【常三島】徳島大学PART1【蔵本】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
このころだとそろそろ需要があるかも…
ってなわけで受験生は情報交換しましょう。
在学生は受験生にアドバイスお願いします。

徳島大学
ttp://www.tokushima-u.ac.jp/

一般選抜合格者の最高・最低・平均得点率
ttp://www.tokushima-u.ac.jp/nyusi/heikin.html

>>1がイメージする徳島大学の印象・情報は>>2以降に
2大学への名無しさん:2005/11/29(火) 23:24:22 ID:AnqpOrVW0
〜受験関係について〜

☆今年は数学・化学・英語の難易度がかなり落ちているため
 理系が若干高めにでています。

☆センター試験は工学部の場合550点、総合科学部の場合600点、
 薬学部の場合680点、医学部医学科の場合750点が
 目安となるとおもいます(入った後の印象)

☆電気電子はたまたま定員割れになったので低く出ています。
 実際にはこの平均+40点を目安に考えましょう。

☆毎年ここの工学部知能情報・光応用工学科は
 全国屈指に入りやすい学科だとおもいます。
 就職を考えると滑り止めにしてはおいしいところだとおもいます。
3大学への名無しさん:2005/11/29(火) 23:24:36 ID:AnqpOrVW0
〜大学生活について〜

☆市街地に大学があるため想像よりは住みやすいとおもいます。

☆男も女も結構軽めな子が多いとおもいます。 彼氏彼女が作りやすいとおもいます。

☆工学部・薬学部・医学部は結構忙しいとおもいます。 総科は暇です(笑)

☆サークルには入らないと大学生活楽しめないとおもいます。
4大学への名無しさん:2005/11/29(火) 23:24:48 ID:AnqpOrVW0
〜寮について〜
☆入って損はないです。

☆結構仕事があるので勉強やサークルにあけくれたい人は
 やめたほうがいいとおもいます。

☆すぐに友達ができますが男子寮は上下関係に厳しい人もいるらしいです。

☆門限があります。届けを出せば男子寮は無制限に、
 女子寮は月に10日外泊許可されるらしいです。
 女子寮の話になりますが結構な方が彼氏もちなのか結構学年問わず
 外泊をする方が多いです。
5大学への名無しさん:2005/11/30(水) 00:54:00 ID:TX7kMEZh0
バカじゃね〜の?
6大学への名無しさん:2005/11/30(水) 00:57:54 ID:uME3ngq80
☆男も女も結構軽めな子が多いとおもいます。 彼氏彼女が作りやすいとおもいます。

☆サークルには入らないと大学生活楽しめないとおもいます。

↑この二点はおまいの偏見だ罠
実際はそんな事ないぞ。とマジレス。
7大学への名無しさん:2005/11/30(水) 01:05:35 ID:QtIN5juC0
>>6
そうか?一応、俺の周りはそうだな。軽いというかすぐ付き合ってくれるというか。
8大学への名無しさん:2005/11/30(水) 12:43:50 ID:uME3ngq80
>>7
それはおまいの友達がそうなだけだ罠
堅い子もいる。勿論軽い子もいるけどな。
俺はそんな簡単に引っかかる安い女狙ってないからな。
9大学への名無しさん:2005/11/30(水) 12:54:03 ID:QtIN5juC0
>>8
堅そうに見えるだけだって。告ればすんなりいく。処女率高い気がするし。
というか、今日は2コマで余裕だったw
10大学への名無しさん:2005/11/30(水) 17:28:11 ID:cKikKgqd0
まだ早いだろ センターが終わってから立てろよ
ここを第一志望にしてるやつなんかいねーよ
11大学への名無しさん:2005/11/30(水) 19:08:11 ID:uME3ngq80
>>9
軽くて誰とでも付き合うのに処女率が高い?
(゚д゚)ハァ?
全く意味不明です。
サークルにしても徳大のサークルでおもしろいのなんて聞いたことないよ。
友達作って騒ぐだけならサークル入る意味ない罠。
自分の趣味やバイトでそこそこ友達作れば十分楽しめます。
12通りすがり:2005/11/30(水) 19:14:06 ID:An1AX1F40
歯学部の倍率はなぜ毎年高めなんでしょうね
四国にはここだけだからかな?
13大学への名無しさん:2005/11/30(水) 19:34:18 ID:wemf+gAe0
ちょっと質問させてください。
臨床心理学専攻(大学院)のキャンパスは、
常三島でしょうか、蔵本でしょうか?
14大学への名無しさん:2005/12/01(木) 01:08:47 ID:CD1TDYSj0
【狂牛情報】アルツハイマーによる死者が50倍以上に アメリカ

159 - 衆 - 農林水産委員会 - 13号 平成16年04月27日 ○山田委員

エール大学神経病理学科外科部門の研究チームの検討を含め複数の研究で、剖検によりアルツハイマー病
あるいは痴呆症と診断されていた患者の三―一三%が実際はクロイツフェルト・ヤコブ病に罹患していた
ことが判明したとしている。米国では毎年アルツハイマー病と診断される患者が四百万人、痴呆症患者は
数十万人が発生していることから、最も少なく見積もって一万二千人以上のクロイツフェルト・ヤコブ病患者
が検出されず、公式統計に含まれない可能性がある。 注:12万人以上と思われる
                           
実際、アルツハイマー病と診断された死亡患者数は一九七九年には八百五十七例であったものが、
二〇〇〇年には五十倍以上の五万例近くとなった。

159 - 衆 - 農林水産委員会 - 7号 平成16年03月18日 ○松木委員 

記事の中に、アメリカでは、アルツハイマー病あるいは痴呆症と診断される人が年間四百万人いるそう
なんです。複数の研究機関の合同研究によると、このうち三から一三%が実際はヤコブ病であったことが
判明しております。少なく見積もっても十二万人はヤコブ病の公式統計に含まれていない可能性がある。

「アルツハイマーや若年性痴呆の中に変異型ヤコブ病患者が」・・米国牛輸入再開に京大医学部教授衝撃的指摘
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1120196765/

【vCJD】牛海綿状脳症(BSE)と同じ病気“日本人発症しやすい”…厚労省研究班
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1088575874/l50


輸血を拒否した厚生官僚  薬害エイズ年表
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1131724453/10-
15大学への名無しさん:2005/12/01(木) 01:37:02 ID:RfAVbYzjO
入りたい!医学部入りたい!二浪で後がないから更に入りたい!!
今年の数学やったら答えは全部合ってました。で自信ができたんですがどうやら易かしたようですね。少し拍子抜けです。
あと偏差値が香川医に追い付かれてる徳大やばいの?
16大学への名無しさん:2005/12/01(木) 05:57:42 ID:yn1TjrKy0
>>15
四国内の医学部では徳大が一番名門です。従って学閥は大きくかなりプライドは
高い。徳島の町医者の開業医で徳大出身の人は普通に推薦状書いてくれるけど
下手に阪大とか神戸大の医学部だと、徳大から相手にしてくれないと言うのが
現実。人口一人あたりの医者の数も日本一。歯医者も多すぎ。
工学部も医学部含めて徳島大学は偏差値以上の地位と価値を得ていると思う。
だから入って損はないと思うよ。
17大学への名無しさん:2005/12/01(木) 09:16:29 ID:RfAVbYzjO
>>16情報どうもです。

あと英語の平均点とかわかりますか?
主観でもいいですが。
18大学への名無しさん:2005/12/01(木) 20:16:50 ID:3kdOk0BG0
>>11
周りの友達たちはみんなサークル入ってるだろwそうじゃないのか?俺から言わせて見ればサークルがきっかけで知り合った仲間が一番の仲間だけどな。学科でも仲いいのはいるが。
誰とでも付き合うってのは今まで付き合ったことないからそろそろ大学生なんだし、、、ってのが多いってこと。たとえ純白系だってこくればほぼイチコロだぜ。お前も試してみ?
ちなみに俺様はつい最近だが1年の総科のかなりかわいいこちゃんゲッチュしたwそいつは処女じゃないげだが。やはり今まで見てきて処女は多かった。
>>12
歯学部の難易度は最近低めだがな。倍率に関係なく一定の学力を持つ学生が多いと思う。薬も高いし四国でここだけっていうのはおそらくあってるとおもう。
>>13
常三島だと思うが俺は工学部だからいまいち知らん。国に指定されてて心理資格習得ができるとは聞いたが。ま、医学部でできないこともないか?
19>>13:2005/12/01(木) 21:28:13 ID:IZj0yqauO
>>18さん、ありがとうございます!
総科と一緒に募集してるし、相談室もあるから常三島で
間違いないと思っていましたが、ホムペ等で調べても、
よくわからなくて…。
在校生の方のお話を聞けてよかったです。
20大学への名無しさん:2005/12/01(木) 21:50:04 ID:3kdOk0BG0
>>19
総科は心理がしたいってやつ多いからな。俺の最近できた彼女も心理に行きたいとか言ってたしw
21大学への名無しさん:2005/12/01(木) 21:51:20 ID:RfAVbYzjO
部活知りたいです。柔道部について何か教えてください!
インハイ県予選ベスト8です。
22大学への名無しさん:2005/12/01(木) 21:56:07 ID:RfAVbYzjO
>>18
かなりプレイボーイですね笑。
顔がいいからでは?
大学入っても普通の人は高校時代と変わらないって聞いたんだけど。
23大学への名無しさん:2005/12/02(金) 00:12:31 ID:zxZkVM510
>>18
つまり大学デビューが多いということね。それなら納得。たしかにそういうのは
多いね。けど、俺は君ほど池面じゃないから厳しいね〜。
女はある程度は顔で選んでるよ。俺では役不足です。良い子がいたら紹介
して下さい。
>>20
てか、人間社会学科なら心理しかないでしょ。それが一番の売りだし、
ほとんどそうだと思う。ただ、現実はいろいろ問題があるけどね。
24大学への名無しさん:2005/12/02(金) 01:07:45 ID:RUaTIGry0
>>22>>23
俺イケメンじゃねぇよ。女は大学で出会いを求めてるからこっちからこくってやればまず断んないよwちなみに俺合コンで今の彼女ゲッチュしたぜ、時期がクリスマス前でよかったw
25大学への名無しさん:2005/12/02(金) 03:46:30 ID:zxZkVM510
>>24
詳しく。それとおまいの顔うpして下さい。池面かどうか判断します。
てか、良い女紹介して下さい。
26大学への名無しさん:2005/12/02(金) 05:41:27 ID:Zzu4Wv0D0
ほんと工学部ってどうしようもないな 
このスレ痛すぎ・・・ 
27大学への名無しさん:2005/12/02(金) 12:22:53 ID:96LwJL6n0
徳島大学、男も女もブサイクばかりwwwwwwwwwwwwww
普通の顔が、イケメン、美人扱いwwwwwwwwwwwwwwwww
28大学への名無しさん:2005/12/02(金) 21:57:50 ID:v3yCkppv0
さすが頭の悪い大学
29大学への名無しさん:2005/12/02(金) 23:16:28 ID:RUaTIGry0
>>28
そう思ってても受験生は結局はそういうところに落ち着くんだぜw
30大学への名無しさん:2005/12/02(金) 23:56:50 ID:5AQg2DzbO
21           県で8じゃ全然だな
31大学への名無しさん:2005/12/03(土) 01:01:16 ID:Y0suEE1jO
柔道部のかたですか?
レベル的にどう何ですか?練習量とかは。
32大学への名無しさん:2005/12/03(土) 01:01:51 ID:qh+e4t7/0
>>30
たしかに。
>>21
まさか徳島県でベスト8?そんなの実績のうちにはならんよ。まあ、でも
その結果がこれからの君の活躍の起爆剤になるなら叩く気はないが
そんな実績で大学で即戦力になれるほど甘くはないね。
33大学への名無しさん:2005/12/03(土) 10:36:13 ID:Y0suEE1jO
まぁ徳島よりは断然人口多いですけど柔道は盛んではないですね笑。
入ったら鍛えてください!!力には自信ありますから笑
34大学への名無しさん:2005/12/03(土) 22:46:08 ID:52ffpBqE0
力に自信あるならラクロスへどぞ^^セクロスできますぜ!
35大学への名無しさん:2005/12/04(日) 01:44:00 ID:IKAc3+UnO
ラクロスって何?
セックスは好きです笑
36大学への名無しさん:2005/12/04(日) 01:54:07 ID:z/Rmrj4l0
>>35
確かラクロス部っていうのがあるんだけど、初心者ばかりでなかなか楽しいらしいぽ。恋人探しにいいぽ。
ちなみに俺も結構セックス好きぽ。
37大学への名無しさん:2005/12/04(日) 01:56:20 ID:z/Rmrj4l0
>>35
ラクロスの説明忘れてた笑
ラクロスっていうのは…なんていえばいいだ?とりあえず球技といっておこう。まぁラクロスは入学式などで嫌というほどチラシもらえるぽ。俺飯おごってもらったぽ。
38大学への名無しさん:2005/12/04(日) 21:16:05 ID:/AMbp0wW0
550/950で電気電子受かる確立は?
39大学への名無しさん:2005/12/05(月) 06:43:28 ID:DQV08KpgO
950点満点で計算している人間に合格などありえん
40大学への名無しさん:2005/12/05(月) 17:33:19 ID:uFn/IpFk0
>>39
だって電気電子は満点950てんだろ?
41大学への名無しさん:2005/12/05(月) 18:39:11 ID:j50EsoAb0
合格最低点見たらおk 
42大学への名無しさん:2005/12/05(月) 22:15:45 ID:uFn/IpFk0
411点なんだが今年はもっと上がるかな
やっぱり。

43大学への名無しさん:2005/12/06(火) 05:40:19 ID:lOA/proM0
スレも下がってるな。あげっげ
44大学への名無しさん:2005/12/08(木) 10:16:47 ID:QdGlsIGdO
ミス徳大の画像みしてー
45大学への名無しさん:2005/12/08(木) 21:23:32 ID:zfx/b/rD0
>>38
確率だろ?受かるだけなら100%。ただセンターはありえんミスするやつとかいるから予想はあまりあてにもならん。
46大学への名無しさん:2005/12/09(金) 04:56:43 ID:i854QreS0
おはよ、おまいら。週末あげ。
>>38
電電は普段は徳島工学部の中では上のほうなはず。550なら受かると思うがそれでも平均にいかないこともあるな。
ちなみに去年のセンターは理系は教化的に有利であったから去年の平均とればまず受かる。
まぁ電電無理なら知能か光か看護目指せ。
47大学への名無しさん:2005/12/09(金) 18:13:56 ID:mCGzERThO
徳島大学の学科賢い順に教えてください
48大学への名無しさん:2005/12/09(金) 21:52:04 ID:hBMlqWFM0
>>46
センター推薦とってもらうなら何点くらい必要かな?
49大学への名無しさん:2005/12/10(土) 08:54:09 ID:8QREe8UZ0
>>46
ん?知能情報が一番難しくなかったか?
知情>電気電子>生物工学>光応用>建設システム
ぐらいじゃないの?
よく知らないけど。
50大学への名無しさん:2005/12/10(土) 19:03:14 ID:yyAMuN6+0
今年、医学部後期で面接2割ほどしか点数もらえませんでした。特に大きな失敗もなく普通にこなしたと思ったのですが。ちなみに多浪です。前期も徳島医受けたんですけれど、面接Aでした。やっぱり徳島大でも後期は多浪、再受験とかは差別されるのでしょうか。
51大学への名無しさん:2005/12/10(土) 20:41:49 ID:KZUkiG7m0
つ鏡
52大学への名無しさん:2005/12/11(日) 00:17:58 ID:rHKvmD8l0
>>50
太郎は5ぐらいまでなら関係ないと思われ。
再受験も関係ないやろ。
年齢が40までなら大丈夫なはず
53大学への名無しさん:2005/12/11(日) 00:37:36 ID:S/VA6GNVO
50
顔が悪いと点数悪いってのは実際あるみたい
54大学への名無しさん:2005/12/12(月) 00:11:44 ID:z7IstEUZ0
>>52 レスありがとうございます。それじゃ、やっぱり自分の面接が至らなかった
   だけなのでしょう。以前にも、徳大後期医を受けた再受験生の方で、小論、
   センターともかなり高得点を取ったのに、面接で酷い点にされて落ちたという
   書き込みを見たことがあり、ちょっと気になっていたので。
  
55大学への名無しさん:2005/12/12(月) 00:12:54 ID:8blYwXtl0
まあ、特大医学部は変にプライド高いからな。あんまり気にしないことだね。
ガンガッテね。
56大学への名無しさん:2005/12/12(月) 00:25:48 ID:8QTL07zRO
書き込みを信用する太郎制笑
57大学への名無しさん:2005/12/12(月) 14:50:31 ID:UhWzAhOgO
>54
センター高得点なのに前期失敗したのか?

俺も実は田老でセンターこけたら徳島考えてたんだけどセンター傾斜激しく変化してるorz
センター苦手な俺にはきついよ、高知はなんか嫌だしな愛媛は受けれないし…九州東北は行くメリットないし
センター次第で
大阪→岡山→徳島か香川になるよ
もし同じ大学生活送ることになったらよろしく
58大学への名無しさん:2005/12/12(月) 18:15:35 ID:8QTL07zRO
はっ?
医学部がはぶられてんの知らないの?
しかも医学科の中では仲良し集団じゃなくて嫉みのオンパレードらしいよ。
まっ噂だけどね。
59大学への名無しさん:2005/12/12(月) 18:18:37 ID:8QTL07zRO
>>57
54は書き込みをみたといってるんだけど・・・。
60大学への名無しさん:2005/12/12(月) 18:19:41 ID:HtvaZyzw0
◆ 司法試験大学別合格者数及び合格率一覧(平成11〜16年度)累計合格者10名以上
http://www.moj.go.jp/PRESS/index.html
<数順>  【国公立大学】            【私立大学】
大学 合格者 出願者 合格率   大学 合格者 出願者 合格率
東大 1306(17806) 7.33%   早大 1051(31620) 3.32%
京大  683(10023) 6.81%   慶應  714(16902) 4.22%
一橋  268 (4674) 5.73%   中央  599(30700) 1.95%
阪大  197 (4103) 4.80%   明治  170(12506) 1.36%
東北  124 (3831) 3.24%   同大  158 (7608) 2.08%
神戸  119 (3661) 3.25%   上智  142 (3871) 3.67%
九大   92 (3313) 2.78%   立命   86 (6670) 1.29%
名大   91 (2680) 3.40%   関西   85 (5737) 1.48%
北大   84 (2888) 2.91%   日大   67 (6115) 1.10%
都立   42 (1840) 2.28%   関学   58 (3276) 1.77%
阪市   29 (2175) 1.33%   立教   56 (2744) 2.04%
広島   30 (1381) 2.17%   法政   54 (5857) 0.92%
千葉   25 (1577) 1.59%   青学   43 (2967) 1.45%
61大学への名無しさん:2005/12/12(月) 18:47:19 ID:UhWzAhOgO
>58
悪いがはぶられてるってどういう意味なのかわからん…
>59
すまん、ちゃんと読んでなかったわ
62大学への名無しさん:2005/12/13(火) 04:38:03 ID:fJCDulIr0
知能は少し変人多い気がするがどこの大学でもそうらしいな。
毎年の流れだが医学部の話でなぜか岡山がでてくるんだよな。今年もそうなるのか?結論を言えば高校生から見た難易度は岡山が上、入った後は知らない。
多浪は多いけど他の大学の医学部よりは少なめかな?ちなみに顔で落とされはしないとおもうが…
63大学への名無しさん:2005/12/13(火) 18:15:05 ID:1bSgooScO
徳大は四国で岡山に侵略(岡大出身教授の比率)されてないただ一つの県なんでしょ?
64大学への名無しさん:2005/12/15(木) 01:58:22 ID:0JUKKfep0
>>62
地上は変な人が多いな。俺が受験した時はセンター推薦で、センターである程度
点取れてたら、面接免除で合格出来てたけど、数年前に地上の推薦合格者が
入学後に問題を起こしたから知能情報学科に限り推薦は面接必須になったそうです。
今はどうか知らんけどね。
65大学への名無しさん:2005/12/15(木) 04:57:18 ID:52nTqQ2D0
>>63
…だからどうした?ほめ言葉にもなってねぇぞ?徳大は他大学より地元マンセーな気がするけどな。
66大学への名無しさん:2005/12/16(金) 17:47:06 ID:7oLeyT2N0
地元マンセー。徳島マンセー
67大学への名無しさん:2005/12/17(土) 01:05:25 ID:tDzADva1O
じゃあ俺もセンターで鼻糞みたいな点数とったら徳島医受けるかな。
68大学への名無しさん:2005/12/17(土) 10:08:30 ID:AwMMe3v10
>>67
センター勝負だから無理w2次は差がつかん
69大学への名無しさん:2005/12/17(土) 11:15:01 ID:i675d32fO
70大学への名無しさん:2005/12/19(月) 20:57:41 ID:5psA/AxoO
>>68
前記数学満点なら可能性ありますよね?
あと募集要項にラクロスのってましたね。んー軽そうな男にしか見えない笑。女の子は可愛いー\(^O^)/。
バスケ部・・・。
71大学への名無しさん:2005/12/19(月) 21:10:42 ID:7UaOKzKZO
>68
ところが皆意外と取れてないらしい
2004に受かった先輩の話によると数学合格平均6割だったってさ、その人で7割強
英語も7割とれれば十分
ただセンター対2次が9対4だっけ?だからセンターは87パーぐらいいるんじゃねーの?
俺はセンターこけたら今年は香川か鳥取が穴場と踏んでるんだが
72大学への名無しさん:2005/12/19(月) 21:20:53 ID:UeA9xdpQO
薬学部って4年制も6年制も一括募集ですよね?入学したあとどんな風に振り分けられるんですか?
当方パソコンもないし、携帯からだとホームページが見れないっぽいので、どなたか教えてください。
73大学への名無しさん:2005/12/19(月) 21:21:27 ID:5psA/AxoO
宮崎島根、旭川、福島はいつも穴場でっせー\(^O^)/。
04年は難しかった。でも基本問題ばっかだから満点は狙えたと思うよ!4番は逆関数のありきたりだしね。
74大学への名無しさん:2005/12/19(月) 21:59:11 ID:7UaOKzKZO
>73
俺関西だしそこまで僻地行くメリットがないんだよな、その辺と四国はそんなにレベル変わらないし
香川と鳥取は今年科目と配点がかなり変わったから穴場かと
センタープレが散々だったからいい刺激になったよ
俺も04やったけど8〜9割、本番の緊張加味すると8割前後だと思う
あれぐらいの問題が差がついてちょうどいい
75大学への名無しさん:2005/12/19(月) 22:48:48 ID:5psA/AxoO
そうだね。来年は今年の反動で難化してほしいな。
もち俺の解ける基本問題で笑。
04年の英語はやばいね、(>_<)。
76大学への名無しさん:2005/12/20(火) 09:52:19 ID:7FfOgI8Y0
>>72
学部スレ行くよろし
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/student/1086953793/

てか一括募集は入学してから地獄だと思うよ 
入学しても半分は薬剤師になれないからみんな必死に勉強するだろうし、進路分けは3年の後期からでしょ
下手すりゃ精神崩壊だよこれ
77大学への名無しさん:2005/12/20(火) 21:00:42 ID:06ZTJ4XUO
>>76
なるほど・・・やっぱ6年制の大学に絞るべきですね。ありがとうございました。
78大学への名無しさん:2005/12/21(水) 03:33:37 ID:CiJuPipBO
建設科にいきたいんだけど、どんな感じすか?ちゃらいやつ多い?
79大学への名無しさん:2005/12/21(水) 18:17:56 ID:/7YE7f2p0
近くに住んでるなら直接大学行ってみそ 
蒸散キャンパスは不良に毛が生えた奴しかいない感じ
80上げときます。:2005/12/21(水) 18:55:18 ID:FBEeV5J/O
やっぱ不良いんでしょ?

あと徳大はもてるん?
81大学への名無しさん:2005/12/21(水) 19:46:16 ID:UXCyPQx20
蔵本キャンパスのやつはもてるだろーな・・・
82大学への名無しさん:2005/12/21(水) 21:26:57 ID:GrWzTsUw0
蔵キャンの雰囲気はいいよ。蒸散とはえらい違いだから

83大学への名無しさん:2005/12/22(木) 17:24:50 ID:XgF0kqdt0
歯学部はDQN率高いけどな
84大学への名無しさん:2005/12/22(木) 20:57:19 ID:WpanQFbo0
>>78 おれ建設科やけど普通かな?学年によっては
みんなけっこうフレンドリーですよ^^
8578:2005/12/23(金) 00:13:26 ID:zVjoTitQO
ありがとうございます。不良に毛って、中途半端ってことか?
まぁ工学部はどこも似たような感じすよね
あと、実習というか、橋みにいったりダムとか現場にはよく行くんすかね?
86大学への名無しさん:2005/12/23(金) 01:14:31 ID:a8gK2p5s0
>>83
やはり。噂では聞いてましたがそうですか。
具体的にどんな香具師がいますか?
87大学への名無しさん:2005/12/23(金) 15:56:47 ID:/HRzUD2H0
徳島も住めば都
88大学への名無しさん:2005/12/23(金) 20:58:59 ID:fGUP/wrg0
>>86
スーフリ系 金持ちの馬鹿息子、馬鹿娘って感じ
89大学への名無しさん:2005/12/23(金) 22:52:44 ID:a8gK2p5s0
>>88
あぁ。該当する先輩を知ってます。でもその人は、根は悪くないから
許してあげて。スーフリまではいかないよ。その2歩手前ぐらいの事まで
だから。
やっぱ、そんなDQNは歯学部の中でも目立ちますか?具体的にDQN率はどのくらいの
数字ですか?
90大学への名無しさん:2005/12/23(金) 23:20:18 ID:KmPDYlOmO
基本的質問させてください。
強酸の塩と強塩基の塩は強酸と強塩基の水溶液でできるのはわかるんですが、強酸の塩か強塩基の塩かを見分けるにどうすればいんでしょうか?
スレ違いかも知れませんがお願いしますm(__)m。
91:2005/12/24(土) 00:57:24 ID:APzEfabb0
覚える
92大学への名無しさん:2005/12/24(土) 01:29:13 ID:zKuNxNIXO
酸素が入ってるのが強酸の塩ですよね?
93大学への名無しさん:2005/12/24(土) 11:44:39 ID:rjM922Nw0
>>90
強酸の塩って何を言ってるんですか?
塩は、弱酸と強塩基の塩
   強酸と弱塩基の塩
   強酸と強塩基の塩
   弱酸と弱塩基の塩
の四種類にわけて考えられますが、あなたの言う強酸の塩とは強酸と弱塩基の塩のことを言ってるんですか?
その判定法は加水分解、つまりH2Oを足して、OH-ができれば塩基性、H+ができれば酸性になります。
それとも酸性塩、塩基性塩、正塩のことを言ってるんですか?

>>92
なんのこと言ってるのか余計にわかりません。
94大学への名無しさん:2005/12/24(土) 12:07:23 ID:zKuNxNIXO
BaSO4がなぜ強酸なのかの
理由が知りたいんです。
95大学への名無しさん:2005/12/24(土) 12:56:34 ID:rjM922Nw0
H2SO4は強酸ですが、BaSO4は強酸ではありません。
レントゲンの時飲むバリウムとは硫酸バリウムのことで、強酸なら飲めませんよ。
どこか勘違いしてませんか?
96大学への名無しさん:2005/12/24(土) 17:08:22 ID:4853BNoD0
そういえば、徳島のある病院でレントゲンの時のバリウム飲んだだけで
急死させた病院を思い出した。(-人-)ナモナモ
ひょっとして>>95の間違いだったのかな?
97大学への名無しさん:2005/12/24(土) 18:17:16 ID:68vCFcyl0
>>83>>86
DQNそうに見えて実は頭いい奴が多かったりする
98大学への名無しさん:2005/12/25(日) 03:16:24 ID:x1q8MyKg0
>>94
BaSO4は強酸じゃねーだろ。
馬鹿じゃねーの?
99大学への名無しさん:2005/12/25(日) 04:06:57 ID:vrSeX5ZV0
>>97
それはあるかも。何ていっても歯学部だからな。
100大学への名無しさん:2005/12/25(日) 08:13:48 ID:KPsOcTJr0
>>99
受験勉強の偏差値は低くはないとは思うが
いまどき好き好んで駅弁歯学部に行くなんて
実家が金持ちか病院持ってる場合は別として
時勢が読めてないとしか言いようがないけどなあ。

とりあえず免許取っとけば将来安泰
医師と似たような境遇、なんて勘違いして来る連中の多いこと。
101大学への名無しさん:2005/12/25(日) 13:45:40 ID:vrSeX5ZV0
>>100
それは言えてる。特に徳島は無駄に歯医者大杉。
開業しても稼げるのは一部の敏腕医者のみ。
普通の病院のようには絶対いかないね。
じゃあ、卒業してもニートかぁ。辛いね。
102大学への名無しさん:2005/12/25(日) 23:35:52 ID:/0ivZ4Gx0
皆さん模試とかではどれくらい点取ってるんですか?自分は駿台の12月のセンタープレで
大体7割後半なんですが、ちなみに医学部志望です
103大学への名無しさん:2005/12/26(月) 00:42:45 ID:Hh0x7Q+zO
↑かなりきついけどスンダイだし二次が九割あればいけんじゃね?

>>98
強酸の塩って事だよ。弱酸の塩か弱塩基の見分け方は俺はとりあえず反応さしてできたものが酸なら弱酸の塩っていうように覚えてるよ(^o^;。
あと強酸、塩基からできる塩が強酸の塩だよ。
104大学への名無しさん:2005/12/26(月) 01:42:02 ID:EjNRvX0tO
>102
あの模試は気にすんな
俺も過去門9割越えるけど8割2分だったから
大体過去門±30くらいの間に落ち着くらしいぞ
徳島に絞るんなら後は理科国語次第
105大学への名無しさん:2005/12/28(水) 02:59:15 ID:nmKFZDau0
捕手
106大学への名無しさん:2005/12/29(木) 00:30:34 ID:JeKnBZaY0
>>103
は?ここにも勘違いしてる奴いる・・・
塩とは酸を中和した時にできる生成物なのに、強酸の塩がどうとか馬鹿言ってやがる。
まあ、徳島に化学をまともに教えられる奴が存在しないから、こんな勘違いした奴が出るんだろうが・・・

これで医学部志望だったら恥
107大学への名無しさん:2005/12/29(木) 01:39:31 ID:PmHhHFIGO
BaSO4は強酸の塩ってスンダイの青本センターの解説51ページにのってんだけど、これはスンダイのミスかい?
108大学への名無しさん:2005/12/29(木) 02:04:00 ID:PmHhHFIGO
お前が何を勘違いしてるのかしらんが、強酸と弱酸の塩から弱酸と強酸の塩ができるだろ!
例えばCaCO3は弱酸と強塩基の塩で強酸に反応し、酸性の気体ができるから弱酸の塩っていって、できた塩を強酸の塩っていうんだよ。
だからCaCl2は強酸の塩にも強塩基の塩にもなりうる
109大学への名無しさん:2005/12/29(木) 02:04:50 ID:MVWVE0v60
強酸と強塩基からなる正塩で水溶液は中性じゃないの?
110大学への名無しさん:2005/12/29(木) 02:19:02 ID:PmHhHFIGO
>>109
そうだよ。でも強酸の塩とも呼べる。なぜか?
それは強酸と反応しないから(強酸・強塩基でできてるから)
まっ遊離については全部で8個くらいしか試験にでないから参考書よんで覚えてな。CO2、H2S、SO2、NH3しかないから。
111大学への名無しさん:2005/12/29(木) 03:18:04 ID:MVWVE0v60
>>110
なるほど。ありがとう
でも俺文系な上に生物選択なんだ
112大学への名無しさん:2005/12/30(金) 16:23:33 ID:wCUwXldL0
>>107
駿台の講師なんて別に全員が化学のプロじゃないからそこはてきとう。
俺なら誤解を招くような教え方しないな。

>>108
悪い、勘違いしてた。強酸の塩は「強酸と塩基でできた塩」を略して言ってるようだな。
それは理解できるが、弱酸の塩は弱酸の遊離のことだよな?
CO2は弱酸の塩ではない。

>>110
遊離は別に覚えるものでもない。強酸、強塩基が何か知っていればいい。

ぶっちゃけ、高校化学なんて大学入っても役に立たないのに、つまらないところで議論してしまった。orz
すまん
113大学への名無しさん:2005/12/31(土) 21:23:08 ID:ZaGLHitzO
ここはいつから化学スレになったんだ?
114大学への名無しさん:2005/12/31(土) 23:15:55 ID:IIa5ISRJ0
しかも徳大生じゃない
115大学への名無しさん:2006/01/02(月) 02:09:20 ID:E8C19InsO
徳大生は正月は何してるの?
116大学への名無しさん:2006/01/03(火) 18:49:45 ID:tiaWtflm0
せっくす
117大学への名無しさん:2006/01/03(火) 18:54:26 ID:PTIXdHZP0
でも医学部の女子はほとんど処女。悲しいね。
118大学への名無しさん:2006/01/03(火) 23:16:55 ID:RrrLjgznO
編入で栄養にいくのってどんな試験があるんですか?
119大学への名無しさん
≫117
詳しく