【公民】現代社会総合スレッド@【現社】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
みんなで語ろう!
2大学への名無しさん:2005/11/12(土) 04:05:06 ID:GCJQFa4jO
3大学への名無しさん:2005/11/12(土) 04:11:56 ID:RTz2ch3a0
【倫理政経】偏差値2からの公民 vol.7【現代社会】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1126401496/l50
4大学への名無しさん:2005/11/12(土) 05:41:15 ID:E0qCPxUVO
蔭山
5大学への名無しさん:2005/11/12(土) 05:59:24 ID:zZWTO4CS0
5
6大学への名無しさん:2005/11/12(土) 06:31:10 ID:UbEHfhB5O
かげやま
7大学への名無しさん:2005/11/12(土) 06:33:02 ID:Dhag+2SyO
うちの学校の現社担当も
偶然 影山

蔭山 じゃなかったけどね
8大学への名無しさん:2005/11/12(土) 13:40:37 ID:UbEHfhB5O
なんだか素敵にインスパイアだね
9大学への名無しさん:2005/11/12(土) 15:37:53 ID:E0qCPxUVO
おもしろいほど蔭山
10大学への名無しさん:2005/11/12(土) 16:46:13 ID:UbEHfhB5O
蔭山さんいい人すぎよ
11大学への名無しさん:2005/11/12(土) 18:13:06 ID:E0qCPxUVO
蔭山age
12大学への名無しさん:2005/11/13(日) 16:58:16 ID:r4eFn9AV0
人の性格の分け方で筋骨質ってあるけど、どんな体格のこと言うの?
13大学への名無しさん:2005/11/13(日) 23:31:48 ID:foNQMLT8O
性格か体格かどっちだよw
14大学への名無しさん:2005/11/13(日) 23:37:03 ID:HLK8mjtAO
現社はどこにいったw
15大学への名無しさん:2005/11/13(日) 23:42:40 ID:q8fj5X84O
Dr.Kretschmer
16大学への名無しさん:2005/11/13(日) 23:44:30 ID:q8fj5X84O
(1888-1964)ドイツの精神医学者。体型と気質の類型論的研究を行なった。
17大学への名無しさん:2005/11/14(月) 08:47:17 ID:jdNURg3pO
蔭山スレ?


ってか、代ゼミ講師スレ多いのに蔭山スレって無いのね
18大学への名無しさん:2005/11/14(月) 21:16:05 ID:cfH8gY+D0
>>13
体格だって。あるおっさんがやせ型と肥満型と筋骨質の3パターンで性格分けてるでしょ?
筋骨質ってどんな体格のことかわからないんだ。別に受験ではそこまで知らなくても
いいだろうけど、自分が何型か知りたいし、聞いてみた。
19大学への名無しさん:2005/11/15(火) 20:40:32 ID:soq4aQEH0
>>18
君は辞書も引かないの?
20大学への名無しさん:2005/11/15(火) 22:01:43 ID:YhB8QhEs0
>>19
引いたが?筋骨は載ってたけど筋骨質は載ってなかったんだよ。
辞書になんでも載ってると思ってるとか勘違い激しいですね
21大学への名無しさん:2005/11/15(火) 22:49:50 ID:IoYza6Nm0
さあ本題にはいりませう
22大学への名無しさん:2005/11/18(金) 21:27:15 ID:/hSCADfCO
蔭山age
23大学への名無しさん:2005/11/19(土) 14:46:39 ID:BlvIupNcO
面白いほどが168ページまで終わったage
24大学への名無しさん:2005/11/19(土) 22:42:43 ID:JgGGCfE9O
これ正直すごすぎ
【受験生に】15分睡眠と1日2分割法【ささげる】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1130326747/
25大学への名無しさん:2005/11/20(日) 19:59:21 ID:U9VJAI9RO
面白いほどが211ページまで終わった
26大学への名無しさん:2005/11/21(月) 02:59:16 ID:W77h2NU7O
盛り上がんねースレほどageたくなる衝動を、僕は抑えきれずにいる。
27大学への名無しさん:2005/11/21(月) 19:41:11 ID:crFNKonH0
皆面白いの後何使ってる?
28大学への名無しさん:2005/11/21(月) 21:16:31 ID:ApqSfdF3O
漏れは面白いのあと乙会解決やった
模試の復習と青黒白もやった
今は総復習してるぉ
29大学への名無しさん:2005/11/21(月) 23:12:41 ID:icNCYrmkO
>>28
それで今何点ぐらい取れてる?
30大学への名無しさん:2005/11/22(火) 00:44:59 ID:yg/RxzpRO
>>29
模試だと85〜89に納まってる 90の壁が厚い
31大学への名無しさん:2005/11/23(水) 20:55:42 ID:7kItunsy0
qrrrrrrrrrr
32大学への名無しさん:2005/11/23(水) 21:04:58 ID:vy4uCuLYO
黒と青やると『面白い…』の抜けてるとこあるような気がするのは俺だけ?
33大学への名無しさん:2005/11/23(水) 21:15:52 ID:pOVpHmhGO
>>32
気のせいじゃないと思う
模試の現社は政経並の知識が要求される問題が出るからそんなもんだよ
面白いほどを骨組にして演習しながら必要だと思った知識を肉付けしてけばいいんじゃない?
34大学への名無しさん:2005/11/23(水) 21:33:46 ID:vy4uCuLYO
う〜ん、解答の解説だけじゃ定着しないよな〜。>>33は用語集みたいなの使ってるの?
35大学への名無しさん:2005/11/23(水) 22:05:01 ID:pOVpHmhGO
>>34
用語集みたいのは使ってないよ
今は分野ごとに知識の確認をしながら整理してる感じだよ
知識が曖昧なヶ所は選択肢を見比べると混乱してくるからセンターしか使わないけど重要事項は記述でも出来そうな感じに準備してる
たとえば、最高裁判所がだした違憲判決を出した例・内閣が総辞職する場合etcを即答出来るようにしてる
模試・青黒白・過去問etcやってみると狙われやすそうなポイントってわかるでしょ?そういうとこを徹底的に覚えてる
経済分野は理解すれば大半はOKだけど他分野は知ってるか知らないかだけだから知識の正確さと量が得点力に比例すると思うから9割越えを狙うなら参考にしてみて
36大学への名無しさん:2005/11/23(水) 22:34:08 ID:vy4uCuLYO
なるほどおれは黒と青をやって後は学校のプリントぐらいしかやってなかった。模試じゃコンスタントに七割で受けるたんびに穴が見つかるんでそのたび穴うめしてるって感じかな…
37大学への名無しさん:2005/11/23(水) 23:58:37 ID:QTSAvtTUO
この黒とか蒼って実践だよね?それとも過去問?
38大学への名無しさん:2005/11/24(木) 01:46:14 ID:6Sdtv9dq0
>>37
そうだとおもふ。俺も>>35みたいなやり方でやってるぉ。
39大学への名無しさん:2005/11/24(木) 01:52:37 ID:pdF68Zn50
面白いほどは良いけど復習し辛いので、暗記には向かない。あくまで導入用。
解決(Z会)を買ってきたけどうまくまとまっていて良いね。
最初はこんな本重要事項をまとめただけでクソじゃんって思っていたが、
面白いほどを呼んで減車の全体像を掴んだあとならスラスラ頭に入る。
40大学への名無しさん:2005/11/24(木) 22:33:03 ID:FOUrhx9E0
ぐっじょ
41大学への名無しさん:2005/11/26(土) 09:27:46 ID:I23ssXeGO
おもしろいほど→黒本(第一回目)
でやって78点だった。まぁ悪くはないな。
42大学への名無しさん:2005/11/26(土) 23:43:09 ID:4JR7V69F0
誰かテンプレつくってお
43大学への名無しさん:2005/11/27(日) 19:44:03 ID:6F2ewHWs0
>>32です
河合の黒5回分とセンターの平均が73.6点、駿台の青が70.3点なんだけど…
面白いから次につなげるとしたら問題集はなにがお勧め?

センターで8割必要なんで・・・
44大学への名無しさん:2005/11/27(日) 22:34:39 ID:zwAnpW3sO
乙会解決なんかどうよ?
面白いから繋げるにはちょうどいいと思う
昨年、面白い→青黒白→乙会解決やって本番で9割越えて今年はまだ無勉だけど模試でコンスタントに8割越えてるから参考書セレクトの参考にしてみてくれ
45大学への名無しさん:2005/11/27(日) 23:32:43 ID:juLp/oT+O
今んとこ『面白い…』→Z会やね
46大学への名無しさん:2005/11/28(月) 20:26:04 ID:b9awgRTPO
誰か~
47大学への名無しさん:2005/11/29(火) 07:17:11 ID:kUf9aFqlO
あげ
48大学への名無しさん:2005/11/29(火) 23:52:39 ID:h4WGV8zRO
相変わらず過疎ってるなぁ
12月中旬になると一気に伸びるんだろうけど…
49大学への名無しさん:2005/11/30(水) 12:16:13 ID:AGBzVTCbO
きめる使ってる人いないの?
50大学への名無しさん:2005/11/30(水) 13:32:58 ID:QhHu2jaH0
gj
51大学への名無しさん:2005/11/30(水) 20:11:25 ID:ycIwCRUL0
52大学への名無しさん:2005/11/30(水) 22:18:43 ID:qT0e4TB2O
>>49
呼びましたか?
53○○社 ◆XhYsRJTsQA :2005/11/30(水) 23:39:23 ID:MzeoM4tiO
みんなもこのトリップで○○社になりきろう!!
→○○社#NevI7シ]p
54大学への名無しさん:2005/12/01(木) 01:03:35 ID:QzG5cUKc0
面白いほどの現代社会の著者ってけっこう左向きだよな
55大学への名無しさん:2005/12/01(木) 09:51:43 ID:JQcR/N0XO
センター現社の導入には『面白いほど〜』が無難?
友達に薄い参考書で『頻出テーマで合格を決める』っての貰ったんだけど、知ってる人いる?
56大学への名無しさん:2005/12/01(木) 11:47:41 ID:4TAbT6aG0
>>54
チンコが?
57大学への名無しさん:2005/12/01(木) 12:51:27 ID:UJ9/t1VUO
蔭山が思想に偏りがあるのは、
本を読んでれば気付く奴は気付く。
まぁ、いい本ではあるが
58大学への名無しさん:2005/12/01(木) 15:15:48 ID:1d9uNcDMO
ハンドブックおすすめですよ。多少細かいところもあるけど。
59大学への名無しさん:2005/12/01(木) 16:59:00 ID:4dgwZMS90
みんないつから対策はじめた?
60大学への名無しさん:2005/12/01(木) 18:49:06 ID:UJ9/t1VUO
今日から

いやマジで
61大学への名無しさん:2005/12/01(木) 19:21:58 ID:I4wf+ij6O
>>56
お前がだろ?
62大学への名無しさん:2005/12/01(木) 23:40:54 ID:n3SLQoreO
そろA現社の勉強をはじめようとおもうんだが、なにをしたらよいのでしょうか?
過去問をやるか、河合塾の基礎問題集をやるのかで迷ってる…。
あと過去問なら、赤本と黒本どっちがいいですか?
63大学への名無しさん:2005/12/02(金) 20:25:20 ID:Fib93Qrh0
>>54
>面白いほどの現代社会の著者ってけっこう左向きだよな

俺は実際にその著者の授業を受けてるけど、授業中の発言はもっとすごい。

『天皇の悪口言うと抗議が来るんですよ』
『国旗国歌法なんかおかしいでしょ』
『小泉さん、アジアでの評判悪いですね〜』
『靖国に行くのは、ヒットラーの墓参りするのと同じですから』
64大学への名無しさん:2005/12/02(金) 20:28:22 ID:NM9VvUpM0
蔭山は陰湿なんだよ
人権がどうのこうのとか言ってる癖に著書に特定できる状態で悪口書いてるしな
読んでて腹立ってくる
他にいい参考書はないものか
65大学への名無しさん:2005/12/02(金) 21:06:01 ID:+MF3b6te0
>>63
うわぁ・・・極左かよ
66大学への名無しさん:2005/12/02(金) 21:22:47 ID:le+6oOJM0
減車の黒本、出版社に問い合わせたけど品切れだぞ!
67大学への名無しさん:2005/12/03(土) 00:58:25 ID:jgh2skkzO
>>63
それはあくまで冗談っぽく言ってたじゃんかw
今年から初めて受けてるけど、有名講師のくせにえらい謙虚だし、
いつも遅くまで講師室で質問受け付けてるし、いい先生だと思うけどな。

自分は為近信者だけど、なんか同じような雰囲気を感じる。
68大学への名無しさん:2005/12/03(土) 12:52:33 ID:MJSXCjePO
たしかに面白いほど読んでると所々著者の思想が垣間見えるw
なんだかんだいって結構いい人そうだけど
69大学への名無しさん:2005/12/03(土) 13:30:46 ID:Sars/7K1O
でも左いやだ
70大学への名無しさん:2005/12/03(土) 14:01:34 ID:jgh2skkzO
IDが…(笑)
71大学への名無しさん:2005/12/03(土) 14:10:03 ID:tLUQcsmJO
清水先生お疲れ様です
72大学への名無しさん:2005/12/03(土) 14:56:20 ID:lyy2mtaC0
>>67
>それはあくまで冗談っぽく言ってたじゃんかw

口調は冗談調でも、思想的にはマジだろ。

蔭山語録の追加
『(在日外国人に)参政権が無いのはおかしいですよね』
『知り合いの(在日)韓国人は怒ってますよ。税金払ってるのに』
73大学への名無しさん:2005/12/03(土) 15:39:23 ID:jgh2skkzO
>>72
そんなに嫌か…(笑)
でも代ゼミ講師ってほんと合う合わないあるよな。

でも機械があれば一回蔭山さんと話してみ。
思想とか確固としたものより、インパクト与えて授業定着させるのに一生懸命みたいな人だったよ。
その語録の言葉も「何構のここではこういう話をする!」とか全部決めてるみたいだし。

っていうかいま過去門でようやく8割りなんだが、今年絶対難化するよな…9割り欲しいのに畜生orz
74大学への名無しさん:2005/12/03(土) 19:55:46 ID:ne0wFi85O
黒本って河合の?
75大学への名無しさん:2005/12/03(土) 20:16:12 ID:47IzDSPR0
>>74
>その語録の言葉も「何構のここではこういう話をする!」
>とか全部決めてるみたいだし。

板書も余談のネタも、去年とあまり変わってないらしい。
76大学への名無しさん:2005/12/03(土) 20:18:18 ID:SMqQKnuW0
マーク模試問題集って黒青白緑の優先順位って、
黒>青>緑>白でおk?
77大学への名無しさん:2005/12/04(日) 17:04:25 ID:CwY6UMGMO
駿台の青い実戦問題集やってるけど、ちょっと本試よりかなり深い事聞くね。
河合の方がよかった。


そういえば、防衛本能の昇華の説明で、満たされない性的欲求を・・・
なんて説明があるけどそんな事する暇あったらオナ(ry
78大学への名無しさん:2005/12/04(日) 17:12:55 ID:jtE3J2Qy0
>>77
それで満たされたと言えるのか!
79大学への名無しさん:2005/12/04(日) 21:32:34 ID:cJ3h2RFf0
>>78
悦楽は性交よりも自慰の方がいいそうだ
って昇華にもなってない件
80大学への名無しさん:2005/12/04(日) 23:07:58 ID:HXBpqmtU0
gj
81大学への名無しさん:2005/12/05(月) 00:12:58 ID:C9r7P4ZoO
今年現社ってそんなに難化するの?2005年よりだいぶむづかしくなるかなー…
82大学への名無しさん:2005/12/05(月) 00:24:12 ID:uhJL8gP7O
センターの問題は平均60になるように作るでしょ。
それなのに去年の平均70だからなぁ…
83大学への名無しさん:2005/12/05(月) 00:28:47 ID:Namlozm/0
無勉で減車うけるやつが点数とれなくなるだけ
まともに勉強してるやつにはむしろ有利になるだろうよ。04,02,99みたいに。
84大学への名無しさん:2005/12/05(月) 01:07:13 ID:C9r7P4ZoO
その言葉信じます!
85大学への名無しさん:2005/12/05(月) 01:16:53 ID:kFT/K0JnO
俺はかなり特殊かもしれんが
ひたすら政経の資料集を暇な時に
読んでたら普通に解けるようになったよ
86大学への名無しさん:2005/12/05(月) 01:23:01 ID:jlwnwNlUO
塚、実況中継使わないと受験には対応しきれないがね
87大学への名無しさん:2005/12/05(月) 01:25:41 ID:jlwnwNlUO
政経は学校の偏差値が50あれば全国偏差値は65いくんだよね(河合)
88大学への名無しさん:2005/12/05(月) 16:43:18 ID:Na82nqX50
現代社会のゴロってありませんか?

89大学への名無しさん:2005/12/05(月) 17:47:06 ID:TXukCVsk0
>>88
つイクイクワイマール憲法

ところで、センター現社って問題演習は何を使のがいいかな?
90大学への名無しさん:2005/12/05(月) 17:50:47 ID:Pyhu+ZRhO
>>88
どこの分野がいい?
91大学への名無しさん:2005/12/05(月) 17:59:50 ID:8DIBUhytO
>>77-80なんかワロタw
92大学への名無しさん:2005/12/05(月) 18:24:22 ID:cugWO3roO
>>89
ひたすら過去問演習しかないだろう…
93大学への名無しさん:2005/12/05(月) 18:39:10 ID:TXukCVsk0
>>92
5年以上前になったら、今じゃ間違いになる問題が正解になってたりするから
ややこしくないかな?
94大学への名無しさん:2005/12/05(月) 18:55:48 ID:pZ7SfS+YO
☆テンプレ案☆

◎インプット
おもしろいほど【中経出版】
現社ハンドブック【東進】
センター必勝マニュアル【東京出版】
きめる【学研】
解決【Z会】
整理法【文英堂】
実況中継【語学春秋社】

◎アウトプット
青本【駿台】
黒本【河合塾】
白本【代ゼミ】
銀本【旺文社】
傾向と対策【旺文社】
現代社会重要問題集【実教出版】
過去問【各予備校+教学社】

◎勉強方法
インプットから1冊チョイスし、アウトプットを複数チョイスするパターンが主流。
◎レポート
現社ハンドブックが一番深い所までついていて、おもしろいほどは語りかける感じで理解しやすい。学校の授業が無い人にはおもしろいほどがオススメ。
解決、きめるは似た感じ。
整理法は良くまとまっていて短期でインプット可能。
マニュアルは最近の時事問題に強く、NEETまで載っている。
発行された月日に注意してチョイスするのも1つの手だと思われ。
まぁ本屋に1度足を運んで比較してみて下さい。
95大学への名無しさん:2005/12/05(月) 18:57:09 ID:pZ7SfS+YO
○○を何周すればいいか、などDQNじみた質問はしないように。
また、テンプレはよりよい物にしていって下さい。
96大学への名無しさん:2005/12/05(月) 18:58:21 ID:Bik6Fku8O
gj
97大学への名無しさん:2005/12/05(月) 18:59:24 ID:pZ7SfS+YO
テンプレのレポは、私と友達の複数でインプット参考書をやった結果のレポですので、多少、主観があります。

人数不足のため実況中継は無理ぽ。
98大学への名無しさん:2005/12/05(月) 21:17:38 ID:s5FtUmPMO
面白いほど買ったけど思ってたより厚い…
どうやって勉強すればいい?
99大学への名無しさん:2005/12/05(月) 21:42:28 ID:8DIBUhytO
一日に30分ほど読んでいる。
一応 第三回全統マーク 現代社会 92点

全統センタープレ 現代社会 91点

だった。
100大学への名無しさん:2005/12/05(月) 21:45:54 ID:s5FtUmPMO
>>99
始めから読んでいくだけですか?
101大学への名無しさん:2005/12/05(月) 22:36:08 ID:QUfuTqsO0
>>99
問題演習何でしました?
102大学への名無しさん:2005/12/06(火) 05:43:37 ID:wTQMH/2lO
>>99だが
面白い、は初めから読んでいっただけだよ。
それから、演習は河合のマーク式問題集やった。
で、問題解いていて、
流れがわからなかったら、面白いのその分野を読み返してた。
103大学への名無しさん:2005/12/06(火) 05:55:10 ID:VCakExOSO
現社だけは必ず八割いく。
あくまで自分の意見だけど、ある程度模試を受けてるなら、問題集を買うより、模試で間違えたところを完璧にした方がいい。力試しに問題集を解くならいいと思うけど。
自分はそれをひたすらやって、わかんないとこは面白いほど〜を読んでやってます
104大学への名無しさん:2005/12/06(火) 06:44:32 ID:+Db3m9fj0
亀レスすいません
>>89ありがとうございます
>>90できたら国連関連のゴロをおねがいします
欲をいえばあるのならばあるだけ欲しいです
105大学への名無しさん:2005/12/06(火) 07:07:47 ID:wTQMH/2lO
みっともないからやめろよ,おじいちゃん。

には毎回、笑わされる
106大学への名無しさん:2005/12/06(火) 09:12:17 ID:PdYeFsy5O
>>104
年代語呂じゃないけど、

『大陽はダンプの上からサンセット』(笑)

大西洋憲章(1941)

ダンバートンオークス会議(1944)

サンフランシスコ会議(1945)
107大学への名無しさん:2005/12/06(火) 10:25:20 ID:xB91FYZW0
>>102
thx
108大学への名無しさん:2005/12/06(火) 12:53:35 ID:SobpscPf0
今日実践問題集白本買ってきたんだが評判よくないのか?
109大学への名無しさん:2005/12/06(火) 15:46:03 ID:IGJ31uaj0
>>104
元の英語で考えるとわかりやすくて覚えれるよ
International Monetary Fund → 国際通貨基金(IMF) 
みたいな
110大学への名無しさん:2005/12/06(火) 16:13:46 ID:cFLlEZoo0
hj
111大学への名無しさん:2005/12/06(火) 16:41:19 ID:YiuGivVBO
>>108
そんなことはない。
112大学への名無しさん:2005/12/06(火) 18:37:27 ID:z9UP7yC80
>>94
gj
113大学への名無しさん:2005/12/06(火) 18:41:41 ID:/6czf6bO0
代ゼミ現社って政経とかぶってる問題あってムズ区内?
114大学への名無しさん:2005/12/06(火) 20:04:40 ID:z9UP7yC80
代ゼミって私立の問題意識してるからムズいんじゃなかったっけ?
115大学への名無しさん:2005/12/06(火) 20:57:09 ID:O0HmQSvm0
代ゼミの模試問題集やったら70点しかとれなくて、マジへこんだ・・・
この状態でセンターで85点狙うのは無謀?
116大学への名無しさん:2005/12/06(火) 21:19:15 ID:wTQMH/2lO
今からの85点は頑張り次第だと思うよ。
現代社会は。
117大学への名無しさん:2005/12/06(火) 21:20:02 ID:SFAN90HeO
>>115
無謀じゃないだろ?
間違えたり怪しかった知識を一つでも多く吸収してくしかない
青黒白と模試を完璧にやっとけば90は堅い
118大学への名無しさん:2005/12/06(火) 21:25:55 ID:mQMHN6DpO
去年面白いほど、を買ってきてセンター前の一週間必死こいて読んだ読んだ読んだ。
結果92点とれてなんとか受かりました。日本史がボロボロだったから助かった。秀でて一番の良書だと思うよ。
ただ作者のグチが少しウザイ。
119115:2005/12/06(火) 22:35:44 ID:O0HmQSvm0
ハイ、模試解きまくって頑張ります。

ちなみに河合の模試問題集84点で喜んでたら、
代ゼミの第2回74点しかとれず、また落ち込みますた。
代ゼミはどうも難易度高いような気がするけど、実際本番よりレベル高いですよね?

120113:2005/12/06(火) 22:43:19 ID:/6czf6bO0
>>119
どうなのかは分からんけど、代ゼミは政経との共通問題がムズいきがする。
俺も6割チョイしかとれないし,他の予備校のは8割は確実にいく...
121115:2005/12/06(火) 23:00:18 ID:O0HmQSvm0
確かに政経は聞いたことない言葉が出てくるのに、
解説の設問のねらいを見ると「基本的な問題である」とか書いてるからなぁ
さぁまた第3回で撃沈してきまつ
122大学への名無しさん:2005/12/06(火) 23:17:48 ID:+Db3m9fj0
>>106
早速採用させてもらいます
よかったら他にもあったらお願いします
>>109
ありがとうございます
123大学への名無しさん:2005/12/08(木) 00:20:45 ID:cm+jXcE2O
今2年で現社をセンターで取ろうと思ってます。学校では2、3年と授業はないです。センター用の参考書はあるので、それと並行してやれるおすすめの問題集を教えて下さい。初心者にも分かるように解説が充実してる方が良いです
124大学への名無しさん:2005/12/08(木) 01:36:38 ID:MIK4uW7X0
二年のうちから現社やってる暇あるなら他の主要教科やりなよ、はっきりいって無駄
125大学への名無しさん:2005/12/08(木) 04:11:27 ID:cm+jXcE2O
>>124 3年からでも余裕で覚えられますか?なんか参考書分厚いんで…
126大学への名無しさん:2005/12/08(木) 12:47:55 ID:MIK4uW7X0
>>125
夏以降からで余裕、その分の時間を英語や数学に当てたほうが君はきっと幸せになれる
127大学への名無しさん:2005/12/08(木) 17:05:12 ID:7gbrhVcnO
情報量は、
解決⊃面白いほど
なのでしょうか?
128123:2005/12/08(木) 22:23:23 ID:cm+jXcE2O
>>126 ありがとうございました。
129大学への名無しさん:2005/12/09(金) 02:41:38 ID:rOTAq0J50
倫理や環境の問題が、解きにくいよ…
130大学への名無しさん:2005/12/09(金) 03:16:45 ID:EH7RGxz/0
うん
131大学への名無しさん:2005/12/09(金) 08:49:33 ID:67KPmzJpO
そういう人は政経に変えろ!
あそこでゴッソリ稼げるから現社は無勉でも取れるヤシがいる罠
132大学への名無しさん:2005/12/09(金) 09:18:29 ID:JS962fVUO
医学部志望でもない限り面白いほどだけで足りないなんて有り得ない。
面白いほど→演習さっさとやれよ。
133大学への名無しさん:2005/12/09(金) 09:25:33 ID:g7Gdq2RnO
てかムベンでいける。授業すらうけていないのに偏差値65ww
中学の公民の知識で余裕。
134大学への名無しさん:2005/12/09(金) 09:33:19 ID:h29HWe/W0
【2000年→2030年の都道府県別人口変化】
http://www.knity.com/knitycomarticle/article043271.htm参照

↑を見れば分かるが、東京圏以外では今後かなりの人口減少が起きると予測され、すでに起きつつある。

どの大学でも地元出身の学生は多い、東大でさえ東京圏出身者が半数以上を占めている。
よって今後、東京圏にある大学と東京圏出身の学生が多い大学以外は、
現在の水準を維持することが難しくなっていくことが容易に想像できる。

それを裏付けるように既に東京圏の大学と地方の大学では↓のような違いが生じている。



【1995年→2005年の河合偏差値の変化】

工学系
+7.5・・・東京農工

+5.0・・・横国大

+2.5・・・東大、東工大、東北大

+0.0・・・京大、名大、阪大、千葉、神戸、九州、大阪市立

出所:週間東洋経済2005年10/15号
135大学への名無しさん:2005/12/09(金) 18:58:19 ID:pjYM1tS8O
マニュアル現社以前買ったけどイラネ。面白いだけで良かった。
136大学への名無しさん:2005/12/09(金) 19:22:21 ID:67KPmzJpO
>>135
おまえは俺か?w
137大学への名無しさん:2005/12/09(金) 19:42:04 ID:kH0YFN4D0
>>132
医学部志望だが面白いほど→演習じゃだめなのか?
138大学への名無しさん:2005/12/09(金) 19:51:34 ID:e89H1gtLO
面白いほど〜ぶっちゃけ入門用
9割ほしけりゃきめる!やらZ会やらやれや
特に今年は難化するから
139大学への名無しさん:2005/12/09(金) 19:57:18 ID:e89H1gtLO
9割ほしけりゃ
面白いほど〜⇒きめる!orZ会の解決!⇒演習
140大学への名無しさん:2005/12/09(金) 21:37:06 ID:67KPmzJpO
>>137
俺も医学部志望だけど、面白い→演習って感じでやってるよ
あとは昨年使った解決があるから予備校の通学時間を利用して読んでる
141大学への名無しさん:2005/12/09(金) 23:35:34 ID:AuhQyVNy0
用語集読むだけでも成績上がる?
142大学への名無しさん:2005/12/10(土) 11:05:37 ID:0OKvVj/D0
>>141
まず上がらんな。
143大学への名無しさん:2005/12/10(土) 14:28:26 ID:BGkrNsdgO
明日代ゼミで現社のセミナーだね。
1000円だけど、普段代ゼミで授業受けてないから悩むところ…
144大学への名無しさん:2005/12/10(土) 15:12:49 ID:+gvYH+DoO
>>143
それ現役限定のやつ?
145大学への名無しさん:2005/12/10(土) 15:32:33 ID:BGkrNsdgO
>>144
そうそう。
一応面白い程の著者だし気になってみた。
146大学への名無しさん:2005/12/10(土) 15:33:33 ID:BGkrNsdgO
ってか友達は浪人なのにそれ受けるっていってた笑
147大学への名無しさん:2005/12/10(土) 18:44:32 ID:+gvYH+DoO
やっぱ面白いの後、解決もやらなきゃ9割きついかな?
148大学への名無しさん:2005/12/10(土) 19:19:19 ID:wXtaOsuCO
今日やったんだが今年の本試て平均いくつだっけ?
149大学への名無しさん:2005/12/10(土) 19:42:40 ID:kH3kC+OjO
70ちょい
150大学への名無しさん:2005/12/10(土) 21:10:46 ID:x9wi4mq40
gj
151大学への名無しさん:2005/12/10(土) 22:58:16 ID:0OKvVj/D0
やっぱ今年そんだけ高かったから来年のは平均50くらいなるだろーなー・・・
152大学への名無しさん:2005/12/11(日) 00:06:21 ID:0oS163xyO
現社は一般常識、無勉でも点が取れる等の考えが広まっているけど、実際何もしないで点が取れるのは一部であり、それを勘違いしたまま受けて低い点しかとれないのが普通。だから平均点はたいてい政経倫理と同じかそれ未満。
逆の発想をすればちゃんと対策すれば確実に点は取れる。
2000年度平均点44.39の時だってちゃんと対策したやつは80前後は取ってると思われ。
153大学への名無しさん:2005/12/11(日) 02:09:37 ID:8TZhWfdGO
↑事実
154大学への名無しさん:2005/12/11(日) 15:44:04 ID:w/l//LqwO
もう日本史は捨てて現社に走ったほうがよいのでしょうか
日本史5割もいかないんだが
155大学への名無しさん:2005/12/11(日) 17:28:43 ID:dUlehiWf0
>>154
そこまで低いのは単にやる気が無いだけなんじゃないか
そんなんじゃ何を選んでも結果は変わらんと思うぞ
156大学への名無しさん:2005/12/11(日) 17:40:11 ID:w/l//LqwO
>>155
そうかもしれない
でも現社この前のセンタープレで受けたんだが、6割くらいとれていたんだ
今から現社に賭けた方が効率いいのだろうか
157大学への名無しさん:2005/12/11(日) 20:37:13 ID:SAxFipDh0
>>156
最初から効率ばっか考えてると社会はできるようにならんと思われ
それと、こういうもんは人に聞くもんじゃない
自分で決めて、自分で行動汁
158大学への名無しさん:2005/12/11(日) 23:42:13 ID:v46KORsA0
確かに常識で2択ぐらいまでは絞れるが、(「環境問題は全て解決された〜」とか、ふざけた選択肢はすぐ消せる)
その後はちゃんと勉強してないと解けない物が多い。
例えば過去に出題された問題で、ノーマライゼーションとバリアフリーの区別を付けさせる物があったが、
勉強してない奴には「要するに障害者を大事にすることだろ?」程度のもの。
選択肢を1つに絞り切ることは出来ない。
159大学への名無しさん:2005/12/11(日) 23:45:05 ID:15k0R6gwO
>>158
その問題に苦戦した。
160大学への名無しさん:2005/12/11(日) 23:46:25 ID:WgibZcfK0
おいおい
161大学への名無しさん:2005/12/11(日) 23:49:29 ID:0oS163xyO
現社取れないやつは政経分野で苦戦するんだろ?
162大学への名無しさん:2005/12/12(月) 00:47:31 ID:s10voAgL0
俺は倫理分野で苦戦する・・・
ベーコンとかボーボワールとかなにしてんのか区別つかんし

倫理選択者ってこれに加えて孟子とか韓非子とか覚えるんでしょ?
163大学への名無しさん:2005/12/12(月) 01:20:39 ID:SJHIaBjJ0
減車で8割後半狙ってるやつに聞きたいんだが、
面白いほどの倫理分野ぐらいは完璧にしてる?
俺も>>162みたいにベーコンとか言われてもさっぱりなんだが、
やっぱり覚えるべきかな?
164かまち ◆oZ/KjLYxfM :2005/12/12(月) 02:11:36 ID:1lY8Qgy/0
>>163
そこやらんと8割後半はかなり厳しいんじゃないかと思う。問題によっては不可能じゃないが、安定しない。
完璧にすべきかは別として、ベーコン知らないってのは大分マズいんじゃないか。
面白いほどの倫理分野を2・3周回すだけでも大分違ってくると思う。
165大学への名無しさん:2005/12/12(月) 03:34:28 ID:z4eL3JwSO
実際には、現社は近年倫理分野における哲学は減少してるけど、新課程1年目ということで昔に戻ることも懸念される。
そんなあなたに
面白いほどを1周熟読

解決!を1周軽くやる(だが哲学に関しては弱い)

過去問5年分+哲学が出題された年を探り、その部分のみをやる

ひたすら各社の問題集をやる

本番8割は固く、9割前後はいく。運よけりゃ満点が取れる。
166大学への名無しさん:2005/12/12(月) 15:46:42 ID:z/QBwT2B0
勉強半月でセンタープレ70点超えたがどうよ?
167大学への名無しさん:2005/12/12(月) 16:23:48 ID:Lh5GV2ezO
現社の勉強どぉやってしてる?
168大学への名無しさん:2005/12/12(月) 16:55:06 ID:cRTX23D80
やべぇ2chで日本マンセー中韓氏ねレスと長文レスしまくっていたら
ノー勉で高2模試の現社と国語の偏差値が70を超えてしまった・・・
嬉しいのか悲しいのか…orz 英数が糞だったから全体では60.7だけど。
169163:2005/12/12(月) 17:15:16 ID:SJHIaBjJ0
レス、サンクス
いつも面白いほどの倫理分野の哲学はスルーしてたけど、
これから頑張って覚えます
170大学への名無しさん:2005/12/12(月) 18:54:48 ID:ZK2jLLK80
面白いだけじゃ知識足りない?
171大学への名無しさん:2005/12/12(月) 19:04:44 ID:z4eL3JwSO
>>170
足りなくはないよ。でもやっぱ失点の穴はボコボコあるから問題解いて埋めていくか、解決!とかきめる!で補うか。後者は面白いを読んだ後なのでサラーっと終わる。
172大学への名無しさん:2005/12/12(月) 19:30:18 ID:ggdsK1BmO
一浪ですが、プレ64点、本番八割とらないとなんですが、今はハンドブック(一通り読んだ)と河合のマーク式基礎問(半分終了)、マニュアルで進めていますが、いまいち身についていない感じで不安です。今から面白いほど〜を買うのはやめたほうがいいと思いますか?
173大学への名無しさん:2005/12/12(月) 19:35:44 ID:ZK2jLLK80
>>170
なるほど!ありがトン!ちょうど友達から貰った決めるの去年のやつがあるから
それやってから演習やります。
174大学への名無しさん:2005/12/12(月) 21:29:50 ID:BpjYGUT4O
>>172
今からでも買う価値はある
悩んでるくらいなら買ったほうがいいよ
面白い〜が完璧になれば85は堅い!
175大学への名無しさん:2005/12/12(月) 21:45:33 ID:Lh5GV2ezO
みんなが言ってる
面白い〜ってどういう本ですか??
それやれば今からでも伸びますか?この前のプレ50だったんです…
後みなさんは冬休みの学校で行う補習出ますか?
176大学への名無しさん:2005/12/12(月) 21:54:11 ID:ttLgqTwVO
>>175
現役で現社って珍しいね〜私と同じだw
私は代ゼミで現社受けてるから参考にならないかもだけど、
中経出版の現社の点数が面白いほど〜〜で5月に45点だったのが今8割とれるようになったよ。
面白いほどは相当な人気だけど、人によっては蔭山センセが合わない人もいるみたいだからまず立ち読みして見てください。
で、自分に合ってそうだったら1〜2週間で読み終ると思う。
でも時間無いから過去問や問題を解いて、間違えたとこを調べる辞書がわりに面白いほど使うのがオススメかも。
学校は…ウチ馬鹿学校だから行かないです(笑)
177大学への名無しさん:2005/12/12(月) 21:56:06 ID:SBoWka5GO
社会は今からでも遅くないんだから、
興味あるなら買っても損はないと思う。
178大学への名無しさん:2005/12/12(月) 22:01:08 ID:SBoWka5GO
軍オタが異常に現代社会に強い。
内戦とか、一般人があまり知らない部分まで詳しく知ってたり、
核兵器の中距離とかの、違いを延々と話してた。
しかも政治にも詳しくて手がつけられない
179大学への名無しさん:2005/12/12(月) 22:07:07 ID:Lh5GV2ezO
176
現役現社って珍しいんですか?ホントゎ倫理取ってるんですけどぁまりにも悪すぎて…一年の時授業あった現社に変えたんです(>_<)
しかも今ほぼ無勉です…
良い時で60ゎ取れました♪176サンかなりのびたんですね!!すごぃです!本屋で探してみます
うちの学校もかなり馬鹿ですよ↓なのに毎日5:00までらしぃです。出たほういいですよね
177
社会は今からでも間に合ぅんですか☆でも他の教科もあるし社会だけに時間かけてられないですよね…ちなみに現社ではないのですが日本史も今から買っても大丈夫ですかね?
180大学への名無しさん:2005/12/12(月) 22:08:50 ID:GMXYwwiH0
問題回帰が予想されるなら過去門で十分カバー出来ると思うんだが。
強いて言うならば河合マーク式で桶。俺は面白いとそれでプレ8割だった。お勧め。
過去問見てみると同じ問題(もちろん全て同じ文章ではない)が頻出なんだ。チェック汁!
181大学への名無しさん:2005/12/12(月) 22:09:28 ID:GMXYwwiH0
>>179
レスアンカーくらい付けろ、ギャル文字使うな、改行くらい汁
182大学への名無しさん:2005/12/12(月) 22:14:49 ID:31wCKO5x0
地理の授業は受けてて現社はとってないんだけど、最近全党マーク模試で現車うけたら
87点だった。地理より10点以上良かった。

やって思ったことは地理と現代社会はかぶってる。高齢化問題とか、
環境問題、工業とか政治政策、民族とかも地理で深くやるから、地理授業採ってる人は
センター一発目の現代社会を受けて見た方がいいと思う。受験会場の雰囲気に慣れる
意味も含めて。
地理やってる人は統計資料の読み方とか背景知識に強いから、ちょっと参考書
でも読んでやれば結構良い点とれるはず。
183大学への名無しさん:2005/12/12(月) 22:15:35 ID:jpWxx29mO
≠〃ャ」レ文字/ヽ⊃れσ⊃卜ナニ〃ぉ
184大学への名無しさん:2005/12/12(月) 22:27:35 ID:GMXYwwiH0
>>182
現社の統計問題は答えは○○ですがじゃあ答えは?って問題が多いよな。
確かに地理受講者は強いキガス。
185大学への名無しさん:2005/12/12(月) 22:38:02 ID:SBoWka5GO
>>179
日本史は日本史のスレで聞いた方が丁寧に教えてくれるよ。
それに、俺、理系だし
186大学への名無しさん:2005/12/12(月) 23:34:44 ID:ggdsK1BmO
みなさんレス有難うございます。すごく嬉しいです。面白い〜を買う気持ちが固まりました。みなさんも頑張ってください!
187大学への名無しさん:2005/12/13(火) 01:34:47 ID:l9GRc/lz0
>>183
ギャル文字は
まで読めた
188大学への名無しさん:2005/12/13(火) 02:14:22 ID:ZC7ueSwvO
>>179
現役は学校でやった日本史とかで受験が多いらしいよ〜。
現に予備校の現社の授業は現役全然居ないもん;
面白いほどシリーズはどれもわかりやすいケド、現社は特にいいと思う!頑張ってくださーい☆
学校の方は単位認定厳しかったり、推薦受けたりする?そうじゃないなら出なくてもいいんじゃない?
私は卒業できればいいやって感じだ(笑)
189大学への名無しさん:2005/12/13(火) 02:15:56 ID:ZC7ueSwvO
ぉ…おまいら…

面白いほどの現社257ページ一行目…!!




にしこ(ry


ハイなんでもないですスミマセン
190大学への名無しさん:2005/12/13(火) 04:15:01 ID:ScZfFXTc0
hj
191大学への名無しさん:2005/12/13(火) 05:25:31 ID:i4rasdP60
>>189
浪人の私は、去年それを見て(・∀・)ニヤニヤしてたよ

自分以外にも倫理等が、足枷になっている人いるのね
192大学への名無しさん:2005/12/13(火) 07:57:54 ID:l9GRc/lz0
>>189
ちょwwww今見てみたwwwww
193大学への名無しさん:2005/12/13(火) 08:14:11 ID:8gsz+4rXO
>122
自分も地理と現社だけど、地理のほうが10点以上良い。
現社マジ悪すぎorzかなり焦ってる。
今日面白いほど〜を買ってみる。
あぁぁ現社ヤバスぅぅあぁぁ OTZ
194大学への名無しさん:2005/12/13(火) 08:15:10 ID:8gsz+4rXO
アンカーまちがたorz
>182です
195大学への名無しさん:2005/12/13(火) 08:53:29 ID:8jF5e9qW0
それより漏れは面白いほど〜のP245のストーリーにワロタw
196大学への名無しさん:2005/12/13(火) 12:49:48 ID:hn8nombUO
さ し 塞 ぎ て
197大学への名無しさん:2005/12/13(火) 13:41:54 ID:1TNieHoj0
何言ってんだか(^^;←コイツ
          ↑
          コイツ
198大学への名無しさん:2005/12/13(火) 15:26:19 ID:+xIOCbN40
河合パックで用語集にも載ってなくて
その知識がなければ解けないような問題があったんですけど
そういうのって本試験で間違っても出てきませんよね?
199大学への名無しさん:2005/12/13(火) 16:07:29 ID:j7eGnj9x0
実践問題集、黒本なかったから白本にしたんだが大丈夫かな?
200大学への名無しさん:2005/12/13(火) 16:56:57 ID:tbnZRoXE0
257ページの笑いのツボを教えてください!
201大学への名無しさん:2005/12/13(火) 17:29:44 ID:dhkNeK8LO
みんなは現社過去問何年前まで解いた?現社って現代のことが結構扱われるからセンター開始初期のはやる必要あるんだろうか?そういう意味で予備校の予想問題集の方がいい?誰かアドバイスよろ
202大学への名無しさん:2005/12/13(火) 17:38:43 ID:ny31Nf100
センター初期と今で変わった制度も多くあるから昔のはやらないほうがいいと言われた
だから過去問やりたいならそーゆー問題は排除されてる過去問研究問題集っぽいのにしたら?
203大学への名無しさん:2005/12/13(火) 18:09:46 ID:2Q4PVzqEO
>>94大体解き終わった。

【知識】問題集、勉強方法【貪欲】
知識のインプットが終了したならアウトプットのみだ。

@過去問。マニュアルやった奴はスルー可能。
傾向と対策がよくまとまっててベスト。
黒本とか全部解くのは時間の無駄。
解くのは過去に出題されたのも出題される可能性ありだから。

A小さい方のマーク式の問題集。過去問をふまえて作ってるので、知識の点検に。駿台のが質、量共にベスト。
難易度が分かりやすくなってるので、イイ(・∀・)ただ、少し難しい。

B実践問題集。これは慣れるためなので、暇がある時などワンポイントに入れる。
もちろん知らなかった知識は即注入。
複数解きたい人は、次の順で進めるべき。黒→青→白
大体1冊でおKだが…。難易度的にも黒が楽。また去年の過去問が巻末にあるので自信を養うも良し。

※知らかった知識があったら、インプット参考書にカキコして独自の参考書を作るのがベター。
参考書を開いた回数だけ点が上がると言っても過言ではないかも。

ちんぽ
204大学への名無しさん:2005/12/13(火) 18:14:46 ID:2Q4PVzqEO
>>203
お薦めプラン@長期確実型
面白いほど

傾向と対策

駿台マーク式基礎

黒本

青本

8割〜9割に安定
205大学への名無しさん:2005/12/13(火) 18:21:59 ID:2Q4PVzqEO
改訂版>>94>>203

◎お薦めプラン◎
@長期確実型【1ヶ月】
面白いほど

傾向と対策

駿台マーク式基礎

黒本

青本
A中期安定型【3週間】
整理法

傾向と対策

黒本

青本
B短期ギリギリ型【2週間】
マニュアル

傾向と対策

黒本
206大学への名無しさん:2005/12/13(火) 18:25:27 ID:nzJR4nWhO
>>204
概ね同意
@面白い
A解決・傾向と対策・青黒白模試・駿台代ゼミ河合からでてる実践問題集じゃない小さい奴etc
マーク模試で70以上コンスタントに取れない人は@必須
Aは各自時間との兼ね合いで好きなだけどぞ

85越え最短プラン
面白い→青黒白から2つ

207大学への名無しさん:2005/12/13(火) 18:39:16 ID:1TNieHoj0
東進ブックスの現代社会問題集 2004→2006買ったんだがこれ過去問主体だな。
無難に河合マーク式問題集買っとけば良かった。
208大学への名無しさん:2005/12/13(火) 18:55:53 ID:Y7/CJY8uO
今日河合のマーク式買って第1章終わったんだが、深いのが所々あるな。これ過去問以外のはどっから集めたんだ?
209大学への名無しさん:2005/12/13(火) 18:56:16 ID:eXDjZmHC0
今年の10分も余って96点だったぜ。やっぱり過去問は
予備校別と違うオーラを出している。
210大学への名無しさん:2005/12/13(火) 18:59:11 ID:f7X4Cwjl0
去年のが100で、河合センタープレ97、今年の77の俺ってなんなんだ?
大体は馬鹿なミスだけど、開発独裁とか普通に知らない
過去問は異常に緊張する。本番はもっと緊張してもっとミスしそうだ
211大学への名無しさん:2005/12/13(火) 19:26:41 ID:l9GRc/lz0
駿台マーク基礎なんてあったっけ?河合の間違いじゃないの?
212大学への名無しさん:2005/12/13(火) 19:34:31 ID:3wAV/hlX0
kawaiしかないよl
213大学への名無しさん:2005/12/13(火) 19:38:29 ID:uG5QI1B5O
昨日面白い〜を買うべきか教えて貰ったものですが、買ってきて少し読みました。とても良さげです。きちんと理解して身に付けれます!感謝!
214大学への名無しさん:2005/12/13(火) 19:39:17 ID:WVKdhgTPO
>>205
マニュアルのじゃ付け焼き刃過ぎ。ただ知識の羅列が主だし挫折しやすい。
2週間あれば、面白いほどで十分大丈夫。
定評ある面白いほどが1番センターに特化していて良い。
215大学への名無しさん:2005/12/13(火) 20:06:12 ID:2Q4PVzqEO
>>211悪い、ミス。短期攻略ってやつ。。著者清水正博。
>>214
現社の配点が低い学校を目指したり、今まで全く勉強してなかったから社会に時間を費やせない人のためのプラン。
マニュアルは読書感覚で3日で読める希ガス。
んじゃ>>214短期型の改訂版をよろしく頼む。
216大学への名無しさん:2005/12/13(火) 20:11:32 ID:vl4FhMA8O
面白いほど 一周

傾向と対策一周(10〜20時間で仕上げる)
※分からないところを面白いほどで確認しながらやる。

これだけでも、八割いく可能性があるとおもう。
217大学への名無しさん:2005/12/13(火) 20:14:41 ID:nzJR4nWhO
傾向と対策をマンセーしすぎじゃまいか?
マニュアルは一度ある程度やった人が確認に使うには良いが素人がやっても良さが分かりにくい

激短保険組プラン(3日)
面白いのみ

218大学への名無しさん:2005/12/13(火) 20:17:37 ID:vl4FhMA8O
マンセーというか、
普通にやったらいい感じだったんだが。
面白いほどマンセーも同じようなもんだろ
219大学への名無しさん:2005/12/13(火) 20:34:07 ID:2Q4PVzqEO
>>217
なるほど。俺は学校の授業を受けておもしろいほどをやってからマニュアルを読んで、たらない知識を補充したから良さげに見えたのか…。
じゃあ、どのプランも面白いほどは必須だなぁ。
220大学への名無しさん:2005/12/13(火) 20:37:45 ID:2Q4PVzqEO
>>217
なんつうか、過去問に触れておくのは、大事。過去に出たワードが出題されたりするから。
で、全部やるのも能率が悪い。だから過去問ばかり集めて有名なのが、傾向と対策だった、てことで。
221大学への名無しさん:2005/12/13(火) 21:00:25 ID:BpukaXQrO
明日面白い〜
って本買いに行きます
出版社と正式な本の名前教えてもらえますか?

白青黒本とたくさんあるけどどれが1番いいっていうのはありますか?

東洋大社会学部志望です
センター利用でしか現社使えないみたいですが…一般科目にはないそうです
222大学への名無しさん:2005/12/13(火) 21:17:49 ID:ZC7ueSwvO
中経出版 センター試験現代社会の点数が面白い程とれる本 だったっけ?

先生本人は「黄色い本」って言ってるくらい、表紙がまっ黄色な上にカバーが漫画みたいなので見付けやすいと思いますょ
223大学への名無しさん:2005/12/13(火) 21:19:28 ID:2Q4PVzqEO
>>221
現代社会の点数がおもしろいほど取れる本
中経出版


問題演習は
傾向と対策→マーク式基礎(河合)or短期攻略(駿台)→黒本→青本

白本は余力があればどうぞ。
224大学への名無しさん:2005/12/13(火) 21:27:32 ID:BpukaXQrO
みなさんレス
ありがとうございます!!買います。
今から間に合いますかね…
傾向と対策は
自分で解いていくうちに
つかめってことですか?
河合のマーク式基礎
っていうのは黒本とか
そういう感じの本ですか??
なんにも知らなくてすいません↓
225大学への名無しさん:2005/12/13(火) 21:37:00 ID:2Q4PVzqEO
>>224
傾向と対策はセンターの良質な過去問を集めたもの。
面白いほどで知識を蓄え、分からないとこは調べつつ解く。

マーク式は知識の定着を促進し知らない知識を記憶。
226大学への名無しさん:2005/12/13(火) 21:37:50 ID:2Q4PVzqEO
>>94
>>205
参照のこと。
227大学への名無しさん:2005/12/13(火) 21:39:35 ID:cFSfwDcd0
減車なんて過去問やれば余裕だお。
228大学への名無しさん:2005/12/13(火) 21:49:31 ID:BpukaXQrO
なるほど!
あっ傾向と対策という本が販売されてるんですか?
どういうのですか?
みなさんが教えてくれたようにやってみます!
229大学への名無しさん:2005/12/13(火) 22:06:02 ID:2Q4PVzqEO
>>228

>>225を読め
人によって向き不向きがあるから一概には言えない。
傾向と対策、旺文社
230大学への名無しさん:2005/12/13(火) 23:21:07 ID:BpukaXQrO
すいません…そういう本があること知りませんでした;笑
みなさんは現社にどれくらい時間かけてますか??
231大学への名無しさん:2005/12/13(火) 23:24:56 ID:vl4FhMA8O
俺は内職で一時間。
232大学への名無しさん:2005/12/13(火) 23:37:45 ID:F8WOLKXI0
河合塾「わかる!学問 理科系の最先端 大学ランキング」に基づき、各大学の評価をポイント付けしてみました。
ttp://www.kawai-juku.ac.jp/book/rikei.html
ポイントは1位20点、2位16点、3位13点、4位10点、5位8点、6位6点、7位4点、8位3点、9位2点、10位1点としました。

総合獲得点

1.東大1363点(内訳;工学部509点、理363、薬86、医74、教養95、農32、その他204)
2.京大1095点(内訳;工392、理326、薬52、医44、農23、総合人間2、その他256)
3.東工大650点(内訳;工347、理194、生命理工65、その他44)
4.阪大 467点(内訳;基礎工125、工119、理97、医53、薬10、経済6、その他57)
5.東北 428点
6.名古屋386点
7.九州 313点
8.早稲田204点
9.北大 197点
10.筑波 158点
11.慶應 152点
12.神戸 115点
233大学への名無しさん:2005/12/14(水) 03:31:22 ID:dPvdu22T0
面白い→きめる
やってるの私だけか…orz
素直に解決にするべきだったか
234大学への名無しさん:2005/12/14(水) 06:10:41 ID:dy+D5EBVO
>>233
別にどっちでもよくないかね?
まぁ乙会の参考書が好みだから俺は解決にした。
235大学への名無しさん:2005/12/14(水) 08:58:14 ID:K/M5bOT+O
なんか批判もあるみたいだけど面白いほどの現社はとても良い。
もちろん演習は1番必要なわけでそれ抜きで点数は上がらんよ。

マニュアルは暗記事項のダラダラ羅列だし、乙会は詳しいが少し時間がかかる。
コストパフォーマンス考えたら面白いほど。
236大学への名無しさん:2005/12/14(水) 20:44:50 ID:dy+D5EBVO
>>235
面白い〜の後に解決!やったら3日で終わったよ。
237大学への名無しさん:2005/12/14(水) 21:16:45 ID:e8pbFOTX0
問題網羅する量が細かく分類すると半端なく多いので
何使っても1周するのに10日くらいかかっても普通なキガス。

2周目は解説細かく読まなくても理解できると思うので2日もあれば終われる。
暗記科目を中心にどの教科もこれで回まわるのがベスト。
238大学への名無しさん:2005/12/14(水) 21:26:19 ID:36g/itj/O
現社も政経もZ会の解決ゃったら過去モン9割り連発
239大学への名無しさん:2005/12/14(水) 21:33:21 ID:TqhnsksO0
面白いほど、って「とける」?「とれる」?どっち?
240大学への名無しさん:2005/12/14(水) 21:41:01 ID:/jQEtbLXO
>>237
はげどう。きちんとやれば、8日前後。
乱雑にすると3日くらいか、
まぁ、定着率は前者が高いお^^
241大学への名無しさん:2005/12/15(木) 09:45:19 ID:8UdQ0+SSO
面白いほどを二回読んでいきなり過去問やったら85点取れた。
何回も読んで暗記して90以上目指す

マニュアルや東進のも持ってるけど1番分かりやすいのは面白いほどだね。
242大学への名無しさん:2005/12/15(木) 14:54:50 ID:ZGS1+uE4O
>>241
がんがれp(^^)q
243大学への名無しさん:2005/12/15(木) 20:15:19 ID:VY3+g3+YO
現社って最小限の努力で他教科の足を引っ張らない程度に8割ぐらいとっとくのが一番良いよな

9割とかきつすぎだよ…。だって範囲が限りないじゃん
244大学への名無しさん:2005/12/15(木) 20:16:34 ID:ftErqDYN0
時事問題を含めたら限りないと思うが、それ以外だったら限定出来るな。
まぁ時事もニュース見てたら理解できるとは思うんだが。

それを含めても8割とれて満足っていうのは同意。
245大学への名無しさん:2005/12/16(金) 00:22:27 ID:a1/zzKyL0
2chのひとはよく
「一周した二周した」というけど
全部やってから最初から復習してんのか?
キリのいいとこまでやって復習、またやって復習・・・・
が普通じゃないの?
246大学への名無しさん:2005/12/16(金) 12:33:40 ID:uk7fW4AV0
なぜマニュアルの評価がこんなに低いんだ。「○○は理解しやすいからおすすめ」とか言ってる奴もいるが、あらかじめ理解しておくことが必要な問題なんて出ないだろ。本番までにやっておくことは知識問題の対策じゃないか?

俺の発言に腹を立てる人もいるかもしれないので、お詫びに俺が1番使えると思う語呂合わせを。

トルコ民「まー!米?納豆!?」割る茶碗。
トルーマンドクトリン⇔コミンフォルム マーシャルプラン⇔COMECON NATO⇔ワルシャワ条約機構

247大学への名無しさん:2005/12/16(金) 20:11:39 ID:Fq0zdzfOO
マニュアルはかなりいいと思う。暗記事項が羅列されてるだけとかいうやついるけど、理解するためにマニュアル使うわけじゃないだろ。面白いは初学者にはいいかもしれないが、あんな分厚いので復習しようとしたらかなり効率悪くなる。
248大学への名無しさん:2005/12/16(金) 20:16:53 ID:6RXgyfNp0
面白いはあくまで参考書、辞書のように使うのが一番だな。
1周目とりあえず読んでそこから只管問題演習がいいと思うがどうだ?
249大学への名無しさん:2005/12/16(金) 22:25:45 ID:p+POcFVHO
>>247
面白い〜は線とか引いて復讐はそこだけ見たりすればたいして時間かからない
線引いたヶ所が理解できなければ再度その周辺だけ読みなおす

漏れは週1くらいで復習してる

ただ、面白い〜は初期段階で骨格を作るためのものだと思うから問題演習とかしながら知識の肉付けは必要不可欠

250大学への名無しさん:2005/12/16(金) 22:36:27 ID:oDDcPDDG0
昨日から現社面白いほどやり初めて今日完成。
今年と去年の過去問解いたら両方9割越えした

ぶっちゃけ面白いほど1冊で十分だと思うんだがどうよ?文系だからかな
251大学への名無しさん:2005/12/16(金) 22:37:58 ID:3UzG2T92O
マニュアルは中途半端なんだよな

完璧にするなら過去問+青黒白+模試
の課題文、選択肢をまとめるべきだし。
軽くやって8〜9割弱くらい狙うならおもしろいほどで十分なわけだし。
252大学への名無しさん:2005/12/16(金) 22:48:12 ID:Oo/LOtpAO
面白いほども良いけど乙会の解決はかなり良い。詳しい、買って損はない。

マニュアルはね…元々知識ある人向けじゃないかな。表紙うさんくさいし。
253大学への名無しさん:2005/12/16(金) 22:50:25 ID:b/1cZ1FoO
Z会の解決ぃぃょね!
254大学への名無しさん:2005/12/16(金) 23:34:47 ID:d8AGdn5G0
今日からかわいのマーク基礎問題集はじめたんだけど
青黒白って総合問題集だよね?やっぱりそっちのほうがいいのかな?
255大学への名無しさん:2005/12/16(金) 23:40:16 ID:SogJB9Yx0
マーク基礎→実戦
でいいんじゃない?
でも余裕がなかったら
実戦→マーク基礎(苦手なとこだけ)
の方がいいかも。
256大学への名無しさん:2005/12/17(土) 00:04:22 ID:OAuCM7IiO
今日からマーク式基礎って時間的にきつくね?

現社やってる人のほとんどは他に6科目あるわけだし
257大学への名無しさん:2005/12/17(土) 00:34:20 ID:f1Mtm1dW0
面白い一周して今日から傾向と対策
化学を捨てて・゚・(⊃Д`)・゚・
現社にのりかえました
258大学への名無しさん:2005/12/17(土) 02:21:47 ID:D1tjzTaH0
「面白いほど〜」蔭山
は左翼的な内容で
世界史を独自に勉強した自分にとっては???な部分もある。
A級戦犯や靖国神社を非難するのは歴史を知らないからなのか?
高校生用にそうかいてるのか、知らないのか。
後者だと問題だな。
259大学への名無しさん:2005/12/17(土) 10:06:52 ID:08DLw7N/0
>>255
>>256
サンクス!ちなみに河合のセンタープレは69点だった。
おもしろい2回→きめるをさらっと見て問題のとこ1回やった。
実戦ってかわいの総合問題集のこと?
260大学への名無しさん:2005/12/17(土) 10:09:54 ID:aUbw3/PPO
みんな面白いは読むだけ?それとも書いてる?
261大学への名無しさん:2005/12/17(土) 10:28:23 ID:4TcLIQnt0
>>258
そもそもA級戦犯とはいつこのようなことをした人達のことでとか、靖国参拝の詳しい内容等
まさに今誤解が生まれようとしているとこが掲載されてないのは事実だな。
そこは試験に出ないからではなく、まさに時事としても出題され得る問題であるにも関わらず。

代ゼミだっけか、教壇でも内容厳しいものらしいから多少なりとも・・・。
262大学への名無しさん:2005/12/17(土) 10:43:56 ID:nOGMpiFFO
読みにくい
263大学への名無しさん:2005/12/17(土) 12:21:51 ID:phQsdDXd0
靖国参拝を批判するやつは在日です><
264大学への名無しさん:2005/12/17(土) 17:04:39 ID:F0zpv712O
面白いほど
買いました!みんなどおやってこれ勉強してるの?
265大学への名無しさん:2005/12/17(土) 18:05:55 ID:hrU5kkJdO
>>264
読む
266大学への名無しさん:2005/12/17(土) 18:24:35 ID:4TcLIQnt0
>>264
ど"お"やってじゃなくて、ど"う"やってな。
267大学への名無しさん:2005/12/18(日) 02:34:33 ID:jnNMCChC0
鉛筆で文字を絵取り
パンに写して食べる
→暗記パンのようなかんじでイイ
268大学への名無しさん:2005/12/18(日) 11:05:05 ID:gLII2OwpO
何回も読むだけで覚えてる?
269大学への名無しさん:2005/12/18(日) 11:14:50 ID:yCbC7N0OO
>>266
どうでもいいよww
270大学への名無しさん:2005/12/18(日) 11:17:04 ID:jeTwew6XO
>>268
何回も読んだら覚えると思うよ
271大学への名無しさん:2005/12/18(日) 11:18:20 ID:nBUT7yWcO
>>268
その時の集中力にもよるやろ
272大学への名無しさん:2005/12/18(日) 11:34:35 ID:+Kn+HC1sO
>>268
回数×集中力だと思われ

俺は書かずに読んで覚えて、問題集といて分からない所を調べて、もし書いてなかったら、面白いほどにカキコするのよ。

273大学への名無しさん:2005/12/18(日) 13:01:57 ID:8N+fLoQpO
プレけっこう楽じゃなかったか?
274大学への名無しさん:2005/12/18(日) 13:26:51 ID:jeTwew6XO
>>273
駿台?それならめっちゃ簡単だった
275大学への名無しさん:2005/12/18(日) 13:31:42 ID:gLII2OwpO
268です 数字どうやって光らせるの?笑
直接カキコんでるんですか!なんか書かないと覚えられなくて…まず集中して一通りやってみる♪
やっぱ並行して問題も解かないとだめだよね
276大学への名無しさん:2005/12/18(日) 13:37:17 ID:d0Kbq3MU0
マーク基礎かなり時間かかるよね。20時間かけたよ。。orz
277大学への名無しさん:2005/12/18(日) 13:59:26 ID:PV+A4ubo0
現役なら内職できる時間を見つけたほうがいいかもしれんね。
家でやるにもかなり時間かかるし、なにぶん淡々とこなしていくのが非常に辛い。
特に問題集で同じ項目続けると同じような問題羅列してるから追い討ち。

授業1時間が丁度60分なんだから過去問を1年分授業開始と同時に始めるとよろし。これおすすめ。
278大学への名無しさん:2005/12/18(日) 14:14:51 ID:M891nhUEO
第一志望が早稲田理工で、今まで政経やらずにセンタープレ50前後

2週間ぐらい真面目にやったらどのぐらい上がる?
279大学への名無しさん:2005/12/18(日) 14:17:40 ID:M891nhUEO
ごめん政経じゃなくて現社だった…

どうやったら間違えるんだ?orz
280大学への名無しさん:2005/12/18(日) 14:20:50 ID:sMuhZIPz0
1回だけのテストならマグレでとれちゃったりするから、
3回くらいセ試レベルのやつやらないとわかんないよ。
俺も無勉で模試地理63点とったけど、確実な知識で解答できたわけじゃないし。

理系は現社ナメてる。50くらいなら一般常識と運でとれる。
2週間現社だけできるわけでもないだろうし。
281大学への名無しさん:2005/12/18(日) 14:32:47 ID:M891nhUEO
いや5回ぐらいやって平均が50点前後
4月から初めて8月ぐらいまでやってたけど、第一志望を私立に変えて勉強しなくなった
一応国立は北大で今センター全体の平均75なんだけど、点数上がるのは現社ぐらいかなと思って…


すみませんナメてました。。。
282大学への名無しさん:2005/12/18(日) 14:36:14 ID:PV+A4ubo0
いや、50から75なら上げると思うぞ。
8割乗せるのも他の教科では難しいかもしれんが、現社ならある程度いける。
北大志望なら社会も何かいるんじゃまいか?他の教科やる気しないなら現社でもやったほうがいい。
283大学への名無しさん:2005/12/18(日) 14:51:19 ID:M891nhUEO
なるほど。
センター平均77〜78にしたいと思ってたので、現社で20点も上がれば十分です

国語で全然とれないからといって今からやっても遅いので、1月入ってからは現社やることにします
284大学への名無しさん:2005/12/18(日) 15:03:39 ID:8N+fLoQpO
>>274
だよな?初めて8割いったよ
285大学への名無しさん:2005/12/18(日) 15:06:21 ID:Rxcy29d2O
0から独学で面白いほどを3周したが、過去実戦問ともに七割前後止まり。
理解が足りないですか?普通なら面白い3周ならもっと取れますか?
286大学への名無しさん:2005/12/18(日) 16:15:29 ID:jeTwew6XO
>>284
うん。いつも70〜80だったのに初めて90代いった。
287大学への名無しさん:2005/12/18(日) 21:44:03 ID:WmWPVNItO
>>285勉強の仕方によると思うよ。
俺も最初三回ぐらい読み物みたいに読んだ。
んで過去問三回分やってみて大体六、七割だった。
点数はまぐれ当たりもあるから気にしなかったけど何が足りないのかはわかった。
俺の場合は、流れと、一度理解すれば大丈夫な辺りは問題なかったけど、詳しく覚えなきゃいけないとこが曖昧だった。
んで今は赤シート使いながら集中的に暗記してる。だんだんできるようになってるのが実感できるよ。
例えばさ、金融政策や財政政策なんかは一度理解したら問題見て考えれるじゃん?単純だから。
でも、用語を入れ替えたような問題、例えば面白にのってる『これは労働基準法じゃなく育児介護〜だね』みたいなのや、人権規約のAB入れ替えたのとか。
こんなんははっきり整理しとかなあかんわけさ。よくでるし。
三周もしたんなら過去問二三やって俺みたいにするといいと思うよ。
大体面白の厚さは、用語とか原理を詳しくわかりやすく解説してるからで、三周したなら重要事項の暗記に力入れていいと思う。
だって今更『不況の時は公定歩合下げる』とか馬鹿らしいでしょ?笑
まあ自分で判断したらいいさ
288大学への名無しさん:2005/12/18(日) 23:54:04 ID:eNlKbveA0
現役だけど、社会はまだ無勉なので現社を選択しようと思ってます。
模試を解いてみましたが、だいたい50〜60ぐらいでした。
今からですが7割とれますか?
ちなみに、東北工学部志望です。
289大学への名無しさん:2005/12/19(月) 00:02:27 ID:yQTbvUyAO
>>288
7割なら余裕
290大学への名無しさん:2005/12/19(月) 00:04:22 ID:o1hqYCPE0
>>288
とれる。
291大学への名無しさん:2005/12/19(月) 00:07:45 ID:My0r5paKO
現代社会は八割位までのコストパフォーマンスいいよな。
292大学への名無しさん:2005/12/19(月) 00:10:40 ID:cPssgebl0
確かに俺も8割安定まではいったが、そっから先がきつい
去年のセンターの過去問は93点だったが、模試だと8割前半しか取れない
なんとか8割後半はとりてぇー
293大学への名無しさん:2005/12/19(月) 01:11:39 ID:nxg504MJO
私は今高3で日本史選択なんですが、日本史が本当に苦手でヤバイんです。
あまりにもヤバイので思いきって現社に変えようかと思いはじめてます…。
思いきりすぎ?
294大学への名無しさん:2005/12/19(月) 01:41:29 ID:o1hqYCPE0
>>293
多分大丈夫。社会への常識があれば解ける。
295大学への名無しさん:2005/12/19(月) 07:05:37 ID:NNR85dam0
今日2005年センター解いてみたら88点だったよ。
面白いほどシカやってないけど
296大学への名無しさん:2005/12/19(月) 07:11:49 ID:8qWGXdJHO
>>295
出来て当然の年だよ。
297大学への名無しさん:2005/12/19(月) 08:58:38 ID:VftYYTMXO
面白いほどやって2005年は92点。数学ダメで浪人したが。
でも現社って8割とれたら一応成功なんだし英語や数学やった方がいいよ。
298大学への名無しさん:2005/12/19(月) 11:05:21 ID:keNj1vD50
来年難化だから8割取るにもそれなりにやらなきゃならないと思うけどなあ・・
そんな俺は京大志望だから9割目標w
299大学への名無しさん:2005/12/19(月) 11:26:04 ID:HA8Ylk8IO
90年代前半と最近のって全然違くね?
昔は暗記で取れる問題ばっかりだったけど最近はグラフとかの読み取り重視だって痛いほどわかるな。
300大学への名無しさん:2005/12/19(月) 11:29:16 ID:keNj1vD50
300は譲らない
301大学への名無しさん:2005/12/19(月) 15:02:34 ID:HoQad2UQO
性欲をもてあますので潜入任務に専念するって昇華でおk?
302大学への名無しさん:2005/12/19(月) 15:13:14 ID:V/DEicPM0
>>301
それなんてスネーク?
303大学への名無しさん:2005/12/19(月) 19:43:25 ID:DBpdnnYVO
今年の問題はあんまやっても参考にならん。知識問題より常識問題の比重が大きい。
来年は難しくなるっていったって次の年いきなりはないから平均点55〜60だと思うが。
304大学への名無しさん:2005/12/19(月) 22:28:19 ID:FVaMeGOwO
みんな、面白いほど〜
何日で一通り終わらせた??
305大学への名無しさん:2005/12/20(火) 00:01:53 ID:Jmz6zbhW0
>>304
4日で読んだ。
そのあとPKOとかアルファベット略称のあたりを自分で纏めた。
現在黄色い問題集をチマチマ攻略中。平均76〜78ぐらいか。
306大学への名無しさん:2005/12/20(火) 00:08:15 ID:y0dAlEjK0
略称より人名が覚えられん。それが嫌で倫理から変えたんだが結局同じとこで躓いてる。
307大学への名無しさん:2005/12/20(火) 00:29:30 ID:ZMA5uYA5O
そうかなかなか進まなくて頑張って読みまくる!
黄色い問題集って何?
308大学への名無しさん:2005/12/20(火) 00:33:08 ID:ztVnu984O
現社いまからでも間に合うかな?今まで面白いほどと用語集使って勉強してたけど過去問解いても60点いかない(T_T)
309305:2005/12/20(火) 01:36:54 ID:121075VF0
>>307
進研のセンター直前演習ってやつです。黄色いの。

ところで、「面白いほど〜」の257ページの一行目にゴジラ松井が居るんだ。どうしよう。
310大学への名無しさん:2005/12/20(火) 03:51:24 ID:5YMonttS0
1浪です。
高校時代に現社をやってないのですがセンターで受けてもいいのでしょうか?
311大学への名無しさん:2005/12/20(火) 08:10:09 ID:7wXEvj9yO
>>310
俺も1浪で現社は2週間前から始めたが今は70以下はとらないよ。
312大学への名無しさん:2005/12/20(火) 09:47:35 ID:/cOf6x220
>>310
全く問題ないよ
313大学への名無しさん:2005/12/20(火) 10:08:19 ID:JPTcYDn+O
今年の本試験で87点、駿台センタープレで88点の俺が来ますたよっと。
314大学への名無しさん:2005/12/20(火) 12:11:22 ID:/cOf6x220
マニュアルのASEANの説明で、
地域の安定確保が目的
って書いてるけど、地域の安定確保って何?地域経済の〜とかならまだわかるんだけど。
315大学への名無しさん:2005/12/20(火) 13:11:21 ID:BmBbPaEWO
>>309
>>189といいやっぱりみんな気付くんだ(笑)


私は発見したとき自分の2ch依存っぷりにorzしたよ(笑)
316大学への名無しさん:2005/12/20(火) 14:42:15 ID:uso7O8z4O
>>308面白いほど完璧にすれば八割はとれるよ。
一通り勉強したあとに過去問やれば何が足りないか分かると思うけど。
勘違いしてる人多いけど、現社は楽だけど、勉強もろくにせず高得点はとれんよ。
とりあえず去年は例外として。でもまああきらかに他教科よりは楽なんだが。
確かに教養あったり器用な人は無勉で七割とったりするけど、面白2、3回読んだぐらいならそんなもんだと思うよ。
まあとりあえず赤シーと使って繰り返し面白いほどやりなよ。読むだけじゃなく、覚えるとこは覚えなきゃダメよ。あと問題。
しっかりやって過去問確認しな。
俺も浪人だけど、去年無勉で八割後半(もちろんまぐれ)で今年勉強して、もっかい去年のやったら九割ちょいだった。
点数はほとんどかわんないけど設問に対する理解が段違いだった。
去年みたいな問題は、解答の選択肢が見え見えだから、俺も含めみんなとれたけど、
一つ一つ、何故正解か、何故間違いかなんて根拠は言えなかったろうね
317大学への名無しさん:2005/12/20(火) 20:34:42 ID:3DYVabnPO
代ゼミのセンタープレで試しに勉強してない現社を受けたら、78点で偏差値72でしたw河合塾のは83点で68。もともと社会は得意でしたが、理系なので時間を注ぎ込むこともできませんが、センター利用を有利にするために現社の面白いほどを買いました。次に続く
318大学への名無しさん:2005/12/20(火) 20:37:35 ID:3DYVabnPO
…ですが、変に勉強すると点数下がったりしそうで。バスや休み時間に読んだりたま〜に過去問やったりでも意味ありますかねぇ?ちなみに学校では地理をとっていてマークだと偏差値63くらいです。だから特別必要なわけでもないけど…現社、上がりますかね??お願いします↓

319大学への名無しさん:2005/12/20(火) 20:48:00 ID:y0dAlEjK0
>>317-318
なぜ二つに分けたのかが意味分からん。規制引っかかる訳でも無いのに。

変に勉強して点数下がるってのが意味分からん。逆立ちでもしながらするのか?
特別必要な訳じゃないなら地理やっとけ。時間使えないなら尚更現行の科目をやる。
それ以外に何があるんだ。
320大学への名無しさん:2005/12/20(火) 20:54:14 ID:pTk7P6inO
去年のが一番低い俺はなんなんだ
321大学への名無しさん:2005/12/20(火) 20:54:57 ID:GJovgVy3O
面白いほどって普通に本屋に売ってますか??
あと,参考書名教えて下さい!!
322大学への名無しさん:2005/12/20(火) 20:56:14 ID:y0dAlEjK0
>>320
まぁ得意不得意はあるが。一番初めにやったとかそんな感じ?

>>321
本屋に売ってる。
意味分からん。何の参考書名だ?
323大学への名無しさん:2005/12/20(火) 21:14:01 ID:uso7O8z4O
>>318まぐれ当たりなら、中途半端にやって逆にひっかけに…ってのはあるかもしれないけど、
代ゼミの現社はわりと政経に突っ込んだ問題多くて河合とかよりはむずかったと思うよ。
だから実力でできたんなら、現代社会分野さらっとやれば八割いくんじゃない?以前政経でもやってたのかな?
324大学への名無しさん:2005/12/20(火) 21:36:49 ID:pTk7P6inO
>>322
いや、んなこたない。

でも他より簡単だとは思わなかったなぁ
325大学への名無しさん:2005/12/20(火) 22:10:08 ID:n4TJASNb0
今1年で現代社会やってる
2年で理系に進んで地理をやるっていうんだけど
センターだけでどっちかしか使わないからどうしようか迷う
326大学への名無しさん:2005/12/20(火) 23:41:59 ID:uso7O8z4O
ここ一週間くらい答えまくってるのに誰もお礼言わない件について(´・ω・`)
327大学への名無しさん:2005/12/20(火) 23:53:59 ID:xkffAXzAO
>>326
別に質問したわけじゃないけどみんなが言わないなら代わりに言ってあげる
ありがと〜☆彡
328大学への名無しさん:2005/12/21(水) 11:55:44 ID:bTp8n1u0O
>>309
自習室で確認して吹き出してもた(´・ω・`)
注目されたorz
329大学への名無しさん:2005/12/21(水) 14:36:16 ID:GKBm0w510
>>328
特定しますた
330大学への名無しさん:2005/12/22(木) 02:55:16 ID:NNZrfkGp0
無勉で去年のセンター問題解いたら7割取れました
今日から日本史→現代社会に変更します(`・ω・´)
331大学への名無しさん:2005/12/22(木) 13:11:44 ID:W/1hhPWtO
どこに松井がいる?
332大学への名無しさん:2005/12/22(木) 17:29:21 ID:yZCo8FeGO
>>330去年は簡単すぎるからもう一年分くらいやってみな
333大学への名無しさん:2005/12/22(木) 18:29:41 ID:20EPh7dRO
>>326
ありがとう。
早く面白いほど〜終わらせないと!なかなか進まない。。私文希望でセンターだけしか現社使わないのにやるのって無駄かな
センター利用で東洋厳しい気がする(・ω・`;)
334大学への名無しさん:2005/12/22(木) 18:32:59 ID:HrV+pHJAO
<<33
東洋は学部によるけど,センター利用だけで合格決めるのは結構厳しいかも…。
去年社会学部で50倍だったらしい。
335大学への名無しさん:2005/12/22(木) 18:42:53 ID:f1Ga2mZNO
>>326
「ありがとう」の一言くらいは欲しいよな
336大学への名無しさん:2005/12/22(木) 20:41:34 ID:20EPh7dRO
>>334
50倍!?まじかぁ↓
ちなみに社会学部か社会文化システム志望なんです
現社やめて一般の勉強したほういいかなぁ…
337大学への名無しさん:2005/12/23(金) 00:35:05 ID:3hM9M0RY0
ここで話にでてる、面白いほど〜って表紙が制服の男女の絵のやつですか?

今のとこ、社会は全科目無勉なんだけど(理系だから)
8割とるまでのコストパフォーマンスが最も大きいいのは現社かな??
338大学への名無しさん:2005/12/23(金) 00:48:48 ID:W1bAmXgb0
旧面白い持ってるんですがやっぱり新しいほうかったほうがいいですか?
なんかページ数新しいほうが増えてんですが・・・
当方、センターのみ、現在マーク模試50〜60
一応センターは8割を目指しています。
面白いほどで暗記しようとしてるんですが本の特性かどうも暗記しにくいです。
うまくまとめてるものあったらご教授願います。

339大学への名無しさん:2005/12/23(金) 01:58:51 ID:wcBkebKNO
面白いほどの赤字ばっか暗記しようとしてて6割後半だた。
けど次に波線と赤字を蛍光ペンで囲んで→で繋いでった。

…8割後半デタヨー(ノ∀`)
現社って用語より流れが大事ってほんとだったのか…
340大学への名無しさん:2005/12/23(金) 02:21:37 ID:4qEMcE4y0
ふむふむ
341大学への名無しさん:2005/12/23(金) 06:19:44 ID:XLM4oBie0
>>320
私も同じく。
中途半端に知識があると、簡単な問題を深読みし
間違えると、自分を強引にフォローする(`・ω・´)
342大学への名無しさん:2005/12/23(金) 08:42:17 ID:dHZpQBMp0
青本やり始めたんだけど、ムズくない?
イスラム教のことなんかシラナス。
センター換算点は良かったんだけど、当てにできるかわかんないし・・・
343四十八連  ◆0w3Ri1lX3. :2005/12/23(金) 09:05:44 ID:I9tHkTWn0
チラシの裏的ですが、漏れの現社の装備。

実況中継(古い緑のやつ)
解決!センター現社
乙会秋季公民Yシリーズ-現社
センター赤本
乙会センターDコース

ちと多かったかな…「解決!」は、いらなかったかも。
乙会秋季公民(¥3800)ってのが以外に役に立った。

今は赤本解きまくっている。
年度とか順番気にしないで、トイレの中とかで片っ端に分かるところから直で書き込んでいる。
政治分野がヤヴァス。

いっつも参考書買う順番が悪いんだよな漏れ…
地学なんて7つもあるし。4つくらいにできたっぽい。
344大学への名無しさん:2005/12/23(金) 09:42:42 ID:dHZpQBMp0
地学7冊って何買ったの?
4冊だと、面白いほど、実況中継、マーク基礎、過去問かな。俺がこれなんだけど
345大学への名無しさん:2005/12/23(金) 09:55:52 ID:M+fGTO6AO
話題にならないけど【まるわかり現代社会】もいいよ。

まるわかり→傾向と対策→実戦問題(今現在)ってやってるけど8割切ったことない。

面白いほどがイヤな人にはオススメです。
346大学への名無しさん:2005/12/23(金) 10:13:36 ID:bonLP2Y0O
俺は
一年:学校の授業
二年:空白の一年
三年:面白い(継続)
→傾向と対策(二周)
→河合基礎マーク問題集(二周)
→青本
→黒本
他に塾で過去問と他の予想問題は解きまくった
347大学への名無しさん:2005/12/23(金) 11:53:41 ID:K5Hi1C9X0
オマイらちょっとこの問題を見てくれ。

国連の平和維持方式に関する記述として最も適当なものを、次の1〜4のうちから一つ選べ。

1:加盟1ヶ国に対する侵略行為は全加盟国への侵略行為と
 みなして軍事的集団措置を加えるのが勢力均衡方式である。

2:相互に軍事同盟を形成し、両者の軍事力のバランスによって
  平和を維持するのが集団安全保障方式である。

3:「国際法の父」と呼ばれたカントは
 その著書『戦争と平和の法』において集団安全保障方式を主張した

4:国際連盟と国際連合は、集団安全保障方式によって平和の実現をめざす平和維持機構である。

答えは4。確かにこれも答えだとは思ったんだがその前に1は何でだめなんだ?
1も国連で採用されている集団安全保障方式を採用してるんじゃないのか?だれか頼む。
348DK ◆JjMIRUkowQ :2005/12/23(金) 11:56:46 ID:dHZpQBMp0
勢力〜じゃなくて集団安全方式だから
349DK ◆JjMIRUkowQ :2005/12/23(金) 11:57:50 ID:dHZpQBMp0
集団安全保障方式だった
350大学への名無しさん:2005/12/23(金) 11:58:16 ID:K5Hi1C9X0
ああそうか。早とちりしたorz
ありがとう('A`)
351DK ◆JjMIRUkowQ :2005/12/23(金) 11:59:33 ID:dHZpQBMp0
見間違えたんだねw
352大学への名無しさん:2005/12/23(金) 12:02:14 ID:K5Hi1C9X0
朝からヒサシブリに悩んだ件。本番こんなミス多いからおまいらも気をつけろよw
本番じゃないのにミスした俺は逝ってくるノシ
353四十八連  ◆0w3Ri1lX3. :2005/12/23(金) 13:16:48 ID:I9tHkTWn0
>>344
実況中継・マーク基礎・マーク総合(黒本)・頻出重要問題集(旺文社)
ひとりで分かる地学T・地学図表・センター過去問(赤いの)
+センターDコース。

黒本・頻出〜・ひとりで分かる(一冊で¥1800) は、いらなかったっぽい。
現社と同じく、センター過去問を虫食いみたく無作為にじゃんじゃん解きまくっているほうが効果あった。

新課程が全部売られてからじっくり吟味して買っても遅くなかった筈なのにorz
母者、申し訳ありませんでした。
354大学への名無しさん:2005/12/23(金) 16:26:44 ID:BIOUuA6X0
現代社会の実践黒本なんてもうどこにも売ってないね
355大学への名無しさん:2005/12/23(金) 16:59:34 ID:HKBYvV1iO
現社に政経の面白いほどを使おうかと思うんだけどどう?
356大学への名無しさん:2005/12/23(金) 17:04:22 ID:HkC41pD9O
きめるを徹底的に丸暗記してる俺は勝ち組。
357大学への名無しさん:2005/12/23(金) 18:31:09 ID:SsoAoONQO
決める・面白いほど〜はダメ。ハンドブックと過去問やりゃ十分
358大学への名無しさん:2005/12/23(金) 20:25:30 ID:dHZpQBMp0
>>353
地学に注ぎまくりだなw
頻出は見たことあるけど、センター越えてた黄ガス。
図表は俺もほしいところだ。
359大学への名無しさん:2005/12/23(金) 20:30:25 ID:jPin/nbX0
減車の黒本やった。全部8割以上行ったけど、この本って簡単な部類に入るの?

あと、第3回の問題で「ペイオフは普通・当座預金ではまだ全額保障」とか解答に書いてあるけど、
今年から全面解禁になったのでは?
360笠松:2005/12/23(金) 21:17:50 ID:O/O9CZm7O
銀て誰かやってませんか?
思うように点数がとれないからじゃんじゃん実戦やる前に面白いほどを読み返そうと思ったのですがなんか伸びる気しないので銀やってから黒白っていうのはどうでしょうか
いらない知識多いとかややこいとかだったら早めに教えて下さい
361大学への名無しさん:2005/12/23(金) 21:20:55 ID:dHZpQBMp0
>>359
模試やったの去年でペイオフ解禁は今年からだからじゃない?
362大学への名無しさん:2005/12/23(金) 22:25:50 ID:0dgJ00Ct0
同志社の全学部日程の現社についてどう思いますか??
センターと比べて、やや難くらいでOKですか?
363大学への名無しさん:2005/12/24(土) 00:13:02 ID:rcYsBb31O
Z会の現社の模試形式のマーク問題集って難しい部類ですか?それでコンスタントに75点は取れるのですが、本番はもっと解きやすい問題なのかな…?
364大学への名無しさん:2005/12/24(土) 00:19:36 ID:wQhskEw20
>>363
乙会から現社の問題集出たたっけ?
解決しかしらないぉ(´・ω・`)ショボーン
365大学への名無しさん:2005/12/24(土) 00:28:45 ID:rfNfhMfqO
現社の緑本はないよ。
366大学への名無しさん:2005/12/24(土) 05:04:34 ID:/ALE9AUW0
整理法、必勝あたりが手っ取り早くできそうだからこの辺にしようと思うんだがどっちがいいかな?
今年のセンターで割と高得点取ってからほぼ無勉なだけだから初学ではない。
367大学への名無しさん:2005/12/24(土) 08:48:29 ID:/LCpEtUoO
>>366
何度もここで言われているが今年の問題は簡単すぎて参考にならないから、違う年度の過去問を解いて、それで高得点なら整理法なり必勝なり合った方やればいい。点とれなかったら面白いやれ。
368大学への名無しさん:2005/12/24(土) 09:04:09 ID:rcYsBb31O
>>364
すいません、学校販売専用の問題集でした
369大学への名無しさん:2005/12/24(土) 09:11:07 ID:4rmOIm5L0
だいたい平均80点台から平均90点台に上げるにはどうしたらいいだろう?
今は、面白いほど・マニュアルを8割理解してるんだけど
ちなみに今年の本試験は96点
370大学への名無しさん:2005/12/24(土) 10:15:55 ID:Ey7AqUh30
ところでさ、面白ほどとれる本の倫理分野で、
日本の神話のところあるじゃんね?
そこって覚えなくていいよな…?
アマテラスとかスサノオとか…
371大学への名無しさん:2005/12/24(土) 10:23:25 ID:20rf5eSWO
私の体は一箇所足りないわ

俺の方は、一箇所余っている
372大学への名無しさん:2005/12/24(土) 10:24:56 ID:VhsuegF+O
大丈夫な気もするけど一回くらい読んどくと罪の文化とか恥の文化とかが理解しやすい気がするよ。

罪、恥とか気候とか宗教とかは模試や過去問にあるしさ。
373大学への名無しさん:2005/12/24(土) 10:26:02 ID:4rmOIm5L0
何いってんだかね(^^;)
374370:2005/12/24(土) 10:48:51 ID:Ey7AqUh30
これらの神の名前を主にキャラ名にした漫画があって、それは面白かったんだよな。
245Pの天岩戸事件の絵の天照に萌えたのは俺だけじゃあるまい。…俺だけか。
とりあえず一通り読むことにするよ。
375大学への名無しさん:2005/12/24(土) 14:42:56 ID:dEf6FeMnO
>373
ワロw
376大学への名無しさん:2005/12/24(土) 17:41:55 ID:vT+CPjZz0
2次対策で政経を必要としているのですが
現社面白いほどで勉強した内容と政経の分野はどのくらい対応してますか?
377大学への名無しさん:2005/12/24(土) 20:28:23 ID:lDbNspVDO
>>376政経のことは君が一番よく知ってるとは思うけど、
現社の政経分野は政経を簡単(大まか?)にした感じだろうから、政経の二次対策してたらその分野ではおつりくんじゃない?
あと倫理とか現社特有分野はすぐできるし。
今日おもしろ著者の蔭山先生のセンタ現社テストゼミ受けてきたけど、めんどいから書かないけど知りたいひといたらかくよ
378大学への名無しさん:2005/12/24(土) 20:35:54 ID:UBKw2Ew6O
>>377
お願いしますm(_ _)m
379大学への名無しさん:2005/12/24(土) 20:38:33 ID:7eSIR+E50
>>377
お願いします!
380大学への名無しさん:2005/12/24(土) 20:44:01 ID:VhsuegF+O
>>377
あたしは377サンが何点とれたか気になる…(´・ω・`)
あの問題って本試と比べて難しかったですか?あたしは9割目指してるのに68→72→76→86→80
でした(´;ω;`)
381大学への名無しさん:2005/12/24(土) 20:46:33 ID:20rf5eSWO
>>377
ネ申(・∀・)!!
382大学への名無しさん:2005/12/24(土) 21:36:38 ID:lDbNspVDO
代ゼミ生ならわかると思うけど、テストゼミだから、30分で20問くらいやって一時間解説。
んで全部で五講あるんだけど、全範囲網羅というより重要な問題集めた感じかな?環境とか多かったし。
勉強した人にはいい演習になると思うよ。ていうか勉強してないと意味ないか。
まぁ自分でどんどんやれる人には予備校の授業なんて高いだけだと思うけど、テストゼミは普通の講習の半額の7000円だしけっこういいと思うよ。
面白とかずっとやっててこれから過去問とかで演習考えてる人とかはどんな問題がでるかとか知れていんじゃない?まあ何でもやれば変わらないだろうからお好みで。
>>380俺も九割以上ほしいけど結構間違えた。
まあ問題けっこうあったからしょうがないんじゃない?先生が言ってたようにこれからだよ。
俺は国際分野が微妙だったから二期とるか迷ってるよ。まあ頑張りましょう。
ちなみに蔭山先生の授業受けたことない人>コラムだと毒舌っぽいけど癒し系でいい先生だお。雑談少ないし。普段自習の人は気分転換に受けてもいいかもね
微妙な長文スマソ
383大学への名無しさん:2005/12/24(土) 22:12:00 ID:cW67OFnEO
今年の本試今やったら82だった…
今年の本番は政経やって71だったのに…
現社ずるいぉ
でも来年も政経だぉ
384大学への名無しさん:2005/12/25(日) 03:34:55 ID:T4sbhwW4O
内閣についての質問なんですが、総辞職と解散の違いを教えてください。
385大学への名無しさん:2005/12/25(日) 05:15:04 ID:UNzUyTo+0
総辞職…内閣
解散…衆議院
386大学への名無しさん:2005/12/25(日) 10:17:27 ID:AOHJCAqOO
今年のセンタ〜公民が1限だから無勉の人減るよね!??
387大学への名無しさん:2005/12/25(日) 11:15:13 ID:Oa233aji0
むしろ増えるような
388大学への名無しさん:2005/12/25(日) 11:21:14 ID:/xeDM++/O
ってか政治経済やってれば現社ってとれるんじゃないの?
389大学への名無しさん:2005/12/25(日) 13:57:58 ID:m2GMcBEY0
模試で政経と倫理の問題と共通にするのやめて欲しい。手抜きだし、
それだと減車選んだ意味が無い。浅く広く、が減車の利点なのに、
まともに政経か倫理だけ勉強してる奴と同じ問題解くんじゃ不公平。
センターの傾向もひったくれも無い。よって河合最高。
390大学への名無しさん:2005/12/25(日) 15:46:35 ID:Qr6e5QqO0
『計画経済から市場経済への移行に向けて様々な経済改革が試みられている』
という内容について、
「ベトナムではドイモイと呼ばれる改革を通じて外国資本を国有化し国内市場経済の育成を目指している」
というのが間違いなのだが何故だろう?
解説読んでもよく分からなかった…
ちなみにこの問題は1998年度の本試験らしい。
391大学への名無しさん:2005/12/25(日) 15:51:28 ID:4dsj9x1j0
外国資本を国有化するが間違っているんじゃないか?
392大学への名無しさん:2005/12/25(日) 15:55:25 ID:4dsj9x1j0
そもそもドイモイ政策の意味が違う希ガス
393大学への名無しさん:2005/12/25(日) 18:34:10 ID:yQ2veEe1O
>>382が長文書いてくれたのにぽまい等ときたら。
394大学への名無しさん:2005/12/25(日) 19:11:56 ID:fUeEyF3qO
>>382
問題は蔭山さんがセンターレベルに合わせて作ったんですか?それともセンターの過去問を集めた感じですか?
395大学への名無しさん:2005/12/25(日) 19:28:28 ID:7P4G+wnL0
>>390
「外国資本を国有化し」は「外国資本を導入し」の間違い。
396大学への名無しさん:2005/12/25(日) 22:00:31 ID:mDXlYrL30
おまいらディディモって知ってるか??
397大学への名無しさん:2005/12/25(日) 22:42:31 ID:uFFDfDTHO
>>390
今日似たような問題やった!けどドイモイって何?
後アウトソーシングって何だかわかる人います?
398大学への名無しさん:2005/12/25(日) 22:43:16 ID:hxLrZuSn0
>>397
刷新
派遣
399大学への名無しさん:2005/12/25(日) 22:54:18 ID:uFFDfDTHO
>>398
詳しくお願いします(>_<)!
400大学への名無しさん:2005/12/25(日) 22:55:30 ID:pQbuD7e10
この時期にドイモイが分からんのは相当痛いな。
401大学への名無しさん:2005/12/25(日) 22:56:47 ID:Gh/7VoynO
外資を国有化したら意味ないじゃん
402大学への名無しさん:2005/12/25(日) 23:00:21 ID:d0+BUJOs0
過去問って去年のから3年分くらいで十分ですか?
どこまでやったほうがいいかわかりません・・・orz
どなたか教えてください(><)
403半熟:2005/12/25(日) 23:02:26 ID:7P4G+wnL0
ドイモイは,ベトナムで採用されている経済自由化政策である。
ドイモイは,ベトナム語で「刷新」を意味する。

アウトソーシングは、企業内の仕事を外部に委託すること。
【辞書では】
社外から生産に必要な部品・製品を調達したり、業務の一部を一括して
他企業に請け負わせる経営手法。社外調達。

なんか、過剰サービスのような・・・

404大学への名無しさん:2005/12/25(日) 23:08:37 ID:uFFDfDTHO
>>400
やばいよね笑
まだ最高でも62くらいしかとったことないし…どうしても七割越えない…

>>403半熟さん
丁寧にありがとうございます(^O^)
405狩野健太 ◆iQqQhsEV/A :2005/12/25(日) 23:09:10 ID:C4CL1EXvO
>>402
いいと思います。あんまり遡りすぎると現代社会、政治経済は答えが変わってる場合があるので
406大学への名無しさん:2005/12/25(日) 23:28:59 ID:gWpxJKbD0
過去問やったんだが、01の減車ムズくない?
75点しかとれなかったんだが・・・
05〜02は追試も含め8割はとれてるし、
黄パックと青パックも8割後半は取れた。
最近のセンター及び模試の問題はとれるが、昔の過去問はとれないって、
ヤバイかな?
407大学への名無しさん:2005/12/25(日) 23:43:06 ID:yGC9x3650
最近のが出来てりゃ大丈夫じゃないか?
あまり昔のやつやっても現代社会にはならないし。
408大学への名無しさん:2005/12/26(月) 02:54:33 ID:c/SmJjYU0
駿台の青本の点数が
1-2-3-4-5
85-84-84-93-93
だったんだけど、当日までに何をするべきだろう?
409大学への名無しさん:2005/12/26(月) 10:45:26 ID:fHUmPvXF0
>>408
他教科
410大学への名無しさん:2005/12/26(月) 11:04:32 ID:c/SmJjYU0
いや…少教科なんで96くらい必要なんだよ…
ちなみに黒本は
82-88-95-91-90
411大学への名無しさん:2005/12/26(月) 11:12:56 ID:O6QzUY4h0
センター9割ほしいんですが演習が実践白本+模試見直しだけでは不十分でしょうか?
412大学への名無しさん:2005/12/26(月) 11:13:03 ID:EeyYupRWO
最初に設置されたのって環境省?庁?
413大学への名無しさん:2005/12/26(月) 11:14:02 ID:c/SmJjYU0
>>411
おそらく
>>412
414大学への名無しさん:2005/12/26(月) 11:17:39 ID:EeyYupRWO
thx
415大学への名無しさん:2005/12/26(月) 12:10:34 ID:O6QzUY4h0
thx
416406:2005/12/26(月) 12:14:33 ID:i1BcYzv30
thx
417大学への名無しさん:2005/12/26(月) 12:15:06 ID:GaVZUBLg0
現代社会ノートみたいの買ったんだけど
ソクラテスとかフロイトとかベンサムとか帰納法演繹法とか
哲学系の分野がのってません。
新課程でなくなった分野なの?
418大学への名無しさん:2005/12/26(月) 16:57:35 ID:K+oeodEWO
冷戦関係苦手だわ。
面白いほどってアジアアフリカ会議の内容細かく書いてないんだが
2000年の追試で回答番号10に出てるんだよな。
逆にSALTやらSTART批准に関する問題ってそれほど出ないから
98〜99ページは覚える必要もなさそうだしな。寧ろこれ政経の範囲じゃまいか?

この辺の問題詳しいやつ誰かコツ教えてくれ。
419大学への名無しさん:2005/12/26(月) 17:22:34 ID:gbNUmhd20
>>417
いや、一応新課程対応の面白いほどには倫理分野として記載されてるぞ。

>>418
冷戦というとマルタとかヤルタとかか。
村上春樹のねじまき鳥クロニクルの加納マルタとメリタを思い出すわwww
420大学への名無しさん:2005/12/26(月) 17:36:56 ID:XLBDwlcHO
>>148
軍オタになるか、面白いほど読み込む。
SALTとかの軍縮は、
出ないかもしれないが、
やっておいた方がいいでしょ。
421大学への名無しさん:2005/12/26(月) 17:39:00 ID:0Wps9zVcO
清水先生の現代社会問題集やってる俺は勝ち組だよね?

ほんとこれ満点
すくなくとも9割りいくわ
422大学への名無しさん:2005/12/26(月) 17:42:18 ID:XLBDwlcHO
>>421
誰?ごめん無知で。
423大学への名無しさん:2005/12/26(月) 18:37:08 ID:ISCM2yl9O
河合の予想問題パックやってみたらクソムズい…。
このシーズンにそんな結果みたら自信無くすわorz
みんなはどうよ?
424大学への名無しさん:2005/12/26(月) 18:43:34 ID:3vwXGuw3O
今日マニュアル買ってきました!!今おもしろいほど2周目なんですけどこれ終わったら過去問ですかね??追試は解いたほうがいいですか??あと実践は青と黒どっちがいいですか??
誰かお願いします。
425大学への名無しさん:2005/12/26(月) 18:52:09 ID:d5WwHH3K0
>>424
過去問:本追両方
実戦:青黒両方
426大学への名無しさん:2005/12/26(月) 19:06:01 ID:3vwXGuw3O
やっぱ両方やるもんなんですか。ありがとうございました!!
427大学への名無しさん:2005/12/26(月) 19:58:04 ID:mRT4EBoWO
おもしろいほど〜って出版社どこですか?
428大学への名無しさん:2005/12/26(月) 19:59:27 ID:XLBDwlcHO
中経出版
429大学への名無しさん:2005/12/26(月) 20:11:51 ID:mRT4EBoWO
ありがとうございます。明日買ってきて猛勉強します。
430大学への名無しさん:2005/12/26(月) 20:42:36 ID:x0gPTF9fO
聞きたい参考書の評価についてやった人が教えるスレ
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1135593218/
431大学への名無しさん:2005/12/26(月) 21:08:21 ID:oEAuU7GnO
>>423
河合パックは78だったorz
決して苦手じゃないし本番では9割越え狙ってるのに…(´・ω・`)
間違えた問題が本番で出ることを祈りながら復習に専念しるぉ
432大学への名無しさん:2005/12/26(月) 22:34:43 ID:ISCM2yl9O
高いなぁ!俺は本番七割ねらいで51点だった。
ほかの教科はどうだった?
433大学への名無しさん:2005/12/26(月) 23:07:41 ID:oEAuU7GnO
>>432
スレ違いになるけど他は国語とリスがやばかったorz
英数理は想定の範囲内だった
434大学への名無しさん:2005/12/26(月) 23:36:03 ID:ISCM2yl9O
2Bは易しいが1Aはヘビーじゃなかったか?
435大学への名無しさん:2005/12/27(火) 00:35:55 ID:d++ZgApAO
センターに最適なサブノートと参考書は何ですか?
436大学への名無しさん:2005/12/27(火) 07:25:14 ID:gvI7YBUX0
みんな大体 GNPやNI らへんが苦手なんじゃないか?
例えば、

「デフレになったら名目経済成長率は実質経済成長率を上まわる」

○か×かどちらでしょう。
437大学への名無しさん:2005/12/27(火) 09:58:39 ID:SEaGfq5d0
438大学への名無しさん:2005/12/27(火) 12:22:25 ID:/9y2LyWr0
もう黒の実践は売ってないだろ
439大学への名無しさん:2005/12/27(火) 12:30:54 ID:L8gyOrZYO
川崎の紀伊国屋に…
440大学への名無しさん:2005/12/27(火) 13:52:22 ID:/9y2LyWr0
まだあるとこあんだ…

ところで実践の優先順って黒>青>白でおk?
441大学への名無しさん:2005/12/27(火) 13:53:29 ID:mWfPIRXR0
茨城にはいっぱいある
442大学への名無しさん:2005/12/27(火) 14:01:26 ID:zwwyN8DR0
三重にもたんまりあるな。
443大学への名無しさん:2005/12/27(火) 14:03:40 ID:oTAQL6y7O
質問です!今、使ってる現代社会の面白いは結構いいのかな?
444大学への名無しさん:2005/12/27(火) 19:20:34 ID:/9y2LyWr0
黒本、近くの本屋にもないしネットで探してもどこにもなかったのに…
445大学への名無しさん:2005/12/27(火) 19:30:12 ID:FVWkEgfhO
福岡も普通にありまくり
446大学への名無しさん:2005/12/27(火) 19:36:05 ID:zwwyN8DR0
>>444
ヒント:学参ドットコム
447大学への名無しさん:2005/12/27(火) 19:40:42 ID:/9y2LyWr0
>>446
売り切れてるよ
448大学への名無しさん:2005/12/27(火) 20:09:42 ID:8E1W72Mf0
>>443 へ。
>>430
449:2005/12/27(火) 20:50:01 ID:dS5ZDyZZ0
清水のヤツは使えんな。ただ単語を羅列してるだけのような気がする。

蔭山さんのは最高だな。おかげで東進プレ8割後半いったからな。
450大学への名無しさん:2005/12/27(火) 21:12:50 ID:tB6nRSdUO
今から現社勉強してセンター9割いく? もち無勉状態から
451大学への名無しさん:2005/12/27(火) 22:08:04 ID:zwwyN8DR0
今みのもんたの番組で大仁田が消費税25%で金持ちも貧乏も平等にしようって言ってたな。
平等にするなら消費税の直接税より、所得税の間接税で所得再分配をすべきじゃないの?
俺の考え方が間違ってるのか?
452大学への名無しさん:2005/12/27(火) 22:09:59 ID:zwwyN8DR0
>>449
清水のは本が小さすぎて読みにくいんだよな。
面白いの方が隙間に書き込みできるが清水はそれすら出来ない。

>>450
ある程度の事前知識がある場合残り3、4割の暗記で十分行ける。
おまいがあまりにニュース見なくて常識無かったら分からんw
453大学への名無しさん:2005/12/27(火) 22:34:29 ID:SEaGfq5d0
どーやって消費税を直接税にするん??
454大学への名無しさん:2005/12/27(火) 22:40:13 ID:zwwyN8DR0
>>453
大仁田が消費税25%にしてそれを福祉事業に使い
さらに金持ちも貧乏も平等にとか言ってた。消費税は直接税じゃない。
大仁田が言う平等を実現するには間接税である所得税を増税すべきではないか?と思うんだが。
455大学への名無しさん:2005/12/27(火) 22:53:00 ID:0CbinXM/O
間接税である所得税??
456大学への名無しさん:2005/12/27(火) 23:14:46 ID:SEaGfq5d0
所得税ってモロ直接税だろ・・・
457大学への名無しさん:2005/12/27(火) 23:15:57 ID:L8gyOrZYO
所得税はどう見ても直接税ですが
458大学への名無しさん:2005/12/27(火) 23:23:00 ID:U2dI/Y2MO
所得税を間接税と間違えるやつって…笑
459 ◆aRkjc37rOo :2005/12/27(火) 23:26:20 ID:L8gyOrZYO
よかったな本番前で
460大学への名無しさん:2005/12/27(火) 23:29:07 ID:W5V4DhjIO
所得税って実質逆累進課税ジャマイカ?
461大学への名無しさん:2005/12/27(火) 23:31:48 ID:+sztvzaGO
何か痛い書き込みがありますねw
462大学への名無しさん:2005/12/27(火) 23:31:54 ID:2hQL1wNaO
どうみてもネタではないようです。ありがとうございました。
463大学への名無しさん:2005/12/27(火) 23:35:11 ID:zwwyN8DR0
>>454の人気に嫉妬。って俺じゃねえか。

これはどう見ても普通に覚え間違いのようです。ありがとうございました。
どうせおまえらも1人くらい分からないやつ居ただろ。俺と一緒に今分かってよかったな。

べ、べつに悔しい訳じゃないんだからね! 大仁田>>>>[超えられない壁]>>>俺とか思ってないんだからね!
464大学への名無しさん:2005/12/27(火) 23:35:34 ID:fjKUwf1w0
ID変わるまでおとなしくしてな
465大学への名無しさん:2005/12/28(水) 05:20:47 ID:Js/zSXV30
1題解くのに必ず20分くらいでできるようになって、点数も85点くらいなんだが、
なかなか90点を超えない。
対策教えて<(_ _)>
466大学への名無しさん:2005/12/28(水) 14:20:48 ID:iERLkKEJO
とんでもなく亀だが>>20のバカさにワロタ
467大学への名無しさん:2005/12/28(水) 14:34:54 ID:Ms18BpM1O
オレも90いかないorz
いつも75〜85ぐらいなんだよなぁ〜
468大学への名無しさん:2005/12/28(水) 16:09:29 ID:9FpOFSSw0
青の実践みたら80点取れれば、本番換算95点になってる。
ほんとかよw
469大学への名無しさん:2005/12/28(水) 16:16:12 ID:VgbRyTdwO
>>468
ヒント:高2の冬の模試。
470大学への名無しさん:2005/12/28(水) 17:01:10 ID:1V9ddsVXO
必勝マニュアル使ってる人いる?聞きたいことあるんだけど、P17に『高齢化が最も進んでいるのはスウェーデン』って書いてあるけど間違ってない?
日本が高齢化率最高だと思うんだがどう?
05本試の26で選択肢としてもちいられてる
マニュアル持ってる人いたらみてみて
471大学への名無しさん:2005/12/28(水) 17:12:03 ID:WGYWijAD0
それ間違いらしいよ
訂正が出てた
472大学への名無しさん:2005/12/28(水) 18:02:58 ID:aF3g8cGQ0
>>468
ヒント:換算点は今年のセンター基準
ヒント:受験生のレベル
473大学への名無しさん:2005/12/28(水) 19:33:37 ID:0a9IXgp50
経常収支と経常移転収支って何が違うんですか?
474大学への名無しさん:2005/12/28(水) 20:57:44 ID:aF3g8cGQ0
>>473
ヒント:経常収支の中に経常移転収支が含まれる
475473:2005/12/28(水) 21:46:03 ID:0a9IXgp50
経常移転収支が海外への援助等なんですよね…
じゃあ経常は…?含まれると言われてもどういうものなのか…
476大学への名無しさん:2005/12/28(水) 22:24:44 ID:1V9ddsVXO
>>471
サンクス
訂正って出版社のHPだよね?みてみるよ
477大学への名無しさん:2005/12/28(水) 22:37:10 ID:aF3g8cGQ0
>>475
ヒント:経常収支は貿易収支とサービス収支と所得収支と経常移転収支の合計
478大学への名無しさん:2005/12/29(木) 00:17:40 ID:SxDuHijy0
黒本がアベレージ90くらいで
青本がアベレージ85くらいなんですが、
これから何やればいいと思いますか?
やった参考書は面白いほど2回くらい通読したのと河合マーク一章です。
479大学への名無しさん:2005/12/29(木) 01:15:40 ID:AuqKUMC/O
>>478
俺と似たような感じだw
模試の復習とかはやった?
苦手分野があるならその分野を強化する
ほぼ完成してると思うなら他教科
他教科も完成してて現社で確実に9割越え狙ってくなら解決
って感じでいいんじゃまいか?
480大学への名無しさん:2005/12/29(木) 01:25:04 ID:GEppFsiH0
中国といえば七色の川
http://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/archives/50010839.html

【中国環境問題】ドイツ人記者、中国で河川汚染の取材中、一時拘束される【12/12】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1134346287/
しかしそういう野菜や畜産品はなくなった訳ではありません。生のままではなく、
「加工」「業務用冷凍」されて日本に輸入されているのです
【社会】"巨大クラゲ"でも日中間に深い溝 日本「中国の沿岸汚染原因」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1134785397/
 複数の中国側参加者は中国領海内での共同調査には消極的。日本側からは
「発生源が特定されるのを避けたいからだろうか」との声も出た。

NHKスペシャル「巨大クラゲの襲来」
日本海側だけでなく太平洋側でも発生していることで、潮流をシミュレーションしたら、
中国の長江から流れ出る低塩水分に乗ってクラゲが来るらしい。生活排水などの富栄養化
が原因とか。研究によると、今のところ長江と黄海が発生源であるということですね。
中国に対して環境問題を告発すべきと考える理由は、京都議定書に

「発展途上国」と い う 理 由 で
 規 制 か ら 除 外 され、
 倫 理 観 な く 環 境 破 壊 している

ことが中国一国問題にとどまらないからです。
481465:2005/12/29(木) 01:49:11 ID:VyFxMhW00
>>479
80〜90の人ってけっこういるみたいだな
解決?いいのかな?
手持ちは
面白いほど・必勝マニュアル・青黒白・代ゼミマーク標準・代ゼミマーク基礎
それぞれ8割方暗記&理解してるのに、なかなか90超えない。今年は簡単ながらも96だったのに
思考回路の問題な気がしてきた
482大学への名無しさん:2005/12/29(木) 04:01:55 ID:CUmyJMTh0
てか社会は8割超えれば十分じゃないか?
それ以上やるんだったら数学とか英語やったほうがいいと思うんだけど
483大学への名無しさん:2005/12/29(木) 05:07:13 ID:VyFxMhW00
>>482
少教科入試の人とか、センター利用私大で現社使う人とか、事情があるからなぁ‥
俺は現社は94位ほしい
484大学への名無しさん:2005/12/29(木) 05:10:38 ID:wJaPs2/b0
俺は9割欲しい。
でも最高8割5分。
485大学への名無しさん:2005/12/29(木) 07:49:21 ID:YQcMJFwNO
国立の俺は85〜90で充分。
なんせ地理だったなら75〜85とれればいいくらいだからな。
486大学への名無しさん:2005/12/29(木) 10:23:39 ID:UBMOwaCHO
青本の実戦一回目やってみたら70だった…が換算だと85くらいいってるんだが、あれは信憑性あるのか?
487大学への名無しさん:2005/12/29(木) 12:18:58 ID:ZMrF90Rw0
現車と政経どっち?
488大学への名無しさん:2005/12/29(木) 12:25:08 ID:W4Dvj6ci0
>>487
理科総合だヴァー可
489大学への名無しさん:2005/12/29(木) 12:36:52 ID:UBMOwaCHO
>>487
現者だよ
490大学への名無しさん:2005/12/29(木) 13:36:13 ID:VyFxMhW00
>>489
ないと思う
あると信じたいけどw
491大学への名無しさん:2005/12/29(木) 14:00:09 ID:l+baxzP60
すいません、今から現社を0からやるんですけど
二週間で間に合うわけないですよね
492大学への名無しさん:2005/12/29(木) 14:05:30 ID:aUzhIsiy0
携帯ならともかくパソコンからなら過去スレと本スレ>>1から嫁ヴォケが
493大学への名無しさん:2005/12/29(木) 14:07:15 ID:VudjFvr7O
>>481
是非受けて平均さげてください☆当方偏差値方式なので
494大学への名無しさん:2005/12/29(木) 17:22:18 ID:04hmzq/WO
高三現役私大文系です、悩みきいてください。
政経か現社かで迷ってます。
昨日戯れに河合第三回マーク模試の現社をやったら78でした。
対して僕は政経でずっとやってきたんですけど、何故かセンター68〜80点しか取れません。
現社は常識的な問題が多く勉強したら本番で90点位取れそうな気がしました。
政経は90点なんて夢のような気がします。
センター利用で受ける私大は全部現社が使えます。
でも私大一般受験はどこも使えるのは政経のみです。
英語は160以上、国語は140以上は取れます。
第一志望は早稲田一文センター利用です。
どなたか助言いただけたら嬉しいです。宜しくお願いします。
495大学への名無しさん:2005/12/29(木) 19:41:51 ID:/8n3TS2u0
こないだ蒼パック解いて58点だったのだが、
8割まで届くかな?
面白いほどは2周読んだが…
模試の過去問の復習と、センター形式の問題5回分解いて
それらを完璧にすれば間に合うだろうか…
一日2時間現代社会に時間を割けるが…
496大学への名無しさん:2005/12/29(木) 21:24:38 ID:yD1bZ10wO
無勉で五割程度取る常識力がある人間が、面白いほどに書いてある知識だけの勉強で九割前後狙うのは無理ですか?
497大学への名無しさん:2005/12/29(木) 21:25:22 ID:yD1bZ10wO
↑授業なし独学で
498大学への名無しさん:2005/12/29(木) 21:25:46 ID:wyZrWejm0
8割なら取れるが9割取るには他の対策がいる
499大学への名無しさん:2005/12/29(木) 21:26:48 ID:aUzhIsiy0
>>497
面白いほどと実践をあわせて9割は可能だけど、現社においても問題演習無しではありえない。
俺はあったが現社は学校でも授業扱ってないところ多いと思うから殆どの人が独学だと思うよ。
500大学への名無しさん:2005/12/29(木) 22:14:13 ID:QrHDyDAJ0
蔭山の感想がいちいちうぜえから面白い捨てた
きめる!でも買ってくる
501大学への名無しさん:2005/12/29(木) 22:40:38 ID:DIGHWqAm0
500に惚れますた
502大学への名無しさん:2005/12/29(木) 22:47:12 ID:3z3Adatn0
なぜか現社とくいな俺がアドバイス。
『〜を行った。その結果、・・・改善された』 みたいなプラスのイメージの選択肢は×が多い。
まぁあくまでも俺の解いてる感じではだが。
503大学への名無しさん:2005/12/29(木) 23:12:08 ID:88kYJN4DO
某参考書より、『すべて』『あらゆる』などの全称語や『だけで』『さえすれば』などの限定語が含まれてる選択肢は間違いが多く、『などがある』や『原則として』などのぼかしの表現が含まれてる選択肢はあってることが多いだそうだよ。ガイシュツだったらすまそ。
504大学への名無しさん:2005/12/29(木) 23:20:55 ID:aUzhIsiy0
>>502-503
それ見たとき、次やるときはよく見てみるかって思って毎回忘れる俺はどうしたらいいんだ。
あまり意識したことないな。だから点取れないんだろうけどorz
505大学への名無しさん:2005/12/29(木) 23:23:40 ID:t3/wp+hWO
>>500実際の蔭山さんかなりいい人だけどコラムはちょっとあれだよな。
きめセンはおもしろとまったく違うから大変だよ。かなり深くておもしろみたいな詳しい説明ないもん。
506大学への名無しさん:2005/12/29(木) 23:25:06 ID:wyZrWejm0
>>503
マシュマロ乙
507大学への名無しさん:2005/12/29(木) 23:26:06 ID:/8n3TS2u0
>>503
選択肢を読まずに国語の点を取る、みたいのだろ…
その「限定」とかで判別する方法はいいと思うが、他のはあまり使えないと思う。
508大学への名無しさん:2005/12/30(金) 00:47:36 ID:Ko3Lsbtb0
>>505
洗脳されちゃった2ちゃんウヨの人々がコラムの度にムキーってなってそう
509大学への名無しさん:2005/12/30(金) 01:55:38 ID:MwDyPkseO
>>206
マシュマロ??
510大学への名無しさん:2005/12/30(金) 02:06:41 ID:V/uAL0HCO
蔭山さん、なんで本だとあんなテンションなんだろ…自分は本人知ってるから面白いけど(笑)
新しい政経の本チラ見したらテンションが更に加速してる…

実際の蔭山さんは淡々と真面目な授業しながら面白いコト言う
普段はほわほわした癒し系の先生です。

一応科目の性質上、発言には気を付けてるらしいよ。
511大学への名無しさん:2005/12/30(金) 05:14:27 ID:jI0PXIYyO
八割以上取るためには面白いほどの赤字太字の知識だけでは知識面で不足しますか?
512大学への名無しさん:2005/12/30(金) 05:47:52 ID:PZ1XZ3bR0
>>510
『天皇の悪口言うと抗議が来るんですよ』
『国旗国歌法なんかおかしいでしょ』
『小泉さん、アジアでの評判悪いですね〜』
『靖国に行くのは、ヒットラーの墓参りするのと同じですから』
『(在日外国人に)参政権が無いのはおかしいですよね』
『知り合いの(在日)韓国人は怒ってますよ。税金払ってるのに』

これでも気を付けてると言えるのか?
513大学への名無しさん:2005/12/30(金) 05:54:11 ID:Y6cpq5dU0
http://vl-o-l.jp/mgtj/

↑これ他スレで見つけてきたんだが、金がないって奴は一回やってみ。
これやったらバイトとかするのがアホらしくなってくるよ、まじで。
514大学への名無しさん:2005/12/30(金) 07:35:19 ID:V/uAL0HCO
>>512
それ一部悪いとこだけ抜粋しただけじゃんか(笑)
そういう発言もひとりごとっぽく押し付ける感じじゃないから(雑談は事前に授業印象深くするために考えてるみたいだし)
「左側」とか言われてる人とかと比べたら全然普通な気がする。
9条改正案とかについても徴兵制は嫌だ〜とかじゃなく
「君達の世代に影響することだから、ちゃんと自分達でよく考えて選挙に行ってくださいね。
アリならアリ、ダメだと思うならダメと自分でよく考えて〜〜」
みたいに自分の意見主張しないし。本みたいじゃなく。

ごめんね朝だからか文章おかしいorz
2chで悪いとこだけコピペされてるからちょっと気になったんだ。
周りではいい人で授業も真面目って人気だよ。
2chだけ見るとヤな先生みたいで思わず書き込んでしまいましたスミマセンorz
515大学への名無しさん:2005/12/30(金) 07:51:31 ID:ecUtU4+C0
限定は間違いが多いというだけで、必ずしも間違いというわけではない。
516大学への名無しさん:2005/12/30(金) 08:36:55 ID:4B2bExxgO
>>514授業だと普通だよな。>>512とかコラムの活字だけ見ると少しサヨっぽいけど全然普通だよ。結構はっきり言うけど
というかそんなまとめ作ってるほうがryまあどうでもいいけどね。頑張りましょう
517大学への名無しさん:2005/12/30(金) 09:42:20 ID:5aAGDI5N0
>>479
まだ知識不足で落としているところ多いから、
まだ、二次力とか国語危ういんで、
これからは復習中心で
面白いほどと模試完璧にして挑もうと思います。
ありがとうございました。
518大学への名無しさん:2005/12/30(金) 14:03:11 ID:lvWSmqFj0
>>507
選択肢読まんかったら始まらんだろwww
選択肢だけで点取るんだわwww
519大学への名無しさん:2005/12/30(金) 14:06:25 ID:2gjhyzGoO
>>513業者ウザイ。消えろ
520大学への名無しさん:2005/12/30(金) 16:25:49 ID:Ko3Lsbtb0
>>518
現社って基本的に選択肢だけで解くものだよな。
本文全部読んでる人いるの?
521大学への名無しさん:2005/12/30(金) 16:34:09 ID:lvWSmqFj0
いないだろー
読んでも下線部だけ。
522大学への名無しさん:2005/12/30(金) 16:37:13 ID:UWOdD2ytO
このじきに政経から現社にかえるのはありかな?政経は70点前後をうろうろしててなかなか点数とれないから…。
523大学への名無しさん:2005/12/30(金) 16:46:05 ID:cuq3O/Ft0
確かに全文読んでたら時間無いよな。

>>522
政経で取れないなら現社でも取れないだろ。さらに社会倫理分野も増えるんだぜ?例えば
政経|    ○    | × |あとここの×の部分仕上げるのと
現社|    ○    | × | 倫理 |×と倫理も追加されるのだったら政経だけの方が楽。
政経なら2次にも使えるしいいこと尽くめじゃないか。
524大学への名無しさん:2005/12/30(金) 18:12:55 ID:APi2nndD0
全体的に〜とかの問題があるかどうか先に見て、あったら全部読む
525大学への名無しさん:2005/12/30(金) 18:16:26 ID:YaAX+f7h0
>>523
いや、でも○の部分の範囲がほぼ一緒とはいえ、政経のが現社より多少は奥深く聞かれるわけだし、
政経のが楽とは言い切れなくない?
526大学への名無しさん:2005/12/30(金) 22:28:51 ID:DFTp9mmsO
2004年度の追試やったやついる?
漏れ52点しかできなかった…orz
死にたい↓↓
皆どのくらいできた?
527大学への名無しさん:2005/12/30(金) 22:29:22 ID:2S35GA2NO
トルコってEU加盟が承認されましたっけ?
528大学への名無しさん:2005/12/30(金) 22:33:50 ID:dl6u7KtHO
>>526

普通に90行く。頑張れ。

>>527

動きはあるようだけどまだ承認はされていないはず。
529大学への名無しさん:2005/12/30(金) 22:38:06 ID:VeApxQ1R0
>>527
表向きの理由は国内少数民族のクルド人に対する弾圧から
人権的な問題が解決されてないとして加盟見送り
本音はキリスト教徒はイスラム教徒と相容れないと
思ってる人が多い上、トルコがEUに加盟したら
ヒトの移動は自由なのでテロリストがトルコ経由で
進入する恐れがあるなど
あとは歴史的にトルコに支配または脅威にさらされた
東欧・オーストリアなどの反発とか
530大学への名無しさん:2005/12/30(金) 23:29:27 ID:2S35GA2NO
ありがとう。トルコ関連でそうかなと思ったんで
531大学への名無しさん:2005/12/30(金) 23:38:12 ID:DFTp9mmsO
皆この時期どおいう勉強してる?
532大学への名無しさん:2005/12/31(土) 00:58:09 ID:OrD1Ky0I0
>>526 いまやったら78・・・本番では90ほしいのにOTL
533大学への名無しさん:2005/12/31(土) 01:06:50 ID:2eF9qGciO
>>532
漏れは最低でも7割は必要。
今年は簡単だといいのだが…
皆の予想だと何が出そう?
534大学への名無しさん:2005/12/31(土) 01:34:08 ID:POyExzFhO
>>533
世間を賑わしたM&A関連と今年発効した京都議定書関連なんかでそう。
535大学への名無しさん:2005/12/31(土) 02:43:57 ID:Ti+SlMHCO
今まで模試や実践問題集etcで間違えて本番で出そうor出たら差が付きそうって思ったのを書いてファイナルチェック集みたいの作ってみないか?
一人一つ書くだけでもかなりの数になると思われ

536大学への名無しさん:2005/12/31(土) 03:05:16 ID:mQLvOuko0
模試の配点で殆ど2点のとこ3点の項目はやはり重要視していいんではないか?
2、3、プレ全統マークの中で間違ったの調べとくわ。
537大学への名無しさん:2005/12/31(土) 10:25:40 ID:RUcTlQ+dO
>>535いいなそれ。たまに見るだけでも確認できそうで。
なら暇なとき思いついた重要事項カコうぜ。長すぎないように、じゃあ俺から
国際人権規約
A経済、社会、文化的権利(社会権規約)
B市民、政治的権利(自由権規約)
入れ替え注意
538大学への名無しさん:2005/12/31(土) 10:39:04 ID:tTpU7R1fO
>>535
俺も出来るだけ参加する。

ただ住人の皆様、
そんなの当たり前だよ
とか、突っ込まないでくれ。
539大学への名無しさん:2005/12/31(土) 10:42:09 ID:MPibrtpN0
【国連人間環境会議】
年:1972
場所:ストックホルム
スローガン:「かけがえのない地球」
成果:UNEP(国連環境計画)設置、人間環境宣言

【国連環境開発会議(地球サミット)】
年:1992
場所:リオデジャネイロ
スローガン:「持続可能な開発」
成果:リオ宣言、アジェンダ21
540大学への名無しさん:2005/12/31(土) 12:17:04 ID:36kbwAPrO
ケータイで以前まとめてたの貼ってみる。


ってか あ っ て る 自 信 が 無 い ので誰かタスケテってことで…
ちなみに面白いほど読者ですとも

〜ブレトンウッズ体制関連〜

☆IMF(=国際通貨基金)…目的は
@為替の安定=固定相場制
≒金本位制。アメリカのドルだけが金と交換。アメリカが世界の基軸に。
(この後ニクソンショック=ドル・ショックで一時停止→スミソニアン協定で再構築を→失敗→変動相場へ=ブレトンウッズ体制崩壊)

A為替の自由化=為替制限の撤廃

通貨交換が制限されれば、貿易は縮小する。だから認めない。

ただし、途上国 は例外。ちなみに日本も途上国(IMF14条国)扱いだったが、オリンピック景気の頃から先進国扱い(IMF8条国)に格上げ。

B国際収支の 短 期 融資

お金がない国は局面打開のために戦争を画策することが多い。だから短期融資して戦争防止。

短期融資 という言葉がポイント。
541大学への名無しさん:2005/12/31(土) 12:18:02 ID:jaSdT5NL0
>>538
ダレも突っ込まないのは当たり前だよ。
542大学への名無しさん:2005/12/31(土) 12:20:00 ID:Fyb473ig0
グリーン税って環境税の一種ですか?
543大学への名無しさん:2005/12/31(土) 12:45:43 ID:2eF9qGciO
誰かM&Aについて教えてくれ。
544大学への名無しさん:2005/12/31(土) 12:59:07 ID:TGaHIOyD0
M&A(Merger and Acquisition)
企業の合併・買収
545大学への名無しさん:2005/12/31(土) 13:09:13 ID:6tKgYI7uO
>>543
merger and acquisitionの略で、株式取得や営業権譲渡にやる合併と買収のこと。ちなみにM&Aとかで異業種同士が結びついて、複数の株式を保有して支配する会社はコングロマリットって呼ばれる。説明ヘタレでごめんよ(´・ω・`)
546大学への名無しさん:2005/12/31(土) 13:31:32 ID:upuSvx0G0
時事問題にはどうやって対処すればいいの?
新聞テレビ見ろってのは勘弁
547大学への名無しさん:2005/12/31(土) 14:16:42 ID:5UNT7/a+0
|д゚)んじゃ無理だ。現社ヤメロ
548大学への名無しさん:2005/12/31(土) 14:22:45 ID:tTpU7R1fO
時事問題は余程難しくないものなら、
常識的な問題だよな?
549大学への名無しさん:2005/12/31(土) 14:32:13 ID:5UNT7/a+0
その常識ってのはテレビや新聞で報じられてる程度ってことな
550大学への名無しさん:2005/12/31(土) 19:38:49 ID:POyExzFhO
時事問題は今年の夏までのことしかでないって聞いたけど、そうなの?
551大学への名無しさん:2005/12/31(土) 19:59:53 ID:3Tb+1wI7O
センターの問題って1年前にできてるんじゃなかったっけ?
552大学への名無しさん:2005/12/31(土) 20:08:17 ID:yax9LcnaO
そうだよ
553大学への名無しさん:2005/12/31(土) 20:11:58 ID:RUcTlQ+dO
一年前というか一年かけて作るから、時事ででるなら春から夏辺りじゃね?って蔭山さんが言ってた。
堀江の買収の辺りだっけ?なら株とか?
554大学への名無しさん:2005/12/31(土) 21:54:58 ID:jaSdT5NL0
下線部aに関して、2005年にM&Aを行った、もしくは行おうとした人物名として、適当でないものを選べ。
@堀江
A村上
B三木谷
C叶納姉妹
555大学への名無しさん:2005/12/31(土) 22:31:16 ID:8k7BimCD0
@フジテレビ
Aタイガース
BTBS
Cグッドルッキング
556535:2005/12/31(土) 22:46:48 ID:Ti+SlMHCO
>>526
今日やってみたら88だった 二択までは行くんだがそこから切れない選択肢が結構あったorz

漏れの提案に賛同してくれた人がいて良かった
漏れも投下してみる

イギリスでは違憲立法審査権なし
フランスのエネルギー源は原子力が半分以上
GATTは国際機関ではない
ペイオフは2002に定期預金、2005に普通預金が解禁された
日本の戦後初のマイナス成長は1974(戦後マイナス成長は3回)
557大学への名無しさん:2005/12/31(土) 22:59:42 ID:2eF9qGciO
>>544
>>545
ありがとう(´ω`)!!
今年はM&Aら辺が出そうだな。
558大学への名無しさん:2005/12/31(土) 23:51:40 ID:5UNT7/a+0
>>554>>555
二択までは絞れるだが・・・
559かまち ◆oZ/KjLYxfM :2006/01/01(日) 04:02:40 ID:PyPS/dOc0
>>558
>>554は解けるべきだと思うぞw 試験には出ないだろうけど。
560黄金:2006/01/01(日) 14:38:26 ID:W9xSX8xd0
今(1/1)から減車の勉強をはじめてセンターで75〜80目指そうと思っています。
今まで減車の勉強はしたことありません。
ルートは面白い〜→過去問演習の予定。
561大学への名無しさん:2006/01/01(日) 15:05:14 ID:OrJ4277dO
あけおめ♪
現社ね黒本、白本、青本
どれか買おうと思ってるんだけどどれがいいかな(ρω・`)+゚今更だけど田舎だから売ってるはず…!
教えてください(ノ∀`)
562大学への名無しさん:2006/01/01(日) 15:15:24 ID:2AqcajaQO
>>561
自分は断然黒本すすめるよ、解説が一番詳しい
五回分+去年の全統マーク四回分やったけどかなり力ついたよ
もう時間ないから問題文選択肢読まずに解説だけ読むってやり方も有りだし有効だよ
563大学への名無しさん:2006/01/01(日) 16:10:38 ID:lbTx1U+w0
まだ過去問は何回かできるだろ。
解説だけ読むというのもありだろうけど、やはり問題演習はすべきだと思う。
564大学への名無しさん:2006/01/01(日) 16:29:53 ID:OrJ4277dO
>>562>>563
ありがとぅ♪黒本ですかd(∀`*d)後で買いに行きます!!センター近づいてきたし、ますます頑張らないと!
みんな現社に時間かけてる…?
565大学への名無しさん:2006/01/01(日) 16:57:39 ID:BlmigKALO
俺は模試と過去問オンリー。
おれは九割欲しいから結構やってる。現社は明らかに楽だけど毎年無勉で八割とれるような科目じゃないよ。勉強すれば分かるだろうけど、八割型浅い政経なんだから。
去年1、2ヵ月ニュース見たら八割行ったとか自慢げに言うヤツいるが全く理解してない証拠やね
566大学への名無しさん:2006/01/01(日) 17:16:00 ID:AXmkT3o8O
情報公開法(1999年スタート)

「国」の行政機関の情報が対象
政府の説明責任は明記されたが、
国民の「知る権利」は明記されなかった。
また、防衛・外交・個人・犯罪捜査・裁判中の情報は開示されない。
また、外国人も請求が可能。


たしかに、防衛機密とかも開示されていたら、
それは国益を損なう結果になるんだよな。
567大学への名無しさん:2006/01/01(日) 17:33:25 ID:AXmkT3o8O
>>537関連

日本はB規約の「選択議定書」には、司法権の独立の侵害する可能性を理由に批准していない。
また、問題のB規約の「選択議定書」は、
自国政府がB規約を侵害した場合、
被害者個人が“人権委員会”に救済できるというもの。


間違いがありそうなので、
間違いあったら訂正よろ
568大学への名無しさん:2006/01/01(日) 18:07:24 ID:AXmkT3o8O
下級裁判所裁判官は、
最高裁の指名した名簿の中から内閣が任命する。
569大学への名無しさん:2006/01/01(日) 18:09:57 ID:We1Pi8iW0
首長の議会の解散は不信任への対抗のみで可能

合名会社は2名以上の無限
合資会社は無限と有限、各1名以上
有限会社は50名以内、資本金300万円以上
株式会社は1名以上、資本金1000万円以上
570大学への名無しさん:2006/01/01(日) 18:12:06 ID:jNGEz6pp0
EFTAはECに対抗するため、
というよりも仏ド=ゴールに反対されて
EC加盟できなかったイギリス主導の
比較的緩い経済的統合
イギリスが脱退した後も残っている
現加盟国は下の4つ ()内はEUに加盟しない理由
ノルウェー(原油利権)、アイスランド(漁業利権)、
スイス、リヒテンシュタイン
571大学への名無しさん:2006/01/01(日) 18:12:10 ID:We1Pi8iW0
200mの大陸棚は領海の幅を超えても沿岸国の主権下
ユーロ発行国は自国通貨を廃止
法の支配には自然法や不文法も含まれる
ロックは立法権に優位を認める三権分立
モンテスキューはすべて対等
予算案を作成するのは内閣で議決が国会
572大学への名無しさん:2006/01/01(日) 18:17:48 ID:We1Pi8iW0
北海道開発庁→国土交通省
沖縄開発省→内閣府

総会の決定に拘束力なし
安保理の決定にはあり

国民生活センター 国
消費生活センター 地方

日本
IMF 1964年に 14条国→8条国に
IBRD 1963年に 12条国→11条国に

体型 クレッチマー
関心の向き ユング
追求する価値 シュプランガー
573大学への名無しさん:2006/01/01(日) 18:21:13 ID:We1Pi8iW0
1974年 戦後初のマイナス成長
1975年 初の正式な赤字国債

アメリカ独立宣言 (独立戦争の)最中 ロックの影響
文句:
造物主 天賦の人権
権利を確保するため
改廃

フランス人権宣言 (フランス革命の)後 ルソー・独立宣言の影響
文句:
自由かつ平等
主権の原理は、本質的に国民
権力の分立
574大学への名無しさん:2006/01/01(日) 18:22:55 ID:We1Pi8iW0
×沖縄開発省
575大学への名無しさん:2006/01/01(日) 18:28:39 ID:AXmkT3o8O
ヒューマニズムに関して
ロマン=ロラン…平和の敵とも戦え。戦闘的ヒューマニズム
576大学への名無しさん:2006/01/01(日) 18:47:14 ID:v4QBsv9SO
ハンミントン:『文化の衝突』
577大学への名無しさん:2006/01/01(日) 18:53:58 ID:AXmkT3o8O
住民投票は住民投票条例にもとづいて行われる。
また、法的拘束力がない。
住民投票条例を制定した自治体の例
新潟県巻町の原発建設の是非
沖縄県の米軍基地の整理縮小と日米地位協定の見直しの是非
岐阜県御嵩(みたけ)町の産業廃棄物処理場建設の是非
徳島県徳島市の吉野川可動堰建設の是非

また、最近米軍基地再編でよく出てくる辺野古(へのこ)とは、
地図で見れば分かるが半島状の地域で、
俺が現地に行ったときはあの辺一体は米軍施設で、
米軍の弾薬庫や訓練施設があった。
その沖合に飛行場を作ろうという話だが、
あの辺は海産資源(海ぶどう等)の産地も近く、
地域漁業関係者の不満は凄かった。
578大学への名無しさん:2006/01/01(日) 19:25:29 ID:tVGCG1vR0
沖縄で幼女がレイプされた時に犯人を拘束出来なかった。
「日米地位協定」の中に「米軍犯罪者は起訴前に日本で拘束できない」という内容がある。
579大学への名無しさん:2006/01/01(日) 19:39:03 ID:AXmkT3o8O
たしか、横田基地へ厚木基地から部品をとりに行った途中で、
米軍兵士が引き逃げした事件でも似たような問題になった気がする。
その話では、警察は犯人をすぐに釈放したんだっけ?
日本にはどうこう言う権利がその時点ではなくて。
580大学への名無しさん:2006/01/01(日) 19:39:07 ID:We1Pi8iW0
地方裁判所は全国50ヶ所
家庭裁判所は地方裁判所に併置

労働関係調整法 斡旋(とりもつ)→調停(提案)→仲裁(決定)

訪問介護 ホームヘルパー 身の周りの世話
訪問看護 看護師 医療的世話
通所介護 デイサービス デイサービスセンターで昼間だけ
通所リハビリ デイケア 機能訓練
短期入所介護 ショートステイ 特別養護老人ホーム 短期間
介護老人福祉施設 特別養護老人ホーム
581大学への名無しさん:2006/01/01(日) 19:52:21 ID:AXmkT3o8O

★★センター現代社会を予想するスレ★★
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1136021518/
582大学への名無しさん:2006/01/01(日) 21:27:50 ID:Jcd8ZjKE0
>>569
有限会社って今年の秋ぐらいから、設立できなくなったんじゃなかった?(株式と統合かも)
株式会社も資本金1円からで、設立できたと思う


なんかの時事関係の本で読んだだけだから、
間違ってたらシュマン
583大学への名無しさん:2006/01/01(日) 21:37:34 ID:jNGEz6pp0
シューマン
アルザス出身のフランスの政治家
ECの元となるプランを提案する
584大学への名無しさん:2006/01/01(日) 22:04:18 ID:KNn78UoFO
今から現社始めて、1ヶ月で間に合いますか?
585DK ◆JjMIRUkowQ :2006/01/01(日) 22:34:24 ID:THCi46ZV0
80はいけるお
586大学への名無しさん:2006/01/01(日) 23:35:37 ID:BnlHs/MX0
一ヶ月後にはセンター終わってるワナ
587大学への名無しさん:2006/01/02(月) 00:05:11 ID:jEnYMbBjO
現社舐め過ぎ
20日でなんとかなるんならみんなそうする
ラッキーで結果的に80いったりする奴いるけど受験って博打じゃないし
588大学への名無しさん:2006/01/02(月) 00:08:17 ID:+S5SJWRJO
>>584です。
私大の一般入試にまにあわせたいんです(>_<)
一応学校では一通りやりましたが…甘く見過ぎですよね。でも頑張ってみます。ありがとうございました。
589大学への名無しさん:2006/01/02(月) 00:22:39 ID:t03/IAlP0
点数が75〜85までいってから伸びなくなってしまった・・・。本番では最低85はいるのに。
俺はずっと決めるシリーズを読んでいたんだが、やっぱり面白い読まないと点数上乗せできないと思いますか?
個人的に、知識が足りてない部分が結構あるのでそれを補おうとも思うんだけどそれで
点数あがるか疑問に感じる・・。
590大学への名無しさん:2006/01/02(月) 00:26:26 ID:Oev0S+d40
なんでもやる気あれば上がるよ。
591大学への名無しさん:2006/01/02(月) 00:29:21 ID:eju21N7R0
>>589
おまえはオレか?w
現時点で80は固いけど目標の90に中々届かないorz
592大学への名無しさん:2006/01/02(月) 00:34:58 ID:jEnYMbBjO
参考書中心でやっても90台安定はきついと思う
細かい知識とかを模試の問題で仕入れとくといいよ
5回分もやれば結構違ってくるよ
593大学への名無しさん:2006/01/02(月) 00:37:59 ID:M02g0yy/O
必勝マニュアル薄さのわりに書いてあること多くて時間かかるね。
594589:2006/01/02(月) 01:02:14 ID:VievEOzO0
>>591
わかる(;´Д`)実践問題集も、今まで受けたマークも全部安定して80前後だ。。。
1セットに絶対知らん、わからん問題が5、6問ある感じ。

>>592
決めるにのってない内容がよくあるので、そこらへんは解答読んで補足事項として
ノートにはまとめてますが。。。
595大学への名無しさん:2006/01/02(月) 08:15:47 ID:/aB6HCMrO
ガリオア資金…敗戦国救済用資金

エロア資金…敗戦国復興用資金
596大学への名無しさん:2006/01/02(月) 08:19:27 ID:2d+bWw1Z0
現社の必勝マニュアルっていい?
決める!と面白いほどまでやったからやってみようかと思っているんですけど。。。
597大学への名無しさん:2006/01/02(月) 08:48:21 ID:0jMMf97x0
>>588
同志社でつか?
>>596
同じの何回もやって完璧にしろ。

ガリオアエロアは物資援助でしたっけ?
駿台の実践問題集むずいですね。70〜90で安定。。。
598大学への名無しさん:2006/01/02(月) 11:41:07 ID:dP6aIVQt0
白本やってる人いますか?
70〜85しか取れません…orz
599大学への名無しさん:2006/01/02(月) 12:03:47 ID:MMc1sv10O
勉強するにつれて成績下がっていくんですけど。面白いやったんですけど
600大学への名無しさん:2006/01/02(月) 12:16:47 ID:Oev0S+d40
中国と領土権主張しあってたから、領海と大陸棚の関係は出そうだな。

■労働
完全失業率:労働力人口における完全失業者の割合。
労働年齢人口:実際に就業意思がある人?
生産年齢人口:15歳〜64歳まで。

労働年齢人口だけ分からない。これでいいんだっけか?

■女性雇用
労働基準法1997年改正において女子の時間儀労働と深夜業(22時〜5時)の禁止に関する規定撤廃。
ILO156号条約:家族責任条約といわれ育児や介護など家族責任を果たすための雇用環境の整備を国に義務付けている。
601大学への名無しさん:2006/01/02(月) 15:02:21 ID:ycVpKtPOO
やっぱ75〜85うろうろ多いのかw
みんな頑張って10割目指そうぜ!
602大学への名無しさん:2006/01/02(月) 15:23:20 ID:/hdGUYoVO
減社で満点はかなり難しいだろw
603大学への名無しさん:2006/01/02(月) 15:41:48 ID:SKifZsus0
【キチンの波】
在庫調整
3〜4年

【ジュグラーの波】
設備投資
10年

【コンドラチェフの波】
技術革新
50〜60年
604大学への名無しさん:2006/01/02(月) 15:50:23 ID:im7KrNfsO
>>564です!
さっき本屋に行ったら売ってなかった…
しかも取り寄せになるとA週間かかるらしくてやめました(;_;)
かなりしょっく(っω;`)+゚
605大学への名無しさん:2006/01/02(月) 16:02:33 ID:/hdGUYoVO
金融政策
日銀による通貨量の調整をさして金融政策といい。
公定歩合操作や公開市場操作、支払準備率操作など。

財政
財政とは政府の経済活動。
財政が重視するのは国民生活の安定。
資源配分調整(公共財の供給)や所得の再配分。
606大学への名無しさん:2006/01/02(月) 16:33:16 ID:/aB6HCMrO
現社は9割で十分。てか現社に限らず地歴公民で満点はかなり難しい。
607大学への名無しさん:2006/01/02(月) 17:54:31 ID:BfN4jB50O
あちこちの重要事項じゃなくて、順番に分野別に書いてかね?しばらく政治やってみたいに。
いや、このままでいいか
608大学への名無しさん:2006/01/02(月) 18:14:07 ID:AXzTq/aS0
理系・国立狙いで3年になって勉強しだした俺にとって、
現代社会と国語がここまで手ごわいとは思わなかった…
この二つを除けば7割いくから志望校まであと少しなのに。
二つ合わせて5割いけば良い方だよ…
609大学への名無しさん:2006/01/02(月) 18:16:26 ID:ycVpKtPOO
>>603
学校の授業でキチンの波はたまごっちだ言っててなるほどてオモタ
610大学への名無しさん:2006/01/02(月) 18:18:14 ID:VrKA34SlO
センターはそんなに難しいことは無いと思ってたら宿題で出た04年の追試の問題でコケた。
これって普通?
611大学への名無しさん:2006/01/02(月) 18:31:00 ID:/hdGUYoVO
無勉ならいくらでもコケる
612大学への名無しさん:2006/01/02(月) 18:35:55 ID:VrKA34SlO
いや、無勉じゃないです。追試はやったことなかったの。やっぱり追試は難しめに作られてる?
613政治分野:2006/01/02(月) 18:45:25 ID:/hdGUYoVO
〜社会契約説〜
ルソー…“一般意志”にもとづく国家

ロック…“財産”を確実に守れる国家

ホッブズ…“生命保持”を優先し、そのために幸せを犠牲にした国家

〜国際法〜
グロチウス…“国際法の父” 著書『戦争と平和の法』

〜地方自治〜
ブライス…地方自治は“民主主義の学校”である
トクヴィル…自治と自由=小学校と学問の関係と同じ
614大学への名無しさん:2006/01/02(月) 18:48:17 ID:/hdGUYoVO
連投すまない

>>612
追試は一般的に難しいと言われているよね。
担任も言ってた。
教育課程が変わる時は問題の傾向がわからないので、
追試受験者が増えるらしいが、
難しくて撃沈する奴が結構いるらしい
615大学への名無しさん:2006/01/02(月) 18:50:18 ID:0JM5dbtS0
そもそも追試は受けたくても受けれるものではないだろ。
616大学への名無しさん:2006/01/02(月) 18:53:16 ID:VrKA34SlO
どれくらい難しめに作られてるのか知りたいなぁ。
一度やった過去問はやってみても正確な点数じゃないだろうしなぁ…
617大学への名無しさん:2006/01/02(月) 18:57:02 ID:/hdGUYoVO
>>615
医者にしっかり診断書を書いてもらったんだとよ。
あくまでその教師のネタだとは思うけど
618大学への名無しさん:2006/01/02(月) 19:42:42 ID:/aB6HCMrO
風邪ひいてても無理して本試受けろって言われるくらい追試は危険。数学が特に化ける時はかなり化ける。
619大学への名無しさん:2006/01/02(月) 21:54:46 ID:AXzTq/aS0
過去問で「ボランティアの有給休暇は無い」と書いてあったが
これは間違いだよね?
今はもう認められてるよね?
620大学への名無しさん:2006/01/02(月) 22:28:13 ID:AFsb6gbYO
クソっ…どうやればコンスタントに9割行くんだろ。。。
621大学への名無しさん:2006/01/03(火) 00:06:07 ID:9hO070mY0
>>619
ボランティアはもともと給料もらってなくね?
バイトやパートや契約社員の有給休暇が認められたんじゃ?
622619:2006/01/03(火) 00:16:19 ID:g6s/WqoA0
2000年度の追試験で、
大問は分からないが、どれかの問8で
「ボランティアに関する記述について『適当でないものを』選べ」
という問題があるのだが、
そのBに「労働基準法が改正されボランティア活動をする為の有給休暇制度が導入された」
という記述が正解となっている。
つまり、この記述が適切ではないということになるのだが…
623大学への名無しさん:2006/01/03(火) 00:19:13 ID:REe6wuXO0
>>622
その記述なら正解でしょ
624大学への名無しさん:2006/01/03(火) 00:24:10 ID:hcgoPL7R0
青本の評判はどうですか?
625大学への名無しさん:2006/01/03(火) 00:33:36 ID:9LnMcbfV0
それなら2001年の本試か追試で見たけど、確かこの問題適切なもの選ぶんじゃなかった?
俺はその問題間違えたから、その事実を新しい知識として記憶した覚えがあるが。。。
626619:2006/01/03(火) 00:44:42 ID:g6s/WqoA0
うーん、適当でないものを選ぶというのは確実なんだが…
手元に過去問が無いんで判別できん。

とりあえず、ボランティアの為の有給休暇制度は
今はあるという事でいいのかな?
627大学への名無しさん:2006/01/03(火) 10:53:35 ID:gtmEgbbHO
>>610
気になってやってみたが02追75、03追80の俺が79だったからそんなむずくないと思われ。
8割きったショックはデカイが…orz
628大学への名無しさん:2006/01/03(火) 16:52:52 ID:kz/JTd9w0
いまからわけあって、日本史から現代社会に変更しますが、
参考書はどれがいいですか。9割欲しいですね。
629大学への名無しさん:2006/01/03(火) 16:57:49 ID:Bu8TXKqo0
どの参考書しても9割の保障はナイキが素
630大学への名無しさん:2006/01/03(火) 17:00:45 ID:+7CiPJ5U0
過去ログくらい読んでみたら良いのに。
631大学への名無しさん:2006/01/03(火) 17:02:32 ID:kz/JTd9w0
>>630  m9( ´,_ゝ`)プッ
632大学への名無しさん:2006/01/03(火) 17:04:44 ID:C91SZ95oO
ボランティアの為の有給休暇制だからあってる
633大学への名無しさん:2006/01/03(火) 17:12:03 ID:+7CiPJ5U0
>>631
キモイから。
634大学への名無しさん:2006/01/03(火) 17:15:56 ID:kz/JTd9w0
>>633 必死だな m9( ´,_ゝ`)プッ
635大学への名無しさん:2006/01/03(火) 17:31:16 ID:nIQxb1tiO
スルーすればいいじゃん
636大学への名無しさん:2006/01/03(火) 17:44:51 ID:RSc3LQ030
今から「面白い〜」買ってきて何週もすれば間に合いますか?

決して無勉ではないのに今日センターパックプラス(Z会)やったら39点やった・・・
637大学への名無しさん:2006/01/03(火) 17:45:26 ID:RSc3LQ030
何週→何周です。ごめんなさい。
638大学への名無しさん:2006/01/03(火) 17:55:25 ID:uqsJHVTrO
面白いを3周読んで決める!を3周写経したら80前後取れるんじゃね?
おまいの一般常識のレベルにもよるけどちゃんとやれば90取れるからがんがれ。。


90点から100点の壁が厚い教科だよな。いつも90前後だがあと一歩が伸びない。
現社はすこしでも稼ぎたいんだがな。
639大学への名無しさん:2006/01/03(火) 18:00:51 ID:E6FPd6dU0
>>636
面白い一通り終わったら過去問や実践問題集で
演習したほうがいいよ(俺だけかもしれないが以外に試験時間短い気がする)。
間違ったところを面白いでチェック
するなど人それぞれですが頑張ろうぜ!
640大学への名無しさん:2006/01/03(火) 18:14:44 ID:RSc3LQ030
ありがとうございます!頑張ります!
80点〜90点取れれば万々歳なんで!
ほんとにありがとうございます、元気でました。やる気と。
頑張りますよ!
641大学への名無しさん:2006/01/03(火) 18:16:42 ID:WtcGAXm+0
>>639 m9( ´,_ゝ`)プッ
642大学への名無しさん:2006/01/03(火) 18:26:03 ID:bc0QP6H80
>>622
つまりその問題は
普通の会社にいるひとがボランティアをするために有給をとることが
許された、が○が×かってことだろ。
ボランティアやってるひとが有給をとるのではなくて。

有給中に旅行行こうがボランティアしようがなにも言われない。
もともと有給とはそういうもの。
だから「新しく」許可されたってのがおかしいんじゃね?
643大学への名無しさん:2006/01/03(火) 19:01:18 ID:ZsUTnARLO
去年無勉で81点
644大学への名無しさん:2006/01/03(火) 19:03:13 ID:IZ7l81NTO
青本って倫理分野マニアック過ぎじゃない?
645大学への名無しさん:2006/01/03(火) 19:18:32 ID:Bu8TXKqo0
うん
646大学への名無しさん:2006/01/03(火) 19:20:01 ID:nIQxb1tiO
倫理分野で点数を落としている俺
647大学への名無しさん:2006/01/03(火) 19:23:36 ID:Bu8TXKqo0
ソクラテスら辺は出ないよな?
せいぜい恥と罪の文化あたりまでじゃね?
648大学への名無しさん:2006/01/03(火) 19:33:05 ID:nIQxb1tiO
ハレとケくらいしか思いつかない
649大学への名無しさん:2006/01/03(火) 20:01:27 ID:MgHg8UKU0
2000年の本誌がなんかむずいよ・・・
650大学への名無しさん:2006/01/03(火) 20:25:22 ID:dR8JyeegO
現社は満点とりにいく科目ではないので90とれたらもう完成とみて、苦手科目の補填にうつりましょう。俺は日本史がやっても70代…orz
651619:2006/01/03(火) 20:41:05 ID:qbZOlwvV0
>>632>>642
ありがとう!解決したよ!
652大学への名無しさん:2006/01/03(火) 22:27:01 ID:4MPvgxlWO
どうすれば8割以上いくんですか?
頑張っても7割までしかいかなくて…
653大学への名無しさん:2006/01/03(火) 22:29:46 ID:+7CiPJ5U0
>>652
自分に足りない知識を付けると上がるよ。
654大学への名無しさん:2006/01/03(火) 22:45:21 ID:qCSgd5oL0
いまだに六割しかとれないんですが、演習問題ってどのくらいやればいいんでしょうか?
模試全部復習と河合の黒の実践問題集全部やったんですが、足りないですかね?
40から60までにあげたがここからまったく伸びない・・・
苦手な分野はなくて全般的に落としてるって感じです・・・
もう一冊実践やったほうがいいんですかね?それとも復習ですか?
面白いほどシリーズもあるけど、こっちのほうがいいかな?・・・
質問ばかりですみません・・・
655大学への名無しさん:2006/01/03(火) 23:14:40 ID:CTul2c5IO
センター実践問題集で代々木と河合とすんだいはどれが一番いいでしょうか?
ちなみに、センターパックなどで得点は六割から八割です。
656 ◆HA/LxoPaMk :2006/01/03(火) 23:16:37 ID:kWu3JR2i0
復習しましょう。

俺はすんだいかなー。
657大学への名無しさん:2006/01/03(火) 23:50:54 ID:IZ7l81NTO
>>655
駿台は倫理分野が極端にマニアックだからどうかと思った。俺は白本やってきっちり復習したら政経分野はかなり自信がついた。80の壁を越えた感じがする。
658大学への名無しさん:2006/01/03(火) 23:53:23 ID:+7CiPJ5U0
>>655
俺は黒本やったんだが解説が悪い意味で端的だった。
実践は読んでないんだが、問題云々よりも解説を見て丁寧なのを選んだ方が身に付くと思う。
駿台と河合がダメだとなると代々木に1票入れてみる。
659大学への名無しさん:2006/01/04(水) 00:07:06 ID:fxg7lXUyO
面白いほどのP243のイザナギとイザナミの話って出るんですかね??やった方がいいんですか??
660 ◆HA/LxoPaMk :2006/01/04(水) 00:09:41 ID:g0iDjmQE0
エロくて楽しい
661大学への名無しさん:2006/01/04(水) 00:14:50 ID:JhPb0CKL0
Z会のセンターパックはなぜ話してももらえてないのですか?
私買ったんですが・・・
662655:2006/01/04(水) 00:16:38 ID:mCRgzTzcO
皆さんありがとうございます
河合→解説は× 問題自体は○
駿台→倫理の分野以外は○
代々木→別に悪い点は無し
といったところみたいなのでたぶん代々木を買います!
でも一応明日本屋に行ってみて見比べてみます!
663大学への名無しさん:2006/01/04(水) 00:23:11 ID:fxg7lXUyO
>>660
まじでどうですか??
664大学への名無しさん:2006/01/04(水) 00:36:08 ID:s3UKqqOlO
>>661
今やったら88だったお(´・ω・`)
665大学への名無しさん:2006/01/04(水) 00:39:24 ID:fxg7lXUyO
イザナギwwwwwwwwwwwwwww泣
666大学への名無しさん:2006/01/04(水) 00:51:57 ID:BZGR5iTdO
欲が出て来て満点取りたくなってきたw配点も現社10点上げるのと英数理計40点上げるの同じだしw今は黒本去年本96 1回81 2回91で国際関係あたりで落としてるからなんとかなるかも。以上チラシの裏でした
667大学への名無しさん:2006/01/04(水) 01:26:00 ID:7iDzZUHi0
やっぱり、面白いほど+青黒白+模試の復習
で8割はほぼ確実に超えるようになたが9割は運次第ってやつ、
俺を含めて結構多いんだな

誰かコンスタントに9割取れてる人、アドバイス下さい
せめて8割後半は取りたい
668大学への名無しさん:2006/01/04(水) 01:28:44 ID:yVP8epzmO
河合と駿台と代ゼミ、全部やれば軽く九割
669大学への名無しさん:2006/01/04(水) 02:14:53 ID:gAJM6JTW0
すごいね。そんなに簡単に9割なんて。
自分中学時代の入試問題6〜7割しかとれなかったよ。すごい勉強して。
本番では私立の数学だけは9割いったかもだけど。
高校のほうがはるかにレベル高いのに。どういう優等生だろう。
670大学への名無しさん:2006/01/04(水) 08:16:36 ID:5VyT0uoVO
何で現社で
あの分野はやった方がいいですか?
あの分野はやらなくてもいいですか?
って質問が出るんだ?
一応、面白いほどくらいは全部読んでおいた方がいいと思うんだけど
671 ◆HA/LxoPaMk :2006/01/04(水) 08:28:23 ID:g0iDjmQE0
うんうん。2,3ページくらい2ちゃんしながらでも読めってのw
672大学への名無しさん:2006/01/04(水) 08:32:25 ID:W5Tahih8O
青黒白やった人に聞きたいんだけど無駄に時間かからない?
俺は問題解いて解説見て一回分やるのに3時間くらいかかる(´・ω・`)
参考までにどうやってるか教えてくれ
黒は解説丁寧だけど無駄に丁寧すぎて解説に書いてあるの全部覚えると超マニアックになる気がした
問題は一番本番に近い気がするけど…
673 ◆HA/LxoPaMk :2006/01/04(水) 08:43:39 ID:g0iDjmQE0
解説に1時間つかっちゃうのは確か。河合のマーク式やりきるのにも
かなり時間がかかったし。でも楽しいからいいや。って。
問題解いて○付けして全解説を赤ペン持ちながらアタマにいれぢゃくる
674大学への名無しさん:2006/01/04(水) 08:51:52 ID:Bhhg172Y0
>>659 現社では絶対出ない。用語集にも詳しくは載っていないマニアックな内容だから。あくまで参考程度に読んどきゃいいと思う。
675大学への名無しさん:2006/01/04(水) 12:18:29 ID:s3UKqqOlO
>>672
俺はまず問題解いて解説に60〜90分使って重要事項に色ペンで線引き。曖昧な事項は面白いほどで補う。
白本七回分終わったらもう一回線引いたとこを全部読み直した。
これで八割確実ラインに達した。
676672:2006/01/04(水) 12:22:32 ID:W5Tahih8O
>>673
>>675
レスサンクス
漏れは675と全く同じやり方だ やっぱ地道にやるしかないよね
とりあえず青黒オワッタから今から白やってくるノシ
677大学への名無しさん:2006/01/04(水) 12:41:23 ID:1BNzi5VbO
2000年度の問題ムズ過ぎ。
678大学への名無しさん:2006/01/04(水) 12:51:15 ID:fxg7lXUyO
>>674
わかりました!!ありがとうございました!!
679大学への名無しさん:2006/01/04(水) 12:53:04 ID:fxg7lXUyO
>>670671
覚える内容が多いんでw
680大学への名無しさん:2006/01/04(水) 13:50:35 ID:5VyT0uoVO
精液を蓄え続けてフィルムケースぱんぱんにしてからひっそりと
片思いの同級生の女の子の弁当とか水筒にちょっとずつ入れたり
体操服とかブルマのマンコがあたる部分に染み込ませたり
文房具にも流し込んだりして
それ見ながらオナニーしてまた精液をどんどんためていく
681大学への名無しさん:2006/01/04(水) 14:08:40 ID:99GPkOHk0
現社って無勉でも5割とれるけど勉強しても9割とれないよな
682大学への名無しさん:2006/01/04(水) 16:07:25 ID:cRiDUaakO
現社の駿台の青は終わりそうなんですが、次はどれをやれば良いでしょうか?
先達の方々、教えて下さい。
よろしくお願いしますm(__)m
ちなみに、センターで9割以上目指してますが、青では、7割5分ぐらいしか取れていません。
ちなみに、
683大学への名無しさん:2006/01/04(水) 16:31:59 ID:S0ppyNJ40
2005年本試から悩んだとこ。

○GATTウルグアイラウンドにおいて米のミニマムアクセス受け入れ。以降米輸入の部分開放が行われる。
○単純労働者に従事する為の外国人労働者受け入れ原則禁止。
○国防に関する重要決定は「内閣」の中にある「安全保障会議」で行われる。

あと26番の途上国でも少子高齢化がある。っていうので中国を未だに途上国と判断しているのはどうなんだ?
684大学への名無しさん:2006/01/04(水) 16:36:13 ID:pmdummOz0
中国は途上国だよ。
外資導入して経済発展してるだけだし。
685大学への名無しさん:2006/01/04(水) 16:49:15 ID:tp9heqmv0
先進国の定義は曖昧だが、
だいたいOECDに加盟しているのは先進国とみなされる
場合が多い
そういう意味では中国は加盟していないので
見なされない
一般的に先進国というと
旧共産圏以外のEU加盟国(ギリシャ・ポルトガルは微妙)、
アイスランド・ノルウェー・スイスなどEFTA加盟国、
北米のカナダ・アメリカ、オセアニアのオーストラリアとニュージーランド
アジアの日本とイスラエル、韓国も入れても良いと思う
686大学への名無しさん:2006/01/04(水) 17:12:37 ID:5VyT0uoVO
イギリスの「影の内閣」は、
「影の内閣」としてのお金が支給される。
687大学への名無しさん:2006/01/04(水) 17:26:10 ID:S0ppyNJ40
>>684-685
thx。
OECDってマーシャルプランが基礎になって発足したんだよな。
韓国は96年加入ってことはIMFが茶々入れて改善した後ってことか。
ギリシャ、ポルトガルは早くからEU加盟してるんだからもう少しガンガレって思う。

ちなみに話は変わるがEUの国家が第九の歓喜の歌ってかっこいい。ウラヤマシス。

>>686
kwsk
688大学への名無しさん:2006/01/04(水) 17:35:59 ID:5VyT0uoVO
イギリスでは、野党の党首が影の首相に就任して、
党幹部が内閣の閣僚ポストに見合った形で影の内閣に選任される。
また、影の首相には議員報酬の他に特別報酬、
影の閣僚には特別調査費が支給される。
(2003年の時点で)
689 ◆HA/LxoPaMk :2006/01/04(水) 17:52:49 ID:g0iDjmQE0
ギリシャポルトガルは資源も何もないからEUはいってもメリットはすくない。

イギリスはシャドーブルネットっていうまぁ688さんの通りです。
政権交代が活発だからいつでも変われるようにしとくんですよ。

米について。日本はずっと輸入したくなかったんだよね。でもGATT(WTO)で
うっさいからミニマムアクセスとして5年をかけて徐々に輸入自由化させて
いくわけ。自由化っていっても関税はかけますよ。でも米不足なんかがあった
から5年をまたずに1999年に完全開放にいたったんだよね。

外国人労働者受け入れ原則禁止について。鎖国の国だから。人口が減ってきている
今、受け入れるべきなんだろうけどペルー人が人殺ししちゃったりするしまあ
難しいんだよね。
690大学への名無しさん:2006/01/04(水) 18:01:43 ID:NLr5zA4J0
本番で現社難しそうだったら政経に変えるのはやめた方がいいかな?
691大学への名無しさん:2006/01/04(水) 18:13:16 ID:5VyT0uoVO
米や農作物の自由化がイヤだったのは、やっぱり
農産物の自由化→外国の安い農産物の流入→日本の農家の不利益→自民党の敗北
なんだよね?

〜農業問題参考〜
農業就業人口 4.5%
農業の国内総生産 1.1%
692大学への名無しさん:2006/01/04(水) 18:17:12 ID:idXwSgYh0
なあ聞くけど
政令指定都市のさいたま市ってなんでひらがななんだ?
埼玉市じゃないん?
693大学への名無しさん:2006/01/04(水) 18:23:06 ID:6/+Aslm80
確かアンケートでそう決まった
俺もさいたま市民だけど、正直決まった時はどうかと思ったよ
694大学への名無しさん:2006/01/04(水) 18:42:35 ID:RoGhr1PaO
*〜人権関連のまとめ〜*
16~17世紀》》絶対王政国家<国家による自由抑圧>
自由への欲求としての国家からの解放欲求。


18世紀≫≫-自由権-「国家からの自由」
産業革命⇒自由放任主義
産業資本主義 “小さな政府”
-----夜警国家-----


19世紀≫≫-参政権-「国家への自由」
貧富の差の拡大⇒資本の集中・集積
独占資本主義
---帝国主義国家---
1930年代 世界恐慌


20世紀≫≫-社会権-「国家による自由」
国家による社会的弱者の救済に国家が一部経済に介入⇒修正資本主義へ
“大きな政府”
----福祉国家----
1919年 ワイマール憲法
695大学への名無しさん:2006/01/04(水) 18:43:42 ID:idXwSgYh0
埼玉県の県庁所在地浦和市じゃなかったっけ?
かわったのか。
696大学への名無しさん:2006/01/04(水) 19:12:34 ID:JhPb0CKL0
ごめんなさい。青黒白が何のことなのか教えてください。ほんとにわかりません
697大学への名無しさん:2006/01/04(水) 19:15:28 ID:aQO/kMcD0
黒本…河合塾
緑本…Z会
青本…駿台
白本…代ゼミ
698大学への名無しさん:2006/01/04(水) 19:19:00 ID:JhPb0CKL0
そーだったんですか!!ありがとうございます!
699大学への名無しさん:2006/01/04(水) 19:25:49 ID:s3UKqqOlO
今日学校で河合のKパックとやらをやったんだけどやった人いる?
700大学の名無しさん:2006/01/04(水) 19:29:33 ID:mOZYT/T80
よくわからないところがあるので教えていただきたいのですが、
外国人の定住者は選挙と職業で何が制限されているのですか?

701大学への名無しさん:2006/01/04(水) 19:29:58 ID:rGFRuY7U0
そーゆー聞き方すんなっつーの!!
質問するときはちゃんと5W1Hを使え!!
ドラゴン桜11巻読んでねーのか!?
702大学への名無しさん:2006/01/04(水) 19:30:42 ID:rGFRuY7U0
>>701>>699に対してね。
703大学への名無しさん:2006/01/04(水) 19:53:32 ID:s3UKqqOlO
>>701
理科と社会最近どう?
704大学への名無しさん:2006/01/04(水) 20:01:21 ID:5VyT0uoVO
物理地学頑張れw
705大学への名無しさん:2006/01/04(水) 20:02:40 ID:idXwSgYh0
>>700
外国人は選挙権なし。帰化すればもらえる。
外国の都合のいいようにされると困るから。
職業は帰化すれば問題なし。
706大学への名無しさん:2006/01/04(水) 20:06:41 ID:sVT3QK4L0
>>700
公務員は、国家公務員は無理で、一部の業務の地方公務員しかできないです
707大学への名無しさん:2006/01/04(水) 20:43:18 ID:yVP8epzmO
外人って参政権もってないよね?
708大学への名無しさん:2006/01/04(水) 20:49:07 ID:idXwSgYh0
外人だからな。自分の国に帰ればあるだろ。
709大学への名無しさん:2006/01/04(水) 21:27:38 ID:S0ppyNJ40
参政権が欲しいなら帰化すればいい。
それをしないのは、外国人であるが上の補助が無くなるからだったっけ?
710大学への名無しさん:2006/01/04(水) 21:28:10 ID:W5Tahih8O
センターには出ないだろうけど、ヨーロッパのどこかの国では外国人にも参政権が認められてるんだよなぁ
確か北欧だった記憶があるが忘れたorz
711大学への名無しさん:2006/01/04(水) 21:32:11 ID:5VyT0uoVO
公務員っても、外国人が出来るのは水質調査とかに限定されるんだっけ?
712大学への名無しさん:2006/01/04(水) 21:36:44 ID:18k2PfQJ0
それってセンターで公務員になれるか聞かれたら
できるっていえばいいわけ??
713大学への名無しさん:2006/01/04(水) 21:40:42 ID:S0ppyNJ40
>>712
多分そういう曖昧な質問はされないと思われ。出るなら01年追試に例があるんだが

「外国人が地方公務員になることは国によって厳しく制限されてきたが
地方公共団体の中には一般職の公務員にまで門戸を広げたところもある。」

こういう一例としての記述じゃないか?
714半熟:2006/01/04(水) 21:41:28 ID:h7te3tTG0
なんか、2ちゃんねるの政治板のようになりつつあるな・・・
大丈夫か?
715大学への名無しさん:2006/01/04(水) 21:46:32 ID:wwN8Fsx20
うちの学校は代ゼミ・河合・駿台・Z会の問題集を全部先生がコピーして生徒全員に渡したよ
716大学への名無しさん:2006/01/04(水) 21:49:44 ID:5VyT0uoVO
ある程度現社勉強してる人なら、
この程度だとまだついて行けるからいいかな…。
あまりマニアックになるのは控えた方がいいよね
717大学への名無しさん:2006/01/04(水) 21:49:46 ID:RoGhr1PaO
政治分野(特に裁判所関係)が苦手なのだが,対策法を教えてくれ
718大学への名無しさん:2006/01/04(水) 21:59:31 ID:idXwSgYh0
>>710
それは問題が違う。ヨーロッパは統合する気だから外人でもいいんだよ。
ヨーロッパ統合はハプスブルク王家が果たせなかった夢だな。
なんでハプスブルクが王権とりもどせないのか不思議だ。
王族のなかでいちばん品格があって王族にふさわしいのに。
719大学への名無しさん:2006/01/04(水) 22:03:09 ID:S0ppyNJ40
>>718
まぁあの時代の風潮がそうだったのかもしれんが
スカートで隠れてるからって、立ったままウンコするマリーアントワネットは
いくらハプスブルク家とはいえ困ったものだろうと思う。

そんな彼女を選んだルイ16世は間違いだったな。そこが王家の転機だと思うんだが。
720大学への名無しさん:2006/01/04(水) 22:07:08 ID:25iGPct70
>717
新聞読んだらよいけど、試験日まであと何日?
分からないところあったらヤフーの知恵袋利用するのも良い。
721大学への名無しさん:2006/01/04(水) 22:13:26 ID:idXwSgYh0
>>719
え?立ったままウンコはしないよ。
室内にはちゃんとトイレがあるしね。ビデも。
外ではしゃがんでやるよ。
722大学への名無しさん:2006/01/04(水) 22:18:58 ID:idXwSgYh0
それに政略結婚だっつうの。
723大学への名無しさん:2006/01/04(水) 22:20:39 ID:5VyT0uoVO
ヨーロッパに行った日本女性がホテル(ってか今でも残ってるのは個人経営の旅館みたいな感じか…?)で困ったことは、
ビデの使い方が分からなかったんだよな
724大学への名無しさん:2006/01/04(水) 22:21:43 ID:S0ppyNJ40
>>721
な、なんだt(ry
長いスカートはいてるから見えないってことで
立ち止まってその場でウンコするって聞いたことあるんだが、それはガセだったのか。
しかもウォシュレット付きってうちより高価じゃないか。

まぁあの当時のブリオッシュやカイザーゼンメル等のパンの配合見たら
どれほどに高貴な生活だったのかは手にとるように分かるよな・・・。
725大学への名無しさん:2006/01/04(水) 22:28:16 ID:5VyT0uoVO
現社にウォシュレットは出ないので、
もう止めたら?
726大学への名無しさん:2006/01/04(水) 22:33:48 ID:idXwSgYh0
ビデは18世紀(ルイ15世下)フランスで普及し
今式の水洗トイレは16世紀イギリスでつくられたが普及せず
18世紀にはフランスの王族とかが使ってた。
しかしそうなったのも以前がすごく不潔でなんとかしたかったからだろう。
727大学への名無しさん:2006/01/04(水) 22:42:21 ID:Fb1JT9I1O
てめーらなかなかレベル高いな。調子はどうよ?
俺はおもしろ四周ぐらいしたけど、細かい人名とかがまだ曖昧で過去問7〜8割しかとれねーよ('A`)
さすがに去年は9割いったけど本番まで時間ねー。
あとは過去問→見直し&おもしろで抜けてたとこ確認繰り返しでいいかな?
マジ九割欲しい、みんな頑張ろうぜ。
728大学への名無しさん:2006/01/04(水) 23:06:05 ID:S0ppyNJ40
>>725
体操服とブルマも現社にはでないよ。

>>726
18世紀だったのか。
それまでは夜中に窓からウンコを投げ捨てろ状態だったらしいな。
ほんと街中で排泄物の臭いが充満していたらしい。じゃあ下水の整備もその辺りってことか。

>>727
人名は覚えづらい割に、毎年1、2問しか出ないんだよな。
8割行ったらもうあとは繰り返しだな。同じ過去問を繰り返すのも手。まぐれで取れた問題ってのが一番怖い。
729大学への名無しさん:2006/01/04(水) 23:45:27 ID:6Vn7xy1LO
Kパックうちも学校でして平均とか出たけど現社平均65くらいやったよ!! ちなみに学校の偏差値は50くらい^^;
730大学への名無しさん:2006/01/05(木) 00:00:50 ID:Fb1JT9I1O
>>728だな。現社は解答の選択肢が明らかに目立ったりしてて無勉でそこそこ取る人もいるけど、
確実に九割狙うなら普段の勉強でのまぐれは恐いよな。ま、大体自分で分かるけど。
てか過去問って昔の本試より最近の追試重視したほういいかな?
ちなみに過去問や予想問でほとんど九割切らない人いる?
731大学への名無しさん:2006/01/05(木) 01:02:20 ID:C/bNVyTD0
>>730
おれほとんど両方9割切ったことないけど
高3の4月から、基礎的な物片っ端から覚えていってた。
夏休みに面白いを4日くらい掛けて丸暗記。
コレで十分。
732大学への名無しさん:2006/01/05(木) 01:26:37 ID:GnNZOz/KO
Kパックで戦前の日本の政治・憲法について問うた問題があって、五・一五事件で政党内閣がどうたらとか美濃部達吉とか出てたんだが、範囲外だよね?やっとくべき?
733大学への名無しさん:2006/01/05(木) 01:46:02 ID:iYluqhJ+O
>>731マジ?すごいね。俺もおもしろ漏れがないようにがんばるか
734大学への名無しさん:2006/01/05(木) 02:33:34 ID:GhprhmnP0
>>728
スレ違いだけど
下水がちゃんと作られたのは一般人に水洗トイレが広まったあと。
19世紀には水洗トイレは一般に広まったが河にそのまま捨てられたので
疫病が広まった。それで今のような下水処理を開発した。
世界史の資料集にも書いてあると思う。
735大学への名無しさん:2006/01/05(木) 02:56:10 ID:ELWP24EmO
スレ違いだけど…Kパックの英語みんなどれくらいとれた??先生が簡単だったって言ってたから…
736大学への名無しさん:2006/01/05(木) 02:57:53 ID:XMvSzNBQO
やたら素朴な疑問。このスレもやけどここに限らず2chしてる人間はなぜそんなにえらいんだw
737大学への名無しさん:2006/01/05(木) 03:36:35 ID:GhprhmnP0
何がいいたいのかわからん。
738大学への名無しさん:2006/01/05(木) 05:18:23 ID:qTc9DyaYO
1970年以降の大阪の衰退は本当に酷い
たった30年間で域内総生産の全国シェアが10%→7%まで落ちた
739大学への名無しさん:2006/01/05(木) 07:07:22 ID:GaiFv8aHO
やっぱ7割しかとれない俺は面白いを繰り返すべき?
740大学への名無しさん:2006/01/05(木) 08:24:03 ID:GnNZOz/KO
実践的な演習が効率的じゃないかな
741大学への名無しさん:2006/01/05(木) 08:44:02 ID:R3aMz4bcO
>>735
スレ違いだけど、プレ両方8割くらいだったが初の9割越えした
742大学への名無しさん:2006/01/05(木) 17:30:29 ID:/1nAlsrR0
(俺の)苦手な略称まとめ
【PTBT】 部分的核実験禁止条約
   →1963、地下実験以外はOK。

【NPT】  核拡散防止条約
   →1968、IAEAの査察必須。新たな保有を禁止。

【CTBT】 包括的核実験禁止条約
   →1996、実験はシュミレーションのみOK。米国中国インドパキスタンは未批准


【IMF】  国際通貨基金 (恐ろしい組織 by蔭山)
   →短期
【IBRD】 国際復興開発銀行
   →長期
743大学への名無しさん:2006/01/05(木) 17:35:27 ID:xs4gAUYA0
模試で受けてもギリギリor間に合わないなんだけどおまえらは時間余ってるのか?
744大学への名無しさん:2006/01/05(木) 18:00:54 ID:hUMZKY4c0
今日みなさんのおすすめの「面白いほど〜」を買って来ました!
まずはすみからすみまで熟読してみます!
他にもおすすめの利用法があったらぜひ教えてください。
745大学への名無しさん:2006/01/05(木) 18:18:50 ID:aSdGOUFX0
このスレ1から読め。
書いてあるから。
746大学への名無しさん:2006/01/05(木) 19:13:43 ID:wfXkH7QS0
>>743
俺も以前はそうだった。
でも今は50分〜55分で終わる。
それで気付いたんだが、
選択肢を切るスピードが遅いのは単に知識がないから。
2択まで絞ってから悩むことが多かったけど、
それが減ったら間に合うようになった。
それから資料読み取りとか不適切な選択肢を選ぶ問題では、
いつも4番から見るようにしてる。
747大学への名無しさん:2006/01/05(木) 20:13:06 ID:87uGNUMV0

自分早く終わるよ。知識なさ過ぎて
わからないのは勘でやるから。でも60とれる。
748大学への名無しさん:2006/01/05(木) 20:21:32 ID:LsjfoH5BO

自分30分でおわるよ。知識…
わからないのは勘でやるから。でも75はとれる
749大学への名無しさん:2006/01/05(木) 20:24:54 ID:dtv/qkdd0
問題の息遣いを感じていれば30分で解けるはずだ。
750大学への名無しさん:2006/01/05(木) 20:32:40 ID:GnNZOz/KO
彼女の息遣いを感じていれば3分では逝けないはずだ。
751大学への名無しさん:2006/01/05(木) 21:19:40 ID:06wq00QpO
俺なら行ける
752大学への名無しさん:2006/01/05(木) 22:43:01 ID:87uGNUMV0
なあダイエーってまだあるの?倒産してないよな。
近所のダイエー店じまいだったが。
本に有力企業って書いてるんだが、これ時事じゃないよな。
753大学への名無しさん:2006/01/05(木) 22:50:45 ID:LtheuERsO
>>752
最近ダイエーがイメチェンしたよ。マークもキャッチフレーズも変わった。
754大学への名無しさん:2006/01/06(金) 00:47:50 ID:MPHUb2LqO
おもしろいに書いてないことたまに黒本とか聞いてくるよな?セイケイ並の知識聞いてくるし。平均83点で40分かかる。目標まで12点www 復習したら青と白やってきまつ。
755大学への名無しさん:2006/01/06(金) 01:21:46 ID:/np89GAcO
みなさんは学校で現社習ってるんですか?それとも独学?当方地歴リタイア組です。
756大学への名無しさん:2006/01/06(金) 01:25:34 ID:pmGWyfECO
>>755
私は理系ですが、1年生で現社必修、2年生で世界史必修&地理選択、3年生で地理をとりました。
わかりづらいかな…?
757大学への名無しさん:2006/01/06(金) 07:06:23 ID:WUte70WIO
必修の世界史19点・倫理17点・地理40点だった私が、黒本平均92/過去問だと95前後‥‥。
参考書も問題集も蔭山先生著を使ってます。現社⇒蔭山先生ですよ!
説明が体系的で良いです‥‥関係ないけど蔭山先生は美形です。
758大学への名無しさん:2006/01/06(金) 10:24:29 ID:uNkU6k1Z0
ウホッ
759大学への名無しさん:2006/01/06(金) 10:37:15 ID:qmo+18NdO
ウホッ
760大学への名無しさん:2006/01/06(金) 15:03:08 ID:a+9LPkpZ0
やらないか。
761大学への名無しさん:2006/01/06(金) 15:05:04 ID:uNkU6k1Z0
受験終わったらな。
762大学への名無しさん:2006/01/06(金) 15:50:11 ID:/np89GAcO
あと15日だお(;・ω・)
763大学への名無しさん:2006/01/06(金) 15:56:13 ID:9AfxIGRSO
>>757
ナカーマ!!
私も蔭山先生かっこいいと思います(*´д`)
いつでも冷静で大人っぽいのにちょっと天然で可愛いし
764大学への名無しさん:2006/01/06(金) 17:01:48 ID:x5tmWYsvO
今ごろだけど、現社って新課程になっても特に変化なしだよね…?そうやって思って、一昨年買った参考書やってたんだけど、ふと思って…
765大学への名無しさん:2006/01/06(金) 17:03:09 ID:3HTkZK2f0
>>764
来年も頑張れ
766大学への名無しさん:2006/01/06(金) 17:04:15 ID:kiYgvJVj0
>>763
面白いほどの240ページは蔭山先生の本領発揮ですね(^_^)
767大学への名無しさん:2006/01/06(金) 17:14:34 ID:kTq67km7O
面白いほどマンセーするのは構わないけどあれで9割安定はないよ
あれを何周やったところで書いてない知識問われたらわからない。
そしてその書いてない知識というのがかなりある
これは他の参考書も同じ。黒青などで細かい知識いれとかなきゃ9割安定はない
768大学への名無しさん:2006/01/06(金) 17:16:48 ID:+2YcnRr70
>>767
細かい知識は出ない。
現に、面白いほどだけで9割安定している俺がここにいる。
769大学への名無しさん:2006/01/06(金) 17:38:49 ID:TSSf5fd7O
おもしろで九割は可能だけど、やっぱ理科とかと違って九割は普通にムズイと思うよ。このスレの人たちは結構できるみたいだけど。
もち演習やらなきゃ無理だけど。過去問やってて知らない知識もでてくるけど大抵は消去法とか背景考えたりとかでカバーできるはずだよ。
まあ過去問やってりゃおもしろ+αの知識が入るだろうけど。
ちなみに新課程は自分で考える問が増えるとかだけど今年は一年目だからたいして関係ないと思われ。
グラフ問題の数も例年どおりじゃね?まあ全部おそらくなんだろうけどね
まあ時間ないしみなさんがんばりませう
770大学への名無しさん:2006/01/06(金) 18:17:00 ID:eVSbuYKjO
面白い品切れだった.きめるをしているが,85パ-セント可能だろうか.ブツ切れ単語
771大学への名無しさん:2006/01/06(金) 18:39:25 ID:MPHUb2LqO
青本て過去問や(黒本)となんか違う…
772大学への名無しさん:2006/01/06(金) 18:47:37 ID:qmo+18NdO
青本はなんか特殊だと思った
773大学への名無しさん:2006/01/06(金) 19:01:32 ID:0J7AINQz0
二期の蔭山の現社受ける人いる?
あの講座はどうゆう感じなの??
86くらいで伸び悩んでる奴が94くらいを頑張って取れるようにさせてくれるかな?
774大学への名無しさん:2006/01/06(金) 19:22:04 ID:9AfxIGRSO
>>766
手元に面白がナイ…(pдq)どこのことだろ
>>773
(・∀・)ノシ
私は8割で壁に当たってるので9割越えたくて受けますー
通念の授業みたいな感じかな?
テキスト先生が作ったらしいので面白いほどっぽい。
蔭山先生のオリジナルゼミみたいなテキストでした。
775大学への名無しさん:2006/01/06(金) 20:12:24 ID:0J7AINQz0
>>774
マジですか ありがとう
受けてみようかなぁ…けど9割以上は思考過程の問題な気がするなぁ
そうゆうとこも鍛えてくれるならいいケド
776大学への名無しさん:2006/01/06(金) 20:20:22 ID:LuCrruK2O
みなさん私立大学の現代社会に使える参考書は何がおすすめですか
777大学への名無しさん:2006/01/06(金) 20:36:44 ID:qmo+18NdO
2005年、日本の人口は減少へと転じた。
778大学への名無しさん:2006/01/06(金) 20:54:14 ID:CXwrIsc30
>>777
おめでたい番号だな。今年って人口減少したの?
確か予測では201X年あたりって聞いてたのに
779大学への名無しさん:2006/01/06(金) 21:01:13 ID:qmo+18NdO
たしかテレビで言ってた。
手元の模試の解答では、
2006〜2007年にかけて減少に転じると書いてあるけど、
おそらくテレビの方が最新だろう。
参考までに
人口水準としては、
これからは高度経済成長や石油危機の水準まで下がっていくみたいです。
780757です。:2006/01/06(金) 21:02:34 ID:WUte70WIO
>>763
同意ありがとう。悪い事をした日には見らんに様な、澄んだ綺麗な目をしてます。

ところで、政経の過去問って手ェ出した方が良いんですかね‥‥?冬期T期のテキストに載ってたりしますが。
目標95で、限りなく満点に近づけたいです。
781大学への名無しさん:2006/01/06(金) 21:06:52 ID:X4WBYorvO
清水の決める!ってどう?
782大学への名無しさん:2006/01/06(金) 21:20:22 ID:0J7AINQz0
今年人口が減少したのは 年始のインフルエンザの流行で死亡者が多数出たこと
783裁判:2006/01/06(金) 21:32:37 ID:qmo+18NdO
進研のパックより。

裁判官の給料は減額されないことが、
憲法に規定されている。
裁判官は全て国家公務員である。
裁判官が事前に予見や偏見を持たずに後半に臨むようにするため、
公訴の提起の際、
裁判所には『起訴状』のみが提出される。
これを起訴状一本主義という。
また、起訴状には
『被告人の氏名』
『公訴事実』
『罪名』
が記載される。
高等裁判所は、
選挙に関する行政訴訟
内乱罪
に関する刑事事件について第1審裁判権がある。
784大学への名無しさん:2006/01/06(金) 22:21:14 ID:u+MEXtE+0
あのシンケンのパックの現社難しくなかった?裁判のとこが特に。
785大学への名無しさん:2006/01/06(金) 22:29:55 ID:a+9LPkpZ0
>>784
シノケンに見えた俺は偽装疑惑。
786大学への名無しさん:2006/01/06(金) 22:30:05 ID:qmo+18NdO
たしかに、進研のは、みんな裁判で撃沈してたな…。
あんな裁判についてゴリゴリ聞かれないだろw
周りは全体的に出来が悪かったみたいだ。
俺は思ったより出来てたから、
現社はいい進み具合いかな。
787大学への名無しさん:2006/01/06(金) 22:41:46 ID:EF7eKcZuO
真剣のパックなんてのがあるのか?本屋でみたことないぞ(´・ω・`)
788大学への名無しさん:2006/01/06(金) 23:00:00 ID:qmo+18NdO
進研パックはおそらく学校用…。
問題も予想問題ながら、
それなりに穏やかかと
789大学への名無しさん:2006/01/06(金) 23:12:32 ID:2DdrUIG10
よく、中国やロシアが市場経済体制に移行したっていう選択肢が出るけど
あれって、まだ完全には市場経済化していないから間違ってるって判断すればいいの?
消去法でその文章が含まれていても選ばざるを得ないときと、切らなきゃ行けないときがあるんだが。
790大学への名無しさん:2006/01/06(金) 23:22:55 ID:TM0ujrFN0
>>775
逆に知識量じゃないのかなぁ。
その運用ができなければ、たぶん8割5分あたりいかないだろうし。
791大学への名無しさん:2006/01/06(金) 23:55:58 ID:2Q0TXL620
GATTのラウンド交渉についてなんですが、
減車の範囲では
ウルグアイ・ラウンドしか出ませんよね?
また、ウルグライ・ラウンドで話し合った内容は、
サービス貿易、知的財産権、農業だけですか?
792大学への名無しさん:2006/01/07(土) 01:15:10 ID:22UrViNKO
東京とケネディくらい覚えちゃいなよ
793大学への名無しさん:2006/01/07(土) 02:15:36 ID:Aq/65QcAO
河合のパックどの辺が出ましたか?
あと難易度はどうでしたか?
794半熟:2006/01/07(土) 02:38:17 ID:7fW1z6pO0
起訴状一本主義とか高等裁判所の管轄とか出題者の頭がおかしいとしか思えないのだが・・・
795大学への名無しさん:2006/01/07(土) 04:44:03 ID:7gTYIrAg0
この中に私大一般入試で現社使う人いる?
いたら何やってるか教えてください…(つД`)

796大学への名無しさん:2006/01/07(土) 07:32:22 ID:bIZBF82YO
>>794
大問一つが裁判だったし、
無駄に細かゐ内容だったから、
多分狂ってたのかと。
797大学への名無しさん:2006/01/07(土) 08:07:50 ID:61bSndJ/0
>>790
個人的には知識で〜88点まで
完璧な思考過程で〜94点まで
易化で〜100点
って思う。
798大学への名無しさん:2006/01/07(土) 11:01:48 ID:bIZBF82YO
WTO
ウルグアイ・ラウンドの合意が各国で批准されたことにより発足。
GATTがモノの貿易にしか対応していなかったのに対して、
『知的所有権・サービス』なども含めた、
広範囲の貿易ルールとなった。
また、国連の準専門機関として格上げされた。
本部はスイスのジュネーブで、
加盟国・地域は148(2005年3月の時点)である。
紛争処理能力が向上した。
2001年に中国・台湾が加盟した。
799大学への名無しさん:2006/01/07(土) 11:08:59 ID:bIZBF82YO
進研パックより

経済統合の五つの段階。@自由貿易協定(関税・数量制限撤廃)
A関税同盟(加盟国以外の国からの輸入品に対して、
共通関税を設ける)
B共同市場(加盟国内の資本や労働力の移動を自由にする)
C経済同盟(加盟国間の経済政策を協調させる)
D完全な同盟(超国家機関によって政策を統一する)

進研パックはこの段階の結び付きの強さの順番をを、
答えさせた。
結び付きは
D>C>B>A>@
の順で強いらしい
800大学への名無しさん:2006/01/07(土) 11:10:30 ID:ny6N37hu0
800
801大学への名無しさん:2006/01/07(土) 11:21:56 ID:bIZBF82YO
青年海外協力隊
JICA(国債協力事業団)の一事業。
ODAの一環であり、
NGO“ではない”。



CTBT
あらゆる核爆発を禁止した条約。
未臨界核実験(シミュレーション実験等)は可能。
発行の条件が、インド、パキスタン、イスラエルの批准が条件。
アメリカ、中国なども未批准。
そのために未発行の条約である。
802大学への名無しさん:2006/01/07(土) 12:12:56 ID:/nN/fw1xO
倫理の範囲で無文字社会がどーたら言った人て誰?
803大学への名無しさん:2006/01/07(土) 14:57:58 ID:M9ZzhTUe0
青年海外協力隊 がJICAってのはよくでるよね。
シンケンパックの裁判とこおとしまくったwしらねーよ。
ぎり8割なかったお。他の科目よかったのにん。
先生に聞いたら裁判はタイムリーな話題だからなーっていってたよw
804791:2006/01/07(土) 15:10:37 ID:gqts+K5L0
>>798
ありがとうございます
805大学への名無しさん:2006/01/07(土) 18:24:11 ID:PQPSX24DO
キチン 3,4年
ジュグラ(ー) 10年
クズネッツ 15〜25年
コンドラチェフ 50〜60年

人名が長いほど、期間が長かったりする
806大学への名無しさん:2006/01/07(土) 18:39:48 ID:31uuq2Ib0
面白いほど を今日買ったんだけど間に合うかな?
807大学への名無しさん:2006/01/07(土) 18:41:50 ID:hzFbrL2K0
間に合わないから浪人した方が良いよ。
808大学への名無しさん:2006/01/07(土) 19:08:02 ID:1e0nBTABO
読むのがよっぽど遅くない限り間に合うでしょ
809大学への名無しさん:2006/01/07(土) 19:11:11 ID:f+kp4bbYO
今買うならどの参考書?
センター形式の問題解いて解説と教科書読んどけばいいかな?
810大学への名無しさん:2006/01/07(土) 19:43:24 ID:SyqiWbuT0
面白いほどの231Pの、個性についての分類は
全部覚えた方がいいかな?
現代社会ってここまで問われる?
811大学への名無しさん:2006/01/07(土) 20:03:57 ID:jLXSZKfZ0
現社をナメルなよ
812大学への名無しさん:2006/01/07(土) 20:11:57 ID:w30JrCJo0
ぺろぺろ
813大学への名無しさん:2006/01/07(土) 21:13:06 ID:fdy9TRzu0
クレッチマー ユング シュプランガ− 覚えなくてもイイヨw
814大学への名無しさん:2006/01/07(土) 23:09:44 ID:SQAdOkFPO
倫理分野って正味2割程度だよな?
815大学への名無しさん:2006/01/08(日) 00:45:22 ID:YyP8SP6KO
過去問なかなか八割イカね。去年はさすがにかなりできたけど他の年だと六割後半から七割後半なんだよな。
816大学への名無しさん:2006/01/08(日) 01:59:42 ID:QMGxCaeb0
@過去問 本試験 最新5年
A過去問 追試験 最新5年
B過去問 本試験 96-00
C実践問題集

この中から2つ消化したいんだけどどれがいいかな?
まだ無勉に毛が生えた感じなんだけど。
817大学への名無しさん:2006/01/08(日) 02:38:27 ID:2PTPPr1d0
条約に調印するのと批准するのとは何が違うんですか?教えてください。
818大学への名無しさん:2006/01/08(日) 02:57:48 ID:qVi3vuxf0
>>816
23または34を消す。
819大学への名無しさん:2006/01/08(日) 03:08:04 ID:SvyWbyM/O
>>817
批准は国家→●
例:国際人権規約のA規約を批准
調印は国家→●←国家
例:日米安保条約
な感じかな?違うかも。
知ったところで変わることかな??笑
820大学への名無しさん:2006/01/08(日) 03:08:25 ID:xniRatju0
優先順位
1‐2、4、3
1と2やって余裕があれば4をやれ
821大学への名無しさん:2006/01/08(日) 06:12:03 ID:pmlV9sfH0
ここのカキコ見たら不安になってきました。

政治とかは強いほうだし地理もやってるので、とタカをくくって、
とりあえずマーク問題集だけやったら、黒パック87、青パック79なんですが、
面白いほど〜をやっぱ読んだほうがいいですかね?どうも知識に穴があるような気がしてならなくて・・・

自分は京大文系志望なので現社は8割後半は取らないとまずいので、河合の模試集めたヤツと過去問をやろうと思うのですが、
過去問は何年分くらいやればいいですかね?
822大学への名無しさん:2006/01/08(日) 06:18:25 ID:DK5vNM7p0
>>821
パックの難易度にもよるから、何年分か試しに解いてみて、自分の実力を見たほうがいい
それで85くらい取れるなら問題ないかと
823大学への名無しさん:2006/01/08(日) 06:47:45 ID:xniRatju0
8割とれれば面白いほどやる必要ない。
間違えた問題の復習がいいと思う。
824大学への名無しさん:2006/01/08(日) 07:56:33 ID:QMGxCaeb0
>>818>>820
1、2でいくよ。ありがとう!
825大学への名無しさん:2006/01/08(日) 09:29:51 ID:q16BaIZS0
河合塾「わかる!学問 理科系の最先端 大学ランキング」に基づき、各大学の評価をポイント付けしてみました。
ttp://www.kawai-juku.ac.jp/book/rikei.html
ポイントは1位20点、2位16点、3位13点、4位10点、5位8点、6位6点、7位4点、8位3点、9位2点、10位1点としました。

総合獲得点

1.東大---1363点 (内訳;工学部509点、理363、薬86、医74、教養95、農32、その他204)
2.京大---1095点 (内訳;工392、理326、薬52、医44、農23、総合人間2、その他256)
3.東工大--650点 (内訳;工347、理194、生命理工65、その他44)
4.阪大----467点 (内訳;基礎工125、工119、理97、医53、薬10、経済6、その他57)
5.東北----428点
6.名古屋--386点
7.九州----313点
8.早稲田--204点
9.北大----197点
10.筑波---158点
11.慶應---152点
12.神戸---115点
826大学への名無しさん:2006/01/08(日) 13:30:25 ID:7g7d61kB0
過去問と青黒白じゃやっぱなんか違うね(´・ω・`)
選択肢の作り方と言うか雰囲気というか。
827大学への名無しさん:2006/01/08(日) 13:48:47 ID:jcPaQAPH0
>>826
青黒白は本物に比べて細かい知識が要求されてるとオモタ
828大学への名無しさん:2006/01/08(日) 16:57:16 ID:SnmwDE4e0
理系で社会1科目必要なのですが、模試では世界史5割、現社(無勉)6割くらいです。
今から絞って勉強するならどちらがいいでしょうか?
829大学への名無しさん:2006/01/08(日) 16:58:47 ID:rmHLHb4o0
余裕で現社
830大学への名無しさん:2006/01/08(日) 17:34:03 ID:DK5vNM7p0
誰か今日の蔭山の現社の一番最初の「京都議定書」の部分の板書教えて<(_ _)>
831大学への名無しさん:2006/01/08(日) 19:09:20 ID:TIwXTu+e0
は?そんなん予備校仲間に聞けよ。
832大学への名無しさん:2006/01/08(日) 19:36:22 ID:DK5vNM7p0
直前講習だから
833大学への名無しさん:2006/01/08(日) 19:45:42 ID:TIwXTu+e0
ここに蔭山の授業を受けてる人が何人いると思ってるんだ・・・
まあいたら答えてくれるかもな。
834大学への名無しさん:2006/01/08(日) 19:55:12 ID:DK5vNM7p0
サテだし全国にいるよん
835大学への名無しさん:2006/01/08(日) 20:07:26 ID:BIMh/FbQO
何て綺麗な蔭山氏。私は女だけど羨ましい。
836大学への名無しさん:2006/01/08(日) 20:11:24 ID:DK5vNM7p0
>>835
講座とってたら教えて<(_ _)>
837大学への名無しさん:2006/01/08(日) 20:16:42 ID:1CH05+UN0
センターは現代社会だけど私大は政経で受けようと思うけど対応できますか?
現代社会では偏差値65前後とれてるんですけど。
838835:2006/01/08(日) 20:18:02 ID:BIMh/FbQO
>>836
何講目ですか?フレサテなので、受けたら教えます。
839大学への名無しさん:2006/01/08(日) 20:26:22 ID:BIMh/FbQO
>>836
ごめんなさい、今日のって書いてありましたね‥‥。
>>837
政経の過去問を解いてみたらどうでしょう??
私は現社で9割台ですが、2005政経を試しに解いてみたら85点でした。
わざわざ科目を分けてる時点で特色は違うと思いますが‥‥。
840高二 理系:2006/01/08(日) 20:26:28 ID:OfrjVr3VO
社会の選択 地理にしてたけど 政経にかえました。センターにしか使わないんですが 選択ミスじゃないですよね。教科としてはどちらも嫌いで、センターのみなら地理の方がいいと聞いたので。
841大学への名無しさん:2006/01/08(日) 20:51:08 ID:DK5vNM7p0
>>839
1講目の最初の5分くらいです<(_ _)>
842839:2006/01/08(日) 20:53:12 ID:BIMh/FbQO
>>841
わかりました、ありがとう。10日に受ける予定です!
843大学への名無しさん:2006/01/08(日) 21:54:00 ID:DK5vNM7p0
ありがとうございます;
844大学への名無しさん:2006/01/08(日) 22:31:15 ID:lFgqKxr/O
河合の白パック八割切っちまった…orz
845大学への名無しさん:2006/01/09(月) 00:33:02 ID:bRS29Bgq0
雑談うざ…
もうセンターまで後二週間なんだから
受験に有意義な会話しようよ…
846大学への名無しさん:2006/01/09(月) 00:35:35 ID:8owuuuvl0
東進のハンドブックってどう??
847大学への名無しさん:2006/01/09(月) 00:39:26 ID:ciIHY5FG0
>>846さん 東進のハンドブックは分かりやすくて最高ですよ。
848大学への名無しさん:2006/01/09(月) 00:41:41 ID:V1NkH8dVO
いまさらだが過去問は何年分やればおK?
849大学への名無しさん:2006/01/09(月) 01:04:10 ID:aATSgIF8O
>>848
4、5年
850半熟:2006/01/09(月) 02:55:00 ID:g/dyUN3/0
センターだけなら、ハンドブックなんて無駄。
あと10日しかないんだから、ここ2・3年の過去問か模試の復習でもしろ。
851大学への名無しさん:2006/01/09(月) 06:31:03 ID:zkpdzPVaO
今日直前講習受けてきまーす
852大学への名無しさん:2006/01/09(月) 08:54:42 ID:gYgrUAgaO
>>851
いってらっしゃいませ、ご主人様
853大学への名無しさん:2006/01/09(月) 10:49:42 ID:gYgrUAgaO
青本現代社会第四回の
第二問の問3の
例えば、〜
がなんか気分を害する
854大学への名無しさん:2006/01/09(月) 12:15:30 ID:gYgrUAgaO
エリクソン(アメリカ)
モラトリアムやアイデンティティの確立についての多くの研究成果がある。

(マーガレット=)ミード
文明国以外での青年期は短く、
安定したものである。

ヘーゲル
社会の諸矛盾は、弁証法的に克服される形態としての国家。

ベンサム
最大多数の最大幸福
多数決の原理で是正。

J.S.ミル
快楽に“質的差異”がある。
幸福の質を問題とした。
著書『自由論』
855大学への名無しさん:2006/01/09(月) 12:27:48 ID:gYgrUAgaO
サルトル(フランス)
人間は自由の刑に処せられている。
いかなる一般道徳も、
何を成すべきか指示することはできない。
“自由”だからこそ、一切について“責任”がある。
実存は本質に先立つ
→「みずからつくるところのもの以外のなにものでもない」
856大学への名無しさん:2006/01/09(月) 18:01:30 ID:XKJHahO2O
'05年度の本試験ってそこまで簡単じゃないような…
90だったけど他の年と大して変わらん(´・ω・`)
知識問題少なくてやたら時間かかるし…
それとも俺に常識がないのか?
857大学への名無しさん:2006/01/09(月) 18:15:11 ID:7kbLHh+90
時事何が出ると思う?どっかの予想とかまとめってしてないの?
858大学への名無しさん:2006/01/09(月) 18:22:13 ID:DQ6ZrYmb0
過去問の受験者平均点ってどうやって調べればいい?
859大学への名無しさん:2006/01/09(月) 18:47:28 ID:SqUeNH1N0
>>857
時事のまとめは赤本に載ってる。
>>858
赤本に載ってる。予備校のHPにもある。
860大学への名無しさん:2006/01/09(月) 18:49:57 ID:SqUeNH1N0
861大学への名無しさん:2006/01/09(月) 18:51:02 ID:7kbLHh+90
>>859
できればキーワードだけでも晒して貰えませんか?
862大学への名無しさん:2006/01/09(月) 19:24:27 ID:qLv8GY4A0
>>861
いずれ必要なんだから赤本買えよ。
863京都議定書:2006/01/09(月) 20:05:18 ID:zeoZW8TzO
>>830
1997・拘束力あり
です。
864大学への名無しさん:2006/01/09(月) 20:27:01 ID:CF3MdRb40
一昨日くらいに学校専用のKパックやったんだけど、かなりマニアックなことを
きかれてあんまりできなかった。
でも友達曰く、現社の用語集には載ってるらしい。

センターまであと2週間切ったが、知識を増やす意味で今から買った方がいいでしょうか。
用語集持ってる人、持ってない人、いろいろ意見ください。
865大学への名無しさん:2006/01/09(月) 21:02:39 ID:XKJHahO2O
>>864
Kパックはそんなにマニアックなことは出てないと思った。戦前のこととか3問ぐらいはあったけど。ケアレスで3点落として87だったが、正誤判定のポイントさえ押さえてれば取れるのがほとんど。
それから山川の用語集持ってるけど今からじゃとても消化出来ない可能性大。
試験に出るポイントはあまり絞られていないから、あくまで辞書的に使うもんじゃないかな。
今までやったことを復習したほうがいいよ。
866大学への名無しさん:2006/01/09(月) 21:36:06 ID:HZVbmA69O
面白いもう少しで終わるけど黒本とかやってみて半分くらいしかとれない(´・ω・`)どうしてそんな8割9割取れるようになった??
867大学への名無しさん:2006/01/09(月) 21:40:18 ID:ukF6QZfm0
>>866
終わるって一通り読んだだけじゃないの?
内容頭にいれないと点とれないぜ。
868大学への名無しさん:2006/01/09(月) 22:07:27 ID:4zPLrgwhO
俺は面白いほどを3回くらい読んだだけで80前後で安定してきた
1回読んだくらいじゃ80は難しいぉ
869大学への名無しさん:2006/01/09(月) 22:13:27 ID:qLv8GY4A0
3回読むとか良く飽きないな。1回ぶっ通しで読むだけでも4、5時間かかるのに。
辞書の様に使い、分からないとこを潰す方が絶対効率いいと思うぞ。
870大学への名無しさん:2006/01/09(月) 23:07:54 ID:HZVbmA69O
読んでてわからないところはノートにまとめてます。なんか読むだけじゃ覚えられなくて…だから時間もかかる(っω-`)回数重ねないと厳しいですね…って言ってもセンターまで後わずかだし他の教科もやらないといけないし大変ですね
871大学への名無しさん:2006/01/09(月) 23:46:50 ID:JrEoqj+90
ttp://item.rakuten.co.jp/book/3691454/
この本が結構役に立つよ
872大学への名無しさん:2006/01/10(火) 00:13:55 ID:xkyEiQGK0
今から買うには
「面白いほど〜」の新課程版
 解決!センター現代社会
どちらがいいでしょうか…

旧課程版は結構読んだのですが今さら不安になってorz
まさかもう一年(ry
873大学への名無しさん:2006/01/10(火) 01:27:26 ID:07kp2zB80
>>865
まあ、俺がマニアックに感じたとこ以外は基本的な正誤問題だったから崩れはしなかったけど、、、
初っ端の美濃部達吉とかアメリカの消費者の4つの権利とかいうやつも全く知らなかったし、
サリドマイド事件はかなりマニアックじゃない?(白本に確か載っていたが)

用語集やっぱり今からじゃ無理かー、俺は決めると補足のノートしか資料持ち合わせてないから
ちょっと不安。。。
874大学への名無しさん:2006/01/10(火) 01:33:23 ID:WTHrgtJY0
現社の過去問が手に入らないorz
てらやばす
875865:2006/01/10(火) 01:58:39 ID:fCxgz/UlO
>>873
美濃部と4つの権利は落としたが、サリドマイドは常識じゃね?保健体育の教科書に載ってたWW
まあ現社は広く浅くだからあんまりマニアックなのをやるよりは穴のある分野を少しでも埋めた方がいんじゃないかなぁ。俺は赤本の時事対策やりこむわ(´・ω・`)
876大学への名無しさん:2006/01/10(火) 02:37:45 ID:07kp2zB80
>>875
だよなぁ。センターでそんなマニアックさはやっぱり必要じゃないよなあ。
俺も理解力を深めることに専念するわ、ありがとう。
877大学への名無しさん:2006/01/10(火) 03:36:27 ID:82zqbtMAO
消費者の権利は家庭科で習ったけど、家庭科やってない高校もあるのかな?

つい最近化学を捨てて現社に乗り換えたとこなんだけど、やっぱそううまくはいきませんね…。
センター形式の問題を3回解いたけど60⇒50⇒49。今日何か参考書買ってくるかな…。
もしものために化学も少しやっとくか…。あぁ鬱だ…。
878大学への名無しさん:2006/01/10(火) 07:59:54 ID:fCxgz/UlO
>>877
過去問10セットぐらいやって完璧に復習すれば7割5分はいける。
879大学への名無しさん:2006/01/10(火) 08:02:46 ID:UvpOhT010
<三大都市圏比較>

域内総生産 (億円)

____1995__2001__増加率

東京都_807,128_847,628_+5.02%☆

愛知県_327,228_336,559_+2.85%☆

大阪府_403,749_395,043_-2.16%×

全国_4,984,337_4,997,235_+0.26%


総務省統計局
ttp://www.stat.go.jp/data/ssds/zuhyou/5-16-1.xls
880大学への名無しさん:2006/01/10(火) 09:02:31 ID:D0WcBi53O
つうかおもしろ読んだとかじゃなく、覚えなきゃ社会なんだから
881大学への名無しさん:2006/01/10(火) 09:20:14 ID:AwYCnOhz0
中国進出企業株は売りだな・・・危ない 危ない

>中国では民間企業に勤めていても、10年経つと
「親方五星紅旗」の公務員と同じ「生涯安定収入」が保証されるのか!

>中国進出企業は注意したほうがいいね。もう危険領域に入っているみたい。

◇10年間で無期限雇用義務が発生
−進出企業は労務・人事管理の見直しを−(中国)
 ●上海発(2005/12/26)
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
 90年代初頭に日系企業の第2次進出ブームが発生したが、当時進出した企業
の現地経営が10年を超えようとしている。労働法では10年間同一企業に雇用さ
れた従業員は、11年目の契約から無期限雇用契約(定年までの終身雇用契約)
を提案する権利を有し、企業はこれを拒否できない。これに該当する進出企業
は非常に多く、この問題に関心を寄せる企業が増えている。
ttp://www.jetro.go.jp/kouhou/

>10年を超えると、中国人雇用者の一生の賃金年金を要求されそう。

>そろそろ中国進出企業は引き揚げ時かも。

882大学への名無しさん:2006/01/10(火) 09:39:31 ID:5L4KXVEd0
総理大臣って同じ人は何回までなれるんだっけ?
アメリカの大統領は確か2回までだったよね
883大学への名無しさん:2006/01/10(火) 11:47:05 ID:pn5MYOdfO
アメリカは二回までだよ
884大学への名無しさん:2006/01/10(火) 14:36:29 ID:fCxgz/UlO
俺も一日二回まで
885大学への名無しさん:2006/01/10(火) 15:19:43 ID:myHKhaiS0
無勉から面白いを2回読んでから黒本やったら
第1回87
第2回83
第3回84
第4回92
第5回84
だったんですけど黒本ってセンターより簡単ですか?
本番は85くらい欲しいのですが面白いをやりながら過去門か
必勝マニュアルやるのとどっちが良いでしょうか。
面白い完璧にしたら85いくのなら今から新しいのに手を出すより
面白い極めるほうが良いですか?
886大学への名無しさん:2006/01/10(火) 15:31:40 ID:cBMIX6vR0
>>885
俺も無勉で黒本9割切らなかったから簡単なんじゃない?
てゆーか常識問題おとさずに知識問題を消去法とかで絞り込めば勉強せずとも八割はきらないはずだ・・・
中学の社会とか高校の授業ちゃんと聞いてたならその範囲で解ける問題ばかり
887大学への名無しさん:2006/01/10(火) 15:33:45 ID:B7Kb2wDg0
黒本って前はセンターより難しいって言われてたけど(緑>黒>青>白)
今年は青黒白のなかで一番やさしいというレスを見た。
888大学への名無しさん:2006/01/10(火) 15:35:16 ID:B7Kb2wDg0
ところで時事って面白いほどの付録みればいいんだよね。
赤本買う余裕ない。
889大学への名無しさん:2006/01/10(火) 16:00:47 ID:YALIr+OX0
どなたか蔭山「センター試験現代社会直前対策」のP4の<地球温暖化対策>の所の板書を教えてください。
890高3東大受験生:2006/01/10(火) 16:04:53 ID:Av5F0l4m0
この一ヶ月で現代社会は授業のみの状態から相当勉強した。

・必勝マニュアル
・面白いほど
・過去問本試追試5年分
・黒予想問題(5セット)
・青予想問題(5セット)
・青V(5セット)
・Z会V(5セット)
・青パック
・模試

これから白やる。教科書丸覚えるより解きまくって覚える方が知識が定着しやすい。
センター化学に似てると思う。

個人的な感想としては青Vが最強にムズイ。マニアックすぎ・・・・。
891大学への名無しさん:2006/01/10(火) 16:44:17 ID:/n06Yl1uO
>>889
〜の安定を目指す。(→拘束力無し)

京都議定書(☆付きでひっぱって下に(1997・拘束力あり))

‘CO2削減目標’
下に
((先)全体で“1990年比5%”の削減を。(2008〜2012で))


‘55カ国以上’の批准(こちらは楽にクリアー)
’90年〜55%以上‘
(こちらでかなり難航(2004までで44%))

@Aの横に

→(@Aそろった“90日後”に発効!)
(日本も2002批准)


‘’が下線、“”が二重線です。わかりにくかったらごめんなさい;
892大学への名無しさん:2006/01/10(火) 17:33:56 ID:vthb3I48O
Kパックやった人何点だった?
平均高いのかなぁ?!
893大学への名無しさん:2006/01/10(火) 17:35:51 ID:E/9dgXGkO
85点だったよ…
90はいったと思ったんだが、おまいは何点やったん?
894大学への名無しさん:2006/01/10(火) 17:41:21 ID:AMsv81kt0
>>885
過去問が最優先じゃない?
青黒白とは雰囲気が若干違うからやってみ。
資料読み取り問題も多いし。
895大学への名無しさん:2006/01/10(火) 20:06:04 ID:/umXOCGGO
黒本もう売ってなかったんだけど学校の先生が持ってる去年の黒本でも大丈夫かなぁ?
896大学への名無しさん:2006/01/10(火) 20:15:25 ID:lLB9kK+gO
代ゼミの本難しくないですか?毎回七割くらいしかとれません(>_<)。

偏差値は70付近みたいですけどセンター九割とりたいものとしてはやるたびに自信がなくなります。
897大学への名無しさん:2006/01/10(火) 20:27:28 ID:vCxovXKb0
9割超えないけど…キツイ・・・
898大学への名無しさん:2006/01/10(火) 20:42:17 ID:82zqbtMAO
シグマベスト(文英堂)の「センター現代社会 頻出テーマ22の超効率整理で合格を決める」っていうの使ってる人いたら
感想聞かせてくださ〜い!
899大学への名無しさん:2006/01/10(火) 21:32:16 ID:G336+uLa0
使ってたけど挫折しましたが何か?
900大学への名無しさん:2006/01/10(火) 21:45:39 ID:YALIr+OX0
>>891
ありがとうございます!!!丁寧にありがとう<(_ _)>

>>863
ありがとうございます<(_ _)>
901大学への名無しさん:2006/01/10(火) 21:46:35 ID:fCxgz/UlO
>>896
俺も七〜八割をさ迷ってたけどちゃんと復習したら過去問or模試で9割とれるようになったよ。
'00の本試は八割切ったけどorz
902大学への名無しさん:2006/01/10(火) 22:57:38 ID:YALIr+OX0
>>901
復習したら9割切らなくなったの?詳しく
903大学への名無しさん:2006/01/10(火) 23:19:28 ID:fCxgz/UlO
>>902
俺の場合、
面白い熟読+駿台一日30分
→解決熟読
ここまでで七割〜八割ぐらい。
後は白本やって解説を読み込んだら残り二割弱上乗せ。
904大学への名無しさん:2006/01/10(火) 23:21:46 ID:vhbCJt/kO
緑パックの現社は簡単ですか?
905大学への名無しさん:2006/01/10(火) 23:24:47 ID:vJO5vVBu0
>>896
代ゼミので8割取れれば本番は100点狙えるよ
あれは政経と倫理の共通分野+現社固有分野(環境が多い)1題だから、
3科目やらされてるようなもの。俺は浪人してから毎回代ゼミのは70〜80だけど、
河合のプレでは95点下回ったこと無い
906大学への名無しさん:2006/01/10(火) 23:29:09 ID:2W9zTeDOO
河合の黒本で98点だった。本番もこの調子や〜
907大学への名無しさん:2006/01/10(火) 23:47:38 ID:0LT3mq+x0
学校専用のZ会やった人いますか?
めちゃくちゃ難しかったんだけど、やった人どのくらいとれた??
俺はどんなセットでも85点は切らないが、これは56だった・・・
908大学への名無しさん:2006/01/10(火) 23:53:27 ID:/n06Yl1uO
>>900
いえいえ〜この範囲で大丈夫でしたか?
蔭さんのテキストのコピーなんで内容だけは間違いは無いハズです(笑)

蔭さん昨日の横浜校で電車が大幅に遅れて1限遅刻者続出したら
わざわざ2限にテキストコピーしたのを配ってくれました…

中身も外見も素敵すぎるよ蔭サン…(つд`)
9割行かなくてゴメンナサイ蔭サン…orz
909大学への名無しさん:2006/01/10(火) 23:57:44 ID:YALIr+OX0
>>908
ありがとう。十分すぎるほどです。
俺もなかなか9割いかないヨorz
模試と面白いと講座の復習でもしよっかな
910大学への名無しさん:2006/01/11(水) 00:07:13 ID:Dv/Fq19y0
今までコンスタントに40点台だったけど7割切るか切らんかくらいまで上げれたよ。
この三連休に、「面白いほど」読んでよかった。
センターまでに、ひたすら日本史と現社上げる。がんばるぞ
911大学への名無しさん:2006/01/11(水) 01:00:17 ID:pOdOr/sWO
スレ違いだけど…
そろそろ学校が始まるけどみんなちゃんと学校行く?それとも家にこもって勉強する?
912大学への名無しさん:2006/01/11(水) 01:28:26 ID:nep+L2T6O
>>909
なら良かった〜

私は8割後半でとまっちゃうんですよね(´・ω・`)ドーシヨ…

なんかU期は9割の人が100を目指す用みたいなキガス…わかりやすかったけど復習ムズ〜イ。
自分はまだまだなので1、2学期の復習と蔭さんの問題集やり直してます(`・ω・)

全然関係無いですけどヒマな時や電車の中で息抜きに
用語集読んでたら結構役に立ちました!山川ワッショイ
913大学への名無しさん:2006/01/11(水) 01:36:50 ID:2tyNbTY+0
>>912
マジすか
んじゃ俺らにぴったりだね。55年体制とか国際収支とか需要と供給とか、特に説明よかったと思う
フランスがNATOを脱退して、本部がパリにあったって話ちょっと笑ったwこれでもう忘れないわ
たしかに復習大変;
用語集は頭になかったなぁ〜面白いほど・マニュアル・青黒白でコツコツやってます
今になって「解決」やっとくべきだったと後悔してる;
914大学への名無しさん:2006/01/11(水) 01:40:30 ID:AR4GUEijO
>>911
今日から学校だったけど早退した
明日からは本番まで行かないつもり
周りも休んだり早退してる奴いっぱいいるし、先生も状況理解してくれてるから結構平気だお
でも休みすぎると学校行きずらくなる↓
915898:2006/01/11(水) 04:52:54 ID:Mx/mKvCOO
>>899
挫折!?うすっぺらいのになぜ?
916大学への名無しさん:2006/01/11(水) 08:37:36 ID:f2YuN38s0
>>911
学校もうないぉ。
ちょっと自主参加があるくらいで。
>>912
復習重要ですよね。
自分は自習でやってて問題と面白いの復習で結構9割行くようになりました。
昨日76だったけどOTL。
>>913
使ってるものがほとんど同じだ!
本部パリは始めて聞いた、ちょっとびっくり。
917大学への名無しさん:2006/01/11(水) 09:06:12 ID:M9m51wpc0
現代社会の用語で質問なのですが
和と集団主義の違いって何ですか?
旧課程の内容ですが教えてください。
918大学への名無しさん:2006/01/11(水) 09:15:31 ID:HF+WYTPj0
なぜか去年の平均点高い問題が点数取れなかったのは俺だけかな?
他の年とか、河合のマーク模試含めて最低点だった
かなり力を入れてたのに、平均とほとんど変わらない点数だったよorz
919大学への名無しさん:2006/01/11(水) 10:45:09 ID:2tyNbTY+0
>>918
去年は推論とか考察系の問題が多かったらしいからそれが原因かも
920大学への名無しさん:2006/01/11(水) 14:04:18 ID:vHUJ2DMpO
代ゼミの実戦問題集なんか難しいと感じた
921大学への名無しさん:2006/01/11(水) 15:11:44 ID:B2mK1bLGO
面白いほどのP,90のコラムで、
憲法第九条改正=国民の兵役
みたいな雰囲気で軽々しく書いているが、
こいつは何を考えてるんだ?
922大学への名無しさん:2006/01/11(水) 15:13:50 ID:RphTvFOT0
crazy
923大学への名無しさん:2006/01/11(水) 15:58:48 ID:Qx7z9Ori0
代ゼミの講師なんか気にするなよ
924大学への名無しさん:2006/01/11(水) 16:42:31 ID:XIU2xNztO
面白いほどのコラムは愚痴だらけだよ。
本の内容はいいが、コラムはなんか嫌だ。
925大学への名無しさん:2006/01/11(水) 17:16:59 ID:HF+WYTPj0
今時そんなの
926大学への名無しさん:2006/01/11(水) 18:40:25 ID:JxnyhXwb0
p.45
最終行を次のように訂正します。:

 【誤】  首相公選制を導入している。
→【正】  '90年代に首相公選制を導入したが,2001年に廃止。

(2006.01.10初出)

↑東京出版のhmpで現社マニュアルの訂正でこう書いてあったんだけど、
公選制ってそもそもなんだっけ?w
927大学への名無しさん:2006/01/11(水) 23:48:43 ID:f2NK5dr/0
駿台の実戦問題パックXっていうの解いた人いる?
俺は62点だった…
グラフ等の調べれば確実に正解できる問題が1つも含まれてなかった。
それでこの点数だったら本番で七割いけるだろうか…
928大学への名無しさん:2006/01/12(木) 02:25:07 ID:A2RgYZxv0
学校専用のパック?(やたら謝ってる者を選ぶ問題が多かった)
それとも市販の青パック?

いずれにしても、駿台の現社はそれほど難しくなかったと思われ。がんがれ。
駿台のマーク問題は本番とかなり傾向違うから、あまり気にしなくていい、ということもいえる。
ありえないほど難しかったのは学校専用のZ会パック。(なんかの国連の機関の本部おかれてる都市を
問われたり等、問題作成者の気が狂ってた)
929大学への名無しさん:2006/01/12(木) 13:36:55 ID:8zqC5ka20
お前ら全員

合理化って言う言葉知ってる?
930大学への名無しさん:2006/01/12(木) 13:42:16 ID:TNSrKnVnO
面白現社の表紙のおなごがテラエロカワイイのは言うまでもない。胸の大きさがオレ好みだw
931大学への名無しさん:2006/01/12(木) 14:02:59 ID:6Xx9je66O
じゃあ東京大学物語読め。
あの子がセックルしまくってるから
932大学への名無しさん:2006/01/12(木) 14:32:41 ID:ux/ofDZm0
むしろ村上の性格にショックを受けるだろうw
933大学への名無しさん:2006/01/12(木) 15:34:44 ID:Ny7vmRtTO
今政経で8割なんですけど現社に変えたら9割行きますかね?
934大学への名無しさん:2006/01/12(木) 15:38:01 ID:JTHwpwGMO
白本むずいんですけど 76 76 68と推移 黒本青本は84くらいが平均だったのに死ぬ 倫理と政経範囲むずぽ 駄目だ死にそう
935大学への名無しさん:2006/01/12(木) 16:00:05 ID:rcBGKja1O
面白いほど終わって、傾向と対策やってるけど
重要な語句まとめてある本ない?
936大学への名無しさん:2006/01/12(木) 16:01:22 ID:ey3HJ1ZvO
ライブドアってコングロマリット?
937大学への名無しさん:2006/01/12(木) 16:25:01 ID:qDM8IzXzO
面白いほどって倫理分野盛り込んである?
938大学への名無しさん:2006/01/12(木) 16:26:22 ID:Zppb6zigO
誰か石油確認埋蔵量について教えて。
たまに見るけど、意味とか、増える増えないとかよくわからん。
あとみんな結構予想問やってるみたいだけど、近年の過去問も忘れずにね。今年は再出多いみたいだし、
939大学への名無しさん:2006/01/12(木) 16:28:37 ID:qdBwFIKwO
>>929
すっぱいぶどう
940大学への名無しさん:2006/01/12(木) 17:05:14 ID:qDM8IzXzO
0から始めるんだが面白いほどとセンターマニュアルどっちをやるのがいいと思う?
常識は強い方だと思う。
941大学への名無しさん:2006/01/12(木) 18:49:09 ID:oJees7k80
面白いほどがいいよ。
まだ1年もあるんだし。
942大学への名無しさん:2006/01/12(木) 18:57:01 ID:qDM8IzXzO
>>941
サンクス
943大学への名無しさん:2006/01/12(木) 19:02:28 ID:LH97bjKN0
面白いほどって現社以外はたいしたことないのですか?
944大学への名無しさん:2006/01/12(木) 19:02:50 ID:0NQr9Yd+O
代ゼミセンターマーク問題集て誤植ある?6ー8の問題で保守と革新て逆じゃない?
945大学への名無しさん:2006/01/12(木) 19:07:15 ID:hXpDkOapO
私大で現社つかうんですが面白いほどはやっぱりセンター用だからつかえなですか?
946大学への名無しさん:2006/01/12(木) 19:20:02 ID:p79V/fWM0
そんなこと無いけど、他のやったほうがいい
947大学への名無しさん:2006/01/12(木) 19:42:56 ID:JQ9IYmSrO
>>934
俺は81 84 76 78 80 72 71だったが復習したら過去問9割普通にいくようなったよ
948大学への名無しさん:2006/01/12(木) 20:00:52 ID:2EuPAJTW0
>>947
復習って何をどんな感じで?
949エネルギー:2006/01/12(木) 20:04:42 ID:ey3HJ1ZvO
石油
可採年数41年 中東>北米>ソ連・東欧 の順に確認埋蔵量が多い。
天然ガス
可採年数63年 ソ連・東欧>中東>アジア・太平洋
石炭
可採年数212年
アジア・太平洋>ソ連・東欧>北米

確認埋蔵量とは、
現在の技術と採算から見て採掘可能な、
すでに知られている資源量を差し、
確認埋蔵量を年間生産量で割ったものを、
可採年数とした。

最近はソ連やオーストラリアで、
価格が安定していて、
大量に埋蔵されている、
ウラン燃料に注目が集まっている。
950大学への名無しさん:2006/01/12(木) 20:29:04 ID:cElSqdBhO
白本って代ゼミ?
951大学への名無しさん:2006/01/12(木) 20:34:20 ID:dzWIXDinO
なんで外国へ投資したら、円安になるんですか??
円売るから、円不足で、円高になるよぅに考えてしまう〜・゚・(ノД`)・゚・
952大学への名無しさん:2006/01/12(木) 20:41:50 ID:2EuPAJTW0
>>951

□←これが為替市場です

外国に投資するときは…

つ【お金】→□ というふうに、為替市場にお金を持っていって、外国の通貨を買う必要があります。
為替市場には【お金】が増えますね。量のあるものは価値が低い=だから円安になるんです。
953大学への名無しさん:2006/01/12(木) 20:45:15 ID:dzWIXDinO
>952
(ノ∀`)分かったぞ〜〜

(ノ∀`)分かったぞ〜〜

即レス有り難うございます。
ホント助かります。
お互いセンター頑張りましょ〜〜〜
954大学への名無しさん:2006/01/12(木) 20:45:37 ID:2EuPAJTW0
>>938

1 石油が少なくなる
2 みんな石油がほしくなる
3 お金かけても掘っちゃおうぜ
4 確認埋蔵量が増える
955大学への名無しさん:2006/01/12(木) 21:08:56 ID:JQ9IYmSrO
>>948
解説の暗記事項に線引いてひたすら熟読、を解いたすぐ後としばらくたってからやっただけだぉ(´・ω・`)
956大学への名無しさん:2006/01/12(木) 21:15:06 ID:sn5AINBT0
>>938
確認埋蔵量の意味がわからないの?
たとえば、今現在石油がどれだけ採取可能かってのを油田がある国は把握してる
しかし、他にも油田があるかもしれない!と思って探しまくるw
その結果、新たに油田が発見されると採取可能な石油の量がうpする
こんな漢字の意味だと思われ

例を挙げると・・・
オイルショックが起きたあとイギリスが北海油田を発見したこととかが当てはまる
957大学への名無しさん:2006/01/12(木) 21:26:11 ID:2EuPAJTW0
>>955
解説ってあってるとこも同じように読んだ?
958大学への名無しさん:2006/01/12(木) 21:28:13 ID:JQ9IYmSrO
>>957
読んだぉ(´・ω・`)
959大学への名無しさん:2006/01/12(木) 21:34:35 ID:hXpDkOapO
946
おすすめありますか??ちなみに、そこの大学の赤本はかうつもりです。
960大学への名無しさん:2006/01/12(木) 22:55:39 ID:Nxz5tJuZ0
>>951
円を売るんじゃなくて円で買うんだよ。
961大学への名無しさん:2006/01/13(金) 00:06:36 ID:Zppb6zigO
石油確認埋蔵量の件ありがとう。どういうふうにふえるのかよくわかったお
962大学への名無しさん:2006/01/13(金) 01:51:16 ID:Dpb38/zc0
過去問90連発で調子乗ってたら2004本試60台・・・
一気にどん底の落とされてめちゃくちゃ不安。。。
963大学への名無しさん:2006/01/13(金) 01:52:38 ID:YSHTyJIR0
>>962
大丈夫だよ。大丈夫だよ。
調子が悪い時もあるさ。調子が悪い時もあるさ。
いつも通り90連発してやれよ。いつも通り90連発してやれよ。
964大学への名無しさん:2006/01/13(金) 01:55:01 ID:JE+AmspB0
模試解答ネタバレ撲滅運動に協力してください!
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1137073728/
↑ここのスレは模試の答えをあらかじめ入手して模試で高得点を取ってエリートぶったり良い推薦をとろうとしてるクズが集結しています!さらにwikiまで使ってますwww8.atwiki.jp。
それを防ぐためにみんな1人1つずつ「ネタバレはダメ!絶対!」と書き込んでスレを埋めてしまいましょう!
また、できたらwikiのほうにも「ネタバレはダメ!絶対!」と書いてくれたら嬉しいです。
ぜひお願いします!姑息な手段を使うやつらが許せないんです!!!!
965大学への名無しさん:2006/01/13(金) 02:10:36 ID:Q1WNwSay0
戦後の自由貿易体制

GATT(1947-)
1960年代(64-67) ケネディ・ラウンド:関税の大幅引き下げ合意
1970年代(73-79) 東京・ラウンド:非関税障壁の軽減、撤廃
1980年代(86-93) ウルグアイ・ラウンド:サービス貿易、知的所有権、農産物の輸入自由化、WTO設立合意
 ※日本はコメの関税化を受け入れた(ミニマムアクセス)

WTO(1995-)
2001 中国加盟、2002 台湾加盟
966大学への名無しさん:2006/01/13(金) 02:36:57 ID:YSHTyJIR0
2003追試 97点だった。
この問題って難易度どう??
967大学への名無しさん:2006/01/13(金) 02:41:51 ID:YSHTyJIR0
↑本試でした…
968大学への名無しさん:2006/01/13(金) 02:47:11 ID:6fVJKpPyO
>>966
普通。けれども90代は素晴らしい。
俺も去年は取れたんだがなぁ。
969大学への名無しさん:2006/01/13(金) 07:36:19 ID:xY5guTchO
90越えはすげーよ。
誰か助けて、GATTウルグアイラウンド交渉って
『高い関税かけていいからミニマムアクセスで最低限は絶対輸入しろよ』ってこと?
あとNGOとNPOがよくわかんないんだけど誰か教えてくれ
970大学への名無しさん:2006/01/13(金) 08:07:44 ID:4q/YtNItO
ミニマムアクセスは米の全消費量の数%(何%かは忘れた。)を輸入しますよってやつだよ。
971大学への名無しさん:2006/01/13(金) 08:09:13 ID:4q/YtNItO
てか黒本のP,91
妹:あっ。ちょっと、お兄ちゃん、ちゃんとノックして入ってね。
兄:ごめんごめん。

こんな流れにぎょっとした
972大学への名無しさん:2006/01/13(金) 08:17:30 ID:4Ocmc/1sO
G8(9かも…)とサミットって同じもの?別物?
973大学への名無しさん:2006/01/13(金) 08:33:49 ID:EUSQy/MFO
>>971
ワロタwww
974大学への名無しさん:2006/01/13(金) 08:45:36 ID:gPfbJzbEO
NPOとNGOはほぼ同義らしい
975大学への名無しさん:2006/01/13(金) 16:55:21 ID:HdCOXgOV0
>>971
ワロス
976大学への名無しさん:2006/01/13(金) 17:05:05 ID:ZUgS+4nBO
アジア通貨危機に関して誰か教えて
977大学への名無しさん:2006/01/13(金) 17:08:06 ID:pjR0hkxG0
なんでもすぐに聞く奴が増えてきたな・・・。
少しは自分で調べろよ・・・。
978大学への名無しさん:2006/01/13(金) 17:15:40 ID:6fVJKpPyO
>>971
ワロチW
979大学への名無しさん:2006/01/13(金) 17:35:36 ID:odDiw/na0
>>976
タイのバーツが暴落
→アジアや中南米の経済に悪影響
→IMFが融資した
980大学への名無しさん:2006/01/13(金) 17:37:18 ID:NQ2m3zitO
>>966
俺100だったよ。
いつもは90前半なのに
981大学への名無しさん:2006/01/13(金) 17:53:06 ID:gPfbJzbEO
>>966
俺も97だった。
ここ最近のでは一番点取りやすかったよ。
982sKY ◆L/Xm3HDamg :2006/01/13(金) 19:45:37 ID:ERrRe/Lp0
マニュアルの誤字訂正を見てて気づいたんだけど、
高齢化率はイタリア・日本・ドイツ・スウェーデンの順(2005)
これなんとなく出そうじゃない!?
983大学への名無しさん:2006/01/13(金) 19:56:34 ID:YSHTyJIR0
>>980>>981
マジかよ
やっぱり簡単だと思ったんだよ…
俺は「ブレトンウッズ会議が戦中な訳ねぇだろww」で1ミス

今から2002本試やってみる
984大学への名無しさん:2006/01/13(金) 20:59:02 ID:YSHTyJIR0
98点だった
2003よりは手強い。てゆうか参考書って過去問を元にしてる部分もあるから、
過去問の点数はあまり信用しない方がいいとも言えるのかな?
985大学への名無しさん:2006/01/13(金) 22:00:24 ID:gPfbJzbEO
>>984
00の本試験やってみ
選択肢変なの大杉
986大学への名無しさん:2006/01/13(金) 22:29:58 ID:YSHTyJIR0
>>985
平均点44.4だもんね
やるのが怖いし身体に悪い気がする
987大学への名無しさん:2006/01/14(土) 00:21:46 ID:170Cp4lD0
質問です。
テロ対策法で自衛隊の戦時派遣OKとなって、
イラク特措法で、初めての戦時派遣とありますよね??
これっていうのは、テロ対策法では実際に派遣されてないってことでOK??
988大学への名無しさん:2006/01/14(土) 00:28:04 ID:170Cp4lD0
上に追加で申し訳ないのですが、、、
現在、カルテル・トラストは全面禁止で、コンツェルンはOKということで間違いないですか?
面白いほどだとなんかいろいろ改正されていて、わけがわからないのですが。。。
989大学への名無しさん:2006/01/14(土) 01:21:19 ID:4+vKa/Yw0
トラストは全面じゃなくて一部禁止だよ
990大学への名無しさん:2006/01/14(土) 01:46:52 ID:XOfKb0B0O
>>987
若干違うな。
テロ対策法は同時多発テロ後03年にアフガン監視を
アメリカの代わりにするためにイージス艦をインド洋に派遣する法律。
実際に行ってるよ

イラク特措法はサマワ復興のために派遣させる法律。
こっちも実際に行ってる。


東京三菱UFJ銀行はトラスト。
ライブドアはコングロマリッド。
991関学ヒルズ:2006/01/14(土) 01:53:44 ID:5idmofX70
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1137163970/l50
関 西 学 院 な め る と
   
    ヒ ド イ 目 ,r'"⌒ヽ に あ う お
          /^ω^  \
      , .-‐- くJ(      ゝ-rr- 、、
     /Y  ,r 、 `ー r'"^〃 、  つヒヽ
    ,ノ '^` i! =テミ i' 天ニ  ミ、 ='"^ヾ }
   ,/ ''=''" ノ-‐'ヾ-人,,__ノnm、''::;;,,  イ
  i!   ,∠-―-、、     `ー'フヾ、  j
  f'´    ノし   `丶、 ー=ミ-JE=-  /
  ヾ=ニ- 彡^ 〃   ,,>、、`''ー-::,,_,,ノ
    ``ー--┬:, ''"~´フ ソ´`7'' ''"´
         ,に (`゙゙´ノ   f^ヽ
        ,ハ    ,ィ'   ,;-ゝ、
        /ミ`ーt!,_,ィ-‐彡''"^ヽ
        /  ヾ::::::::::::::::r''"  ぃ ;}
       l   t:::::::::::/    ノ /
       l!   `'T7′   / /
992大学への名無しさん:2006/01/14(土) 02:44:43 ID:rzRbriK4O
ライブドアって何と何のコングロマリットなの?企業の種類的な話で答え求む
993大学への名無しさん:2006/01/14(土) 02:49:55 ID:rHT8aKNxO
>>990
お主、文系?
細部まで見てるね。
994関学ヒルズ:2006/01/14(土) 02:51:09 ID:e7XRNg/jO
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
995関学ヒルズ:2006/01/14(土) 02:52:19 ID:e7XRNg/jO
>9>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>0>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>9>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>0>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>9>1>0>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>0>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>9>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
996関学ヒルズ:2006/01/14(土) 02:53:56 ID:e7XRNg/jO
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
997大学への名無しさん:2006/01/14(土) 02:55:48 ID:rHT8aKNxO
荒し乙。おもたくなるからやめてね。
998関学ヒルズ:2006/01/14(土) 02:56:27 ID:e7XRNg/jO
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
999大学への名無しさん:2006/01/14(土) 03:00:17 ID:HCXtcBZcO
1000なら平均25点
1000大学への名無しさん:2006/01/14(土) 03:00:42 ID:rzRbriK4O
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。