【これぞ日本史】日本史・論述スレ【長い】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
【筑波・一橋・千葉・東京・東京学芸・金沢・京都など】

 日 本 史 論 述 こ そ 日 本 史 の 神

  み ん な で 論 述 を 語 ろ う ぜ

  【古代・中世・近世・近代・現代・テーマ史】
2大学への名無しさん:2005/12/14(水) 01:28:56 ID:0qDuubgH0
立てる時間が悪すぎるな。
3大学への名無しさん:2005/12/14(水) 02:04:24 ID:0qDuubgH0
結局立て逃げか。どうしようもないな。
4大学への名無しさん:2005/12/14(水) 02:11:11 ID:hXL6V+Mm0
こちら受験生。こちら受験生。
5大学への名無しさん:2005/12/14(水) 02:28:07 ID:0qDuubgH0
>>1
参考書挙げるなりなんなりして少しはスレを伸ばせよ。

とりあえず俺がお勧めなのは
・考える日本史論述(河合出版)
・日本史講義時代の特徴と展開(駿台文庫)
ぐらいか。
6大学への名無しさん:2005/12/14(水) 02:33:03 ID:hXL6V+Mm0
業者じゃないが初心者には乙会のとれーにんgもいい!

添削もためになるが
7大学への名無しさん:2005/12/14(水) 02:33:51 ID:hXL6V+Mm0
>>5

日本史講義時代の特徴と展開って初耳

詳細記盆ぬ
8大学への名無しさん:2005/12/14(水) 02:37:32 ID:0qDuubgH0
>>7
駿台の安藤達朗って人が書いてる。
論述の問題集じゃなくて論述で問われやすいテーマについて解説がしてある。
どちらかというと東大受験者向けかも。
9大学への名無しさん:2005/12/14(水) 02:46:42 ID:hXL6V+Mm0
本屋行ってみてみるわ
10大学への名無しさん:2005/12/14(水) 02:49:10 ID:hXL6V+Mm0
http://www.sundaibunko.jp/

た し か に よ さ そ う だ !
11大学への名無しさん:2005/12/14(水) 02:50:42 ID:Zqh4s8ki0
>>9
基本的に東大向けだし、けっこう難しいよ。
内容的にはかなり良いけど。
12大学への名無しさん:2005/12/14(水) 02:51:59 ID:0qDuubgH0
>>10
そうかw
しかし俺とお前しかいないなこのスレ・・・
需要はあると思うんで上げとく
13大学への名無しさん:2005/12/14(水) 02:52:45 ID:0qDuubgH0
誰かいたw
14大学への名無しさん:2005/12/14(水) 02:55:42 ID:hXL6V+Mm0
てか誰?っと思ったら11だった。
15大学への名無しさん:2005/12/14(水) 02:59:28 ID:5Q4ueT+7O
俺がいることを忘れるな!














寝るわ
16大学への名無しさん:2005/12/14(水) 03:03:08 ID:0qDuubgH0
俺ももう寝るか。
論述の問題を実際にこのスレで出し合っていけばけっこう力つくと思うんだけどな〜
まあ>>1が頑張ってくれ
17大学への名無しさん:2005/12/14(水) 03:19:31 ID:YBxXpTy30
俺は起きるよ
181 ◆tsGpSwX8mo :2005/12/14(水) 03:59:56 ID:hXL6V+Mm0
じゃあ実際に僕の論述玲をうpするから
ばいばし叩いてくれ
191 ◆tsGpSwX8mo :2005/12/14(水) 04:06:36 ID:hXL6V+Mm0
テンプレはじめました

名前欄に「HD・志望校」ただし任意

本文
【自分なりに問題を要約した論述のテーマ・制限字数】
【あれば出題元】

お 前 の 作 品 を を こ こ に か け

201 ◆tsGpSwX8mo :2005/12/14(水) 04:24:25 ID:hXL6V+Mm0
【古代の東北経営】
【岡山改・200字】
8世紀以前、政府の支配領域は、淳足柵・磐
舟柵にと留まっていたが、8世紀になると、
日本海側に出羽国、秋田城、太平洋側に多賀
城の設置に象徴される軍事的制圧が始まった
。それに本格的に取り組んだのは桓武天皇で
ある。大規模な乱が起こるが、坂上田村麻呂
が征夷大将軍に就任した後、胆沢城に鎮守府
を移し、さらに志波城を築くことで、支配領
域を拡大していった。そして嵯峨天皇の時に
、蝦夷征討は完了した。【191字】
211 ◆tsGpSwX8mo :2005/12/14(水) 04:28:36 ID:hXL6V+Mm0
添削依頼時の心得
 心を込めた作品に仕上げる。

作品評価時の心得
 心を込め客観的に。知識の披露の終始しないよう
221 ◆tsGpSwX8mo :2005/12/14(水) 04:37:38 ID:hXL6V+Mm0
評価時の例

>>20
室屋綿麻呂を盛り込んだほうがいいのでは?
28点

って感じ。
採点もして下さい。なお満点は
000〜050字 10点(論述っていうのか?)
050〜100字 20点
101〜199字 30点
200〜300字 40点
301〜400字 50点
401字以上は任意

ポイント1つ2〜3点計算で
誤字脱字など低次元のミスは1点
減点法で
231 ◆tsGpSwX8mo :2005/12/14(水) 04:38:56 ID:hXL6V+Mm0
定義
小論述・199字まで
中論述・399字まで
大論述・400字から
24大学への名無しさん:2005/12/14(水) 09:34:33 ID:jlAZPUX/O
あげり
25大学への名無しさん:2005/12/14(水) 09:50:36 ID:/5/gwr26O
>>20問題も載せた方がいいんじゃないの?
26文V主席2006 ◆vzfFOfDBhY :2005/12/14(水) 12:58:59 ID:kLmZ3M5p0
つか、どうせなら問題出したらみんなで解きあうほうがいいんじゃないか?
解答例(赤本とか青本の)は何時間後かにさらすって形で。
271 ◆tsGpSwX8mo :2005/12/14(水) 17:49:56 ID:jlAZPUX/O
確かに。

まずルールを決めようぜ。添削板か課題提出板かってところか?

課だいて移出板の場合、漏れが一日一回程度の出題でいいんだよな!
281 ◆tsGpSwX8mo :2005/12/14(水) 18:24:37 ID:jlAZPUX/O
じゃあ試しに課題だしてみるか
291 ◆tsGpSwX8mo :2005/12/14(水) 18:33:26 ID:jlAZPUX/O
【室町時代の経済問題】

朝廷による貨幣鋳造が行われなると、輸入銭が流通するようになった。室町時代には商品経済が盛んになり、『貨幣の流通が著しく増え、輸入銭の需要が高まる。』貨幣の円滑な…

問 『』に関して貨幣の増大にともない、室町時代にはいかなる問題が発生したのか、130字以内で述べよ。

(千葉大)
301:2005/12/14(水) 18:34:51 ID:jlAZPUX/O
じゃあ暫定12時までにしよう。要望があれば変更あり
311:2005/12/14(水) 18:35:46 ID:jlAZPUX/O
てかオマイラ
れ す つ け ろ
32文U39.4 ◆jL27myifIU :2005/12/14(水) 18:58:44 ID:dIpNgi9NO
>>29
室町期、輸入銭の量より貨幣の需要が上まわったため、私鋳銭や鐚銭などの悪銭が出回っ
た。これに対し商人は良銭と悪銭を区別する選銭を行ったため、幣制が混乱した。これに
対し幕府は選銭行為を禁止する選銭令を発令し、さらに良銭と悪銭の交換比率を定めるな
どして混乱を抑制した。
33大学への名無しさん:2005/12/15(木) 01:32:42 ID:ybX3xFM/0
キーはえりぜにですか?
341 ◆tsGpSwX8mo :2005/12/15(木) 05:51:35 ID:2gBqOz5Y0
【室町時代の経済問題】の模範解答

中国からの輸入銭が商品経済の中心を担ってきたが、
貨幣需要の増大とともに輸入銭だけでは不足が生じ、
日本で模造した粗悪な私鋳も流通するようになった。
良銭・悪銭の混在は、商取引や年貢納入に際し、
悪銭を拒み良銭を選ぶ選銭が行われたので、
円滑な流通が阻害された。(129字)
351 ◆tsGpSwX8mo :2005/12/15(木) 05:57:53 ID:2gBqOz5Y0
【室町時代の経済問題】のポイント
>>32のように流れはいいが、論述の上で重要なポイントを
捉え切れていない感がある。
というのは、問題文をよく読もう。ということだ。

つまり選銭令は対策であって、解答を要求されてはいないから、
盛り込む必要がない。と思われる。

貨幣経済の波及→輸入銭不足→需要充足のための私的鋳造→
選銭→問題発生。という流れ。
361 ◆tsGpSwX8mo :2005/12/15(木) 05:59:29 ID:2gBqOz5Y0
てか参加少なし。

レス少なし。

まあ誰かやる限り続けよう。

朝に課題と前日の解答を貼るからみてみれ。
371 ◆tsGpSwX8mo :2005/12/15(木) 06:03:11 ID:2gBqOz5Y0
【米騒動】

1918年の米騒動について,その概要とそれがもたらした影響について述べなさい。
(150字程度)

(大阪大)
38大学への名無しさん:2005/12/15(木) 07:18:57 ID:zet0Id82O
中国居留民の安全確保という名目でシベリア出兵が行われた。
その際日本軍に米を送る必要が生まれ政府は国内の米を制限し、米業者は手元に残った米を高額で販売するようになる。
これに反発した富山県魚沼の漁村の主婦達が米業者を襲い、その運動が全国に波及し、これがもとで寺内正毅内閣は崩れ、原敬内閣へと移るのである。


論述初心者です。よろしくお願いします。
私立大学で論述が課されるので、これから本格的に取り組んでいきたいと思っています。

本文の改行は気にしないで下さい。
39大学への名無しさん:2005/12/15(木) 07:35:27 ID:XmSSMWQa0
1 ◆tsGpSwX8mo に添削する能力はないな。
模範解答酷すぎw
401 ◆tsGpSwX8mo :2005/12/15(木) 08:05:58 ID:2gBqOz5Y0
>>39
残念ながら、僕の作品ではありませーん。
乙会からそのまま引っ張ってきただけだよ。
41大学への名無しさん:2005/12/15(木) 08:07:12 ID:y+umvI4X0
マニア多いなァ・・・
42文U39.4 ◆jL27myifIU :2005/12/15(木) 10:11:14 ID:UME+XdV1O
べつに対策重視にかいてないお。幣制の混乱→選銭行為で止めるのは不自然だから対策で止どめただけだお

つか添削とか「流れはいい」だけかよとんだ期待外れだよ
43大学への名無しさん:2005/12/15(木) 11:19:37 ID:1UOPXp1r0
>>40
>乙会からそのまま引っ張ってきただけだよ。
それ著作権侵害だろw
自分で解答も書けないのに他人に偉そうに添削なんてするなw
こんなスレ立てるなw

>>42
別に余分なこと書いても問題ないよ。
44文U39.4 ◆jL27myifIU :2005/12/15(木) 12:26:58 ID:hoEAJ5th0
>>43
d

>>38
早稲田の政経か慶応の経済?
シベリア出兵の名目のところにチェコスロヴァキア軍の救出も入れたほうがいい。
それと、「兵士への食料輸出+業者の米の出し渋り→米価高騰」という流れにしたほうが誤解がすくない。
あと、米騒動が全国化したから倒閣したんじゃなくて、鎮圧に軍隊を使ったから倒閣したからそのところを詳しく。
字数が足りなかったら「原内閣へと移った」っていうくだりは除けばいいんじゃないかな。
45しゃくれミッキー:2005/12/15(木) 16:44:43 ID:rg9O0kws0
>>
46しゃくれミッキー:2005/12/15(木) 16:45:05 ID:rg9O0kws0
↑ミス
47しゃくれミッキー:2005/12/15(木) 16:47:38 ID:rg9O0kws0
京大志望です。

ソ連革命を干渉するため、チェコスロバキア軍救済という名目で、
シベリア出兵が行われた。その食糧として、
米の需要が高まり買い占め行われたため、米価が騰貴した。
それを不満とする富山県魚津市の主婦が廉売を要求し暴動化、
警察や米商を襲った。暴動は全国に波及し、軍隊が出動、
鎮圧する事態へと発展し、寺内正毅内閣は倒れた。

〜程度ってどの程度までOK何でしょう。
辛口で添削お願いします。
48大学への名無しさん:2005/12/15(木) 18:01:59 ID:Jbccy2Ew0
>>47
ほぼオッケーだと思うけど、辛口で行くよ。

ソ連革命を干渉するため、
→ロシア革命へ干渉するため、(なくてもよい)

チェコスロバキア軍救済という名目で、 シベリア出兵が行われた。
→○(「軍」より「兵」の方がベターかな?)

その食糧として、 米の需要が高まり買い占め「が」行われたため、
米価が騰貴した。
→軍需物資として米の需要が高まり、米商の買い占めや
 売り惜しみを招いて米価が騰貴した。

それを不満とする富山県魚津市の主婦が廉売を要求し暴動化、
警察や米商を襲った。
→「魚津市」までいるかなあ…あってもいいとは思うけど。
→「暴動化」は言葉として変。「暴動を起こし」か、なくして「要求し、
 警察や米商を襲った」とする方がいい。

暴動は全国に波及し、軍隊が出動、 鎮圧する事態へと発展し、
寺内正毅内閣は倒れた。
→暴動の波及と倒閣の間がちょっと飛躍があるかも。寺内内閣が
軍隊の出動に対する批判を受けたことを入れておきたい。

以上、すごい辛口批評でした。繰り返すけど、こんだけ書ければオッケーだと思うよ。
49大学への名無しさん:2005/12/15(木) 18:06:08 ID:Jbccy2Ew0
人をけちょんけちょんに言っておいて対案を出さないのは卑怯なので…
とはいえ38や47を踏まえての答案ですが。
1行30字です。

政府が宣言したシベリア出兵に伴う軍需物資として米の需要が高ま
り、それに応じて米商人は買い占めや売り惜しみを行って米価が騰
貴した。富山の主婦たちが米商を襲撃した事件をきっかけにして、
騒動が全国に波及した。政府はこれに対して警察・軍隊を出動させ
て鎮圧したが、それに対する批判をうけ、寺内内閣は総辞職した。
(150字)

阪大日本史の解答欄は、丁度京大の国語の解答欄にそっくりで、
字数制限は特にないんだよね。一般に「〜程度」なら±1割と
言われているけど、ここの場合はあまり気にすることないかも。
50大学への名無しさん:2005/12/15(木) 18:14:37 ID:Jbccy2Ew0
ああ…「これに対して」「それに対する」が連続していてかっこ悪い…
「それに対する」→「強硬な対応に」に修正します…
51しゃくれミッキー:2005/12/15(木) 18:46:27 ID:rg9O0kws0
ソ連革命とは?
何を考えていたかわからん!!
辛口批評ありがとうございます。

>>48
「寺内内閣が 軍隊の出動に対する批判を受けた」なんてしらんかった

それにしても48さんは何者ですか?
52大学への名無しさん:2005/12/15(木) 19:41:34 ID:xeXFEQzy0
>>48
暴動化じゃなくて暴徒化ならしっくりくるんじゃね。
53大学への名無しさん:2005/12/15(木) 23:28:23 ID:ScBE01/U0
age
54大学への名無しさん:2005/12/15(木) 23:40:16 ID:ybX3xFM/0
フーリガンかよ
55大学への名無しさん:2005/12/16(金) 04:45:02 ID:QmvsN4rIO
論述で1192年と数字は半角で書けばいいですが、
794年だと「794年」と書くんですか?
56大学への名無しさん:2005/12/16(金) 10:44:47 ID:oBFvtsMY0
>>55
「11」「92」「年」に対して「79」「4」「年」って感じにするしかないんじゃない?
俺はこういうのはちょっと気持ち悪いから、指示がない限りは
西暦などの数字は入れないようにしてる。
57大学への名無しさん:2005/12/16(金) 18:58:01 ID:RYd/GVHoO
>55 >56
意味が分からない…
58大学への名無しさん:2005/12/17(土) 00:06:22 ID:QKMM8kmw0
俺は[ 7][94][年]って書く
[79][4]だとバランス悪いっしょ。
ま、どうでもいいけど。
59大学への名無しさん:2005/12/17(土) 00:51:28 ID:8lkA2xjM0
オレも>>58派かな。どっかでそうしろって書いてあったような気がせんでもないけどソースがはっきりしない。

もっと人増えたらいい感じになりそうだなという期待
60大学への名無しさん:2005/12/17(土) 01:01:16 ID:TpAT4ZEf0
あく禁がうざかった
61大学への名無しさん:2005/12/17(土) 16:10:23 ID:aNdkeMJ80
age
62大学への名無しさん:2005/12/17(土) 19:32:56 ID:2vpQi4Et0
来年筑波受ける者です。(浪人して・・・)
まずは教科書の読破から始めるべきですよね?
63大学への名無しさん:2005/12/17(土) 19:50:34 ID:VKAW91YrO
いやラジオ体操かな
64大学への名無しさん:2005/12/17(土) 19:50:40 ID:ljdrIbZ7O
奈良時代から出題
(1)当時の政権を揺るがす740年に起きた乱をなんというか。(2)また、この乱の目的とこれに対する当時の天皇の動向を記せ。
合わせて130字以内。
65大学への名無しさん:2005/12/18(日) 00:14:15 ID:vA5NZg8R0
>>62
筑波志望の俺がきましたよ。
筑波は、山川の教科書が一番の基本になると思う。用語は太字と細字の両方を覚えて、余裕があったら欄外のも固有名詞は覚える。とくに欄外の言葉も指定用語にされることがあるから、用語を見て何のことを指しているのかってのは分かるようにしておくべき。
あと、教科書を読みながら、ある事件の背景やその結果とかが書いてあるところには積極的に線を引いて、文章ごと覚えてしまうつもりで。

東大とかの問題と違って、資料やリード文からの考察とかがない点は私大の記述問題に似ているし、ちゃんとやれば出来るようになるよ。
6665:2005/12/18(日) 01:04:27 ID:vA5NZg8R0
>>64
1藤原広嗣の乱2橘諸兄に登用された吉備真備・玄ムの排斥。聖武天皇は恭仁京・後期難波宮・紫香楽宮と遷都を繰り返し、鎮護国家の目的から国分寺建立の詔を出して国分寺・国分尼寺を作らせたほか、
紫香楽宮で大仏造立の詔を発し、平城京に還都した後東大寺にて造立された。
127字
日本語がおかしいかも。次数内に入れるのが難しい。

>>37
ちょいとその回答例と違うが、こういう回答もありだと思う。
シベリア出兵を背景に起きた投機的な米買占めのために米価が急上昇し、対して富山県において女性が中心となって行った行動が全国に波及・暴動化したため、寺内内閣は責任をとって総辞職した。
米騒動によって民衆の力が証明されたことは、社会運動の活性・団結化を促す結果となり、新婦人協会や日本農民組合などが結成される背景となった。
157字

チェコスロバキア軍云々はシベリア出兵の背景だから、米騒動の概要には含めても点はもらえないはず。米騒動の背景はあくまでも「シベリア出兵」。
米騒動は鎮圧・寺内辞職までの一連の事件と考えるのも良いと思う。すると、それが与えた影響は単なる「辞職」ではなく、民衆の力の証明という流れになる。
教科書とかの記述だけから判断すると、民衆の力とか言われても微妙に思うかもしれないけど、東大とか一橋の論述だとこういう背景を理解しているか、書けるかが求められるよ。まあ、この問題に関しては出題者がどういう回答を求めているのかはわかんないけどね。
67大学への名無しさん:2005/12/18(日) 04:11:51 ID:aj5Ri42zO
てかやばい。論述を書くのに必要な材料を思い出せない。
6848:2005/12/18(日) 04:14:46 ID:d+zU98V10
>>66
ありというか、そこまで書ければいうことなしだろうね。
37に対する答案として、66と似てるけど、ある予備校の先生のがネット上にある。

「寄生地主制下の生産停滞に加え,シベリア出兵にからむ米の買占め
により米価が暴騰したため,富山県の漁村婦人の行動に端を発して
,米商人などを襲う騒動が全国化した。寺内正毅内閣は軍隊を出動
させて鎮圧したが,非難をあびて総辞職し,その結果,原敬による
本格的政党内閣が成立し,また社会運動の勃興・組織化の契機とな
った。(153字)」

確かに66とかこれとかみたいに政党内閣や社会運動に結びつけて書ければ理想的ではあるけど、
設問はあくまで「概要」と「影響」を書けというものであって、「歴史的意義」ではないんだよね。
(ただし、おそらくこの問題を作ったであろう阪大の近代史の教授が書いた三省堂の教科書では
米騒動のところで「労働争議にも影響をあたえながら」なんて記述がある)。

だから
「概要」=米価騰貴に対する富山の漁村の女性の暴動→全国化
「影響」=寺内内閣倒閣(→政党内閣・社会運動まで見通せればベスト)
って感じになるのかな(150字がきつい)。
6948:2005/12/18(日) 04:27:39 ID:d+zU98V10
で、64。
66でほぼオッケーだけど、「鎮護国家の目的」ってのはちょっと違和感。
「仏教による国家鎮護の目的で」か「鎮護国家の思想によって」の方がいいと思う。
この問題、字数きついねー。
国分寺建立の詔・大仏造立の詔と国分寺の造営・大仏の建立を両方書くのは、
もう少し字数があればいいけど、ここではどっちかに絞った方が字数の節約になる。

藤原広嗣の乱。広嗣は聖武天皇が吉備真備や玄ムを重用するのに反
発し、その排除を求めて反乱を起こした。それに対して聖武天皇は
恭仁・難波・紫香楽へと転々と都を遷す一方、社会不安を鎮める鎮
護国家の思想によって国家の安定を図ろうとし、国分寺の建立や大
仏の造営を開始した。(130字)

↑真備らの登用の主体に関しては山川と三省堂で微妙に表現が違うので
(山川:「皇族出身の橘諸兄が政権をにぎり、唐から帰国した吉備真備や玄ムが聖武天皇に信任されて活躍した。」
三省堂:「皇親の橘諸兄が政治の実権をにぎり、唐から帰国した吉備真備や玄ムらを登用して政治を独占した。」)
これは諸兄でも天皇でもよいのかも。
7048:2005/12/18(日) 04:33:51 ID:d+zU98V10
筑波は指定用語があるから、俺みたいなうろ覚え派にはキツイw
やっぱり65の言うように、きっちりかっちり覚えてくのがいいんだろうね。
早慶対策にもなるだろうし。
指定用語さえなければ、基本的には流れで把握さえしとけば、まったく
歯が立たないって事はないはず。
一つ二つ事項を抜かしたところで、設問の要求にさえ従っていれば充分
合格点は確保できるはず。ってか、それが論述。
71大学への名無しさん:2005/12/18(日) 05:10:17 ID:5Xq3e4KB0
>>68
勝手に解答例載せるなよ。やるならリンクしろよ。こういうのは問題だぞ。
自分で模範解答も書けない馬鹿の分際で添削や問題出すなよ。
7262:2005/12/18(日) 09:50:39 ID:YeLxRiC00
>>65>>70
アドバイスありがとう!!
山川の教科書以上の知識は要求されないって事だよね?
もう一つ質問。日本史の問題形式が私大のものに似ているという事は、
予備校の講座はトップレベル私大文系講座(早慶向き)で良いかなあ?
ハイレベル国立文系講座だと、現代文の論述、古文・漢文の論述や、
数学T・A・U・B全て学習しなければならないし、、、。
7348:2005/12/18(日) 10:40:33 ID:d+zU98V10
>>71
ごめんごめん、引用元忘れてた。
ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/tsuka/ronjutu/lesson00/lesson217.html
他にもいろいろ論述の解答例があって、大変勉強になるよ。
68で引用したもの意外は全部オリジナルです。

>>72
予備校によるけど、国立志望なら国立コースにいた方がいいとは思う。
74大学への名無しさん:2005/12/18(日) 13:07:02 ID:xIBKyeR/0
>>72
筑波は科目少ない学類が多いし、コースじゃなくて単科でとれるなら単科の方がいいとおも。

予備校の私大講座ってどんなのかはしらないけど、私大程マニアックな知識は要らないし、国立向け講座が論述を扱っているならその方がためになるかも。

まあ、予備のチューターとかに相談するのが一番。
7574:2005/12/18(日) 14:27:44 ID:xIBKyeR/0
予備校 ねw
76大学への名無しさん:2005/12/18(日) 15:08:07 ID:aj5Ri42zO
すいません質問です。
みんな何をしたらそんなに論述をまとめたり出来るようになったんですか?
論述手も足も出ません。マジレスお願いします。
77大学への名無しさん:2005/12/18(日) 18:33:01 ID:GMWozh350
導入から
教科書(基礎)→短めの問題から初めてどんどん長くしてく
ってかんじじゃね?
なんか先生が私立のテーマ士の問題文を要約すると効率よく整理できるって言ってたが、やってないからわからん


まあみんなの意見亀ボンヌ
78大学への名無しさん:2005/12/18(日) 18:49:50 ID:C1cDjYC70
一橋対策にはどの教材がいいですか?まだセンターなら85点は取れるよレベルなんですが。
間に合わねぇぇぇぇぇ
79大学への名無しさん:2005/12/18(日) 19:00:14 ID:GM7zd+S30
>>1
金沢大に日本史論述なんて無いよ?
80大学への名無しさん:2005/12/18(日) 21:06:42 ID:aj5Ri42zO
>>77
レスありがとうございます。
教科書をただ読むだけでそんなに出来るようになれたんですか?それと教科書が石川じゃだめですか?
81大学への名無しさん:2005/12/18(日) 22:18:52 ID:XzHU1Vbz0
>>78
東大の過去問および模試の土地制度・経済史・近現代
一橋の過去問および模試を熟読。
教科書は最低2回は通読して
82大学への名無しさん:2005/12/18(日) 22:50:44 ID:GMWozh350
>>80
ってか漏れも石川やってたけど、
論述やると決めてからは意識して教科書読み込んだわ
83大学への名無しさん:2005/12/19(月) 18:15:30 ID:prAd7UYu0
age
84大学への名無しさん:2005/12/19(月) 21:35:44 ID:PIgO1xyy0
すぐ埋もれちゃうね。活性化してほしーしage

>>76
ただ用語を覚えたりするだけじゃなく、「記述・論述で使うんだ」ってことを念頭において、
読んで理解するのが基本かなぁ。

教科書や参考書はテーマとかごとに書いてあるせいで時間軸とかがバラバラだから、
そういうのを頭の中に整理したりノートにまとめるのはかなり力がつくよ。

あと、ちゃんと用語を漢字で書けるようにすることや、移り変わりを聞かれる問題は結構出るから、順番を正確に理解することとか、
用語を見て、その背景や関連する用語・同時代の出来事などがぱっと連想できるようにすることは大事かも。

書く練習は、教科書とかを見ながら時間も気にしないで、とにかく完璧な答案を仕上げる練習をするのが良いよ。
論述を一回書くだけで、苦手な分野の整理がついて得意になったりもするし。だから、志望校で解く問題を選ぶよりもテーマとかで問題を選んで、いろいろ触れるのが良い。
慣れて来たら調べながら書くのをやめて、直前くらいになったら時間を計ってやればいいと思う。
85しゃくれミッキー:2005/12/19(月) 23:37:13 ID:Nq9C2uzh0
文化史の論述はどう対処すればいいでしょうか?
やっぱ設問によるから、一概には言えないのかも
けど、どこまで作品名とかはぶち込むか、とか ? ? ? ?
86大学への名無しさん:2005/12/20(火) 00:20:23 ID:71YI67VdO
>>84
丁寧に教えてくれてありがとうございます。あと一ヶ月ですがあがいてみます。
87大学への名無しさん:2005/12/20(火) 00:32:21 ID:B6i9wKM00
じゃあ近世文化史で一問。

《'85一橋大学》
室町時代には禅宗の寺院で学ばれていた儒学は16世紀末に寺院から独立し、林家のように
幕府に登用される者や、17世紀の藩政に大きな影響力をもった者も現れた。また、朱子学に
批判的な学派や、幕府政治の改革に発言したり従事したりする学者も出現した。こうした
儒学の展開を、17世紀初頭から1720年代までを念頭において略述せよ。そのさい、
(1)それぞれの学派・学者の学風の特色、(2)幕政および藩政とのかかわりに留意して、
学問と思想の発展の流れが理解しやすいように記述せよ。(400字以内)
88大学への名無しさん:2005/12/20(火) 07:54:35 ID:zfStcKwW0
時間の流れが捉えやすい参考書ありませんか?
教科書のようにテーマごとにわかれているものではなく・・・。
89大学への名無しさん:2005/12/20(火) 09:00:52 ID:pTk7P6inO
論述に関しては教科書よりいい参考書はないよ。

時間の流れを捉えるのは書いて間違えて覚えて書いて間違えて覚えて…て感じでくりかえすしかない希ガス
90大学への名無しさん:2005/12/21(水) 02:11:44 ID:nArpFSheO
教科書を使ってどうやってしてるんですか?
91しゃくれミッキー:2005/12/21(水) 05:00:15 ID:yd9V3Tie0
>>87
じゃあ添削よろしくお願いします。
ってか文化はセンター問題すら・・・・

儒学の中でも朱熹に始まる朱子学は、上下の秩序と礼節を尊ぶ思想が、
封建国家である江戸幕府の方針の合致したため、利用された。
その中で林羅山は弘文館を開き、窓の信篤が大学頭に任じられるのを契機に
林家は幕府の文教施策に組み込まれ、綱吉の時代に、聖堂学問所として発展した。
木下順庵は加賀藩に登用され、新井白石は徳川家宣、
家継の侍構として、正徳の治といわれる仁政をひいた。
一方で、王陽明の創始した陽明学を学ぶ者の中には実践の重視という立場から朱子学や幕政を批判する者もいて、弾圧されもした。
熊沢蕃山は岡山藩主池田光政に用いられ、藩学・閑谷学校を開設した。
また、朱子学も陽明学も明・宋代の解釈に基づくもので、孔孟の教えに違うとして、中国古代の原典を第一とする古学が起こった。
その中で荻生徂徠は古学を元に古文辞学を唱え、徳川吉宗の要望に応え、
「政談」を著し享保の改革に政治的助言を与えた。

この答案を出したら不合格間違いないでしょう。っというくらい自分で書いて辛いてーまでした。
92大学への名無しさん:2005/12/21(水) 08:43:13 ID:yPxU0WWT0
87ではないが、時期設定を正解に捕らえなきゃ。朱キに触れても、そこは時期が外れているから点にならない。
93大学への名無しさん:2005/12/21(水) 16:46:56 ID:nArpFSheO
論述対策なら石川読むより教科書読む方がいいですか?
94大学への名無しさん:2005/12/21(水) 18:43:14 ID:xEUbqKfD0
なんつーか、石川でもいいのかもしれんが、少なくとも教科書内の記述で論述記述問題の大半は書けるってことだと思う。
石川は買い揃えるのが高いし、かさばり過ぎて俺は使わないよ。教科書なら一冊で足りるから何処にでも持っていけるし。
まあ、好ずき。

仮に教科書が一切手付かずとかなら、今から入試までに教科書読むとすると時間的には微妙だから、今のスタイル貫いた方がいいと思うけどね。
んで、苦手とか気になる分野は教科書の記述を参考にしたり。
95しゃくれミッキー ◆0721/0RhT6 :2005/12/21(水) 20:56:14 ID:RmqJeAeR0
やっぱ400字は長いっ!

っといいながら安芸
96大学への名無しさん:2005/12/22(木) 01:20:17 ID:+Sb6ykFRO
>>90に返答お願いします
97大学への名無しさん:2005/12/22(木) 22:54:30 ID:sDtW+UXk0
ぜんぜん伸びんよら
98大学への名無しさん:2005/12/23(金) 09:23:12 ID:L05luE8A0
教科書の使い方わからんやつとか、使えるか疑問におもってるやつは、とにかく過去問を教科書見ながら解べし。
何回かやれば、教科書のどういうところが大事か見えてくる。
99大学への名無しさん:2005/12/23(金) 14:58:14 ID:DPukHx51O
代ゼミ八柏は最悪
100大学への名無しさん:2005/12/23(金) 23:21:44 ID:EHvzwbQH0
>>99
詳しく

そして100ゲット
101大学への名無しさん:2005/12/25(日) 03:41:55 ID:HMx9pu4yO
論述って最低何割は書かなければいけませんか?
102大学への名無しさん:2005/12/25(日) 08:03:41 ID:WJEii2Dq0
国語とか小論と同じで八割以上くらいかなぁ。

ただ、論述って必要なことをちゃんと書いて指定字数くらいになるように作られてるから、八割くらいだとポイントが抜けていて減点の可能性は高い。
103大学への名無しさん:2005/12/25(日) 20:46:54 ID:V5HDMBEC0
age
104大学への名無しさん:2005/12/25(日) 21:46:45 ID:HMx9pu4yO
あげ
105大学への名無しさん:2005/12/27(火) 02:10:24 ID:H0WG6Q1nO
韓国併合について120字以内で述べよ
106大学への名無しさん:2005/12/27(火) 23:20:17 ID:fzS6qG2w0
>>105
曖昧すぎ
107大学への名無しさん:2005/12/27(火) 23:31:36 ID:tmrP0unj0
あいまいかもしれんが、もし本番で出たらどんな問題でも解かないと。文句は言えない
108大学への名無しさん:2005/12/28(水) 01:42:29 ID:uJs9ouqOO
実際に過去問にある。その言葉試験管に言ってみろwwwww
109大学への名無しさん:2005/12/29(木) 23:15:19 ID:Ts2SdSf1O
法政はそんな感じだよ
マジムカつくよ
余裕だけど
110大学への名無しさん:2005/12/29(木) 23:23:50 ID:ETShhXOY0
良スレですな。
センター終わるまではもってほしい。
というわけで保守。
111大学への名無しさん:2005/12/31(土) 03:05:44 ID:1Psv3UawO
歴史嫌いだけど、東大の文U行きたいから、独学で日本史やってます。
とりあえず超速シリーズで流れは掴んできたかな〜って感じなんですけど、
『考える日本史論述』や過去問は、教科書を読みながらやったほうがいいんですかね?
112大学への名無しさん:2005/12/31(土) 09:05:23 ID:L0JPHCso0
知識や理解が中途半端だと論述はなかなか書けないし、仮に書いたとしてもめちゃくちゃなこと書いて問題を無駄にしちゃうだけだら、教科書とか図説を見ながらの方がいいよ。知識に自信がなくても、論述書きながらそこで知識を蓄えれば良い。

もちろん直前は見ないで時間を計ってやるべきだけど。
113大学への名無しさん:2005/12/31(土) 13:51:08 ID:1Psv3UawO
>>112dクスです。解きながら、書きながら教科書や図説で補って解答の書き方や知識を増やすことにします。
何か他に注意点があれば伺いたいです。
114大学への名無しさん:2006/01/02(月) 00:25:07 ID:cqQFBwV/0
age
115大学への名無しさん:2006/01/02(月) 00:28:44 ID:6Qo51jbtO
超束の著者は右寄りな感じするからなあ…
116大学への名無しさん:2006/01/03(火) 17:58:00 ID:dOJPrPGy0
良スレage
117大学への名無しさん:2006/01/03(火) 17:58:49 ID:dOJPrPGy0
age忘れorz
118大学への名無しさん:2006/01/04(水) 19:18:48 ID:NLlgTUjw0
>>105
11月の東大即応の問題ですか?
と言ってみるテスト。

下関条約で遼東半島への進出を図ったが三国干渉で阻止され、露は
北清事変で結ばれた北京議定書を理由に遼東半島の占領、東清鉄道
の建設で満州に進出した。露の南下阻止を狙い日英同盟を結び、外
債を獲得し日露戦争を行った。この間桂・タフト協定で朝鮮権益を
保障され、ポーツマス条約で満州及び朝鮮権益を獲得し、3回の日
韓協約で韓国の内政を掌握し、1910年に韓国併合を断行した。

120字じゃないが許してくれ。
この解答で15点中14点もらえたわけだが、後1点はどの要素がかけていたのかを教えてください偉い人。
119大学への名無しさん:2006/01/04(水) 19:31:13 ID:NLlgTUjw0
連カキスマソ

下記の資料は、ワシントン会議に際して、日本政府が全権に与えた訓令の一説である。
ここに述べられている方針を政府が訓令したのは、如何なる事情によると考えられるか。
当時の日本の国際的立場と関連付けて、その事情を210字以内で説明せよ。



華盛頓会議に対する帝国全権の一般方針を列挙せば左の如し。

一(略)

二(前略)米国との親善円満なる関係を保持する事は、帝国の特に重きを置く所なるを以って、
本会議に於いても右関係を益々強固ならしむるの結果をもたらす事に力を入れたるべし。

三(略)

四 太平洋及び極東問題の討議に当たり、原則及び政策の樹立並びに適用上、列国一般に利害関係ある諸問題に付き共通の諒解を遂ぐる為とこれを討議する事は、
帝国に於いて意義無き所なり。従って帝国にとり重要の関係ある既成事実、若しくは特定国間限りの問題と雖も、右の目的を以ってこれを討議する事は差し支へ無きも、
進んでこれを審議決定する事は反対せらるべく、また独り帝国の施措政策のみを批判遷都するが如き形成を生じめざる様、臨機適応の措置をとらるべし。

五 今回の会議の主眼は軍備制限に在りて、太平洋及び極東問題はこれに関連して討議せらるべきなる物に顧み、会議においては、先ず軍備制限を討議し、
次いで太平洋及び極東問題に移る事を主張せらるべし。
もっとも会議の情勢上、右の主張の貫徹困難なる場合には、少なくとも遼問題を平行して討議する事に決定を見る様措置せられたく、
もしまた、これが貫徹の見込み無き時は、軍備制限を主眼とするの趣旨を失はざるかぎり、太平洋及び極東問題を先議する事は同意せられて差支へ無し。
120大学への名無しさん:2006/01/04(水) 19:35:28 ID:NLlgTUjw0
訂正
第四条で
「帝国に於いて意義無き所」→「帝国に於いて異議無き所」
に変えてくれ・・・orz
121大学への名無しさん:2006/01/05(木) 19:30:30 ID:/XHOEe4Y0
>>118
模試の採点には関係ないだろうけど、主語はちゃんと入れたほうが良いよ。
あと、露みたいな表現もできるだけ避けたほうが良いかも。日米対立とかそういう使い方以外は印象が悪い。
東大の採点は印象点に近いものもあるから、できるだけ避けたほうがいいと思う。

俺は模試受けてないし、他にも条件なりリード文があるなら話は別だけど、韓国併合について書けならポーツマス条約、日韓協約の内容の変遷と伊藤暗殺から併合。
んで、総督府とかが置かれたり土地調査事業とかが行われたっていう、併合後の処理について書くべきなんじゃないの?
あと、遼東半島とかロシアとの緊張・戦争についてかいているけど、確かに朝鮮をめぐって日露対立が生まれて戦争になったのは事実だけど、その逆の日露対立から朝鮮への進出の強化ってつながりはあるのかなぁ。
あるとすればポーツマス条約の内容に関してだけじゃないかな。
ようは、韓国併合についてなのに、ロシアとの関係について触れすぎて論旨がずれたりぶれてると思う。ロシアを背景に使うのは因果関係的に弱いし、そもそも背景の説明に次数を使いすぎて肝心な併合についての触れ方が甘いんだと思う。

まー模試の論述採点はどういう風にやってんのかも謎だよね。


>>119
大戦中の対華二十一か条の要求、ヴェルサイユ条約での旧ドイツ権
益の継承により日本は中国権益を拡大し、加えて国際連盟の常任理
事国になるなど国際的地位を高めたが、しかし露骨な中国進出は中
国の反発や建艦競争に繋がる英米からの警戒を生んだ他、ロシア革
命は同盟国のロシアを失ったことを意味し、日本は国際的孤立を深
めた。これに対して中国権益問題への欧米介入を避けつつも、協調
外交による国際的孤立からの脱却を優先する必要性が生まれた。

ついでにage
122大学への名無しさん:2006/01/06(金) 17:57:44 ID:+G2oAI8h0
>>121
ほぼ正解。
背景となる二十一か条要求による中国進出と、それによる国際的孤立の進展がきちんと押さえられてる。
そして協調外交に至る経緯も含まれてるから10点以上は確保出来るかと。
個人的にはほぼ満点、パーフェクトの解答だと思う。

模範解答はどこかにやってしまったんで、見つけ次第うpします。
ちなみに出典はS58年の東大4問目からでした。

というかこんな出典から出すのは東大位しかないかw
123大学への名無しさん:2006/01/07(土) 05:12:33 ID:mfzjVEtY0
>>119
日本は第一次世界大戦を経てアジア・太平洋地域での勢力を拡大し、国際連盟の常任理事
国となり、国際的地位を向上させた。しかし同盟国であったイギリスの国際的地位が低下し、
ロシアが消滅してしまい、逆に国際的地位を向上させたアメリカとの対立が始まっていた。しか
し、日本はすでに戦後恐慌が始まっており、アメリカと軍拡競争をする余裕は無かった。故に
日本政府はワシントン会議でアメリカとの友好関係の構築、軍縮条約の締結が急務であると
考えた。

どうだ。
ってもう答え出てるのねw
124大学への名無しさん:2006/01/07(土) 18:41:10 ID:rS/YacI+0
>>123
個人的にはアメリカとの関係を主眼に置いているのは面白いと思うけど、本筋としては少しずれてるかと。
第4項及び第5項の内容が理解できていれば、中国問題がバックにあることは分かるはず。
そしてそれから欧米列強の不信感が増大している事が想像できればほぼ勝ったも同然。
それを抑える為、協調外交が展開され、国際的孤立を防いだわけだしね。
更に一次大戦中の経済成長から、アメリカ中心の社会体制が出来つつあるため、アメリカとの友好を特に保とうとした事が書ければ満点。
所謂"パックス=アメリカーナ"というやつですな。

とりあえず駄目出し。
>国際連盟の常任理事国となり、国際的地位を向上させた。
今回の論述には不要。背景としては中国進出がポイント。

>しかし同盟国であったイギリスの国際的地位が低下し、
>ロシアが消滅してしまい、逆に国際的地位を向上させたアメリカとの対立が始まっていた。

イギリスの国際的地位の低下の理由が欠けてる。更にアメリカの国際的地位の向上の理由が無い。
ちなみに、アメリカとの関係悪化は既にポーツマス条約締結時に発生している。
アメリカは中国の門戸解放を訴えていたけど、日本は満州に鉄道敷設権などの権益を得たからね。

>しかし、日本はすでに戦後恐慌が始まっており、アメリカと軍拡競争をする余裕は無かった。
寧ろ欧米列強の不信が高まってくる中で、列強との信用を確保する事が第一だった。
恐慌と軍縮が密接に絡んでくるのは、ロンドン軍縮会議の方。
それまでの恐慌による経済不安解消の為に、浜口内閣は金輸出解禁、即ち円の金本位制の復活を狙った。
その為、歳出の抑止を目的に幣原協調外交に基づくロンドン軍縮会議、井上蔵相の緊縮財政を行い、金輸出解禁を実施したわけで。
125大学への名無しさん:2006/01/07(土) 18:41:57 ID:rS/YacI+0
模範解答

大戦中の二十一カ条要求、ヴェルサイユ会議での旧ドイツ権益の継
承で中国権益を拡大したが、露骨な中国進出と建艦競争の拡大は欧
米列強の不信感を増大させた為、国際的孤立の危険性を高めた。こ
れを抑える為、欧米の積極的な極東問題の介入と中国進出に対する
批判を避けつつも、軍縮条約締結という形の協調外交の展開、特に
大戦中に最大の債権国となり、国際的影響力の増したアメリカとの
融和を中心に、日英同盟体制の保持と国際的孤立の回避を狙った。

世界史も勉強しておくとすんなりと書ける筈。
126123:2006/01/07(土) 21:50:53 ID:mfzjVEtY0
>>124
あうあ(;´Д`)理解してるつもりだったのにw
添削センクス、だけどちょっと気になったことが。

>>しかし、日本はすでに戦後恐慌が始まっており、アメリカと軍拡競争をする余裕は無かった。
>寧ろ欧米列強の不信が高まってくる中で、列強との信用を確保する事が第一だった。
>恐慌と軍縮が密接に絡んでくるのは、ロンドン軍縮会議の方。
これは本当?たしか『謎解き日本史』では日本がワシントン体制の受け入れた理由の一つとして
アメリカとの軍拡競争は経済的に不可能だったことをあげていたと思うんだけど。。。
ちょっと手元に無いからわからないけど、探してみる。

>第4項及び第5項の内容
4項5項も、政府は経済的理由からアメリカと軍拡競争しても勝つことが出来ないと悟っていた・・・って言う意味だとおもた。
ここでは中国における日本の既得権益の保持が第一目標だった。。っていう意味だったの?
127大学への名無しさん:2006/01/08(日) 10:38:29 ID:3qK1wJPD0
>>126
既得権益確保が目的と言うよりは、欧米列強から中国進出について一方的に非難されないようにしている。
その背景にあるのが、日英同盟体制をはじめとする外交体勢を保持するために、欧米の不信感を集めない事だった。
だから日本としては、中国の話に触れられると欧米の不信感が増長されてしまいマズイわけで。

それと軍拡の話だけど、確かに戦後恐慌の経済的危機から建艦競争が余り出来ないし、
アメリカは世界最大の債権国になってたから経済的にも余裕があって更に軍拡は出来た。
だけど、今回の論述では余り関係ない。背景として問われているのは「当時の日本の国際的立場」だしね。
そう考えると、軍縮は対外的な不信を排除するために行われたと考えるのが妥当かと。

ちなみに自分が勝手に決めた採点基準
・日本の中国進出が背景にある(1点。二十一カ条要求に触れて+1点。ヴェルサイユ条約の旧ドイツ権益継承に触れて+1点。計3点)
・その結果欧米の不信感を募らせた(2点)
・更に建艦競争も欧米の不信感を募らせた(1点)
・欧米の不信感が日本の国際的孤立の危険性を高めた(2点)
・その為、中国進出に対する欧米の批判を交わそうとした(1点)
・更に欧米との協調外交体勢を展開しようとした(2点)
・その背景として、国際的孤立の回避を狙った(2点)
・特に、戦時中から経済力をつけ国際的発言力の高まったアメリカを協調外交の中心とした(2点)

という形で計15点になるかと。
128大学への名無しさん:2006/01/08(日) 18:21:38 ID:oh+OV05E0
age
129大学への名無しさん:2006/01/10(火) 18:15:20 ID:YcXfgm4cO
過疎スレ
130大学への名無しさん:2006/01/11(水) 21:12:00 ID:jazyDAbCO
誰か延久の荘園整理令について教えて
131大学への名無しさん:2006/01/11(水) 22:01:12 ID:Z5DWEUBq0
教科書とか参考書読みなさい。
132大学への名無しさん:2006/01/12(木) 19:19:43 ID:FuXhUG1N0
問題
次の文章を読み、下記の設問に答えよ。
(設問文略)
(A)いわゆる「政党内閣」時代の各内閣の崩壊の原因を念頭に置きながら
「政党内閣」の特質を120字以内で論ぜよ。
(B)第一次世界大戦後における日本経済の動向を考慮しつつ、
金融恐慌が起こった原因について60字以内で説明せよ。
(C)「満州某重大事件」と呼ばれた事件の内容について40字以内で説明せよ。
(S53年 東大-4)

センター直前と言う事で軽めのものを出してみました。
Aなんか論述対策の参考書にそのまま載ってそうな問題です。
133大学への名無しさん:2006/01/13(金) 14:47:47 ID:Zk7j8F5T0
>>132
単モン解答は可ですか?

ってか過疎スレ
それだけ日本史が一問一答で完結してるってことが分かるな。

文系の社会は理系の理科と同じく重要じゃあないの?

ぐちグチ、すまそ
134大学への名無しさん:2006/01/13(金) 18:05:04 ID:UY5+n7ZZ0
>>133
大歓迎です。

論述は史実の本質がつかめてるかを確かめるのに最適だと思う。
一問一答形式の表面的なものしか学ばないのは実に惜しい事だなと。
135大学への名無しさん:2006/01/13(金) 20:05:10 ID:15OMmew/0
文にあらわすのが苦手な俺にとって論述は鬼門
136大学への名無しさん:2006/01/13(金) 23:19:42 ID:uJbxeMO+0
(C)「満州某重大事件」と呼ばれた事件の内容について40字以内で説明せよ。
 関東軍が満州を中国国民党の国土統一から分離を謀り、張作霖を奉天近郊にて暗殺した。

40字では書けることすくなす。
稚拙な文章ですいません。
添削お願いします。
137大学への名無しさん:2006/01/13(金) 23:36:05 ID:15OMmew/0
爆殺したはどうよ
138大学への名無しさん:2006/01/14(土) 18:44:47 ID:d//7XhUT0
(A)政党内閣は現在の議院内閣制に基づいた制度ではなく、元老の西
園寺の指名に基づく慣習であり、枢密院や軍部からの軋轢、閣内不
一致で倒閣が生じやすかった。更に財界との癒着や汚職、政権争い
による流動的な政策の影響で、国民から支持を獲得しにくかった。

(B)主に戦後恐慌下で、企業倒産の阻止を図った過剰な公的資金の注
入と震災手形の処理により大幅なインフレ傾向を生じていたため。

(C)中華民国から満州獲得を狙い、北伐の阻止に失敗した張作霖を関
東軍が爆殺した事件。

>>136
何処で、という事項は不要じゃないのか?
むしろ聞きたいのは事件にある背景のような気がする。
139大学への名無しさん:2006/01/14(土) 21:14:24 ID:HPMFmNBf0
内容だから、最低限当事者と場所と方法・結果あったほうがいいだろ
140大学への名無しさん:2006/01/14(土) 21:29:47 ID:WhGT96Bo0
みんな中国人の名前はピンインでちゃんと覚えようね
李鴻章→Li Hongzhang リー フンチャン
袁世凱→Yuan Shikai      ユアン シーカイ
洪秀全→Hong Xiuquan      フン シュウチェン
張作霖→Zhang Zuolin      チャン ツオリン
張学良→Zhang Xueliang    チャン スエリャン
毛沢東→Mao Zedong      マオ ツェートゥン
周恩来→Zhou Enlai      チョウ エンライ
劉少奇→Liu Shaoqi      リュー シャオチー
趙紫陽→Zhao Ziyang      チャオ ツィーヤン
胡耀邦→Hu Yaobang フー ヤオパン
ケ小平→Deng Xiaoping     テン シャオピン
朱鎔基→Zhu Rongji チュー ロンチー
江沢民→Jiang Zemin      チャン ツェーミン
胡錦濤→Hu Jintao       フー チンタオ
温家宝→Wen Jiabao ウェン チャーパオ

中華民国では広東語をベースにしたイギリス流の綴りもよく使います。
蒋介石→Chiang Kai-shek(広東語) チャン カイシェック
◆北京語ではJiang Jieshiとするも、一般的ではない。
孫文→Sun Wen だが、英語圏ではDr.Sun Yat-sen(ドクター孫逸仙)の方が普通。
蒋経国→Jiang Jingguo または Chiang Chingkuo   チャン チンクオ
李登輝→Li Denghui または Lee Teng-hui     リー テンフイ
陳水扁→Chen Shui-bian              チャン シュイピアン
(台湾訛りのため、ローマ字そのままに濁音を読んでも結構近い音になります。)

英語で論文を書いたりするときは、中国人の名前は基本的にピンイン綴りで書きます。
いずれ全部覚える必要があります。
入試の世界史の答案でもピンイン綴りは実はOKだそうです(誰も書かないけど)。
141大学への名無しさん:2006/01/14(土) 21:39:10 ID:WhGT96Bo0
朝鮮人の名前も、英語で表記する時は朝鮮名のローマ字綴りを使わなければいけません。
Kim Dae-chung,Roh Moo-hyun(ノムヒョン), Kim Jong-il, Kim Il-songなど。
但し、昔の韓国人は表記が一定でないので注意です。
朴正熙→Pak Chong-hui または Bag Jeong-heui
李承晩→Yi sung-man または Rhee Syngman
盧泰愚→Roh Tae-woo またはNo T'ae-u

他に注意すべきものとして、英語では日本周辺の地名の日本語名がそのまま通じないケースがあります。
小笠原諸島→Bonin Islands
南鳥島→Marcus Island
千島列島→Kuril Islands
142大学への名無しさん:2006/01/14(土) 21:41:10 ID:osBLKMt20
大淫君とビン妃は?
143大学への名無しさん:2006/01/14(土) 21:58:00 ID:aL4UslbCO
うわここ物凄い良スレ。
センター終わったらお世話になろう。
144大学への名無しさん:2006/01/14(土) 22:33:55 ID:WhGT96Bo0
>>142
大院君→taewongun
閔妃→MinbiまたはMin-pi
   Queen Minでもよい

朝鮮人の人名はハイフンはあってもなくてもどっちでもいいですが、ハイフンつきが普通です。
金玉均→Kim Ok-kyun または Gim Og-gyun キム オッキュン
朴泳孝→Pak Yong-hyo パク ヨンヒョ
李完用→Yi Wan-yong  イ ワンヨン
高宗→KoJong    コジョン
李舜臣→Yi Sun-shin または Lee Sun-sin イ スンシン
世宗→Sejong セジョン

朝鮮語のローマ字表記は19世紀末以来これまで何度も変更があり、
しかも北朝鮮方言と韓国方言で発音が微妙に異なるので、
正書法と合わせて今後も変更される可能性が大いにあります。
http://mklabo.hp.infoseek.co.jp/gendaigo/orthography.html
145大学への名無しさん:2006/01/14(土) 23:11:56 ID:WhGT96Bo0
大院君→Taewongun またはDaeweon-gun
意味を訳してGrand Princeとすることもある。
http://www.platon.co.jp/~kei/korea/hito/twgn.html
(ちなみに聖徳太子はCrown Prince Shoutoku)

Father of the last ruling Korean king, Kojong(高宗), and regent(摂政).
As regent(1864-73),Taewongun inaugrated(開始した) reforms to strengthen the central government.
He opposed concessions(譲歩) to Japan or the West(西洋諸国) but was kidnapped and
held in China three years,during which time his power and many of his reforms were eliminated.

閔妃→Min またはMinbi, Min-pi
http://www.gkn-la.net/history_resources/queen_min.htm

Consort(后) of the Korean king,Kojong. She was the leader of a powerful faction(閥族、派閥)at court,
which was strongly opposed to increased Japanese influence in Korea.
Queen Min was assassinated in a palace coup(王宮でのクーデター)instigated(煽動された)
by the Japanese Minister(公使)to Korea,Miura Goro(三浦 梧楼),in an attempt to secure control over the Korea.

http://www.ndl.go.jp/portrait/datas/196.html?c=0
http://www.city.hagi.yamaguchi.jp/portal/manabu/jinbutu/hito/miura_gorou/index_jinbutu.htm
146大学への名無しさん:2006/01/15(日) 00:06:42 ID:ugU6EE2j0
なんか急にキムチくさくなってきたんですけど
147136:2006/01/15(日) 00:08:11 ID:8uKa4HCu0
>>138
奉天はやぱいらんですか。
北伐失敗って中国国民党の立場ですか?
代わりに日本の意のままにならなくなっていた、
帳を排除使用としたってのはだめですか?
148136:2006/01/15(日) 00:09:24 ID:8uKa4HCu0
北伐阻止に失敗でした。

しっかり日本語読みます
すいません
149132
>>136
簡単に説明すると、北伐は国民党側が各地に割拠していた軍閥を平定して中国を統一するために行っていた。
その軍閥の一つに張作霖が居て、日本側から北伐侵攻の阻止を命じられていた。
だけど結局北伐の阻止に失敗したため、関東軍が張作霖を爆殺した。
その罪を国民党側に擦り付けて、強引に満州地方を奪おうとしたけど失敗したというのが一連の経緯。
ちなみに、この自作自演方法が成功するのは満州事変のとき。

Aは>>138の解答でほぼ正解です。解説は後ほど貼り付けておきます。