統一/数学の参考書・問題集・勉強の仕方/Part65

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
■質問用テンプレ
【学年】←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】←なくても可
【文理】
【偏差値】←どの予備校のかもきちんと書く
【志望校】
【今までやってきた本や相談したいこと】

前スレ:統一/数学の参考書・問題集・勉強の仕方/Part64
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1130923431/l50
2大学への名無しさん:2005/11/20(日) 11:57:03 ID:QfsMfGDq0
■質問用テンプレ
【現在の学習レベル】できるだけ具体的に。客観的にわかるように。
また偏差値表記の場合は何時のどの模試かも明記すること。
【現在の学習環境】現浪仮面再受験など。現役なら学校のレベル、
浪人なら宅浪か否か、利用できる予備校名などもあると良い。
【質問内容】このスレで既出の質問は禁止。
過去ログはともかくこのスレだけは読んでから質問すること。
■「理解しやすい数学」(文英堂)について
このスレでおそらく最も頻出の参考書ですが、全ての受験生に適切である参考書とは言えません。
参考書と使用者との相性だけではなく、扱っている内容自体にそのことが言えます。
決して悪い参考書ではありませんし、見る角度によっては良書とも言えますが、
上記のことに注意してアドバイスを受けましょう。
■数研出版の教科書傍用問題集について
これを使えるのは進学校の授業にきちんと取り組んでいる学生・・・・でしたが、
最近の傍用問題集には詳解が掲載されている別冊解答がついてくることが多く
力がやや足りない学生でも使えるように配慮がされています。
しかし、様々な理由から別冊解答が学生の手に渡らないこともあるので、
そういう場合は、力のある人以外は代用品で勉強しましょう。
ポスト傍用問題集としては黄チャート・ニューアクションβetc
■暗記数学について
解法網羅系参考書による「暗記数学」については常に誤解がつきまとっています。
これを避けるために、暗記数学提唱者である和田秀樹氏の著書
「新版 数学は暗記だ! 受かる青チャートの使い方」(ブックマン社)をおすすめします。
青チャート以外の本を使う場合にも十分意味があります。
165ページしかないので短時間で読破できます。
3大学への名無しさん:2005/11/20(日) 11:57:42 ID:QfsMfGDq0
■数学モデルプラン
教科書、黄茶(青茶)を2年末までに終わらせ、3年になったら他のをやってみます。
理由は黄茶(青茶)のみで1-2年の模試は満点近く取れるからです。
1-2年の間は基礎固めです。
黄茶(青茶)を3週以上こなしてください。(例題のみでなく全てを)
3年になると浪人生等が含まれますので偏差値が下がります。
3年生になったら更に努力をしてください。
要するに、1-2年の間は黙って「黄茶(青茶)を出来るようになるまでの学力を教科書等でつけ
黄茶(青茶)に取り組んで」ください。
基礎がなければ話にならないです。
また、網羅系ですので黄茶やって青茶など無駄なことは止めてください。
網羅系は一冊でよいです。
以上が終わってないのに質問する香具師はDQNです。
黄茶(青茶)は完璧とまで言えるようになった人は優秀な方へ質問してください。
4大学への名無しさん:2005/11/20(日) 11:58:24 ID:QfsMfGDq0
■既出の質問のページ内検索は Windowsの方は【Ctrl + F】で、Macの方は【Command + F】

【質問者へ】次のような質問をしないこと。
・「チャートと理解しやすい、どっちがいい?」
→レベルや相性や志望校などでベスト参考書は変わります。
・「黄茶→青茶ってどうですか?」
→網羅系は一冊で十分。
・「青茶をやれば完璧(最短・最強・満点)になりますか?」
→世の中に完璧なんてものはありません。
・「青茶をやったら偏差値70いきますか?」
→これまでの習得度合いなど個人差があるので一概に言えません。
・「○○は青茶の代わりになる?」
→自分で良いと思った物を使いましょう。

よくある質問集
Q1.チェクリピの代わりに青チャでもOKですか?
A1.教科書&傍用がしっかりしてるならチェクリピ、そうでないなら、青チャート。

Q2.チェクリピと青チャート両方やるつもりなんですが、どうですか。
A2.どちらか一方を完成させれば充分。

Q3.数学3Cの独学に向いてる参考書ありますか?
A3.マセマ元気が出る3Cてのがあるけど、どうよ。
5大学への名無しさん:2005/11/20(日) 11:59:38 ID:QfsMfGDq0
【こういう質問の仕方は避けましょう】
下記のような質問の仕方は、返答のしようがありませんので避けましょう。
・「最強、最短、完璧、満点な参考書、勉強法を教えてください!」
…世の中に完璧なんてものはありえません。

・「参考書○周すれば…」
…回数よりもどれだけ内容を自分のものにしたかが大事。
 やった回数に自己満足することのないように。

・「偏差値△にするには…」
…個人差があるのでなんともいえません。

・「○○大学に受かるには…」
…まず過去問を買ってきて、自分でやってみてください。
 何をすればいいか知るには、それが一番手っ取り早いです。

・ 「○○(参考書名)ってどうですか?」
…「どう」って言われても…何が?

・ 「○○(参考書名)をやれば偏差値どこまで行きますか?」
…人によります。習得度合いによって個人差があるので。

・「 ○○大学に●●(参考書)は必要ですか?」
…だからまず過去問を(略)

・「●●(参考書)やったら○○大学いけますか?」
…(略)

・「○○(参考書)と△△、どっちがいいですか?」
…一概に言えません。参考書は人によって合う合わないがあるので。
6大学への名無しさん:2005/11/20(日) 12:00:22 ID:QfsMfGDq0
■数学・出版社リンク
数研出版(チャート式,4STEP,オリジナル,サクシード etc.)http://www.suken.co.jp/
東京書籍(ニューアクションγ/β/α/ω,ニュークオリティ etc.)http://www.tokyo-shoseki.co.jp/book/
文英堂(理解しやすい,これでわかる,シグマトライ etc.)http://www.bun-eido.co.jp/
旺文社(本質の研究/解法/演習,基礎問題精講,(旧)解法のプロセス etc.)http://www.obunsha.co.jp/
研文書院(大学への数学(黒大数))http://www.daigakuenosuugaku.co.jp/
東京出版(1対1対応の演習,新数学スタンダード演習,解法の探求 etc.)http://www.tokyo-s.jp/
Z会出版(緑本,Z会数学基礎問題集(チェック&リピート) etc.)http://www.zkai.co.jp/books/
河合出版(黒本,銀本,やさしい理系数学,ハイレベル理系数学,チョイス etc.)http://www.kawai-publishing.jp/
駿台文庫(青本,分野別 受験数学の理論,基本演習,実践演習 etc.)http://www.sundaibunko.jp/
代々木ライブラリー(白本,(旧)藤田の壁を超える数学,(旧)荻野の天空への理系数学 etc.)http://www.yozemi.ac.jp/books/
教学社(赤本,センター完成一直線,東大の理系数学○カ年 etc.)http://www.kyogakusha.co.jp/
小学館(細野真宏の数学が本当によくわかる本)http://www.shogakukan.co.jp/
中経出版(山本俊郎/坂田アキラ/堀川晋の○○が面白いほどわかる本 etc.)http://www.chukei.co.jp/
東進ブックス(佐藤の数学教科書,(旧)数学○をはじめからていねいに etc.)ttp://www.toshin.ac.jp/
マセマ出版社(元気が出る数学,合格!数学,頻出レベル数学 etc.)ttp://www.mathema.jp/
栄光(湯浅の見える新数学○,小島の難関大突破新数学○ハイレベル演習 etc.)ttp://www.navionavi.com/books.html
ドラゴン桜関連 http://shop.kodansha.jp/bc/books/dragon/
7大学への名無しさん:2005/11/20(日) 12:01:00 ID:QfsMfGDq0
■新課程について
(※これからの受験者は新課程です。旧課程の物は役に立ちませんので、悪しからず。)
参考
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/jyohoshi/gl/toku0404-2/part2_1.html
http://www.dnc.ac.jp/center_exam/18exam/example.html

<新課程>
数学T:数と式(不等式・2次方程式を含む、式と証明は含まず)、2次関数、図形と計量(三角比・相似と計量・球)
数学A:場合の数・確率(2項定理含む)、集合と論証、平面幾何(三角形の重心・円の性質の一部を含む)・・・基本的に全分野を学習
数学U:式と証明(整式の除法・分数式)・複素数・高次方程式(複素数平面は含まず)、図形と方程式、三角関数(弧度法)、指数・対数、微分・積分
数学B:数列、ベクトル、統計とコンピュータ、数値計算とコンピュータ・・・2分野選択
数学V:関数、極限、微分法、積分法
数学C:行列(1次変換を含む)、式と曲線、確率分布、統計処理・・・2分野選択

<旧課程>
数学T:2次関数、図形と計量(三角比)、場合の数・確率(2項定理含まず)
数学A:数と式(整式の除法・式と証明・集合と論証を含む)、数列(2項定理含む)、平面幾何、計算とコンピュータ・・・2分野(通常は数と式、数列)
数学U:図形と方程式、三角関数、指数・対数、微分・積分
数学B:ベクトル、複素数(複素数平面を含む)、確率分布、算法とコンピュータ・・・2分野
数学V:関数(分数式、弧度法はここで初出)、極限、微分法、積分法
数学C:行列(1次変換は含まず)、いろいろな曲線、統計処理、数値計算とコンピュータ・・・2分野
8大学への名無しさん:2005/11/20(日) 12:01:40 ID:QfsMfGDq0
『高校 これでわかる数学』 文英堂:図やイラスト等を用いて分かりやすく解説してある。

『基礎と演習 数学 チャート式(白チャート)』 数研出版:解説が詳しい。「これでわかる」に比べ、問題数が多い。

『理解しやすい数学』 文英堂:白チャート等と比べて、一つの例題に多くのポイントが盛り込まれていたり
例題の中で公式の証明をさせたりする等、独自の工夫がなされている。
ただ、それを良問ととらえるか、負担が大きいととらえるかは人それぞれ。

『解法と演習 数学 チャート式(黄チャ)』『基礎からの 数学 チャート式(青チャ)』
『数学 チャート式(赤チャート)』数研出版
『大学への数学(黒大数)』 研文書院
*カッコ内は通名

・新数学スタンダード演習(東京出版)・・・★★☆ 
東大理科1類2類文科1類2類3類受験生に人気の問題集。問題はいいが奇妙な解法多し。偏差値70向けの解法。
普通に解けばいいものを・・・。
・河合ハイレベル理系(河合出版)・・・★★★
別解が豊富なのがなによりの魅力。問題は2次試験で有名・典型的なのが多い。
・新数学演習(東京出版)・・・★☆☆
東大理3向け。挫折率高し。もはや市販の問題集じゃ満足できない人向け。これを全てやれば6完も夢じゃない(!?)
・微積分基礎の極意(東京出版)・・・★★★
これをやれば微積分に絶対的な自信がつくでしょう。
・ショートプログラム(東京出版)・・・★★★
解けば解くほど偏差値があがります。
・マスターオブ整数(東京出版)・・・★★★
整数の参考書が少ないので対策しづらい整数ですがこれをやれば自信つきます。

※新課程版が発売されていない本もあります。悪しからず


9大学への名無しさん:2005/11/20(日) 12:02:26 ID:QfsMfGDq0
◎新数学演習
むずい。何がむずいって、「見たことのないタイプの問題」が多いのがむずい。
「典型的な問題ならなんでも来いなんだけど、東大とかの問題って見たことないようなのばかりだし、
そういう問題に対して、どう手をつけていけばいいのか分からない」という受験生が
「未知の問題に対する取り組み方」と堅固な論理展開力を鍛えるのによい。
「高いレベルでの有名問題・有名手法」もかなり載っているので、知識としても有用なものが多い。
ちなみにいたずらな難問も散見される。

◎ハイレベル理系数学
むずい。しかし載っている問題はほとんどが「有名」。
自分で解き進めても、あまり実力には結びつかない気がする。
過去の「名作問題」は必ずしも「普遍的」ではないという点が重要。
「問題事典」として確保する価値はあり。

◎天空への理系数学
そこそこむずい。
けど、これまた載っている問題は「ありがちなパターンに抜けがないように、順次解説」しているだけなので
(というか、それが目的だろうし)、ハイレベルな受験生には物足りないと思う。
数学に自信はあるんだけど、まだ東大京大受験生としては未熟かなあ、という段階の受験生には効果ありそう。
(というか、予備校系の本はそういうのが多い。)
「高いレベルでの有名手法」を紹介するタイプ。(それが予備校に通う人のニーズってもんだろうし。)
10大学への名無しさん:2005/11/20(日) 12:03:07 ID:QfsMfGDq0
◎解法の探求シリーズ
◎解法の探求1
問題集としてはあまり使えないが、「自称数学マニア」が目から鱗を落としそうな解説。
とりあえず読む価値はあり。
◎解法の探求2
「原則編」だけでも読めば、「自称数学マニア」は目から鱗を落とす。読む価値あり。
「実戦編」以降に載っている問題のレベルは極めて高い。
◎解法の探求確率
同様に、チャートなどで数学を極めたつもりになっている
「自称数学マニア」の受験生が読むと、目から鱗を落とす。
この本に載っている解法をマスターできれば、確率は極めたも同然。
解探シリーズに共通の事項として、数学に自信のない人が読むと、頭が混乱するだけだと思うので、
手を出さない方がよい。
「自称数学マニア」が、1つ壁を越えるためには必読と思える。

◎月刊大学への数学
標準的。数学に自信のある受験生が「数をこなす」目的で使用するには最適。
自分で解けたと思っても、解説を読んでみれば目から鱗が落ちること間違いなし。
数学に自信があると自分で思い込んでいるだけの受験生が手を出すと、時間の無駄遣いになること請け合い
(わけが分からないまま「テクニックの丸暗記」に走ってしまい、実力が下がる危険あり)。
ちなみに学コンはハイレベル。しかしいわゆる「難問」ではない。

◎入試数学伝説の良問100
受験生・大学入試関係者、必読の書!
数学の勉強で一番大切なのは、良い問題で良い解法を学ぶこと。
本書は、過去30年の大学入試問題を精査し、傑出した良問だけを100題収録。
解説は「考え方」に重点を置き、多くの「別解」を掲載。ぐんぐん力がつくうえに、
数学の本当の面白さまでわかってくる。
11大学への名無しさん:2005/11/20(日) 12:03:55 ID:QfsMfGDq0
◎勇者を育てる数V・C
基本事項から始めて一流校で出てもおかしくないレベルの典型問題まで扱っている。
基本から始まるが解説はあまり丁寧じゃないので初学者には向いてない。
あくまで教科書や授業の補強として使うべき。

◎理系数学のプラチカVC
国公立の過去問を中心に構成されており、レベル的にはかなり高い。
問題は77問とかなり少なく、仕上げに使うにも適している。
また解説には大学で習うようなマニアックな内容もたまに補足されている。

◎微積分/基礎の極意
名前どおり微積がメインで、微積についてかなり深い部分まで触れている。
3章に分かれており、基本計算問題と演習問題と微積のテクニックのまとめという構成になっている。
演習問題は60題程度だが典型問題を扱い内容は充実している。
いわゆる「大数」色の強い内容が多いが、極めれば微積分野はかなり完成できるだろう。
12大学への名無しさん:2005/11/20(日) 12:04:39 ID:QfsMfGDq0
■数学勉強法の4つの流派
(1)暗記数学流・網羅系派
和田秀樹氏が推奨するような勉強法。(1)の人が好きなテキストはチャート・ニューアクション。

(2)暗記数学流・講義系派
荒川氏が推奨するような勉強法。(2)の人が好きなテキストは細野本・マセマ。

(3)思考数学流・問題演習派
傍用問題集を自力で考えて解くことに全力を注ぐ。主に学校の方針についていって成功した人が推奨する。
(3)の人が好きなテキストは4STEP・スタンダード。

(4)思考数学流・基礎事項重視派
問題を解くことよりも、基礎事項を徹底的に理解することに重点をおく。 主に大学の先生や理科系の学生さんが推奨する。
(4)の人が好きなテキストは受験数学理論・黒大数・本質研究。
13大学への名無しさん:2005/11/20(日) 12:05:19 ID:QfsMfGDq0
 ■新課程難易度表
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ これでわかる
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■ 白茶
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 理解しやすい
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 黄茶
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ 青茶
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(例題のみ)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(練・演習含)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 黒大数
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ ニューアクションβ
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ ニューアクションα
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ ニューアクションω
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ チェクリピ
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 河合入試攻略
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 1対1
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 大数増刊 スタ演
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 新数学演習
□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 月刊大数 日々演
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 月刊大数 スタンダード
14大学への名無しさん:2005/11/20(日) 12:05:59 ID:QfsMfGDq0
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ スタンダード12AB受験編
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ オリジナル12AB受験編
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ オリジスタン3C受験編
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 本質の研究
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 小島難関大
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 実戦演習
□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ 受験数学の理論
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ マセマ元気
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□ マセマ合格
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 合格プラス
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ マセマ頻出
□□□□□□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ マセマハイ
15大学への名無しさん:2005/11/20(日) 12:06:34 ID:QfsMfGDq0
テンプレは以上です。
質問者は>>2-14をよく読んでから質問しましょう
16大学への名無しさん:2005/11/20(日) 12:08:01 ID:fydFMcdDO
>>0
おっつー
17大学への名無しさん:2005/11/20(日) 12:16:04 ID:zURaGAa8O
1さん乙です。早速お願いします。
【学年】高三
【学校レベル】宮廷5人くらい
【文理】文系
【偏差値】河合マーク、記述共に50くらい
【志望校】北大経済
【今までやってきた本や相談したいこと】授業で一通りやった後、ニューアクβを苦手なとこだけやって、今はまた教科書の章末問題をやってます。
学校ではもうセンター演習しかしないので、二次に向けた学力をつけるために最適な本を教えて欲しいです。
出来れば問題数がある程度絞られてる物がいいです。お願いしますm(__)m
18大学への名無しさん:2005/11/20(日) 13:07:57 ID:GHLXChIo0
>>1
    ...| ̄ ̄ | >>1 乙
   /:::|  ___|       ∧∧    ∧∧
  /::::_|___|_    ( 。_。).  ( 。_。)
  ||:::::::( ・∀・)     /<▽>  /<▽>
  ||::/ <ヽ∞/>\   |::::::;;;;::/  |::::::;;;;::/
  ||::|   <ヽ/>.- |  |:と),__」   |:と),__」
_..||::|   o  o ...|_ξ|:::::::::|    .|::::::::|
\  \__(久)__/_\::::::|    |:::::::|
.||.i\        、__ノフ \|    |:::::::|
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\   |::::::|
.|| ゙ヽ i    ハ i ハ i ハ i ハ |  し'_つ
19大学への名無しさん:2005/11/20(日) 13:14:53 ID:emotDS9D0
【学年】高2
【文理】理
【偏差値】河合62
【志望校】京大農学部
3Cをマセマ元気が出る→合格
と終わらせたのですが、次にやるのは何が良いでしょうか?
20大学への名無しさん:2005/11/20(日) 13:18:51 ID:IXMENQsp0
fgg
21大学への名無しさん:2005/11/20(日) 13:51:50 ID:TD77p7U60
高3 旧帝志望

助けてください。本当に数学ができません。

持ってる参考書:マセマの元気が出る数学(IA、U、B、VC)、
        マセマの合格数学(IA)、黄チャート(IA)、
        青チャート(IA、UB)、チェック&リピート(IA、UB)
        1対1対応の演習(U)、理解しやすい数学(UB)、
        荻野の勇者を育てる数学VC

こんなに持ってるのに偏差値は40すらいかない。
今までの流れ、黄チャートから始める。これでは解法暗記に向かないと
和田さんの本で読んだので青チャ購入、3日で挫折。そこでマセマの元気が出るを
購入、やりとげる。IAはさらに合格をやってみた。そしてチェクリピを購入。
IAは苦しいながらも何とか進む。UBは全くわからない。解答読んでも理解できない。
そこで、1対1(U)を購入、しかし最初の割り算のところで撃沈。
仕方ないので理解しやすい数学(UB)を購入、平行してチェクリピを
やってみる、全然わからん。そして今日、俺は自分に数学の才能はないと思った。
頼む、何から始めればいいか教えてくれ。

22大学への名無しさん:2005/11/20(日) 13:58:02 ID:fydFMcdDO
お前はもう駄目かもわかんねぇ
23大学への名無しさん:2005/11/20(日) 14:00:15 ID:gd5SDWs30
旧帝志望ってすごいネタだな
24大学への名無しさん:2005/11/20(日) 14:03:00 ID:TD77p7U60
>>22
>>23
頼む…、まず何からやればいいんだ?青チャ頑張ったほうがいいの?
25大学への名無しさん:2005/11/20(日) 14:19:16 ID:N7mmTOBX0
一般的な模試なら基本網羅系参考書マスター(理解しやすい、ニュアクβ)で
偏差値60は越えるはずだが。おまいどんな模試だよ?w
26大学への名無しさん:2005/11/20(日) 14:29:11 ID:TD77p7U60
よっしゃ、わかった、まずは青チャの例題を全部暗記してみる。
とりあえず読みまくって全体像をつかむとする。
27大学への名無しさん:2005/11/20(日) 14:31:12 ID:WNMIOXep0
>>26
今から青茶とか、本気で間に合うと思ってんのか?
今まで勉強サボってきたやつが
28大学への名無しさん:2005/11/20(日) 14:39:12 ID:n2tHS1pUO
実教出版の10日あればいいシリーズの方が解放暗記しやすいよ♪俺それ終わった今は学校で使ってる数研出版の入試問題集予習復習だけやってるけど偏差値は60こえる!あっ俺は旧帝より全然低い大学志望だから参考にならないかも↓↓
29大学への名無しさん:2005/11/20(日) 14:58:05 ID:M3Xdqf3sO
数研の教科書傍用問題集クリアーやり遂げりゃで偏差値60でる?
30大学への名無しさん:2005/11/20(日) 14:59:41 ID:fydFMcdDO
うん
31大学への名無しさん:2005/11/20(日) 15:07:27 ID:I2hu1aBC0
青チャートやりまくれば偏差値60でる?
32大学への名無しさん:2005/11/20(日) 15:12:29 ID:n2tHS1pUO
31青チャの章末問題以外だけでも極めれば偏差値65は行くんじゃない?
33大学への名無しさん:2005/11/20(日) 15:18:59 ID:b/8x7keMO
青チャの例題だけで偏差値50いく?
34大学への名無しさん:2005/11/20(日) 15:25:14 ID:n2tHS1pUO
例題だけでいくよ。というか偏差値ははじめから50はいってるんじゃない?
35大学への名無しさん:2005/11/20(日) 15:26:50 ID:6vl6GQ/60
>>28
解法暗記しやすい本の条件として
(1)解答が答案形式で簡潔にまとまっている
というのがあるな。分かりやすさ重視で解答がやたらていねいな本があるがあれでは理解はできても暗記には向かない。
とはいえ簡潔だと答案が理解できないこともある。なので
(2)解説が充実している。
というのも大事。「10日あればいい」は(1)と(2)をともにみたす良い問題集だね。
「受験生」が基礎典型パターンを身につけるのにもってこい。受験生の基礎固めはチャートよりこっちだ。
ただ、問題配列が教科書に準拠していないので1、2年にはあまりお勧めできない。若干の混乱を招くかもしれない。
低学年はおとなしくチャート式か傍用問題集だ。
36大学への名無しさん:2005/11/20(日) 15:27:31 ID:00KU+1sU0
や り と げ れ ば な 
37大学への名無しさん:2005/11/20(日) 15:30:52 ID:VfbzWZ3z0
>19

かなり余裕があるね。
とりあえず一通り基礎はマスターしたというところかな。
思い切って京都大学の過去問を研究してみてはどうだろうか。
勿論自力で解けなくてもいいから
10〜20分考えて分からなかったら解答を読んで理解する、って感じで。
予算に余裕があれば複数の出版社から出てるものを買って比較したり、
東大やその他の大学の過去問も見てみるといいよ。
その後でこれからやるべきことが見えてくると思う。
38大学への名無しさん:2005/11/20(日) 15:48:29 ID:VfbzWZ3z0
>17

その偏差値だと、解法を一つ使ったような問題は解けるけど、
少しひねられると手が出せなくなるといったところだろうか。
ニューアクはマスターできてますか?
マークもあまりよくはないね。計算力不足かな。
まず学校に合わせてセンターの演習(過去問・予想問)もきちんとやってください。
センターは良問ぞろいだし、時間を計って解けば計算のスピードも上がるでしょう。
二次対策ですが、河合の「大学入試攻略数学問題集」が
たしか150題くらいで、レベルも入試の標準からやや難くらいで >17さんにはちょどいいかと。
余裕があれば「河合の文系プラチカ」か東京出版の「合否を決めたこの1題」もおすすめ。
ただ >17さんはあまりたくさん手を広げるよりも
間違えたところ、分からなかったところを
ニューアクに戻って復習することに重点を置いたほうがいいと思います。
39大学への名無しさん:2005/11/20(日) 16:01:15 ID:wEDFL4ws0
>>37-38
>>17>>19ではないんですが質問させて下さい。

今センターの過去問を分野別に10分でやってちょうどいいぐらいなんですが
もっと短くした方がいいですか?
40大学への名無しさん:2005/11/20(日) 16:07:11 ID:HOVmImqJ0
>>17現在記述で偏差値70くらいですが、早慶上智だと6割いくかいかないかです。
目標は早慶で8割、マーチで9割〜10割ですが、一応マセマの合格シリーズと110問題集
終ったところです。解法パターンを多く組み合わせた早慶上智に対応するための問題集を
やりたいです。そこで去年河合塾に在籍していたため、そこのテキストをやるか、プラチカ
文系数学をやるか迷っています。プラチカについて意見を聞かせて下さい。
宜しくお願いします。もちろん過去問にも同時進行で取り組みます。
41大学への名無しさん:2005/11/20(日) 16:07:39 ID:HOVmImqJ0
>>38でした
4240:2005/11/20(日) 16:11:18 ID:HOVmImqJ0
プラチカ文系数学というのは、国公立2次用なんですか?
パラパラみたら立教の問題があったような。その問題集が結構人気なので考えてます。
4317:2005/11/20(日) 16:33:56 ID:zURaGAa8O
>>38
ありがとうございます。早速本屋に行ってみてこようと思います!これからは数学にかなり時間を割けるので見直しと共に頑張ります!
44大学への名無しさん:2005/11/20(日) 16:36:19 ID:VfbzWZ3z0
>39

もっと速く解ければそれに越したことはない、と言うつもりでしたが、
大問一問当り10分で解けるということですか?全体で30〜40分?
それで点は取れてますか?できれば満点目指してくださいね。
たぶん数学は得意な方だと思われるので、
ほかの科目に時間を回してもいいと思います。
ただ、センター数学は魔物です。
慣れは必要ですから、数日おきにでも対策をして、
年明けくらいからはまたやる量を増やしてください。
45大学への名無しさん:2005/11/20(日) 16:40:28 ID:ke6wvOwC0
センターで1Aなら90は取れるんですが、
2Bでは60点台に留まってしまいます。どうすれば80以上とれるようになるでしょうか?
46大学への名無しさん:2005/11/20(日) 16:46:54 ID:VfbzWZ3z0
>40

そうですね。記述式の問題が多かったように思います。
ただ、記述式の問題集がマーク式に対応できないというわけではないと思います。
(逆はちょっと厳しいですがw)
問題の質と解答解説はすばらしいので、私立の人もやっていいのではないでしょうか。
余裕があれば >38 であげた問題集もやってみてください。
もっとも、早慶上智と受けるんだったら、過去問や予想問題、模試がたくさんあるでしょうから、
それをきちっとやれば十分かも。
数学得意そうなんで、がんばって下さい。

>43

つけたしです。
後、一応今のうちに北大の過去問も数年分でいいので、目を通してみてください。
全部自力で解けなくてもいいです。それでこれからの自分の課題が見えてくると思います。
47大学への名無しさん:2005/11/20(日) 16:54:01 ID:VfbzWZ3z0
>45

演習を繰り返せとしか言いようがないですね。


過去問や予想問を時間を計って解く
 ↓
間違えたところは今まで使ってた参考書に戻って復習
 ↓                     ↑  
少し間を空けてもう一回解く→間違えたら一つ戻る


こんな感じではないでしょうか。
UBはやや難しいようですからあきらめずにがんばって下さい。
4840:2005/11/20(日) 16:54:36 ID:HOVmImqJ0
>>46お返事ありがとうございます!とりあえず本番までは基礎として、
マセマの復習とマーチの過去問、記述模試をしっかりこなします。
応用として、プラチカ、早慶上過去問、できれば河合テキストやります。
予想問題というのは何がありますか?自分は今までのプレをやる予定です。
数学得意と言っても基礎つけただけなので自信ありません。
49大学への名無しさん:2005/11/20(日) 17:01:21 ID:U5Q1OURaO
前スレでも書いたんですがお願いします
【学年】三年
【文理】文
【偏差値】どの模試も60〜64くらい
【志望校】横国経済or慶応商
【今までやってきた本や相談したいこと】
今までマセマ合格1A2Bプラス1102Bを何度もやってきました
このあとプラス1Aをやりたかったのですが時間がありません
頻出にすすみベクトル、微積、対数指数、確率、数列の頻出分野のみやって過去門に進のか
それともZ会をやっているのでZ会の三年の上に述べたような頻出分野のみやって過去門に進のか迷っています
自分的にはマセマ頻出の頻出分野のみ→Z会の頻出分野のみ→過去門がぎりぎり達成できてよいかと思います
意見お願いします
50じゅぅー:2005/11/20(日) 17:05:02 ID:n2tHS1pUO
48基礎ができてればあとはこれから出会った問題の解法を理解して覚えるのはたやすいからどんAのびるよ!応用問題も結局は頭に定着させた解法を組み合わせて解くんだからね☆★
51大学への名無しさん:2005/11/20(日) 17:06:54 ID:b/8x7keMO
高2で今から青チャ始めて慶應医、東京慈恵会に合格するのは厳しいですか?
3年まではひたすら青チャやろうと思っています。
52大学への名無しさん:2005/11/20(日) 17:18:46 ID:VfbzWZ3z0
>48

予想問題とは模試などのことです。スミマセン
大学によっては出版社が大学別の模試の過去問をまとめたものを売ってたりします。
早慶上智も受験する人が多いんだから、予想問題集出せばいいのにネェ・・・
53大学への名無しさん:2005/11/20(日) 17:26:23 ID:IibysbH+O
40
俺と一緒にコンピューター統計始めようぜ。何かいい本ない?
54大学への名無しさん:2005/11/20(日) 17:29:42 ID:VfbzWZ3z0
>49

見当は上手くつけていると思いますが、
まずは過去問をやってみることをオススメします。
皆さんは過去問をぎりぎりまでっておく傾向が強いようですが、
過去問は勉強の進め方を決めるいい資料になります。
一通り解法をマスターしたと思ったら、
過去問を数年分でいいのでやってみてください。
そこで志望大学の傾向や苦手範囲などを確認して
穴をつぶしたり、より上位の問題集に進んだりしましょう。

>49さんはTAについてはセンター対策で代用するというのもありかもしれません。
ただ、二次で図形や整数、証明問題などは出ませんか?過去問調べましょう!

>52

王道だと思います。ガンガレ
55大学への名無しさん:2005/11/20(日) 17:46:06 ID:V2H6V8sb0
質問です。
計算が遅いので計算力を上げたいのですが
いい本はありませんか?
56大学への名無しさん:2005/11/20(日) 17:47:28 ID:M3Xdqf3sO
傍用問題集のクリアーって黄茶よりむずいの?
57大学への名無しさん:2005/11/20(日) 17:58:56 ID:U5Q1OURaO
>>54レスサンクス
過去門やってからまたきます
でもぱっとみだとベクトル、微積、対数指数、確率、数列の頻出分野しかでてないような気がする
他の分野だしてレベル高い大学ってあるのかな?
58大学への名無しさん:2005/11/20(日) 18:01:26 ID:enPbGWtW0
>>55
100マス男でもやれ
59大学への名無しさん:2005/11/20(日) 18:06:14 ID:VfbzWZ3z0
>57

がんばって下さい。
ちなみに一部難関大では整数、論証、図形は必出だったりします。
6048:2005/11/20(日) 18:18:50 ID:HOVmImqJ0
みんなありがとう!!
>>50これからあたるのにはやっぱプラチカだよね?
なんか数学はどうしようもない問題はどうしようもないからプラチカ、過去問、プレ問
あたりをしっかり身につけます。そのぶん英語に時間をまわしたいと思います。
61大学への名無しさん:2005/11/20(日) 18:20:25 ID:4Y9HkmyK0
中学の範囲をやり直すのに最適な本は何ですか?
62大学への名無しさん:2005/11/20(日) 18:55:49 ID:VfbzWZ3z0
高校受験の問題集。
ある程度自信がある人は問題メインの、
例えば過去問、予想問をざっとやればいいと思う。
本格的に復習したい人はまとめや解説が詳しいものを選べばいいのでは。
63大学への名無しさん:2005/11/20(日) 19:01:29 ID:4Y9HkmyK0
>>62
ありがとうございます。
64大学への名無しさん:2005/11/20(日) 19:03:28 ID:fe+IXqEDO
学年】現2年
【学校レベル】偏差値55くらいの中堅
【文理】理
【偏差値】進研模試60、今回の代ゼミプレセンター数学1A80点くらい
【志望校】広島大
【今までやってきた本や相談したいこと】学校でチャートをやっているのと、進研ゼミをやっています。
内職で使えるコンパクトな参考書を探しています。本屋でみたところおぶんしゃ?の一問一答ターゲットしかコンパクトなものがありませんでした。
他によいものがあったらお願いします。
65大学への名無しさん:2005/11/20(日) 19:12:20 ID:6vl6GQ/60
中学内容なら数式の演習・図形の演習(東京出版)が良い。
中学生用の1対1対応の演習だ。まとめもあるし解説も詳しい。
この後highスタ演、日日ハイ演をやれば高校入試は万全だ。
しかし、highスタ演まででも何とかなる場合が多い。
66大学への名無しさん:2005/11/20(日) 19:30:07 ID:HfqnWyhR0
ってかいろいろ出てますけど、結局青茶赤茶やってれば大抵の大学はいけるってことですよね♪
67大学への名無しさん:2005/11/20(日) 19:49:01 ID:7w6T3V1RO
難しい問題が分かりやすく書かれているオススメの教科書を教えて下さい。
俺はDQN高校なんで…
68大学への名無しさん:2005/11/20(日) 19:51:02 ID:HfqnWyhR0
あ?DQN高のてめーに難しい問題がいきなり理解できるわけねーだろ。
アホかてめーわ。人間のクズはさっさと失せろよ。
69大学への名無しさん:2005/11/20(日) 19:52:29 ID:qbjxgwW20
>>67
体の中は落書きだらけなんでしょうね
70大学への名無しさん:2005/11/20(日) 19:53:08 ID:GHLXChIo0
66 名前: 大学への名無しさん [sage] 投稿日: 2005/11/20(日) 19:30:07 ID:HfqnWyhR0
ってかいろいろ出てますけど、結局青茶赤茶やってれば大抵の大学はいけるってことですよね♪
68 名前: 大学への名無しさん [sage] 投稿日: 2005/11/20(日) 19:51:02 ID:HfqnWyhR0
あ?DQN高のてめーに難しい問題がいきなり理解できるわけねーだろ。
アホかてめーわ。人間のクズはさっさと失せろよ。
71大学への名無しさん:2005/11/20(日) 19:55:08 ID:HfqnWyhR0
>>68
どうせドラゴン桜の影響でも受けたんだろ?(笑
てめーは小学生からやり直してこいよこのクズ
7239:2005/11/20(日) 19:55:56 ID:/6/RXR3/0
>>44
レスありがとうございます。

第1問を10分で解いているのではなく
第1問の2次関数を10分、確率を10分の計20分で解いています。
これではやはり遅いでしょうか?
73大学への名無しさん:2005/11/20(日) 19:56:02 ID:HfqnWyhR0
あ、間違った自分にレスしちゃった
74大学への名無しさん:2005/11/20(日) 19:57:50 ID:+LEEbfHw0
自分がクズだということに気づいたID:HfqnWyhR0であった
75大学への名無しさん:2005/11/20(日) 20:09:43 ID:fe+IXqEDO
>>64 おねがいします
76大学への名無しさん:2005/11/20(日) 20:10:43 ID:YyWsnPYe0
HfqnWyhR0
こいつ何考えてるの???
まったく意味がわからん
77大学への名無しさん:2005/11/20(日) 20:12:18 ID:7w6T3V1RO
現在高一なんですが俺の学区では公立高校の併願が出来て俺は学区トップ校を受験したんですが落ちてしまって今は近所のDQN高校に通っています。
学校のレベルは高一進研模試の11月で学校平均37です
俺以外みんな2桁らしいです
78大学への名無しさん:2005/11/20(日) 20:14:20 ID:KBI14BkWO
だから?
79大学への名無しさん:2005/11/20(日) 20:15:20 ID:CVGozdbm0
確率の分野が安定して採れません。
おそらく、本質的な部分が未熟です。
教科書では物足りない感じです。
こんな僕にオススメの参考書お願いします。


80大学への名無しさん:2005/11/20(日) 20:20:07 ID:fydFMcdDO
ID:HfqnWyhR0
こいつは他のスレも荒らしてた脳の無いあほです。
徹底スルーしましょう
81大学への名無しさん:2005/11/20(日) 20:39:21 ID:2cbCoWH90
>>79さん

本質の研究で理解を深めて本質の解法で演習してはどうでしょうか。
暗記よりも理解を重視したシリーズですのでお勧めです。
マスターすれば一橋レベルの問題でも解けますよ。
その分定着させるのはしんどいですが、初学者にも分かりやすい本なので
真面目に頑張れるなら大丈夫でしょう。
82大学への名無しさん:2005/11/20(日) 20:44:21 ID:ZmTfrcGS0
>>79白茶やって後は演習のみでいいと思う。ただ、漸化式や数列との融合問題が頻出ならば別対策が必要。
83大学への名無しさん:2005/11/20(日) 21:54:33 ID:fBXVUIzJO
河合出版のチョイスって難易度的にはどのくらいの大学までですか?
私立底辺の医学部あたりまで位まではいきますかね?
84大学への名無しさん:2005/11/20(日) 21:58:14 ID:wnoNMpIa0
>>79
ハッとめざめる確率。超おすすめ。店頭にないかもしれんから注文するのがいいよ
8519:2005/11/20(日) 23:31:22 ID:cK/DnQ4J0
>>37
丁寧なご回答、ありがとうございました。
いきなり過去問ですか・・・難しいですね。
86大学への名無しさん:2005/11/20(日) 23:52:17 ID:YeGZIGI8O
プラチカ3Cは新課程と旧課程で難易度が変わったりしたんですか?
87大学への名無しさん:2005/11/20(日) 23:58:16 ID:X+x+ShKd0
本質の研究と東大の過去問だけで、東大の二次も何とかいけるって、本当ですか?
88大学への名無しさん:2005/11/21(月) 00:13:02 ID:3IiALbVF0
>>87
数学で足を引っ張らない程度で良いなら、悪くない思う。20年分程度はやるのが前提。
しかし文系じゃないと通用しない気が。理系はどうかな?
医学部ならもっての外。
8987:2005/11/21(月) 00:20:17 ID:uCazjduH0
>>88 不躾な質問に答えていただきありがとうございます。
そうですか、やはり、楽して?点は取れませんね。
学校では黄茶を配られているのですが、これじゃ東大に力不足だと思って、いま大数スタ演で解法暗記をしているのですが、
使い方間違ってませんよね?
90大学への名無しさん:2005/11/21(月) 01:35:58 ID:hupFa0yT0
数TAの図形の計量と平面図形ができません。
他の単元の青茶は結構スラスラできます。
図形の基盤を固めるには、どうすればいいですか?
くもんの中学数学【図形】を攻略する本では、よくないですか?
その単元だけ黄茶をつかえばわかりますか?
でも、もっとこう、図形の感覚みたいなのを基礎でいいから身に着けたいです。
91大学への名無しさん:2005/11/21(月) 01:52:34 ID:g+kz6xf90
>>90
図形とかなら結構ネットとかでいいページあったりするから探してみよう
92大学への名無しさん:2005/11/21(月) 02:23:32 ID:LrjyuH+D0
>>90
図形の感覚みたいなのを青チャで身につけようという発想はないのかい?
全問やり方覚えるまで繰り返せばそれなりに感覚も身につくよ。

どうして最近の子は「できない」とすぐあきらめるのかね〜。
93大学への名無しさん:2005/11/21(月) 10:51:33 ID:C5daugWF0
高校数学にもなって書き込み式のドリルはさすがに無いですか?
94大学への名無しさん:2005/11/21(月) 10:54:53 ID:Gn/tAC/b0
>どうして最近の子は「できない」とすぐあきらめるのかね〜。

どうして最近の大人は「一人」が「できない」と言うと、「最近の子」という枠の話に持っていくのかね〜。
95大学への名無しさん:2005/11/21(月) 11:38:07 ID:VF9288pJ0
>>90
教科書+モノグラフ平面図形とかどうよ?
96大学への名無しさん:2005/11/21(月) 12:08:10 ID:FWn5rtvF0
体系数学の幾何編(2冊)もよさげ。
まぁ、2冊買うのはもったいないか・・・
97大学への名無しさん:2005/11/21(月) 14:27:57 ID:GIo+uNuKO
国立理系目指してます。
高一で、今、白茶T+Aやってんですけど、ペース遅いですか?赤茶か青茶もやらなきゃまずいだろうし。
98大学への名無しさん:2005/11/21(月) 16:23:17 ID:kWGpa9/8O
私立底辺医志望ですけど。今はチョイスやってますがこれだけでたりますかね?チェクリピや一対一も考えてます。
それともチョイスを完璧にしたほうがいいですかね?
99大学への名無しさん:2005/11/21(月) 17:31:05 ID:cVcemsBI0
これからの時期のセンター演習って何やるのがオススメ?
100大学への名無しさん:2005/11/21(月) 17:43:03 ID:DIm3SsZa0
センターを念入りに攻略したければ、過去問をベースに編集された本(過去問系)を1冊、マーク模試を15回分以上仕上げるのが最低ライン。
実際に受けたマーク模試はもちろん、黒本や通信添削等の1回分をマーク模試1回と数えて良しとする。
10199:2005/11/21(月) 17:55:23 ID:cVcemsBI0
>>100
過去系ってのは赤本でOKですよね?Z会のDコースはやってるので黒本買ってみようと思います。
102大学への名無しさん:2005/11/21(月) 18:00:09 ID:kWGpa9/8O
98お願いします
103大学への名無しさん:2005/11/21(月) 18:05:10 ID:VF9288pJ0
医学部志望なら一対一を究めるレベルまで行っておきたいところ
104大学への名無しさん:2005/11/21(月) 19:17:25 ID:6owrxeBZO
黒大数をやりこんだら一対一いらないよね?
10579:2005/11/21(月) 19:20:24 ID:Zec299Pv0
>>81-84
サンクス!
それらを候補に入れて検討してみます。でわ
106大学への名無しさん:2005/11/21(月) 20:44:41 ID:Z/9a3gvuO
【学年】高2
【学校レベル】微妙な進学校
【文理】文系
【偏差値】進研で60くらい
【志望校】 名古屋市立
【今までやってきた本や相談したいこと】
 [学校の教科書だけ]
 ニューアクションВ
 ニュースコープ 

お願いします。。。。。
107大学への名無しさん:2005/11/21(月) 20:48:32 ID:eyKV7uKh0
>>106
ワロタ。何を相談したいんだチミは
108106:2005/11/21(月) 21:08:44 ID:Z/9a3gvuO
わすれてました.....orz
【相談したいこと】
どんな問題集をやればいいでしょうか?やる気はあります。
10990:2005/11/21(月) 21:18:21 ID:hupFa0yT0
>>91-92>>95-96
ありがとうございます。
そうですね…苦手意識が先走りすぎて少しできないと、
すぐに焦ってしまう自分の欠点があります。
もっと図形に対して真剣にとりくんでみます。
110大学への名無しさん:2005/11/21(月) 22:30:43 ID:0RrQHb7m0
あおちゃ
111大学への名無しさん:2005/11/21(月) 22:47:16 ID:wK17ZRwG0
河合偏差値53
現高2です。
志望大学は同志社の工学部で勉強の仕方について困っています
今は、教科書例題→章末問題とやっているんですが、
そろそろ網羅系もやろうかと思っています。
そこで質問なんですが、網羅系の色とどこの範囲からはじめるかです。
やはり数Tからやっていくべきでしょうか?それとも、今やってる分野を一通り勉強したら
その範囲をチャートでやるべきなんでしょうか?
よければ教えてください。
112大学への名無しさん:2005/11/21(月) 22:58:21 ID:yCSfy+g50
今高1で暗記数学の和田氏が薦める方法でやってます。が、質問があります。
今までは青チャ例題のみをやっていたんですけど、あまり点がとれませんでした。
そこで青チャ例題と学校配布の4step(5分程度考えて分からなかったら解答でやってます。)をやっています。
しかしそのやりかたで点が取れるようになるのか?
また、>>12には4stepは自分で解いていくとあるので、青チャとの併用はやめたほうがいいのか?

上の二つの質問と、もしやるなら下の4つのどれをやればいいか教えてください。本当に悩んでいます。お願いします。
1:青チャ例題のみ→一対一
2:青チャ例題練習のみ→一対一
3:青チャ例題のみ→4Step→一対一
4:青チャ例題練習のみ→4Step→一対一
113大学への名無しさん:2005/11/21(月) 23:00:01 ID:yCSfy+g50
>>112
狙っている大学は早慶以上です。
114大学への名無しさん:2005/11/21(月) 23:01:48 ID:2my1bvktO
高一から参考書に溺れるな。青ちゃしっかり仕上げろよ
115大学への名無しさん:2005/11/21(月) 23:07:59 ID:yCSfy+g50
では4stepはやる必要はないんですか?
116大学への名無しさん:2005/11/21(月) 23:08:13 ID:Y5E9cZmH0
>>112
解法の暗記は無駄にはならないけれど、
最終的には自分で考えて答えだせるようにならないと点数には繋がらないよ
青チャで解法覚えて、他の二つのどちらかで演習やればいいんじゃないかなあ
(チャートででてくる解法で、大半の問題はできるはず)
>>111
数Iからがんばって、重要だよ数IA
チャートの色はなんでもいいんじゃね?w
117大学への名無しさん:2005/11/21(月) 23:21:58 ID:yCSfy+g50
一応進学校なのでUBの途中でTAは終わってます。4stepは黄チャレベルで所々方針が立たないのもあります。
あと、青チャは例題だけでOKなんですか?
11861=63:2005/11/21(月) 23:26:27 ID:37ar68MQ0
>>65
ありがとうございます
参考にさせていただきます。
119大学への名無しさん:2005/11/21(月) 23:47:11 ID:R3+2jfBO0
【学年】高3
【文理】文系
【偏差値】60あたり
【志望校】京大
【今までやってきた本や相談したいこと】
理系プラチカ1A2Bやってきました。
問題数は150問あたりあり、終わったので、それを今復習しています。
今後は、入試までこの1冊を何度も繰り返していくほうがよいのでしょうか?
それとも、問題数が少ないので、違うものをどんどん解いていった方がいいのでしょうか?
もしも、違うものをやるとしたら、レベル的には何かいいものはありますか?
120大学への名無しさん:2005/11/22(火) 00:27:01 ID:xYG80NKK0
>>119
おれは理系だが京大つながりでアドバイスできるかも

ただ、プラチカを土台にしての、
オススメ問題集プランは京大過去問を解答読んで理解できるかどうか(偏差値はあまり関係なし)
に分かれる。
まず京大の過去問を買って読むことを勧めるよ。

この時点で過去問を解答読んで理解できるレベルかどうかで、戦略はだいぶ変わると思うしな
過去問は解いてみた?
121大学への名無しさん:2005/11/22(火) 01:09:57 ID:BMY2jy3h0
早稲田商、慶應経済志望だけど、
旧課程文系プラチカがそろそろ終わるんだけどもうちょい簡単な問題集
で私文に向いてるのない?ところどころ穴あるんで補強したいんだけど。
122大学への名無しさん:2005/11/22(火) 01:12:22 ID:U21HFrf60
>>119
過去問自体は持っていますし、ちょくちょく進めています。
問題自体の理解は、結構できるんですが、過去問1年分に1問ぐらいはは「これは何だ」ってのもありますね。
そういうのは、先生などを利用して解決してきました。
こんな感じですが、数学に関する戦略としては、今後入試まで過去問とプラチカ以外にどう進めていけば、いいでしょうか?
123122:2005/11/22(火) 01:13:33 ID:U21HFrf60
>>120でした
124大学への名無しさん:2005/11/22(火) 01:41:53 ID:d/sQh4Te0
>>97
高一つってももう冬だぞ?
白チャはまずいって。
125大学への名無しさん:2005/11/22(火) 02:03:35 ID:xYG80NKK0
>>122
あくまで、個人的な体験を元に文系に合わせたアドバイスにすぎないので参考までに…。

俺の場合、高校で使う数研出版の薄っぺら問題集(簡単)を何度もやった後、
いきなり過去問に手を付けた。そして、ほとんどできなかったw
でも、その時点でも解答を見れば8割くらいは理解できる感じ。
10年分くらいの過去問を繰り返しやったら、京大用に何をやったらいいか自然とわかってくる。

そこで、やったのが、スタ演の一部(数列、微積の軌跡部分、ベクトル、複素数…もうないか、確率)
解探の確率編・演習の一部のみ、マスターオブ整数の演習部分の一部のみ、

↑多そうに見えるけど、京大用に問題数絞って、こればっか繰り返せばすぐ終わると思う。合計150問くらいかな
本番では、当たり前のように全部勉強した雰囲気の問題がでて、八割くらい。

文系の場合、
三角形の幾何を絡めたベクトルの問題、確率、整数、数列漸化式を絡めた論証、円と放物線を絡めた軌跡
みたいに京大に特化して、入試まで問題を選んで繰り返すのが、近道だと思うよ。

この時期からは、網羅系の問題集に手を付けるのではなく、
今までこなしたプラチカを完璧に保ちつつ、京大用に特化した部分を伸ばすのが吉。
そのために、過去問の繰り返しは超重要。
そのあと、上にあげたような問題集から京大用を自分で
選び出してきて、繰り返せばおk。

時間の無い現役生は、何をやるかよりも、何をやらないか、が大切なんさー
126大学への名無しさん:2005/11/22(火) 11:27:10 ID:KDTc0FLI0
阪大志望です。
プラチカ3Cをあらかた終えたのですが、まだ微妙に3Cに不安が残ってます。
なので天空への理系数学をやろうと思っているのですが、問題なくつなげられますか?

127大学への名無しさん:2005/11/22(火) 14:06:27 ID:mWiPtQHmO
【学年】二年
【偏差値】駿台全国で60
【志望校】東大文一志望
【質問したいこと】
東大は基礎事項をしっかり理解することが大切と赤本にあったので大学への数学(研文書院)をやろうと考えていました。
ですがアマゾンのレビューを見てみると新課程はあまり良くないとありました。
なので
(1)本質の研究をやる
(2)一対一をやる
(3)旧課程の大学への数学をやる
(4)レビューを気にせず新課程の大学への数学をやる
以上の1〜4で迷っています。
1〜4以外でも構いませんのでアドバイスお願いします。
128大学への名無しさん:2005/11/22(火) 15:45:21 ID:mAZzAOH90
>>127
3以外ならどれでも。
アマゾンのレビューはちょっと無責任。新課程(・A・)イクナイ!!といったところで、
旧課程の本をそのままやるわけにはいかない。
新旧課程の入れ違い分野をどう補完するかの問題が付きまとう。
その辺をフォローしてくれる指導者が身近にいない限り、新課程の本で勉強するのが無難。
力のある生徒なら、自力でなんとかするんだろうが、そんな人はここで質問などしない。
129大学への名無しさん:2005/11/22(火) 17:38:45 ID:lO5ZGqnE0
阪大の工学部志望ですけど、やっぱ黄茶より青茶のほうがいいんですかね?
130大学への名無しさん:2005/11/22(火) 18:10:07 ID:fykdoo5O0
>>124
そうですか。
新課程では赤と青どちらがいいんでしょうか?
白茶やんなくても大丈夫なんでしょうか
131大学への名無しさん:2005/11/22(火) 18:38:30 ID:mWiPtQHmO
>>128
3以外ならどれでもですか…
到達点でいえばどれが1番高いですかね?
旧課程なら大学への数学(研文書院)が1番高かったようですが…
というよりまず新課程はそれほど悪書になっているのでしょうか?
軽く立ち読みしてみたところ特に悪いところがあるようには思わなかったのですが…
質問ばかりで申し訳ないです。
132大学への名無しさん:2005/11/22(火) 18:52:48 ID:Nk5s3p0s0
新課程の青チャは例題だけでなく練習もやるべきなのですか?
133大学への名無しさん:2005/11/22(火) 19:18:53 ID:mAZzAOH90
>>131
収録問題の難易度は大学への数学が一番高い。
それに、少なくとも漏れは新課程版が悪書だとは思わんよ。
ハードカバー派としては、ソフトカバー化は遺憾の極みであるが、参考書の内容とは無関係。

>>132
やるに越したことはない。
例題のみは、入試まで日がないor早期に高校数学の全体像を把握したい人向けの方法。
134大学への名無しさん:2005/11/22(火) 19:24:13 ID:Dctsyf5PO
【学年】浪
【偏差値】65くらい
【志望校】国立医
【今までやってきた本や相談したいこと】
他の分野はまあだいたいおkだけど行列の一次変換が未修なんで、
なるべく短期間で初学者ができる参考書を教えてくらさい
135132:2005/11/22(火) 19:50:16 ID:Nk5s3p0s0
今持っている教材は青チャートと4stepです。
チャートのあとは1対1をやる予定です。
今自分がやるべきことは4stepは無視して、チャート例題・練習でいいんでしょうか?
136大学への名無しさん:2005/11/22(火) 19:57:37 ID:AQ66hbQWO
>>112>>115>>117>>132>>135
何だおめぇ
137大学への名無しさん:2005/11/22(火) 20:26:58 ID:mWiPtQHmO
>>133
では新課程の大学への数学にします。
ありがとうございましたm(__)m
138大学への名無しさん:2005/11/22(火) 20:56:36 ID:cPP99ESd0
【学年】一浪(宅浪)
【偏差値】河合センター44、記述49
【志望校】首都大
【今までやってきた本や相談したいこと】
和田秀樹の方法で新青茶例題全部とチョイス三分の一をやり、今、例題を見てもほとんどできます。
でも模試ではほとんど答えられません。特にセンターはひどいんです。
応用力がないのか?それとも実は覚え切れてないのか・・・?と自分では全く原因がつかめません。
それでもセンターまでに何とか八割取れるようになりたく、マセマセンターを使ってますが、
ほとんど初見で解けてしまい、これが簡単なのかな?と思っています。
それで目標達成できるセンター対策用(できれば私立対策も)の本、勉強の仕方
を教えてください。お願いします。

139大学への名無しさん:2005/11/22(火) 21:20:01 ID:nThXgytWO
>>138
自分は柔軟に頭が使えないおバカちゃんだって言っているようにしか聞こえない。
丸暗記をやめろ。
思考力をみがけ。
140大学への名無しさん:2005/11/22(火) 21:50:51 ID:il9BNP/n0
センター対策に山本俊郎のセンター頻出パターンを今からやるのは遅いですか?
というか緑チャート終わったんですけどさらに上記のをやるのって無駄ですか?
141大学への名無しさん:2005/11/22(火) 22:00:01 ID:W7FBRQo40
>>140
遅いというより不要。これからのセンター対策としては
・緑チャとマーク模試の復習
・黒本とか青本を時間を計って出来る限りこなす。
これしかやることはない。
142大学への名無しさん:2005/11/22(火) 22:06:46 ID:5U8PbuDA0
>>133
青茶って例題と練習だけでいいの?
授業ちゃんと理解出来てたら、サッサと解けるし、
演習やってこそだと思って、きっちしやってたよ…。
ま、いいや。どうせだから全部やり込みますわ。
143大学への名無しさん:2005/11/22(火) 22:21:42 ID:WDTCYpDG0
【学年】浪
【偏差値】駿台進研の共催模試で57
【志望校】東京理科大経営学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
予備校のテキストしかやってきませんでした。
出来ればあまり分量が多くない文系数学向きの
参考書があったら教えてください。
144大学への名無しさん:2005/11/22(火) 22:27:30 ID:wWIwGcNV0
【学年】高二
【偏差値】河合の第二回全統模試で65
【志望校】一橋大学商学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
I+A・U+Bともに青チャを一周終らせました(例題のみ)
この後冬休みを利用して一気にやりたいと思ってるんですが、
@チャートをもう一周する
Aチェック&リピートをやる
B一対一にはいる
@〜Bのどれがいいでしょうか?
お願いします。
145大学への名無しさん:2005/11/22(火) 22:27:38 ID:bn7P48GSO
【学年】現1年
【学校レベル】地方公立
【文理】文系
【偏差値】7月・進研・50【志望校】未定
【今までやってきた本や相談したいこと】
今学校ではUBに入ったところなんですが、今まで勉強を疎かにしていたので、TAの内容があまり頭に入っていません。
なのでUBの勉強と並行してTAの復習をしようと思うのですが、復習に適した参考書などはありますか?
ちなみに教科書は数研の「数学」を使っていました。
146大学への名無しさん:2005/11/22(火) 22:29:58 ID:cPP99ESd0
>>139
具体的にどういったことをすれば?
147大学への名無しさん:2005/11/22(火) 22:45:09 ID:W7FBRQo40
>>146
典型問題と基本的には同パターンだけどそれを少し発展させた問題が対になっている問題集を買ってきて
発展問題の方を少し時間を取って解く。
分からなくても、典型問題の方の答えを見ながらでもいいから粘る。(といっても30分が限度)
完全に自力解答できなかったのは後日解きなおす。というのはどうだろう。

この目的に適う問題集は、1対1対応の演習かニューアクションオメガだ。
相性が良さそう方を選ぶべし。
148大学への名無しさん:2005/11/22(火) 23:08:22 ID:cPP99ESd0
>>147
わかりました。最低いつまでに終わらせればいいでしょうか?
また、センター対策しつつ並行してやったほうがいいのでしょうか?
149大学への名無しさん:2005/11/22(火) 23:13:05 ID:3xSYuLqF0
マセマ元気→合格
までやれば偏差値どの程度までいく?

合格の後、1対1につながる?
150大学への名無しさん:2005/11/22(火) 23:13:16 ID:pYvd7Ff00
数列がさっぱりなんですけど、
坂田アキラのやつとシグマベスト
どちらの方が分かりやすいですか?
151大学への名無しさん:2005/11/22(火) 23:23:02 ID:pdJ8gYqsO
基礎から標準しか絶対にでない学部受けるのですが青、白、赤、黄チャートのどれが適切ですか?
代ゼミので数学偏差値40あたりです。和田秀樹は学校の数学で赤点取ったことないなら青だ!
と言っているのですが。
152大学への名無しさん:2005/11/22(火) 23:24:20 ID:Nk5s3p0s0
>>144さん
チャート例題はどのくらいのペースで復習していますか?
153大学への名無しさん:2005/11/22(火) 23:52:04 ID:1/OygwwW0
>>149
60くらい(演習がついてないからキツいかも知れんが)

1対1に繋がる
154大学への名無しさん:2005/11/23(水) 00:00:04 ID:wWIwGcNV0
>>152
えーと分かる問題はほとんど飛ばしてます。そのかわり間違えた問題はぱっと見て解法が浮かぶまでやってます。
だから一日15〜20題くらいです。
なので、この後
@チャート復習→チェクリピ→一対一
Aチェクリピ→一対一
B一対一
か迷ってます。英語は比較的できるほうなので冬休みにいっきに数学をやりたいと思ってるのでお願いします。
155大学への名無しさん:2005/11/23(水) 00:29:42 ID:Ibse9fl20
偏差値も65あることですし、Bの1対1がいいと思います。
156大学への名無しさん:2005/11/23(水) 00:30:45 ID:NQTlLB900
高2で京大の理系志望です。
青茶が終わり、プラチカをやり始めようと思うのですが、間に挟むのにいい問題集は何がありますか?
また、プラチカの後にやさ理もやった方がいいですか?
157大学への名無しさん:2005/11/23(水) 02:12:57 ID:zYnZu7ck0
センター向けの数学Iだけの問題集ってあります?
158大学への名無しさん:2005/11/23(水) 02:16:31 ID:f7Ut2utV0
>>157
数Tのところだけをやればいいじゃんw
159大学への名無しさん:2005/11/23(水) 02:17:32 ID:fpEhcILV0
>>150
誰か教えて・・・
160大学への名無しさん:2005/11/23(水) 02:23:39 ID:xSKAjNGUO
>159
実際に書店でみて決めるのがベストかと
161大学への名無しさん:2005/11/23(水) 02:27:06 ID:+WN1wLCM0
基本の段階で、参考書選びにさまようのはどうかと思う。
162大学への名無しさん:2005/11/23(水) 02:35:42 ID:fpEhcILV0
>>160
明日さっそく行ってみます

>>161
やっぱりそうですか…


できたら細野の本が欲しかったんですけど、
なんかもう出版されてないみたいですね
163大学への名無しさん:2005/11/23(水) 02:40:18 ID:msQD0tFO0
最初の参考書なんか
四の五の言わずチャートしとけってな
164大学への名無しさん:2005/11/23(水) 02:41:08 ID:VXSVwpYH0
センターの1Aで九割を狙いたいんですけどどうすればいいでしょうか?
過去問は60点ぐらいしか取れません。

今は黄チャートの重要例題を一周し終わって、二週目に入ろうとしています。
この後、和田式センターチャートをやろうと思っているのですが、他にオススメの勉強法はないでしょうか?
165大学への名無しさん:2005/11/23(水) 02:42:54 ID:QiK9auiC0
数列ができない奴って数列が関数なのを理解できてないんだと思う。
関数の定義域が整数になっただけよん♪
166大学への名無しさん:2005/11/23(水) 02:46:29 ID:QiK9auiC0
あ、TAは「決める!」やっとけ。浅見は力量があるので、著作もいい。
167大学への名無しさん:2005/11/23(水) 02:47:18 ID:QiK9auiC0
代ゼミBBでのセンター対策講座もいいぞ。
168大学への名無しさん:2005/11/23(水) 05:58:26 ID:X0rbZzjwO
数TAは実教出版の10日あればいいシリーズ覚えるだけで9割いくよ!なんだかんだで暗記だしね!
169大学への名無しさん:2005/11/23(水) 06:07:12 ID:6aPr7X440
>>168
そうだね(プ
170大学への名無しさん:2005/11/23(水) 09:09:55 ID:f6Se0raOO
慶応商、経済志望の高三です。数学受験するのですが、良い演習ができる問題集ありますか?センターレベルより少し上の。
171大学への名無しさん:2005/11/23(水) 09:14:56 ID:jF1ylZfqO
↑チェク&リピートお薦め
172170:2005/11/23(水) 09:31:09 ID:f6Se0raOO
チェクリピだと簡単に感じます。もうちょっと難しいのありますか?
173大学への名無しさん:2005/11/23(水) 09:31:12 ID:8XrvNBvS0
【学年】高校一年
【文理】 文系
【偏差値】53(駿台トップレベル)49(進研)
【志望校】国立のどこか(2次数学あり)
【今までやってきた本】
定期テストごとに学校の傍用問題集をちょこちょこやっています
学校の定期テストは満点近くとれるのですが、模試では全くダメです。
せめて進研レベルの模試では65以上とれるようにしたいのですが。
どなたかアドバイスお願いします。
174大学への名無しさん:2005/11/23(水) 11:47:27 ID:QiK9auiC0
>>173
網羅型参考書の例題を参照しながら傍用問題集を解き、
参照した例題は休日・長期休暇に解き直してみること。
1年生ならそれでよい。
175大学への名無しさん:2005/11/23(水) 12:05:56 ID:6ny2LN0z0
駿台の基本演習&実戦演習が最強だよな?






違うの?('A`)
176大学への名無しさん:2005/11/23(水) 12:52:25 ID:3yJAimku0
>>155
有難うございます。
それでは頑張ってみます。
177大学への名無しさん:2005/11/23(水) 13:01:19 ID:zZZdOCSw0
傍用問題集を使う人はその銘柄を必ず言うように。
アドバイスする人も傍用問題集について一律なアドバイスをしない。
例:傍用をやったら、1対1に入れるよ。←かなり微妙な発言
銘柄によって難易度と到達点の差が大きい。
最上級と最下級では赤チャートと白チャートくらいの差はある。
178大学への名無しさん:2005/11/23(水) 15:15:21 ID:DUnvYhmBO
【学年】高校2年
【文理】文系
【偏差値】真剣50後半〜60前半くらい
【志望高】未定ですが経済志望
【今までやってきた本など相談したいこと】
今黄チャか青チャをやろうか迷ってます。
センターやマーチ、関関同立レベルに対応するにはどちらが良いでしょうか?
そうか、ほかにお薦めの問題集はありませんか??

お願いします!!
179大学への名無しさん:2005/11/23(水) 16:10:01 ID:3yJAimku0
決める!センター数学IA・UB→一対一ってあります?
お願いします。
180大学への名無しさん:2005/11/23(水) 16:14:47 ID:J2TeOYWJ0
【学年】高校1年
【文理】理系
【偏差値】河合で55±5 位
【志望高】東北大
【今までやってきた本など相談したいこと】
学校のレベルは偏差値50くらいの地方公立ですが、
授業の進度が遅いので独学ですすめていきたいと思っているのですが、
その際に、基礎を身につけるのに適した参考書はありますでしょうか。
181大学への名無しさん:2005/11/23(水) 16:35:12 ID:q3RobcOb0
理系の高3です。数学は毎日3時間くらいマセマ合格110をやってるんですが時間がかかりすぎて終わりそうにありません
みなさんは毎日何問くらい解いてますか?
182大学への名無しさん:2005/11/23(水) 16:52:53 ID:94v215tC0
>>181俺もそれやったことあるけど、やっぱりチャートの方が網羅性が高いし、
今から入試までチャートをひたすらやったほうが絶対イイよ!!もちろん赤本も
しないといけないけどね。チャートをしっかりこなせば受かるんだから。
183大学への名無しさん:2005/11/23(水) 17:01:58 ID:c2rbmNfy0
なんだかんだいってチャートは人気だな
184大学への名無しさん:2005/11/23(水) 17:08:42 ID:xPc+doVcO
黄チャVCの例題だけ2周したんですが1対1に進んでもよいでしょうか?
185大学への名無しさん:2005/11/23(水) 17:20:08 ID:EiA9M29h0
>>184
おk
186大学への名無しさん:2005/11/23(水) 17:22:04 ID:P/AaKz4F0
>>180
はじてい、マセマ。
187大学への名無しさん:2005/11/23(水) 17:30:00 ID:4LWK+Yca0
>>165
×整数
○自然数
188大学への名無しさん:2005/11/23(水) 17:39:08 ID:Vm0VFJLzO
今2年だが1年のころから大学への数学シリーズとZ会のみで2年の夏の進研偏差値80超えました(失点は1問だけ△だっただけ)
また河合でも70超えてます。
使い方の需要有るなら書きます。
189大学への名無しさん:2005/11/23(水) 17:40:15 ID:Vm0VFJLzO
ちなみに1年の最初の進研では60少し超えるくらいでした
190大学への名無しさん:2005/11/23(水) 17:43:37 ID:Ibse9fl20
是非教えてください!!!
僕はTの例題をすぐ解放が浮かぶまで復習したのですが模試では全然点が取れませんでした。
191180:2005/11/23(水) 17:52:05 ID:J2TeOYWJ0
>>186
はじていというと、東進で馬場氏がだしている三冊の本ですよね。
尼でみると初版は95年ですが、無論新課程には対応していますよね?
無知ですみません。

>>188
興味があるので是非お願いします。
192大学への名無しさん:2005/11/23(水) 17:57:07 ID:3yJAimku0
>>188
僕も高二で一橋志望なんですが、ある程度基礎はあるので(進研で65)チャート飛ばして一対一やろうと思ってました。
でも、やはり皆さんチャートをやり終えてから一対一にはいってる方が多いのでいきなり一対一にはいって大丈夫なのか心配してました。
なのでぜひ教えてください!
193大学への名無しさん:2005/11/23(水) 17:58:16 ID:+WN1wLCM0
>>187
それは君が他を知らないだけ。
194大学への名無しさん:2005/11/23(水) 18:51:57 ID:LFQgo0HNO
ベクトル、確率、図形と方程式のみを集中的にやりたいのですが、
それぞれ特化したような参考書はないでしょうか?
確率は、はっ確がいいかなぁと思ったんですが、
他の分野について何かないでしょうか…?
また、数列は面白いほどを完璧にしたので1対1をやろうと思ってますが、いけますか?
195大学への名無しさん:2005/11/23(水) 19:00:39 ID:wvLdD3dh0
チャートで解法暗記できるヤツは頭いいやつ
一般人は他のやつやったほうがいい
と、チャートばっかりやってたせいで
数学が一番の苦手科目になった俺がいってみる
196大学への名無しさん:2005/11/23(水) 19:02:42 ID:9/pRQUGs0
【学年】高2
【文理】 文
【偏差値】河合65進研70駿台43orz
【志望校】一橋・社会
【今までやってきた本や相談したいこと】
教科書傍用問題集(4STEP)が空間ベクトル、平面図形、論理と集合が殆ど終わってる状態です。
模試の直前に既習範囲は一通り復習してきました。進研、河合ならそこそこの得点は期待できるのですが、駿台などのハイレベル模試クラスの問題になると太刀打ち出来ません。
4STEPを終えたら1対1に繋げようと思ってます。駿台で43なので、1対1は挫折する可能性は高いでしょうか?他にいい問題集があったら教えてください。
197大学への名無しさん:2005/11/23(水) 19:27:10 ID:0wS5pf1Y0
黄茶と青茶とチェックリピ

地方医学部目指すにはどれがいいの?
198大学への名無しさん:2005/11/23(水) 19:33:21 ID:+WN1wLCM0
>>195
俺の通ってた高校では、
チャートで解法暗記するのは、頭よくないけどコツコツ頑張るやつ
みたいな扱いだったんだが…。
199大学への名無しさん:2005/11/23(水) 19:46:57 ID:v+QekYvV0
>>156をお願いします
200大学への名無しさん:2005/11/23(水) 19:47:48 ID:3yJAimku0
>>198
俺は学校の授業しっかり受けて定期テスト毎回80以上とるよう頑張って、それでチャートは飛ばして一対一にはいったがこの前の河合で72いったぜ。
201大学への名無しさん:2005/11/23(水) 19:51:27 ID:c2rbmNfy0
それは君が数学に適性あるからだよ
202大学への名無しさん:2005/11/23(水) 20:09:42 ID:3yJAimku0
>>201
そうか?
やる気だと思うぜ。
実際高一の時は赤点ばっかで、俺は私立狙いだから数学はいらねえぜ!とか思ってたけど高二の時やっぱり国立受けたいと思うようになって頑張ったんだが。
203大学への名無しさん:2005/11/23(水) 20:14:41 ID:IW5/mRBkO
俺も一対一やってんだけど例題コンプリートで時間いっぱいいっぱい演習まで手がまわりそうにない…。
神戸大は基礎的な問題が多いから標準問題をしっかりさせたいんだけど、例題コンプリートだけじゃきついかな?
204大学への名無しさん:2005/11/23(水) 20:22:04 ID:ksel7uJM0
【学年】現高1
【学校レベル】公立進学校
【文理】理
【偏差値】全統65
【志望校】未定
【今までやってきた本や相談したいこと】
前まではテスト前に学校でもらったスタンダードを適宜やってました。
模試では小問集合以外で毎問最後の一つが解けずにそこで点数をガンガン落としています。
そこで最近青チャートをやってみたのですが、総合演習以外は簡単にできて非常に退屈です。
たぶん基本は十分できているのだと思います。効率よい勉強をしていくにはこれからどうすればいいでしょうか。
よろしくお願いします。
205大学への名無しさん:2005/11/23(水) 20:24:23 ID:pHQCV4Br0
>>188
ぜひ教えていただきたい。
大学への数学って、黒大数?それとも東京出版?
206大学への名無しさん:2005/11/23(水) 20:40:42 ID:Ibse9fl20
東京出版
207大学への名無しさん:2005/11/23(水) 20:46:08 ID:+FyKLvs8O
>>188
俺も高2だが青茶だけで全統満点
駿台177点
プレステージ180くらい
Z会やってまでその程度じゃ金の無駄だね
しかも大数シリーズやった?それでryw
208大学への名無しさん:2005/11/23(水) 20:52:38 ID:3yJAimku0
>>207
すげーな。うわーすげー。
209大学への名無しさん:2005/11/23(水) 20:54:44 ID:6ny2LN0z0
>>188
レポよろ
210大学への名無しさん:2005/11/23(水) 20:55:44 ID:6ny2LN0z0
>>207
高2の模試で比較する馬鹿は引っ込んでろ。

俺は単純に>>188の詳細が気になる。
211大学への名無しさん:2005/11/23(水) 21:06:34 ID:+FyKLvs8O
>>188の詳細?

金の無駄遣いで終わりw
212大学への名無しさん:2005/11/23(水) 21:17:32 ID:3yJAimku0
>>211
お前の親がお前に払ってる金のほうが無駄ww
213大学への名無しさん:2005/11/23(水) 21:31:07 ID:+FyKLvs8O
はいはいでたでたw
田老は必死に勉強でもしてなさいw
214大学への名無しさん:2005/11/23(水) 21:31:08 ID:IEE+QtTcO
【学年】高2
【学校レベル】(現役、浪人合わせて)東大5人、京大35人、阪大40人くらい
【文理】理系
【偏差値】駿台全国模試で44
【志望校】中堅国公立大
【今までやってきた本や相談したいこと】
とりあえず数学が苦手で、教科書傍用問題集(4STEP)すら少し問題をひねられると自力で解けないくらいです。
この状況を打破するためにとりあえず高2の間に数TAUB(数VCは不要な学部志望なので)の総復習をしようと思っているのですが、何か良い方法はないでしょうか?
個人的には白チャートをこなしていこうかなと思っています。アドバイスがあればよろしいお願いします。
215大学への名無しさん:2005/11/23(水) 21:33:59 ID:+FyKLvs8O
>>214
4ステはマスターした?
総復習にチャートは時間かかりすぎるかもよ
216大学への名無しさん:2005/11/23(水) 21:42:53 ID:iOmTord60
お尋ねしたいことがあるのですが、青チャで旧帝大(東大)の文系の合格は
狙えますか?教えてください。
217大学への名無しさん:2005/11/23(水) 21:47:35 ID:y7h1uujD0
+FyKLvs8O
目障りだ
218大学への名無しさん:2005/11/23(水) 21:48:36 ID:+FyKLvs8O
>>216
実際に東大の問題を見たことがありますか?
青茶の演習Bまでマスターするとかなり力はつきますよ
総合演習は時間に余裕がなければやるべきでないと思います
青茶だけってのはきついかもしれませんね
青茶やって演習系を入れないと
俺は青茶終えてオリジナルやってます
詳しい解答は先生にもらわないと入手できませんが
青茶終えたあとの演習には使えます
219大学への名無しさん:2005/11/23(水) 22:06:09 ID:IEE+QtTcO
>>215
いえ、4STEPはマスターしていません。分からない問題は後ろについてる略解だけでは理解出来なく、学校の先生に教えてもらおうにも先生が職員室にあまりいなくてorz
220大学への名無しさん:2005/11/23(水) 22:13:29 ID:zZZdOCSw0
>>219
4ステは良い問題集だがその状況だとゴミに等しいなw
教科書の復習ならそれこそ教科書。章末問題とかも含めて。
授業ノートに解答が書いてあるはずだが、なくしているなら教科書ガイドを買ってこよう。
入試基礎の復習ならチェックアンドリピートが良いんでないかい。
221大学への名無しさん:2005/11/23(水) 23:04:49 ID:HI5LtThL0
私立医ってセンター並の問題しか出ないだろ?
世界から相手にされない理由ってそこにあるんだろうな w
222大学への名無しさん:2005/11/23(水) 23:07:31 ID:Ibse9fl20
>>220
4ステっていいんですか?きちんとした解説のある別冊を持ってるんですがよくやらないほうがいいと聞いて・・・
223大学への名無しさん:2005/11/23(水) 23:43:25 ID:LFQgo0HNO
>>194をお願いします。
到達レベルは早慶大理工くらいで、自分は現在数学偏差値53くらいです
224大学への名無しさん:2005/11/23(水) 23:56:40 ID:gH34xYAYO
4ステを馬鹿にしてるやつがいるようだが…アレは素晴らしい教材だと現役旧帝理系合格の俺が断言する。
俺は11月まで部活でほとんど勉強出来なかった。
担任に相談したあげく数学は4ステのレベルA以外を全5冊×2周した。それをセンターまでに終えれば当然センターはほぼ満点。
残りの時間は過去問に費やせば完璧な基礎力によってほとんどの問題は理解可能。
結局、入試においては難問・怪問は解く必要ない。
確実な基礎こそ全てなり。
あと公式は全て自分で導くトコから始める事。
国大は数学の真理を訪ねてくる問題が殆ど。
数年前に東大で『加法定理の証明』が出題され、5割の受験者が解けなかったのは有名な話。
ちなみに加法定理の証明はどんな教科書にも載っている。
225大学への名無しさん:2005/11/24(木) 00:05:23 ID:LJxv5Ahe0
>>125
遅くなりましたが、すみません。
今後はプラチカを軸に、京大に出そうな問題を適宜といていきたいと思います。
それと、スタ演のほかに解説がしっかりしているやつで、問題も京大レベルの問題集ってありますか?
226大学への名無しさん:2005/11/24(木) 00:06:19 ID:yRQq81KO0
>>224
部活やってたとしても、授業がよかったのだろうからあてにならん
227大学への名無しさん:2005/11/24(木) 00:12:34 ID:K5S68aYl0
4STEPは解答集があっても使い方を工夫しないと挫折率が高い。
特に大事なのは、赤チャートか青チャートを買っておくこと。
発展問題や演習問題で詰まったときに類題を調べるため。
解答集の内容もいわゆる「答案」だけだから理解できないことがある。
その点チャートは解説が充実しているので、疑問が解消しやすい。
チャートをやれとは言わん。調べ物用としてのみでいいからそばにおいとけ。
それだけでも価値のある書物だ。
228125:2005/11/24(木) 00:15:45 ID:lRCPYKYr0
>>225
どうも。
スタ演の解法が肌に合わないときは、これなんかどうだろ?

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4877252533

俺のバイト先で使ってるんだが、問題が京大と一橋の傾向に近いから、
モチベーションあがるんじゃないかね。
河合塾つながりで、雰囲気にもすぐ慣れると思うし。
ただ、もしかしたら入手困難の可能性もある。
229大学への名無しさん:2005/11/24(木) 00:22:15 ID:AVfsy/sYO
浪人です。
一次変換の問題演習がしたいので一次変換の問題がたくさん載ってる問題集ってありますか?
チャートやニューアクションのように違う分野も入ってるのはイヤです

230大学への名無しさん:2005/11/24(木) 00:27:34 ID:bSoLwSoA0
>>224
あなたはたまたまだから、あまり自信持たないほうがいい。

>>228
それ、入手困難。
231228:2005/11/24(木) 00:35:27 ID:lRCPYKYr0
>>230 マジか、良書だと思ってたが、絶版なんかい。

えーっと、アドバイスが空振りに終わったようですまん>>227

京大の文系数学は、一橋の数学と傾向が似てるから、
同レベルの演習問題を探すときは、一橋の過去問も検討してみるのもいいかもよ。

232大学への名無しさん:2005/11/24(木) 00:36:34 ID:lRCPYKYr0
しかもアンカーまで間違えてしまったすまん>>225
もう寝るぽ
233大学への名無しさん:2005/11/24(木) 00:47:27 ID:MuCbaLHIO
今高3で、これでわかる数学二周→青茶の例題一周ってやってきたけど
今考えるとかなり間違った選択だった

浪人しそうだよorz
234大学への名無しさん:2005/11/24(木) 00:54:05 ID:K5S68aYl0
これで分かる数学なんて苦手だと思う分野だけやってすぐ青チャに入るべきだったな。
なにからなにまで苦手という奴はあまりいない。
235大学への名無しさん:2005/11/24(木) 11:53:52 ID:dDOrwpf/O
〉〉227
辞書的に青チャートとかを使うなら、旧課程のでもおK?
236大学への名無しさん:2005/11/24(木) 11:55:30 ID:HrqUY/H50
>>229
駿台の分野別の行列。
237大学への名無しさん:2005/11/24(木) 12:00:57 ID:PWXY5VP60
>>229
別に入ってても安ければいいんでね?
旧旧課程の青チャ代数・幾何なんてどうよ?
古本なら300円もあれば買えるぞ
238229:2005/11/24(木) 14:14:12 ID:AVfsy/sYO
>236-237
駿台分野別の行列は終わりました。
問題解いて正解すると不安になり間違えると安心してしまうので
もっとたくさん問題をやりたくなったんです。
旧旧課程の物を使うのは良さげ、今度見てみます。

239数研の新刊:2005/11/24(木) 14:37:30 ID:eVrv0HXV0
高三なら使えそうな、問題数が少なく、分野別になっていない総合的問題集
ttp://www.chart.co.jp/
■チャート式シリーズ 入試必携168 文系・センター対策数学TUAB 見て解いて確かめる応用自在の定石手帳
■チャート式シリーズ 入試必携168 理系対策 数学TUAB/VC 見て解いて確かめる応用自在の定石手帳
■チャート式シリーズ 入試頻出 これだけ70 数学TUAB
■チャート式シリーズ 入試頻出 これだけ70 数学 I II AB/IIIC
■大学入試センター試験対策/基本と演習 2006数学T・A+U・B 標準演習 PLAN100
240大学への名無しさん:2005/11/24(木) 15:08:05 ID:kjcQ80nZ0
理系の高3です
学校でニューアクションβを買わされてそれをやってたんですが
今から別の問題集を買うのって無駄ですかね?
241大学への名無しさん:2005/11/24(木) 16:29:56 ID:pqMKLp+90
>>239
これだけ70はどれくらいのレベルですか?マーチ理系志望です
242大学への名無しさん:2005/11/24(木) 16:36:24 ID:p5Bk7b8i0
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□
243大学への名無しさん:2005/11/24(木) 17:22:22 ID:zcr8b2QYO
黄茶のベクトルの例題だけやってほとんど理解できてるんですけど1対1に進むのでよいでしょうか??何かありましたらアドバイスよろしくお願いしますm(__)m
244大学への名無しさん:2005/11/24(木) 17:31:42 ID:arkV2C0Q0
なんで標準問題精巧に全く触れられてないのこのスレ
245大学への名無しさん:2005/11/24(木) 17:40:05 ID:C838ESXjO
黒大数は新課程と旧課程どっちがよさげ?
246大学への名無しさん:2005/11/24(木) 17:47:56 ID:I3vamDad0
テンプレの入試数学伝説の良問100買ってみたんだが、この本ってそこまでいいか?
微妙な気が・・・
247大学への名無しさん:2005/11/24(木) 17:52:56 ID:tUsB8M4qO
俺もチャート式のこれだけ70のレベルが知りたい
248大学への名無しさん:2005/11/24(木) 18:05:50 ID:p4w2eUzNO
>>244 それは単に解法があまりよろしくないから
249大学への名無しさん:2005/11/24(木) 18:10:58 ID:2wrkfIdwO
4Step2周→青チャート2周で東大の文系いけますか?
250大学への名無しさん:2005/11/24(木) 18:12:59 ID:A8fZbLfT0
高二で一橋志望なんですが、勉強の流れとしては青チャ(例題のみ)→一対一→微積分の極意→マスターオブ整数っていう流れで十分ですか?それとも一対一から微積の間にプラチカはさんだほうがいいですか?お願いします。
251大学への名無しさん:2005/11/24(木) 18:13:12 ID:p5Bk7b8i0
>>249
むりむりむりのかたつむり
252大学への名無しさん:2005/11/24(木) 19:02:32 ID:WwAdN/zLO
湯浅の受験数学1A2Bトレーニングってのを買ったけど、旧課程だた‥‥orz
253大学への名無しさん:2005/11/24(木) 19:07:55 ID:CaQwRXk1O
積分方程式や定積分数列って難しいない?
漏れがバカなだけ?
254大学への名無しさん:2005/11/24(木) 19:22:23 ID:yRQq81KO0
そろそろセンター必勝マニュアルが売り切れ始めるころだな。
俺は今日買った
255大学への名無しさん:2005/11/24(木) 19:47:44 ID:v8uS/Xhy0
微分積分・極限の神を目指しているのですが
赤チャUV微分積分→坂田アキラ→微積分基礎の極意
の順ってOKですか?
とりあえず赤チャUの微分積分章末Aと
赤茶Vの極限の章末Aまでは
できるようにしました。
256大学への名無しさん:2005/11/24(木) 19:50:04 ID:e7wYzaDr0
>>253
簡単とは言わないが
パターンをつかめばおk
257大学への名無しさん:2005/11/24(木) 19:54:11 ID:zcr8b2QYO
243をm(__)m
258大学への名無しさん:2005/11/24(木) 19:55:08 ID:pKhnlMQr0
だれかオリジナルスタンダードの答え持ってる人いない?
259大学への名無しさん:2005/11/24(木) 20:01:46 ID:Yj9BKJNzO
最近出た坂田あきらの数Vの奴ってレベルはどのくらいなんですか?
260大学への名無しさん:2005/11/24(木) 20:29:04 ID:JBUkGnig0
>>253
定積分数列の基本は5パターンしかないし、積分方程式も解法は3パターンしかない。
別に難しくないと思う。もし難しいと感じるならそれは基本となる積分計算力に問題があるのかも。
261大学への名無しさん:2005/11/24(木) 21:16:08 ID:QQ37EeeO0
知名度と規模を基準に選択した有力260社への大学別就職率(2002年4月)
週刊東洋経済2002/10/29特大号「本当に強い大学決定版」より抜粋。

@ 一橋大学 59.0%
A 東京工業大学 55.9%
B 京都大学 47.4%
C 慶應大学 46.0%
D 東京大学 44.6%
E 上智大学 39.5%
F 早稲田大学 37.3%
G 同志社大学 32.9%
H 電気通信大学 30.5%
I 神戸大学/学習院大学 29.7%
K 関西学院大学 28.9%
L 大阪大学 28.8%
M 九州大学 27.6%
262大学への名無しさん:2005/11/24(木) 21:16:38 ID:QQ37EeeO0
サンデー毎日2005.5.17 主要77大学人気企業275社就職人数より 東大3名以上の企業を基本に115社を集計
http://www.geocities.jp/plus10101/sunday-2005-syuusyoku.xls

一流115社への就職率(%)
<国立>一橋51.3 東工45.3 京大38.6 東大32.8 阪大27.8 名大24.0 神戸20.2 首都17.0 阪市12.9 横国11.4
<私立>慶應39.9 上智29.5 早大28.1 同志社21.3 関学18.3 立教17.8 明治15.6 立命13.6 中央13.1 青学12.0 関西9.5 法政8.9
263大学への名無しさん:2005/11/24(木) 22:05:04 ID:pBeiECEu0
>>260
定積分数列、積分方程式は習っていないのか、想像がつかないorz
新課程でも登場しているのでしょうか?
264大学への名無しさん:2005/11/24(木) 22:15:27 ID:XbWc1d6r0
京大工学部志望の高3です。
偏差値は60〜70くらいですが、網羅系問題集をやったことがなく、多分抜けているところがいくらかあると思うんです。
今からやるならどの問題集がいいでしょうか?
やるといってもわかるやつは解法の確認(解答見るだけ)、わからんやつはできるようにするというような方法でするつもりです。
265大学への名無しさん:2005/11/24(木) 22:36:08 ID:Y5sxlsc20
高一です。
青チャート1A(演習含む)が終わりそうなので、
次に一対一かプラチカをやろうかと考えています。
ふと思ったのですが、問題集のレベルを上げてやるより、
先に2Bの青チャートをやった方が良いのでしょうか?
ある程度1Aのレベルを上げてから2Bに行く方が良いのでしょうか?
昔公文をやっていたので微分積分の初歩は一応かじってあります。
266大学への名無しさん:2005/11/24(木) 22:43:10 ID:lRCPYKYr0
>>265
公文つながりだからアドバイス。

俺は公文の高校課程まで終わらせたあと、
学校の薄っぺら問題集やった後、
過去問を挟んで、
いきなりスタ演と新数学演習にいけたよ。

ただ、公文の教材は微積に強くなる分、ベクトルとか行列とか代数幾何の分野が弱いから、
そこだけ、網羅系の参考書でカバーすればいいと思う。
267大学への名無しさん:2005/11/24(木) 22:45:25 ID:lRCPYKYr0
>>265
すまん。公文は途中までだったのか…

だったら、先にUBに進んだほうがいいと思う。
全体を終わらせたあとで、
総合演習にはいったほうが、学習効果はあがるよ
268大学への名無しさん:2005/11/24(木) 22:59:35 ID:Y5sxlsc20
>>266=267さん
さっそくありがとうございます。
実は公文をやったのはかなり前でブランクがあります。
高校基礎の認定テスト後、Nを終えOの最初でやめています。

ベクトルや行列、代数幾何ですね。メモしておきます。
やはり2Bを先にやった方がよさそうですね。
自分は数をこなしたい方なので、青茶→一対一かプラチカか黒大数→さらに上レベル
とか考えていましたが、やる問題集ももう一度考え直す必要ありそうですね。
とりあえず、青茶1A超特急で仕上げ2Bに入ります。
ありがとうございました。
269大学への名無しさん:2005/11/24(木) 23:05:47 ID:WwAdN/zLO
湯浅数学1A2Bトレーニングのような感じで新課程のものあったらおしえてくり
270大学への名無しさん:2005/11/25(金) 00:08:24 ID:JkndJWva0
【学年】高校1年
【文理】理系
【偏差値】河合で60位
【志望高】旧帝
【今までやってきた本など相談したいこと】
現在数IAを勉強しているのですが勉強不足のため、基礎が厳かになってしまっています。
IAの基礎(特に二次関数、確立)を固めるにはどのような参考書が適していますか?
271大学への名無しさん:2005/11/25(金) 00:19:32 ID:i5FHV+f20
>>270
「数1Aの二次関数のにがてな人へ」理社出版
タイトルに惑わさて無謀にも馬鹿にする奴多し。しっかりやるある。
272大学への名無しさん:2005/11/25(金) 00:26:47 ID:JkndJWva0
>>271 さんくす。見てみます。

Aの確立の参考書もありませんかね?
273大学への名無しさん:2005/11/25(金) 00:27:06 ID:g2okxzsV0
センターTAの時間配分を分野別に教えて下さい。
今のところ過去問を各10分で解いてます。

【2次関数】
【三角比】
【確率】
【平面図形】
274大学への名無しさん:2005/11/25(金) 00:33:45 ID:i5FHV+f20
>>272
http://12872451.jp-book.com/
あるよ。見てみれ。
「にがてな人へ」シリーズの取り得は、解答の書き方の丁寧さ。
じっくり読み込んでコツをつかめ。
275大学への名無しさん:2005/11/25(金) 00:37:57 ID:NrTZzycT0
>>270
基礎が厳かになってるのはちょっと笑った。
276大学への名無しさん:2005/11/25(金) 00:45:18 ID:3EQ1zP2qO
>>273ちょと改造
【2次関数、整数】10分
【三角比】8分
【確率】15分
【平面図形】10分
【必要十分】8分

見直しは、約10分でおK。
三角ひはパターンが決まってるから考えたりしないなぁ。
277大学への名無しさん:2005/11/25(金) 00:49:02 ID:3EQ1zP2qO
>>270
確率
苦手だけど受験に必要な〜
ハッとめざめる〜
山本俊郎の確率がおもしろいほど〜
細野

この内の1冊。

2次関数
細野

確率ならまだしも2次関数の基礎ができないなんて相当だなww
まぁがんがれ。
278大学への名無しさん:2005/11/25(金) 01:13:44 ID:JkndJWva0
>>274>>277
ども。自分は復習を最近まで殆どやっていなかったので、基礎を忘れかけています。(死
最近やっとスイッチ入ってきたので・・・

あと、このような部分的な参考書は普通、網羅系などで不得手と感じた時に買うものですか?
それとも独学用に、進めていく際に買っておくものですか?
(つまり、いつ買うのか?)
 文章&質問へんですまそ。
279大学への名無しさん:2005/11/25(金) 01:20:57 ID:i5FHV+f20
>>278

>>274のはどっちの用途にも適く。
>>277のは網羅系をやりながら、「どうも今ひとつぱっとしねえな?」とか、
「この解法なんとなくだせえ」とか、感じた時に使うもの。
山本は不得手な奴にもオッケーだが、細野はブラッシュアップ用で、
不得手な奴には適かない。
280大学への名無しさん:2005/11/25(金) 07:31:51 ID:IYj/oS8a0
;
281大学への名無しさん:2005/11/25(金) 07:39:08 ID:Zg0uSS180
>>263
新課程でも登場するよ。教科書に載ってる。
282大学への名無しさん:2005/11/25(金) 09:03:07 ID:COjntUkt0
偏微分方程式や数列の微積も高校数学範囲?
283大学への名無しさん:2005/11/25(金) 12:05:54 ID:oVvnKBDAO
センターチャートと決めるはどちらをさきにやるべきですか??
284大学への名無しさん:2005/11/25(金) 12:36:42 ID:9kVnm+1UO
>>245をよろしくお願いします。
285大学への名無しさん:2005/11/25(金) 13:46:55 ID:wkoKiVD2O
高2
286大学への名無しさん:2005/11/25(金) 13:57:00 ID:wkoKiVD2O
高2
東大京大医学部あわせて10位の公立高で今現在数3の微分やってます
進研60
志望・京府医大
4STを一通り ニユーアクションω12ABの2つのやつをといてきました。やってる割に結果がついていない気がします。アドバイスよろです。
287大学への名無しさん:2005/11/25(金) 17:54:11 ID:esEBEatm0
焦らずに教科書、フォーSTEPを復習
288大学への名無しさん:2005/11/25(金) 18:00:25 ID:4Ytf/4qbO
坂田あきらの数Vやった人います?あれでレベル的にはどこまでいけるんですかね?
289大学への名無しさん:2005/11/25(金) 18:01:50 ID:aHjUwdw20
>>204をお願いします。
290大学への名無しさん:2005/11/25(金) 18:15:42 ID:eVvwNeM60
【学年】高1
【学校レベル】東大10人くらい
【文理】理
【偏差値】業者模試は受けたことが無い
【志望校】東大理1
【今までやってきた本や相談したいこと】
授業にあわせてチェクリピ→一対一でやってきています。
TAがすべて、2Bが一部終わったので演習本をやりたいのですが何がいいのでしょうか?
出来れば単元別になっていて一対一の少し上にレベルがいいです。
291大学への名無しさん:2005/11/25(金) 18:49:34 ID:u1EMzsjs0
まず2B終わらせたら?
で1A2Bの復習やってから
(マスターした自信があるならやらなくてもいいかな)
3C終わらせる。それから過去問研究。
過去問研究は自分で全部解けなくてもいいから、
解答解説読んで理解できればOK。
そうすると、自分なりに次に何やったらいいか見えてくる。
292大学への名無しさん:2005/11/25(金) 18:59:42 ID:eVvwNeM60
先に終わらすことも考えたんですけど、なかなかうまくいかなくて・・・

微分積分は白茶ができる程度
数列、三角関数はよく理解できませんでした。

独学するのにいい参考書ありませんか?
293大学への名無しさん:2005/11/25(金) 20:20:05 ID:yRy6qIa3O
>>292
白茶
294大学への名無しさん:2005/11/25(金) 20:21:41 ID:cads4YqRO
【学年】高2
【学校レベル】微妙な進学校
【文理】文系
【偏差値】進研で60くらい
【志望校】横国
【今までやってきた本や相談したいこと】
 [学校の教科書だけ]  ニューアクションВ1A2Bを一回
 ニュースコープ 
   
お願いします!!
295大学への名無しさん:2005/11/25(金) 20:23:09 ID:v1ecDwqi0
>>294
何を訊きたいんだ?
お願いしますと言われても何をお願いされたのかわからんよ。
296大学への名無しさん:2005/11/25(金) 20:25:56 ID:MCqqaU250
>>294
前にも同じ書き込みがあった希ガス
297大学への名無しさん:2005/11/25(金) 20:31:13 ID:cads4YqRO
問題集とかのスレだからそれだけで大丈夫かと.....
センター、マーチとかに対応するくらいの問題集をお願いします(・д-人)
298大学への名無しさん:2005/11/25(金) 20:56:26 ID:2b/3BKAZ0
【学年】高2
【学校レベル】大半が地元の農家、漁協に就職。
【文理】 文
【志望校】早稲田
【今までやってきた本や相談したいこと】
センターだけで、1Aしか使いません。
自分で本屋で見たところは黄チャかセンターチャートのどっちかかなーと思ったのですが、他教科に時間さきたいので、無駄なくこなせる良い本があれば教えてください。
ちなみによくわからなくて適当に買った本質の研究が家でホコリかぶってます。これもどう使ったらいいのかよくわかりません。代ゼミで高1基礎の単科は取ってます。アドバイスお願いします。
299大学への名無しさん:2005/11/25(金) 21:09:47 ID:VAuCc8yZ0
【学年】高2
【学校レベル】かなりレベルの低い工業高校
【文理】 理系
【偏差値】代ゼミ記述 55 進研 60
【志望校】九州大学
【今までやってきた本や相談したいこと】
青茶TA 1周 黄茶 UB (微積途中と数列除く)
今は、黄茶で残りの例題をやっているんですけど、青茶と黄茶が終わったら三年になるまでに何周くらい
したほうがいいですかね?学校が工業のためにほとんど独学で勉強しています。
あと、代ゼミに通で数学の講座も取っています。
やはり、高2の間は反復して基礎を完全なものにしたほうがいいですかね?
300大学への名無しさん:2005/11/25(金) 21:35:36 ID:axQCaA8R0
>>298
範囲が1Aだけでも
1Aの問題を2B、3Cを使って楽に解ける場合があるから
他の教科に特に差支えが無い限り教科書レベルでもいいから
2B、3Cまでやっておく事をおすすめする。
センター対策としてはセンターチャートや赤本(センター過去問)を毎日一回分ずつ長期間やり
センターの形式に慣れるというやりかたが公立いいと思う。

>>299
チャートやぬー灰汁等の網羅系を使って基本的な解法を自分のモノにするなら
1周のやりかたは人それぞれだとしても、最低2,3周分はやることになると思う。
苦手な人でも5,6周分やれば足を引っ張らない程度には出来るようになるし。
まぁチャートに限らず大抵の問題集はこれぐらい繰り返しやる事になるんだけどね。
301大学への名無しさん:2005/11/25(金) 21:46:55 ID:rdEPRvF9O
いやTAとUB。ましてやVCなんて文系が気軽にとっつける分野じゃない。マジ無駄だから普通にTAだけで十分。というかむしろやっちゃダメ。他の教科やったほうがいい。TA一通りの知識あるなら実教出版の10日あればいいシリーズTA導入に使えば満点近くとれる。
302大学への名無しさん:2005/11/25(金) 21:49:08 ID:jKnFi3I80
成蹊の経済と東京理科大の経営目指してるのですが、
■チャート式シリーズ 入試必携168 文系・センター対策数学TUAB 
見て解いて確かめる応用自在の定石手帳やって→過去問でも平気でしょうか?
代ゼミの模試で偏差値は55です。
303大学への名無しさん:2005/11/25(金) 21:50:07 ID:x1u0MXEu0
たった今青い駿台のセンター予想問題集一回目解き終わったんだが(1A)
これってセンターと比べてどうなんですか?なんかかなり簡単だったんですが。
簡単なら別の本使った方がいいですか?ちなみに三年です。
304大学への名無しさん:2005/11/25(金) 21:50:35 ID:xS1HqXHL0
305大学への名無しさん:2005/11/25(金) 22:19:28 ID:i0YXmP1R0
高1です。
これから2B始めようと思ってるんですが、いきなり赤茶から入るのもどうかと思って
2Bの基礎がビッチリ載ってるオススメの参考書ってありますか?
306大学への名無しさん:2005/11/25(金) 23:01:56 ID:VOtdBuzf0
黄チャ
307大学への名無しさん:2005/11/25(金) 23:53:41 ID:+UTAYXgz0
一橋志望。高1で全統62です。
ただ平面図形や、論理と集合のあたりがかなり苦手です。
特に図形の問題は、解答を見るだけでも記号のオンパレードで頭痛くなるし…
定理が10数個あって、どの問題に使うかとか、どんな方法で証明していけばいいのかなど、
全くひらめきません。
今数学は青チャートをやっていますが、青茶では図形は基礎例題もほとんど解けません。
学校では習ったのですが、進学校ではないので、教科書の例題レベルの問題しかやっていません。
教科書の例題レベルは解けています。
とっつきやすくて、教科書から青茶につなげられる参考書教えてください。
308大学への名無しさん:2005/11/26(土) 00:05:33 ID:gm8Dhpv/0
>>307
中学の図形の問題とか嫌いだったタイプか?
309大学への名無しさん:2005/11/26(土) 00:13:59 ID:5RZrllb90
>>307
是非センターチャートをオススメする
白、黄やるより薄めのセンチャをさっさと終わらせて青チャに繋げるよろし
310307:2005/11/26(土) 00:16:36 ID:HFkwZkMz0
>>308
かなり苦手でした。2次関数や方程式は得意なんですけど、これからは三角比とか、
図形が入った分野に入っていくんで、苦手はつぶしておかないといけないんで・・・
311大学への名無しさん:2005/11/26(土) 00:22:04 ID:9EuuEWrg0
中学の数学の図形の問題ができなくて_| ̄|○
312大学への名無しさん:2005/11/26(土) 00:30:34 ID:I9rjChU50
図形問題好きな人っているん?
313大学への名無しさん:2005/11/26(土) 00:33:18 ID:M5Nci3l30
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 1対1
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 大数増刊 スタ演
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ 青茶
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 新数学演習
この4冊を俺はやったが(途中で青チャ新スタ演やめた)
一対一と新スタ演は青チャ、新数演と比べるとこんなものかと
314大学への名無しさん:2005/11/26(土) 00:38:47 ID:+VNJ41AJ0
早稲田対策 理工学部 はどんな数学の問題集やったほうがいいですか?
315大学への名無しさん:2005/11/26(土) 00:58:20 ID:6JDf2BuhO
一橋志望の高2です。
数学はまったくやらずに0レベル(偏差値40位)なのですが、チャートで解法暗記する時が来たら黄色チャートでカバーできますかね?(チャート終わったら飛躍への〜等をやる前提で)

青か黄か…
316大学への名無しさん:2005/11/26(土) 01:01:42 ID:I/APbchuO
大数の合否を分けたこの1題ってどやろ?かなり良書だと思うが。
317大学への名無しさん:2005/11/26(土) 01:04:40 ID:JbHjz9gg0
>>314
早稲田対策 理工学部 にワロタw

早稲田理工は、微積に関して抽象的な問題が多い。
あと、確率と数列の漸化式を使った極限だな。

東大みたいなややこしい体積の問題は出なくて、出題傾向は抽象の京大に近い。

俺んときは、解探Uだったけど、今は微積の極意やっとけばいんじゃねーかな
318大学への名無しさん:2005/11/26(土) 07:26:25 ID:LG5p6jZ80
>>315 マルチチャート刷れ
319大学への名無しさん:2005/11/26(土) 09:55:09 ID:51DLTqoE0
>>191の質問についての解答を
どうか御願いします。
320大学への名無しさん:2005/11/26(土) 10:09:12 ID:9EuuEWrg0
ぐっきょ
321大学への名無しさん:2005/11/26(土) 10:59:52 ID:soD6P/UX0
高2ですが、数学ほとんど出来なくて、中学レベルの問題もかなり怪しいです。
とりあえず独学で基礎を固めたいのですが、今候補として考えてる参考書として
「数学IAをはじめからていねいに」の分野ごと3冊か、
白チャート、
基礎からよくわかる数学(旺文社)
の三冊のどれかを考えてます。
授業には今の私のレベルではついていけないので、独学で進める
参考書は上記のどれがいいんでしょうか?別に上記以外の参考書
でもいいのですが。

322大学への名無しさん:2005/11/26(土) 11:01:17 ID:NucRqE/v0
>>319
新課程には対応してない。
同じ著者の「初めから始める」(マセマ)でいいと思う。
323大学への名無しさん:2005/11/26(土) 11:09:28 ID:r3STMGtQ0
一橋志望の高二です。
今、迷ってるのが一対一IA・UBをともに終らせてから(総合的な実力をつけてから)分野別にはいるか
最初から一橋は整数問題・微積・ベクトル・確立と数列のまじったものしかでないので、整数→マスターオブ整数、微積→微積基礎の極意、確立→はっとめざめる、などの分野別をやるのとどちらがいいでしょうか?
324大学への名無しさん:2005/11/26(土) 11:14:10 ID:cnKk2CDSO
岩手医科や埼玉医科志望ですがどんな問題集がいいですか?今やってるチョイスでたりますかね?
325大学への名無しさん:2005/11/26(土) 11:14:53 ID:cnKk2CDSO
坂田あきらの数Vって到達点はどれくらいですか?
326大学への名無しさん:2005/11/26(土) 11:49:49 ID:BkYgvRHmO
みんなは確率漸化式やってる?
327大学への名無しさん:2005/11/26(土) 11:54:25 ID:uYb+lihn0
>>321
中学の教科書+中学レベルの問題集(入試問題とか)→高校の教科書

白チャートは多すぎ。はじていと基礎から〜は知らん。
328321:2005/11/26(土) 12:22:02 ID:soD6P/UX0
>>327
中学の教科書+中学レベルの問題集(入試問題とか)ですか、
うーんセンター平均点レベルまでの道のりは長そうですね。
国立受かりたいから、数学はずせないしなあ。
まあ勉強してこなかった私のせいなんですが。
レスサンクス。
中学レベルの内容から網羅or解説してる都合の良い参考書ってないんでしょうか?
329大学への名無しさん:2005/11/26(土) 12:29:34 ID:qpmDvAn60
>>328
>中学レベルの内容から網羅or解説してる都合の良い参考書
やっぱりチャート式だね。
中学レベルといっても、中学教科書内容だけじゃなくもうちょっと上、
公立高校入試におけるやや難しい問題くらいまでは網羅しといた方がいい。
とくに図形は。
330321:2005/11/26(土) 12:49:33 ID:soD6P/UX0
>>329
チャート式ですか、白チャートはこなすのが大変そうみたいですが、
ちょっと立ち読みして、中学の教科書を引っ張り出してくるか、白チャート
にするか決めてみたいと思います。
レスどーも。
331大学への名無しさん:2005/11/26(土) 13:49:25 ID:CpEWqFCG0
新数学スタンダード演習は第二回駿台判定60、駿台全国57くらいの偏差値でこなせますか?
332大学への名無しさん:2005/11/26(土) 13:55:22 ID:Vlfx4wK20
同じぐらいの偏差値だけどむずいよ
333大学への名無しさん:2005/11/26(土) 16:08:21 ID:AkHQawBUO
【学年】高二
【志望校】東大理2

今本質の研究を教科書がわりに数VCを独学でやっています。
今まで
本質の研究で理解→赤チャ
とやってきたのですがどうもしっくりきません。
そこで赤チャに代えて
本質→勇者→一対一→赤チャ★五(四)つ〜総合演習
にしようと思うんですが、やっぱり赤チャ一本で行くべきでしょうか?
アドバイスお願いします。
334大学への名無しさん:2005/11/26(土) 17:52:18 ID:eXpwbAL+O
頻出問題が多く載っている参考書にはどんなのがありますか??
335大学への名無しさん:2005/11/26(土) 17:54:23 ID:Cf9XMGFhO
>>334
チャートの基本例題と重要例題
336大学への名無しさん:2005/11/26(土) 18:00:46 ID:eXpwbAL+O
334
チャートは2週やったのですがそれに続けて何をやるのがいいでしょうか??
337大学への名無しさん:2005/11/26(土) 18:02:38 ID:HSSDUkG10
UBの基礎的な内容を網羅してる本教えてください。
白茶は多すぎて・・・。
338大学への名無しさん:2005/11/26(土) 18:10:14 ID:ZNUXvF+M0
>>337例題だけやればいい。新課程白茶はお勧め。
339333:2005/11/26(土) 18:27:27 ID:AkHQawBUO
VCのスレがあるようなのでそちらの方で聞くことにします。
どうもお騒がせしました。
340大学への名無しさん:2005/11/26(土) 18:31:32 ID:9EuuEWrg0
wakatta
341大学への名無しさん:2005/11/26(土) 20:01:32 ID:qFwVjlRB0
>>204を・・・。
342大学への名無しさん:2005/11/26(土) 20:21:32 ID:/u2LiZ7S0
センター数学TAの青本持っている方いませんか?
TとAを区別したいのですが、

第1回
第1問 [1]T  [2]T
第2問 [1]T  [2]A
第3問 [1]T  [2]A

第2回
第1問 [1]T  [2]T
第2問 [1]T  [2]A
第3問  A?

第3回
第1問 [1]T  [2]T
第2問 [1]T  [2]A
第3問 A

第4回 
第1問 [1]T  [2]T
第2問 [1]T  [2]A
第3問 ?
343大学への名無しさん:2005/11/26(土) 20:22:06 ID:/u2LiZ7S0
第5回
第1問 [1]T  [2]T
第2問 [1]T  [2]A
第3問 [1]A  [2]A

第6回
第1問 [1]T  [2]T
第2問 [1]T  [2]?  [3]A
第3問 A?

第7回
第1問 [1]T  [2]T
第2問 [1]T  [2]A
第3問 ?

第8回
第1問 [1]T  [2]T
第2問 [1]T  [2]A
第3問 A

これで合ってますか?
また、「?」のところがどっちだかわかりません。
344大学への名無しさん:2005/11/26(土) 20:23:03 ID:/u2LiZ7S0
すみません。
age忘れました。
345大学への名無しさん:2005/11/26(土) 21:19:54 ID:4QVAe+au0
【学年】高2
【学校レベル】過去東大0、旧帝数人
【文理】 理
【偏差値】全統記述40
【志望校】 国公立医、慶應医、東京慈恵会医
【今までやってきた本や相談したいこと】
数学ダメダメです。今Z会のチェック&リピートを持っているのですが
これにつなげるには何からやればいいでしょうか?
候補としては白チャ、センターチャートなどです。
346大学への名無しさん:2005/11/26(土) 21:24:27 ID:JbHjz9gg0
高2とはいえもう冬だ。
志望校との乖離が大きすぎる。

どうしても医学部に行きたいなら、
主要科目としては、数学を切り捨てて志望校を再検討したほうがいい。
まじめなアドバイス
347大学への名無しさん:2005/11/26(土) 21:27:44 ID:fT3N6Sl60
>>345
まぁ、他の科目がほぼ完成しているなら、数学は何とかなる。
現役生だからなおさらだな・・・・
348大学への名無しさん:2005/11/26(土) 21:27:51 ID:nC4UHOu+0
>>346
せめて夏くらいまでは待ってやれよ。 2年から志望校再検討なんて悲しすぎる

>>345
偏差値40でも白チャの例題なら楽勝だろ。年内に一気に終わらせとけば?
微妙にマジメなアドバイス。
349大学への名無しさん:2005/11/26(土) 21:34:21 ID:4QVAe+au0
>>346
>>347
>>348
でも実は僕高3なんで…。数VCは未習ですし…。
とりあえず白は簡単すぎると思うので黄チャ辺りから始めてみますかね(´・ω・`)
350大学への名無しさん:2005/11/26(土) 21:36:42 ID:fT3N6Sl60
VC未習はやばいかもしれない。
351大学への名無しさん:2005/11/26(土) 21:44:40 ID:4QVAe+au0
あぁもう俺なんかが医者になれっこないんだよちくしょー!
ちくしょー!ちくしょー!
数学のバカヤロー!お前さえ、お前みたいな科目さえなければ…orz
352大学への名無しさん:2005/11/26(土) 21:47:46 ID:Oe5fFgcoO
もうこれはルーク光臨かもわからんね
353大学への名無しさん:2005/11/26(土) 21:49:07 ID:0daFNchY0
現役3年
全国偏差値=校内偏差値な高校
全統記述50 マーク58
志望大学 東京理科大学 理工学部 電気電子情報工学科 (偏差値55〜57)
使っている問題集 本質の演習3C(一番楽なやつです)+Z会マーク問題集

・・・ですが今からセンター5教科7科目の勉強をしながら
2次の勉強として今からできる1A2B3Cの薄いオススメ問題集教えて下さい!

354大学への名無しさん:2005/11/26(土) 21:51:12 ID:4QVAe+au0
俺は第3回の全統記述英語で偏差値64を叩き出したんだ!
ちくしょー!数学もこれぐらいできたらどこにでも受かる自信はあるってのに!
355大学への名無しさん:2005/11/26(土) 21:52:58 ID:4QVAe+au0
>>353
東京理科大は私立だろちくしょー!
おめぇ私立志望なのに国語も社会もやってる間抜けかこんちくしょー!
356大学への名無しさん:2005/11/26(土) 21:53:55 ID:fT3N6Sl60
こりゃルーク2号だなw
357大学への名無しさん:2005/11/26(土) 21:55:53 ID:HjLD4ekOO
今高2赤チャートやってて、3周するつもりなんですが、1周目で何も見ずに解けた問題は、2周目以降飛ばしてもいいでしょうか?
358大学への名無しさん:2005/11/26(土) 21:57:34 ID:4QVAe+au0
>>357
おめぇはそんなことも自分で決められないのか。
別に自分の好きにすりゃいいだろ。
359大学への名無しさん:2005/11/26(土) 21:57:44 ID:ZWeD3Rfc0
なんでそんなことを聞く必要があるのかな
360大学への名無しさん:2005/11/26(土) 22:02:02 ID:HjLD4ekOO
みんな参考書〜周やったとか言うけど、それは解けた問題もやってるのかなーって思って…
361nanasi:2005/11/26(土) 22:12:39 ID:VOH1dovD0
慶応理工数学はどんな問題集がいい
青チャ
一対一
赤茶
362大学への名無しさん:2005/11/26(土) 22:36:56 ID:L3ueSYk40
マーチ志望ですがチャート式のこれだけ70と河合の入試攻略どっちがいいと思いますか?
これだけ70のレベルはどれくらいですか?
363大学への名無しさん:2005/11/26(土) 22:50:07 ID:0U+wo6D80
【学年】現2年
【学校レベル】現浪合計で国公立100人強。最高は阪大(3〜5人ぐらい)たまに京大。
【文理】 文系
【偏差値】6月の駿台で52。今はもっと上がってるはずです。
【志望校】 東大文V
【今までやってきた本や相談したいこと】
とりあえず今まで赤チャートで順調に解法暗記してきたんですけど
平面図形でちょっと足踏みしています。
平面図形の問題は解法暗記する意味あるんでしょうか?
また、間違った問題を繰り返し解くことで力は付くんでしょうか?
その他、平面図形の効果的な勉強法がありましたら教えてください。
お願いします。
364大学への名無しさん:2005/11/26(土) 23:00:01 ID:/u2LiZ7S0
>>342-343をお願いします。
365大学への名無しさん:2005/11/26(土) 23:00:08 ID:/FzXi+6V0
>>363
こっちが聞きたいよwww
図形に関しては解いた問題、図形の数次第じゃないのかなあ。
そもそも図形問題ってのをあなたがどう定義してるのかわからないけど
例えば暗記すべき解法ってどんなのがあるの?
暗記すべき定理、公理はいろいろあるだろうけど、
それを使うタイミングは演習で身に染み込ませるしかないと、俺は思うのだけど。
366大学への名無しさん:2005/11/26(土) 23:05:38 ID:mhKfS/6k0
【学年】高3
【学校レベル】センターの学校平均が全国5位以内
【文理】 文系
【偏差値】京大オープン 50 京大実戦 40 全統記述 62
【志望校】 京大
【今までやってきた本や相談したいこと】
高3になった時点であまりにも数学が悪かったので、今年は青茶を繰り返しやり続けてきました
この時期になってやっと青茶は完成の目処が立ちました
英国が得意なので数学は足を引っ張らないレベルに持っていきたいと考えています
センター試験後は、京大の数学25ヵ年をやるつもりです
今、センター対策と平行してやる問題集は何が良いでしょうか
ご意見、お願いします
367大学への名無しさん:2005/11/26(土) 23:15:58 ID:FlEgMIov0
ベクトルのいい参考書教えてください
お願いします!
368363:2005/11/26(土) 23:19:32 ID:0U+wo6D80
>>365
暗記すべき解法ですか・・・そう言われると
ちょっと詰まってしまいます・・・。

なるほど、ありがとうございます。
やっぱり馴れみたいな部分が大きいんですかね。
369大学への名無しさん:2005/11/26(土) 23:20:45 ID:6OLZZ1yr0
代ゼミの飛躍への100問ってどうですか?
370大学への名無しさん:2005/11/26(土) 23:24:40 ID:6JDf2BuhO
一橋志望の高2です。
数学はまったくやらずに0レベル(偏差値40位)なのですが、チャートで解法暗記する時が来たら黄色チャートでカバーできますかね?(チャート終わったら飛躍への〜等をやる前提で)

青か黄か…
371362:2005/11/27(日) 00:04:14 ID:L3ueSYk40
どなたか362お願いします
372大学への名無しさん:2005/11/27(日) 00:05:04 ID:6qFeCbEZO
高1で東大文UかV目指してるんですが、青チャを完璧に仕上げたら、入れますか?いまは4ステで下積みしてます。
373225:2005/11/27(日) 00:05:23 ID:rCrwaVwm0
>>231
この本を見たこともあるような気がします。
今度大きな本屋にいって確認してみます。
そのときに他の本も考慮にいれようと思いますが、
スタ演以外に良い本はありませんか?
やはり、大数などは触れたことが無くて、不安でして・・・
374大学への名無しさん:2005/11/27(日) 00:32:09 ID:Fpn7hFmC0
質問なんですが、良くある複合問題の組み合わせってどんなのでしょう?

例えば

積分と図形
微分と関数

といった風です。
特に微分法・積分法と組み合わされ易い問題はなんでしょうか?
375231:2005/11/27(日) 00:36:16 ID:0/OKbP030
>>373
そうかー。
まぁ、大数の雰囲気は好き嫌い分かれるしな…。

他に京大文系に絞って効果ありそうな問題集として、、
SEGの10日間シリーズとかあるんだけど、
整数とか確率…とか、京大に特化して選んでみたらどうかな。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4872430883

難しいけど、一問に対しての解説は丁寧だし実力つくと思うよ。
ただ、10日間 と書いてあっても、結構ボリュームあるし1分野で全部はやらなくていいかも
376大学への名無しさん:2005/11/27(日) 01:03:52 ID:IMMdl+gk0
367お願いします!orz
377362:2005/11/27(日) 01:08:57 ID:6DXdX1BX0
>>362おねがいします
378大学への名無しさん:2005/11/27(日) 01:13:25 ID:lMDRijd40
高3です。
センターに特化している参考書でオススメを教えてください。
目標は満点なんですが、過去問を解くと6,7割しか取れません。
よろしくお願いします。
379大学への名無しさん:2005/11/27(日) 01:30:50 ID:mvQplZyKO
東大志望
一浪理系です
1回駿台全国74.9
2回駿台全国73.8
1回東大実戦50.0orz
2回東大実戦(自己採点)おそらく偏差値50.0くらいorz
2回東大オープン(自己採点)おそらく50.0くらいorz
やった問題集→スタ演、新数学演習少し
東大模試になると全然点がとれません。夏からほぼ数学しかやってないんですけど…
あとで答えをみたらできてたって思う問題がいつもあって…(意味ないんですけどね…)
どうしたらいいっすか?
380大学への名無しさん:2005/11/27(日) 01:53:57 ID:xm2YiviEO
青チャート1週するのにかなり時間がかかって、その間に以前解いた問題がとけなくなっていました。
公式を完全に忘れているところもありました。
まだ1週しかしてなく、以前やった範囲をチラッと確認しようとしたら..orz
やり方が間違っているんですかね?
次の分野にどんどん進んで復習しなかったのがマズかったのでしょうか?
皆さんの意見と勉強の仕方を教えてください。
お願いします。
381大学への名無しさん:2005/11/27(日) 02:02:32 ID:+9SHs+zx0
>>378
青チャートの例題か実戦問題集

>>379
どこの分野が弱いのかわかりません

>>380
必要事項が詰まった問題を定期的に解くのがオススメ
チャートなら演習だけやるか、他の問題集を用意
382大学への名無しさん:2005/11/27(日) 02:02:47 ID:WiurBctu0
一周はしているなら
二回目は最初から通してダラダラするんんじゃなく、
分野を絞って徹底的にやる事をオススメする。
やり方はまずやりたい分野を決めて
それだけを一週間くらいやり続ける。
大体一分野多くても50ページくらいに収まっているから
一日10ページくらいを目標にするのがいいだろう。
その時できなかった問題にチェックを入れておいて
残りの二日はその所を集中的にやる。
これを全部の分野で続けて行って、
大体できたと思う分野はチャートではそれでオシマイ。
できない分野はチェックした所だけをもう一回解きなおす。
これを繰り返してやると、あら不思議数学が得意になっちゃいます。
383大学への名無しさん:2005/11/27(日) 03:24:18 ID:mvQplZyKO
>>379ですけど、どの分野も安定してません。
ある模試ではとれた分野が次の模試ではできなかったりはよくあります。
強いていうなら空間、個数の処理、図形量、式と計算くらいですかね。
確率とゼンカ式の融合問題だけ得意です
384大学への名無しさん:2005/11/27(日) 03:28:20 ID:mvQplZyKO
連投ですんませんが、気付くか気付かないかが決め手の問題はまずできません。あと、変数のおき方で決まる問題とかも
385大学への名無しさん:2005/11/27(日) 04:40:54 ID:10zYC/FY0
>>383
東大が求めている学力が身についていないんですよ。
気づくのが遅かったっすね。
東大レベルの問題になると、
「参考書で解法覚えて、典型パターンに当てはめて解く」
というやり方では平均点が精一杯です。
まあ一言でいやあ、問題集のやりすぎで、頭が固くなってるんですね。
「このタイプの問題にはこの解法」みたいな知識が固まっちゃってて、自分で何も思いつかない。
数学学習の失敗ですよ。ある意味。

今後は、過去問を使って、典型パターンに当てはめようとせずに
自分の頭で考えて解く練習をすることをおすすめします。

このやり方は批判する人が多いけど、意外とうまくいくと思いますよ。
特に普通の模試で高偏差値取れてるんだから、基礎力はあるでしょう。だったらなおさら。
今すぐ過去問をやり始めて、2月末の本番までには何とかなるでしょう。

問題を見るとすぐに頭の中の解法データベースを検索しちゃう癖を直せば、
"解ける"ようになります。
386385:2005/11/27(日) 04:50:03 ID:10zYC/FY0
数学の勉強量を減らして、解法を忘れるくらいの方がいいですよ。
基本レベルの知識さえ定着していれば、
あとは柔軟な頭と広い心で余裕を持って問題に取り組むことがコツです。
「ゲッ!こんな問題、見たことない!やばい!知らない!」と思ったら、その瞬間負けです。
「どれどれ。へぇ。見たことない問題だなあ。さあ、どうやったら解けるかな。」と思える余裕が大事。

そのためには「見たことない問題を自分で考えて解いた」という経験がいります。
387大学への名無しさん:2005/11/27(日) 05:22:56 ID:VZsG+iKD0
数学、まったく出来ません・・・
偏差値なんて計ったことありませんが、たぶん20代だと思います・・・
というか、生まれてこの方マトモに勉強したこともありません・・・
でも必死に勉強して、少しでもいい大学に行きたいです・・・


なにか、いい参考書かなにかないでしょうか?
388大学への名無しさん:2005/11/27(日) 05:46:43 ID:y+YOfWT90
>>380青チャートやる学力がまだ無いと見るほうが現実的。レベルを下げましょう
389大学への名無しさん:2005/11/27(日) 05:47:47 ID:qhq43CEI0
現 高3
偏差値 河合塾45〜55(英数理全部)
学校レベル 並の私立 MARCH20人 早慶3人程度
志望 北里(薬)

現役で行くなんて贅沢なコトはいいません。
受験勉強なんてやってないし、今まで遊んできました。
高3ですが、高2だと思ってください。
今更になって進路の大切さに気づきました。
よく考えりゃ高校受験の時でさえ何もやってなかった…。
親は頑張るなら1年なら浪人いいよと言ってくれてます。
だからどうしても北里より上の薬学部に入りたいのです。
北里(薬)への合格プラン(現2年と見て)
これを立ててくれる方よろしくです。
390大学への名無しさん:2005/11/27(日) 07:24:53 ID:o3eu18KU0
gj
391大学への名無しさん:2005/11/27(日) 07:48:57 ID:41BkkZYj0
安くで旧課程の1対1の1A2Bが手に入ったんだけど、両方持ってる人に聞きたい。
今年から新課程だから旧課程の問題集やるなんてキチガイかよみたいな感じだけど、
1〜Bに関してはただ複素数平面以外は、範囲が移動しただけでもあるはず。
Bの複素数までやって、複素数平面から後を無視すれば、いちいち新課程のを買う必要はないかな?
392大学への名無しさん:2005/11/27(日) 08:34:48 ID:pePYxWxc0
東工大工学部第四類志望の高1です。
今、本質の研究で公式や基礎事項を理解した後に、黄チャの例題のみをやってるんですが
この方法で基礎力はつくでしょうか?
また、これが終わり次第チェクリピか一対一か悩んでるんですが、どちらにするべきなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
393大学への名無しさん:2005/11/27(日) 10:12:29 ID:cCuy03Yd0
誰か>>264お願いします<(__)>
394nanasi:2005/11/27(日) 10:56:14 ID:U3CPYVhf0
361お願いします
395大学への名無しさん:2005/11/27(日) 10:57:02 ID:RJ5bf5TN0
ASOの解法シリーズ(学研)の難易度って
上のテンプレ表で言うとどれくらいになりますか?
396大学への名無しさん:2005/11/27(日) 12:11:47 ID:MFg/YdPo0
>>342-343をお願いします。
397大学への名無しさん:2005/11/27(日) 13:10:15 ID:KZr6f43I0
>>393 >>264
網羅系やったことないけど、何ならやったことある?
学校の4STEPとか3TRIALとかの数研の問題集をしっかりこなした
のなら、重要パターンは網羅されているから心配ないですよ。

3年生だし、今から解法の抜けを確認するのはちょっと違う。
解法なんか多少抜けてたって差はつきません。
実戦的な問題集をやりながら、自分の実力で点を取る練習をする方が賢い。

どうしてもやりたいなら、「微積分基礎の極意」なんかいいのでは。
数3しか載ってないけど、数3って有名問題がよく出るから。
数1A2Bは、河合のプラチカが、重要頻出問題を集めてる感じだけど、
それを覚えたところで・・・という感じはする。
それなら過去問やった方がいい。
398大学への名無しさん:2005/11/27(日) 13:14:59 ID:KZr6f43I0
>>342 >>396
持ってないので正確なことは答えられませんが、
「IA」という科目はTとAが混ざった問題もあると思いますよ。
図形問題はAの平面図形で出てくる定理と三角比が組み合わされてることもあるし、
2次方程式と集合+論理が組み合わされてる可能性もある。
2次関数と確率が組み合わされてる可能性もある。
399大学への名無しさん:2005/11/27(日) 13:16:51 ID:KZr6f43I0
>>361 >>394
どれでもいい。
青チャ→1対1
という流れが無難。
400大学への名無しさん:2005/11/27(日) 13:21:15 ID:KZr6f43I0
>>392
問題練習が全然足りない。そんなんで東工大とか無理。
黄チャートの例題だけじゃなくて全問題をやることをおすすめします。
学校で使っている傍用問題集も全問題をマスターする。
その後1対1を隅々まで全問題やる。
これで基礎力がつきます。悪いこと言わんから、勉強増やしましょう。

それから、数3Cまでさっさと終わらせることも重要ですよ。
普通の公立だったら、自分で予習しないとダメですよ。
401大学への名無しさん:2005/11/27(日) 13:26:16 ID:KZr6f43I0
>>391
両方持ってる人じゃなくて悪いけど、
別に旧課程版でもほぼ無問題だと思いますよ。
複素数平面だけ飛ばす方向で。
1対1レベルの(レベル高いって意味ね)問題集なら範囲の多少の違いはほとんど関係ありません。

旧課程版をやるか新課程版をやるかで、数学の実力に差がつくと思う?
冷静に考えて。
問題になるとしたら、不安感だけでしょ。
どうしても不安なら新課程版のを本屋で見てみて、違いを調べてみたら。
402大学への名無しさん:2005/11/27(日) 13:29:54 ID:sLyKoraH0
>>400
わかりました。
あとVCは来年から習い始めるので、それにあわせるのじゃとても間に合わないでしょうか?
403大学への名無しさん:2005/11/27(日) 13:32:07 ID:cCuy03Yd0
>>397
4STEPはしっかりこなした、とは言い切れませんが一通りはやったので大体大丈夫だと思います。
それでは今も少しはしてるんですが過去問を中心に進めていくことにします。
微積分基礎の極意も検討してみます。ありがとうございました。
404大学への名無しさん:2005/11/27(日) 13:35:30 ID:XDKeMYPj0
>>402
あんまり2chネラーの言う事を真に受けるなよ、
本来は、進学実績が悪い高校でない限り、学校の授業やっとけば、
大抵の大学はいけるから。
少し考えれば分かると思うけど、>>402にアドバイスしている連中は
3年や浪人で、追い込みの季節に差し掛かっているのに、
2chしているやつらだぞ。おまけに、参考書マニア。
学校の授業を45分(もしくは90分)でさえまともに集中して聞けず、
そのくせ、学校の授業を否定しては参考書の勉強に走る連中だ。
405大学への名無しさん:2005/11/27(日) 13:41:28 ID:KZr6f43I0
>>404
上でアドバイスしてるのは受験生じゃないですよ。

一応「普通の公立なら」予習が必要って書きましたよ。
進学実績がそこそこあって、数3Cが3年夏以前に終了するような
学校なら授業に合わせていても大丈夫。
普通の公立なら3年冬までかかりますからね。
406大学への名無しさん:2005/11/27(日) 13:46:19 ID:41BkkZYj0
>>401
レスサンクス。うんうん、確かに。
万が一、傾向とかで実は結構変わってて、新課程版のほうが使いやすい、
とかあったら後で勝手な判断しちまったって後悔するのが怖かったけど、
やっぱりそんなことはないか。これで安心して出来る。どうもでつ。
407大学への名無しさん:2005/11/27(日) 13:47:27 ID:KZr6f43I0
>>404
そう言ってるあなたも1人の2ちゃんねらーに過ぎないですしね。
まあ、一般論として、2chのアドバイスを真に受けないほうがいいというのは賛成します。
ネット全般、メディア全般に言えることですが。
だからと言って、学校や塾の先生の言うことだったら信用していいのかというと
そんなこともない。

まあ、そういうことです。
そういうことは少しずつ学んでいくしかないでしょう。
最初は誰かを信じてやっていくしかない。
先生や受験本の情報に比べて、2chの方が信頼性が低いかというと一概にそうも言えない。
408大学への名無しさん:2005/11/27(日) 13:57:32 ID:KZr6f43I0
>>406
あ、一応言っておくと、
「新課程版のほうが使いやすい」ってのはあるかもしれませんね。
結構、レイアウトとか解説とかも改訂されてますから。
そこが気になるのなら、新課程版も見てみた方がいいかもしれない。

でもやっぱり、「去年まではみんな旧課程版をやってたわけだし、
新課程版を使わなかったら周りに差をつけられるなんてありえない」と考えるのが
まともだとは思うけど。
409大学への名無しさん:2005/11/27(日) 14:11:08 ID:MFg/YdPo0
>>398
ありがとうございます。

Iだけ必要なんですが、I専用の予想問題がないから該当部分だけやるしかないので
困っています・・・
410大学への名無しさん:2005/11/27(日) 14:34:02 ID:+pctg24I0
>>404
どこの高校の先生?
せっかくの休日なのに
411大学への名無しさん:2005/11/27(日) 15:51:30 ID:moV5m+vT0
>>397
4STEPと3TRIALを同列に扱うなよw。
3TRIALは白チャ並みだぞ。とても重要パターンを網羅したとは言えぬ。
412大学への名無しさん:2005/11/27(日) 16:13:35 ID:5A4YoZYnO
>>411
クリアー数学はどのくらい?
413大学への名無しさん:2005/11/27(日) 18:09:12 ID:I7XSOGEZ0
∫e^√xdx/√x

これとけないから誰か教えてください><
414nanasi:2005/11/27(日) 18:28:26 ID:pNWhxVyP0
青チャの例題だけで受かるかな
慶応理工
415大学への名無しさん:2005/11/27(日) 18:32:04 ID:rzrpEM1l0
テンプレにそぐわないが、テンプレ不要な質問なんでよろ。

やや難〜難クラスの有名問題・定番問題の経験が少ないほうだが、
それ中心の問題集ってある?数IIIC中心で、微積極限が中心をしめると良い。
難問奇問ばかりじゃなくて、定番問題が多ければよい。なおかつ難易度が高いもの。

あした書店に行って、プラチカIIICを買おうと思うが、もっといい問題集があったら教えてくれ。
あわせて参考にしてみる。

よろしくです。
416415:2005/11/27(日) 18:33:42 ID:rzrpEM1l0
テンプレは呼んでいないが、それ以外にお勧めのものがあったら世路。
417415:2005/11/27(日) 18:34:30 ID:rzrpEM1l0
書き込み間違い。

テンプレは読んでいるので、それ以外の参考書があったらよろ。
…なんか正反対のことをかいているな。
418大学への名無しさん:2005/11/27(日) 18:34:57 ID:ywT6eJ3hO
学年・現高二
学校・東大十名前後
偏差値・ベネッセで70〜80を行ったり来たり
志望・信州大医、東北大医

10月に1A2Bの授業が一段落し、とりあえず4STEPの間違えた部分を復習しています。
今後どういう指針で勉強を進めていくべきか悩んでいるんですが、いつごろ4STEPの復習を終えるべきでしょうか?
また、次のステップとしておすすめの参考書がありましたら教えて下さい。
419大学への名無しさん:2005/11/27(日) 18:39:28 ID:tzm75Xxp0
4ステップ出来る!って確実な自信がついたら1対1でいいんでない?
高三の夏終わるまでに1対1をマスターしてたら相当強いと思われる。
420栄光 ◆Lms90zM1k. :2005/11/27(日) 18:47:20 ID:gCTkdu8I0
集合が解らないと確率が解らないっていう場合は有りますか?
421大学への名無しさん:2005/11/27(日) 18:54:04 ID:ywT6eJ3hO
>>419
一対一の特徴は標準問題が網羅されていることだと聞いたことがあります。
4STEPで入試基礎力を、一対一で入試標準力を鍛えるという感じでしょうか。
いずれにせよ早め早めがいいようですね。がんばってみます。レスありがとうございました
422大学への名無しさん:2005/11/27(日) 18:55:16 ID:nq9xytOY0
>>413
e^√x/2+C ??
で、何がわからない? とバカが言ってみる。
423大学への名無しさん:2005/11/27(日) 20:00:00 ID:N8U8lZqU0
>>420
条件付き確率のハイレベルな問題は、ベン図書いて考えないと脂肪だな。
424大学への名無しさん:2005/11/27(日) 20:00:53 ID:0/OKbP030
不正解
425大学への名無しさん:2005/11/27(日) 20:57:31 ID:nq9xytOY0
2e^√x+Cか・・・orz
426栄光 ◆Lms90zM1k. :2005/11/27(日) 21:02:29 ID:fHfeSz1xO
では確率の基本性質を勉強するのに集合の知識は必要ですか?
427大学への名無しさん:2005/11/27(日) 21:26:01 ID:N8U8lZqU0
根源事象と集合包含関係を把握してナンボ、ってのが確率だから、
それを回避してると水準以上の問題には手が届かなくなり、頭打ちだろ。
428大学への名無しさん:2005/11/27(日) 21:34:04 ID:0/OKbP030
>>425
それも不正解
429大学への名無しさん:2005/11/27(日) 21:36:19 ID:HueFV9VpO
一対一は新課程の方がだいぶ使い易いよ
「前文」といわれるところが詳しい。
この部分は一対一の大きな魅力の一つだからね
430大学への名無しさん:2005/11/27(日) 22:48:55 ID:vM4FlDO20
↓の問題お願いします。
http://www10.plala.or.jp/mathcontest/2005r.htm
431大学への名無しさん:2005/11/27(日) 23:09:34 ID:Q2BW4Y4/0
第二回東大オープン30/80
第二回東大実践30/80
第二回東大プレ40/80しか取れませんでした。
プレはめっちゃ簡単だったのに・・・
本番では50/80を目指しているのですが、これからどうすればいいのかアドバイスを下さい。
第二回駿台全国偏差値60
今までやったもの、一対一TUAB、西岡ブリーフィング12AB、やさ文、東大文科過去問(05-03)
一対一は4、5周しました。
432大学への名無しさん:2005/11/27(日) 23:09:39 ID:6DXdX1BX0
いまから1対1をやろうと思うんですけど問題数多いので間に合うか不安です、みなさんは一日何問くらいやってますか?
433大学への名無しさん:2005/11/27(日) 23:18:17 ID:Q2BW4Y4/0
>>431
すみません。忘れてました
学年・現高3
学校・去年東大1人、早大3人くらい
志望・東大文U
434大学への名無しさん:2005/11/28(月) 02:41:28 ID:N1WlO8ik0
>>431
模試や過去問で解けなかった問題を徹底的に研究し、
「どう考えれば解けたか」を見出す。
その上で、「自分はなぜその考えを思いつかなかったのか。
今後、何に気をつければいいのだろうか。」ということを脳内にリストアップし、
2002年以前の過去問をやる。
1セット終えるたびに、そのセットの全問題に対して同じ作業をやること。
解答見て解き方だけパパッと理解して次に進むなんてことはせずに、
1問1問納得いくまで噛みしめて、模範的な解答を作成していくこと。
(これ大事。あなたは記述力が低いと見たがどうか。)
これまでやった過去問と模試問に対しても同じ復習をすること。
過去問が尽きたら駿台や河合の模試過去問をやればよい。

>>385-386は理系向けに書いたけど、そっちも読んでみて。
435大学への名無しさん:2005/11/28(月) 08:17:45 ID:jkLh9WyKO
赤茶入る前に、やっておきたい参考書ってありますか?
436大学への名無しさん:2005/11/28(月) 09:18:17 ID:JlLQHEpp0
>>435チョイスかな?まあ、偏差値60レベル程度のもの
437大学への名無しさん:2005/11/28(月) 09:39:38 ID:Jyzmml2HO
今浪人生なんですけど、平面図形の平面幾何分野がさっぱりです。
平面幾何は新課程で必修になってるんですが、さらにセンター数学IAはすべて必答問題。ってことは確実に平面幾何の問題を解かなきゃいけないんですか?
浪人生にきつくないですかね…。
438大学への名無しさん:2005/11/28(月) 09:45:50 ID:JlLQHEpp0
>>437平面幾何は苦手な人が昔から多く難問傾向があるからスパッと切る方針というのもあるよ!苦手な人はいくらやっても
なかなか伸びない。出来る人はすぐ解ける。不思議な分野。
439大学への名無しさん:2005/11/28(月) 10:02:16 ID:Jyzmml2HO
すぱっと切るって…。
センター数学IAの平面図形の分野は新旧共通の三角比のみってことはないですかね?
440大学への名無しさん:2005/11/28(月) 10:13:50 ID:tMxZwbZU0
>>439
図形問題攻略のコツは、まず”自分には図形のセンスが無い”という
ネガティブな思い込みをしないこと。しょせんは高校の学習の範囲内
から出題される入試問題に過ぎないんだから、勉強次第でどうにでもなる。
とにかく、まだ間に合うから数をこなせ。
441大学への名無しさん:2005/11/28(月) 10:35:31 ID:2kNp+mRG0
【学年】高2
【学校レベル】orz
【文理】 理
【偏差値】 全統45
【志望校】 国公立医
【今までやってきた本や相談したいこと】
今青チャやり始めたのですが例題だけやって1対1と平行しながらやるってのは
どうでしょうか?
442大学への名無しさん:2005/11/28(月) 10:41:01 ID:Jyzmml2HO
勉強はするつもりです。
でも何かひっかかる…。
模試で平面幾何がないのは何故なんですか?今までの模試で見たことはありますが選択問題なので解いたことないです。
これで本番のTAで平面幾何が出たら必答だし解けない人多いと思う。苦情も少なからずあると思う。
443大学への名無しさん:2005/11/28(月) 10:52:15 ID:tMxZwbZU0
>>442
>模試で平面幾何がないのは何故なんですか?

来年のセンター試験は、旧課程の人への配慮があるから、
新課程で学んだ人しか解けないような問題は出ない。
数学1Aの場合、平面幾何単独ではなく、三角比との融合問題として
出題されるという予想で模試の問題を作っているんだろうね。

まあ、そんなに平面幾何が気になるなら、センターの数学1Aの過去問
にある平面幾何の問題を数年分やってみればいいのでは。
他の人は演習量が足りないんだから、本番で出た場合は君が勝つ。
444大学への名無しさん:2005/11/28(月) 11:03:30 ID:ewETkUyw0
理解度
中学−ほぼできる
高一ー並
以降−うんこ

今から3ヶ月、部屋に篭ったら偏差値50overいきますかね?
445大学への名無しさん:2005/11/28(月) 11:06:38 ID:ewETkUyw0
ちなみにセンター試験の問題は一問もできなかった・・。
446大学への名無しさん:2005/11/28(月) 11:58:59 ID:2kNp+mRG0
>>445
お前、バカだな。
447大学への名無しさん:2005/11/28(月) 12:01:20 ID:Jyzmml2HO
>>443
マジっすか…。メラネウスの定理を使わなきゃ解けない問題とか出たら8割の浪人生は解けなそう…。
448大学への名無しさん:2005/11/28(月) 12:05:52 ID:o8csQyOa0
>>447
8割の浪人生は解けると思うよ(^ω^;)
449大学への名無しさん:2005/11/28(月) 13:34:23 ID:Nz8ooUHN0
>>446 馬鹿なの承知しています。

現在社会人で、私大2部の社会人選抜を受けようと先週決めて今から勉強をしようと
思ってます。
数学だけなので3ヶ月平日5時間、休日12時間くらい勉強すればいけるんじゃないかと
思ったのですが・・。

過去の栄光ですが、中学のときは県模試で偏差値75くらいでその後、アルコールとドラッグで
廃人人生だたのでこの辺で再起しようと思って。やっぱし無理?
450大学への名無しさん:2005/11/28(月) 13:47:20 ID:9+DYV8Ea0
センターに絞った勉強では青チャはオーバーワークですか?
1A2Bの青チャを持ってて、1aの方は1週終わりましたが
2Bのほうは全然終わってないです。

マーク模試の得点率は1A70~90 2B50~60です。
センターにすべてをかけているので数学を両方とも90取れるようにしたいのですが。
451大学への名無しさん:2005/11/28(月) 13:53:01 ID:oy6GwKMd0
>>449
無理じゃない 頑張れ

中学時代までそれなりに勉強してたなら、
今から大学レベルで偏差値50くらいすぐいく。

根性あるなら、頑張れ
452大学への名無しさん:2005/11/28(月) 14:38:57 ID:fys8ZDcw0
>>449
部活に浸って2月ごろまでろくに勉強意識してなかった宅浪だけど、
「シグマって何?二次関数の因数分解がなんか出来ない。イミフ」とかいってる状態から、
マセマと黄色チャートを例題全部一周しつつ、マーク模試の過去問とセンター過去問を力試しに解くのをやってて、
5月の全統マークで1A2Bとも、50こえたから(具体的に言うと痛いので言わないけど)、無理じゃないってのは証明されてる。
しかも、毎日そんだけ時間を数学だけに費やすんでしょ、確かにダルイけど、無茶じゃないよ。
453大学への名無しさん:2005/11/28(月) 15:01:02 ID:1awoW/AV0
数学ナメてた。完全に。

20歳越えてるんだが独学でIAやっていたのよ。 チャート式とマセマの参考書とZ会のチェック&リピート。
それで行きたい大学の入試科目に当然の事ながらUBがあるんだけど、 先ほど三省堂で参考書を開いてびっくり。
本当に何も理解出来ない。難易度2すら頭に入っていかない。
計算や解法がどうこうではなく、新しく出てきた語句や表記で詰まるのよ。
この部分が頭に入っていかないから進みようがない。
きっとIAの範囲は、中学の授業や高校一年間で少なからず触れる機会があったから
いくら苦手科目だったといえども、なんとか受け入れられたのだろう。
しかし、授業なんぞ受けたこともないUの範囲は全く未知の世界。 英語や国語、政治経済等といった科目とはやはり別次元だね。コレ。
まるで「どうのつるぎ」と「かわのよろい」でバラモスに挑んだかのようなこの絶望感。
あまりのインパクトに現実逃避の為、エオリアン・ハープ弾いていたんだが 、大分落ち着いてきたので、今書き込んでいる。
昼ご飯に買った鳥五目おにぎりもすっかり冷めてしまったようだ。

実際これからどうするべきだと思う?
時間を掛ければ理解出来るモノだろうか、独学の限界を感じている。
いや、理解出来ないとかもうそういう問題じゃないかも知れない。
頭が受け付けられないんだ。完全に。ある意味自動的。
脳みそがまだ柔らかいと言われている中学・高校の時期に勉強していなかったせいだろうか。
中退した事について、後悔こそしていたが、どこかで軽く扱っている気持ちがあった。
しかし、今。ここにきて本気で後悔し始めている、、、
あー・・・何かしていないとマイナス方向の事ばっかり考えてしまうな。

ところで、数学UBにおける先輩達に聞きたい。
UとBは完全に別物か? Uで出てくるような解き方を知っていないと、解らない問題がBには出てくるかい?
454大学への名無しさん:2005/11/28(月) 15:03:56 ID:93Wd7ePL0
>>451 サンクス
ひとまず、退職届だすかな。

>>452 アルコールと○○が頭から抜ければ、一応習ったのでシグマとか2次関数は思い出すと思う。
あんたもがんばれYO

後、つられて変態仲間が現れてきたw >>453
455大学への名無しさん:2005/11/28(月) 15:04:19 ID:NpEZLM150
>>453
家庭教師
456大学への名無しさん:2005/11/28(月) 15:13:30 ID:VniEhHZL0
>>453
これなんかのコピペ?
457大学への名無しさん:2005/11/28(月) 15:14:03 ID:oy6GwKMd0
>>453
おそらく勘違いしているだろうから、アドバイス。

入試数学において、一番難しい分野は数学Aだぞ。
教科書レベルとの乖離もとてつもなく大きい。

たぶん、君がバラモス並みと判断した問題達は入試レベルでの、数TAの問題だろう?
教科書のレベルは、数TAUBVCと少しずつ上がって行くが、
逆に入試問題で教科書とのギャップは狭まる。
結果的に数Vの問題が一番入試としては得点源だったりする。

よって、数TAしかこなしていない時点で入試問題を見て、君が自信喪失する必要はまったくない。
TAの基本分野をそれなりに勉強したなら、さっさとUBの勉強に手をつけるべき。
458大学への名無しさん:2005/11/28(月) 15:25:30 ID:oy6GwKMd0
と、思ったら、数UBの問題見て理解できなくて、戦意喪失かよw

そりゃやってないんだから仕方ないダロw
459大学への名無しさん:2005/11/28(月) 16:10:14 ID:t40ZgC030
>>455
すまない。部屋に見知らぬ他人と二人で勉強なんて発狂しそうだ。耐えられそうにない。
>>456
紛れも無く自分の数時間前の行動だが。何か似た文あったかい?長すぎたか。
>>457
いやー・・・Uの範囲、問題じゃなく例題と解法見てもちっとも頭に入って逝かなくてさ。
どうしようどうしようと思って書き込んでみた。
英語とか語句だけなら読むことと、それに時間を掛ければ理解や覚えることは出来るけど
やっぱ数学はダメだな。数字がたくさん出てくると極端に思考能力が低下する。

話戻るけど、入試科目ってUとBをどちらか選択なんだよね。
だからUを完全に捨ててBのベクトルと数列だけやろうとか甘い事考えてたんだけど
これ、まるでコンビニのメロンパンのように甘すぎる考えかい?


460大学への名無しさん:2005/11/28(月) 16:38:29 ID:NpEZLM150

IA
II
IIB
だろ。
461大学への名無しさん:2005/11/28(月) 16:48:15 ID:7AlNxs6wO
酒とドラッグ…自業自得
白茶を頑張りましょう
462大学への名無しさん:2005/11/28(月) 16:51:09 ID:2kNp+mRG0
あんまり知識ないけどチェクリピの右頁のチェックチェックを何度も読んで
問題解いていってるんだけどこんな使い方でも大丈Xですか?
463大学への名無しさん:2005/11/28(月) 17:20:58 ID:Oz77fPyW0
チェックチェックを見て解けるなら知識だいぶあるかと
464大学への名無しさん:2005/11/28(月) 19:56:25 ID:7ynbI7RB0
高1です。
白茶1A終わったんですが、赤茶1Aいくか2Bいくかどちらがいいですか?
465大学への名無しさん:2005/11/28(月) 20:26:08 ID:Lr8dEXLn0
明学や成蹊を第1希望としてるんですが
文系数学の良問プラチカ―数学I・A・II・B
って早慶レベルの問題集なのでしょうか?
466大学への名無しさん:2005/11/28(月) 20:33:57 ID:juoPLXtp0
>>434
本当にありがとうございます。
東大模試の点数は自己採点なので、記述力に関してはまで分かりませんが、
本番で1点でも多く取れるように頑張ってみます。
467大学への名無しさん:2005/11/28(月) 21:09:03 ID:+vF4O/YM0
>>459
本当にBだけで入試受けられる大学なら。
ただ、ベクトルはAの平面貴家も関わるけど。
468大学への名無しさん:2005/11/28(月) 21:48:42 ID:bjLrgTk90
質問なんですが、学校の定期テストは4ステップでOKだと思いますか?
(偏差値60の高校)
469大学への名無しさん:2005/11/28(月) 22:11:19 ID:Hai3YSBAO
>>468
定期テストなら先生にきけよ
470大学への名無しさん:2005/11/28(月) 22:22:15 ID:uWcCDSG/0
青茶と理系プラチカの間にはさむのにいい問題集ってなにがありますか?
471大学への名無しさん:2005/11/28(月) 22:34:52 ID:Nmn1KjMgO
青茶と黄茶しかでてこないが、赤茶ってどうなんだ??
472225:2005/11/29(火) 00:03:58 ID:FqZIjPr90
>>375
結構大きな本屋に行ってきました。
しかし、SEGの本も河合の文系数学の70題の両方とも見つかりませんでした。
なので、学参ドットコムやアマゾン(発送が4〜6週間)を探してみたところ、これまたありませんでした。
他にあるとしたら、何かあるでしょうか?

また、腹をくぐって、スタ演なども考えてはいるんですが、
問題のレベルや質は志望校に適切でしょうか?
473大学への名無しさん:2005/11/29(火) 00:10:11 ID:VJia/OcM0
>>472
あれだけのアドバイスもらってまだそれかよ。

お前、どんな提案されても他には?他には?しかねーじゃん。
いいかげんにしとけ
474大学への名無しさん:2005/11/29(火) 00:58:54 ID:VydOZsxN0
みなさんは1日何問解いてますか?
475大学への名無しさん:2005/11/29(火) 01:37:22 ID:pjAHVzfX0
|-5|問
476大学への名無しさん:2005/11/29(火) 13:58:15 ID:7U58iHFF0
7問
477大学への名無しさん:2005/11/29(火) 14:11:40 ID:Ofe/dUmR0
6から10問
478大学への名無しさん:2005/11/29(火) 14:13:07 ID:Ofe/dUmR0
6≦俺≦10
整数問題なので俺=6,7,8,9,10
479大学への名無しさん:2005/11/29(火) 14:22:31 ID:IvlzzMGJ0
駿台文庫の実戦演習の評価お願いします
480大学への名無しさん:2005/11/29(火) 14:31:59 ID:qqbys9a10
>>479
貴様はーーのレポートお願いします
     の書評お願いします。ってしょっちゅう出てくるけど
     どこのブログで内容をパクって公表してんの?教えてくれ
481大学への名無しさん:2005/11/29(火) 14:49:17 ID:IvlzzMGJ0
>>480
かなり久々に評価をお願いしたものです。
しょっちゅうではありません。おそらく人違いだと思います。

>どこのブログで内容をパクって公表してんの?教えてくれ
どういうことでしょうか?ブログで紹介されてる参考書の再評価を求めている
ということでしょうか?
そうではありません。ブログに載っている参考書の評価であれば本人に色々聞きます。
482大学への名無しさん:2005/11/29(火) 15:58:07 ID:qWRLY7o90
>>478
しらみつぶしで特定しますた
483大学への名無しさん:2005/11/29(火) 16:28:48 ID:Ofe/dUmR0
484大学への名無しさん:2005/11/29(火) 16:40:05 ID:VydOZsxN0
実教出版の10日あればいいをやってる人いますか?
485大学への名無しさん:2005/11/29(火) 16:41:04 ID:gOFpwX8A0
いたらどうなるというんですか
486大学への名無しさん:2005/11/29(火) 16:41:20 ID:Ofe/dUmR0
よくわからんけど、そういう短期間のって、直前確認用には使えるかな?
487大学への名無しさん:2005/11/29(火) 16:55:46 ID:4toGtnAV0
【学年】現高2
【学校レベル】偏差値58ぐらい
【文理】 理
【偏差値】河合65進研65駿台53
【志望校】 名工大
【今までやってきた本や相談したいこと】
教科書傍用問題集クリアーと黄茶をTAUBともに一周しました
これからやることは黄茶でいいですか?あと黄茶の場合は演習もやったほうがいいですか?
それと何時ごろくらいからVCの勉強を開始したほうがいいでしょうか?
よろしくお願いします

488大学への名無しさん:2005/11/29(火) 17:07:01 ID:IyWaCp0eO
青チャの例題はどれくらいの私大レベルでしょーか??
489大学への名無しさん:2005/11/29(火) 17:18:06 ID:qpTYn8Qb0
偏差値45〜55(河合)
で1浪で偏差値70まで3教科(数英化)
あげようといたらどんな参考書がいいでしょうか?
バカじゃん?とけなす方。
大いにかまいません…
ただ俺も有名な大学に入りたいって心から思ってます
そのための努力ならやてみせます。
勉強始めたのはごく最近で部活やってたせいか体力はあります。
ちなみに数VCはいらないです…
化学はUまで…
すれ違いですがどうか教えてください。
お願いします。
490大学への名無しさん:2005/11/29(火) 17:52:42 ID:7Fyk+Lcw0
>>488
Fラン〜マーチ・駅弁レベルまで様々
491大学への名無しさん:2005/11/29(火) 18:14:14 ID:i9NiPljD0
来年地方医学部受けるつもりなんだけど

黄茶と青茶って難易度以外に何が違うの?あとチェクリピは青茶と同じくらいなの?
3種類のうちどれやればいのかな
492大学への名無しさん:2005/11/29(火) 18:16:42 ID:q9FgdlNR0
前の記述模試の数学Zが12点でした。
試しにYをやってみたら130くらいでした。
俺は何をしたらいいでしょうか。
493大学への名無しさん:2005/11/29(火) 18:30:53 ID:H6WXZwwe0
1週間で青チャTA、UBの例題全部解ける?
494大学への名無しさん:2005/11/29(火) 18:34:13 ID:vh5uSQ9S0
【学年】一浪
【文理】文
【偏差値】全統でマーク記述共に57ぐらい
【志望校】神戸大経営
最近センター数学ばっかやってるんで、記述向けの勉強しようと思って
本屋に言ったところ、文系数学の良問プラチカと、マセマの解説が
スバラシク親切な頻出レベル(ryというので迷いました。もう網羅系をやる余裕
もないから問題数があまり多くないのを選んだつもりですが・・・どっちがおすすめですか?
495大学への名無しさん:2005/11/29(火) 18:51:46 ID:3Irk3RhE0
次の新課程はいつからかわるんですか?
496大学への名無しさん:2005/11/29(火) 18:52:08 ID:m3XMhSWG0
【学年】現高3
【学校レベル】東大2,3人京大10人阪大神大20人づつくらい
【文理】 理系
【偏差値】河合全統記述61
【志望校】神戸大学工学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
数V、Cはだいぶましになってきたけど、数Aの確率や数UB(特に軌跡、領域、ベクトル)が全然できません
なにかおすすめの参考書or問題集はありませんか?
497大学への名無しさん:2005/11/29(火) 18:58:17 ID:lIsQA6A9O
放置プレイ好きが集まるスレはここですか?
498大学への名無しさん:2005/11/29(火) 19:05:07 ID:IvlzzMGJ0
アドバイザーが過疎ってる(´・ω・`)
最近荒らしが多いからかね?
499大学への名無しさん:2005/11/29(火) 19:23:23 ID:VK0vo8OL0
>>495
早く変わってほしい。
500大学への名無しさん:2005/11/29(火) 19:27:58 ID:qqbys9a10
こうなったらどこまで無視されるか見てみよう
501大学への名無しさん:2005/11/29(火) 19:37:59 ID:ZgHJqSL5O
>>493
お前次第。俺は一週間でABの例題3周した
502大学への名無しさん:2005/11/29(火) 20:31:34 ID:QIuZ30910
ってか愚かな質問が多すぎ。
やる気が失せる。

と言ってみるテスト。
503大学への名無しさん:2005/11/29(火) 20:56:30 ID:hPw6m6YcO
>>502
それって一日中数学にしばられていない?
他教科の内容が定着していなかったらムリでは?
504大学への名無しさん:2005/11/29(火) 20:57:36 ID:hPw6m6YcO
ごめす。
>>501だった
505大学への名無しさん:2005/11/29(火) 21:53:33 ID:41r1rn3LO
【学年】高2
【偏差値】河合模試62
【志望校】京大理学部

数1Aの今後のプランなのですが、
〜4月まで青茶
〜7月まで理系プラチカ
〜9月までやさ理
あとは過去問
でいいでしょうか?まずい箇所があったら指摘して下さい。
よろしくお願いします。
506大学への名無しさん:2005/11/29(火) 21:55:23 ID:qqbys9a10
はいはい無視無視
507大学への名無しさん:2005/11/29(火) 22:40:58 ID:dKJG4uxp0
大数って数3C分野はかなり薄いんでしょうか?
1次変換が不安なのでやろうと思ったんですが、
大数のHPを見たところ、日々演は3C分野以外が中心みたいなので
508大学への名無しさん:2005/11/29(火) 22:49:37 ID:/4OBxssK0
みんな数学の勉強どうしてます?
公式などはもちろん間違った問題に対してどう処理してますか??
509大学への名無しさん:2005/11/29(火) 23:18:51 ID:CRiYnViaO
>>507
3Cは別の部分に載ってる
510大学への名無しさん:2005/11/29(火) 23:19:55 ID:ykjXVix5O
508模試で偏差値65いくからむべん
511大学への名無しさん:2005/11/30(水) 01:25:28 ID:KAcJzmZY0
河合の入試攻略やってみた人いますか?
自分もやってるんですがこの本を習得することで
どの程度の大学入試数学のエッセンスを習得することができる印象でしょうか?

同じ問題集を解いた人がどういう風に感じたか、というその「大体の印象」
が知りたいです。
512大学への名無しさん:2005/11/30(水) 01:41:06 ID:9+2LA4pE0
【学年】中卒の18歳(1浪と同期)
【学校レベル】-
【文理】理
【偏差値】まだ受けた事がありません(多分30〜40)
【志望校】北里医
【今までやってきた本や相談したいこと】
今まで好き勝手生活していましたが医学部を受験する事にしました。恐らくこの学力の無さでは再来年ですが。
現在駿台の数学I・A 基本演習をやっています。他に参考書はありません。

勉強方針について相談したい事があります。
意外にもスムーズに進んでいるのですが何問か理解できない問題がでてきます。それをどうしようかという事に悩んでいます。
質問できる人もいないので現在は時間の無駄になるかなと思い飛ばしています。

次に実戦問題になると手が出ないという事です。参考書にでてきた例題・類題は結構解けるようになっているのですが
少し形が変わるとお手上げです。自分では基礎知識(本質?)が欠けすぎていると思っています。
これをどのような参考書で補うか、勉強方にすれば良いのか、という事です。


長文になってしまいました。まとめると、
・わからない問題はどうすれば良いのか?
・参考書の例題・類題しか解けない勉強方からの脱出はどうすれば良いのか?

両方同じような質問で申し訳ないですが宜しくお願いします。
513大学への名無しさん:2005/11/30(水) 01:49:18 ID:KAcJzmZY0
>>512 「マセマ元気が出る」がおすすめかな・・と。基本事項も分かりやすかったので。

分からない「問題」というより分からない「箇所」を明確にすることが
大事だと自分は思う。そして飛ばして進めていくうちに結構分かったりするし・・・
514大学への名無しさん:2005/11/30(水) 02:49:05 ID:6aXHz9Tr0
>>512
まあとりあえずどうしても分からないとこは飛ばしましょう。
付箋を貼っておくなどして、自分はどこの何が分かっていないのかを
はっきりさせておくといいです。
とりあえず参考書の基本例題・類題が、やり方を真似して解ければオッケーと
いうことにしましょう。

参考書は「白チャート」とか「理解しやすい」とかがいいと思いますよ。
「基本事項のまとめ」のところをちゃんと読んで勉強することが大事です。
マセマとか、講義系の参考書の方がよければ、それでもいいでしょう。

あとは、問題練習を大量にやって慣れることです。
問題は自力で解けなくてもかまいません。
模範解答を読んで必死で理解しようとすること。
やり方を真似して同じ問題を解けるようにすること。
解き方を知識として整理し、覚えていくこと。です。
515大学への名無しさん:2005/11/30(水) 02:50:40 ID:T1dy+kMHO
>>512
分からないところは人に聞いた方がいいですよ
516大学への名無しさん:2005/11/30(水) 08:00:36 ID:9+2LA4pE0
>>513
わからない個所が重要ですよね。つい問題暗記に走ってしまうようです。
マセマも本屋で覗いて見ます。

>>514
基本事項をよく読み簡単な参考書で問題を反復しようと思います。
今まで基本事項はよく読んで無かったので気をつけてみます。
講義系参考書も見てみますね。

>>515
何とか友人を巻き込んででも質問してみたいと思います。
来年の3〜4月までに基礎を完成して予備校に通えたらいいなと思っています。


皆さん丁寧に解答してくれて本当にありがとうございます。これからも頑張ろうと思います。
517大学への名無しさん:2005/11/30(水) 08:04:21 ID:ZXVCm1TB0
まあ予備校も昔と違って、ある程度基礎がなければついていけない、
というのはあまり無いらしいね。
518大学への名無しさん:2005/11/30(水) 11:37:36 ID:0lrdT7gU0
【学年】高二
【学校レベル】-東大が5,6 京大2,3 一橋東工12,3くらいです
【文理】文
【偏差値】河合の模試で58
【志望校】一橋商学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
青チャートIAUB(例題のみ)を一通り終らせたんですが、この後一対一にすすんでわからなかったところだけチャートにもどって解法を確認しやっていくという形をとるつもりなんですけどどうでしょうか?
それとももう何週かした後に一対一にはいったほうがいいでしょうか?
困っているのが、チャートの例題はすぐに解法が思いつくんですが、模試とかで少し捻られるとわからなくなってしまいます。友人からはそれは問題演習がたりないからだといわれたので・・・・・・一対一をやろうと思っています。
アドバイスお願いします。
519大学への名無しさん:2005/11/30(水) 11:55:50 ID:Aw8vg7XX0
青チャの例題解くときってどんな風に考えてるの?
置き換えしたら範囲決めとか法則を確認してるとか?
520大学への名無しさん:2005/11/30(水) 12:35:04 ID:0lrdT7gU0
>>519
えーと・・・・・・このパターンはこの解法だなーとかそんな感じですね。
模試とかで分からなくなったりするのはなんか融合問題系ですね。
この前の河合の模試でも二番目の図形と方程式なのに三角関数がすこしはいってきて・・・・・・それであれれ?みたいな感じで考えてる間に時間がすぎてしまいましたorz
521大学への名無しさん:2005/11/30(水) 14:11:36 ID:jU5oo6M/O
赤茶例題だけやるとして、1日数学に最低2時間は割ければ全範囲どれくらいで終りますか?
522大学への名無しさん:2005/11/30(水) 14:14:38 ID:0lrdT7gU0
>>521
人によて違うんじゃないかな?
俺は赤チャではなく青チャだったけど、IAUBの例題のみを夏休みに一日4時間30分、20日かそこらで終ったよ。
まぁ俺は数学苦手なほうだから得意な人ならもっとはやく終るかもしれないけどね。ごめん参考にならなくて(  ̄ー ̄)
523大学への名無しさん:2005/11/30(水) 14:32:31 ID:zVnPaw2h0
例題だけしかやらないのって本代が勿体無い気がするんですが。
524大学への名無しさん:2005/11/30(水) 14:44:18 ID:Er857O8s0
>>523
やればいいやん
525大学への名無しさん:2005/11/30(水) 14:45:16 ID:NaJTLIhhO
これだけ70をやってる人、また本屋で眺めた人、感想求む。
タイトルにひかれた早死亡の俺。
526大学への名無しさん:2005/11/30(水) 14:58:05 ID:jU5oo6M/O
>>522
ありがとうございます。やっぱり結構かかりますね…
偏差値60くらいなんですが、1日4時間半はとても割けないです…
527大学への名無しさん:2005/11/30(水) 14:59:03 ID:nQJlqANWO
>>521
1A2Bは2時間あれば1単元終わる(ある程度基礎ができてる場合)
赤やるくらいだから基礎はできてるよな
528大学への名無しさん:2005/11/30(水) 15:12:12 ID:ZV1vF9qvO
例題は読んで、練習・演習解く方法はどう?
529大学への名無しさん:2005/11/30(水) 15:13:03 ID:Y7hGAOASO
>>505をお願いします
530大学への名無しさん:2005/11/30(水) 15:21:15 ID:0lrdT7gU0
>>526
でもこつこつやったほうがいいかもよw
俺は夏休みで一周終らしたけど>>520に書いてある通り今日までチャート一周終らせた事に満足して英語と世界史ばっかやってたから・・・・・・冬休みもう一周やることになるかもww
ちなみ俺は夏の時は偏差67だったけどこの前58orz
531大学への名無しさん:2005/11/30(水) 16:40:40 ID:zVnPaw2h0
網羅系のカバーするレベルでは、例題といえども
読むだけで理解できるような人なんてほとんどいないと思うんですが。
532大学への名無しさん:2005/11/30(水) 19:48:30 ID:e6RkKVGO0
VCの勉強はいつごろぐらいから開始すべき?
533大学への名無しさん:2005/11/30(水) 20:18:16 ID:Vmld3TMv0
>>532
今すぐ
534大学への名無しさん:2005/11/30(水) 20:26:54 ID:QHAcdmT30
>>何年生?
535534:2005/11/30(水) 20:27:34 ID:QHAcdmT30
アンカー抜けたorz
>>532
536大学への名無しさん:2005/11/30(水) 20:31:49 ID:rXM1KF2q0
orz数IAは講義本と併行して何とかできたんだが、
IIBってなんだあれ・・・。独学とかそういうんじゃなくて、なんなんだよあれ。
なんつーか、とうもろこし喰いまくった翌日にウンコしたら、何故か出てきたのがポップコーンだったみたいな。
それくらい意味不明。もう、ファンタジー?
('A`)どうしよー・・・。
537大学への名無しさん:2005/11/30(水) 20:53:18 ID:0ThF0W/r0
【学年】浪
【文理】 理
【偏差値】駿台全国 68
【志望校】千葉 薬
【今までやってきた本や相談したいこと】
青茶と旧やさ理をほぼ完璧にやったんですが、これ以上微積をやるには
何をやったらよいのでしょうか?
538大学への名無しさん:2005/11/30(水) 21:06:26 ID:/o6iKXcC0
赤やるなら全問題やった方がいいとオモフ
例題だけなら青の方がいいような・・・
539大学への名無しさん:2005/11/30(水) 21:09:08 ID:w2ZBAlwW0
>>537
解法の探求2
微積分基礎の極意
こだわって!微積分総合

この中から好きなだけやれ。
540大学への名無しさん:2005/11/30(水) 21:10:46 ID:e6RkKVGO0
>>534
2年です
541大学への名無しさん:2005/11/30(水) 21:17:17 ID:Q8+xlzAcO
数学の教科書を完璧にしたら偏差値どれくらいでますか?
ちなみに数研の新編数学です
542大学への名無しさん:2005/11/30(水) 21:25:21 ID:b6NSQZDT0
TAUBの赤茶やニュースコープで
章末の間違えたら例題を解いていく形じゃマスターしにくいですか?
やっぱり例題→章末のほうがいいでしょうか?
543大学への名無しさん:2005/11/30(水) 22:34:01 ID:NsDfKwPmO
一対一の旧と新は問題どれくらいちがう?
544大学への名無しさん:2005/11/30(水) 23:14:13 ID:Q8+xlzAcO
>>543
偏差値でいうと4位だね
545大学への名無しさん:2005/12/01(木) 00:07:49 ID:Hm4Okuk90
>>541
数研の教科書って斜回転載ってたりするし章末のレベル高いから
駿台判定で8割取れるくらいになりそう。つまり偏差値65くらい?
でも、完璧にしたら、ね。
546大学への名無しさん:2005/12/01(木) 00:10:01 ID:j7/uZ+A80
〜を完璧にしたら…。

って言葉が好きなやつ多いね
547大学への名無しさん:2005/12/01(木) 00:19:41 ID:ZgYNpCMN0
完璧という言葉ほど曖昧で馬鹿が使いやすいものはない
教科書を「完璧」にするのは内容を一通り覚えることという奴もいれば
教科書を「完璧」にすれば東大も受かるという奴までいる
548大学への名無しさん:2005/12/01(木) 00:22:15 ID:5ve3vY16O
>>505をお願いします
549大学への名無しさん:2005/12/01(木) 00:27:57 ID:PiqFjbv20
最低でもその問題集の8割がたの問題が
見た瞬間解き方が頭に思い浮んで、すらすら解けるまではやらないと問題集代が勿体無い。
550大学への名無しさん:2005/12/01(木) 00:57:21 ID:s+rc87XC0
数研の教科書でレベルが高いのは「精説高校数学」であって「新編数学」はレベル高くない
チャートで言うと、精説高校数学は黄と青の間、新編数学は白くらいのレベルというのが個人的所見。
551大学への名無しさん:2005/12/01(木) 01:30:04 ID:pcjKlr820
学研の419ってやついいね。問題数多くてお得な感じ。
手取り足取りの解説必要な人には向かないだろうけど。
552大学への名無しさん:2005/12/01(木) 02:27:00 ID:iM1TREsLO
>>550
数研の数学シリーズ(数学T、数学A等のシンプルなやつ)はどれぐらいのレベルでしょうか?
白〜黄チャートぐらい?
553大学への名無しさん:2005/12/01(木) 05:48:57 ID:VxMEI2rdO
新課程文系プラチカより少しやさしいのやりたいんだけど、新課程でいいのありますか? あと一橋の数列・確率対策っておもしろい〜で平気ですか?
554大学への名無しさん:2005/12/01(木) 08:22:29 ID:z5+IqXOUO
東北医志望
確率が頻出なんだが、完答対策するなら次のうちどれがいいかな?
・細野
・ハッと
・解法の探求の確率
・大数の確率の月
555大学への名無しさん:2005/12/01(木) 08:34:18 ID:Iiyu5Wz20
無敵になりたいなら解法の探求。
毎年のようにC***クラス以上の確率出すとこならやっておいても損はない。
556大学への名無しさん:2005/12/01(木) 11:11:38 ID:xfdjOS5bO
>>555お前無敵じゃねーだろWWW
低偏差値は引っ込め
557大学への名無しさん:2005/12/01(木) 12:53:37 ID:j7/uZ+A80
携帯からWWWとか打ってるアホには言われたくはないわな
558大学への名無しさん:2005/12/01(木) 13:01:02 ID:VfcQcWSt0
>>554
分野別対策は夏終ってからでも十分だと俺は思うよ。それまでは総合的な実力つけとばOK!
現に俺は9月から確立にはっとめざめる、微分に基礎の極意、整数にマスターオブつかって現役で一橋うかった。夏までは一対一とかスタンダードで総合的な実力をつけてたよ。
559大学への名無しさん:2005/12/01(木) 13:09:12 ID:KiWSOpKA0
>>558
基礎の極意って微積分基礎の極意?
それなら一橋には使えないはずだが
560大学への名無しさん:2005/12/01(木) 13:12:16 ID:WBdVHS8I0
ベクトルで「苦手だけど」と「はじてい」の次にやさしい本て無い?
561554:2005/12/01(木) 13:51:42 ID:z5+IqXOUO
>>588 一橋か〜とりあえずありがとう
理系の人いる?どれがいいかな?
562大学への名無しさん:2005/12/01(木) 14:17:40 ID:jIc0GqIe0
【学年】一浪(仮面)
【文理 文型
【偏差値】一年以上受けていません。 現役の時は、3年最後の代ゼミ記述で61でした。
【志望校】慶應経済
【今までやってきた本や相談したいこと】
現役時:
これでわかる1A2B 馬場のかみくだき1A2B
湯浅の1A2Bトレーニングなど。

再受験を決意したのが遅かったので、あまり現役時から進歩していません。
浪人時:
解法のプロセス2B(旺文社)・・全120例題ある網羅系の参考書です。
このスレですすめられて、必死になって、1ヶ月半で終わらせました。
なかなかやりごたえがあったのですが、ちょっとベクトルに関して問題が少なくて、解き足りない気がしました。
また、マイナーな問題が多かったような気がしました。

【質問@】
とりあえず、解法のプロセスをやって2bは現役時以上の実力をつけられたようなので、次は1Aの網羅系の参考書をやりたいのですが、
時間がありません。大学への数学1Aをやろうとおもっているんですが、アマゾンで見ても、例題がいくつあるか載っていませんでした。
1対1対応の演習/数学I,A―大学への数学 坪田 三千雄著
は、今から、一日3例題くらいやっていけば、年内に網羅できるくらいの量でしょうか?
また、他に1Aの網羅系でおすすめの参考書はありますでしょうか?
【質問A】
解法のプロセス2bをやりおえたのですが、いかんせんベクトルの問題が解き足りないのです。
また、慶應経済志望なのですが、融合問題が多く出るので、1A2Bの融合問題の演習をやりたいのです。
この二つを同時に解消できるような参考書はありますでしょうか。
563大学への名無しさん:2005/12/01(木) 17:46:24 ID:kUpUGGNa0
ベクトルは1対1のBと駿台・受験数学の理論が非常にオススメです。
564大学への名無しさん:2005/12/01(木) 18:32:43 ID:AminrJeGO
文T志望の受験生です。一対一終わったんですけど、今から文系プラチカ一ヶ月でやるとしたら一日何時間必要ですか?プラチカやったことあるひといたら教えて下さい。
565大学への名無しさん:2005/12/01(木) 19:42:34 ID:Yfo57nsb0
【学年】←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】そこそこな進学校
【文理】 理系
【偏差値】河合マーク 1Aが37、2Bが45
【志望校】 できれば旧帝………。
【今までやってきた本や相談したいこと】
全範囲ボヤーッとやってて、
今青チャの重要例題をやってるところ。
センターで九割取りたいなぁ…。

相談したいことは…
・センター対策としてやる問題集
・その問題集で二次を解く基礎力はつくか
566大学への名無しさん:2005/12/01(木) 19:43:04 ID:Yfo57nsb0
学年書き忘れたorz
高3です。
567大学への名無しさん:2005/12/01(木) 20:23:46 ID:7RHzFZMU0
手っ取り早いのはカンニング。
568大学への名無しさん:2005/12/01(木) 20:37:29 ID:pth5ARW60
UBの基礎的な内容をやりたいんですが白茶以外でありませんか?
569大学への名無しさん:2005/12/01(木) 20:49:21 ID:7RHzFZMU0
>>568
教科書・教科書ノート。
570大学への名無しさん:2005/12/01(木) 21:19:15 ID:Yfo57nsb0
>>567
実力を上げたいのに…
571大学への名無しさん:2005/12/01(木) 21:28:08 ID:jKrc6Pnl0
>>570
いつから勉強してるの?
それによって適切なアドバイスをしてあげる
572大学への名無しさん:2005/12/01(木) 21:35:06 ID:jIc0GqIe0
>>563ありがとうございます。
こんど書店でみてみます。

他の方も>>563
に助言をしていただけないでしょうか。
573大学への名無しさん:2005/12/01(木) 21:35:37 ID:jIc0GqIe0
まちがえた
>>562にアドバイスください
574大学への名無しさん:2005/12/01(木) 22:12:56 ID:YgCc/tzoO
数学Vで本質わかる参考書教えてくれ 微積がヤバい
575大学への名無しさん:2005/12/01(木) 22:17:08 ID:asAQN2Rp0
>>573
手に入るならやさ文がオススメ。慶應文系レベルに近いと思います。(特に確率微積)
手に入らなければ、一対一の微積数列確率ベクトル2次関数座標を中心にやれば今からでも間に合うのでは?
あとZ会や駿台のセンター数学予想問題集も手っ取り早く問題を解く訓練にいいのでは?
なかなか歯ごたえもありますよ。
ベクトルなら563のように、一対一がいいのではないかと思います。

最後に:つまらないミスで基本問題を落とさないように日ごろから心がけてください
576大学への名無しさん:2005/12/01(木) 22:25:06 ID:PzAtYCGo0
展開・因数分解の応用問題苦手なんですが、いい参考書ありませんか?
577大学への名無しさん:2005/12/01(木) 22:46:04 ID:6iAfXg/+O
576
そもそも具体的にどんな問題があるか分からない。
578大学への名無しさん:2005/12/01(木) 22:47:37 ID:KznB9R8A0
二次関数の最大最小問題にaなどの文字が入ってくると全然理解できないのですが
専用の参考書はないでしょうか?
579大学への名無しさん:2005/12/01(木) 22:56:07 ID:yUM2hcIYO
数学の才能がなさすぎなのであきらめてください
580大学への名無しさん:2005/12/01(木) 23:00:10 ID:K2og2UNt0
チャートでそのパターンをやりつくせ
581大学への名無しさん:2005/12/01(木) 23:01:31 ID:KznB9R8A0
>>579
最大値の場合は区間の右外、中、左外などというのは
暗記しておくものなんですか?
上に凸のグラフで最小値だと下に凸のグラフの最大値を求めるのと一緒とか、
そんなのも暗記するもんなんですか?
582大学への名無しさん:2005/12/01(木) 23:02:06 ID:1B8OsZwu0
>>576 >>578
文字は必要に応じて定数と読み、必要に応じて変数と読む。
因数分解で1文字に着目した場合、他の文字は定数係数扱いしたはず。
a^2(b−c)+b^2(c−a)+c^2(a−b) を因数分解してみてください。
まあ交代式だと理解できてれば瞬殺な問題ではありますが、泥臭く。
583大学への名無しさん:2005/12/01(木) 23:08:57 ID:ipcAQKsl0
>>581
とりあえずチャートかニューアクか何かやりな。
グラフ描いたら場合分けも自然にできるし、そんなもん暗記じゃない。
数学も関数は絵を描くのも良い。特に二次関数なんて簡単なんだから
グラフをどっかに書いて視覚的にできるようにするのも定石。

こんなのどんな問題集やっても載ってるから、問題解きまくれ。
584大学への名無しさん:2005/12/01(木) 23:10:24 ID:KznB9R8A0
>>583
何とかやってみる(´・ω・`)
585大学への名無しさん:2005/12/01(木) 23:15:30 ID:ZgYNpCMN0
チャートやってると自然と暗記って考えになるのかね・・・
586大学への名無しさん:2005/12/01(木) 23:24:38 ID:GDCsHq7j0
暗記っつうより絶対量が少ないからね、チャートだけだと
587大学への名無しさん:2005/12/01(木) 23:39:41 ID:NtzmUDjz0
【学年】現高2
【学校レベル】偏差値58ぐらい
【文理】 理
【偏差値】河合65進研65駿台53
【志望校】 名工大
【今までやってきた本や相談したいこと】
教科書傍用問題集クリアーと黄茶をTAUBともに一周しました
これからやることは黄茶でいいですか?あと黄茶の場合は演習もやったほうがいいですか?
それと何時ごろくらいからVCの勉強を開始したほうがいいでしょうか?
よろしくお願いします

588大学への名無しさん:2005/12/01(木) 23:46:32 ID:j7/uZ+A80
なぜ、高2偏差値65でそんな志が低いんだ…
589大学への名無しさん:2005/12/01(木) 23:46:49 ID:LIaTzPqs0
>>578

塾で習うとよい
590大学への名無しさん:2005/12/01(木) 23:49:35 ID:oFUMyVdP0
>>578
坂田アキラの2次関数が面白いほど分かる本
591大学への名無しさん:2005/12/01(木) 23:51:39 ID:LIaTzPqs0
>>576

塾で習うと良い。
592大学への名無しさん:2005/12/02(金) 00:32:47 ID:Hn3UDrYM0
【学年】三年
【文理】文
【偏差値】センター1Aのみ受験なのですが河合センタープレ代ゼミセンタープレともに7割弱でした。
【志望校】センター1Aで最低8割5分
【今までやってきた本や相談したいこと】
9月からセンターチャートをひたすらやってきて、最近一通りできるようになりました。
それでこれから実践問題集に入ろうと思うのですが、
黒⇒青で足りるでしょうか?





593592:2005/12/02(金) 00:34:29 ID:Hn3UDrYM0
【偏差値】のとこ点数です。すいません。お願いします。
594大学への名無しさん:2005/12/02(金) 00:41:45 ID:LontasIB0
実教出版の10日あればいいシリーズってどれくらいのレベルですか?
595大学への名無しさん:2005/12/02(金) 00:45:19 ID:UemFXIts0
>>592 普通プレは本番よりムズく作ってあるからセンター型の問題を40分くらいで
解く訓練しとけば大丈夫かと。
ただ予備校のはクセがあるから過去問にもあたっておいたほうがいい希ガス。
596592:2005/12/02(金) 00:50:18 ID:Hn3UDrYM0
40分ですか・・・がんばってやってみます!
すいません。あとセンター必勝マニュアルってやる価値ありますか?
597大学への名無しさん:2005/12/02(金) 00:52:22 ID:UemFXIts0
>>587 数VC+1A2Bのパタン復習。数Vは物理の理解にも有効だからやっておいて
損なし。

数Vやっとくと高3なってからマジ楽。
598大学への名無しさん:2005/12/02(金) 00:58:23 ID:/5IlUt9PO
594中堅私大とか書いてあるけど典型問題網羅できててマジお薦め!俺はそれと入試問題集のみでかなりいいかんじよ!
599大学への名無しさん:2005/12/02(金) 01:05:38 ID:2dLmJrEC0
勉強法についてですが
これからセンター対策しなくてはいけないのですが
その間数Vは放置したらまずいですか。
600大学への名無しさん:2005/12/02(金) 01:08:51 ID:/8+hFtm50
【学年】浪人
【文理】文
【偏差値】代ゼミ61くらい
【志望校】 早稲田商
【今までやってきた本や相談したいこと】
今までやさ文やってました。この前過去問やったんですけどはっきりいって全然できませんでした。
手元には青チャがあります。なんかいい問題集ないですか?センター対策はするつもりないので、
時間はとれます。誰かお願いします
601大学への名無しさん:2005/12/02(金) 01:12:20 ID:2dLmJrEC0
どうか599をおねがい
602大学への名無しさん:2005/12/02(金) 01:13:52 ID:dpsT5NQJO
>>599
まずくないよ
603大学への名無しさん:2005/12/02(金) 01:52:20 ID:/N9VTp9c0
おれは今迄全範囲で、
チャート白→黄チャベ→黄チャ→青→赤の流れでやってみたんだけど、
白→黄チャベの間にいっぱい挟んだ方がいい気がする。
604594:2005/12/02(金) 03:13:29 ID:LontasIB0
>>598さんがやってるのは演習ですか?マーチ志望なんですけど10日あればいいの実戦をやろうと思ってます。
605大学への名無しさん:2005/12/02(金) 08:31:07 ID:JW79Ptq60
>>603
アホだアホだアホだアホだ
606大学への名無しさん:2005/12/02(金) 14:02:26 ID:L2epBRIEO
>>603
こんなアホが存在するとは…
607大学への名無しさん:2005/12/02(金) 14:49:01 ID:wtqbrT3G0
久々にワロス
608大学への名無しさん:2005/12/02(金) 14:59:24 ID:sw/pA5LHO
白茶から赤茶って大丈夫ですか?
609大学への名無しさん:2005/12/02(金) 15:03:54 ID:5+z4jdj90
チャートって、過去の遺物でないの?
610大学への名無しさん:2005/12/02(金) 15:06:31 ID:JW79Ptq60
>>608
教科書,傍用→赤茶でも余裕
611大学への名無しさん:2005/12/02(金) 15:23:50 ID:vpSmNo82O
微分の変位・速度・加速度って数Uの範囲内ですか?
612大学への名無しさん:2005/12/02(金) 16:05:34 ID:00rb2Srg0
>>565です。

>>570
>いつから勉強してるの?
亀レスでスマソ。
本当に本格的にやりはじめたのは夏以降です。
それまではグダグダ〜って感じで…。
613大学への名無しさん:2005/12/02(金) 16:15:06 ID:pMFoPHCJ0
【学年】高2
【学校レベル】地方トップ高
【文理】 文
【偏差値】進研で70、駿台で50くらい
【志望校】京大
【今までやってきた本や相談したいこと】
ニューアクションω(2B)を一通りやったんですが、
応用問題(融合問題)とかになるとできなくなります。
ωを復習した後には何をやればいいでしょうか? 
614大学への名無しさん:2005/12/02(金) 16:50:31 ID:wtqbrT3G0
>>611
数V
615大学への名無しさん:2005/12/02(金) 17:10:32 ID:7hBkmmYuO
今青チャ(UB)やってるんですが最初の式と証明、複素数と方程式の
所もやった方がいいんですか?
入試にはあまり出ないような気がするんですが。一応国立医志望です。
616大学への名無しさん:2005/12/02(金) 19:01:37 ID:QXvMysCZ0
京大志望の高3です。
プラチカ3Cを丸暗記って結構効果ありますか?
そんなのやるよりかは過去問やった方がいいでしょうか?
617大学への名無しさん:2005/12/02(金) 19:25:43 ID:IPU4NlKFO
614
イッタイイチやれ、そしたら駿台模試でも点数とれるから
618大学への名無しさん:2005/12/02(金) 19:31:38 ID:TTWqbxa60
アマゾンで10日あればいいっていうのがあったんだが、これどう?
619大学への名無しさん:2005/12/02(金) 19:41:42 ID:bNPNTNTQ0
理工系COE件数と理工系学部定員〜本当の質〜

東大18*1000/1147=15.7(×0.001件/人)
京大17*1000/1266=13.4
名大12*1000/1010=11.9 ☆
東工12*1000/1028=11.7
東北 9*1000/1134= 9.7 ☆
阪大10*1000/1465= 6.8 ☆
北大 9*1000/ 970 = 6.2
九大 6*1000/1081= 5.6

COE
http://www.jsps.go.jp/j-21coe/03_saitaku/ichiran_1601.htm
http://www.jsps.go.jp/j-21coe/03_saitaku/ichiran_1503.htm

※理工系COE:全体から人文・社会・医学を除いたもの
620大学への名無しさん:2005/12/02(金) 19:43:40 ID:bNPNTNTQ0

週刊ダイヤモンド 2003年10月5日号  P.28〜P.49
恒例の<特集ザ・大学ランキング>
            偏差値
 1.東京大学   67.80
 2.東京工大   64.07
 3.京都大学   62.33
 4.一橋大学   60.85
 5.慶応義塾   60.60
 6.早稲田大   58.43
 7.北海道大   57.04
 8.東北大学   56.95 ★
 9.九州大学   56.76
10.名古屋大   56.36 ★
11.筑波大学   56.31
12.長崎大学   56.09
13.大阪大学   56.07 ★
621大学への名無しさん:2005/12/02(金) 20:13:02 ID:/8+hFtm50
>>600お願いします。
622大学への名無しさん:2005/12/02(金) 20:43:06 ID:00rb2Srg0
>>621
スタ演
623大学への名無しさん:2005/12/02(金) 20:57:56 ID:ieqZfFk00
【学年】現高3
【文理】理系
【偏差値】代ゼミ私大55記述50
【志望校】 青学理工
【今までやってきた本や相談したいこと】
数VCで質問です。
今まで本質の研究・元気が出る・教科書傍用のクリアーをつまみ食いな状態です。
個人塾に通っているので底辺の基礎はできているつもりです。
何か一冊終わらせたいと思うのですが、
学校の先生に聞いたところ「研究はオーバーワーク、クリアーで十分」と言われました。
しかし数研のHPを見てみると傍用のクリアーは学習の標準までとなっていて少し不安です。
研究をやるのとクリアーをやるのはどちらがいいでしょうか?
624大学への名無しさん:2005/12/02(金) 21:02:42 ID:8Ao2JbAX0
>>615
絶対やらないとだめ。
625大学への名無しさん:2005/12/02(金) 21:03:09 ID:LlzfkTj1O
自分ゎ数学1Aだけ使います!!センターの確率ができないんです!!確率ッテどう勉強すれば物にできるのでしょうか??よぃ勉強方法あったらアドバイスください!!
626大学への名無しさん:2005/12/02(金) 21:05:48 ID:00rb2Srg0
確立は組み合わせとかそこらへんを完璧にすればだいたいできるかもしれない。
627大学への名無しさん:2005/12/02(金) 21:14:15 ID:s8ckqNC00
>>624
わかりやした。
628大学への名無しさん:2005/12/02(金) 21:46:42 ID:TTWqbxa60
10日あればいいはどう?
629大学への名無しさん:2005/12/02(金) 22:06:34 ID:JW79Ptq60
10日で出来れば誰も苦労はしませんよね
630大学への名無しさん:2005/12/02(金) 22:08:30 ID:/8+hFtm50
>>622ありがとう。
スタ演って解説がかなり省略されて書いてあるやつですよね?
宅浪なので解説がある程度しっかりしてたほうがいいんですけど…
明日にでも見てきます。
631大学への名無しさん:2005/12/02(金) 22:17:23 ID:pMFoPHCJ0
>>617
1対1はT,U,A,B,Cとあるんですが、どれをやればいいんでしょうか?
さすがに全部は厳しいと思うので・・・
632大学への名無しさん:2005/12/02(金) 22:23:41 ID:uU8VX0j6O
高二文系だが青チャ3周して解法暗記しても,偏差値61〜67しかとれない。 センスないのかな?あとから伸びてこないかな?
633大学への名無しさん:2005/12/02(金) 22:35:42 ID:JW79Ptq60
青チャだけで安定して偏差値70付近が取れるような人がそう多くいるなんて思っているんですか?
またその集団に自分が入るなんて思ってるんですか?
634大学への名無しさん:2005/12/02(金) 22:40:49 ID:OoC8tm4O0
青チャ今からやろうと思うけどまとめのEXのところってやらなくていいかな?(例題とその下のEXだけやる)
問題似たようなのだし
635大学への名無しさん:2005/12/02(金) 22:44:09 ID:PhoXjZjo0
やるとやらないとでは結構違うのだが・・・・
例題だとすぐ答え見る癖がある人には、練習までやるのがおすすめ。
636大学への名無しさん:2005/12/02(金) 22:49:55 ID:OoC8tm4O0
すぐ答え見る癖・・・って考えてもわからん場合はすぐ見たほうが賢明では?
まぁ練習やると体が解法覚えると思うけど・・・

637大学への名無しさん:2005/12/02(金) 22:54:46 ID:s8ckqNC00
>>632
俺今青チャやってるけどそんなにとれたら大満足なんだが。
638大学への名無しさん:2005/12/02(金) 22:55:00 ID:YgEDqemAO
受験数学の理論のレベルはどれくらい?
639大学への名無しさん:2005/12/02(金) 22:56:26 ID:WcAqQW3K0
青,赤チャの総合演習以外は見た瞬間に解法が思いつき
スラスラ解けるレベルまでに持って行きたい所
640大学への名無しさん:2005/12/02(金) 23:04:49 ID:uU8VX0j6O
>>632
一橋志望なので偏差値70は必要なので… 1年のころは問題集だけで70ぐらいあったのに,IIB入ってからとれない。 勉強時間は増やしてるのに
641大学への名無しさん:2005/12/02(金) 23:08:11 ID:acBM3tvh0
偏差値が単純に上がったから問題とけるようになれば誰も苦労しない
ただの統計値
642大学への名無しさん:2005/12/02(金) 23:11:04 ID:hOkMRz0I0
>>638
分野にもよるが、数と式、確率、ベクトル、数列、微積、行列
はどのレベルの問題集やるにしても、
これがあればば普通に独学で可能なくらい詳しく書かれている。
まぁ要はマジオススメって事だ。
643大学への名無しさん:2005/12/02(金) 23:13:10 ID:00rb2Srg0
>>565を・・・
644大学への名無しさん:2005/12/02(金) 23:14:39 ID:wtqbrT3G0
>>638
レベルが高い事まで載ってるけど、しっかり基礎から書いてある。
ただそれを練習する問題が少ないのであの本だけじゃ無理。

本のレベルは受験に要らない事も書いてあったりするから何とも言えない。
645大学への名無しさん:2005/12/02(金) 23:14:55 ID:Iy1sfNM6O
>>643面白いほど〜がおすすめ
646大学への名無しさん:2005/12/02(金) 23:29:13 ID:00rb2Srg0
>>645
センター面白いほど〜はやっぱり二次も数学を使うと考えると物足りないですか?
647大学への名無しさん:2005/12/03(土) 00:01:54 ID:r7wLOAvd0
>628
10日あればいいはちょっと前に使ってたけど、明らかに図形と方程式の演習が足りないと思う。
微積もなんとなく怪しいと思った。
てか10日あればいいシリーズもTAUBVC分やれば30日かかる。(他の教科を考えるともっと)
648603:2005/12/03(土) 05:26:23 ID:WBq3uVLD0
だがしかし、
ニューアクβ→α→ωの順でやると間に何も挟まなくていい気がする
いやマジでな。
649603:2005/12/03(土) 05:28:41 ID:WBq3uVLD0
>>645
面白いほどて
坂田以外は面白く無くね?
650大学への名無しさん:2005/12/03(土) 06:59:22 ID:+PdGu3FG0
>>623をおねがいします。
651大学への名無しさん:2005/12/03(土) 07:07:43 ID:/iBlSKGs0
>>623 漏れは東大志望だからよく知らんが私大の理工学部って数Vが頻出
なんでしょ?だったらパタン問多い数Vでパタン本やってないのは致命的じゃない?

あと過去問見てみれば判断つくんじゃね?
652大学への名無しさん:2005/12/03(土) 08:26:47 ID:q4LvdB/20
>>648
やっぱりアホだ
653大学への名無しさん:2005/12/03(土) 09:10:22 ID:bd5OkrTQO
10の約数ってなんですか??1も入るんですか?? 0って偶数ですか?また整数ですか?
654大学への名無しさん:2005/12/03(土) 10:22:29 ID:r04nAkey0
君は大丈夫ですか??小学生ですか??頭は何歳ですか?また何でこのスレに?
655大学への名無しさん:2005/12/03(土) 10:35:39 ID:LYRZhhPu0
ちょっと小学3年生ぐらいが迷い込んだようです
656大学への名無しさん:2005/12/03(土) 10:55:04 ID:bd5OkrTQO
俺もわかんなぃ…(?。?”)
657大学への名無しさん:2005/12/03(土) 11:35:14 ID:epQHQc1z0
>>653=>>656
小学校の先生にでも聞いて来い
658大学への名無しさん:2005/12/03(土) 11:42:07 ID:p78mGInO0
>>657最近の小学校の先生じゃ分からないかもよ
659大学への名無しさん:2005/12/03(土) 11:44:07 ID:mlTTT3hg0
約数とか倍数って小学校の内容だっけ。
なんか小学校とか中学校とかで何勉強したかって結構忘れるものだな
660大学への名無しさん:2005/12/03(土) 11:49:50 ID:bd5OkrTQO
みんなわかんないんじゃん!!誰かわかる人いない??
661大学への名無しさん:2005/12/03(土) 12:03:29 ID:q4LvdB/20
662大学への名無しさん:2005/12/03(土) 12:04:28 ID:cD5tVgVE0
1,2,5
コレでいいのかな。
663大学への名無しさん:2005/12/03(土) 12:12:47 ID:XccnEseb0
ちなみに0は自然数じゃないから偶数じゃないよ。
664大学への名無しさん:2005/12/03(土) 13:54:20 ID:ompBnTID0
>>632
もともと思考力がない奴が青チャ解法暗記なんかしたってセンターならいいが2次、模試では点数とれんよ。
赤チャの練習問題でもやっとけ。
665603:2005/12/03(土) 14:11:40 ID:emhXZ6N10
>>652
うるせーバカ(・∀・)

10の約数は1.2.5だ
0(整数)は偶数と考えるのが一般的
666大学への名無しさん:2005/12/03(土) 14:22:56 ID:uMK/fBK2O
「山本のベクトルが面白いほど分かる本」の
原則編と実践編って何が違うんですか??
667大学への名無しさん:2005/12/03(土) 14:40:08 ID:vO1IHDFx0
高2の東大理科1類志望です。赤茶の例題と細野の整数と確率と数列行列終わったのですが
この後やるとしたら何がよいでしょうか?
668大学への名無しさん:2005/12/03(土) 14:56:14 ID:F5NsSF8O0
>>667
赤チャの練習はぜひやるべき。赤チャの練習は例題を微妙にレベルアップさせた問題が多い。
試行力養成の良い下準備となる。頭に自信があるならいきなり過去問や大数系書籍でも大丈夫だろうが、
普通人の自覚があるなら本格入試演習の前にヒモつき演習(例題をベースとしたやや発展問題を解く)をやるべきと考える。
3年生にはこんな悠長なことを言ってられんが、2年なら時間はあるだろう。
669大学への名無しさん:2005/12/03(土) 14:57:59 ID:5rodrWdV0
>>666
ただのバラ売り。
670大学への名無しさん:2005/12/03(土) 15:02:19 ID:vO1IHDFx0
>>668
レスどうもです。自分は並の自覚あるので練習やってみます。
その後には章末の総合演習もやったほういいでしょうか?
671大学への名無しさん:2005/12/03(土) 15:11:10 ID:F5NsSF8O0
>>670
とりあえず、後回し。総合演習もやるべきだが、志望校が決まっているのだから過去問をやり込むのが優先。

練習→過去問→総合演習→その他演習書の流れで。
672大学への名無しさん:2005/12/03(土) 15:18:41 ID:vO1IHDFx0
>>671
練習までやったら過去問やったほうが良いですか。
テンプレとか見ると例題練習レベルやったら演習の系統のやつをやって過去問って感じかなと思ってたのですが
志望校決まってるし過去問やってみるべきなんですね。盲点でした。
とりあえずしばらくは練習問題で鍛えてみます。ありがとうございました。
673大学への名無しさん:2005/12/03(土) 16:16:47 ID:XccnEseb0
【学年】高1
【文理】理
【偏差値】進研62ぐらい
【志望校】 神戸か大阪府大か市大の理学
【今までやってきた本や相談したいこと】
青茶(演習まで)1Aがもうすぐ終わります。
次に青茶2B先取りの予定ですが、平行してちょこちょこ1Aの問題集も
やろうかと考えています。
従兄弟のお下がりの1対1とプラチカ(旧課程)があるのですが、
これをやるか、黒大数(新課程)を買おうか迷っています。

また、青茶の2周目は、青茶3Cまでやった後やる予定にしていますが、
(来年…2年の冬頃?)
授業先取りで青茶3Cまでやるより、1対1、プラチカ、黒大数の1A2Bを
ある程度レベル上げておいて、3年になる春休みごろから3Cに取り掛かる方が良いでしょうか?
数学自体は授業内容程度でしたら大丈夫です(学校のテストはいつもほぼ満点に近いです)
674大学への名無しさん:2005/12/03(土) 17:26:06 ID:BZyUt+kd0
チェクリピとニュークオリティはどちらが簡単ですか?
675大学への名無しさん:2005/12/03(土) 17:38:54 ID:M4W0B68/O
確率と数列苦手なんだけど、おもしろいやってプラチカとかやれば一橋レベル平気ですか?
676大学への名無しさん:2005/12/03(土) 19:41:37 ID:1wGP7hy40
一橋なめてると痛い目にあうよ
677大学への名無しさん:2005/12/03(土) 19:55:34 ID:wGsnLSOf0
山梨医後期や信州医前期は二次が数学だけなんですが
ということはかなり難しいんですか?
678大学への名無しさん:2005/12/03(土) 20:15:19 ID:aJ9PecGM0
>>677
ヒント:過去問
679大学への名無しさん:2005/12/03(土) 20:32:15 ID:LDccq1xA0
>677
医学部単独で出題されるか、他学部と共通問題かどうかだよ。
山梨は医学部単独なので難しい。
680大学への名無しさん:2005/12/03(土) 20:38:03 ID:wGsnLSOf0
>>678
もってないお。

>>679
…orz
681大学への名無しさん:2005/12/03(土) 21:29:18 ID:II0IAncq0
山梨医って数学+理科2じゃなかったっけ
682大学への名無しさん:2005/12/03(土) 21:52:20 ID:M4W0B68/O
>>676         じゃあ、どのレベルの参考書までやれば平気ですかね? ほかの分野も入試攻略とプラチカではキツイですか?
683大学への名無しさん:2005/12/03(土) 22:55:42 ID:ALkiz8DMO
場合の数や確率を極めたいんですがおすすめ参考書おねがいします!!おもしろいはいまいちでした…。基礎から応用(偏差値65レベルまで)網羅してるのありますか??
684大学への名無しさん:2005/12/03(土) 23:13:02 ID:WbVkcKzK0
>>683

場合の数を極めたいなら
「数え上げ組み合せ論入門」(スタンレー著)
確率を極めたいなら
「確率論とその応用」(フェラーズ著)
がお奨めだ。
いずれも世界的名著だ。
685大学への名無しさん:2005/12/03(土) 23:13:48 ID:p64rQ1oZ0
高1です。
UBを先駆けしようと思っているのですが、教科書、白茶以外で導入に向いてる参考書兼問題集はありますか?
686大学への名無しさん:2005/12/03(土) 23:23:18 ID:q0tubTZYO
>>685
これでわかる数学U-B
687大学への名無しさん:2005/12/03(土) 23:39:03 ID:ALkiz8DMO
>>684 それ参考書じゃないじゃん…ひどい…どなたかお願いします
688大学への名無しさん:2005/12/03(土) 23:49:38 ID:k19Y7bZ/0
つまり、このスレで、

完璧にしたら…、とか
極める、とか、そういうあやしい言葉で質問しても

答えようがないってことだ。
689大学への名無しさん:2005/12/04(日) 00:08:08 ID:9NHP5ffS0
>>687
つまりあきらめろってこった
690大学への名無しさん:2005/12/04(日) 00:26:21 ID:Qsxfc6OrO
そうなんですか…。ごめんなさい。では今偏差値65なんですが70に近付くようになるためにやる問題集でおすすめはありますか??文系です。
691大学への名無しさん:2005/12/04(日) 00:28:15 ID:E/IWAbLb0
一対一
692大学への名無しさん:2005/12/04(日) 00:46:40 ID:JTjhZwqVO
標準問題セイコウってレベル的には一対一くらいかな?私立の下の方の医志望だが。
693大学への名無しさん:2005/12/04(日) 03:12:20 ID:YCCNmZOXO
>>69
ポレポレ
694大学への名無しさん:2005/12/04(日) 06:09:10 ID:9TtUUPC60
10日あればいいの実戦編のレベルは黄チャートくらいですか?
使っている人いますか?マーチ理系志望なんですけど足りないですか?
695大学への名無しさん:2005/12/04(日) 09:20:20 ID:6D7l6MXp0
どなたか、>>673をお願いできますか。
696大学への名無しさん:2005/12/04(日) 14:44:42 ID:bikEwBby0
>>695
微分積分とベクトルを先にやるといい。
微分積分についてはVの部分を先取りして構わない。っていうかUの制限はVをやる人にとっては無駄な物でしかない。
っていうと必然的に三角関数とかが必要になってくるんだけど、それは道具として使うくらいの気持ちでいい。
何でこんなオススメするかって言うと、物理に繋げるから。物理やるなら先にやっておいた方がいい。
オススメの参考書は駿台受験数学の理論。
けど肌に合わないようだったら細野も坂田もあるから好きなのをしっかりやりこめばいい。
ちなみに旧課程の参考書も普通に使える。

ごめん長文になったけど要は体系的に学習するのがオススメ。
697大学への名無しさん:2005/12/04(日) 14:45:04 ID:9j1Ouz3QO
教科書などではほとんど省かれている格子点や
群数列について特化してる問題集はありませんか??
698673=695:2005/12/04(日) 16:21:30 ID:6D7l6MXp0
>>696
ありがとうございます。
つまり、微分積分をやる時は、
数3の範囲まで一気に微積をやるのが良いってことですね。
三角関数をやる時に、三角比や正弦余弦定理をやって、
ついでに(というのも変ですが)一気に加法定理までやってみたんですけど、
そんな感じですかね。

数3の微分積分は細野のがお下がりで持ってますが、
今度本屋に行ったときに駿台受験数学の理論を見て来ます。
物理は2年から履修するので、とても参考になりました。
699大学への名無しさん:2005/12/04(日) 17:00:27 ID:rYWrfM+z0
数学1A2Bを独学で始めていくのに良い参考書を教えてください!
高校行ってたときにもらった、青チャを持ってますが、さっぱりです。
基礎からやっていきたいです。お願いします。
700大学への名無しさん:2005/12/04(日) 17:02:11 ID:HXBpqmtU0
ふっふ
701大学への名無しさん:2005/12/04(日) 17:26:55 ID:9TtUUPC60
>>694おねがいします
702大学への名無しさん:2005/12/04(日) 17:45:59 ID:D0G+CWUp0
【学年】現役高三
【学校レベル】 旧帝いったら頭いい人
【文理】 理系
【偏差値】マークは65くらいで記述は55くらい
【志望校】 北大工
【今までやってきた本や相談したいこと】
数列がわかんないです。
マークは簡単だから解けるけど記述で即死。
青チャやったけどよくわかんないのでできれば数列専門の参考書でいいのないですか?
それと北大レベルの問題集は何がいいですか?今は青チャやってます。
703大学への名無しさん:2005/12/04(日) 17:57:04 ID:0w3GAdWgO
2xの二乗−5xy+2yの二乗−3x−3y−9
を因数分解してください。この問題わかって、説明できる人いませんか??
704大学への名無しさん:2005/12/04(日) 17:57:49 ID:REaBVjzV0
ヒント:テンプレ
705大学への名無しさん:2005/12/04(日) 17:58:26 ID:REaBVjzV0
なんだ、ここ数学質問スレじゃなかったんだorz
706大学への名無しさん:2005/12/04(日) 18:03:32 ID:i7SZPq2r0
>>703
= 2x^2 + (-5y-3)x +2y^2 -3y -9
= 2x^2 - (5y+3)x +(2y+ 3)(y- 3)
=(2x + 2y+3)(x + y-3)
707大学への名無しさん :2005/12/04(日) 18:06:51 ID:QqHj/xbD0
>>703
これできないってやばくないかw?
普通に最初Xについてまとめて、その後yについて因数分解して最後にたすきがけやんw
もしかして、釣りw?
708大学への名無しさん:2005/12/04(日) 18:13:26 ID:0w3GAdWgO
706さんの答え解答と違うんですけど…どうゆうことなんですか??m(__)m
709大学への名無しさん:2005/12/04(日) 18:16:46 ID:0w3GAdWgO
なんかもう一つたすき掛けの公式があって、そっちの公式の方がわからないんですよ…
710大学への名無しさん:2005/12/04(日) 18:20:31 ID:bikEwBby0
(x-2y-3)(2x-y+3)
じゃない?
711大学への名無しさん:2005/12/04(日) 18:21:55 ID:0w3GAdWgO
答えが…
{(2x−y)+3}{(x−2y)−3}ってなってます!!
712大学への名無しさん:2005/12/04(日) 18:22:13 ID:bikEwBby0
713大学への名無しさん:2005/12/04(日) 18:22:55 ID:0w3GAdWgO
710正解です!!なんでそうなるんですか??
714大学への名無しさん:2005/12/04(日) 18:24:30 ID:tL5dv4XZO
DQNハケーンw
晒しage
715大学への名無しさん:2005/12/04(日) 18:29:36 ID:h0pgzi4M0
これでわかる→赤茶or青茶っていけますか?
716大学への名無しさん:2005/12/04(日) 18:32:59 ID:KPozuIUQO
【学年】高三
【学校レベル】55くらい 【文理】理
【偏差値】全統58
【志望校】関東大学
【今までやってきた本や相談したいこと】
とりあえず青チャを例題だけやりました!
偏差値は65が目安です。この後やる参考書は何がいいですか?
717大学への名無しさん:2005/12/04(日) 18:36:00 ID:K2xs0rUx0
>>715
教科書→赤茶でも余裕です

>>716
赤本やりませう。
手が出なければ青チャの練習問題でもやりましょう
(例題しかやってないっていうのは…^^)
718大学への名無しさん:2005/12/04(日) 18:41:17 ID:KPozuIUQO
>>717
関東大学の赤本は売ってますか?
あなたは関東大学のレベル知ってますか?
719大学への名無しさん:2005/12/04(日) 18:43:02 ID:1ARMWAm70
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●人間●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【人間】です。これをコピペでどこかに5回貼れば人間です。
これは本当です。やらなくても人間です。
720大学への名無しさん:2005/12/04(日) 18:50:16 ID:zvRdYCPn0
一対一からスタ演つなげられますか?
721大学への名無しさん:2005/12/04(日) 19:02:52 ID:K2xs0rUx0
>>718
ちょwwwwFランクかよwwwwwwwww
行くだけ無駄だから止めとけwwwwwwww
722大学への名無しさん:2005/12/04(日) 19:51:59 ID:ce6WXexf0
>>719
ワラタ
723大学への名無しさん:2005/12/04(日) 20:54:28 ID:hxr7DNUO0
基礎すら危ういレベルなので理解しやすい数学(UB)をやっているのですが
これ終わったら1対1につなげられると思いますか?
724大学への名無しさん:2005/12/04(日) 21:29:23 ID:OErSTtcJ0
>>723
俺の経験では、つなげられなかった。
1対1の解説がむずすぎて理解できなかった。

だから、いったん1対1やってみて、むずかったら、
別の問題集をやって数学力の幅を広げましょう。
河合塾のチョイスとかがいいレベルかも。
Z会のチェクリピでもいいかと。
725ヤホー:2005/12/04(日) 21:58:34 ID:aHVoFIgp0
ていうか、本質の研究ってまじで神じゃね?
教科書レベルで悩んでた俺がすっきりだよ!
726大学への名無しさん:2005/12/04(日) 22:17:29 ID:NxQi2DdZ0
>>725
同意しとく。
727大学への名無しさん:2005/12/04(日) 23:08:16 ID:cYIDO1lfO
基礎の極意、解探の次にやる本ないかな?微積は完答したいので
728大学への名無しさん:2005/12/04(日) 23:16:46 ID:JTjhZwqVO
桐原ででた数学頻出問題演習ってどうかな?結構よさ気だが
729大学への名無しさん:2005/12/05(月) 00:26:40 ID:1JTBbd3B0
>>728
数学の本なんて結局のところどれでも一緒。
あれこれ新しい参考書を探す前に今持ってるやつを全部やる。

>>727
その2冊をやって完答できない方がおかしい。
あとは過去問。
ただし、区分求積とか非回転体の体積とか減衰振動の積分とか
はさみうちを利用した極限計算あたりが
頻出な割に手薄になりがちなので、月刊大数を選んで買って練習してもよい。
730大学への名無しさん:2005/12/05(月) 00:41:32 ID:BmmmpYhl0
黄茶・青茶持ってるけど、赤茶に乗り換えるか。






知らんがな(´・ω・`)
731大学への名無しさん:2005/12/05(月) 00:42:04 ID:BmmmpYhl0
俺のIDカッコ良いなw


知らんがな(´・ω・`)
732大学への名無しさん:2005/12/05(月) 00:47:07 ID:zjKI9zK5O
マーク式のテストで上手く点数とるためにはどうすればいいですかね?
家で再び解いてみると解けるのですが試験だとどうも焦って
ケアレスミスや変なところで悩んでしまいます。
理系なので今はセンター対策よりも数3Cをしたいので。
733大学への名無しさん:2005/12/05(月) 01:30:58 ID:UcBwWp89O
699お願いしたいです
734大学への名無しさん:2005/12/05(月) 02:05:37 ID:iEtE6vhiO
729
この二冊を繰り返しつつ宮廷の過去問などを繰り返します
735大学への名無しさん:2005/12/05(月) 03:37:34 ID:1JTBbd3B0
>>732
マーク問題だと思わずに、普通の記述問題だと思ってごらんよ。
「〜を求めよ」っていう問題に自分で変換して、普段どおりに頭を働かせてごらんよ。
下手に流れに乗ろうとして分かんなくなってくるってのはよくないからね。
それにマークだって思っちゃうと、「答え」だけを出そうとするでしょ。
それがよくない。
記述だったら絶対省略しないような途中計算とかを暗算でやろうとあせったり、
細かい吟味を無視して穴埋めに合うように数字を調節しようとしてしまったり。

結局は、2次試験と同じ態度できちんと頭を働かせて、丁寧に解いた人が高得点。
マークだからって特別な態度をとると、低得点。
一番ダメなのは、計算をあちこちに書き殴って、結局何してるのか分かんなくなる人。
記述だったらもっとちゃんと整えて書くし、普段のノートは整然としているのに、
なぜマーク模試になると、空欄に鬼のように計算を書き散らし始めるのか。
ちゃんと、並べて立式して、イコールを揃えて計算式書いて、
いつもどおりにやれば正解出るのに・・・。
736大学への名無しさん:2005/12/05(月) 16:22:50 ID:vngyZB7NO
携帯からゴメンなさい。数学でいつも答えは合ってるのに途中の過程で減点されてしまいます。正しい数学の答案の書き方を学ぶには どうやって勉強したら良いですか?
737大学への名無しさん:2005/12/05(月) 16:30:51 ID:zmeeqZ1S0
例えばどんな事で減点されるの?
738大学への名無しさん:2005/12/05(月) 16:44:00 ID:vngyZB7NO
先生に聞いたところ、数学的におかしな表現をしている って言われました。 あとは、範囲とか条件とかを書き忘れたり…
739大学への名無しさん:2005/12/05(月) 17:17:26 ID:9/+CGtLc0
なんで先生どこがおかしいか説明してくれないんだぜ
740大学への名無しさん:2005/12/05(月) 17:45:00 ID:rsBscRdo0
チャート使わずに難関国公立合格したやつってどれくらいいんのかな?
741大学への名無しさん:2005/12/05(月) 17:52:31 ID:7F3xiDQ70
いっぱいいるお^^
742大学への名無しさん:2005/12/05(月) 18:05:08 ID:75kFBPPn0
論理的に説明しようと努力する。数学の答案を数作文だと思って書く。
具体的には、接続詞を使うこと。句読点を使うこと。式を羅列したような答案を書かないこと。
今度、高校の教科書例題の答案形式をよく見てみな。この三点が守られているから。
さすがに計算結果の数式にピリオドを付けてはいないけれど。

ちなみに、大学以降になると、文の終わりになった場合、数式にもピリオドを付ける。
(日本で出版された数学書の大半と殆どの洋書で。↓このページ参照)
ttp://sheepman.parfait.ne.jp/20040313.html
大学受験の本だと、河合出版の問題集がその流儀をとっているはず。
743大学への名無しさん:2005/12/05(月) 18:06:31 ID:75kFBPPn0
>>740
さすがに、使いこなさない人の方が多いと思います。
誰でも一度は手に取るんでしょうけど。
744大学への名無しさん:2005/12/05(月) 18:52:07 ID:rsBscRdo0
>>743
あ〜そうなんだ、、
自分の数学学習方針は
基礎問題精講→一対一
でいこうとおもってたんで、ちょい不安だったから、、

あ、基礎問題精講の難易度、よかったらテンプレ追加ヨロ
745大学への名無しさん:2005/12/05(月) 18:54:35 ID:/gofsok/0
センター数学で最もいい参考書は何ですか?
ハイレベルな大学を目指してるので満点近く取りたいのです。
最低9割です。
746大学への名無しさん:2005/12/05(月) 19:00:09 ID:uGJ9jMSw0
>>745
んな質問してる時点でアウト
テンプレ10回声に出して読め
747大学への名無しさん:2005/12/05(月) 19:40:01 ID:JMbDHH6P0
>>745
ハイレベルな大学目指しているなら、レスを参照して自分で考えて買うだろ。
748大学への名無しさん:2005/12/05(月) 20:02:21 ID:wuL5OWG50
高1です。
東工大を目指しているのですが、数学は黄チャしかやってきませんでした・・・。
これから学校から配布された4STEPを使用していこうと思うのですが、
やっぱり問題数などは足りないでしょうか?
やるとしたら、黄チャ→4STEP→?につなげていけばいいのでしょうか?
ちなみに範囲は数TAとUBです。よろしくお願いいたします。
749大学への名無しさん:2005/12/05(月) 20:11:38 ID:mcpETZy2O
>>748
なんだおめぇ
750大学への名無しさん:2005/12/05(月) 20:16:31 ID:jhWl+1620
>>736
俺もまったく同じ事聞きたかった!つか尼かなんかでぱーって見てて見つけたんだ
よね・・・・正しい解答の書き方の参考書・・でも名前覚えてない・・orz
あれ以来探しても見つけ出せない、だれか知りませんか?
751大学への名無しさん:2005/12/05(月) 20:23:55 ID:vngyZB7NO
一緒の悩み抱えてる仲間がいた(^O^)  レスありがとうございます。ご指導を受けたように論理的に書く練習をします!あっあと 解答って一通り書き写した方が良いんですか?
752大学への名無しさん:2005/12/05(月) 20:37:25 ID:FmKvMVhOO
あたりまえだろ…
753大学への名無しさん:2005/12/05(月) 20:40:33 ID:jhWl+1620
俺的には結構良書っぽかったから読んでみたいんだよね・・。
解説と解答が一緒になってるのって多いから、必要なとこだけでいいんでない?
でも俺にはその判別がいまいち自信ない・・・がんばって亜麻でさがしてみる!
見つけれたら書き込むよ。
754大学への名無しさん:2005/12/05(月) 20:41:51 ID:UvZMkh0L0
これでわかると理解しやすいってどう違うんですか?
755大学への名無しさん:2005/12/05(月) 21:10:21 ID:yNt3RrJp0
756大学への名無しさん:2005/12/05(月) 21:46:22 ID:jhWl+1620
>>755
ちょっと違うみたい。論証というよりは純粋に解答を書くときのルールとか
減点されにくい解答の書き方とかだったと思う。
でも探してくれてありがと!サンクス!
757大学への名無しさん:2005/12/05(月) 21:54:07 ID:tlq3do4N0
とまらぬ大阪圏の人口流出

・野村証券金融経済研究所は5日、06〜10年度の日本の姿として、労働者の所得格差と
 ともに、地域間の経済力格差がさらに拡大するという中期経済予測リポートをまとめた。
 この間の実質国内総生産(GDP)の平均を地域別にみると、東京圏を前年度比4.6%増、
 中京圏を4.3%増と試算し、現在(05年度見込み)の4%増より高まると見込んだが、
 大阪圏は人口流出が止まらないとして現在と同じ2.8%増程度にとどまっている。

 リポートは、人口減少に伴い、一家族の人数が減ることで、広く高価な持ち家よりも借家や
 中古住宅への志向が高まると予測。その結果、人口が移動しやすくなるため、雇用環境が
 良く、物や情報が集まる東京圏に富を求めて人が流れるとしている。東京圏には企業の
 本社機能が集まり、中京圏は製造業の拠点となるが、大阪圏は自治体の財政悪化も
 あって、都市の特徴を出しにくいとみている。

 http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/news/20051206k0000m020062000c.html
758603:2005/12/05(月) 22:29:15 ID:2ZEyby/P0
>>754

「これでわかる」は例題はまだいいんだけど、
その周辺以外以降の解答が素晴らしく略されてるから初学からだとわかりにくいな。

「理解しやすい」は中途半端に問題が難〜難と羅列されており、
かつ解答が素晴らしく簡略可されているため初学には難かと...
759603:2005/12/05(月) 22:32:00 ID:2ZEyby/P0
ちなみにこれ、縦読みだよ。
760大学への名無しさん:2005/12/05(月) 22:35:29 ID:NuWn4CCs0
一対一をT,Uだけやった時点でこの前の全統記述やったら
偏差値60程度だったんだが、解法暗記ばっかりやってたからこの偏差値なんだろうか?
やはり演習もしなくちゃ偏差値は伸びない?
761大学への名無しさん:2005/12/05(月) 22:35:47 ID:ONi64oPC0
青茶
762大学への名無しさん:2005/12/05(月) 22:42:24 ID:2ZEyby/P0
>>760
おい、60て平均以下だぞ?それでいいのか?
763大学への名無しさん:2005/12/05(月) 22:48:37 ID:NuWn4CCs0
>>762いや、偏差値です
764大学への名無しさん:2005/12/05(月) 23:17:41 ID:d4DHdlvi0
>>750 >>751
高校数学とっておき勉強法―学校では教えてくれないコツとポイント ブルーバックス
鍵本 聡 (著)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062572435/
765大学への名無しさん:2005/12/06(火) 00:42:14 ID:QNEtEzvYO
三年理系
進学校
立命志望
学校の授業で二学期からオリジスタンをやってるんですが、最近はなんか難しすぎて真面目に授業受ける気がしません。んで代わりに勇者をやってるんですが、オリジスタンしっかりやっといた方がいいですか?
766大学への名無しさん:2005/12/06(火) 01:31:12 ID:7WXOsWiqO
>>735
凄いですね…本当言われた通りです。
いつも計算をあちこちのスペースにして、途中計算もごちゃごちゃになっていたので。
試しにセンター対応の模試を解いてみたのですが、アドバイス通り落ち着いて
マーク式の解方をあまり意識せず解いてみたら点数が40点ぐらい上がりました。ビックリです。
あとは演習を積み重ねて確実に点を取れるようにしたいです。
アドバイスありがとうございました!本当に凄く助かりました。
767大学への名無しさん:2005/12/06(火) 11:52:40 ID:t4mkgeWj0
浪人・一橋大志望。

過去問演習も終ってさらに演習つみたいから今から時間はかって青チャの演習問題やるのおk?
768大学への名無しさん:2005/12/06(火) 12:41:14 ID:qGRTEO3u0
769大学への名無しさん:2005/12/06(火) 13:09:11 ID:YYkOV3ln0
ここの住人は基本、赤茶と青チャではどっちがオススメなの?
770大学への名無しさん:2005/12/06(火) 13:18:14 ID:xlkkUK2P0
それらの中では本質の研究か体系数学がオススメ
771大学への名無しさん:2005/12/06(火) 13:23:28 ID:hid3xJm0O
1Aと2Bを同時にやるのってどうですか?
772大学への名無しさん:2005/12/06(火) 13:25:56 ID:0vEE3yJN0
>>771
むしろそれが本来のやり方
773大学への名無しさん:2005/12/06(火) 13:48:03 ID:+bEOD09s0
代数幾何、基礎解析、微分積分、
といったくくりで進むほうが体系的に学べるんだけどな。
774大学への名無しさん:2005/12/06(火) 13:55:00 ID:0vEE3yJN0
でもそういう形で扱ってる参考書少ないじゃん
775大学への名無しさん:2005/12/06(火) 14:24:53 ID:rJWQEAWY0
精鋭高校数学ってのはどうよ?中見たことないから漏れはわかんない。
あと、本質の研究?
776大学への名無しさん:2005/12/06(火) 15:06:06 ID:EPR/uSAW0
>>764
これだ!!!昨日結局探せなかったからさ・・・・
感謝!!ありがとう!
777971:2005/12/06(火) 17:19:22 ID:UJ5f+SS20
青チャの2次関数の部分は一通りやったはずなのに
センターTAの二次関数後半に空欄が出来てしまうんです。。
家に帰って復習するときは不思議と答えは出せるんです。
青チャの他に傾向と対策をセンター対策としてやっていてその問題は難なく解けます。
確実に点数を取るためにはどういう勉強法がいいんでしょうか。
778大学への名無しさん:2005/12/06(火) 17:55:15 ID:bR4CMK720
>>775
旧課程の数研出版の教科書を再構成した本。
別冊解答すらないから、資料としてしか使えない。

本質の研究は・・・大衆的な黒大数とでもいうべき本だが、
賛否両論があるので、書店で実物を見てくれるとありがたい。
779大学への名無しさん:2005/12/06(火) 18:33:58 ID:+hAmdY2r0
【学年】高1
【文理】 文
【偏差値】駿台60(チャート始める前)
【志望校】 東大文科
【今までやってきた本や相談したいこと】
赤チャートはIAとUB全部終わって、章末問題も一通り解けるのですが
次に黒大数とか行っても大丈夫ですかね?
本屋で見た感じだと行ける気がするのですが数問しか見てないので。
本質の研究とかも中々良いとの評判ですが本屋に無かったので。
できれば受験では数学で稼ぎたいと思っています。
780大学への名無しさん:2005/12/06(火) 21:09:34 ID:Fa+aAmBr0
質問です
受験する大学が
旧課程と新課程との共通の範囲から出題する と書いていた場合は新課程の平面図形や一次不等式は出ないってことですよね?
781大学への名無しさん:2005/12/06(火) 22:45:57 ID:ec7IiDOA0
>>780
それらの項目は旧課程では中学の範囲という罠。
よって、出ます。

>>779
黒大数に行かずに東京出版の大数に行くことをおすすめします。
「数学を決める論証力」「解法の探求1」などを読書しながら、
月刊誌を4月号からこなしていくといいですよ。

黒大数とか本質の研究の価値がどこにあるかというと、
基礎的な定義や公式を、きちんとごまかさずに説明してくれているという点です。
そういうのを学ぶために確保するのはいいと思います。
ただ、赤チャートをやった後に一から取り組んでいくような性質の本ではない。
782大学への名無しさん:2005/12/06(火) 23:06:25 ID:fy6DpU/40
じゃあ複素数平面が出ないってだけか・・・・・
783大学への名無しさん:2005/12/06(火) 23:24:39 ID:HHmNZT8k0
1次変換も出ないんじゃないの?
784大学への名無しさん:2005/12/07(水) 14:57:19 ID:OkQTrcfGO
すんだいの実践問題集ってやさ文と同じくらいのレベルですか?
785大学への名無しさん:2005/12/07(水) 15:11:57 ID:8At+mI0/O
東大対策、てか普通に定理・公式がしっかり説明されてる本ないでしょうか?既出だったらごめんなさい
786大学への名無しさん:2005/12/07(水) 15:23:38 ID:QnD8Bb7y0
>>785
教科書
787大学への名無しさん:2005/12/07(水) 16:27:04 ID:YKkQBjUz0
高三,京大志望です。
京大模試の偏差値が55〜60です。
過去問演習が終わったのですが次にやるべき問題集等を教えてください。
本番では最低ニ完半,最高四完が目標です。
788大学への名無しさん:2005/12/07(水) 16:31:02 ID:YKkQBjUz0
>>787
すいません,文系と書くのを忘れました。
789大学への名無しさん:2005/12/07(水) 17:06:02 ID:vkXwpV7h0
>>3の「三周以上こなしてください」と
>>5の「回数よりもどれだけ内容を自分のものにしたかが大事」は
矛盾していると思うんだが。
790大学への名無しさん:2005/12/07(水) 17:13:08 ID:UCfI0rWY0
>>789
10回こなしましたが?とか言われると後者で返答。
1回通してやったけど不安。みたいなのは前者で返答。

これでよくね?
791大学への名無しさん:2005/12/07(水) 17:13:32 ID:5x6+oHCL0
>>787

Z会の京大即応コースMK3をやればいい。
792大学への名無しさん:2005/12/07(水) 17:20:53 ID:vkXwpV7h0
>>790
どちらが真理かといわれれば後者だよね。
だからモデルプランとしては
「理解するまで勉強して下さい。目安は三周です」
が正しいんじゃないの。
793大学への名無しさん:2005/12/07(水) 17:28:57 ID:YKkQBjUz0
>>791
あと正味二セットしかないことないですか?
794大学への名無しさん:2005/12/07(水) 18:41:21 ID:OkQTrcfGO
駿台の実践演習とプラチカどっちを先にやるべきですか?
795大学への名無しさん:2005/12/07(水) 19:06:09 ID:xfv5SvQqO
プラチカがよさげ☆
796大学への名無しさん:2005/12/07(水) 19:17:33 ID:4TSAVsNX0
10周もこなしたらたいていの人はその本を極めるレベルまでいってると思う。
797大学への名無しさん:2005/12/07(水) 19:20:33 ID:tBsTKyEM0
そこまでいくと解法よりも解答を覚えてると思う
798大学への名無しさん:2005/12/07(水) 19:33:21 ID:DNgiksa8O
一対一でどこの大学まで狙えるか
799大学への名無しさん:2005/12/07(水) 19:38:46 ID:0M6QBFkI0
東大理Vか九州大医学部に行きたいのですが皆さんの目から見て
数学はどちらの方が難しいですか?
800大学への名無しさん:2005/12/07(水) 20:14:39 ID:vkXwpV7h0
>>799
数学に限らず全般的に東大じゃない?
801大学への名無しさん:2005/12/07(水) 20:27:22 ID:PJcUcSIB0
問題の難しさなら圧倒的に灯台だけど医学部系って取りこぼしが許されない
んじゃない。7〜8割くらい得点しないといけないらしい

802大学への名無しさん:2005/12/07(水) 20:30:48 ID:4TSAVsNX0
理Vはその医学部系の最高峰と聞きましたが…
803大学への名無しさん:2005/12/07(水) 20:40:16 ID:82985khfO
1A全範囲終わってないけど、2Bもやっておkですか?
804大学への名無しさん:2005/12/07(水) 21:01:06 ID:0M6QBFkI0
>>800
>>801
>>802
まっ、駅弁でいいか…。
805大学への名無しさん:2005/12/07(水) 23:19:16 ID:DoXbu1l70
>>793

心配するな。
君は合格すると思うわ。
806大学への名無しさん:2005/12/07(水) 23:46:20 ID:9UmhheRL0
ハイ理はやく出てYO・・・・・
807大学への名無しさん:2005/12/08(木) 00:04:13 ID:QLRVJA9zO
【学年】二年
【学校】宮廷20人
【文理】理
【偏差値】真剣で70〜75
【志望】大阪大工学部
【相談】
確率DQNなんでなんとかしたいです。
真剣では選択問題で確率を避けているため
それなりの成績をとれるのですが。
本屋でみたところ、細野が割と良さそうだったんで
黄茶の確率の問題をやり直すか
細野を買うかで迷ってます。
アドバイスきぼん
808大学への名無しさん:2005/12/08(木) 03:35:08 ID:4c+cmGhH0
>>807
どうせやるなら両方やれ。
今のうちからコツコツやっていけば、年明け頃には苦手意識も吹き飛ぶだろう。
809大学への名無しさん:2005/12/08(木) 07:26:50 ID:whz6TbH+O
一橋志望。数列と確率が苦手なので、細野→こだわって→プラチカorおもしろい→こだわって→プラチカで迷ってるのですが、細野とおもしろいどっちがよいでしょうか?
810大学への名無しさん:2005/12/08(木) 07:39:54 ID:4JV/CtADO
冬休みを使って総復習したいのですが、1A→2Bと順番通りにやるべきですか?
811大学への名無しさん:2005/12/08(木) 09:14:08 ID:Z4d961P40
>>805
ありがとうございます。

ただ一応,不安なんで新スタ演のでそうなとこつまんでやりたいと思います。
812大学への名無しさん:2005/12/08(木) 13:19:40 ID:yrAD5ul70
>>808
サンクス
いま細野を買ってきたお
冬休み使ってシコシコ頑張ります
813大学への名無しさん:2005/12/08(木) 16:54:28 ID:RmW6pwbXO
千葉大園芸志望です。一応、全統では千葉大の志望者の中では1位にいるレベルです。
センターやりつつ2次対策でプラチカやっていきたいのですが2次では数3Cはいりません。なんで、文系のプラチカでも大丈夫でしょうか??
814大学への名無しさん:2005/12/08(木) 17:04:03 ID:StZcArN00
特定しますた
815大学への名無しさん:2005/12/08(木) 17:10:58 ID:CxO1pPwd0
高2、東大理T志望の俺にお勧めの問題集を教えてくれ。
816大学への名無しさん:2005/12/08(木) 17:12:12 ID:2cbszUnE0
>>815
とりあえずテンプレ100回嫁ば?
817大学への名無しさん:2005/12/08(木) 17:13:52 ID:whz6TbH+O
誰か809お願いします!
818大学への名無しさん:2005/12/08(木) 18:35:31 ID:hzT/0BIb0
>>809

どっちでもいいと思う。
有名な書籍ならどれでやっても遜色は無い。
それにしても確率や数列は苦手な人が多いね。
819大学への名無しさん:2005/12/08(木) 18:43:39 ID:qcHU2GLZ0
青チャは、基礎部分をどれくらい網羅していますか?

青チャからスタートしようとしている漏れは危険ですか?
820大学への名無しさん:2005/12/08(木) 19:22:37 ID:arh90Muw0
【学年】高2 【学校レベル】数U導関数 数B数列、平面ベクトル
【文理】 理 【偏差値】進研7月60 【志望校】 大阪大工
【今までやってきた本や相談したいこと】
冬休みまでには、青茶基本例題が完成(8割解ける程度)しそうなんですが、
冬休みにする問題集探してます。今のところ1対1を考えてるんですが
青と結構かぶるらしいので迷ってます。1月まで待てばやさ理がでるそうなんで
それも考えてますが、つなげられるかわかりません。
解説は詳しくなくていいのですが、なぜそのような解き方をするのかが
詳しくかかれていて、解説読むだけで力がつくのはないでしょうか?


821大学への名無しさん:2005/12/08(木) 19:24:02 ID:e+nrszgi0
穴が無いようにやっていけば、それなりに入試問題にも対応できる。
後にも前にも青チャが無難。
しんどいけどね。
822sage:2005/12/08(木) 19:37:01 ID:arh90Muw0
>>821
わかりました。とりあえず青茶演習Bまで解いたらまた質問に来ます。
しんどいかもしれませんが、がんばりたいと思います。ありがとうございました。
823大学への名無しさん:2005/12/09(金) 01:25:55 ID:0CYimoTs0
高一、東大文一志望です。
今の時点の数学の実力は、進研模試でほぼ満点でした(計算ミスで減点)
他の模試は受けたことがありません。

今の状況は・・・
IAは、学校の授業に合わせて赤チャ例題を全部解けるようにしました。
(未だに理解できない星4、5つの問題がほんの少しだけありますが・・・)

IIBは、まだ学校で教えてくれないので(来年の1月か2月にIAが終わる)
自分で白チャの例題を全部解けるようにしました。(例題以外はやっていません)


それでIIBは赤チャをやる予定ですが、IAはこれからどうすればいいかわかりません。
今の所は、一対一にしようかなと思っています。
赤チャの次に一対一で良いでしょうか?

よろしくお願いします。
824大学への名無しさん:2005/12/09(金) 01:29:24 ID:NgWHwJLd0
【学年】現2年
【学校レベル】県トップレベル公立
【文理】 理系
【偏差値】全国統一高2模試65
【志望校】 千葉大
【相談したいこと】
数Aがほぼ無勉に近いので基礎からやり直したいんですけどいい参考書ありますか?
数Tはかなり真面目に授業受けてたのでだいたいわかるんですけど数Aだけにしぼった基礎からのなんてありますかね
825大学への名無しさん:2005/12/09(金) 01:59:48 ID:L1H0vGCI0
>>823
文句なし。
自信を持って堂々と進んでください。

>>824
普通に「白チャート」とか「理解しやすい」でいいと思う。
導入部を理解できるかが鍵になるけど、
まあ、導入部が理解できなくても、
問題の解答が理解できて読み進めることができればOKということで。
多少分からないところが残ってもいいから、とりあえず1ヶ月くらいでざっと
やってみたら?
826大学への名無しさん:2005/12/09(金) 02:06:38 ID:L1H0vGCI0
>>813
理系のプラチカは1A2Bのやつがあるからそれをやればいいじゃん。

>>819
教科書に書かれている説明+例題レベルは分かっているものとして構成されている。
したがって、まったくの初学であれば、青チャートは無理。
学校の授業でひと通り習ったことがある、という程度なら何とかなる。
827大学への名無しさん:2005/12/09(金) 08:35:54 ID:8r79olX40
新課程の数研出版の新編数学は旧課程より薄くなったね。
東京書籍の数学より薄いよ。
828大学への名無しさん:2005/12/09(金) 18:01:10 ID:cyUbtI5L0
>>823
>未だに理解できない星4、5つの問題がほんの少しだけあります

理解できない箇所は学校の先生に質問しに行くこと。
解説のほうに問題がある場合もあるからね。
829大学への名無しさん:2005/12/09(金) 18:02:48 ID:47jrZA9nO
一週間でセンター1Aを50点くらい取れるようになるにはどうしたらいい?頼む、方法を教えてください。
830大学への名無しさん:2005/12/09(金) 18:03:32 ID:47jrZA9nO
ちなみに今は15点くらいです。
831大学への名無しさん:2005/12/09(金) 18:04:19 ID:rvMQ6IMm0
>>829
面白いはどう?
832大学への名無しさん:2005/12/09(金) 18:18:59 ID:jB3deFRV0
>>829
周りに教えてくれる人がいるなら青チャート例題だけ、
いないなら教科書・マセマとかから網羅系。
833大学への名無しさん:2005/12/09(金) 18:53:55 ID:EMJSc6P50
【学年】高3
【文理】 理系
【偏差値】河合全統65 駿台全国58 代ゼミ全国67
【志望校】 東大理1
【今までやってきた本】
先輩からもらった駿台の1月期のXS・ZSという教材を5回
代ゼミの岡本先生の理系数学攻略法を通年受講
【相談したいこと】
東大の過去問で2.3問は完答できるのですが
わざわざ遠回りな道を選んだり、ベクトルで解いたほうが早いのに座標を設定しているなど
力技で解くことが多く解法の選択基準がいまいち微妙です。
この問題はこういう理由で座標で解くのが賢い
この問題は回転しても良いけどtanで解くほうが角度の条件を活かしきれる
といった解法の選択に重きを置く本を探しています

東京出版の解法の突破口は少し想像していたのと違うというか
その解答を選んだ理由みたいなものが淡白でとりあえず除外してます。

よろしくお願いします
834大学への名無しさん:2005/12/09(金) 21:06:10 ID:BLKsrSgb0
>>833
>東大の過去問で2.3問は完答できるのですが

理一ならこれで合格できる。
835大学への名無しさん:2005/12/09(金) 21:13:54 ID:42Cwkh6j0
教科書→一対一ときてます。
要点の整理を熟読して解いてますがかなり順調にきてますが
まだ数Aやってるところですが挫折しますかねぇー?
もし順調に全て終わったら次は何をするべきでしょうか?大阪市立医志望です。
836大学への名無しさん:2005/12/09(金) 21:16:21 ID:IR9in+MWO
>>835
なんだおめぇ
837大学への名無しさん:2005/12/09(金) 21:16:25 ID:EXRwZ8oQ0
マセマ合格数学ってどうよ?
838大学への名無しさん:2005/12/09(金) 21:19:51 ID:47jrZA9nO
50点だけでも取りたかった者です。レスありがとうございます。早速参考書を買いに行こうと思います。
839833:2005/12/09(金) 21:54:13 ID:EMJSc6P50
>>834
本番は緊張状態で計算もいつもよりミスりやすいと思うので
過去問演習で力技で2.3問程度というのは少し厳しいかなと考えます。
もう一段階レベルアップしたいんです。
840大学への名無しさん:2005/12/09(金) 21:54:28 ID:KNL343eD0
私は理系で二次も数学が必要なんですが数学が苦手ですorz

チャートはあの分厚さが嫌いなので、今まで
「センター数学面白いほど」で基礎固めしてたんですが、
二次では使えない公式もあるらしいので、辞めることにしました。


二次でも使える「センター数学面白いほど」のような基礎レベル問題集ってないでしょうか?
841教材執筆者:2005/12/09(金) 22:50:16 ID:fuQqFTFa0
>この問題はこういう理由で座標で解くのが賢い
この問題は回転しても良いけどtanで解くほうが角度の条件を活かしきれる
といった解法の選択に重きを置く本を探しています

これは参考になる意見だね。
なぜそういう解法を選ぶに至ったかについて述べた本を書けばヒットしそうだ。

842大学への名無しさん:2005/12/09(金) 22:52:38 ID:rc7G3miy0
信州医辺りなら1対1完璧にして、解いた問題数が少ないので
問題演習でチェクリピやって新スタ演やって、
過去問やって合格ばんざーいですか?
843大学への名無しさん:2005/12/09(金) 22:59:53 ID:uW6Yk8aw0
日本語で落ちる
844大学への名無しさん:2005/12/09(金) 23:11:00 ID:rc7G3miy0
>>843
I feel sad.
845大学への名無しさん:2005/12/09(金) 23:18:33 ID:vqXs0cnu0
>>839
真面目にアドバイスしてあげるけど、
そういうことは、問題集の解答を自分で読み込んで体得するもんなんだよ。
教えてもらおうとしてもダメ。
いくら名講師の名解法を解説してもらったって、
結局のところ、「なぜそれに気づくのか」という悩みは解決されない。

たとえを挙げる。
「この問題では、座標を設定してやろうとすると8次方程式が出てきてしまうが、
幾何的性質をうまく使って条件を絞ってからベクトルでやるとうまくいく。」
と書いてあったとして、それで何か自分にとって得があるか?
そういうのは、自分で体験して、痛い思いをして学んでいくしかない。
計算が煩雑になりそうだということにいつの時点で気づくべきなのか、
どういう条件だと計算でやった方が楽で、どういう条件だとベクトルでやった方が
楽なのか。そういうことを、問題やったあとで追求して研究しなきゃ。
とりあえず計算してみるってんじゃなくて、計算したらどんな式が出てくるか
想像すること、論理の流れをどう運ぶのかを頭の中でじっくり考えてから
解法を選択すること、途中でこりゃまずいなと思ったときに立ち止まって
別の方法だとどうなるかを想像して比較すること。
そういう「脳内の思考の流れ」は、ものすごく抽象的なことで、
法則化できるようなことではない。
そしてたぶん、人によって異なるから、一般論や他人の講義を吸収しようとしても、
逆にうまくいかない。「自分なり」ってのが大事。
「発想のしかた」みたいな本も色々あるけど、どれも都合のいい問題を持ってきて
一般論を並べているに過ぎない。

まあよかったら、>>385-386も読んでみて。
846大学への名無しさん:2005/12/09(金) 23:30:41 ID:vqXs0cnu0
>>841
私も以前はなぜそういう本がないのかといらついていた頃がありましたが、
最近は、「そういうことは他人に説明できない」のだと
いうことが分かってきました。
あるいは、思考の流れを説明しようとすると、膨大な紙数を要する。

極めて抽象的な「計算式のイメージ」みたいなものが
瞬時に、しかも重なり合って脳内を駆け巡るものだから、
それを文字化することはほとんど不可能です。
文字化したらものすごく分かりにくくなると思う。

ただ、こういうことを分かった上で、言葉で説明はされていないけれども、
そういう抽象思考が育つように構成された本、というのはあるのかもしれない。
まあ「解法の突破口」とかはその一つだと思っているけど。

でもやっぱり、>>833のような悩みを持っている受験生は多そうだから、
そういうサイトでも作ろうかなとたくらんでいます。
847大学への名無しさん:2005/12/10(土) 00:09:54 ID:tUeYpvYrO
名古屋の医学部志望のゼントウ偏差値64の者です。青チャート(復習)→プラチカ→駿台実戦演習→新数学演習 でいこうと思ってるんですが 何か悪いとこありますか? あったら指摘お願いします!携帯からゴメンなさい
848大学への名無しさん:2005/12/10(土) 00:11:49 ID:NYWje2iJ0
>>847
・・・・ゴクリ
849大学への名無しさん:2005/12/10(土) 00:48:30 ID:1Yky8dv20
>>844
ワロタ
850大学への名無しさん:2005/12/10(土) 01:14:01 ID:q2zxYYFh0
>>845
>どういう条件だと計算でやった方が楽で、どういう条件だとベクトルでやった方が
>楽なのか。そういうことを、問題やったあとで追求して研究しなきゃ。

究極的には自分で追求していかなくちゃいけないんだろけど
筆者自身がどういう判断で座標をきったかとかどういう判断でベクトルにしたか
もしくは計算の結果こうなったのかなどのアプローチ法みたいな参考書はあってもよさそうだけどな。
どうしてここを原点に取ったかとか逐一書いてある本は十分得があると思うけどなぁ。
結果だけ見て8次方程式が出るのでダメなんて書いてもそりゃ無意味だろうけどさ。

やっば紙面の問題が大きいのかね。
でも網羅系の本一冊くらいのつもりで書いていけば
案外出来そうなもんだけどな。
851大学への名無しさん:2005/12/10(土) 02:52:12 ID:Y8wvfPcvO
来年受験…
今は定時制に行ってます。
現在偏差値《数学のみで》40前半…
高校に行ってる時55以上。
産近甲龍の理系を受けるんですが、どんなテキストをやればいいですか?ちなみに授業は数IAの途中までしかやったことがありません。今は教科書を中心に基礎をしています。
アドバイスくださいm(__)mお願いしますm(__)m
852大学への名無しさん:2005/12/10(土) 03:46:28 ID:NIA8It9z0
【学年】高2
数学は苦手で、センター1Aしか使わないのですが、黄チャ例題だけやるか、センター用の参考書(山本、面白いほど〜等)をやろうか迷っています。
満点近く狙っています。学校の授業の基本の基本くらいは身についていると思います。
アドバイスお願いします。
853大学への名無しさん:2005/12/10(土) 05:31:54 ID:Ttf2vbGZO
>>833
湯浅のマセマビクス読んでみ。
そんで湯浅の第一印象ってとこ目を通してみて良かったら買いな。

854大学への名無しさん:2005/12/10(土) 11:50:41 ID:tr6rD0DOO
数学を決める論証力を買ったんですけど、どうゆう手順で進めていくのが良いですか?国公立志望の受験生です
855大学への名無しさん:2005/12/10(土) 13:31:19 ID:xWdh22VdO
細野の確率やったことある人に聞きたいんだが
あれは一週間で一周できるの?
かなり問題数多いんだが
856大学への名無しさん:2005/12/10(土) 13:37:51 ID:lIdjDnSu0
>>855
「1週間集中ライブ講義」とか「10日あればいい」などの煽り文句を間に受けるのはもうやめにしよう。
857大学への名無しさん:2005/12/10(土) 15:02:35 ID:LUQLNqXN0
チャートをやっているんですが、やっぱり一通りやってから復習するのって効率が悪いと思うんですよね。
それでこういうやり方をやっているんですが、どうですか?
例えばチャートUの第一章をまずやる。その後そのまま一回目が二章にはいったら、二回目の第一章をやる。次に一回目が三章にはいったら三回目の一章をやって二回目の二章をやる。
こういう風に平行してやったほうが一通り三周するより効率がいい気がるんですが。
858大学への名無しさん:2005/12/10(土) 15:18:08 ID:SuyEuoXrO
VCスレでも聞いたのだけど、人がいないので…


二次曲線の一般形?で係数の満たす不等式からどの二次曲線か判別するやつって
覚えなくちゃいかん?『h^2-4ab<0ならば楕円』とかの。
859大学への名無しさん:2005/12/10(土) 17:06:34 ID:Uc0L0J/HO
サクシードって使える?
860大学への名無しさん:2005/12/10(土) 20:20:33 ID:EJFO5TDD0
>>857
それは提案なのか相談なのか。

>>858
覚えなくていい。それより、回転させて標準形に戻せるようにしておくべし。

>>859
別冊解答集があれば使える。数研の傍用問題集はみんなそう。
ないなら黄チャートあたりを買えばほとんど同じ問題が詳解つきで載ってる。
861大学への名無しさん:2005/12/10(土) 20:31:06 ID:EJFO5TDD0
>>854
今さら買っても遅い。勉強に疲れたときに拾い読みして、何か得られればもうけもの。

>>851
とりあえず教科書の例題を全部解けるようにしましょう。
その後、黄チャートをやるのがいいと思います。
862大学への名無しさん:2005/12/10(土) 20:50:02 ID:LUQLNqXN0
>>860
すみません。言葉が足りませんでしたorz
相談なんですけどどうしょうか?普通に三周するよち効率が良いと思うんですけど・・・・・・
863教材執筆者:2005/12/10(土) 21:21:12 ID:eVBou8F50
>>846

解答に至るまでのアイデアを大雑把に説明するだけでも違ってくると思います。
淡白な解答だけでは受験生には物足りないでしょう。
864大学への名無しさん:2005/12/10(土) 21:52:28 ID:gK4dneS00
【学年】高1
【学校レベル】毎年東大1人出す程のレベル
【文理】 理系(予定)
【偏差値】 進研55
【志望校】国公立農学部
【相談したいこと】
自分の高校はとにかく数学の進度が遅くて、いまだに数TAが終っていません。
そこで、数UBを予習のつもりで勉強しようと思ってます。
学校では数UBは青チャートを使わせるみたいで
独学には少し向かないと思うのですが、どの参考書がよいでしょうか?
自分としてが数をこなしたほうが身につくかなと思って白チャートにしようかと思っています。
あるいは自分は入学から今までずっと怠けていて、進研でも55程度しかとれないのが現状なので
TAを隅々まで復習したほうがいいでしょうか?
どうかアドバイスをよろしくお願いします。
865大学への名無しさん:2005/12/10(土) 21:56:26 ID:aX1zd1bMO
TAを完璧にしなさい
866大学への名無しさん:2005/12/10(土) 22:21:23 ID:EJFO5TDD0
>>862
オッケーだと思います。

>>864
進度は学校に合わせることにして、
自分の勉強は数1Aをやり直した方がいいでしょう。
チャートを買うなら白チャートでは物足りないので、
せめて黄チャートにしましょう。
数をこなしたいなら「数学1テキスト」「数学Aテキスト」(聖文新社)を
おすすめしておきます。
867864:2005/12/10(土) 22:53:10 ID:gK4dneS00
>>865-866
アドバイスありがとうございます。参考にさせていただきます。
この冬休みで数TAをやり直したいと思います。
868大学への名無しさん:2005/12/10(土) 23:00:49 ID:qOEzzxoy0
>>855

俺も細野の確率で勉強しているけれど、1週間じゃ終わらない。
それどころか1Section場合の数の途中で訳分かんなくなってまた最初からやり直し。
今は2Section確率やっています。
この調子だと2ヶ月くらいかかるのかな・・・その頃には本番だよorz

1週間で終わらせるには、あらかじめ一通りの知識が必要だと思う。
869大学への名無しさん:2005/12/10(土) 23:00:55 ID:C1xZz5kDO
867受験生になってやっとけばよかったとならないように一年のうちに黄チャか青チャで解法暗記+余力があれば一対一TA、二年になったら、二年のうちにUBを同じようにやり、三年も夏休み明けまでにVC終わらせて、二学期からは難い問題集や過去問で旧帝一工神も楽々狙える。
870大学への名無しさん:2005/12/11(日) 00:18:24 ID:DrQY3WJKO
質問させて下さい。
志望を私立から国立に変えたんですが数学はゼロに限りなく近いくらい全くわからないのですがそんなペーペーでもできるお勧めの参考書ってありますか?
やはり中1の参考書から地道にやってくしかないですか?
871sage:2005/12/11(日) 00:19:19 ID:efYxuCTwO
青茶と赤茶って実際の所どっちがいいの?
872大学への名無しさん:2005/12/11(日) 00:43:58 ID:KTwAlUrn0
>>871
個人的には赤の方がいいと思う。
問題の網羅度的にも解説的にも。
青は全問題を無理やりパターン化しようとしていて、
「指針」や「チャート」が強引で意味不明になっているきらいがある。
赤は問題文のどこに着目してどういう方針を立てるべきかということが
書かれていてよい。
それに、教科書レベルからつなげるには、青は基礎部分のレベルが低くて退屈、
という問題点もある。
赤は単純な教科書の確認レベルでも結構骨のある問題が載っている。

ただ、今のところは旧課程で作られた「赤はクソ、青が最高」という評判が
生きているので、大学生などの助言者は赤よりも青を推すことが多いようだ。

別に青がダメと言っているわけではない。
それに、別に黄でもいいと思う。
873大学への名無しさん:2005/12/11(日) 00:46:42 ID:ORVjHTRBO
【学年】2年
【学校のレベル】偏差値63【文理】私立理系
【偏差値】進研50程度
【志望高】立教大学理学部【相談したい事】
このスレを見ると1,2年の間は黄チャートか青チャートを完璧にするのが理想と書いてあるので3年になる前に数TAUBを仕上げようと思って早く回すために黄チャートをやりはじめたのですがマーチレベルの数学は黄チャートでも十分対応出来るでしょうか?
それとも青に切り替えた方が良いでしょうか?
874大学への名無しさん:2005/12/11(日) 00:55:47 ID:KTwAlUrn0
>>873
そんな心配しなくても青と黄の違いなんてそんなにないよ。
ちゃんと身につければ、身につくものはほとんど同じ。
その上で足りないと思ったら次の本をやればいいだけ。
自分がやろうと決めた本が一番。
評判につられて、自分を信じられずに青に手を出して挫折した人はいっぱいいる。
875大学への名無しさん:2005/12/11(日) 01:08:36 ID:efYxuCTwO
>>872
ありがとうございます。
もう一つ質問なんですが、白茶を終わった後に赤茶にうつるのは無駄ですか?網羅系を二冊する意味はないと書いてあったので…
それから、赤茶をやった後に一対一をやるのは無駄ですか?
876大学への名無しさん:2005/12/11(日) 01:10:47 ID:kTZqRS7p0
白からなら青がいいんじゃない?
877大学への名無しさん:2005/12/11(日) 01:15:26 ID:efYxuCTwO
>>876
それはどうしてですか?
878大学への名無しさん:2005/12/11(日) 01:37:50 ID:iCTpqUj9O
青茶や赤茶使ってる方に質問です
 それらを始めるまでに何か別の問題集をしていましたか?
879大学への名無しさん:2005/12/11(日) 02:24:02 ID:CA7WtdncO
>>860わかった、ありがとう。回転を習熟するように努める


>>878使わなかった。Vに関してはそれを少し後悔してる
880大学への名無しさん:2005/12/11(日) 03:21:42 ID:6O84RotgO
黄チャ→1対1をやったんですが
次にオリジナル受験編をやるかスタ演をやるか悩んでいます
京大志望の2年です
アドバイス下さいm(__)m
881大学への名無しさん:2005/12/11(日) 08:02:43 ID:vIFWbYhmO
【湯浅の使える数学】を使ってる人いますか?
本屋で見て薄いから良さそうだったんですが
難易度的にはどれくらいなんでしょうか?
882大学への名無しさん:2005/12/11(日) 09:17:15 ID:ORVjHTRBO
>874
ありがとうございます。
がんばってみます
883大学への名無しさん:2005/12/11(日) 09:19:26 ID:/iHTG5lb0
高1です。
2B始めようと思ってるんですが、赤茶の前に挟んだ方がいい問題集ありますか?
教科書は持っていません。
884大学への名無しさん:2005/12/11(日) 10:07:46 ID:zbnOvU57O
>>880
オリジナル受験編はかなり難しい問題もあるから文系でこなせれば数学は満点狙えるよ
885大学への名無しさん:2005/12/11(日) 13:03:34 ID:ByxkrDUy0
理系数学 入試の核心 標準編 Z会
http://www.zkai.co.jp/books/search/book_detail.asp?ID=1351
886大学への名無しさん:2005/12/11(日) 14:33:55 ID:/xMSLASE0
繰り返し同じような問題が載ってる問題集ってありませんか?
あと、これとは別に、本自体に書き込める問題集(ドリルみたいなの)もあったら教えて頂けると助かります。
887大学への名無しさん:2005/12/11(日) 15:07:11 ID:AKa31YIG0
>>879
さんくす
888大学への名無しさん:2005/12/11(日) 17:43:44 ID:E6bP0dTb0
>>880
オリジナル受験編は別冊解答が手に入るならやってもよい。
ただし問題はかなり難しい。
「スタ演」という略称は、
数研出版の「スタンダード数学演習受験編」と
東京出版の「新数学スタンダード演習」との
両方を混同して使われていることが多いので、略さずにはっきりと書いた方がいい。
東京出版の方なら無条件で薦めるが、数研の方は別冊解答がないならやってはいけない。

>>883
最低でも教科書はやってからじゃないと赤チャは無理だと思います。
無理やりやったとしても中途半端な解法暗記で終わってしまうでしょう。
「理解しやすい」とかを先にやっておいたらどうでしょう。
それか、「本質の研究」など、導入部分の書かれた参考書で導入を学んでから
赤チャートで問題をやっていくとか。
それか、教科書を購入する。それが一番いい。
889大学への名無しさん:2005/12/11(日) 17:55:32 ID:E6bP0dTb0
>>886
どのレベルで?
高校生用の問題集では、中学校までの公文式のような繰り返しドリルみたいなのは
あまりないんです。

一応、要望に添えそうな問題集としては
「数学テキスト」(聖文新社)←類題がどっさり載った問題集
「トレーニングノートα数学」(受験研究社)←書き込み式問題集
「チャート式解法と演習完成ノート」(数研出版)←黄チャートに対応した書き込みノート(解答なし)
これの青チャート版や数研の教科書対応版もありますが、すべて解答は付属しておらず、
もとの対応教材を持っていることが使用の前提です。
890大学への名無しさん:2005/12/11(日) 17:56:54 ID:e4iE9CM8O
プラチカってどのくらいのレベル?やろうか迷い中
891大学への名無しさん:2005/12/11(日) 18:07:02 ID:5HctUfYy0
プラチカ3Cは難しいけど1A2Bなら普通の受験生もOK
892大学への名無しさん:2005/12/11(日) 18:38:15 ID:YlQFqNfWO
今高3でセンターでしか数学使わないんですが、数TAの平面図形が苦手で、
いつもフィーリングで解いてしまいます。しかしやっぱフィーリングじゃ
センターもダメだと今更痛感して焦ってます。どんな問題を解いていけば確実に力つけられますか?
よろしくおねがいします。
893大学への名無しさん:2005/12/11(日) 18:53:45 ID:D15Hm0HgO
【学年】高2
【学校レベル】糞(年に東大1人いるかいないか)
【文理】理
【偏差値】駿台65
【志望校】東工第1類or地底工学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
TAUBに関しては青チャの例題は大体解けるようになり、一対一も終盤に差し掛かってきたので、
次に量をこなそうと思い月間大学への数学を購入してスタ演と日日演をやろうと考えているのですが、
時期的にまだ早すぎるのではないかとか色々心配でなりません。
間に何か別の参考書を挟んだ方がいいとか路線を変更するべきだとか、何かアドバイスお願いします。
ちなみにVCは勇者を育てる数学の一次変換と積分の応用と二次曲線以外は終わりました。
894大学への名無しさん:2005/12/11(日) 19:04:05 ID:eBGczh1J0
>>893
まずは教科書レベルでも良いから穴を作らずに全分野を終わらせろ!
テンプレにすら載ってないがこれが受験数学攻略の一番のポイントだと思う。
一流私立高は遅くても2年生のうちに終わらせるし、浪人は勿論終わってるわけだしw
895大学への名無しさん:2005/12/11(日) 19:59:47 ID:yXXjNl77O
和田のセンター数学の奴新課程版出てるらしいね
見てみた人感想教えてくれ
896大学への名無しさん:2005/12/11(日) 21:08:57 ID:hyyn5Q7O0
【学年】高2
【学校レベル】旧帝5人くらい
【文理】文
【偏差値】進研で63くらい(無勉)
【志望校】旧帝
【今までやってきた本や相談したいこと】
赤チャを数T2週、数UB2週と所々3週しました。
そのうち数Bの数列とベクトルが全く出来ないというわけではないのですが、かなり苦手意識があります。
それを消したいのですが「細野のベクトル+坂田アキラの数列」か「本質の研究UB」のどちらをやるか迷ってます。
2次試験で重要になってくると思うので今のうちに得意分野にしておきたいのですがどっちが適してるでしょうか?
897大学への名無しさん:2005/12/11(日) 21:25:23 ID:D15Hm0HgO
>>894
ありがとうございます。
とりあえず未習分野を終らせることを目標に頑張ってみます。

ところで一対一→月刊大数ってスムーズにはいれますかね?
898大学への名無しさん:2005/12/11(日) 21:56:49 ID:E6bP0dTb0
>>897
たとえスムーズに入れなくても頑張って乗り越えてみろよ!
というアドバイスは君の心には届かなさそうだね・・・。

>>896
3冊とも買って、自分の分かりにくいポイントに絞って全部読んでみたら。
一から全部きちっとやるんじゃなくて、自分にとってどうしても腑に落ちない部分だけが
「あ、そういうことか」って分かればそれで十分だと思うし。
なんなら立ち読みでもいいと思うよ。
本屋でじっくり勉強して帰って、家でもう1回チャートの問題やってみたら。
899大学への名無しさん:2005/12/11(日) 22:18:42 ID:8y7aLVux0
高3・理系です。
立命館大学 理工学部志望です。
桐原書店の精選数学3Cというのを学校でやっているんですが、
解答が省略し過ぎで相当やりずらいです。
それでも、やり通すべきでしょうか?
この参考書の評価が見当たらない・・
お願いします。
900883:2005/12/11(日) 22:43:29 ID:HHSZmfXz0
>>888
「これでわかる」でも大丈夫ですか?
901大学への名無しさん:2005/12/11(日) 23:09:22 ID:E6bP0dTb0
>>900
大丈夫。

>>899
今から問題集変えるってのは弊害の方が大きいと思うよ。
でも解答が分かりづらいんじゃ変えた方がいいのかも。
ちょっと気づくのが遅すぎたね・・・。
でも、学校で与えられた本を真面目にやる義理はないから、
本屋さんを漁ってみる価値はある。
902大学への名無しさん:2005/12/11(日) 23:19:04 ID:zbnOvU57O
オリジナル受験編とかスタンダード受験編の解答を学校を通さずに手に入れる方法ってあるのかな?
903大学への名無しさん:2005/12/11(日) 23:20:57 ID:UO5VUiNe0
一般書店用の買えば付いてるよ
904大学への名無しさん:2005/12/11(日) 23:25:00 ID:E6bP0dTb0
>>902
ヤフオクなど、ネット経由で入手する方法がある。
「本・雑誌」のカテゴリで「オリジナル 数学」で検索してみ。
「スタンダード 数学」でも検索してみ。
905大学への名無しさん:2005/12/12(月) 00:57:59 ID:7/oajsZZO
俺ヤフオクでオリジナルの解答買ったよ
4000円したけどなorz
906大学への名無しさん:2005/12/12(月) 01:02:09 ID:CwQhSYwL0
UBの独学用に本質の研究がよさげなんですけど、
教科書に入る前の知識0の人間でも大丈夫ですかね?
それとも無難に理解しやすいの方がいいでしょうか?
907大学への名無しさん:2005/12/12(月) 01:05:57 ID:UmtYqdNG0
>>906
未修の人でも別に大丈夫だと思うが、
保険として別の本を買っておくのは悪くない選択だと思う。
908大学への名無しさん:2005/12/12(月) 01:17:14 ID:2yDXU6zAO
地底の問題で微積が一題でるんすけど、ほかにからめられる分野って
どんなもんなんですかね?式と曲線とかを捨てて微積1完狙ってるんすけど
らせんやらサイクロイドでからめられることありますが?
さすがに行列ベクはないようですが…
909大学への名無しさん:2005/12/12(月) 01:32:13 ID:7k0fjEUQ0
やっぱ、チャートだけじゃ不足だよね?
北大経済学部志望でつ
910大学への名無しさん
>>907どうも
本質の研究をメインで理解しやすいやこれでわかる等をすれば
教科書なしでも黄チャへの導入大丈夫ですか?