【将来は】経営・商学部受験スレ【会計士?BMA?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
         代ゼミ偏差値  受験日  合格発表  手続期限   学費
国立大学 前記日程  ----   2月25日  3月 6日  3月15日  242.5万円
       後期日程  ----   3月12日  3月20日  3月27日  242.5万円

慶応義塾 商 学 部   63.7  2月18日  2月28日  3月 6日  357.5万円
早稲田大 商 学 部   62.7  2月21日  3月 1日  3月 8日  386.5万円
上智大学 経営学科  62.6  2月 8日  2月14日  2月23日  381.9万円
立教大学 経営学部  60.4  2月12日  2月21日  2月28日  408.6万円
       全学日程  (新規)  2月 6日  2月16日  2月23日  408.6万円
明治大学 経営学部  59.2  2月10日  2月17日  3月 3日  397.4万円
       商 学 部   58.6  2月16日  2月24日  3月 3日  393.4万円
中央大学 経営学科  59.0  2月12日  2月22日  3月 1日  365.1万円
        会計学科  58.3  2月17日  2月25日  3月 3日  365.1万円
学習院大 経営学科  58.6  2月14日  2月21日  3月 2日  378.5万円
青山学院 経営学部  57.5  2月15日  2月21日  2月28日  409.4万円
法政大学 経営T期  56.9  2月 8日  2月14日  2月23日  396.6万円
        経営U期  (新規)  2月11日  2月19日  2月23日  396.6万円
2大学への名無しさん:2005/12/03(土) 15:51:13 ID:BIxJNZTG0
国立は学費安い!
3大学への名無しさん:2005/12/03(土) 15:57:41 ID:BIxJNZTG0
倍率も表に入れとけばよかったな
4大学への名無しさん:2005/12/03(土) 16:04:38 ID:FyUlxJMm0
慶應の場合経済学部のほうが会計士とかBSとか多いから、慶應経済も一覧に入れたら??
5大学への名無しさん:2005/12/03(土) 16:05:49 ID:PW5FEjTE0
会計士になるより、一流金融逝った方が儲かるぞ。
6大学への名無しさん:2005/12/03(土) 16:09:32 ID:FyUlxJMm0
経営学


一橋商≧東大経済経営>>>>阪大経済≧慶應経済>神戸経営>>慶應商>>>早稲田商>>>>>>>>〜〜〜〜

てな感じか??

京大経済は経営色薄いから除外した。
7大学への名無しさん:2005/12/03(土) 16:19:31 ID:C0BtKXMoO
MBAだろw
8大学への名無しさん:2005/12/03(土) 18:28:35 ID:BIxJNZTG0
俺の日程

17日 中央
18日 慶応
21日 早稲田
25日 東北大
9大学への名無しさん:2005/12/03(土) 19:32:28 ID:yDtLTa9pO
慶応すごいな
私立でトップなのに安い
10大学への名無しさん:2005/12/03(土) 19:34:13 ID:dCMhC7cA0
経済もいれい
11大学への名無しさん:2005/12/03(土) 19:35:31 ID:FyUlxJMm0
>>8
中央はセンター出願で出せばどう?
東北大受けるなら8割以上取れるんでしょ?
12大学への名無しさん
age