高校中退→高卒認定(旧大検)から逆転狙うスレ 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
・高卒認定試験って何ですか?
 旧大検のことです
・いつですか?
 第1回は終了、第2回は11月19日(土)・20日(日)となっています。
・どうやって受けるんですか?
 文部省へ直接行ったり、ネットで資料請求などをして
 必要な書類を集めて出願します。
 第2回の出願期間は9月8日(木)〜9月22日(木)までです
・難しいですか?
 基本的に高校生が解けないような問題は出されません。
 高卒認定試験は「落とす試験」ではありません。
・何点くらいで受かりますか?
 最低ラインが40点。ボーダーラインが45点。50点が合格ラインと
 考えてください。40点無いとおそらくは落ちます。45点あれば
 おそらくは受かりますが、わかりません。50点あれば合格です。
・高卒認定試験になって難しくなりましたか?
 いえ、内容は旧大検と同じです
・どんな参考書がお勧めですか?
 とりあえず大検3年過去問を買いましょう。
 一冊1600円で、5冊あって少し高いですが
 落ちるよりはマシです。極力最新のものを買ったほうがいいです。
・理科と社会は何を選べばいいですか?
 倫理と政治経済 or 現代社会は 現代社会がいいです。知識0でも票を見て答えられます
 全科目、2Bは選ばないほうが無難です。1Aの方が圧倒的に簡単です。

詳しくはhttp://members.jcom.home.ne.jp/3115965501/@benkyoho.htm
2大学への名無しさん:2005/11/01(火) 00:22:56 ID:UDzl9FNe0
>>1
3大学への名無しさん:2005/11/01(火) 00:22:56 ID:Kva9Hvsq0
4大学への名無しさん:2005/11/01(火) 00:22:57 ID:qLbWMTIr0
華麗なまでに2ゲットの俺!
>>3は今年受験失敗!
5大学への名無しさん:2005/11/01(火) 00:22:59 ID:oTFuZF0n0
前スレ>>996
それは「大検」に限った話?
6大学への名無しさん:2005/11/01(火) 00:53:15 ID:u/qQvCirO
   パーン
(´・ω・)
 ⊂彡☆))Д´)>>4
7大学への名無しさん:2005/11/01(火) 01:29:26 ID:AMh0qMSZ0
>>1
乙。これはいらんの?

前スレ
高校中退→高卒認定(旧大検)から逆転狙うスレ 3
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1125049205/l50

大検図書室(大検範囲の勉強が出来る)
ttp://members.jcom.home.ne.jp/3115965501/index.html

高等学校卒業程度認定試験 報道発表一覧(大検過去問、結果・状況等)
ttp://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shiken/

高卒認定情報センター(出題内容の変更点)
ttp://www.jet-aime.co.jp/info/00/0009.htm

高校生のための進学情報 (大学等調べられる)
ttp://dir.yahoo.co.jp/Education/Universities/By_Region/

中退・大検@milkcafe掲示板
ttp://study.milkcafe.net/daiken/

半年で高校中退した私の大学合格までの体験、大学受験・大検勉強法、おすすめ参考書
ttp://www.808dekiru.com/index.htm
8大学への名無しさん:2005/11/01(火) 01:33:11 ID:ecVUVQkA0
共産党で受験のりきったら?
9大学への名無しさん:2005/11/01(火) 01:33:37 ID:K+/05DnT0
今年の過去問やってみたんだが・・・
結構難しくなってない?
特に化学と物理が全然わかんねえ・・・
歴史もしまりすのとこのをあてにしてたけど、範囲違うのな
あと18日なのにやべー
10大学への名無しさん:2005/11/01(火) 18:24:45 ID:gBZ4Ql8IO
>>9
自分も化学受けるから不安になってきた…
去年の過去問やったら35点だったしorz
11大学への名無しさん:2005/11/01(火) 18:37:29 ID:8jVzBPsoO
なんか特定の分野をマスターすれば合格できるよ!
生物なら遺伝は完璧みたいな…
12大学への名無しさん:2005/11/01(火) 19:18:54 ID:K+/05DnT0
>>10
化学の去年の過去問はあまり意味ない気がする・・・。
今年の過去問と範囲全然違うよ。
13大学への名無しさん:2005/11/02(水) 00:15:07 ID:oMhBdiMZO
間に合わない(つд`)
14大学への名無しさん:2005/11/02(水) 08:32:33 ID:ema+maxbO
>>12
ほんとですか…
まだ世界史も日本史も理科総合も勉強という勉強を何もやってないorz
今日から頑張ろう。
皆も後17日間頑張ろうぜ
15大学への名無しさん:2005/11/02(水) 11:42:16 ID:u8sS4C0T0
理科総合やってらんねー
たぶん運だな
16大学への名無しさん:2005/11/02(水) 12:48:39 ID:+lpx+cmm0
今月にやる高認で日本史Aってどんなところがよく出るかな?
17大学への名無しさん:2005/11/03(木) 03:43:01 ID:opoi1UapO
例年通り近現代史じゃないでしょうか
大検図書館と過去問やればおk
18大学への名無しさん:2005/11/03(木) 03:54:21 ID:kiVWXcM5O
ヤバい最近夜型になりつつある…
1916:2005/11/03(木) 11:15:24 ID:a7wwRvUE0
俺、ほとんど教科書しか勉強してない。
20大学への名無しさん:2005/11/03(木) 11:54:21 ID:fze+zsq8O
ほとんど過去門しかやってない。英語なんてちんぷんかんぷんだぜっ
毎日勉強でストレスたまるよー(;>ε<)
21大学への名無しさん:2005/11/03(木) 12:40:27 ID:ukdTOH4JO
今度の大検受ける奴は今年度大学受かるのかよ
22大学への名無しさん:2005/11/03(木) 15:05:30 ID:RnAzpidK0
>>19 いや正しいだろそれで
23大学への名無しさん:2005/11/03(木) 17:01:35 ID:+hF0bNItO
>21
余裕で受かる
24大学への名無しさん:2005/11/03(木) 18:17:23 ID:ml8qvzHoO
最新版の問題集「声の教育者」買って八月のテスト過去問やったけど化学とかむしろ簡単だったよ範囲違うだけで 原子とかやっときなね
25大学への名無しさん:2005/11/03(木) 19:52:01 ID:l+FEJ1Rp0
今年8月の過去問解説してる本もう売ってるの?
26大学への名無しさん:2005/11/03(木) 20:05:53 ID:SLUT8JxG0
文部科学省の過去問
去年の分で、第二回(秋)のあとに再試験ってのがありますよね。
あれはどういう意味なんでしょうか。
27大学への名無しさん:2005/11/03(木) 21:52:22 ID:8idxzXBN0
>>21
マーク模試の結果だけ見るとあと300点足りないorz
でも頑張るぞ(`・ω・´)
28大学への名無しさん:2005/11/04(金) 01:15:33 ID:sENTLY5Q0
前スレで先月28日に過去問の最新版が出たってあったけど・・
「声の教育社」にメールで注文したらいいのかな?
やった人いたら商品名のところに何て書いたか教えて下さい。
29大学への名無しさん:2005/11/04(金) 02:15:10 ID:2iTiEfQ9O
>>27
お!ナカーマ
俺は河合塾のマーク式受けた
30大学への名無しさん:2005/11/04(金) 09:36:40 ID:Inw6h1pTO
28
私は出版社に電話して郵送してもらったよ。高卒認定の過去問を郵送して欲しいんですが、って言ったら担当の人に変わってくれるよ。
31大学への名無しさん:2005/11/04(金) 11:07:03 ID:lhGYawumO
前スレ問題集買った俺だけどメールで注文して次の日来たよ 八月の問題乗ってる てかこれなかったら俺受からないだろうな準備が足りなさすぎてた
32大学への名無しさん:2005/11/04(金) 11:59:48 ID:ECTEJkBh0
もう受かったの?
33大学への名無しさん:2005/11/04(金) 14:26:35 ID:8XFP1CBYO
世界史A勉強してたらイタリアが、リタイアに読めて鬱になってくる…orz
34大学への名無しさん:2005/11/04(金) 15:44:34 ID:lhGYawumO
選択肢なんだし細かく覚えようとしなくていいじゃない
35大学への名無しさん:2005/11/04(金) 19:41:55 ID:/TtJQczK0
>>31
解説ついてました?
どこにメールしたか教えてくれませんか?
36大学への名無しさん:2005/11/04(金) 21:30:29 ID:NcYpRvB20
学参ドットコム行けばたいていの参考書は手にはいるだよ
37大学への名無しさん:2005/11/04(金) 22:04:06 ID:lhGYawumO
35さん 詳しい解説ついてますよ大検図書館にもこれあればいいって書いてあったから サイトは今携帯なんでだせませんが前スレで検索するか「声の教育社」でググれば出ますよ
38大学への名無しさん:2005/11/05(土) 14:51:52 ID:175y44690
あれ数学って今年から範囲変わったとかあったっけ?
39大学への名無しさん:2005/11/05(土) 16:10:23 ID:h45L8Ho/0
>>38
答えになってるか分からんが、
数学は高認になってから「数学T」だけ。
8月の試験では、数Tからまんべんなく出題された。
難易度はそう高くなかったと思う。
40大学への名無しさん:2005/11/05(土) 19:45:16 ID:x+LaisDXO
疲れた
 <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
41大学への名無しさん:2005/11/05(土) 23:05:00 ID:a20kmmN60
みなさん試験会場の下見って行きますか?(行きましたか?)
42大学への名無しさん:2005/11/05(土) 23:26:00 ID:U8/FBCqk0
行ってないや・・・
43大学への名無しさん:2005/11/06(日) 01:54:02 ID:hZbQRA00O
行ったよ!ちなみに 栃木
44大学への名無しさん:2005/11/06(日) 04:20:56 ID:o58hkHfIO
>>33
ワロスw
なんかやる気でたwThanks
45大学への名無しさん:2005/11/06(日) 05:49:24 ID:8wcqrqdLO
>>41
1回目の初受験の時は行かなかったな。
行かなくても特に困ったことは無かった、ちゃんと案内地図とかあったし。
46大学への名無しさん:2005/11/06(日) 06:49:41 ID:JiWBX1sJO
当日の服装はごく普通の普段通りの服で大丈夫ですよね?
47大学への名無しさん:2005/11/06(日) 10:36:36 ID:EkmlTSOrO
みんなスーツですよ
48大学への名無しさん:2005/11/06(日) 10:42:20 ID:bsPs3D/20
青山のなー
49大学への名無しさん:2005/11/06(日) 10:47:33 ID:lnX0tN8r0
>>39
サンクス!
数Tだけか
50大学への名無しさん:2005/11/06(日) 14:51:22 ID:sFpMKtHT0
嘘が好きだなw
>>46
普段通りの服装で大丈夫。スーツなんて着てったら浮くぞ

ところでこのスレの住人って皆最終的に大学に入るのが目的なのか?
51大学への名無しさん:2005/11/06(日) 15:44:18 ID:FwH2HvdV0
>>50
板名を百回読んで出直してこい。
5239:2005/11/06(日) 16:21:52 ID:Fi4fPEUh0
>>49
第1回の問題、手元にあるから質問があればいつでも
53大学への名無しさん:2005/11/06(日) 20:47:59 ID:sFpMKtHT0
>>51
高校中退した身で逆転を狙うなら大学行くしかほとんど手はないな
野暮な質問スマソ
54大学への名無しさん:2005/11/06(日) 22:48:49 ID:WzgRKgIoO
てかおまいらなぜ中退した!?
55大学への名無しさん:2005/11/06(日) 22:53:01 ID:bsPs3D/20
中退したぜヽ(;´Д`)ノヒャッホウ
56大学への名無しさん:2005/11/06(日) 23:08:04 ID:Kf38rgrqO
友達できなかったからだお( ^ω^)
57大学への名無しさん:2005/11/06(日) 23:18:05 ID:TSiGjKCKO
職業訓練校は1年間。卒業したけど、大検の取得理由は高校中退になってる・・・
58大学への名無しさん:2005/11/07(月) 03:43:19 ID:V8L+Vq2SO
友達いて勉強まあまあで部活もなかなかだったけど辞めたよ。突然めんどくさくなっちまった。おかげで沢山の人に迷惑かけた…
59大学への名無しさん:2005/11/07(月) 03:49:12 ID:4jyrLZ/WO
一年の時は楽しい:嫌が4:6ぐらいだったけど
二年のクラスがえで嫌な奴が9割を占める最低なクラスになってしまい、クラスがえの発表をみた瞬間chu(ry
60大学への名無しさん:2005/11/07(月) 04:02:17 ID:lgEl+bHv0
勉強が嫌いになったお(´・ω・`)



これからは自発的に勉強するわけだが…(つД`)
61大学への名無しさん:2005/11/07(月) 08:59:07 ID:l1EsuioZ0
数学が絶望的すぎる。
NHK学園で1年単位取って高認数学だけ試験免除にしてもらうってのは無理かな。
62大学への名無しさん:2005/11/07(月) 10:08:03 ID:9FMStaouO
高認の数学無理なようだと理系はもちろんだが文系の大学すら難しいんじゃないか
63大学への名無しさん:2005/11/07(月) 10:14:35 ID:mwarzpgZ0
英語やばすぎる('Д`)
64大学への名無しさん:2005/11/07(月) 10:33:45 ID:UkmuqeZE0
>>54
ネトゲ廃人化→学校引退
65大学への名無しさん:2005/11/07(月) 10:35:40 ID:alGbhVcY0
>>64
('A`)人('A`)
66大学への名無しさん:2005/11/07(月) 12:54:36 ID:lgEl+bHv0
学校引退('A`)
67大学への名無しさん:2005/11/07(月) 13:05:03 ID:yTOjrbC4O
>>65
ヽ('A`)人('A`)人('A`)ノ
68大学への名無しさん:2005/11/07(月) 13:38:25 ID:UkmuqeZE0
学校引退後、廃神の域までネトゲを極めました
このままではいけないと思い、RMTをしてネトゲ引退
そして、今はその金でエロゲ三昧な毎日なのですが
どう見てもニートです
本当にありがとうございました('A`)
69大学への名無しさん:2005/11/07(月) 17:54:17 ID:M/r9Uuu20
漏れも学校辞めてからネトゲ廃人化('A`)
70大学への名無しさん:2005/11/07(月) 18:02:06 ID:f6ErchfZ0
ネトゲは中学時に引きこもってまでやったけど、今は復帰しても3日と持たない(´Д`;)
楽しさが、ネトゲ>>>現実って状況だとネトゲにハマッちゃうのかな、
と経験者が語ってみる。

しかし、日本史と世界史楽勝なのに、生物やぶぇorz
理科で理科総合以外の科目で、一般常識あればいけちゃう科目ってあるのかな。
71大学への名無しさん:2005/11/07(月) 18:59:13 ID:I6CxmkY/0
>>70
あるわけないじゃない。
そもそも理科総合って一般常識で答えられるのか?
72大学への名無しさん:2005/11/07(月) 19:38:13 ID:ACvfl+Ck0
病気で長期欠席して進級できなかったから中退したよ
病気って言っても学校生活が原因の鬱病orz

中退した後1ヶ月程ネトゲ廃人になってた('A`)
ネトゲの恐ろしさを身をもって体験したよ…

>>70
一般常識じゃ解けない問題も多い
素直に勉強した方が良いぞ
73大学への名無しさん:2005/11/07(月) 20:28:20 ID:EAHXpcf60
>>72
おまいさんは漏れか?
74大学への名無しさん:2005/11/07(月) 20:39:58 ID:+3X2T0zvO
8教科や昼挟んだ科目を受ける人はお弁当持く?
落ち着いて食えるんかな…
75大学への名無しさん:2005/11/07(月) 20:45:34 ID:4jyrLZ/WO
ネトゲか…今はまだ大丈夫だがBOがまた復活したらやばいな…
76大学への名無しさん:2005/11/07(月) 21:53:55 ID:Ow48Milk0
昼ご飯食べるとことか空き時間に居る場所って決められてるの?
77大学への名無しさん:2005/11/07(月) 22:18:44 ID:f6ErchfZ0
>>71-72
dクス。
40点しか取れなくて泣きそうになってたけど、全部一般常識で無理なら勉強する気になるわん。
78大学への名無しさん:2005/11/07(月) 22:41:50 ID:9wnSln+wO
英数理科系以外勉強しなくていい
79大学への名無しさん:2005/11/07(月) 22:45:25 ID:yveJ66660
世界史はやんないと無理ぽ
80大学への名無しさん:2005/11/07(月) 22:46:43 ID:yveJ66660
このID・・・金溜めるスレだったら紙だったのに(ノД`)
81大学への名無しさん:2005/11/07(月) 22:47:15 ID:WehuAXXl0
うわああ
理科、∀、世界史受けるんだよおお;
82大学への名無しさん:2005/11/07(月) 22:50:03 ID:yTOjrbC4O
英検準2級落選ハガキが来た('∀`)ハハハハハ……‥‥






('A`)
83大学への名無しさん:2005/11/07(月) 22:54:06 ID:WehuAXXl0
>>82
元気出せよo
俺なんか3級で一回目は1点足りなくて落ちて二回目は面接行くの忘れて落ちて3回目でやっと受かったんだぜo
84大学への名無しさん:2005/11/07(月) 22:56:20 ID:lgEl+bHv0
>>74>>76
控え室用意されてるよ。教室によっては落ち着いて食える。



僕?エヘヘ^^無理でした('A`)
85大学への名無しさん:2005/11/08(火) 00:22:49 ID:coPrDV3r0
昼は相席覚悟だよね?
86大学への名無しさん:2005/11/08(火) 00:37:06 ID:AhFmBzLR0
第1回で受かった人多数いるみたいだから地域によっては
相席ならないと思いますが(゚∀゚)ハテ?
87大学への名無しさん:2005/11/08(火) 01:12:53 ID:FJakaRhcO
昼食は外に出て食ってもいいのかな?(´・ω・`)
88大学への名無しさん:2005/11/08(火) 01:14:47 ID:Fatt3sB+0
部屋の空気に馴染めずにトイレで食べる、とかなりそうで怖い
89大学への名無しさん:2005/11/08(火) 03:14:08 ID:EIcS2qM80
シーンとしてるのかな…苦手だ…
90大学への名無しさん:2005/11/08(火) 08:30:14 ID:AhFmBzLR0
第○高等学院の人は結構ワイワイやってるよ(´・ω・`)
もちろん仲良くなんてなれないけど。
91大学への名無しさん:2005/11/08(火) 08:30:15 ID:/xQ813W70
試験会場が大学なら学食を使わせてくれるし、
昼飯の時間が長めだから外に出て食べても問題ないよ
92大学への名無しさん:2005/11/08(火) 08:32:54 ID:/xQ813W70
>>90
ああいう馴れ合い集団は五月蠅いだけだから無視した方が良いね
講師まで試験会場に来るなんて正直どうかと
93大学への名無しさん:2005/11/08(火) 11:02:06 ID:coPrDV3r0
げっ講師まで来んのかよ きんもー・・・
94大学への名無しさん:2005/11/08(火) 11:11:07 ID:21ILrSflO
大人数でワイワイするのも苦手だけど皆がワイワイしてる中、自分1人ポツーンと昼飯ってのもなんか切ないな…
予備校とか行ってる人達は何人かで居そうだけど、独学でやってる自分みたいな1人の人も居るよね!?
95大学への名無しさん:2005/11/08(火) 11:15:32 ID:9t4jdlSz0
第1回は表のベンチでまったりとご飯食べれたけど、今回は寒そうだなあ。
論理と地学なんだが時間割見たら、あいだ三時間くらい空いてんの。
どーせーってのよ・・・
96大学への名無しさん:2005/11/08(火) 12:08:47 ID:H1pqsHty0
自分は公園近いからぶらぶらしようかと思ってる
97大学への名無しさん:2005/11/08(火) 13:53:12 ID:l/sw7wS/0
つーか一人で受けるやつのが多いんじゃねーの?
仲間と一緒にってほうが少数派な気がするぞ。推測にすぎないけど。
まあたかが二日間数時間やるだけなんだからそんなこと気にすんなよ

そんなことより東大で学食食えるんかな?
食えるのなら昼飯買わないで学食食いたいな
98大学への名無しさん:2005/11/08(火) 14:36:55 ID:9t4jdlSz0
>>97
全部かどうか分からんが、当日は殆どの学食・生協が利用できるぞ。
駒場東大なら間違いなく利用できる。
ただ、メッチャ混雑するけどな。だから俺は生協でパン買ってベンチで食った。
並ぶ時間で参考書のひとつでも見れると思うと、時間が勿体無いしな。
99大学への名無しさん:2005/11/08(火) 18:39:13 ID:EDOxRfl9O
確に一人で来る人ばっかりそうだな
100大学への名無しさん:2005/11/08(火) 22:30:08 ID:coPrDV3r0
一人でも堂々とメシ食うことにしよう
101大学への名無しさん:2005/11/08(火) 22:32:16 ID:8Low4SIi0
というか大検くらいで予備校行く時点でアレだからな
102大学への名無しさん:2005/11/08(火) 23:35:09 ID:AemjmbvEO
>>101
大検予備校の学費って、私立大学の学費位かかるんじゃね?
俺は、予想問題集とネットカフェの過去問コピー、ブックオフと図書館の本を写して、5000円は逝かなかったと思う。
103大学への名無しさん:2005/11/08(火) 23:44:26 ID:coPrDV3r0
よっぽどアホか裕福な人が行くんだね>大検予備校って
独学の方が確実に精神的にタフだな
104大学への名無しさん:2005/11/08(火) 23:51:15 ID:FJakaRhcO
大学受験はどうするの?
独学?予備校?
105大学への名無しさん:2005/11/08(火) 23:59:15 ID:iN0QaKUW0
予備校
106大学への名無しさん:2005/11/09(水) 00:10:43 ID:71Wcy+BKO
独学
年内いっぱい派遣を続けて、県内出身者の入学金割引している所か駅弁志望。
107大学への名無しさん:2005/11/09(水) 02:57:01 ID:UlxLdVN4O
ずっと思ってた!駅弁て何さ?
108大学への名無しさん:2005/11/09(水) 03:08:03 ID:SzoK/CJr0
駅弁売ってるところには大学が必ず(?)あるじゃん。
そんな大学。具体的にマーチみたく、どこの大学とかは決まってない。
109大学への名無しさん:2005/11/09(水) 11:15:33 ID:ZKI9tz0A0
>>103
1円も大検の勉強に費やしていない自分が勇ましく思えてきたよ
110大学への名無しさん:2005/11/09(水) 12:24:46 ID:iqGmY1cB0
強者デタ(゚∀゚)
111大学への名無しさん:2005/11/09(水) 12:31:36 ID:71Wcy+BKO
>>108
1県1国立大学って説無かった?
あと受験板で略されてるのはこんなとこ
【旧帝大】北海道、東北、東京、名古屋、京都、大阪、九州、 筑波
MARCH=明治、青山学院、立教、中央、法政
関関同立(関西学院・関西・同志社・立命館)]
日東専駒=日(日本大)、東(東洋大)、専( 専修大)、駒(駒沢大)
112大学への名無しさん:2005/11/09(水) 17:13:52 ID:SzoK/CJr0
>>111
具体的にはわかんない(´・ω・`)
多分、>>111さんのほうが詳しいかも…
113大学への名無しさん:2005/11/09(水) 17:25:18 ID:hi5WEand0
大検予備校っていくらぐらい金いるの?
ばからしい( ゚∀゚)・∵. ガハッ
予備校まで行って落ちたら終わってるなw
114大学への名無しさん:2005/11/09(水) 17:30:35 ID:SzoK/CJr0
>>113
普通の予備校くらいかかる。
115大学への名無しさん:2005/11/09(水) 17:49:33 ID:GTmh+NyXO
順調に行ってれば高3になる年から予備校に生きたいんだけど
中退者が入れる予備校ってあるのかな?(´・ω・`)
116大学への名無しさん:2005/11/09(水) 17:50:50 ID:SzoK/CJr0
大手予備校どこでも入れるよヽ(´ー` )ノ
高校認定受かれば予備校どこでも入れるはず(`・ω・´)
117大学への名無しさん:2005/11/09(水) 18:45:51 ID:7tXB483p0
>>113
以前、第○高等学園の通信コース調べたら年間30万円だった。
あまりに高いのでやめて独学にした。正解だった。
それでも合格率70%だってさ。それってどうよ?
金とって30%も落ちるなんて・・・
118大学への名無しさん:2005/11/09(水) 18:51:31 ID:hi5WEand0

30マン・・
119大学への名無しさん:2005/11/09(水) 18:56:37 ID:aa07iURcO
代ゼミ行ってるけど事務の人の話だと最近は大検生がめっきり減ってるらしい
120大学への名無しさん:2005/11/09(水) 19:25:46 ID:rcS4n3Mj0
筑波大って旧帝なの?
121大学への名無しさん:2005/11/09(水) 19:25:55 ID:fjKDjxKt0
>>117
その第○高等学園の通信コースとやらを責めるのはお門違いってヤツじゃね?
過去問の傾向と対策、教材の値段と人件費+利益+αを入れたら
きっとそのぐらいになるんだろう。いや知らんけど。
街の本屋さんで買える参考書とHPから落とせる過去門で十分だと思うけどね・・
まぁその辺はどうでもいいとして、
問題なのは親ゼニでそんな大金出して貰ってまで学ばせて頂いてるのに
何の努力もしなかったor続かなかった本人に非があると思うんだが?
高認は何も80点とか90点取れって言ってるわけじゃないだしさぁ・・
その落ちた30%は独学でも落ちたと思うよ。
本人のやる気の問題。やらない奴はやらない。

そう、8月にほぼ無勉で受けて6科目合格したはいいが、
試験まで10日切ったっつーのに何も勉強してないこの俺のように。

おかしいなぁ、9月に試験結果が返ってきた時は
「勉強しまくって次の春には大学生になってやるぜ!!」的な頭がぽよんぽよんだったんだが、
どこで間違えたのだろうか。この世に生を受けた事が間違いだったかしらん。
どの道、高認受かっても浪人生という称号は避けられそうにないな
二月じゃ地元私立も無理だろ。
122大学への名無しさん:2005/11/09(水) 19:42:29 ID:7tXB483p0
>>121
いや、べつに学校を責めてはいないが。
自分のカキコ見返したら、誤解を受けるような文章だったようだ。
おれの場合は単純に自分の収入と生活に余裕が無かっただけで、
8月で6科目受かったから「なんだ、行かなくても正解だったじゃん」、という意味。
だけど親が金出してくれるんなら、予備校行くに越したことはない、とも思う。
学校行ってたら、もしかしたら8月に全クリアしていたかも。いや、それは考えてはイカン。
123大学への名無しさん:2005/11/09(水) 20:07:56 ID:pgdQjZye0
高卒認定受かってないと予備校はいれないの?
大学受験の勉強で得た学力で高卒認定とりたいんだが
124大学への名無しさん:2005/11/09(水) 20:12:26 ID:xrPUwmA80
>>123
大丈夫だろ
よほど成績が悪くない限り予備校は入れると思う

試験会場では第一学院の生徒も五月蠅かったが、保護者同伴の痛々しい奴も居た@静岡
125大学への名無しさん:2005/11/09(水) 20:18:06 ID:pgdQjZye0
>>124
ありあとん。さっそく資料請求してみる!!

後、
437 :名無し検定1級さん :2005/11/05(土) 10:19:01
>>430
高認になってから物理は簡単になったらしいけど、ちがうの?

これってマジ?学校でやってたから、今年だけでも物理受けとけばよかった。
126大学への名無しさん:2005/11/09(水) 20:24:25 ID:71Wcy+BKO
>>124
俺も静岡だった@市民文化会館。2日目に台風が来て、上り線のダイヤ乱れて、休み時間削られて、でも9科目全部受かったから結果オーライ♪
でも一浪してORZ
127大学への名無しさん:2005/11/09(水) 20:55:34 ID:GTmh+NyXO
>>116
ありがとだお( ^ω^)
128大学への名無しさん:2005/11/09(水) 20:57:26 ID:qiDUqSsi0
可愛い
129大学への名無しさん:2005/11/09(水) 22:31:15 ID:ibTvo0X90
名古屋と筑波は旧帝じゃないよ。
130大学への名無しさん:2005/11/09(水) 23:01:29 ID:aa07iURcO
名古屋は旧帝
131大学への名無しさん:2005/11/10(木) 01:28:31 ID:89FsAeJg0
ぉ、静岡が居るな
大道芸被る日だったら暇つぶしに最適だったんだけどなぁ
132大学への名無しさん:2005/11/10(木) 02:49:50 ID:tS3S52BX0
静岡いるねー!初めて受けるんでよろしく(´∀`)
133111:2005/11/10(木) 05:22:43 ID:0zeQyOzWO
旧帝大=第2次大戦終了(1845.5.15 )以前にその前身が帝国大学として設立されたもの
である。ただし、筑波大学(1973.10.1設立)のみは例外として、旧帝大グループに属している。
政府の扱いでは、旧帝らしいです。
134大学への名無しさん:2005/11/10(木) 07:39:04 ID:AeyaTauHO
なんかここを見てたら本気でがんばってみたくなったよ。
今年21歳、高校は誰でも入れる馬鹿私立をくだらん理由で1年の9月に中退しますた。
ほんともっと早くきずくべきだった。
さぁ、俺は来年の夏になるががんばるぞー!

よし!まずは算すぅ…じゃなくて数学からだ!!ψ(^∀^)……………えと……ん??ψ(℃_゜;)二次関数………?………………………………………………………………………………………(;'A`)ψ…
135はブラシ:2005/11/10(木) 08:13:21 ID:VLJH1KyQO
高卒認定ぐらいなら3ヵ月、本気で勉強すれば全教科受かるよ!
俺も20になって3年ブランクあったけど
死ぬ気で3ヵ月やったらF科目一発で合格した☆
まあ、連続試験はキツかったけど…

ただ、さすがにそれじゃセンター試験にも敵わない↓
そこから更に半年でセンター6割りぐらい、かな?
1年本気でやればセンター九割いける!
それぐらいやれば、無学からでも
地方国立大学ぐらいなら行ける。

俺、うまくできてないけどさ…
136大学への名無しさん:2005/11/10(木) 08:19:18 ID:PXQzyEjM0
>>134
まじで心配すんな。
26歳の俺は分数の掛け算まで戻った。
しかも九九は一覧表が必要だった。
それでも3ヶ月の勉強でこの8月に合格した。
いまからなら余裕で来夏合格するだろな。
・・・・ダレなければ。
137はブラシ:2005/11/10(木) 08:29:43 ID:VLJH1KyQO
高卒認定ぐらいなら無学でも3ヵ月、本気で勉強すれば全教科受かるよ!
俺も20になって3年ブランクあったけど
死ぬ気で3ヵ月やったらF科目一発で合格した☆
まあ、連続試験はキツかったけど…

ただ、さすがにそれじゃセンター試験にも敵わない↓
そこから更に半年でセンター6割りぐらい、かな?
1年本気でやればセンター九割いける!
それぐらいやれば、無学からでも
地方国立大学ぐらいなら行ける。

俺、うまくできてないけどさ…
138大学への名無しさん:2005/11/10(木) 08:56:22 ID:EB1gMiW10
>>134
がんがれ
139大学への名無しさん:2005/11/10(木) 09:05:42 ID:U/s/R0lv0
三角比だけやっときゃよくね?
140大学への名無しさん:2005/11/10(木) 09:21:04 ID:AeyaTauHO
>>135>>136>>138
ありがとう、マジこの21年間行きた中で一番頑張ってみまつ。

たしかに俺もこの頭の知能LVじゃ勉強のランクをかなりタイムスリップグリコしなきゃいけないわけだが…とりあえず参考書や公立高校受験の時に使った教材などで勉強してるんだけど…やっぱあれだね、教科書ってほんと捨てずに取っとくべきですね。
皆はどうなんだろ?やっぱ中学、高校の教科書とかって下手な参考書とかより全然良いと思うんだけど…。
141大学への名無しさん:2005/11/10(木) 10:09:29 ID:rn0Y3cGM0
うん高認にはやっぱ教科書が一番いいと思う けど全部捨ててしもうた
142大学への名無しさん:2005/11/10(木) 10:25:50 ID:Kt9bY9mK0
いきなりなんだけど、物理Tって何がある?教科書ないからどこやればいいかわかんね('A`)
はじていがあるから、これで勉強しようと思うんだけど。
143大学への名無しさん:2005/11/10(木) 12:34:58 ID:cq22ss+d0
>>141
俺も捨ててしまったぜ・・・
144大学への名無しさん:2005/11/10(木) 13:02:42 ID:qZiMZQ3kO
>>141>>143
ヽ('A`)人('A`)人('A`)ノ
145大学への名無しさん:2005/11/10(木) 15:20:52 ID:Rs1tPb4B0
空き時間に本屋行って過去問買うなんて馬鹿な事はするなよ!
146大学への名無しさん:2005/11/10(木) 16:05:50 ID:0zeQyOzWO
試験当日、会場に各科目のチェック事項が書いてあるチラシ(ポケットティッシュとかボールペン)捲いてる人いなかった?
終わってから初めて見たけど数学とかいいヒント書いてあったな@静岡
147大学への名無しさん:2005/11/10(木) 19:23:28 ID:Xes6Lo/c0
>>146
確か第一高等学院のチラシだったな
数学はなかなか良いヒントだったけど地歴公民は結構的はずれだった
「第一高等学院」のロゴ入りのボールペンや薄っぺらいハンカチはどうしたらいいものか…
チラシの中身で一番驚いたのは第一高等学院が合格率93%ってことかな
そんなところに金を払ってわざわざ行って3%もの奴が落ちるのかw
148大学への名無しさん:2005/11/10(木) 19:39:14 ID:I55VoWpSO
>>147
7%じゃね?ww
149大学への名無しさん:2005/11/10(木) 20:15:13 ID:EB1gMiW10
おまいは引き算も出来ないのか。






可愛いな
150大学への名無しさん:2005/11/10(木) 20:41:32 ID:ceK08gR90
流してやれよw
151大学への名無しさん:2005/11/10(木) 20:52:25 ID:ef0Mg4HS0
ダメだ、萌えてやる
152大学への名無しさん:2005/11/10(木) 20:53:28 ID:WEpqRcts0
>>147の人気に嫉妬
153大学への名無しさん:2005/11/10(木) 21:53:54 ID:1g0Dk9gZ0
>>147
あれだろ、俺みたいな大検受かったら第一高等学院も視野に・・・
って考えてる奴を釣るためなんだろ

お前天才だな!
154大学への名無しさん:2005/11/10(木) 22:27:05 ID:89FsAeJg0
じゃあ漏れも147に萌える
155147:2005/11/10(木) 22:41:29 ID:Xes6Lo/c0
うはwwww俺テラバカスwww
156大学への名無しさん:2005/11/10(木) 22:41:43 ID:qZiMZQ3kO
>>300は不合格
157大学への名無しさん:2005/11/10(木) 23:34:15 ID:l9duqq6u0
>>156
ひねくれてるな
大丈夫だお前も受かるから
158大学への名無しさん:2005/11/11(金) 00:35:16 ID:zKoZ1jdU0
>>156
サロンの誤爆か?w
159大学への名無しさん:2005/11/11(金) 01:01:10 ID:UtNH5Dgi0
物理わけわかんね('A`)

速度の公式:v=at+v0
位置の公式:x=1/2at2乗+v0

a:加速度 v:速度 v0:初速度 t:時間 x:位置


('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)
なんか俺、おかしくなりそうorz
160大学への名無しさん:2005/11/11(金) 01:40:35 ID:H5PLTPrR0
位置の公式ちょっと間違ってるよ
問題解いてればすぐ覚えるよ!
161大学への名無しさん:2005/11/11(金) 01:45:01 ID:UtNH5Dgi0
('A`)

2時になったらもう1回やるわ…
162大学への名無しさん:2005/11/11(金) 03:44:39 ID:8JWurFYTO
>>159
そんな難しいのか('A`)



理総と地学選んだんだがもう時間がない、無勉で挑む琴になりそうだ( 'A`)
163大学への名無しさん:2005/11/11(金) 04:13:38 ID:H5PLTPrR0
>>161
俺物理2まで勉強したからわかんないとこあったら教えるよ?人に教えると力つくと思うし。大検受ける人は一緒にがんばろう!
164大学への名無しさん:2005/11/11(金) 04:25:24 ID:UtNH5Dgi0
>>162-163
スマソ('A`)いや、無理すればわかんないことはないと思うんだけど
頭の中でまとまらないというか…とりあえず文字が何を表してるのか覚えるよ(T_T)

>>163
是非、勉強の過程などをご教示ください(つД`)
165大学への名無しさん:2005/11/11(金) 04:33:15 ID:fqMkYWldO
うわあああああ
誰か、誰か頼む
化学の酸化剤、還元剤の働きを示す式について教えてくれ…

H2O2(実際数字は右下に小さくあるが携帯では表現できないので)→O2+2H(←はイオン)+2e-(←実際のマイナスの位置は右上

の[2e-]の電荷の部分がなんで2なのかわからないんです…
誰教えてくださいお願いしますorz
166大学への名無しさん:2005/11/11(金) 05:08:50 ID:H5PLTPrR0
>>164
公式は理解して覚えれば楽だよ。
本屋ではじめからていねいにっていう参考書読んでみて!多そうだけどすぐ読み終わるから!物理嫌いは何とかなるはず。
>>165
酸化剤還元剤は、ある程度覚えれば簡単にできるよよ。
まず、過酸化水素が還元剤として働くとき酸素が発生することを覚えとく。
これで、H2O2→O2ってかけるね。
でも水素原子の数が釣りあってないね?
だからいくつか水素イオンを足して水素をあわせる。
H2O2→O2 + 2H+

このあと、電気的に釣りあわせないといけない。
そこでイオンの価数が電気の量を表してるから、
H+は+1で、電子e-は-1電気があるね?
イオンじゃない物質は電気を持たないから、
右辺が+1の二つ分すなわち+2余分に持ってるね。
だから右辺にー2をたして電気的に釣りあわせて、
H2O2→O2 + 2H+ + 2e-
これで完成!この3ステップを押さえればどんな半反応式でもかけるようになるよ。
説明くどくてスマソorz
167大学への名無しさん:2005/11/11(金) 05:16:46 ID:fqMkYWldO
1+の陽イオンて、一つの価電子を失って陽イオンになったんだから、1+って=マイナスじゃないの?
168大学への名無しさん:2005/11/11(金) 05:26:53 ID:H5PLTPrR0
なんか勘違いしてるかも…
原子がどんな風にできてるか知ってればわかるよ。
原子は中性子、+の陽子、ーの電子からできてて、陽子と電子の電気量は等しくて、中性子は電気を持たないからここでは無視します。
水素は原子番号が1だから陽子が1個あってそれにあわせて電子も1つある。
それで、水素がイオンになったら電子が1コなくなるんでしょ?そしたら残ってるのは1つの陽子だけ。
つまり電気が+1になる。

あと、過酸化水素は特別なんで、酸素原子を釣りあわさなくてもいいんだけど、酸素原子が入ってるときは水素イオン調整する前に水H20をいくつか足して酸素の数をあわせてね。
過酸化水素は酸化剤としてのはたらきのほうが強いからそっちの方が重要。
169大学への名無しさん:2005/11/11(金) 05:40:05 ID:UtNH5Dgi0
>>166
サンクス。しかし漏れの今読んでる参考書ははじめからていねいに何だが…('A`)
頑張るよ。

カーチャンスレ読んで今泣いた。勉強頑張る(T_T)
170大学への名無しさん:2005/11/11(金) 06:06:15 ID:H5PLTPrR0
高校何年の時やめたの?微積分やってれば速度の公式とか計算ですぐ出せるから覚えなくてもすむんだけどなぁ…
171大学への名無しさん:2005/11/11(金) 07:49:09 ID:UtNH5Dgi0
高校1年途中から引きこもって、高校2年になったばかりの時に中退(つД`)

数B(数Uはやってないと思う)までは勉強した気はするんだけど、高校1年の始めのほう(?)から精神のほうが
ちょっとやばかったから内容吹っ飛んでるよ(T_T)
172 :2005/11/11(金) 14:01:24 ID:rzg7MpGJ0
高卒認定取って、医学部受験したいのですが
大学受験の勉強のやりかた、その他がまったく解りません。

高卒認定のほうは8科目取得済みで、残すは数学と英語だけです。
ちなみに物理・化学は取っていません。

質問です。
@日程の前期・後期とはなんですか?
A科目によってT・U、A・B・Cとありますが、違いはなんでしょうか?
B入試情報を見たのですが、科目選択で↓
数T・U・V・A・B・C
物T・U 化T・U 生T・Uから2つ選択とあります。
例として、数Tと物Tを選択した場合
UやVその他の勉強はやらなくてもOKなんでしょうか?

自分は中卒で高校にも通ったことがない社会人です。
現役の知り合いもいませんし。大学受験のシステムや
受験勉強の方法などもさっぱり解りません。
親切な方、教えてください。当然自分でも調べます。
173大学への名無しさん:2005/11/11(金) 14:19:43 ID:8JWurFYTO
そういや俺も大学受験の仕組みワカンネ('A`;)
174大学への名無しさん:2005/11/11(金) 14:27:10 ID:OyXWdyK6O
>>172>>173
………ピタッ!?Σ('A`)ψ…………………………………激シク同意ヽ('A`)ノ
175大学への名無しさん:2005/11/11(金) 14:44:14 ID:Iy1D5bAj0
                                   ( ゚д゚ )<ッ・・・!!?
                                   ノヽノ|
                                    < <

偶然だな,俺もだ
176大学への名無しさん:2005/11/11(金) 14:56:14 ID:uzh4xKKa0
>>172

> @日程の前期・後期とはなんですか?

国公立大学を受ける場合の試験日程です。
基本的に国公立大学とセンター試験は全部同じ日に試験が行われるので
前期、後期それぞれ一校ずつしか試験をうけることができません。
> A科目によってT・U、A・B・Cとありますが、違いはなんでしょうか?
出題範囲がちがいます。
数TAは二次関数、数と式、場合の数、図形など
数UBは式と証明、微分積分(基礎)、ベクトル、数列など
数VCは極限、微分積分(応用)、行列、一次変換、いろいろな曲線など
が範囲です

> B入試情報を見たのですが、科目選択で↓
> 数T・U・V・A・B・C
> 物T・U 化T・U 生T・Uから2つ選択とあります。
> 例として、数Tと物Tを選択した場合
> UやVその他の勉強はやらなくてもOKなんでしょうか?

この場合理科3科目から2科目を選択するという意味です。
基本に医学部の場合すべての範囲をやる必要があります。

国公立医学部のレベルはは東大理1やり理2に匹敵するくらい高い
といわれてます。やるからには相当な労力と時間が必要だとい思いますので
がんばってください。
荒川氏の医学部再受験 成功する人・ダメな人という本は医学部受験生なら
読んでおかなければいけません。

177大学への名無しさん:2005/11/11(金) 15:13:54 ID:qF0NB5xe0
>>172
そのぶんだと物理か化学を勉強する必要あるぞ
医学部は理科は物理・化学・生物の中から2つ選択だったはず
しかもどれをとってもIIまで学習する必要有
大変な道を選んだな

俺は獣医学科志望だ
六年制大学を目指す者同士頑張ろうぜ
178 :2005/11/11(金) 15:17:12 ID:rzg7MpGJ0
調べた結果@については解決しました。

問題はAです。
TとUの違いもわかりまんし
社会人で時間も限られているので、
不必要な勉強はなるべくしたくありません。
たとえば、物Tを選択し勉強するにあたり
物Uの知識も必要であれば、それをしなければならないでしょうが
両方勉強していざ受験というときに、物Uの知識は
まったく必要なかった、なんてことにはなりたくありません。

あと高校で物理や化学を選択した場合、TもUも両方勉強するのですか?
3年間Tだけで通したりもできるのですか?

まったく初歩的な質問ですいません。
引き続き自分でも調べてみます。



179大学への名無しさん:2005/11/11(金) 15:28:05 ID:veR67eX00
>>159
苦労してるんだな
俺センター数学9割レベルだから物理1は即効で終わったんだが
質問すれば答えるからがんばろう(,,゚Д゚)ノ
180大学への名無しさん:2005/11/11(金) 15:30:03 ID:qF0NB5xe0
>>178
学校のカリキュラムにもよる
医学部に行くような奴が集まる所謂進学校は最低でも理科2科目はIIまで終わらせるはず
医学部志望の知人は物理I・II、化学I・II、生物I・IIまで履修していた
そうしないと受験科目を満たせないからな
181 :2005/11/11(金) 15:31:51 ID:rzg7MpGJ0
>>177
どうやらかぶってしまったようです。
返信ありがとうございます。

そうなんですか?。ではなぜに選択肢があんなに多いのですか?
自分は化学・物理を選択しようと思っているのですが
上にも書いたように、入試案内にはT・U(物理・化学)
T・U・V・A・B・C(数学)から2つ選択と書かれて
いるのでTを選択した場合Uは勉強しなくてもいいのでは?

無知な自分が情けないやら、恥ずかしいやら。

そうですねお互い頑張りましょう。


182 :2005/11/11(金) 15:36:57 ID:rzg7MpGJ0
>>180
受験科目を満たせないとはどういうことですか?
何度もすいません。
183大学への名無しさん:2005/11/11(金) 15:41:49 ID:uzh4xKKa0
>>178
本気で合格しようと思っているのなら仕事は辞めるべきです。
経験上両立は不可能です。
どこの大学を受けるにせよセンター試験で85パーセント以上の得点
を取らなければならないので、まず範囲の関係ないセンター試験で点を
取ることを考えてみてはどうでしょうか?

センター試験90パーセントとれるようになれば
選ばなければ何処かの医学部に入れるでしょう。

184大学への名無しさん:2005/11/11(金) 15:43:19 ID:veR67eX00
>>177
獣医学科は農学部の中では医学部並に難しいかと

>>181
「・」は左右のものを繋ぐ役割で「と」と言い換えられる
「、」は左右のものを区切る役割

物T・物U、化T・化U、生T・生U
  ↓
物Tと物U、化Tと化U、生Tと生U

あと医学部は将来的に理科3科目になる可能性があるから考慮しておくといいよ
185大学への名無しさん:2005/11/11(金) 15:43:39 ID:qF0NB5xe0
>>181
なんか勘違いをされてる気が…

数I・数A・数II・数B・数III・数C
英I・英II・リーディング
物I・II,化I・II,生I・IIから2

自分の赤本なんで多少の違いはあるかもしれないけど、
多分、個別学力検査の科目はこんなかんじで書かれてるはず
この場合2科目選択するのは物理I・II、化学I・II、生物I・IIの中からで、
数学は数I〜数Cまでの範囲ってこと
186大学への名無しさん:2005/11/11(金) 15:46:52 ID:UZFzwyB80
俺もそんな勘違いはしたことあるよ。紛らわしいよな
187大学への名無しさん:2005/11/11(金) 15:50:34 ID:veR67eX00
中黒と読点と句点の意味と使い分けを知らない人は意外に多すぎる
188大学への名無しさん:2005/11/11(金) 15:57:04 ID:qF0NB5xe0
実は俺も最初引っかかったorz

>>182
受験科目を履修してない場合、そのまま受験しても落ちるだけってことです
文転とか理転した奴は受験科目を履修してないから独学になるんだよな
189 :2005/11/11(金) 16:24:50 ID:rzg7MpGJ0
いや〜皆さん親切にありがとうございました。
謎がどんどん解けていきます。

沢山の勘違いをしていたことがわかり、感謝です。

ところで物理も化学もまだ着手していないのですが
オススメの参考書などありましたらお願いします。
勉強方は独学です。183で指摘されましたが
仕事は、今月辞めて、週2くらいのバイトをしようかと。
なので、時間は山ほどあります。

ちなみに数学の参考書はチャート式(青いやつ)の
数学T+AとU+Bを使っています。
185さんのおかげでV+Cも必要ということが
解ったので、その参考書も買ってきます。

数学でもオススメ参考書がありましたら教えてください。

医学部受験というものが、どれほど大変で困難なものなのかは
なんとなくですが理解できました。
自分は甘すぎたみたいです。
190大学への名無しさん:2005/11/11(金) 16:33:02 ID:kEtcCpUyO
>>188
それって、「大検」で英語を履修してない場合、「大学受験」で英語を受験しても落ちるってこと?
191大学への名無しさん:2005/11/11(金) 16:37:27 ID:xylg42ScO
というか大検は英語必須じゃないのか
192大学への名無しさん:2005/11/11(金) 16:37:50 ID:uzh4xKKa0
>>190
勉強していないところが試験に出ても解けないということでしょ
193大学への名無しさん:2005/11/11(金) 16:42:52 ID:kEtcCpUyO
>>191大検時代は選択科目でした>>192トンクス!
194大学への名無しさん:2005/11/11(金) 16:45:13 ID:uzh4xKKa0
>>189
物理は、はじめから丁寧に→エッセンス→名門の森
化学は、はじめから丁寧に→チョイス→重要問題集→新演習
を繰り返す。自分はこれだけで両方とも偏差値80こえたことあるよ。

↓あと繰り返すけどこの本は読んでおいた方がいい
ttp://books.yahoo.co.jp/book_detail/31602893
195大学への名無しさん:2005/11/11(金) 17:16:02 ID:veR67eX00
>>189
理科の科目は今の段階では高認試験終わったら手をつけないほうがいい
数学はチャート基本例題を全て解けるようにする
英語はForestの例文を理解して訳せるようにした後全て音読し、速読英単語必修編を1文30回音読する
これが大前提だと思われ
今から数学も英語も疎かな状態で理科に手を出してしまうと
ただでさえ科目が多く全てを極める必要があるのに1つもまともに終えてないプレッシャーに襲われて
毎日大量の教科の大量の参考書をチョコチョコ見るだけで
気がついたら受験日って言う人は山ほどいる

それに今から暗記っぽさが必要な科目に手を出すと
試験日までにその記憶を維持するのに無駄になる時間が多すぎる

理科に手を出すのはそれからでも遅くないかと
196大学への名無しさん:2005/11/11(金) 17:19:04 ID:veR67eX00
>>190
高認と受験を切り離して考えろw

高認は受かれば後は関係ない
>>188が言いたいのは

学校では理科は2科目しか教えてくれないが
受験する大学の試験科目が「物理、化学、生物」の3科目必要だったら
学校で選択していない1科目を独学で勉強しなくちゃいけないという意味だよ
197大学への名無しさん:2005/11/11(金) 17:49:33 ID:kEtcCpUyO
>>196わかった。
大学側が履修科目も選考してると勘違いした。
198大学への名無しさん:2005/11/11(金) 18:35:29 ID:uzh4xKKa0
>>189
今の学力どれくらいあります?
青チャートって結構レベル高い参考書だけど身についていますか?
基本を固めないでレベル高い本に手を出すと後で泣きをみますよ
数学と英語は県立高校の入試問題を9割がた解けるようになってから
高校の勉強を始めたほうがいいです。
あと模試は学力が低くても早くから受けるべきです。

じぶんも>>189と同じ意見で参考書は一気に買うものではなく、一冊を
終わらせたあとで買い足していくほうが良いと思います。
199大学への名無しさん:2005/11/11(金) 18:37:48 ID:uzh4xKKa0
>>198
> じぶんも>>189と同じ意見で参考書は一気に買うものではなく、一冊を
> 終わらせたあとで買い足していくほうが良いと思います。
↑は>>196へのレスです。ごめんちゃいm( __ __ )m
200橘 :2005/11/11(金) 18:38:29 ID:rzg7MpGJ0
>>189です。
194・195さん、ありがとうございます。
大変参考になります。

参考書の質問はここでするべきではないと思ったんですが
親切に答えてくれて助かりました。

上記にでてきた参考書はどれも持っていないので
さっそく買ってみます。

201大学への名無しさん:2005/11/11(金) 18:42:49 ID:uzh4xKKa0
また間違えたorz
>>195に賛成ということです。
202大学への名無しさん:2005/11/11(金) 19:26:07 ID:uzh4xKKa0
>>200
自分で薦めといてなんだけど、もう少しよく考えてから行動した方がよいと思います。
参考書をを買うのは簡単だけど一冊終わらせるのは結構大変ですよ。

自分の場合物理は今年に入ってから始めた(去年のセンター生物で死亡した)
んだけど物理のエッセンスをやるとき
1日目は解答を写しながら理解して解答がなくても解けるようになるまで繰り返し
2日目はもう一回同じ問題をと自力で解いて解けたら印をつけ新しい問題を
暗記する。
3日目は一日目に暗記して2日目に自力で解いた問題を頭のなかで解く。
(どういう手順で解けばいいのか自分で自分に説明するような感じで)

このようにして全部の問題を頭の中で解けるくらいまで繰り返す。
頭の中で解けたら印をまたつけ印が5つになったらその問題は完璧なので
次からは飛ばす
ここまでできるようになると1週間くらいでエッセンスを一通り復習できるようになる。
自分はここまで来るのに半年間くらいかかりました。

次に名門を2ヶ月くらいで終わらせると物理を始めてから10ヶ月くらいで
偏差値が80を超えるほどになりました。

急がば回れですよ、まずは目先の試験を確実に取ることから始めましょう。
(すでに確実に取れるレベルなら読み流してください)
参考書を買うなら医学部再受験・成功する人・ダメな人 '07 をまず読んでから
自分にいま必要な本を最低限買うのがいいです。
一冊を完璧に仕上げるとほんとに実力がつきますよ。

化学についてのお勧めサイト↓
ttp://homepage2.nifty.com/organic-chemistry/
203:2005/11/11(金) 20:00:35 ID:rzg7MpGJ0
>>189です。

自分の学力に関しては正直分りません。
ただ、「なんとなく解った感じ」←これが嫌なので
基礎から徹底的にやっているつもりです。
入試問題もやっています。
青チャートに手をつける前に意見を聞けて助かりました。
アドバイスありがとうございます。

>>202
物理の勉強方がまったく分らなかったので
とても参考になります。
これからも様々な意見を聞いて
自分なりに試行錯誤しながら学習したいと思います。
急がば回れのくだりは、おっしゃる通りですね。

なんだか今日1日でとても視界が開けました。
皆に感謝です。


204大学への名無しさん:2005/11/11(金) 20:50:46 ID:kEtcCpUyO
>>203
12月いっぱい位迄なら模試を受けられると思う。今の時期席が埋まるの早くて、それ逃すと春先迄無い。いい刺激になるからマジお薦め。
205:2005/11/11(金) 21:41:57 ID:rzg7MpGJ0
>>204
模擬試験は大検取得前でも
お金さえ払えば受けられるのですか?
中卒の自分でも?

あと試験は常時やってますか?

自分でも調べてみますね。
206大学への名無しさん:2005/11/11(金) 22:02:57 ID:kEtcCpUyO
>>205大検の証明とかは模試で証明しなくてもいい。代ゼミは出身校の欄に、「大検」と書くだけ。
河合塾は最終学歴の年月日も書く。
実況板で「一浪した時、模試受けてなかった」というレスを読んで自分も受ける気になった。
207大学への名無しさん:2005/11/11(金) 22:11:39 ID:uzh4xKKa0
>>205
受けられるよ、もう少し早ければセンター試験も受けられた。
(経験済み)

勉強進んでくると、中卒なんかじゃ医学部は点がたりてても落とされるんだろうな
と凹んでたんだけど、最難関の東大理3でも大検出身者ってけっこういるんだよね。

そう考えると受験って公平だよな、就職ではおとされても文句いえないけど
受験では有無をいわさず点数とればいいだけだからね。

がんばろう
208大学への名無しさん:2005/11/11(金) 22:33:17 ID:7jAME9KT0
>>橘さん
センター試験の方式は分かってる?
209大学3年:2005/11/11(金) 23:48:24 ID:9jqscOfA0
大検合格者が高卒程度認定試験を受けれないのはおかしい。
大検(中卒)と高卒認定では社会の評価が全然違う。
大検合格者にも高卒認定試験の受験資格を与えるべきだ。
大検合格者の受験を認めていない現行高卒程度認定試験は法の下の平等に反する。

マジで納得できないので近いうちに文部科学省を訴えるつもり(受験を拒否された
ことで受けた精神的ショックの慰謝料も請求するつもり)で只今弁護士の先生と相談中。


210大学への名無しさん:2005/11/11(金) 23:59:04 ID:Iy1D5bAj0
>>大検(中卒)と高卒認定では社会の評価が全然違う。
そなの?
211大学への名無しさん:2005/11/12(土) 00:01:24 ID:UtNH5Dgi0
>>209
受験を拒否されたって再受験?
212大学への名無しさん:2005/11/12(土) 00:05:38 ID:/JRtYH4gO
泣いても笑ってもあと1週間
213大学への名無しさん:2005/11/12(土) 00:18:52 ID:DvlZ8Lxe0
大検と高認って中身は同じでも響きが高認のほうがマシっぽい。
214大学への名無しさん:2005/11/12(土) 00:20:55 ID:er7ioCcm0
>>211
高卒程度認定試験に出願しようとしたら大検合格者ということで拒否されました。
215大学への名無しさん:2005/11/12(土) 00:28:26 ID:xsuTdNpd0
>>209 これなに釣り?
216大学への名無しさん:2005/11/12(土) 00:28:36 ID:emkablTM0
どっちにしろ中卒だ
217大学への名無しさん:2005/11/12(土) 00:57:39 ID:t2+FqBtr0
>>214
そうなの(´・ω・`)大検受かってるんだから良くない?
218大学への名無しさん:2005/11/12(土) 01:14:14 ID:DBOdCYB30
>>213
これは自分も思った。
それよりみなさん一週間をきりましたよ。
219大学への名無しさん:2005/11/12(土) 01:19:23 ID:VucwW5+k0
同じ扱いじゃねーの?
大検合格者って高認っていえないの?
220大学への名無しさん:2005/11/12(土) 03:14:02 ID:2O+vl0GM0
世界史を二つ受けたら二教科受けた事になりますか。
来年の受付はいつからですか。
中卒のヒキでも分かる参考書ってどういうのがいいんでしょう。
221大学への名無しさん:2005/11/12(土) 04:39:48 ID:p48VuVKE0
違いは"響き"程度だろうw 何としてでも大学に受かって卒業しなければいかんな。
222大学への名無しさん:2005/11/12(土) 05:13:50 ID:DBOdCYB30
中卒で高認取って大学行って中退したら最終学歴は「大学中退」って履歴書に書ける?
223大学への名無しさん:2005/11/12(土) 05:24:14 ID:quuQl7DU0
>>209
名前が変わっただけだって。
気になるなら履歴書に高卒認定試験合格ってかけばいい。
そのくらいじゃあ詐称にならないし、突っ込まれたら
名前が変わったので、その方がわかり易いとおもったとか言っとけばOKだよ。
そんな事で裁判を起こすとか言ってるほうが恥ずかしい
224大学への名無しさん:2005/11/12(土) 05:27:48 ID:quuQl7DU0
>>222
書けるけど、「この人は成長していないのかな」と思われても仕方ないと思うよ。
225大学への名無しさん:2005/11/12(土) 05:40:02 ID:t2+FqBtr0
響きなんて高校認定という名称になった理由として成立しないじゃん(´・ω・`)
高校認定になったのは「高校卒業程度の学力がある」という扱いを受けられるからでしょ?
大検はあくまで「大学受験をするための資格」だから、大学受験しない人には関係ない。
けど、高校卒業程度の学力の証明にもならないから高校卒業程度認定試験って名称に変更されたんじゃなかった?

まぁ、裁判にするほどのことじゃないけど。少なくとも、響きで文部省が大検の名称を変えるなんてことは
ないと思う。
226大学への名無しさん:2005/11/12(土) 05:44:08 ID:t2+FqBtr0
もう書き込んだ後に後悔したからスルーしちゃって(T_T)
227大学への名無しさん:2005/11/12(土) 05:44:45 ID:LcPRUT6z0
( ^ω^)
228大学への名無しさん:2005/11/12(土) 06:01:42 ID:quuQl7DU0
>>225
そうでもないな、ほとんど名前変わっただけみたい。
家庭科が必修じゃなくなったのはありがたいな。
一番難しかったからなー家庭科

> 高等学校卒業程度認定試験とはどんな試験ですか?大学入学資格検定とはどう違うのですか?
 (答)高等学校卒業程度認定試験は高等学校を卒業していない方が、
 高等学校を卒業した者と同等以上の学力があるかどうかを認定するための試験です。
 試験の合格者は、国、公、私立のどの大学、短大、専門学校でも受験でき、
 就職や各種の資格試験等においても活用することができます。
 平成16年度まで実施された大学入学資格検定とは試験科目や全日制高等学校在籍者が受験できること等が異なります。
 ただし、大学入学資格検定合格者も高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められますので、
 大学受験や就職の際の扱いは高等学校卒業程度認定試験の合格者と同じです。
 
>高等学校卒業程度認定試験に合格すると、最終学歴は高等学校卒業になるのですか?
(答)  なりません。合格者は高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められますが、
 高等学校を卒業しなければ最終学歴は高等学校卒業とはなりません。

文部科学省HP
 ttp://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shiken/05030703/001.htm
229大学への名無しさん:2005/11/12(土) 06:04:44 ID:quuQl7DU0
>>225
ゴメン(-人-;)(;-人-)ゴメン
230大学への名無しさん:2005/11/12(土) 06:22:29 ID:t2+FqBtr0
(T_T)

でもモヤモヤが消えたから良かったよ。サンクスヽ(´ー` )ノ
231:2005/11/12(土) 07:50:39 ID:1KPBZdbx0
>>206
>>207
そうだったんですか!。
もう少し実力がついたら積極的に利用してみますね。
センター試験まで受けられるとは…。

>>208
センター試験の方式は、受験科目数によって
金額が違うことくらいしか解りません。
調べてみますね。
232大学への名無しさん:2005/11/12(土) 09:35:07 ID:t2+FqBtr0
もうぬるぽorz
233大学への名無しさん:2005/11/12(土) 23:35:44 ID:/JRtYH4gO
>>232
終わったらKH2があなたを待っている
234ヤリナオシ:2005/11/13(日) 12:40:24 ID:M6CJCilmO
私は現在21です。
16で高校中退して働いてましたが。。
中卒での社会の扱いに嫌気がさし……去年の暮れから勉強することにしました。
そして今年の八月の高卒認定に合格しました。
全8教科受験でしたが、独学で一発合格しました◎
それで今は、予備校に通って大学行く事にしました。
大学は夢で…憧れだった、早稲田目指してます。
しかし、やはり今年は間に合いそうにないです…↓
もう1年やれば行けるでしょうか?
235槍名押市:2005/11/13(日) 12:42:08 ID:M6CJCilmO
私は現在21です。
16で高校中退して働いてましたが。。
中卒での社会の扱いに嫌気がさし……去年の暮れから勉強することにしました。
そして今年の八月の高卒認定に合格しました。
全8教科受験でしたが、独学で一発合格しました◎
それで今は、予備校に通って大学行く事にしました。
大学は夢で…憧れだった、早稲田目指してます。
しかし、やはり今年は間に合いそうにないです…↓
もう1年やれば行けるでしょうか?
236大学への名無しさん:2005/11/13(日) 13:10:41 ID:ZZeDXovdO
>>235
やる気次第では逝けるのでは?(`・ω・´)

質問なのですが、美容院行ったときどんな会話する?美容師が怖い('A`)
237大学への名無しさん:2005/11/13(日) 13:42:57 ID:LWN6hjv10
>>236
店員:どこかかゆいところありますか?
俺:天誅らへん
店員:(゚∀゚)ハテ?
俺:頭の部分を表す言葉わからないんだったら聞かんでもらいます?^^

このあと、気まずい展開に…
なんて妄想はいかがでしょうか?
238202:2005/11/13(日) 13:44:58 ID:M8rs+E4X0
人少なくなったな。みんな必死に勉強してるのかな?
m9っ`Д´)ガンバレヨ

>>231
物理は力学を理解できないとほかの分野も理解できないし
しかも多分だれもが力学の始めの方でつまずくので
かなりきついと思うけどそれ超えるとすんなり理解できるようになるから
がんばれ。

でも物理を始める前に数学の二次関数、三角比、ベクトル(できれば数2の微積分)をさらっと
やっとかないときついと思うよ。
化学でも溶液の濃度を扱うのに指数、対数関数をつかうのでこの分野
の数学早いうちからやっといた方がいい。

あと数学は数学1Aとか2Bとかの範囲にとらわれるより分野別にやったほうが理解が早い。
たとえば線形代数を一気に(ベクトル終わってから行列)やるとか
センターとるのが第一なので3Cは1Aと2B終わらせたからやった方が良いけど。
3Cは、はじめ泣きたくなるくらい難しく感じるけどみんなそうだと思うし
2次試験では最頻出な分野であるから絶対得意にしとかなくてはいけない。
東北大の数学では毎年4問中2問確率と微積(微積2問でることもある。)
がレギュラーででてる。こういった傾向も早いうちからつかんどいた方がいい。

あとセンター数学は結構数学できる人にとってもきつい
センター数学っていう科目があるもんだと思った方がいい。

あとよかったらなぜ高校に進学しなくて、また医学部受験しようと決意したのか
教えてほしい。
自分も面接で突っ込まれそうだし参考にしたい ヽ(;´Д`)ノ
オネガイシマス
239大学への名無しさん:2005/11/13(日) 13:54:46 ID:M8rs+E4X0
>>235
あなたの現在の実力とやる気しだいとしかいえないけど
たった3科目なのだから1年間必死でやって受からないはずないとおもう。
(´Д⊂ モウダメポとか考えるまえに受験おわるまで必死になってやれ!
受かるかもしれないし、だめでも本番を一回経験しとくと翌年のモチベーションが違う。

240大学への名無しさん:2005/11/13(日) 14:57:40 ID:/NMd5b8H0
>>236
世間話以外に高校中退したことも話してる
いつも同じ美容師さんだから最近は現状報告になってるがな
話したくなければ話さなくても良いと思うが、高校中退ってそんなに後ろめたいことか?
241大学への名無しさん:2005/11/13(日) 14:57:44 ID:M8rs+E4X0
NHK高校講座HP↓数学1は動画で見れる。数学どうしようもない人は見てみるといい。
ttp://www.nhk.or.jp/kokokoza/
さんざん批判されてるNHKだけどこうゆう時はやっぱ必要かもって思う。
242大学への名無しさん:2005/11/13(日) 15:19:39 ID:x1mDW/Rc0
>>236
つバリカン
243大学への名無しさん:2005/11/13(日) 15:25:50 ID:S+nTEQvL0
NHK教育のテレビとラジオまじいいね。日本に生まれてえがったーって思うわ
他の国のテレビとかよく知らんけどね 
とにかく高認の数学はNHKだけで受かるね
244大学への名無しさん:2005/11/13(日) 15:37:57 ID:M8rs+E4X0
>>236
はじめて行くのかな?
俺もはじめは緊張したけど,はじめだけだよ。
椅子に座ればむこうから話しかけてくるし、話すことなかったら
話さなければいい。むこうも客商売だし空気読んでくれる。
怖くないから安心しろ。

   パーン
(´・ω・)
 ⊂彡☆))Д´)>>242
245大学への名無しさん:2005/11/13(日) 15:44:50 ID:M8rs+E4X0
>>243
だよね、NHKラジオの英会話とか半年続けるとマジで聞き取れるようになってくる。
センターリスニングなんてちょろくて逆にいらつくと感じられるくらいになる(模試でね)。
246大学への名無しさん:2005/11/13(日) 15:56:16 ID:S+nTEQvL0
>>245
自分もラジオ英会話聞いてる。センターリスニングの模試もちょろいと聞いて安心した!
247大学への名無しさん:2005/11/13(日) 16:37:54 ID:ZZeDXovdO
>>242
(・∀・)イヤヨ!
248大学への名無しさん:2005/11/13(日) 18:36:02 ID:M8rs+E4X0
誰にも聞かれていないのに社会の勉強法について答えてみる。Σ(゚д゚) エッ!? オヨビデナイ!?
センター社会の選択科目は選べるなら政治経済が一番楽。
世界史の3分の一くらいの勉強量ですむ。

政経ハンドブックを通読して過去門、河合の模試問題集をはじめから答えと解説をみながら解く。
そこで模試問題集は間違ってる選択肢に目を通して、そこを赤で訂正して(正しい文に自分で書き換える)ノートみたいにして何回もよむ。
これだけで春のマーク模試ではネ申みたいな結果が出る。

政経は歴史に挫折した人が秋以降に乗り換えてくるので平均点が低く出る。ちゃんと勉強した人にとっては楽勝な科目。

それに自分恥ずかしい話だけど政経始めるまでニュースや新聞ぜんぜん読まないようなDQNだったんだけど、
政経やりだしてから興味を持って読むようになったんだ。
以前だったら、みのもんたとか古館に何の疑いもなくだまされてたけど、社会の背景知識を多少なりとも持つことで
社会の動きに対して自分なりに意見をもてるようになった。
マスコミが世論を作りそれにだまされる人が多いと日本がだめになるとかいった以前なら確実に考えもしないようなこと
も考えるようになったし、小論文や教養、人と話すうえで役に立つことが多い(ネタがふえる)
高校教育の目的が教養ってことを重視するならこの科目を必修にしてほしいとマジで思う。

社会科の試験は全部この方法でいけるけど、自分はこう考えてるから政経を薦める。
ъ( ゚ー^) 長文スマソ
249大学への名無しさん:2005/11/13(日) 19:22:55 ID:ZZeDXovdO
>>248
(・∀・)アリガウト!
250大学への名無しさん:2005/11/13(日) 19:24:31 ID:XWSJtlY70
>248
たいへん参考になりましたっす。
世界史の3分の1の勉強量ってとこに
反応しない人はいないと思う。
以前から疑問に思っててたんだが、
DQNってどういう意味ですか?
251大学への名無しさん:2005/11/13(日) 19:25:55 ID:84gl8iv20
■□■受験板避難チャット■□■
旧MSNチャットに残された部屋があるので
とりあえずアプロダにあげておいた。
入室してからでも「オプション」のところで文字のいろとか設定できる。

http://bsf.minidns.net/cgi-bin/upload/source/up0048.htm

居座って自習するもよし、自由に使ってくれ。
252大学への名無しさん:2005/11/13(日) 19:38:19 ID:LWN6hjv10
>>250
つ【2典】


てか、出来損ないみたいな人のこと。不良とかだった希ガス。
目撃ドキュンになんたらかんたらって由来。
253大学への名無しさん:2005/11/13(日) 20:00:19 ID:XWSJtlY70
>252
レスありがとうございます。
2チャンネル用語のひとつってことですね?
時々????ってのがでてくるので、
フィーリングでわかったつもりで読んでる。
たまに思い切って訊いてみるといいね。
どーもでした。
このスレいい人多いから訊きやすいんだ。
254大学への名無しさん:2005/11/13(日) 20:11:18 ID:LWN6hjv10
>>253
いや、聞くんじゃなくて調べたほうがいいよ(;^Д^)

2典
ttp://www.media-k.co.jp/jiten/

せっかく教えたのに(T_T)
255大学への名無しさん:2005/11/13(日) 20:22:51 ID:XWSJtlY70
>254
235です。
すみません。
2典、今調べました。
納得です。
256大学への名無しさん:2005/11/13(日) 23:22:40 ID:5SjjFZHq0
あと約1週間気合入れて頑張ろう。皆も頑張れ!
257大学への名無しさん:2005/11/14(月) 00:28:45 ID:0FLNnRxL0
>>255
2ちゃんは何故か初心者に異常にきびしいからね。
専用ブラウザ使ってないなら、つかってみな。
見違えるように快適になるし、サーバーの負担も軽くなるしで
いいことずくめ。
258大学への名無しさん:2005/11/14(月) 10:17:38 ID:bMJ4SX0i0
>257
ありがとうございます。
やっぱりこのスレ来て良かったです。
きびしくされてOKです。
259大学への名無しさん:2005/11/14(月) 12:17:11 ID:9hLieqrD0
>>257
自分で調べようともしないやつ1から10まで教えるのが優しさなのか?
260大学への名無しさん:2005/11/14(月) 13:02:12 ID:OSbdmSMl0
大検使うと最短で高2の時点で大学に進学できるわけだよね?
すっげ〜・・・。
261大学への名無しさん:2005/11/14(月) 13:13:28 ID:XTFzDo2s0
( ^ω^)
262大学への名無しさん:2005/11/14(月) 13:19:53 ID:0FLNnRxL0
>>259
ID:LWN6hjv10の人かな?違ったらスマソ。
「このスレでは叩く人あまりいないけど他だと叩かれるから自分で調べたほうがいいよ」
と言いたかったんだけど説明不足だったな。

> 自分で調べようともしないやつ1から10まで教えるのが優しさなのか?

自分で調べられることは、人に聞くより自分で調べるほうが早いし
不快な気分になる人がいるからそっちの方がいいと思う。
でもDQNがわからない人に2典はわからないと思うしそれは
「ROMってなあに?」って言う人に「半年ROMれ」って言ってるようなもんだとおもう。
自分にとって当たり前の事は他の人にとっても当たり前な事ではないし
ちゃんと人に対して物事を聞く態度ができてる人にはまじめに答えようと思う。
このスレは必死な人(いい意味でね、人生かかってるから当然だが)が多いので
つい甘くなるってのはたしかにあるな。

263大学への名無しさん:2005/11/14(月) 13:36:39 ID:AdUjVzlZO
>>262
飛び入学については、
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/17/10/05102602.htm
を参照に。
264大学への名無しさん:2005/11/14(月) 13:48:05 ID:AdUjVzlZO
>>260だったorz
265大学への名無しさん:2005/11/14(月) 15:58:41 ID:+JBCA1+VO
高2で中退したんだけど、この先高認を取るべきか通信制高校に通うのとではどちらがいいと思いますか?
ちなみに勉強は苦手な方です。
266大学への名無しさん:2005/11/14(月) 16:17:48 ID:5hDAUU6MO
数学がもう全然ダメ。
16年の過去問で53点、17年の8月過去問で13点…orz
確率系がないと全然点が取れん…
もう今週だよ、皆は最後にどんな勉強法する?
267大学への名無しさん:2005/11/14(月) 16:17:50 ID:MRcjmm1k0
通信制ってテスト直前に答え教えてもらえるらしいぞ。たしか。
268(,,゚Д゚) ◆F2XbZd3xFQ :2005/11/14(月) 16:37:48 ID:+wlcXsdm0
>>265
大学行くための勉強目的なら薦めない。勉強は得意だった頃に戻ってやるのが一番いいよ
高2まで行ったんなら中学校の範囲は楽勝のはずだから、1ヶ月くらいで全部中学校の範囲を終わらせてしまえばいい
その時には“難関高に合格した連中が高2の途中までの勉強をざっと終わらせている”のと同じ学力を持っているという凄さ!後は早いよ
いくら高校の範囲を簡単に教えようとも基礎が出来てない人は伸びないよ(,,゚Д゚)ノ
高卒の資格が絶対欲しいっていうんなら通信行ったほうが良いけど

なるべく給料のいい仕事に就きたいってんなら
普通に上に書いたやり方で基礎固めをした後、受験テクの本を読んで一流大学にいけばいい
大学入試に関係してくる地頭の良さはほとんどが「小学校中学校の勉強」が基礎として存在するかだけだから問題ない

>>266
白チャートを使って苦手分野の問題を一通りやったらいいよ
高校の数学は大量に問題を解いてると同じ問題に何度も出くわすから
最終的には量をたくさん解いた人よりより多くの問題のパターンを知っている人が有利
もちろん東大京大クラスになればその限りではないけど
269大学への名無しさん:2005/11/14(月) 16:42:25 ID:iXPY5eUc0
>>266
三角比を覚えろ
大検図書室見りゃわかるから
それで20点は取れるから

俺が確実に答えられる問題は
大問1の1(公式わからなくても展開していけば解ける)
大問2の全部
大問3の1
大問4の1
大問5の全部
大問6の1と2

これで確実に50点は取れる
これらは楽だから(10数時でおk)今からでもやれる
270大学への名無しさん:2005/11/14(月) 16:42:27 ID:MRcjmm1k0
数学は教科書やったほうがコストパフォーマンスいいよ。
白茶も悪くないけど、白茶→大学受験で青茶・赤茶はもの凄いしんどい(T_T)
271大学への名無しさん :2005/11/14(月) 16:43:46 ID:NJniB0Qk0
三角比
@
1 sin=a/c cos=b/c tan=b/a

2 sinならそのまま cosは符号を逆 90度以上の場合は180から引く

A
1 ttp://www.kousotu.com/lecture/math/sankaku.php
  これ覚える

2 sin=a/c cos=b/c tan=b/a とピタゴラスの定理
              (斜辺^2=底辺^2+高さ^2)

3 面積公式、辺公式、正弦公式
 S=1/2*bc*sinA
a^2=b^2+c^2*cosA
a/sinA=b/sinB=c/sinC=2R

三角比予想出題数が7問。うち5・6問は毎回同じだから
7つ覚えただけで35点取れるかもしれない
二次関数は大検図書館の邪道解放覚えると早いけど
大学入試には通用しない気がするお
272大学への名無しさん:2005/11/14(月) 16:47:13 ID:MRcjmm1k0
三角比は位置で覚えるのが一番だと思うわな(-_-)
公式暗記しても「bはどこ?僕は誰?」ってことになりかねない。
273大学への名無しさん:2005/11/14(月) 16:51:47 ID:8itP82990
>>262
>自分で調べられることは、人に聞くより自分で調べるほうが早いし
>不快な気分になる人がいるからそっちの方がいいと思う。

お前は根本から勘違いしているが、叩くのはその人の為でもあるんだよ
何かが分からなくて調べる力がないんなら、調べる力を付けろ。ただそれだけの話。

>でもDQNがわからない人に2典はわからないと思うしそれは
>「ROMってなあに?」って言う人に「半年ROMれ」って言ってるようなもんだとおもう。

じゃ調べろよ。

>自分にとって当たり前の事は他の人にとっても当たり前な事ではないし
>ちゃんと人に対して物事を聞く態度ができてる人にはまじめに答えようと思う。

そういうのが一番迷惑。
調べられる環境がある奴にわざわざ教える必要はない。甘いのはお前だよ

>>265
高卒資格がいるなら通信、いらんなら高認。
勉強苦手なら就職しろ

>>266
勉強法とかそれ以前だよお前は。
274大学への名無しさん:2005/11/14(月) 16:57:13 ID:5LWZfF7EO
範囲って2次関数と三角比だけですよね?
275265:2005/11/14(月) 17:04:05 ID:+JBCA1+VO
>>268
分かりました。
高認取った方が良さそうですね、頑張ります。
276大学への名無しさん:2005/11/14(月) 17:05:49 ID:s1VcDMMv0
>>274
方程式(展開・因数分解・有理化)と不等式も忘れないように。
二次関数と三角比は確かに出題範囲としては広い。
だけど、方程式・不等式は問題が簡単だから確実に点が取れるよ。
277(,,゚Д゚) ◆F2XbZd3xFQ :2005/11/14(月) 17:13:07 ID:+wlcXsdm0
DQNをgoogleで検索すれば一番上に解説が出るけどね
2ちゃんねる辞典を教えるよりぐぐることを教えるほうが一番いいかと

>>275
高認取るか通信卒業するとする
その後何をするつもりなの?
278大学への名無しさん:2005/11/14(月) 17:17:07 ID:8itP82990
>>265みたいな幼稚園児並みの質問だと、答える方が色々聞いてやらなきゃいけないから
お前らちゃんと情報開示して質問しろ
2792典教えた人:2005/11/14(月) 17:19:09 ID:MRcjmm1k0
>>277
('A`)
280大学への名無しさん:2005/11/14(月) 17:36:56 ID:0FLNnRxL0
>>273
> >>262
> >自分で調べられることは、人に聞くより自分で調べるほうが早いし
> >不快な気分になる人がいるからそっちの方がいいと思う。
> お前は根本から勘違いしているが、叩くのはその人の為でもあるんだよ
oioiおちついてくれよ。
その人の為=「自分で調べられることは、人に聞くより自分で調べるほうが早いし
不快な気分になる人がいるからそっちの方がいいと思う。」ではないのか?

それに最近はその人のためというより
初心者を見つけて叩くことに快感を感じる変態的な人の方が多いと感じるけど?
> 何かが分からなくて調べる力がないんなら、調べる力を付けろ。ただそれだけの話。
> >でもDQNがわからない人に2典はわからないと思うしそれは
> >「ROMってなあに?」って言う人に「半年ROMれ」って言ってるようなもんだとおもう。
> じゃ調べろよ。
まあそういっちゃそうなんだけどそういったら掲示板の情報交換といった
意義が薄れないかな?
> >自分にとって当たり前の事は他の人にとっても当たり前な事ではないし
> >ちゃんと人に対して物事を聞く態度ができてる人にはまじめに答えようと思う。
> そういうのが一番迷惑。
> 調べられる環境がある奴にわざわざ教える必要はない。甘いのはお前だよ
これは自認してるし一番最後に書いてある。
281大学への名無しさん:2005/11/14(月) 17:51:45 ID:MRcjmm1k0
もういいじゃん(´∀`;)
282大学への名無しさん:2005/11/14(月) 17:52:06 ID:DRAPKI+wO
一年DQN高通っただけで五教科も免除できてるんだけど… みんなは何教科免除されてる?
283大学への名無しさん:2005/11/14(月) 17:52:10 ID:0FLNnRxL0
>>278
たしかに俺でも>>265みたいな質問に答えようとはおもわないな。
284大学への名無しさん:2005/11/14(月) 17:53:08 ID:0FLNnRxL0
>>281
だな、ごめんよ俺もまだまだ初心者だ
285(,,゚Д゚) ◆F2XbZd3xFQ :2005/11/14(月) 17:54:41 ID:+wlcXsdm0
>>279
ただぐぐって分かったから言っただけなのでそう気を落とさずに(´・ω・`)
俺の持論としては「教えないのがその人のため」なら、
学校とかQ&Aとか相談とか2ちゃんねるの質問スレとか予備校とか存在意義がなくなってしまう
なんでも教えなければいいという話ではないと思うよ
君のやったことは人間として当然だと思う
自分で調べろと言うのは、何でもかんでも聞きまくりの人だけにとどめておくべき
なんでもかんでも自分で調べるより、知っている人同士で交換することのほうが僕はいいと思うよ

2862典教えてもらった人:2005/11/14(月) 18:11:11 ID:bMJ4SX0i0
このスレいい人多いってこと
言いたかっただけなんです。
おかげでもう、初心者の質問は
しなくてすみそうです。
みなさんありがとうございました。
合格目指してがんばりましょう。
287大学への名無しさん:2005/11/14(月) 18:19:24 ID:XTFzDo2s0
はいはい
288大学への名無しさん:2005/11/14(月) 18:23:10 ID:lIexsUMb0
>>286
二度と来るな
289248:2005/11/14(月) 18:23:31 ID:0FLNnRxL0
>>286
きみにもいやな思いさせたな。
まぁしょっちゅうあることだから気にするな。

あともう一つ良スレではメール欄にsageって入れてほしい。
スレッドが上がらなくなり嵐の目にとまりにくくなる。
290大学への名無しさん:2005/11/14(月) 18:25:49 ID:MRcjmm1k0
だんだん2chっぽくなってきた(´∀`;)
291大学への名無しさん:2005/11/14(月) 18:53:42 ID:s1VcDMMv0
それにしても、あと1週間だってのに余裕あるよな・・・
292大学への名無しさん:2005/11/14(月) 19:06:25 ID:0FLNnRxL0
>>288
気持ちは分からんでもないがそっとしといてやってくれ
293大学への名無しさん:2005/11/14(月) 19:34:10 ID:+JBCA1+VO
>>277
高認取ったら短大か専門行きたいです。
294大学への名無しさん:2005/11/14(月) 19:42:43 ID:5LWZfF7EO
>>276
(・∀・)d!
いい香具師だなおまいさん(´;ω;`)ホロリ
295(,,゚Д゚) ◆F2XbZd3xFQ :2005/11/14(月) 19:49:03 ID:+wlcXsdm0
>>293
短大か専門学校に行って何をするんだよ
そこに行くだけなら、どっちでも良いという話になる
296大学への名無しさん:2005/11/14(月) 23:26:22 ID:MRcjmm1k0
>>295
別に短大か専門のどちらかに逝きたいと言ってるだけで
どちらがいいかなんて聞いてないと思うが(-_-)

まあ、なんだってええけど。
297大学への名無しさん:2005/11/15(火) 00:07:41 ID:obnbz/oH0
>>293
質問しにくい空気になるのはやだけど
ちょっとは流れを読んで発言してほしい。
298大学への名無しさん:2005/11/15(火) 00:25:27 ID:nK+r6QL20
>>286
うるせーよ二度と来るな
いい人多いから何なんだ?お前にとっては都合がいいんだけだろうが。

>>291
ただの救済措置だ。身構えることもないでしょ
大学入試と違って馬鹿でも受かるように出来てんだから

>>293
池沼なのは分かったから黙ってくれ
299大学への名無しさん:2005/11/15(火) 00:46:49 ID:obnbz/oH0
>>286
なんで叩かれてるか分かんないかもしれないから一応説明しておくけど
初心者が嫌われる原因の一つに、初心者がいるところには必ず
叩く人が現れ、いままでの雰囲気が壊されるからってのもあるんだ。
もうここに来ないか、ただROMだけにするかにしてくれ。
初心者は半年ROMれって言われてるのはこういう事があるからなんだよ。
空気読める発現ができるまで書き込む事はひかえてくれ。
300大学への名無しさん:2005/11/15(火) 00:54:34 ID:obnbz/oH0
>>299
×発現
○発言
301大学への名無しさん:2005/11/15(火) 02:21:12 ID:Jd1YglOoO
なんでここってイキがってる奴ばっかなの?
>>298とか見てて胸クソ悪くなったんだけど。
ウザー
302大学への名無しさん:2005/11/15(火) 03:33:37 ID:8lwbEbzeO
>>298
もう少しソフトに言いなよ(´・ω・`)
303大学への名無しさん:2005/11/15(火) 03:50:18 ID:RV9pWW8J0
高認の性質上DQNが多いのはしょうがないよ・・・
304大学への名無しさん:2005/11/15(火) 08:41:06 ID:0/amWpHZ0
空気たいして読めないやつらが空気嫁てwwww
それなんてギャグ?www
305大学への名無しさん:2005/11/15(火) 10:00:25 ID:Ggz+Wx4O0
ちょっと前までは良スレだったのに・・・
306大学への名無しさん:2005/11/15(火) 10:57:19 ID:oOjY2s8H0
どんな風になったって黙って見届けろ
307大学への名無しさん:2005/11/15(火) 11:35:45 ID:f6GesewN0
>>305
馴れ合いは他でやってくれ
308大学への名無しさん:2005/11/15(火) 13:17:25 ID:obnbz/oH0
>>258のレスがなかったらここまで荒れなかっただろうな。
↓流れを変えてくれ、たのんだ
309大学への名無しさん:2005/11/15(火) 13:18:22 ID:+V6wL+7s0
はじめまして♪
310大学への名無しさん:2005/11/15(火) 13:23:58 ID:AEcimIvc0
以前から疑問に思っててたんだが、
DQNってどういう意味ですか?
311(,,゚Д゚) ◆F2XbZd3xFQ :2005/11/15(火) 13:32:35 ID:JFiyumIg0
高認の物理簡単すぎだな・・・

so that
312大学への名無しさん:2005/11/15(火) 14:02:19 ID:obnbz/oH0
>>311
まあ高認は受からせるための試験で
大学入試は落とすための試験だからね。
でも簡単かどうかは人によるし、物理自体は難しい科目だとおもうよ。
313⊂二二( ^ω^)二⊃ ◆/ckL6OYvQw :2005/11/15(火) 14:50:12 ID:8lwbEbzeO
試験4日前だが、おまいら勉強1日何時間勉強してる?
俺は5時間………orz
314大学への名無しさん:2005/11/15(火) 15:01:37 ID:obnbz/oH0
>>313
それだけできてればいい方なんじゃないか?
俺は2ちゃんが気になって勉強に集中できないよ。
2ちゃん止めたいorz
315大学への名無しさん:2005/11/15(火) 15:02:34 ID:obnbz/oH0
>>314
×止
○辞
316大学への名無しさん:2005/11/15(火) 15:05:28 ID:oOjY2s8H0
0時間
ニートに戻りたい
もうやる気もクソもねえ
開き直ってる、運にまかせるべ
317大学への名無しさん:2005/11/15(火) 15:08:16 ID:obnbz/oH0
>>316
まあ運でも何とかなりそうだからやる気がでないのかもな
318大学への名無しさん:2005/11/15(火) 15:10:23 ID:PfSHJhTn0
新しいマニキュア買ってきた
お腹が空いたけどご飯食べに行く金が無い(´・ω・`)
319大学への名無しさん:2005/11/15(火) 15:10:52 ID:PfSHJhTn0
ごめんなさい
スレ間違いましたorz
320大学への名無しさん:2005/11/15(火) 15:13:38 ID:obnbz/oH0
>>318
┐(´ー`)┌オイオイ
マニュキュアなんて買ってないで食いもんを買えよ
321大学への名無しさん:2005/11/15(火) 15:15:49 ID:A9ItKTzgO
>>320
確かに、辞めてないな。
322大学への名無しさん:2005/11/15(火) 15:28:25 ID:obnbz/oH0
>>321
ああ、結構やばい状態だ。
323大学への名無しさん:2005/11/15(火) 15:36:30 ID:YZvrMP1/0
2chの書き込みがどれだけ自分の為になるか考えなよ。
勉強してたほうがよくなる。
324大学への名無しさん:2005/11/15(火) 15:39:16 ID:A9ItKTzgO
人間―――


辛抱だ!
325大学への名無しさん:2005/11/15(火) 15:40:57 ID:obnbz/oH0
>>323
いや、分かってるよ、所詮便所の落書きだし役に立つ事より
害になる事のほうが多いことは、でも辞められない
試験終わるまでパソコン封印しようかな。
326(,,゚Д゚) ◆F2XbZd3xFQ :2005/11/15(火) 15:42:47 ID:JFiyumIg0
休憩など省いて1日12時間軽く超えるんだが
本とかで「私は12時間も」とか書いてても、実際全然大変じゃない
朝3時とかに起きて勉強してて気がついたら夕方になってるという状態
学問と思うと楽しいんだよね実際
327大学への名無しさん:2005/11/15(火) 15:49:34 ID:obnbz/oH0
>>326
すごい集中力だなおまいさん
俺もちょっと見習ってみるよ。
328大学への名無しさん:2005/11/15(火) 15:52:38 ID:PfSHJhTn0
数学とかわかると面白いよね
解かるまでがツライけど。
329大学への名無しさん:2005/11/15(火) 15:56:39 ID:Tiu7q4+t0
>>326
ちょっと詳しくどんなタイムスケジュールなのか教えてくれ

俺も、睡眠や飯や家族との時間を考えてもそれなりの時間確保できるんだが、
どうもできる気がしないんだ
330(,,゚Д゚) ◆F2XbZd3xFQ :2005/11/15(火) 16:27:44 ID:JFiyumIg0
>>329
朝3時に目が覚める(日が昇るとポカポカして昼まで起きれなくなる為早起きをする)
直ぐに顔を洗って10秒ほど体を動かしたり窓から外の空気を吸って、勉強開始
朝は数学1のチャート式(俺は赤だが青もGood)がベスト。計算問題をスラスラ解く
数1の範囲はさっさと終えて2BやAもやってると、気がついたら9時頃になってるから朝ごはんを食べに下に降りる
食事は体に良さそうな物を詰め込む。食材が無いときは納豆と梅干と鰹節などを
混ぜてそれだけで食べる(食べないとだめだし、食べ過ぎても昼頃から眠くなるのでNG)
食べながら食卓にあるPCで適当に数学や理科の本質を掲載しているサイトなんかを見て楽しむ
食べたらすぐ机について、数学の未修分野をやる(最近は全範囲やったので2B分野別演習的なもの)
退屈になったらお気に入りの4・5スレをチェックして書き込んで、また勉強する
1時ごろになると数学も飽きてくるので英単語帳の分からないやつを○つけていって
200個くらい溜まったらそれをA4の紙を半分に折り目をつけて左に単語、右に訳を書いてパーっと音読したり確認したりして、保存しておく
後は苦手な科目をずーっとやっていって、疲れたら微分とか積分とかやって遊ぶ
夕方になったら30分くらいゲームをする(最近は飽きたのでしない)
それから8時まで物凄い勢いで英単語を覚えまくったり立ったままForestの例文を物凄いスピードで音読しまくって疲れたら歯を磨いてすぐ寝る
331(,,゚Д゚) ◆F2XbZd3xFQ :2005/11/15(火) 16:34:19 ID:JFiyumIg0
中学校の頃遅刻が多くて
レベルの低い進学高に入ったんだけど
高2になって勉強したらあっという間に成績が上がって授業が簡単すぎるようになったから
自分で勉強してたんだけど、教師とかに邪魔されて相当不愉快な毎日だった
そういう過去があるから、むしろ1日中ほかの事を考えずに勉強できることはすごく贅沢なことだと思う
世の中血を吐く思いで仕事をしている人がいる一方で俺は幸せだな、
そう思えるようになったら学問もいいもんだと思えるようになるよ
それに成績いいと中退してても親戚とかからすごく褒められるよ
332大学への名無しさん:2005/11/15(火) 16:44:32 ID:Tiu7q4+t0
>>330-331
サンクス。とても参考になった。

>それに成績いいと中退してても親戚とかからすごく褒められるよ
家族には誉められないのか?
333大学への名無しさん:2005/11/15(火) 17:17:28 ID:lX4jAax/0
>>330
赤チャートか、スゲーな
数学得意じゃないから黄チャ止まりだよorz
微積で遊ぶって何だよ…
ところで飯は朝食だけか?

友人譲りの勉強法
1日6時間睡眠とした場合
起きている16時間を4時間ずつの4ブロックに分ける
1ブロックにつき最低3時間勉強するようにする
余りの1時間は休憩や飯の時間に充てる
1時間丸々休むときもあれば、勉強1時間毎に20分休憩とすることもある
たまに、余りの1時間を勉強に充てて別のブロックで2時間休憩を取ることも

一応これで1日12時間勉強してる
334大学への名無しさん:2005/11/15(火) 17:18:07 ID:lX4jAax/0
なんかよく読むと分かりづらいな
申し訳ない
335(,,゚Д゚) ◆F2XbZd3xFQ :2005/11/15(火) 17:59:16 ID:JFiyumIg0
>>332
親も親戚だよ

>>333
高校数学とは変なもので、各分野につき典型問題は難問も含め30問程度しか存在しない
教科書をパッパと読んで理解して、青チャートか赤チャートで30の典型問題を解けば楽勝だよ
ただし中学数学を理解してるのは大前提で、高校の数学の教科書も数研出版の新編数学以外はお勧めしない
高1の時に東京書籍の教科書を使ってたときは全然伸びなかったから・・・
http://www.suken.co.jp/goods/list/kyokasho/sugaku/sugaku_frame.html 右上のやつ

微積する作業は数学の中で一番面白いよ
昼食とか夕食とかは不定なので書かなかった その他トイレとか入浴とかもするよ

得意科目を作るってのは物凄く強いよ
苦手科目を勉強して、いやになったら得意科目を勉強して気分転換すればお得だよ
336大学への名無しさん:2005/11/15(火) 18:38:38 ID:IpS7PKal0
流れぶった切ってスマンが
去年の冬、高認経験した人いる?
天気予報見たけど、結構寒そうだ。
教室内に暖房はあるのかな?

夏は冷房が効きすぎて、メチャ寒かった。
ちなみに東京(駒場東大)です。
337大学への名無しさん:2005/11/15(火) 18:42:26 ID:hseeP9rD0
次の高認っていつですかね??
338大学への名無しさん:2005/11/15(火) 19:23:51 ID:A9ItKTzgO
>>337
11月19日

受験板でセンター締切のネタスレ見てたのに、応募が間に合わなかった俺ガイル
339大学への名無しさん:2005/11/15(火) 19:32:12 ID:ih2g+cUI0
現役東大生だけど、何か質問ある?
http://nya.livedoor.biz/archives/50202224.html

スレ主も高3から勉強を始めたらしい
ネタだとしても、為になると思うから、時間があったらどうぞ
340大学への名無しさん:2005/11/15(火) 19:57:25 ID:obnbz/oH0
wwwwwwwwっうぇえええ戻ってきちまった。
でも少し勉強できたよ。

>>330-331
THANX
>レベルの低い進学高
↑これが気になった

>>338
ウァーン・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ナクナ
一年間勉強するチャンスができたと思うんだな。
センター試験だけで入れる大学いっぱいあるし
一年しっかりやれば相当な点数とれるはずだよ。
341⊂二二( ^ω^)二⊃ ◆/ckL6OYvQw :2005/11/15(火) 22:07:51 ID:8lwbEbzeO
>>340
( ^ω^)勉強したのか…
今日の行動
13:00 起床。ベッドの上で2ちゃん
15:00 メシ食ってオナニー
15:30 2ちゃん再開
17:00〜20:30 バイト
21:00 メシ、風呂
22:00 2ちゃん

(;^ω^)ウーン…
342大学への名無しさん:2005/11/15(火) 22:10:43 ID:oKUQzd8aO
数学どうしよう…二時間数までしかできない
343大学への名無しさん:2005/11/15(火) 22:24:19 ID:UkfscVMmO
二時間吸うを理解できるなら他もすぐ理解できるよ。
344大学への名無しさん:2005/11/15(火) 23:01:45 ID:KHt+jpGuO
>>335
何者?和田?
それとも高校中退から東大へのサイト主?
345大学への名無しさん:2005/11/15(火) 23:26:37 ID:93ue18QJ0
あ、ちょ、ww俺大検取って大学はいったんだけど、こうにん?に変わったんだ?なんか難しそうだなぁ。でもおまえら頑張りやさんだし、しっかりしてるね。尊敬するわ^^
俺は大検とって勉強もちょっとしかしなくて、大学4つ受けて1つ受かってw
そこに入ったのが運の尽き。wもうね、苦労してるよ。糞がき糞先生ばっかで。おまいらみたいに今勉強して、まともな大学はいったほうが、あとあと笑えるのかな。
誰も笑ってないよ俺の学校w。みんなにらんでくるまじでわらえねーwwおれなんもやってないのにーw
ほんとに気をつけろよ。どこでもいいやって入ったが地獄。入学金100万と授業料半月60万と家賃月3万と食費月2万まあ600万ぐらいか。それをどぶにすてて、2000時間牢獄にいれられてるようなもんだ。それ以下かもな。。
一応先輩だから、おまいらのことは応援したるよ。あと4日か、がんばれっw
あ、ちょ俺のレス読んでネガティブにならないでくれよ?これは忠告だ、田舎だからちょっとあれなんつーかDQNwwwなんだよwww憧れとかは在るかも知れんけど現実もみとかないと地雷ふむwwwそういうことだ。がんばってさがしてくれよ!!
ん?つかおまいら一人で勉強してんのか?スゴスw俺は3秒と持たんなw
塾いっても高校生しかいないから浮くんだよなwあーおもしれーもっとかきてーwww>>341ちょwwwおまww起きるのオソスwwwwwwwちょwwww2ちゃんwwwwwwwオナニーはまずいなあ。
でもやちゃうんだよなw
エロ本とか無修正動画すてろよ。あ、でもバイトしてんだな。スゴススゴス。オナニーをやめて、勉強に集中するんだなw
ばあちゃんがいってたが、大検とって医者になった人もいるそうだぞ!
え、ちょww読み直したけどwwおれDQNそのものじゃんwwつってくるwwwでも俺はおまいらの味方でいたいお。長文すまない。ウザかったらスルーしてくれーーー!!!!!!!wwwwwww
346大学への名無しさん:2005/11/15(火) 23:30:54 ID:obnbz/oH0
>>341
ああ、またちょっとやってきたぜ。
おまいも結構ひどいな。
まぁ集中力のLimitが15分のおれには勝てないとおもうがな
347大学への名無しさん:2005/11/15(火) 23:36:35 ID:obnbz/oH0
>>345
頼むからVIPからでてこないでくれ
348⊂二二( ^ω^)二⊃ ◆/ckL6OYvQw :2005/11/15(火) 23:37:37 ID:8lwbEbzeO
>>346
2ちゃんとオナニーの時は素晴らしい程の集中力を発揮できると言うのに
人間とは不思議じゃ('A`*)
349大学への名無しさん:2005/11/15(火) 23:45:11 ID:93ue18QJ0
>>347ちょwwwwマジレスサンクスwwwwwVIPPERじゃないお( ^ω^)編入しようとおもっていろいろみてまわってたら此処見つけたお。おまいらかわいいお( ^ω^)wwwまたくるおwww( ^ω^)ブーンwwwww
350大学への名無しさん:2005/11/16(水) 02:45:41 ID:XeWh1bOE0
>>349
空気ぶち壊しワロスwwwwwwww
351346:2005/11/16(水) 03:37:13 ID:UkOerSD/0
>>348
ああ、確かに俺も2ちゃん読んでる時の集中力と時間を勉強に回せたらって
思いつつまた来てる。orz
"(((( ´,,_ゝ`)))) ププッ プルプルッ" もう(´ー`)チラネーヨ
352⊂二二( ^ω^)二⊃ ◆/ckL6OYvQw :2005/11/16(水) 03:46:06 ID:DhVWUE3uO
1日最低でも5時間は2ちゃんやってるよorz
353大学への名無しさん:2005/11/16(水) 03:49:38 ID:UkOerSD/0
>>352
人の心配してる場合じゃないが寝なくて大丈夫なのか?
354大学への名無しさん:2005/11/16(水) 05:40:35 ID:Q25KORzp0
>>349
ワラタ
がんがれ
355大学への名無しさん:2005/11/16(水) 06:05:35 ID:Q25KORzp0
早起きして勉強してるわけだが
間に合わないなら英語捨てちゃおうかなぁ・・・とか
1教科捨てても3教科捨てても来年やるんだから結局同じだよなぁ・・・とか
そんな考えなくてもいいことを考えてしまう・・・
356大学への名無しさん:2005/11/16(水) 06:08:01 ID:uCGoOHms0
おまえら痛すぎるぜw
357大学への名無しさん:2005/11/16(水) 06:11:31 ID:Q25KORzp0
358大学への名無しさん:2005/11/16(水) 06:25:12 ID:02szs6S30
>>355
お前は俺か
359大学への名無しさん:2005/11/16(水) 09:12:14 ID:UkOerSD/0
>>355
「それをすてるなんてとんでもない」 ヽ(´A`)ノ
まぁ気持ちは分かる
360(,,゚Д゚) ◆F2XbZd3xFQ :2005/11/16(水) 09:18:41 ID:xxCwTa510
>>340
学校の偏差値40くらいで、俺がまったく勉強してなくて偏差値50くらいだった時も学年3位とか取れる
最近勉強がんばったから今はあがってると思う 模試受けたけどもうすぐ返ってくるはず

>>343
数1は中学校の知識があれば半分くらいやったようなもんだけどね
中学校の頃の問題集とかやるといいよ
数学と英語は本当に中学校の範囲は大事(他はどうでもなる)

>>344
いま高2ですよ
和田の方法論はかなり参考にさせてもらってます

>>355
英語と数学から逃げると地獄 逃げずにやると天国 まずは英語を3ヶ月でセンター9割レベルに
361(,,゚Д゚) ◆F2XbZd3xFQ :2005/11/16(水) 09:28:01 ID:xxCwTa510
英語と数学できない人って中学の頃さぼってる人多いからね
こういう人がいくらメチャクチャ高校でがんばっても、知識問題しか解けない
実は一流大学ほど中学校時代の基礎が重要になってくるんだよね

数学と英語は共通したものがあって
一番の中核は中学校の範囲でやったこと
まあゆとり教育で多少削減されてるから、実質的には高校1年の半分くらいが中学校の知識だけど
高校の勉強ってのはこの中学のに後から難しい知識をペタペタつけてるのに過ぎない

に従う keep ( ) 〜  答:to

こういう問題は高校レベルの味付けの知識で
基礎なんて無くても知ってれば解けるけど
長文問題とかほとんどは中学英語ができる人が勉強したのを前提に作られるから
そういうのを放置した人は何時間勉強しても解けるようにならないよ
長文問題の1行目から分からなくなる人とかは、まさに中学英語が抜けてたりする
362大学への名無しさん:2005/11/16(水) 09:52:18 ID:UkOerSD/0
>>361
ああ、ただもう時間ないから過去門を暗記するくらいしかできない
363(,,゚Д゚) ◆F2XbZd3xFQ :2005/11/16(水) 10:01:01 ID:xxCwTa510
>>362
中学英語はがんばれば1日で終わるけど
それから残り10日でターゲット1900と例文を読めば最善かと
364大学への名無しさん:2005/11/16(水) 10:04:13 ID:UkOerSD/0
>>363
いやだからさ、中学の勉強ちゃんとやってこなかった人
もいるわけでそういう人にとって一日でやる事なんて無理でしょ
365(,,゚Д゚) ◆F2XbZd3xFQ :2005/11/16(水) 10:16:15 ID:xxCwTa510
>>364
今までどんな勉強してきた?
使った参考書とか教えて
366(,,゚Д゚) ◆F2XbZd3xFQ :2005/11/16(水) 10:22:21 ID:xxCwTa510
私は高校生です。
あなたはこの前の日曜日にテニスをしましたか?
ピアノを弾いている男の人は私の弟です。
電話を使っても良いですか?

具体的にどれくらい中学英語が分かるのか知りたいから
ちょっと上の文を英作文してみてくれる?
中学英語が出来ないって人でも、意外とちょっと知識が抜けてるだけの人から
isとwasの違いを知らないような人もいたりするから
367大学への名無しさん:2005/11/16(水) 10:25:44 ID:UkOerSD/0
>>365
いや俺は英語に問題は無いよ。
アドバイスしてくれるのは助かるけど、
アドバイスってのはある程度普遍性をもたなければ意味が無いし
いまは勉強法がどうとかいってる場合じゃないことをわかってくれ
理解してようが無かろうが、目の前の試験に通るってことが一番大事なんだよ。
368(,,゚Д゚) ◆F2XbZd3xFQ :2005/11/16(水) 10:28:40 ID:xxCwTa510
確かに今から中学英語をやるのも効率が悪いのか・・・
過去問分析して知識系の問題で点を稼ぐしかなさそうだしな
俺からは何も出来ないが、がんばって。
369大学への名無しさん:2005/11/16(水) 10:40:40 ID:UkOerSD/0
>>368
言い方きつかったかもしれないけど
おまいさんの>>330の助言は役立った何にもできないなんていわないでくれ。
370大学への名無しさん:2005/11/16(水) 10:47:36 ID:ZQ0Mpgkp0
理科総合、うっとうしいぜお前
371大学への名無しさん:2005/11/16(水) 10:51:50 ID:RU9ibgCw0
二次関数がどうしてもわからない・・・
どっか分かりやすく説明してるサイトとかありませんか?
このままとばしてやっても大丈夫かな・・・(´・ω・`)
372大学への名無しさん:2005/11/16(水) 10:54:41 ID:ZQ0Mpgkp0
二次関数ってなんだ?
って俺でも数学は7割取れるからとばしてもいいんじゃ?受かるまでなら
373大学への名無しさん:2005/11/16(水) 10:59:55 ID:RU9ibgCw0
>>372
本当?じゃ飛ばしてやる。
独学厳しいよ独学(′д`;)
374(,,゚Д゚) ◆F2XbZd3xFQ :2005/11/16(水) 11:00:59 ID:xxCwTa510
375大学への名無しさん:2005/11/16(水) 11:06:28 ID:GDvCtMl8O
二次関数も三角比も分からない やばい…
376大学への名無しさん:2005/11/16(水) 11:30:16 ID:vjYv7nhPO
>>375
二次関数と三角比なら1日で十分マスター出来る。
377大学への名無しさん:2005/11/16(水) 11:39:01 ID:UkOerSD/0
>>371
上にあるNHK高校講座じゃだめなのか?
378大学への名無しさん:2005/11/16(水) 11:56:07 ID:RURB30+K0
スレ違いだけどさ、中学の勉強が全くわからない奴が大検を取って大学に行くのは無謀?
379大学への名無しさん:2005/11/16(水) 11:56:49 ID:d0MD9hFI0
>>378
無謀じゃないよ
380(,,゚Д゚) ◆F2XbZd3xFQ :2005/11/16(水) 12:08:18 ID:xxCwTa510
っていうか高校の勉強って簡単すぎかと
こんなのに才能も何もあったものじゃない
用は基礎知識を人より早く詰め込み、人より多くの"パターンの"問題を解けばいいだけ
基礎知識を詰め込まずに理解させようとするのはだめだし
問題の"数を"こなせばいいと思って問題集を買いまくろうとするのもだめ

それさえ分かっていれば後は早い
381大学の名無しさん:2005/11/16(水) 12:19:27 ID:MPLUOpch0
課題の英作文やりました。
I am a high school student.
Did you play tennis last Sunday?
The man playing the piano is my brother.
Can I use a phone?
382(,,゚Д゚) ◆F2XbZd3xFQ :2005/11/16(水) 12:32:41 ID:xxCwTa510
>>381
4番目は人に電話を借りるからyourを使う。それ以外は完璧(,,゚Д゚)ノ
383大学の名無しさん:2005/11/16(水) 12:35:43 ID:MPLUOpch0
添削ありがとうございました。
これからもついていきます。(笑)
384大学への名無しさん:2005/11/16(水) 12:37:50 ID:Q7uVcZbE0
中学レベルの学力がないのなら中学校の教科書を買って勉強しろ
385大学への名無しさん:2005/11/16(水) 12:39:38 ID:UkOerSD/0
>>382
あぼーん推奨  ID:MPLUOpch0
386大学への名無しさん:2005/11/16(水) 12:52:35 ID:IlmtN/jn0
8月の英語の並び替え問題、大問3の2と3の解説を誰か教えてください
あれどんな文法名なのですか
387大学への名無しさん:2005/11/16(水) 12:56:37 ID:UkOerSD/0
>>386
問題を書いてくれそんな質問では誰も答えてくれないよ
388大学への名無しさん:2005/11/16(水) 12:56:55 ID:DhVWUE3uO
気分転換にエロDVD買ってくるか┌(・∀・)┘
389大学への名無しさん:2005/11/16(水) 13:03:24 ID:3tPN/aDv0
>>388
来週の月曜日になれば思う存分堪能できるから、
とりあえず今はありもので済ませよw
390大学への名無しさん:2005/11/16(水) 13:03:26 ID:IlmtN/jn0
>>387 そうだねゴメン

A few days ago I visited my grandson's kindergarten. As soon as he saw me,
he gave me a big smile. I was also happy _ _ _ _ _ so joyfully.

_ に、一つづつ下のを並び替える問題
to , songs, him, sing, hear,
391大学への名無しさん:2005/11/16(水) 13:08:30 ID:UkOerSD/0
>>390
I was also happy to hear him sing songs so joyfully.
392大学への名無しさん:2005/11/16(水) 13:09:43 ID:IlmtN/jn0
Alan is getting ready for his first day at college. It's his first time to live away from home.
He's looking forward to making new friends,
but he is a bit worried _ _ _ _ _.

own, about, his ,preparing , meals
誰かお願いします。翻訳サイトとかで色々並び替えてみたけどわからなくて
393大学への名無しさん:2005/11/16(水) 13:12:15 ID:UkOerSD/0
>>390
であってるよね、この場合hearが知覚動詞であることがわかるかな?
394大学への名無しさん:2005/11/16(水) 13:12:28 ID:IlmtN/jn0
>>391 おお!さっそくありがとう。しかしなんでそうなるんだ??もうわからん
395大学への名無しさん:2005/11/16(水) 13:14:57 ID:IlmtN/jn0
>>393 知覚動詞とは・・・すいません、わかりません
396大学の名無しさん:2005/11/16(水) 13:15:09 ID:MPLUOpch0
to hear him sing songs
彼がとても楽しそうに歌を歌うのを聴いたこともうれしかった。
to hear がhappy の理由を表し、himは sing songs の意味上の主語だ。
397大学への名無しさん:2005/11/16(水) 13:18:11 ID:UkOerSD/0
>>392
about his preparing own meals.
このhisは意味上の主語で彼が自分で食事を作ることの主語
worry aboutっていう熟語をしらないかな?
あと前置詞aboutのあとには名詞に相当する語がくるのでing形になる。
>>388
ためるのはよくないから一発抜いとけ
398大学への名無しさん:2005/11/16(水) 13:19:02 ID:UkOerSD/0
>>388
っておまい昨日も抜いてるじゃないか
399大学の名無しさん:2005/11/16(水) 13:21:11 ID:MPLUOpch0
about preparing his own meals
彼自身の食事を用意することを少し心配していた。
つまり、初めての自炊なので不安だったんでは?
400⊂二二( ^ω^)二⊃ ◆/ckL6OYvQw :2005/11/16(水) 13:23:21 ID:DhVWUE3uO
>>398
基本1日2回だからな(・ω・´)フフフ
401大学への名無しさん:2005/11/16(水) 13:28:23 ID:UkOerSD/0
>>397
about preparing his own mealsっぽいな
402大学への名無しさん:2005/11/16(水) 13:28:38 ID:IlmtN/jn0
>>396−399 ありがとうございました!知覚動詞とかworry aboutの後の名刺とか勉強してくる
403大学への名無しさん:2005/11/16(水) 13:29:37 ID:UkOerSD/0
>>401
これは問題がよくないかもな
404大学への名無しさん:2005/11/16(水) 13:30:15 ID:IlmtN/jn0
>>401 Thank you very much! ヒントがわかったんでありがたい
405大学への名無しさん:2005/11/16(水) 13:32:47 ID:UkOerSD/0
こんなことしてる場合じゃないのに
orz
406大学への名無しさん:2005/11/16(水) 13:35:47 ID:Q25KORzp0
もう英語来年に回すことにするお
今から頑張っても直ぐに身に付くものでもないし・・・その分他の教科に回すほうがいいとオモタ( ´・ω・)
407大学への名無しさん:2005/11/16(水) 13:40:46 ID:xchbyZTc0
about preparing his own meals.ではないか?
408大学への名無しさん:2005/11/16(水) 13:41:29 ID:xchbyZTc0
あ、ROMってる間に進んでたorz
409大学の名無しさん:2005/11/16(水) 13:41:37 ID:MPLUOpch0
あきらめないで基本文型必死で覚えてみて。試験は受けたほうがよいよ。
410大学への名無しさん:2005/11/16(水) 13:44:56 ID:Q7uVcZbE0
その前に単語覚えないと動詞と形容詞の区別がつけられないな。
411(,,゚Д゚) ◆F2XbZd3xFQ :2005/11/16(水) 13:45:24 ID:xxCwTa510
人のこと言える立場じゃないが
みんなが高校辞めた理由が分かる気がする・・・
412大学への名無しさん:2005/11/16(水) 13:46:57 ID:xchbyZTc0
>>411
失礼な
413大学への名無しさん:2005/11/16(水) 13:50:26 ID:Q7uVcZbE0
>>411
というと?
414大学への名無しさん:2005/11/16(水) 13:52:13 ID:UkOerSD/0
>>407
ああ、ing形のまえに所有格が来るのはセンターで頻出だからね
ついやっちまったよ
415大学への名無しさん:2005/11/16(水) 13:53:39 ID:OnG5YDFkO
あのさ…大検の証明書ってどやったらもらえるん?

私大受けようと思ってるんだけど…
416大学への名無しさん:2005/11/16(水) 13:55:55 ID:OfcFRzCp0
>>415
文部科学省だっけ、のHPで大検のとこで、
証明書請求の用紙印刷できるよ。
がんばれ
417大学への名無しさん:2005/11/16(水) 13:58:32 ID:OfcFRzCp0
418(,,゚Д゚) ◆F2XbZd3xFQ :2005/11/16(水) 13:58:58 ID:xxCwTa510
>>413

>間に合わないなら英語捨てちゃおうかなぁ
>1教科捨てても3教科捨てても来年やるんだから結局同じだよなぁ
>一日でやる事なんて無理でしょ
>このままとばしてやっても大丈夫かな
>今から頑張っても直ぐに身に付くものでもないし

やる気ないな、と俺は思う
何が何でも今回絶対受かる、今から顔をぶん殴ってでもやってやる
っていう根性が感じられない
1日で無理というのも、本当に1日死ぬ気で勉強したことないのに言ったり

経験者の俺から言うと
人間って本当に命をも惜しまないという覚悟で死ぬ気でやると
自分でも信じられないくらいのことをコロッとやってのけたりするもんだよ
419大学の名無しさん:2005/11/16(水) 14:03:12 ID:MPLUOpch0
師匠はほんとに高2ですか。。。あなたはすごい方です。
みんなの目をさましてくれました。
420大学への名無しさん:2005/11/16(水) 14:03:17 ID:OfcFRzCp0
2年前に大検とりました。高校中退で、免除科目あったから5科目だった。
俺は完全理数系やって、国語とか、くそ馬鹿やったけど、
大検の試験はなんとかなった。シマリス??やっけ・・・なんか大検のホームページで対策ねってがんばった。
過去門は必須です。
個人的には家庭科が難だった。
一発合格目指してがんばれ。
421(,,゚Д゚) ◆F2XbZd3xFQ :2005/11/16(水) 14:03:26 ID:xxCwTa510
中学英語って
くもんの中学英文法
中学英単語ターゲット1800
中学英熟語ターゲット380
たったこの3つで終わる

マンガ本10冊あっても1日あれば絶対読み終われるでしょ?
そう思ってやってみれば、すぐ終わるよ

大検とっても就職危ういって人は
そういうところを見られてるんじゃないかと俺は思う
傷ついたらごめん(´・ω・`)
422大学への名無しさん:2005/11/16(水) 14:05:07 ID:xchbyZTc0
しっかりしてるね
423大学への名無しさん:2005/11/16(水) 14:07:12 ID:L95pAch60
>>421
今日本屋行くからそれあるか見てくる。ちなみに来年受ける者です。
424大学への名無しさん:2005/11/16(水) 14:11:38 ID:02szs6S30
やべぇぇぇっぇぇ
英語勉強するの忘れてた
他の科目は9割とれるようになったのに・・・
425大学への名無しさん:2005/11/16(水) 14:12:08 ID:7mVUdQgb0
>>421
今、17だよな?
ってことは受験まで1年勉強する時間があるってコトか
精神的にも学力的にも余裕が持てて羨ましいな
俺も部活ばっかりやってないで勉強すりゃよかった・・・orz
426大学への名無しさん:2005/11/16(水) 14:52:02 ID:Q25KORzp0
>>418
よっしゃやる気デタァァァァ━(´゚∀゚`)━ッッァアアアアッ!!
まってろよこのやろう
427大学への名無しさん:2005/11/16(水) 14:58:16 ID:RURB30+K0
>くもんの中学英文法
>中学英単語ターゲット1800
>中学英熟語ターゲット380

俺はROMってたけど、早速amazonで注文してみることにする
基礎英語のテキスト買ったのはいいものの、やらないで終わっていたががんばってやってみようと思う
428大学への名無しさん:2005/11/16(水) 14:58:58 ID:PgcudHSgO
>>345
授業料半月60万って何学部?
429大学への名無しさん:2005/11/16(水) 15:19:50 ID:fEKLFzXT0
上智って大検差別ありそうだな。。。
430大学への名無しさん:2005/11/16(水) 17:55:25 ID:3lII8IZi0
前に大検スレってあったとおもうんだけど、消えたの?
ちょっと久しぶりに大学受験板に来たので自分の経験を書き込もうと思う。

俺は1年で早大の法に合格して現在一年生。12月ぐらいから受験勉強をはじめた。
12月から4月までは英語だけしかしなかった。社会は世界史で受験をした。
まず>>421、中学の英単語はやらなくていい。俺はその英単語ターゲット1800持ってるが、必要ない。
俺は単語帳はシステム英単語しか使ってないのだが、中学英単語ターゲットの中ページからシステム英単語に載ってる単語が出てくると思う。
基本的な単語は、くもんの英文法に載ってるし、それをやれば自然と覚えられる。
基本的な単語は英語の文章を覚えていくうちに身につくから、中学の単語帳はやる必要ない。
中学の単語帳をやってから、大学受験の単語帳をやる暇がある方はどうぞ。
431大学への名無しさん:2005/11/16(水) 18:14:39 ID:PpwGwdcd0
>>430
おまえうざい
432大学への名無しさん:2005/11/16(水) 18:48:51 ID:UkOerSD/0
ってか2時間数飛ばすって正気で言ってるのか?
二次関数できないと数学はもちろん理系科目ぜんぶすてることになるし、
文型科目でも使う事があるんだよ。
むずいかもしれないけど(,,゚Д゚) ガンガレ!
433大学への名無しさん:2005/11/16(水) 19:05:47 ID:UkOerSD/0
>>432
みんな頑張ってるのに何言ってるんだ俺は;逝ってくる
y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
434大学への名無しさん:2005/11/16(水) 19:14:25 ID:4DqHxO/w0
大検の合格証書って大学を受験するたびに一枚ずつ必要なものなの?
435大学への名無しさん:2005/11/16(水) 19:16:43 ID:UkOerSD/0
>>434
そりゃそうでしょうあなた
436大学への名無しさん:2005/11/16(水) 19:21:54 ID:Q25KORzp0
いやでもさ、全部受かる気で勉強してるけどさ、無理そうだったら来年にしようと思うのっていけないことなのかな・・・?
一応今高1の年齢だから来年に英語1教科残しても大学の勉強には差し支えないと思うし・・・
全部受かる気で他の教科も落としちゃったら意味無いと思うんだけど・・・

どうみても言い訳です。
本当にありがとうございました。
437大学への名無しさん:2005/11/16(水) 19:47:52 ID:Z9IuZeRJ0
>>436
今年逃げるということは来年もまた逃げてしまうかも知れない
〇大行きたい→×大にするか→もう△大でいいやってこともなるしね
今このスレにいるってことは(俺も含めて)大半は高校から逃げ出したわけだし

それでも英語を3日で終わらすのは無理だろうけれどw
438大学への名無しさん:2005/11/16(水) 20:10:52 ID:Q25KORzp0
逃げるとは違うんだけどな・・・
439⊂二二( ^ω^)二⊃ ◆/ckL6OYvQw :2005/11/16(水) 20:24:32 ID:DhVWUE3uO
ヤベー(((((;'A`)))
そろそろ本腰いれないと
おまいらガンガレ(・∀・)ノシ
440大学への名無しさん:2005/11/16(水) 21:15:06 ID:cm4B7Gzg0
地理がくそやべええええ
誰か今からなんとかなる方法教えてくれ・・・・
441大学への名無しさん:2005/11/16(水) 21:28:46 ID:dV2TdVcf0
大検取ったはいいが
来年受かりそうにねえorz
こんな人俺のほかにいない?
442大学への名無しさん:2005/11/16(水) 21:29:51 ID:PgcudHSgO
>>434
合格証明と成績証明が必要
443レフトハンドペニス:2005/11/16(水) 22:02:29 ID:8KDkQnzS0
>>440もちつけwww気合で詰め込めwwこれを機に世界を旅するのもいいかも知れん。
>>441浪人しろよw。ちょww俺あのちょっと上のwww痛いやつだけどちょwwあの先輩ねw大検おめ。
大検とったならいける!!適当に決めると地獄落ちるわよwwww。( ^ω^)ブーンwwwwwwwww

今日パチ逝って来た11万勝ちwwwwまあ遠隔で出されたんだろうがorz
大海3回転単発22回転引き戻しwwwwwwちょwwwwwww志村5476分の15476分の1!!wwおとつい6万負け。
遠隔で勝ってもうれしくないお。スレちがいすまないおともだちいないんだおw許せおw
( ^ω^)わし水曜と木曜講義いれてないwww休みだおwww周3日月火金しか学校いかないお( ^ω^)( ^ω^)
明日はソープでも行くかねww( ^ω^)素人童貞だおww金曜は学園祭で休みだおwww中国語の講義で先生が学際行く人ってきいたら60人中二人( ^ω^)ぐらいしか手あげてなかったおwwwもちろん俺はいかないおwww
いったら鬱になるおwwどうせにらまれてむかつくだけだお。30人くらいしかいかないんじゃないかwwww
俺だってさ、こういう催しに参加して楽しいおもひでを作りたかったよ!!でも、でもおおおおおおおおおおっおーん( ;ω;)>>440お前ならできるお!!( ^ω^)よし、書き込んでみる尾ww( ^ω^)ブーンwww長すぎる行があるおww2ちゃん難しいお( ^ω^)
444レフトハンドペニス:2005/11/16(水) 22:32:18 ID:8KDkQnzS0
ちょwww↑消してくれおwwスレ汚し恥ずかしいおwwなんか名前もいまいちだしなあworz
ながせwwでもおまえらに夢中だお( ^ω^)( ^s^)( ^ω□◇^)俺も課題と中国語検定試験がんばるお( ^ω^)
445大学への名無しさん:2005/11/16(水) 22:40:31 ID:GDvCtMl8O
八月のテストと同じ構成でしょ?数学
446大学への名無しさん:2005/11/16(水) 22:44:29 ID:3tPN/aDv0
>>440
過去問題の内容だけは落とさない、って感じでどうよ?
俺は生物・地学だけどそのやり方でやるつもり。
今日まで参考書はやってきたけど、
過去問題集を開くのは明日が初めて。
あと3日で詰めて固めれば、何とか合格ラインいくと思ってる。
一科目なら何とかなるんじゃね?
447大学への名無しさん:2005/11/16(水) 22:57:30 ID:dV2TdVcf0
>>443
藻前何気にいいやつだなw
がんばるぞい
448レフトハンドペニス:2005/11/16(水) 23:15:21 ID:8KDkQnzS0
↑( ^ω^)ありがとうおうれしいおでもちょwwもう恥書きたくないから寝るおwwwおやすみお。
このスレの香具師が全員合格しますようにむにゃむにゃzzz( ^ω^)        

         _,,..,,,,_
        ./ ,' 3  `ヽーっ 
        l   ⊃ ⌒_つ
         `'ー---‐'''''"
449大学への名無しさん:2005/11/16(水) 23:18:16 ID:Q25KORzp0
死んでるんだぜ、これ
450大学への名無しさん:2005/11/17(木) 00:31:37 ID:XjGY+3kLO
英語と数学以外マークしーとだしなんとかなるよ
451大学への名無しさん:2005/11/17(木) 01:28:30 ID:7C5VYm3U0
>>444
おまえ意外とまともなやつかもな。
見た瞬間とうめいあぼーんしそうになったけど
452大学への名無しさん:2005/11/17(木) 04:42:33 ID:vstO33bMO
合格証明書と成績証明書て…
もしかして成績証明書の成績悪かったら大学受けられないの…?
453レフトハンドペニス:2005/11/17(木) 04:42:59 ID:YeGw+uGV0
みなさんおはようお( ^ω^)

>>449ワロスwwwwwwww

>>450俺のときは英語も数学も全部マークシートだったおブーン( ^ω^)って大して変わらないか。
むしろそっちのほうがちゃんと勉強やるような希ガス。最初大検受けた時最初の国語受けて、何か雰囲気がいやでゲーセンいったよw。国語受かるしwwwなんなんだろうなあのなんつーか簡単すぎさ。これじゃ馬鹿にされても仕方ないお
いやもしかして試験の結果が入試の成績と関係するのかな?だからドキュソ大学しかうからなかったのか
うはwwwwwwワロスwww
>>451とうめいあぼーぼぼーぼぼぼってなんだお?透明あぼーんするのもいいけど勉強するお( ^ω^)ちょww>>345にも書いたが俺は先輩だおwwwいろいろ参考にしてほしいお

みんなあと二日だからがんばるお今日が17日の木曜で明日18の金曜で明後日が19日土曜でテストかお。20日もあるんだな。俺は2回目試験うけた時、女の子が一人で勉強してたからナンパしたらうざがられたおw1000円あげるから
しゃぶってってw懐かしいお。
454レフトハンドペニス:2005/11/17(木) 04:46:49 ID:YeGw+uGV0
>>452そんなことはないお。ただ参考程度にするだけじゃまいかよくわかあんけどどんな大学でも受けれることは受けれる。
455大学への名無しさん:2005/11/17(木) 09:21:16 ID:TDLWWHLK0
現社簡単だな。
オナニーしながら解いたら80超えた
456大学への名無しさん:2005/11/17(木) 09:24:38 ID:XjGY+3kLO
ほんとクソコテはどこにでもいるんだな
457(,,゚Д゚) ◆F2XbZd3xFQ :2005/11/17(木) 10:17:01 ID:vEJC5rE+0
あと2日みんな頑張ろう(,,゚Д゚)ノ
458大学への名無しさん:2005/11/17(木) 10:19:42 ID:WuoH5m98O
オナニー出杉!
459大学への名無しさん:2005/11/17(木) 10:21:54 ID:7C5VYm3U0


かぜひいた
orz
460大学への名無しさん:2005/11/17(木) 12:01:56 ID:7qSPzodu0
つ【便座ぶろっく】
461大学への名無しさん:2005/11/17(木) 12:45:01 ID:7C5VYm3U0
>>433
おまいはその集中力を勉強に回せれば本当にすごそうだな
462⊂二二( ^ω^)二⊃ ◆/ckL6OYvQw :2005/11/17(木) 13:24:49 ID:SYPEEX85O
最近朝起きれないorz
463大学への名無しさん:2005/11/17(木) 13:41:15 ID:7C5VYm3U0
>>462
試験寝過ごして受けられなかったなんてことがないようにな。
464大学への名無しさん:2005/11/17(木) 13:45:29 ID:yHkBQTHG0
来年の高認(8月)で8科目受けるつもりなんだけど、中学から基礎やり直しといたほうがいいのって
英語、数学くらいかな?過去問やってみたが英語と数学がてんでわからんorz
465大学への名無しさん:2005/11/17(木) 13:53:16 ID:LK/glqvf0
>>464
英・国は完全に中学校レベル
466大学への名無しさん:2005/11/17(木) 13:59:17 ID:yHkBQTHG0
>>465
レスありがとう。国語の過去問で出てくる古文?って中学で出たっけ?
467大学の名無しさん:2005/11/17(木) 14:01:34 ID:0QhB9KRv0
今年のヌーヴォー、よい出来らしい。やる気の出ない者たち、
ヌーヴォー飲んで、元気出せよ。ワインは勝ち組みの象徴???
今日から勝ち組の仲間入りってことで。
468大学への名無しさん:2005/11/17(木) 14:03:57 ID:It2dGbwa0
>>467
俺、未成年…
469大学への名無しさん:2005/11/17(木) 15:07:37 ID:LK/glqvf0
>>467
金ないから焼酎でいいや
470大学への名無しさん:2005/11/17(木) 17:38:33 ID:HdATsDsL0
5日前から試験前で自粛のため禁酒。
ちょっと禁断症状っぽいのが出てる。
試験前日に断念しそうだ。
471大学への名無しさん:2005/11/17(木) 20:47:13 ID:7N0QcJpRO
合格点て本当に5割くらいなんですかね?
472大学への名無しさん:2005/11/17(木) 20:50:23 ID:L3bLgLfJ0
信じないなら信じなければいい
473大学への名無しさん:2005/11/17(木) 21:26:57 ID:WuoH5m98O
>>471
4割りでもOK
474(,,゚Д゚) ◆F2XbZd3xFQ :2005/11/17(木) 21:37:40 ID:vEJC5rE+0
>>471
半分よりやや出来るくらいにしておけばいい
残り適当チェックで10点取れるとして、60点。誤差は10点許される
475大学への名無しさん:2005/11/17(木) 21:47:12 ID:ENkxM5OS0
現代社会の勉強してる人いる?
いたらどんな内容を勉強してるか教えてください
476大学への名無しさん:2005/11/17(木) 22:02:03 ID:3p3Kkib50
さっき去年の再試験の歴史の過去問両方やったんだけど、この回飛びぬけて難しくなってない?
世界史の点数が、高認1回65点→16年再試48点→16年2回52点(24問目時点)
('A`)16年度2回目は、あの難しさはなんだったんだと萎えてきて途中でやめた。
日本史はまだやってないけど、大体予想つくしなぁ。

まあ3日後に再試験レベルの問題が来たら終わりですが。
477(,,゚Д゚) ◆F2XbZd3xFQ :2005/11/17(木) 22:29:26 ID:vEJC5rE+0
>>475
過去問解いてみて一番得点取れなかった分野だけ勉強
俺は政治やってる
478大学への名無しさん:2005/11/17(木) 22:34:28 ID:Io3ebKnW0
物理、17年度試験過去問65点だった。

おいこれやばい落ちるんじゃないかふあんでもうあdrftgyふじこlp
479大学への名無しさん:2005/11/17(木) 22:52:14 ID:L3bLgLfJ0
>>477
おま、なんか偉そうなこと言ってるから受かってるかと思ったら今回受けるのかよ
480(,,゚Д゚) ◆F2XbZd3xFQ :2005/11/17(木) 22:54:32 ID:vEJC5rE+0
>>479
受かってたらここには来ないだろ
481大学への名無しさん:2005/11/17(木) 23:10:37 ID:SYPEEX85O
桐蔭いく奴はいないかね?(´・ω・`)
482大学への名無しさん:2005/11/18(金) 00:18:50 ID:EtI5BGuO0
>>480
勉強の仕方とか見る限りほぼ100%合格だろw
483大学への名無しさん:2005/11/18(金) 00:23:10 ID:QlURQ+KKO
みなさんは大学受験を目指してるなら今回の高認で何点くらいとるつもりで臨みますか?同じく高認だけ合格を目指すなら?なんか不安になってきまして。こんな質問すみません。
484(,,゚Д゚) ◆F2XbZd3xFQ :2005/11/18(金) 00:26:06 ID:IwYG20i60
>>482
現社と物理だけだよ(,,゚Д゚)ノ
いよいよ明日だけど、現社終わったあと物理まで暇だからどうしようかな
485大学への名無しさん:2005/11/18(金) 00:28:53 ID:YoPGvYGE0
土曜に数学だけ受ける俺が来ましたよ。
数学の平均点ってどれくらいでしょうか
486大学への名無しさん:2005/11/18(金) 00:30:10 ID:P3qyrjKV0
どうしよう数学やばい落ちそう
487大学への名無しさん:2005/11/18(金) 00:33:09 ID:YoPGvYGE0
俺もだよ。
前回数学以外の科目は上98点から下76点で合格したんだが、
数学・・・・30点orz
488大学への名無しさん:2005/11/18(金) 00:34:20 ID:YoPGvYGE0
さて、三角関数逝ってくる。
489(,,゚Д゚) ◆F2XbZd3xFQ :2005/11/18(金) 00:37:35 ID:IwYG20i60
数学は基本的な問題を「こういうもんだ」と割り切って覚える
分からない問題あれば解説するよ
「お前なんか当てにしないよ」と言われればそこまでだが(´・ω・`)
490大学への名無しさん:2005/11/18(金) 00:59:38 ID:9z4SMH790
今日一日で数学を合格点まで持ってく事ってできるかな?( ´・ω・`)
491大学への名無しさん:2005/11/18(金) 01:06:34 ID:y03Lm81A0
俺も土曜に数学だけ受けるよ
2,3日勉強してようやく二次関数が少しわかりかけてきた
この調子で最後の砦、三角比を覚える時間があればいいのだが・・・
がんばろ(´・ω・`)
492(,,゚Д゚) ◆F2XbZd3xFQ :2005/11/18(金) 01:11:26 ID:IwYG20i60
出来る。とりあえず学力知らないと話にならないからこの問題全部解いてみて

因数分解:2x^2+x-6
 不等式:-8<3x-5<4
2次関数:y=3x^2-2x+89は上に凸のグラフか、下に凸のグラフか
2次関数:y=2x^2-6x+8の頂点と軸
2次関数:y=x^2+2x+2(-2≦x≦1)の最大値と最小値
三角関数:2sinθ=1のθの値
三角関数:△ABCにおいて、a=3, c=2√3, B=30 の時のb
数A確立:2つのサイコロを投げてどちらも3の倍数が出る確率

493⊂二二( ^ω^)二⊃ ◆/ckL6OYvQw :2005/11/18(金) 01:13:09 ID:pWv/xdffO
俺は二次関数は辛かったけど、
三角比はすんなり覚えられた
だからおまいらラストスパートだ!ガンガレ超ガンガレ!(´・ω・`)
494⊂二二( ^ω^)二⊃ ◆/ckL6OYvQw :2005/11/18(金) 01:17:13 ID:pWv/xdffO
>>492
数学って展開、二次関数、三角比だけじゃないの?(;;'A`)ヤベー
495(,,゚Д゚) ◆F2XbZd3xFQ :2005/11/18(金) 01:17:57 ID:IwYG20i60
>>492は高認の過去問ざっと見て問題の傾向見て明日出る問題を予想してみた
これがどれくらい解けるかで明日の高認の点予想できるんで数学やばい人はやってくれたらうれしいです
496大学への名無しさん:2005/11/18(金) 01:20:30 ID:9z4SMH790
サンクス!やってみるわ。
497(,,゚Д゚) ◆F2XbZd3xFQ :2005/11/18(金) 01:22:41 ID:IwYG20i60
数1しか出ないの?というか数Aが1問も無いのに考慮してたらきりが無いわな
一番下はしないでくれ、ごめん。

数1で必要な知識を凝縮した問題を作ってみるわ
498(,,゚Д゚) ◆F2XbZd3xFQ :2005/11/18(金) 01:26:32 ID:IwYG20i60
やっぱみんなの結果見てから様子を見る
499大学への名無しさん:2005/11/18(金) 01:30:56 ID:9VgjFztP0
>>492
一問もわからん。高校時代に数学の単位取れててよかった・・・。
中学の頃なんとなーくやった覚えがあるけど。
500(,,゚Д゚) ◆F2XbZd3xFQ :2005/11/18(金) 01:32:58 ID:IwYG20i60
マジッすかΣ(゚Д゚)
501(,,゚Д゚) ◆F2XbZd3xFQ :2005/11/18(金) 01:39:27 ID:IwYG20i60
時間がすごくかかってるような・・・(,,゚Д゚)
502大学への名無しさん:2005/11/18(金) 01:44:18 ID:UCt+TETC0
下に凸
3,8軸なんてしらねぇ
めんどくせぇ
503(,,゚Д゚) ◆F2XbZd3xFQ :2005/11/18(金) 01:49:06 ID:IwYG20i60
(,,゚Д゚)・・・・。
504大学への名無しさん:2005/11/18(金) 01:55:38 ID:p03juomB0
1,(2x+3)(x-2)
2,
3,下に凸のグラフ
4,(-25/2,3/2)
5,最大値2、最小値-1
5,1/2
6,

解いてみたんだが激しくわからんかった_| ̄|○
505大学への名無しさん:2005/11/18(金) 01:57:57 ID:UCt+TETC0
(2x+2)(x-3)
506(,,゚Д゚) ◆F2XbZd3xFQ :2005/11/18(金) 02:00:40 ID:IwYG20i60
>>504
3番と5番の最小値しか合ってない・・・
本番では40点くらいかと・・・('A`)
507大学への名無しさん:2005/11/18(金) 02:01:36 ID:UCt+TETC0
最大5最小-1
508大学への名無しさん:2005/11/18(金) 02:04:37 ID:UCt+TETC0
2乗とか^2て書いてあると書き写さんとわからんからマンダイ
509大学への名無しさん:2005/11/18(金) 02:05:57 ID:p03juomB0
>>506
ぐはっ、逝って来る・・・
510大学への名無しさん:2005/11/18(金) 02:10:05 ID:UCt+TETC0
>>505>>507は合ってるのかあってないのか・・・・
511大学への名無しさん:2005/11/18(金) 02:13:40 ID:y03Lm81A0
1,(2x-3)(x+2)
2,
3,下
4,頂点(1,5と3,5) 軸-1,5
5,最大 頂点が(1,5)だからY=5
 最小 頂点が(-1,1)だからY=1

なんかよくわかんなかった・・・
明日でもいいから回答解説してくれると嬉しい
512大学への名無しさん:2005/11/18(金) 02:22:11 ID:dmz++I8O0
あーありえないマニキュア塗ってたら倒してこぼしちゃった('A`)
513大学への名無しさん:2005/11/18(金) 02:25:36 ID:9VgjFztP0
皆よくわかるなあ。すげーや。
514(,,゚Д゚) ◆F2XbZd3xFQ :2005/11/18(金) 02:32:54 ID:gMbp4u1g0
>>511
50点 あと数学は少数より分数を使うのがベスト

因数分解:2x^2+x-6
たすきがけ使って 答:(2x-3)(x+2) たすきがけは有名すぎるから教材に書いてるはず

因数分解は公式見るよりとにかく解いて解いて解きまくって、式を見たらいつの間にか因数分解してしまうくらいにしておく
みんなの場合は時間が無いから、公式がそのまま当てはまるようなやつを10問ほど抜き出してそれを30回くらい解けばいい
公式は、ababがababでとか見てるより問題といて覚えないとだめ

不等式:-8<3x-5<4
これは3つに分かれてるから難しくみえるけど -8<3x-5と3x-5<4 の共通範囲
-8<3x-5 数字を移項して 3x>-3 3で割って x<-1
3x-5<4 数字を移項して 3x<9 3で割って x<3     共通範囲を取って 答:x<-1

不等式はこの問題みたいに3つに分かれてたら、2つに分けて共通範囲を出す
後はx有りと無しを左右に移項して、xの係数で割れば一発 これは簡単すぎるから絶対落とさないようにする

2次関数:y=3x^2-2x+89は上に凸のグラフか、下に凸のグラフか
2次関数:y=2x^2-6x+8の頂点と軸
2次関数:y=x^2+2x+2(-2≦x≦1)の最大値と最小値
1番目はx2の係数がプラスなので下に凸と一発で分かるはず 答:下に凸
2番目は平方完成すれば傾きと頂点が一発で出るので即効わかる 軸は頂点のxとまったく同じ 答:頂点(3/2,7,2) 軸は3/2 
3番目は平方完成すれば傾きと頂点が一発で出るのでそれをグラフに作図 範囲を導けばすぐわかる  答:x=1で最大値5、x=-1で最小値-1

2次関数は与えられた関数を平方完成してグラフを書く、これをしっかり出来ればいい

515大学への名無しさん:2005/11/18(金) 02:36:34 ID:UCt+TETC0
うおたすきがけやってる途中に1に-付けてた(ノ∀`)
516(,,゚Д゚) ◆F2XbZd3xFQ :2005/11/18(金) 02:39:58 ID:gMbp4u1g0
三角関数:2sinθ=1のθの値
三角関数:△ABCにおいて、a=3, c=2√3, B=30 の時のb

この問題でsinθ求めたらだめですよ(´・ω・`)
2sinθ=1 両辺を2で割って sinθ=1/2 答:θ=30°,150° これは絶対に解けないと・・・

2番目は2辺とその間の角が分かっていて角の向かいの辺を求めるから余弦定理が公式のまんま使える

b^2=9+12−2・6√3・(√3/2)
  =21-18
  =3
b>0であるから b=√3

517大学への名無しさん:2005/11/18(金) 02:41:05 ID:MApV83am0
>>461
2chで得たもの
バランス感覚、2ch以外ではまったく役に立たないボキャブラリー、おなじくそのテクニック
2chで失ったもの
膨大な時間、集中力、言葉では表せないなにか大切なもの


2chで失う価値がある

その価値はpriceless
ウワァァ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ン!!!!

>>512
だからマニキュアなんてかってないで(ry

●ヽ(`Д´)ノ●ヽ(゚∀゚)ノ●ヽ(´д`)ノ●ミンナデ ウンコー! がんばれ
518(,,゚Д゚) ◆F2XbZd3xFQ :2005/11/18(金) 02:47:11 ID:gMbp4u1g0
因数分解が出来ない人が自力で大学には行けないよ
悪いこと言わないから、今から高校に通いなおすか、中卒として安月給で働くかどっちか選んだ方が良いよ
社会集団から外れた人間は実力で生きていくしかないんだからさ
519大学への名無しさん:2005/11/18(金) 02:51:40 ID:ZY67Luzo0
試験問題の解答って試験会場でもらえるの?
520⊂二二( ^ω^)二⊃ ◆/ckL6OYvQw :2005/11/18(金) 02:55:08 ID:pWv/xdffO
いよいよ明日か…('A`)アウー
521433:2005/11/18(金) 03:06:07 ID:MApV83am0
おまいらには正直びっくりだぜ。

今はもう運に賭けるしかないな
522大学への名無しさん:2005/11/18(金) 03:21:03 ID:JeovcHGi0
>>492
最初の一問しか合ってねぇ。
二問目に至っては問題の意図すら掴めない。
二次関数なんか二日間白チャートとにらめっこしてるのに未だに頭に入ってかねぇ。
三角比はまだ手もつけてない。

今年の8月の問題の大問1と2と似たような問題なら35点取れそうだから
後はえんぴつ転がして運任せか・・
523大学への名無しさん:2005/11/18(金) 03:25:04 ID:MApV83am0
>>522
ttp://search.jword.jp/cns.dll?type=ab&fm=590&agent=&bypass=2&partner=sleipnir&name=amazon
こういうのやったほうが良いんじゃないか?
524433:2005/11/18(金) 03:28:12 ID:MApV83am0
525大学への名無しさん:2005/11/18(金) 03:32:37 ID:MApV83am0
>>522
2問目ってどんな問題?
526大学への名無しさん:2005/11/18(金) 03:43:08 ID:MApV83am0
>>525
うぁσ(゚∀゚ オレ!! ヴァかだ
2問目は
3x-5=4だったらx=3、3x-5=-8だったらx=-1みたいにxの値がひとつに定まる
のを等式っていって、定まらなくてこの範囲にありますよってのが不等式なんだ。
-8<3x-5<4これをとくのにまず真ん中の-5を消したいからそれぞれ5を足すと
-3<3x<9となってさらにxの範囲を示すのだから3で割ると答え-1<x<3ってなる。
あきらめんなよ
527433:2005/11/18(金) 03:51:56 ID:MApV83am0
こういうのとかも良いかもしれない。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4806116920/ref=pd_sim_dp_1/250-9169666-5382610
どうせ勉強しないし質問あったら問題かいといてくれ、できるだけ答えるよ。
528大学への名無しさん:2005/11/18(金) 04:42:10 ID:P3qyrjKV0
確率出ないんじゃないの?
529大学への名無しさん:2005/11/18(金) 04:44:08 ID:dmz++I8O0
今起きてる人って夜型な生活の人?
当日どうするの?徹夜で行くなんて自分はムリス(´・ω・)どしよ。。
530大学への名無しさん:2005/11/18(金) 04:55:42 ID:MApV83am0
>>528
そうなのか過去門すら見てない俺はなにがでるのかもわからないんだ
531大学への名無しさん:2005/11/18(金) 04:58:46 ID:MApV83am0
>>529
おれは試験期間すべて徹夜できたからまったくもんだいないんだけど
無理なら寝たほうが良いな大検は今年だけじゃないし、体壊すと大変だ
532大学への名無しさん:2005/11/18(金) 05:28:42 ID:jpdjEScyO
来年もある様でないものだと言い聞かせている
そうじゃないと逃げ癖のある自分は絶対怠けるからorz
533大学への名無しさん:2005/11/18(金) 05:29:17 ID:P3qyrjKV0
>>492 答え教えて
あと俺八月のテストの過去問題集持ってるから範囲教える
数と式 方程式と不等式 二次関数(グラフ・値の変化) 二次方程式と二次不等式
三角比 三角比と図形 これしか出ないんで
これでまた問題作って頂けませんか
534大学への名無しさん:2005/11/18(金) 05:45:46 ID:MApV83am0
>>533
え、俺が作るの?
535大学への名無しさん:2005/11/18(金) 05:46:25 ID:MApV83am0
>>533
まぁいいか
536(,,゚Д゚) ◆F2XbZd3xFQ :2005/11/18(金) 05:50:10 ID:gMbp4u1g0
>>526
3x-5>4 両辺を+5と考えるより、-5が右辺に移動しながら符号を変えているのを想像したほうがいい

>>533
上の方で解説付きで書いたけど
537433:2005/11/18(金) 05:50:51 ID:MApV83am0
ちょっと適当な問題集探してくるから待っといてくれ
538大学への名無しさん:2005/11/18(金) 05:51:32 ID:h5j0Dp0X0
自分は高1までいって
国語総合 5、世界史A 2、現社 2、数T 3、生物T 3、オーラル 2、英T 3、
の単位を修得しているのですが

この場合、
受験しなければいけない科目は
・日本史または地理
・理科総合
の2科目なのか、
・日本史または地理
・倫理および政治・経済
・理科総合
・生物以外の物理化学地学のなかから一科目
の4科目なのか、

よく分からないのですが、何科目受験すれば良いのでしょう??
539大学への名無しさん:2005/11/18(金) 05:52:06 ID:MApV83am0
>>536
上答え間違ってるぞ
540大学への名無しさん:2005/11/18(金) 05:59:41 ID:P3qyrjKV0
ああもう数学良くて40点しか取れないくそ
541大学への名無しさん:2005/11/18(金) 06:02:14 ID:MApV83am0
>>533
ごめん間違えた、俺へのレスじゃなかったな
542大学への名無しさん:2005/11/18(金) 06:04:53 ID:MApV83am0
>>532
そうか(,,゚Д゚) ガンガレ!
543大学への名無しさん:2005/11/18(金) 06:05:35 ID:P3qyrjKV0
>>542
何教科受けるの?俺八教科だけど
数学だけ心配
544大学への名無しさん:2005/11/18(金) 06:10:07 ID:P3qyrjKV0
因数分解:2x^2+x-6
これすら解けないんだけど
545大学への名無しさん:2005/11/18(金) 06:17:36 ID:MApV83am0
>>544
(2x−3)(x+2)の展開はできる?
546433:2005/11/18(金) 06:28:35 ID:MApV83am0
やべーねむい
一問置いとく
9x^2+6x+k+3=0が異なる二つの実数解を持つときのkの範囲をもとめろ
また重解を持つときのkの値とのときの解をもとめろ。

起きたら解説するよ おやすみノシ
547大学への名無しさん:2005/11/18(金) 06:36:40 ID:P3qyrjKV0
>>545
あーできた
たすきがけのコツってある?
どうも苦手で
548大学への名無しさん:2005/11/18(金) 08:24:51 ID:fx600GRSO
受験票にHまたはHBの鉛筆ってあるのにB買ってきちまったorz
Bじゃ駄目なんかな?
549大学への名無しさん:2005/11/18(金) 08:46:57 ID:QibYUJ9cO
>>548
鉛筆なら何でもいいよ。
一回目受けた時はシャーペン使ってる奴も結構いたし。

基準がそれって事であんまり気にすることじゃない。
550大学への名無しさん:2005/11/18(金) 09:08:12 ID:PQhqqEt00
問題&解答する奴は別スレたててやってくれ
ここは添削スレじゃないから
551大学への名無しさん:2005/11/18(金) 09:17:49 ID:fx600GRSO
>>449
そっか、じゃあシャーペン使ってても大丈夫って事か。

服装ってほんとに普通の普段通りの格好で大丈夫だよな?
552大学への名無しさん:2005/11/18(金) 09:18:18 ID:tGcDbmGBO
前回も受けた方へ
女子高生いましたか?
553大学への名無しさん:2005/11/18(金) 09:19:11 ID:tGcDbmGBO
すいませんsage忘れましたm(__)m
554大学への名無しさん:2005/11/18(金) 09:46:20 ID:IhtTQ7l50
女子高生かは知らんけど、ケバイのから親連れのまでいたな。
555552:2005/11/18(金) 11:45:53 ID:tGcDbmGBO
>>554返答ありがとうございます。m(_ _)m
ちなみにあなたは受験地何処だったんですか?
556大学への名無しさん:2005/11/18(金) 12:06:54 ID:FWOTlteg0
>>552
前回は知らないけど、制服着ていくよ。
生物分かんねーorz
範囲広すぎだろ。
557大学への名無しさん:2005/11/18(金) 12:12:37 ID:CeF1SKzw0
顔文字コテはどこ大志望なの?
558大学への名無しさん:2005/11/18(金) 12:24:09 ID:yBOH+kqA0
いままでまったく勉強してない
559558:2005/11/18(金) 12:38:55 ID:yBOH+kqA0
中学の基礎もないが明日突っ込んでいくよ
とりあえず前回も勉強0時間だが国語・世界史・現社・地理は受かった。
今回、英語と数学はダメだろう。物理と化学はもしかしたら・・・
物理1Aと化学1Aのこれだけは覚えとけってのある?
560大学への名無しさん:2005/11/18(金) 12:53:47 ID:9VgjFztP0
>>559
お前みたいな学習能力ない奴は何やっても無駄だと思うよ。
561大学への名無しさん:2005/11/18(金) 12:54:53 ID:SymHuoR6O
俺も生物きつい。
562大学への名無しさん:2005/11/18(金) 12:55:16 ID:6ZUzKQhC0
世界史やばい
563大学への名無しさん:2005/11/18(金) 13:10:32 ID:/yUuX6v70
>>562

世界史Aは落ち着いて挑めば、常識程度の知識で合格点取れるよ。
100点中合格点は約4割。
全問題4択で構成されてる。

たとえば全問題適当に1をマークしたとしても25点は取れる。
つまり約20点強(6問〜8問)確実に正解と確信できる答えをマークしとけば
あとは全部適当や、それっぽいものマークするだけで受かる。
これは高卒認定のほぼ全科目に言える事。

特に世界史は、受験生をなめた問題が出やすい。
明らかに西洋史の問題なのに漢字の人物が出たりして簡単。

>>561

理系科目は今年の夏が全体的に難しかった。
つまり逆に秋(今回)は簡単になる可能性があるから、諦めるな!
564大学への名無しさん:2005/11/18(金) 13:44:02 ID:mJsL0OFv0
みんな!!!!!!自分を信じろ!!!!!!
絶対受かるから!!!!!!!!君達なら受かる!!!!!!
明日頑張れ!!!!!!!!!!!!!!











                                  by 第一回合格者
565大学への名無しさん:2005/11/18(金) 13:46:11 ID:1xs3jYk90
世界史Aは実質2択なんだよねw
分かってるやつにとっては1択だけど。
566大学への名無しさん:2005/11/18(金) 13:50:20 ID:MApV83am0
>>546
みんなごめんよ普通に熟睡してた
今からいくぜ
567大学への名無しさん:2005/11/18(金) 14:03:25 ID:K0yZAiqO0
17で中退今19の漏れも高認受ける事にしました
って 試験明日かよ…。

年が明けたらまたこのスレ来ます。
今回受ける人 超ガンガレ
568大学への名無しさん:2005/11/18(金) 14:09:19 ID:MApV83am0
>>546
解1二次関数と二次方程式(関数というのはxの値を一つきめると自動的にyの値も定まる式のこと)
の関係
[指針]
y=9x^2+6x+k+3とおく
このグラフは下に凸のグラフなので頂点がx軸より下にあればにy=0をみたすx
の値が二つあることになる

y=9(x^2+2/3x)+k+3
 =9{(x+1/3)^2−1/9}+k+3←頂点をもとめるために平方の形にする
 =9(x+1/3)^2+k+2
よってこのグラフの頂点は(-1/3, k+2)
頂点のy座標がx軸の↓にくればいいから
求める条件はk+2<0よって条件はk<-2

また重解をもつのは頂点がx軸と接するときだからk=−2
このときもとの方程式にこの値を代入すると
9x^2+6x+1=0
(3x+1)^2=0
よってx=-1/3
うぇ書きずらい
569大学への名無しさん:2005/11/18(金) 14:10:50 ID:MApV83am0
>>550
わるいが今日だけはかんべんしてやってくれ
おれも今日だけしか答えないから
570大学への名無しさん:2005/11/18(金) 14:17:59 ID:MApV83am0
>>547
こつかーごめんよほとんど無意識にやってるんだ
これは計算していってなれるしかないんだよ。
簡単な計算問題今からでも解きまくれば数時間で慣れてくると思う。

因数分解は地味だけど数3でもつかう重要な変形なんだよ(,,゚Д゚) ガンガレ!
571大学への名無しさん:2005/11/18(金) 14:19:22 ID:pWv/xdffO
世界史A世界史Bってどっちがいいのかな?
教えてエロい人
572538:2005/11/18(金) 14:23:58 ID:h5j0Dp0X0
今日電話で問い合わせたら

・日本史A または 日本史B、地理A または 地理B の中から1科目
・理科総合、物理、化学、地学の中から1科目

の合計2科目を受験すればいいとのことでした。
どれを選ぶのがいいですかね?

大学は英数国の三科目で受験できるところを受けようと思っているので
できればあまり高認のために勉強時間を割きたくないのですが。。
573大学への名無しさん:2005/11/18(金) 14:24:39 ID:z400K3SG0
地理A 地学
574大学への名無しさん:2005/11/18(金) 14:25:41 ID:QibYUJ9cO
>>551
普段着が一番いいと思う。
第1回受験した時、制服一人も見た記憶がない。

みんな楽な格好だった。
575大学への名無しさん:2005/11/18(金) 14:38:29 ID:MApV83am0
>>546
解2 つまらん解放、でも一般的

[指針]判別式D=b^2-4ac>0を使う
D>0であれば実数解を二つもつので
6^2-4×9(k+3)>0が条件
よってk<-2
重解を持つのはD=0のときよりk=-2
以下同様

典型的な二次方程式の問題なのでぜひマスターしてほしい
576大学への名無しさん:2005/11/18(金) 14:38:33 ID:eD4+y3NA0
>>568
おっ合ってた・・・コツ掴んできたきがする・・
577大学への名無しさん:2005/11/18(金) 14:43:30 ID:YoPGvYGE0
分母の有理化苦手ですよはい。
578538:2005/11/18(金) 14:44:21 ID:h5j0Dp0X0
>>573
やっぱり 地理A 地学 が一番簡単ですか
とりあえず過去問といてみて決めたいと思います
レスありがとうございました
579大学への名無しさん:2005/11/18(金) 14:49:21 ID:YoPGvYGE0
地学は軽く教科書読んだだけだが1問間違えただけで出来た。
ただし、簡単な選択を選んだけどな。
580大学への名無しさん:2005/11/18(金) 14:50:14 ID:YoPGvYGE0
地理か。
581大学への名無しさん:2005/11/18(金) 14:57:34 ID:MApV83am0
>>577
一回とけた問題でも繰り返し解かないと定着しない
苦手な問題を何回も解いてるうちにできるようになる
582大学への名無しさん:2005/11/18(金) 15:14:50 ID:MApV83am0
ていうか
おまいらもっと早くから言えよ。
2chなんてやってるからみんな余裕だなーっておもってたよ。
583⊂二二( ^ω^)二⊃ ◆/ckL6OYvQw :2005/11/18(金) 15:27:06 ID:pWv/xdffO
テストとテストの待ち時間って何やればいいのかな?
584大学への名無しさん:2005/11/18(金) 15:27:56 ID:hwnZ+SaR0
>>583
勉強に決まってんだろ!
585538:2005/11/18(金) 15:29:50 ID:h5j0Dp0X0
無勉で平成14年の総合理科やってみた。
分かんないとこはカンで書いたら25分で終わった。
半分くらい合ってたよ

この頃は保健とか家庭とかあって今と違うから
あんま参考になんないかもしんないけど。

次は地学やってみます
586大学への名無しさん:2005/11/18(金) 15:30:52 ID:y4br//H30
>>583
早めに教室移動してノートでも開くのが吉。
トイレは余裕のある科目の前だけに行け。

っていうか、何時間かあくって事か?
学食が開いていればコーヒーでも飲みながらやっぱりノート見れば?
587538:2005/11/18(金) 15:56:56 ID:h5j0Dp0X0
同じく無勉で地学に挑戦

正確には
平成14年の過去問だから地学、ではなく地学IA

15分くらいで解けた
選択問題吟味した割にはほとんど解けなかった…w

15問中9問正解
6割くらいか

なんか無勉で全部合格できるような気がしてきた
588大学への名無しさん:2005/11/18(金) 16:03:44 ID:OYeHTvn6O
数学手付けてない(´・ω・`)何からやればいいの?
589大学への名無しさん:2005/11/18(金) 16:04:52 ID:YoPGvYGE0
>>588
あきらめろ
590レフトハンドペニス:2005/11/18(金) 16:05:48 ID:JW0GcEr/0
ぃよいよ明日じゃね?土器土器してきたぜえ俺昨日スロで15マン負けたけど笑顔だお^^ぶっひょええええーーーああああああああああ

>>568厳しいな。全範囲の基礎だけを固めとけ。って記述なんだろ?無理じゃねw?
591大学への名無しさん:2005/11/18(金) 16:08:48 ID:hwnZ+SaR0
>>590
なぜお前がドキドキするんだ
592大学への名無しさん:2005/11/18(金) 16:08:51 ID:YoPGvYGE0
>>590
数学も選択問題だったときがあったの?
593レフトハンドペニス:2005/11/18(金) 16:11:39 ID:JW0GcEr/0
レス番間違えたおww

>>592そうだお でも俺はちゃんと勉強したぞ!!
594レフトハンドペニス:2005/11/18(金) 16:16:41 ID:JW0GcEr/0
>>591先輩だからさw

みんな悔いのないようになwwwwwwww俺は麻雀やるwwwwwwwwww
受かれよ!!!!!!!
595大学への名無しさん:2005/11/18(金) 16:17:13 ID:YoPGvYGE0
そうなのか。今回選択だったら余裕なのに・・・。

まぁ残りの時間がんがりまつよ。
596大学への名無しさん:2005/11/18(金) 16:17:44 ID:YoPGvYGE0
>>594
受かるさ。受かってみせる。
597大学への名無しさん:2005/11/18(金) 16:21:14 ID:hwnZ+SaR0
>>594
今までの書き込みからかなり勇気というか勢いをもらった
ありがとう
598レフトハンドペニス:2005/11/18(金) 16:37:06 ID:JW0GcEr/0
やっぱおまいらいいやつだな^^生きてて良かったよ。
>>597 15万負けた甲斐があったぜwwwwwwwww
ちょwwまだ時間あるぞww俺も問題とかだしてあげたいけどマンドクセwwwwww
NHKいい歌きた
599たか:2005/11/18(金) 16:58:15 ID:Z+ORqGkmO
俺来年の8月に高認世界史と地理と生物受けるんだけど、過去問で世界史が47点で地理が65点で生物がまだ解いてないんだけどちゃんと間に合うかなぁA´∀`;不安で不安で(>_<)
600大学への名無しさん:2005/11/18(金) 17:00:35 ID:vHd/jFmX0
>>599
8月まで毎日ちゃんと勉強してたら余裕
601大学への名無しさん:2005/11/18(金) 17:01:06 ID:IhtTQ7l50
>>599
間に合う。以上。
602大学への名無しさん:2005/11/18(金) 17:01:50 ID:h5j0Dp0X0
まだ半年以上あるし
50点とれるようにすれば合格なんだから十分間に合うと思うよ
教科書読むとか基礎問題集やるとかすれば完璧じゃね?
603たか:2005/11/18(金) 17:02:44 ID:Z+ORqGkmO
やっぱ毎日したほうがいいのかぁ(;´Д`)でも勉強法がいまいち‥。暗記科目だけだから参考書とかで勉強するべき?
604たか:2005/11/18(金) 17:05:28 ID:Z+ORqGkmO
明日試験の人頑張って下さいね(pq´3`)
605大学への名無しさん:2005/11/18(金) 17:06:57 ID:IhtTQ7l50
>>603
間近に迫ってる連中が大半なんだから(ry
半年先の不安があるなら自分で勉強法探せばいいんじゃないかな?(#^ω^)
いろいろ調べてよ(#^ω^)
606大学への名無しさん:2005/11/18(金) 17:07:34 ID:IhtTQ7l50
>>604
ガチでぬっころしたいお(#^ω^)
607たか:2005/11/18(金) 17:09:35 ID:Z+ORqGkmO
みんな苛々してますねA´∀`;みなさんゎ今過去問とかでどのくらいの点数を取ってますか?
608大学への名無しさん:2005/11/18(金) 17:11:30 ID:vHd/jFmX0
>>607
100点満点です(><)
609大学への名無しさん:2005/11/18(金) 17:11:56 ID:IQQCMyp/0
明日か・・・。
ところで何で科目と科目の間、30分も間があるんだ?
何をしていればよいのだろう
610大学への名無しさん:2005/11/18(金) 17:12:26 ID:vHd/jFmX0
オナニーでもしてろ
611たか:2005/11/18(金) 17:14:22 ID:Z+ORqGkmO
100点とか凄ッ!!!
俺ゎ友達と喋りよきます☆友達と受ける科目一緒だし(pq´3`)
612大学への名無しさん:2005/11/18(金) 17:14:49 ID:dmz++I8O0
>>607
コテうざい
過去ログ読んで月曜日までロムっててくれるとうれしいんだけど(^ω^#))
613大学への名無しさん:2005/11/18(金) 17:15:14 ID:z400K3SG0
なんでコテつけちゃってんのwwwwwwwwwww
614たか:2005/11/18(金) 17:18:31 ID:Z+ORqGkmO
えッ(´Д`)コテハンの何がいけないの?俺2ちゃんねる実はやったの初めてだからよく分かんね(´〜`;)
615大学への名無しさん:2005/11/18(金) 17:19:11 ID:z400K3SG0

           i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
           |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,|
           |r-==( 。);( 。)
           ( ヽ  :::__)..:: }
        ,____/ヽ  ー== ;  ほほう それでそれで?
     r'"ヽ   t、   \___ !
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐---''
616たか:2005/11/18(金) 17:20:13 ID:Z+ORqGkmO
いや、だから何がいけないの?笑
617大学への名無しさん:2005/11/18(金) 17:20:46 ID:QQ9vrFY60
とりあえずNG推奨:たか
618大学への名無しさん:2005/11/18(金) 17:21:06 ID:YoPGvYGE0
あぼーんでよろ
619レフトハンドペニス:2005/11/18(金) 17:22:27 ID:JW0GcEr/0
匿名が推奨の掲示板だから。それが2ちゃんの特色でもある。俺が悪い例だw
620大学への名無しさん:2005/11/18(金) 17:22:32 ID:IhtTQ7l50
>>616
コテ=ウザイ
これ2chの基本。叩かれても文句言うな(^ω^#)
ガチでぬっころすぞ(^ω^#)
621たか:2005/11/18(金) 17:22:45 ID:Z+ORqGkmO
ふ-んA´∀`;でもIDで分かるんじゃ?
622大学への名無しさん:2005/11/18(金) 17:23:03 ID:IhtTQ7l50
>>619
今すぐ市ね^^
623大学への名無しさん:2005/11/18(金) 17:23:44 ID:IhtTQ7l50
>>621
わかるわからないじゃなく(ry
624大学への名無しさん:2005/11/18(金) 17:24:19 ID:z400K3SG0
たかって名前も見ててイライラしてくるがそのキモイ顔文字なんとかしろよ。
とりあえずNG
625レフトハンドペニス:2005/11/18(金) 17:24:35 ID:JW0GcEr/0
>>622ああ悪かった堪忍 茶やるから機嫌直せよ。
626レフトハンドペニス:2005/11/18(金) 17:24:56 ID:JW0GcEr/0
つ旦
627たか:2005/11/18(金) 17:25:44 ID:Z+ORqGkmO
つかさ-、俺思ってたんだけどテレビとかでゎ2ちゃんねるゎオタクの集まりみたいなコト言ってるけど実際そうなの?
628大学への名無しさん:2005/11/18(金) 17:26:11 ID:IhtTQ7l50
さっきからリアルでお茶(伊右衛門)がぶ飲みしてるお(^ω^#)
629レフトハンドペニス:2005/11/18(金) 17:26:20 ID:JW0GcEr/0
いつものコテ見ないね。
630大学への名無しさん:2005/11/18(金) 17:26:48 ID:hwnZ+SaR0
ここまでやらないできた教科があったんだが、
それでわかったのは緊張と焦りでろくに文すら読めないということだ
631レフトハンドペニス:2005/11/18(金) 17:26:51 ID:JW0GcEr/0
>>半年R(略
632レフトハンドペニス:2005/11/18(金) 17:27:30 ID:JW0GcEr/0
おまいらもちつけ。
633大学への名無しさん:2005/11/18(金) 17:27:39 ID:IhtTQ7l50
>>627
その女子高生みたいな文字の使い方やめような(^ω^#)

>オタクの集まりみたいなコト言ってるけど実際そうなの?
鏡を小一時間見てろ
634たか:2005/11/18(金) 17:30:31 ID:Z+ORqGkmO
いゃ、どこが女子高生なん?君こそオタッキ-な文字使わないでね☆気色わり-ょ♪
635大学への名無しさん:2005/11/18(金) 17:32:19 ID:dmz++I8O0
世界史受けるんだけど大検図書室しかやってない
ダイジブかな・・・、
636たか:2005/11/18(金) 17:32:23 ID:Z+ORqGkmO
なんかここ意味が分からないので消えます。リアルの奴らと絡むほうが面白いんでf^_^;
637レフトハンドペニス:2005/11/18(金) 17:32:40 ID:JW0GcEr/0
試験は怖くないぞ。たかもやめろよwみんな不安なんだよ。
638大学への名無しさん:2005/11/18(金) 17:32:44 ID:y4br//H30
とりあえず釣りはスルーしろよ
639レフトハンドペニス:2005/11/18(金) 17:33:16 ID:JW0GcEr/0
釣りかwwwwww
640大学への名無しさん:2005/11/18(金) 17:34:43 ID:qOmuCfWX0
大検の過去問ってまだ売ってる?
どこにもないよ・・・
641大学への名無しさん:2005/11/18(金) 17:36:59 ID:YoPGvYGE0
642大学への名無しさん:2005/11/18(金) 17:37:36 ID:IhtTQ7l50
たかはリアルでぬっころしたいお(^ω^#)
643大学への名無しさん:2005/11/18(金) 17:38:39 ID:UCt+TETC0
599 名前:たか [] 投稿日:2005/11/18(金) 16:58:15 ID:Z+ORqGkmO
俺来年の8月に高認世界史と地理と生物受けるんだけど、過去問で世界史が47点で地理が65点で生物がまだ解いてないんだけどちゃんと間に合うかなぁA´∀`;不安で不安で(>_<)
603 名前:たか [] 投稿日:2005/11/18(金) 17:02:44 ID:Z+ORqGkmO
やっぱ毎日したほうがいいのかぁ(;´Д`)でも勉強法がいまいち‥。暗記科目だけだから参考書とかで勉強するべき?
604 名前:たか [] 投稿日:2005/11/18(金) 17:05:28 ID:Z+ORqGkmO
明日試験の人頑張って下さいね(pq´3`)
607 名前:たか [] 投稿日:2005/11/18(金) 17:09:35 ID:Z+ORqGkmO
みんな苛々してますねA´∀`;みなさんゎ今過去問とかでどのくらいの点数を取ってますか?
611 名前:たか [] 投稿日:2005/11/18(金) 17:14:22 ID:Z+ORqGkmO
100点とか凄ッ!!!
俺ゎ友達と喋りよきます☆友達と受ける科目一緒だし(pq´3`)
614 名前:たか [] 投稿日:2005/11/18(金) 17:18:31 ID:Z+ORqGkmO
えッ(´Д`)コテハンの何がいけないの?俺2ちゃんねる実はやったの初めてだからよく分かんね(´〜`;)
616 名前:たか [] 投稿日:2005/11/18(金) 17:20:13 ID:Z+ORqGkmO
いや、だから何がいけないの?笑
621 名前:たか [] 投稿日:2005/11/18(金) 17:22:45 ID:Z+ORqGkmO
ふ-んA´∀`;でもIDで分かるんじゃ?
627 名前:たか [] 投稿日:2005/11/18(金) 17:25:44 ID:Z+ORqGkmO
つかさ-、俺思ってたんだけどテレビとかでゎ2ちゃんねるゎオタクの集まりみたいなコト言ってるけど実際そうなの?
634 名前:たか [] 投稿日:2005/11/18(金) 17:30:31 ID:Z+ORqGkmO
いゃ、どこが女子高生なん?君こそオタッキ-な文字使わないでね☆気色わり-ょ♪
636 名前:たか [] 投稿日:2005/11/18(金) 17:32:23 ID:Z+ORqGkmO
なんかここ意味が分からないので消えます。リアルの奴らと絡むほうが面白いんでf^_^;
644大学への名無しさん:2005/11/18(金) 17:38:47 ID:JW0GcEr/0
まあまあ初心者なんだしw
645大学への名無しさん:2005/11/18(金) 17:42:14 ID:JW0GcEr/0
ハンゲからきたっぽいな
646大学への名無しさん:2005/11/18(金) 17:44:35 ID:QlURQ+KKO
いまさらなんですが総合理科ってどんな感じで勉強すればいいですか?
647大学への名無しさん:2005/11/18(金) 17:47:36 ID:ezqNFJdk0
反復試行って出ますか?
648大学への名無しさん:2005/11/18(金) 17:53:06 ID:qOmuCfWX0
>>641
サンクス、問題載ってるのね。
でも答えが載ってないよ?
649(,,゚Д゚) ◆F2XbZd3xFQ :2005/11/18(金) 17:55:48 ID:JKrjnvs70
650大学への名無しさん:2005/11/18(金) 17:56:25 ID:IhtTQ7l50
>>648
よく探せば解答ある(^ω^#)解説は載ってないけど。
651大学への名無しさん:2005/11/18(金) 17:58:22 ID:UCt+TETC0
みなさんおいらを見かけてもキモイとか言わないでくださいね(・∀・)
652大学への名無しさん:2005/11/18(金) 18:12:43 ID:qOmuCfWX0
>>650
スマン、普通にあった・・・
迷惑かけました(;^ω^)
653(,,゚Д゚) ◆F2XbZd3xFQ :2005/11/18(金) 18:18:06 ID:JKrjnvs70
どんな人がいるのかは正直高認の試験より気になる
654大学への名無しさん:2005/11/18(金) 18:32:27 ID:YoPGvYGE0
数学過去問65点だった・・・orz
655大学への名無しさん:2005/11/18(金) 18:54:19 ID:y4br//H30
>>654
数Tが6割正解なら確実
656大学への名無しさん:2005/11/18(金) 19:06:01 ID:SymHuoR6O
みんな明日か、俺は明後日のみだが頑張れ。
657大学への名無しさん:2005/11/18(金) 19:09:36 ID:OFiv3qxUO
三重で受けるヤツいる?
658大学への名無しさん:2005/11/18(金) 19:20:34 ID:1T0Avbn90
明日は現代社会のみ受験。
どんな問題がでるんだろうか。
郵政関連とか選挙関連のことかな?
659大学への名無しさん:2005/11/18(金) 19:23:54 ID:4ATSn20a0
日本史と世界史Bにしたんだけど
当日変えられるんだっけ?
660大学への名無しさん:2005/11/18(金) 19:58:13 ID:+z5uRErH0
明日英語だけ受けるよー
大検のときに受かってたんだけど申請してないせいで、また受けなきゃいけなくなっちゃったよ
家庭科は学校でとってたからねー、必修になった英語が必要なんだってーーーエーーン
去年のうちに申請しとけばよかったー。
661大学への名無しさん:2005/11/18(金) 20:10:44 ID:YoPGvYGE0
>>655
dクス

今日は1時まで復習だ!
662大学への名無しさん:2005/11/18(金) 20:12:05 ID:4hI4kZWn0
申請していなかったってなんの話?
663大学への名無しさん:2005/11/18(金) 20:13:05 ID:lJ4q5BTb0
受験申請の段階でAとかBとか選んでないだろ
664大学への名無しさん:2005/11/18(金) 20:16:26 ID:+z5uRErH0
免除科目とか無視して受けて
英語以外全部受かったんだけど、学校で家庭科とってたから去年の内に
免除科目に家庭科いれて大検合格証明書(?)みたいなのもらえばよかった
665大学への名無しさん:2005/11/18(金) 20:26:56 ID:UCt+TETC0
12時まで勉強してくる
666大学への名無しさん:2005/11/18(金) 20:51:04 ID:y4br//H30
>>661
分かってると思うけど、
数Tだけだからな範囲。
8月は二次関数と三角比が出題多かった。
667大学への名無しさん:2005/11/18(金) 21:12:11 ID:7niWIebn0
免除で国語1科目だけだけど不安になってきた
ちょっと全裸で外走って気合いれてくるぜ!
668大学への名無しさん:2005/11/18(金) 21:18:47 ID:S/ax3pmI0
それが667がシャバで発した最後の言葉だった・・・
669(,,゚Д゚) ◆F2XbZd3xFQ :2005/11/18(金) 21:21:13 ID:JKrjnvs70
大学行く予定の人に聞くけどどこの大学に行くの?
670大学への名無しさん:2005/11/18(金) 21:29:04 ID:dmz++I8O0
東大って言う人が一人は居るだろう、と予想
671⊂二二( ^ω^)二⊃ ◆/ckL6OYvQw :2005/11/18(金) 21:32:27 ID:pWv/xdffO
>>669
桜美林ってどうかな?三流?
672大学の名無しさん:2005/11/18(金) 21:32:41 ID:ejiiEwVq0
高認から東大。なんかかっこいいなー
673大学への名無しさん:2005/11/18(金) 21:40:44 ID:y4br//H30
東大に行ってそこからどうするのか。
俺はそれが聞きたい。
674大学への名無しさん:2005/11/18(金) 21:43:34 ID:FKhnMbzY0
>>669
一橋工学部
675大学への名無しさん:2005/11/18(金) 21:54:24 ID:ABjf3DJ10
今、今年の夏の現代社会の過去問やったんだけど今までより難しくなってない?
大した差じゃないけど
676大学への名無しさん:2005/11/18(金) 21:58:02 ID:QlURQ+KKO
確かに現社は前とは違った。もう今日は寝て明日早起きして勉強しようと思う、明日は現社、総合理科、英語、国語を受けるんだが総合理科と英語は直前学習何をするべき?教えて偉い人
677大学への名無しさん:2005/11/18(金) 22:03:01 ID:1xs3jYk90
英語は直前に何かやればどうにかなるもんじゃないだろう
現代社会は前よか簡単になってるだろ?
後半選択できる上に図を見て読み取るだけの小学生でもできる糞問題がいっぱいあるんだから。
678大学への名無しさん:2005/11/18(金) 22:03:46 ID:UCt+TETC0
数学の今年の前期の問2の4がわからない・・・
3はわかるのに・・・
(x+1)(x-3)=60
  x^2-2x=63
で途中まであってるの?
679大学への名無しさん:2005/11/18(金) 22:06:05 ID:UCt+TETC0
ぁ・・・2次方程式かな・・・スマンソ
680大学への名無しさん:2005/11/18(金) 22:12:26 ID:UCt+TETC0
x=2±√256/2
ここからわかんない・・・誰か・・・
681大学への名無しさん:2005/11/18(金) 22:13:54 ID:81clTo+X0
おまいら、頑張れよ!!!
682大学への名無しさん:2005/11/18(金) 22:17:01 ID:281LheVF0
>>678-680
たすき掛け!たすき掛け!
683大学への名無しさん:2005/11/18(金) 22:20:09 ID:ABjf3DJ10
(x-9)(x+7)?
684大学への名無しさん:2005/11/18(金) 22:23:20 ID:UCt+TETC0
わっかんない(´・ω・`)
685大学への名無しさん:2005/11/18(金) 22:23:21 ID:9YAf2mH30
x^2-2x-63=0
から足して-2、かけて-63の数字の組を探すんだ
この場合なら-9と+7
だから
(x-9)(x+7)=0
となってxは9か-7
この場合のxは正方形の一片だから負の数の-7は適さない
よって答えはx=9となる

でどうだ?
686大学への名無しさん:2005/11/18(金) 22:24:47 ID:UCt+TETC0
(ノ゚ω゚)ノ*.オオォォォォォォォー
ありがとう!これでモヤモヤがすっきりんぐ
687(,,゚Д゚) ◆F2XbZd3xFQ :2005/11/18(金) 22:25:43 ID:JKrjnvs70
>>671
名前かっこいい(,,゚Д゚)ノ

>>677
英語はそういってやらないと落ちるわけで
全受験科目の中で最も時間を要する

>>678
質問するときは問題も書いたほうがいいよ

xの正方形を縦+1、横-3にした図形の面積が60だから、長方形の面積の求め方 縦×横=面積 より
(x+1)(x-3)=60 これを展開すると x^2-2x-63=0
これを解の公式を使って x=1±√64 x=9,-7 ※x>0であるから x=9 ∴1辺の長さは9m



この時点でx=8,2のようになってどちらか不明の場合は
問題文に「xから-3を引いて」という条件から
x>0 、 「 x-3>0 」
として、x>0、x>3の共通範囲x>3を導きxの値に適用する
記述方法としては

x=8,2 x>0、x-3>0よりx>3であるから x=8
688(,,゚Д゚) ◆F2XbZd3xFQ :2005/11/18(金) 22:26:20 ID:JKrjnvs70
うわっ俺タイミング悪・・・
689大学への名無しさん:2005/11/18(金) 22:27:23 ID:UCt+TETC0
いや、わかりやすい!ありがとんぐ
690大学への名無しさん:2005/11/18(金) 22:28:13 ID:ABjf3DJ10
>>686のことがすごい心配なんだけど^^;;
691大学への名無しさん:2005/11/18(金) 22:53:01 ID:wDd5PN8yO
>>677 現社簡単になってんの?? 過去問5回解いて全部40〜60点取ってるから安心していい?
692大学への名無しさん:2005/11/18(金) 23:05:03 ID:1IqmF3Ka0
>>669
東北大 経済
693大学への名無しさん:2005/11/18(金) 23:20:53 ID:1xs3jYk90
>>687
直前にって文字が見えんのか。

>>691
後半の選択問題を図から読み取りできる問題選べば点数稼げる
大検のときは選択問題なかったわけだからその分簡単になってると思われる
だからといって安心はするなよ
過去門の間違ったところはチェックしておくんだ
694(,,゚Д゚) ◆F2XbZd3xFQ :2005/11/18(金) 23:25:03 ID:JKrjnvs70
>>693
英語は毎日しないと落ちると言いたかったんだ
695大学への名無しさん:2005/11/18(金) 23:25:19 ID:Biz8doQc0
現社も過去問だけやっとけば心配ないかな?
696(,,゚Д゚):2005/11/18(金) 23:29:11 ID:Z+ORqGkmO
今更なんだけど地理A、Bってどっちでもいいの?
697大学への名無しさん:2005/11/18(金) 23:36:50 ID:cnDw9PyMO
低偏差値君うざいお(^ω^)
698大学への名無しさん:2005/11/18(金) 23:41:45 ID:YoPGvYGE0
アボーンしとけ。

さて、あと十数時間・・・ガクガク
699大学への名無しさん:2005/11/18(金) 23:45:58 ID:l9SiVQfs0
高認受けたことのない一般浪人生だけど…。
英語どんな問題が出るか知らないけど平易な長文が多いなら数国より上がりやすいかも。

って試験明日明後日かあああああああ!!!!!!
お前らもう寝ろ!!今からジタバタしたっておせぇwwww
文句あるなら勉強が足りなかったことを怨めwww
700大学への名無しさん:2005/11/19(土) 00:18:05 ID:fnB/i0Tn0
俺は高校に行ってません。
701大学への名無しさん:2005/11/19(土) 00:27:12 ID:8ClD15eNO
>>693 レスありがとう!
図の問題は得意だから選択するよ
間違えた所見直して寝る…みんな頑張ろう
702⊂二二( ^ω^)二⊃ ◆/ckL6OYvQw :2005/11/19(土) 00:48:06 ID:xHjO2/sRO
うはー遂に今日か((((;'A`)))
さっきからドキがムネムネしてるYO!
703大学への名無しさん:2005/11/19(土) 01:11:10 ID:Hlu/rHMJ0
英語だけ心配だ…。さて寝よ
704大学への名無しさん:2005/11/19(土) 02:09:07 ID:hmdzG2iS0
二次関数でいつまで経っても同じとこで止まったままなんだが誰か助けてくれ
今年の過去問の大問3の2、y=x^2−4xの頂点の座標を求める問題なんだが
なぜ答えが2、−4になるのかがサッパリわからない。どこから2が出てきたのだろうか?
問題1と3は解けるんだが、、、
後もう一つ、白茶からなんだけど y=ax~2+bx+cを基本形に直して解くやり方で
y=2x^2-3x-1
 =2(x~2 -3/2x+ (3/4)~2 -(3/4)~2 )-1
=2(x~2 -3/2x+ (3/4)~2 ) -2・(3/4)~2-1   ここまでは解った。
 =2(x- 3/4)~2 -17/8 だがどうしてこうなるかが解らない。
 -3/2xはどこへ行ったのか、それと分数の所の計算の仕方もサッパリ。
誰かheeeeeeeeeelp
705433:2005/11/19(土) 02:15:00 ID:2h4TceHC0
>>704
ヒント3/4+/3/4=3/2
706大学への名無しさん:2005/11/19(土) 02:16:43 ID:AJ+A8WN00
>>704
今年の過去問は基本形に直すと
y=x(x-2)^2-4
∴x=2のとき最小値4をとるから(2,-4)になるんじゃない?
707大学への名無しさん:2005/11/19(土) 02:18:14 ID:2h4TceHC0
>>704
y=x^2−4x
= (x-2)^2-4
708(,,゚Д゚) ◆F2XbZd3xFQ :2005/11/19(土) 02:18:56 ID:ZlDnbK3u0
2次関数を平方完成して頂点を求める問題

y=x^2-4x
=(x-2)^2-4
頂点の座標は(2,-4)

下のほうは問題が分からなくて意味不明なんだけど
709大学への名無しさん:2005/11/19(土) 02:20:00 ID:LbCKzm1R0
y=x~2-4x
y=x^2-4x+2~2−2~2
y=(x~2-4x+4)-4
   ↑因数分解
y=(x-2)~2−4
それで(x-2)ってあったら xは+の方に平行移動 +だったら−に平行移動するのね
だから答えは 2 . -4 だよ
これだけ覚えてね 10点取れるから
(x-2)~2とかかっこに囲まれてたら-2は+2になるんだよ
逆にかっこがなくて y=x~2−2 とかだったら Yの方に平行移動−2だよ
710(,,゚Д゚) ◆F2XbZd3xFQ :2005/11/19(土) 02:20:15 ID:ZlDnbK3u0
うわっまたこのタイミング(´・ω・`)
平方完成知らないで今まで勉強してきたのか
それじゃ頂点出せないグラフは書けないで散々だったのでは
711大学への名無しさん:2005/11/19(土) 02:20:18 ID:2h4TceHC0
おまいら寝なくて平気なのか?
712(,,゚Д゚) ◆F2XbZd3xFQ :2005/11/19(土) 02:21:44 ID:ZlDnbK3u0
夕方まで寝てたから今日の昼まで持つ
物理まで昼寝でもするお
713大学への名無しさん:2005/11/19(土) 02:22:54 ID:2h4TceHC0
>>712
おれは今まで寝てたぜ
今日は15時間くらい寝てるぜ
さあ寝るか
714大学への名無しさん:2005/11/19(土) 02:23:05 ID:LbCKzm1R0
もういっこあと五点簡単に増やそう
「6」の1番目
tan〜度の値って奴ね

tan30=√3分の1
45=1
60=√3

120は−√3
135は−1
150は−√3分の1

だよ
715大学への名無しさん:2005/11/19(土) 02:25:38 ID:8RhJEO2nO
みんな合格しますように。
716706:2005/11/19(土) 02:26:16 ID:AJ+A8WN00
余計なものが混じってたwwスマンwww
717(,,゚Д゚) ◆F2XbZd3xFQ :2005/11/19(土) 02:26:42 ID:ZlDnbK3u0
>>713 寝すぎですよそれはw
718大学への名無しさん:2005/11/19(土) 02:34:05 ID:8RhJEO2nO
いつも三角関数で躓くのですが、少数で表記されてていつも間違えます…。
少数嫌だー
719大学への名無しさん:2005/11/19(土) 02:42:19 ID:TbNOlsV50
あ、そっか。明日も試験なのか。
運良く明後日の3コマ連続だったから、忘れてた。
明日行く人頑張ってねー。
720大学への名無しさん:2005/11/19(土) 02:47:35 ID:vc4Qg15AO
えんぴつじゃなきゃだめなの?
シャーペンしかない(´・ω・`)
721(,,゚Д゚) ◆F2XbZd3xFQ :2005/11/19(土) 02:48:40 ID:ZlDnbK3u0
コンビニがあるよ
722大学への名無しさん:2005/11/19(土) 02:54:30 ID:hmdzG2iS0
あああオマイラこんな時間にホントありがとう。おかげで最初の方は解ったよ
二個目の問題ちょっと書き方間違ってたかもです、

次の二次関数のグラフを書け。また、その頂点と軸を求めよ。

y=2x^2 -3x -1
y=2(x^2 -3/2x) -1       まずx^2とx項をx^2の係数でくくる。
 =2(x^2 -3/2x + (3/4)^2 -(3/4)^2) -1   ()内でxの係数の半分の二乗を加えて、引く
 =2{x~2 -3/2x + (3/4)^2}-2・(3/4)^2 -1  引いた分を()の外に出す。x^2の係数を忘れずに   
 =2(x- 3/4)^2 -17/8      整理してa(x-p)^2+qの形にする

最後の行、どんな計算をしたら()の形の答えになるのか、
何故-17/8という数字になるのかが解りません・・
723(,,゚Д゚) ◆F2XbZd3xFQ :2005/11/19(土) 03:08:47 ID:ZlDnbK3u0
y=2x^2-12x+3
これを平方完成する時のようすをイコールで結ばずに表現すると

2(x^2-6x)+3   x^2の係数で定数項以外をくくる
2(x-3)^2+3    x^2のxを1つとってxに、xのxを取って1/2に、()をまとめて2乗
2(x-3)^2+3-18  ()内の3と()の前にある2をかけて-をくっつけたものを加える
2(x-3)^2-15    定数項をまとめて終わり

頂点はxの左にある数字の符号を入れ替えたものがx座標で定数項がそのままy座標になるからこの場合は(3,-15)
このやり方が一番計算間違いも少ないと思うしお勧め
724(,,゚Д゚) ◆F2XbZd3xFQ :2005/11/19(土) 03:11:54 ID:ZlDnbK3u0
>>722の二次関数を平方完成すると

y=2x^2-3x-1

2(x^2-3x)-1
2{x-(3/2)}-1
2{x-(3/2)}-1-3
2{x-(3/2)}-4

頂点( 3/2 , -4 )
725大学への名無しさん:2005/11/19(土) 04:23:24 ID:kkHtG6ZK0
あー・・やっと答えが一致したぁ・・
睡眠時間3時間なのにちっとも眠くならずにナチュラルハイ☆だぜ
今日は数学一科目だけなんで試験までの10時間ぶっ通しで逝ってみよう
726大学への名無しさん:2005/11/19(土) 04:30:15 ID:PWtHujPT0
俺も寝れない
ヤバスwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
727大学への名無しさん:2005/11/19(土) 05:43:23 ID:29vGQzss0
夏の高認を受けた俺が来ましたよ

今までの努力は決して無駄な物じゃない
試験では落ち着け
周りは気にするな
最後まで粘れ
朝、カツ丼は食べるな
このスレの高認受ける人皆が合格することを祈っている
728大学への名無しさん:2005/11/19(土) 06:11:09 ID:tPxjj2Gc0
経験者に聞きたいんですが
物理、化学、地学
どれが一番覚えること少ないですか?
729大学への名無しさん:2005/11/19(土) 06:40:48 ID:hJ1CRpLz0
>>728
物理は止めとけ。
三つの中で一番難しい。

よく地学が簡単だって言われてるから地学がいいんじゃないか?
730大学への名無しさん:2005/11/19(土) 06:43:23 ID:tPxjj2Gc0
>>729
なるほど。
地学、地理
のおすすめ問題集とかってあります??
731大学への名無しさん:2005/11/19(土) 06:51:53 ID:hJ1CRpLz0
>>730
地学の方は勉強してないから分からないが
地理なら『山岡の地理B教室 パート1,2』が友達に進められて使ってる。
読みやすくてオススメ。
732大学への名無しさん:2005/11/19(土) 07:01:38 ID:tPxjj2Gc0
>>731
ありがとう
書店で手にとってみるよ
733大学への名無しさん:2005/11/19(土) 07:30:09 ID:NIqNhcvx0
物理の解説キボン(^ω^#)
わけわかんないお。はじてい読んだけど、中学内容とかはむりぽ。

おおまかに解説お願い。
734大学への名無しさん:2005/11/19(土) 07:57:23 ID:UxQuodmx0
今日は解答くれないのかな?
くれないんならみんなで答え合わせしようね
735大学への名無しさん:2005/11/19(土) 08:06:30 ID:+egC37Kl0
え?解答なんてもらえるの?
前回の行ったけどもらってないよ
736大学への名無しさん:2005/11/19(土) 08:07:53 ID:VuxK5KHW0
なんか734を見てちょっと和んだ(´∀`*)

出発まであと1時間…
737大学への名無しさん:2005/11/19(土) 08:11:57 ID:+egC37Kl0
>>736
頑張れよ(`・ω・´)
俺は午後からだ
738レフトハンドペニス:2005/11/19(土) 08:12:05 ID:wmivEfwx0
よっしゃーがんばるぜーーーwwwwwwwww
739大学への名無しさん:2005/11/19(土) 08:12:43 ID:wkHin7o80
>>733
いいかげん苛々するのやめれw
740大学への名無しさん:2005/11/19(土) 08:13:04 ID:UxQuodmx0
解答くれないのか・・・
741大学への名無しさん:2005/11/19(土) 08:13:50 ID:d3tCL/dG0
>>735
解答は貰えんかったな。
でも次の日くらいには文部科学省のHPで公開された。

それはそうと今日の試験組はガンガレよ。俺は明日だ。
742大学への名無しさん:2005/11/19(土) 08:17:01 ID:+egC37Kl0
>>741
HPで見れたんだ!
知らなかったよ・・・
有益な情報をありがとう
743大学への名無しさん:2005/11/19(土) 08:17:54 ID:wkHin7o80
答え合わせって
問題用紙に答案に書いたやつマークしとく

文部省のHPにある答えで答え合わせ
でおけ?
744大学への名無しさん:2005/11/19(土) 08:21:05 ID:Hlu/rHMJ0
そろそろ出発します。皆ガンガレ!
745大学への名無しさん:2005/11/19(土) 08:22:47 ID:VuxK5KHW0
それでおっけー

記入ミスが無いか確認のためにも問題用紙に自分の答えをメモしておくのをオススメする
746大学への名無しさん:2005/11/19(土) 08:40:08 ID:HbCNHTh+O
会場暇…
747大学への名無しさん:2005/11/19(土) 08:46:04 ID:bv8WihxvO
おはようございます。
以前ここに質問させて頂いた、准看護学生です。
あれから、いろいろ免除をして、現社と生物を受験します。
ガンガって来ます!
皆さんもガンガレ!(`・ω・´)
748大学への名無しさん:2005/11/19(土) 08:46:27 ID:tPxjj2Gc0
みんながんがれ!
749大学への名無しさん:2005/11/19(土) 08:50:54 ID:oP0ktSGY0
そろそろ出るお( ^ω^)
750レフトハンドペニス:2005/11/19(土) 09:02:13 ID:wmivEfwx0
いってらっしゃいお 応援してるお。ちょっと頭いて-けど。かーーっ。頑張って欲しいお
751⊂二二( ^ω^)二⊃ ◆/ckL6OYvQw :2005/11/19(土) 09:11:45 ID:xHjO2/sRO
理科総合間に合わない…(´;ω;`)ウッウッウッウ
752大学への名無しさん:2005/11/19(土) 09:14:07 ID:+egC37Kl0
これが大学受験とかだと
比べられないほど緊張するんだろうな・・・
753大学への名無しさん:2005/11/19(土) 09:15:52 ID:d3tCL/dG0
>>751
ちょ・・・こんな時間まで何やってんだw あと10分だぞ
754大学への名無しさん:2005/11/19(土) 09:17:48 ID:tPxjj2Gc0
みんな携帯でVIPしてるのかな?
とにかく自分を信じて頑張れ
755大学への名無しさん:2005/11/19(土) 09:17:51 ID:Gs4wlZKa0
20分までの遅刻なら受験可能だと思うよ
756大学への名無しさん:2005/11/19(土) 09:18:23 ID:tPxjj2Gc0
VIPじゃねぇ2chだ

自分が今VIPしてるから間違えたwww
757⊂二二( ^ω^)二⊃ ◆/ckL6OYvQw :2005/11/19(土) 09:31:06 ID:xHjO2/sRO
理科総合オワタorz
758大学への名無しさん:2005/11/19(土) 09:43:12 ID:qfeUtcYuO
理科はこれから開始じゃないの?
759大学への名無しさん:2005/11/19(土) 09:48:53 ID:bv8WihxvO
受験会場に着いたー!
待合室ドキドキ…(*´д`)
760大学への名無しさん:2005/11/19(土) 09:51:12 ID:qfeUtcYuO
現社心配だ・・・
761大学への名無しさん:2005/11/19(土) 09:56:41 ID:NIqNhcvx0
>>757
第一回かなり遅刻して汗だくだったけど、猛スピードでやったら受かったお(^ω^#)
はじていだけじゃ、高校認定の全問を理解するのむりぽ
762⊂二二( ^ω^)二⊃ ◆/ckL6OYvQw :2005/11/19(土) 10:35:20 ID:xHjO2/sRO
理科は来年8月に受けるお( ^ω^)
次は現社…ムネムネだお!( ゚∀゚)=3
763大学への名無しさん:2005/11/19(土) 10:38:43 ID:7pSU2H5eO
>>760
禿同

理科総合は比較的簡単だった希ガス
つーかやっぱり徹夜は駄目だな、眠い
T山県の会場で寝てる制服のヤシが居たら俺だと思ってくれ
764大学への名無しさん:2005/11/19(土) 10:49:54 ID:y6a/pa5z0
わたしも数学の時間に向けていまから出発するぞー
みんながんがれ!
765大学への名無しさん:2005/11/19(土) 10:57:40 ID:FfDlfip90
おはようおまえら。
とうとうこの日が来たか・・・一回目で英語だけ落ちてついに二回目
全然勉強してなかったけど受かるかな・・・・
全開落ちたのは暑さで思考力が落ちてたと信じたい
766大学への名無しさん:2005/11/19(土) 11:15:09 ID:tPxjj2Gc0
今回受けた人
私服と制服の割合教えて
767大学への名無しさん:2005/11/19(土) 11:17:06 ID:1xdgpetx0
制服はほとんど居ないんじゃない?
768大学への名無しさん:2005/11/19(土) 11:18:54 ID:YGx9K9eD0
どんな格好でも誰もきにしねーよww
769大学への名無しさん:2005/11/19(土) 11:18:59 ID:FfDlfip90
宮城だけど制服着てたやつ見てない
770大学への名無しさん:2005/11/19(土) 11:45:33 ID:7pSU2H5eO
間違えて現社じゃなくて政経解いてた
しかも政経全部解き終わった後で指摘されて、その後やり直し
俺テラアホスOTL
取り敢えず全部記入したが見直ししてなす
771⊂二二( ^ω^)二⊃ ◆/ckL6OYvQw :2005/11/19(土) 11:59:41 ID:xHjO2/sRO
うはwwwwwwww
前のDQNが明らかに落ちてるwwwwwww
バーローwwwwwww
772大学への名無しさん:2005/11/19(土) 12:03:36 ID:qfeUtcYuO
簡単で良かった
総議員と出席議員の間違い以外は思い当たりない
773大学への名無しさん:2005/11/19(土) 12:04:21 ID:Kj8FasjrO
現社めちゃめちゃ簡単だったお!!
774大学への名無しさん:2005/11/19(土) 12:05:50 ID:bv8WihxvO
終わったー!
次は明日の生物だ(´・ω・`)
775大学への名無しさん:2005/11/19(土) 12:06:42 ID:2W7jBAnwO
神奈川制服居るけど1割にも満たない。
かといって別に浮いてないよ
776大学への名無しさん:2005/11/19(土) 12:38:42 ID:qfeUtcYuO
日本史ヤバス
777大学への名無しさん:2005/11/19(土) 12:44:36 ID:CkSTKZOt0
どんな意味でヤバス?
778レフトハンドペニス:2005/11/19(土) 12:45:12 ID:JsVV0ccY0
wktk
779大学への名無しさん:2005/11/19(土) 12:46:23 ID:qfeUtcYuO
間に合わないよ・・・
幕末から第二次世界大戦のあたりまでざっと見ただけだし
780大学への名無しさん:2005/11/19(土) 12:54:17 ID:LfquXqeg0
>>774
早っ! しかし乙!
明日もがんばれ!
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~
781大学への名無しさん:2005/11/19(土) 13:07:14 ID:8u4s4n/L0
現社の解答はまだですか?
782大学への名無しさん:2005/11/19(土) 13:10:39 ID:J3n+9YiL0
そろそろ風呂にでも入って数学受けに行きますよ。
10代20代前半に混じって浮く存在やけど、オサーンガンガリますwww
ちなみに三角比わかんねぇorz
783大学への名無しさん:2005/11/19(土) 13:13:52 ID:tPxjj2Gc0
三角比捨てても他ができれば受かる
50点とりゃいいんだからな

オサーンがんがれ!
784大学への名無しさん:2005/11/19(土) 13:32:38 ID:d3tCL/dG0
>>782
行って来い!
俺もオサーンだ。明日行くぞ。

ちなにみ8月の三角比は8問でたぞ。
残りの問題を絶対落とすな!
785大学への名無しさん:2005/11/19(土) 13:37:26 ID:GlJ4TaJH0
オサーンパワー炸裂!!!!
オサーン、ガンガレ!!!!
786⊂二二( ^ω^)二⊃ ◆/ckL6OYvQw :2005/11/19(土) 13:37:33 ID:xHjO2/sRO
前の娘のがブラ透けてる(;´д`)ハフハフ



こんな物捨ててやる!
(´・ω・)シュッ!
 ⊂彡         一=二三(童貞)
787大学への名無しさん:2005/11/19(土) 13:38:43 ID:dEI/MHNSO
愛知やけど、チラホラおさ〜んがいるなw
788大学への名無しさん:2005/11/19(土) 13:40:28 ID:GlJ4TaJH0
787どんなオサーンかあとで教えて
789大学への名無しさん:2005/11/19(土) 13:43:14 ID:dEI/MHNSO
>>788
見た目三十代くらいかな。40代はいないぜー。今から英語受けてきまつ
790大学への名無しさん:2005/11/19(土) 13:48:05 ID:GlJ4TaJH0
789レスありがとう。英語ガンガって!!!
791大学への名無しさん:2005/11/19(土) 13:49:49 ID:yZPsbdzK0
※大流行がいよいよくる!おまいら望みを捨てるなよ!!生き残るぞ!
■タミフル買わずに狂牛買ってる小泉純一郎総理
 一般庶民は特効薬タミフルを投与されることなく隔離され放置される可能性大
 医者に知り合いがいるやつは連絡とっとけ
 鳥インフルエンザが大流行すれば日本はタイタニック状態になる
 日本のタミフル備蓄量はなんと10数%(与党政治家etc選ばれた人間用)

 恨むなら小泉首相を恨んでくれ 

 生死をわけるボート(タミフル)の数は限られている

 諸君、幸運を祈る 

※このコピペを他のスレや板に3回以上貼れば、その善行が神に認められ、どんな
 願いでも一つだけ叶えられる上に、貼った回数が多ければ多いほど、貼った人と
 その家族の健康寿命が延びて幸せになれます。ただし、sageは認められません。
792大学への名無しさん:2005/11/19(土) 13:53:52 ID:RAHlA8BG0
やばいもう少しで試験だ。何も勉強してないから死ぬ・・
793大学への名無しさん:2005/11/19(土) 14:00:17 ID:A/nyDKgbO
W(ワッと)とJの関係式教えて下さい。高校の参考書に載って無い
794大学への名無しさん:2005/11/19(土) 14:04:12 ID:8RhJEO2nO
いってきます
自分数学からだ…
緊張…
795大学への名無しさん:2005/11/19(土) 14:05:54 ID:RAHlA8BG0
W=I・V
J=W・S
Iが電流。Vが電圧。Sが時間。
物理がんばろうな。
796大学への名無しさん:2005/11/19(土) 14:10:54 ID:A/nyDKgbO
サンクス。感謝します。
797大学への名無しさん:2005/11/19(土) 14:11:59 ID:LfquXqeg0
>>795 >>793
ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
ナカーマ

俺も今日物理受けるぜ。
798大学への名無しさん:2005/11/19(土) 14:23:11 ID:B0eX4SRMO
今からぼちぼち風呂入っていってきまつ♪

会場は仙台で数学しかうけませんw

でも結構ヤバス
799大学への名無しさん:2005/11/19(土) 14:42:32 ID:MPFxaf7L0
現代社会の答えあわせしようよ
800大学への名無しさん:2005/11/19(土) 14:56:01 ID:p6KEmad10
解答一番はやいのどこどこー?
総合理科超気になる。、 自己採点したいようなしたくないような
801大学への名無しさん:2005/11/19(土) 14:58:44 ID:dEI/MHNSO
テラ自信ナス(´;ω;`)
802大学への名無しさん:2005/11/19(土) 15:10:54 ID:2h4TceHC0
逝ってきたぜ、受かりそうなやつはこれからがスタートで
落ちそうなやつは次がある。
ファイトーー!( ゚ロ゚)乂(゚ロ゚ )イッパーーツ!!
803大学への名無しさん:2005/11/19(土) 15:10:58 ID:A/nyDKgbO
物理の範囲がやっぱり無茶苦茶
804大学への名無しさん:2005/11/19(土) 15:16:24 ID:m70cAm0V0
ただいま起きました。
どう見ても15時です。
本当にありがとうございました。
805大学への名無しさん:2005/11/19(土) 15:35:09 ID:bv8WihxvO
>>804
エエェェ(;´Д`)ェェエエ

イ`
806大学への名無しさん:2005/11/19(土) 15:35:35 ID:EH7839ar0
>>800
第一高等学院でしょ
807大学への名無しさん:2005/11/19(土) 15:45:10 ID:A/nyDKgbO
ヘルツってどこの分野?波動?
808大学への名無しさん:2005/11/19(土) 15:47:37 ID:2h4TceHC0
>>807
ああ、ヘルツは単位時間当たり(MKS単位系では1秒)
あたりの振動数だ交流でもつかうぞ
809大学への名無しさん:2005/11/19(土) 15:53:53 ID:A/nyDKgbO
参考書に載って無いから放置するお^^
サンクスです
810大学への名無しさん:2005/11/19(土) 16:03:08 ID:bQpkcNEUO
今高3なんだが、留年するかもしれん…授業全くきかずに、テスト勉強もしなかったから英語が赤点つきそうだ…模試の英語は定期テストの2.5倍ほどとれてるんだがw
もし留年したら、学校やめて高卒認定とるわw
英語以外は偏差値60以上あるし、行けるよね?
811大学への名無しさん:2005/11/19(土) 16:05:41 ID:2h4TceHC0
>>810
俺も3年で留年して辞めたぜ
812大学への名無しさん:2005/11/19(土) 16:06:15 ID:hjTqWVxtO
今日物理だけなんだけど何分前ぐらいにいったらいいの?
813大学への名無しさん:2005/11/19(土) 16:07:36 ID:2h4TceHC0
>>812
いま家だったらとっとと池
814大学への名無しさん:2005/11/19(土) 16:08:54 ID:At1zSQaXO
教室には五分前に入ればいいからそのつもりで行きな。
815大学への名無しさん:2005/11/19(土) 16:10:23 ID:A/nyDKgbO
あと30分で始まる
816大学への名無しさん:2005/11/19(土) 16:12:42 ID:2h4TceHC0
数学終わる時間だな
気になるな
817大学への名無しさん:2005/11/19(土) 16:13:55 ID:hjTqWVxtO
>>813>>814
ありがとう。今から行って来るよ。あとオームの法則しか覚えてないけど何覚えたらいいかな?まだ少しだけ時間あるし
818大学への名無しさん:2005/11/19(土) 16:17:47 ID:bQpkcNEUO
そういや、高卒認定に変わっても家庭科は必須?
819大学への名無しさん:2005/11/19(土) 16:18:55 ID:VuAOKsgR0
家庭科はないよ
820大学への名無しさん:2005/11/19(土) 16:20:11 ID:bQpkcNEUO
>>811
もう認定とれた?
>>819
thx
821大学への名無しさん:2005/11/19(土) 16:21:41 ID:8RhJEO2nO
数学簡単だった
物理…
822大学への名無しさん:2005/11/19(土) 16:23:10 ID:rKhRIv2iO
うはwwwwすげー厳粛なんだけどwwww
823大学への名無しさん:2005/11/19(土) 16:23:47 ID:/io8bxzSO
いま数学終わった。確率なんて一つもでなかったな。高確率で俺落ちてるよきっとorz
824大学への名無しさん:2005/11/19(土) 16:24:25 ID:2h4TceHC0
a=(v-v0)/t
v=v0+at
x=v0t+1/2at^2
v^2-v0^2=2ax
F=ma

W=I・V←Iは電荷の流れる速度 Vは1クーロンあたりの位置エネルギー
J=W・S JはエネルギーWは仕事率=1秒あたりの仕事量

逝ってこい
825大学への名無しさん:2005/11/19(土) 16:24:50 ID:/io8bxzSO
いま数学終わった。確率なんて一つもでなかったな。高確率で俺落ちてるよきっとorz
826大学への名無しさん:2005/11/19(土) 16:25:46 ID:2h4TceHC0
>>820
今日減車と国語うけてきたぜ
827大学への名無しさん:2005/11/19(土) 16:26:59 ID:bQpkcNEUO
>>826
乙。
まとめサイト見てたけど、高2修了してたら5科目でいいのか…
828大学への名無しさん:2005/11/19(土) 16:37:19 ID:hd4aqQxKO
球の表面積の公式なんか知らねぇorz
829大学への名無しさん:2005/11/19(土) 16:41:13 ID:8RhJEO2nO
球の表面積⇒4πr~2
830大学への名無しさん:2005/11/19(土) 16:42:39 ID:HbCNHTh+O
数学過去問と全然ちがかった 死んだ よくて30点
831大学への名無しさん:2005/11/19(土) 16:45:19 ID:2h4TceHC0
>>830
どんな問題でたんだ
832大学への名無しさん:2005/11/19(土) 16:45:51 ID:2h4TceHC0
833大学への名無しさん:2005/11/19(土) 16:47:25 ID:bQpkcNEUO
今年の第一回受けてりゃよかった…orz
834大学への名無しさん:2005/11/19(土) 16:49:08 ID:WfdAi0jiO
私は明日受けるよ。
単位は結構取れてたんで二教科だけだけど…未だに覚えられねぇorz
835大学への名無しさん:2005/11/19(土) 16:57:27 ID:lRIkDHmf0
>>827
高1で殆ど終わるところもあるがな
836大学への名無しさん:2005/11/19(土) 17:03:09 ID:WB4M8JrQ0
>>828
俺もわかんなかったから自分で導いた
837大学への名無しさん:2005/11/19(土) 17:15:16 ID:2W7jBAnwO
とりあえず同じ教室にも控え室にもうるさい人とか居なくてヨカタ。

ちょと気になったんだがやっぱ1限から6限までフル出場だった人居るのかな?
私は今日は4時間受けただけでもかなり疲れたわけだが
838大学への名無しさん:2005/11/19(土) 17:17:40 ID:7sc9xmE60
いきなりなんだけど、明日、日本史A受ける人いますか?
初めて受けるんで、緊張しすぎて気持悪くなってきました・・・
839大学への名無しさん:2005/11/19(土) 17:21:07 ID:2h4TceHC0
>>838
わるいが過去ログよんでsageることを覚えてから出直してきてくれ
840大学への名無しさん:2005/11/19(土) 17:23:32 ID:7sc9xmE60
そうしてageて駄目なんですか?
荒らしとか来るんですか?
841大学への名無しさん:2005/11/19(土) 17:26:34 ID:7sc9xmE60
そうしてageて駄目なんですか? ×
どうしてageて駄目なんですか? ○でしたすみません。
842大学への名無しさん:2005/11/19(土) 17:27:26 ID:OjzuxoET0
今日の解答を既にアップしているところはありませんか?
843大学への名無しさん:2005/11/19(土) 17:28:48 ID:axL4vktw0
まだなし
844大学への名無しさん:2005/11/19(土) 17:45:57 ID:A/nyDKgbO
841
荒れるから

ヘルツ放置宣言したらもののみごとに出やがった(><)
845大学への名無しさん:2005/11/19(土) 17:58:59 ID:6xS46ISU0
東京だけど同じ学校の連中と思われる制服集団がいたぞ
ざっと見てその数100over
しかも騒ぎまくりだし机の上座ったりどうしようもねえ連中だった
高校生以外は全員静かでした。
846大学への名無しさん:2005/11/19(土) 18:03:27 ID:UWQCObJB0
やべええええええ緊張してきたあああああああああ
847大学への名無しさん:2005/11/19(土) 18:03:53 ID:vc4Qg15AO
徹夜しようかな・・・
848大学への名無しさん:2005/11/19(土) 18:16:01 ID:hkH8dJLg0
帰還しますた
&初かきこ
849大学への名無しさん:2005/11/19(土) 18:17:16 ID:R4cZW3ag0
やっと家着いた。車で片道2時間はきついわ・・・。
850大学への名無しさん:2005/11/19(土) 18:19:50 ID:vc4Qg15AO
>>848
乙です。どうだった?

てか、どんな人がいた?
851大学への名無しさん:2005/11/19(土) 18:25:01 ID:hkH8dJLg0
>>850
今日の分は受かりそうです


>てか、どんな人がいた?

うーん、通信制高校と思われる制服集団がいました。100人近くはいたかな
食堂では東大生に「なんで大検なのに制服着てるんだ」とか言われてました。
あとは20代より上に見える人も結構いた。
男:女=6:4くらいでした。
852大学への名無しさん:2005/11/19(土) 18:27:22 ID:sL+/NJX0O
俺去年大検取ったけど物理化学は勉強しなくても受かった。国語家庭科は並の読解力と常識でいける。ただ日本史と現社は若干難しかった。なので個人的には地歴公民だけはしっかり勉強することを強くお勧めします。
853大学への名無しさん:2005/11/19(土) 18:31:52 ID:wkHin7o80
帰還フォーーーー!
854みぃ:2005/11/19(土) 18:32:55 ID:0tYn84njO
明日日本史と地学ぁるんだくどかなぁぁぁりャバィ!最低限覚えておくとぃぃトコ教えて…(^^ゞ
855大学への名無しさん:2005/11/19(土) 18:38:27 ID:vc4Qg15AO
>>851
おー早いかもしれないがおめ!
そうかーもしかして東京?

>>854
日本史は江戸以降に絞って暗記。江戸より前は
テキトーに流し程度で大丈夫だと思う
856大学への名無しさん:2005/11/19(土) 18:40:29 ID:hkH8dJLg0
>>855
東京です
857大学への名無しさん:2005/11/19(土) 19:06:29 ID:LbCKzm1R0
数学マジやばかった・・・
858782:2005/11/19(土) 19:11:00 ID:J3n+9YiL0
煽りでなく、励ましのエールをくれるオマエラに嬉しいオサーンですw
東京にて数学のみ受験
8月にはあまりいなかった制服が腐る程いて、明らかに俺、場違いと痛感w
他スレで他の人と答え合わせした所、結構同調してたので合格できるかもしれない感じです。
案の定、三角比は全滅でしたが・・・
明日行くオサーンども、(,,゚Д゚) ガンガレ!
勿論、10代20代の人たちもガン( ゚д゚)ガレ
859大学への名無しさん:2005/11/19(土) 19:18:50 ID:RFQIb6Yd0
>>845
校章が三菱っぽいマークの?
どこ校か知りたい
860大学への名無しさん:2005/11/19(土) 19:23:01 ID:P3mO4XGa0
>>845
そういうのは文部科学省とその学校自体に抗議しろよ
毎回そんなの続けられたら困るだろ
861大学への名無しさん:2005/11/19(土) 19:23:01 ID:LbCKzm1R0
答えどこかに書いてある?
自己採点したいんだけど
862大学への名無しさん:2005/11/19(土) 19:25:31 ID:B0eX4SRMO
このスレいいですね

夏も来たけど、落ちたからまた居ますw
863大学への名無しさん:2005/11/19(土) 19:29:24 ID:wkHin7o80
>>845
サロンのスレで朝鮮学校とか書いてあった気が
864大学への名無しさん:2005/11/19(土) 19:29:25 ID:B0eX4SRMO
>>861まだみたい
ちゃんと調べてないけど多分明日夜じゃないか?
今日はゆっくり休んでください

明日もある方、ガンガってください
865大学への名無しさん:2005/11/19(土) 19:30:43 ID:wkHin7o80
>>861
774 名前:とある講師 [] 投稿日:2005/11/19(土) 18:43:52 ID:qvqL9seT0
中略

H17 11月高認 数学

@ 268223937
A 1−53767−2
B 44−2−9
C 0−423
D 21
E 150 23 17 1002 108
866大学への名無しさん:2005/11/19(土) 19:35:29 ID:6xS46ISU0
>>859
サロンの高認スレのほうに書いてあったが朝鮮学校の連中らしい
韓国語喋ってたと書いてあった
まるで自分の学校でテスト受けてるような感じだったな
皆真剣にやってんのにワイワイ言いまくっててほとんど嫌がらせに近い
他の人間にとって高認試験がどれだけ重要な試験かまるで理解できてない模様
試験監督の女の人かなり切れ気味だった
867大学への名無しさん:2005/11/19(土) 19:45:47 ID:9/TM5tcI0
>>865
他の科目はありませんか?
868大学への名無しさん:2005/11/19(土) 19:55:52 ID:OqGgbri00
世界史はAが免除になってるんだけど日本史もAで受験していいんだよね?
869大学への名無しさん:2005/11/19(土) 20:09:23 ID:ffZo82Qd0
>>866
そんな事あったんか...。
叩き覚悟でぶっちゃけると俺も在日なんだが、なんだかすまないorz
明日もうるさかったら注意してみる。
まあこれでまた叩かれる種が出来たんですね(´∀`)ハハハ...
870大学への名無しさん:2005/11/19(土) 20:09:46 ID:wkHin7o80
>>869
帰化しる
871大学への名無しさん:2005/11/19(土) 20:22:21 ID:vc4Qg15AO
>>869
在日ガンバ
872大学への名無しさん:2005/11/19(土) 20:24:05 ID:n04zd4Bc0
873大学への名無しさん:2005/11/19(土) 20:29:02 ID:GlJ4TaJH0
解答ありがとう。物理65点
合格できそうです。よかった。
明日の人たち、ガンガレ!
874大学への名無しさん:2005/11/19(土) 20:42:52 ID:2h4TceHC0
朝鮮ネタは他でやれ
875大学への名無しさん:2005/11/19(土) 20:43:45 ID:2h4TceHC0
>>873おめでとう!
876大学への名無しさん:2005/11/19(土) 20:45:38 ID:2MdYiTtj0
帰ってきて、取りあえずお風呂入って一休み。
皆様お疲れ様です。
877大学への名無しさん:2005/11/19(土) 20:47:49 ID:rKhRIv2iO
物理60点だった。大丈夫だよな?合格だよな?
878大学への名無しさん:2005/11/19(土) 20:49:11 ID:2h4TceHC0
>>877
Congratulations!
879大学への名無しさん:2005/11/19(土) 20:51:03 ID:Q9J9aDRx0
現代社会82点だった・・・
満点の自信あったのにショックだ・・・
880大学への名無しさん:2005/11/19(土) 20:51:48 ID:2h4TceHC0
>>879
判定はAだ
記録はそれしか残らない
881大学への名無しさん:2005/11/19(土) 20:56:33 ID:rKhRIv2iO
>>878
( ^ω^)ありがとうだお 明日もがんがるお
882大学への名無しさん:2005/11/19(土) 20:57:28 ID:2h4TceHC0
>>881
(,,゚Д゚) ガンガレ! おれは寝るぜ
おやすみノシ
883大学への名無しさん:2005/11/19(土) 20:57:59 ID:2MdYiTtj0
そういえば、試験中鼻水が垂れそうで困った。
花粉症ではないのだけれど、暖房かかってる部屋にいると駄目だ。
884873:2005/11/19(土) 20:58:40 ID:GlJ4TaJH0
875ありがとう。
877おめでとう!!!
885大学への名無しさん:2005/11/19(土) 20:59:00 ID:wkHin7o80
鼻水が融解されるんだな
886大学への名無しさん:2005/11/19(土) 21:18:31 ID:1SK6tCU9O
「合格」というもの以外にも
合格点数の「判定A」のような記録も残るんでしょうか?
大学進学を考えた時に、判定の善し悪しが響いたりするんですかね?
887大学への名無しさん:2005/11/19(土) 21:19:38 ID:4xt2F3co0
現社48点…ダメだろうか…orz
888大学への名無しさん:2005/11/19(土) 21:22:07 ID:NzhDlqW60
数学と物理が死んだ
数学は得意だったから(1年前)何もしないで、本番で
公式思い出せなかった 甘いな

物理は選択ミス、計算多すぎ
889大学への名無しさん:2005/11/19(土) 21:27:05 ID:C2BMVSYbO
地学のポイントおしえてくらはい
890大学への名無しさん:2005/11/19(土) 21:30:10 ID:8tmdtoX8O
物理30点…(●゚∀゚)来年またガンガル…
891大学への名無しさん:2005/11/19(土) 21:33:36 ID:TmEwgP3T0
怖くて回答できない自分は負け組 orz
892大学への名無しさん:2005/11/19(土) 21:34:02 ID:2W7jBAnwO
何点で受かるってのは合否発表前にわかるんでしょうか?
893大学への名無しさん:2005/11/19(土) 21:35:48 ID:wkHin7o80
>>892
毎年40点以上ならば受かってるからとってれば受かってると思っていいかと
894(,,゚д゚) ◆F2XbZd3xFQ :2005/11/19(土) 21:36:33 ID:1Z+I3ixKO
みんなお疲れ様!

物理90点、現社70点だった。ケアレスミス多すぎ。
895大学への名無しさん:2005/11/19(土) 21:37:57 ID:wkHin7o80
>>894
計算得意なのね
896大学への名無しさん:2005/11/19(土) 21:38:26 ID:GlJ4TaJH0
894師匠おかえりなさい。
そして、、、、おめでとうございます!!!!
897大学への名無しさん:2005/11/19(土) 21:40:59 ID:8tmdtoX8O
>>894物理20点だけちょーだいヽ(゚∀゚)
はぁ〜夏まで待てない…
898大学への名無しさん:2005/11/19(土) 21:41:59 ID:2W7jBAnwO
>>893さんありがとうございます。
40点台が多くて心配だったもので・・・
899大学への名無しさん:2005/11/19(土) 21:43:10 ID:BZCOexldO
数学50点。数学なら50点でいけるかな?
900大学への名無しさん:2005/11/19(土) 21:45:58 ID:Hlu/rHMJ0
第一高等学院の回答速報で自己採点してみたら今日やった4科目合格点でした。
絶対に英語落とすと思って不安だったから本当に嬉しい。まだ明日も4教科残ってるからぬか喜びだけどマジで嬉しい。
明日も頑張ろう。
901大学への名無しさん:2005/11/19(土) 21:49:27 ID:GlJ4TaJH0
900落とすと思ってたのが受かるとホント、感動だね。おめでとう!!!!
そして、明日もめいっぱいガンガッテください
902(,,゚д゚) ◆F2XbZd3xFQ :2005/11/19(土) 21:52:55 ID:1Z+I3ixKO
ありがとう。明日の人も検討を祈る。あと睡眠不足はやばいから注意(徹夜で疲れてミスしまくった)

>>897
デタラメチェックでも25点はいくかと・・・っていうか得意範囲ないの?あと物理は数学出来ない人はオススメできない。というか得意でも好きでなければオススメできない。

現社の時間にかわいい子がいた。あと物理の時間には姉さんっぽい人がいた。○板の人いる?
想像してたより普通の人多かった。一部引きこもってそうな人がいた(俺もある意味そうだが)
903⊂二二( ^ω^)二⊃ ◆/ckL6OYvQw :2005/11/19(土) 21:55:22 ID:xHjO2/sRO
神奈川だけど大学前のビラ配りUZEEEEEEEEEEE!!!!!
他のとこはどうだった?
904大学への名無しさん:2005/11/19(土) 21:56:37 ID:OMiFYyrS0
待合室がとにかく気まずかった
905レフトハンドペニス:2005/11/19(土) 22:05:03 ID:zaCqSfts0
もうねろよw
906大学への名無しさん:2005/11/19(土) 22:09:41 ID:wkHin7o80
12時まで明日の教科やってくる
907大学への名無しさん:2005/11/19(土) 22:15:25 ID:RAHlA8BG0
ほとんど勘で物理60だった。勉強した人に悪い気がした。
908大学への名無しさん:2005/11/19(土) 22:23:53 ID:4xt2F3co0
>>903
私も神奈川。学校行きのバスに乗る前から居て本当うざかった。
909大学への名無しさん:2005/11/19(土) 22:24:14 ID:wkHin7o80
運も実力
910大学への名無しさん:2005/11/19(土) 22:33:27 ID:TamvBuP50
ああああ化学・・・・・・・・・・
あと化学だけなんだよおおおおおおおおおおおお
化学落としたらと考えると・・・・・・・
911大学への名無しさん:2005/11/19(土) 22:44:49 ID:y6a/pa5z0
あーあ。数学85だった・・・ なんか折角頑張ったのに・・・
912大学への名無しさん:2005/11/19(土) 22:52:01 ID:AfkQtDv00
おっしゃあああああああああ
数国英物現社全部50点越え!!
913大学への名無しさん:2005/11/19(土) 22:54:48 ID:NIqNhcvx0
物理45点だったお(^ω^ )…

落ちたかな?受かったかな?
914大学への名無しさん:2005/11/19(土) 22:56:59 ID:1xdgpetx0
>>911

            ___
          ./    \
          .| ^   ^ |
          | .>ノ(、_, )ヽ、.| <35だった私をあまり怒らせないほうがいい
         __! ! -=ニ=- ノ!___
915大学への名無しさん:2005/11/19(土) 22:59:16 ID:B0eX4SRMO
素朴な疑問なんですが
数学の採点、-(マイナス)のみしかあってなくても点数に入れていいんだよな?
916大学への名無しさん:2005/11/19(土) 23:00:11 ID:wkHin7o80
-○でひとつの点数かと
917大学への名無しさん:2005/11/19(土) 23:11:25 ID:B0eX4SRMO
>>916ありがとうございます。
今サイトの解答みたら分かりました!
くだらない質問ごめんなさい
採点してみます
918大学への名無しさん:2005/11/19(土) 23:17:49 ID:B0eX4SRMO
30でしたorz

また来年
919大学への名無しさん:2005/11/19(土) 23:20:59 ID:q1GRwOpR0
>>914
キャーリューサンwwwww
920大学への名無しさん:2005/11/19(土) 23:24:15 ID:jQ5Zq+CX0
なんか東京会場でいろいろあったのか・・。
明日化学だけ受けに行くんだが、不安になってきた・・
921大学への名無しさん:2005/11/19(土) 23:34:45 ID:q1GRwOpR0
>>920
http://aploda.com/dl.php?mode=pass&file_id=0000047891

グロじゃないから安心したまえ。
922大学への名無しさん:2005/11/19(土) 23:41:40 ID:UVbj1uONO
数学40だった…ヤバイよね?
923大学への名無しさん:2005/11/19(土) 23:51:35 ID:8tmdtoX8O
今年受かった科目は、来年の高認の時も免除されるの?
924大学への名無しさん:2005/11/19(土) 23:56:12 ID:vc4Qg15AO
されます
925大学への名無しさん:2005/11/19(土) 23:57:11 ID:1xdgpetx0
>>921
へったクソな字だなwwww
926大学への名無しさん:2005/11/19(土) 23:59:11 ID:bQpkcNEUO
これ、9科目全部クリアで資格げっと?
927大学への名無しさん:2005/11/19(土) 23:59:12 ID:8tmdtoX8O
ありがとう!今それがすごい不安で眠れなかった。これで眠れる(-∀-)おやすみなさい…
928大学への名無しさん:2005/11/20(日) 00:20:00 ID:ixlHhnPXO
>>926
公民を現社選べば8科目倫理及び政経を選べば9科目
・・・だったはず
929大学への名無しさん:2005/11/20(日) 00:22:04 ID:Ld0t5Q0OO
>>928
ありがと
930大学への名無しさん:2005/11/20(日) 05:48:25 ID:pLsj+/6mO
おまいらオハヨー。
今日が最終日。
今から最後の追い込み始めまつ。
931大学への名無しさん:2005/11/20(日) 06:11:39 ID:ixlHhnPXO
日本史Aの過去問やってみたんだけど
41点66点47点59点だった・・・微妙だorz
932大学への名無しさん:2005/11/20(日) 07:10:45 ID:cFOoyn4e0
>>931
まだ時間はある。
諦めずがんばれ。
933レフトハンドペニス:2005/11/20(日) 08:05:17 ID:6CxIaxSn0
おはよwwww
今日もがんばろうぜ^^ブーンww
934大学への名無しさん:2005/11/20(日) 08:05:31 ID:vUV32nHOO
オハヨー
今起きた。寝過ごさなくて良かった
935⊂二二( ^ω^)二⊃ ◆/ckL6OYvQw :2005/11/20(日) 08:19:00 ID:NClYYnnYO
おまいら頑張れよ(*^ω^)
このテキーラは私のオゴリだ
   ∧_∧
   (`・ω・) シュッ
   (つ と彡 /
    /  /
   ///  /
  /旦  / ツツー
 /    /
/    /

   ∧_∧
   (´・ω・)
   (つ と彡 /
    /  /
   /   /
  /   /
 /    /
/    /
| ̄ ̄ ̄ ̄|
| _   | ガシャン
|(_();o。|
   ゚*・:.。 コロコロ
936大学への名無しさん:2005/11/20(日) 08:40:21 ID:z4q3Kq+L0
>>935
( ´・ω・`)
行ってきますわ。
937大学への名無しさん:2005/11/20(日) 08:55:49 ID:g1e+38ZRO
昨日今日と朝鮮高校のやつらが受験しててorzうるせぇ
でかい声で「チョッパリ」って言ってんの。
なんかニヤニヤニダニダしてんの。
本当最悪。
938大学への名無しさん:2005/11/20(日) 09:00:38 ID:ruJwHX410
>>937
DQNとでも言ってやれ。
939大学への名無しさん:2005/11/20(日) 09:01:35 ID:3JgLGdLkO
やばい。バス乗り遅れた
940大学への名無しさん:2005/11/20(日) 09:03:13 ID:cIfJQLCW0
>>939
あるあるww(´・ω・`)
歩きで移動のところは走れ
941大学への名無しさん:2005/11/20(日) 09:04:13 ID:VcaVa0jpO
世界史Aはなにを暗記すればいい?産業革命以降で大丈夫?
942大学への名無しさん:2005/11/20(日) 09:05:53 ID:3JgLGdLkO
>>940
わかった。がんばってみるよ〜
943大学への名無しさん:2005/11/20(日) 09:11:12 ID:nFTgHUFQ0
>>941
人物名と概要を覚えるだけでも点は取れる
944⊂二二( ^ω^)二⊃ ◆/ckL6OYvQw :2005/11/20(日) 09:22:04 ID:NClYYnnYO
>>939
俺なんか遅刻確定だよ(´;ω;`)ホロリ
945大学への名無しさん:2005/11/20(日) 09:23:32 ID:g1e+38ZRO
>>938
でもチョンにしては可愛い子だったんだよ・・・ショック。
色んな意味でショック。
数学が41点でショック。
946大学への名無しさん:2005/11/20(日) 09:25:40 ID:7eHeF8/x0
今から日本史と世界史受けてきます(`・ω・´)
どっちも後半覚えてて大丈夫だよね?
947大学への名無しさん:2005/11/20(日) 09:32:18 ID:7eHeF8/x0
落ち着け・・・こんな時どうするか・・・素数を考えて落ち着くんだ・・・

1・・・2・・・3・・・4・・・
948大学への名無しさん:2005/11/20(日) 09:57:07 ID:TH21hpQsO
ヤンキー参上! 最悪
949大学への名無しさん:2005/11/20(日) 10:15:00 ID:AR872XPfO
控室着いた!
時間割り勘違いしてたorz
手が震えてやばい…
950大学への名無しさん:2005/11/20(日) 10:22:54 ID:pLsj+/6mO
>>944
おい…大丈夫か?
確か途中からでも受験出来たよな?
適当にマークしたら受かるかもだから受けれるなら受けとけよ。
951大学への名無しさん:2005/11/20(日) 11:05:58 ID:SBl/btyVO
おはようございます!
今日は生物受けて来ます(`・ω・´)

携帯からでも見れる解答ないでしょうか…?orz
952大学への名無しさん:2005/11/20(日) 11:35:37 ID:rJJV4Z0ZO
すんませ〜ん ヤンキーがすごい怒鳴り声で殴り合い始めました 怖すぎる〜
953大学への名無しさん:2005/11/20(日) 11:38:00 ID:AJUY55Mu0
>>952
どこの会場?
954大学への名無しさん:2005/11/20(日) 11:47:20 ID:ixlHhnPXO
>>952
ワロスwwwwww

感覚的には50は取れた・・・はず
955大学への名無しさん:2005/11/20(日) 11:47:35 ID:TH21hpQsO
うちのヤンキーはうるさいだけだな。
956大学への名無しさん:2005/11/20(日) 11:54:55 ID:nFTgHUFQ0
ヤンキーとチョーセン人ってまだ地球上に生息していたんだな。
っと、昼ご飯食べたし、そろそろ家出るかな。
957大学への名無しさん:2005/11/20(日) 11:56:43 ID:i0tZnC2O0
おまいらおはよう
わるいな朝早く来ようと思ったんだけど久々に2ちゃんで切れそうになったんで
レスするきになれなかった。

>>944まったくおまいってやつはおなにーばっかしてるから
>>947おちつけ
>>952うざいから退場してもらえ
958大学への名無しさん:2005/11/20(日) 11:57:12 ID:ixlHhnPXO
ヤンキーとか都市伝説だろw
東京だけどB系いるだけでそーゆーのいないな
959大学への名無しさん:2005/11/20(日) 12:00:59 ID:IoLGpqNVO
予備校生同士とその先生達がうるさくてうざいお(´・ω・)
960大学への名無しさん:2005/11/20(日) 12:01:31 ID:APBPCjt5O
神奈川は本日もマターリ。

地理余裕だと思ったらわかんないのがちらほら…
961大学への名無しさん:2005/11/20(日) 12:02:16 ID:i0tZnC2O0
>>959
教師がなんかうざいな
962レフトハンドペニス:2005/11/20(日) 12:14:40 ID:1+zGI3+x0
今日は学際みにいったよ。はいれなかったけどw
おっさん:さんかしょあります?オレ:さんかしょ?おっさん:Uターンしてもらってきてください
Uターン→帰宅wwwwww
学生なのにはいれないのかよ。なぜか全員俺見てるしwwwこっちがみたいよw
>>957どうしたんだ?
つか次スレどうするんだ?まかせるぜwwwwwwwwwwwwwwwwww夜露死苦ぅwwww
髭そりしっぱいしていてええ死縫うう
みんななんか病んでるなw元気だせお^^
963大学への名無しさん:2005/11/20(日) 12:16:32 ID:i0tZnC2O0
>>962
おまいもはじめかなりうざかったけど見直したぜ
964大学への名無しさん:2005/11/20(日) 12:29:49 ID:VcaVa0jpO
朝鮮学校の方々、うるさいです。
965大学への名無しさん:2005/11/20(日) 12:36:04 ID:i0tZnC2O0
>>964
うるさいですって朝鮮語でなんていうんですか?って聞いとけ
966大学への名無しさん:2005/11/20(日) 12:45:58 ID:ixlHhnPXO
パンニハムハサムニダ
これ覚えれば大体カバーできるよ
967大学への名無しさん:2005/11/20(日) 12:47:51 ID:i0tZnC2O0
いま世界史か、おれにはまったくわからん科目だな、ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ(,,゚Д゚) ガンガレ!
968大学への名無しさん:2005/11/20(日) 12:52:01 ID:i0tZnC2O0
つーか一日目と二日目で科目が隔たりすぎだ、もうちょっと考えてほしいな
969大学への名無しさん:2005/11/20(日) 12:54:02 ID:i0tZnC2O0
>>966
どういう意味なんだ?
970大学への名無しさん:2005/11/20(日) 13:04:55 ID:i0tZnC2O0
>>902
おまいなぜ声かけないんだ?
971大学への名無しさん:2005/11/20(日) 13:06:57 ID:i0tZnC2O0
wwっうぇうぇおちつかないなヽ(;´Д`)ノ
972大学への名無しさん:2005/11/20(日) 13:15:10 ID:ixlHhnPXO
制服族見ないんだが・・・てか化学まで超ヒマ
それになんもやってねぇし。全部運に任せてやってみる
973大学への名無しさん:2005/11/20(日) 13:15:34 ID:i0tZnC2O0
>>972
なんか問題でも出そうか?
974大学への名無しさん:2005/11/20(日) 13:18:30 ID:ixlHhnPXO
おう。バッチコーイ
975大学への名無しさん:2005/11/20(日) 13:22:48 ID:SBl/btyVO
待合室到着。
生物の問題もキボンw
976大学への名無しさん:2005/11/20(日) 13:29:16 ID:ixlHhnPXO
待合室ってなんだ?
977大学への名無しさん:2005/11/20(日) 13:35:29 ID:i0tZnC2O0
逝くぜ!語句の意味
〈混合物の分離〉
次の文中の(a)〜(f)にもっとも適する語句を下の語群(ア)〜(サ)より選べ
混合物から純物質を分離する操作を一般に(a)という。液体状の混合物を加熱すると、
蒸発しやすいほうの液体が先に(b)して蒸気となるので、この蒸気を冷却して分離する方法を
(c)法という。また、沸点の異なる2種類以上の液体混合物を沸点の差でそれぞれの液体に
分離する方法を(d)法とよぶ。
一方、固体状の混合物をある溶媒に溶かし、温度による(e)の差を利用して純粋な固体物質を
得る方法を(f)法という。
(ア)凝固(イ)再結晶(ウ)昇華(エ)蒸留(オ)精製(カ)透析(キ)沸騰(ク)分留(ケ)融解(コ)溶解度(サ)ろ過



答え







(a)オ(b)キ(c)エ(d)ク(e)コ(f)イ
978大学への名無しさん:2005/11/20(日) 13:36:42 ID:VcaVa0jpO
前の人の名前、見事に金さんだったニダ
979大学への名無しさん:2005/11/20(日) 13:38:24 ID:i0tZnC2O0
>>975
すまん生物やってない
980大学への名無しさん:2005/11/20(日) 13:42:15 ID:ixlHhnPXO
全部間違えたorz
981大学への名無しさん:2005/11/20(日) 13:56:05 ID:i0tZnC2O0
もう一つ
イオン半径
K+,S2-,Ca2+,,Cl-はAr原子と同じ電子配置をもつイオンであるが、それらのイオンの大きさは異なる。
(1)Ar原子の電子配置を例にならって示せ例K2L6


答えK2L8M8

解説
Arは原子番号18の希ガスで最外郭に8こ(オクテットという)の電子を持っている安定な原子であり
それ自体安定なので分子をつくらない。
またそれぞれの電子殻は内側から最大2n”2この電子を持てる。(例 K殻は2×1”2=2こ)
(2)上記のイオンを大きな順に並べよ。
答えS2->Cl->K+>Ca2+
理由 原子番号が増加するにつれ原子核中の陽子の数が増えるので電子をより強くひきつける、
また電子配置はすべてアルゴンと同じなので原子番号の大きいほうがイオンの半径が小さくなる。
982大学への名無しさん:2005/11/20(日) 13:59:57 ID:lpChpWSSO
誰か地学の手ほどきを…
983946:2005/11/20(日) 14:17:37 ID:7eHeF8/x0
帰還しました
日本史じっくり考えて解いてたら時間間に合わなくなってうわああああああ
世界史分かんなくてうわあああああああ
今受けてる人がんがってね!
焦ったら素数を数えて落ち着くんだ!
984大学への名無しさん:2005/11/20(日) 14:18:07 ID:VB1LjWOoO
地学と化学頼む
985大学への名無しさん:2005/11/20(日) 14:27:39 ID:x/0khqofO
日本史受けました。
勉強したのに、全然ダメでした、簡単だと思ってナメてたらすごい難しかったです。
人生甘くないんですね。悔しいです。
解答、何時頃発表かな?
なんか解答するの怖い。みなさん結構勉強してるんですね。私は二週間前から勉強しただけ。
986大学への名無しさん:2005/11/20(日) 14:31:15 ID:i0tZnC2O0
モルの定義
アボガドロ数;原子量、分子量にグラムをつけた質量中には、それぞれ原子、分子
がすべて同数こ含まれている。この数をアボガドロ数というその数は6.02×10"23こ

1モル=粒子6.02×10"23個=分子量、原子量にグラムをつけたもの
    =標準状態(0℃、1.01×10"5Pa(1atm))で22.4L
問題
次の質問に答えろ
アボガドロ数6.02×10"23/mol 原子量N=14,O=16,S=32,Fe=55.8
(1)二酸化硫黄6.4gは、二酸化硫黄(A)個を、また硫黄(B)gを含む
(2)酸素分子1.2×10"23個の体積は標準状態で(C)Lである。
(3)窒素4.2gと酸素3.2gの混合気体の分子数は(D)個である。
(4)鉄の密度を7.8g/cm"3とすると、鉄原子一個の体積は(E)cm"3である。

解説(1)二酸化硫黄SO2の分子量は32+16×2=64
よってSO2 6.4gの物質量は6.4/64=0.1mol
(A)二酸化硫黄0.10molに含まれる分子の数は6.0×10"23×0.10=6.0×10"22個
(B)二酸化硫黄SO2 0.1mol中には硫黄原子が0.10mol含まれるよってSO2
0.1molに含まれる硫黄の質量は、S=32g/molより32×0.10=3.2g

(2)酸素O2 1mol中に含まれる分子の数は6.0×10"23個であるから
分子の数が1.2×10"23個の酸素の物質量は1.2×10"23/(6.0×10"23)z=0.2mol
よって酸素分子0.20molの体積は22.4×0.20=4.5(l)
時間かかる
987大学への名無しさん:2005/11/20(日) 14:42:35 ID:i0tZnC2O0
>>986
つづき
(3)窒素(分子量28)4.2gの分子量は4.2/28=0.15mol
酸素(分子量32)3.2gの物質量は3.2/32=0.10mol
N2とO2の物質量の和が0.25molでアボガドロ定数を用いると
混合気体の分子数は6.0×10"23×0.25=1.5×10"23(個)
(4)鉄1molの質量は55.8gであるから、鉄原子一個の質量は
55.8/(6.0×10"23)=9.3×10"(-23)g
鉄の密度が7.8g/cm"3なので、鉄原子一個の体積をxcm"3と置くと
x×7.8=9.3×10"(-23) 故にx=1.2×10(-23)cm"3
やっと終わった
988大学への名無しさん:2005/11/20(日) 14:47:35 ID:i0tZnC2O0
次スレたてられない
誰かたててくれ
989⊂二二( ^ω^)二⊃ ◆/ckL6OYvQw :2005/11/20(日) 15:01:04 ID:NClYYnnYO
さっきから腹がグーグーなる('A`)
恥ずかしい('A`)
990大学への名無しさん:2005/11/20(日) 15:08:20 ID:APBPCjt5O
一時間空きダルー
誰か神奈川204にいる人居ないかね
991大学への名無しさん:2005/11/20(日) 15:18:27 ID:ixlHhnPXO
>>985
俺一週間前から過去問だけやってギリギリのライン
992大学への名無しさん:2005/11/20(日) 16:11:33 ID:RMDKI/QiO
これから化学か('A`)
こええよおお
993大学への名無しさん:2005/11/20(日) 16:18:33 ID:6qtIZdmFO
>>990
うはっwwさっきまでいたwww
994⊂二二( ^ω^)二⊃ ◆/ckL6OYvQw :2005/11/20(日) 16:20:43 ID:NClYYnnYO
>>990
俺もwwwwwwww
995大学への名無しさん:2005/11/20(日) 16:22:32 ID:6qtIZdmFO
あー、もっと早くここ見てればよかった
さっさと帰りたかったから、地学終わったらすぐ出てきちゃった
996⊂二二( ^ω^)二⊃ ◆/ckL6OYvQw :2005/11/20(日) 16:39:35 ID:NClYYnnYO
>>951
地学どこの教室だった?俺は401( ^ω^)
997⊂二二( ^ω^)二⊃ ◆/ckL6OYvQw :2005/11/20(日) 16:40:20 ID:NClYYnnYO
間違えた>>995
998大学への名無しさん:2005/11/20(日) 16:44:20 ID:6qtIZdmFO
>>997
残念、201だったよ(´・ω・`)
999大学への名無しさん:2005/11/20(日) 16:51:34 ID:16JtR0ca0
1ooo
1000大学への名無しさん:2005/11/20(日) 16:52:06 ID:16JtR0ca0
10001
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。