【傾向】私立薬学部を目指せ!3【対策】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
私立薬学部についての対策や薬学についての話についてのスレです。
現存してるスレのスレッドネームが悪いので要望に応えて建て直しました。

※前スレがはるか昔にdat落ちしたため見つかりません。
補完できる方がいればよろしくおねがいします。

国公立薬学部志望の方はこちらへ
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1123600493/l50
2大学への名無しさん:2005/11/21(月) 19:16:52 ID:gR0FsUhw0
3大学への名無しさん:2005/11/21(月) 19:27:06 ID:frrKkpjl0
gj
4大学への名無しさん:2005/11/21(月) 19:28:37 ID:vT8mLiBzO
>>1
5大学への名無しさん:2005/11/21(月) 19:36:56 ID:2my1bvktO
でかした
6大学への名無しさん:2005/11/21(月) 19:46:34 ID:/ONpx1RlO
とりあえず上位私立薬の定義をみんなで決めよう
7大学への名無しさん:2005/11/21(月) 19:49:47 ID:2my1bvktO
定義はなし!
理科大only
8大学への名無しさん:2005/11/21(月) 20:52:03 ID:KtIhgUL+0
>>理科大と、関西なら京都薬価だっけ。そこもいれてあげて。一応昔の首都だし。

化粧品についてだけど、盟約には香粧薬学の授業が選択であるらしいから(友人談)それで我慢しときなされ。
ゆめゆめ武蔵野/金城の化粧品関係になんて行かないようにね…
6年自分の人生を預けるわけだから。
今は知らないけど、北里にはリップクリーム作る機械があるそうな(北里生、フォローyrsk)

サプリについてだけど、薬剤師ならサプリなんて全然わかるんで、わざわざやる必要ないかと。
足らなければ自分で「ebサプリメント」でも読めばいいし、現在の「サプリ専門家」なんて
ここ数年で勉強したような栄養士や薬剤師ばっかりよ。
9大学への名無しさん:2005/11/21(月) 20:58:00 ID:/JlGK3gyO
合格(。・ω・。)ノ゛
10大学への名無しさん:2005/11/21(月) 21:04:08 ID:s2yQvS1xO
明治薬科大はどんな感じでしょうか
11大学への名無しさん:2005/11/21(月) 21:10:16 ID:rozkq7PyO
さっき塾で明治薬科の数学やったが・・・・・・・・
12大学への名無しさん:2005/11/21(月) 21:11:00 ID:UF5ql2Ej0
>>7
理科大なんざカスww
13大学への名無しさん:2005/11/21(月) 21:11:21 ID:UF5ql2Ej0
だって理科大ってクサイじゃんw
14大学への名無しさん:2005/11/21(月) 21:15:45 ID:MalUNIMMO
>>12>>13
自演乙wwwカスめw
15大学への名無しさん:2005/11/21(月) 21:17:48 ID:2my1bvktO
コンプ乙ぅwwってやつか
16大学への名無しさん:2005/11/21(月) 21:19:35 ID:UF5ql2Ej0
>>14
うぇwwうぇwww
自演の意味わかってないよコイツww
日本語からやれよ?なw
17大学への名無しさん:2005/11/21(月) 21:26:18 ID:UF5ql2Ej0
>>14
その脳ミソじゃ大学受験は無理 プギャーwww
おまえボギャ貧すぎww
チンカスはチラシの裏にでも書いてろ。な?www
18大学への名無しさん:2005/11/21(月) 21:30:48 ID:L4i5zX0Z0
共立の推薦、受けた方いませんか??
出来はどうですか??結構、点取れましたか??
19大学への名無しさん:2005/11/21(月) 21:32:52 ID:N6RE2WXZO
2005年度 河合塾入試難易予想決定版(栄冠めざしてVOL.3 11月発刊より)

私立薬学部・薬科大学 新設●

65 東京理科EC

63 北里 ☆薬科EC 福岡

…………………………………………上位・早慶‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

60 共立薬科 昭和薬科U期 明治薬科EC 京都薬科 近畿EC

58 東北薬科EC 東京薬科 昭和 昭和薬科T期 東邦 日本 武蔵野● 愛知学院● 名城B日程 大阪薬科 摂南B日程 神戸学院B日程 神戸薬科 武庫川女子E

…………………………………………中堅・MARCH関関同立‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

55 千葉科学E● 帝京平成U期● 名城A日程 摂南A日程 神戸学院A日程 武庫川女子C 広島国際● 崇城●

53 北海道医療 青森● 奥羽● 国際医療福祉● 千葉科学C● 城西EC 帝京平成T期● 金城学院● 同志社女子● 大阪大谷● 九州保健福祉●

50 北海道薬科 城西国際● 帝京 新潟薬科 北陸 就実● 福山 徳島文理徳島校 徳島文理香川校● 松山● 長崎国際●

…………………………………………下位‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

48 高崎健康福祉● 横浜薬科●

40 日本薬科●
35 第一薬科

…………………………………………論外‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
20大学への名無しさん:2005/11/21(月) 21:36:42 ID:Ffys+x8j0
まあ、3大予備校のここ何年かのデータみると、理科大と底辺校以外は誤差範囲な希ガス。
そもそも一般入試の募集人数が違うから一概にいえないが。
21大学への名無しさん:2005/11/21(月) 21:40:46 ID:MalUNIMMO
>>17
D1乙!
22大学への名無しさん:2005/11/21(月) 22:06:12 ID:VnziNcVi0
理科大なんて歴史ないし、偏差値高いだけだろ

東の東薬、西の京薬
23大学への名無しさん:2005/11/21(月) 22:07:16 ID:/ONpx1RlO
まぁ 実際六年後になれば、飽和してるし、薬剤師として働くのさえ難しいだろうね。
つ〜か卒論や修論もやらない六年制から企業へ研究つけるわけない。素人雇う企業なんていね〜。
企業にいけるかどうかもわからないのに博士にすすむ馬鹿はいないし(金と時間の無駄)
結局私立出は薬剤師になるのがおち。
新設は薬剤師にさえなれないが・・・・
24大学への名無しさん:2005/11/21(月) 22:19:11 ID:K1+ERX27O
>>10
きれい。でも田舎。駅から遠い。
25大学への名無しさん:2005/11/21(月) 22:28:03 ID:gxBO1OZX0
>>23
6年後は空白の2年間のあとだから求人はあると思われるが?
26大学への名無しさん:2005/11/21(月) 22:34:12 ID:w3pg9uh+0
>>22
クマー
27大学への名無しさん:2005/11/21(月) 22:45:13 ID:2my1bvktO
東薬とか微妙なんすけど…


過去の栄光とか意味ないし。今を生きろ!
28大学への名無しさん:2005/11/21(月) 22:53:10 ID:UF5ql2Ej0
>>26
クマってなんですか?ww
29大学への名無しさん:2005/11/21(月) 22:59:32 ID:w3pg9uh+0
>>28
>>22が釣りってことです
30大学への名無しさん:2005/11/21(月) 23:31:33 ID:UF5ql2Ej0
西は京薬 東は東薬で決定でいいよ
31マシャ:2005/11/21(月) 23:36:06 ID:+BIDLe+0O
(・o・)ノ
32大学への名無しさん:2005/11/21(月) 23:52:04 ID:N6RE2WXZO
投薬・・・プッ
33大学への名無しさん:2005/11/22(火) 00:00:00 ID:/ONpx1RlO
今病院は欠員がでたら補充する感じにしか求人がないよね(新しく病院設立はほとんどしていない)
薬局数、去年とうとう前年度より下回ったんだよね。(新規オープンより潰れている薬局の方が多い)
薬局増えていないのに薬剤師だけが増えるのは問題じゃない?
空白の2年間くる前に薬局に就職の難しくなるよ。六年後以降は毎年12000人〜15000人が薬剤師になる。
診療報酬も5%カットの法案を財務大臣だしたし、これから益々厳しい世界になる気するよ。
空白の2年間だからといって安易な考えはやめたほうがよいよ。
34大学への名無しさん:2005/11/22(火) 00:16:08 ID:shvoCTW7O
だから何度も言われているけど、こういう話はスレ違い。
他の板でやるべき。


ところでみなさんは何校くらい受ける予定ですか?
35大学への名無しさん:2005/11/22(火) 00:33:40 ID:thH+L+6xO
4校の予定。地元と地方試験がある大学。
36大学への名無しさん:2005/11/22(火) 00:37:38 ID:400WmOLA0
>>33
まあ00:00:00というところだけはすごいと誉めておこうか。
低能クン。
37大学への名無しさん:2005/11/22(火) 00:39:10 ID:5EJau+kq0
>>34
いいこと言った。
こういう別の方向へもっていこうとする馬鹿のおかげで毎回荒れるんだよなw
38大学への名無しさん:2005/11/22(火) 00:40:41 ID:80qoy7mi0
>>34
1校一本
6年制行く気ないんで
39大学への名無しさん:2005/11/22(火) 00:44:16 ID:yyjntm+z0
6校受ける
2月前半までハードスケジュールだ・・
40大学への名無しさん:2005/11/22(火) 01:00:21 ID:o+UsWHfxO
未定wヤバいな
41大学への名無しさん:2005/11/22(火) 01:00:55 ID:eVak+w1jO
上位・中位・下位でわけると、理科大と京薬の他も上位になるよね。
42大学への名無しさん:2005/11/22(火) 01:00:57 ID:shvoCTW7O
1校って人は現役?4年制でも何校かあるけど…

薬は日程キツいからやっぱそれくらいですよね。ちなみに私は8校くらい+センター2〜3校くらいです。
43大学への名無しさん:2005/11/22(火) 01:42:23 ID:o+UsWHfxO
多すぎだろ…親の金いくら捨てんだよ
44大学への名無しさん:2005/11/22(火) 02:28:56 ID:IgiQZK8r0
徳島文理は香川と徳島校がありますが
香川が新設という以外に講義内容等どれくらい違うか分かる方居ます?
どちらかと言うと徳島を推す方が多いのというのは知ってるのですが
ただ自分的には香川校を受けたいのです…(こちらは実家から通えるので6年間の金銭面の問題から)
まぁ、第一志望は大阪薬科ですがー
45大学への名無しさん:2005/11/22(火) 07:47:50 ID:lIiRdrTRO
私も7校+センター4校だけど多いのか…減らすようにしてみようorz
模試も帰ってきてないのに学校決めないといけないのが辛い。
46大学への名無しさん:2005/11/22(火) 08:17:31 ID:CSpdvilyO
(・o・)ノ
47大学への名無しさん:2005/11/22(火) 09:08:19 ID:2i5J0kE40
1月下旬から2月上旬にかけて4・5校受けて、
落ちた場合に2月下旬から2・3校受けて7・8校と考えているなら普通だと思う。

だが1月下旬から7・8校受けるのは受けすぎ。
それぞれの大学の対策がおろそかになる恐れもあるし体力面でもキツイ。
48大学への名無しさん:2005/11/22(火) 12:26:04 ID:shvoCTW7O
私は後期も含めて8校くらいです。早く決まれば5校くらいになると思います。
多いと思うけど、「お金を捨てる」つもりで受けるわけじゃないし、それで受かるなら無駄じゃないですよね?
49大学への名無しさん:2005/11/22(火) 12:41:44 ID:w9MoUwi10
私はセンターをいっぱい出す予定です。
みなさんはセンターは何校くらい出願する予定ですか?
50大学への名無しさん:2005/11/22(火) 13:34:29 ID:LKSHvW66O
北里のために浪人します
51大学への名無しさん:2005/11/22(火) 13:39:03 ID:w9MoUwi10
>>50 今から対策しても間に合うんじゃないですか?
諦めるのは早いと思います
52大学への名無しさん:2005/11/22(火) 13:58:14 ID:aFgRVYtcO
>>49センターいっぱい出しても高得点じゃないとひっかからないよ。去年経験済み‥。頑張ってね☆彡
53大学への名無しさん:2005/11/22(火) 14:06:12 ID:lIiRdrTRO
私はまさに1月下旬から2月上旬にかけて受ける人です…
多いといっても本当に嫌なところは切って短期決戦のつもりで組んだ予定でした。
が、減らした方が自分にも親にも賢明そうですね。

北里第一志望の人このスレにいたのか。という私も北里本命。
一緒に合格出来るといいなぁ。
54大学への名無しさん:2005/11/22(火) 15:02:35 ID:yfEcJCBrO
一月下旬から二月上旬に八校受ける。二浪はさすがに無理
55八穂:2005/11/22(火) 16:08:43 ID:XUPjhHxyO
誰か昭和受ける人いない?
56大学への名無しさん:2005/11/22(火) 16:09:50 ID:w9MoUwi10
昭和薬科?昭和大学??
57大学への名無しさん:2005/11/22(火) 16:22:48 ID:o+UsWHfxO
>>55
昭和なら受けるよ
58大学への名無しさん:2005/11/22(火) 17:15:55 ID:aFgRVYtcO
倍率が気になる‥。下がりますよね?
59大学への名無しさん:2005/11/22(火) 17:18:29 ID:shvoCTW7O
昭和も昭薬も受けます。

倍率は全体で見ればほぼ間違いなく下がると思います。それに難易度が比例していくかは別ですけど。
60大学への名無しさん:2005/11/22(火) 17:38:07 ID:w9MoUwi10
高校の先生談では出願する人は減るだろうけど
受ける人のレベルは下がらないと思うから難しいことに
変わりはないんじゃないかって言ってました。
61大学への名無しさん:2005/11/22(火) 17:55:28 ID:+YraYbdLO
でも出願する人が減るってことは結局難易度下がることになるんじゃねーの?
62大学への名無しさん:2005/11/22(火) 18:03:43 ID:o+UsWHfxO
今時期ある程度はもう合格者決まってるようなもんだよな…


ギリギリでも合格組に入ってやるぜぇぇえええああああ
63大学への名無しさん:2005/11/22(火) 18:13:17 ID:w9MoUwi10
>>61 どうなんでしょう??私はてっきりチャレンジ受験みたいな人は
減って争うレベルが高い狭い範囲の人達に限られてくるのかとヒヤヒヤ
してました
64大学への名無しさん:2005/11/22(火) 18:17:26 ID:shvoCTW7O
6年制の場合は「とりあえず資格」という軽い気持ち人は減るだろうし、4年制では研究者志望の人が集まるので、全体の受験者のレベルは上がると思います。
65大学への名無しさん:2005/11/22(火) 19:04:38 ID:aFgRVYtcO
女子の志願者は減るかな?
66大学への名無しさん:2005/11/22(火) 19:06:24 ID:AQ66hbQWO
んなこたぁない
薬学部の魅力の一つと言っても過言ではない
67大学への名無しさん:2005/11/22(火) 19:48:57 ID:TI1ojbew0
まあ上になるか下になるかは蓋をあけんとわからんさ。

偏差値 40     50     60     70
去年     ■ ■■■■■■□□□
今年            ■■■□□□
□合格者■不合格者

偏差値 40     50     60     70
去年     ■ ■■■■■■□□□
今年         ■■■□□□
□合格者■不合格者

68黒ブチメガネ ◆MEGANEIgkM :2005/11/22(火) 19:49:55 ID:n0Q0s425O
新スレになってるw

>>1



そして前スレで化粧品開発のことを教えてくれた人、ありがとうございました


よし!みんな頑張ろうな、俺も頑張るし!

絶対みんなで合格だな!
69大学への名無しさん:2005/11/22(火) 20:44:30 ID:LKSHvW66O
昭和か昭和薬科うかりてー!!!!
70大学への名無しさん:2005/11/22(火) 20:47:53 ID:w9MoUwi10
昭和とかって、1年間は寮ですよね?
なんで昭和がいいんですか?
71大学への名無しさん:2005/11/22(火) 20:50:07 ID:LKSHvW66O
両大学に仲良い友達が指定校だAnd公募で受かったから
72大学への名無しさん:2005/11/22(火) 20:57:59 ID:w9MoUwi10
指定校とか推薦の人ってどれくらいの得点で合格したんだろう??
やっぱり一般と変わらず8割は手堅く取ってるのかな?
73大学への名無しさん:2005/11/22(火) 21:03:17 ID:LKSHvW66O
ダチは数学満点近かったらしい
74大学への名無しさん:2005/11/22(火) 21:10:48 ID:w9MoUwi10
すごいね。私は数学苦手だから羨望の眼差しです。
75大学への名無しさん:2005/11/22(火) 21:14:18 ID:LKSHvW66O
同じく、その子を尊敬してます、予備校の先生に◯◯高校のレベルじゃないな・・・とか言われたらしい
76大学への名無しさん:2005/11/22(火) 21:20:55 ID:yfEcJCBrO
友達が☆の推薦受かった
77大学への名無しさん:2005/11/22(火) 21:22:04 ID:LKSHvW66O
地区ショー!一般で受かってやる!!!
78大学への名無しさん:2005/11/22(火) 21:22:54 ID:w9MoUwi10
もう☆って結果出たんですか??いいな〜
推薦の子って、みんな満点とかなのかな。
自信なくなってきたなぁ。
79大学への名無しさん:2005/11/22(火) 21:47:00 ID:OsdvyVoZO
どこの推薦orAOでも満点近く取らないと受からないのかなぁ?
80大学への名無しさん:2005/11/22(火) 21:47:56 ID:thH+L+6xO
漏れの学校は北海道医療の推薦2人しかいないな…
81大学への名無しさん:2005/11/22(火) 21:49:20 ID:w9MoUwi10
やっぱり満点じゃないとダメですかね。私、去年の合格最低点くらいしか
自己採点で取れてないんです。
>>79 どこか推薦を受けられたんですか?
82大学への名無しさん:2005/11/22(火) 21:53:59 ID:OsdvyVoZO
<<81
帝京平成…受けた人いない?明日発表だけど…
83大学への名無しさん:2005/11/22(火) 21:55:09 ID:thH+L+6xO
やけに推薦の奴多くないか?
8481:2005/11/22(火) 21:56:45 ID:w9MoUwi10
私は帝京じゃないので分かりませんが、合格出来るといいですね!
推薦って何となく隣と話せる空気じゃないし、周りも静かで
他の人の手ごたえとか感想が全く分からなくて、
自分だけ出来てないんじゃないかって、すごい不安です(泣)
85大学への名無しさん:2005/11/22(火) 21:59:06 ID:OsdvyVoZO
>>84
どこ受けたん?
86大学への名無しさん:2005/11/22(火) 22:01:31 ID:HWvJEiX9O
北里って偏差値の割に問題簡単じゃない?あれなら八割は確実にいくぞ
8781:2005/11/22(火) 22:03:23 ID:w9MoUwi10
共立です。

>>86 北里は化学が難しいんじゃないかって、高校の先生が言ってました。
8838:2005/11/22(火) 22:13:33 ID:80qoy7mi0
>>42
理科大志望の現役です
とりあえず過去問徹底してやりたいってのが大きいかな
それに大学院はいいとこいきたいから東大院狙えるって大きい
89大学への名無しさん:2005/11/22(火) 22:22:59 ID:yyjntm+z0
まじで数学ができません・・。黄色チャートやってきたけど、昭和薬科レベルの数学も5〜6割しか取れない('A`)
過去問といてって、できない問題は完全理解していくやり方しかないですかね。。
90大学への名無しさん:2005/11/22(火) 22:25:05 ID:w9MoUwi10
>>89 数学ならチェクリピやるといいよ〜
91大学への名無しさん:2005/11/22(火) 22:28:16 ID:yyjntm+z0
チェクリピですかー。問題数かなり多いですよね?
消化不良が怖い・・
92大学への名無しさん:2005/11/22(火) 22:34:57 ID:shvoCTW7O
>>88
私も理科大志望です。もし落ちたら浪人ということですか?

>>89
昭和薬科は記述だし問題のレベルが高いので、私は青の方が良い気がします。
あと、過去問だけで穴を埋めるのには無理があるので、問題集の例題などを一通り解けるようにする方がいいと思いますよ。
93大学への名無しさん:2005/11/22(火) 22:40:55 ID:OLrIwsD1O
明日は東北薬科大学の推薦の日だっちゃ
94大学への名無しさん:2005/11/22(火) 22:52:37 ID:LKSHvW66O
数学は89と全く同じ現象がおきてる・・・まずいな
95大学への名無しさん:2005/11/22(火) 22:59:23 ID:w9MoUwi10
私はいくら模試を受けても試験になると頭が真っ白になっちゃう。
この癖??をなおしたいです↓
96大学への名無しさん:2005/11/22(火) 23:06:03 ID:thH+L+6xO
>>95 わかる。真っ白になっちゃうよな。
97大学への名無しさん:2005/11/22(火) 23:12:38 ID:+YraYbdLO
神学対策なんかないっすかねぇ?
98大学への名無しさん:2005/11/22(火) 23:22:13 ID:yyjntm+z0
>>92
どもです。
チェクリピも入れて、黄色よりレベル上の立ち読みして選んでみます
99大学への名無しさん:2005/11/22(火) 23:22:29 ID:DOEe7clvO
>>54
うちも、二浪は無理ー!!絶対受かりたい!!でもまだ判定が・・・orz
第一志望じゃないとこを、推薦受ける予定だから、勉強偏りがち。
100大学への名無しさん:2005/11/22(火) 23:25:59 ID:w9MoUwi10
推薦と一般との対策のバランスって難しいよね。
化学とか高分子なかったりとかあるし。
10188:2005/11/22(火) 23:32:43 ID:80qoy7mi0
>>92
ナカ-マ お互いがんばりましょ
無理なら浪人ですね
もしそうなったらレベル下げて下位国公立も狙おうかと
センター苦手だからレベル下がるとも言えないけど
102大学への名無しさん:2005/11/22(火) 23:33:50 ID:QJUcOwbNO
昭和受ける人いて嬉しい。
昭和って高分子でないけど、化学Uはまんべんなくやるべきですよね?
103大学への名無しさん:2005/11/22(火) 23:37:59 ID:ayrUwP5YO
チェクリピってどこが出してたっけ?
104大学への名無しさん:2005/11/22(火) 23:39:08 ID:400WmOLA0
増進会。Z会だな
105大学への名無しさん:2005/11/22(火) 23:39:22 ID:w9MoUwi10
Z会ですよ〜
106大学への名無しさん:2005/11/22(火) 23:43:10 ID:yyjntm+z0
>>102
自分も昭和受けます。
有機のUは最低限でいいと思いますほんとに・・。高分子一応出るけど1問くらいしか出なかったような。
理論は吐くほど出るので吐くほどやったほうがいいですね
107大学への名無しさん:2005/11/22(火) 23:46:49 ID:5EJau+kq0
高分子の方の有機うぜぇぇぇぇぇ
108大学への名無しさん:2005/11/22(火) 23:47:47 ID:w9MoUwi10
高分子の有機って楽じゃないですか?
計算もワンパターンですし。
私は理論の気体の方が苦手です。
109大学への名無しさん:2005/11/22(火) 23:50:33 ID:o+UsWHfxO
理科大
明薬
東邦
昭和
東北薬科
どれかにいきてぇえ
110大学への名無しさん:2005/11/22(火) 23:51:48 ID:5EJau+kq0
>>108
Tの有機は超余裕だけど、Uのはウザイよ。
111大学への名無しさん:2005/11/22(火) 23:51:48 ID:y2CeIbt20
>>95
真っ白になるってのが上がり症って事なら、騙されたと思って、試験会場にラムネ菓子持参で行き、
始まる直前や休憩時間に食べると良いかも。(昔、先輩にそういう人が居た。)
これは別に薬学受験のみでなく他学部受験や、その他のケースにも応用可能で、
先輩からの受け売りだが、確か作用機序に関しては以下参照。
1.単にプラシーボ効果でも、メリット有る。(プラシーボに関しては薬学入学後に勉強しいや。)
2.ラムネ菓子の成分にはブドウ糖とクエン酸がある製品も多いが、これが頭に良い。
 ブドウ糖というのは脳のエネルギー源だが、クエン酸はこれを助ける作用が有る。
(具体的には、ATPがどうたらこうたらと長なるので、省略。興味あればググレ。)

信じる者は救われる程度には効果があるかも。

この先輩、ラムネ菓子の成分を会社の違いで色々言うとったし、もう1つ、ヨーグルトにも五月蝿かった。
風邪などの際、抗菌剤投与で胃腸が荒れたり、有用細菌まで減ったりする事への対策で
色々、余分とも思える薬まで処方される事が多いが、その代わりにヨーグルトを推薦していた。
特に、昔の雪印ナチュレは新ビオフェルミンと使用菌3種が同じだとの事だった。
(今のナチュレは、使用菌種が4種に増えたが、ビオフェルミンと同様の菌種は減ったそうな。)
112大学への名無しさん:2005/11/22(火) 23:53:19 ID:5EJau+kq0
>>111
どっからどう考えてもまんまプラシーボ効果丸出しだね。
ラムネが精神安定なんて考えられん。
113大学への名無しさん:2005/11/23(水) 00:02:42 ID:o+UsWHfxO
>>111
極度の上がり庄なので明日から食べてみよw
それより青チャの重要例題も完璧にするべき?オーバーワーク?
理科大志望ですが…
114大学への名無しさん:2005/11/23(水) 00:03:04 ID:QJUcOwbNO
>>106
レスありがと。赤本買いました?探してるんだけど無いから注文しなきゃ…

あと今から英単やるんですが、何がお勧めですか?遅すぎなのですが…
115大学への名無しさん:2005/11/23(水) 00:04:03 ID:f7Ut2utV0
>>113
重要例題もすべき
116大学への名無しさん:2005/11/23(水) 00:06:32 ID:Koe+rB6n0
というか青もいらんと思うけどなぁ。
私立薬学部の数学なら白チャートと過去問でも十分な気がする。
理科大レベルなら青の基本問題でもう十分すぎるくらいだと思うよ。

数学といえば、京薬のは飛びぬけてかなり難しいけど、それでも青まで
やるかと言われれば微妙。
117大学への名無しさん:2005/11/23(水) 00:07:03 ID:bnqztjESO
>>104 >>105
ありがとうノシ
118(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :2005/11/23(水) 00:08:25 ID:DqJ1DOul0
理科大いっても研究職なんてそーそーつけないでっせ。
119大学への名無しさん:2005/11/23(水) 00:09:52 ID:Koe+rB6n0
>>118
理科大って研究弱いよね
120大学への名無しさん:2005/11/23(水) 00:11:03 ID:f7Ut2utV0
>>119
私立の薬学部全体でいえることでは?
121大学への名無しさん:2005/11/23(水) 00:12:36 ID:Koe+rB6n0
>>120
関西の〜薬科って結構研究に強いよ
122大学への名無しさん:2005/11/23(水) 00:15:02 ID:c3dlrMeC0
研究職弱いから大抵の私立は6年制にしたんだしな
123大学への名無しさん:2005/11/23(水) 00:15:33 ID:Koe+rB6n0
その要素もありますね
124大学への名無しさん:2005/11/23(水) 00:18:36 ID:YZiq6YkIO
富士山の前で生きて〜!!!
125大学への名無しさん:2005/11/23(水) 00:21:47 ID:YZiq6YkIO
今☆の過去問やったが化学くそ、90分もいらない
126大学への名無しさん:2005/11/23(水) 00:27:54 ID:aCWs6RA7O
☆はマークだからでしょ?
127大学への名無しさん:2005/11/23(水) 00:44:32 ID:Q/A5BpO4O
>>116
新課程の青チャでもですか?
128大学への名無しさん:2005/11/23(水) 00:47:24 ID:Q/A5BpO4O
勉強時間は当たり前に10時間以上してますか?
129大学への名無しさん:2005/11/23(水) 00:51:20 ID:IpxeiOLz0
>>114
赤本まだ発売してないみたい。アマゾンで予約しときました。

単語は最後のチェックとしてはいいと思いますよ。自分はシス単使ってます
あんま詳しくないので好みとしかいえません('A`)
130大学への名無しさん:2005/11/23(水) 00:53:07 ID:Koe+rB6n0
>>127
当たり前です
131八穂:2005/11/23(水) 00:54:24 ID:xlbwBWqrO
>>56
昭和大学薬学部です。
>>57
>>59
>>69
>>102
>>106
自分昭和の薬学部1年です。去年現役で受かりました。
去年の今頃このスレにお世話になったお礼じゃないけど登場してみました。
とりあえず聞きたいことあればどうぞ。
132大学への名無しさん:2005/11/23(水) 00:55:21 ID:36KA9jdZO
(・o・)ノ(・o・)ノ
133大学への名無しさん:2005/11/23(水) 01:12:42 ID:Q/A5BpO4O
>>131
使っていた参考書とか教えて下さい!
134大学への名無しさん:2005/11/23(水) 01:18:02 ID:bnqztjESO
>>131
10月ぐらいの偏差値とか判定はどうでしたか?
135雪☆都内某薬1年:2005/11/23(水) 01:42:20 ID:K2AZLIhVO
>>八穂
お、あなたも去年来てた?いつごろ?
136大学への名無しさん:2005/11/23(水) 02:45:53 ID:NsmS5gHJ0
ここを見ている受験生に言いたいが
資格さえ取れればどこでも同じという考えをたまに聞くけど正確にはそれは違う
国家試験は3月に行われ、発表は4月なので採用する側としては合格を前提に採用する
ということは採用の段階でその学生が試験に受かるかどうを判断しなければならない
判断の基準として一番良い方法は学生の在学する大学の傾向を見ればいい
しかし新設大学は結果が出てなかったり、安定していなかったりなどの不確定要素が多いので実際に就職は不利といえる
新設大学に行くなとは言わないが、まだ受験生なのだから自分の可能性に見切りをつけないで挑戦してほしい
初めから無理だからいけるとこ行く、と言って落ちたときの心の保険をかけたい気持ちは分かるけど
可能性を自らの手で潰すことはしなくていいしね
137大学への名無しさん:2005/11/23(水) 08:01:54 ID:RC9VZzeMO
>>131
寮生活は有意義ですか?
昭和大に行って後悔はなかったですか?

先生に同じ偏差値なら東薬を勧められるんです。
教えてくださいm(_ _)m
138大学への名無しさん:2005/11/23(水) 08:25:47 ID:nLNktuqr0
あっ、リカちゃんがいる〜ひさしぶりだぁ。
私、浪人なんで懐かしいです。
139大学への名無しさん:2005/11/23(水) 09:56:26 ID:uX6Vte0nO
☆薬って慶応と東京女子医と提携結んで実習する病院確保したって新聞にのってたけど他大はどんな状況?
140大学への名無しさん:2005/11/23(水) 10:30:05 ID:ebZyM9sr0
6年も勉強するんか、シンド祖ーーーーーーーーーー
141ふくおかだいがくせい:2005/11/23(水) 10:37:08 ID:bC9D6qKPO
今日暇なんだ、六時まで。質問かかってこい(゚∀゚)!!
ちなみに他私立合格校は、京薬・北里・盟約・保健福祉・相乗・福山
142大学への名無しさん:2005/11/23(水) 10:39:17 ID:G7I7Gf0IO
じゃあ大学受験にあたってやった参考書を全部晒して下さい
143大学への名無しさん:2005/11/23(水) 10:41:17 ID:LgFkxngR0
理想の職業 イン 韓国
http://www.kbn-japan.com/KN040318-01.htm
144大学への名無しさん:2005/11/23(水) 10:42:03 ID:ebZyM9sr0
これから私立薬いくのはただの親不幸になるだけなので国立めざします
なので141に質問することは1つもない、数3Cきいてもわからんやろ。じゃ、あばよ
145ふくおかだいがくせい:2005/11/23(水) 10:47:53 ID:bC9D6qKPO
全部?思い出せるかぎり行きます。
英語…速読英単語入門・必修・上級、ターゲット、即ゼミ、ポレポレ、医歯薬系単語、予備校のテキスト
化学…セミナー、重要問題集、照井有機・無機、予備校のテキスト
数学…一対一、ってか大学への数学全般
146黒ブチメガネ ◆MEGANEIgkM :2005/11/23(水) 10:48:17 ID:IiZka94gO
>>137
俺は昭和薬科のオープンキャンパスいったけど、寮は楽しそうだよ

それぞれの学科から一人ずつで5、6人?((もっといたかも))で班をつくって生活するんだって。

班長も決めて喧嘩とかなんかあったら班長がなんとかまとめる〜って感じだった。

>>116
俺がまさにそうだよ。白チャートと学校のプリントだけで数学偏差値62までいった。そのかわり白チャートは完璧というより極めた。新課程の白チャートは評判いいからね。


変なこと聞くけど、新設の学部って過問ないですよね?
147ふくおかだいがくせい:2005/11/23(水) 10:49:10 ID:bC9D6qKPO
ぼくも国立型だったんで3Cも分かります
148大学への名無しさん:2005/11/23(水) 10:51:46 ID:ebZyM9sr0
147
すいませんでした。では、指導を続けてください。本当に去ります。ノシ
149大学への名無しさん:2005/11/23(水) 10:55:10 ID:G7I7Gf0IO
>>145
単語随分やりましたね。
あとそこで引っ掛かったのが医歯薬系英単語なのですが効果はありましたか?
前から気になってました
150ふくおかだいがくせい:2005/11/23(水) 11:04:16 ID:bC9D6qKPO
単語やってりゃ英語は伸びる、と幻想を抱いてましてね。
医歯薬系単語は、一月頃からしました。でも確認程度。
形式は速読英単語と似てて出典が薬科大とか医科大とか歯科大とかだったから、自分としてはためになりましたね。
151大学への名無しさん:2005/11/23(水) 11:13:24 ID:G7I7Gf0IO
>>150
ありがとう!
薬学部大変らしいけど頑張って下さい
152大学への名無しさん:2005/11/23(水) 11:48:25 ID:uX6Vte0nO
全統の偏差値どのくらいですか?あとセンターどのくらいとれました?国立私立含め落ちたとこどこですか?また落ちた原因はなんですか?
153大学への名無しさん:2005/11/23(水) 12:07:47 ID:9PcRxXEnO
>>82
見てるかどうか分からないけど、自分帝京平成受けましたよ。2日目化学英語で受けて今日10時頃速達来ました。
帝京平成の様子を見ただけだけど今年はやっぱ人減った気がします。特に女子は。やっぱ6年はね…
154大学への名無しさん:2005/11/23(水) 12:08:05 ID:nDkZHRPB0
スレ違いだけどね、おれいま薬学の一年だけど、新設から酷使受けれる人は最終的に定員の30−40%だよ。
あと共用テストもあるし、薬剤師は劇的にではなくゆっくりと増え続けるよ。一応受験者の立場ではなく内部のちゃんとした情報
だよ。
155大学への名無しさん:2005/11/23(水) 12:25:22 ID:BZHP1azZO
薬学留学できる薬学部ってどっかありますか?別に将来海外で就職したいわけじゃないんだけど
156ふくおかだいがくせい:2005/11/23(水) 12:45:35 ID:bC9D6qKPO
>>152
俺の場合、全統記述で70前後、センター本番で90%、私立は全勝、国立に落ちたは原因は、ただの力不足。
157大学への名無しさん:2005/11/23(水) 12:49:08 ID:uX6Vte0nO
センターは5科目で九割なんすか?
158大学への名無しさん:2005/11/23(水) 13:05:20 ID:xlbwBWqrO
>>134
10月頃の偏差値はあまり覚えていないけど偏差値60付近の薬学部は全部E判定だったような……。
城西あたりがギリギリD判定でしたね。結局模試ではE、D判定以外出ませんでした。
でも要は当日の試験でどれだけ高い点が取れるかで合否が決まるので模試の判定は気にしないでください。

>>135
ちょうど今くらいの時期ですね。あなたも?
>>137
寮生活は一長一短ですね。正直勉強するには適した環境とはいえないと思います。
周りは友達だらけなので勉強をみっちりやれる環境が少ないのが事実です。でも寮生活によって他学部との関わりがあるのでそこは良い点かと。
自分自身医学部の友達が何人もいるので将来診てもらおうとか話しています。
単科大だと薬学部の友達しかできませんが医学部・歯学部の人たちと親しくなれるのはとても有意義だと思います。
あと昭和の付属病院が確か8つほどあり臨床に興味ある人には適した大学だと思います。
昭和にいって後悔はあまりないです。あまりというのはまだ1年なのでこの先なにがあるかわからないからです。
でも今のところはないですね。
159ふくおかだいがくせい:2005/11/23(水) 13:31:42 ID:bC9D6qKPO
>>157
五教科七科目で9割っす
160大学への名無しさん:2005/11/23(水) 13:37:40 ID:uX6Vte0nO
そんなセンターとれる実力がある人が福岡大ってなんか勿体なくないですか?
161ふくおかだいがくせい:2005/11/23(水) 13:44:06 ID:bC9D6qKPO
別に、もったいないとかは思わないっすよ。
162大学への名無しさん:2005/11/23(水) 13:46:42 ID:uX6Vte0nO
そんな高偏差値の人まわりに少ないでしょ?
163ふくおかだいがくせい:2005/11/23(水) 13:55:06 ID:bC9D6qKPO
みんな同じくらいだよ。抜けてる奴は抜けてる。バカみたいに頭いい。そんなんは特別奨学金もらえちゃう人。
推薦じゃなくて一般入学の奴らは三教科90%越なんてふつー。センター入学のやつらもちらほらいる。今年の福岡のセンター最低ラインは
国・英・数・理×2で88〜89%だから、五教科七科目で90%もいるっしょ。ちなみに今年の福岡一年は過去最高の質らしいよ。教授がいってた。
理科大蹴・京薬蹴もいたよ。下宿するより通ったほうがいいってか。
164大学への名無しさん:2005/11/23(水) 14:01:43 ID:L4kN6kTD0
>>154
あのね、キミの文章は間違いがいっぱいなのね。
もう少し日本語と一般常識を勉強してからきな。
165大学への名無しさん:2005/11/23(水) 14:12:17 ID:uX6Vte0nO
へ〜てかそんな偏差値でどこの国立うけたんですか?九割なら駅弁薬ならうかるでしょ?
166大学への名無しさん:2005/11/23(水) 14:18:02 ID:qaGOeJ/B0
話ぶったぎってスマソ。

現在高1なのですが、高2になる前にやっといたほうがいいものってありますか。
167ふくおかだいがくせい:2005/11/23(水) 14:25:16 ID:bC9D6qKPO
京都うけましたよ。駅弁はうけてないっす
168大学への名無しさん:2005/11/23(水) 14:27:30 ID:uX6Vte0nO
京都大かぁ やっぱそれくらいじゃないと私立薬全部うかることなんてなかなかできないですよね。
169大学への名無しさん:2005/11/23(水) 14:31:57 ID:BZHP1azZO
京大目指して結局福岡ですか・・・
170大学への名無しさん:2005/11/23(水) 14:39:10 ID:53Wt0HYh0
俺の彼女もそうだよ。でも、どうせ受かんなかった所詮私薬生。
ただ、頭のできは実際全然違うけどね
171大学への名無しさん:2005/11/23(水) 14:41:38 ID:uX6Vte0nO
私立専願と国立併願組は今までの努力の差が天と地くらいあるだろうね。
172大学への名無しさん:2005/11/23(水) 14:49:56 ID:c3dlrMeC0
>>171
だからこそがんばれるんじゃないか
俺たちは併願組の滑り止めに勝てばいいだけのこと
全然楽だ
173大学への名無しさん:2005/11/23(水) 14:53:01 ID:uvBzR8LYO
私薬ばかにできるのって上位国立の理系の人くらいだよね。
世間一般的には結構難しい部類のはず

2chのレベルの高さはそら恐ろしいな…
174大学への名無しさん:2005/11/23(水) 14:53:55 ID:S0maZs8nO
すいません今数学の偏差値が40ぐらいなんですが何をやれば50ぐらいまであげれますか?
175大学への名無しさん:2005/11/23(水) 14:55:53 ID:G7I7Gf0IO
勉強だよ。くだらねんだよ
176黒ブチメガネ ◆MEGANEIgkM :2005/11/23(水) 15:00:41 ID:IiZka94gO
>>174
何年?
177ふくおかだいがくせい:2005/11/23(水) 15:09:50 ID:bC9D6qKPO
それと入学偏差値と大学の偏差値は関係ないよ。
やることまったく違うんだからね。
178大学への名無しさん:2005/11/23(水) 15:52:47 ID:BZHP1azZO
6年制薬学部 学費一覧 作成中 ○…新設校

国公立一律330万

・・・‥‥………国公立の鉄壁………‥‥・・・

国際医療福祉1025万○ 京都薬科1070万 神戸薬科1070万 東北薬科1075万

・・・‥‥………1100万円………‥‥・・・

武蔵野1102万○ 大阪大谷1108万○ 摂南1110万 大阪薬科1120万 神戸学院1125万 北海道医療1140万 奥羽1140万○ 千葉科学1152万○ 東京薬科1154万 東邦1160万 ☆薬科1162万 北海道薬科1170万 就実1180万○ 青森1185万○ 明治薬科1194万

・・・‥‥………1200万円………‥‥・・・

共立薬科1210万 昭和薬科1220万 松山1230万○ 九州保健福祉1239万○ 北里1248万 城西国際1285万○ 新潟薬科1297万

・・・‥‥………1300万円………‥‥・・・

徳島文理1303万 徳島文理香川薬1303万○ 帝京平成1309万○ 昭和1332万(1年間の寮費込み)

・・・‥‥………1400万円………‥‥・・・

北陸1417万 帝京1464万

・・・‥‥………ぼったくりの壁………‥‥・・

日本薬科3570万○ 第一薬科3600万


初年度のみの学費しか公表していない大学は初年度+(初年度−入学金)×5で計算。

よって年度が上がるたびに学費があがったり、6年制にともなう実務実習費が必要な大学(特に新設)もあるのであくまで参考に
179大学への名無しさん:2005/11/23(水) 16:30:21 ID:z5+B5B1lO
やっぱりD1の学費すごいなw
180ミッキー♪東薬 ◆Mp8n9VPEMI :2005/11/23(水) 16:34:40 ID:smIeWW9W0
八穂さんはじめまして!
雪さんお久しぶりです!まだ見てますか?前スレで励ましてもらった者です。

このスレを今見て、セミナー化学だけじゃ足りないような気がしてきました。
しかしこれから新しいものに手を出しても足りない気がします・・・どう思いますか?

過去問の数学は解答をチラ見しないと答案までたどりつけないし(汗)
みなさんこの時期ってこんなもんだったんですか?
181大学への名無しさん:2005/11/23(水) 17:17:34 ID:Koe+rB6n0
>>167
ネタ決定だな。
京大ハズして福岡とかありえねぇww
京都大薬って理Uより難度高くて事実上日本一だろ。
それであの福岡って・・・ww
182名無しなのに合格:2005/11/23(水) 17:19:19 ID:TuYF3BWVO
理科大いきたいのですが、高2の終わりまでにセンターレベル8割は当たり前ぐらいにしておかないと受かりそうにないですかね?
なんか準備が不十分に思えてきました…
183大学への名無しさん:2005/11/23(水) 17:47:47 ID:BZHP1azZO
んなこたぁない
184大学への名無しさん:2005/11/23(水) 18:00:08 ID:ZMTutlxo0
試験日に合格最低点以上をとれば受かる。
気楽にいこう。まだ高2だし
185大学への名無しさん:2005/11/23(水) 18:03:32 ID:lB1cMsrHO
>>180
もしそのセミナー化学を全部終えてないor全部理解していない、とかだったら他のものには手を出さずに、答えを覚える勢いで何周もやった方が絶対いいです。
あと東薬の数学は教科書の例題のような基本的な問題が多いので、それは単に演習不足なだけだと思いますよ。
186大学への名無しさん:2005/11/23(水) 18:08:31 ID:53Wt0HYh0
>>181
十分あるだろ。
187大学への名無しさん:2005/11/23(水) 18:42:08 ID:YZiq6YkIO
みんな現役?浪人?
188大学への名無しさん:2005/11/23(水) 18:48:06 ID:36KA9jdZO
(^д^)プギュー
189黒ブチメガネ ◆MEGANEIgkM :2005/11/23(水) 18:57:43 ID:IiZka94gO
>>180
セミナーを完璧にするだけでもかなり力つきますよ。それでも足りないと思うなら重問や新演習などをやるといいです。新演習は少し難しいですけどね。

190ミッキー♪東薬 ◆Mp8n9VPEMI :2005/11/23(水) 19:19:31 ID:smIeWW9W0
みなさんアドバイスありがとうございます!
セミナー一本で頑張ります!
でも計算問題が弱すぎて困ってます。

数学は青チャの例題をもう一周するだけでも変わってきますかね?

>>187私は現役です!
191名城線:2005/11/23(水) 19:26:48 ID:WxJ8wdqhO
志望校一校しか受けない現役いる? 俺はそのつもりなんだけど・・・。
192大学への名無しさん:2005/11/23(水) 19:29:49 ID:YZiq6YkIO
昭和って何割で受かる?すべて八割でオーケー?
193黒ブチメガネ ◆MEGANEIgkM :2005/11/23(水) 19:59:43 ID:IiZka94gO
>>190
化学の計算だけ集めた問題集があるよ。俺はそれやったら計算間違えなくなった。

194大学への名無しさん:2005/11/23(水) 20:15:49 ID:BZHP1azZO
チョイス1本はだめ?
195観光 ◆CipSOSlwk6 :2005/11/23(水) 20:18:31 ID:KyQi/AHYO
卜部のな
196大学への名無しさん:2005/11/23(水) 20:19:17 ID:36KA9jdZO
(・o・)ノシ
197大学への名無しさん:2005/11/23(水) 20:37:50 ID:c3dlrMeC0
>>191
答えるの2回目だが現役理科大4年制一本だな
付け加えると一番よくてD判だ
198大学への名無しさん:2005/11/23(水) 21:06:56 ID:3LPNaXJV0
今理科大D判定しかとれないのに院ロンダできると考えるのは考えが甘すぎだと思うよ。
199大学への名無しさん:2005/11/23(水) 21:17:02 ID:53Wt0HYh0
ロンダできるのは大学受験で宮廷国公立志望だったやつだけ
素質が違いすぎるよ
200大学への名無しさん:2005/11/23(水) 21:22:52 ID:BZHP1azZO
ロンダは簡単。D1からも宮廷何人もいってるwww
201大学への名無しさん:2005/11/23(水) 21:25:57 ID:9Knfk2Qt0
D1からの奴は完全に教授のコネだろw
202大学への名無しさん:2005/11/23(水) 21:37:19 ID:dmTxAjTmO
>>178
とても参考になりました!
自分は福山と北陸が受かったので、どちらにするかを迷ってます・・・
学費は福山の方が安いけど、施設は北陸が良かった・・・決められない
203大学への名無しさん:2005/11/23(水) 21:37:59 ID:c3dlrMeC0
>>198
>>199
んー自分でも甘いとは思うんだけどな
やっぱ目標だけは大きくいこうかと
助言どもー
204大学への名無しさん:2005/11/23(水) 22:10:31 ID:bnqztjESO
>>193
何てやつ?
205大学への名無しさん:2005/11/23(水) 22:14:06 ID:36KA9jdZO
就実と福山どちらがいい?
206大学への名無しさん:2005/11/23(水) 22:21:37 ID:Q/A5BpO4O
>>205どっちもカス
207大学への名無しさん:2005/11/23(水) 22:23:57 ID:YZiq6YkIO
お前もな
208大学への名無しさん:2005/11/23(水) 22:48:34 ID:Q/A5BpO4O
>>207
本当の事だろう?
209大学への名無しさん:2005/11/23(水) 22:50:33 ID:36KA9jdZO
選ぶなら!
210大学への名無しさん:2005/11/23(水) 22:54:45 ID:dmTxAjTmO
>>209
俺も福山悩んでる
実際見に行ったりしてみた?
211大学への名無しさん:2005/11/23(水) 22:57:09 ID:nLNktuqr0
>>210 推薦で合格した人ですか?何割くらい取れた手ごたえがありますか?
212大学への名無しさん:2005/11/23(水) 23:07:58 ID:9bJ1xXrFO
就実の長所は立地、短所は就職。
福山の長所は就職、短所は進級。
北陸の長所は設備、短所は立地と学費。
213ふくおかだいがくせい:2005/11/23(水) 23:22:32 ID:bC9D6qKPO
福岡大はここではカス扱いですね(;^_^A
214大学への名無しさん:2005/11/23(水) 23:22:39 ID:YZiq6YkIO
今日の勉強時間八時間、やばいっすか?薬学志望で
215大学への名無しさん:2005/11/23(水) 23:24:53 ID:Koe+rB6n0
>>213
実際、田舎の二流私薬の評価なんてそんなもん。
京 大 と は 天 と 地 の 差 で す ね
216大学への名無しさん:2005/11/23(水) 23:28:04 ID:3LPNaXJV0
>>215
ずいぶんとえらそうだな
217大学への名無しさん:2005/11/23(水) 23:28:54 ID:Koe+rB6n0
>>216
ああ、そうですか
218大学への名無しさん:2005/11/23(水) 23:33:42 ID:YZiq6YkIO
口だけ
219大学への名無しさん:2005/11/23(水) 23:36:53 ID:36KA9jdZO
215
こいつの顔みてみたい…プププ
220大学への名無しさん:2005/11/23(水) 23:40:07 ID:BZHP1azZO
>>214
どこ志望?
221大学への名無しさん:2005/11/23(水) 23:40:21 ID:dmTxAjTmO
>>211
はい。公募で受かりました。
北陸は良くわからないんです。
すいません
福山は化学が簡単で英語もまぁまぁできたから8割ぐらいで、悪く7割です。

確か北陸は去年は合格最低点が53%ぐらいでしたよ。
福山は載ってませんでした
222大学への名無しさん:2005/11/23(水) 23:42:38 ID:dmTxAjTmO
>>212
ありがとうございます!
確かに福山は国家試験の合格率は高いから進級は厳しそうです。
その条件なら北陸にします。
ありがとうございました。
223大学への名無しさん:2005/11/23(水) 23:43:15 ID:YZiq6YkIO
220
とりあえず偏差値58以上のとこ
224ふくおかだいがくせい:2005/11/23(水) 23:50:44 ID:bC9D6qKPO
まぁ、この時期になるとみんな切羽詰まってくるからね。煽りたがるのでしょうな。
225大学への名無しさん:2005/11/24(木) 01:03:46 ID:wATZS3WiO
二浪で薬学ってめずらしいよね??
226大学への名無しさん:2005/11/24(木) 01:14:06 ID:NM7ELTQFO
二浪で私立薬はバカすぎだろ
227黒ブチメガネ ◆MEGANEIgkM :2005/11/24(木) 01:26:50 ID:5MU8EsEiO
新設って過去問ないですよね?
228大学への名無しさん:2005/11/24(木) 01:41:05 ID:iXbEq1yQ0
みんな今回の代ゼミのプレセンどのくらいとれました??
229大学への名無しさん:2005/11/24(木) 07:53:40 ID:uteGylukO
>>227あたりまえだろw
230大学への名無しさん:2005/11/24(木) 08:10:17 ID:Uov+hZsW0
ほんの少しだけなら可能性を追求出来るぞ。(但し、かなり面倒くさそうだが。)
新設の場合でも、教員が急に沸いて出るわけではない。
従って、新設教員の前歴を調べ抜けば、入試にせよ入学後の試験にせよ、少しは過去問もどきを予想できる可能性も。
実際どうかを知るには、最近の新設のうち系列薬学が既に存在している場合に
そこの教員が新設に回されているか否かを調べるのが、比較的簡単と思う。
それ以外でも、何らかの学校教育に関わっている場合が多いと推察出来るので、面倒多いが、可能性はある。
231大学への名無しさん:2005/11/24(木) 08:49:39 ID:MGuA4zgm0
>>198-201
つまり院ロンダというのは誰も評価しないということだ。
宮廷院は宮廷薬に比べれば恐ろしく簡単。人気じゃない研究室なんて全入り(合格率100%)
それで誰もすごいなんて言わない。研究は人手が欲しいんだよ。何人いようがいる場所さえ確保できれば大学の負担はないからね。
ほとんど、言われたテーマの研究を勝手にやるだけだし。教授助教授のお手伝いみたいなものだよ。
ちなみに京薬や理科大や福岡なんかは東大京大落ちクラスがたくさんいるから、併願者のレベルは国立薬レベルはあると思う。
まあ洗顔で私立行くとしても学歴で評価されるのは理科大、京薬、福岡など上位薬だけだね。
実際、職場行くとそういう上位薬が結構多いよ。下位だと田舎でも就職厳しいかもよ。
232大学への名無しさん:2005/11/24(木) 09:03:17 ID:MGuA4zgm0
今はまだいいのかもしれないけど、これからはどこの大学出たかが重要になると思うよ。
それは世界的な流れだしね。韓国やアメリカみたいに、大学によって給料に差がでるかもね。
233大学への名無しさん:2005/11/24(木) 09:56:34 ID:IFj6fpb9O
福岡って九州出身以外はうけないだろうな OBが関西関東には皆無だろ。地元の病院就職を考えれば関西でいえば摂南、関東でいえば日大未満じゃないか。関東で就職したいやつは北里☆たかの方がよいだろうね。
234大学への名無しさん:2005/11/24(木) 10:32:26 ID:DQOzqXV6O
今高2で部活で私立高校に入学した勉強したことない馬鹿ですけど
青森大学の薬学部目指してます
今英語は単語と文法を
化学は教科書
数学も教科書をやっています
本当にやる気ですが無理ですか?
235大学への名無しさん:2005/11/24(木) 12:32:21 ID:URhHOynx0
>>234
無理です
236大学への名無しさん:2005/11/24(木) 13:24:13 ID:d/5VvoxLO
北陸と九州保険福祉だったらどっちがいいでしょうか?
237雪☆都内某薬1年:2005/11/24(木) 13:37:11 ID:pL8touvCO
>>234
高2から真面目にやれば不可能はないよ。
英語は単語熟語は毎日少しずつ。一気にやれるもんじゃないから、地道に。それから文法を固めていこう。
化学や数学は教科書を読んでから問題を解こう。読むだけじゃダメだし、わからないのに解いてもできない。時間はあるからじっくりとね。教科書がよくないと思ったら自分にあった参考書を買おう。
予備校や塾もいいが、それもやり方の一つ。自分にあうやり方を探していこう。

ちなみに、新設の青森はやめとけ。東北のほうに住んでるなら、せめて東北薬科を目指そう。
また困ったら来なよ(^^)/
238雪☆都内某薬1年:2005/11/24(木) 14:07:16 ID:pL8touvCO
>>ミッキーさん
お久しぶり。勉強してるかな?
もうみんなが答えてくれてるけど、ここまで来たらセミナーを完璧にしたほうがいいよ。数学は苦手分野があるならそこをやろう。
ちなみにミッキーさんは男?女?東薬はそれによってレベルが変わるから。
239雪☆都内某薬1年:2005/11/24(木) 14:11:32 ID:pL8touvCO
>>ミッキーさん
お久しぶり。勉強してたかな?
もう他の人が答えてるけど、ここまで来たらセミナーを完璧にしたほうがいいよ。数学は苦手分野があるならそこをやろう。

それと、ミッキーさんは男?女?東薬はそれでレベルが変わるから。
240大学への名無しさん:2005/11/24(木) 14:12:21 ID:6Yim9xj/O
青森ならいけるんじゃね?
241雪☆都内某薬1年:2005/11/24(木) 14:14:23 ID:pL8touvCO
あれ?投稿されなかったと思ったんだが…二回書いてしまった
242大学への名無しさん:2005/11/24(木) 14:37:14 ID:DQOzqXV6O
数学の参考書何使ってますか?
243大学への名無しさん:2005/11/24(木) 15:00:50 ID:gPGacEfoO
>>242
青チャ
244大学への名無しさん:2005/11/24(木) 16:00:38 ID:DQOzqXV6O
>>243
やっぱり東北薬科とか青森でも青チャですよね?
245大学への名無しさん:2005/11/24(木) 16:16:40 ID:wjeOmYTJ0
福岡大学ってネタだろ?って思ったら
本当にある大学だった… orz

246大学への名無しさん:2005/11/24(木) 16:22:31 ID:TgRSqU9RO
>>233
日大摂南未満って…
田舎+立地うんこ大学のくせにあれだけの偏差値あるのは実績がいいからだよwww
247大学への名無しさん:2005/11/24(木) 16:32:53 ID:TgRSqU9RO
でもたしかに福岡って知名度うんこだよねwwwww
248大学への名無しさん:2005/11/24(木) 16:34:28 ID:wjeOmYTJ0
関東では知る人ぞ知る大学だと思う
こっちじゃ実績悪いんじゃないの?
いや煽りでなく。多分九州の人にとっての神奈川大くらいの認識だと思う(国立と間違える級)
249大学への名無しさん:2005/11/24(木) 16:41:26 ID:uteGylukO
>>234安易な気持ちで薬学部入ると入学後キツイよ‥。
250大学への名無しさん:2005/11/24(木) 16:44:26 ID:6Yim9xj/O
もうだめぽorzマーク模試E判
251大学への名無しさん:2005/11/24(木) 17:08:09 ID:+bxywbw0O
私も第一志望E判だったが他の大学の判定に変化が見られたし、
自分のやらなければいけないところが分かったから満足。
252大学への名無しさん:2005/11/24(木) 17:47:20 ID:gPGacEfoO
>>244
大丈夫
因みに俺東北薬科受けるよ
253大学への名無しさん:2005/11/24(木) 18:07:26 ID:6Yim9xj/O
>>251 だよな。模試弱点発見のためということにするよ。
でも前の模試はB判だったorz
254大学への名無しさん:2005/11/24(木) 18:16:19 ID:IFj6fpb9O
関西や関東の病院での実績なんて 福岡ゼロだろ 日大や摂南出身の薬剤部長のほうが本州ではまだ多い。福岡大はぜんこっくではなく九州出身以外のやつはいく価値ないとおもう。
255大学への名無しさん:2005/11/24(木) 18:32:07 ID:+bxywbw0O
>>253
B判すごっw
まぁ模試の結果に一喜一憂しても仕方がないですし、
本番で上手くいけばいいわけですから、お互い頑張りましょう!!
256大学への名無しさん:2005/11/24(木) 18:55:04 ID:lYvsPC4BO
摂南は地元でのみだけどブランド力あるよ。関西医大と提携したし、枚方駅前に大規模な関西医大病院も建設してる。酷使合格率かなりいいし地元就職なら病院でも苦労することなくできるはず
257大学への名無しさん:2005/11/24(木) 19:30:56 ID:IFj6fpb9O
こくし合格率高いのは卒留させまくってるんだろ 摂○の卒留は関東でも有名。他大の教授があそこはやばいっていってるくらい。
258大学への名無しさん:2005/11/24(木) 20:02:28 ID:oXRoATtl0
とりあえず、携帯房は改行を覚えろ。
259大学への名無しさん:2005/11/24(木) 20:20:47 ID:NR393NdfO
関東に就職したい。
同じレベルの徳島文理と国際医療福祉(新設・栃木県)だったら新設だけど国際医療に行っておくべきですかね?
260大学への名無しさん:2005/11/24(木) 20:24:19 ID:lYvsPC4BO
関東に就職したいなら国際医療福祉ですょ!
261大学への名無しさん:2005/11/24(木) 20:31:52 ID:NR393NdfO
やっぱり徳島に行ったら四国に就職ですよね。
あと福山、北陸でも関東就職は難しいんだろうな…
262大学への名無しさん:2005/11/24(木) 20:53:45 ID:d/5VvoxLO
誰か236をお願いします!
263大学への名無しさん:2005/11/24(木) 20:55:57 ID:NbGuHv9KO
今日日本薬科から電話があってびっくりした。受験生少ないのかな
264大学への名無しさん:2005/11/24(木) 20:59:04 ID:NM7ELTQFO
日本薬科って糞DQNだろ。受ける奴の気がしれない
265黒ブチメガネ ◆MEGANEIgkM :2005/11/24(木) 20:59:36 ID:5MU8EsEiO
俺なんか家に来たよw

薬科大の資料を全部請求したから住所わかったんだろうけど
266大学への名無しさん:2005/11/24(木) 20:59:43 ID:oXRoATtl0
好きなほうにしろよ。どっちも大して変わらんよ。そのくらいのレベルなら。
まあ過去問があるところの方がいいかな。そうじゃないと就職どころか進級が危うい。
267大学への名無しさん:2005/11/24(木) 21:00:35 ID:oXRoATtl0
>>236にね
268大学への名無しさん:2005/11/24(木) 21:11:57 ID:xh/GICMNO
>>259
文理にいってる知り合いがいたんだけど、1年前ぐらいの就活のとき、関東から求人があったらしく、就職試験?いくっていってましたよ!!そのときの旅費とかただだったらしいよ。
269大学への名無しさん:2005/11/24(木) 21:12:16 ID:yUkcJYoX0
推薦受ける人って評定どれくらい?
270大学への名無しさん:2005/11/24(木) 21:27:40 ID:NR393NdfO
>>268
関東に就職できる可能性はあるんですね。

新設は抵抗ある。
けど国際医療は他の学部が就職いいし、栃木に就職するなら@番いいから迷う。
271大学への名無しさん:2005/11/24(木) 21:40:22 ID:8xq3BEUyO
3.8
272大学への名無しさん:2005/11/24(木) 21:56:49 ID:IFj6fpb9O
つ〜かスレちがいかしらんがおまえらニュースみてるか?財務省が診療報酬を7%削減する法案を今日だしたよな〜。まじ小泉内閣うざいんだけど・・
273大学への名無しさん:2005/11/24(木) 22:42:30 ID:NKCSqcax0
知り合いが言ってたんだけど、実際過去問で取れた点-50しか本番では取れないとか・・。
じゃあ薬の場合、過去問演習の時点で満点近くとらなきゃいかんってことか?

('A`)無理すぎ・・
274大学への名無しさん:2005/11/24(木) 23:11:44 ID:URhHOynx0
>>270
他の学部と医療系の就職が同じだと思うか?

>>273
それはない
275大学への名無しさん:2005/11/24(木) 23:36:12 ID:Dpo8/i3b0
むしろ本番のときに一番点がとれるっていう状況もありうる
276大学への名無しさん:2005/11/24(木) 23:45:59 ID:zvWRf9UB0
>>173
私薬はそれほど大したことないだろ
私医ですら慶應とかを除けば上位国立落ちでも何とかなる

ってか、D1薬のレベルの低さに愕然とした
277大学への名無しさん:2005/11/24(木) 23:53:42 ID:NR393NdfO
>>274
国際医療は医療系学部しかないよ。
いま臨床の方が薬より偏差値高くて、これから上がるかもみたい。
278大学への名無しさん:2005/11/24(木) 23:55:50 ID:OjP/jg+TO
東北薬科大学っていい方?
279大学への名無しさん:2005/11/25(金) 00:33:49 ID:7LLWpdivO
東北に就職したいなら問題ないだろ 実際 新潟薬科とかしょぼいけど新潟の病院のほとんどが新潟薬科出身の人。
280大学への名無しさん:2005/11/25(金) 00:38:10 ID:wKNY1jfPO
こ れ を 見 た 人 に は 、 身 の 回 り で 、
3 日 後 に 何 か と て も 悪 い 事 が お き ま す 。
悪 い 事 を 起 き な く さ せ る た め に は
こ れ と 同 じ 文 を 2 日 以 内 に 、
違 う 所 に 10 回 書 き 込 ん で く だ さ い 。
10 回 書 き 込 ま な か っ た 女 子 中 学 生 が 、
書 き 込 み を 見 た 後 、 3 日 後 に 死 に ま し た
281大学への名無しさん:2005/11/25(金) 00:38:59 ID:/ZpWIbLMO
じゃあ北海道なら北海道薬科で十分かな?
282大学への名無しさん:2005/11/25(金) 01:11:33 ID:bEwbwGS50
今のところはね。
283大学への名無しさん:2005/11/25(金) 04:41:17 ID:q60qadKEO
284大学への名無しさん:2005/11/25(金) 07:34:23 ID:WSASoW4zO
摂南って酷使めちゃめちゃいいけどやっぱり卒留や留年きびすいの?具体的にどんぐらい落とすんだろ・・
285大学への名無しさん:2005/11/25(金) 08:06:36 ID:ZM5LFLalO
>>284
あたりまえ
下位私立で、合格率いいのは留年・卒延のおかげ
286大学への名無しさん:2005/11/25(金) 10:19:07 ID:qPZdOI6v0
合格者数、入学者数等のデータが載ってないので不完全だが、摂南のHPを見ると、ある程度の事は分かるのでは?(他大学も同様かも)
例えば、摂南を語る時、薬学卒業初年度の国試100%合格というのが有るが、実際は卒業生143名中の受験者・合格者130名。
年度ごとの卒業生数と国試受験数、合格数を見比べれば、ある程度の傾向は分かる。
ここ数年は約230名の卒業者に対し、国試受験数(国試浪人組を含む)約270名って感じらしいが。
http://www.setsunan.ac.jp/~kyomu/zai-sotu/sotu-gaku.htm
http://www.setsunan.ac.jp/~yakugaku/gakubu/detail.html
http://www.setsunan.ac.jp/~nyushika/japanese/juken/nyushi/kekka/koubo_a.html

今期の入試に関するデータもあるが、定員(?)220名に対して、現時点での公募推薦A日程合格者数は269名。
これに他形態の合格者数が加わった上で、他に流れるのがどの程度かで、実際の入学者数も変わるが、
ここでのサジ加減が入試担当者の腕の見せ所なのでしょう。
http://www.setsunan.ac.jp/~nyushika/japanese/juken/nyushi/kekka/06_koubo_a.html

287大学への名無しさん:2005/11/25(金) 11:03:55 ID:vDeECWtG0
武蔵野と昭和薬科ならどっちがいいですか??
288大学への名無しさん:2005/11/25(金) 11:18:34 ID:8qpl/0OaO
昭薬
289大学への名無しさん:2005/11/25(金) 11:37:53 ID:vDeECWtG0
>>288 武蔵野は新設だからですか?
   ついでで申し訳ないのですが、昭和薬科は試験は記述って
   本当でしょうか??
290大学への名無しさん:2005/11/25(金) 11:48:10 ID:BFZCG5NQO
>>289
一部な
291大学への名無しさん:2005/11/25(金) 11:48:28 ID:7LLWpdivO
記述だけど問題は簡単
292大学への名無しさん:2005/11/25(金) 13:51:22 ID:BFZCG5NQO
ぎゃああああ!!
ヤバス>模試
293大学への名無しさん:2005/11/25(金) 14:00:14 ID:KCWb2IRaO
今年は他大学と試験日が重なっていなかったので受験者多すぎ、倍率も高かった。
294ミッキー♪東薬 ◆Mp8n9VPEMI :2005/11/25(金) 14:24:22 ID:ulIrUHl00
>>黒ぶちめがねさん
計算だけを集めた問題集の題名をできたら教えてもらえませんか?
もし薄ければやってみようかなぁーって思って。。

>>雪さん
女ですよ。東薬の女子部は高いですよね。。
過去問って男子部のもやった方がいいんですか?
数学は・・・全範囲にわたって苦手ですね。はい。涙。
295大学への名無しさん:2005/11/25(金) 15:24:04 ID:LH61EZy+0
>>294
黒ぶちさんじゃないが「化学TU計算の考え方解き方」
例題100問程度に練習問題と実践問題がついてる。
ある程度できる人なら1問に1分程度しかかからんで、得るものは結構ありそう。
ただ電気分解のところで一箇所誤植ハケーンしたよ。

とりあえずあまり問題集に取り上げられないテクニック(受験生としては常識だが)などが紹介されてるから、結構お勧め
296大学への名無しさん:2005/11/25(金) 15:25:16 ID:vDeECWtG0
みなさん、もう出願校は決めましたか?
297観光 ◆CipSOSlwk6 :2005/11/25(金) 15:48:54 ID:q60qadKEO
判定が
DEADになったやつなら見たな。わろた
デッド。
298大学への名無しさん:2005/11/25(金) 17:15:29 ID:/ZpWIbLMO
判定ENDでしたが何か。
299大学への名無しさん:2005/11/25(金) 17:16:29 ID:vDeECWtG0
Nなんてあるの?
300まめ☆神薬 ◆ibD9/neH06 :2005/11/25(金) 17:31:31 ID:srIJo8MyO
みんな、最近どんな勉強してる?? うちは推薦も考えてて実に微妙!!
301大学への名無しさん:2005/11/25(金) 17:33:13 ID:vDeECWtG0
推薦って、まだこれからのところもあるの?
302大学への名無しさん:2005/11/25(金) 17:33:48 ID:iqo+ZS7A0
>>296
神戸学院
神戸薬科
崇城
京都薬科
303大学への名無しさん:2005/11/25(金) 17:47:12 ID:5xI6u8e3O
>295
それはどこが出してますか?ほしいっす
304大学への名無しさん:2005/11/25(金) 17:50:47 ID:a5Sv9nbQ0
>>303
文英堂のシグマ買Vリーズで新家庭は白と青色
>>299
Nは判定不可(科目数が足りない、俺も北里センタでやったことあるが)
俺なんでED(性なんたら障害)出したことある
>>300
とりあえず、模試の復習(代ゼミのセンプレ)、単語、河合・代ゼミマーク系(特に製序)、
化学数学は演習中心、数学は苦手分野の確率整数を細野本でやってる
あと薬学系英単語をちょっとだけやてる
305黒ブチメガネ ◆MEGANEIgkM :2005/11/25(金) 17:52:55 ID:OVklanMAO
確か科目が足りないから評価がでないんだよ>N


俺も挑戦校(近畿)Dだった…orz

最近なんもいいコトないなぁ…orz
306大学への名無しさん:2005/11/25(金) 17:55:05 ID:a5Sv9nbQ0
souieba ore doutei nanoni naze ED ?
307大学への名無しさん:2005/11/25(金) 18:08:58 ID:QBRonWB2O
数学ってチェクリピ出来たらいい感じ???
308黒ブチメガネ ◆MEGANEIgkM :2005/11/25(金) 18:15:32 ID:OVklanMAO
数学は京薬以外なら白チャで十分
309大学への名無しさん:2005/11/25(金) 18:31:02 ID:uF1zErEq0
俺も同じく、京薬以外の私立薬学部は満点狙う人でも白チャで十分おkだと思う。
310大学への名無しさん:2005/11/25(金) 18:54:24 ID:5xI6u8e3O
白チャって何?
311大学への名無しさん:2005/11/25(金) 18:57:15 ID:uF1zErEq0
>>310
社会人の方ですか?
数研出版社からでているチャート式という本の白色の本のことです。
312大学への名無しさん:2005/11/25(金) 18:58:23 ID:vDeECWtG0
白チャって難しい??
ずっとチェクリピやってるんですが、いまいちチャートの難易度順
が分かりません。
313大学への名無しさん:2005/11/25(金) 19:00:06 ID:uF1zErEq0
新課程の白チャはすごい名著で有名。俺は今までやった数学の参考書は白チャ
しかないけど全統記述で偏差値63くらいあるよ。
314大学への名無しさん:2005/11/25(金) 19:06:03 ID:5xI6u8e3O
今から白チャ買うの遅い?
315大学への名無しさん:2005/11/25(金) 19:07:23 ID:uF1zErEq0
>>314
ちょww受験生で白チャ知らない人を生まれて初めて見たwww
いや、別に遅くはないと思う。数学だけに時間を割けるならだが…
316大学への名無しさん:2005/11/25(金) 19:09:45 ID:5xI6u8e3O
315
数学さえできれば・・・・
317大学への名無しさん:2005/11/25(金) 19:11:22 ID:vDeECWtG0
やっぱり薬学部は数学の出来る出来ないで差がつくのかな↓
318大学への名無しさん:2005/11/25(金) 19:16:53 ID:d0ymT1s+O
薬学部行くのに数学できないとか屑だろ。
319大学への名無しさん:2005/11/25(金) 19:27:24 ID:5pMp9MvJ0
白チャって2chくるまで存在知らなかった
青チャ黄チャしかないと思ってた。あとで白チャは馬鹿専用って知ったけど
320大学への名無しさん:2005/11/25(金) 19:27:29 ID:8qpl/0OaO
理系科目は得意じゃないときついんじゃん。それかよっぽど英語ができるか。。
321大学への名無しさん:2005/11/25(金) 19:29:49 ID:BFZCG5NQO
俺は青チャートの例題を瞬殺できるようにしてる。
322大学への名無しさん:2005/11/25(金) 19:29:54 ID:a5Sv9nbQ0
>>312
http://www.suken.co.jp/goods/list/sugaku/level_chart.gif
↑これ数研出版のチャート難易度表
実際、学校側が欲しいのは化学の得意な人でしょ、
数学の講師なんて2人くらいのところもあるとか
まぁでも数学満点くらいできないとだめでしょ
北里は合格最低6割強だから、化学にかなり自身あるなら数学悪くてもいけるかも
理科大も配点が数100化英150だからなんともいえんが
星は数学満点とらんとな
323大学への名無しさん:2005/11/25(金) 19:30:44 ID:uF1zErEq0
数学と化学は満点の自信があるなあ
324大学への名無しさん:2005/11/25(金) 19:30:54 ID:vDeECWtG0
白チャはチャートの中で一番簡単なんですか??
私は英語と化学は出来るんですけど、数学がダメで....
屑ですね。すいません(泣)
325黒ブチメガネ ◆MEGANEIgkM :2005/11/25(金) 19:38:05 ID:OVklanMAO
チャート式難易度
白<黄<青<赤

今から白チャやればまだ間に合うんじゃないかな?

前にも書いたけど俺は白チャを勉強したり完璧にするんじゃなくて極めた

そしたら数学偏差値62,3はいったよ
326大学への名無しさん:2005/11/25(金) 19:38:17 ID:a5Sv9nbQ0
まぁとにかくマイナス思考はやめるこった
白茶で6割とって英化で8割とればいいじゃん
327大学への名無しさん:2005/11/25(金) 19:38:23 ID:8qpl/0OaO
自分の目で見るのが1番じゃい?書店で立ち読みするなりしてやるか、やらないか決めなよ。白茶が1番簡単。
328大学への名無しさん:2005/11/25(金) 19:45:18 ID:vDeECWtG0
ありがとうございます。
明日、早速本屋さんに行って来ます。

志望校なんですが、数学出来ないくせに
星、日大、武蔵野、昭薬 って無謀でしょうか??
考え直したほうがいいのか、諦めずにいくべきか不安になってきました。
329大学への名無しさん:2005/11/25(金) 19:45:59 ID:d0ymT1s+O
国立薬スレで私立薬の株が上がってる件について
330大学への名無しさん:2005/11/25(金) 19:47:11 ID:d0ymT1s+O
>>328
ランク下げな
331大学への名無しさん:2005/11/25(金) 19:58:20 ID:7LLWpdivO
☆薬の推薦で四年制、八人中一人しか落ちてない。倍率1.2倍。
332大学への名無しさん:2005/11/25(金) 20:03:36 ID:srIJo8MyO
>>301
神学とか大阪大谷はまだだよ!!どっちかを受ける予定。まだ出願もはじまってない。
333大学への名無しさん:2005/11/25(金) 20:07:55 ID:8qpl/0OaO
全部同じくらいのレベルのとこ受けるんじゃなくて、幅広げたら??滑り止めとか受けないの?
334大学への名無しさん:2005/11/25(金) 20:10:49 ID:vDeECWtG0
>>333 やっぱり、幅が狭いでしょうか?滑り止めと言っても
どこを選べばいいのかよく分からなくて。
リサーチ不足なのかもしれませんが、偏差値にもよるとは思いますが、
みなさんはだいたいどこらへんの
大学を滑り止めに考えたりするんでしょうか?
335大学への名無しさん:2005/11/25(金) 20:12:19 ID:7LLWpdivO
てか私立四年制って研究ドロップアウトして薬剤師めざすはめになる。薬剤師になるのに最短七年かかる。私立四年制の別名=七年制。
336大学への名無しさん:2005/11/25(金) 20:20:48 ID:8qpl/0OaO
低いとこって、入ってからのことを考えるとあんまオススメできないんだよね。折れの場合、薬学じゃないけど、北里の医療技術とか考えてるよ。。
337大学への名無しさん:2005/11/25(金) 20:22:09 ID:vDeECWtG0
あっ、私も実は考えたりしてました。>>336
でも、試験日が昭薬と一緒なんですよね。
338大学への名無しさん:2005/11/25(金) 20:23:35 ID:OubjQrAJO
青チャで今、練習問題抜かして基本&応用例題やってるのだけど
演習問題とかもやるべき?
それとも白チャにすべき?
京薬志望ではないです
チャート、どれくらいやればいいんでしょうかorz
339黒ブチメガネ ◆MEGANEIgkM :2005/11/25(金) 20:25:24 ID:OVklanMAO
今日昭和薬の人と話たんだけどその人いわく

『新設は偏差値関係なくかなり苦労するから、新設行くなら浪人したほうがいい』

だって。

理由は前レスの通りだけど、新設受けるのやめようかな…。
340大学への名無しさん:2005/11/25(金) 20:28:05 ID:PY4WppzHO
薬受験で差のつきやすさは
英語>数学>化学
数化は出来て当たり前な感じがあると思う。

ちなみに私は滑り止めには理学部の化学科受けるよ。
341大学への名無しさん:2005/11/25(金) 20:28:56 ID:8qpl/0OaO
そうそう。考えてたんだwwそれで折れも迷ってるんだよね。。たぶん、折れは北里受けるかな。
342大学への名無しさん:2005/11/25(金) 20:40:03 ID:vDeECWtG0
>>341 昭薬は受けないんですか?センターか2期を検討されてるんですか?
343大学への名無しさん:2005/11/25(金) 20:58:01 ID:8qpl/0OaO
というか、1浪の身だから安全策ということで受けるつもり。センターで合格もいちお狙うつもりだよ。
344大学への名無しさん:2005/11/25(金) 21:44:36 ID:BFZCG5NQO
センター模試とかでみんなどれくらい取れるの?
英語数学化学は何点くらい??
345黒ブチメガネ ◆MEGANEIgkM :2005/11/25(金) 22:59:36 ID:OVklanMAO
前回のセンタプレ
英語→106
化学→92
数学AB12→152

あきらかに英語が穴…
346大学への名無しさん:2005/11/25(金) 23:10:37 ID:TPOBmw6FO
今年の薬の公募推薦の倍率一覧ってないですか?
やっぱり気になります
347大学への名無しさん:2005/11/25(金) 23:17:26 ID:fHzmImjB0
愛知県で私立の薬学部は何処がお薦めでしょう?
公立は少なくて、如何しても私立になってしまうのですが今度は迷ってしまって…。
やはり名城が手堅くて良いでしょうか?
348大学への名無しさん:2005/11/25(金) 23:19:12 ID:PY4WppzHO
私は最近の模試では
英語→136
1A2B→171
化学→94
だったけど、これでもいい方で、普段は7割くらいかな…
349大学への名無しさん:2005/11/25(金) 23:26:21 ID:7LLWpdivO
数年前のセンター数学189、英語129、化学92。一般入試で上位私立薬全滅しました。
350早稲田理工:2005/11/25(金) 23:33:25 ID:XexmCrQ0O
俺の友達はセンターの英語が95点しか取れなくて他の友達から馬鹿に
されてたけど東薬に受かってたよ
351大学への名無しさん:2005/11/25(金) 23:39:21 ID:5pMp9MvJ0
大体、まともな大学に入りたければ、センター85%くらいとればいける
352大学への名無しさん:2005/11/26(土) 00:02:34 ID:pzYMxp7kO
一番最近の模試
英語163
数学134
化学51
びっくりするほど化学が出来ない
353大学への名無しさん:2005/11/26(土) 00:03:11 ID:WSASoW4zO
そんな簡単に85とれない
354大学への名無しさん:2005/11/26(土) 00:40:38 ID:/cv4J+8FO
センター85とるより本試験で8割とるほうが簡単
355大学への名無しさん:2005/11/26(土) 00:47:04 ID:gTqOV8DB0
一番最近の模試
志望校・・昭和、☆薬科

英語・・・・・146
数学1A・・80
数学2B・・60
化学・・・・・82

まだ間に合うかな・・??
356大学への名無しさん:2005/11/26(土) 00:57:34 ID:M3FGVgHY0
初期納入金の値段とかはどれほどなのでしょう?
京都薬科が一番経済的と聞いたのですが。
357大学への名無しさん:2005/11/26(土) 01:12:21 ID:S5+W9yAe0
お前の目の前にある箱は何なのだと聞きたいが
358大学への名無しさん:2005/11/26(土) 01:17:30 ID:2JdKCcwdO
最近の模試
数12AB 127
英語143
化学65
徳島文理か北海道薬科に行きたい…
359大学への名無しさん:2005/11/26(土) 01:22:52 ID:Sddos9oV0
85なんて簡単だろ。大体、化学は傾斜かかって200なんだし
360356:2005/11/26(土) 01:34:41 ID:iPpL4eeO0
神戸薬か・・・
もしかして私立で安いところ狙うのは負け組みか?
361京薬生:2005/11/26(土) 01:45:48 ID:pe/KZ8m6O
って言うか皆難しい参考書を使っているみたいだね。
俺は青チャなんかやった事なく、黄チャを徹底的にやったよ。
その代わり黄チャは解けない問題がないぐらい解いたで。
あとはセンターの過去問と私大の過去問を繰り返し繰り返しやったらセンターは満点近く取れたし、京薬の数学も普通にとれて、偏差値も65超えたで。
化学も重要問題集繰り返しやって、あとは新研究をやったら偏差値75超えたし。
ようは基礎をおろそかにせずとにかく基礎を固めるのが大事。偏差値55超えてないやつはもう一度教科書をよみなおすべきよ。ちなみに俺は一浪で高校3年の時の偏差値は化学は55数学48やで
362大学への名無しさん:2005/11/26(土) 03:13:21 ID:skZXbEMlO
2ch見て受験生はどれくらいいるだろう?
363みら☆明薬 ◆WARPLv.0oY :2005/11/26(土) 06:19:50 ID:I82spGTMO
>>346

明薬(6年制)…受験者数205 合格者数41→倍率5.00
明薬(4年制)…受験者数14 合格者数11?→倍率1.36?

星受けた友達も倍率大体これ位だったって言ってたような。
他の大学の情報は誰かよろしくです
やっぱ4年制は志望者少ないのかな

友達が4年制も併願で受けようか悩んでる…。
同じような人います?
364大学への名無しさん:2005/11/26(土) 07:39:09 ID:mITpcllmO
センター85はそう簡単なものじゃないよね
365大学への名無しさん:2005/11/26(土) 07:54:19 ID:1QcSbpjzO
浪人なのに
英語130
数学140
化学75
くらいしかとれないorz
まだ間に合うよね?!やるぞ!
366大学への名無しさん:2005/11/26(土) 09:37:00 ID:3w7KOkHnO
俺星薬いけるなら4年制でもいーわ!倍率1倍台なんでしょ?
367大学への名無しさん:2005/11/26(土) 09:49:26 ID:Ce/5vsNfO
>>358
そのレベルで徳島文理?
俺の模試はそれよりずっと悪いけど公募推薦で徳島文理は受かった。
もう少し上を目指せるよ
368大学への名無しさん:2005/11/26(土) 10:01:17 ID:EXZctPEOO
☆の四年制は十人出願して二名欠席受験者八人で合格者7人。1.2倍、一般入試はおそらく2〜3倍になります。でも四年制は蹴られまくって補欠がたくさんでてみんな合格みたいになる予感。
369大学への名無しさん:2005/11/26(土) 10:11:02 ID:3w7KOkHnO
まじ?俺偏差値57だけど星薬の四年制うかるかも?
370大学への名無しさん:2005/11/26(土) 10:19:17 ID:EXZctPEOO
四年制なら57あればうかるっしょ。ただ薬剤師になるのに最短7年かかるよ。
371大学への名無しさん:2005/11/26(土) 10:29:44 ID:EXZctPEOO
四年制は大変だよ。院2年間は朝の10時30分から夜の10時過ぎまで研究やら講義それが月〜土まで。んで院を卒業してから自費で半年病院実習(約50万)それから予備校半年100万。
372大学への名無しさん:2005/11/26(土) 10:47:25 ID:Sddos9oV0
>>371
それはない。全部一くくりで考える時点でおわっとる。研究室によりけりで、講義なんて実際はまったくない。
研究は自分で好きなことできるからあいた時間も作りやすい。というか、先輩たちは自分の好きなことできるから楽しいってさ
実習の手伝いなんかも何もしなくても自給800円くらいでるし、3時間くらいで終わっても一律8時間分の給料でたりする。

ただ、薬剤師になりたいのに4年生にいくのは馬鹿
373大学への名無しさん:2005/11/26(土) 11:00:58 ID:Z00kUSO4O
4年制は研究者志望の国立勢が滑り止めに併願することが考えられるので、むしろレベルは上がると思う。
倍率だけで安易に考えないほうがいい。薬剤師になろうとしているなら尚更だと思う。
374大学への名無しさん:2005/11/26(土) 11:01:08 ID:xFGXq7b00
>>361
黄チャは、例題と例題の下の問題でしょうか。
それとも、本当の1冊すべての問題ですか。
後、英語は何やっていたのでしょうか。
375大学への名無しさん:2005/11/26(土) 11:03:31 ID:3w7KOkHnO
てかみんな市販の問題集中心にやってるの?俺は予備校のテキストや小テストを中心に繰り返しやってるんだが
376大学への名無しさん:2005/11/26(土) 11:06:53 ID:EXZctPEOO
研究室によりけりで、講義なんて実際はまったくない。
→院生は普通に夜間講義とかありますよ。
卒業までに必要単位数とらないと卒業できませんよ。
学部ほどではないけど一応テストもある。
コネある教授って大概研究は大変ですよ。やるきない研究室はらくですが。
377大学への名無しさん:2005/11/26(土) 11:19:51 ID:EXZctPEOO
私立四年制が難易度あがることはまちがいなくないよ。現にほとんどの国立大で六年制の方が難易度が高くなっている。国立薬志望で私立の四年制を滑り止めにする馬鹿はすくないよ。
378みら☆明薬 ◆WARPLv.0oY :2005/11/26(土) 11:27:28 ID:I82spGTMO
>>375
私は(前スレでも言ったけど)学校で買ったワークとか先生が作ったプリントとか繰り返してたよ。
自分に合ってればそれでもいいと思うよ
379名城線:2005/11/26(土) 15:18:49 ID:+LE0EoS2O
俺はメジアンやってんだけど、チャートに変えた方が良いかな?
380大学への名無しさん:2005/11/26(土) 17:06:10 ID:fTbWtXIY0
>>379
今から?あほか。
381大学への名無しさん:2005/11/26(土) 17:29:12 ID:43pY5e3WO
黄茶を制覇したが、数学がイマイチなのはオレだけ?(゜∀。)
382大学への名無しさん:2005/11/26(土) 17:49:52 ID:Z00kUSO4O
それは制覇出来てないってことではないの?
383大学への名無しさん:2005/11/26(土) 18:01:53 ID:BWegb2UvO
もっかい、じっくり復習してみ(・∀・)
384名城線:2005/11/26(土) 18:02:01 ID:+LE0EoS2O
>>380
ありがとう、メジアン極めるよ。
385大学への名無しさん:2005/11/26(土) 18:19:35 ID:43pY5e3WO
んじゃまぁもっかいやるかぁ!
386大学への名無しさん:2005/11/26(土) 19:01:35 ID:Ce/5vsNfO
福山と北陸が受かったんだけど北陸を選んだ俺は正しかったのか・・・???
387大学への名無しさん:2005/11/26(土) 19:03:09 ID:43pY5e3WO
薬学受験って浪人が多いって聞いたんすけど?
388大学への名無しさん:2005/11/26(土) 19:05:24 ID:e3ZIq6BfO
まちがい



ふあんにさせる
389大学への名無しさん:2005/11/26(土) 19:08:15 ID:BpGc0C3r0
>>387
京薬はほとんど毎年、現役は全体の合格者のうちの2割しかいないね。
390大学への名無しさん:2005/11/26(土) 19:21:55 ID:43pY5e3WO
389
ほかのとこは?
391大学への名無しさん:2005/11/26(土) 19:36:21 ID:1QcSbpjzO
青チャやってんだけど重要例題レベルってやらないで過去問とかセンター対策やっていいかな?
なんかオーバーワークな気がして。
今は基本例題は7割くらいなんだけど。
志望校は昭和、東薬、東邦、東北あたりです。
アドバイス下さい!
392大学への名無しさん:2005/11/26(土) 19:44:46 ID:uwumZJVr0
武蔵野ってS日程とA日程ってどっちが合格厳しいかな?
393大学への名無しさん:2005/11/26(土) 19:55:34 ID:ajL8UbRTO
そりゃあ、スカラ湿布でしょう。でもあんまり変わらないかもしれませんね。去年の武蔵野は悲惨でしたよ。
394大学への名無しさん:2005/11/26(土) 19:58:36 ID:uwumZJVr0
なにが悲惨だったんですか?
395大学への名無しさん:2005/11/26(土) 20:01:20 ID:uwumZJVr0
あっ、すいません。スカラシップの方が合格するのが難しいってことです
よね?
396大学への名無しさん:2005/11/26(土) 20:31:46 ID:ajL8UbRTO
一年目でしたので、倍率が凄かったのです。私は受けませんでしたが…。
新設は担任の先生があまり良くないとおっしゃっていたので。
スカラもAも偏差値は同じですよ。
スカラの場合、合格者の上位30名は学費を削られるという特典付きです。
397大学への名無しさん:2005/11/26(土) 20:43:57 ID:uwumZJVr0
武蔵野のA日程は最大60名合格ってあったんですが、本当に60名しか
取らないんでしょうか?S日程はもっと募集人数より多く取るんですか?
398大学への名無しさん:2005/11/26(土) 20:55:11 ID:ajL8UbRTO
間違えました。翌年で3年目ですね。
昨年度のデータは
S…50人合格、A…164人合格
その前の年は
S…69人合格、A…120人合格ですよ。
昨年度はS日程の志願者が激減しました。受験者だけで1000人も減りました。
399大学への名無しさん:2005/11/26(土) 20:57:50 ID:Z00kUSO4O
>>390
大体、現:浪=1:1のところが多いですよ。

>>391オーバーワークだと思うならやらなくてもいいと思いますが、薬にセンターで合格するのは結構厳しいから、
センター対策にあまり時間をかけるのも賢くないので、やはり出来る範囲では問題集をやるべきだと思います。
400大学への名無しさん:2005/11/26(土) 21:12:44 ID:vuESSY6gO
同志社女子は新設に入るんですか?
401大学への名無しさん:2005/11/26(土) 21:24:58 ID:43pY5e3WO
どこも浪人のほうが合格率高いんすかね?
402大学への名無しさん:2005/11/26(土) 22:08:32 ID:PDLEZZLO0
>>400
入る。

>>401
だいたいそうだと思う。
403大学への名無しさん:2005/11/26(土) 22:13:51 ID:vuESSY6gO
大阪大谷も新設ですよね?
404大学への名無しさん:2005/11/26(土) 22:16:11 ID:9vzNZ8tiO
当たり前だろ!
405大学への名無しさん:2005/11/26(土) 22:27:16 ID:pe/KZ8m6O
371
全部まるまるやで!!
英語は文法を中心に、河合のテキスト使ってやったで!あとは徹底的に長文詠んだかな
406千寿王:2005/11/26(土) 22:33:38 ID:ajL8UbRTO
皆さんは何校受けますか?
8校は多いですかね。
407大学への名無しさん:2005/11/26(土) 22:36:53 ID:twSF5NRsO
>>375
うちは、化学以外は予備校のテキストを中心にしてるかな。化学はかなり国立向けってカンジだから慣れた参考書を繰り返しやってる。
数学はわからなかった分野は+αとしてニューアクションってやつをやるようにしてる。
英語は文法はテキストのみ。で、最近長文一日一題やるために、講師にオススメを聞いてやってる。
408大学への名無しさん:2005/11/26(土) 22:54:45 ID:Ce/5vsNfO
>>388
間違い!?
激しく不安になった。
本当の所はどうなんだろ?
北陸と福山・・・
409千寿王:2005/11/26(土) 23:03:50 ID:ajL8UbRTO
>>408
まあどっちでもいいんじゃないですかね?
私なら北陸を選びますね。
410大学への名無しさん:2005/11/26(土) 23:24:02 ID:6ULCd+Jw0
>>407
もしかして河合?

俺もテキストやってたらマークで全然取れないで記述は取れるみたいな状況になった・・。

基礎力できてないのかなあ・・
411大学への名無しさん:2005/11/26(土) 23:33:53 ID:vuESSY6gO
金城の薬は新設ですかね?

それくらいの所を滑り止めにしたいんだけど、
関西じゃ新設ばっかり。。。
412大学への名無しさん:2005/11/26(土) 23:35:25 ID:uwumZJVr0
城西が滑り止めってきついですか?
みなさんはどこらへんを滑り止めって考えてますか?
413大学への名無しさん:2005/11/26(土) 23:59:02 ID:EXZctPEOO
下手に新設大だけ受かるより全滅して浪人するほうがよいと思う。
414大学への名無しさん:2005/11/27(日) 00:11:42 ID:ob8w9UYe0
ただ新設も評判の良かったとこの1つか2つは今後偏差値あがるかもね
415大学への名無しさん:2005/11/27(日) 00:20:45 ID:hSjxHbTxO
>>410
テキストレベルは?
416大学への名無しさん:2005/11/27(日) 00:35:10 ID:OQcHN+ct0
もちろんα
417大学への名無しさん:2005/11/27(日) 00:41:44 ID:GxXFbkaQ0
自分の受験校のHP位は見ておく余裕が欲しいなあ。
ここでの質問への答も、今一、根拠不明のも見受けられるし、基本は大学のHP、ついで受験産業のデータかな。
で、389のも、少なくとも2005年は4割弱だし、受験生比率・合格者比率・入学者比率のデータも出ている。
http://www.kyoto-phu.ac.jp/nyushi/kekka/index.html
今回入試の終了分の問題も出ているので、これから受験するものは見ておけば?
http://www.kyoto-phu.ac.jp/nyushi/mondai/index.html
418現役京薬:2005/11/27(日) 00:47:25 ID:f7VqwA0CO
悪いことは言わない




新 設 に は 行 く な



新設に行くなら浪人して京薬とか東薬に行ったほうが人生楽しいぞ
419大学への名無しさん:2005/11/27(日) 00:52:14 ID:R+Utv9L30
新設ってレベル低いから狙ってる人には京薬投薬は無理じゃね?
420大学への名無しさん:2005/11/27(日) 01:15:16 ID:xPOLmOUcO
>>409
・・・大して変わりませんよね
両方大学を見に行って北陸の方がお金があるし設備が充実してるな〜って思いました
大学のレベルが変わらなく就職先も左右されないなら北陸で良いと思ったんです。でも就職先や世間から見て実際はどうなのか心配になりました
421大学への名無しさん:2005/11/27(日) 01:16:00 ID:xPOLmOUcO
>>417
今年の公募推薦の倍率わかりますか?
422大学への名無しさん:2005/11/27(日) 01:33:33 ID:/aGISGie0
>>421
ちょっとは自分で調べろやこの阿呆が
423大学への名無しさん:2005/11/27(日) 01:57:09 ID:GxXFbkaQ0
基礎的な事まで『教えて君』だと入学後、苦労は目に見えているよ。(さもなきゃ、余裕無さ過ぎ。)
薬学部に限らず理系の勉強ってのは、教科書もどきに載っているのは基本位の役にしか立たず、
大学図書館等で専門雑誌を見て現況を知り、場合によっては研究する。
漏れレベルですら、ツテを頼って、某医学部の図書館まで出掛けた経験も有る。
文系の連中が殆ど十年一日の講義を受け、それが当たり前だと思っている節も有るが、
理系でそれをするのは田分けだわ。
(賞味期限は5年ほどかも。10年前の知識だと時代に後れそうな感じ。)

さて、今回は大サービスで教えてやるが、約6.6倍だ。
http://www.kyoto-phu.ac.jp/nyushi/syutugan/index.html
でも、既に合格者発表されているので、今更、何で聞くのかと思うがな。
それとも、お前が受験済みなら、12月3日迄なら合否が分かるHPも有る。
http://www.gouhi.com/kyoto-phu/
424大学への名無しさん:2005/11/27(日) 01:58:46 ID:TR9OvF0XO
>>420
福山大学は広島ですよね。九州の福岡大学と紛らわしいのと、県内でも他に広島国際という大学もありますし、比べられる対象があると評判はどうなのかなと思いますよね。
北陸大学の周辺には県内の石川・福井・長野・富山にも他に私立薬学部はありませんし。
425大学への名無しさん:2005/11/27(日) 02:05:31 ID:TR9OvF0XO
>>418
ところで武蔵野も新設のうちに入りますか?
426大学への名無しさん:2005/11/27(日) 02:11:17 ID:SAve2ei10
出来て10年経たないところはどこも新設だ
427大学への名無しさん:2005/11/27(日) 02:18:20 ID:2ohJMu6TO
城西薬って最寄の駅からけっこう遠いですか?
周りの雰囲気どうですかね?
428大学への名無しさん:2005/11/27(日) 02:40:09 ID:7Q3JWNrhO
>>424
名前はまぎわらしいけどレベルが違いすぎるわ
429みら☆明薬 ◆WARPLv.0oY :2005/11/27(日) 08:36:54 ID:7SHQ+cNdO
>>427
駅から徒歩10分くらい。
周りは田舎って雰囲気。
大学の近くにファミマ?があった位であんまり周りにお店とかないなぁって印象。
430大学への名無しさん:2005/11/27(日) 08:37:41 ID:Oib1EHdvO
おまえらさぁ、偏差値55くらいの入試問題なんて簡単すぎじゃね?滑り止めなんてそれくらいでよいだろ?それさえ解けなかったら国試うかるわけね〜よ。
431大学への名無しさん:2005/11/27(日) 08:39:14 ID:YSsSq3rhO
誰か東京薬科大学の偏差値わかる人いますか?
432大学への名無しさん:2005/11/27(日) 09:06:06 ID:HJtmWF+V0
みんな、これから受ける予定の模試ってある?
433大学への名無しさん:2005/11/27(日) 10:10:10 ID:xPOLmOUcO
>>422
すいません。
パソコン使って調べたけど見つかりませんでした
>>423
ありがとうございました。
今はパソコン家にないからわかりませんが、これは京都薬科の倍率ですよね
俺は今年の薬学部の倍率一覧を見ようとしてました
なぜか京都薬科だけは倍率が載ってました
434大学への名無しさん:2005/11/27(日) 10:13:28 ID:xPOLmOUcO
>>424
確かに北陸は周りに薬学部がある大学が見当たりませんね。少し自信を持てました。ありがとうございます
435大学への名無しさん:2005/11/27(日) 10:20:11 ID:4lMFJjqxO
>>410
407です。
河合です!!
436大学への名無しさん:2005/11/27(日) 12:22:42 ID:lS1dpYE70
富山には薬学部あるだろ。北陸はめちゃめちゃ評判悪いじゃないか
437大学への名無しさん:2005/11/27(日) 13:08:38 ID:Oib1EHdvO
現役北陸より一浪京都薬科北里、☆、のほうがあとあと勝ち組になれる。
438大学への名無しさん:2005/11/27(日) 13:11:53 ID:HnSImsdbO
私立薬でしかも無名となると相当きつい
バカにされるのが目に見えるなw
439大学への名無しさん:2005/11/27(日) 13:12:17 ID:dmfIccEq0
京都薬科なんかそもそも現役が2割しか受からんからね・・・
440大学への名無しさん:2005/11/27(日) 13:17:14 ID:4lMFJjqxO
今年はさらにじゃない?公募も1浪までよくなったし。
441大学への名無しさん:2005/11/27(日) 13:23:17 ID:dmfIccEq0
浪人専門ですか。あな恐ろしや
442大学への名無しさん:2005/11/27(日) 13:50:10 ID:Oib1EHdvO
東理、京薬、北里、☆、
大阪薬、福岡、共立薬、神戸薬
近大、名城、神戸学院、
昭和薬科、明治薬科、
東京薬科、昭和、東邦、
以外に入学するなら浪人したほうがまし。
443大学への名無しさん:2005/11/27(日) 14:06:21 ID:FKmD90b20
新設大学は辞めておいたほうがいいぞ。
理由は施設・設備がないこと。
薬学部のような教育に金がかかる機関は
設備投資が馬鹿にならない。
設備というのは歴史があって過去の機械の遺物蓄積でもある。
新設大学は何億円もする医療機器や分析機器を新設時に有しているはずはない。
新設に行くのならば歴史のある大学に行ったほうがいいぞ。
444大学への名無しさん:2005/11/27(日) 14:08:50 ID:DlBSjL91O
俺も偏差値58以外落ちたら浪人する。6年制なってロンダもできないし最終学歴が新設なんて絶対イヤ
445大学への名無しさん:2005/11/27(日) 14:10:10 ID:YSsSq3rhO
誰か東京薬科大学の偏差値わかる人いますか?
446大学への名無しさん:2005/11/27(日) 14:11:55 ID:DlBSjL91O
>>445
2005年度 河合塾入試難易予想決定版(栄冠めざしてVOL.3 11月発刊より)

私立薬学部・薬科大学 新設●

65 東京理科EC

63 北里 ☆薬科EC 福岡
…………………………………………上位・早慶‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

60 共立薬科 昭和薬科U期 明治薬科EC 京都薬科 近畿EC

58 東北薬科EC 東京薬科 昭和 昭和薬科T期 東邦 日本 武蔵野● 愛知学院● 名城B日程 大阪薬科 摂南B日程 神戸学院B日程 神戸薬科 武庫川女子E

…………………………………………中堅・MARCH関関同立‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

55 千葉科学E● 帝京平成U期● 名城A日程 摂南A日程 神戸学院A日程 武庫川女子C 広島国際● 崇城●

53 北海道医療 青森● 奥羽● 国際医療福祉● 千葉科学C● 城西EC 帝京平成T期● 金城学院● 同志社女子● 大阪大谷● 九州保健福祉●

50 北海道薬科 城西国際● 帝京 新潟薬科 北陸 就実● 福山 徳島文理徳島校 徳島文理香川校● 松山● 長崎国際●

…………………………………………下位‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

48 高崎健康福祉● 横浜薬科●

40 日本薬科●
35 第一薬科

…………………………………………論外‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
447大学への名無しさん:2005/11/27(日) 14:21:38 ID:7Q3JWNrhO
偏差値なんて毎年変わるんだから…
448大学への名無しさん:2005/11/27(日) 14:42:15 ID:SFzWbxUq0
というか金銭的に自宅から新設じゃないと通えないとかってのは仕方なくね?
論外か?
449大学への名無しさん:2005/11/27(日) 14:48:37 ID:bdbarAcXO
自宅から通うなら下位の旧設しか無い…
450大学への名無しさん:2005/11/27(日) 14:49:57 ID:QTvf7TFpO
>>442
昭和がOKなら東北薬科も入れるべきじゃない?
451大学への名無しさん:2005/11/27(日) 14:53:39 ID:hSjxHbTxO
>>450
同意。東北薬科歴史あるし、けっこういい。
去年も好評価だった
452大学への名無しさん:2005/11/27(日) 14:55:01 ID:Oib1EHdvO
>>450 東北出身の人には問題ないね ただ都内の病院就職は絶望的だからはずした。
453大学への名無しさん:2005/11/27(日) 14:59:20 ID:7Q3JWNrhO
東北薬科は、教授たちがすごすぎて、生徒がそれに対して不相応しているイメージ
454sage:2005/11/27(日) 15:00:52 ID:f7VqwA0CO
>>442>>443に同意

新設なら
千葉科学、広島国際、崇城、青森、奥羽、国際医療福祉、城西、帝京平成、金城学院、大阪大谷、九州保健福祉、城西国際、就実、松山、長崎国際

これには絶対行くな

大学生活、就職、とか心配しないなら行けばいいよ
455大学への名無しさん:2005/11/27(日) 15:05:02 ID:QTvf7TFpO
昭和・東北薬・☆が希望なんだけど、入試3日連続。
何日連続からキツイかな?
456大学への名無しさん:2005/11/27(日) 15:07:02 ID:SFzWbxUq0
やっぱり新設は就職とかすごく厳しくなるってことか
企業就職なら上位行かないと無理というのはよくわかっているが
薬剤師として働くのも厳しいとなると・・・ 新設やばすぎだな。

でも、金銭的に近くの新設に行けて就職もバッチリできたらいいなと内心思ってる。
457大学への名無しさん:2005/11/27(日) 15:09:24 ID:lS1dpYE70
>>455
9日大薬 11日京薬  って去年受けたけど、これだけで結構きつかった
458大学への名無しさん:2005/11/27(日) 15:14:52 ID:3tIAgfItO
新設は親が調剤薬局チェーンを開業してる人なら、いいと思う。
それ以外は、ドラッグストアのレジ打ちしか仕事ないだろうって某宮廷の薬学部の教授が講演で言ってた。
459大学への名無しさん:2005/11/27(日) 15:16:43 ID:QTvf7TFpO
>>457
1日あけでも辛いんだ。

3日ホテル泊まって連続受験して、家帰って1日休んでまた3日連続受験…みたいな感じで10校ぐらい受験するのは自殺行為?
460大学への名無しさん:2005/11/27(日) 15:18:53 ID:7Q3JWNrhO
とゆーか都内都内って、なんでそんなに都内がいいの?
461大学への名無しさん:2005/11/27(日) 15:21:05 ID:Oib1EHdvO
今のところ大手や中堅の薬局ドラッグは旧設薬で足りているから新設の就職先は旧設のおこぼれじゃないか。
新設は薬剤師の資格とれるかどうか未知なので安易に内定はださないっしょ。
今でさえ薬局の内定承諾書には国試おちたら内定取り消しますってかいてある。
462大学への名無しさん:2005/11/27(日) 15:22:25 ID:HQzz56QXO
私は5連続でも平気なタイプだから、人によるんだと思う。
463大学への名無しさん:2005/11/27(日) 15:26:20 ID:Oib1EHdvO
人によるだろうね。
連ちゃんの方が集中力つづいてよい人もいる。
464大学への名無しさん:2005/11/27(日) 15:29:04 ID:gRh3MHTvO
昭和ってどう?
465大学への名無しさん:2005/11/27(日) 15:32:07 ID:QTvf7TFpO
>>462>>463
レスありがと。
それぞれの東京の試験会場まで新幹線で1時間くらいなんだけど、毎日家に帰った方がいいのかな?
それともホテルの方が勉強時間を確保できるかな?
466大学への名無しさん:2005/11/27(日) 15:33:49 ID:HnSImsdbO
それくらいてめーで考えようぜ
467大学への名無しさん:2005/11/27(日) 15:35:52 ID:lS1dpYE70
俺は緊張で勉強どころじゃなかった…関西3薬どこか引っかかれってレベルだったしな
神薬がすべってどちらか引っかかんなかったら北海道行きになる状況だったのもあったけど

てか、ホテルで一時間も勉強してなかったよ。2月にはいって勉強した記憶がないもん
468大学への名無しさん:2005/11/27(日) 15:35:56 ID:YSsSq3rhO
東京薬科ってレベル低いんだね
469大学への名無しさん:2005/11/27(日) 15:36:56 ID:HQzz56QXO
勉強時間もそうだけど、とにかく体を休める時間が必要だし、
あと遅刻とかもしないように出来るだけ試験場の近くにいるほうがいいと思うよ。
470大学への名無しさん:2005/11/27(日) 15:42:43 ID:QTvf7TFpO
>>467>>469
ありがと。
そろそろ予約とらなきゃと思いながら悩んでたので助かりました。
471大学への名無しさん:2005/11/27(日) 15:44:15 ID:HnSImsdbO
>>468
しかし、いまだ東薬東薬言う阿呆もいます
472大学への名無しさん:2005/11/27(日) 15:44:36 ID:W99fopHn0
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1132568117/455
都内に泊まって4連チャンぐらいかな、☆昭和は偏差値近くて倍率高いので
厳しいけどがんばってください。試験日が他の薬科大と重なっている場合は
受験生が分散するので倍率が下がります。
473大学への名無しさん:2005/11/27(日) 15:59:40 ID:DlBSjL91O
東京にある薬学部で東薬は最低ランクですよ

☆、北里>共立、明薬、昭薬、昭和>武蔵野、東薬
474大学への名無しさん:2005/11/27(日) 18:08:40 ID:HJtmWF+V0
明薬って東京の端じゃん、武蔵野って意外と高いんですね。
475大学への名無しさん:2005/11/27(日) 18:22:12 ID:7Q3JWNrhO
東京ってだけで実績関係なく偏差値あがるからね。
476大学への名無しさん:2005/11/27(日) 19:01:48 ID:ob8w9UYe0
実家を出て1人暮らしを6年すると過程すると負担額が相当増えることも考えような
家だと月2〜3万程度の負担でやっていけるだろうから 2*12*6=144万
1人暮らしだと家賃や食費諸々(外食等が間違いなく増える)さらに都内だと月10万以上掛かる
10*12*6=720万+家具代+生活必需品+NHKの陰謀などでさらに増加

近い場所が新設しかない場合は考えてもいいんじゃない?
いい所に就職できるかどうかなんて就職活動の頑張り次第、確かに学歴で差が出る場所もあるけど
477大学への名無しさん:2005/11/27(日) 19:19:31 ID:N/G6JVgiO
神戸学院って資格や活動が皆無だったら受かる可能性あるんでしょうか?しかも評定3*5しか無いんですが…
478大学への名無しさん:2005/11/27(日) 19:26:08 ID:VGrP9s8O0
てかおまえら武蔵野なんてランクにいれるなよ
虫唾がはしるぜ
新設は完全無視だろ
479大学への名無しさん:2005/11/27(日) 19:27:16 ID:dmfIccEq0
高分子って糖類・アミノ酸は好きだけどPETとかのところはまさに最悪分野
480大学への名無しさん:2005/11/27(日) 19:36:00 ID:HJtmWF+V0
ちょっと分かるかも。ポリマー計算、苦手。
興味のある有機分野とは程遠いし。
481大学への名無しさん:2005/11/27(日) 19:37:03 ID:DlBSjL91O
477
推薦?3.5なら厳しいねー神学はそんなに甘くないかと
482大学への名無しさん:2005/11/27(日) 20:25:24 ID:GxXFbkaQ0
389と439は同一人物か?
指摘済みだが、現役2割の根拠は何?

2005年の一般入試のデータだと、受験生比率43.3%・合格者比率36.4%・入学者比率37.4%。
これに推薦組が加わるのだから、実際は45%位と思われるのだが。
http://www.kyoto-phu.ac.jp/nyushi/kekka/index.html
483大学への名無しさん:2005/11/27(日) 20:44:09 ID:HQzz56QXO
484大学への名無しさん:2005/11/27(日) 23:38:28 ID:DqqmFgPAO
医薬品の歴史とか肥料とかって、重問以外で見たこともないけど本当に出るのかな?

正直パンクしそう
485大学への名無しさん:2005/11/27(日) 23:41:13 ID:dmfIccEq0
>>484
だよな。ホントに細部になってくると苦しくなってくる。
486大学への名無しさん:2005/11/28(月) 00:02:12 ID:nkNqOlKr0
肥料とか染料は俺も勘弁
受験者の3割しか出来そうにない問題はほどほどにやるよ
487大学への名無しさん:2005/11/28(月) 00:04:03 ID:zuSwjg/D0
肥料とか染料とか勘弁してくれって感じだよなww
重問でサラサラっとやってそれで終わりって感じ。
どうせみんなできない問題だよな。
488大学への名無しさん:2005/11/28(月) 00:12:30 ID:1yGIu3a9O
今からZ会の実力をつけるやりはじめるのってのは危険すぎかな?
諦めて復習と過去問に徹した方がいいかなあ
489大学への名無しさん:2005/11/28(月) 00:12:38 ID:tPsI/Bf2O
肥料と染料って旧課程でもあった?
490大学への名無しさん:2005/11/28(月) 00:14:53 ID:rxIeB4woO
ないよ
491大学への名無しさん:2005/11/28(月) 00:16:46 ID:zuSwjg/D0
染料に関する語句ってインジゴのみしか思い出せないwバロスwww
492大学への名無しさん:2005/11/28(月) 00:17:40 ID:o+Tsm2JcO
なかったよ。
私は浪人だから旧課程の重問使ってるけど、肥料とか医薬品とかは入試ではほぼ出ないと読んで、
予備校のテキストでサラッとしかやってないよ(゚_゚;
493大学への名無しさん:2005/11/28(月) 01:12:05 ID:C6p3llLGO
現役にもかかわらず旧重問
494大学への名無しさん:2005/11/28(月) 01:13:33 ID:qF9h7Ugk0
>>493
俺も
相変わらず標準状態Paと気体定数R覚えられないっぽ
0.082ばんざい
495大学への名無しさん:2005/11/28(月) 03:44:31 ID:oJCK4+ZCO
   ◇       ミ ◇
   ◇◇   / ̄|  ◇◇
 ◇◇ \  |__| ◇◇
    彡 O(,,゚Д゚) /
       (  P `O
      /彡#_|ミ\
       </」_|凵_ゝ
        `´ `´

496みら☆明薬 ◆WARPLv.0oY :2005/11/28(月) 11:25:38 ID:DeTBNO4CO
R=8.31*10^3
「やさいとうさん」
って私は覚えてる…
497大学への名無しさん:2005/11/28(月) 15:11:50 ID:NC+HpBxy0
新設が悪いかはわからない、
誰もまだ行ってないんだから、
就職を考えても、6年後のことはわからん、
施設設備がどうこうもわかたこちゃない、
ただわかっているのは、
@金がかかる A少なくとも入学時の生徒のレベルは低い
Bかなりまじめにやれば6年で薬剤師になれるであろう
C入試が化学のみの所もある
D俺は出来れば避けたいと思ってる、むしろ、経済的に無理
E横浜薬科の学長は江崎玲於奈なのが意味不明
F新設の下はもうない、併願にしてもなんにしても、絶対新設には受かるべし!
あと2ヶ月で新設受かれ。
498大学への名無しさん:2005/11/28(月) 15:33:18 ID:NC+HpBxy0
http://www.geocities.jp/yakugakubukenkyu/
↑の都築グループ(第一薬科、日本薬科、横浜薬科)のとこクリックして
出たページの最下部にある「都築学園グループの実像を追う」をクリックして
見てみ、マジで行きたくなくなる。
4993連すま:2005/11/28(月) 15:37:14 ID:NC+HpBxy0
500大学への名無しさん:2005/11/28(月) 16:03:40 ID:omGRIvaA0
あまりに低レベルな大学だと講義する人も可哀想だな。動物園状態じゃね?w
501大学への名無しさん:2005/11/28(月) 16:47:24 ID:vC/wV1MKO
河合の人!センタートレーニングTestはどうだった?!
俺あぼーん
502大学への名無しさん:2005/11/28(月) 17:22:40 ID:qF9h7Ugk0
>>496
ありがとう
なんかすごい一瞬で覚えれた
503大学への名無しさん:2005/11/28(月) 17:56:46 ID:WmbbPV180
>>500
お前どんな大学いってんだよ。
偏差値高いところでも動物園状態の講義はある。
つまらん講義はうるさくなるしいい講義は静かになる。
大学の講義なんてそんなものさ。
504大学への名無しさん:2005/11/28(月) 18:03:13 ID:bdxpz/l5O
>>501
数学はそれなりにできてそうだけど、英語と化学ヤバス!!
505大学への名無しさん:2005/11/28(月) 18:13:50 ID:1yGIu3a9O
>>501
大門6が全然読めなかった…。時間ないのもあって久々に天任せ。
化学は計算練習のかいあってなかなかだったよ。でもとれてるか不安だ
506大学への名無しさん:2005/11/28(月) 18:18:49 ID:omGRIvaA0
>>503
偏差値高いところはつまらん講義はでないよ。
どっかの大学みたいに無駄話してるやつはいないw
馬鹿大ほど動物園に近くなるのはマジ。
507大学への名無しさん:2005/11/28(月) 18:20:11 ID:tPsI/Bf2O
ってか大人数になればなるほど講義はうるさくなる
508大学への名無しさん:2005/11/28(月) 18:24:35 ID:omGRIvaA0
上位私立だが、大人数の講義でもためになる授業はみんな必死にノートとって聞いてるぞ。
つまらん授業は出席率が悪いが。
509大学への名無しさん:2005/11/28(月) 18:35:52 ID:omGRIvaA0
馬鹿大だとつまらん授業だと石飛んできそうw
510大学への名無しさん:2005/11/28(月) 18:37:17 ID:eKBmYgcX0
東邦って健康診断書がいるんですね。
健康診断書って発行にいくら位かかるんでしょうか?
去年、東邦を受けた人とかいませんか?
511大学への名無しさん:2005/11/28(月) 18:57:57 ID:vC/wV1MKO
>>510
東邦に限らず浪人とかは健康診断書けっこう必要だよ。
去年したけど3000〜5000円だった気がする
記憶力悪いから間違えてたらスマソ
512大学への名無しさん:2005/11/28(月) 19:07:47 ID:eKBmYgcX0
>>511 ありがとうございます。1部〜万とかするのかと
思ってヒヤヒヤしてました。
513大学への名無しさん:2005/11/28(月) 19:30:39 ID:xoPu7+0eO
>>512
うちの近くの病院は1枚につき5000円+レントゲン3000円。3枚書いたので18000円の出費イタイ…

奥羽、昭和以外に診断書必要なとこってないよね?
514大学への名無しさん:2005/11/28(月) 19:36:27 ID:eKBmYgcX0
そんなにかかるんですか....どうしよう。
東邦も健康診断書が必要ですよ。
515大学への名無しさん:2005/11/28(月) 19:45:34 ID:vC/wV1MKO
あと検査によっては結果出るの遅いのとかあるから早めに受けた方がいいね。
去年俺の場合は医者が適当に検査結果書いてくれたっけww
ん〜問題ないでしょとか言って
516大学への名無しさん:2005/11/28(月) 19:46:00 ID:yjZRKvYnO
一浪までは高校時代の使えるんじゃなかったっけ?
517大学への名無しさん:2005/11/28(月) 19:58:09 ID:C6p3llLGO
みんな願書は取りに行った?
518大学への名無しさん:2005/11/28(月) 19:59:33 ID:xoPu7+0eO
>>514
現役も必要だっけ?
地域によっては健康診断を保健所がやってくれて、3000円かも…
昭和は予防接種の記録?が必要なので母子手帳持って行った方が無難。
519名城線:2005/11/28(月) 20:07:35 ID:KbGiFb1zO
色覚に異常があると入学させてもらえないって聞いたんだけど、、、本当なんだろうか?
520大学への名無しさん:2005/11/28(月) 20:30:23 ID:eKBmYgcX0
願書はテレメールで頼んでます。
小為替とか買うのが面倒です↓
誰か、昭和薬科の願書を既に購入されてる方、いらっしゃいますか?
昭和薬科も健康診断書は必要でしょうか?
521大学への名無しさん:2005/11/28(月) 20:35:11 ID:1yGIu3a9O
昭和薬価は入学時にやるからいらないってさ。

昭和はいるのか…面倒だな
522大学への名無しさん:2005/11/28(月) 20:48:02 ID:DeQ8OY5lO
>> 519 私も聞いたことあります。
色盲だと薬の色が分からないからダメらしいですね。
523大学への名無しさん:2005/11/28(月) 20:55:42 ID:C6p3llLGO
昭和と昭和薬科の願書は持ってる、取りに行かなきゃ当日場所で小丸のでは?
524大学への名無しさん:2005/11/28(月) 20:56:16 ID:sAbd5++k0
俺のところも上位私立だが、うるさい授業なんて一つもないぞ。
基本全員いいとこの高校通ってるやつが多いからな

ただ、詰まらん授業は確かに出席率は悪い。特に一限目
525大学への名無しさん:2005/11/28(月) 22:19:06 ID:bdxpz/l5O
神学推薦うけるみんな・・いまさら気付いたんだけど、今年問題難しくなりそうじゃない?今までは栄養と同じ問題だったけど今年は試験日が六年制への影響うけてるし。

でもまぁ何が起こるかわからないから受けてみるよ。Z項悪すぎて話にならんかもだけど・・お父さんゴメン。。orz
526大学への名無しさん:2005/11/28(月) 22:28:46 ID:eKBmYgcX0
6年制への移行って試験の内容にも影響するんですか?
一般入試も難しくなるんでしょうか?
共立は推薦はここ2〜3年は簡単だったのに、
今年は少し難しく感じました。落ちたけど↓
527大学への名無しさん:2005/11/28(月) 22:32:45 ID:zOrmLXuFO
神学推薦ムズ過ぎorz
528大学への名無しさん:2005/11/28(月) 22:34:25 ID:zuSwjg/D0
色盲の人って少ないと思うけど、そんなのあるんだ。。
529大学への名無しさん:2005/11/28(月) 22:34:44 ID:bu4YOhIb0
就職も考慮に入れて洋弓できる場所って神薬くらいしかないよな・・・

ついでにHPに寮が2年のみとか書いてあったが
3年目からはちゃんとアパートなりあるの?
530大学への名無しさん:2005/11/28(月) 23:00:51 ID:kb0FoCLL0
みんな今の時期第一志望何判でてる??
俺☆薬価志望でまだCしか出てない・・・・・・。
どうしよぉ。。
531大学への名無しさん:2005/11/28(月) 23:02:30 ID:eKBmYgcX0
日大志望でBです。どうしよう.....
532黒ブチメガネ ◆MEGANEIgkM :2005/11/28(月) 23:17:34 ID:Yu3e7UCvO
第一志望D判定の俺が来ましたよ


いっそ新設にでも行って前評判を覆すかな((何


533大学への名無しさん:2005/11/28(月) 23:28:18 ID:yjZRKvYnO
新設いくなら浪人しろ
534大学への名無しさん:2005/11/28(月) 23:29:34 ID:3F+GcixY0
第一志望って第一薬科志望のことかと思った
俺は京薬D判神薬科C判摂南センターA判だったよ
535大学への名無しさん:2005/11/28(月) 23:34:51 ID:bdxpz/l5O
E...E...まだあきらめないよ。英語さえできれば・・。

赤本対策がんばります、
536大学への名無しさん:2005/11/28(月) 23:40:03 ID:1hJPkNnRO
あの〜関西方面目の薬学部指してるんですけど,神戸学院,神薬,同女,摂南だったら,やっぱ神薬ですかね?神戸学院の2年次からポートアイランドってのも憧れちゃうんですけど(o>ω<o)♪
537大学への名無しさん:2005/11/28(月) 23:41:14 ID:kB0TK/hrO
ばかばっか
538大学への名無しさん:2005/11/28(月) 23:48:34 ID:tPsI/Bf2O
536神薬は坂だからいや。俺なら神学いくけど。まぁ同女は論外
539908:2005/11/29(火) 00:01:12 ID:TTNgD4sO0
不正ランクリブログ。
ttp://blog.livedoor.jp/okura8595/
最初は浪人生ブログランキングに登録。
異常な速度で順位を上げていくのを不振に思った物が
不正を発見。
(どこにもランキング用リンクがないため投票のしようがないのに
毎日大量投票がある、)
不正を指摘され、ブチ切れたのち、登録間違いを主張。
高校生ブログに変更するも、やはりランキング投票用リンクは一切無し。

晒しage
540大学への名無しさん:2005/11/29(火) 00:50:34 ID:oX07cbMW0
>>536
私は神学目指してマス!!神薬のオープンキャンパス行ったけど
立地本当にひどいよ!!神学なら総合だし〜ポートアイランドに
なるから場所的に良いと思う!!
541大学への名無しさん:2005/11/29(火) 00:59:02 ID:eTqIvSvZO
536です☆
そぉですかぁ…神薬ゎ立地条件悪いんですねf^_^;聞ぃとぃて良かった〜☆オープンキャンパスとか行けなかったんで(×_×;)返事くれたみなさんありがとぅござぃますo(^-^)o
542大学への名無しさん:2005/11/29(火) 01:22:35 ID:kGvQEyyGO
数学がヤバすぎる
543大学への名無しさん:2005/11/29(火) 08:07:12 ID:/ytkK2/h0
ミィートゥ−  >>542
頭が真っ白になっちゃうんだけど。どうしよう。
544大学への名無しさん:2005/11/29(火) 08:58:06 ID:Vy6Q8TdxO
大阪薬も場所が悪い。立地だけなら関西は京薬か近大、神学がよい。
545大学への名無しさん:2005/11/29(火) 09:11:48 ID:fF8MopZ/O
世間的には聞こえは神薬>神学だよね?
偏差値的には神薬≧神学だよね?
でもそのうち神学の偏差値があがりそう。
546大学への名無しさん:2005/11/29(火) 09:12:08 ID:Vy6Q8TdxO
つ〜かさぁ数学苦手ってなにが難しいの?どんなレベルなの?私立薬って京薬や理科大以外はセンターレベルじゃないか?
547大学への名無しさん:2005/11/29(火) 09:15:25 ID:nnk2Zbov0
ポールマッカートニー「支那は民度が低い」、支那不買運動と北京五輪ボイコット呼びかけ

ポール・マッカートニー卿は、毛皮のために猫や犬が虐殺されている盗撮映像を見た後、支那では決して演奏しないと誓った。
彼はファンに、支那製品不買と2008年北京オリンピックボイコットを呼びかけた。

http://usam.blogtribe.org/entry-c466152927c6ee943c7a9d9bd0bdd64b.html
548大学への名無しさん:2005/11/29(火) 09:30:51 ID:G5Ug5K4C0
というかみんな6年間通うこと考えて大学決めてる?
偏差値も確かに大事だとは思うが立地条件とかも重要だとおもう・・・
国家試験合格しなきゃ新設にも負けちまうってことに^^;
549大学への名無しさん:2005/11/29(火) 10:37:19 ID:eTqIvSvZO
そぉですょね☆あたしも国師受からなきゃどこ行っても一緒だと思ぅf^_^;6年通ぅからこそ立地も重要♪
あ!!神戸学院の推薦うける人います?今年日程ずれてるからどぉしようか考えてるんですけど,あんまZ項なぃし,得点率も倍率高ぃですょね〜(×_×;)
550大学への名無しさん:2005/11/29(火) 11:09:51 ID:Vy6Q8TdxO
旧設で薬局薬剤師になりたいやつはどこいっても同じ。給与やすくて激務だけど病院いきたいやつ伝統ある私立にいけよ。
551大学への名無しさん:2005/11/29(火) 11:30:22 ID:eTqIvSvZO
ウチ薬局じゃなくて病院行きたい!!関西だったらどのあたり??京薬とか神薬?てか,関西の大学でたら就職も絶対関西かなぁ?別に関西に就職が嫌なわけじゃないけど,今から6年先のコト考ぇても自分がどこの地域に就職したぃかなんて分からんし…
552大学への名無しさん:2005/11/29(火) 11:36:08 ID:KCHNOBZYO
俺浪人で志望校全部E判定。
数学は2Bまでしかやってないからマーチも受験できない。


こりゃあオワッタか?
553大学への名無しさん:2005/11/29(火) 11:41:33 ID:7zm7lIbGO
まだ可能性は十分あると思われ。模試なんてあてにならないさ。
行きたい大学の過去問解けてればいいんじゃないか?
でも滑り止めは考えた方が良いかも。
554大学への名無しさん:2005/11/29(火) 12:32:45 ID:/ytkK2/h0
>>552 どこを志望してるの??理科大とか?
555大学への名無しさん:2005/11/29(火) 13:15:08 ID:lIsQA6A9O
ていうか、このスレの流れおかしいだろ。

新設受けるバカが必死になってる
556大学への名無しさん:2005/11/29(火) 13:25:24 ID:KcsaGw+dO
全部Eってヤバいと思う。滑り止めすら作れなくない?
だからって諦める必要はないけど、勉強不足か仕方が悪いのか…

それと、薬の数学は少なくともセンターレベルではないよね。
センターで9割取れても薬だと6〜8割くらいだし。でも理科大の数学も特別難しいわけでもない。
557552:2005/11/29(火) 13:45:17 ID:KCHNOBZYO
志望校は東北薬科大とか昭和、東京薬科大とかだよ。
地元の工学部2Bでも受験できるとこはA判定でてるが…
薬学部行きて!!!
数学が苦手だorz
英語、化学はある程度できるが、模試ではいつも時間切れになってしまう。
早く解く練習しなければならないよね。
558大学への名無しさん:2005/11/29(火) 14:04:14 ID:KcsaGw+dO
もし、解き方は分かるのに時間ないって感じなら、練習すればすぐ伸びるよ。
解き方がすぐに思いつかなくて時間がないなら、パターンを頭に入れちゃうのがいいと思う。あと2ヵ月だし。
559大学への名無しさん:2005/11/29(火) 14:16:15 ID:eTqIvSvZO
数学ゎすぐのびるょ↑↑あたしも浪人だけど英語がヤバすぎる(;_;)なんでのびないんだろぉ…文法問題ゎできるヶド長文が…単語と読解をたくさんこなせばのびるってゆ〜けど。。。マヂやばぃ薬学部行きたぃのに↓↓
560まめ☆神薬 ◆ibD9/neH06 :2005/11/29(火) 14:46:17 ID:fF8MopZ/O
>>549
たぶん受けるよ!!うちも評定やばすぎるし、大変だけど、とりあえず受けてみるよ。



数学IIBまででも明治の農学なら受けれるよ!!でもそこまで簡単じゃないだろうけどねー。 うちも第一志望はEだよー。でもあきらめずにがんばる!!
561大学への名無しさん:2005/11/29(火) 15:58:58 ID:kGvQEyyGO
数学の効率のいい勉強の仕方を誰か教えて…
562大学への名無しさん:2005/11/29(火) 16:39:47 ID:oX07cbMW0
>>549
自分は第一志望だから受けるで〜!!評定はまぁまぁかな....
タダ倍率が去年15倍くらいあった!!今年はもっと下がるといいな....
563大学への名無しさん:2005/11/29(火) 17:02:27 ID:Ux8NJLOD0
さぁ、生物の過去問でもやろ
564大学への名無しさん:2005/11/29(火) 17:04:24 ID:eTqIvSvZO
あたしも神戸学院が第一志望なんだけど英語めちゃ苦手だし,Z項の点ほとんどなぃヵラ迷ってるんだょね↓↓あ〜どぉしよぅ…過去問やったけど合格最低点に届く自信なぃしなぁ(>_<)評定ゎ3.9。。。生徒会長とかやった人ゎいぃょね20点くらぃもらぇるんだもん
565大学への名無しさん:2005/11/29(火) 17:16:15 ID:Ux8NJLOD0
推薦とかたよらず一般で実力で受かれ試薬ぐらい・・・・・・
566大学への名無しさん:2005/11/29(火) 17:19:30 ID:lIsQA6A9O
私立薬で危ういって相当バカだよな
567大学への名無しさん:2005/11/29(火) 17:21:12 ID:Ux8NJLOD0
566ばかはちょっといいすぎだとおもうんすけど・・・・。
568大学への名無しさん:2005/11/29(火) 17:33:53 ID:/ytkK2/h0
そうだよ、言い過ぎだよ。
ってか、推薦落ちたってへこむんだし↓
推薦なんて頼らずとか言わんといて〜
569大学への名無しさん:2005/11/29(火) 17:37:13 ID:Ux8NJLOD0
565=567だよ
570大学への名無しさん:2005/11/29(火) 17:39:48 ID:Ux8NJLOD0
さぁコンスタントに生物平均+15てんとれてきたぞ
571大学への名無しさん:2005/11/29(火) 18:35:26 ID:gfhR79h1O
>>564
俺も受けるよ
評定は同じだ
過去問どれくらいとれる?
572大学への名無しさん:2005/11/29(火) 18:40:59 ID:Ux8NJLOD0
やっぱ連鎖とくみかえの問題はなかなか手ごたえあるは、伴性遺伝は簡単やな!
573大学への名無しさん:2005/11/29(火) 18:52:44 ID:oX07cbMW0
推薦だって別にいいやん〜〜↑
自分が一番行きたいとこいけりゃいいんだ!!
574大学への名無しさん:2005/11/29(火) 19:08:16 ID:Ux8NJLOD0
別に推薦が悪いとは一言もいってないしーーー。さぁ次は数学の赤本でもしよっと
575大学への名無しさん:2005/11/29(火) 19:23:39 ID:eTqIvSvZO
564です!!
565!!566!!そんなにバカにしたけりゃすればいぃじゃん!!あたしゎ誰に何言われても神戸学院の薬学部に入りたぃ☆ウチらの進路に口はさまんで。マヂくだらんから
で,過去問ゎ八割ちょぃかなぁ…微妙に足りなぃ感じだょ↓↓571ゎどんな感じ?
576大学への名無しさん:2005/11/29(火) 19:24:27 ID:x236ooZW0
>>546
理科大の数学も全然たいした事ないだろ。京薬の方はホントに鬼だが。
理科大は化学がまあ難しい目に入るんじゃないかなぁくらい。
577大学への名無しさん:2005/11/29(火) 19:33:52 ID:Ux8NJLOD0
575他人の進路なんざ全然きにならんとです。別にオメーの進路なんざ微塵も興味ねェー
578大学への名無しさん:2005/11/29(火) 19:35:01 ID:7Iga0O9gO
俺も神学受ける。評定4.4ーZ項目はもちろん皆無。模試ではBやったりCやったり・・・ってか今年中に合格決めてこの勉強漬けの毎日から解放したいんだよな。神学受ける人がんばろーな
579大学への名無しさん:2005/11/29(火) 19:35:57 ID:x236ooZW0
マジレスしてる>>575が一番くだらないw
577と同じく他人の進路なんか興味ないよ。うめぇw
580大学への名無しさん:2005/11/29(火) 19:39:21 ID:Ux8NJLOD0
入ってからより厳しい勉強が待ってるともしらず・・・チーン御愁尚様
581大学への名無しさん:2005/11/29(火) 19:46:00 ID:Ux8NJLOD0
はっきりいって入試が最終目標とかいってたら、はいってからこまるよ。
582大学への名無しさん:2005/11/29(火) 20:12:27 ID:oX07cbMW0
578>>
おぅ〜頑張ろう!!受かってみせる!!(^o^)
583大学への名無しさん:2005/11/29(火) 20:12:39 ID:eTqIvSvZO
誰もそんな事いってなくなぃ??
584大学への名無しさん:2005/11/29(火) 20:23:03 ID:eTqIvSvZO
ごめん!!583ゎ581にゆったのね(>_<)
てかさ,565,567,569,570,572,574,577,580とかって同じ人??何かキモいんだけど〜〜〜o(T□T)o"
585大学への名無しさん:2005/11/29(火) 20:24:56 ID:gfhR79h1O
横から見てる側としては推薦がどうだとか、馬鹿にされたからとか……そういうのは下らないですよ?
ここは薬学の板です。関係ない話はスルーで良いですよ
>>575
俺は頭が良くないから7割しかとれません。しかもまだ英語しかやってない
あと質問です
神戸学院の問題って時々「2つ選べ」みたいな問題でるけどあれって片方合ってても部分点くれないのかな?
586大学への名無しさん:2005/11/29(火) 20:29:36 ID:7zm7lIbGO
神戸学院受ける人多いんだねー。同じ大学受けるひとがいて裏山…このスレ関西の人多いのかな?
587大学への名無しさん:2005/11/29(火) 20:37:31 ID:eTqIvSvZO
あたしもそれ思った↑↑部分点くれるかな?てか,よくAつ選ぶの忘れたりする汗 あ!!あたし名古屋だょ〜☆☆
588大学への名無しさん:2005/11/29(火) 20:54:22 ID:gfhR79h1O
>>586
俺は関西の方です。>>587
名古屋………俺の憧れ
589大学への名無しさん:2005/11/29(火) 21:00:57 ID:lIsQA6A9O
>>587
2ちゃんやって楽しいか?
590大学への名無しさん:2005/11/29(火) 21:02:23 ID:KCHNOBZYO
>>587
お前の書き込みが一番一番ムカつく。
キモイんだよ腐女子
591大学への名無しさん:2005/11/29(火) 21:05:47 ID:lIsQA6A9O
>>587
デブピザは逝きなさい
592大学への名無しさん:2005/11/29(火) 21:08:06 ID:7zm7lIbGO
>>587>>588
レスども。ちなみに私は北海道です。神戸学院の地方試験無いからな…orz
593大学への名無しさん:2005/11/29(火) 21:10:18 ID:eTqIvSvZO
名古屋憧れる??あたしゎ神戸すごく憧れるょ☆588ゎ名古屋の大学受けない?
594大学への名無しさん:2005/11/29(火) 21:13:12 ID:ihhGJCZh0
595暇なんだねコイツ:2005/11/29(火) 21:27:19 ID:87wnz4eIO
>>589>>590>>591
同一人物乙
596大学への名無しさん:2005/11/29(火) 21:37:09 ID:KcsaGw+dO
全部E判でイッパイイッパイなやつが女子叩きか。おめでたい人だね。

アドバイスすんじゃなかったよ。
597大学への名無しさん:2005/11/29(火) 21:37:31 ID:Viv1LTVk0
神戸学院人気あるな・・・
新キャンパスからは夏の花火大会が
特等席で見られるらしいよ
598大学への名無しさん:2005/11/29(火) 21:41:51 ID:KCHNOBZYO
>>595
違いますが?
599大学への名無しさん:2005/11/29(火) 21:46:53 ID:gfhR79h1O
>>592
北海道ですか
交通費が凄く掛かりそう
>>593
もう名古屋の方で薬学の公募はない?から一般で名城を受けます
公募で名城を受けなかったことを後悔………倍率1,5って………これは屈辱的というか発狂しそうでしたよ
名古屋は俺が公募の試験の時に数回行きました
その時に凄く憧れました
600大学への名無しさん:2005/11/29(火) 21:56:56 ID:fjUT7gqpO
荒れてる…('A`)

E判だったけど推薦で東北薬科受かりますた
いつぞやアドバイスくださった方々ありがとうございました

馬鹿にされないように勉強しますノシ
601大学への名無しさん:2005/11/29(火) 21:59:53 ID:eTqIvSvZO
名城の推薦1.5倍だったの!?知らなかった〜(>_<)それゎ発狂したくもなるね…でもまだ一般もあるし!!お互ぃ薬学部に合格めざして頑張ろ(^^)vうん♪
602大学への名無しさん:2005/11/29(火) 22:06:46 ID:EK0JXMSq0
>>594
このランキングって2002年2月って古すぎ。4年前と大分変わってますね。
603大学への名無しさん:2005/11/29(火) 22:08:00 ID:2RqGX3aHO
>>600
おめでとう!
良かったね。
やればできるんだよ。

私も推薦近い。
頑張ろう。
604大学への名無しさん:2005/11/29(火) 22:08:54 ID:fF8MopZ/O
神学いいなー。うーん。やっぱうちは一般にするよ。汗
評定悪すぎで、このスレ内だけでも落ちるヨカーン!!
一般がんばります。あと全落ちするとまずいので大谷うけよかなー。それも落ちたりしてW

がんばる。じゃっ!!
605大学への名無しさん:2005/11/29(火) 22:15:13 ID:j9jMeOglO
2002も2006もそこまでかわらんじゃないか
606大学への名無しさん:2005/11/29(火) 22:20:17 ID:7Iga0O9gO
共立薬科の4年制なんか全員合格なんだけど…

6年制&大量新設で薬学ブランドっていつのまにか消えたね
607大学への名無しさん:2005/11/29(火) 22:21:58 ID:x236ooZW0
リアル腐女子って>>584みたいな香具師のことを言うんだろうな。
久々に怖いものを見たような気がする
608大学への名無しさん:2005/11/29(火) 22:22:09 ID:/ytkK2/h0
>>606 共立の全員合格って推薦??
609大学への名無しさん:2005/11/29(火) 22:22:59 ID:j9jMeOglO
まー結構就職とかきびしくなるからね、しかたないかねー。
610大学への名無しさん:2005/11/29(火) 22:23:27 ID:/ytkK2/h0
やっぱり、滑り止めになるかは分からないけど
どっか4年制も受けた方がいいかな.....
611大学への名無しさん:2005/11/29(火) 22:25:17 ID:ihhGJCZh0
私立は生き残りをかけて学費を取ることに必死なんだろう。
人気ない馬鹿大ほど必死になるから気をつけな。
612大学への名無しさん:2005/11/29(火) 22:25:34 ID:j9jMeOglO
やめとけって、場合によっちゃ新設より酷な末路たどるよ
613大学への名無しさん:2005/11/29(火) 22:28:26 ID:ZeEyddroO
>>602
偏差値を基準にしたら毎年変動はあるだろ

大切なのは大学の就職力
偏差値≠就職力だから大学選びは注意が必要
何かしら妥協点は持たなくてはならない
設備で選ぶか偏差値で選ぶか就職力で選ぶか…
それは自分で判断することだから
614大学への名無しさん:2005/11/29(火) 22:32:10 ID:ihhGJCZh0
>>602
一般にあのランキングにない新設と下位大は危険だね。
Bランクまでなら大丈夫じゃないかな。
615大学への名無しさん:2005/11/29(火) 22:41:35 ID:x236ooZW0
私立は摂南や神戸学院までが下でも普通にいける限界かな?
616大学への名無しさん:2005/11/29(火) 23:06:11 ID:gfhR79h1O
>>601
皮肉でしかなかったです
でも一般………最後までは必死にやり抜きます
でも数学が全然できないんですよ
英語と化学もあなたより断絶劣ります
617大学への名無しさん:2005/11/29(火) 23:29:12 ID:4HoP8wGR0
>>610
4年制のが倍率低いがレベルはかなり高いぞ
全島記述の結果でそう思った
618大学への名無しさん:2005/11/29(火) 23:46:21 ID:3lFhB+Lw0
神戸学院受験予定者は、大学のHPの更新に重要情報有るので、要チェック。
(まあ、他大学受験者もそれぞれのHPは時々見ておくべきだが。)
http://www.kobegakuin.ac.jp/~nyushi/osirase/yaku2006.htm
11月28日時点で、入学定員増が内諾され、正式決定は12月5日付になる事。
これに伴い、出願期間が12月5日以降になる事。
まあ、大体、こういう内容なので、ちゃんと正式HPは見ておけよ。


619大学への名無しさん:2005/11/30(水) 00:07:52 ID:Vy6Q8TdxO
この調子でいくと新設薬定員われるね。つ〜か今後つぶれるかもね。上位私立薬の四年制よりも国試がうからない新設にいくやついるのか?
620大学への名無しさん:2005/11/30(水) 00:24:16 ID:befOKYRjO
ってか☆薬の4年制の倍率って1.2倍だったんでしょ?☆薬は6年制への転入も可能ってHPで書いてるから4年制は批判されるのはわかるけど☆薬ならいいかも
621大学への名無しさん:2005/11/30(水) 00:25:24 ID:hTG8NGWU0
千葉科学はどうかな?最悪の場合ここに行く予定なんだが。
浪人だから後ないし・・。

とりあえず偏差値はそれなりだからつぶれることはなさそう・・と思いたい
622sage:2005/11/30(水) 00:52:44 ID:XnR8QJuZO
千葉科学なんて銚子だし4年制もあるから潰れやすいだろ

だったら東京にしろ
623大学への名無しさん:2005/11/30(水) 01:02:58 ID:hTG8NGWU0
東京に手軽な新設なんてあった?
どこもすべり止めには難しいからせめて千葉って思ってたが・・。
城西国際は評判悪いし

横浜薬科が例のグループじゃなければ喜んで志望するのになあ
624大学への名無しさん:2005/11/30(水) 01:05:54 ID:kZC4cBpIO
自分だったら千葉科学とか行くなら他学部行くと思う。新設に変わりないし。
625連レスすまない:2005/11/30(水) 01:13:39 ID:XnR8QJuZO
っていうか小子高齢化で2年後には定員割れしまくりだぞ?
あの東大でさえ今年初めてパンフレットをつくったぐらいだし、今後偏差値が低い大学とか人気のない大学はどんどん潰れてくぞ
626大学への名無しさん:2005/11/30(水) 08:39:08 ID:aIdRBHGOO
おまいらに質問。
六月の時点で代々木や河合模試偏差値58クラスあったんだが六月からちょい訳ありで今まで全く勉強できなかったんだ。
今からなんとか薬学部一般試験で受かろうと必死に勉強しようと考えた場合何を集中的にやればいい?
受験教科は数学、生物、英語の三教科。
イチかバチか賭けをする場合のアドバイスを頼む。
あと併願でお勧めのとこある?
627大学への名無しさん:2005/11/30(水) 08:46:32 ID:aIdRBHGOO
すまん書き忘れf^_^;近畿の薬学部狙い
628大学への名無しさん:2005/11/30(水) 08:47:17 ID:0YHzp2WjO
志望校は?
629大学への名無しさん:2005/11/30(水) 09:00:53 ID:aIdRBHGOO
>>628近畿の薬学部です
630大学への名無しさん:2005/11/30(水) 09:05:46 ID:f9w17HrEO
>>626
生物で受験なの?なら一様滑り止めで新設うけるなら、松山大学(愛媛)があるよ。
631大学への名無しさん:2005/11/30(水) 09:23:15 ID:Z6m7gITRO
新設をすすめるなよ…
といいたいところだが、生物受験なら仕方ないかな。
632大学への名無しさん:2005/11/30(水) 09:41:50 ID:68CcD5HX0
卒業まで安全だと言い切れるのはBランクくらいまでですかね。
ここにない新設もできれば避けたい。

薬学系ランキング
http://www5d.biglobe.ne.jp/~shigaku/university13.htm
633大学への名無しさん:2005/11/30(水) 09:44:19 ID:Z6m7gITRO
↑いいすぎ。
第一グループと新設以外は卒業まで大丈夫っしょ
634大学への名無しさん:2005/11/30(水) 09:56:22 ID:68CcD5HX0
>>633
少子化、人気低下、新設増などにより、どの私立の学生集めに必死です。
将来的に2002年の定員の倍近くになり、志願者は2002年の半分に減るだろうから、どこも経営が苦しいんですよ。
実際上位でも完全に安泰とは思えませんがね。でも卒業後のことも考えてBランクくらいまでには行っておきたいですね。
635大学への名無しさん:2005/11/30(水) 10:08:47 ID:befOKYRjO
生物受験可能な旧設は大薬、近畿、昭和薬、北医療だけだよ
636大学への名無しさん:2005/11/30(水) 10:28:27 ID:hTG8NGWU0
>>635
昭和薬 だと昭和大薬学部になっちゃうよ。紛らわしい('A`)
生物使えるのは昭和薬科
637大学への名無しさん:2005/11/30(水) 10:37:52 ID:68CcD5HX0
上位はそんなにレベルが変わらんだろうが、下位は新設増によりレベルダウンが予想されるから、
そのうち下位大は相手にされなくなるぞ。だからできればBランクまでに行っとけ。
新設もできればやめとけ。
638大学への名無しさん:2005/11/30(水) 10:45:50 ID:Z6m7gITRO
>>634
そりゃ将来的にはやばいだろうけど、“卒業までに潰れない大学”なんだから、Bなくても余裕。
639大学への名無しさん:2005/11/30(水) 11:09:14 ID:68CcD5HX0
最近はドラゴン桜の影響なのかもしれんが、誰でも上位大やらに簡単に行けると思っている奴
が多いのかな。努力しても無理な奴は無理だから諦めとけ。やはり生まれつきの地頭ってのはあるんだよ。
高校まで低空飛行で大学は東大なんていう奇跡はほとんど起こらない。
中学高校とトップクラスだった奴が一流大にいけるのだよ。

>>638
卒業までつぶれない大学という保障は実は上位大だとしても確実には言えない。
ただつぶれない確率が高いのはBランクくらいだろうということ。
なぜかって、今大学経営は大変なんだよ。だからこぞって儲かりそうな薬学部を新設してるわけ。
それに振り回されないように祈ってるよ。
640大学への名無しさん:2005/11/30(水) 11:17:29 ID:68CcD5HX0
マンションじゃないけど、欠陥薬学部行かないことを祈っているよ。
うまい謳い文句に騙されないようにね。
641大学への名無しさん:2005/11/30(水) 11:28:15 ID:Z6m7gITRO
潰れない私立薬学系大学
上位+他学部あり

もし、大学いってるときにつぶれちゃったらどうなんの?大学中隊?もしくは募集停止で、卒業させてくれる?
去年何校か潰れたらしいけどどうなったことやら。
642大学への名無しさん:2005/11/30(水) 11:37:42 ID:C20EWvXZ0
何だかんだ言っても関西は3薬が最強!

京薬

大薬

神薬

643大学への名無しさん:2005/11/30(水) 11:38:30 ID:befOKYRjO
ってか今気付いたんだけど昭和薬科は今年から生物受験できなくなってるんだけど
644大学への名無しさん:2005/11/30(水) 11:46:53 ID:iJu8b+Sb0
家から通えて地元に薬局就職するつもりだったら
東北の新設大は全然いい。
新潟薬科と同じで、地域独占狙えるところは強いよ。偏差値に関わらず。
しかも東北って薬剤師足りていないし。

逆に全然駄目なのが、
現在のランクが低偏差値(酷使がうかんね)
文系大(機材が微妙、先生も微妙、ノウハウも無し)
他に薬学部のある地域(薬剤師余り)
大都市圏(同上)
(もと)女子大(ノウハウ無し、求人とってくるの大変)

反論ある方は論理的にお願いします。
645大学への名無しさん:2005/11/30(水) 12:00:29 ID:68CcD5HX0
>>644
新設の卒業生出てないのになぜわかるのよ。
薬剤師が余り出したら上位大の奴らが田舎にいくだろうから新設なんてどこも採用しなくなるよ。
今は足りてなくても将来余るんだからそれを考えて進路選択しないと。
646大学への名無しさん:2005/11/30(水) 12:22:34 ID:Z6m7gITRO
>>644
まずお前の論理がおかしい。他新設・文系大・低偏差値大はNGとしているのに東北の新設のみを擁護してるのはおかしい。

ってか東北の新設ってどこ?
647大学への名無しさん:2005/11/30(水) 12:56:51 ID:befOKYRjO
>>642
偏差値では近大が関西トップなんだけどね

近大≧京阪神薬≧神学・摂南≧武庫女>同女・大谷
648大学への名無しさん:2005/11/30(水) 12:59:16 ID:Z6m7gITRO
↑バカ
649大学への名無しさん:2005/11/30(水) 13:13:16 ID:B4hB6kflO
>>644
新設がどうとか確かに薬学についての話題にはなりますけど、大学受験において少し話が脱線してるので別の板でお願いします
学問・理系の方ではこの手の話が多いのでそちらへ
650大学への名無しさん:2005/11/30(水) 13:48:32 ID:kZC4cBpIO
>>644の視野が狭すぎて話になりません(゚A゚)
なんか近大マンセーなやつもいるし、とにかくスレ違いなので「どこの大学に未来があるか」なんて他でやってください。
さて、薬学部の「傾向と対策」に話をもどしましょう。
651大学への名無しさん:2005/11/30(水) 13:55:35 ID:nHG4637gO
薬局は薬剤師の合格率が悪い新設に内定はださんよ 
旧設のやつに内定はでる。
理由は薬剤師の免許がなければ勉強のため長期離脱するし、会社としての経営戦略がたてれないから。
新設に内定ださないのは株式会社なら当然の行為
652飽きた:2005/11/30(水) 14:38:24 ID:XnR8QJuZO
もう就職の話とかいいよ
653大学への名無しさん:2005/11/30(水) 14:49:22 ID:Cb8fzGVL0
河合の冬期講習とった人いますか?
ぼく、生まれてはじめての塾なんでさっぱりで、
早速、教材が届きました、緊張してます、初めての塾、ドキドキですよ
予習予習予習予習予習予習予習予習予習予習ってそれだけかよ!
有機化学完成をチラッと見たんですが簡単でビビりました、
まぁ照井っていう人が講師だったから、取ってみようかなみたいな感じだったんですけどね。
あれこれ7講座もとっちゃって、正直あたふたしてますよ、
予習?
いや、自分の勉強あるんで・・
だったら、講座とんなよ!
ま、こんな感じっすね。
わたしはね、計画性の高い人間なんですよ
12月15日から始まりますけどね、14日まで予定埋まってるんですよ
単語、文法、聖女、会話、空欄補助、発悪、長文全部やってますよ
十問、チョイス、照井、幽遠、蒲田、はじてい全部やってますよ
青茶、マセマ、その他ぜんぶやってますよ
予習間に合うはずないでしょ
もうぶち切れですよ
たすけろガキ
654大学への名無しさん:2005/11/30(水) 15:06:25 ID:2GE0MxtPO
>>653
私薬のセットのやつとったよ
655大学への名無しさん:2005/11/30(水) 16:06:07 ID:9yW2moew0
今日,近大薬の推薦受かったひといる??
友達受かったらしい...いいな↓


656大学への名無しさん:2005/11/30(水) 16:46:52 ID:hTG8NGWU0
東京薬科の生命科学って、ランク落ちるけどどうかな?

色々話きいたらバイオにも興味持ってしまった・・
657大学への名無しさん:2005/11/30(水) 17:11:56 ID:nHG4637gO
東京薬科の生命はやめとけ とりあえずバイオ系は就職が悪い。将来 MRになりたいのなら悪くはない。
658自走天才:2005/11/30(水) 17:13:56 ID:Cb8fzGVL0
試薬セットと理論、有機完成とセンタ化英数の計8講でぶち切れですよ
ま、志望校は俗に言う、
共北昭理星(キョウキタショウリのホシ)なんすけどね
まぁ受からないでしょう
>>656
本当に興味があれば薬学に入ってから、熱意を
教授に伝えれば、研究室で勉強させてもらえるそうです、僕の先輩(東薬女)がやってたです
話によると薬学部にも週に1限はそういう系の授業があるとか、
なりよりも、資格は取れませんし、薬部とまるっきし別世界というわけではないと思いますので(知らんが)。
まぁ個人の内情それぞれありますから任せます。
やべぇ素がでちまった、

659大学への名無しさん:2005/11/30(水) 17:18:58 ID:Z6m7gITRO
きょうきたしょうりのほしってwwwwwwwww
660大学への名無しさん:2005/11/30(水) 17:20:17 ID:Z6m7gITRO
小泉内閣、医療報酬をさげるんだとよ。ほぼ決定らしい。
661大学への名無しさん:2005/11/30(水) 17:27:02 ID:kZC4cBpIO
既出&スレ違
662大学への名無しさん:2005/11/30(水) 17:27:12 ID:hTG8NGWU0
バイオ系ダメだとあんまないな・・
中々別学部考えるのむずいよ('A`)

農学系なら悪くないかな
663大学への名無しさん:2005/11/30(水) 17:58:47 ID:vSVjK1L1O
今日来た勝利の☆
664ミッキー♪東薬` ◆Mp8n9VPEMI :2005/11/30(水) 18:11:40 ID:G8YwaFDx0
もう数学は青チャの例題暗記でいいんですか?
665大学への名無しさん:2005/11/30(水) 18:30:00 ID:Ofsvwinb0
理解しての暗記だったら十分力になると思う!
あとはセンター形式の問題集で演習やればいけるんじゃないかな〜
666大学への名無しさん:2005/11/30(水) 18:56:13 ID:hTG8NGWU0
俺は1対1やりだしたら急に考えて解く力ついた。
使い古したチャートはお蔵入り('A`)

まあ合う合わないがあるかもしれんが
667大学への名無しさん:2005/11/30(水) 19:49:22 ID:befOKYRjO
併願に管理栄養はどう?
668大学への名無しさん:2005/11/30(水) 19:57:11 ID:cQ5aVfLRO
1対1=チェクリピ?
669nanasi:2005/11/30(水) 20:05:02 ID:SQ4G0csM0
間違っても新設には行くな
670大学への名無しさん:2005/11/30(水) 20:06:25 ID:KpbJkDTK0
1対1…国公立大、上位私立
チェクリピ…中堅〜やや上位私立大
くらいかな。系統が違う。
671大学への名無しさん:2005/11/30(水) 20:20:05 ID:0YHzp2WjO
私の周りは併願看護が多いよ。
672大学への名無しさん:2005/11/30(水) 20:23:52 ID:Z6m7gITRO
慶応看護とか?
673大学への名無しさん:2005/11/30(水) 20:53:32 ID:befOKYRjO
慶応看護って偏差60あるじゃん。併願なんてできない
674大学への名無しさん:2005/11/30(水) 20:54:17 ID:kZC4cBpIO
慶応看護は併願にしてはレベル高めだね。論文もあるし。
薬志望の女子が看護にまわったせいで今年は看護志望が去年より110〜120%増えてるんだよね。
675大学への名無しさん:2005/11/30(水) 21:07:51 ID:LUnS69Ma0
薬学の併願なら、臨検の方がいいかと思う。
676大学への名無しさん:2005/11/30(水) 21:13:00 ID:b6NSQZDT0
これ見てる人だけで一般の神学希望者ってどれほど?

センター利用だと500/600くらいとないと無理かな・・・

理系科目は9割気合でいけそうだが
英語とか6割で限界…('A`)
677大学への名無しさん:2005/11/30(水) 21:20:45 ID:Z6m7gITRO
慶応看護って2教科じゃん。私立薬学落ちた人慶応看護いったよ。
678ミッキー♪東薬 ◆Mp8n9VPEMI :2005/11/30(水) 21:23:56 ID:G8YwaFDx0
じゃあもう例題暗記します。(理解して)
センターの問題集ってやらないとダメですか?
私、センターは気休め程度にしか受けるつもりないし、センター利用の出願もする予定ないです。
東薬の出題レベルがセンター程度だからですか?
679大学への名無しさん:2005/11/30(水) 21:28:45 ID:Z6m7gITRO
センターはいい問題おおいからね
680大学への名無しさん:2005/11/30(水) 21:40:29 ID:f9w17HrEO
>>676
受けます。
模試が徐々に下がってきたー。
頑張りが足りんのかなー。センタープレも微妙だった。。
第一志望Eのままじゃー。
681大学への名無しさん:2005/11/30(水) 21:46:39 ID:BYFo25ER0
私は併願は管理栄養だよ。でも、倍率高いんだよね。
滑り止めとは言えないかもなぁ。
臨床検査は実際に働いてる人に絶対に止めとけって言われたよ。
682大学への名無しさん:2005/11/30(水) 22:24:53 ID:nHG4637gO
つ〜か妥協するより浪人しろよ
683大学への名無しさん:2005/11/30(水) 22:26:40 ID:Q8+xlzAcO
千葉科学を2教科受験しようと思うんですが
2教科受験って不利ですか?
684大学への名無しさん:2005/11/30(水) 22:30:55 ID:kZC4cBpIO
浪人するかしないかなんて家庭にもよるだろ。自分はすでに浪人だし。妥協せざるを得ない人もいるよ。
685大学への名無しさん:2005/11/30(水) 22:33:30 ID:BYFo25ER0
私も浪人です。今年が最後の約束なんで色々と手を講じておかないと
いけないので、薬学に入れるように勉強を頑張りますが
背に腹は変えられません。
686大学への名無しさん:2005/11/30(水) 22:55:00 ID:lqHDOc7RO
あたしも浪人だょ!!年齢的にも,経済的にも一浪が限界…やっぱ家庭によって選択肢ゎ違うよね↓↓
てか,最近ジヮA偏差値下がってきた…第一志望うかりたぃよ(>_<)685さん!!最後まで頑張ろぅね☆☆☆
687大学への名無しさん:2005/11/30(水) 22:59:37 ID:hTG8NGWU0
>>683
1ランクくらいレベル上がるよ!
ただまあ、2教科だけ飛びぬけてるんならそっちのほうが受かりやすいこともある。
不利なこたーないかと
688685:2005/11/30(水) 23:04:12 ID:BYFo25ER0
>>686 そうですよね!お互い、最後まで諦めずに頑張りましょう。
最後まで全力を尽くすことが肝心ですよね(>_<)

2教科型の話が出てますが、神戸学院のB日程を考えているんですが
調査書が点数化されますが評定3.0じゃ止めいた方がいいかな↓
689名無し:2005/11/30(水) 23:04:48 ID:XnR8QJuZO
>>683
二教科受験は自殺行為
690大学への名無しさん:2005/11/30(水) 23:05:50 ID:hnValPNuO
お金持ちはうらやましいよ
691大学への名無しさん:2005/11/30(水) 23:16:46 ID:C20EWvXZ0

やっぱ○○薬科大学逝きてえ。

変な大学の薬学部じゃ、カッコ悪いし。
692大学への名無しさん:2005/11/30(水) 23:17:09 ID:XW6sbg2x0
凋落しつづける東北大。
北海道大といい勝負とはどういうことか。
センターも8割を切ってしまっている学部が目立つ。
【東名九】改め、【名・九・神】をここに宣言する。
                                 ↓      
      名古屋大学  九州大学  神戸大学   東北大学   北海道大学
文     ◎81%64   ○80%63   △82%62    ◆79%61   ×79%62
経済    ◎81%64   ○82%62   △81%61    ×82%59   ◆77%59
法     ×84%62   ◎83%64   ○84%63    △83%63   ◆82%61
教育    ◎80%63   ○82%62   なし       ◆78%60   ×79%60
医     ×91%67   ◎91%68   ◆90%67    ○90%68   ○90%68    
歯     なし      ◎85%63   なし      ○82%62   ○82%62    
薬     なし       ○88%64   なし      ◎86%65    △85%62    
理     ○83%60   △82%60   ◎83%61    △82%60   ◆80%59    
工     ◎83%61   △82%60   ×79%58    ○83%60   ◆78%57  
  
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/kokkoritsu/hokkaido/hokkaido.html
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/kokkoritsu/tohoku/tohoku.html
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/kokkoritsu/chubu/nagoya.html
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/kokkoritsu/kinki/kobe.html
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/kokkoritsu/kyushu/kyushu.html
1位◎ 2位○ 3位△ 4位× 5位◆ とする。
693大学への名無しさん:2005/11/30(水) 23:42:49 ID:kZC4cBpIO
変な大学と言ったって、やっぱり薬科大学より総合大学の方が設備はいいよ。色んな学部の人とも知り合えるし。
薬科大学の名前にこだわるのはどうかと‥‥
694大学への名無しさん:2005/11/30(水) 23:47:12 ID:0/2iPSvE0
総合大学でも薬学部だけは隔離されてるところも多いね
695大学への名無しさん:2005/11/30(水) 23:49:28 ID:befOKYRjO
688
調査書3.0でB日程ってかなり無謀だと思う。A日程はっていっても数学Bは範囲外だし。ただし数列はいるけど
696大学への名無しさん:2005/12/01(木) 02:04:41 ID:1ar9+sXd0
私は調査書4.7あるらしいので神学のB日程受けようと思ってますが
化学はいいんだけど英語が中々伸びない・・・英語じゃなくて数学を選択したいよ
697大学への名無しさん:2005/12/01(木) 02:32:56 ID:Ullp/sG8O
4、7ってえぐいですね
698大学への名無しさん:2005/12/01(木) 02:35:23 ID:K7p8/8q10
4,7あったらどこでもいけたのにな・・・・・・
699大学への名無しさん:2005/12/01(木) 02:38:23 ID:XHQyyjgU0
妥協して看護なんていったって将来の職業がまるっきりかわるんだし、後悔するだけ。
がんばって薬学受かるようがんばって。看護は専門でも、短大でもなれるし
薬学は大学いかないと取れない資格だし。一応薬学の先輩より
700大学への名無しさん:2005/12/01(木) 02:39:21 ID:XHQyyjgU0
変な日本語すまそ
701大学への名無しさん:2005/12/01(木) 07:10:49 ID:tT9pBKibO
私薬なんてどこでもいいじゃん。
実際に薬学部を受けようとしたひとしか偏差値の違いはわからん。
駅弁薬のほうが親孝行にもなるし親戚中にいいかおできる。田舎なら
三教科で受けれるところなら間に合うんだからあきらめずに
宝くじで一千万当てるのはむずかしいががんばっただけで一千万の違いがでるんだ
上位私薬とかでどんぐりの中でかすかにプライドを持つんじゃなく
いいところじゃなくてもいいじゃないか国公立にいきましょう。
702大学への名無しさん:2005/12/01(木) 07:32:32 ID:uYMtvlEWO
行けるならいきたいよ国公立。でも今からVCやって…生物もやって…国社もやって…

受かるわけない
703名城線:2005/12/01(木) 07:34:47 ID:58KxKhmFO
>>701
うっさいハゲ!!
704大学への名無しさん:2005/12/01(木) 08:03:36 ID:YAdVqvOh0
俺も701に同意。
私立行くやつの気がしれない。
705大学への名無しさん:2005/12/01(木) 08:11:05 ID:9JMiK7QNO
国立底辺薬>理科大
706大学への名無しさん:2005/12/01(木) 08:56:36 ID:yskKlI3cO
ここは私立薬目指す人達のスレなんだからさぁ…
707大学への名無しさん:2005/12/01(木) 09:57:39 ID:kycxB2yg0
>>705
必ずしもそうではないぞ
つ国立底辺薬≧理科大
まぁ>>701は正論だろ
>>704とかいるから試薬のレベル低いのがわかる
まぁここの住人だけどな
708大学への名無しさん:2005/12/01(木) 11:07:59 ID:a02A1uTbO
いや地元に薬学部ない人だっているんだから。

親戚の目気になる人は東大でも目指したらいいじゃないか。
709大学への名無しさん:2005/12/01(木) 11:32:09 ID:Cot2CPjvO
ここは私薬の為の板です
そこにきて国立薬の方が良いとか論じるのはどうかと思う
710大学への名無しさん:2005/12/01(木) 11:43:45 ID:w+FvsqBtO
金あって薬剤師になるのなら駅薬より上位私立薬のほうがよい。
わざわざ地方にいって六年すごすより都会で学生生活を満喫したほうがい〜よ。
病院実習で国立薬いたけど全然知識なかったよ
単位が甘いからみんな追試は一科目しかないっていってるし
あと病院や薬局OBは私立薬の方が断然多い。
飽和したらOB少ないと厳しいだろうね。
711大学への名無しさん:2005/12/01(木) 12:01:07 ID:U9eochpP0
>>>709に同意。
ここは私薬を目指す人の板
>>>701みたいな人には書き込んでほしくない...
私薬目指している人はそういうのちゃんと自分で分かっている
と思うし・・・
712大学への名無しさん:2005/12/01(木) 12:05:15 ID:/0vjncLx0
ライバル減らしの奴らが必死すぎて笑えるww
713大学への名無しさん:2005/12/01(木) 12:26:36 ID:4oBAedu3O
あたしゎ薬剤師になりたぃから国公立ょり私立がいぃの☆国師の対策とかきちんとしてくれるし♪やっぱ国公立と私立だと同じ薬学部でも微妙に将来の方向性違うと思うな☆だから,頭がいぃから国公立,そぉじゃなぃから私立って分けじゃなぃでしょo(^-^)o
714大学への名無しさん:2005/12/01(木) 12:40:39 ID:MA0hi1QC0
工作員警報発令!>701
715自走天才:2005/12/01(木) 12:52:08 ID:nK3Mzwo80
ども、毎度キャラ作らせていただいてます。

以前、書店で蛍雪時代を勝手に紐をほどいて立ち読みしていると、
新千葉大生(理科大も合格)の時間割が掲載されていて、私はその人の
一週間の時間割をみて唖然としました。
立ち読み程度なので詳細に覚えていないのですが、適当に言えば、
月;無し、英語、薬学、実習、無し、無し
火;無し、薬学、スイーツ、実習、実習、無し という感じで、
スイーツてなんだよと思いました、それに一週間スカスカで楽だな〜と思いました、
私立とは天と地の差だなと思いました。

追伸、どこに行こうがもう時間は限られている、
今はもう直面した参考書、直面した講習をやるのみ、
将来のことより、今直面していることをやるべきだ
だって2月に入試があることは決定してんだから。
716大学への名無しさん:2005/12/01(木) 12:52:24 ID:Cot2CPjvO
>>710 >>713
それはみんなが色々考えた中でそれぞれ違った結論がでます。
どうしても私薬の方が良いなどの話題になると必ず反発する人もいますし、
その反発した人にまた反発する人もいて受験生には悪循環になります
なのでここではそういった話題はNGの方向で進めた方が良いですね。
次スレには注意書きを入れましょう
717大学への名無しさん:2005/12/01(木) 13:00:10 ID:armhYXy+0
>>712に同意
金の話や金儲けしたい奴はどっかいけよ糞が
これからは純粋に薬学を学びたい者だけが進学するんだよ!
国公立だろうが私立だろうが関係ない。
自分の価値観で何でも判断するな! 自己中妄想野郎は消えろ
718大学への名無しさん:2005/12/01(木) 15:32:46 ID:xfdjOS5bO
2教科受験でも調査書関係ないところで偏差値56以下なところが沢山ありますよね?
数学できないんでそこを虱潰しに受けようと思います!
719大学への名無しさん:2005/12/01(木) 15:49:16 ID:XmTJIc1FO
>>713
勘違いだわ
普通国立いける学力あるならいくだろ?
国立は国試なんて受かって当たり前レベルだよ。
金の無駄。ただ国立行く学力ないんだろ。
720大学への名無しさん:2005/12/01(木) 15:57:09 ID:HF6kBUXQ0

後期入試は2教科のとこが多いね
受験生のレベルは前期と比べたら下がるのかなぁ?
721大学への名無しさん:2005/12/01(木) 15:57:59 ID:wHoVjA2W0
上位私薬って言い方がむかつくけど。
所詮は私立は私立。
722自走天才:2005/12/01(木) 16:20:31 ID:nK3Mzwo80
スイーツじゃなくてスポーツね
723大学への名無しさん:2005/12/01(木) 16:23:53 ID:lmkx4gCu0
プディングたべたい
724大学への名無しさん:2005/12/01(木) 16:42:22 ID:tyb6wafFO
国立薬と私立薬じゃお話にならないよ。
科目数、金銭的なことetc…
難易度を含めどれをとっても明らかに
国立薬>>>私立薬

どうあがいたって国立にかなうはずがない。
725大学への名無しさん:2005/12/01(木) 16:43:03 ID:K7p8/8q10
そりゃ国立いけたら行く罠
726大学への名無しさん:2005/12/01(木) 16:48:53 ID:a02A1uTbO
やっぱ粘着質なんだな、国立行くような人って。

きもいな
727大学への名無しさん:2005/12/01(木) 16:49:41 ID:yskKlI3cO
私立叩きはスルー汁
728大学への名無しさん:2005/12/01(木) 16:51:31 ID:9JMiK7QNO
>>721
うっさい底辺私立
729大学への名無しさん:2005/12/01(木) 16:58:41 ID:tyb6wafFO
>>726
つまらない中傷ですね
「きもい、しね」
まさに語力不足

国立いけないならおとなしくレベルの低い会話してなさい。
これからは国立に楯突くんじゃねーぞ、底辺くん^^
730大学への名無しさん:2005/12/01(木) 17:04:49 ID:24BRNvOxO
英語得意な人〜
読解の参考書何使ってる?
731大学への名無しさん:2005/12/01(木) 17:09:13 ID:lmkx4gCu0
パックンマックン英検
732大学への名無しさん:2005/12/01(木) 17:25:38 ID:jsCjDmmp0
でも、それぞれ目指したい学部や大学があるわけでしょ?
それに向けて一生懸命に努力して勉強してるんだから
それでいいんじゃないでしょうか??
他学部がどうとか私立だ国立だと比べること自体がここでは愚問だし
ましてやこの時期の受験生は既に自分の目指す大学は決めてる
のでなおさら愚問だと思います。
どうか、そういう話は学歴板とかで存分に議論なさって下さい
733大学への名無しさん:2005/12/01(木) 17:32:12 ID:58KxKhmFO
>>729みたいなのって、、、仮に国立へ行っていたとしても彼女とかいないし、友達もいないくせに変なプライドだけは有るようなみっともない奴なんだろうな。 だから受験生の集まるスレでこんな下らないレスしてんだよ。 一生童貞でいろハゲ!!
734大学への名無しさん:2005/12/01(木) 17:33:07 ID:yskKlI3cO
英語得意だけど参考書持ってない…これってやばい?
735大学への名無しさん:2005/12/01(木) 17:35:35 ID:lmkx4gCu0
734そういう香具師はいがいと多い、逆にできない香具師ほど参考書をたくさんもってる
736大学への名無しさん:2005/12/01(木) 17:36:43 ID:tyb6wafFO
>>732
>でも、それぞれ目指したい学部や大学があるわけでしょ?
それに向けて一生懸命に努力して勉強してるんだから
それでいいんじゃないでしょうか??


ホントに努力してる奴は無論私立薬なんて行きません。
それなのにあたかも私立薬の方を肯定する輩がいるからな。
もう分かってんだろ。
自分がバカだって
737大学への名無しさん:2005/12/01(木) 17:39:05 ID:lmkx4gCu0
そりゃ、国立と私立なら6年生になってるからそりゃもう天と地の差だね
738大学への名無しさん:2005/12/01(木) 17:40:22 ID:9JMiK7QNO
この時期になると、焦ってきた人が煽りにくる。それはネット上でしか自己実現できないほど切羽詰まってるからです。
739大学への名無しさん:2005/12/01(木) 17:40:29 ID:tyb6wafFO
>>733
それで満足か?(´,_ゝ`)
もっと味のあることは言えないの?
オナニーレスしてなさい
740大学への名無しさん:2005/12/01(木) 17:44:05 ID:24BRNvOxO
はいそうですね。全てはあなたの言う通りですね。みんな理解したのでもう静かにしてください。

ところで、やっぱみんな科学系の文章を選んで勉強してる?それとも物語文とかもやる?
自分は英語が苦手なわけじゃないんだけどなかなか伸びない…
741大学への名無しさん:2005/12/01(木) 17:47:10 ID:9JMiK7QNO
現時点で英語の成績どのくらい?
742大学への名無しさん:2005/12/01(木) 17:48:23 ID:24BRNvOxO
大体60弱かな。
743大学への名無しさん:2005/12/01(木) 17:58:28 ID:9JMiK7QNO
んなら、文法と単語をやりなおすべき
744大学への名無しさん:2005/12/01(木) 18:02:55 ID:mSZaXEUGO
DQNが多いですねWWW
745大学への名無しさん:2005/12/01(木) 18:04:30 ID:24BRNvOxO
そっか〜 確かに最近長文読んでても単語がわかんなくて読めないんだよね。
単語帳もアクセサリー化しちゃってるし…
文法はネクステージ4周目やってるから、これからまだ続けてみるよ。ありがとう!
746大学への名無しさん:2005/12/01(木) 18:06:19 ID:TdsUC/hc0
まぁ俺は理科大薬A判しか出してないからな。受からせてもらいます。
747大学への名無しさん:2005/12/01(木) 18:19:42 ID:Cot2CPjvO
>>745
ネクステ4週って…………1週目はどれくらいで終わりました?
748大学への名無しさん:2005/12/01(木) 18:39:48 ID:24BRNvOxO
1周目は2、3ヵ月かけたかも。気が向いたらやるって感じだったから。
でも2周目以降はかなりペースアップできるから、4周でも意外とすぐ出来るよ。
749大学への名無しさん:2005/12/01(木) 18:46:58 ID:4D+WX6kM0
>>730
夏休みに富田の英文読解100の原則って読んでみたけど、あんま得るものなかった・・。
推測の仕方とか参考になるもの確かにあったけど、わざわざ時間かけてやるもんじゃなかったかな。
まあ元々英語だけは好きだったから、読み方はある程度知ってたってのもあるんだけどね。

星薬でわからない単語結構あるが・・単語帳もっとがんがるしかないかな?
あと中文の空所補充ってどうやって対策してますか?
750大学への名無しさん:2005/12/01(木) 18:51:42 ID:Cot2CPjvO
>>748
今からは間に合わないだろな………学校休んで頑張るしかないかも
751大学への名無しさん:2005/12/01(木) 18:59:57 ID:24BRNvOxO
>>750
最低2周くらいはじっくりやった方がいいと思うよ。
自分は頭に入らないから繰り返してるけど、こうやってただ繰り返すことが賢いやり方だとは思わない。
回数こなすことより1問1問頭に入れようとすれば問題ないよ!ってこんな自分が言うのも何だけど…
752大学への名無しさん:2005/12/01(木) 19:06:24 ID:Cot2CPjvO
>>751
いえいえ、低偏差値の俺には充分タメになります
英語と化学が偏差値50手間で数学なんて偏差値40あるかも微妙です
753大学への名無しさん:2005/12/01(木) 19:12:44 ID:K7p8/8q10
>>752
くるすれまちがえてませんか?


でもおれもおなじようなものです頑張りましょう!
754大学への名無しさん:2005/12/01(木) 19:24:05 ID:Cot2CPjvO
>>753
スレ違いですか?
一応私薬目指す為のスレだと思ってました。
間違ってるならすいません
755大学への名無しさん:2005/12/01(木) 19:26:28 ID:K7p8/8q10
>>754
いえ間違ってません
お互い頑張りましょう!
756大学への名無しさん:2005/12/01(木) 19:34:29 ID:XmTJIc1FO
どーでもいいが星薬科を☆薬科ってやる人!














俺と同じ去年からいるだろ?
757大学への名無しさん:2005/12/01(木) 20:02:15 ID:q6dlULs50
神学についてよくわからないが。
結局A・B日程は2回受けれるでいいよな?

758大学への名無しさん:2005/12/01(木) 20:28:16 ID:uYMtvlEWO
>>757
実際には2/7、8、10、11で最高4回受けれるよ。

ただし受験料は14万円にもなる…
759大学への名無しさん:2005/12/01(木) 20:34:31 ID:q6dlULs50
回答サンクス。
と言いつつさっき大学案内が届いた。

調査書ダメだからBは無理だ罠・・・
760(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :2005/12/01(木) 20:47:21 ID:nus0f7lU0
      /⌒\
     (;;;______,,,) 
      ノ゚ー゚!
      (__,,,丿      こんにちわ☆
761大学への名無しさん:2005/12/01(木) 21:14:35 ID:TdsUC/hc0
762大学への名無しさん:2005/12/01(木) 21:16:08 ID:jsCjDmmp0
リカちゃんだ〜久しぶりに見るなぁ。
763大学への名無しさん:2005/12/01(木) 21:32:41 ID:uYMtvlEWO
761すんげぇ
764大学への名無しさん:2005/12/01(木) 21:45:04 ID:4oBAedu3O
マヂすげぇ〜Σ(○δ○;)!!あたしもそれくらぃ偏差値ほしぃ…でも…英語がのびなぃかぎり絶対無理だぁぁぁ。。。でもA頑張る!!
てか,761さんゎ医学部じゃなくて理科大が第一志望なの?普通に医学部いけちゃぃそぉだょね〜(o>ω<o)♪
765(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :2005/12/01(木) 21:48:00 ID:nus0f7lU0
創薬生命科学??
766大学への名無しさん:2005/12/01(木) 21:52:55 ID:Cot2CPjvO
>>759
調査書って……一般入試では見られないのでは?
767(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :2005/12/01(木) 21:54:14 ID:nus0f7lU0
理科大はやめとけ。国立か医学部へ。
768大学への名無しさん:2005/12/01(木) 21:56:19 ID:uYMtvlEWO
生命創薬学科は理科大の4年制の名称
769大学への名無しさん:2005/12/01(木) 21:58:14 ID:jsCjDmmp0
英語はひたすら演習すれば伸びるよ!英文を読む量を増やしてみては?
770(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :2005/12/01(木) 22:04:34 ID:nus0f7lU0
大学4年間で研究なんかつけんのに・・・
771大学への名無しさん:2005/12/01(木) 22:05:27 ID:jsCjDmmp0
でも、4年制を選ぶ人はみんな院に行くことを考えてるんじゃない?
772大学への名無しさん:2005/12/01(木) 22:07:04 ID:4oBAedu3O
今ゎA日に@題ってかんじです…少なぃですょねf^_^;??やっば毎日@題やらなきゃですょね(>_<)
773大学への名無しさん:2005/12/01(木) 22:18:01 ID:oAd6EuX+O
薬学部を目指すとしたら、高校の選択で物理と生物どっちとればいいんですか??
774大学への名無しさん:2005/12/01(木) 22:19:48 ID:uYMtvlEWO
>>766
神戸学院B日程
英語150
化学150
調査書100
計400点

B日程は数学がないかわりに調査書が点数化される
775大学への名無しさん:2005/12/01(木) 22:24:38 ID:Cot2CPjvO
>>774
知らなかった………調査書の点数も高いね
776○○社 ◆XhYsRJTsQA :2005/12/01(木) 22:26:47 ID:w4WGPYTx0
理科大でてドイツで今研究している人しってるがな( ゚,_・・゚)ブブブッ
777大学への名無しさん:2005/12/01(木) 23:29:57 ID:xj9IlBhXO
重問て神薬、神学レベルならAだけじゃだめかな?
778大学への名無しさん:2005/12/01(木) 23:32:45 ID:jsCjDmmp0
きついと思う。どっちも理科大とか程じゃないけど
理論の計算多い方だと思うんだけど...
他の参考書でもいいからAレベルの問題を多くあたったりとか
バランス取らないとダメなような気がする。
779大学への名無しさん:2005/12/01(木) 23:34:54 ID:uYMtvlEWO
>>777
Aだけで十分。

>>773
私薬目指すならとにかく化学だけやっとけ。その上物理か生物選択するんだったら生物だろう。物理は入試科目にない
780大学への名無しさん:2005/12/01(木) 23:40:48 ID:MR9cpxkaO
東邦ってどうよっ
781大学への名無しさん:2005/12/01(木) 23:59:07 ID:crhO0eaU0
変な大学の薬学部行ったら、大学名聞かれたときウザクない?
782大学への名無しさん:2005/12/02(金) 00:03:24 ID:9JMiK7QNO
私立薬はどこも変な名前じゃねーか。理科大くらいか、一般ピーにも広く知られてるのは。
783761:2005/12/02(金) 00:06:05 ID:TdsUC/hc0
物凄く基本的な質問ですまない。開発志望なんだけど、
理科大は創薬生命でいいの?あんま調べてなくて…。
784大学への名無しさん:2005/12/02(金) 00:08:34 ID:bTVoh0hp0
>>783
開発なら中位以上(新設のぞく)で上のほうの成績を取り続ければ、自然と開発にいけるよ


研究なら上位国立じゃなきゃ無理
785761=783:2005/12/02(金) 00:25:47 ID:kr+Iz4L8O
どうも!ってか、模試受けてても薬学科より創薬の方が受験者のレベルが結構低い気がするんだけど、そんなもんなの?
薬学科は6年制の影響で人数減ったっていうのに、創薬はもっと志望者少ないし。
786大学への名無しさん:2005/12/02(金) 01:10:47 ID:Gfa7hQTAO
開発なら上位私立ならいけるよ〜。
デスクワーク。
が基本。開発は実験まったくしないよ。
大学生でも研究と勘違いしてる人多いけどね。
787大学への名無しさん:2005/12/02(金) 01:55:38 ID:FLLRAghY0
>>758
うわー 俺上がってもBだったのになぁ
てか偏差値70以上の分布は4年生のほうが割合多かったからレベルは4のが高そう
人少ないのはやっぱ試薬一本の人は6年制だからじゃない?
788大学への名無しさん:2005/12/02(金) 07:23:39 ID:mk/nv00TO
ってか理科大って4年制の方が募集人数多いんだよなー4年制は人気もないしかなり偏差値下がるんじゃ?4年制で65は高いよね
789大学への名無しさん:2005/12/02(金) 08:29:00 ID:c8lK+fIN0
そうなの?やっぱり4年制も志望を出すか悩む...
790大学への名無しさん:2005/12/02(金) 08:37:40 ID:c8lK+fIN0
ちなみに関東で4年制があるのって
☆、共立、理科大、城西の他にどこかありますか??
791大学への名無しさん:2005/12/02(金) 10:04:13 ID:C/uNr8x10
なんか最近だれてきたなあ・・。
これから本試験までのプランは問題集繰り返すより赤本やってできない範囲をやるって感じがいいよな?
実は問題集まだ完璧じゃないぽ・・
792大学への名無しさん:2005/12/02(金) 10:07:40 ID:Gfa7hQTAO
四年制志望の高偏差値のやつらは国立にうかるか最低理科大でおちつくから、他大うかってもみんなけるんじゃないか?
国立志望で城西で満足するやつなんていないっしょ。
六年制志望は国立うけずに私立専願が多いからけられる人数は少なそうな感じ。
793大学への名無しさん:2005/12/02(金) 11:50:38 ID:uqBb/c34O
城西の四年制って就職ないんじゃないか・・・?
794大学への名無しさん:2005/12/02(金) 12:18:26 ID:c8lK+fIN0
確かに院に行ってもどうなのかなぁと思ったり。
795大学への名無しさん:2005/12/02(金) 12:59:24 ID:Gfa7hQTAO
城西の四年制は難易度がさがるだろうね。
偏差値50未満のやつでも定員割れでうかるかも。
将来は保障しないけど。
796大学への名無しさん:2005/12/02(金) 13:02:58 ID:c8lK+fIN0
そうだよね、でも精神安定剤で受けとこうかな↓
797大学への名無しさん:2005/12/02(金) 13:43:32 ID:q2JpVGpAO
城西の問題見てみろよ
けっこうクセあるから合わない人もいるだろうね
798大学への名無しさん:2005/12/02(金) 13:55:45 ID:c8lK+fIN0
>>797 それは分かります。私は城西の数学が武蔵野より難しく感じます。
みなさんにもそういうのってあります?
799大学への名無しさん:2005/12/02(金) 14:19:52 ID:1nuvTi2qO
>>798
城西は明らかに武蔵野よりは難しいだろ。偏差値で判断するな。
800大学への名無しさん:2005/12/02(金) 14:28:07 ID:1nuvTi2qO
このキムチを食えばどうなるものか
危ぶむなかれ
危ぶめばその一食が寄生虫となり
尊べばその一食が免疫力となる
迷わず食えよ
食えば分かるさ
ありがとう!!
。゜(゜^Д^゜)゜。ブハハハハハハハノヽノヽ/\
801大学への名無しさん:2005/12/02(金) 15:29:39 ID:z52HFhd1O
>>800
基地外乙
欠格事項です
802大学への名無しさん:2005/12/02(金) 15:50:00 ID:kr+Iz4L8O
希望してるわけじゃないんだけど、シャンプーとか化粧品作るのって製薬科になるの?
そうだとしたらそれって研究の方?
803大学への名無しさん:2005/12/02(金) 15:51:34 ID:PhoXjZjo0
>>802
4年制(研究)だな
804天才:2005/12/02(金) 15:53:13 ID:SoHcSM290
ども、天才です、間違ってたらすまなんだが、
2/1北里2/2星2/7理科大
もし私のように北里、星、理科大を受けて志望順に理科大、北里、星の場合
合格発表日、手続期間の関係から、
北×、星○、理○の場合、理科大に入学するなら星入学金+前期約130万を
捨てることになります。
なぜなら、理科大の合格発表日の方が、星の手続期間より遅いからです。
自分で調べた結果なので間違っているかも(可能性大)知れませんのでそのへんよろ
それに私は北×、星△、理科大×なんで関係ありません。
805大学への名無しさん:2005/12/02(金) 16:06:50 ID:6jJr6M+lO
確かにあなたの言うとおりなんですが、ただ、星薬科は入学を辞退する場合は130万のうち90万ほどは返してくれます。
もし星に受かって理科大の結果待ちをするなら、40万は捨てることになるかも知れません。
806天才:2005/12/02(金) 16:17:10 ID:SoHcSM290
>>805
全く、その通りでした。
では書き直します、
上記の場合、3月24日までに90万は返金される。
しかし、貧乏(私)だと3月24日頃までは、手元にその90万は無い、
その結果星の返金日より前に大きなお金が必要な場合、厳しくなる。
皆さんは関係ないですね、申し訳ない。
807大学への名無しさん:2005/12/02(金) 16:21:30 ID:YTyaGPzoO
第一志望はひ
808大学への名無しさん:2005/12/02(金) 16:30:17 ID:q2JpVGpAO
受かるぞぉぉお お
数学ヤバスヤバスヤバスヤバスヤバスヤバスヤバスヤバスヤバスヤバスヤバスヤバス
809大学への名無しさん:2005/12/02(金) 16:56:41 ID:c8lK+fIN0
私も絶対に受かるように頑張ります(>_<)
皆さんはセンター対策って何かしてますか??
センター対策より志望校の過去問対策の方がやっぱり優先ですか?
810大学への名無しさん:2005/12/02(金) 17:09:08 ID:Zz0iH68r0
>>806
貧乏なのに私立薬学部なんて、
6年制受けるのでしょうか。
4年間の私立文系の4倍近く(4人分)
の学費かかりますし。
811大学への名無しさん:2005/12/02(金) 17:15:47 ID:1e5G7pX8O
遅レスだが生物と物理なら物理選ぶべき。もしセンターがまぐれでできたら国立も選択肢にできるし
大学に入ってからも生物は普通に暗記すればいいが物理は理解が必要で選択してなかったらチンプンカンプン
812大学への名無しさん:2005/12/02(金) 17:39:20 ID:q2JpVGpAO
頼むからみんな今の時期どんな勉強してるか教えてくれ!(*´Д`)
不安で仕方ない
俺は数学→青チャの例題
英語→長文読みまくり
化学→重問暗記
813天才:2005/12/02(金) 18:00:31 ID:SoHcSM290
>>810
はい、そうです、運命ですね。ですから、
不合格⇔即就職
この必要十分条件の下で受験させて頂いております。
>>812
数学:マセマ、模試の復習、あんまやってないけど旧プラチカ
英語:模試の復習、マーク式問題集、単語
化学:チョイス全般、十問のU、有機分野で応用?
数は苦手中心、化は演習、英はただやってるだけみたいな
ま、俺は河合で冬期講習とるからその前に整理整頓みたいな感じで
そして講習やって、その後のセンターまでの期間で決めるな、
センター終わったら1月30日まではいわゆるラストスパークね、
そして1月31日は寝る(調整日、次の日北里だし)かな。
814天才:2005/12/02(金) 18:37:09 ID:SoHcSM290
http://pyol.jp/html99/yaku.htm
とある人の薬学受験日記みたいなやつ
なかなかおもしろかった
815黒ブチメガネ ◆MEGANEIgkM :2005/12/02(金) 19:46:33 ID:bzjXSYYZO
>>814
ありがとう、なかなかおもしろかったw

>>812
数学→自作の公式がいっぱい書いてあるノート

英語→フォレスト・ネクステ・ターゲット・長文を何周も

化学→偏差値70いったので新演習を最近始めた

センターの過去問も大学の過去問もやりまくったよんー♪♪((ぇ
816大学への名無しさん:2005/12/02(金) 21:19:30 ID:tvR0MhFy0
馬鹿大卒の薬剤師は時給500円くらいw
817黒ブチメガネ ◆MEGANEIgkM :2005/12/02(金) 21:23:28 ID:bzjXSYYZO
>>816
マジで?www

コンビニとかスタンドのがもうかるwwwww
818大学への名無しさん:2005/12/02(金) 21:53:32 ID:mk/nv00TO
そこまではさがらない
819大学への名無しさん:2005/12/02(金) 21:55:18 ID:tvR0MhFy0
薬剤師と認められるのは上位大のみ。
820大学への名無しさん:2005/12/02(金) 22:11:32 ID:uqBb/c34O
上位とはどこだ、と
821大学への名無しさん:2005/12/02(金) 22:16:28 ID:tvR0MhFy0
>>820
とりあえずBかCぐらいまでは大丈夫だね。それ以外は知らない。新設も止めた方が無難
http://www5d.biglobe.ne.jp/~shigaku/university13.htm
822大学への名無しさん:2005/12/02(金) 22:30:44 ID:uqBb/c34O
日大が上位大?
ソンナバナナ(・∀・)
823大学への名無しさん:2005/12/02(金) 22:33:11 ID:uqBb/c34O
あー日大Dやん(゚∀゚)
昭和までがCか。でも上位大としてはソンナバナナ(・∀・)
824大学への名無しさん:2005/12/02(金) 22:35:03 ID:FEi3jPNTO
推薦で某薬学部に合格したのですが、一般で京薬大薬狙ってます。
しかし、数学全然ってくらいやってないので今から何をしていいかわかりません…いい問題集や勉強法教えてください。
825大学への名無しさん:2005/12/02(金) 22:36:58 ID:tvR0MhFy0
じゃBまでにしとく。
826大学への名無しさん:2005/12/02(金) 22:37:45 ID:c8lK+fIN0
Bまでってどこ?うまく見れないんだけど
827大学への名無しさん:2005/12/02(金) 22:47:01 ID:uqBb/c34O
摂南までがB
一般に、上位という語を使う場合、それに伴う語、すなわち、中堅(中位)・下位等の語も付随して用いられる。
しかも、薬大における上位・下位という語は、限定的なニュアンスが含まれると考えられるので、上位とはA+くらいまでが妥当だと思いますが、いかがでしょう?
828京薬生:2005/12/02(金) 22:53:14 ID:eGBblZNPO
>>824
チェック&リピートはどうですか?僕は受験の時使ってました。
829大学への名無しさん:2005/12/02(金) 22:55:21 ID:uqBb/c34O
>>824
白チャートといいたいところだが、分量おおいからねー。チェクリピはしたことないからわかんね
830大学への名無しさん:2005/12/02(金) 22:58:52 ID:c8lK+fIN0
>>828 チェクリピはどんな感じに使ってましたか?
何か併用した参考書とかありますか?
831大学への名無しさん:2005/12/02(金) 23:01:04 ID:VzC39zdN0
>>828
京薬生の方ですか。
京薬志望ですが数学が難しすぎてひきます…
どういう対策をすればよいのでしょうか。かなり異質なパターンの問題とかが
でてきて困ります・・・ 数学は普通にできる方なんですが。。
832大学への名無しさん:2005/12/02(金) 23:04:23 ID:ro1Zn3qJ0
>>821
名城はDかー。
来年推薦で行こうかと思ってたのに。
833大学への名無しさん:2005/12/02(金) 23:17:08 ID:tvR0MhFy0
>>827
それでいい。まあ下位は薬剤師に見られない可能生大。
834大学への名無しさん:2005/12/02(金) 23:21:19 ID:uqBb/c34O
>>831
おいらも去年京都薬科に受かったわけなんだがね、京都薬科の数学は私立薬では異質。
問題のレベルは標準〜やや難だけど問題の質から見て京大落ち阪大落ちを狙った構成。発想・転換を利かせなきゃね。
取れるところは確実にとる。あまり深入りしない、5分考えて「わからない」と思ったら大問を移るのが吉。
発想・転換を鍛える問題集は、大学への数学新スタンダート演習。月刊は時期的に手を出すべきじゃない
835大学への名無しさん:2005/12/02(金) 23:22:02 ID:mk/nv00TO
最新の河合の偏差値だったら名城52.5なんだけど
836大学への名無しさん:2005/12/02(金) 23:26:51 ID:uqBb/c34O
それと大学への数学の「合否を分けたこの一題」ってのがある。これは、ある大学における合否の境目となる問題をセレクトしてある。
要するに、この問題集に載ってる問題が解けなかったら、まだ実力不足。解けたら合格の可能性オオアリ。ってこと。
私立薬では、京都薬科と理科大が載ってるはず。立ち読みでもして、京都薬科のボーダーラインを具体的に探ってみては?
837大学への名無しさん:2005/12/02(金) 23:28:02 ID:VzC39zdN0
>>834
レスありがとうございます。
明日、本屋に行く予定なのでちょっと見てみます。
数学なんとかしないと・・・
838大学への名無しさん:2005/12/02(金) 23:30:57 ID:VzC39zdN0
あっ、ちなみにどちらかひとつを選ぶとすればどちらでしょうか?
数学新スタンダート演習 か 合否を分けたこの一題
839大学への名無しさん:2005/12/02(金) 23:37:12 ID:uqBb/c34O
前者。後者は立ち読みぐらいでいいよ。問題は赤本に載ってるから。
でも今から新スタンダート演習だとおわらないかもだから気を付けて
840大学への名無しさん:2005/12/02(金) 23:39:23 ID:VzC39zdN0
>>839
わかりました。参考になりました。どうもありがとうございました。
考えてきめることにします
841大学への名無しさん:2005/12/03(土) 00:29:20 ID:bOLXqmV1O
京薬めざすより同じくらいの偏差値の北里や☆めざした方がうかりやすいよ。
842名城線:2005/12/03(土) 00:46:45 ID:BR4dZ+zEO
名城よ・・・・去年は偏差値60あったのに、他を受けた方がいいかな?
843大学への名無しさん:2005/12/03(土) 01:26:01 ID:il+CtCjpO
なんで名城より愛学の方が偏差値たかいの?立地上?俺あんま名古屋のことしらないけど
844大学への名無しさん:2005/12/03(土) 01:38:00 ID:KlMcUSB/O
>>843
確かに愛知学院は新設なのに偏差値が高い
なんでだろ?
845名城線:2005/12/03(土) 02:36:01 ID:BR4dZ+zEO
>>844 愛知学院は高偏差値の歯学部があるから、歯学部志望者が流れてることもあるんだろうと思われるが、立地は名城の方が良いはず。
846大学への名無しさん:2005/12/03(土) 08:21:57 ID:3oZ8/Wyk0
>>835
河合「栄冠めざして」見るとそんなに低くないけど?
>>845
愛知学院の薬学は歯学と同じ場所だから立地はいいよ。
自分とこで総合病院持ってるのがポイント高い
847大学への名無しさん:2005/12/03(土) 09:17:58 ID:XU+q3QodO
すいません皆さんなんていう英語長文の問題集を使っていますか?
848大学への名無しさん:2005/12/03(土) 09:20:12 ID:s33gTDIhO
みんな電池の電気分解どうやっておぼえてる?覚えても久しぶりにやると忘れてるんだが。
849大学への名無しさん:2005/12/03(土) 09:55:08 ID:Nlsmt3hfO
東京理科入りたいんですけど、数学は問題ないんですが、英語はどうすればいいですか?高2です。
850大学への名無しさん:2005/12/03(土) 10:12:19 ID:bOLXqmV1O
Z会の速読英単語必修と点取りトレーニング文法で全統記述偏差値50→68になりました。
でもマークは苦手で八割しかとれません。
北里と☆は受かりました。
理科大は僻地なのでうけていません。
851大学への名無しさん:2005/12/03(土) 12:02:48 ID:kXJxPcnEO
高2で今年から英語と化学の2教科に絞って薬学部を目指してます
全く無勉強ですがなんとかなりますか?
852大学への名無しさん:2005/12/03(土) 12:05:43 ID:cD5tVgVE0
なんで数学やらないの?
853大学への名無しさん:2005/12/03(土) 12:22:09 ID:kXJxPcnEO
>>852
すごく苦手で模試で0点とか取ってます…
なのでやめときました
854大学への名無しさん:2005/12/03(土) 12:31:01 ID:zwrR5reGO
数学苦手ならやめとけ。
855大学への名無しさん:2005/12/03(土) 12:31:19 ID:il+CtCjpO
>>846
俺予備校河合塾だから栄冠めざしてもってるけど、確かに名城A日程の偏差値52.5になってるよ。ちょっと低すぎだとはおもうけど
856黒ブチメガネ ◆MEGANEIgkM :2005/12/03(土) 12:42:22 ID:vKni0CBJO
>>851
一年もあるし、薬学部の数学は京薬以外はセンターに毛が生えた程度だから捨てることないよ。

とりあえず今から四月までに数学12ABの基本を完璧にするぐらい勉強してみなよ

俺も高2の定期テストで0点とったことあるし
857名城線:2005/12/03(土) 12:59:51 ID:BR4dZ+zEO
愛知学院ってどうなのかな? 歯学部あるから国家試験対策のノウハウはあるだろうし、設備もありそう、これで一期生が実績だせば新設でも生き残れそうだけど・・・・。
858大学への名無しさん:2005/12/03(土) 13:00:36 ID:kXJxPcnEO
>>856
今どれくらいまで偏差値上がりました?
859大学への名無しさん:2005/12/03(土) 13:12:25 ID:gqEb9Km2O
>>858
2ちゃんでは私立薬は低いと言われているが、実際、理系で難易度A(上位は)だろう
だから、あまり私立薬を舐めないように。
ま、お前の努力次第だが…
ちなみにD1系列なら(ry
860大学への名無しさん:2005/12/03(土) 13:55:27 ID:3oZ8/Wyk0
>>855
名城の薬が52.5なら、そのすべり止めの新設金城薬はいくつ?
861大学への名無しさん:2005/12/03(土) 14:09:42 ID:il+CtCjpO
金城も52.5
愛知学院は57.5

名城A日程は52.5だけどB日程は57.5になってる。どっちにしろ去年は60だったのに大幅下落
862大学への名無しさん:2005/12/03(土) 14:43:58 ID:cWHGsIfCO
あたし河合塾生だけど,チューターにも化学の先生にも名城は下がったように見ぇるけど実際は去年と変わらんから甘くみちゃダメって言われたょ☆学院は問題簡単だから満点近くとらなきゃ受からないってf^_^;だから去年は名城受かって学院落ちた人もいるって…
863天才:2005/12/03(土) 15:06:15 ID:NtgTRuqs0
>>848
全く覚えかたとは関係ないが
http://homepage2.nifty.com/organic-chemistry/calculated/elect.htm
↑2ちゃんでも良く紹介されている受験化学のサイト(の中の電気分解のページ)。
俺結構みてる。参考書によるけどだいたいは
イオン化傾向と酸化還元を兼ねた暗記って感じだと思う
むしろ俺も全然覚えてない。
864天才:2005/12/03(土) 15:09:17 ID:NtgTRuqs0
865大学への名無しさん:2005/12/03(土) 17:00:39 ID:Raygo16cO
質問なのだが
今から数学2Bと生物2をやるとしてこの三つで最低限おさえとかないといけないところ教えてくれ。
志望校は
近畿薬
福大薬
大阪薬だ。
ちなみに1Aと生物1の偏差値は共に64。
英語は…50前半だorz
詳しいヤツにアドバイス求む。というかある意味情報クレクレ君ですまん
866大学への名無しさん:2005/12/03(土) 17:03:57 ID:GkDVcS7V0
今年、受験するの?
867大学への名無しさん:2005/12/03(土) 17:19:49 ID:Raygo16cO
今年受験になるね…
868大学への名無しさん:2005/12/03(土) 17:45:16 ID:fF0FpK/P0
>>865
ごめん。いくらなんでもそれは受からんわ
英語が60くらいあればなんとかなったかもしれないけど
869大学への名無しさん:2005/12/03(土) 17:46:10 ID:zwrR5reGO
ってかなんで質問する側がそんな偉そうなんだ?
870大学への名無しさん:2005/12/03(土) 17:50:19 ID:il+CtCjpO
新課程の数1Aや生物1でいくら偏差値64あっても、まだベクトルも数列も微積もできてないわけで…今年近大や大薬狙うのは正直きついと思う。数1Aと数2Bでは比べもんにならんほど難易度に差があるし

あと福大って福岡や福山かわかんないけどどっちも生物で受験ムリだよ
871大学への名無しさん:2005/12/03(土) 18:05:55 ID:YhXPvtYB0
武蔵野大の薬って一昨年(だっけ?)できたばっかだけど
どんどん上がってきてますよね…
レベル的にはどんなもんなんでしょうか(;´Д`)
自分は今高2なんですが、薬学うけるなら武蔵野がいいなと思っていて
高2でまだホント無勉強で偏差値とかヤバイんですが(特に英語
こんな自分でもなんとかなるでしょうか;;

ちなみに偏差値が数:60、英:45で、化学は模試受けたことないのでわかりません
872824:2005/12/03(土) 18:11:50 ID:uCJR4bWQO
数学のアドハイスして下さったかたありがとうございました。
今日チェックリピートのUBを買ってきました。苦手なUBをとりあえずざーっとしてみます!!
それでも結構な量だ…
頑張ります。
873大学への名無しさん:2005/12/03(土) 18:12:06 ID:Raygo16cO
気を悪くさせたならすいません。
基礎はできない訳ではないんですがが二三年ぶりにまともにふれることになってとまどっているというのが本音です。
大学休学したてで一先ず受けた河合の模試結果がさっきの通りみたいな感じです。
もしさっきの発言でこのスレの住人を不快な思いにさせたならすいません。
ちなみに福大は福岡大学です
受験は三教科受験可能なはずですが間違っていたならすいません
874大学への名無しさん:2005/12/03(土) 18:16:32 ID:aCUPqnnE0
>>870
福岡は化物生から選択だよ
875大学への名無しさん:2005/12/03(土) 18:19:13 ID:gqbRvekYO
福岡大学は生物受験可
876大学への名無しさん:2005/12/03(土) 18:19:16 ID:1U1lG+P3O
最近高二の人とか多いみたいだけど、1年あれば良くも悪くもどーにでもなるよ。
だから今から「大丈夫かな」なんて心配は全くムダ。
ちなみに私は浪人だけど、化学なんか4月は偏差値45前後だったのに10月の模試で70越えました。
1年あればなんとかなる!
あと、武蔵野は大学自体は新しいわけではないけど、
薬学部は卒業生もまだ出てないし行かない方が無難かと。
それなら同じくらいのレベルの、OBがたくさんいる日大とかの方がいいと思う。私の主観ですけど。
877871:2005/12/03(土) 20:37:03 ID:YhXPvtYB0
>>678なるほど…アドバイスありがとございました
武蔵野は立地が良くて学費が安いからいいかなぁーと思ってたんですが
もうちょっとよく考えてみます
878871:2005/12/03(土) 20:37:59 ID:YhXPvtYB0
>>876ですた
879大学への名無しさん:2005/12/03(土) 20:57:34 ID:GkDVcS7V0
数学について質問ですが、今までチェクリピを2周したのですが、
模試などで実際に問題に直面すると大問の2〜3番目くらいまでは
行くのですがなかなか完答が出来ません。
皆さんは数学の問題集を解く際にどのようなところにポイントを置いて
やってますか?
880大学への名無しさん:2005/12/03(土) 20:58:06 ID:bOLXqmV1O
武蔵野は都内でまわりに薬学部たくさんあるから半年の実習の病院確保できてないと思うよ。
旧設でさえ必死にOBに連絡して確保しようとしてるよ。
新設がすんなり確保できるわけがない。
いずれこれは問題になるよ。
一ヵ月実習なら生徒を時期かえて分散させたりできたんだけど半年は時期が固定されるからね
881OB:2005/12/03(土) 21:02:43 ID:gf9QN4ko0
薬科大私立大学に行ってます。3回生です。暇なんで、質問うけつけます。なんでもどうぞ。
882大学への名無しさん:2005/12/03(土) 21:04:43 ID:GkDVcS7V0
>>881 数学は受験期間中はどんな風に勉強してましたか?
特にこの時期とかはどのように学習を進めていたか聞かせて下さい
883大学への名無しさん:2005/12/03(土) 21:05:19 ID:gqbRvekYO
文理大と武蔵野だったらどっち?
去年武蔵野を選んでたやつがいたが…
884OB:2005/12/03(土) 21:15:20 ID:gf9QN4ko0
僕の場合はセンター試験を受けていたので、この時期はセンターの過去問やってました。12月なんで、そろそろ私立の過去問に手を出してみては?というのも
受ける学校によって、マークシートの問題だったり、記述式だったり、勉強のやり方がまちまちなんで
一概には、何をしたらいいかは言いにくいです。偏差値はどのくらいの学校受けますか?大学名言ってもらえるとわかりやすい。>>882
>>883 偏差値はどっちも同じくらいなんでしょうか?薬科大学に来て3年目になりますが、一つ分かった事は職業によっては大学名は
あんまし関係ないみたいです。研究職は別ですが、地元で調剤薬局ではたらきたい。などと考えているのでしたら、どちらにせよ、大学名で有利不利
になる事はないと思います。ひとついえる事は大学のある地域に就職するには若干有利という事です。というのも、そこの会社の重役が、その大学出身
である場合が多いからです。
885882:2005/12/03(土) 21:46:48 ID:GkDVcS7V0
>>884 レスありがとうございます。数学がとても苦手なので過去問を見て
比較的取り組みやすかった日大と武蔵野を受験しようと思っています。
センターで滑り止めで出願したい大学(他学部)ですがあるので、英語と
化学のセンター対策(問題慣れ)はしようと心掛けて過去問をやっています。
(もちろん、数学もやってます。)
問題集は何周かしたので、スムーズに回答できるようになってきたのですが
実際に初めて直面する問題だと数学はまだおぼつかない感じがして
とても不安です。どのような点に心掛けて学習すればよいでしょうか?
886OB:2005/12/03(土) 22:07:03 ID:gf9QN4ko0
解けなかった同じ問題を、時間をおいてもう一回といてみる事は必要だと思います。数学に限らずと解けなかった問題には、どの程度解けなかったのかがわかるようにチェックを入れて勉強
しましたよ。日大に薬があったなんて初めてききました。新設大学でしょうか?新設大学は、定期試験の過去問があまりないので、大学入ってからもテスト前だけじゃなくて、ずっと勉強し
続けないとついていけなくなるんで、がんばってね!!
887大学への名無しさん:2005/12/03(土) 22:25:08 ID:9nCzbfUh0
さぁー薬理のテスト撃沈したワタシがきましたよー。
数日後には有機化学と有機合成と実習試験と大量のレポート提出がまっているんですねー。
タ イ ヘ ン フォ―――――――(・∀・)―――――――!!!

>>885
センターの問題をやるときに同じ分野の問題を数年分連続してやってみ。
数列なら数列だけやってくの。
888OB:2005/12/03(土) 22:30:06 ID:gf9QN4ko0
>>887 おう同士よ!!なかなか過酷な日々をおくってますねえ。大学どこっすか?ちなみに俺は大阪薬科
889885:2005/12/03(土) 22:39:06 ID:GkDVcS7V0
>>886,887 ありがとうございます。センターの過去問、早速同じ分野を
続けて挑戦してみます。その方がパターンを掴めそうですね。
890名無し:2005/12/03(土) 22:39:44 ID:vKni0CBJO
>>888
ここは受験スレなんだからナンパするなら他でやれ
891OB:2005/12/03(土) 22:42:49 ID:gf9QN4ko0
俺は、過去問はテストとして使ったほうがいいと思う。ていうのも、同じ問題は一生でない。だから傾向をつかむもくそもない。
過去問の目次のとこの傾向と対策を見る程度のことしか、実際わからん。演習問題として使うのはもったいないです。
まあ、人それぞれなんで、887さんごめんなさい。
892大学への名無しさん:2005/12/03(土) 22:46:20 ID:gqbRvekYO
全く過酷じゃない私の大学(´ー`)
フォ━━━(゚∀゚)━━━━!!
893大学への名無しさん:2005/12/03(土) 22:46:58 ID:rAKQHBuB0
>>790
遅レスですが、北里にも4年制ありますよ。
受験時には分かれていませんが、3年次で6年制の薬学科か4年制の薬科学科か
選択します。
894887:2005/12/03(土) 23:46:35 ID:OKTWWYn40
いい風呂だったぜ…。

センターは大問一つ当たりの出題量が限られているけどその中でめっちゃ大切なところは絶対出題されているわけ。
数学だったら京薬とかは別にして、多くの私薬とかセンターレベルの問題でつまづくのはそのめっちゃ大切なところが全然しっかりしていないから。
そんな状態で普通に過去問やってもあんま意味ないじゃん。解けないんだから。
そこで同じ分野だけに連続して当たってくとその分野の重要な公式とかパターンとかが自然に身についちゃうよって話ね。
5〜7回分くらいを1セットにして60分で解くようにすれば私薬受験に必要なスピードと正確さを養うこともできる。
895大学への名無しさん:2005/12/04(日) 00:09:57 ID:97VW5GCZ0
神戸学院希望ですが、数学と英語に関して
マーク模試の復習じゃ効果薄いですかね?
896大学への名無しさん:2005/12/04(日) 00:39:14 ID:HPeQtUBKO
明治薬科志望の者です。数学が苦手でセンター模試でも偏差値が50付近をうろついています。
今黄チャートをやっているのですが、白チャートで十分みたいらしいですけど。白で十分ですか?
今|Aはだいたい終わっていますがUBはまだ全然終わっていません。いまから白に替えるのは無謀でしょうか?
897大学への名無しさん:2005/12/04(日) 00:48:03 ID:1SUO1usO0
京薬の2005年度の数学入試問題(数列)が「大学への数学」に載ってるね。
しかもレベルCだし。こんなの私薬の数学じゃねーよorz
898大学への名無しさん:2005/12/04(日) 00:48:40 ID:1SUO1usO0
神薬って入試問題の問題文にちょっと変な文体つかってない?
ちょっと読みづらい
899大学への名無しさん:2005/12/04(日) 01:02:01 ID:yl4k6exrO
京薬は数学で合否きまるからね。
中途半端な努力ではとけないよ。京薬より北里や☆の方が問題が純粋で努力が報われる。
900大学への名無しさん:2005/12/04(日) 01:44:07 ID:+7u2Ik1BO
>>896
白チャで十分だよ!やっぱり何事も基礎が大切だからね!
901大学への名無しさん:2005/12/04(日) 02:39:29 ID:006K3mwn0
志望校で迷ってます。。
昭和と星薬科なんですけど。
過去問はまだ両方とも2年分しかやってません。
夏から勉強初めて昭和がぎりぎりだったんで星薬科なんか雲の上の存在だったんですけど。
頑張って勉強してたら偏差値がゆっくり上がってきたんです。
一番最近の偏差値は
数学・・59
化学・・62
英語・・53です。
昭和も全然安全だとは思わないんですが・・。
今からでも星薬科は狙えるでしょうか??
赤本を解いてると星薬科の方が相性がいいんです。
アドバイスお願いします。

902大学への名無しさん:2005/12/04(日) 04:50:46 ID:Bukf9UUYO
国立薬併願なら京薬の数学は別に普通ってとこだ。私立専願は各科目の質が下がるから難しく感じるんだよ、偏差値は関係なく。
903☆生:2005/12/04(日) 09:01:55 ID:MycU+/bNO
>>901
充分狙えると思う。
☆は基本レベルの問題しか出ないから
普段偏差値が伸びない人でも基本が出来てれば案外受かる。
あなたは英語が弱点みたいだが星で差がつくとしたら英語だから頑張ってくれ。
904大学への名無しさん:2005/12/04(日) 10:11:22 ID:1SUO1usO0
>>902
アフォか。
あの数学はどう考えても京大・阪大崩れを狙ってるだろ。
905大学への名無しさん:2005/12/04(日) 10:11:49 ID:yl4k6exrO
他大全滅で、☆だけうかるやつとか結構いるよ
906大学への名無しさん:2005/12/04(日) 10:18:28 ID:aAsADxANO
星は英語だけは簡単ではないような気がする。

理数はセンターより簡単に思えた
907大学への名無しさん:2005/12/04(日) 11:27:44 ID:Bukf9UUYO
>>904
甘すぎwwww
908大学への名無しさん:2005/12/04(日) 14:59:43 ID:ZLkt0NbW0
この時期はみんなセンターや過去問が中心??
時期が時期だから、私もそういう風に変えたんだけど
前の問題集や参考書を中心だった生活じゃない分、
何かどんどん知識とか抜けていきそうな気がして不安。
909大学への名無しさん:2005/12/04(日) 15:33:53 ID:V160O+/30
今から5年後未経験でも仕事あると思う?
910大学への名無しさん:2005/12/04(日) 16:28:12 ID:5Lwofx0PO
どゆこと?
911大学への名無しさん:2005/12/04(日) 16:40:44 ID:vkW69ywD0
みんな、推薦はやめとけ!一般にするべし。
そしてワンランクでも高い大学へ行け!
でないと就職ないぞ。
国立一般>国立推薦>>>>上位私立一般>上位私立推薦>中堅一般
しかこれからは取らないらしいよ。
と製薬会社の人事担当の息子が言ってみる。
912大学への名無しさん:2005/12/04(日) 16:45:21 ID:V160O+/30
推薦は一般で入れなった人が行く方法だからな。
まあガチンコでできるだけ上位大行った方がいいだろうね。
913大学への名無しさん:2005/12/04(日) 17:28:00 ID:t3VDsHwZ0
>>911
ネタか?
914大学への名無しさん:2005/12/04(日) 17:30:26 ID:Fv7Ci0cn0
勉強だけできる人は?
915大学への名無しさん:2005/12/04(日) 17:39:04 ID:1SUO1usO0
>>907おまえの脳内がな
916ミッキー♪東薬 ◆Mp8n9VPEMI :2005/12/04(日) 18:25:05 ID:CYc7/2y00
昭和の化学やったら半分弱しかとれなかった。。
みんなこんなもんなんですかね?
これからどうしよう><
917大学への名無しさん:2005/12/04(日) 18:27:20 ID:ZLkt0NbW0
今の所、数学以外は過去問で8割あるよ。
でも、数学がね(鬱

臨床検査を併願に出そうと思うけど、就職きついかな?
918(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :2005/12/04(日) 18:27:51 ID:fvt3C02F0
理科大じゃすんなり製薬の研究職つけんよね。千葉大の薬の優秀な人もつけなかったってバイト先の千葉薬の人が言ってた。薬学部なのが原因かな。
919大学への名無しさん:2005/12/04(日) 18:35:51 ID:ZLkt0NbW0
変な質問かもしれないけど、
城西と☆の数学って☆の方が簡単かな?
920大学への名無しさん:2005/12/04(日) 18:38:58 ID:KPozuIUQO
>>918
お前何学部?
921大学への名無しさん:2005/12/04(日) 18:40:48 ID:V160O+/30
>>918
どこでもそんなもんだ。
宮廷薬でも狭き門。
製薬会社って研究だけで利益上げているわけじゃないからな。
本当に研究したいなら大学院博士まで行って大学残ることが一番だと思う。
922大学への名無しさん:2005/12/04(日) 18:44:49 ID:45oREDSYO
昭和の赤本ALL七割、オレは終わりか・・・・?
923大学への名無しさん:2005/12/04(日) 19:01:41 ID:ZLkt0NbW0
そうですか?7割ならまだまだ調整出来ると思います。
924大学への名無しさん:2005/12/04(日) 19:06:47 ID:45oREDSYO
調整?何割ありゃいいんすか?
925大学への名無しさん:2005/12/04(日) 19:10:39 ID:5Lwofx0PO
推薦と一般で同じ大学に入学するのでは就職に差別されるの?そんなの聞いたことないけど

国試不合格や留年は推薦や内部進学者が多いってよく聞くけど
926大学への名無しさん:2005/12/04(日) 19:14:31 ID:V160O+/30
見かけではわからないけど使ってみるとわかるでしょ。
927大学への名無しさん:2005/12/04(日) 19:25:02 ID:DRi02Fiy0
結局、理科大や千葉大のような準トップ校は臨床開発に大量に流れると
いったところですね。
928OB:2005/12/04(日) 19:34:37 ID:9lAFt78j0
推薦が不利??そんなわけないだろぼけがああwww
929大学への名無しさん:2005/12/04(日) 20:01:36 ID:Bukf9UUYO
推薦は成績悪いのがほとんどだからね。同じ大学で成績が良い奴と悪い奴だったら成績良い奴をとるだろ、コネとかないかぎり
でも、差があったとしてもびみょーな差。
930大学への名無しさん:2005/12/04(日) 20:55:58 ID:V160O+/30
推薦って一般で入れなかったイメージだし実際そうだから一般より落ちるよね。
頭のデキも悪いし。
931大学への名無しさん:2005/12/04(日) 21:02:25 ID:ZLkt0NbW0
そんなこと言わないでください。
推薦に落ちた奴→所詮、一般も無理 みたいな感じに聞こえて
推薦落ちてこれから一般なのにへこみます↓
932大学への名無しさん:2005/12/04(日) 21:15:49 ID:V160O+/30
>>931
その逆は成り立たないから心配しなくていい。
一般で学力で入った方が後々いいとおもうね。
一般でできるだけ上位狙ってよ。一般では入れそうにない場合、推薦狙うのが正しいね。
学校の成績良いことが前提だけど。
933大学への名無しさん:2005/12/04(日) 21:27:47 ID:Rr0RJDs+0
俺の大学では公募で受かって、そこから国立とかを目指して落ちてきたやつが結構いる。
そんなわけでかしらんが上位も下位も推薦組み一般組み混じってるね。

>>932
成績良く無くても出願できたり合否に響かないとこも結構あるよ。
てかおまえ推薦ばっかでうざい
934黒ブチメガネ ◆MEGANEIgkM :2005/12/04(日) 21:31:01 ID:g9d+3sDTO

浪 人 し て ー
935大学への名無しさん:2005/12/04(日) 21:33:52 ID:Rr0RJDs+0
しろよ。6年間通う大学なんだしな。
936大学への名無しさん:2005/12/04(日) 21:34:41 ID:V160O+/30
>>933
国立受かる奴は上位私立薬くらい一般で受かるって。
国立は記念受験だったんじゃないの?w
国立が記念受験じゃないことを証明するなら私立もそれなりのところに一般で受からないと。
937大学への名無しさん:2005/12/04(日) 21:41:41 ID:5Lwofx0PO
ソロソロ次すれ誰か立てといて
938大学への名無しさん:2005/12/04(日) 21:46:19 ID:Rr0RJDs+0
>>936
俺の大学がそれなりのところだから公募で受かって滑り止めにしてるんだが。中堅上位くらいだが。
そしたらセンターが終わってから国立受験に集中できるだろ。
センター失敗して他学部合格してきたやつは北大阪市阪府などなどに合格している。
てかおまえ何が言いたいの?そんなに一般組みを持ち上げたいんですかね。
939大学への名無しさん:2005/12/04(日) 21:57:03 ID:V160O+/30
>>938
まあ一般で上位を狙えってことだ。
一般で狙えないなら推薦も使えってこと。
国立受験でも普通は勘を鈍くしないように私立薬受けるけどね。
国立薬合格する実力ある人なら一般で私立上位薬くらい受かるでしょ。
940黒ブチメガネ ◆MEGANEIgkM :2005/12/04(日) 22:01:10 ID:g9d+3sDTO
>>935
やっぱするべきだよなー、中堅とか行きたくないし



京薬って入学者が

浪人生:現役=8:2

って聞いたけど東京理科とかも同じですか?

ってか上位私立は浪人生のが多いんですか?
941(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :2005/12/04(日) 22:04:34 ID:fvt3C02F0
理科大は現役ばっかだよ。上位校ほど現役多いはずだけど・・・東大みたいに
942大学への名無しさん:2005/12/04(日) 22:14:08 ID:Rr0RJDs+0
>>939
んなことおまえに言われなくてもわかってるだようよ。
だれでも上位にいきたいだろう。

しかしくどいな。俺のとこは近畿2番手グループなの。
京薬で通学が厳しかったりしたらうちとかを滑り止めにするんだよ。
943大学への名無しさん:2005/12/04(日) 22:24:07 ID:nPK6BffT0
>>940
現浪比率2:8は間違った情報と思いますので、大学のHPで確認しましょう。(大体、45:55位。)
944大学への名無しさん:2005/12/04(日) 22:45:43 ID:5Lwofx0PO
摂南や神学は上位ですか?
945大学への名無しさん:2005/12/04(日) 22:51:46 ID:yl4k6exrO
上位ではないだろ
上位っつうか、

薬剤師として東理 京薬 北里 ☆、福岡、共立薬、東京薬、明治薬、大阪薬、神戸薬、近畿、名城、昭和薬出身なら許せる。
これ以外は浪人しろ
946大学への名無しさん:2005/12/04(日) 22:53:37 ID:EL94aLvKO
北海道で就職したいんだけど、北海道薬科じゃだめかな?下位だからだめかorz
947OB:2005/12/04(日) 23:13:53 ID:9lAFt78j0
>>945よかったその中に含まれてて・・・・。
948大学への名無しさん:2005/12/04(日) 23:19:45 ID:45oREDSYO
昭和薬科入りたいW
949大学への名無しさん:2005/12/04(日) 23:43:29 ID:OPCODhnw0
私薬なんて免許さえとれればどこでも同じだろうww
950大学への名無しさん:2005/12/05(月) 00:07:41 ID:f97+phwZ0
りかちゃんへ
千葉院生だけど生物系は修士じゃ優秀でも研究職つけません
てか優秀かどうかではなく「企業が欲しい研究をしているかどうか」で採用が決まるみたいです(人事に聞きました)
今シュウカツしてるよね(憶測だけど)?お互い頑張りましょ。開発希望なら会うこともあるかも。

私大志望の人も頑張ってね。2ヶ月あれば現役生は伸びます。現役の時は私もC判定でした。
病院志望はともかく、もし開発志望ならより上位へ。6年制で院ロンダできないからね〜。
951大学への名無しさん:2005/12/05(月) 00:16:43 ID:tbusOWxWO
神薬の英語に間に合いそうにない件について。

単語・・・orz
952大学への名無しさん:2005/12/05(月) 00:22:40 ID:Izy1vBol0
953大学への名無しさん:2005/12/05(月) 00:24:06 ID:ylYxkwq80
>>945
偉そうに…笑
954大学への名無しさん:2005/12/05(月) 00:25:53 ID:0RSq7+6b0
>>943
間違ってないよ。
京薬は「一般入試」の現浪比率はここ5年間ずっと3:7か2:8で推移してる。
浪人がかなり多いんだ。指定校とか公募で現役がちょいと入ってくるけど、
一般は現役生には過酷すぎる現実。
955大学への名無しさん:2005/12/05(月) 00:26:40 ID:u3/Pcqfe0
>>950
>「企業が欲しい研究をしているかどうか」で採用が決まるみたいです(人事に聞きました)



お前はこんなことも人事のヒトにきかなきゃいけないくらい馬鹿なのか?
956大学への名無しさん:2005/12/05(月) 00:39:01 ID:pncndNAuO
つか教室とメーカーのコネが一番大事だろ 
都内の私立だが大手メーカーの研究入れた先輩いたよ。
駅薬のコネあり研究室〉私立のコネあり研究室》駅薬のコネなし=私立コネなし
臨床開発職で、うちの大学から去年から武田に入ったの2名いたよ。
面接うけとディスカッション強いやつなら私立も国立も関係なく入れるよ。
たださすがに上位私立じゃないと無理だけど。
957大学への名無しさん:2005/12/05(月) 00:43:47 ID:V9AGcNcl0
>>945
にない中堅でも奨励金などもらえるほど頑張れば
良いと思う考えは甘い?
958大学への名無しさん:2005/12/05(月) 00:44:49 ID:/PUe4XcA0
>>945以外だと強烈にアピールするものが欲しい。
959大学への名無しさん:2005/12/05(月) 00:48:30 ID:Q3OPnUBr0
>>954
940は入学者数の現浪比率が2:8と聞いたとの事だが、
482によると、2005年の一般入試のデータだけだが、
受験生比率43.3%・合格者比率36.4%・入学者比率37.4%。
これに推薦入学者が加わるから、45%位らしいが。
ソースは大学のHP(下記)の最後の方。
http://www.kyoto-phu.ac.jp/nyushi/kekka/index.html
現役生を、殊更、不安にしているような気がするのだが、
2:8のソースは誰も示していない。
理系の人間がデータ無しに、どうこう言うのは如何かと思うのだが。
960大学への名無しさん:2005/12/05(月) 01:24:15 ID:pncndNAuO
あっちゃん、男なのに、同志社女子薬受けるの?

薬剤師めざすのに性別なんて関係ね〜よ!!

あっちゃんカッコイイ〜〜

武勇伝 武勇伝 武勇でんでんでんででん
レッツゴー

女子大目指して5浪中
スゴイ! 最近、男は入学できないときずいたよ。

武勇伝 武勇伝 武勇でんでんでんででん
レッツゴー
961大学への名無しさん:2005/12/05(月) 01:45:15 ID:D7/282v1O
>>953みたいなレスするやつはただのコンプとしか思えないわけで
962大学への名無しさん:2005/12/05(月) 01:48:11 ID:D7/282v1O
>>957
奨励金っても実際かなり厳しいぜ?努力以前に運の問題もあるから…
般教ではずれを選んだ時点で奨励金の可能性は低いとかあるのよ
963大学への名無しさん:2005/12/05(月) 12:24:43 ID:AG55+KfK0
>>945
昭和大は駄目なのー?
964大学への名無しさん:2005/12/05(月) 13:01:27 ID:yxw2jGOi0
あんな池沼なやつの挙げる大学名なんか気にするなよ。
昭和大は余裕に決まってるだろ。病院も楽々確保だろうし

薬科大とかの単科だと十分に確保できないこともあるってよ。上位でも下位でも同じ
偏差値だけで選ぶってのも意味なくなってきてるよ。
965大学への名無しさん:2005/12/05(月) 13:06:55 ID:/PUe4XcA0
上位の病院あるところがベストということな。
別に上位大なら病院確保もさほど苦労しないとおもうけどな。
下位大はその点どこも拒否されて悲惨だろうな。
966大学への名無しさん:2005/12/05(月) 13:37:26 ID:D7/282v1O
病院病院っておまえら病院薬剤師になりたいのか?
967大学への名無しさん:2005/12/05(月) 13:39:06 ID:yxw2jGOi0
5年次からの実習のためだが・・釣りじゃないよな?
968大学への名無しさん:2005/12/05(月) 13:44:35 ID:D7/282v1O
実習で病院が確保できないとかありえないよ?

実習で病院にいけないって構造ですか?

pgr
969大学への名無しさん:2005/12/05(月) 13:56:42 ID:/PUe4XcA0
>実習で病院が確保できないとかありえないよ?
あり得るんだよ。入ってからのお楽しみ。
さすがに馬鹿大だと拒否される可能性が高い。
970大学への名無しさん:2005/12/05(月) 13:59:53 ID:D7/282v1O
ないよ。変なネタ巻き散らしてライバル落しか?煽りか?
971大学への名無しさん:2005/12/05(月) 14:13:43 ID:/PUe4XcA0
ていうかまだ実習先確保できてないところもあるから気をつけなww
972天才:2005/12/05(月) 14:17:46 ID:O7ErPx1y0
ていうか生活と物質(合成高分子)捨てます
973大学への名無しさん:2005/12/05(月) 14:24:17 ID:pncndNAuO
☆は慶応と東京女子大と提携して確保したらしいけど、他の大学はどんな感じ?
974大学への名無しさん:2005/12/05(月) 14:41:38 ID:yxw2jGOi0
昭和薬科が聖マリだっけ。
あんま調べてないなあ
975大学への名無しさん:2005/12/05(月) 14:51:01 ID:pncndNAuO
新設は確認したほうがよいよ。
提携してる大学がないならまじやばいよ・・
病院実習前になるとこの問題を隠すために大量に留年させたりするから。
976大学への名無しさん:2005/12/05(月) 15:55:18 ID:+VuJcWmoO
東薬は東医?
977大学への名無しさん:2005/12/05(月) 16:33:39 ID:bMXYKVbR0
帝京
978大学への名無しさん:2005/12/05(月) 16:46:00 ID:dW3UHYfqO
ふと思ったんだが、同じ大学の女とつきあってたら、病院実習の間に医者にとられる奴が結構いそうだな。
特に、かなりかわいいのとつきあってる奴はやばそう。
979大学への名無しさん:2005/12/05(月) 16:52:35 ID:/PUe4XcA0
逆に医者の激務を知ったらみんな引きそう。遊ぶ時間もないもんな。とくに研修医。
980大学への名無しさん:2005/12/05(月) 17:00:11 ID:z8N9POxX0
今年って新設またいっぱいあるの?
981大学への名無しさん:2005/12/05(月) 17:49:25 ID:7jgyAefb0
そんな女は、こちらから願い下げだぜ。

982981のパパです:2005/12/05(月) 17:54:24 ID:mcpETZy2O
>>981
良い事いった!







お前が純水に育ってお父さんはうれしいよ(πдπ)
983大学への名無しさん:2005/12/05(月) 18:06:27 ID:LmON0pXc0
今からセンターの生物勉強して8割とれるかな?
984大学への名無しさん:2005/12/05(月) 18:09:12 ID:oe+Ph5OP0
>>983
      _____________
      |                    |
      |                    |
      |         無理       |     
      |                    |
      |_____________ |
       ) .  vヽD \       丿 ソ   
        ヽ   ノ___\ .   _/___/      
       ノ____ノ∵∴∵ヽ     /:∴/      
      /∴∵/:(・)∴.(・)ヽ   /∵:/       
      /∵∴/∵/ ○\:l  ./:∴/       tanisige        
     /∴/:/:./三 | 三|:| /∵:/      
     /∵/:/∴| __|__ |:| /:∴/     
    /∴/:/ヽ.:|  === .|ノ:∵:/      
    /∵/:く∴:ヽ\__/∵∴/       
    \∵ ∴∴━(〒)∵∴ / 
985黒ブチメガネ ◆MEGANEIgkM :2005/12/05(月) 18:13:01 ID:mPJJuLXJO

浪 人 万 歳((ぇ

浪人覚悟の現役生はいないのですかー?
986大学への名無しさん:2005/12/05(月) 18:16:00 ID:pBBItxvy0
すみません。院ロンダって何ですか?
987OB:2005/12/05(月) 18:24:52 ID:Y46Yy2tZ0

988大学への名無しさん:2005/12/05(月) 18:27:21 ID:/UQbI47MO
浪人してでも薬学受かる
989大学への名無しさん:2005/12/05(月) 18:31:01 ID:LmON0pXc0
やっぱり今から生物は無理ですね。
明薬のC方式、数学出来ないから生物で挑戦してみたかった。
センター、2Bで8割は多分、私には無理↓
990大学への名無しさん:2005/12/05(月) 19:32:39 ID:ATeYZg1pO
>>985
黒ブチはどこ目指してんの?
991大学への名無しさん:2005/12/05(月) 19:37:40 ID:JMbDHH6P0
>>985
ノシ
or-----------------z
992大学への名無しさん:2005/12/05(月) 19:38:21 ID:D7/282v1O
今年からセンター数学の問題制作者が変わるからそう悲観的にならないで、おとなしく数学を勉強しなさい
993大学への名無しさん:2005/12/05(月) 19:39:05 ID:ATeYZg1pO
ってか次スレまだぁ?
994大学への名無しさん:2005/12/05(月) 20:05:31 ID:EkhhMpnk0
995大学への名無しさん:2005/12/05(月) 20:18:09 ID:mcpETZy2O
>>994
いかに上位にいかないと死ぬということがわかるか
996大学への名無しさん:2005/12/05(月) 20:28:26 ID:LmON0pXc0
センターの数学の問題制作者が変わるって、難しくなるの(泣)?
997大学への名無しさん:2005/12/05(月) 20:31:40 ID:dW3UHYfqO
やばいな。
私立医学部に行く財力はあるが学力がないし、私立歯学部と新設薬学部と比べたら、どっちがいいんだろ?
998大学への名無しさん:2005/12/05(月) 20:35:16 ID:yxw2jGOi0
>>997
歯学部は薬学以上に将来性ナシ
999大学への名無しさん:2005/12/05(月) 20:54:10 ID:4tM0xE/r0
999
1000大学への名無しさん:2005/12/05(月) 20:54:34 ID:WKFMBJBK0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。