【良】代ゼミ講師評価スレPart1【悪】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
テンプレ

【講師名】
【校舎】 〜校
【科目】英語/数学/現代文/古文/漢文/物理/化学/生物/地学/日本史/世界史/地理/小論文/など
【点数】5点満点
【コメント】
2大学への名無しさん:2005/12/06(火) 02:04:01 ID:gw/M90H9O
華麗に2ゲット!>>3はコロッケでも食ってろデブ!
3大学への名無しさん:2005/12/06(火) 02:35:02 ID:NLp/StlyO
【講師名】吉野啓介
【予備校】代ゼミ
【校舎】代々木校
【科目】古文
【点数】1点
【コメント】
本当は0点にしたいところだけど、あの分厚いテキストのおかげで文法かなりできるようになったから1点。講義はウンコ。口臭い。
4大学への名無しさん:2005/12/06(火) 02:44:29 ID:NLp/StlyO
【講師名】藤田健次
【校舎】代々木
【科目】数学
【点数】4.9
【コメント】東大理系、医系数学を担当。代ゼミきっての実力派。医系志望者からはかなりの支持を得ている。オリジナル単科も良い。
5大学への名無しさん:2005/12/06(火) 02:48:31 ID:NLp/StlyO
【講師名】佐々木和彦
【校舎】代々木校
【科目】英語
【点数】4.7
【コメント】
オヤジギャグはつまらないが、かなり内容の濃い授業を行う。西きょうじに「佐々木さん良い授業しますね」と言われるほど。富田とは昔からの友達
6大学への名無しさん:2005/12/06(火) 02:50:42 ID:NLp/StlyO
【講師名】仲本浩喜
【校舎】代々木校
【科目】英語
【点数】2.9
【コメント】
雑談はかなり面白い。発音もきれい。
7大学への名無しさん:2005/12/06(火) 02:52:37 ID:NLp/StlyO
【講師名】西きょうじ
【校舎】代々木校
【科目】英語
【点数】4.5
【コメント】
実はかなり良い講義をしてる。特に単科のHYPER ENGLISHはおすすめ
8大学への名無しさん:2005/12/06(火) 02:54:06 ID:NLp/StlyO
【講師名】亀田
【校舎】代々木校
【科目】化学
【点数】0.5
【コメント】カス
9大学への名無しさん:2005/12/06(火) 02:55:40 ID:NLp/StlyO
【講師名】小倉
【校舎】代々木校
【科目】英語
【点数】4.5
【コメント】かなり早口だが、とても良い講義を展開
10大学への名無しさん:2005/12/06(火) 03:01:42 ID:WWpU4J5g0
【講師名】西谷
【校舎】 代々木校他
【科目】英語
【点数】3.4
【コメント】「先生のおかげで早慶受かりました!」という声から
「授業はクソだけど人間的に好き。」など授業の評価はピンキリだが一応評価されてる。
テキストの付録は良質なため付録目当てで万単位の金を出す輩が毎年現れる。現役向き講師。
授業自体は富田劣化版か。
11大学への名無しさん:2005/12/06(火) 03:20:56 ID:XPaI8dqOO
【講師名】 佐々木和彦
【校舎】 サテライン
【科目】 英語
【点数】4.5
【コメント】
オールレンジ(初心者は危険か?)。最初は説明がくどくて違和感を覚えるかもしれないが、
慣れてしまえばこれ以上の講師はそうそういない。文法、作文、解釈、読解
全分野において、注意点をかなり明確に教えてくれる。体験しないのは、かなりの損。


【講師名】 矢野雅子
【校舎】 サテライン
【科目】 古文
【点数】3.8
【コメント】
初心者〜中級者、私大向け。単科が肝。文法(英語の佐々木並に深くやるので
文法が鬼の関西私大向けか?)・背景知識重視と、元井とは正反対の授業をす
る(この二人受けると古文で困ることはなくなるのでは?)。
あまりに文法の説明がくどすぎる(+宣伝ウザイ)のであわない人は望月にした
ほうがいい。これに耐えられるなら通年で単科とれば力が付く。


小倉、土屋文明はめんどいから書かないが、4.5で。
この二人の参考書はかなりよい内容なので、立ち読みをお薦め。
俺はこの四人についてきて相当成績が上がった。信じて残り2ヵ月勉強頑張るよ。
12大学への名無しさん:2005/12/06(火) 04:00:54 ID:m6BYyg100
【講師名】笹井先生
【校舎】 津田沼校
【科目】小論文
【点数】4.5
【コメント】
先生が大学で学んだ構造哲学をベ−スに授業をする。テンションの高さは現代文以上である。
民主主義とは,学問とは,日本社会とは,人間とは,人間の認識,身体とは何か等々大きなテ−マの
基に小論に役立つ様々な話をしてくれる。自分の意見を述べる時のテンションは最高潮である。
なお「ぐ.W」は課題文を読む時当然使う。テキストはほぼ慶応の問題。東大京大二次レベルは扱わない。文系向き。
    
13大学への名無しさん

【講師名】武井明信
【校舎】 代々木校
【科目】地理
【点数】4,3
【コメント】なぜこういう現象が起るのかをわかりやすく説明してくれる。板書
スピ−ドは半端じゃなく速いのが難点。が,そうしなきゃ終わらない。論述のテキストは
かなり役立つ。英語の某Tみた先生がよく話に出てくる。