統一/数学の参考書・問題集・勉強の仕方/Part66

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
■質問用テンプレ
【学年】←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】←なくても可
【文理】
【偏差値】←どの予備校のかもきちんと書く
【志望校】
【今までやってきた本や相談したいこと】

前スレ:統一/数学の参考書・問題集・勉強の仕方/Part65
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1132455388/
2大学への名無しさん:2005/12/15(木) 16:13:27 ID:OOgInaPj0
■質問用テンプレ
【現在の学習レベル】できるだけ具体的に。客観的にわかるように。
また偏差値表記の場合は何時のどの模試かも明記すること。
【現在の学習環境】現浪仮面再受験など。現役なら学校のレベル、
浪人なら宅浪か否か、利用できる予備校名などもあると良い。
【質問内容】このスレで既出の質問は禁止。
過去ログはともかくこのスレだけは読んでから質問すること。
■「理解しやすい数学」(文英堂)について
このスレでおそらく最も頻出の参考書ですが、全ての受験生に適切である参考書とは言えません。
参考書と使用者との相性だけではなく、扱っている内容自体にそのことが言えます。
決して悪い参考書ではありませんし、見る角度によっては良書とも言えますが、
上記のことに注意してアドバイスを受けましょう。
■数研出版の教科書傍用問題集について
これを使えるのは進学校の授業にきちんと取り組んでいる学生・・・・でしたが、
最近の傍用問題集には詳解が掲載されている別冊解答がついてくることが多く
力がやや足りない学生でも使えるように配慮がされています。
しかし、様々な理由から別冊解答が学生の手に渡らないこともあるので、
そういう場合は、力のある人以外は代用品で勉強しましょう。
ポスト傍用問題集としては黄チャート・ニューアクションβetc
■暗記数学について
解法網羅系参考書による「暗記数学」については常に誤解がつきまとっています。
これを避けるために、暗記数学提唱者である和田秀樹氏の著書
「新版 数学は暗記だ! 受かる青チャートの使い方」(ブックマン社)をおすすめします。
青チャート以外の本を使う場合にも十分意味があります。
165ページしかないので短時間で読破できます。
3大学への名無しさん:2005/12/15(木) 16:13:47 ID:OOgInaPj0
■数学モデルプラン
教科書、黄茶(青茶)を2年末までに終わらせ、3年になったら他のをやってみます。
理由は黄茶(青茶)のみで1-2年の模試は満点近く取れるからです。
1-2年の間は基礎固めです。
黄茶(青茶)を3週以上こなしてください。(例題のみでなく全てを)
3年になると浪人生等が含まれますので偏差値が下がります。
3年生になったら更に努力をしてください。
要するに、1-2年の間は黙って「黄茶(青茶)を出来るようになるまでの学力を教科書等でつけ
黄茶(青茶)に取り組んで」ください。
基礎がなければ話にならないです。
また、網羅系ですので黄茶やって青茶など無駄なことは止めてください。
網羅系は一冊でよいです。
以上が終わってないのに質問する香具師はDQNです。
黄茶(青茶)は完璧とまで言えるようになった人は優秀な方へ質問してください。
4大学への名無しさん:2005/12/15(木) 16:14:27 ID:OOgInaPj0
■既出の質問のページ内検索は Windowsの方は【Ctrl + F】で、Macの方は【Command + F】

【質問者へ】次のような質問をしないこと。
・「チャートと理解しやすい、どっちがいい?」
→レベルや相性や志望校などでベスト参考書は変わります。
・「黄茶→青茶ってどうですか?」
→網羅系は一冊で十分。
・「青茶をやれば完璧(最短・最強・満点)になりますか?」
→世の中に完璧なんてものはありません。
・「青茶をやったら偏差値70いきますか?」
→これまでの習得度合いなど個人差があるので一概に言えません。
・「○○は青茶の代わりになる?」
→自分で良いと思った物を使いましょう。

よくある質問集
Q1.チェクリピの代わりに青チャでもOKですか?
A1.教科書&傍用がしっかりしてるならチェクリピ、そうでないなら、青チャート。

Q2.チェクリピと青チャート両方やるつもりなんですが、どうですか。
A2.どちらか一方を完成させれば充分。

Q3.数学3Cの独学に向いてる参考書ありますか?
A3.マセマ元気が出る3Cてのがあるけど、どうよ。

5大学への名無しさん:2005/12/15(木) 16:14:46 ID:OOgInaPj0
【こういう質問の仕方は避けましょう】
下記のような質問の仕方は、返答のしようがありませんので避けましょう。
・「最強、最短、完璧、満点な参考書、勉強法を教えてください!」
…世の中に完璧なんてものはありえません。

・「参考書○周すれば…」
…回数よりもどれだけ内容を自分のものにしたかが大事。
 やった回数に自己満足することのないように。

・「偏差値△にするには…」
…個人差があるのでなんともいえません。

・「○○大学に受かるには…」
…まず過去問を買ってきて、自分でやってみてください。
 何をすればいいか知るには、それが一番手っ取り早いです。

・ 「○○(参考書名)ってどうですか?」
…「どう」って言われても…何が?

・ 「○○(参考書名)をやれば偏差値どこまで行きますか?」
…人によります。習得度合いによって個人差があるので。

・「 ○○大学に●●(参考書)は必要ですか?」
…だからまず過去問を(略)

・「●●(参考書)やったら○○大学いけますか?」
…(略)

・「○○(参考書)と△△、どっちがいいですか?」
…一概に言えません。参考書は人によって合う合わないがあるので。
6大学への名無しさん:2005/12/15(木) 16:15:47 ID:OOgInaPj0
■数学・出版社リンク
数研出版(チャート式,4STEP,オリジナル,サクシード etc.)http://www.suken.co.jp/
東京書籍(ニューアクションγ/β/α/ω,ニュークオリティ etc.)http://www.tokyo-shoseki.co.jp/book/
文英堂(理解しやすい,これでわかる,シグマトライ etc.)http://www.bun-eido.co.jp/
旺文社(本質の研究/解法/演習,基礎問題精講,(旧)解法のプロセス etc.)http://www.obunsha.co.jp/
研文書院(大学への数学(黒大数))http://www.daigakuenosuugaku.co.jp/
東京出版(1対1対応の演習,新数学スタンダード演習,解法の探求 etc.)http://www.tokyo-s.jp/
Z会出版(緑本,Z会数学基礎問題集(チェック&リピート) etc.)http://www.zkai.co.jp/books/
河合出版(黒本,銀本,やさしい理系数学,ハイレベル理系数学,チョイス etc.)http://www.kawai-publishing.jp/
駿台文庫(青本,分野別 受験数学の理論,基本演習,実践演習 etc.)http://www.sundaibunko.jp/
代々木ライブラリー(白本,(旧)藤田の壁を超える数学,(旧)荻野の天空への理系数学 etc.)http://www.yozemi.ac.jp/books/
教学社(赤本,センター完成一直線,東大の理系数学○カ年 etc.)http://www.kyogakusha.co.jp/
小学館(細野真宏の数学が本当によくわかる本)http://www.shogakukan.co.jp/
中経出版(山本俊郎/坂田アキラ/堀川晋の○○が面白いほどわかる本 etc.)http://www.chukei.co.jp/
東進ブックス(佐藤の数学教科書,(旧)数学○をはじめからていねいに etc.)ttp://www.toshin.ac.jp/
マセマ出版社(元気が出る数学,合格!数学,頻出レベル数学 etc.)ttp://www.mathema.jp/
栄光(湯浅の見える新数学○,小島の難関大突破新数学○ハイレベル演習 etc.)ttp://www.navionavi.com/books.html
ドラゴン桜関連 http://shop.kodansha.jp/bc/books/dragon/
7大学への名無しさん:2005/12/15(木) 16:16:34 ID:OOgInaPj0
■新課程について
(※これからの受験者は新課程です。旧課程の物は役に立ちませんので、悪しからず。)
参考
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/jyohoshi/gl/toku0404-2/part2_1.html
http://www.dnc.ac.jp/center_exam/18exam/example.html

<新課程>
数学T:数と式(不等式・2次方程式を含む、式と証明は含まず)、2次関数、図形と計量(三角比・相似と計量・球)
数学A:場合の数・確率(2項定理含む)、集合と論証、平面幾何(三角形の重心・円の性質の一部を含む)・・・基本的に全分野を学習
数学U:式と証明(整式の除法・分数式)・複素数・高次方程式(複素数平面は含まず)、図形と方程式、三角関数(弧度法)、指数・対数、微分・積分
数学B:数列、ベクトル、統計とコンピュータ、数値計算とコンピュータ・・・2分野選択
数学V:関数、極限、微分法、積分法
数学C:行列(1次変換を含む)、式と曲線、確率分布、統計処理・・・2分野選択

<旧課程>
数学T:2次関数、図形と計量(三角比)、場合の数・確率(2項定理含まず)
数学A:数と式(整式の除法・式と証明・集合と論証を含む)、数列(2項定理含む)、平面幾何、計算とコンピュータ・・・2分野(通常は数と式、数列)
数学U:図形と方程式、三角関数、指数・対数、微分・積分
数学B:ベクトル、複素数(複素数平面を含む)、確率分布、算法とコンピュータ・・・2分野
数学V:関数(分数式、弧度法はここで初出)、極限、微分法、積分法
数学C:行列(1次変換は含まず)、いろいろな曲線、統計処理、数値計算とコンピュータ・・・2分野
8大学への名無しさん:2005/12/15(木) 16:17:13 ID:OOgInaPj0
『高校 これでわかる数学』 文英堂:図やイラスト等を用いて分かりやすく解説してある。

『基礎と演習 数学 チャート式(白チャート)』 数研出版:解説が詳しい。「これでわかる」に比べ、問題数が多い。

『理解しやすい数学』 文英堂:白チャート等と比べて、一つの例題に多くのポイントが盛り込まれていたり
例題の中で公式の証明をさせたりする等、独自の工夫がなされている。
ただ、それを良問ととらえるか、負担が大きいととらえるかは人それぞれ。

『解法と演習 数学 チャート式(黄チャ)』『基礎からの 数学 チャート式(青チャ)』
『数学 チャート式(赤チャート)』数研出版
『大学への数学(黒大数)』 研文書院
*カッコ内は通名

・新数学スタンダード演習(東京出版)・・・★★☆ 
東大理科1類2類文科1類2類3類受験生に人気の問題集。問題はいいが奇妙な解法多し。偏差値70向けの解法。
普通に解けばいいものを・・・。
・河合ハイレベル理系(河合出版)・・・★★★
別解が豊富なのがなによりの魅力。問題は2次試験で有名・典型的なのが多い。
・新数学演習(東京出版)・・・★☆☆
東大理3向け。挫折率高し。もはや市販の問題集じゃ満足できない人向け。これを全てやれば6完も夢じゃない(!?)
・微積分基礎の極意(東京出版)・・・★★★
これをやれば微積分に絶対的な自信がつくでしょう。
・ショートプログラム(東京出版)・・・★★★
解けば解くほど偏差値があがります。
・マスターオブ整数(東京出版)・・・★★★
整数の参考書が少ないので対策しづらい整数ですがこれをやれば自信つきます。

※新課程版が発売されていない本もあります。悪しからず
9大学への名無しさん:2005/12/15(木) 16:17:46 ID:OOgInaPj0
◎新数学演習
むずい。何がむずいって、「見たことのないタイプの問題」が多いのがむずい。
「典型的な問題ならなんでも来いなんだけど、東大とかの問題って見たことないようなのばかりだし、
そういう問題に対して、どう手をつけていけばいいのか分からない」という受験生が
「未知の問題に対する取り組み方」と堅固な論理展開力を鍛えるのによい。
「高いレベルでの有名問題・有名手法」もかなり載っているので、知識としても有用なものが多い。
ちなみにいたずらな難問も散見される。

◎ハイレベル理系数学
むずい。しかし載っている問題はほとんどが「有名」。
自分で解き進めても、あまり実力には結びつかない気がする。
過去の「名作問題」は必ずしも「普遍的」ではないという点が重要。
「問題事典」として確保する価値はあり。

◎天空への理系数学
そこそこむずい。
けど、これまた載っている問題は「ありがちなパターンに抜けがないように、順次解説」しているだけなので
(というか、それが目的だろうし)、ハイレベルな受験生には物足りないと思う。
数学に自信はあるんだけど、まだ東大京大受験生としては未熟かなあ、という段階の受験生には効果ありそう。
(というか、予備校系の本はそういうのが多い。)
「高いレベルでの有名手法」を紹介するタイプ。(それが予備校に通う人のニーズってもんだろうし。)

10大学への名無しさん:2005/12/15(木) 16:18:12 ID:OOgInaPj0
◎解法の探求シリーズ
◎解法の探求1
問題集としてはあまり使えないが、「自称数学マニア」が目から鱗を落としそうな解説。
とりあえず読む価値はあり。
◎解法の探求2
「原則編」だけでも読めば、「自称数学マニア」は目から鱗を落とす。読む価値あり。
「実戦編」以降に載っている問題のレベルは極めて高い。
◎解法の探求確率
同様に、チャートなどで数学を極めたつもりになっている
「自称数学マニア」の受験生が読むと、目から鱗を落とす。
この本に載っている解法をマスターできれば、確率は極めたも同然。
解探シリーズに共通の事項として、数学に自信のない人が読むと、頭が混乱するだけだと思うので、
手を出さない方がよい。
「自称数学マニア」が、1つ壁を越えるためには必読と思える。

◎月刊大学への数学
標準的。数学に自信のある受験生が「数をこなす」目的で使用するには最適。
自分で解けたと思っても、解説を読んでみれば目から鱗が落ちること間違いなし。
数学に自信があると自分で思い込んでいるだけの受験生が手を出すと、時間の無駄遣いになること請け合い
(わけが分からないまま「テクニックの丸暗記」に走ってしまい、実力が下がる危険あり)。
ちなみに学コンはハイレベル。しかしいわゆる「難問」ではない。

◎入試数学伝説の良問100
受験生・大学入試関係者、必読の書!
数学の勉強で一番大切なのは、良い問題で良い解法を学ぶこと。
本書は、過去30年の大学入試問題を精査し、傑出した良問だけを100題収録。
解説は「考え方」に重点を置き、多くの「別解」を掲載。ぐんぐん力がつくうえに、
数学の本当の面白さまでわかってくる。

11大学への名無しさん:2005/12/15(木) 16:18:38 ID:OOgInaPj0
◎勇者を育てる数V・C
基本事項から始めて一流校で出てもおかしくないレベルの典型問題まで扱っている。
基本から始まるが解説はあまり丁寧じゃないので初学者には向いてない。
あくまで教科書や授業の補強として使うべき。

◎理系数学のプラチカVC
国公立の過去問を中心に構成されており、レベル的にはかなり高い。
問題は77問とかなり少なく、仕上げに使うにも適している。
また解説には大学で習うようなマニアックな内容もたまに補足されている。

◎微積分/基礎の極意
名前どおり微積がメインで、微積についてかなり深い部分まで触れている。
3章に分かれており、基本計算問題と演習問題と微積のテクニックのまとめという構成になっている。
演習問題は60題程度だが典型問題を扱い内容は充実している。
いわゆる「大数」色の強い内容が多いが、極めれば微積分野はかなり完成できるだろう。
12大学への名無しさん:2005/12/15(木) 16:19:29 ID:OOgInaPj0
■数学勉強法の4つの流派
(1)暗記数学流・網羅系派
和田秀樹氏が推奨するような勉強法。(1)の人が好きなテキストはチャート・ニューアクション。

(2)暗記数学流・講義系派
荒川氏が推奨するような勉強法。(2)の人が好きなテキストは細野本・マセマ。

(3)思考数学流・問題演習派
傍用問題集を自力で考えて解くことに全力を注ぐ。主に学校の方針についていって成功した人が推奨する。
(3)の人が好きなテキストは4STEP・スタンダード。

(4)思考数学流・基礎事項重視派
問題を解くことよりも、基礎事項を徹底的に理解することに重点をおく。 主に大学の先生や理科系の学生さんが推奨する。
(4)の人が好きなテキストは受験数学理論・黒大数・本質研究。
13大学への名無しさん:2005/12/15(木) 16:20:06 ID:OOgInaPj0
■新課程難易度表
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ これでわかる
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■ 白茶
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 理解しやすい
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 黄茶
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ 青茶
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(例題のみ)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(練・演習含)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 黒大数
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ ニューアクションβ
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ ニューアクションα
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ ニューアクションω
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ チェクリピ
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 河合入試攻略
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 1対1
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 大数増刊 スタ演
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 新数学演習
□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 月刊大数 日々演
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 月刊大数 スタンダード
14大学への名無しさん:2005/12/15(木) 16:21:08 ID:OOgInaPj0
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ スタンダード12AB受験編
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ オリジナル12AB受験編
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ オリジスタン3C受験編
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 本質の研究
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 小島難関大
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 実戦演習
□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ 受験数学の理論
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ マセマ元気
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□ マセマ合格
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 合格プラス
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ マセマ頻出
□□□□□□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ マセマハイ
15大学への名無しさん:2005/12/15(木) 16:23:01 ID:OOgInaPj0
テンプレ終了。
質問者は>>1-14を読んでから。
16大学への名無しさん:2005/12/15(木) 18:36:05 ID:P5qxJ6mTO
おつ
17大学への名無しさん:2005/12/15(木) 20:16:47 ID:hTuXBXDRO
なんか数研に直接行くか、教科書等を取り扱っている専門所にいくと
オリジナル等の解答が買えるって噂を聞いたんだけどマジ?
18大学への名無しさん:2005/12/15(木) 20:34:37 ID:BgUSYJyr0
>>17
その噂は俺も聞いた。
数研にも問い合わせたし、教科書販売所にも行ったんだが、
個人にはお売りできませんとのこと。

よくよく考えれば、あれは別冊解答じゃなくて教授用資料だから、
一括採用した高校にしか卸さないのは当然といえば当然だったり。
19大学への名無しさん:2005/12/15(木) 21:18:31 ID:qMZalKSs0
高1です。
数1Aと2Bの復習をしようと思ってます。
そこで、本質の研究と黄チャどちらをやろうか迷っています。
このどちらかを終わらせて、→4STEP→一対一につなげたいのですが、どちらをやるべきでしょうか?
よろしくお願いいたします。
20大学への名無しさん:2005/12/15(木) 21:40:25 ID:12hfYfmZ0



■勉強不能のためのお勧めの本

 ─掲載している本─
  ■能力開発系の本
    □能力開発  □右脳  □知力増強  □速読  □論理的思考
    □潜在能力開発  □自己啓発  □記憶力  □暗記
  ■大学受験 
    □英語 □国語 □数学 □物理 □科学 □日本史 □世界史
  ■難関試験
    ★司法試験(現代の科挙 試験難易度Max)□法科大学院 □公務員試験 □医学部受験 □東大受験

 http://atkinson-web.hp.infoseek.co.jp/atkinson/news_book_ryouhou.htm



■スーパーギタリスト Super Guitarist

 http://atkinson-web.hp.infoseek.co.jp/atkinson/super_guitar_main.htm



■杉村太蔵詳細調査ファイル ※おそらく"世界で"一番詳しい杉村太蔵氏まとめサイト

 http://atkinson-web.hp.infoseek.co.jp/atkinson/taizo.htm
21大学への名無しさん:2005/12/15(木) 22:17:00 ID:UwTUHtR60
チャートやろうと思うんですがどうせなら狙う大学のレベル考えると
青やろうと思うんですが、
それとも自分の実力に合わせて黄にして足りないものを一対一などで補う
とかのほうがいいですか?
22大学への名無しさん:2005/12/15(木) 23:10:40 ID:SChB4bLxO
実況中継って受験でも使えますか?
23大学への名無しさん:2005/12/16(金) 00:01:42 ID:RCXAL4UH0
>>17
数研の学校採用の
問題集ってたくさん種類あるのですが、
どれが人気高いのでしょうか。
24大学への名無しさん:2005/12/16(金) 02:09:04 ID:NuVvp0MO0
【学年】現2年
【学校レベル】普通の公立校のU類
【文理】文
【偏差値】51(全統第2回)
【志望校】大阪大学経済学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
「これでわかる数学」と「青チャート」を持っていて,
「これでわかる」を一単元終わらせてからその単元の「青チャ」の例題だけやって,また「これでわかる」で次の単元...
という感じで進めていこうと思っています。これまで所々,授業を全く聞いてなかった所とかもあります。
どうしても,志望校に行きたいのですが,このやり方でいいのか,何をやっていいのか,全く分かりません。
数学は嫌いではないのですが,苦手で今は授業についていくだけで結構しんどい感じです。
なにかアドバイスを下さい。お願いします。
25大学への名無しさん:2005/12/16(金) 08:44:22 ID:0uZbbZe60
>>24
まずは「これでわかる」だけを全範囲やるのはどうでしょう?
青チャートと並行してやっていくとなかなか上達が感じられなくて
嫌になると思うよ。
これでわかるをやった後で、青チャートに移ればいい。
これでわかるは2年の間に全部終わらせる計画で。
26大学への名無しさん:2005/12/16(金) 14:05:26 ID:yDAgKeme0
微妙な質問なんですが・・。
オリジナル1A2Bって、レベルはどれくらいなんでしょう??
27大学への名無しさん:2005/12/16(金) 15:05:32 ID:kLU5QtRE0
【学年】24才
【学校レベル】中卒
【文理】理
【偏差値】不明
【志望校】旧帝医
【今までやってきた本や相談したいこと】
8月から勉強を始めて今まで駿台の基本演習をやってきました。
曖昧な所は解法を覚えて飛ばしては進み、例題・類題は殆ど解けるようになりました。
そこで青チャートの演習問題をやってみたところ全くと言っていいほど解けません。
要は殆ど例題で出てきた問題しか解けないのですがこれを打破したいと思っています。
予備校の授業などを受けられればいいのですが田舎に住んでいて家を空けられる環境ではないので
参考書で何とかしたいと思っています。
多分似たような事に陥った人も多い(?)と思いますがどのように抜け出したか、
自分の体験、オススメの本等を教えてもらえればと思っています。
長文失礼しました。宜しくお願いします。
28大学への名無しさん:2005/12/16(金) 16:57:50 ID:4ASlfii6O
>>27
基本演習はこれからも何度か続けて計算処理力はキープしつつ、
実況中継や細野本などの講義本で考え方を学べばいいと思いますよ。
できれば代ゼミのオンラインで学んで、Z会の添削で演習をすればいいと思いますが
29大学への名無しさん:2005/12/16(金) 17:11:33 ID:kLU5QtRE0
>>28
レスありがとうございます。基本演習は1日に15項づつくり返しています。
実況中継に細野、講義系の本ですね。今の自分は解法しか頭にないので非常に良い援軍になりそうです。
オンラインの授業も受けたいと思っていました。ただ今の実力ではキツそうだなと思い、
中々手を出せないでいたのですが代ゼミBB等で数講座買って観てみる事にします。
30大学への名無しさん:2005/12/16(金) 18:49:11 ID:+XC7tyPY0
理系数学のプラチカVCは難易度がかなり高いとありますが
具体的には偏差値はどれぐらいあればいいのでしょうか?
高3全統3回目で偏差値51なのですが、できないでしょうか?
31大学への名無しさん:2005/12/16(金) 19:15:54 ID:mABDGolfO
【学年】浪
【文理】理
【偏差値】代ゼミ記述64
【志望校】国立獣医
【今までやってきた本や相談したいこと】

四月から教科書・旧青チャで解法暗記、分からない所は受験数学理論を読むというやり方でやってきました。
後は確率だけなのですが、これは青チャ以外でやろうと考えています。で、ハッと目覚める確率
がいいかなと思ってるんですが、他の物の方がいいでしょうか?
現役の時一応青チャで一通りやっていて、センター〜簡単な記述レベルならほぼ解けるのですが。
アドバイスお願いします。
32大学への名無しさん:2005/12/16(金) 19:32:10 ID:X5zl2B1I0
相似がやばいほどできないんですがなんかいい本ありませんか?
33大学への名無しさん:2005/12/16(金) 19:47:43 ID:OLMm0+W20
質問させてください。
1対1は>>12の1.2.3.4のうちどれでしょうか?
あと、解法の探求1と2はAMAZONでは売ってないんでしょうか
34大学への名無しさん:2005/12/16(金) 20:26:42 ID:vlYzLMus0
>>25
ありがとうございます。では,出来るだけ早く「これでわかる」を終わらせるつもりでやってみます。
また,お世話になると思いますが,よろしくお願いします。
35大学への名無しさん:2005/12/16(金) 20:36:43 ID:W9E+CCvMO
整数問題は細野か 大数11月号どっちがいいでしょうか?
36大学への名無しさん:2005/12/16(金) 21:14:09 ID:zYeeD6TI0
河合塾の「土曜日に差がつく」シリーズの
数学3C典型問題が店頭にあったのだが、
このシリーズを3冊やるとどのくらいいけそうだろうか?
37大学への名無しさん:2005/12/17(土) 00:14:31 ID:CxQdnyP60
>>33
1ですね。
有名問題の解き方を覚える本ですから。
それと、解法の探求は雑誌扱いなのでアマゾンでは売っていないようです。
東京出版のサイトから通販で買えますよ。
38大学への名無しさん:2005/12/17(土) 00:20:16 ID:CxQdnyP60
>>26
難関大学理系レベル。

>>27
基本的な例題を覚えた段階では青チャートの演習問題は解けません。
当分は模範解答を見て解き方のコツを習得していくことに時間をかけてください。

>>30
偏差値云々じゃなくて、これまでどの程度数3をやってきて、
どの程度知識が身についているかによる。
無理に背伸びしない方がいい。
これまでやってきた参考書を完璧になるまで繰り返すだけで受かるはずだと念じるべし。
プラチカをやったおかげで受かるなんてことはない。
プラチカをやらなかったせいで落ちるなんてことはない。
39大学への名無しさん:2005/12/17(土) 00:27:54 ID:CxQdnyP60
>>31
簡単な記述レベルが解けるのなら、別に特別な対策をしなくても、
どんどん問題練習をしていけばいいと思うのですが。
どうしても対策したいなら、ハッと目覚めるに加えて、
「完全攻略・場合の数と確率」(文英堂)(旧・合格へのサマリー)なんかも
見てみては。(たぶん、このへんは好みが分かれるところ。)

>>32
中学3年生用の問題集売り場から探そう。

>>35
細野の後、大数へ。
40大学への名無しさん:2005/12/17(土) 00:32:37 ID:CxQdnyP60
>>36
黄チャートの例題を全部やったくらいのレベル。
41大学への名無しさん:2005/12/17(土) 00:57:33 ID:NNFfmAr3O
>>39整数について質問した者です。回答誠にありがとうございました。
42大学への名無しさん:2005/12/17(土) 01:16:50 ID:mdkZ+EKKO
【学年】高三
【文理】理系
【偏差値】第3回全統記述57
【志望校】広大
【今までやってきた本】青茶2周(例題のみ)、数研オリスタ3C(問題Aのみ)
【相談したいこと】来週あたりから最後の仕上げとして伝説の良問100をやろうと思うのですが、
近くの本屋に置いてないので難易度がわかりません。どのくらいか他と比較して教えてください。
43大学への名無しさん:2005/12/17(土) 01:50:10 ID:CxQdnyP60
>>42
伝説の良問は最後の仕上げにやるような本ではありません。
「受験業界で常識扱いされる有名過去問」を集めてコメントをつけた本です。
問題ごとの難易度もバラバラ。
これは受験参考書ではなくて、あくまで新書です。
はっきり言って広大の傾向とはまるで違うのでやるだけむなしい。
河合塾の「入試攻略問題集・広島大学数学」でもやった方がよっぽどタメになるかと。
44大学への名無しさん:2005/12/17(土) 01:54:39 ID:aHg/3JUkO
>>39解き方が曖昧というか、フィーリングに頼っているというか…基礎的な所に自信がないんです(青チャやってから
かなり時間が経っているので)。
とりあえずその二つを検討してみます。どうもありがとうございました。
45大学への名無しさん:2005/12/17(土) 02:33:28 ID:Y5J13uyqO
東北(法)、慶應(商)、中央(法)で数学を使うのですが
プラチカでよろしいでしょうか?
ほかにお勧めはありますでしょうか?
お願いします
46大学への名無しさん:2005/12/17(土) 02:43:59 ID:mdkZ+EKKO
>>43
回答ありがとうございます。あやうくネットで購入してしますところでした。
それに入試攻略問題集・広島大学数学なる物があるなんて初めて知りました。
それをやってみようと思います。
47大学への名無しさん:2005/12/17(土) 19:08:58 ID:bCSD9/5S0
>>13
>>14
細野本(本当によくわかる本・小学館)って
レベルどれくらい?
それ流にあらわすどんなになる?
48大学への名無しさん:2005/12/17(土) 22:15:08 ID:beXC18YUO
数2Bがあまり得点とれないのですがどうしたらよいですか?教えてくださいm(__)m
49大学への名無しさん:2005/12/17(土) 22:37:30 ID:gK0niBX/0
赤チャート→新スタ演の接続は可能でしょうか?
1対1を挟んだ方がいいですか…?
理一志望です。
50大学への名無しさん:2005/12/17(土) 23:21:41 ID:Vcr3NtyLO
そんなことも一人で決められなかったら、東大入れないよ。
51大学への名無しさん:2005/12/17(土) 23:26:09 ID:agpTYhsW0
【学年】高2
【文理】 文
【偏差値】 進研64河合64駿台50
【志望校】 一橋社会
【今までやってきた本や相談したいこと】
4ステップが殆ど終わり1対1へと繫げていこうと思っているのですが、4ステップを数週→1対1に繫げるという方法より、
この勉強法だと1対11対1でやる分野(二次関数など)にあたる4ステップの問題を解く→1対1のその分野へというような、
4ステップの復習と1対1を平行して進めていく勉強法はどうでしょうか?前者の方法だと4ステップの復習が疎かになってしまいそうです。アドヴァイスお願いします。
52大学への名無しさん:2005/12/17(土) 23:51:46 ID:K+CvIZzG0
>>50
難関だからこそ経験者の意見を聞きたいのですが。
学年は高1です。
53大学への名無しさん:2005/12/17(土) 23:52:05 ID:sySUxcG2O
数学全くできなくて青チャから始めたんですが解答見ても理解できないのが多々あります。
どうすればいいんですか?涙が出てきました。あと1年で国公立医学部受からなきゃならないのに…。
わざわざ理転して現役合格は諦めて勉強してるのに…。親にも受かるわけないだろと言われてるし…。
数学が出来たら勝機はあります。
54大学への名無しさん:2005/12/17(土) 23:56:11 ID:Kxm485pl0
>>53
そんなあなたに白茶→赤茶
55大学への名無しさん:2005/12/18(日) 00:27:10 ID:PDZ5DhDb0
AxfcというロダのBasicのmpgのおかりします な
56大学への名無しさん:2005/12/18(日) 01:08:21 ID:5vg+E/e+0
>>48
センターの話?
目標点を下げて他の科目で頑張る。
これ、真面目なアドバイス。
たぶん次も数2Bは難しいので手の打ちようがない、あれだけは。

>>49
全然問題なし。1対1と新スタ演は難易度ほとんど同じなので挟むとか関係ない。
やってみて無理そうならその時考える。失敗を恐れるな。
57大学への名無しさん:2005/12/18(日) 01:21:38 ID:5vg+E/e+0
>>51
4STEPをやりこんでから、満を持して1対1を始める方がよい。
4STEPをしっかりやるだけでもかなりの実力になる。
「どうしても早めに1対1をやっておかないと受験に間に合わない」
なんて思う必要はない。
基礎を固めることが大事だと自分に言い聞かせること。
とは言っても、早いに越したことはない。

>>53
数学が苦手な人に青チャートは無理です。
評判につられて「青チャートやるのが常識」みたいに思わないこと。
>>54が薦めてくれているように白チャートか、
または「理解しやすい」「これでわかる」などの中から選ぶ。
すぐ本屋へ行ってこの三種を見比べて選んでこよう。
これらの本ならたぶん、一人でできる。これらを全範囲半年以内に終わらせる。
練習問題も隅々まで解いて、理解できないところはチェックしておく。
当分の間は、難しい問題を頑張ることを考えず、基本問題に習熟することを目指し、
反射的に手が動くまで公式を覚えこむこと。
その後「チェクリピ」あたりをやることをすすめる。
58大学への名無しさん:2005/12/18(日) 01:51:12 ID:KltATFxqO
青チャは数学苦手だとできないのか。。。
おれ数学苦手じゃなかったんだ。何かうれしい(´・ω・`)ホロリ
59大学への名無しさん:2005/12/18(日) 02:04:51 ID:MrHZUHbx0
マセマ合格で中央や芝浦工大の合格点とれますか?
60大学への名無しさん:2005/12/18(日) 02:19:11 ID:5vg+E/e+0
>>58
自信もっていいよ。頑張れ。
61大学への名無しさん:2005/12/18(日) 02:19:31 ID:poPPUNWMO
青短ぐらいのレベルだったら数学1・Aは何の参考書をやればいいですか?
62大学への名無しさん:2005/12/18(日) 02:22:37 ID:poPPUNWMO
現役高3のセンター利用です。61
63大学への名無しさん:2005/12/18(日) 02:28:01 ID:5vg+E/e+0
>>62
時間がないので、まずはセンターの予想問題集を解くこと。
河合塾の「マーク式総合問題集数学1A」
それでどれくらい取れるか試してから対策を練る。
64大学への名無しさん:2005/12/18(日) 02:29:45 ID:5vg+E/e+0
>>59
人による。取れる人もいるし取れない人もいる。
65大学への名無しさん:2005/12/18(日) 02:49:14 ID:poPPUNWMO
63
ありがとう!やってみます!
66大学への名無しさん:2005/12/18(日) 02:59:08 ID:g7uoVFL70
黄チャでも旧帝理系は大丈夫ですか?最近青チャがわからん・・・
67大学への名無しさん:2005/12/18(日) 03:28:12 ID:5vg+E/e+0
>>66
結局、最終的には青チャレベルまでやる必要がある。
黄チャに変更したからといって、その後、青チャレベルの演習を避けては通れない。

分からない問題、むずめの問題はとりあえず保留しておいて、
ひと通りやりきった後で、いまいちなところを一つ一つつぶしていくという
やり方をするとよいかも。
68大学への名無しさん:2005/12/18(日) 09:54:53 ID:R2tTw5kMO
>>45お願いします
ちなみに偏差値は全統記述で60でした
69大学への名無しさん:2005/12/18(日) 11:02:08 ID:Yo4rl25S0
初めまして。高校一年のものです。
今、チェクリピと本質の研究を使い、数TAを復習しています。
その際のチェクリピをチェック・チェックを見てといたほうがいいのでしょうか?
また、本質の研究の例題をすべてやるべきなのでしょうか?
よろしくお願いします!
70大学への名無しさん:2005/12/18(日) 11:48:28 ID:7byu4cRs0
はじめまして数学を勉強しようと思うのですが
参考書というより解説書みたいな感じの本はないでしょうか?
自分の学習レベルとしてははずかしながらおそらく小学校卒業程度だと思います。
だから
中学数学1年〜3年 1冊
高校数学1年〜3年 1冊
このような感じで探しています。
71たけすぃ ◆SFC///sKNA :2005/12/18(日) 14:02:41 ID:2nroEdbFO
一冊(´・ω・`)それはない
マセマが一番簡単
元気がでる
72大学への名無しさん:2005/12/18(日) 14:07:32 ID:J9ciXST30
73大学への名無しさん:2005/12/18(日) 14:13:33 ID:1OX1plok0
>>69
研究の例題は見ただけで理解できればやらなくていいよ^^
チェクリピはチェック×2を見ないで解けないなら見ながら解いてもいいよ^^

>>70
系統数学で高校の範囲ごとまとめてやっちゃえ
小学校卒業程度の知識があれば余裕だよ。
7469:2005/12/18(日) 14:40:40 ID:Yo4rl25S0
>>73
お返事ありがとうございます
最終的にはチェック・チェックを見ないでの方が断然いいんですよね?
75大学への名無しさん:2005/12/18(日) 14:44:43 ID:1OX1plok0
見ないでも良いというか、見る必要がなくなると言ったほうが正しい。
7669:2005/12/18(日) 14:51:30 ID:Yo4rl25S0
>>75
なるほど。どうもご丁寧にありがとうございました!
もうすぐチェクリピも終わるのですが、何につなげるべきなのでしょうか?
自分では1対1がいいと思うのですが、どうでしょうか?
志望校は東工大です。
77大学への名無しさん:2005/12/18(日) 14:54:06 ID:8cRDTr5yO
みなさん問題集を解いていて、その問題集に載っている解法と違う解法で解くことありませんか?
だけど解答には載ってないから、あっているか確認しようがないですよね…そんな時は無理矢理解答の奴で納得してますか?

特に整数問題とか証明問題に多い気がするんですが
78チョコボ:2005/12/18(日) 15:41:41 ID:Qq5sFMN/O
質問なのですがセンター試験対策してれば、私大でも通用しますか?一応マーチ目指しているのですが・・
79大学への名無しさん:2005/12/18(日) 15:44:42 ID:aTBt7cWJ0
無理と思う。センターで八割いくなら
センター利用すればいいわけだし。
80大学への名無しさん:2005/12/18(日) 15:48:11 ID:rFn37cwG0
【学年】高2
【学校レベル】orz
【文理】 理
【偏差値】全統マーク45
【志望校】 信州医
【今までやってきた本や相談したいこと】
今理解しやすい数学をやっているのですがこのあとチェクリピ→1対1→
新スタ演→過去問ってとこでいいですかね?
81大学への名無しさん:2005/12/18(日) 16:03:04 ID:cLxEzP2N0
■質問用テンプレ
【学年】現役高3
【学校レベル】私立進学校の下位
【文理】 理系
【偏差値】河合で53
【志望校】 薬学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
数学が超足引っ張ってます。青チャートやってて、塾の個別でわからないとこ教わってます。
特に確率が壊滅的なんですけど、今からでも確率の穴を埋めるにはどうしたらいいでしょうか?
青チャの確率の章を繰り返しても、身に付いた感じがしません
82大学への名無しさん:2005/12/18(日) 16:15:16 ID:Qq5sFMN/O
では青チャート一冊のみやって仕上げればマーチレベルまでもっていけますか?
83大学への名無しさん:2005/12/18(日) 17:58:36 ID:vfapDVo+0
>>81
そんなあなたにハッ確
84大学への名無しさん:2005/12/18(日) 17:59:25 ID:XNLo6Bdr0
>>56
亀レスですが、本当に親切にありがとうございます。
赤チャートを万全にして挑みます。
85大学への名無しさん:2005/12/18(日) 19:36:35 ID:GcOV2DHG0
>>70
中学はこれで不足はない。まあ事典なので、全部やるひつようもないし。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4318026043/qid=1134901862/sr=1-7/ref=sr_1_10_7/249-4602115-4841950
高校は、1冊はむりだろう。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4931256880/qid=1134902064/sr=1-11/ref=sr_1_2_11/249-4602115-4841950
このシリーズなどでやれば。
ちなみに中学はやらなくても、高校の勉強をしながら、疑問が出たところだけ中学のを参照すればいい。
86大学への名無しさん:2005/12/18(日) 19:42:39 ID:N6CpTlAiO
  ( ゚д゚)     苺うまそー
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    ../


  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    ../
87大学への名無しさん:2005/12/18(日) 19:48:38 ID:gPN8VXgJ0
【学年】高1
【学校レベル】公立進学校
【文理】 文志望
【偏差値】駿台66
【志望校】 一橋法
【今までやってきた本や相談したいこと】
完全に国・英に頼った得点ですので数学だけ極端に偏差値が低いです
今までは学校の傍用問題集しかやってません
現在数U/図形と方程式 です
統計を取ると二次関数・平面幾何は得点率が高く、計算・場合の数が
低いです 
こんな私は何から始めるべきですか?
88大学への名無しさん:2005/12/18(日) 20:20:25 ID:ydLxjmlW0
>>77
自分で書いた解答が合っていることを自分で自信を持てるだけの
実力がないうちは、模範解答を理解することに努めた方が賢明。

>>78
マーチレベルは無理と思われる。

>>80
それで医学部に受かるかは不透明。
早めに過去問をやってみて難易度や傾向をつかんだ方がいい。
チェクリピが終わった段階で過去問に挑戦してみよう。
ちなみにチェクリピと新スタ演と1対1は難易度的にかなりかぶっていると思うけど、
意図があっての選択?
「とりあえず有名どころをやっておかないと不安」っていう理由なら考え直した方がいい。

>>81
それは青チャートが悪い。
教科書レベルの典型問題を数多くこなして数え上げのしかたを体得するとよい。
計算だけじゃなくてちゃんと説明を言葉で書いて納得しながら解いていくこと。
教材は塾で教科書レベル+αの問題を大量にコピってもらえ。
89大学への名無しさん:2005/12/18(日) 20:31:05 ID:ydLxjmlW0
>>82
頭のいい人間ならそれで何とかなるが、並の人間には無理だと思う。
問題練習が足りない。

>>87
これまでやってきた傍用問題集を隅々までやりきる。
模範解答を熟読して全問題を理解し、自力ですらすら解けるまで繰り返す。
解答の書き方にも注意して、言葉による説明のしかたを練習すること。
もし模範解答集を渡されていない場合は、代用として黄チャートをやる。
隅々まで。全問題覚えるまで。
あとは学校の課題(テスト勉強など)をしっかりやってください。
補習などがあったら積極的に参加して練習問題をいっぱいゲットしてどんどん解いてください。
90大学への名無しさん:2005/12/18(日) 21:25:25 ID:wetC6935O
携帯からゴメンなさい。  一対一と 青チャートの重要例題なら どっちの方が解説詳しいでしょうか?
91大学への名無しさん:2005/12/18(日) 21:39:07 ID:ydLxjmlW0
>>90
1対1。ただ、好みの問題が大きいと思うので、本屋で見比べてみるべき。
ちなみに1対1は全体的に青チャートよりレベルが高いので要注意。
92大学への名無しさん:2005/12/18(日) 21:44:11 ID:nL7otGGi0
【学年】2年
【学校レベル】灯台1,2人、早慶1/4
【文理】 理
【偏差値】河合72
【志望校】 理2or登校
【今までやってきた本や相談したいこと】
楽天の配送料無料の機会に、(近所に大型書店がないので)受験するまでに必要そうな
本はあらかた買っておこうと思っているのですが、
伝説の良問100 はどうなんでしょうか?>>43を見て不安になったのですが、
要は「三年の冬等の総仕上げ用」には向かないが、良書。ということでしょうか?
また、
微積分の極意 これはUBレベルの計算問題から収録されているのですか?
93大学への名無しさん:2005/12/18(日) 21:50:55 ID:wetC6935O
》》90 レスありがとうございます!自分は青チャートの重要例題の解説がわかりにくいと感じました…   青チャートの基本例題と4STEPができるレベルなんですけど 一対一につなげて大丈夫ですよね?
94大学への名無しさん:2005/12/18(日) 21:51:52 ID:CsZXZTmv0
文系で4STEP→1対1(演習含む)→スタンダード受験編をしっかりとこなせば、どのくらいの大学のレベルに到達可能?
95大学への名無しさん:2005/12/18(日) 21:53:00 ID:wetC6935O
すいません ≫91でした
96大学への名無しさん:2005/12/18(日) 21:55:08 ID:kYH8ZZ0dO
一年の復習で4STEPと黄チャどちらをやればいいかなやんでいます。今高二です。
97大学への名無しさん:2005/12/18(日) 22:00:23 ID:z8H8PvqXO
黄チャ→一対一のあとにオリジナル受験編(解答あり)か
新スタンダード演習をやろうと思ってます。
両方やるのは無駄ですかね??

京大薬志望の2年です
98大学への名無しさん:2005/12/18(日) 22:29:46 ID:Un8odQcu0
今一年なんですが河合の全統高1模試ってどれくらいの難易度なんですか?
一対一の演習くらいのレベルと考えていいですか?

スレ違いになるんですがお願いします
99大学への名無しさん:2005/12/18(日) 22:38:13 ID:VY4eQQgZO
98高一の模試は全体としては教科書レベルで、各問の最後がちょいむずかしくできてるけど、一対一レベルじゃないよ。高一で一対一TAこなしたら相当有望だよ。
100大学への名無しさん:2005/12/18(日) 22:42:14 ID:Un8odQcu0
>>99
青チャ例題レベルくらいですかね?

偏差値70越えなかったら色々めんどくさい事が起きるので
今、一対一例題→演習ってやっていっているんですけど
対策としては十分と考えていいですか?
101大学への名無しさん:2005/12/18(日) 22:49:38 ID:glqYCDHH0
チャートに嫌気がさした人は旺文社の基礎問と標問がおすすめ。
標問は解法のプロセスの改訂板らしいし。
10280:2005/12/18(日) 22:50:11 ID:rFn37cwG0
>>88
わかりました、チェクリピ終わったら過去問見てみます。
103大学への名無しさん:2005/12/18(日) 23:19:30 ID:ydLxjmlW0
>>93
たぶん大丈夫だと思う。
ただし、1対1の解説や解き方が肌に合わなければ、別の本を探した方がいいかもしれない。
とりあえずやってみて損はない。

>>94
東大・京大・一橋まで到達可能。文系としては最高レベルの実力に近づける。

>>96
学校で4STEPを使ってて、模範解答集を持っているのなら4STEPをやれば問題なし。
何かそれでまずいことがある場合は黄チャートで。
104大学への名無しさん:2005/12/18(日) 23:28:11 ID:ydLxjmlW0
>>97
京大理系志望なら両方やって全然オッケー。
というか、やった方がいい。

>>100
1年の模試は基本事項に漏れがないようにすることが一番の対策。
2次関数の最大最小だとか、方程式の解の存在範囲、三角比の図形への応用などの
分野の典型パターンをもれなくできるようにしておけば満点が狙える。
最初の小問集合でミスらないように、場合の数、式の値などの計算に
習熟しておくことも重要。
105大学への名無しさん:2005/12/18(日) 23:46:00 ID:wetC6935O
》104   教えてくれてありがとうございます! さっき自分で色々調べた結果、一対一では網羅してない部分があるという事なので 網羅してない部分は青チャートで補った方が良いですよね?
106大学への名無しさん:2005/12/18(日) 23:54:11 ID:tugfvTe1O
問題集のことがよくわからないんですが、
4STEPは良書ですか?使ってるかたお返事おねがいします。
107大学への名無しさん:2005/12/19(月) 00:02:56 ID:xnj76YV60
【学年】高1
【学校レベル】中堅私立一貫校
【文理】 理
【偏差値】進研64
【志望校】 東工大
【今までやってきた本や相談したいこと】
 高1の4月の時点で数TAは学校で終わっていたので、今年は復習に専念しています。
 それで、今までは黄チャートの例題のみをひたすら解いていたんですが、
 解答を覚えてしまうような感じで最近はやめてます。
 今はチェック&リピートを解いていますが、10問に1問程度で躓きます。
 一応傍らに本質の研究をおいて、基礎事項は完璧にしていると思うのですが、
 応用レベルなどになるとまったく手がつかない状態です・・・orz
 こんな僕はどうしたらよいのでしょうか?皆様、よろしくお願いします。 
108大学への名無しさん:2005/12/19(月) 00:34:35 ID:Zn4x0BTN0
>>105
そうですね。それでいいと思います。

>>107
問題が解けないからって落ち込むことはないですよ。
模範解答をよく読んで理解し、ふむふむそうするのかと納得した上で、
解答を閉じて自分でノートに解答を再現してみる。
途中で分からなくなったら解答を読み直して、続ける。
当分の間はそれの繰り返しです。
「解き方を覚えてしまう」っていう状態で全然問題ありません。
まずはたくさんの問題の解き方を覚えましょう。
同じ問題を出されたら、スラスラと解答が書けるように練習しましょう。
その後、似た問題に対して似たやり方で対処できるようにしていきましょう。
「ほんとにちゃんと理解したんだろうか」ということを確認するためにも、
黄チャートは例題だけじゃなくて下の練習も解いた方がいいですよ。
エクササイズも全部やりましょう。
もちろん、そこでも解き方が分からなかったらじゃんじゃん答えを見てかまいません。
109大学への名無しさん:2005/12/19(月) 00:39:41 ID:I8Gz8Sg30
>>108
解き方を覚えてしまうのですか・・・。
わかりました。チェクリピが終わったら、また、黄チャートにでも戻ります。
110大学への名無しさん:2005/12/19(月) 01:10:40 ID:YGWV5BYg0
ほぼゼロから教科書・入試基礎レベルぐらいまで到達させるにはマセマ合格が最適ですかね?
111大学への名無しさん:2005/12/19(月) 01:53:21 ID:1q/SbPjJ0
合格は教科書超えてるくらいじゃないかな。ゼロからなら普通に
"はじめからはじめる"シリーズからやったほうがいい。
少しお金がかさむけど他のに繋げる感じでやらないと多分挫折する。
112大学への名無しさん:2005/12/19(月) 05:55:12 ID:Zn4x0BTN0
>>92
>>43を書いたのは私ですが、
伝説の良問100は、色んな意味で「寄せ集め」なので、体系性というものがない。
つまり実力をつけるための問題集としての完成度は低い。
過去の名作問題を鑑賞する読書として楽しむなら、大いに勉強になると思う。
その意味では、買う価値はある。
一から解いていくのはおすすめしないということ。
(模範解答に著者の私語が混ざっていて、答案の形式になっていないこととか、
新書だから机の上に開いておけないといった部分も問題集として減点要素かと。)

まあ、あえてこれをやらなくても他にいい問題集はある。

ところで、微積分基礎の極意は数3オンリー。数2は入っていません。
113大学への名無しさん:2005/12/19(月) 08:17:31 ID:cprqTJ6s0
白茶終わったんですが、テンプレの「網羅系は1つで良い」というのは、黄以降の話ですか?
昨日青を立ち読みしてきたら、解法がまとまってて良いと思いました。
それとも、青よりも良書があるんでしょうか。
114大学への名無しさん:2005/12/19(月) 08:47:14 ID:vu4FM6UI0
あるにはあるけど、青チャをこなす根性があるならあえてやるほどでもない。
115大学への名無しさん:2005/12/19(月) 11:56:48 ID:KLXECE/50
黒大数と新スタ演はどっちがレベル高ぇの?
116大学への名無しさん:2005/12/19(月) 11:58:45 ID:KLXECE/50

理T志望なんだが、黒大数の問題を全問とけるようになれば、3完くらいいくんかね??
117大学への名無しさん:2005/12/19(月) 12:40:29 ID:vQEtA6+dO
とりあえず数学、進検模試で偏差値50いきたいんだけど……何やればいいの?
118大学への名無しさん:2005/12/19(月) 12:47:49 ID:V8UGW7Jm0
マーチレベルなら青チャ完璧にすれば受かる
119大学への名無しさん:2005/12/19(月) 12:58:24 ID:qRWkWn1DO
青チャが完璧なら東大も受かるだろW
120大学への名無しさん:2005/12/19(月) 13:41:04 ID:Ep4Msyl60
青チャは融合問題全然載って無いじゃん
121大学への名無しさん:2005/12/19(月) 14:04:44 ID:kt61jSiqO
119と120どっちを信じればよいのでしょうか?
122大学への名無しさん:2005/12/19(月) 14:05:54 ID:J4ZzRy4eO
>>120 確かに… 融合問題が載ってる問題集何かありますか?それとも過去問?
123大学への名無しさん:2005/12/19(月) 14:18:06 ID:8dHJXBy3O
4Stepは良書ですか?
124大学への名無しさん:2005/12/19(月) 14:23:59 ID:JOS0FWoT0
>>123
はい、それはトムではありません
125大学への名無しさん:2005/12/19(月) 14:24:41 ID:SRbBXfiBO
>>123
おれもしりたいよ
126大学への名無しさん:2005/12/19(月) 16:36:17 ID:qRWkWn1DO
青チャでも総合演習はレベル高いし、そもそも融合問題やりたいなら問題集より過去問やるのが一番だよ。
127大学への名無しさん:2005/12/19(月) 16:39:38 ID:Fqv9sJyo0
ちんぽっぽー
128大学への名無しさん:2005/12/19(月) 16:52:53 ID:JB15ppW60
標準精講誰も使ってないの?
旧課程の解プロは結構評判良かったのに。
129:2005/12/19(月) 17:41:13 ID:y3XQqEOE0
>>128 参考書の評価はスレッドが更新すれば一変することが多いので、次スレあたりで評価されるのでは?
 
    
130ちんぽ厨:2005/12/19(月) 17:41:49 ID:Fqv9sJyo0
ちんぽっぽー@
131ちんぽ厨:2005/12/19(月) 17:46:54 ID:Fqv9sJyo0
ちんぽっぽー@
132ちんぽ厨:2005/12/19(月) 17:50:33 ID:Fqv9sJyo0
ちんぽっぽー@
133大学への名無しさん:2005/12/19(月) 18:06:07 ID:nMtCLFpJO
>>123
個人的インプレ

難易度は
4ステ≦青茶では?
134大学への名無しさん:2005/12/19(月) 18:06:59 ID:jMDZSic+0
【学年】現高2
【学校レベル】地方公立進学校。毎年東大5人ほど
【理】 
【偏差値】65〜72 進研 
【志望校】 理1
【今までやってきた本や相談したいこと】
定期考査や確認試験の範囲で青チャートが出されるので2Bまでの範囲は一通り例題は終えてます。
数学の悩みはとれるときは高得点を出せますが、悪いときは平均以下まで下がるというムラが激しさ。この冬休みから1対1のTとAをやるつもりですが、
やはり荷が重いでしょうか?
135大学への名無しさん:2005/12/19(月) 18:08:22 ID:nMtCLFpJO
やってみりゃわかるでしょ。
136大学への名無しさん:2005/12/19(月) 18:33:26 ID:kTS21iY70
>>134
そうだな、お前では役不足だ。
137大学への名無しさん:2005/12/19(月) 18:49:36 ID:hIWtaMD20
1氏による0から理科大工学部合格へのプラン
英数物 偏差値代ゼミの記述模試で40ぐらいの人向け

<数学>
マセマの合格1A〜3C

サマリー2B、3C

1対13C

とあるサイトでこんなテンプレを見つけたんですがマセマ合格とサマリーって難易度かぶってるから
2冊やる必要ないですよね?
138大学への名無しさん:2005/12/19(月) 19:34:27 ID:ZCQS3FQZ0
>>137
マセマは良書だと思うけど演習が少ないから他の問題集や合格110をやったほうがいいよ。今年受験じゃないよね?
139大学への名無しさん:2005/12/19(月) 21:17:41 ID:LhidmjfDO
間違って平成16年3月20日発行の一対一対応1、Aを買ってしまったorz
新課程でもこれは対応できますか?
140大学への名無しさん:2005/12/19(月) 21:35:59 ID:qYSr8QzoO
こだわってだけで一橋の数学に対応できます?プラチカもやるべきですかね?
141大学への名無しさん:2005/12/19(月) 21:36:20 ID:nMtCLFpJO
>>139
素直に返品して新しいの買えば問題ないと思う…
142大学への名無しさん:2005/12/19(月) 21:53:32 ID:LhidmjfDO
>>141
アマゾンで買って開封してしまって…
返品手数料かかるしこれで対応できるなら使いたいのですが…
買いなおしたほうがいいですかね?
143大学への名無しさん:2005/12/19(月) 22:06:33 ID:/4kEZ9ji0
青茶で○○受かりますか?っていうのはどういう基準で言ってるのかなぁ・・・。
青茶だけで受かるなら誰でも受験に成功してるし、
結局は応用問題とか、志望校の出題傾向の強い問題を解かなきゃ、実際の入試じゃ通用しない。
まぁ、少なくとも青茶を完璧にすれば入試標準レベルには確実に達するが、
こんなところで質問するやつは完璧になんてこなせない。
144大学への名無しさん:2005/12/19(月) 22:25:00 ID:x3CLkHMr0
【学年】高1
【学校レベル】公立普通レベル
【文理】 文志望
【偏差値】受けてないです。多分ヒドイ
【志望校】京大 阪大 笑うな!
【今までやってきた本や相談したいこと】
青チャートを復習がてらにやっています。
基礎が全くできていないので、他のを完遂してからやるべきか迷っています。
怠惰なもので・・・
145ちんぽ厨:2005/12/19(月) 22:37:29 ID:Fqv9sJyo0
>>144
つ日本語能力増強装置!
いや、こっちかな?
つ翻訳コンニャク!なるほど!君は怠惰なんだね!頑張ろう!せーの、ちんぽっぽー
146大学への名無しさん:2005/12/19(月) 22:41:03 ID:Fqv9sJyo0
うはww
>>145
くそわろた
147大学への名無しさん:2005/12/19(月) 22:41:46 ID:Fqv9sJyo0
>>146
自演乙www
148大学への名無しさん:2005/12/19(月) 22:42:52 ID:1q/SbPjJ0
基礎が出来てないってのがどの程度かわからない。青チャートの例題が解けないレベルとかなのかどうか
149大学への名無しさん:2005/12/19(月) 22:47:53 ID:hP9pe1470
みんな、「青チャを『完璧』にしたら」の『完璧』の部分を盾にして
「青チャ『完璧』にしたら東大受かる」って言う。
そして、完璧の定義を徹底的、かつ厳密に追及する姿勢を打ち出して、
「青チャ完璧にしたぐらいじゃ無理」という意見を封殺しようとしてる。
反対意見が出ようものなら「それは本当の意味で完璧にしてないから」
とのたまう。
こういう奴は多分、青チャの分厚さを見て、
「わーこんな分厚いのを完璧にしたら、きっと東大も余裕なんだろうな」
とでも思ってるだろうな。

はっきり言って、青チャ完璧にしたぐらいじゃ東大無理だから。
>>143の言うように、標準レベルの問題が解けるかなぐらいのレベルになるだけ。
ありがとうございました。
150ちんぽ厨:2005/12/19(月) 22:48:36 ID:Fqv9sJyo0
ちんぽっぽー@
151大学への名無しさん:2005/12/19(月) 22:54:24 ID:x3CLkHMr0
確かに俺の日本語はひどいw
しかしちんぽ厨もなかなか
152ちんぽ厨:2005/12/19(月) 23:02:23 ID:Fqv9sJyo0
ちんぽっぽー@
153大学への名無しさん:2005/12/19(月) 23:06:17 ID:x3CLkHMr0
>>148
見落としてました。すいません
偏差値50台の高校の数学のテストで欠点を取ってしまうような
レベルなのです。
例題は何とか解けます。教科書の問題も大抵解けます
154大学への名無しさん:2005/12/19(月) 23:54:32 ID:hRI5cqRVO
数学3Cで微積の次に出やすい分野はなに?
って残りは3個しかないけどな
できれば1番出ない分野も
155大学への名無しさん:2005/12/20(火) 00:03:14 ID:jo42Msqe0
高2です。
とりあえず4月までに数学の基礎を固めようと思うんで、
これでわかる数学例題のみ→マセマ合格
でいこうと思うんですがいいですかね?
156大学への名無しさん:2005/12/20(火) 00:38:19 ID:YaF2wq7X0
>>155
それで基礎は固まらないと思う。数学ってそんなに甘くない。

>>154
2番目に出やすいのは行列。次が2次曲線。

>>153
青チャートの例題が解けるor理解できるのであれば、
単に知識が少ないだけが問題なので、例題と練習を全部やって、全部覚えましょう。
よく分からないところは教科書に戻って、教科書の問題も穴がないようにすること。
157大学への名無しさん:2005/12/20(火) 00:44:23 ID:YaF2wq7X0
>>142
表紙に「新課程版」って書いてありませんか?
平成16年発行だったら新課程用だと思いますけど。

>>140
こだわってだけではさすがに無理でしょう。
まずは教科書から。

>>134
大丈夫だと思うのでやってみたら。
うまくいかなかったらやり方を変えればいいだけのこと。
つまづくのがそんなに怖いか?
158大学への名無しさん:2005/12/20(火) 00:48:05 ID:YaF2wq7X0
>>117
教科書と傍用問題集。
傍用問題集に解答集がついていない場合は黄チャートを買う。
教科書の例題をひと通りやった後で黄チャートを順番に隅々まで解いていく。
解けなかったら解答を見て理解して再現する。
159大学への名無しさん:2005/12/20(火) 01:24:06 ID:T7557cT90
>>148
基礎例題の解法が条件反射レベルで出てこないうちは
まだ基礎が仕上がってないと言われても仕方ない。
ただ重要例題には趣味が入ってる場合もあるんで、
例題という単位でくくるのは無理。
さすがにデザルグの定理に関する知識を要求する問題は出ないだろう。
160大学への名無しさん:2005/12/20(火) 01:34:55 ID:y2pUofMb0
青山学院大学理工学部
法政大学工学部
立教大学理学部

一般試験の数学では、得点率だとどのくらい必要なんですか?
161大学への名無しさん:2005/12/20(火) 01:36:52 ID:UJYk3idv0
今、シグマトライをやっているんですが解答が詳しすぎるんですが
解答力を鍛えるにはやるしかないんでしょうか?
162大学への名無しさん:2005/12/20(火) 01:45:12 ID:YaF2wq7X0
>>161
どういう意味?
「こんなに詳しい解答を書かなくちゃいけないの?」ってこと?
最初はできるだけ模範解答を真似して書くようにしましょう。
自分で「ここまでは書かなくていい。これは必ず書くべきだ。」といった
ことが次第にわかってきますから、そのときまで辛抱して頑張る。

たとえば、最初のあたりでは式を展開するのに何行も使って事細かに
書かれていますが、先に進むと、そういう途中課程は省略されるように
なってきます。その時に、「あ、これは別に書かなくてもいいんだな」と
気づいて自分の答案に反映させていけばいいのです。
163高二:2005/12/20(火) 03:00:47 ID:7M1xI/ADO
>>156 極限は出にくいと言ってもおkですか?
164大学への名無しさん:2005/12/20(火) 03:01:54 ID:I3FJQEzJ0
【学年】高2
【学校レベル】公立普通
【文理】文
【偏差値】40・・・
【志望校】慶應(商)
【今までやってきた本や相談したいこと】
本当に数学が足を引っ張ってます。
今は基礎を固めるために、 教科書傍用問題集やってるのですが
解答の解説があまりに適当で読んでもわからないのが、たまにあります。
完璧主義的な性格なので、わからない時は模範解答と30分くらいにらめっこ
しています。そして結局わからないと、解答作った奴にムカついてやる気が
無くなってしまいます。
なので、解説の詳しい白チャをやった方がいいでしょうか??
165142:2005/12/20(火) 03:16:16 ID:sLlFeJPqO
>>157
書いてないです、しかも1A両方共のなんですが新課程版は1とA別々ですよね?
166大学への名無しさん:2005/12/20(火) 03:39:59 ID:YaF2wq7X0
>>163
あ、極限は微積分とは別扱いにしてたのね。
極限はよく出ます。行列と同程度に出ます。

>>165
ああ、それは旧課程版ですね。別に問題はないと思いますけどね。
数2Bまで受験科目に入っているのであれば、総合的には差異はありませんから。
167大学への名無しさん:2005/12/20(火) 03:47:35 ID:YaF2wq7X0
>>164
解答が理解できないのなら、教材を変えたほうがいいです。
本屋を物色して、「これだ!」と思えるやつを探してみるのがいいと思います。
白チャートがとびきり解説が詳しいというわけでもないし、
あなたの性格上、やっぱり気に入らないかもしれない。
一般的には、
数学的に厳密な解説→「本質の研究」
初心者に優しい解説→「これでわかる」
といった感じです。
その他、講義系のやつがよさそうならそういうのでもいいでしょう。
168140:2005/12/20(火) 05:05:48 ID:QpGSGfyjO
>>157
あ、すみません。授業で教科書や黄チャの例題4周はやりました。
169大学への名無しさん:2005/12/20(火) 08:02:44 ID:ZOrQrh43O
>>144
青基本例題ある程度とければ進研模試なら偏差値60はいく…よね!?
170大学への名無しさん:2005/12/20(火) 08:13:19 ID:RKYihn7gO
>>169
間違いなくいく。俺は黄チャしかやってないけど全統で70前後だし。
171大学への名無しさん:2005/12/20(火) 08:13:32 ID:pbaPpQP80

オバハンがだまされた本当の韓国とは
http://3.csx.jp/peachy/data/korea/korea1.html
172大学への名無しさん:2005/12/20(火) 15:02:47 ID:oJ63uemm0
>>156
ありがとうございます。k用から頑張ります
173大学への名無しさん:2005/12/20(火) 15:52:56 ID:yk7Re6cR0
一対一例題のみと国公立用はほとんどVCのみみたいなものなのでVは微積分基礎の極意と
Cはこだわっての行列といろいろな曲線をやりました。
私立医用にTAUBを何かしようと思うのですが問題集は何が良いでしょうか?
複数受けますが難問は全くでないとこ受けます。
174大学への名無しさん:2005/12/20(火) 16:02:21 ID:Z3OxIWtZ0
>>173
自治医大とか?
175大学への名無しさん:2005/12/20(火) 16:11:55 ID:jh+NXKuG0
自治医はBが無かったような気がするなぁ
無難に理系プラチカ1A2B当たりでいいんでない?プラチカも1A2Bはそんなに難しくないし。
176173:2005/12/20(火) 16:42:57 ID:yk7Re6cR0
>>174
関西医科、近大、兵庫医科、大阪医科、とか関西なのでその辺受けます。産業医科も予定してます。
大阪医科はVC中心ですし。産業医科は過去問すらまだ見てないです・・・。
>>175
実は今プラチカか河合の入試攻略問題集かで迷ってるんですよ。
177大学への名無しさん:2005/12/20(火) 16:44:42 ID:hUrw/WCYO
Z会のベクトル10日間をやったんですが、これと過去問だけでベクトルは平気ですかね?
中央理工志望です。
178大学への名無しさん:2005/12/20(火) 17:13:49 ID:ZOrQrh43O
>>170
凄っ!
俺も今日も頑張ろっと
179ちんぽ厨 ◆OILYRlcObw :2005/12/20(火) 17:14:35 ID:UxWaLu9D0
ちんぽっぽー@
180174:2005/12/20(火) 17:19:04 ID:Z3OxIWtZ0
>>176
俺も理系プラチカ1A2Bが良いと思う。
181大学への名無しさん:2005/12/20(火) 17:22:02 ID:UJYk3idv0
>>162
ありがとうございます。
解答ではなく答案ですね。
辛抱強く真似してみます
182大学への名無しさん:2005/12/20(火) 18:05:37 ID:37horhZz0
中経出版の「センター数学の点数が面白いほどとれる」ってやつは
理解しやすい数学と同じレベルですか?
183大学への名無しさん:2005/12/20(火) 18:10:32 ID:xNGUzKwS0
>>182
そう考えて差し支えないが、使用目的が大きく異なる。
必要に応じて適切なほうを選べ。
184高一:2005/12/20(火) 18:11:45 ID:3nKBT7zyO
すいません。
私の学校は数学の進みが遅いので数Uを少ししかやってません。
もっと先を独学したいのですがどの参考書がいいのでしょうか?
185大学への名無しさん:2005/12/20(火) 18:25:19 ID:xNGUzKwS0
>>184
1)教科書+ガイド
2)白チャート
3)これでわかる
4)元気が出る

どれか好きなのを。4を選んだ場合は演習不足になりがちなので、なにか問題集が必要。
186大学への名無しさん:2005/12/20(火) 18:41:51 ID:3nKBT7zyO
>>185
ありがとうございました。高2で青チャU+Bが配られるんです。
4つの中から参考にして選びたいと思います。
187大学への名無しさん:2005/12/20(火) 19:43:48 ID:aDruUmQ80
>>185
横レスすまそ。
自分(高一)は本質の研究使っているけど問題ない?これでわかるもやった方がいいかな?
188187:2005/12/20(火) 19:53:28 ID:aDruUmQ80
↑あくまで導入や基礎についての話です。
189大学への名無しさん:2005/12/20(火) 20:08:59 ID:jh+NXKuG0
学校行ってる奴は学校の先生に聞けばいいよ。どれ使っても進められる。

190大学への名無しさん:2005/12/20(火) 20:11:50 ID:xNGUzKwS0
>>187
>>185の四冊は、同じ初歩の参考書でも編集方針が違っている。
白チャート・・・基礎概念や基本問題の解法を丁寧に説明
(教科書的なオーソドックスな説明といえる)
これでわかる・・・情報量を減らし要点だけに絞ることで頭に入りやすくしている
(習うより慣れよという感じ。とりあえず問題を解けるようにしたい人向け)
元気が出る・・・高校の授業を本にしたような本
(『復習』や『宿題』を自主的にする必要がある)

この辺を頭に入れて書店で実物を比較してみるといいと思う。
個人的には、必要なさそうな気がする。
191大学への名無しさん:2005/12/20(火) 20:43:50 ID:cX3XxqcfO
慶応商志望です。
とても数学が苦手なので白チャートを今日買ってきて頑張ってるところです。
白チャート終わったら次はどの問題集に取り組むべきでしょうか?白チャートは一応網羅系ですが、慶応受けるなら青チャートなどのレベルの高い網羅系もやるべきでしょうか?
192大学への名無しさん:2005/12/20(火) 20:50:11 ID:ETUb8SERO
白チャート何度もやれ。そしてセンターで8割以上常に取れるようになれ。あとは問題集や過去問で慶應商の合格点は取れる
193大学への名無しさん:2005/12/20(火) 20:55:16 ID:a6lLODn4O
みんな青チャートの総合演習やってる?
194大学への名無しさん:2005/12/20(火) 21:04:32 ID:6+rpbWg10
やってるけど結局解けなくて解答見る。
一週目では4割解ければいい方。
195大学への名無しさん:2005/12/20(火) 21:19:16 ID:a6lLODn4O
一問も解けなかった。これで解答みてわかるようになればOK?
196大学への名無しさん:2005/12/20(火) 21:23:11 ID:bVBf28RN0
センターだけだったら、黄チャと青チャの
どっちを使った方がいいですか?
197大学への名無しさん:2005/12/20(火) 21:51:38 ID:vKrGOzop0
標準問題精講って、テンプレの>>13>>14で言うと、どのレベルですか?
198大学への名無しさん:2005/12/20(火) 22:02:47 ID:Gu0ZAmIn0
>>197
1対1
199大学への名無しさん:2005/12/20(火) 22:22:21 ID:DkCCZHOJO
細野の不等式の証明と最大最小問題やってるんだけど、この後半シュワルツの方程式って基本的にはやってもやらなくてもどっちでも良いもの?
シュワルツの方程式を使わなければ難問とされる問題も混じってるみたいだし…ちなみに東大文科志望です。
200大学への名無しさん:2005/12/20(火) 22:38:58 ID:ZjduTgPT0
>>170
ほんとに黄チャ'しか'やってないんだろうな、と問いたい。
問わないけど。
こういう人にだまされないように。

>>194 >>195
解けなくて全然オッケー。
解答読んで理解するのが勉強。
その後、もう1回自分で丁寧に解きなおしてみることが大事。

>>196
黄チャ。白でもよい。
201大学への名無しさん:2005/12/20(火) 22:41:42 ID:a6lLODn4O
>>200 195だけどありがとう
202大学への名無しさん:2005/12/20(火) 22:42:51 ID:ZjduTgPT0
>>177
過去問を解いてみればよい。

Z会の10日間だけで中央理工のベクトルの
問題が解けるか、という問いに答えるとすれば、答えはノー。
教科書レベル+網羅系レベルに加えて、ベクトル10日間をやったのであれば、
何とかなる。
203大学への名無しさん:2005/12/20(火) 23:02:39 ID:ZjduTgPT0
>>199
絶対必要な知識というわけではない。
でも東大志望者なら大半の人が知ってるだろうから、一応勉強しといたら。
204大学への名無しさん:2005/12/20(火) 23:51:56 ID:y75hOfj60
>>199
大学入ってスグ習うor問題集に出てくる、特に難しいわけじゃない。
理系なら大学の教養の範囲は余裕で出るけど文系はどうなんだろ?
ま、やっといた方が良いんじゃないかな。
205大学への名無しさん:2005/12/20(火) 23:55:39 ID:mi8+MCPC0
数学3の積分は

・通常計算
・基本的な面積、回転体の体積
・部分積分法
・置換積分法

のみをそこそこ履修済み。
一対一の例題までだけでもなんとか済ませたいのですが、
坂田アキラの積分面白いほど→進行中の本質の解法3C→一対一でなんとかなりますか?

時間的にもキツいので、いきなり本質の解法でもOKですかね?
もし、アレでしたら、未修の区分求積法部分だけでも坂田でやろうかと思うのですが。
206大学への名無しさん:2005/12/20(火) 23:57:10 ID:mi8+MCPC0
ageてしまった。

スマソ。
207大学への名無しさん:2005/12/21(水) 00:03:02 ID:vGwmGdyIO
【学年】2年
【学校のレベル】偏差値60前後
【自分の偏差値】10月の進研模試の日、風邪ひいて受けられなくて、7月の進研模試で偏差値45くらい
【文理】私立理系
【志望大学】上智か東京理科大学
【今までしたこと】
7月の進研のあと、数TUの黄色チャートの例題のみをほぼ完璧にしました。ABはまだです。
【不安なこと】
上智や理科大くらいのレベルでも黄色チャートで対応できるかどうか不安です。ABとVCは青チャートをやった方が良いでしょうか?
あとTUの青チャートももってるのですが、今から青チャートやるのはテンプレに書いてあるとうり無駄ですか?その場合、青の重用例題だけでもやっといたほうがいいでしょうか?
208大学への名無しさん:2005/12/21(水) 00:11:41 ID:9Sz3/OyL0
>>205
履修済みの分野は講義系を使う必要はないかもしれませんね。
理解度にもよりますが。
ですから、未修の分野を坂田でやって、既習分野は本質の解法から、
っていうプランでいいと思いますよ。
というか、それだけ自分で分析できているのですから、
自分の判断を信じてやったら大丈夫です。

あと、1対1を早くやりたい気持ちはわかりますが、
計算練習をいっぱいやった方がいいですよ。
数3は解法の知識よりも計算力の方が重要です。
209大学への名無しさん:2005/12/21(水) 00:17:17 ID:aqna+UJd0
志望校志望学科はドコ?
私立理工系ならマーチまでは1対1が必要とは思えませんが。
>>208が言ってるように計算力つけた方が得点に結びつくと思う。
210大学への名無しさん:2005/12/21(水) 00:20:51 ID:9Sz3/OyL0
>>207
上智や理科大の理系であれば、青チャートの総合演習レベルまでマスターする必要があります。
したがって、ABと3Cは青チャートを使うというのは正しい選択だと思います。
12に関しても、青チャートの重要例題をやっておく、というのは
いい考えだと思いますよ。
211207:2005/12/21(水) 00:31:09 ID:25LNWXFsO
アドバイスありがとうございます。
志望は、ほ…北大ですι
数学3の微積がやたら出るのでセンター後の数学はたっぷり微積と確率にさくつもり。

かなーりキツいですが頑張ります。
まずは典型問題を確実に解けるように…
212大学への名無しさん:2005/12/21(水) 00:31:39 ID:AqpS1XM1O
>210
ありがとうございます。
TUは青の重用例題をやれば基本例題の部分は一対一などで補えますか?
あと数列や確率の部分は苦手なので坂田あきらのおもしろいほどシリーズなどでやろうと思うのですが、
TUの重用例題

ABVCの青チャート(坂田あきら含む)

一対一

過去問
の順で上智、理科大に対応できるでしょうか?
再検討お願いします。
213大学への名無しさん:2005/12/21(水) 00:48:12 ID:frg91vxn0
【学年】2年
【学校レベル】中堅進学校
【文理】理系
【偏差値】河合60
【志望校】早慶理工
【今までやってきた本や相談したいこと】
今まで、白黄チャやってきたんですけど、自分に実力がついてる気があまり
しないんで、演習用に違うやつを探してます。
チェクリピ見てみたんですけど、結構ムズかしく感じたました。
少しムズかしいと思ったやつをやった方がレベルアップを望めるもんなんですかねぇ?
214大学への名無しさん:2005/12/21(水) 00:48:19 ID:9Sz3/OyL0
>>212
基本例題の部分はすでに黄チャートで学んだ内容ばかりではないでしょうか。
知らないことが載っていないか、チェックしておくことはやってもいいでしょう。
それはそうと、チャートと1対1だけでは問題練習が不足しますね。
青チャートとか1対1とかの例題以外の部分は自力で解いてみるなどして、
知識のアウトプットも心がけて進めるといいですね。
215大学への名無しさん:2005/12/21(水) 00:59:14 ID:9Sz3/OyL0
>>213
確実に言えることは、チャートの例題やチェクリピに載っている問題などは、
「見た瞬間に解法がわかり、解けといわれたら詰まらずに最後まで解ける」
という状態にすることが最初の目標だということです。
その段階では、難しいとか易しいとかいう次元ではなくて、
「受験生なら知ってて当然」の知識と技術をまず身につけなければなりません。

おそらくあなたが感じている「実力がついていない」という感覚は、
「見たことある問題なら解き方わかるけど、見たことない問題に対処できない」
ということではないでしょうか。
見たことない問題に対処できるようになるのはこれから先のことですから、
当面は「見たことある問題を増やし、それを確実に解けるようにする」ことを
目標に頑張りましょう。

ですから、チェクリピを購入して全問題を解けるようにしていく、というのも
1つのやり方としてはいいですよ。決して、最初から自力で解ける必要はありません。
チェクリピレベルの問題なら、「解答を読んで理解して、次からは解けるように覚えていく」
ということができればそれでOKです。

この行程を3年生の夏までにやりきることができれば、早慶合格が見えてきますよ。
216大学への名無しさん:2005/12/21(水) 01:09:53 ID:aK5Ilz310
京都大学理学部志望の高二です。
今、数T、A、U、Bの4STEPが終了して、
ニューアクションωのT+Aが半分ほど終了してます。
このまま、ニューアクションωをT〜V、A〜Cと、
4STEPをT〜V、A〜C。これ両方完璧にするのは、
オーバーワークですか?もし、そうだとしたら、
ニューアクションに替わる参考書を紹介してもらえたら幸いです。
217大学への名無しさん:2005/12/21(水) 01:11:02 ID:AqpS1XM1O
>214
なるほど。
という事はTUはアウトプットに青チャートを使うということで、重用だけでなく基本例題も解くのが無難みたいですか?
218大学への名無しさん:2005/12/21(水) 01:15:22 ID:uzA/GwY+O
静岡情報科学志望
現役三年
全統プレ1A:94 2B:78
代ゼミ11月 1A:90 2B:89
最近一ヵ月は勇者と細野の微分のみ、細野シリーズはベクトルと積分を三回通りくらい解きおわってます。
センター一ヵ月前になり、3Cに当てていた時間を1A、2Bに回そうかと考えています。二次の数学のためにもセンター演習ばっかやるわけにもいかないと思い、二次用の1A2Bの参考書をやろうと考えているのですが、何かオススメの本はないでしょうか?
219大学への名無しさん:2005/12/21(水) 01:15:48 ID:aK5Ilz310
>>216 書き忘れてました。連続カキコすいません。
偏差値は河合で数学60です。通っている高校は公立高校です。
220大学への名無しさん:2005/12/21(水) 01:32:26 ID:9Sz3/OyL0
>>217
もうそのへんの微調整は自分なりに工夫してやったらいいです。
自分が最良だと思う方法で頑張ってください。

>>216
京大理学部受けるのにオーバーワークなんて言葉は不要ですよ。
いくら勉強してもしすぎることはない。
4STEPとニューアクションωをマスターすることは入り口に過ぎないくらいに
考えた方がいいです。
しかも河合で60しか取れてないのに、勉強に上限を設けるなんて論外。
221大学への名無しさん:2005/12/21(水) 01:37:18 ID:9Sz3/OyL0
>>218
河合の「プラチカ」あたりがいいのではないでしょうか。
または数研の「これだけ70」とかでも可。
もう少し難しいのがよければ、河合の「入試攻略問題集」あたりで。
222大学への名無しさん:2005/12/21(水) 01:49:11 ID:ds6Czal2O
黄チャ例題のみから1対1につなげられますか?
223218:2005/12/21(水) 01:49:21 ID:uzA/GwY+O
>>221
お答えありがとうございます。参考にさせて頂きますm(_ _)m
教師は黄チャートの重要例題をやれとか言ってましたが、それはどうなんでしょうか?
224大学への名無しさん:2005/12/21(水) 01:58:51 ID:9Sz3/OyL0
>>222
無理です。普通は。

>>223
それはどういう意味なんでしょうね。
今からやるべきことは、標準〜発展レベルの融合問題を自力で解答する訓練だと
思いますが、その先生の意図は「2次に向けて基礎を確認しつつ、センター対策もしろ」
ってことかもしれませんね。
黄チャートを持っているのであれば、私のおすすめとしては
ExercisesのB問題を解くことですが。
これは2次対策にもセンター対策にもなります。
225218:2005/12/21(水) 02:03:29 ID:uzA/GwY+O
何度も丁寧なお答えありがとうございます。m(_ _)m
226大学への名無しさん:2005/12/21(水) 02:07:57 ID:DEIav4ucO
細野の確率の本は悪書なの?
なんか解方が一般的じゃないってきいたんだけど
227大学への名無しさん:2005/12/21(水) 02:17:23 ID:ds6Czal2O
>>224
そうですか。
今、手元に旧過程の黄チャがあるのですが
難易度的に新過程の青チャと黄チャの間くらいですかね?
228大学への名無しさん:2005/12/21(水) 02:29:11 ID:9Sz3/OyL0
>>227
だいたいそんなところでしょう。
229大学への名無しさん:2005/12/21(水) 03:54:09 ID:AhJ3QiFoO
>>226 悪書ではないと… 確率漸化式のとこだけしかやってないけど分かりやすいような… 解法が一般的じゃないってのは気になる
230大学への名無しさん:2005/12/21(水) 06:47:47 ID:QA74bft70
マセマのシリーズで『ハイレベル』『頻出レベル』までやったとすると国公立医大
に対応出来ますか?
231大学への名無しさん:2005/12/21(水) 07:05:47 ID:QA74bft70
対応できないとすると、ズバリ何をやればよいですか?
232大学への名無しさん:2005/12/21(水) 07:42:37 ID:c8pDMezl0
マセマ合格のUBのレポートを誰してください
233大学への名無しさん:2005/12/21(水) 13:25:39 ID:tcEzmBmL0
高2の一橋志望です。
赤茶を終えて、ショートプログラム、微積基礎の極意、マスターオブ整数、
マスターオブ場合の数、ハッとめざめる確率と、やりたいことがいっぱいあるのですが、
どれから手をつけるべきでしょうか?
234大学への名無しさん:2005/12/21(水) 13:44:30 ID:YGkIeok20
ところで、教科書傍用のオリジナルや
スタンダードってどうやって使えば良いんですか?
なぜ答えが無いのか疑問なんですが。
235大学への名無しさん:2005/12/21(水) 14:00:35 ID:LpXANX/70
>232
あれ糞だと思う。初心者がするにはレベル高いし、そこそこできる人には、
問題数少な杉。一対一の要点の整理熟読してる方がまとまってて効率良い
236大学への名無しさん:2005/12/21(水) 14:17:10 ID:tJcprfuY0
>>233

文系で数学そんなに重点的にやらなあかんのか?
237大学への名無しさん:2005/12/21(水) 14:35:15 ID:tcEzmBmL0
>>236
いや、全部やるつもりではないんですが、
一橋に向けて最適な参考書はどれかなと思って。

ショートプログラムはどういう内容なんでしょうか?
評判が高いのできいてみたんですが。
238大学への名無しさん:2005/12/21(水) 15:22:17 ID:8XK/08jHO
赤茶とマスターオブ整数とハッ確完璧にすれば一橋の数学満点狙えると思うけど。ショートプログラムとかもやる気なら東大めざした方がいいかもね。
239大学への名無しさん:2005/12/21(水) 16:00:13 ID:kp+X/jTCO
>>232
つまり中ぐらいの人がやるには丁度いい。解説も参考とかのってて分かりやすいよ。
ただレベルの幅はあまり広くないな。基礎固めしてからじゃないと難しい。
基礎→マセマ→スタ演とやるとよいと思う。
240大学への名無しさん:2005/12/21(水) 16:30:23 ID:JZnhf06H0
変な質問してすいません。
偏差値難易度表は自分の偏差値と合わせてみるものですか?
それとも到達点を明示してるものでしょうか。
そこらへんによって選ぶ参考書が違うんです…
誰か教えてください。
241大学への名無しさん:2005/12/21(水) 16:39:00 ID:Fwqu6bOr0
>>240
数学の参考書を選ぶ前に表の見方を勉強した方が良いんじゃない?
242大学への名無しさん:2005/12/21(水) 16:55:17 ID:dJe6Ckse0
>>234
答えはあります。
ただし別冊解答です。
それが無い場合は、使わないほうがいいです。
243大学への名無しさん:2005/12/21(水) 16:59:36 ID:F184eeTF0
みんなまずここを見ろ、書き込むのはそれからだ。
http://www003.upp.so-net.ne.jp/chief/howtouse.htm
244240:2005/12/21(水) 17:11:20 ID:JZnhf06H0
1からちゃんと読んでますよ。
今3年なんですが偏差値が河合で45〜55とばらつきがあって
青チャートやったんですが量の多さに圧倒されちゃいました…。
現役で中堅薬学部目指してるんですがこれじゃかなり厳しいと
担任に言われちゃいました。
浪人したらお金もかかるし、かといって国立行くほどの頭もない。
薬学部行くんだったら上位校か早慶の理工あたり行きたいんです。
じゃないと、親に申し訳が立たないし…
ちなみに早慶には数Vと物理IUが必要。
一方、薬学部は上位まで数UB化学IU英語でいけるんです。
どっちにしても高望みなんですが…
どうにかしたいんです。
245大学への名無しさん:2005/12/21(水) 17:28:51 ID:2CxriZtG0
>>244
受験舐めすぎ
246240:2005/12/21(水) 17:34:31 ID:JZnhf06H0
おれはただ表の見方を聞いてるだけですが?
英語・化学は60いってるし別になめてないんですが。
数学が苦手でここを伸ばせば受かるかもしれないじゃないですか。
人の可能性を否定する前にくだらないレスしてないで
問題の1題でも解いたらどうですか?
罵倒されにここにきたわけじゃないんで・・・。
的確な参考書選びに表の見方を聞いてるわけで・・・
受かるとか関係ないでしょ?
247大学への名無しさん:2005/12/21(水) 17:38:32 ID:VBM6mKdr0
誰か微分積分のめっちゃ基本から分かる参考書知らない?
面白いほど分かるシリーズの微分積分買ったけど意味不明・・・
めっちゃ丁寧な参考書知りませんか?
248大学への名無しさん:2005/12/21(水) 17:39:29 ID:F184eeTF0
>>247
教科書
249大学への名無しさん:2005/12/21(水) 17:51:33 ID:BLEZsMek0
>>247
培風館 入門微分積分
250大学への名無しさん:2005/12/21(水) 18:14:23 ID:onZADdBl0
>>246
もちつけよ、お茶でも飲んで、マターリ汁!

あの表は、参考書の難易度を表しているだけで、
上の数字を特に気にする必要は無い。
使い方としては、
「例:赤チャートを見てみたがワケワカメ。じゃあ、難易度の低い白チャートでも見てみよう。」
みたいな感じでやってくれよ。
251大学への名無しさん:2005/12/21(水) 18:15:46 ID:+Ok/0hAY0
>>250
ネタに決まってんだろ。釣られるなよ。
252大学への名無しさん:2005/12/21(水) 18:28:22 ID:CeZmzQwQ0
>>246
別に誰も否定はしてないとおもうが
253大学への名無しさん:2005/12/21(水) 18:37:11 ID:c8pDMezl0
>>235,239
レス有り難うございます。もう一回本屋でよく見てから決めようと思います
254大学への名無しさん:2005/12/21(水) 19:16:54 ID:kp+X/jTCO
>>247
マセマだな。
255大学への名無しさん:2005/12/21(水) 19:25:31 ID:Uo/2cblQ0
【学年】現高2
【学校レベル】私立偏差値56程度 最高阪大二名、4割閑閑同率
【文理】文
【偏差値】河合で52
【志望校】京大文
【今までやってきた本や相談したいこと】白チャート終わらせたとこです。
次に何をやろうか迷ってます。もう一冊網羅系(機茶or青茶)か問題集
数学T・Aの解き方にしようと思うのですが・・どちらがスムーズに
進みますかね?
256大学への名無しさん:2005/12/21(水) 19:30:49 ID:F184eeTF0
>>255
網羅系はヤメロ。間違いなく無駄。
257大学への名無しさん:2005/12/21(水) 19:47:39 ID:aK5Ilz310
>>220 お答えありがとうございます。参考にさせていただきます。
やっぱり、4STEPとニューアクωは入門と考えたほうがいいですよね。

それともう一つ質問があるのですが、4STEPとニューアクωは、
難易度的にかなりかぶる部分があるので、ニューアクωは、>>216
の通り途中まで、やっているのですが、このまま続けようか、
他の参考書に変えようが迷っています。続けるべきか、
変えるべきか、変えるとしたらどれがお勧めでしょうか。

参考までに、自分は現公立高校二年、京大理学部志望で、
河合で偏差値60でした。何度もすいません。
258大学への名無しさん:2005/12/21(水) 20:24:10 ID:HxAeBSOy0
高2です。
チェクリピを解いてるんですが、解けない問題が多々あります。
解説を見れば理解できるのですが、いざ問題を解くとなると、できません。
これは応用力がないことなのでしょうか?
あと、大学入試でn進法などは試験範囲とされているのでしょうか?
皆さん、よろしくお願いします!!
259大学への名無しさん:2005/12/21(水) 20:40:34 ID:fMtdlgfg0
>>258
応用力をつけるためにいま勉強しているんだろ。
勉強し始めて日が浅いうちは、見たことのある問題しか解けないものだ。
いや、見たことのある問題が確実に解ければ上出来かもしれない。
解けない問題は解答をよく読んで、あとで再挑戦してみる。
そうやって考えたり理解したり暗記したりまた考えたりを繰り返していくうちに
見たことのない問題も解けるようになる。
260ねぎ:2005/12/21(水) 20:45:16 ID:nk5d69gqO
【学年】高三
【偏差値】49 数学のみだと38〜46と差が有り
【志望】東邦理学部 法政工学部

とにかく数学があがりません。黄チャはしましたが青チャは難しいです。数学自体は好きです。どうしたらあがるでしょうか??52ぐらいはいきたいです
261大学への名無しさん:2005/12/21(水) 20:48:41 ID:dJe6Ckse0
>>240
物理や数VCがまだ手についていないのでしたら、
今年は、早慶理工は諦めたほうがいいです。
欲を出すと、薬学部も全滅してしまいます。

数学は、持っている青チャートの例題のみをやってみたらどうですか。
あとは、センターの勉強と、過去門で。

262大学への名無しさん:2005/12/21(水) 21:00:44 ID:kp+X/jTCO
>>260
黄チャを完璧にすれば偏差値60はいくからまず黄チャを繰り返しやりな。
263ねぎ:2005/12/21(水) 21:04:37 ID:nk5d69gqO
レスありがとうございます。黄チャは例題練習問題問わずにやった方がいいですよね??
あと私大入試までに頑張ります。絶対行きます。
264大学への名無しさん:2005/12/21(水) 21:07:40 ID:u21FxwKjO
高二文系旧帝志望。
数学ってIAの場合はセンターが中心で,二次はほとんどIIBですよね?だからとりあえず今は志望大の頻出分野以外はIAはセンター+αレベルでいいですか?IIBみたいに青チャやらずに,もう少し軽いものでいいですよね?
3年になったら河合の良問プラチカはやりますけど。
265大学への名無しさん:2005/12/21(水) 21:41:56 ID:ds6Czal2O
青チャって教科書がわりに使えるくらい基礎から詳しく説明されてますか?
266大学への名無しさん:2005/12/21(水) 21:42:51 ID:FzSJ7wsq0
>>264
それは正しい考えです。
文系志望者はまず数2の微積をマスターすべきです。
ただ、三角関数だろうが指数対数だろうが、
図形問題だろうがベクトルだろうが、最大最小や方程式がらみの問題では
数1の2次関数をマスターしていることが要求されますから、そのへんは抜かりなく。

>>263
学習計画として、入試までに隅々まで全部できそうなら、やった方がいいです。
時間的にきつそうなら、まずはコンパス3つ以下の問題と練習だけ完璧にするとか、
工夫してやりましょう。
それができたら次はコンパス4つの例題+練習と、エクササイズAだけやっていくとか。
最初から全部やろうとして、「間に合わなくて途中で終わった」なんてことがないように。
267大学への名無しさん:2005/12/21(水) 21:46:59 ID:FzSJ7wsq0
>>265
全然されてない。教科書やらずにいきなり青チャは無理。
ものすごく頭のいい人なら進めていくのは不可能ではない。
けど、基礎中の基礎に穴があく。

>>258
自分で解けないことは問題ではありません。
まずは知識と技術を習得することが第一歩です。
どんどん解答を見て、書かれていることを理解し、解き方を覚えて自分で
再現する練習を積みましょう。それが数学の下積みです。
ちなみに、n進法は、上位の私立や国公立では、時々出ます。
268大学への名無しさん:2005/12/21(水) 21:48:29 ID:u21FxwKjO
>>266
IIBは青チャやって,IAはセンターレベル+志望大の頻出分野のみ青チャでOK? どの分野でも二次関数はからんできますから,それもある程度します。
269大学への名無しさん:2005/12/21(水) 21:53:33 ID:ds6Czal2O
>>267
では黄チャはどうなんでしょうか?
270大学への名無しさん:2005/12/21(水) 21:56:28 ID:FzSJ7wsq0
>>257
だから全部やれって言ってるでしょうが。
うだうだ言わずに勉強しまくる。
4STEPもニューアクションも全部解けるようになってから悩みましょうよ。
かぶってるとか言いながら、大して身についてないでしょ?
「ニューアクションの問題、全部知ってる問題ばかりで、新しいことが何も書いてない。
全問、簡単に解けちゃうんですけど。」って言うんだったら、
1対1か新スタ演あたりをやるといい。

>>255
白チャートのエクササイズが全部スラスラ解けますか?
まずはそのレベルを目指しましょう。
それができたら、問題練習をしつつ、知識の穴を埋めていくといいでしょう。
河合塾の「チョイス」とか、旺文社の「頻出重要問題集」あたりがいいのでは。
網羅系をやって知識を拡充したいのであれば、1対1か標準問題精講あたりで。
(この2つは白チャの次にやるにはちょっと難しいけど。)
271大学への名無しさん:2005/12/21(水) 21:59:40 ID:FzSJ7wsq0
>>255
補足。チェクリピでもいい。

>>268
それでいきましょう。

>>269
黄チャも基礎の解説はないに等しいっすね。
白チャなら基礎事項がちゃんと書いてありますけど、
黄チャ以上は、教科書レベルはひと通りやっている人向けに編集されてます。
まあ本屋さんで立ち読みしてみて、やっていけそうなやつを探すといいと思います。
272大学への名無しさん:2005/12/21(水) 22:13:43 ID:+eb7KTNC0
この人いい人だな
273大学への名無しさん:2005/12/21(水) 22:15:48 ID:FzSJ7wsq0
>>247
教科書か「これでわかる」あたりが定番。

>>233 >>237
微積基礎の極意は理系向け数3の内容なので文系には必要ありません。
あとは、整数問題に慣れるためにマスターオブ整数をやるくらいはいいと思いますが、
それ以外は特別な分野別対策をするよりも、普通の問題集で標準〜発展レベルの
問題演習をした方がいいかもしれませんよ。プラチカとか。
一橋って出題分野が固定されてるってだけで、特別難しい問題が出るわけではないですから。
ショートプログラムは、「テクニック集」です。一言で言えば。
たとえば、不等式の証明とかを式変形でやらずに、図形的意味に結び付けて
幾何的性質から証明する、とか、そういう類の本です。
はっきり言って一橋対策にはならないと思います。読んで損はない本ですが。
274大学への名無しさん:2005/12/21(水) 22:25:32 ID:8XK/08jHO
教科書→白茶→チェクリピ→1対1→新スタ演→新数演ってのが最高のプランな気がしません?
275大学への名無しさん:2005/12/21(水) 22:31:26 ID:ds6Czal2O
>>7
276大学への名無しさん:2005/12/21(水) 22:41:50 ID:PRKp46bu0
白茶から何につなげたらいいかわかりません。
赤茶にしようかと思っているんですが、網羅系は一冊でいいだろうし・・・。
277大学への名無しさん:2005/12/21(水) 22:52:04 ID:u21FxwKjO
ベクトルだけ青チャ代わりに,ベクトルがおもしろいほどわかるの原則編でカバーできますか?
278大学への名無しさん:2005/12/21(水) 22:53:01 ID:FzSJ7wsq0
>>276
>>270>>255に対して書いたのを読んでもらえれば。
白チャートの全問題をマスターすれば、チェクリピなど、網羅度の高い問題集で
知識の定着を図りつつ、解法知識の増強をするといいでしょう。
279大学への名無しさん:2005/12/21(水) 22:57:26 ID:+4wtyWEf0
白チャきっちり例題以外もやれば1対1になんとか接続できる。
黄チャだったら例題だけでもOK
青チャ→1対1は余裕だけど無駄が多い
赤チャできるなら1対1すっ飛ばして新数学演習直でも大丈夫だと思う。
280大学への名無しさん:2005/12/21(水) 22:58:28 ID:FzSJ7wsq0
>>277
講義系の本はあくまで苦手な分野のサポート的用途にすべきです。
講義本をやってその分野をマスターしたとは思わない方がいいです。
なぜなら問題練習が全然足りないからです。
したがって、講義本を読んだあとで、青チャートに再挑戦、をおすすめします。
281大学への名無しさん:2005/12/21(水) 23:17:34 ID:izIlKQsKO
細野シリーズでオススメなのを教えてください
282大学への名無しさん:2005/12/21(水) 23:33:50 ID:ds6Czal2O
>>279
>白チャきっちり例題以外もやれば1対1になんとか接続できる。

これ効率よさそうなんですが、チェクリピは挟まないでもおkなんですか?
283大学への名無しさん:2005/12/21(水) 23:43:06 ID:+4wtyWEf0
>>282
例題以外もきっちりやればね。
チェクリピ挟んでも良いんだろうけどそれだと負担大きいよ。
教科書が出来るなら黄チャートの例題解いた方がイイし。
284大学への名無しさん:2005/12/21(水) 23:55:39 ID:5eFTOg3TO
慶應の文系 経済商SFCの数学が弱いです
ベクトル 確率 のいい問題集ないでしょうか?
やった問題集はスタンダード やさ理 などです
重点的にやりたいです
285大学への名無しさん:2005/12/21(水) 23:57:15 ID:YGkIeok20
>>242
教授資料ってやつですか?巻末の略解のみなので
使えません。オークションでサクシードの答え買ったので
こちらで進めます。ただ、本体は特殊ルートとかで遅くなる
そうですが。
286大学への名無しさん:2005/12/22(木) 01:58:58 ID:MfWKXk1IO
一年生の二学期にベネッセで偏差値69
287大学への名無しさん:2005/12/22(木) 02:02:15 ID:MfWKXk1IO
すいません。間違えて書いてしまいました。一年生の二学期にベネッセで偏差値69をとったんですけど、友達にベネッセは有名な私立は受けていないから信用しないほうがいいと言われました。どこの模試を受けたらいいんでしょうか?
288大学への名無しさん:2005/12/22(木) 02:04:10 ID:SfuV69DC0
数学・・・
289大学への名無しさん:2005/12/22(木) 02:10:24 ID:8Ryj6+uiO
>>287ベネッセでいい
いやならはいれべるもし
290大学への名無しさん:2005/12/22(木) 02:31:50 ID:ckrvrWiy0
新数学スタンダード演習のレベルを教えて下さい!!!!!!
この本は東大受験者に人気があるそうで、スタンダードといいながら難しいと聞きました。
しかし一方では一対一と同レベルという話もあります。問題がA〜Dまであるから意見が
分かれるのでしょうか!!?
その前に青チャと一対一は同レベルとか一対一が上だとかもわかりません!!
青チャも基礎から入試レベルまであるからでしょうか!!??
ぜひみなさんのお力を貸してください!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
291大学への名無しさん:2005/12/22(木) 03:04:08 ID:enNxxtgA0
>>285
サクシード、4STEP、クリアー、3TRIAL
等はあり
その二つだけはもともと別解ありませんでした。

オークションで買うと高くなり
よくなさそうですね。
292大学への名無しさん:2005/12/22(木) 03:04:13 ID:fFOk4r+j0
>>290
増刊号のスタ演は、青チャートや一対一を終えた人がやるのにちょうどいいレベルの本。
一対一は、青から教科書程度の問題を取り除き、大数流の解答解説をつけたような本。

非常に大雑把な言い方だが、
青の基本例題<青の重要例題≒一対一≒雑誌のスタ演<増刊号のスタ演<日々演
こんな感じ。

「スタンダード」といっても大数基準でスタンダードだから、その辺を頭に入れること。
293大学への名無しさん:2005/12/22(木) 03:05:21 ID:enNxxtgA0
>>290
青チャのすべての問題できるようになれば
かなりのレベルになりますよ。
294大学への名無しさん:2005/12/22(木) 04:25:11 ID:4L0D65Q80
292 :大学への名無しさん :2005/12/22(木) 03:04:13 ID:fFOk4r+j0
>>290
増刊号のスタ演は、青チャートや一対一を終えた人がやるのにちょうどいいレベルの本。
一対一は、青から教科書程度の問題を取り除き、大数流の解答解説をつけたような本。

非常に大雑把な言い方だが、
青の基本例題<青の重要例題≒一対一≒雑誌のスタ演<増刊号のスタ演<日々演
こんな感じ。

「スタンダード」といっても大数基準でスタンダードだから、その辺を頭に入れること。


やったこともないやつが言うな。質問者がかわいそうだ。
295大学への名無しさん:2005/12/22(木) 06:12:12 ID:lZ8UubwM0
とある大学の理工系学部生ですが、
>>215
チェクリピを基礎確認用として使える奴と全く解けなくてとりあえず暗記っ
ぽくなる奴だと、最終的には地力の差が出るよ。
同じ「チェクリピマスターしますた!」とか言ってる状態でも理解度&演習量
が違いすぎる。
チェクリピは前者として使うのが一番効率が良いし、後者なら白チャや
理解しやすい等の網羅系の素直な問題を繰り返して身に着ける方がマシ。
本番はその計算力の差が得点に出るよ。

最後の行は一部同意。
俺の考えでも夏までに基礎(教科書+傍用 or 網羅系)とチェクリピを身につ
けとけば早慶理工レベルなら見通しが良いね。
296大学への名無しさん:2005/12/22(木) 06:34:11 ID:lZ8UubwM0
なんか変な言い方だったな・・・

チェクリピってちょとだけヒネってる問題が多いでしょ?
(それでも教科書+αレベル、大数ならAA・・お世辞でもA)
基礎的な解放が身に付いてる上で自分の頭を使って考えて基礎演習として
使うべき。このレベルがキツイなら基礎的な網羅系の素直な問題を繰り返し
た方がマシ。
297大学への名無しさん:2005/12/22(木) 06:35:41 ID:l8s25iLz0
 文系大学を数学なしで受験して、卒業して大分たって数学をやろうとしています。

 和田先生が、青チャートの問題・解答を覚えよ、と言われたので青チャをみたらさっ
ぱり分からないので、マセマ・『初めから』を全部やるつもりです。その後なら、
和田的に青チャが出来るでしょうか?それとも、マセマ・『元気』『合格』と行った
方がいいでしょうか?
298大学への名無しさん:2005/12/22(木) 06:51:26 ID:x6DkRXEB0
高2の一橋志望です。2年のうちは教科書+4STEP+ファイン。3年になったら学校の演習授業でスタンダード受験編をやるらしいのですが、これらをきちんとこなせてれば大丈夫ですよね?
進研と河合は65、駿台は50です。
299大学への名無しさん:2005/12/22(木) 07:36:07 ID:4L0D65Q80
>>298
妥当なとこだ。
300大学への名無しさん:2005/12/22(木) 08:36:13 ID:382Pn/sMO
4STEPの文字がよく見受けられますが、4stepとサクシードではどちらが良書なのでしょうか?購入しようかと思います。青チャと並行するつもりです。お願いします。
301大学への名無しさん:2005/12/22(木) 08:37:18 ID:382Pn/sMO
4STEPの文字がよく見受けられますが、4stepとサクシードではどちらが良書なのでしょうか?購入しようかと思います。青チャと並行するつもりです。お願いします。
302大学への名無しさん:2005/12/22(木) 09:10:23 ID:JoMETK6eO
1対1とかをファインとかの次に挟んだほうがいいでしょうか?
303大学への名無しさん:2005/12/22(木) 09:33:13 ID:A7DL1aKZO
学校が遅いので先に微積(V)を冬休みにやろうと思うのですが、0からでも分かりやすくて難関大に対応できる参考書教えてください
304大学への名無しさん:2005/12/22(木) 10:13:28 ID:jvrY8fI+O
>>283
教科書できるやつが白チャート使うとどんな感じ?
305大学への名無しさん:2005/12/22(木) 10:39:31 ID:P1ibIQVD0
>>301

どちらも教科書傍用問題集。
大差はない。
しかし、2冊やれば土台はしっかりするだろう。
306大学への名無しさん:2005/12/22(木) 10:56:49 ID:az9xmi2eO
オリジナルスタンダードと標準問題精講ってどっちがレベル高いですか?
307大学への名無しさん:2005/12/22(木) 11:38:38 ID:9PZXlUpxO
浪人したら理系に切り替えようと思ってます。
今まで文系だったため数学は12ABまでの経験しか無いので3Cの参考書を立ち読みしても難易度などが全く分かりません。
3月から青茶を1Aから始めたとして8月までに3Cを終わらすことは可能でしょうか?

やる気の問題ですよね。
すいません変な質問してしまいました。ごめんなさい。
308大学への名無しさん:2005/12/22(木) 11:40:25 ID:rMaLnf/EO
A(1,0,0)、B(-1,0,0)とする。原点を中心とする球を考え、点Pが以下のことを満たしながらこの球上を動く。@→OQ=→3AP+→BPA→OR=→AP+→3BPこのときQ、Rが動くことによりできる立体の体積を求めよ。誰か教えてください。
309大学への名無しさん:2005/12/22(木) 11:46:01 ID:4rby1qbO0
>>307
だまって予備校逝け
310大学への名無しさん:2005/12/22(木) 12:12:51 ID:8Ryj6+uiO
>>284よろ
311(>_<):2005/12/22(木) 13:50:30 ID:MfWKXk1IO
僕は早稲田理工系にいきたいのですが、どのように勉強したらいいかわかりません
まだ一年生です
今2Bの白チャートやっています
312大学への名無しさん:2005/12/22(木) 14:11:15 ID:I0q2oTSQO
理科大理工志望の3年です。VCは1対1をやっていますがTAUBが最近やってないので不安です。特に数列(特に漸化式)、ベクトルが苦手なのですが短期間でこなせる問題集とかありますか?
ちなみに駿台模試でD判ですorz
313大学への名無しさん:2005/12/22(木) 14:29:21 ID:5usVYbdvO
312UBの図形と方程式・三角関数・指数対数が固まってるなら、確立・ベクトル・数列をやりまくる。そして数VCやりまくる。あとは過去問で抜けてる分野見つけたら埋めていくでおっけ!
314大学への名無しさん:2005/12/22(木) 14:32:46 ID:NPE8/XHv0
>>311
1年生ならしっかり白チャートをやる。少しでもわからない所があったら教師に質問しにいく。
とりあえず定期テストで満点取れるように頑張りなさい。

>>312
1対1のBをしっかりやる。特にベクトルの解法はオススメなのででしっかり身につける。
315大学への名無しさん:2005/12/22(木) 14:33:54 ID:5usVYbdvO
312問題集は実教出版の10日あればいいシリーズ数Bおすすめ。
316大学への名無しさん:2005/12/22(木) 14:34:13 ID:8Ryj6+uiO
>>284をよろしくお願いします
317284:2005/12/22(木) 14:39:58 ID:8Ryj6+uiO
10日あればいいは理科大には簡単すぎるしあんな問題出ない気がする
318大学への名無しさん:2005/12/22(木) 14:45:35 ID:5usVYbdvO
317俺は10日あればいいシリーズで固めて数研出版の入試問題集ひたすら繰り返して偏差値あげたぞ。網羅には適してると思うよ。
319284:2005/12/22(木) 14:49:23 ID:8Ryj6+uiO
そういう意味でしたか 10日あればいいで理科大レベルまであげるのかと思ってました

>>284をどなたか〜
320大学への名無しさん:2005/12/22(木) 15:08:02 ID:v2ueM1SL0
>>305
あほハケーン
321大学への名無しさん:2005/12/22(木) 15:40:31 ID:P2m4QaaY0
基礎の極意には極限も含まれるのでしょうか
322大学への名無しさん:2005/12/22(木) 16:37:16 ID:MWbv9pucO
UBの標準レベルの問題集でオススメのやつありますか?
323大学への名無しさん:2005/12/22(木) 16:56:33 ID:I0q2oTSQO
312です。
みなさん有り難うございます。早速見てきます!!
324大学への名無しさん:2005/12/22(木) 18:10:28 ID:Ka4uOm390
京大工志望の高2ですが、以下のプランでいいでしょうか? 
白茶例題→チェクリピ→標問→(過去問・模試問・Z会即応)
325大学への名無しさん:2005/12/22(木) 18:17:14 ID:lnLk12S10
>>270 257です。御返答ありがとうございます。
とりあえず、T+Aを全部やってみて、余裕があれば、
変更を考えてみます。喝入れてもらって気合が入りました。
本当にありがとう。
326大学への名無しさん:2005/12/22(木) 19:37:18 ID:99RZKjAt0
>>284さん
いい問題集と言われてもどのようなのを望んでいるのか、
284の書き込みだけで読み取れといわれても困るんだけど。
収録されている問題のレベルは高くなくても解説の詳しいのなのか、
問題のレベルが高くなくてはいけないのか。
数学が弱いといわれても、どのくらい弱いのかわからないし、
あなたの性格や趣味もあるでしょう。
それからスタンダードは数研の?雑誌大学への数学の別冊?
数研のでも教科書傍用のと受験用のとある。
もう少し情報をさらしてくれないと、
誰も書いてくれないのはそういうことが理由なのではないでしょうか。
327(>_<):2005/12/22(木) 19:44:46 ID:MfWKXk1IO
314さんありがとうございます。しかし学校がクズなので点をとってもあまり意味ありません。2Bの白チャートやってそれで3Cの白チャートやってそれから数学全体を強化する形自分なりに形を作って見たんですがどうでしょうか?
328大学への名無しさん:2005/12/22(木) 20:17:59 ID:XemTzaAbO
面白いほど〜と青チャで同じたんげんだとどっちが網羅度高いですか?
329328:2005/12/22(木) 20:21:23 ID:XemTzaAbO
×網羅度→○到達点
330大学への名無しさん:2005/12/22(木) 20:36:34 ID:jI0m/ypLO
明らかに青チャ。
331284:2005/12/22(木) 20:48:06 ID:8Ryj6+uiO
偏差値65です
スタンダードはどちらもしました
苦手というか慶応の数学を完璧にしたいんです
>>284をお願いします
332大学への名無しさん:2005/12/22(木) 21:21:38 ID:t1CHT1au0
>>292
回答ありがとうございます!!!!!!なるほどやはり新スタは難しい方なんですねww
よかったww(?)
雑誌のスタ演<増刊号のスタ演と書いていただいたのですがこの二つの内容は違うのですか??
すみません大数はよくわからなくて・・・・・

>>293
そうは思うんですけど得点力にしたいんで・・・
特に標準問題の早慶の文系数学だと高得点とればかなり有利なんで。。

>>294
できればあなたの意見も聞きたいです。。
333大学への名無しさん:2005/12/22(木) 22:04:15 ID:jaQoxrVa0
>>284
完璧にとはいかないが一対一の数Bをやればいいと思う
334284:2005/12/22(木) 22:54:07 ID:8Ryj6+uiO
>>333
一体一は記述式の人以外いらない気がします
335大学への名無しさん:2005/12/22(木) 23:02:01 ID:SMH0suY40
1対1の良さはあの解法を身につけれる事だと思うが
自分がどれだけ無駄してたか良くわかる。
336大学への名無しさん:2005/12/22(木) 23:51:08 ID:v8RkLEip0
マセマ合格って短期間でできますか?代ゼミ模試で偏差値50前後です、なんとか55くらいまであげたいです
337大学への名無しさん:2005/12/23(金) 00:02:27 ID:CowHi/kDO
チャートを黄を買うか青を買うか悩んでます。。選ぶ基準とかありますか?
338大学への名無しさん:2005/12/23(金) 00:07:07 ID:ubkdNLNq0
黄茶・・・〜55
青茶・・・55〜

両者の決定的な違いは練習問題の構成。

例えば、青茶は数列の分野でもやや高度な数式の変形が必要な箇所があったりする。
それまでの範囲がある程度理解できていればいい復習になるのだが、
そうでないといたずらに時が過ぎる。
339大学への名無しさん:2005/12/23(金) 00:09:42 ID:y3M+3FSOO
>>284をお願いします
340大学への名無しさん:2005/12/23(金) 00:16:21 ID:Oan/NjOVO
>>338さんありがとうございます。青は解説が分かりやすかったのでいいかなぁと思ってたんですけど今まで勉強サボってきたので青は難しいかもしれないです笑;
341大学への名無しさん:2005/12/23(金) 00:20:29 ID:ubkdNLNq0
>>340
残念だけど黄茶で基礎固めした方がいいな。。
342大学への名無しさん:2005/12/23(金) 00:23:52 ID:Oan/NjOVO
>>341
そうすることにします♪ありがとうございました★
343大学への名無しさん:2005/12/23(金) 00:25:10 ID:ubkdNLNq0
>>339
おまえ、「完璧にしたい」んだろ?
だったら新演習。発想が尋常じゃない。
そうでなくても範囲外出題が大好きな慶應を
「完璧にしたい」のならそれやったら?
344大学への名無しさん:2005/12/23(金) 00:54:29 ID:7VaKQklv0
>>284お願い!
345大学への名無しさん:2005/12/23(金) 01:07:59 ID:csS0gqsHO
 高二で東工大志望なんですけど、最終的にどの程度の問題集ができるようになればいいでしょうか。お願いします
346大学への名無しさん:2005/12/23(金) 01:29:01 ID:y3M+3FSOO
>>284お願いします
>>343新演習をやった事ないでしょ?だからそんな事言えるんだろ?普通は勧めないよ
347大学への名無しさん:2005/12/23(金) 01:29:58 ID:ubkdNLNq0
>>345
東工大の数学は時間がじっくりあり、問題の質は東大・京大並の年もある。
その上小問が少ない傾向があるからかなりハイレベルな力が要求される。
従い、数学で稼ぎたいなら最低青茶。
348大学への名無しさん:2005/12/23(金) 01:32:31 ID:ubkdNLNq0
>>346
あるぞ。ってかおまえ、ずいぶん生意気だな。
「ベクトルと確率に限って」ってという条件付で、かつ文系のくせに
やさ理もかじっている。だからその2分野に限ってやってみろということだ。
貴様は自分のレスすら覚えとらんのか?
まあいい。もうオレは何もいわん。
349284:2005/12/23(金) 02:49:19 ID:y3M+3FSOO
お言葉を返すようで申し訳ないんですが
例えば新演習のような難しすぎる問題では考える力はついても慶應文系のようにすぐとかなければならない問題には不適と言っているんです
特に新演習を勧める人はだいたい数学得意か好きかのどちらかでさらに理系の難しく考える時間がある大学志望の人
俺は文系なんで
350大学への名無しさん:2005/12/23(金) 03:08:52 ID:gDW2E+paO
>>284
確率は基本ができてるなら新演習でもいいと思う
あと確率は計算以外は頭でじっくり考えたほうが絶対力付く
ベクトルは青茶くらいが完璧ならいいけど…青茶はベクトルの証明問題が少し少ないからそこは他のもやってみれば
351284:2005/12/23(金) 03:13:45 ID:y3M+3FSOO
ありがとうございます
青茶のベクトルは完璧にやったんですがある程度難しい問題にもふみこみたいんです
青茶よりちょっと上くらいを演習したいと思ってます
352大学への名無しさん:2005/12/23(金) 03:24:35 ID:fM+G6a0GO
一橋志望で一対一終わったので確率と整数の対策をしようと思うのですが
一冊ずつ買うなら確率→はっ確or細野、整数→マスターオブor細野のどちらがおすすめですか?

あとそれぞれの特徴を教えてもらえないでしょうか?
353284:2005/12/23(金) 03:37:31 ID:y3M+3FSOO
マスターはいらない
確率は好み
マスターは定理がある
細野は計算
354大学への名無しさん:2005/12/23(金) 08:44:46 ID:eOE3wqEh0
理科一類志望の高1ですが

白茶→チェクリピorチョイスの後になにを入れたらわかりません。
355大学への名無しさん:2005/12/23(金) 08:52:00 ID:WQ4yEnIy0
高校の数学をゼロからやりたいのですが
マセマの元気が出る→白チャ→青チャでOKですか?
ちなみに高2で明治、法政の理工学志望です。
356大学への名無しさん:2005/12/23(金) 08:59:01 ID:vNgBNqsC0
赤茶がいいと思われる
357大学への名無しさん:2005/12/23(金) 09:09:27 ID:csS0gqsHO
>>347
じゃあそれが終わったら過去問解いてっても平気ですか?あと青茶は、演習もやるのですか?
358大学への名無しさん:2005/12/23(金) 09:25:30 ID:7VaKQklv0
>>284お願いします
359大学への名無しさん:2005/12/23(金) 09:43:52 ID:jzYhWJjx0
>>358
やさ理をより完璧に
360大学への名無しさん:2005/12/23(金) 12:19:09 ID:Hsid5aFkO
数Aの平面図形のところってセンターじゃでるけど,二次じゃほぼでないからセンターレベルでOKだよね? てかIAの分野は志望大の頻出分野以外はセンターレベルでOK?
361大学への名無しさん:2005/12/23(金) 12:38:00 ID:adShOtlj0
実は「やさしい理系数学」を探しているのですが、絶版になったようでものすごい高い値段でした。
なのでこれに代わるような参考書を教えてください
362大学への名無しさん:2005/12/23(金) 12:40:45 ID:sZ0KoWeBO
なんか志望校に合わせた参考書の接続テンプレみたいの欲しいよね
363大学への名無しさん:2005/12/23(金) 13:08:58 ID:eie3yyvL0
そろそろ284は無視の方向でいかないか?
364大学への名無しさん:2005/12/23(金) 13:25:35 ID:FKxwvOCL0
>>360
二次じゃほぼでない、のは今年までの話で
来年は、大学によって出すところもあり、
再来年以降は、普通に出てきますよ。
365284:2005/12/23(金) 13:27:48 ID:y3M+3FSOO
>>363
俺じゃない奴も数人書き込んでるって事は俺以外の奴も聞きたいって事だと俺は思う
366大学への名無しさん:2005/12/23(金) 13:28:15 ID:Hsid5aFkO
>>364
なぜ?
367大学への名無しさん:2005/12/23(金) 13:39:12 ID:WQ4yEnIy0
>>365いや全部お前の書き込みだ
368大学への名無しさん:2005/12/23(金) 13:54:18 ID:rQbhtZhY0
>>367
無視の方向で。
369大学への名無しさん:2005/12/23(金) 13:56:19 ID:rQbhtZhY0
>>366
浪人生は平面図形を表立っては学んでいない。
新課程1、2年目くらいは、浪人生への配慮から
新課程で新出の単元は出題が控えられる傾向がある。
370大学への名無しさん:2005/12/23(金) 13:59:50 ID:rQbhtZhY0
次の入試では出たとしても選択問題が大半だろうが、
その次の入試からはいわゆる「初等幾何」の問題を出してくる大学が
現れる可能性は大いにある。
(何しろ、「幾何を必修にしろ」というのは大学側が言い出したことらしいし。)
371大学への名無しさん:2005/12/23(金) 14:06:53 ID:rQbhtZhY0
>>321
含まれます。

>>322
「標準レベル」の指すところが曖昧。学年と、これまでやってきた勉強内容を書いた上で、
どういう練習がしたいのかを書かないとアドバイス不能。

>>324
そんなんで京大受かるんだったら誰も苦労はしないと思うが、
これまで学校の勉強をちゃんとやってきて、
教科書の章末問題レベル+傍用問題集をやり終えているなら、
チェクリピ以降をやればよい。
そうでなければ、せめて白チャの問題を隅々までやってからチェクリピに入ること。
372284:2005/12/23(金) 14:29:54 ID:y3M+3FSOO
>>367
IDもわからないバカですか?
373大学への名無しさん:2005/12/23(金) 14:42:05 ID:rQbhtZhY0
>>357
演習問題を飛ばして青チャをやったことにした程度では
東工大の数学は厳しいよ。
青チャ全問題+微積分基礎の極意
くらいは最低限やらないと、合格は難しいと思う。
これらに加えて数3と確率はさらに演習を積むべき。

>>354
それらをマスターしたのなら1対1をやればいい。
374大学への名無しさん:2005/12/23(金) 15:07:20 ID:WQ4yEnIy0
>>3722ちゃんねる初心者ですか?
IDが変わったからって別人だと認識してるお馬鹿さんですか?
375348:2005/12/23(金) 15:09:00 ID:ubkdNLNq0
>>357
やってみよう。絶対撃沈するから(笑)。
そうすれば何をしたらいいかわかるはず。。
376大学への名無しさん:2005/12/23(金) 15:11:59 ID:rQbhtZhY0
>>374
我慢!
377大学への名無しさん:2005/12/23(金) 15:53:12 ID:y3M+3FSOO
>>374
屁理屈だなお前wwwww
378大学への名無しさん:2005/12/23(金) 16:20:53 ID:X3D1Oz83O
>>303お願いいたします
379 ◆HsptrkZmYk :2005/12/23(金) 16:34:26 ID:gDW2E+paO
>>303黄茶くらいでいいとおもう
380大学への名無しさん:2005/12/23(金) 17:08:38 ID:+OKSjRxP0
全くの0からなら
これでわかる数学→赤チャートでいいと思う
381大学への名無しさん:2005/12/23(金) 17:18:04 ID:adShOtlj0
>>361お願いします
382大学への名無しさん:2005/12/23(金) 17:25:06 ID:amK+VkUH0
>>284さん わたしは326です。
もう一度書きます。あなたの情報をきちんとさらしてくれないと
的確な情報は得られませんよ。
いくつかの情報に対して、理由を挙げて否定しているところを読むと、
あなたの頭の中にある程度イメージができあがっているのでしょう。
そういうことをきちんと出してくれないと。
そもそも学年は?偏差値65はどこの試験でどの教科に対して?
スタンダード両方やったというのは、どの両方ですか?

それから(349であなたの書いたことですが)
>例えば新演習のような難しすぎる問題では考える力はついても
>慶應文系のようにすぐとかなければならない問題には不適と言っているんです
これって慶應文系の数学は考えずに解く問題だという意味ですよね。
本気でそう考えているのですか。
383大学への名無しさん:2005/12/23(金) 17:42:40 ID:AMawWHdCO
>>355をお願いします。
384大学への名無しさん:2005/12/23(金) 17:50:10 ID:cbndb8SK0
>>355
俺のお勧めは
1対1の要点の整理をTからCまで数回読んで
全体像を掴んだ所上ニューアクβ(基礎力があれば飛ばしていい、ここでいう基礎力ちはセンターが
余裕で解けるレベルね)→1対1→大数のスタンダード、日々演がいいと思う
チャートや講義系なんかやっても点は取れないよ
マーチでも難しい問題(CやDレベル)出すところあるしね
385大学への名無しさん:2005/12/23(金) 17:58:34 ID:628u9GVe0
はじめまして今高校二年なんですが、
数学が凄く苦手で正直困っています。
取り合えず白茶のレベル1〜2までは解けるのですが、
それ以上のレベルを何度やっても中々上手くいきません。
ですが何とか白茶を3周終わらせて、
次に移っていこうと思っています。
その次を黄色か青かどちらか迷っているのですが、
どちらがいいでしょうか?
ちなみに早慶希望です。
英語と国語なら代々木で70ぐらいなんですが、
数学は一度も50を突破してません。
アドバイスをお願いします
386大学への名無しさん:2005/12/23(金) 18:17:25 ID:OfuG1n0J0
>>385
とりあえず白茶を例題以外も全部問題を覚えるくらいまでやるといいよ。
これが一番難しいけどね。受験生の9割以上は出来ない。これが出来たら早慶受かるだろう。

網羅系やったあともう一冊網羅系やるのは無駄だから、学校から問題集配られてるだろ?
それをやるといいよ。教材は自分のレベルに合ってたら何でもいいんだよ。
それをいかに完璧に近づけるかが肝心。まぁ、さっきも言ったけどこれが一番難しいんだけどね。
387大学への名無しさん:2005/12/23(金) 18:21:20 ID:gDW2E+paO
>>385きちんと考えて解いてる?回数こなすのも重要だけどじっくり考えてやれば白茶で河合記述偏差値65こえるよ
388大学への名無しさん:2005/12/23(金) 18:22:02 ID:fsUp37530
>>381
前のレスを参照するには「>>361」と小文字で書かないといけません。
そのへんに気をつけないと無視されますよ。
で、やさしい理系数学に代わる本としては
「大学入試数学攻略問題集」(河合出版)
が第一候補です。
その他、
「数学〜〜の実戦演習」(駿台文庫)(むずめ・3分冊)
「新数学演習」(東京出版)(むずめ)
「数学1A2B問題総演習」(学研)(標準的)
「これだけ70数学1A2B3C」(数研出版)(標準的)
などを見てみて、気に入ったのを選ぶといいでしょう。
最上位校を志望するのであれば、月刊「大学への数学」の12月号・1月号・2月号の
融合問題特集をやるのもいいでしょう。
389大学への名無しさん:2005/12/23(金) 18:23:38 ID:628u9GVe0
>>386,387
ありがとうございます。
取り合えずお二方が仰ったとおりに
白茶をほぼ確実にマスターし、それでも
問題があればまた書き込みに来させていただきます。
390388:2005/12/23(金) 18:24:58 ID:cJnpaO7N0
>>381
追記。
「理系数学の良問プラチカ」(河合出版)(標準的)
を選択肢に加えておいて。
391大学への名無しさん:2005/12/23(金) 18:36:04 ID:cJnpaO7N0
>>355
ゼロからやるなら
「これでわかる」→「黄チャート」→「チェクリピ」
くらいが荷が重くなくていい。
これら全範囲・全問題を夏休みが終わるまでにマスターすること。
392大学への名無しさん:2005/12/23(金) 18:40:22 ID:q4J4ZixYO
中堅レベルの都立高の3年生です。早稲田のスポ科を一般(数学型)で狙っているんですが青チャだけで行けるか教えてもらいたいです。現時点では基本問題はほぼ網羅したぐらいです。ちなみに前回の代ゼミセンタープレの偏差値はTA・UBともに56程程度でした。
393大学への名無しさん:2005/12/23(金) 18:41:53 ID:x4Ai2oZ+0
【学年】現在一年
【学校レベル】地方公立 県内2.3番目ぐらい
【文理】 理
【偏差値】進研72
【志望校】 山形医
【今までやってきた本や相談したいこと】
これまで赤チャートをやってきました。
先週ぐらいから学校でUBのほうが始まり、
UBの参考書を買おうと思ったのですがどれに手を出していいかわかりません。
レスを読ませてもらって自分なりにプラン作ってみたんですが
もしよければアドバイスお願いします。

A.黄チャート→→一対一の対応→理系良問のプラチカ
394大学への名無しさん:2005/12/23(金) 18:45:04 ID:1DM7D0C4O
高2です。数学は全くと言っていい程できません。模試の結果も一桁です。そんな俺が受験勉強をしたいと最近思いました。とりあえず数IAの基礎を完璧にして偏差値50まで頑張りたいのですがどのような参考書・問題集が良いですか?教えて下さい。
395大学への名無しさん:2005/12/23(金) 18:50:14 ID:cJnpaO7N0
>>393
赤チャートができるのであれば、
学校でやったところから順次赤チャートこなしていけば?
それと、学校で使っている傍用問題集を全部こなす。
それらを全部やってしまった科目から1対1をやっていけばいい。
それも終わってしまったら赤チャートの演習問題やればいい。
396大学への名無しさん:2005/12/23(金) 18:50:54 ID:adShOtlj0
>388.390ありがとうございます
 すいません気をつけます
397大学への名無しさん:2005/12/23(金) 18:57:46 ID:cJnpaO7N0
>>394
「これでわかる」+教科書を用意する。
説明を読んで(←これ大事。いきなり問題をやらない。)例題をやってみる。
わからなければ解答を見て、どうやったら解けるのかを理解して、
その場でもう一度自分で真似して解いてみる。
そうやってコツコツと進めてみましょう。

まずは教科書の説明をざっと読んで、次に「これでわかる」の説明を読んで、
「これでわかる」の問題をやっていくといいです。

「1日1ページ」みたいにちんたらやっていると、どんどん忘れていくので、
1日10ページくらいの勢いで集中的にやること。
その日の勉強を終えたら「要するに今日は何を学んだか」を
もう一度全体的に復習してから眠ること。
次の日の勉強は、昨日やった問題をざっと目で見直して、解きかたを覚えているかを
チェックしてから、続きを始めること。
覚えていなかったらもう一度解答を読み直して、自分で解き直してみること。
そうやって、全問題の解き方を覚えていきましょう。
398394:2005/12/23(金) 19:00:36 ID:1DM7D0C4O
>>397
本当にありがとうございます!助かりました。頑張ってみます!
399393:2005/12/23(金) 19:10:14 ID:x4Ai2oZ+0
>>395さん
393です。レスありがとうございます。お言葉をかえすようで申し訳ないんですが
これまでTAの赤は例題だけこなせれましたが、正直UBの赤チャートができるのか自信がないです。
明日実際に書店へ行って赤茶Uを見て、できるかどうが見てこようと思うのですが、
もし難しすぎると感じたときはどのような参考書プランを
立てればいいのでしょうか。教えて頂ければ助かります。
400大学への名無しさん:2005/12/23(金) 19:19:32 ID:hetxkyU30
これでわかる→チェクリピっていけますか?
401355:2005/12/23(金) 19:24:03 ID:AMawWHdCO
>>355です。>>384さん、>>391さんレスどうもです。でもどっちのプランを
やればいいか迷いますね。参考書が全く違いますね。みなさんはどっちがいいと思いますか?
402大学への名無しさん:2005/12/23(金) 19:26:36 ID:y3M+3FSOO
>>382
>>284=>>331です
とにかく演習がしたいんで問題数が多くて慶應文系レベル 理系でいうとマーチレベル で文系では頻出の問題がのっているのでお願いします
最終的には慶應文系より上のレベルもしたいです だから最終的に慶應文系レベルより上のレベルに達せれる問題集を教えてください
一冊じゃなくていいです
403402:2005/12/23(金) 19:56:03 ID:y3M+3FSOO
あと集合や公務員試験のような真偽問題のいい問題集ありますか?
404大学への名無しさん:2005/12/23(金) 20:08:41 ID:amK+VkUH0
>>284さん 326,382です.
まず
>そもそも学年は?偏差値65はどこの試験でどの教科に対して?
この質問に答えて下さい.
これがわからないと適切な本を紹介することもできないということがわかりませんか?
402であなたが挙げた条件にあう問題集を知りたいというだけなら,
本屋に行けばという返事が返ってくるだけでしょ.
質問者にあった参考書・問題集を紹介しようと,みんな考えているのだから.
405402 403:2005/12/23(金) 20:43:32 ID:y3M+3FSOO
>>404さん
最終的に慶應文系レベルより上と書きました
今がどれくらいできるかは夏や秋の模試では変わっます
河合数学偏差値68ぐらいです 河合の記述は簡単すぎて何の指標にもならないと思いますが
406大学への名無しさん:2005/12/23(金) 22:06:51 ID:ty53LlVs0
>>13の河合入試攻略ってプラチカのことですか??
407大学への名無しさん:2005/12/23(金) 22:22:06 ID:+WsalxOO0
違う。1冊で入試攻略ってのがある。
408大学への名無しさん:2005/12/23(金) 22:35:51 ID:FKxwvOCL0
>>405
自分が受けるレベルより上の問題とは、
あまりかかわらないほうがいいですよ。
大学により違うが、落としてはいけない問題、合否を分ける問題、
満点取る人くらいしか解けない問題、
等あり、そこの大学でまずでない(満点以上)問題は、手をつけないほう
がいいです。
409404 405:2005/12/23(金) 22:47:51 ID:y3M+3FSOO
そうですかわかりました 参考にします
SFCも受けるんで少し難しいのもやろうかと
410395:2005/12/23(金) 23:00:26 ID:9J2zCAIk0
>>399
赤チャートがしんどいようなら、
「黄チャート→1対1」っていう流れでもいいと思いますよ。
演習量を確保するために、問題集もやっていきましょう。
学校で使っている問題集に模範解答集がついている場合は、
それを完璧にマスターするまで繰り返していきましょう。
模範解答集がついていない場合は、黄チャートを隅々までやった上で
チェクリピ等で練習してから1対1に入るといいと思います。
411大学への名無しさん:2005/12/23(金) 23:04:14 ID:ivp+uZ18O
【学年】3年
【偏差値】どの模試でも大体@が57ぐらい、Aが48くらい
【志望校】北大経済
【今までやってきた本や相談したいこと】今センターチャートをやってるんですが、難しく感じたり本番まで終わらなさそうで不安です。
このままチャートやり続けるより今までの模試復習→黒本など というふうにしていった方が良いのかなと思い初めました。
どちらがいいのでしょうか?
ちなみに学校では授業で数研や真剣プレテスト→学校で復習という流れでやっていますので、
家で自習する時どちらがいいのかお答えいただきたいです。

よろしくお願いします。
412大学への名無しさん:2005/12/23(金) 23:06:13 ID:9J2zCAIk0
>>400
相当厳しい。
これでわかるの到達点はかなり低いと思っておいた方がいいです。
基礎本から一気にチェクリピにつなげたかったら
最低限、白チャートか理解しやすいあたりを選択した方がいい。

というか、楽して実力をつける方法はありません。
413大学への名無しさん:2005/12/23(金) 23:12:29 ID:bCyv+8Ga0
【学年】2
【学校レベル】東大京大30人早慶80人
【文理】 文
【偏差値】代ゼミで数学52…
【志望校】 東大文2
【今までやってきた本や相談したいこと】
他の教科に偏差値20差つけて数学が足引っ張りまくりです…
今黄チャをやってるんですけど、
この後に繋げるのにいい問題集とか参考書ありますか?
414413:2005/12/23(金) 23:13:49 ID:bCyv+8Ga0
ちなみに学校は数2B共に終了して受験演習に入ってます。
415大学への名無しさん:2005/12/23(金) 23:22:05 ID:9J2zCAIk0
>>411
12月中に頑張れば終わらせられそうなら、意地でやり抜いて、
1月から過去問+予想問題集をやりまくりましょう。
どう頑張っても終わらなさそうなら、苦手な分野だけをやって、
1月から上と同様の演習を始めましょう。
とりあえず、網羅的に知識を身につけておかないと、
最近のセンターは断片的な知識ではまるで解けません。特に数2B。
416大学への名無しさん:2005/12/23(金) 23:24:40 ID:cN7S1Sqh0
>>412
そうですか・・・。
どうしよう、買ってきちゃったorz
417大学への名無しさん:2005/12/23(金) 23:32:17 ID:9J2zCAIk0
>>413
学校の傍用問題集も完璧にマスターしましょう。黄チャと並行で。
それだけでかなりいけるはずです。
傍用問題集に模範解答集がついていない場合は、チェクリピを。
ちなみに、黄チャも隅々までやること。

その後は「プラチカ」で演習してください。
解法知識を増やしたければ「1対1」で。

あなたの状態は、おそらく
「学校の授業がどんどん進むせいで、問題練習がほとんどできないままここまで来てしまった」
という感じだと思いますから、基本問題を漏れなく偏りなく、
徹底的に習熟するだけで相当レベルアップすると思います。
418大学への名無しさん:2005/12/23(金) 23:33:15 ID:q4J4ZixYO
【学年】3年
【学校レベル】中堅都立校
【文理】?(英数小論)
【偏差値】代ゼミセンタープレ@56A56
【志望校】早稲田スポ
【今までやってきた本や相談したいこと】UBの青チャの基本問題を3回ほどやり、重要問題にはまだ手をつけてないです。一般で早稲田のスポ科を狙ってるんですが、青チャを完璧にすれば大丈夫なのか他にもやったほうがいいか教えてください。
先ほどは失礼しました。。軽率でした。
419大学への名無しさん:2005/12/23(金) 23:37:41 ID:9J2zCAIk0
>>416
これでわかるをマスターした後で、第二の参考書としてチェクリピを使う手もありますよ。
つまり、問題練習のために使うのではなくて、解答を読んで解法を覚えていく
というやり方で使うわけです。
もしくは、チェクリピは置いておいて、これでわかるの後に黄チャートか青チャートか
赤チャートなどの網羅系をやるか。

いずれにしても、これでわかるを買ったのなら、それをさっさと終わらせましょう。
やって損することはありませんから。
420大学への名無しさん:2005/12/23(金) 23:42:00 ID:y3M+3FSOO
>>402>>403お願いします
421399:2005/12/23(金) 23:46:40 ID:sZ0KoWeBO
>>410 ホント助かりました。教えて頂いたとおりに本気で頑張ります。ありがとうございました。
422大学への名無しさん:2005/12/23(金) 23:48:05 ID:gDW2E+paO
>>418
青茶で余裕ですがきちんと完璧にしましょう
演習や総合問題は時間がないでしょうが答えはできるだけ見ず考えてやった方がいいと思います
423大学への名無しさん:2005/12/23(金) 23:52:18 ID:JhxgdqxIO
黒大数とニューアプローチはどう違うんですか?
424大学への名無しさん:2005/12/23(金) 23:55:29 ID:gDW2E+paO
>>420
定石掴むなら青茶だと思う
もう掴めてるなら黒大数とかスタ演でそのレベルは完璧でしょう
または青茶を何周もするのもいい
425大学への名無しさん:2005/12/23(金) 23:58:07 ID:gDW2E+paO
>>423
黒大数のほうがレベルが高い
426大学への名無しさん:2005/12/24(土) 00:00:20 ID:fgwmkahFO
>>425
ありがとうございます
黒大数はやはりA編が大事なんですよね?
427大学への名無しさん:2005/12/24(土) 00:03:40 ID:BZUHyK8SO
>>426
その前に何処を目指していてどれくらいのレベルか、何を強化したいのかを教えてくれ
428大学への名無しさん:2005/12/24(土) 00:15:58 ID:fgwmkahFO
東大理二志望の高二で最近の模試だと、代ゼミ全国模試で偏差値74ぐらい、進研でも同じぐらい。
予備校は行ってません。
あと、東大実践受けてみたら0点でびびった
429大学への名無しさん:2005/12/24(土) 00:16:46 ID:0V4NuQz7O
数学で稼ぎたくて、問題数こなそうと思ってこだわって全部やったんだが、プラチカやったほうがよさげ?一橋志望です。
430大学への名無しさん:2005/12/24(土) 00:25:57 ID:BZUHyK8SO
>>428-429
とりあえず今まではどんなのやってきたの?
431大学への名無しさん:2005/12/24(土) 00:40:46 ID:CwuuVFb00
>>384
マーチっていうか日大クラスでもC、Dレベルなんか出るんだけどな。
勿論、解けなくても受かるけどな。

大学のプライド&満点阻止用だよ。
432大学への名無しさん:2005/12/24(土) 00:43:03 ID:fgwmkahFO
>>430
とりあえず、1Aは4STEP、2Bは青茶、あと3Cのマセマの合格をやりました。
433大学への名無しさん:2005/12/24(土) 00:58:57 ID:Jc8CXUeD0
白チャートの後
一対一、チェクリピ、プラチカ
どれがお勧め?
434大学への名無しさん:2005/12/24(土) 01:00:26 ID:04dCL0vVO
旧帝文系志望高二だけど,数Aの平面図形がかなり忘れてる。 今のうちにもう一回復習すべき? それともセンターだけって事で,今は置いておくべき?
435大学への名無しさん:2005/12/24(土) 01:10:04 ID:rnjrMPkRO
マセマの理系頻出ってどう?
あまり良い話し聞かないけど
436大学への名無しさん:2005/12/24(土) 01:13:05 ID:UOmOjY5P0
>>434
初等幾何含め、図形の定理等は会得しておいて損はない。


↑・・・と理系では考えます。文系だとどうだろ。
437大学への名無しさん:2005/12/24(土) 01:14:30 ID:UOmOjY5P0
>>429
どっちも良書。一通りさらいたいならプラチカ。特定分野を重点的に
やりたいならこだわて。
438大学への名無しさん:2005/12/24(土) 01:17:06 ID:BZUHyK8SO
>>432
正直なぜ東大実践0点なのかわからない
代ゼミは簡単だから宛てにならないが進研で74で432のを完璧にやったなら月刊大数の学力コンテスト以外をやるのもいいかも
ってか実は漏れはある高校の数学部元部長なんだが
こっちではまず青茶または黄茶等の網羅系をやってそのまま月刊大数やって興味があれば新演習やってた
でもここで重要なのが上のどの参考書の場合でも出来るかぎり答えは見ずに解くこと
これにより思考力忍耐力がつきまた別解が見付かる可能性が高く深く理解ができ1回やっただけでなかなか忘れにくいものとなる
あと青茶はおまけみたいなのが時折書いてあるページがあるけどあそこなにげに結構大事
数学は今、回数をこなすやり方が主流になってきてるけどね
長文スマソ
439大学への名無しさん:2005/12/24(土) 01:17:19 ID:nIw9keCi0
>>434
センターだけなら基本事項の確認だけで留めといていいと思うよ。

>>435
数研の入試頻出のほうがいいとおもう

>>436
理系じゃそうだが、文系には要らない。
440大学への名無しさん:2005/12/24(土) 01:31:18 ID:fgwmkahFO
>>438
アドバイス有難うございます。
なるべく考えるよう頑張ります。
441大学への名無しさん:2005/12/24(土) 01:34:05 ID:vsvUrvHP0
赤チャート=白チャート+黄チャート+青チャート+難問+詳しい解説

つまり赤チャート最強なんですが。
442大学への名無しさん:2005/12/24(土) 01:46:32 ID:8AJfgORMO
赤茶=青茶+いらない部分

赤茶最強なんですか?wwwwwトリビアにでもだすの?
443大学への名無しさん:2005/12/24(土) 01:52:40 ID:vsvUrvHP0
>>442
ハァ?そこでトリビアとは突拍子もねーなw

「赤チャート=白チャート+黄チャート+青チャート+難問+詳しい解説」
これ真理。

まあとりあえず何も見ないで赤チャは難くてできないって思いこむのはどうかと。
444大学への名無しさん:2005/12/24(土) 02:12:59 ID:2LjP092eO
現在高二で進研で偏差値70程の者です。『ニューアクションβ』のΙΑUΒを復習しようと思うのですがこれを仕上げれば偏差値UPは期待できますか?どなたかお願いいたします。
445大学への名無しさん:2005/12/24(土) 02:19:12 ID:PoHs3dCh0
>>444
当然できます。
どっちにしろ、そのレベルで知らないことが残っているようではまずいので
復習はすべき。
446大学への名無しさん:2005/12/24(土) 02:22:32 ID:8AJfgORMO
>>443
赤茶=青茶+ただの糞問題
赤茶は簡単
447429です:2005/12/24(土) 02:39:37 ID:0V4NuQz7O
>>430
学校で教科書と数研のエキスパートという問題集をやり、高三になって復習で研数書院のパターン問題集と黄チャの例題だけやり、数列と確率は苦手意識があるのでおもしろいをやり、こだわってを複素数以外全範囲終えました。プラチカはやったほうがよいでしょうか?
448大学への名無しさん:2005/12/24(土) 02:50:09 ID:PoHs3dCh0
>>447
さっさと過去問やれよ。
過去問+駿台の「一橋大学への数学」。
それでも足りなければ東大文系の問題をやればいい。
本格的な入試問題を頭使って解く訓練を積んだ方がいいよ。
449大学への名無しさん:2005/12/24(土) 03:17:47 ID:0V4NuQz7O
>>448
有難うございます。
なるべく多くの難しめの良問を吸収して過去問に入るべきと聞いたのですが、こだわってまでで吸収すべき難易度と問題数は足りてるのでしょうか?
450大学への名無しさん:2005/12/24(土) 03:28:01 ID:PoHs3dCh0
>>449
足りてるかどうかは過去問をやって試すんです。
451大学への名無しさん:2005/12/24(土) 03:32:42 ID:7PmtsGfzO
白チャの例題以外もきっちりやったらセンター9割狙えますか?
452大学への名無しさん:2005/12/24(土) 03:40:49 ID:PoHs3dCh0
>>451
きっちりやったら、狙えます。
ただ、狙えるけれども実際に取れるかどうかは人によります。
あとはセンター演習の量次第。
453大学への名無しさん:2005/12/24(土) 04:11:49 ID:udHgpDDEO
高2で東工大志望です。学校は3学期からV(微積〜)とC(最初〜)に入りますが、冬休みVCを先取りした方が良いでしょうか?UBは引き続き青チャを進めるのでそれと並行して、ということです。それならどこの範囲を何の参考書ですれば良いでしょう? やはり微分→積分ですか?
454453続き:2005/12/24(土) 04:18:16 ID:udHgpDDEO
それからもう一つお聞きしたいのですが、VCで特に重要なのは微積だと思いますが、極限まで学校で習っていて極限が苦手なのですがここは参考書を買ってしっかり固める必要はありますか?
455大学への名無しさん:2005/12/24(土) 04:35:27 ID:UOmOjY5P0
>>「極限まで学校で習っていて極限が苦手」

極限の分野は実は非常にタイヘン青茶の演習Bなどを見ればわかるが、
微分・積分の知識がいる場合がほとんど。
つまり、そんなところでつまずいているようでは話にならない。
456訂正:2005/12/24(土) 04:37:38 ID:UOmOjY5P0
>>「極限まで学校で習っていて極限が苦手」

極限の分野は実は非常に大変。青茶の演習Bなどを見ればわかるが、
微分・積分の知識がいる場合がほとんど。
つまり、そんなところでつまずいているようでは話にならない。
457大学への名無しさん:2005/12/24(土) 04:54:13 ID:gSW/kjXW0
>>454
極限、どんなことが苦手なの?
計算?理念?
458大学への名無しさん:2005/12/24(土) 05:05:46 ID:GOUxg9bh0
理念って言うやつ初めてみたw
459大学への名無しさん:2005/12/24(土) 05:29:13 ID:udHgpDDEO
>>456 本当だ…微分のところなのに極限の問題がありますね… それでは早めに極限→微積とやっといた方が良いですね
>>457計算に入る前です…まずどうやっていいか分からないんです。どうしてここではさみうちなのか(絶対思いつかない!)とか…
460大学への名無しさん:2005/12/24(土) 05:57:01 ID:7M3PEJIR0
>>459
積分のところにも極限の問題はある。

はさみうちなら、慣れるにつれて使う場所がわかってくる。
いつだったかの大数の解説に「(2)はどうせはさみうちをつかうのでしょうから、
何と何ではさむべきかを見つけることが先決です」
みたいなのがあったよ。
461大学への名無しさん:2005/12/24(土) 07:36:24 ID:Say4Aq56O
>>422
ありがとうございました♪すごい不安だったので非常に助かりました!!!
462大学への名無しさん:2005/12/24(土) 11:00:19 ID:pvCQKFRz0
>>459

極限の問題の取り扱い
(1)極限の基本公式が適用できるよう変形してみる
(2)和の形の極限なら区分求積法を適用
(3)直接値を求めるのが難しいようならハサミウチの原理

東工大は極限、微積分のウエイトが高い。
これらの分野について定石を使いこなせるようにしておくこと。
463大学への名無しさん:2005/12/24(土) 12:10:30 ID:OptSOBqEO
>>355お願いします。
464大学への名無しさん:2005/12/24(土) 12:46:02 ID:2uSnxNb+0
4ステップとファインをやりこめば、黄チャートをやったくらいにはなる?
465大学への名無しさん:2005/12/24(土) 12:48:28 ID:hifFrH2h0
>>463
白チャ→チェクリピorこれだけ70で数学はおk
466大学への名無しさん:2005/12/24(土) 13:48:06 ID:K5jza5VYO
青チャをやって、皆さんはどのくらいで成果が出ました?
467大学への名無しさん:2005/12/24(土) 14:10:40 ID:r1efbaAwO
高2
早慶志望

自分にあった参考書にすればいいと良く聞きますが、例えばチャートの場合黄色が自分にあってたとして黄色をやりこんだとしたら当然到達レベルは青よりは断然低いわけですよね?
しかもチャートのような網羅系は一通りやるのにとても時間がかかるので、黄色を終えたあとは青を終えた人との差を埋められない気がします。
そういう場合やっぱり初めから黄色じゃなくて青をやった方が良いのでしょうか?
468大学への名無しさん:2005/12/24(土) 14:29:16 ID:hifFrH2h0
>>467
確かに到達地点は低いが、その仮定でアドバイスするなら青チャをやるより
黄チャ→ワンランク上の問題集って流れのほうがいいかと。
妥協する可能性のある青チャを最初からやるよりは無難だし、
同程度の到達地点にも辿り着ける
469大学への名無しさん:2005/12/24(土) 14:41:50 ID:rnjrMPkRO
高3の東北志望です。
一対一が終わったので実戦的な、融合問題なども含んだ問題集を探しています。教えてください。
470大学への名無しさん:2005/12/24(土) 14:44:26 ID:BZUHyK8SO
Vは東進の『図で解く微分・積分』(もちろん極限も入ってる)っていう全ページカラフルなやつが0から東大レベルまで極められるよ
かなりオススメ
471大学への名無しさん:2005/12/24(土) 14:49:56 ID:K5jza5VYO
一対一って何ですかσ('、,)?
472大学への名無しさん:2005/12/24(土) 14:52:05 ID:BZUHyK8SO
>>469
ちょうど今月刊大数の日日演が融合問大とりあつかってるよ
12,1,2月号がそれだよ
でも12月号は1月号が明日発行だから今日までしか売ってないかも
473大学への名無しさん:2005/12/24(土) 14:55:19 ID:BZUHyK8SO
>>466
とりあえず青茶だけで駿台全国で偏差値68いったぞ
474459:2005/12/24(土) 14:57:06 ID:udHgpDDEO
>>460>>462 ありがとうございました。とてもうれしかったです。やはり経験が少ないのでしょうか… 良い参考書か何かありましたら教えてください。
>>470 ありがとうございます。参考にさせてもらいます。
475大学への名無しさん:2005/12/24(土) 15:24:01 ID:8AJfgORMO
>>473
模試の問題簡単だからなぁ
多分偏差値はあがる でも応用にはきかない 応用とは京大の整数や一橋の数列
476大学への名無しさん:2005/12/24(土) 15:28:51 ID:ee/OzO/A0
>>475
>応用とは京大の整数や一橋の数列
合否に関係しない問題ね
477大学への名無しさん:2005/12/24(土) 15:45:30 ID:8AJfgORMO
>>476
できないからって泣くなよwwwww言い訳はカッコ悪いよ
478大学への名無しさん:2005/12/24(土) 15:51:19 ID:hK0PPa340
一番カッコ悪いのは>>477ってことでOK?
479大学への名無しさん:2005/12/24(土) 15:52:44 ID:BZUHyK8SO
>>475
ちょっと待て駿台全国の難しさ知らないな?あれ東大模試並だぞ
河合の記述とかと一緒にするなよ
ってか103/200で偏差値68だからね
480大学への名無しさん:2005/12/24(土) 15:56:19 ID:dkMDbcMfO
475俺は駿台数学は80点だったが代ゼミは150はこえた。駿台はかなりむずいぞ。
481大学への名無しさん:2005/12/24(土) 16:00:56 ID:BZUHyK8SO
ちなみに青茶だけだと京大実践偏差値58だった
で月刊大数の学力コンテスト以外をやったらこの前の京大実践偏差値64いった
482大学への名無しさん:2005/12/24(土) 16:09:08 ID:RUaAod3Z0
>>474
栗田哲也,福田邦彦,坪田三千雄,微積分/基礎の極意,東京出版,2000
483大学への名無しさん:2005/12/24(土) 16:35:50 ID:UOmOjY5P0
>>477は駿台モシをその辺の模試と同じにしてないか?
484474:2005/12/24(土) 16:39:45 ID:udHgpDDEO
>>482 ありがとうございます。参考にさせていただきます
485大学への名無しさん:2005/12/24(土) 16:40:25 ID:63+D5m5QO
>>477は真剣模試しか受けたことないんだろ
486大学への名無しさん:2005/12/24(土) 16:53:08 ID:/yt9UFy20
>>477は確実に頭悪い文型だな。
487大学への名無しさん:2005/12/24(土) 17:05:30 ID:6mW8SaCHO
チャートの同じ問題を二回やるのって無意味ですかね?一回じゃ頭に入んないんですけど。
488大学への名無しさん:2005/12/24(土) 17:07:16 ID:K5jza5VYO
一対一って何ですか?
489大学への名無しさん:2005/12/24(土) 17:07:32 ID:vsvUrvHP0
>>487
むしろ覚えるまでやらなければ無意味。
490大学への名無しさん:2005/12/24(土) 17:08:25 ID:UOmOjY5P0
おまいら、>>471>>488は絶対スルーな!!
491大学への名無しさん:2005/12/24(土) 17:09:51 ID:uX32WOiBO
ワイはなんを言っちょっとか!そげんこっを言うやちゃどけもおらんど!
492大学への名無しさん:2005/12/24(土) 17:26:34 ID:u2vPysc30
【学年】2
【学校レベル】東大京大計10人/320人
【文理】 理
【偏差値】駿台60後半 進研78
【志望校】 東大理2
【今までやってきた本や相談したいこと】
青茶→1対1→スタンダード12AB受験編できてるがスタンダードA分野だけ分かんね。
(半分までいけるが論理が甘く場合分け等でつまるかミスる)
何かいいのありますか?
493大学への名無しさん:2005/12/24(土) 17:33:13 ID:aFzAWdUX0
高校の数学をゼロから独学でやるんですけど2つのプランで迷ってます。1つめは

1対1の要点の整理をTからCまで数回読で
全体像を掴んだ所上ニューアクβ→1対1→大数のスタンダード
そして2つめは
「これでわかる」→「黄チャート」→「チェクリピ」

どちらが良いでしょうか?もしくは上のプランで削った方が良いとか、付け加えた
方が良いような内容あったら教えてください。
494大学への名無しさん:2005/12/24(土) 17:42:48 ID:RUaAod3Z0
>>493
目的が大学受験なのかどうかによるなあ。
495大学への名無しさん:2005/12/24(土) 17:44:12 ID:uX32WOiBO
ワイたちゃ学校の勉強をしっかいやっちょらんでそげなふうになっとよ!
496大学への名無しさん:2005/12/24(土) 17:47:16 ID:aFzAWdUX0
>>494はい、大学受験です。
497大学への名無しさん:2005/12/24(土) 17:50:14 ID:uX32WOiBO
学校の勉強をしっかいやらんか!おいは学校の勉強だけやっちょっど
498大学への名無しさん:2005/12/24(土) 17:50:43 ID:RUaAod3Z0
>>496
じゃあ志望校といつ受験予定かと、他の科目の大体のできが
わからんとなんともいえないですよ。
499大学への名無しさん:2005/12/24(土) 17:54:11 ID:aFzAWdUX0
>>498志望校東京理科大、明治、法政
すべて理工学
受験は2007年です。
他の科目は英語、物理だけです。
500大学への名無しさん:2005/12/24(土) 17:55:54 ID:uX32WOiBO
東京理科を狙っちょっとか?
501大学への名無しさん:2005/12/24(土) 17:57:24 ID:aFzAWdUX0
>>500そうだっちゃ
502大学への名無しさん:2005/12/24(土) 17:59:35 ID:uX32WOiBO
なら青チャで十分じゃろが
503大学への名無しさん:2005/12/24(土) 18:00:37 ID:RUaAod3Z0
>>499
わからんところを聞けるひとがいることを前提に

教科書→教科傍用問題集→チェクリピ→過去問。
504大学への名無しさん:2005/12/24(土) 18:07:12 ID:4IkKuf+U0
今数学の偏差値40ぐらいで理解しやすい数学をやっているのですが
国公立医に受かるにはこのあと一体どれだけの関門が待ち受けているのでしょうか?
チェクリピ→1対1→新スタ演ぐらいいりますか?
ちなみに二次が数学だけのところを受けます。
505大学への名無しさん:2005/12/24(土) 18:09:36 ID:uX32WOiBO
あんまい参考書ばっかいに頼っちょっと力はつかんど!普通に学校の課題をこなしちょけば受かっど
506大学への名無しさん:2005/12/24(土) 18:11:57 ID:4IkKuf+U0
>>505
数学の授業は高2で終わったよ、もうないお(´・ω・`)
507大学への名無しさん:2005/12/24(土) 18:14:59 ID:uX32WOiBO
偏差値40ってことは多分基礎ができてないってことだから、青チャとかを進めれば?
508大学への名無しさん:2005/12/24(土) 18:24:26 ID:MsaU63310
模試などで問題は絶対にわかっているのに
自分はもの凄く計算ミスが多く点数も偏差値も伸びません…

基礎計算だけを反復してやるような
問題集は何を選べばいいでしょうか?
509大学への名無しさん:2005/12/24(土) 18:27:38 ID:ee/OzO/A0
>>508
公文やれ
510大学への名無しさん:2005/12/24(土) 18:27:58 ID:uX32WOiBO
教科書傍用問題集じゃね?
511大学への名無しさん:2005/12/24(土) 18:28:46 ID:LnflPLl2O
つカルキュール
512大学への名無しさん:2005/12/24(土) 18:40:47 ID:b3RHZmWJO
東大志望にとっちゃ一対一もチャートシリーズと同じで例題で解法暗記するものとみて間違いないよね?
513大学への名無しさん:2005/12/24(土) 18:45:00 ID:ee/OzO/A0
東大志望かどうかは関係ないけど
514大学への名無しさん:2005/12/24(土) 18:52:39 ID:I1mx7qyiO
今更だけど
大数の合否を分けたこの一題買おうか迷ってる
今からやって消化できますか?
毎日数学四時間以上やる予定で
アドバイスお願いします
515大学への名無しさん:2005/12/24(土) 19:17:09 ID:4IkKuf+U0
青チャやっても場合の数がいまいち分からなかったのですが
マスター・オブ・場合の数というのは超低レベルからでも使えますか?
516大学への名無しさん:2005/12/24(土) 20:11:22 ID:IfQ/eDs/0
どの辺の参考書のレベルまで到達したら東大過去問解けるのかな。
517大学への名無しさん:2005/12/24(土) 20:16:41 ID:vw4Cl9ir0
肌色チャート
518大学への名無しさん:2005/12/24(土) 20:20:09 ID:BZUHyK8SO
>>504
2次数学だけなら新スタ演と日々演位にしたほうが…
ってか月刊大数やれば
519大学への名無しさん:2005/12/24(土) 21:00:08 ID:MsaU63310
>>508-511
解答ありがとうございます
今度、本屋で自分にあったものを買ってきます

>>508
公文とはなんでしょうか?
検索しても見つからなかったのですが…
520大学への名無しさん:2005/12/24(土) 21:02:24 ID:j4XwmjkE0
>>514
大数のバックナンバー数年分やっとけ
これで超難問以外は余裕で解けるようになる
もちろん基礎力がなければ自爆する
521大学への名無しさん:2005/12/24(土) 21:06:19 ID:r3Nh+dsrO
この板に来るようになって大分経つ高一ですが、未だに「テンプレ」とは何かわかりません。大変恐縮ですが教えて頂ければ幸いです☆


青茶U買いますた。厚いっすね〜年明けから高校の授業がUに入るので、併せてやってきます。
522大学への名無しさん:2005/12/24(土) 21:16:00 ID:zIKz+eMp0
>>521
テンプレっていうのは、「型」のことですね。
適当にアドバイスを求めるのではなくて、

【学年】←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】←なくても可
【文理】
【偏差値】←どの予備校のかもきちんと書く
【志望校】
【今までやってきた本や相談したいこと】

という項目に沿って、「型」にはめて質問しろってことです。
523大学への名無しさん:2005/12/24(土) 21:19:35 ID:4IkKuf+U0
>>515お願いします。
524大学への名無しさん:2005/12/24(土) 21:52:42 ID:zIKz+eMp0
>>523
基礎から載っているけど、超低レベルからは使えないかも。
超低レベルは教科書やるのがいいよ。
525大学への名無しさん:2005/12/25(日) 00:14:54 ID:NtKZz3Di0
>>523
使えます。
526大学への名無しさん:2005/12/25(日) 00:23:59 ID:MvPn6NsjO
>>520
「バックナンバー」ってなんですか?問題集の名前?合否をわけたの中にそういう章があるのですか?
527大学への名無しさん:2005/12/25(日) 00:30:18 ID:yleEUYfZO
>>526
一般常識を身につけてからまた来なさい
528大学への名無しさん:2005/12/25(日) 00:42:01 ID:MvPn6NsjO
>>527
教えてくださいm(__)m
529大学への名無しさん:2005/12/25(日) 00:53:07 ID:2pdXrJqw0
>>528
辞書引け
自分で調べろ
530大学への名無しさん:2005/12/25(日) 00:53:39 ID:VnFVRUrxO
>>528
初心者板に行けよ
531大学への名無しさん:2005/12/25(日) 01:54:19 ID:e4UbxyfSO
東大志望の二年です。
1999年度の大問1のような基礎の基礎とも言えるような問題は今後も出題されるとみていいのでしょうか。
出るとすれば教科書の公式の証明を覚えていくという方法で勉強していけばいいのでしょうか。
532大学への名無しさん:2005/12/25(日) 02:24:24 ID:krcnkdoj0
サクシード入手。
>>526
バックナンバーは雑誌で過去に発行された巻の事さ
常識はわきまえろな・・・
533大学への名無しさん:2005/12/25(日) 02:25:41 ID:jE6fR7tmO
一橋志望高二です。学校の冬休みの宿題でセンターの過去問渡されたんだけど,それより青チャやったほうがいいですよね?
534大学への名無しさん:2005/12/25(日) 02:52:44 ID:NtKZz3Di0
>>531
東京出版の言葉を借りると、「傾向を固定しないのが東大の傾向」。
従い、何が来てもいいように対策をすべし。
そのなかでも特に図形の出題が多いのは言うまでもなし。
ってか、公式の証明はできて当たり前なのが望ましい。
535大学への名無しさん:2005/12/25(日) 08:56:23 ID:XCYvMNyn0
「これでわかる」→「黄チャート」→「チェクリピ」

数学をゼロからやるんですがこのプランどうでしょう?
受験は再来年です。志望は理科大、マーチあたりです。
536521:2005/12/25(日) 09:27:24 ID:Ih8D/q7sO
>>522
有り難う御座います。このスレでの質問の仕方は冒頭にもあるのでわかるのですが、他スレでも、「テンプレ」の文字が見受けられるので混乱してしまって…
537大学への名無しさん:2005/12/25(日) 11:53:29 ID:mEi1Q1HyO
俺、今「駿台の数学基本演習」やってるんだが……これダメなのか??こここの教材の名前なかったから不安になっちまったよ?
538大学への名無しさん:2005/12/25(日) 11:58:57 ID:NdphBUsXO
>>520
レスありがとうございます
539751:2005/12/25(日) 12:25:45 ID:MELwldlS0
一度、数Vスレに書きこんだのですが、
人がいないようだったので、こちらに失礼します。
(先方のスレには断りを入れました。)

【学年】浪
【文理】 理系
【偏差値】55(全統記述)
【志望校】 北大・理
【今までやってきた本や相談したいこと】
これでわかる数学1〜C(例題のみ)、細野確率、極限、微分、積分、ベクトル(平面・空間)、数列・行列(旧課程版)
細野は練習問題・総合演習含む。

上の参考書は一通りやりました。
細野の積分が計算のみなので、積分を補完する形でやりたいのですが、
お勧めはありますか?

ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
540大学への名無しさん:2005/12/25(日) 12:42:23 ID:JGYhiMAY0
>>535
これでわかるぼ部分はマセマの「初めから始める」でいいんじゃないの?
541大学への名無しさん:2005/12/25(日) 14:00:34 ID:YF8XaE/y0
>>531

東大で公式を証明させる問題が出る確率は限りなくゼロに近い。
542大学への名無しさん:2005/12/25(日) 14:02:26 ID:5YMHoR/r0
↑と素人がもうしております。
543541:2005/12/25(日) 15:25:24 ID:kWtFyByf0
>>542

オマエ一体何者や?
業界関係者か?
わしはプロやで。
544大学への名無しさん:2005/12/25(日) 15:50:12 ID:q6RTIck40
>>539
それだけやったのに偏差55?
たぶんやったの意味勘違いしてると思う。
復習不足と思われ。試しにその教材の適当なページ何カ所か開いてやってみ。
すぐ出来ないならそれはやったとは言わん、もう数回やるべし!
あと、今から積分の新しい問題集やるより、過去問で鍛えたほうがいいよ。
545大学への名無しさん:2005/12/25(日) 16:09:53 ID:nAhFDh3r0
SEXは男が女をオナニーの道具のように使っても"やった"だよ。
546大学への名無しさん:2005/12/25(日) 17:14:34 ID:6i3MPKui0
空間のベクトルの問題で、直線の方程式を求めるといった参考書はたくさんあるんですが、
平面の方程式を求めていくっていう参考書、問題集はあまりみません、というか見たこと
ありません、誰か空間のベクトルで、平面の方程式を求めていくっていう問題集ありません
か?、かなり難しい平面の方程式を求める問題もありました。そんな問題集ありません
かね??
547大学への名無しさん:2005/12/25(日) 17:33:37 ID:Ecupz41iO
方向ベクトルとかわけわからん。
548大学への名無しさん:2005/12/25(日) 17:47:13 ID:Mz1+HRsM0
平面の方程式は範囲外だから
549大学への名無しさん:2005/12/25(日) 17:49:46 ID:6i3MPKui0
>>548
範囲外??ウソぉww
京都大学にも東京大学にも、マニアックな私立大学の入試問題にも出ないのですか??
550大学への名無しさん:2005/12/25(日) 17:53:52 ID:3ii01N8H0
教科書を全て理解でき解けるようになれば
黒大数の内容を理解できる能力には達しますか?
551大学への名無しさん:2005/12/25(日) 18:06:24 ID:xCjUpNHY0
確率うろ覚えで今から勉強しようと思うのですが
山本さんの確率が面白いほど、ハッとめざめる確率、どちらの方が
低レベルからも使え、どちらの方が到達度が高いか教えて下さい、お願いします。
552大学への名無しさん:2005/12/25(日) 18:09:28 ID:Mz1+HRsM0
>>549
ああ、京大は出すよ。範囲外だけど出すって言ってるから。
モノグラムか旧旧課程の参考書か過去問でもやっとけば?
553大学への名無しさん:2005/12/25(日) 18:15:36 ID:6i3MPKui0
>>552
京都大学は出すのか..orz
何か特定の参考書ありませんか??一つでもいいから紹介してください
554大学への名無しさん:2005/12/25(日) 18:19:05 ID:6i3MPKui0
>>552
モノグラムって何ですか??
555大学への名無しさん:2005/12/25(日) 18:21:29 ID:Mz1+HRsM0
>>553
モノグラム
 じゃなかった
モノグラフの空間図形
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894281791/
556大学への名無しさん:2005/12/25(日) 18:43:01 ID:krcnkdoj0
>>555
三省堂にそれあったんだけど、
実際どういう時に使うの?受験用ではないよね。
557大学への名無しさん:2005/12/25(日) 18:43:55 ID:e2h0s6dc0
【学年】
高1
【志望校】
神戸大農学部
【偏差値】
数学偏差値は、今年の11月進研模試で71ですが、
その前の7月進研では64と、かなりバラつきがあります。
予備校には通っていません。
【今までやってきた本や相談したいこと】
学校から渡された教科書と傍用問題集しかやったことがありません。
授業で聞いた時は理解した気になり、問題集をやって理解した気に
なるのですが、いざ定期テストとなると点がとれません。

今まで化学が苦手だったのですが、「大宮理の面白いほど〜」を読んで、
化学が大好きになり、かなり点数UPしました。
数学も化学同様、楽しく理解して、好きになれば、
点数が上がるかな?と思うのですが、なかなか良い参考書が見つかりません。

数学参考書で、楽しく勉強できる参考書はないのでしょうか?
数学全般ほとんど理解していません。
化学や物理、古典だと、「楽しく理解しよう」的な参考書は見かけますが、
数学となると、全く見かけません。
問題演習は、ここのレスを読んで、自分に合った問題集を探そうと思います。
どなたかアドバイスお願いします。
558大学への名無しさん:2005/12/25(日) 19:06:31 ID:Saqo540b0
場合の数がやばいほどできないんですが、丁寧かつわかりやすく説明してある参考書ありませんか?
559大学への名無しさん:2005/12/25(日) 19:11:49 ID:e9ekoAjeO
参考書に面白さを求めず数学自体に面白さを求めてほしいな。
理解した気でもいいからひたすらやってるとだんだん面白さに気付くよ
俺が面白いと思った具体例をあげると二次関数ってあるじゃん。
あのグラフの形わかるよね?放物線になるでしょ。
でも厳密に言うと何で放物線になるかは数Vで微分を習わないとわかんないんだよ。
一例だけどこういったところに面白さを感じるときっと楽しくなってくるよ。
560大学への名無しさん:2005/12/25(日) 19:14:45 ID:e9ekoAjeO
ああごめん559は>>557にね。



>>558
つハっと目覚める確率
561大学への名無しさん:2005/12/25(日) 19:25:00 ID:l10yBA8RO
図形と方程式のわかりやすい本ありますか?かなりわかりやすいので☆
562大学への名無しさん:2005/12/25(日) 19:29:21 ID:b01FMoW90
>>561
つ本質の研究
563大学への名無しさん:2005/12/25(日) 20:03:39 ID:l10yBA8RO
探してみます☆
564大学への名無しさん:2005/12/25(日) 20:23:17 ID:xCjUpNHY0
ハッとめざめる確率って場合の数も載ってるんですか?
もし載ってたらマスター・オブ・場合の数って何の為に…。
565大学への名無しさん:2005/12/25(日) 20:25:55 ID:l10yBA8RO
なかった(>_<)
566大学への名無しさん:2005/12/25(日) 21:36:23 ID:YRHq7Puh0
高3の文型ですが一浪して理工系に行こうと思うのですが・・
学校で数3Cをやっていないので、独学でやりたいのですが
0からできる参考書ありませんか?
予備校はお金がないので行けません。
567大学への名無しさん:2005/12/25(日) 21:41:39 ID:nAhFDh3r0
>>566
独学できる数学の参考書っていったらマセマの元気がでる数3Cが有名所じゃないかな。
で、少しでもわからない所は学校の教師を使いまくる。これが一番大事。
568大学への名無しさん:2005/12/25(日) 21:44:59 ID:3jW1iYiR0
【学年】高3
【学校レベル】可もなく不可もなく
【志望校】名大文系
【今までやってきた本や相談したいこと】
買った時は理系プラチカしかなかったので、これを2回ぐらいやってきました。
冬休みの間は復習して、センター後は出るようなところ(数列、ベクトル、確率、微積)をといていきたいんですが、
なにか、プラチカ以外で良い問題集はあるでしょうか?
569大学への名無しさん:2005/12/25(日) 22:21:27 ID:e9ekoAjeO
>>564
確率ができれば大丈夫だから安心しろ。

>>568
一対一のその分野かこだわって。
個人的にはこだわって。
570大学への名無しさん:2005/12/25(日) 23:02:14 ID:5YMHoR/r0
>>546
古本屋で昔の茶を探せ。
571大学への名無しさん:2005/12/25(日) 23:23:23 ID:6i3MPKui0
>>570
頑張って探してみます、ありがとうございます。ところで、色々したべたのですが
京都大学は範囲外の所がでるのですね、空間ベクトルなら範囲外の平面の方程式の
算出などここで知りました。他に高校範囲外の内容が出るとしたら例えば何ですか?
教えてくれたらうれしいです。
572大学への名無しさん:2005/12/25(日) 23:41:10 ID:5YMHoR/r0
空間座標、行列の対角化、互除法等
573大学への名無しさん:2005/12/25(日) 23:42:10 ID:5YMHoR/r0
アト、現行課程範囲外という意味では複素数平面も含まれるだろうが。。。
574大学への名無しさん:2005/12/26(月) 00:10:12 ID:Yyt85dAsO
数学をゼロから独学でやりたいのですが
理解しやすい数学orこれでわかる数学→黄チャ→チェクリピ
で行こうと思うんですがOKですか?
575大学への名無しさん:2005/12/26(月) 00:35:10 ID:5L8VeKav0
数Aの平面図形を学校であんまやらんかったけど、入試で出ないの?どなたか教えてください。
576大学への名無しさん:2005/12/26(月) 00:42:47 ID:mEyu/Fj10
>>574
あなたまさか>>493じゃないでしょうね。
577大学への名無しさん:2005/12/26(月) 00:48:49 ID:dMWK+TGp0
【学年】高3
【学校レベル】全国偏差と同じくらい
【文理】 理系
【偏差値】ベネッセ駿台マーク(11月)69,9 ベネッセ駿台記述(10月)64,3
【志望校】 東京医科歯科
【今までやってきた本や相談したいこと】
  東京医科歯科は大抵の良書にあるような典型的な問題は一切なく、全く見たことのないような、
 高校数学と言うよりはむしろ数学的センスを問うような問題が多く見られるのですがどのような
 参考書・問題集を見ればいいでしょうか?(センスがないなら無理、と言われれば仕方ないです
 がw笑)やはり一歩進んだようなもの(河合のハイレベル)とかがいいんでしょうか?
  よろしくお願いします。。
578大学への名無しさん:2005/12/26(月) 00:52:00 ID:mEyu/Fj10
>>577
東大とか京府医とか東工大の過去問を片端から
解いていけばいいんとちゃう?
頭フル回転させて。できるだけ解答見ずに。
579大学への名無しさん:2005/12/26(月) 01:15:52 ID:miuQOkjh0
>>569
こだわってや、1対1ですか。わかりました。
ところで、1対1だと冊数が多そうなので、
同じ東京出版のスタンダード演習を代わりにつかっても大丈夫でしょうか?
580大学への名無しさん:2005/12/26(月) 01:25:08 ID:9YycTdHw0
>>577
おまえ過去問見たのか?「ややハイレベルな典型問題」という見方はできんのか。
581大学への名無しさん:2005/12/26(月) 01:25:22 ID:NjEG9tRY0
>>546
「実力強化問題集数学2B」(文英堂)ってのに若干載ってた気がする。うろ覚え。
本屋で見てみて。
「高校数学解法事典」(旺文社)の付録に範囲外のことが色々載ってる。

>>571 >>573
京大の要綱を見る限り、複素数平面は射程外の様子です。
平成8年以前の入試に戻れと言ってるから、「基礎解析」とか「代数幾何」とかいう
科目名だった時代の本を探せばよろし。
582大学への名無しさん:2005/12/26(月) 01:46:58 ID:mRpLiYTI0
>>373
遅れてすいません。ありがとうございました
583大学への名無しさん:2005/12/26(月) 02:03:12 ID:9YycTdHw0
>>581
だったら空間座標もでねえだろ。馬鹿。空気嫁。
584大学への名無しさん:2005/12/26(月) 02:46:34 ID:NjEG9tRY0
>>583
何言ってんの?
平成8年以前の入試では空間座標は出まくってたし、
京大の要綱にも平面と直線の方程式などは含むと明言されてますよ。
空間座標も当然範囲内ですよ。
・・・というか空間座標自体は今でも範囲内だが・・・よく分からん人だ・・・
585大学への名無しさん:2005/12/26(月) 02:59:04 ID:9YycTdHw0
>>584
その要綱とやらうpしてみな。
大体「空間座標」が何さすかわかってる?
「空間座標」のうち、「一部の平面」は扱い、
「空間における直線」は扱わない。
こんなこともしらんのか?

>>平成8年以前の入試では空間座標は出まくってたし、

あたりめーだろ。そのときゃもろに範囲内なんだから。
池沼うざいよ。

586大学への名無しさん:2005/12/26(月) 03:02:37 ID:tGqjh9h9O
>>585
そんなどうでもいい話でageるなよ
587大学への名無しさん:2005/12/26(月) 03:11:45 ID:admSiAYXO
SFCの数学対策に何かいい問題集ないでしょうか?どんな問題が苦手とかじゃなく対策用として
傾向はベクトル 確率は必須 数列も 少し他大学と違うので傾向みてもわからないと思うんで何か対策になるもの知っている方いませんか?
588大学への名無しさん:2005/12/26(月) 03:21:21 ID:AIZzZ3c8O
新数学スタンダード演習っていつの年かは知らないけど大学への数学の四月号の増刊号なんですよね?
一対一を終らせたのでこれに移ろうと思うのですが毎年改訂されるのですか?
589大学への名無しさん:2005/12/26(月) 07:45:45 ID:pGDMtVzy0
>>588
されたりされなかったり
590大学への名無しさん:2005/12/26(月) 08:00:53 ID:jRPxNsJgO
>>579
難易度的には大丈夫。
だけどいまからやると結構急がないと消化不良だろうね。
まあとにかくがんばってね。
591大学への名無しさん:2005/12/26(月) 09:12:57 ID:JJ0N2x/10
>>576お願いします。
592大学への名無しさん:2005/12/26(月) 09:30:02 ID:2cm7Qrfl0
チョイスと1対1ってどちらが到達度高いですか?
593大学への名無しさん:2005/12/26(月) 12:01:41 ID:70qajJiW0
1対1
594大学への名無しさん:2005/12/26(月) 12:22:39 ID:qDl5fIIn0
専門学校を受験するのですが、数TAに関しては100%取りたいです。
偏差値55くらいの学校の数学をマスターするのに適した本を教えていただけませんでしょうか?
595大学への名無しさん:2005/12/26(月) 13:27:04 ID:G3Pbz8DO0
SFCを見るとKOFと勘違いしてしまう俺は病気?
596大学への名無しさん:2005/12/26(月) 14:24:28 ID:6T6Au7Vu0
>>559
レスありがとうございます。参考になりました!
冬休みはひたすら問題解いてみます
早く数学の面白さに気づけるようになりたいなぁ
597大学への名無しさん:2005/12/26(月) 15:35:14 ID:UFGzlLYD0
月刊大数のスタ演はUBまでですか!?
同じく日々演はUBまででしょうか?!
598大学への名無しさん:2005/12/26(月) 15:55:06 ID:JIQJXd3y0
>>583=585さん
581=584さんは,京都大学の入試に関しての話をしているのはわかっています?

ttp://www.kyoto-u.ac.jp/nyusi/nyugaku/h18yoko05.htm
から京大の入学案内が読めて,そこの一番下の注意事項というpdfファイルをみると
  「数学B」のベクトルで出題範囲とする直線・平面の方程式に関しては
  旧指導要領および過去の指導要領(昭和57年度から平成5年度)が
  目安となります
ときちんと書いてある。
旧指導要領には直線・平面の方程式はないから,これについては旧旧指導要領
(つまり基礎解析,代数・幾何の時代)が目安になる。

ところで,同じページに次のような文章もある.
  <経過措置>
  平成18年度は,旧課程の卒業者に配慮した出題を行います.
これって要するに話題になっている微分方程式とか平面の方程式とか,
そういう現指導要領の範囲外になっているものは,
来春の入試には出さないってこと??


599大学への名無しさん:2005/12/26(月) 16:48:47 ID:kH+ujExp0
【学年】高2
【学校レベル】地方進学校 宮廷50人程度
【文理】文系
【偏差値】河合全統65
【志望校】 一橋法
【今までやってきた本や相談したいこと】
学校で配布された教科書併用の問題集をさらりとやって、
マセマ合格→プラス110 をやったのですが、この後には何につなげれば良いでしょうか?
600大学への名無しさん:2005/12/26(月) 16:59:44 ID:sG6BWDzC0
チャートはあの形式が嫌だ。
答えをどうしても見てしまうので出来たという実感が湧かない。
のですぐに挫折して元の問題集に戻した。
601大学への名無しさん:2005/12/26(月) 17:00:09 ID:JJ0N2x/10
質問です。マセマシリーズって初学者の人でもできますか?
602大学への名無しさん:2005/12/26(月) 17:15:03 ID:bSoc94yzO
変な質問ですが、
傍用問題集ってどれがいいですか?
603大学への名無しさん:2005/12/26(月) 17:15:28 ID:jRPxNsJgO
>>599
その偏差値は高二全統の?
だったら二年のうちは復習に撤したほうがいい。
挙げた教材やったら高二の模試なら60後半か70弱はいくから。
傍用ざっと見て穴がないか確認を薦める。
もっと上の問題集三年からでいいよ。
604大学への名無しさん:2005/12/26(月) 18:02:50 ID:Jnz6KCRh0
【学年】2年
【文理】 理系
【偏差値】進研75
【志望校】 京大工学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
青チャートのT・A、U・B(例題・練習・章末含む)が終わったのですが、
次はどの参考書をすればよいでしょうか?とりあえず1対1で次につなげよう
と思うのですが、その後は何を選ぶのが良いかわかりません。
605大学への名無しさん:2005/12/26(月) 19:34:11 ID:rGir8a7Z0
京大は空間方程式、微分方程式これ全部範囲内だよ
範囲は旧旧過程と同じと
思っとけばいい
数学マニアにはたまらんよ
最高やわwwww
606大学への名無しさん:2005/12/26(月) 20:40:54 ID:x0gPTF9fO
聞きたい参考書の評価についてやった人が教えるスレ
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1135593218/
607大学への名無しさん:2005/12/26(月) 20:46:51 ID:miuQOkjh0
旧帝大志望です。
河合の700以外解きました。
センター後から、いろいろな問題を解いて行きたいんですが、
過去問以外でいうと何かよいものはあるでしょうか?
608大学への名無しさん:2005/12/26(月) 20:47:37 ID:miuQOkjh0
誤爆失礼しました。
609大学への名無しさん:2005/12/26(月) 21:06:21 ID:dCr5a7+N0
マセマ合格シリーズって使いやすいですか?
610大学への名無しさん:2005/12/26(月) 21:16:29 ID:VR+6wal90
【学年】2年
【学校レベル】中堅進学校
【文理】 理系
【偏差値】河合60
【志望校】 総計理工
【今までやってきた本や相談したいこと】
最近数学の力が伸びているという実感が湧きません。逆に下がっている気がします。
模試に関しては見たことのある問題や標準レベルの問題はほぼ解けるんですけど、
見たことの無い問題や、少し複雑な問題は解けません。
そのせいで河合では偏差値60前後しかとれません。
こういう場合の時はどうすればいいんですか?
@チェクリピを進める
Aチャートを再復習する
Bその他
611大学への名無しさん:2005/12/26(月) 21:34:33 ID:Yyt85dAsO
初歩的な質問なんですが「理解しやすい数学」と「これでわかる数学」ってどちらも
初学者に使えますか?また使うとなればどちらの方が良いでしょうか?
本屋で立ち読みしたんですが個人的にはこれでわかる数学の方がいいかな?と
思ったのですが…
612610:2005/12/26(月) 21:47:46 ID:VR+6wal90
学校で配られた教科書傍用の数研出版のクリアーがありました。
冬休みはクリアーとチャートだけをやり抜くのと、
チェクリピで演習するのはどちらがいいですかね?
613大学への名無しさん:2005/12/26(月) 23:38:45 ID:25OBwtvp0
>>611
使えるけれども、数学が苦手だという自覚があるなら、
「これでわかる」がよい。

将来的には上位の大学を狙っている人が数学を先取り学習する目的なら
「理解しやすい」の方がよい。
614大学への名無しさん:2005/12/26(月) 23:44:37 ID:25OBwtvp0
>>604
大数の月刊誌。
来年の今頃のことを考えて、今年の12月号から買っておくことをおすすめします。
他も大数系の本で固めちゃえばいいんじゃないでしょうか。
ちなみに数3Cをとっとと終わらせた方がいいですよ。
615大学への名無しさん:2005/12/26(月) 23:52:32 ID:fWPYMExpO
>>613 理由を教えて下さい。今日数VCの先取りをしようと思って、これでわかるを買った者です。このスレで薦められて買ったんですが…
616大学への名無しさん:2005/12/26(月) 23:56:47 ID:25OBwtvp0
>>610
実力が下がっていると感じるのは模試の問題に応用・融合問題が増えてきたからかも?
とりあえず標準・典型的な問題を解ける自信があるのなら、
いつまでもチャートやチェクリピばかりやっていても進歩はないでしょう。
一歩進んでプラチカあたりに本腰入れて取り組んでみたらどうでしょう?

一方、まだチャートや傍用問題集に復習すべき内容が残されていると思うのなら、
そっちをやった方がいいです。
2年の全統で60前後ってことは典型問題の処理に習熟していない可能性が
高いですから、苦手分野から逃げずに、チャートなどを隅々まで理解していくことをおすすめします。
群数列とか、合成した三角関数の最大最小とか、よく分からなくて飛ばしている単元は
ないですか?
617大学への名無しさん:2005/12/27(火) 00:04:38 ID:25OBwtvp0
>>615
端的に言って、理解しやすいの方がレベルが高いからです。
だから人によっては結構しんどいと思います。
これでわかるの方がだいぶ敷居は低いと思います。

もう買ったのならあれこれ悩まずに、それをしっかりやりましょう。
これでわかるは到達点が教科書レベルなので、上位大学を目指すのであれば
続けて黄チャート以上の網羅系をやることが必要です。
あくまでも「これでわかるは教科書レベルの導入用」ととらえておくといいです。
さっさと終わらせちゃいましょう。
618大学への名無しさん:2005/12/27(火) 00:09:30 ID:2qMISx8c0
>>597
そうです。
そうです。

>>594
白チャート。正式名は「チャート式基礎と演習」。白いやつ。
619大学への名無しさん:2005/12/27(火) 01:54:09 ID:tOd8TJqMO
>>617 あ、そういうことですか。良かった そういう目的で買ったので
620大学への名無しさん:2005/12/27(火) 09:10:39 ID:6/B3mO6L0
これでわかる→赤or青→1対1でおk?
621大学への名無しさん:2005/12/27(火) 09:27:11 ID:oMzG13IV0
一対一の例題やってたのですが、プラチカは簡単過ぎなので他の何かに
変えたいのですが何が良いですか?
622大学への名無しさん:2005/12/27(火) 10:27:13 ID:4rt7ySETO
【学年】高2
【偏差値】53(河合塾)
【志望校】ICUの理学
【相談】これからチャートを始めるよりも弱点を見つけて潰すようにした方がよいでしょうか
問題集は教科書傍用のしかしてません
623大学への名無しさん:2005/12/27(火) 12:12:03 ID:irybNj8r0
>>621
赤茶
624大学への名無しさん:2005/12/27(火) 12:40:27 ID:rzplWIUK0
>>602
数研のだと答え売ってないから、オークションで解答
買えば4STEP やサクシードなどが使えるでしょう。
数研ならスタン〜オリジナルまであんまり内容変わってないと思う。
オリジナルだとある程度のレベルから始まるらしいけど。
625大学への名無しさん:2005/12/27(火) 12:43:26 ID:3AksehBM0
>>621
赤チャor1対1→問題演習 でいいと思う。チャートと1対1両方やるのは無駄。
626604:2005/12/27(火) 12:47:32 ID:lP8nBqnH0
>>614
まだV・Cは学校で終わってないので、青買ってるんですが
終わらせるのは厳しいですね。とりあえず月刊をやろうと思います。
ありがとうございました。
627大学への名無しさん:2005/12/27(火) 16:24:17 ID:B8rNyb2GO
理系数学のプラチカ3Cがほとんど完答できない・・・なんだコレ。1A2Bは簡単なんだけどなぁ・・・
628大学への名無しさん:2005/12/27(火) 16:25:49 ID:irybNj8r0
極限・曲線は確かにムズイ。だが微積と行列は標準(55〜60)
629大学への名無しさん:2005/12/27(火) 16:37:08 ID:oOqhZ6h10
>>627
文系だけど、1A2Bのプラチカってやってみてどんな感じ?
基礎的なものが分かってる程度なら出来る?
630大学への名無しさん:2005/12/27(火) 19:09:48 ID:7tk4ChjL0
>>629
627ではないが、
プラチカ1A2Bは中堅国公立目指す人なら十分ってレベル、
難関目指すなら物足りない。
基礎的なことがわかってれば手を出しても大丈夫かと。
631大学への名無しさん:2005/12/27(火) 21:07:10 ID:1EQ9mhGP0
【学年】3年
【学校レベル】 早計上智20人程度の中堅
【文理】 文系
【偏差値】 河合塾60前半
【志望校】 慶応経済
【今までやってきた本や相談したいこと】
教科書→チェクリピをやってきましたが、これだけだと
不安なのでもう一冊仕上げたいと思います。
1A2Bだけでいいんですが何が良いのかわかりません。
プラチカ1A2Bかマセマ頻出を考えているんですが、
どちらがいいでしょうか?また他にいいのがあれば
教えてください。お願いします。
632大学への名無しさん:2005/12/27(火) 21:29:09 ID:33Citsat0
そうですかそうですか、どうせマスター・オブ・場合の数の最初のとこの
いくら慶應といえども中学入試の問題が分からなかった僕はバカですよ。
633大学への名無しさん:2005/12/28(水) 00:23:43 ID:xFHxTBnU0
>>620
オッケー。個人的には理想的。
ただし今2年生で、時間がないので青チャは例題だけとか言い出すと、
大した実力にはならない。

>>622
その偏差値だと数学自体が弱点みたいなものだから、
黄チャートあたりを隅々までつぶして、傍用問題集で
類題をいっぱい練習するといいでしょう。
もちろん2つを並行してやってもかまいません。
634大学への名無しさん:2005/12/28(水) 00:30:58 ID:xFHxTBnU0
>>631
慶應経済は頻出標準問題の処理能力が求められますから、
河合の「チョイス」などで量をこなすといいと思いますよ。
635大学への名無しさん:2005/12/28(水) 00:57:43 ID:F//g+91e0
>>620>>630
赤は無理。
636大学への名無しさん:2005/12/28(水) 01:00:50 ID:It3AM3Bs0
マセマの「はじめからはじめる」の次に旺文社の「基礎数学問題精講」ってつなげられますか?
637大学への名無しさん:2005/12/28(水) 08:49:28 ID:akTkpT2yO
早慶の商志望です。これでわかる数学とチャートを軸にして勉強していこうと思っているのですが、チャートは何色がいいでしょうか?
638大学への名無しさん:2005/12/28(水) 09:10:32 ID:9zblQQCi0



■絶対独学派のための 参考書・問題集・参考図書 データベース

     ◆能力開発系の本
        □能力開発  □右脳  □知力増強  □速読  □論理的思考
        □潜在能力開発  □自己啓発  □記憶力  □暗記
     ◆大学受験 
        □英語 □国語 □数学 □物理 □化学 □日本史 □世界史
     ◆難関試験
        ★司法試験(現代の科挙 試験難易度Max)
        □法科大学院 □公務員試験 □医学部受験 □東大受験

   http://atkinson-web.hp.infoseek.co.jp/atkinson/news_book_ryouhou.htm




■勉強不能に悩む人へ (どうしても勉強ができない人へ) ※精神医学関連参考図書

    □うつ病 □不安障害(神経症) □青年期のアイデンティティ拡散
    □青年期モラトリアム □スチューデントアパシー(退却神経症)

   http://atkinson-web.hp.infoseek.co.jp/atkinson/news_book_igaku.htm
639大学への名無しさん:2005/12/28(水) 10:46:17 ID:KD5ekI1q0
月刊大数のスタ演はUBまでですか!?
同じく日々演はUBまででしょうか?!
640大学への名無しさん:2005/12/28(水) 13:16:18 ID:h9F7mZjl0
確立が理解できないのですが、青チャートで十分なのでしょうか?
641大学への名無しさん:2005/12/28(水) 13:25:21 ID:xKo0EoOz0
高二京大経済志望
数学で差をつけたいと考えているのですが、
青チャ例題→1対1→新スタ演に加えてマスターオブ整数、ハッとめざめる確率
というプランでよろしいでしょうか?
それと数学を決める論証力とショートプログラムもやってた方がいいですかね?
642大学への名無しさん:2005/12/28(水) 13:31:29 ID:nJet5ZnjO
神大経営志望なんですが1対1とオリジナルをやるのはどうなんでしょうか?
643大学への名無しさん:2005/12/28(水) 13:33:07 ID:9ugFTG3b0
各単元ごと(二次関数とか)のおもしろいほどシリーズでどのレベルまで対応できるようになりますか?
644大学への名無しさん:2005/12/28(水) 15:21:17 ID:CmVd8xJM0
>>641

文系でそこまで数学やるのはさすが京大受験生だな。
理系でも普通の大学の場合、青チャ、過去問止まりなんだけどね。
645631:2005/12/28(水) 15:22:22 ID:0ukxa+UF0
>>634
ありがとうございます。本屋で見てみます。
646大学への名無しさん:2005/12/28(水) 15:32:43 ID:CfrL3MXp0
>>644
京大に限らず、文系は数学のできで決まるようなもんだ
647大学への名無しさん:2005/12/28(水) 15:33:49 ID:CmVd8xJM0
>>646

数学のできで合否が決まるのは理系のほうだろ。
648大学への名無しさん:2005/12/28(水) 15:36:45 ID:Ht88X9tIO
でも、理系は古典できまるよな
649大学への名無しさん:2005/12/28(水) 15:39:53 ID:CfrL3MXp0
>>647
理系もそうだけど、文系は特にその傾向が強いというだけ
650大学への名無しさん:2005/12/28(水) 15:40:36 ID:wweMsgdIO
>>648
長州小力だなお前
>>644
その大学は名古屋レベルですか?www 青茶で東大京大の問題には傾向があってないからほとんど無理 受かった奴は何か違う事をしてるはず
>>641
マスターより細野
651大学への名無しさん:2005/12/28(水) 16:16:09 ID:2X/AUtDa0
文系てそもそも数学が試験科目にない人が多いのじゃないの。
652大学への名無しさん:2005/12/28(水) 16:22:10 ID:2X/AUtDa0
>>650

名古屋大学を普通の大学に入れたら愛知県民からクレームがくる。
653大学への名無しさん:2005/12/28(水) 16:25:23 ID:vLSoBXx50
名古屋大学の理系て青チャレベルなの?
654大学への名無しさん:2005/12/28(水) 17:21:00 ID:V4tydegT0
腐っても旧帝。腐ってるが。
655大学への名無しさん:2005/12/28(水) 17:27:09 ID:+YPA/jLbO
新課程の数Tに式と証明がありませんが、そしたら比例式も範囲外ですか?
656大学への名無しさん:2005/12/28(水) 17:51:01 ID:h9F7mZjl0
>>655
式と証明あるよ
だから比例式も範囲だよ
657大学への名無しさん:2005/12/28(水) 18:16:01 ID:jr2dvBxq0
青チャートの後に一対一やってる(やろうと思ってる)人多いけど
実際のところ青チャ(例題)だけで十分な気がするんのだがどうだろう?
658大学への名無しさん:2005/12/28(水) 18:23:09 ID:YfX3qH460
>>657
大局が見えてない。

>>656
数1には式と証明の単元はありません。数2にあります。

>>642
教科書+傍用問題集で基本的なことをみっちりマスターしているなら
それでいい。(ただしオリジナルは解答集を持っていることが使用条件。)
659大学への名無しさん:2005/12/28(水) 18:30:50 ID:YfX3qH460
>>641
悪いこと言わないから、解法をたくさん覚えることを目指すんじゃなくて、
基本技術に完璧に習熟した上で、やや難の問題をじっくり考えて解く練習を
した方がいい。
したがって、青チャは例題だけじゃなくて全問題をやるべき。
あとは大数シリーズで固めて頑張ってください。
ただし、おすすめとしては色々な本を急いでやって中途半端な知識をため込むよりは
本誌の学力コンテストあたりでじっくり脳を使って、自分の知識の範囲内で
解くという練習を積んだ方が有効。
660大学への名無しさん:2005/12/28(水) 18:31:02 ID:+YPA/jLbO
>>658
えっ?数Aじゃなくて数Uなんですか?
661大学への名無しさん:2005/12/28(水) 18:35:47 ID:YfX3qH460
>>640
教科書から。

>>637
一般には、文系なら黄色が一番よい。

>>636
とりあえずつなげてみたら。無理そうなら何か別の方法を考えればいい。

>>643
だいたい黄チャートの例題レベルくらいまでカバーされてるみたいです。
662大学への名無しさん:2005/12/28(水) 18:39:00 ID:YfX3qH460
>>660
そう。数2。時代が変わった。
ただし必要十分条件とか逆裏対偶とか背理法とかは数Aにある。
等式・不等式の証明や相加相乗などは数2にある。
663640:2005/12/28(水) 18:45:26 ID:h9F7mZjl0
>>661
確立を根本的に理解したい場合も教科書でOKですか?
似た問題がでると解き方を丸暗記しているので解けるのですが、
簡単でも知らない問題だと解けません。
さらに、似た問題だと思って解いて答えを見るとまったく別のやり方だったというのがあります。
664大学への名無しさん:2005/12/28(水) 18:56:34 ID:BHEgnjOm0
>>659

学力コンテストは文系向けじゃなく数学科向けだろ。
665大学への名無しさん:2005/12/28(水) 19:06:39 ID:YfX3qH460
>>663
こんなこと言うの学校の先生っぽくてちょっとやなんだけど、
教科書にこそ根本が書いてあります。
みんなそれをちゃんと理解しようとせずに問題の解き方だけ覚えるから
確率が苦手になるんです。
言うなれば「解き方を覚えるのではなくて、数え方を覚えましょう」って感じ。

手始めに、「組合せ」のnCrを計算するときに、なぜnからr個かけて、
さらにr!で割るのか、をしっかり理解してみたらどうですか?
「重複して数えている」とはどういうことかを理解すると、
結構、コツがつかめてくると思いますよ。
あとは似た問題をたくさん練習して間違いの経験を積むことです。
この段階でパターンごとに分類して解法を覚えることもある程度は必要です。
参考書よりは、傍用問題集のように、ちょっとだけ数字やパターンを変えた問題が
ずらずらと大量に載っている問題集がいいかも知れません。

「男女の並び替え」や「数字の並び替え」、「部屋分け」「グループ分け」
あたりの場合の数をまず完璧にマスターするまでやりこみましょう。
それである程度の悟りが開けるはずです。
反復試行の確率や二項定理のところも、公式丸暗記はやめて、公式の意味を理解しましょう。
666大学への名無しさん:2005/12/28(水) 19:09:41 ID:YfX3qH460
>>664
違いますよ。
667大学への名無しさん:2005/12/28(水) 19:57:01 ID:KD5ekI1q0
月刊大数のスタ演はUBまでですか!?
同じく日々演はUBまででしょうか?!
668大学への名無しさん:2005/12/28(水) 20:15:25 ID:Vucl22D5O
駿台の実践演習だかなんだかっていうハイレベル向けの参考書使ってる人いますか?
解法はスタンダードな手法が使われているのでしょうか?
669大学への名無しさん:2005/12/28(水) 20:27:19 ID:ySKuI/hxO
今まで青チャートの例題を終了させ、駿台の実践演習にはいったのですが
数1は8割いくのですが数2が3割くらいしかいきません・・
計算ミスが多く時間も足りません。
わからなかった問題は解答を見れば理解できます。

質問したいのは、これからも実践演習を続けてよいのかということです。
対策本を挟むべきか、またそうだとしたら何をやるべきか教えてください。
670大学への名無しさん:2005/12/28(水) 20:42:21 ID:gdy8k7Nl0
>>669
解答みて理解出来るならそのまま続けていいよ
671大学への名無しさん:2005/12/28(水) 20:51:24 ID:4yM9l/gh0
【学年】現高3
【学校レベル】地方旧帝が20人前後、それ以上が2,3人
【文理】理
【偏差値】駿台記述70、進研記述66
【志望校】東工5類or筑波情報
【今までやってきた本や相談したいこと】
ニューアクションβ、それと幾つかのセンター演習本をやってきたのですが、どうにも平面幾何が解けません。
平面幾何に特化した参考書は無いでしょうか?
672大学への名無しさん:2005/12/28(水) 21:16:53 ID:cbeHT+vH0
>>665

あんたプロだね。
673大学への名無しさん:2005/12/28(水) 21:20:12 ID:NTtcXR7j0
>>671

モノグラフ「幾何学」が良かった。
何と言っても平面幾何の第一人者である清宮先生が執筆しているからね。
674大学への名無しさん:2005/12/28(水) 21:20:28 ID:akTkpT2yO
>>661 ありがとうございます。黄チャートの後の演習としてはチェクリピとチョイスでいいですか?
675大学への名無しさん:2005/12/28(水) 21:38:04 ID:W25kb7idO
高2
河合65
東北法志望
教科書併用の問題集とマセマ合格シリーズやったので、
演習用の問題集が欲しいのですが何につなげれば良いでしょうか?
676大学への名無しさん:2005/12/28(水) 21:47:02 ID:G9pkEHBNO
675一対一あたりがほどよいかと。でも偏差値高いから一対一ものたりないかも。
677大学への名無しさん:2005/12/28(水) 21:54:32 ID:uvcI8ASS0
>>675

偏差値と問題の難易は無関係。
よって一対一で問題なし。
678大学への名無しさん:2005/12/28(水) 22:47:03 ID:h9F7mZjl0
>>665
ありがとうございました。
確かに、なぜそうなるのかと問われると答えられません。
もう一度教科書を見直して、しっかりと理解したいと思います。
679大学への名無しさん:2005/12/28(水) 23:07:51 ID:1Bl+LBN10
いま偏差値45でマセマの元気が出るをもうすぐやり終えます。マセマの合格シリーズをやれば偏差値55くらいになりますか?
受験校は代ゼミの偏差値で53くらいの大学です
680大学への名無しさん:2005/12/28(水) 23:17:13 ID:5H7KwAtq0
武蔵大学・経済学部はマセマ「初めから始める数学」か「元気が出る数学」かどっちが適しているでしょうか?
681大学への名無しさん:2005/12/28(水) 23:31:07 ID:GB+CsgtdO
まだ一年生
何もてをつけてません
数学は最初何したらいいんか教えて
682大学への名無しさん:2005/12/28(水) 23:46:24 ID:wWMU+4f8O
681
とりあえず網羅系やれ
683大学への名無しさん:2005/12/29(木) 00:04:39 ID:Dms+iNEg0
がたがた言わずに数学は、教科書かこれで分かる→赤チャート→過去門
でこと足りるし、最短なんじゃないかな。間でごちゃごちゃはさむより。
中堅国公立なら例題練習問題のみ。難関でも総合演習やればオッケイだと。
赤の例題練習こなしてから本質の研究ざっと見直すのも、根本理解が深まるかもね。本質の研究は
初学者からでも出来るが、本来はこのレベル狙いではと思う。
684大学への名無しさん:2005/12/29(木) 00:26:35 ID:66S8e/vH0
【学年】高2
【学校レベル】東大京大50くらい
【文理】文系
【偏差値】第2回駿台全国77 河合・Z会プレステージ69
【志望校】京都大学・法学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
TAUBは赤チャート・メジアン(数研)を使ってやってきました。
現在は学校でスタンダート(数研)を使っています。
ちょっと苦手な分野もありますが、一応問題は無いかなと思いまして
そろそろ数学Cの対策を始めようかと考えています。
学校の先生は赤チャートを薦めているんですが、なにせ全くやっていないもので
いきなりやって大丈夫かなっていうのがあって、黄or青チャートの方が良いかなって思ったり。
今年度の問題を見てみないと何とも言えないと思いますが、
京大というレベルを考えた上で上記の3つまたはその他の参考書で
どれがいいかを教えてください。よろしくお願いします。
685大学への名無しさん:2005/12/29(木) 00:46:12 ID:M9kMqW0MO
駿台系の参考書って話題にならないね
個人的にはチャートよりも解説が的確で良書だと思うんだけどな
マイナーなのかな?
686大学への名無しさん:2005/12/29(木) 01:02:48 ID:MAMS1U+M0
>>681
とりあえず今持っている問題集を全部解けるようにしよう、
という発想は浮かばなかった?
やらない奴って、あれこれ口では言うけど、結局やらないってパターンが多いけど、
ほんとにやる気があるなら、まずは自分にできることからがむしゃらに始めてみろよ。
その上で「このやり方でいいのかなあ」と思った時に情報集めたり
アドバイス求めたりすると有益なんだよ。
「自分は何をすればいいのか」を指示されるのを待ってる人間は受験に失敗する。
たぶん人生にも失敗する。
自分で試行錯誤を繰り返す人間が勝つ。

>>674
それでバッチリです。
687大学への名無しさん:2005/12/29(木) 01:16:40 ID:MAMS1U+M0
>>684
黄や青を買っても赤と根本的な違いはないので、
どうせなら赤を買っておけばいいと思いますよ。
ただ、いきなりやるのはちょっと無理があると思います。
基本的な定義や公式を教科書等でざっと見てからにすべきです。
赤チャート薦めてる先生に数Cの教科書もらうかコピーしてもらうか、
あるいは、本屋で教科書を買ってくるかしましょう。
そして、せめて例題だけでも教科書をざっとこなしてから赤チャートに
入った方が理解度が高まるでしょう。
もし赤チャートやってて、「ちょっとむずすぎる」と感じたら、
教科書レベルの問題を練習してからにした方がいいと思います。
学校で傍用問題集の数C部分と解答をコピってもらうに限ります。
688大学への名無しさん:2005/12/29(木) 02:42:45 ID:vNhOlm8OO
九大文系なんですが、プラチカまでやっとけば大丈夫でしょうか?
689大学への名無しさん:2005/12/29(木) 03:54:48 ID:MAMS1U+M0
>>688
「プラチカまでやる」という言葉の意味が
「教科書レベルから積み上げてプラチカレベルまでマスターする」
ということであれば、大丈夫です。
プラチカの前に解法知識と技術はしっかり身につけておいて、
プラチカを実戦練習として使うといいでしょう。
690大学への名無しさん:2005/12/29(木) 04:39:42 ID:u7ceip5DO
>>689
同じ意味でプラチカまでやれば一橋は平気ですか?
こだわって全範囲分でもプラチカの代わりになりますか?
691大学への名無しさん:2005/12/29(木) 04:41:23 ID:ZE0gLOdyO
ぷらちかでいい
692大学への名無しさん:2005/12/29(木) 04:48:28 ID:K17uJ7x00
一橋はCレベルだよ
文系のくせしてかなり難しい
へたすりゃ理系でも通用するレベル
693大学への名無しさん:2005/12/29(木) 04:49:44 ID:MAMS1U+M0
>>690
一橋は出題傾向に著しい特徴があるので、過去問が重要ですね。
プラチカまで終了させた上で過去問演習、
頻出だけど苦手な分野はこだわって等で補強とかいう計画がいいんじゃないでしょうか。
694大学への名無しさん:2005/12/29(木) 04:49:49 ID:K17uJ7x00
>>685
実戦演習のことだろ
あれはかなり良書
クオリティに関しては大数の次はこれだろうね
695大学への名無しさん:2005/12/29(木) 09:54:48 ID:XCZR/Abj0
>>681

高1ならZ会の通信添削を奨める。
カリキュラムも組まれているし、予習教材もあるし良い指南役となる。
696大学への名無しさん:2005/12/29(木) 09:57:35 ID:XCZR/Abj0
>>692

確かに一橋の数学は文系最高峰。
しかし、数学力そのものは東大や京大の文系受験生が上。
697大学への名無しさん:2005/12/29(木) 11:03:56 ID:b8NO5XugO
一橋ってプラチカで足りるかなぁ?漏れはプラチカやったが過去問はまだ全然解けないぞ
698大学への名無しさん:2005/12/29(木) 11:16:12 ID:gi7Uq7IZ0
日大 法
チェクリピオンリーで突っ込みます。
意外といけそうです
699大学への名無しさん:2005/12/29(木) 11:19:44 ID:667SHyDeO
オレンジ色のオリジナルってどんな感じですか?
700大学への名無しさん:2005/12/29(木) 11:21:43 ID:qaK12ACjO
オリジナルムズイ…冬季講習でやったがムズイ
701大学への名無しさん:2005/12/29(木) 11:27:00 ID:667SHyDeO
1対1終わってオリジナルしてるんですが違うのやったほうがいいんですかね?
702大学への名無しさん:2005/12/29(木) 11:36:42 ID:0fzdLwsVO
理系数学のブラチラって どこに売ってますか?
703大学への名無しさん:2005/12/29(木) 11:52:03 ID:QYvAtroEO
>>701
そのまま続けた方がよい
スイッチコストがかかるから
704大学への名無しさん:2005/12/29(木) 11:52:42 ID:ei2106810
>>702
二階婦人服売り場です。
705大学への名無しさん:2005/12/29(木) 11:54:16 ID:ei2106810
月刊大数のスタ演はUBまでですか!?
同じく日々演はUBまででしょうか?!

↑誰か答えてwすでに三回スルーされた・・・orz
706大学への名無しさん:2005/12/29(木) 12:03:46 ID:66S8e/vH0
>>687
理系の方はもう数Cが終わっていて
そこの友達が4Stepと教科書を貸してくれるようなので
それを使っていこうと思います。ありがとうございました。
707大学への名無しさん:2005/12/29(木) 12:56:29 ID:b8NO5XugO
>>705
ヒント:文系専用
708大学への名無しさん:2005/12/29(木) 13:07:18 ID:wUU5eDtb0
国立医学部を細野シリーズ全部(ベクトルは山本の面白いほどで補充)、一対一全部、微分積分の極意、
やさ理、仕上げに過去問で特攻します!
受かるといいな。。。
709大学への名無しさん:2005/12/29(木) 13:15:31 ID:0fzdLwsVO
>>704 二階まで案内してもらえますか?
710大学への名無しさん:2005/12/29(木) 13:20:51 ID:1UDYg2lH0
>>709

本日は大丸をご利用いただきましてありがとうございます。
このエレベータにて2Fまでご案内いたします。ピンポンパン。
711大学への名無しさん:2005/12/29(木) 13:23:27 ID:j/dCnZsG0
>>708
それだけを本当にちゃんと身についてたらどっか通る
712671:2005/12/29(木) 13:24:26 ID:6XAU7eab0
>673
指導ありがとうございます。
今さっき買ってきました。とりあえず前半部分だけやってみます(主にセンター対策なので)。
713大学への名無しさん:2005/12/29(木) 17:53:41 ID:P3834+t2O
【学年】2年
【文理】理
【偏差値】河合68、代ゼミ69
【志望校】東大理2


今まで本質の研究例題→黄チャ基本例題+重要例題→本質章末
といった感じで進めてきてVCはチャートの代わりに勇者を育てるをやっています。
相談なんですがVCまで一通りやったあと

1、黄チャ+勇者を最初から全てやる
2、本質も含め一通り眺めて解法がすぐ浮かばなかったとこだけやる
3、上+黄チャ総合演習

のどれがいいでしょうか?
ちなみに全て一周しかしてません。
714大学への名無しさん:2005/12/29(木) 18:06:46 ID:VF+mOwBkO
今独学でこれでわかる数学をやってるんでしが、これだけでは問題数
が少ないので問題がたくさんのってる本をやりたいのですが何かオススメは
あります?
715大学への名無しさん:2005/12/29(木) 18:29:58 ID:ixAYAXnk0
教科書レベルの問題ならカルキュールがいいと思う
解説も結構詳しいし
716大学への名無しさん:2005/12/29(木) 18:35:04 ID:y3FQ79+40
再受験の者ですが、旧課程の問題集中心に勉強してきてしまったんですが
新課程とはかなり違いがあるのでしょうか?旧課程に無い単元だけ青チャで
埋めてるんですが、他の単元も内容変わってたりします?
717大学への名無しさん:2005/12/29(木) 18:39:18 ID:ixAYAXnk0
718大学への名無しさん:2005/12/29(木) 18:40:46 ID:ixAYAXnk0
719大学への名無しさん:2005/12/29(木) 20:30:48 ID:l6fu/W0N0
【学年】現三年
【文理】文
【偏差値】駿台37
【志望校】北海道地方国立

今までは『元気が出る』やった後『面白いほど』やってました。
今日『勝てるセンター』の巻末模試をやったところ半分にも満たない点数が…
今までそれなりに勉強してきたのに正直ショックでした。
確かにセンスが無いのはわかってるんですが…
何かアドバイスいただけたらと思います。
720大学への名無しさん:2005/12/29(木) 21:28:49 ID:Gf2cIgAg0
>>716

>>7 を見てください。
721大学への名無しさん:2005/12/29(木) 22:48:34 ID:LCKhau4X0
>>713
3番。
もう一度全部やるのは無意味なので、これまで飛ばしてきたところ+忘れているところを
つぶしていきましょう。

>>714
「高校数学テキスト」(聖文新社)

>>719
もういまさら何も変わりませんよ。
数学はこんなもんだと割り切って、
社会の追い込みや英・国の過去問をやった方がいいです。
数学があきらめきれないなら、
「マーク式基礎問題集[1問1わざ]」(河合出版)をおすすめします。
同じタイトルのが何種類かあるから間違えないように。
722大学への名無しさん:2005/12/29(木) 23:15:17 ID:zT3nfeeB0
平面図形ってどうやって勉強するんすか?
独学なんですけどおすすめの本ありますか?
723大学への名無しさん:2005/12/29(木) 23:18:53 ID:mkC62yRK0
今年の二次試験って平面図形でるかな?でない大学が多いって予備校で聞いたんだけど
724713:2005/12/29(木) 23:25:16 ID:P3834+t2O
>>721
ではさっさと積分終わらして3番のプランに取り組むことにします。
これ終わらしたら一対一にスムーズに入れますよね?
725大学への名無しさん:2005/12/29(木) 23:31:24 ID:zzZlDTK4O
723平面図形はあくまでもその知識を知っているという前提で微積や数列やベクトルに出されるよ!
726大学への名無しさん:2005/12/30(金) 00:04:10 ID:LCKhau4X0
>>724
スムーズかどうかはしらんが、問題ないでしょう。
多少でこぼこしてるくらいの方がいいんだよ。実際。
727大学への名無しさん:2005/12/30(金) 00:37:18 ID:j31EuwBI0
旧帝医志望なんですがどのくらいのレベルのものまでやれば無難ですかね?
728大学への名無しさん:2005/12/30(金) 01:06:07 ID:D2NTTBYk0
>>727
大数本誌の日日の演習+数3C演習をほぼ自力で解けるレベルまでやれば無難。
729大学への名無しさん:2005/12/30(金) 01:10:53 ID:j31EuwBI0
ありがとうございます
730大学への名無しさん:2005/12/30(金) 02:10:40 ID:eVGozHq80
おおお
731713:2005/12/30(金) 02:24:29 ID:ggfyDnKxO
>>726
では二月末までに終わらせてでこぼこしたまま一対一へ突入します。
どうもありがとうございました。
732大学への名無しさん:2005/12/30(金) 04:02:21 ID:JdvGxXLv0
偏差値:平均60ちょっと
志望学部;工学
今数学V+Cの青チャート(2週目)やってるんですが、
重要例題や演習問題が難しくて解けません。
みなさんはどうですか?
難しく感じませんか?
アドバイスお願いします
733大学への名無しさん:2005/12/30(金) 08:59:55 ID:POw0F37cO
今理解しやすい数学をやってるんですが、自分にとって解説が薄いようなきがします。
この参考書のレベルでもっと解説が詳しくて講義系ってあります?
マセマとかどうでしょう?
734大学への名無しさん:2005/12/30(金) 09:44:10 ID:bU8hVgyR0
【学年】2年
【文理】文
【偏差値】進研と河合共に65。駿台ハイレベルは45orz
【志望校】 一橋社会
【今までやってきた本や相談したいこと】
数学がどの模試でも足を引っ張ってて困ってます。4STEPを今までやってきて、平面図形以外は終わりました。
基礎にまだまだ穴があると思うので教科書の章末問題やらを確認しながら、学校で今使ってる問題集(ファイン)をやり、 3年になってから1対1を進めていくという感じでいいでしょうか?
735大学への名無しさん:2005/12/30(金) 12:55:30 ID:X0m4pVqE0
>>732
じゃあ3周目で解けるように解答をよく理解しましょう。
3周目でも解けなかったら4周目で解けるように。
4周目でも解けなかったら・・・ちょっと勉強の仕方がまずいか、
数3Cを理解するだけの数学力が身についていないかなので、
別の方法で軌道修正を図りましょう。

>>733
本屋で立ち読みしてみるに限りますよ。
色々ありますから。
マセマの他にも「坂田アキラの○○が面白いほどわかる」のシリーズも見てみましょう。
736大学への名無しさん:2005/12/30(金) 12:59:13 ID:X0m4pVqE0
>>734
教科書+傍用問題集に穴がないように隅々まで復習するのはいい計画です。
そうやって、どの問題も見た瞬間に解きかたを思いつき、頭の中に
解答の流れが浮かび、計算や式変形のポイント、ミスしやすいポイントなどが
浮かんでくるようにしましょう。
そして1問ごとに「この問題は何がポイントか。何がわかっていなければ解けないのか。
出題された時に、問題文のどこを読んで、どの知識を思い出せば解けるのか。」
といったことを整理していきましょう。
さらに、各単元ごとに「この単元で難しいところはどこか。自分が間違えやすいところは
どこか。この単元に出てきた問題で、形が似ていてややこしいパターンはどれとどれか。」
といったことを大まかに頭の中でとらえなおし、まとめなおすようにしましょう。
その上で1対1に入るといいですよ。
737大学への名無しさん:2005/12/30(金) 14:24:39 ID:Bi1IyCnXO
数学スレってこういう素晴らしい指導者がいるから好き
738大学への名無しさん:2005/12/30(金) 14:49:07 ID:3NsKhYZ8O
駿台文庫の基本演習ってテンプレでいうとレベルはどうですか?
あとこの基本演習と本質の研究って網羅系に分類されるのでしょうか?
739大学への名無しさん:2005/12/30(金) 14:57:03 ID:bPeN7QLkO
自分中学のレベルさえわかんないよ…
740大学への名無しさん:2005/12/30(金) 15:20:01 ID:q7oUgMeX0
センターだけ受けるんですが、ませまのセンター数学TAUBをやってセンター大丈夫でしょうか?普通のませまに方がいいすかね?
741大学への名無しさん:2005/12/30(金) 15:46:56 ID:/4Xq5SMf0
>>735>>736

素晴らしい!
これテンプレに付け加えようよ。
742大学への名無しさん:2005/12/30(金) 16:03:36 ID:zKEnKF440
テンプレの中でチャートシリーズみたいに回答が問題のすぐ下に書いてないタイプの
問題集ってある?
ちなみに文系。
743大学への名無しさん:2005/12/30(金) 16:48:04 ID:0R+5fcrl0
つチャート
744大学への名無しさん:2005/12/30(金) 16:58:10 ID:JyvKdbd+0
ワロタ
745大学への名無しさん:2005/12/30(金) 17:18:50 ID:Xvq+a/i90
網羅系はほとんど同じ作り
746大学への名無しさん:2005/12/30(金) 18:10:43 ID:RJiyoVIJ0
>>738
自分は基本演習で60ちょっとまで行きましたよ。

>>740
取りたい点数に依ると思います。高得点を狙いたいなら数が必要です。
個人的にはセンター必勝マニュアル+過去問がオススメです。
747大学への名無しさん:2005/12/30(金) 18:37:48 ID:POw0F37cO
数学を独学でゼロから学びたいのですが、やはり解説が詳しくて講
義系のやつがいいので坂田シリーズをやりたいのですが、坂田シリ
ーズって坂田アキラの数列が面白いほど、2次関数が面白いほど、数2の微分積分が面白
いほど、数3微分積分が面白いほど、三角関数・指数・対数が面白いほど、確率が面白いほどわかる。
これで全部ですよね?これ網羅してます?もし抜けてる範囲があるなら
何で補えばよろしいでしょうか?もしくは坂田シリーズ以外で独学にむいてる参考書あります?
748大学への名無しさん:2005/12/30(金) 19:29:26 ID:351bGeJx0
577です。578,580さんどうも。
確かにややハイの典型ですよねー。って事で俺はとりあえず河合かなんかの典型たくさん
載っけてる奴に手を出しますーorz
749大学への名無しさん:2005/12/30(金) 19:52:53 ID:Z7sShLAt0
>>747
名前だけ見るとめちゃくちゃ
抜けていると思うのですが。
750大学への名無しさん:2005/12/30(金) 21:26:19 ID:GrYNF/pJO
青チャート三角関数の合成のところで
sin(θ+π/6)+Cos(θ-π/3)
からつぎが解答を見てもわかりません。誰か解説お願いします
751大学への名無しさん:2005/12/30(金) 21:31:43 ID:BQErldyLO
>>750
抽象的過ぎる
ちなみに角度が一致しないと合成できない
752大学への名無しさん:2005/12/30(金) 21:43:59 ID:KaKcahdRO
>>418です。
今青チャの重要例題を必死にやってるんですが、早稲田スポ科だとマークなんで証明問題や帰納法は全く触れる必要ないですかね?それとも流れだけでもちゃんと見といたほうがいいのか迷ってます。
753大学への名無しさん:2005/12/30(金) 21:44:00 ID:BQErldyLO
>>750
sin(θ+π/6)+cos(θ-π/3)
√3/2sinθ+1/2cosθ+1/2cosθ+√3/2sinθ
√3sinθ+cosθ
2sin(θ+π/6)
2cos(θ-π/3)

括弧省略したから脳内処理よろ
754753:2005/12/30(金) 21:45:37 ID:BQErldyLO
>>753
うわっ、ごめんイコール忘れたwww
755大学への名無しさん:2005/12/30(金) 21:48:56 ID:BQErldyLO
>>752
俺は早稲田についてはよくしらんが
数学は全分野万遍無くやるべきだと思うよ
暗記科目じゃないから
問題を解く上で他分野の知識が生かせる時もある
756大学への名無しさん:2005/12/30(金) 21:48:58 ID:GrYNF/pJO
それのT行目からU行目が理解不能です
757大学への名無しさん:2005/12/30(金) 21:50:00 ID:O08v+Rx20
マセマの合格で偏差値55くらいいけますか?
758大学への名無しさん:2005/12/30(金) 22:04:13 ID:GrYNF/pJO
誰か153の1行目から2行目の解説お願いします
759大学への名無しさん:2005/12/30(金) 22:04:33 ID:BQErldyLO
>>756
まさか加法定理知らないのか?
760大学への名無しさん:2005/12/30(金) 22:12:02 ID:BQErldyLO
今気付いた
スレ違いだ

数学の質問スレ【大学受験板】part52
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1134515239/
761大学への名無しさん:2005/12/30(金) 22:14:48 ID:GrYNF/pJO
少しだけやりましたが、必要な単語(合成とか)を教えてもらえれば自分で調べますが、その必要な単語、知識を多分知らないので教えて下さい
762大学への名無しさん:2005/12/30(金) 22:18:07 ID:BQErldyLO
新手の釣りですか
763大学への名無しさん:2005/12/30(金) 22:21:03 ID:KaKcahdRO
>>755
ありがとうございます。時間も無いんで今すごい悩んでるんですよね。できるだけやって 理解するのに時間がかかりそうなのはとばすことにします。
764大学への名無しさん:2005/12/30(金) 22:32:45 ID:BQErldyLO
>>763
確かに時間ないな

極めようとせず
理解しようとすればいいと思う

理解できれば身につくのに時間かからないから
765大学への名無しさん:2005/12/30(金) 23:09:21 ID:Bi1IyCnXO
>>761すごい勉強法だな…。
766大学への名無しさん:2005/12/31(土) 00:12:48 ID:ssqzhkW30
数U・Bの復習をするつもりなんですが、
この単元をやる前に、この単元をやっておいた方がいい。
という所を教えてください。
767大学への名無しさん:2005/12/31(土) 00:53:12 ID:N8kHdZnxO
>>747をお願いします。
768大学への名無しさん:2005/12/31(土) 02:56:56 ID:IIG1YRAYO
学校で文系国立クラスで、苦手分野はこだわってやれっていわれて
どれも得意ではなかったので、全部やったら今の時期になった。
早慶上智・学習院・中央受けるんだけど、こだわってだけで十分かな?
769大学への名無しさん:2005/12/31(土) 07:25:25 ID:IT+wCo11O
慶応商、経済志望の高三です。たまに証明問題がでるのですが、なにか万全な対策をとれる本はないでしょうか。青チャには不等式の証明しかのってなくて。
770大学への名無しさん:2005/12/31(土) 10:21:06 ID:WEvDpGDbO
赤茶
771大学への名無しさん:2005/12/31(土) 11:36:05 ID:FivuD2yD0
大学受験の為これから高校数学を始めようと思っているものです
中卒で教科書もってないのですが基礎の基礎は白チャートで代替になりますかね
この時期にこんな質問して申し訳ございませんが、よろしくお願いします
772大学への名無しさん:2005/12/31(土) 11:57:54 ID:rmq4t1ZZ0
>>771
これでわかると
白を使ってやるといいと思います。
773大学への名無しさん:2005/12/31(土) 12:36:31 ID:384XT/Nf0
スタンダード数学演習TAUBと
オリジナルスタンダード数学VCやっつけて、2次対策完璧だぜ!
とか思ってて、最近になってセンター対策しだしたら、
意外と満点取れなくてへこんだ。

青本と緑本でセンター完成させる予定なんだけど、青と緑ってセンターより難しいの?
あとセンターで平面幾何って必解問題ですか?選択問題ですか?
774大学への名無しさん:2005/12/31(土) 12:45:59 ID:McXSQiGHO
独学ならマセマ元気とマセマ合格に青チャ例題、一対一がいいかと
775大学への名無しさん:2005/12/31(土) 13:52:41 ID:VdmqWB8vO
数研の入試問題集はどのくらいのレベルの人向け?
776766:2005/12/31(土) 13:58:45 ID:i+7MWHMUO
どなたかお願いします。
777大学への名無しさん:2005/12/31(土) 14:01:03 ID:sVIS9e2X0
マセマ元気になる→青チャート演習まで→入試問題集

国立文系で数学はしのぎ科目とするなら問題ないらしい。
今1年なので、学校でやってるところは、定期対策を兼ねて
サクシードをさらっておく。2年の冬休みまでに独学でBまで終えて、
3学期はチャートの総復習をして3年から演習に入る予定。
778大学への名無しさん:2005/12/31(土) 15:30:43 ID:IIG1YRAYO
>>768お願いします
779大学への名無しさん:2005/12/31(土) 15:39:04 ID:20L/MNf3O
1対1買いましたが解説読んでも理解できないのでチェクリピでいいですか?
信州医志望です。
780大学への名無しさん:2005/12/31(土) 16:21:04 ID:6tHCW+eUO
>>779
チェクリピの解説はもっと淡白だよ
黄色か青チャにするべきだと思う
781大学への名無しさん:2005/12/31(土) 16:27:20 ID:iuJVwNbpO
一対一読んだらわかると思うのだが・・・・
定義とかがおろそかなんじゃね?
定義は適当でいいやとか言う人いるけど大事ですよ
782大学への名無しさん:2005/12/31(土) 16:28:37 ID:nbxaOU5EO
バカはうかんねぇよ
783大学への名無しさん:2005/12/31(土) 17:53:41 ID:z6cxM2Ae0
質問なのですが、白茶だとセンター試験ではどのくらい対応できるのでしょうか?
784大学への名無しさん:2005/12/31(土) 17:54:37 ID:sEjY6GNq0
できません。
785大学への名無しさん:2005/12/31(土) 18:02:39 ID:z6cxM2Ae0
どうすればできますか?
786大学への名無しさん:2005/12/31(土) 19:20:45 ID:T0uyFlh/0
次スレテンプレにぜひ追加を
ここより良いサイトを知らない
http://www2.odn.ne.jp/~cbf13380/
787大学への名無しさん:2005/12/31(土) 19:23:43 ID:T0uyFlh/0
読むのが面倒ならここだけでも
http://www2.odn.ne.jp/~cbf13380/Sanko-sho-2004/Review-2004-list.htm
788大学への名無しさん:2005/12/31(土) 19:39:07 ID:lpgpkz5KO
785理系?文系?
789大学への名無しさん:2005/12/31(土) 19:46:10 ID:203idhMv0
>>786
水野、最近サボリすぎww
忙しいのかもしれないが>>787の表とか古すぎ。
せめてチェクリピとかプラチカは新課程版が出てんだから、そっちに移動させろよな。
そんくらいできるだろ。
790大学への名無しさん:2005/12/31(土) 19:47:47 ID:4zHpDUKi0
ぶっちゃけどの参考書使ったかなんて関係ない。
791大学への名無しさん:2005/12/31(土) 20:57:47 ID:z6cxM2Ae0
>>788
理系かなあ・・・。
792大学への名無しさん:2005/12/31(土) 21:57:18 ID:hARXaGaQ0
早慶文型志望で赤チャってのはオーバーワークですかね?
793大学への名無しさん:2005/12/31(土) 22:05:51 ID:4zHpDUKi0
実力があるならいいんじゃないのか。
俺は青チャかキチャを丸暗記するほうがいいと思うけどな。
794大学への名無しさん:2005/12/31(土) 22:41:32 ID:lpgpkz5KO
791二次はどこ志望?とりあえず白チャの解法暗記はした??
795大学への名無しさん:2005/12/31(土) 22:44:59 ID:8Gpp9Koc0
数学頻出問題総演習
持ってる人いる?
796大学への名無しさん:2005/12/31(土) 23:49:22 ID:TI2p7LMB0
【学年】高2
【偏差値】全統(高3用)60
【志望校】東大文T
チェクリピ→1対1とやってきたのですが過去問レベルには
及びません。大数は解き方が自分にはとっつきにくいので、それ以外で
なにかオススメの参考書はないでしょうか。お願いします。
797大学への名無しさん:2006/01/01(日) 19:01:18 ID:ygBCk5it0
東京理科大、九州工大(中堅国立)の数3Cは
勇者を育てる数3C、で対応(合格点以上を取ることは)できますか?
798大学への名無しさん:2006/01/01(日) 19:08:31 ID:VzpOUQZ40
>>796
青チャート全範囲の例題だけ、時間かけずにつぶしてみる。
*使用するのは解法のテクニックでもいいし、標準問題精講でもいい。
*とにかくオーソドックスな解法をとる網羅型参考書の例題だけを通す。
>>797
理科大も九工大も無理。理系数学はそこら辺の大学からレベルが違う。
799797:2006/01/01(日) 19:45:02 ID:ygBCk5it0
>>798
即レスdくすです。私はセンターとれないので二次でかせがないといけません。。。

田舎なので近くの本屋にはプラチカしかないorz
今考えてるのは、
微積分/基礎の極意、1対1、チャクリピ等(どれも見たことは有りません。)
アマゾンでの購入を考えてます。
偏差値は進研で50後半ですが、上記のものの前に勇者を〜、をはさんだ方がいいですか?
また、この偏差値に適切な参考書があれば教えてください。
800大学への名無しさん:2006/01/01(日) 19:46:34 ID:PjNYwb9s0
センターの点数上げる勉強した方が良くないか?数学2次で上げるっていっても限度あり杉
801大学への名無しさん:2006/01/01(日) 19:47:13 ID:fN1nHNUTO
勇者はできない人には最高な問題ばかり
できる人は極意から
802大学への名無しさん:2006/01/01(日) 22:33:11 ID:5yV/zE9l0
マセマの合格シリーズ+プラス110問のやつの計6冊こなすと一対一やらなくてもいいレベルまで行けますか?
プラス110問ってレベル的にどれくらいなのか判断しずらいんですが・・・
803大学への名無しさん:2006/01/01(日) 22:33:58 ID:5yV/zE9l0
判断し「づ」らいだ・・・
804大学への名無しさん:2006/01/02(月) 03:12:17 ID:uJlboMWWO
早慶上智文系志望なんですが、苦手分野はこだわってをやればいいですか?オーバーワークですか?
805大学への名無しさん:2006/01/02(月) 03:24:22 ID:40DVh+tu0
>>804
センター過去問で160点コンスタントにとれるようにするだけ。
806大学への名無しさん:2006/01/02(月) 03:29:31 ID:uJlboMWWO
>>805
数学で稼ぎたいのですが、それだけでいいんですか?
807大学への名無しさん:2006/01/02(月) 04:12:53 ID:+hIGqhNGO
文系ですが木茶でマーチ上位、青茶で早計までは到達可能ですか?
808大学への名無しさん:2006/01/02(月) 05:56:01 ID:m3hQGpqlO
青チャで早慶うかるだろ。完璧にすればな。
809大学への名無しさん:2006/01/02(月) 11:03:28 ID:2d+bWw1Z0
一対一、やさ理の次にやる問題集って何がいいですかね?
ハイ理があればやりたいんですけど手に入らないもので。。。
810大学への名無しさん:2006/01/02(月) 13:12:30 ID:EBPhBGMpO
河合の「土曜日に差がつく典型問題数学」って良くね?
811大学への名無しさん:2006/01/02(月) 13:42:13 ID:6UL97l060
【学年】高3
【文理】理系
【偏差値】代ゼミ記述50
【志望校】 マーチ 理工
【今までやってきた本や相談したいこと】
本質の研究が終わりそうなので
最後の仕上げにと駿台の実戦演習買おうと思うのですが
マーチくらいだったらこれは難しすぎですか?
812大学への名無しさん:2006/01/02(月) 13:45:55 ID:6UL97l060
>>811
ちなみにVCです。すいません。
813大学への名無しさん:2006/01/02(月) 14:08:39 ID:KcXyZxpC0
>>794
いえ底辺私立だと思います・・・ので2次なしで。
てかここにきてる人たちって頭いい人ばっかだな
814大学への名無しさん:2006/01/02(月) 14:18:10 ID:PHuk7cW6O
数1、2しかいらないんですけどそれだけの問題集(過去問とか)ってないんですか?
815大学への名無しさん:2006/01/02(月) 15:12:30 ID:o6GxaIng0
本屋に行けばいくらでもあるだろ
過去問なんて1,2しか出ないところなんだったら1,2だけになってるだろ・・・・
816大学への名無しさん:2006/01/02(月) 15:29:00 ID:sGIM+OFX0
青チャートやってる人、一日何ページ位進めてる?
817大学への名無しさん:2006/01/02(月) 15:55:27 ID:Xwp0uHHs0
1日10例題
818 :2006/01/02(月) 16:06:54 ID:YC+LURHF0
【学年】 現 高2
【学校レベル】 中堅
【文理】  理
【偏差値】 65 代ゼミ 記述模試
【志望校】 東大

【今までやってきた本や相談したいこと】
今までやって来た参考書
 数研出版 スタンダード数学T 
        スタンダード数学U
        スタンダード数学A
        スタンダード巣額B いずれも教科書傍用編
        スタンダード数学演習TUAB受験編

とりあえず、こいつら終わらせました。VCもスタンダード数学V、Cとオリジナル・スタンダード数学VC受験編
をやろうかと思っているのですが、どうなんでしょうか?これで東大に通用しますか?
819大学への名無しさん:2006/01/02(月) 17:22:48 ID:PFhzcDreO
そんだけやって65か。
その偏差値は代ゼミ高二模試?それとも現役向けの?
820大学への名無しさん:2006/01/02(月) 19:02:15 ID:SM8zC52m0
東農大の農学部(52〜55)は白チャと過去問でいけると思う?
821大学への名無しさん:2006/01/02(月) 19:06:35 ID:J0jws9C20
>>810
問題のチョイスはまあ良いが、解答が個人的に気に入らない。
詳しいといえば詳しいが、チャートとかで指針に書かれているようなことも答案に組み込まれている。
これじゃ、答案としてくどい。理解しやすいが頭に残りにくいだろう。

次に、例題と類題演習に若干の飛躍があるのがポイント。
これは悪いことではない。1対1なんかもそうだし。
ただ、できない人には挫折のもとだよね。ていうかこの本できない人向けちゃうの?
822818:2006/01/02(月) 19:21:50 ID:YC+LURHF0
>>819
2006年受験生用の方の模試です。高2模試は186/200でした。
823大学への名無しさん:2006/01/02(月) 19:36:33 ID:stD8Fz870
>>822
すごいなー
俺もスタンもらってるが、あんな解答で使いこなせない・・・
もう受かったようなもんだな。
824大学への名無しさん:2006/01/02(月) 20:03:50 ID:YC+LURHF0
>>823
あれ、実は教授用資料として非売品だけど、別冊の解説があるんですよ。
それを入手したのでどんどん進むことができます(`・ω・´)

825大学への名無しさん:2006/01/02(月) 20:06:08 ID:PFhzcDreO
>>822
ならいいんじゃね?
ただ演習は月刊大数買ったりして補った方がいいと思うが。
826大学への名無しさん:2006/01/02(月) 21:15:52 ID:qIcCiOGi0
いよいよセンター試験が近づいてきたな。
827大学への名無しさん:2006/01/02(月) 21:56:22 ID:6QK435P50
【学年】 現 高2
【学校レベル】 中堅
【文理】  理
【偏差値】 70 河合模試
【志望校】 東工大

【今までやってきた本や相談したいこと】
うちの学校は数学の進路が遅く、高2の間で数VCがおわりません。
自分で進めたいのですが、その一方でTAUBをどのくらいの割合で
勉強すればいいでしょうか。一応青茶はやりました。
828大学への名無しさん:2006/01/02(月) 22:39:02 ID:tdsYf57N0
おれの高校が数学VCが終わるのは3年の12月頃だ。
とてもじゃないが東工大なんてうちの学校からは無理だな。
829大学への名無しさん:2006/01/02(月) 22:46:19 ID:EBPhBGMpO
>>821
なるほど。
網羅系苦手だからこれやって1対1に移ろうと思うんだけど無謀かな?
知ってる人アドバイスください。
ちなみに河合65ぐらいorz
830大学への名無しさん:2006/01/02(月) 23:56:39 ID:iPs1AS9d0
赤チャがそろそろ終わりそうなんですが、赤チャ→1対1って意味あります?
それとももっと合うものありますかね?
831大学への名無しさん:2006/01/02(月) 23:58:27 ID:cn1fna6H0
>>830
赤茶全部やれば、1対1はいらないだろ。
832830:2006/01/03(火) 00:03:24 ID:iPs1AS9d0
じゃあいきなりスタ演でも大丈夫ですかね?
言い忘れましたが、現在2年です。
833大学への名無しさん:2006/01/03(火) 00:24:32 ID:CyjRAEvS0
>>832
問題見て、やれそうなら続ける。
ダメなら赤茶の復習。
834大学への名無しさん:2006/01/03(火) 00:51:34 ID:aS0NmbzvO
個人的には、赤チャよりニューアクションωをやった方がいい

ニューアクションと最強とも言われる本質の研究をやれば数学に関して言えばまず問題ない

それでも高得点取れないやつは、ただ問題を暗記してるだけ、本質の研究をよく読みなおせ
835大学への名無しさん:2006/01/03(火) 01:27:51 ID:9GQsqCG4O
青チャ・赤チャやったとか言うやつどれだけすごいんだよ!あの東大・京大の演習もやったんだろ!青チャ・赤チャと過去問で普通にどこでもうかるだろ!つなげる意味ナッシング!
836大学への名無しさん:2006/01/03(火) 01:36:08 ID:MPIo2Dso0
本質の研究の後に青チャをやるのって意味ありますか?
どちらかにした方がいい?
837大学への名無しさん:2006/01/03(火) 05:13:53 ID:7dAcd6Go0
>>824
納得。でもオークションで教授資料見たら高かったので、あきらめて
他校で採用してるサクシードで進める事にしました。
その解答は割りと安かったので・・・あなたの熱意には脱帽です。
838大学への名無しさん:2006/01/03(火) 05:25:20 ID:BrDiqmBOO
そんな労力があるなら日本の主権を侵害する中国に抗議を!!!

駐日中国大使館 [email protected]
電話:0334033388

中国政府 [email protected]
     
     [email protected]
 
     [email protected]

中国属国韓国政府  [email protected]

在日中国属国韓国大使館
電話:0334527619

もうなんでもいい!

文句でも非難、広告なんでもええ!

とにかくむかつく中国に!!
839大学への名無しさん:2006/01/03(火) 08:54:04 ID:aS0NmbzvO
>>836
青チャが先の方がいいかと。
研究は若干難易度落ちるかもしれないが総整理になる
840大学への名無しさん:2006/01/03(火) 09:44:42 ID:cQ1tcDtp0
>>838
ウザイい
841大学への名無しさん:2006/01/03(火) 10:35:32 ID:cIiUoyQmO
現在高二で早稲田商志望です。青チャをやっているんですが、演習にはどの参考書がいいでしょうか?
842大学への名無しさん:2006/01/03(火) 12:27:08 ID:9p5yJLlb0
青チャで一般的な例題を一つ暗記するのにどのくらい掛けますか?
俺は理解に20分一字一句間違えずに書けるようになるのに20分復習も入れると膨大な時間になってしまうのですが。
843大学への名無しさん:2006/01/03(火) 13:40:01 ID:e7x9EJxz0
一字一句暗記する必要があるのか?
844大学への名無しさん:2006/01/03(火) 13:52:42 ID:Jl+YfRJS0
820おねがい
845大学への名無しさん:2006/01/03(火) 14:13:26 ID:eLUO69Ay0
細野シリーズや坂田シリーズって話題にならないけどどうなのかな?
やった人いませんか?
846大学への名無しさん:2006/01/03(火) 14:31:58 ID:8tMepMpg0
細野シリーズはいいよ。
ここではもう時代遅れだって言う人も多いけど基礎からかなりの応用まで載ってて個人的には
いいと思う。
847大学への名無しさん:2006/01/03(火) 14:49:19 ID:VRTJPx/xO
坂田の数列もGOOD!!
848大学への名無しさん:2006/01/03(火) 14:59:20 ID:P9Og+6Is0
細野本は基礎からはフォローしてないよ。
例を挙げると微積原則編には微分係数の定義という基礎中の基礎事項がなくていきなり接線問題からスタートである。
教科書例題程度はマスターしてから読む本だね。
「偏差値30からの〜」ってのは嘘っぱちもいいところ。偏差値30の連中はまず教科書すら分かってない。
いや悪い本じゃないよ。教科書マスター後にやれば、ある種の問題は一気に受験レベルまで高まる。

一方、坂田本は教科書的基礎もほとんどカバーしている。
こちらは教科書をやってなくてもお勧めできる。ただし到達点は細野より低い。
ただ、この本は異様にテンションが高く、ある意味キモイww
849大学への名無しさん:2006/01/03(火) 16:06:11 ID:eLUO69Ay0
坂田シリーズって坂田アキラの数列が面白いほど、2次関数が面白いほど、数2の微分積分が面白
いほど、数3微分積分が面白いほど、三角関数・指数・対数が面白いほど、確率が面白いほどわかる。
で全部ですよね?でもこれじゃあ全部の分野網羅してないから
マセマ元気とかと組み合わせたほうが良いですよね?
850大学への名無しさん:2006/01/03(火) 16:21:07 ID:fKUmJwXU0
>>849
どういう意味?
苦手分野だけやればいいよ。

ベクトルなら山本がおすすめ
851大学への名無しさん:2006/01/03(火) 17:09:47 ID:uHGeNVl/0
@青チャ⇒新スタ
A青チャ⇒一対一⇒新スタ
B青チャ⇒スタ演⇒新スタ
C青チャ⇒新スタ⇒月大数の日々演

高2早慶文系志望ですがどのプランがいいでしょう?
852大学への名無しさん:2006/01/03(火) 17:35:37 ID:yljDge0l0
文系数学のプラチカ使っている人います?
難易度とか教えてください
853大学への名無しさん:2006/01/03(火) 17:39:35 ID:gqrjkvEvO
使ってる いい
854大学への名無しさん:2006/01/03(火) 18:27:34 ID:tS/2iBtx0
証明問題が苦手なんですが、いい参考書ありませんか?
855大学への名無しさん:2006/01/03(火) 18:31:42 ID:gwJN6+yOO
いい参考書探すより自分ができない問題を集めてその解き方を整理してみろ。
大まかに帰納法、移項して微分、整数、幾何に分けられるからさ。

856大学への名無しさん:2006/01/03(火) 18:32:36 ID:P5uHhRaZ0
>>854

どれでも同じです。
どれだけ内容を消化できたが合否の別れ目となる。
857大学への名無しさん:2006/01/03(火) 18:34:20 ID:vK8p9+af0
>>854

悪いことは言わん。
個別指導してもらいなさい。
858大学への名無しさん:2006/01/03(火) 18:58:26 ID:u/oyYpCuO
>>850いや、数学をゼロから独学でやろうとしてるんです。なので坂田シリーズが
初学者にはいいかな?って思ったんですが坂田シリーズは全範囲な
いじゃないですか?だから足りないところをマセマで補おうとして
るんですが…
859大学への名無しさん:2006/01/03(火) 19:03:35 ID:yxWANK1V0
独学ならこれでわかるから始めればいいと思う。
860大学への名無しさん:2006/01/03(火) 19:05:00 ID:u/oyYpCuO
質問です。問題をたくさん解きたいんですが、ドリルみたいな本って
あります?
861大学への名無しさん:2006/01/03(火) 19:27:33 ID:aS0NmbzvO
>>860
あまりレベルは高くないが数研の4STEPや、シグマベストの実力強化問題集は?
862大学への名無しさん:2006/01/03(火) 19:35:37 ID:yljDge0l0
まぁ坂田は数列だけでも買っておきなさい
絶対後悔しない
個人的に山本ベクトルも好き
坂田三角・指数・対数は立ち読みしたが、ほとんど基礎すぎるような・・
863大学への名無しさん:2006/01/03(火) 23:07:48 ID:PQ496TR70
千葉大工学部志望なんですが数VCでプラチカとチョイスと国立2次分野別でオススメですか?アドバイスお願いします!
864863:2006/01/03(火) 23:09:01 ID:PQ496TR70
OTL ミスった…。“どれがオススメですか?”
865大学への名無しさん:2006/01/03(火) 23:37:55 ID:RgGlzFMG0
証明問題が苦手とかいうやつは、他の問題もまともに解けてないと思う。
866大学への名無しさん:2006/01/03(火) 23:41:29 ID:P9Og+6Is0
>>863
プラチカ3C:分量少ない。難易度中くらい〜高
チョイス3C:分量中くらい。難易度やや易しい〜中くらい
国立2次分野別:3C分野を全てこなすと結構分量多い。難易度中くらい

これを参考に、実力や数学にかけれられる時間を考慮して自身で考えよう。
867大学への名無しさん:2006/01/04(水) 02:31:42 ID:tutLiLDH0
確立、場合の数がわからないので講義形の参考書の山本俊郎の面白いほどをかったのですが
ハッ確というのが評判のいいようですがそれををやったほうがいいですか??
868大学への名無しさん:2006/01/04(水) 02:48:01 ID:eO443wN60
>867
山本も評判良いから大丈夫だと思う。
869大学への名無しさん:2006/01/04(水) 03:25:25 ID:JbgcyevE0
現在偏差値45、今月中に55にあげます
870大学への名無しさん:2006/01/04(水) 06:31:55 ID:hp1O0R2qO
早慶上智文系志望で、
苦手な数列、確率、ベクトルはおもしろいをやり、
ほかはこだわってをやったのですが、
苦手分野もこだわってをやるべきですかね?
数学を得点源にしたいです。
871大学への名無しさん:2006/01/04(水) 13:12:53 ID:A1Jvo8920
>>870
やるべきです。
おもしろいだけでは早慶上智文系レベルは厳しい。
872大学への名無しさん:2006/01/04(水) 15:54:44 ID:pDwtOB670
>865

それはないだろう。
証明という行為は重たい。
因数分解や微積分などの計算は数式処理システムで行えるが、
定理の証明は行えない。
人工知能の分野では古くから定理自動証明が研究されてきたがtoyモデルの域を出ていない。
1980年代に国を挙げて取り組んだ「第五世代コンピュータプロジェクト」が失敗したのは
記憶に新しいところである。
また計算理論の立場からは、Presburger算術のような簡単な形式体系の命題の真偽判定にも
非決定性アルゴリズムで2重指数時間を要することが示されている。
さらに1970年、旧ソ連の数学者マチャセビッチによりヒルベルト23の問題のひとつ、
「任意に与えられた整数係数の不定方程式が解をもつかどうか判定するアルゴリズムを与えよ」
が否定的に解決された。
これは、大学入試にも現れる不定方程式の問題は本質的に解くのが難しいことを意味している。
 以上のことから受験生諸君が証明問題が苦手であってもなんら不思議ではない。
873大学への名無しさん:2006/01/04(水) 16:30:31 ID:rzCAukS30
>>872
すいやせん。もちっと高校生以下にわかる話でお願いできますか
ここは知識のオナニースレではないので
874大学への名無しさん:2006/01/04(水) 16:50:04 ID:A1Jvo8920
>>873
ほっときゃいいんじゃないの。
875大学への名無しさん:2006/01/04(水) 17:38:02 ID:Eh9HMM8NO
早慶上智の文系狙ってるんですけどチャート式の文系センター対策でも大丈夫だと思いますか?
876大学への名無しさん:2006/01/04(水) 18:27:06 ID:0HvFK+LnO
>>872
生命の活動を停止していただけないでしょうか
877大学への名無しさん:2006/01/04(水) 18:31:07 ID:VCKM9SQ5O
高二なんですが、高校の授業は全く聞いてませんでした。しかし
気持ちを入れ替えて良い大学に行くために今からまた基礎からやろうと思ってます。
そこで自分なりにプランを考えたのですがまず最初は講義系のやつでイメージをつくるため「マセマ元気」
そしてある程度基礎を終えたら黄チャに入ろうと思ってます。
最初の段階はこんな感じでよろしいでしょうか?アドバイスお願いします。
878大学への名無しさん:2006/01/04(水) 18:44:49 ID:7AgftlkFO
理科大の薬志望です。
今までは国公立用の問題集の苦手単元やってました。
最後にやるならどの問題集がいいですかね?
今のところプラチカを考えてます。
879大学への名無しさん:2006/01/04(水) 19:13:51 ID:mLBRKXdk0
>>875
キツイと思う。数学に自信はあるの?
880大学への名無しさん:2006/01/04(水) 19:34:16 ID:PP7Ok9pZ0
>>876
生命の活動を停止していただけないでしょうか>>

;゚Д゚) !?
881大学への名無しさん:2006/01/04(水) 20:07:57 ID:rdZrCRY90
>>873,876

今は正月休みだからね。
普段出入りしないような人間が書き込みするのだよ。
明日ぐらいからそういう書き込みもなくなると思うよ。
882大学への名無しさん:2006/01/04(水) 20:58:34 ID:Eh9HMM8NO
879あまり自信がありません
883大学への名無しさん:2006/01/04(水) 21:17:21 ID:tvAQrrO30
>>877
ちゃんと調査した上でその計画を立てたという雰囲気が感じられるから、
そのやりかたでいいでしょう。

>>878
それより一刻も早く過去問を解いてみた方がいいです。
その後、標準レベルが練習したければプラチカで、
やや難レベルが練習したければ大学入試攻略数学問題集あたりがいいかと思いますが、
理科大の他学部の問題も傾向や形式的な面からやる価値あると思いますよ。
884大学への名無しさん:2006/01/04(水) 21:26:52 ID:mLBRKXdk0
>>882
教科書レベルは理解できますか?
885大学への名無しさん:2006/01/04(水) 21:57:22 ID:Eh9HMM8NO
884まあまあできると思います
886大学への名無しさん:2006/01/04(水) 22:17:27 ID:mLBRKXdk0
それだったら黄チャか青チャをやったほうがいいと思います。
まず教科書と黄チャか青チャをやる。次に演習としてチェクリピ、チョイスあたりをやって
過去問にいけばいいと思います。
887sage:2006/01/04(水) 22:56:43 ID:w/m/yuFZ0
>>866ありがとうございます!
でもプラチカを買おうかと思ってるんですが、レベルがいまいちピンときません。青チャや1対1と比べるとどうですか?やっぱ青チャよりはやや上…?
888大学への名無しさん:2006/01/04(水) 22:57:26 ID:NWq1fqHj0
>>882

家庭教師に教えてもらいなさい。
889878:2006/01/04(水) 22:57:26 ID:7AgftlkFO
>>883
ありがとうございます。
過去問手元にあるのでやってみます。他学部まで手がまわるかわかりませんが;
プラチカの難易度は理科大の問題と比べるとどのくらいなんでしょう?
理科大が第一なので同レベル〜やや難くらいをやっておきたいです。
890大学への名無しさん:2006/01/04(水) 23:06:39 ID:mLBRKXdk0
>>887
プラチカでもだいじょうぶですよ。レベルは考えないでいいです。
チャートとプラチカは使用目的が違いますからね。
もし時間と実力があるのならば青チャ→1対1→過去問がベストです。
891大学への名無しさん:2006/01/04(水) 23:22:00 ID:w/m/yuFZ0
>>890どうもです!
892大学への名無しさん:2006/01/04(水) 23:32:20 ID:34//l5Hj0
本質の解放、研究、演習シリーズのスレ落ちてない?
893大学への名無しさん:2006/01/05(木) 01:10:18 ID:dUcebiXU0
>>889
文系用プラチカの問題が確実に解ける学力ならまあ合格圏かなあという感じ。
駿台等のセンター試験予想問題集もレベル・形式的に近いかも。
しかし全体的に受験生のレベルが高いから、取りこぼすことなく標準問題を解き、
やや難の問題にも手をつけるというところまで考えると、
理系用のプラチカでもいいかも。
過去問をやって感触をつかんだ上で、本屋で吟味してみてください。
「基本〜標準問題の正答率が低い」と思ったらセンター用の問題集(駿台とかZ会のやや難のやつ)。
「基本〜標準問題は解ける。やや難レベルの練習をしておきたい」と思ったらプラチカ。
894大学への名無しさん:2006/01/05(木) 01:14:53 ID:4JwYSPO20
>>893
文系プラチカ使用者?
問題数少なそうで、しかも良門そろいってきいたから迷っているんだけど
使い心地は?
895大学への名無しさん:2006/01/05(木) 02:04:52 ID:gciH47DEO
さぁ明日から茶茶やろうかなv≧∇≦v








はぁ…絶望だ……
896大学への名無しさん:2006/01/05(木) 02:06:56 ID:pC8j2vEL0
【学年】現役高三
【文理】 理系
【偏差値】河合センタープレTA54 UB44
【志望校】 東京工科大(河合で47.5の所)
【今までやってきた本や相談したいこと】
今までセンター対策として青茶しかやってこなかったのですが、
センター後から一般試験までの短い間に出来るTAUB総まとめとして
どの参考書をやるべきなのか迷っています。
センターまでは青茶三周目をしようと思っているので、その後
文系or理系プラチカか駿台実戦演習かチャート式の入試頻出70?かマセマの合格!かまたは
全く別の参考書かを考えています。
どれがいいのでしょうか?またこのほかに良い参考書があったら教えてください。
あんまりかけ離れて難しいものは時間が無いのでやりたくないのですが…
すみませんが、どなたかご指南下さい。
897大学への名無しさん:2006/01/05(木) 06:41:51 ID:GQcXHDTd0
代ゼミテキスト最強、ことこまかに解説が載ってる
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/technakano?
898大学への名無しさん:2006/01/05(木) 08:29:57 ID:0CMpRtnEO
>>877をお願いします。
899大学への名無しさん:2006/01/05(木) 08:37:37 ID:uSAH07oL0
高校三年間、学校の授業を聞いていただけで自宅では無勉だったのですが、
一年でセンター数I・A・U・Bで満点を取れる位になりますか?
900大学への名無しさん:2006/01/05(木) 09:14:29 ID:EwfrvJYdO
>>899
君が天才ならね。
901899:2006/01/05(木) 09:59:18 ID:uSAH07oL0
>>900
凡人では無理ですか・・・
1日5時間位数学に割いても無理ですか・・・?
902大学への名無しさん:2006/01/05(木) 10:28:10 ID:NMcWpKIS0
満点は難しいかもしれないけど、9割とかなら1年あれば普通に到達すると思う。
センターでしか使わないならセンター用に大量に演習すれば参考書と似たような問題がでるので結構いけます。
903899:2006/01/05(木) 11:21:39 ID:uSAH07oL0
>>902
センター過去問や予想問を大量に解けば良いのですね!
904大学への名無しさん:2006/01/05(木) 11:33:29 ID:xOheMAE0O
>>901
一教科にそんなに時間さけれるほど他教科は余裕があるのか?
俺は現役の時そんな感じでやってたら見事浪人
得意科目をつくることより不得意科目をなくすことのほうが重要だよ
905899:2006/01/05(木) 11:42:19 ID:uSAH07oL0
浪人する予定なので、
1日14時間を勉強に当てるとして、
数学5時間
理科4時間
国語3時間
英語2時間
とするつもりです。
問題アリでしょうか。。
906大学への名無しさん:2006/01/05(木) 12:01:03 ID:AR1tZEjP0
質と量が重要。一日14時間やったことある?毎日続けるのは
相当きついよ。それだったら、12時間くらいに抑えて効率良い
勉強をした方が良い。二時間は遊びみたいなメリハリが重要。
907大学への名無しさん:2006/01/05(木) 12:16:31 ID:/g3WFi+o0
906の言うとおり14時間はやめといたほうがいい。10時間前後にしといた
方がいい
908大学への名無しさん:2006/01/05(木) 12:19:34 ID:r3G2IBKG0
>>905
夏休みに1日15時間やったけど、キツかった。
朝は6時に起きて7〜12時、13時〜18時。
メシ食って19時〜0時。
もちろん、次の日も6時起きだから、オナニーしてる余裕もない。
あれを1年続けるとなると、おかしくなると思う。
>>906の言うように、考え直した方がいいのでは?
909大学への名無しさん:2006/01/05(木) 12:21:02 ID:78fTcF4E0
14時間は止めたほうがいい。効率が悪いな。
休憩をちょっと混ぜながら10時間程度に凝縮すべし。
910899:2006/01/05(木) 12:24:03 ID:uSAH07oL0
今まで最高で3時間位しかやった事ありません。
しかも高2の6月くらいから自宅で勉強した事ありません。
なので勉強の大変さがわかってないんです。
10時間程度が適度なのですね。
アドバイスありがとうございます。
911大学への名無しさん:2006/01/05(木) 12:27:30 ID:78fTcF4E0
やってみりゃわかる。
最初は張りきってもだんだん2chが恋しくなってきて、
回線切る瞬間が鬱になってくる。
912大学への名無しさん:2006/01/05(木) 12:27:48 ID:sVU1F28i0
10時間でもきついと思うが・・・

913大学への名無しさん:2006/01/05(木) 12:55:30 ID:tnYa/sYxO
青チャ12ABをいまやっているのですが、場合の数と確立がよくわからなくて足踏みしています、場合の数と確立だけでわかりやすいやつはなんですか?
914大学への名無しさん:2006/01/05(木) 13:04:42 ID:mEVH1sEPO
つ『マスターオブ場合の数』『ハッと目覚める確率』
915大学への名無しさん:2006/01/05(木) 13:17:17 ID:tnYa/sYxO
出版社わかりますか?坂田の確立はないですよね?
916大学への名無しさん:2006/01/05(木) 13:17:54 ID:75TCoXAhO
山本のセンターって三角関数が弧度法じゃないんだが大丈夫?てか、旧課程措置とかで今年は度数法で出題するの?
917大学への名無しさん:2006/01/05(木) 13:35:27 ID:RZf/40bqO
886ありがとうございます。がんばってみます。
918大学への名無しさん:2006/01/05(木) 14:03:53 ID:/BNgjIXi0
高1です。
数1・Aの青チャはなんとかできたんですが、数2・Bの青チャがわかりません。
青チャの前に問題数より解説がしっかり載っている問題集をやりたいのですが、何かありませんか?
919889:2006/01/05(木) 14:07:51 ID:/+C3VaUkO
>>893
丁寧にありがとうございます。
センター用の問題集が出てくるなんて思ってもみなかったです。
難易度的には大したことないんですかね・・・?
本屋で探してみます。
920大学への名無しさん:2006/01/05(木) 15:38:35 ID:8VdK5Olk0
>>912難関校受験者は裏で12時間はやってる。。。俺のまわりではみんな荘。
921大学への名無しさん:2006/01/05(木) 16:12:09 ID:ZGhzcCmdO
>>918 教師を家庭教しなみにつかう、これがBEST
922大学への名無しさん:2006/01/05(木) 16:17:52 ID:R0GnDlXo0
6コマくらいで良いだろう。学校無いなら。
90分×6=9時間

正規の時間割の他に、純粋な暗記や復習の時間なども
加えて、やはり11時間といったところがベストなようです。
和田氏曰く。
923大学への名無しさん:2006/01/05(木) 16:19:55 ID:uSAH07oL0
45分を一コマにするのが一番効率良いのではないのですか?
924大学への名無しさん:2006/01/05(木) 17:10:10 ID:75TCoXAhO
てか、ストップウォッチで秒単位で計ってみ。多分10時間もいかない。
普通の生活している人は、まず12時間もできない。余程何もしなくていい奇人なら出来るかもだが、何日も風呂も入らないとか、歯も磨かないでいられるヤツとか人間じゃないしな。
925大学への名無しさん:2006/01/05(木) 18:33:50 ID:wXENTmZN0
>>918
同じ高1だけど、俺は白チャ1単元の例題の下の練習を1日1周して、
それに平行して赤チャのその単元も少しづつやってる。
白は一週間ほど回せば勝手に手が動くようになると思う。
断然青・赤チャもわかりやすくなるよ。
926大学への名無しさん:2006/01/05(木) 18:41:57 ID:uSAH07oL0
>>925
一年生の頃からそんな一生懸命やってて凄いね。
そのエネルギーを分けてよ。
どんなレベル高いとこ目指してるの?
927大学への名無しさん:2006/01/05(木) 19:31:19 ID:0CMpRtnEO
誰か>>877を…
928大学への名無しさん:2006/01/05(木) 19:44:39 ID:jv8JaTBT0
>927
いいと思うよ。
ただこの手の参考書は解説を読んで判った気になってしまうから気をつけて。
解説読まないで自力で解けるように何度か復習汁。
3学期中にTAUBまでいっきにやっちまえ!

もしもあまりにも勉強してなくて計算力に不安があるようなら、
学校で買わされた問題集や駿台文庫のカリキュール、
理解しやすいシリーズなどから一つ選んでやるヨロシ
(たぶん>927さんはやったほうがいいんじゃないかな)
929大学への名無しさん:2006/01/05(木) 19:45:57 ID:AR1tZEjP0
>>927
いいんじゃないか。黄チャの後は一対一につなげば良い
930928:2006/01/05(木) 19:47:55 ID:jv8JaTBT0
ごめん、後から黄茶やるのか。
>928の後半はいらんね。スマソ
王道コースだと思うのでガンガレ
931大学への名無しさん:2006/01/05(木) 19:52:57 ID:78fTcF4E0
標準レベルの問題を大量に解きまくりたいんだけど、
チャート以外で何か紹介してくらはい。
932大学への名無しさん:2006/01/05(木) 20:40:52 ID:8VdK5Olk0
>>931数学標準問題精講
933大学への名無しさん:2006/01/05(木) 20:42:20 ID:8lTrO5yz0
1:1
934:2006/01/05(木) 20:42:52 ID:0fRdSSOOO
もうそろそろ高2になるので参考書や問題集を揃えたいと思ってます。どなたかbestな参考書や問題集を教えて下さい。河合塾の偏差値は60ちょいぐらいです。
935大学への名無しさん:2006/01/05(木) 20:59:21 ID:8lTrO5yz0
>>3
936大学への名無しさん:2006/01/05(木) 21:05:21 ID:78fTcF4E0
>>934
抽象的杉
937大学への名無しさん:2006/01/05(木) 21:31:26 ID:uSAH07oL0
センターに向いてるのは、
白チャ?黄チャ?青チャ?どれですか?
938大学への名無しさん:2006/01/05(木) 21:45:46 ID:5uwGOysS0
センターチャート
それが嫌なら黄チャート
939大学への名無しさん:2006/01/05(木) 22:52:10 ID:7nC2W0ZY0
新課程の数Uになくて旧課程の数Uにある分野ってある?
なんか、新課程の数Uはただ増えただけのように思えるんだけど・・・
940大学への名無しさん:2006/01/05(木) 22:54:17 ID:RW/IWgiD0
明日真剣模試。
理系選抜に入るにはいい点取らなくては・・・
941大学への名無しさん:2006/01/05(木) 23:11:08 ID:ocsf5yI90
>>939
ゆとり教育

小学内容削減

中学にしわ寄せ

中学内容削減

高1にしわ寄せ

高1内容削減

事実上数学の最終段階である数2にすべてしわ寄せ

という東大出の賢い文部官僚さんが考えたカリキュラムだから黙って従え。
942939@携帯:2006/01/05(木) 23:19:05 ID:G6WEbkjbO
三角関数や指数対数、微積の内容は旧数Uのほうが濃いとかいうのはないんですか?
イメージでは新数Uは範囲が増えたけど浅く、旧数Uは範囲は狭いが深いって感じなんですが…
943大学への名無しさん:2006/01/05(木) 23:26:45 ID:ocsf5yI90
>>931
有名どころ
文系数学の良問プラチカ(河合出版)(標準)
理系数学の良問プラチカ(河合出版)(標準)
大学入試攻略数学問題集(河合出版)(標準〜やや難)
数学実戦演習(駿台文庫)(標準〜やや難)

無名どころ
頻出重要問題集(旺文社)(基本〜標準)
実力強化問題集(文英堂)(基本〜やや難)
数学1A2B問題総演習(学研)(標準〜やや難)
944大学への名無しさん:2006/01/05(木) 23:27:32 ID:R0GnDlXo0
>>941
確かに、U・Bの教科書はいまだかつてない厚さで
びっくりした。なのに週5時間って・・・・・・終わるのかよ。
945939@携帯:2006/01/05(木) 23:27:56 ID:G6WEbkjbO
というのも、自分は旧課程履修者でしかも数T、数Uだけでいいという私立文系志望者なので、
数Tは新課程(確率や数列がない)、数Uは旧課程でうければかなり負担が減るかな?と思ったので…
ただ、数Uは新課程の問題集でやってきたので、そのレベルと範囲で旧課程に対応できるか不安です
946大学への名無しさん:2006/01/05(木) 23:34:12 ID:ocsf5yI90
>>942
内容的にはそのへんは変わってないよ。弧度法が復活したぐらいかな。
数2はとにかく量が増えた。以上。
947大学への名無しさん:2006/01/06(金) 05:08:50 ID:LaWeBGu40
チャートとかはTとA(UとB)がいっしょになっているものと別々のものになっているもの
どちらがいいんですか?
948大学への名無しさん:2006/01/06(金) 05:17:15 ID:Y2uPgNUEO
高二の東大文一志望です。偏差値は駿台で68でした。
今週、4月からやっていた一対一がようやくおわったので、5月までに全部とき直す予定です。


東大数学で3完という目標なのですが、5月から夏休みの終わりまでの4ヵ月で、
文系プラチカとハイレベル理系数学の1A2Bの範囲をやり終える計画は現実的でしょうか?
数学には一日2時間程度を割く予定です。秋からは数学は復習をやる予定なのですが。
アドバイスお願いします。

不可能ならハイレベル理系数学をやめるか数学を10月までやろうと思います。
949大学への名無しさん:2006/01/06(金) 05:18:42 ID:Y2uPgNUEO
>947
分冊の方がいいと友達は言ってた。
持ち運びが楽。本を開く時も開きやすい。
950大学への名無しさん:2006/01/06(金) 06:21:58 ID:OZFh5V9P0
>>947
内容は変わらない。個人的に別々の方が持ち運びやすいからいいと思う。値段は少し高いけどね。
951大学への名無しさん:2006/01/06(金) 07:55:42 ID:w+FLdO99O
952一年:2006/01/06(金) 10:38:23 ID:+HM5aCCu0
河合模試の成績優秀者って何割くらい取れば載れる?
953大学への名無しさん:2006/01/06(金) 10:48:53 ID:kn6r6TuX0
>>952
高1の時に、数学は満点、英語は9割、国語は7割位で載ったよ。
400番台だったかな。
954大学への名無しさん:2006/01/06(金) 10:52:32 ID:+HM5aCCu0
>>953
ありがとうございます

模試の過去問って手に入らないんですかね?
955大学への名無しさん:2006/01/06(金) 11:53:31 ID:eCdeVXyr0
ゆとり教育に反してセンター試験が年々難化いてるんだけど
なんでだwww
956大学への名無しさん:2006/01/06(金) 12:17:33 ID:U8d4pUNlO
【学年】一年
【学校】公立、東大10人
【志望】東北大医
【偏差値】進研70後半

学校からもらった4STEPを主軸に据え、定期考査ごとに該当範囲の問題をひたすら潰していくというスタイルで去年の四月からやってきました。
冬休みも宿題とは別にこれの復習をやっているのですが、一つの傍用問題集にほぼ頼りきりという現在の状況にかなりの不安を感じています。
4STEPの次にやる問題集として適当な本がありましたら教えてください。お願いしますm(__)m
957大学への名無しさん:2006/01/06(金) 14:35:24 ID:dA+4Ncot0
青チャは解説が悪い
赤茶はレベルが高すぎる
最終的に乳握βに落ち着いた
958大学への名無しさん:2006/01/06(金) 17:05:53 ID:+FCnQILL0
『理系数学 入試の核心 標準編』の評価求む。
959大学への名無しさん:2006/01/06(金) 17:30:25 ID:UEUGd2cm0
>>958
もぅ出てるのか?
960大学への名無しさん:2006/01/06(金) 17:53:05 ID:3ohoZMhW0
「難関大への演習 理系数学」 増進会出版社

ただ東大京大などの過去問を集めただけの本で、いまいち対象がわかりません。上級者(東大京大阪大および難関医学部志望者)のアウトプット(自力演習)用というところか。解説は悪くないです。

「理系数学 入試の核心」 増進会出版社

「やさしい理系数学」と似たようなコンセプトの本で、「やさしい」の方を勧めます。網羅性がなく行き当たりばったりの感。
961大学への名無しさん:2006/01/06(金) 19:56:28 ID:7qmspoxU0
【学年】高1
【学校レベル】一学年280人で1,2人東大がでるかどうか…って感じです
【文理】 文
【偏差値】 56(駿台全国模試)
【志望校】 東大文U
【今までやってきた本や相談したいこと】
学校では青茶とオリジナルを使ってます。
両方小テスト(青茶は基本例題のみ)があるので使用しなければならないのですが、
反復して使うにはやっぱり一つのほうがいいですよね?
どちらをやり込んだほうがいいですか?
塾の講師はチャートは解法のヒントに使う程度でよいと言われたのですが、
ここでは青茶が結構推奨されてるので…
今までは両方中途半端にしか出来なかったです。
また模試の数学の結果にも結構波があります。
とは言ってもいいときでも学年15番くらいなので、
もっと上位に食い込めるようになりたいです。
962大学への名無しさん:2006/01/06(金) 20:07:34 ID:SPJhKqWx0
>>960
今は「やさ理」売ってないからなぁ。買いか。
963大学への名無しさん:2006/01/06(金) 22:49:28 ID:tHkV28+n0
>>955
大まかに言って2つの目的があるそうです。
1.センター試験用に特別な対策をしなくても、2次試験に向けてしっかり勉強している人は
高得点が取れるような傾向にすること。
2.数学がセンターのみで必要な受験生にとって、最終目標をセンター試験にすえて
勉強しても学力が低くとどまることのないようにすること。

指導要領が削減されたからと言って、入試問題を簡単にする義務がないのと同じ理由で
センター試験も上記のような方針で作成されているようです。
したがって、センター試験が今の傾向よりも簡単になることは永遠にないと思われます。
964大学への名無しさん:2006/01/06(金) 23:10:32 ID:s1d+/wNlO
集合、論理と命題がさっぱりわからないのですが、何をやればいいですか?特に集合はさっぱりです。
使ってるのは理解しやすい数学です
965大学への名無しさん:2006/01/06(金) 23:15:26 ID:LySJd34H0
今年の試験って平面図形どれくらい出ますかね?やっぱり旧課程との共通した部分の分野の問題が多いと思いますか?
966大学への名無しさん:2006/01/06(金) 23:17:46 ID:ctJEZUSt0
俺もさっき理解したばっか
P⇒Qのとき、PはQであるための十分条件で、Qは・・
・・なんていわれても、正直わかんねえよなw

PはQの( )条件である という問題なら

1.まずPのときにQが成り立つかを確認 成り立つ、つまりP⇒Qなら、とりあえずPは十分条件であることは確定

2.1が成り立たずとも、こっちも試す 今度はQ⇒Pが成り立つか 成り立てば、Pはこのとき必要条件である


つまり、ある命題が真のときに、矢印の発射点のほうが十分条件となって、終着点が必要条件となるんだ

        左  ⇒    右
     (十分条件)  (必要条件)

これを右左いれかえたのも試す 必ず両方試すこと
それで該当したものを答えればいい
967大学への名無しさん:2006/01/06(金) 23:17:56 ID:tHkV28+n0
>>964
分かっている人に教えてもらうのがいいと思う。
それができないなら、あまり気にせず先に進む。

>>948
やってできないことはないと思うけど、
ハイ理よりは「文系数学70題」(河合出版)の方が東大文系向けだと思いますよ。
この本はハイ理の文系版です。そして絶版です。(ただしアマゾンで古本が買える)
968大学への名無しさん:2006/01/06(金) 23:24:40 ID:ctJEZUSt0
たとえば、 |x|=3は、x^2+6x+9=0であるための、(  )条件    *^2は、二乗
ここで入っていて欲しい知識というのが、|x|=3で、x=±3 もちろん、x^2+6x+9=(x+3)^2

1)まず、|x|=3⇒x^2+6x+9=0の真偽を確かめる
 x=±3なんだけど、たしかにx=-3なら成り立つ
 でも、x=3を代入しても、3^2+6×3+9=36で、不適
 よって、この命題は偽 命題はちょっとでもけちがつくと駄目だということを念頭におこう
969大学への名無しさん:2006/01/06(金) 23:27:11 ID:LdAFT6ok0
灘中で赤チャート使うってホント?
970大学への名無しさん:2006/01/06(金) 23:29:37 ID:ctJEZUSt0
2)次に、x^2+6x+9=0⇒|x|=3
 つまり、x=-3のときに、|x|=3がなりたつかどうか
 一目瞭然、成り立ちますね(^^

 ここで注目!

 x^2+6x+9=0  ⇒  |x|=3       左が十分、右が条件でしたよね!
 (十分条件)    (必要条件)

だから、|x|=3は必要条件にはなれるのです!!


だから、|x|=3は必要条件
もし、1)のときに命題がなりたってたなら、十分条件にもなれるので、答えは必要十分条件となります ま、成り立ちませんが(−−)
いかがでしたか?
971大学への名無しさん:2006/01/06(金) 23:31:24 ID:tHkV28+n0
>>956
はっきり言ってそのやり方で大丈夫ですよ。
4STEPで解けない問題がないようにしていきましょう。(演習問題も全部入れて)
どうしても少しレベルの高い本で世界の広さを思い知りたいのなら、
「1対1対応の演習」(東京出版)をおすすめします。
あるいは、学校の授業に合わせてると進度的に不満なので予習をしてみようと思うのなら
「理解しやすい」(文英堂)で。

>>961
オリジナルに模範解答集はついていますか?
ついていないなら、青チャに力を注いだ方がいいです。
ついているのなら、どちらでも好きな方で。
「問題がずらっと並んでいる方が使いやすい」か
「1問ごとに1ページ使ってあって、解答がすぐ下にある方が使いやすい」か
そういうところで決めてもいいですよ。
どちらか決められなければ青チャにしときましょう。
972大学への名無しさん:2006/01/06(金) 23:34:44 ID:tHkV28+n0
>>961
追加。青チャを中心にすえる場合、基本問題の反復練習がしにくいので、
「青チャを軸に知識を習得し、オリジナルで類題を練習」という流れを
おすすめします。

973大学への名無しさん:2006/01/06(金) 23:44:24 ID:tHkV28+n0
>>965
旧課程との共通範囲というよりは、中学から移ってきた範囲が出る可能性高いですね。
「円周角の性質」「円に内接する四角形の性質」「接弦定理」「2つの円の位置関係」
あたりは狙われるでしょう。
「角の二等分線の性質」「内心・外心・重心」あたりも要注意。
このへんの知識の多くは、旧課程との共通範囲というよりは、
旧課程生は中学校でやっていた内容ですから排除する根拠がない。
974大学への名無しさん:2006/01/06(金) 23:49:07 ID:tHkV28+n0
>>969
興味があるならこの本読んでみたら。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4140880279/
975大学への名無しさん:2006/01/07(土) 01:32:43 ID:0ELl2lfJ0
>>968
頭の中がすぅっとした
976大学への名無しさん:2006/01/07(土) 01:46:24 ID:luJQIp8eO
>>968
昨日からセンター数学始めたが、すごい気がラクになった
977:2006/01/07(土) 01:59:21 ID:abaobCOdO
センター数学第2問目の数と式ゎ何を勉強したらよぃのですか?チャート等の参考書にもセンターみたぃな問題がありませんιι 私にゎセンターの数と式がすごく難しく感じてしまいます(;_;)どなたか教えて下さい、お願いしますm(_ _)m
978大学への名無しさん:2006/01/07(土) 03:31:41 ID:70Ad//1i0
>>977
何を指して言っているのかよく分かりませんよ。
もしかして割り算の問題のこと?
それなら今年から数2の範囲に移ったから、数1では出ませんよ。

どちらにしても、詳しくは学校の先生に聞きましょう。
979大学への名無しさん:2006/01/07(土) 10:24:42 ID:ZG+NsT7t0
今年のセンター試験はいつあるのや?
980大学への名無しさん:2006/01/07(土) 11:19:09 ID:lu7IB1rQO
数学U+Bで、なるべく早く基本事項を抑えられる本は有りませんか?
981大学への名無しさん:2006/01/07(土) 11:21:19 ID:6CgVhj230

   ∧_∧
   ( ´∀`) 〜♪
   (つl⌒l⌒l  ウチの息子の受験勉強用に
    | l⌒l⌒  田中康夫の本を買ってきたモナー
    (_)_)

   ∧_∧
   ( ´∀`)
   (つl⌒l⌒l  「・・・・・」
    | l⌒l⌒
    (_)_)

  ∧_∧
  (#´Д` )  スカトロ小説じゃねえか!
  (   ⊂彡
  |  | |  ミ ___
  (___)_)  ノ_人

                                       ☆★☆★☆★☆ 天国 ☆★☆★☆★☆
                                          http://ex13.2ch.net/heaven4vip/
982大学への名無しさん:2006/01/07(土) 15:00:14 ID:n+FYLesIO
早稲田理工以上狙いたいんだけど、仕上げに使う参考書って何がいいですか?
983大学への名無しさん:2006/01/07(土) 15:02:40 ID:FN+awYoGO
つ理系数学入試の核心
984大学への名無しさん:2006/01/07(土) 16:08:32 ID:oiUKOn0Z0
数学板から誘導されてきました。

http://vdfx.net/5megaup/src/up0373.jpg
これは数Aの参考書か問題集等のものだと思うのですが、何の参考書・問題集か分かりますか?
分かる方がいれば教えて下さい。 お願いします。
985大学への名無しさん:2006/01/07(土) 17:09:30 ID:yXAlfOnK0
予備校か塾か通信教育の広告っぽい気がするけど
よう分からん
986大学への名無しさん:2006/01/07(土) 17:31:36 ID:lu7IB1rQO
>>980
誰かお願いします。
987大学への名無しさん:2006/01/07(土) 17:37:56 ID:Yo+3XnaUO
↑↑教科書
988たけすぃ ◆SFC///sKNA :2006/01/07(土) 17:48:05 ID:jNo5fWGMO
>>980
基本事項が何かいえよ
>>982
やさ理 か 赤本
989大学への名無しさん:2006/01/07(土) 18:02:32 ID:y0qMRhxU0
>>984
進研ゼミじゃね?
990大学への名無しさん:2006/01/07(土) 18:16:02 ID:gqts+K5L0
高3
今のところほぼ無勉ですが、急遽受験で数Tのみ使うことになりました。
2年の冬休みに白チャートを1週したおかげか、模試では悪くても6割、問題が易しければ7割はとれます。
今から、受けた模試の復習+河合の模試過去問+模試パック
で8割後半狙えますか?
ちなみに数学にかける時間があまりないので、できたら3日でいっきに叩き込む、みたいな感じでやりたいです。
991大学への名無しさん:2006/01/07(土) 21:10:03 ID:XNEn5PLr0
>>990
その計画でどうぞ。今から他にできることもない。

>>981
過去問やりましょう。

>>979
1月21〜22日
992大学への名無しさん:2006/01/07(土) 21:19:16 ID:ylE8jesS0
埋め
993大学への名無しさん:2006/01/07(土) 22:12:04 ID:XvJw52tnO
センターの数学は何年分やったほうがいいですか?
994大学への名無しさん:2006/01/07(土) 22:16:37 ID:XNEn5PLr0
>>993
97年度からの9年分。
995大学への名無しさん:2006/01/07(土) 22:54:36 ID:XvJw52tnO
994ありがとうございます。
996大学への名無しさん:2006/01/07(土) 23:32:40 ID:Uj8NyNwlO
新家庭になるのにそんなにやる意味あんのかいな
997大学への名無しさん:2006/01/07(土) 23:48:34 ID:C3Jkxy3n0
今年の4月で、高三になる高二です。いままで、定期考査ごとに、
4STEPを徹底的にやっていくスタイルでここまでやってきました。

4STEP⇒○⇒1対1の演習 の「○」に何か入れたいんですが、
何がおすすめでしょうか?偏差値は河合で62です。

(一応通信教材は、進研ゼミの難関大突破コースを、
高一から全部やってきました。進級と共に乙会に変えます)

できれば、なるべく時間がかからないものがいいです。
998大学への名無しさん:2006/01/08(日) 00:16:55 ID:pEBfdol/0
>>997
何はともあれ4STEPの復習は隅々までやった方がいいですよ。
そのあと、即座に1対1に入ってもいいと思いますが、
あえて何かやりたいのであれば、
「チェック&リピート」(Z会)
「チョイス新標準問題集」(河合出版)
「入試必携168」(数研出版)
あたりから選ぶといいと思います。

なお、東大京大とかのトップレベルの大学を志望するのであれば、
「数学を決める論証力」(東京出版)あたりをやってみるのもいいかも。
999大学への名無しさん:2006/01/08(日) 00:35:01 ID:20X+tNTu0
1000なら東大
1000大学への名無しさん:2006/01/08(日) 00:35:32 ID:20X+tNTu0
効果が薄れたが1000なら東大
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。