東京農業大学・短期大学部

このエントリーをはてなブックマークに追加
1農NAME
今年、どんな形であれ、農大受ける人、頑張ろう!!
ちなみに俺は短期大学受ける!
まずは、約2ヶ後に迫った推薦受験します!
今年からセンター利用が入ったから、定員が10人も減ったけど・・・。
一般よりは倍率低いだろうし、一応、平均評定Aだから頑張って合格してみせる!
でも、作文がなかなか納得いかない・・・。
どうすれば・・・。
何か良いアドバイスがあったら欲しいです!
在学中の方、卒業生の方、今年受験される方。
何でも良いので、よろしくお願いします!!
2大学への名無しさん:2005/10/15(土) 00:30:22 ID:8m+R5CtTO
3か?
3大学への名無しさん:2005/10/15(土) 00:30:51 ID:+VWPUikKO
2げつ
4大学への名無しさん:2005/10/15(土) 00:33:14 ID:iumuxqd6O
付属高に在籍してた俺が来ましたよ。
5大学への名無しさん:2005/10/16(日) 22:21:48 ID:DdJ6P/8QO
1← 何学部受けるんすか?自分は醸造です!
6農NAME:2005/10/16(日) 23:28:33 ID:5FE+Ef6e0
俺は栄養!
7大学への名無しさん:2005/10/17(月) 00:06:37 ID:/XnXbemBO
栄養は難しいみたいですね( ゚д゚)評定値ってやっぱり重要視されるんすかね?
8大学への名無しさん:2005/10/17(月) 03:19:02 ID:NtV3F6tA0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
〜〜〜〜〜衝撃!東京農業大学の実態〜〜〜〜〜

東京農業大学最難関、応用生物科学部受験科目
・英語
・数TA
・化学T


え、これだけですか・・冗談ですよね?
高校1年生でも合格できますよ〜w
衝撃の超軽量少数入試・ノウダイw
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
9農NAME:2005/10/17(月) 12:34:35 ID:UQoTVZWd0
一般だったら評定はそこまで関係ないと思う。ただ、補欠者の繰上げに使うだけみたいだから。
推薦は、書類・作文・面接を総合的に評価するみたいだから、やっぱりないよりかはある方がいいだろうけど・・・。
栄養は難しいみたいだけど、推薦だったら去年の結果を見る限りでは、醸造の方が倍率高い!
でも、今年からセンター利用が入るから募集人数減ったんだよな〜。
10大学への名無しさん:2005/10/17(月) 23:20:13 ID:/XnXbemBO
醸造も倍率高いやね(*`Д')まぁ頑張るしかないね!でも作文が俺もしっくりきません↓コツとかあるんでしょうか?
11農NAME:2005/10/18(火) 12:24:30 ID:eAwEkQa70
なかなか納得いくもんが書けないよな〜。
どいしても、途中で「ん?」ってなるしな・・・。
本とか読んでも、とにかく作文は書く!みたいなことしか書いてないしなぁ。
12大学への名無しさん:2005/10/18(火) 17:34:33 ID:ZQGu8tIq0
俺も栄養
13大学への名無しさん:2005/10/19(水) 00:20:45 ID:hzQ0tMRh0

マジ!?
作文の練習とかしてるか?
14大学への名無しさん:2005/10/19(水) 00:29:24 ID:hzQ0tMRh0
というか、後2ヶ月しかない!!!!
ちとヤバイかも・・・。
15○○社 ◆XhYsRJwDD2 :2005/10/19(水) 00:29:55 ID:hgQPTnvg0
田植えがんばれ( ゚,_・・゚)ブブブッ
16大学への名無しさん:2005/10/19(水) 00:33:54 ID:8M6jhtHD0
>>12
作文なんてないでしょ?
17大学への名無しさん:2005/10/19(水) 17:16:46 ID:hzQ0tMRh0
>>16
何言ってるんですか?
作文ありますよ!
18大学への名無しさん:2005/10/19(水) 17:22:30 ID:8M6jhtHD0
>>17
どこにかいてある?
kwsk
19大学への名無しさん:2005/10/19(水) 19:36:49 ID:hzQ0tMRh0
農大のホームページ
20大学への名無しさん:2005/10/19(水) 19:40:19 ID:8M6jhtHD0
>>19
推薦だけでしょ?
21大学への名無しさん:2005/10/20(木) 00:00:23 ID:hzQ0tMRh0
うん
22大学への名無しさん:2005/10/20(木) 00:45:51 ID:1OO8ppU90
俺推薦じゃないから知らなかった
23大学への名無しさん:2005/10/20(木) 06:25:34 ID:LASg/szg0
農大受ける方へ
国際食糧情報学科には3年のときに宮古島実習があるらしい!!
俺の友達が農大行ってたけど、かなり楽しかったらしいよ
24大学への名無しさん:2005/10/20(木) 19:13:43 ID:tmdjZUzjO
在校生の方に質問ですが、面接はどんな質問が問われるんすか?
25大学への名無しさん:2005/10/20(木) 23:53:15 ID:TSWux6Q+0
ヤバい・・・。
マジで作文が書けない・・・。
どうしよう・・・。
一応、面接対策はばっちりなんだけどなぁ。
やっぱり、栄養を受けるんだから、テーマと、栄養を繋げたりした方が良いのかなぁ。
別々のが書きやすいんだけど、去年、受験した方のアドバイスがのってる本みたら、
繋げた方が良いって書いてたんだけど・・・。
難しい・・・・・・
26大学への名無しさん:2005/10/21(金) 01:11:53 ID:DlvEvZ7JO
その本ってどこで手に入れたんすか?
27大学への名無しさん:2005/10/21(金) 11:04:16 ID:hMT+gbKv0
学校に置いてあったから、先生に行ってコピーしてもらった!
28大学への名無しさん:2005/10/21(金) 11:07:10 ID:hMT+gbKv0
行って→言っての間違い
29大学への名無しさん:2005/10/22(土) 13:26:13 ID:ec7NhLil0
農大の一般の英語ってどうゆう対策してる? 赤本とか読んでも何したらいいかわかんない…
30大学への名無しさん:2005/10/22(土) 15:44:21 ID:nkfuQn4z0
僕は一般で栄養受けます。皆さん頑張りましょう
31大学への名無しさん:2005/10/22(土) 20:00:41 ID:KC3BejWi0
俺は推薦!
頑張ろう!!
32ぴょんた:2005/10/23(日) 21:05:00 ID:j9VombWvO
今年の4大・短大の倍率はどのぐらいになるかなぁ?
33大学への名無しさん:2005/10/23(日) 21:08:44 ID:ejSG7vb90
僕応用生物受けるよ
34大学への名無しさん:2005/10/23(日) 21:10:22 ID:RdTCSeJ90
今年はセンターで定員減ったからなぁ・・・。
短栄は、1.5くらいか?
35ぴょんた:2005/10/23(日) 21:50:33 ID:j9VombWvO
今年から四大・短大どちらも推薦を受けれるようになったので5.0倍以上という噂もあるみたぃですよ( ̄皿 ̄;;
36大学への名無しさん:2005/10/24(月) 00:28:58 ID:srA6iqVY0
あ!!そういえばそうだった・・・。
でも、うちの学校、一回しか推薦もらえないんだよな〜・・・。
やっぱ、2回もらえる所とかあるのかなぁ・・・。
厳しい・・・(ToT)
37大学への名無しさん:2005/10/26(水) 10:53:40 ID:QJuVlIeJO
保守
38大学への名無しさん:2005/10/26(水) 13:44:48 ID:kw8IMnTD0
今日赤本買ったぜ!! 今から軽くやってみるわ!!
39大学への名無しさん:2005/10/26(水) 14:11:59 ID:lJkXPkE90
この前の進研マーク模試、短大栄養は2位だった。
いつもは100位とかだし、今回、たまたま出来ただけだから結構不安・・・
て言っても、推薦受けるから、推薦で合格したいなぁ・・・。
そしたら遊びまくれるし!!
でも、推薦倍率めっちゃ高いだろうな・・・
4年の方受けて、落ちたやつも受けるだろうし・・・
そしたら去年の結果見て、普通に考えると、
食品栄養学専攻&管理栄養士専攻を受験したやつが、
81+169=250。
合格したやつが、
16+16=32。
よって、落ちたやつが
250−32=218。
こいつら全員受けるとしたら、去年短栄受けたやつにたすと、
72+218=290
今年の短栄の合格定員が50人だから、倍率は
290÷50=5.8
さらに、4年の定員も減ってるから、実質6倍くらいかな。
うわ〜・・・きっつ・・・。
作文そうとう頑張らんと・・・。
40大学への名無しさん:2005/10/27(木) 00:24:51 ID:KTU9075KO
赤本のA日程・B日程ってどういうことですか??
41淑徳は淫乱祭り:2005/10/27(木) 00:58:29 ID:7I+uLUuQ0
>>40
去年まではA日程とB日程があったって事だよ
今年から廃止
42大学への名無しさん:2005/10/27(木) 05:24:22 ID:APCI8w0g0
農大の入試はそんなに難しくないよ!!
自分でできてないと思ったときは他の人もできてない時が多い
この中で自分が一番だと思って受けたほうがいい
対策はひたすら過去問解けばOK!!
43淑徳は淫乱祭り:2005/10/27(木) 10:14:59 ID:7I+uLUuQ0
>>42
過去問は新課程になって範囲外の内容が入ってて英語以外まんどくさいね
44大学への名無しさん:2005/10/29(土) 03:12:56 ID:h5n1ir3E0
ちょいとageますよ
45大学への名無しさん:2005/10/29(土) 10:29:26 ID:O9hxfpLC0
収穫祭行った人、情報うpよろしく!!!
46大学への名無しさん:2005/10/29(土) 11:36:30 ID:5Uc64DiuO
推薦はやっぱ制服で行くべき?
47大学への名無しさん:2005/10/29(土) 22:39:28 ID:nqwpwEVg0
今日収穫祭行ってきた
48大学への名無しさん:2005/10/29(土) 22:43:21 ID:eSCRlmDS0
>>43 特に生物は半分以上Uの範囲だから今年もなんかUの問題出そうで怖い…
49大学への名無しさん:2005/10/29(土) 22:45:04 ID:O9hxfpLC0
>>47
どうでしたか?
50大学への名無しさん:2005/10/29(土) 22:47:17 ID:nqwpwEVg0
>>49
盛り上がってたよ
51大学への名無しさん:2005/10/29(土) 22:51:00 ID:eSCRlmDS0
>>43 特に生物は半分以上Uの範囲だったからなんか今年もUの問題出そうじゃない?
52大学への名無しさん:2005/10/30(日) 10:35:43 ID:4jjpxOxh0
>>46
何でもいいんじゃない?
うちは私服学校だから、一応スーツで行くけど・・・
53大学への名無しさん:2005/10/31(月) 10:03:59 ID:9ukC9mo3O
今違う大学の環境学科にいるんですが、ここの農学部に編入ってできるんですか?
54大学への名無しさん:2005/10/31(月) 22:32:04 ID:rnsL76kB0
うちも推薦で栄養受けるべ。お互いガンガロ!

つーか、作文800字で60分って終わんねーよw
55大学への名無しさん:2005/10/31(月) 23:08:50 ID:hHpBygWO0
>>54
マジで!?
頑張ろ〜!!!
作文はテーマによるよね・・・
過去門から挙げると、
「私の夢(5年後の私)」とかだったら書けるけど、
「環境問題と私の取り組み」、「環境と食の安全」はちょっと時間足りないかな。って感じ。
54さんは、他にどんなテーマで作文の練習してますか?
5654:2005/11/01(火) 18:31:59 ID:FDtehFUx0
>>55
あっ、自分は応用生物学科の栄養なんで、
「ゆとりある食生活」や「21世紀における食生活」とか、
なんというか、専門的な分野の作文練習してます。

まさか>>55さんの言っているテーマも出るのかな・・・
そっちの練習してねぇ・・・!やんなきゃ!
57大学への名無しさん:2005/11/02(水) 13:04:30 ID:0P3ZGE560
あ、4年生の方ですか!
僕も最初そっちを受けようと思ってたんですけど、短大にしたんです。
環境問題については一応やっておいた方が良いかもしれませんね!
58大学への名無しさん:2005/11/02(水) 21:03:56 ID:nuQecON60
現高2でまだ生物をかじった程度しか勉強してませんが、
農大応用生物目指してます!

どれくらいいけばいいんですかね?
8割は取れないといけないらしいけど・・・・
59大学への名無しさん:2005/11/04(金) 21:57:29 ID:jn8RVJoU0
あー、適当に勉強してりゃ応生のバイオぐらいまでなら受かるよ。
英語に少し気を使えば十分。
60大学への名無しさん:2005/11/05(土) 22:23:50 ID:rNz5NtelO
ここの付属のOBだけど、付属上がりと一般試験合格者の大学での出来の差がすごいみたい。
61大学への名無しさん:2005/11/05(土) 23:18:02 ID:8F34r5a70
>>60
何がどういう風にですか!?
推薦がですか!?
62大学への名無しさん:2005/11/06(日) 10:35:11 ID:+1Ku00yAO
逆だろ。大学行って付属から推薦で入った奴らとずっと一緒にいると落ちぶれるぞ。
ちゃんと自分で勉強する意志を持ってるんなら別にいいがな。
63大学への名無しさん:2005/11/07(月) 01:07:21 ID:dKbC6dgs0
>>59
あーバイオじゃないです・・・・あまりそういうのはわからないので。
食品栄養学科でした・・・。
64大学への名無しさん:2005/11/09(水) 00:09:50 ID:sNe+H04pO
栄養・管理は倍率高すぎ(゜ロ゜;なぜだ?
65大学への名無しさん:2005/11/09(水) 06:08:26 ID:v7IqkIC3O
みんな作文書いてるか?
66大学への名無しさん:2005/11/09(水) 13:00:27 ID:Ir6gJgk50
バイオセラピーってどんな感じだろ…
67大学への名無しさん:2005/11/09(水) 15:04:48 ID:X0/YAbGg0
>>65
書いてるぞ!
68大学への名無しさん:2005/11/09(水) 18:06:05 ID:ck/Y7leG0
せめて短大に入りたい…
69大学への名無しさん:2005/11/10(木) 00:09:19 ID:hGf1FCPb0
>>68
そういう気持ちで受けるな
短大希望にとって、かなり迷惑
70大学への名無しさん:2005/11/10(木) 00:35:08 ID:AzmXXUEi0
>>69
別にそんなつもりはなかったんだけどな
お前のせいで勘違いされるし
71大学への名無しさん:2005/11/10(木) 13:38:11 ID:9G2a18guO
ここの数学ムズスギ
72大学への名無しさん:2005/11/10(木) 22:01:21 ID:79yMW+W00
センターもまともに解けないDQNの方でつか?

センター対策やってりゃ十分お釣りが来るぞ。
73大学への名無しさん:2005/11/11(金) 14:36:26 ID:3uprQGk/0
ここの数学はムズいやつと簡単なやつとで差があり杉
センターとは比べ物にならん
★これでも東横線の女性専用車両を容認するのか★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1131076308/
75大学への名無しさん:2005/11/11(金) 19:49:52 ID:VIBVv1A60
数学無理なら国語にしたら?
八割くらい簡単に取れるよ
76大学への名無しさん:2005/11/12(土) 00:11:48 ID:Qdga8Zo90
8割ですか!?
凄いですね・・・。
そんなに取れないですよ〜。
何かコツとかあるんですか?
77大学への名無しさん:2005/11/12(土) 21:12:00 ID:MRA6EEl50
日本人なら。
78大学への名無しさん:2005/11/12(土) 22:19:51 ID:8qFs4kYBO
生物で、たまにややこしいのが出て困る。
79大学への名無しさん:2005/11/13(日) 22:18:31 ID:9o0ezocZ0
古典ほとんど無い品
80今年受験:2005/11/14(月) 01:25:03 ID:qQr5XMif0
俺今年農学の畜産受験しようとおもってますが
模試の結果E判定でした。それでも行きたくて勉強してます。
まぁ〜無理と解っててもどうしても畜産学科はいりたいんです!
ちなみに一般で・・・↓でも頑張ります!
81大学への名無しさん:2005/11/15(火) 00:24:47 ID:bjUzCwYtO
ここの化学問題ってムズカシイでつか?
82大学への名無しさん:2005/11/17(木) 15:31:24 ID:2DsZr1t40
去年までの傾向なら
化学のほうが生物より楽

あと穴場は情報基礎
かなり楽
83大学への名無しさん:2005/11/18(金) 00:56:07 ID:7+WVGFMtO
過去問の生物でたまにまったくわからない
問題があって、先生に聞いたら、みんなできないから
解けなくていーよ。だってorzどうしよ…
84大学への名無しさん:2005/11/18(金) 22:21:18 ID:U9YL183X0
てか過去問だと数学だと新課程の2Bの範囲が、
化学や生物にはUの範囲が入ってるんでないの?
85大学への名無しさん:2005/11/18(金) 23:25:44 ID:wGyftRg6O
有り得そう…
86大学への名無しさん:2005/11/18(金) 23:26:50 ID:V3kqJBS90
数学TAだけだけどあれってあきらかにUの範囲はいってるよ
あと旧課程は数列もはいってたしね
87test:2005/11/19(土) 01:24:25 ID:bAgsnTnb0
バイオと栄養は9割弱とらないと落ちるんでしょ??
問題簡単だし基本は満点狙いか
88大学への名無しさん:2005/11/19(土) 01:33:21 ID:zgoqhghPO
数学TAて2005年版入試問題集見ると
毎回数列出てるけど今回も出るかな?

つか解説ないとまじつらいorz
89大学への名無しさん:2005/11/19(土) 03:19:35 ID:zgoqhghPO
2006大学案内に、
「現役受験生の皆さんは、高校では新カリキュラムでの教育内容のため、
教科科目の分野や範囲が昨年の入試問題とは違います。
しかし、難易度や出題形式はほとんど同じになりますので、
入試問題集は、そういった意味で参考として使用してください。」

と書いてあるのですが、要するに…数列出るって事?
生物も余裕でUの範囲から出題されるって事ですか?
90大学への名無しさん:2005/11/19(土) 10:58:32 ID:VgYUmh7nO
あぁ〜9割はつらい。
91大学への名無しさん:2005/11/19(土) 23:18:25 ID:vM6/vObp0
ここの発言見てるとバイオとか栄養目指してる人たちとその他との差がはっきり出てますね。
92大学への名無しさん:2005/11/20(日) 22:59:51 ID:iihki+JF0
推薦組、お疲れ様!
今年はどんな感じだったんだ?
俺んときは(去年)けっこう簡単に感じたが。
作文は書けたかぃ?
過去門と似たようなテーマだったか?
よかったら教えてくれぃ!
93大学への名無しさん:2005/11/21(月) 09:08:16 ID:R2WFpkzzO
>>89
俺もそれ気になるけど数列出ないんじゃない?

難易度や出題傾向は一緒だけど、出題範囲まで

一緒とは書いてないし…と数列無勉の俺が言ってみる。

バイオ志望
94大学への名無しさん:2005/11/22(火) 00:05:06 ID:P6cFD+fx0
>>93
お前他にどこ受ける気だよ…。普通2Bまではどこも必要だろ。
95大学への名無しさん:2005/11/22(火) 01:04:35 ID:W4BftMtI0
栄養学科の推薦テーマってなんでしたか?
短栄受けるので、参考にしたいです!
どなたか教えて下さい!!
よろしくお願いします。
あと、面接で聞かれたことなど、アドバイスもいただけると嬉しいです!
96ぴょんた:2005/11/22(火) 02:49:24 ID:f4csN3maO
俺も面接の内容とか聞きたいです!お願いします。
97大学への名無しさん:2005/11/22(火) 15:40:26 ID:9sNa4KjOO
>>94
農大しか受けないよ。
98大学への名無しさん:2005/11/22(火) 23:25:44 ID:76XgDzWV0
今年の栄養の作文なんか傾向変わったw
99大学への名無しさん:2005/11/23(水) 17:27:15 ID:XRkeshVR0
>>98
本当ですか???
良かったら教えてもらえないでしょうか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
100大学への名無しさん:2005/11/24(木) 00:27:45 ID:f1tSsfgy0
私も知りたいです!
どなたか教えてください。
ホントに農大に行きたいんです!!
よろしくお願いします!
101大学への名無しさん :2005/11/24(木) 17:16:58 ID:7K5X2XsZ0
ホントに農大行きたいなら栄養に関する本とか読みなよ。
みんな知らないで受けるんだからさ。
102模試もの名無し:2005/11/24(木) 17:21:35 ID:SFRuKsy+0
解答取り忘れたんで立ててみた。

数UBの 第一問の ツ の解答群は3つのうちどれが正解だった?

103生物生産志望:2005/11/24(木) 20:51:27 ID:Pye5kzFAO
俺は先週名城大学の農学部を推薦で受験しました
仮に落ちたときを考えここを推薦で受けようと考えていますが倍率はどのくらいでしょうか?
104大学への名無しさん:2005/11/24(木) 21:44:35 ID:4dS/NAJCO
10倍ぐらいかな
105大学への名無しさん:2005/11/25(金) 09:45:29 ID:UyJa7WUlO
なわけねーだろ、カス
推薦だったら精々二倍未満だろ
106大学への名無しさん:2005/11/25(金) 16:44:56 ID:YfEkwXMc0
こんなとこに10倍以上も集まるわけ無いしね
107大学への名無しさん:2005/11/25(金) 22:22:52 ID:2qTO6HOi0
生物生産なんて受けちゃダメだ!アホとクズと変人の集合体みたいな
学科だから、入学してキモオタに囲まれて登校拒否になるだろう。
108大学への名無しさん:2005/11/25(金) 23:13:41 ID:D/Aw0Liv0
農学科だけど専攻について何か聞きたい事あるか受験生よ。
一般だから推薦の質問は分からない。
109大学への名無しさん:2005/11/26(土) 02:32:52 ID:Fh5JhGXp0
110大学への名無しさん:2005/11/26(土) 11:21:11 ID:qgoJ/x8FO
キモヲタしかいないから行かない方がいいぞ
111大学への名無しさん:2005/11/26(土) 22:48:56 ID:M+hXPM8TO
>>110オマエ馬鹿じゃねーの?
112大学への名無しさん:2005/11/27(日) 03:21:43 ID:WIotM9qD0
ttp://www.degitalscope.com/~mbspro/userfiles_res/peru/index.html
↑上記の農大掲示板で聞いて見れば?自分は困ったことがある利用してます
↓下記の彼ら彼女らは非常に親切ですよ
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~tua_gym/buin.htm
113大学への名無しさん:2005/11/27(日) 09:55:10 ID:+DD6vzj2O
知らんがな(´・ω・`)
114大学への名無しさん:2005/11/27(日) 10:38:20 ID:Q9ZuxDtZ0
>>112はマルチ。私怨すんなボケ。
115大学への名無しさん:2005/11/28(月) 21:48:34 ID:QsQBgWD0O
殺伐としてきたな、流れを変えるためなんかやれ↓
116大学への名無しさん:2005/11/28(月) 21:58:07 ID:wiSI0TPM0
nurupo
117大学への名無しさん:2005/11/28(月) 22:37:46 ID:e2GHOpn20
>>116
ガッ

バイオサイエンス何パーセントぐらい取ればセンターで通れるだろうかね。85%ぐらいかな?
118大学への名無しさん:2005/11/28(月) 22:42:30 ID:wiSI0TPM0
85%あれば私立なら大抵の所受かるんでないの?
119大学への名無しさん:2005/11/29(火) 00:49:07 ID:DaPYMqCf0
推薦でバイオに受かったけど、今年ってどの学科も倍率低くなかった?
バイトと教習所に行きながら英語の勉強だけは続けておくかな
120大学への名無しさん:2005/11/29(火) 02:11:36 ID:9PlVdeahO
栄養も倍率下がってた?
121大学への名無しさん:2005/11/29(火) 13:26:19 ID:FFd80mYh0
センターでは古典と漢文でないのに、
一般試験に古典はでるんですよね?

文学史とか出たらいやだな・・・
122大学への名無しさん:2005/11/29(火) 15:54:43 ID:DaPYMqCf0
>>120
栄養だけは志願者が増えていたと思うよ
栄養も管理栄養もバイオより全然倍率が高い
やはり資格の取れる学科は人気が高いんだな
落ちた人は一般にまわるか、短大の推薦に流れるんだろうな
123大学への名無しさん:2005/11/29(火) 21:39:24 ID:zB+mLvTU0
見たところ化学がないと受験できないみたいだけど物理は使える学科はないのかな。
124大学への名無しさん:2005/11/30(水) 00:03:30 ID:vIfIpGMD0
生物の考察問題ってセンターよりうざいわな
125大学への名無しさん:2005/11/30(水) 22:11:22 ID:d9UBXRsA0
醸造学科の今年の作文のテーマはずばり!!!!何ですか??
126大学への名無しさん:2005/11/30(水) 22:53:48 ID:3GlpnCMR0
4大落ちたからって、短大受けるなよ!マジで!!
こっちは1回しか受けれないから、仕方なく短大受ける組なんだから。
頼むぞ。
127大学への名無しさん:2005/12/01(木) 00:53:49 ID:CNu67DJY0
>>126
ごめん俺受ける
128大学への名無しさん:2005/12/01(木) 12:32:53 ID:MYuz75gT0
今、郵便局で推薦用の願書出してきました。
ちゃんと届くかな〜・・・。
ミスないかな〜・・・。
ちょっと心配です。
129大学への名無しさん:2005/12/01(木) 16:58:59 ID:ATv2hK6d0
みんなリスニングの勉強してる??
私浪人生だからリスニングの勉強やってないんだけど、やばいかなぁ…(´・ω・)
130大学への名無しさん:2005/12/01(木) 18:49:15 ID:rbfdoxNxO
リスニングでないです。
131大学への名無しさん:2005/12/01(木) 18:56:55 ID:EkqbGF7gO
数学に面倒な平面図形が出たらやだなぁ。
132大学への名無しさん:2005/12/01(木) 21:26:23 ID:SkLIrwDP0
醸造と栄養の推薦は4大推薦に落ちた奴らが
大量に流れ込みそうだな
そうすると最初から短大を目指していたバカが
大量に落ちるという・・・
農大は試験日をずらして受験料が欲しいだけか?
133大学への名無しさん:2005/12/01(木) 22:58:27 ID:DI8/uQh+0
>>131
間違いなくでますよ
今まで農大は満遍なく数学範囲だしてますから
134大学への名無しさん:2005/12/02(金) 00:19:53 ID:FPUer4kiO
133 平面図形マジ苦手だわ(-.-;)さすがにセンターレベルの平面図形のはずはないよね…?
135大学への名無しさん:2005/12/02(金) 01:09:57 ID:soQ/qcWFO
えっと…試験科目にオラコミってあるよね?具体的にどんなんですか?
136大学への名無しさん:2005/12/03(土) 00:47:19 ID:Ey/V0jiG0
今年の推薦の作文テーマってなんなんだろう・・・
気になって夜も眠れないよ・・・。
どなたか教えて下さい!!!
137大学への名無しさん:2005/12/03(土) 13:35:49 ID:Mlz6TZC60
誰か今年のテーマ教えてあげろよ!!
去年オレはしっかりテーマ教えたぞ!!!!!!!!!
138大学への名無しさん:2005/12/03(土) 14:22:58 ID:Q4XJA16H0
マジで聞きたいんだけど、今日10月に受けた駿台・ベネッセ記述が返ってきたんだけど、数学X、英語、生物Zで受けたんだけど東農大農学部一期科目不足になってたんよ… 参考判定は出てたんだけど科目不足って… マジ誰か教えてくれ。
139大学への名無しさん:2005/12/03(土) 16:38:59 ID:RriTK+7x0
>>136 >>137
いい加減しつこい!
なんでそんな事教えなきゃならないんだ?
知りたきゃ自分で受験すりゃよかったんだよ
140大学への名無しさん:2005/12/03(土) 17:26:21 ID:Mlz6TZC60
黙れ!!!!ひねくれ者!!!!
てめーなんかドコもうかんねーよ
141大学への名無しさん:2005/12/03(土) 17:33:52 ID:MmPs68dLO
お前たちは不合格でいいよ
142大学への名無しさん:2005/12/03(土) 17:57:08 ID:CfrQ6UcR0
他の大学の栄養学科を推薦で受けるんですけど、
農大や他の大学のテーマを参考にしたいんで
教えていただけませんか?教えてもらえたら有り難いです。
143大学への名無しさん:2005/12/03(土) 18:06:37 ID:CfrQ6UcR0
私も知りたいです!
高二の某都立高校に通っているんですが、
来年推薦を狙おうと思ってます♪よろしくお願いします☆
144大学への名無しさん:2005/12/03(土) 18:50:14 ID:CfrQ6UcR0
いい加減誰か教えてやれよ!!
こういう書き込みウゼェんだよ!!
145大学への名無しさん:2005/12/03(土) 19:43:05 ID:eosBG9DMO
うはwwひどい自演だな
ワロスw
146大学への名無しさん:2005/12/03(土) 20:09:08 ID:KPvowkczO
爆笑
147138:2005/12/03(土) 22:06:48 ID:AmNT7dci0
マジで誰か教えてくれ…
148大学への名無しさん:2005/12/03(土) 22:28:33 ID:GbNLfeNxO
宇宙と私だよ。
149大学への名無しさん:2005/12/03(土) 22:48:23 ID:/aK1AxTR0
>>138
生物Zじゃなくて生物Xを受験しろ
150138:2005/12/03(土) 23:20:29 ID:AmNT7dci0
結局入試本番では生物T、数学IA、英語でおk?
151大学への名無しさん:2005/12/03(土) 23:46:48 ID:CQvTGXhQ0
>>150 大丈夫ですよ
152大学への名無しさん:2005/12/04(日) 11:37:05 ID:FejmZqVpO
生物Tだと範囲が狭すぎるから範囲外でもUから多少出される気が。てか出るよな。
153大学への名無しさん:2005/12/04(日) 11:55:45 ID:62tElOnqO
願書ゲット!さぁて、今から書き込むか。
合格しますように…。
154138:2005/12/04(日) 16:48:29 ID:ubVTaveP0
>>152 どこ出ると思う?
155 :2005/12/04(日) 17:10:52 ID:4jzsDJFRO
マークってことは出題形式はセンターと同じような感じですかね?
理科は生物にしようか化学にしようか迷ってます
156大学への名無しさん:2005/12/04(日) 18:17:22 ID:FejmZqVpO
154 生態系辺りには出るような。まぁ考え過ぎは良くないか。
157大学への名無しさん:2005/12/04(日) 22:00:07 ID:5a1cA7bz0
数学・・・Tの問題でUの融合が出そう
生物・・・生物集団とかでそう
英語・・・例年通り

でも農大は新課程からだすとかいってるからでないかもしれない
158大学への名無しさん:2005/12/04(日) 23:56:51 ID:WiwqLkCu0
でも推薦の作文って大学と短大であまり題が変わらなかったら
笑っちゃうな。
そうしたら大学受けた人はみんな有利になって受かっちゃうかも。
159大学への名無しさん:2005/12/05(月) 16:28:43 ID:D6WCqyXy0
バイオセラピー推薦の倍率3倍もある…
゚ (゚ 'Д`゚ )っ゚
160大学への名無しさん:2005/12/05(月) 20:55:09 ID:RhTQJx8y0
みんな生物Uの範囲も勉強してる?

161大学への名無しさん:2005/12/06(火) 16:16:07 ID:FYFD2bvA0
そりゃするよ。
センターでも生物Uからでるし
生物1だけ範囲でも生物Uからもでるのは昔からだし
162大学への名無しさん:2005/12/06(火) 22:28:52 ID:WWpU4J5g0
てかなんでこんなに馬鹿が多いの?IBとIの範囲が同じなワケねぇだろが。
新課程一年目ってこと意識してます?
163大学への名無しさん:2005/12/06(火) 23:31:31 ID:K28S33FS0
今日推薦願書出しました〜。
でも、ちょっと不安です・・・。
ちゃんと届いてるかなぁ・・・
中身間違ってないかなぁ・・・
ちょっと聞きたいんですけど、配達記録速達で出して、重さ何gでしたか?
600円ですよね?

あともう一つ!
試験の時ってどんな服装で行けばいいのかなぁ?
制服学校はいいけど、私の学校、私服だから何着ていったらいいのか分からなくて・・・
やっぱりスーツ???
164大学への名無しさん:2005/12/06(火) 23:37:14 ID:xlCP1PsO0
数学はUまでやらんとしんどいよ
165大学への名無しさん:2005/12/07(水) 01:12:34 ID:wwONuAgiO
造園とか森林とかは分からんが理学系統行く奴なら最低限数学2Bまでと
普通化学生物物理のうちどれか2つはUまでやってるんじゃないのか?
166大学への名無しさん:2005/12/07(水) 17:46:22 ID:8xSnkbVp0
今更どうこう言っても仕方が無いのですが
あえて言うなら数学はIA以外にどの分野を見ておくのが良いですか?
167大学への名無しさん:2005/12/08(木) 15:00:35 ID:fCRcd7240
>>163
高校が私服なら、私服で良いのではないかな。
ただし、40代や50代位の先生方から見て、
真面目でさわやかな若者に見えるような感じの私服ってことで・・・
168大学への名無しさん:2005/12/08(木) 19:29:30 ID:Swgnsjn4O
受験票ゲーットv('▽'o)
169大学への名無しさん:2005/12/09(金) 00:16:03 ID:222TA0um0
俺もゲッツ!
残り9日!合格するぞー!!!
170大学への名無しさん:2005/12/09(金) 00:20:52 ID:8FmFabC8O
推薦ですか?頑張ってくださいっ!。
171大学への名無しさん:2005/12/10(土) 01:32:36 ID:hDHqC5Po0
ほっとけない世界のまずしさ」というキャッチフレーズで、若者を中心に販売された 『ホワイトバンド』(シリコン製の腕輪)は、国内で300万個以上売れたそうだ。ただ、 使途はイマイチ明確になっておらず、途上国に直接食料や衣類の支援がされるわけではない。

ならば、より実用的なキャンペーンとして、『ホワイトコンドーム』キャンペーンを 展開することを願う!日本でも爆発的に増えているHIV感染の問題に効果がある。
?『ホワイトリング』(コンドーム)自体がHIV感染拡大の予防となる
?コストを除いた売上げの一部を、エイズ研究・治療に役立てる。
このキャンペーンを盛り上げる為、世界のセレブが協力してくれることを望む!

今や売春行為は売春防止法施行でも広範に横行し病原菌の蔓延もある。売春行為を一律厳禁にすれば
性犯罪が多発するのも真実だ。女性を束縛し管理抑圧の強制売春は、前近代的で非民主的で反人権主
義的で、女性を悲惨な境遇に落とし込めるが、女性自身の積極自発的な性的処理は適切な対価を伴え
ば制限することはない。適切な金銭的対価の下に、意欲的な女性の性的欲求を合法的に満足させるこ
とは女性自身にも受容可能な利点があり、男性を真に精神的に自立し自信を有した男性ならしめる上
でも社会的に効果的で、安穏で健全な家庭や個人の育成にも役立つものだ。しかし伝染病や危険な病
原菌の蔓延を防止するためには、民間経営は厳しく取り締まって性行為場所を公設とし、女性も自由
登録制にして準公務員化し、病原菌検査を強制的に義務付けすることが必要だ。今こそ売春防止法を
見直して性の自由解放を公設場所で公然実施し、健全な家庭や個人の育成を図ることだ。
172大学への名無しさん:2005/12/10(土) 07:55:15 ID:p3Nm9cDr0
11月の推薦入試の作文テーマは、以下を参照。
http://www.nodai.ac.jp/admission/recommendation/theme.html
173大学への名無しさん:2005/12/12(月) 00:38:02 ID:UgkJqGAW0
推薦の作文テーマアップされてるんですね!
情報ありがとうございます!

面接でどんなこと聞かれましたか?
教えて下さい!!!
174大学への名無しさん:2005/12/12(月) 10:47:32 ID:W/DHutnM0
どうして農大を選んだのですか?
どうしてこの学科を選んだのですか?
得意科目と不得意科目は何ですか?
高校生活はどんな感じでしたか?
高校生活で打ち込んだことはありますか?
将来はどういう仕事をしたいですか?

自分の今、将来についてどう考えているかと、
志望学科の教育内容がそれにどう関係しているのかが問われると思う。
175大学への名無しさん:2005/12/14(水) 01:28:49 ID:dEMhH3u10
志願者数が出た・・・

生物生産技術学科…100名
環境緑地学科…69名
醸造学科…56名
栄養学科…104名

うわ〜。栄養高ぇ〜!!!
倍率2.08かぁ・・・。
ちょい厳しいなぁ・・・。
でも絶対合格してやるぞ!!!
176大学への名無しさん:2005/12/15(木) 02:57:20 ID:B3/VMJiLO
みんな頑張れ(´∀`)俺は去年一般受けたけど何通りか受ければなんとかぬるぽ
177大学への名無しさん:2005/12/15(木) 08:16:55 ID:Etai/rmz0
ガッ
178大学への名無しさん:2005/12/16(金) 15:52:03 ID:3PlgaN7RO
一般は難しいのか?
179大学への名無しさん:2005/12/16(金) 16:41:09 ID:3nH/dwSi0
学科による
なので何通りか受ければなんとかぬるぽ
180大学への名無しさん:2005/12/16(金) 16:44:19 ID:OE81u3910
センターまであと1ヶ月ちょっとか…
これから英語、化学、生物を一からやらなきゃ
大変だ大変だ
181大学への名無しさん:2005/12/16(金) 18:58:35 ID:s35ticw10
13枚農大の受験票が来る予定
一つくらい・・・ひっかかって・・・
182大学への名無しさん:2005/12/16(金) 21:23:54 ID:g43+b/Ee0
゜゜ ( Д )
183大学への名無しさん:2005/12/17(土) 09:59:03 ID:B+DP6ACn0
>>181
豪気ですな、ダンナ!
184大学への名無しさん:2005/12/17(土) 14:18:47 ID:hDJ1ED4R0
ここの数学むずくない?
185大学への名無しさん:2005/12/17(土) 18:28:31 ID:9fJ/JvU50
数学むずい〜
英語は苦手〜
生物はマニアック〜(´・ω・`)
186大学への名無しさん:2005/12/18(日) 12:59:00 ID:pRvZ0uhZO
た、助けt…
受かる確率のマジレスキボンヌ。。。
・指定校推薦
・作文_
・面接これからだけど_
・内申書は普通
187大学への名無しさん:2005/12/18(日) 17:10:27 ID:bisT7mGR0
本日短大部の推薦入試でしたね。
結果が出るまで、一応一般の勉強もし続けてください。
来年世田谷キャンパスで会いましょう。

推薦者を見送った短大1年生より
188大学への名無しさん:2005/12/18(日) 18:58:15 ID:pRvZ0uhZO
面接終わりました…。えぇいろんな意味で。 orz
189大学への名無しさん:2005/12/18(日) 20:36:25 ID:f+22s5hx0
何学部?
190大学への名無しさん:2005/12/18(日) 22:35:27 ID:pRvZ0uhZO
短大の生物生産…
191大学への名無しさん:2005/12/18(日) 23:26:40 ID:6UB8+SAJO
誰か短大の醸造受けたやついねえか?
192大学への名無しさん:2005/12/18(日) 23:27:28 ID:pRvZ0uhZO
191
受かる自信あるかい?
193大学への名無しさん:2005/12/19(月) 13:10:29 ID:inwqZGWyO
自分化学選択してて、今までのレス見てたら生物が難しいみたいな発言が多かったから
生物難しいのかと思ってたが特に難しくなくね?満点狙うのは微妙にきついかもしれんが。
194大学への名無しさん:2005/12/19(月) 18:15:25 ID:v40of2iQO
合格通知来てねえのに住むとこ決めちまった俺って馬鹿か!?
195大学への名無しさん:2005/12/19(月) 19:32:28 ID:NPj3u2kCO
面接→ベルトコンベア式流れ作業
196大学への名無しさん:2005/12/20(火) 01:16:07 ID:ik3vKRunO
センター利用って国語Tでいいのかな?
TUじゃないとだめなんかな?
197大学への名無しさん:2005/12/20(火) 01:29:29 ID:ik3vKRunO
スマン新過程って国語TUの区別なく
『国語』なのね…orz
198大学への名無しさん:2005/12/20(火) 02:14:47 ID:1+BfULjl0
センター生物はIBでも大丈夫かな??
199大学への名無しさん:2005/12/20(火) 02:40:16 ID:fQ+hDl6hO
一般で栄養受ける人で、他にどこを併願してますかぁ?
200大学への名無しさん:2005/12/20(火) 02:42:16 ID:fQ+hDl6hO
訂正:他のどの大学を併願してますかぁ?
201大学への名無しさん:2005/12/20(火) 11:23:47 ID:Nbr+expi0
農大一本
202大学への名無しさん:2005/12/20(火) 15:59:37 ID:zIvcfCIf0
代ゼミセンタープレでE判定・・・orz
あと一ヶ月頑張ります(`・ω・´)
203大学への名無しさん:2005/12/21(水) 15:04:31 ID:5qntzf5WO
代ゼミセンタープレでバイオサイエンス志望者数1000人ってwww

センターで滑り止まるか心配になってきた…
204大学への名無しさん:2005/12/21(水) 15:10:26 ID:HZPFldcR0
あ〜もう出てるのか・・・
冬期講習来週から取ってるからその時見よう・・・・恐い(´ё`)
205大学への名無しさん:2005/12/22(木) 10:04:16 ID:hMPidCUyO
受かった奴いるかい?
206大学への名無しさん:2005/12/22(木) 14:44:12 ID:bN2wpNKc0
>>205
ノシ<はい!
207大学への名無しさん:2005/12/22(木) 19:25:06 ID:80c9jCAA0
消えろ
208大学への名無しさん:2005/12/22(木) 19:42:01 ID:bN2wpNKc0
おまえがきえろ
209大学への名無しさん:2005/12/22(木) 21:49:13 ID:Z7zj0qUMO
>>203
1000人て凄いですね!
農学科はどんなもんなんだろ?
210大学への名無しさん:2005/12/24(土) 00:32:43 ID:bpQWB2WP0
 何がそんなに魅力的なんだ?
 現役生の俺から言えば、浪人してでも他の偏差値高い大学行った方が後で後悔しないと断言できるぞ。
はっきり言ってバカだらけだし、ガラわりーぞ。
授業中は、一こまあたり10回くらい先生は「静かにー。はい、しゃべらなーい」と叫んでいるし。
図書館は日本の大学の中で一番休館日が多いんじゃないか? しかもうるさいし。
パソコンルームもさわぐアホ、食い物ボリボリ食ってるボケ、それをなにも注意しない管理者としてアルバイトしている留学生。
それと、けっこう汚い。ゴミとか散乱しているし、教室とかもすごい汚れている。
ほんとに農学の大学かと疑うくらいだ。 環境環境と叫ぶが、学校自身はすげー汚い。
もひとつ言うと、あの狭い敷地にあんだけの生徒数。
はっきりいって、すごいごみごみしてるぞ。
やりたいことがとことんしぼれていて、それで農大を目指すなら入った方がいいが、環境とか農業とかいう程度で考えているなら他大学の偏差値高いとこをすすめる。
入って後悔、就職活動でさらに後悔、仕事して更に更に後悔とかならないよう、よく考えた方が良いかと。
 入学した後の最終手段として、他大学へ編入学か、他大学の大学院への進学という道があるが。
211大学への名無しさん:2005/12/24(土) 04:03:08 ID:xaY38Du00
まぁ、応生とかヌキにしたらオススメできない大学だわなw
ここに入るくらいなら他の偏差値の高い大学を奨める。
ただ大学(というか一人暮らし)生活を楽しみたいのならオススメw
レベルが低いとこに入れば一年中遊べるんじゃねーの?国際とかw
212大学への名無しさん:2005/12/24(土) 04:24:15 ID:1gxAeSCf0
210って本当に現役生?
213大学への名無しさん:2005/12/24(土) 04:27:04 ID:1T5KxMor0
>>210-211
農大一高推薦組と同じくらいの低レベルレス乙。
214大学への名無しさん:2005/12/24(土) 14:55:20 ID:h1JuZ/ii0
>>1です。
推薦落ちました・・・
もう最悪・・・。
どうしよう・・・
一般受けても受かる自信なす・・・
215○○社 ◆XhYsRJwDD2 :2005/12/24(土) 14:57:17 ID:/tFOt0qq0
m9(^Д^)プギャー
216大学への名無しさん:2005/12/24(土) 15:28:45 ID:1gxAeSCf0
ミルクカフェの農大掲示板に
12月から猛勉して合格した人の体験談が出てます。
「農大合格の勉強法」っていうスレ。
1日7時間勉強したとかあります。
参考に見てみたらいかがでしょうか?

http://campus.milkcafe.net/nodai/
217大学への名無しさん:2005/12/24(土) 18:20:22 ID:DVJsrUel0
センターの過去問って農大に割りと有効だったりするかな?
218大学への名無しさん:2005/12/24(土) 19:45:43 ID:t3pumI2C0
>>217
長文はセンターの第6問みたいな感じだよ
219大学への名無しさん:2005/12/24(土) 21:02:17 ID:4hCljkRpO
国際ってそんなにレベル低いんですか?(授業とか生徒とか)
栄養のスベリ止めに併願しようと思ってたんですけど…就職とかしにくいんでしょうか?
220217:2005/12/24(土) 21:21:17 ID:xLKfr2btO
あ、センター生物です
221大学への名無しさん:2005/12/24(土) 22:15:31 ID:xaY38Du00
>>219
要は学費徴収狙いのクズの掃溜めだからw
行くだけ無駄。やめとけw
222大学への名無しさん:2005/12/24(土) 22:17:35 ID:R/c5eWuT0
生物はセンターとはあまりかぶらない
知識は結構細かいし
数学は過去問をやって問題形式に慣れとけ

>>210
環境や農業なら厚木になるだろ
223大学への名無しさん:2005/12/24(土) 22:33:19 ID:3UTIxZ3j0
数学の過去問解説売ってるサイトがミルクカフェにあった
http://www18.ocn.ne.jp/~ubusuna/
224大学への名無しさん:2005/12/24(土) 22:50:00 ID:bxd1ot7T0
>>214
オマエはほぼ浪人確定
225大学への名無しさん:2005/12/24(土) 23:01:37 ID:DVJsrUel0
推薦って落ちる奴は絶対浪人だよなw
226大学への名無しさん:2005/12/26(月) 02:01:07 ID:6jSQgsQM0
 確かに、農業は厚木だ。
環境に関していうなら、地域環境科学部が一番しっくりくる学部だと思う。

>212
 4年だけど、現役っすよ。

推薦落ちる、、、そらぁーもう一年浪人した方がいいと思うよ。
あんま、あせったり安売りして変なとこに行くな。
これから更に景気よくなって、2007年問題で人が足りなくなるから、就職はあんま心配しなくていいと思う。
だから、いい大学に入っとけ。
高校に入るのとわけがちがうからな。
就職となると、ほんとにシャレにならんぞ。
25歳すぎると、男も女も現実を見るようになるから。

ちなみに、俺は社会人経験者だ。
227大学への名無しさん:2005/12/26(月) 02:20:44 ID:6jSQgsQM0
25歳すぎると、男も女も現実を見るようになるから。

この文章は、ちょっと意味不明だった。
言いたかったのは、25歳まではまわりの大人も社会も寛容に対応してくれるが、過ぎたあたりから自身という人間を判断されるようになるということ。
あせってあまり考えずに入って、短大だから20歳で卒業就職して、足掛け3年はたらいて23歳となった時と、浪人していい大学入って23歳で就職試験受けるのがどうちらがいいかというと、そりゃ後者だ。
3年間の社会人期間で、いい会社に転職できるキャリアが積めるかというと、それはおそらく無理だからだ。
他にもいろいろ根拠はあるが。

まぁ、俺がこれだけ必死になっているのをみて悟ってくれ。
228大学への名無しさん:2005/12/26(月) 06:29:59 ID:w5gQpJFW0
>>219
国際食料情報学部の入試の難易度は、世田谷の中では低い。
でも、就職はもっと難易度の高い学科より良いという話もある。
理由は、文系なのでつぶしが利くから。
他の学科で、つぶしの利かない技術を学んできた学生よりも、
文系の学生の方が企業は採用しやすいという面がある。

ただし、やる気のある学生とスポーツ推薦や付属校推薦で入学した
やる気の無い学生の意識の差が激しい。
もし入学したらやる気の無い学生に引きずられないことが大事。

あと、基本的に文系なので、実験などはできない。
(ただし、国際農業開発学科は分離半々で実験をしている研究室もあり)
229大学への名無しさん:2005/12/26(月) 15:49:24 ID:uIj6sMjJ0
厚木にも環境系は植物を使うセラピーがメインだったな
230大学への名無しさん:2005/12/26(月) 18:27:54 ID:bXI6q3vUO
俺は純粋にワインがつくりたいだけなのに何でこんな醸造はむずいんだぁぁぁあ
231大学への名無しさん:2005/12/27(火) 03:39:41 ID:CXVDxxM/0
農大がすげー汚いって書いてる奴、本気で言ってるの?
ゴミが散乱とか、教室もすごい汚れてるとか、
はっきり言って、俺はそうは全然思わないんだが・・・。
校舎も新築じゃないがほとんど改装されているし。

以前、学会の大会で行った東大農学部の汚さは
農大とは比較にならないほど悶絶モノでしたよ。
壁はすすけて汚れている上にペンキがはがれまくり。
国立はあんなものか。
232大学への名無しさん:2005/12/27(火) 17:49:26 ID:N1GSJd5LO
ここのセンター利用ってレベル高くなるかな?
塾で八割八分ぐらいって言われた
233大学への名無しさん:2005/12/27(火) 20:22:23 ID:sDOMIJyw0
編入ってどんな問題が出るんですか?
ちなみに来年管理栄養受けるつもりです。
234大学への名無しさん:2005/12/28(水) 00:15:40 ID:+7kMAiq90
模試でAとBコンスタントだけど受かる気がしない
それが農大クオリティ
235大学への名無しさん:2005/12/28(水) 00:27:58 ID:Ephi3uTJ0
 建物の清潔さで言うならば、農大の方がきれいだと思うが、東大の建物というのは歴史があるからわざと建て直さないで使っている。
その気になれば、とんでもない建物につくり替えるのは容易な事だ。
東大だぞ。
国家機関で、日本最高峰の大学の建物を建て直す予算が組めないと思うか?
どんだけ国の中枢機関で働いてる人間が出ていると思ってんだ。
236大学への名無しさん:2005/12/28(水) 00:30:28 ID:Ephi3uTJ0
>編入ってどんな問題が出るんですか?

 心配するな、あれは建前でやってるだけだ。
書けば受かる。
それより、編入なら入って一年後には就職活動が始まるということだぞ。
編入した一年目ば、単位を取るためにひたすら毎日勉強。
3年の春休みから就職活動。
うまく夏までに見つかれば、残りの期間で卒論。
とりあえず、編入は暇ないよ、まじで。
なぜ3年次にたくさん勉強しないといけないかというと、就職活動の時に成績証明書を提出するが、その時に、ある程度履修した科目が載っていないと、企業に対して自分は大学でこれだけ履修しましたというのを示せないからだ。
普通の学生は、3年次までにあるていどの単位を取るからね。
それと、就職活動というのは半端じゃないほど時間を費やす。
だから、卒論も就職活動も授業もというのは無理なわけで、結果、3年次にたくさん履修しておかなければならな。
ひとこというと、ついていくので精一杯だと思うよ。
237大学への名無しさん:2005/12/28(水) 00:39:46 ID:Ephi3uTJ0
× 建物の清潔さで
○ 建物の新しさで

後ね、教育の質とかもろもろ東大とは比べものにならん。
238大学への名無しさん:2005/12/28(水) 00:42:00 ID:Av7X+HbK0
バイオサイエンスに転学したいけど
どんな問題がでんのかな?
知ってる人教えてください
239大学への名無しさん:2005/12/28(水) 04:06:30 ID:slIPq2Iu0
>>236

> 心配するな、あれは建前でやってるだけだ。
> 書けば受かる。

そんなアホな。
管理栄養専攻の競争率は8倍だぞ。
「書けば受かる」わけないと思うが…。

http://www.nodai.ac.jp/admission/transfer/result.html
240大学への名無しさん:2005/12/28(水) 22:45:38 ID:qr3/b8X60
管理栄養と食品栄養って何が違うんだ?
241大学への名無しさん:2005/12/28(水) 23:07:16 ID:RjM5bJ24O
醸造の編入は難しいの?
242大学への名無しさん:2005/12/29(木) 00:28:06 ID:YcBSvNHG0
>>239
ですよね!!!書けば受かるって・・・。
やっぱ試験難しいんですかね・・・
243大学への名無しさん:2005/12/30(金) 18:37:52 ID:uqU3DaevO
必勝法ていうか自分なりにすごい発見した
これで俺は合格だな(´ー`)
教えないけど
244大学への名無しさん:2005/12/30(金) 18:58:50 ID:skOaZbQl0
>>243
キモイよ
245 :2005/12/30(金) 19:57:03 ID:8w3vf/Gh0
大阪市立。数学満点狙ってます。過去問とく限り鬼のような問題が1〜2題出るようですが何かいい対策あるでしょうか?
246大学への名無しさん:2005/12/30(金) 20:21:36 ID:uqU3DaevO
国語はリアルに満点狙えるよ
知識問題二問位あるけど
247大学への名無しさん:2005/12/31(土) 05:02:32 ID:dJzdE0b20
>>233
>>238
編入試験、転学科試験の問題について質問が出ているけど、
経験者自体が大変少ないので、ここで質問しても誰かが回答することは期待できない。
志望先の学科の事務室と入試センターに自分で行って聞いたほうがいい。


248大学への名無しさん:2005/12/31(土) 05:29:22 ID:dJzdE0b20
>>240
http://www.dietitian.or.jp/school/index.html
によると、
管理栄養士専攻は「管理栄養士養成施設」
食品栄養学専攻は「栄養士養成施設」
さらに、
http://www.dietitian.or.jp/dietitian/index.html
によると、
管理栄養士専攻卒は、すぐに管理栄養士国家試験を受けられるが、
食品栄養学専攻卒は、1年以上の実務経験が必要
249大学への名無しさん:2005/12/31(土) 15:08:57 ID:48gGUxI10
みんな3日でいくつ受ける?
250大学への名無しさん:2005/12/31(土) 16:49:21 ID:CVCu/O1/0
251大学への名無しさん:2006/01/01(日) 00:29:06 ID:KSYmgzxa0
1か0。センター良かったら出さない。
252大学への名無しさん:2006/01/01(日) 14:12:07 ID:ekTdyOej0
>>247
編入試験の問題は全て非公開です。
253大学への名無しさん:2006/01/01(日) 15:03:05 ID:VOOGGllb0
一般試験って面接あるの?
254大学への名無しさん:2006/01/01(日) 17:18:31 ID:5yC5kPD30
>>253
ない。
255大学への名無しさん:2006/01/02(月) 20:57:32 ID:SM8zC52m0
東農大の農学部(52〜55)は白チャと過去問でいけると思う?


256大学への名無しさん:2006/01/02(月) 21:43:56 ID:U1UmVy2eO
あぁ、やるなら徹底的にな頑張れや
257大学への名無しさん:2006/01/02(月) 23:38:37 ID:oX3t3W6OO
漏れ短醸→醸造編入組(・∀・)
1年から2年前期までは出来るだけ単位を取れ。
なおかつ優の数が多い方が良い。
そこまでのミッションクリアしておけば、試験問題自体は難しくないので
数週間前から専門を復習しておく程度で良いと思う。

一般入試より2期入試で短大入学して編入した学生の方が、
勉強量が多い分、3年時には学部生より気合入ってるぞ。
258大学への名無しさん:2006/01/03(火) 01:27:36 ID:fQvUEshJO
面接で試験官の機嫌だけとって受かった折れガイル
畜産痛_| ̄|〇。
259大学への名無しさん:2006/01/03(火) 01:35:23 ID:+vIe3CcqO
オホーツクに行きたくないがオホーツクくらいしか受からない…
260大学への名無しさん:2006/01/03(火) 02:14:29 ID:cAAV2Yir0
住めば都
261大学への名無しさん:2006/01/03(火) 02:17:38 ID:+vIe3CcqO
サッカー部に入るのは難しい?
262オタク:2006/01/03(火) 11:14:14 ID:LtYOUwuK0
今年の問題はどんなのでそうかな(生物I)新課程になったから不安細かいこと聞かれそう・・・・orz
263大学への名無しさん:2006/01/03(火) 21:55:59 ID:8sy34Ses0
オタクっぽい問題だよ
264あけまして:2006/01/03(火) 22:04:47 ID:Kpbmlh1EO
ちんこ音頭も〜さいこぉ〜
265大学への名無しさん:2006/01/04(水) 01:09:16 ID:MuNpH3oaO
過去問やった。ボロA…やばい!!
266大学への名無しさん:2006/01/04(水) 02:50:51 ID:cf/Ck/ByO
>>259
オマエはほぼ浪人確定
267大学への名無しさん:2006/01/05(木) 03:09:24 ID:19ibMflS0
大根踊りワッショイワッショイ!
268大学への名無しさん:2006/01/06(金) 04:19:08 ID:JCwKhn/M0 BE:150003893-
東京農大のセンター利用の難易度ってどこかで公開してないですか?
なんかパンフレットにも「他校のセンター利用試験では倍率が8〜15倍なのでその程度になると思います」としか書いてないし
難易度伏せて志願減らさないようにしようとしてる魂胆が見え見えだし
269大学への名無しさん:2006/01/06(金) 09:56:14 ID:URAwmhe40
>>268
「難易度伏せて」って・・・。勘違いしてないか?難易度は大学が公表するものじゃないぞ。
難易度は予備校などが予測して勝手に公表するものだから、別に農大が伏せてるわけでも何でもない。
それに、センター入試が導入されるのは今年始めてで、過去のデータが無いから、
今年は、予備校も予測しづらいはず。

どうしても見たいなら、ベネッセの予測表
http://manabi.benesse.ne.jp/cm/g30_nyushi/hantei-kijyun2005_frame.html
から「マーク模試」の判定基準を辿ってみて見れば。
表の右の方にセンター目標点が載ってる。

ただし、これもベネッセと駿台の予測に過ぎないから、もし外れても誰も責任は取れない。

268はほんとに受験生?なんか言ってることが素人くさいのだが・・・。
270大学への名無しさん:2006/01/06(金) 15:19:27 ID:k3es4//q0
何だよ魂胆ってw
しかも農大について調べが足り無すぎ
この大学色々特殊だぞ
271大学への名無しさん:2006/01/06(金) 15:45:04 ID:KOITvoAm0
>>268は受からないのを他人のせいにするからダメだな。
272大学への名無しさん:2006/01/07(土) 00:01:02 ID:k4R/zi7fO
受かったら暇だな〜明日も遊ぶか!笑
273大学への名無しさん:2006/01/07(土) 03:28:07 ID:F2CyTbL70
バイオセラピーうけるお
新設でそれなりに定員もあるし滑り止めになるかな
274大学への名無しさん:2006/01/07(土) 08:07:41 ID:kzf00CaT0
>>269
大学側が予備校のデータを受け取ってそれを平均点として公表してるとでも?w
275大学への名無しさん:2006/01/07(土) 08:39:56 ID:kzf00CaT0
やっぱだめだ
Fランクに逃げようとすると勉強しなくなくなる
がんばりまーす
276大学への名無しさん:2006/01/07(土) 08:53:07 ID:PSWzZY0OO
ここってどのぐらいのレベル?
芝工とか日大理工、武工ぐらい?
277大学への名無しさん:2006/01/07(土) 09:18:21 ID:NEj615Lk0
>>275
ここから逃げずに頑張った奴が伸びる。
あと少しだ、最後まで逃げずに頑張れ。
278大学への名無しさん:2006/01/07(土) 09:20:52 ID:NEj615Lk0
>>276
学科によって違う。
>>269のリンク先の表などで判断されたし。
279大学への名無しさん:2006/01/07(土) 17:10:12 ID:Wr/TCXp30
>>276

東農大応用生物学部≧明治大農学部>東農大農学部>日東駒専>オホーツク
280大学への名無しさん:2006/01/08(日) 13:37:44 ID:sRPB2R1X0
バイオ学科の加藤未央ちゃんが可愛いから保全上げ
281大学への名無しさん:2006/01/08(日) 15:17:17 ID:c130+Qy50
農大は学部によって全然評価の違う大学
応用・・地方国公立、明治
農・・日東駒専(校舎が厚木の山奥だが)
地域・・大東亜帝国
国際・・大東亜帝国以下
網走・・最底辺ランク

応用に入るならそれなりで、許して農、地域くらいまで、残りの学部は
余程の目的意識がないのなら金と時間の無駄になる

282大学への名無しさん:2006/01/08(日) 17:52:23 ID:AgBTWukU0
>>281
偏差値でいうと、応用はそんなもんだろうが、それ以外は低すぎる気がする。
全般にもう少し上でしょう。

あと、281も目的意識って書いてるけど、ある程度目的意識がある人は、
逆に偏差値を気にしすぎないほうがいいよ。
例えば、醸造・造園みたいに他大学には相当する学科がほとんど無くて
農大が業界を押さえてる分野もある。
283大学への名無しさん:2006/01/09(月) 17:31:09 ID:mCEY14pb0
>>280
加藤未央をご存じない受験生のために一言。
在学中の女優さんです。
以下を参照。
http://www.tencarat.co.jp/artist/mio.html
以下は連載中のエッセイです。
http://biowonderland.com/BioWorld/MioSen/index.html
284大学への名無しさん:2006/01/09(月) 22:44:30 ID:trtnvggS0
センター利用とT期でアクアバイオを受ける偏差値51の輩ですが
実際アクアバイオって倍率高いのかねぇ?
新設だからわかりません。ハイ。
285大学への名無しさん:2006/01/09(月) 23:36:22 ID:DxuaSsvF0
アクアバイオは名前がカッコイイから人気出たりして
286大学への名無しさん:2006/01/09(月) 23:51:56 ID:TMBhxY5QO
セラピーは結構人気あるけどアクアはどうなんだろな
287大学への名無しさん:2006/01/09(月) 23:53:22 ID:wUOrOc/l0
>>283
か、かわいくn(ry
288大学への名無しさん:2006/01/10(火) 00:07:28 ID:Y2uKs2Gf0
カタカナ学部卒なんて社会じゃ評価されないだろうしな。
289大学への名無しさん:2006/01/10(火) 03:18:57 ID:KTAw4VKE0
オホーツクキャンパスは簡単に受かるよ
290大学への名無しさん:2006/01/10(火) 19:18:22 ID:d29094iTO
加藤未央タソ(*´д`)ハァハァ
291大学への名無しさん:2006/01/10(火) 23:16:35 ID:DGzTvTO1O
2005年版の入試問題を郵便振替で買った人いますか?

お聞きしたいのですが、
加入者名は「東京農業大学入試問題係」だけですか?

「東京農業大学生活協同組合」というのは
どこかに書くのでしょうか?

わかる方いたらお願いしますm(__)m
292大学への名無しさん:2006/01/11(水) 02:08:34 ID:LZFUtEEe0
>>291
ttp://www.coop-bf.or.jp/nodaicoop/noudai.b.shtml
「東京農業大学入試問題係」だけでOK。
293W.C.シコル:2006/01/11(水) 07:02:33 ID:h3z9vaeK0
誰か俺とセックスしてくれ!!!
294大学への名無しさん:2006/01/11(水) 07:03:01 ID:oaHYrduU0
やろうぜ
295大学への名無しさん:2006/01/11(水) 07:51:24 ID:OSV+ESByO
>>292
ご親切にありがとう!!m(__)m
296大学への名無しさん:2006/01/11(水) 13:41:09 ID:AghkBAtPO
バイオセラピーは今年からですが、入る難易度はどうなんですか?
297大学への名無しさん:2006/01/11(水) 14:24:10 ID:s60FbuL/0
写真を制服で撮りそうになった漏れ
298大学への名無しさん:2006/01/11(水) 17:00:27 ID:x62SlcZP0
>>296
↓このあたりを参考に自分で考えて。

第3回ベネッセ・駿台マーク模試(11月)合否判定基準
http://manabi.benesse.ne.jp/cm/g30_nyushi/hantei-kijyun/2005/3nen11m/shi/shi-syuto.html

河合塾入試予想ランキング表
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/06/rank/pdf/shi/s007.pdf

当然ながら、これらの予想は外れる可能性あり。悪しからず。
299大学への名無しさん:2006/01/11(水) 17:06:37 ID:1Bw30FAOO
マジでこのクズ大学に入るのは辞めた方がいい。俺はここの付属高校出身だからハッキリ言える。純粋に農業系だったら明治へ就職率だったらムサコウへ
300大学への名無しさん:2006/01/11(水) 17:20:27 ID:x62SlcZP0
>>299
工作員乙
301大学への名無しさん:2006/01/11(水) 18:34:33 ID:1Bw30FAOO
>>300 学生証うpしてやろうか?クズ大学目指すクズ受験生君wwwww
302大学への名無しさん:2006/01/11(水) 18:35:14 ID:ohlxFhjq0
うpしろよ
303大学への名無しさん:2006/01/11(水) 18:46:31 ID:tEEMT/n+O
ガオーガオーゴミ専怪獣タゾー!!大学なんて行っても意味ないぞー!
今の時代手に職なんだそー!ガオガオー!http://school5.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1136735252/
304大学への名無しさん:2006/01/11(水) 20:52:58 ID:OVEqNehR0
>>299
>俺はここの付属高校出身だからハッキリ言える

ああ、大抵農大一高から来てる奴はDQNが多いよね。
正直SPと一緒に枠なくした方がいいな。
305千野 浩:2006/01/11(水) 22:56:23 ID:qCKRzupcO
せんのと書いてちのといいます。OBですがバカになりましたぁ!いま、浮浪者してます。一回なったら止められないねこの仕事。おれの後輩になれ!!
306大学への名無しさん:2006/01/11(水) 23:27:32 ID:cAInTf2A0
浪人して短大に行ったら馬鹿なんだろうか?そして、編入したいと強く思うのはいけないのか?(・。・)
307大学への名無しさん:2006/01/12(木) 00:39:18 ID:3r9Nv5Iu0
>>306
どこの大学に行くかじゃなくて、どこの大学で何を学ぶかが重要かと。
308sage:2006/01/12(木) 03:27:11 ID:F/0ZNkQ20
>>305
他人の名前を騙っていると捕まるぞ
309大学への名無しさん:2006/01/12(木) 03:28:01 ID:F/0ZNkQ20
おっと失敗
310大学への名無しさん:2006/01/12(木) 13:51:36 ID:sfxlEgDwO
入試はマーク式ですか?
311大学への名無しさん:2006/01/12(木) 13:58:33 ID:2nA5o7Ni0
そうだよ!てか浪人生っているのか?
312大学への名無しさん:2006/01/12(木) 14:29:36 ID:sfxlEgDwO
オレは現役です。
厚木キャンパスってどんな感じですか?
313大学への名無しさん:2006/01/12(木) 17:48:04 ID:8E83vno10
>>311
何その浪人生を馬鹿にしたようなコメント
314大学への名無しさん:2006/01/12(木) 19:08:18 ID:ZJU1EkLX0
言い方が悪かった。すまんm(_ _)m俺も浪人生!酵造行きたいんだけど無理っぽいから短大に行って編入したいと思うんだけど、浪人して入った人がいるのかなぁと聞きたかっただけ・・・
315大学への名無しさん:2006/01/12(木) 21:21:32 ID:avCsMAgQ0
>>312
どんなカンジと言われてもなぁ…
316大学への名無しさん:2006/01/12(木) 21:39:02 ID:sfxlEgDwO
キャンパスとかキレイですか?厚木はなかなか行けなくて…写真を見るとキレイですが…世田谷はキレイとはいえなくて
317大学への名無しさん:2006/01/12(木) 21:45:45 ID:avCsMAgQ0
>>316
まぁキレイな所はキレイ。
現役と言ってるけど受験生?推薦でもう決まったのかな?
地方でなければ来てみて大学回っても問題無いと思うよ。
318大学への名無しさん:2006/01/12(木) 22:58:59 ID:9+33IVp/0
浪人してるからこそ、編入とか希望するんじゃないの?因みに友達は編入する気満万で就職とか考えてなさそうだけど。。。。。。
319大学への名無しさん:2006/01/13(金) 00:48:58 ID:+9TbXIRfO
全く勉強してない人が残り1ヶ月で必死こいて勉強して受かると思います?数学、英語、生物を最初か勉強して
320大学への名無しさん:2006/01/13(金) 00:59:58 ID:81Xm7i0B0
>>319
お前は俺かw
321大学への名無しさん:2006/01/13(金) 01:11:10 ID:+9TbXIRfO
>>319
お前もか?
322大学への名無しさん:2006/01/13(金) 01:12:15 ID:81Xm7i0B0
俺は国語英語生物だけどね
323大学への名無しさん:2006/01/13(金) 01:15:34 ID:+9TbXIRfO
いつから勉強を?
324大学への名無しさん:2006/01/13(金) 01:16:56 ID:81Xm7i0B0
最近ちょっとやり始めたけど…
いかんせん集中できない
325大学への名無しさん:2006/01/13(金) 01:20:20 ID:+9TbXIRfO
受かると思う?
英語とか数学マジヤバいよ…
326大学への名無しさん:2006/01/13(金) 01:20:59 ID:81Xm7i0B0
いやもう浪人覚悟w
327大学への名無しさん:2006/01/13(金) 01:23:32 ID:+9TbXIRfO
マジかよ…
オレは浪人いやだな…ギリギリまで専門行くつもりだったからセンターも申し込みしてないし
328大学への名無しさん:2006/01/13(金) 01:25:33 ID:81Xm7i0B0
落ちたら専門?
329大学への名無しさん:2006/01/13(金) 01:26:13 ID:+9TbXIRfO
いや、浪人。専門は毎日だしオレが行こうとしてる所遠いいから…
330大学への名無しさん:2006/01/13(金) 01:27:48 ID:81Xm7i0B0
俺みたいなヤツがいるとは思わなかったw
331大学への名無しさん:2006/01/13(金) 01:29:59 ID:+9TbXIRfO
実際は結構いるんじゃない?
TVに釣られたりしてしまう…orz
332大学への名無しさん:2006/01/13(金) 01:31:25 ID:81Xm7i0B0
俺は2ちゃんばっかやってるw
333大学への名無しさん:2006/01/13(金) 01:34:18 ID:+9TbXIRfO
オレは午前勉強
夕方TV夜中2ちゃん…orz
334大学への名無しさん:2006/01/13(金) 01:36:10 ID:81Xm7i0B0
午前起きてるだけ偉いねw
俺毎日正午起きw
335大学への名無しさん:2006/01/13(金) 01:37:25 ID:+9TbXIRfO
とりあえず8時に目覚ましセットして起きる。たまに2度寝するけど…
336大学への名無しさん:2006/01/13(金) 01:39:37 ID:81Xm7i0B0
まぁ、頑張ろうよ
337大学への名無しさん:2006/01/13(金) 01:41:20 ID:+9TbXIRfO
英語何やってる?
338大学への名無しさん:2006/01/13(金) 01:42:37 ID:E/2WyTbFO
http://c-docomo.2ch.net/test/-/senmon/1136735252/i#bストレスたまったら絶対来てねー
ここでは何してもOKだから。荒らしまくったり
339大学への名無しさん:2006/01/13(金) 01:43:59 ID:81Xm7i0B0
英語は単語しかやってない('A`)
340大学への名無しさん:2006/01/13(金) 01:44:59 ID:+9TbXIRfO
何学部の何科受けるの?
341大学への名無しさん:2006/01/13(金) 01:46:56 ID:81Xm7i0B0
応用の栄養
342大学への名無しさん:2006/01/13(金) 01:48:07 ID:+9TbXIRfO
何キャンパス?
343大学への名無しさん:2006/01/13(金) 01:49:23 ID:81Xm7i0B0
世田谷
344大学への名無しさん:2006/01/13(金) 01:51:43 ID:+9TbXIRfO
世田谷かぁ
オレは厚木だ…
そういえばオレのクラスにも文系なの急に理系の学部受けるからって生物やり始めた奴がいた!
345大学への名無しさん:2006/01/13(金) 01:52:55 ID:81Xm7i0B0
俺も文系クラスだよw
346大学への名無しさん:2006/01/13(金) 01:54:51 ID:+9TbXIRfO
マジ?何か友達に似てるな(笑
予備校行ってる?
347大学への名無しさん:2006/01/13(金) 01:58:07 ID:81Xm7i0B0
行ってないよ
浪人したら行こうと思う
348大学への名無しさん:2006/01/13(金) 01:58:53 ID:+9TbXIRfO
そっかぁ。
オレも行ってない!
でも浪人したらさらに↑目指すよね
349大学への名無しさん:2006/01/13(金) 01:59:55 ID:81Xm7i0B0
いやぁ俺栄養士になりたいからさ
大学で栄養学科とかここ以外なさそうだし…
350大学への名無しさん:2006/01/13(金) 02:00:39 ID:+9TbXIRfO
栄養士って専門じゃ駄目なん?
351大学への名無しさん:2006/01/13(金) 02:03:18 ID:81Xm7i0B0
俺高校中退で中卒だからさ
大卒の肩書きみたいのがほしい
世間様甘くないし…
352大学への名無しさん:2006/01/13(金) 02:04:18 ID:+9TbXIRfO
中卒ってことは大学検受かったの?すごくない?
353大学への名無しさん:2006/01/13(金) 02:05:46 ID:81Xm7i0B0
全教科免除だったから一教科受かれば合格だから楽だったよ
354大学への名無しさん:2006/01/13(金) 02:08:22 ID:+9TbXIRfO
そうなの?あんまり詳しくないから解らないけど…実際に残り1ヶ月で受かった人はいるのだろうか…
355大学への名無しさん:2006/01/13(金) 02:09:24 ID:81Xm7i0B0
死ぬ気でやらんと無理かもねw
356大学への名無しさん:2006/01/13(金) 02:11:29 ID:+9TbXIRfO
だよね…
TVとか見てたら無理だよね…
357大学への名無しさん:2006/01/13(金) 02:12:26 ID:81Xm7i0B0
なんか今から必死にやってもし合格したとしても
授業についていけなそう…
358大学への名無しさん:2006/01/13(金) 02:14:13 ID:+9TbXIRfO
あぁ〜それはあるかもね…
やっぱり勉強しておけばよかった…
359大学への名無しさん:2006/01/13(金) 02:14:48 ID:34Nzw0ay0
模試解答ネタバレ撲滅運動に協力してください!
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1137073728/
↑ここのスレは模試の答えをあらかじめ入手して模試で高得点を取ってエリートぶったり良い推薦をとろうとしてるクズが集結しています!さらにwikiまで使ってますwww8.atwiki.jp。
それを防ぐためにみんな1人1つずつ「ネタバレはダメ!絶対!」と書き込んでスレを埋めてしまいましょう!
また、できたらwikiのほうにも「ネタバレはダメ!絶対!」と書いてくれたら嬉しいです。
ぜひお願いします!姑息な手段を使うやつらが許せないんです!!!!
360大学への名無しさん:2006/01/13(金) 02:16:23 ID:81Xm7i0B0
悔やんでもしょうがない
頑張ろう
色々ありがと
また話そうね
おやすみノシ
361大学への名無しさん:2006/01/13(金) 02:18:11 ID:+9TbXIRfO
お互いに頑張ろう!
仲間がいてよかった!また話しましょう。
362大学への名無しさん:2006/01/13(金) 03:30:42 ID:+t4A4G5C0
あれ?センターっていつだっけ?
363大学への名無しさん:2006/01/13(金) 13:58:49 ID:0zMq9asz0
模試でA〜Cなら一ヶ月がんばりゃ大丈夫だろう
364大学への名無しさん:2006/01/13(金) 14:54:50 ID:+9TbXIRfO
模試は適当
365大学への名無しさん:2006/01/14(土) 00:58:12 ID:IAr0LM9H0
特待生って何人くらいとってるんだろ
誰か知らない?
366大学への名無しさん:2006/01/14(土) 01:16:13 ID:AhpknzN2O
大学=194名って書いてあったから、1学年で
45人くらいかな。

それを五学部で割って、一学部10人前後?
応用生物は比較的多いのかね。
367大学への名無しさん:2006/01/14(土) 01:29:59 ID:K40aGk6qO
付属高校のボンクラが沢山進学してくるって本当??
368大学への名無しさん:2006/01/14(土) 02:09:46 ID:9s13NeGS0
>>365,>>366
ここに人数が出てるよ。
ttp://www.nodai.ac.jp/admission/general/honor.html

>>367
そんなに多くない。1割もいないと思う。
農大の付属校は3校しかないからね。
369大学への名無しさん:2006/01/14(土) 08:27:38 ID:0oBjm+y0O
願書の写真ってスーツで撮った写真じゃだめかな?
370大学への名無しさん:2006/01/14(土) 13:58:48 ID:Od0ZRZCi0
短大って2教科?
国語と情報基礎で入れるの?
371大学への名無しさん:2006/01/14(土) 14:47:02 ID:AhpknzN2O
>>369
スーツで撮ったよ

>>370
点数が足りていれば入れる
372大学への名無しさん:2006/01/14(土) 14:47:16 ID:IAr0LM9H0
>>366>>368
dクス
ってか特待って初年度だけなのか
まあもともと無理っぽいけど
373大学への名無しさん:2006/01/14(土) 15:21:13 ID:Od0ZRZCi0
>>371
サンクス
でも授業についていけないか…
374大学への名無しさん:2006/01/14(土) 17:49:46 ID:9s13NeGS0
>>372
2年生以降も特待生はあるよ。人数も同じはずだと思う。
ただし、2年生以降は大学に入ってからの成績で毎年選ばれるので、
入試の時の成績はもう関係なくなる。
375 :2006/01/14(土) 20:12:59 ID:wRsNjnxd0
応用生物栄養の特待生狙ってます。特待生って入学試験の成績だけで決まるんですか?
376大学への名無しさん:2006/01/14(土) 21:06:51 ID:S4ql11g/0
>>373
短大に国語と情報基礎で入った人がここに。
まあ、高校は普通科で生物・化学の授業はあったけど。
377大学への名無しさん:2006/01/14(土) 21:13:30 ID:Od0ZRZCi0
>>376
授業内容って基礎的?
全く理系わからなくてもついていける?
378大学への名無しさん:2006/01/14(土) 21:25:59 ID:Xl0jPweZO
いまさらな質問ですみません…!
バイオの受験科目一覧に数学はTAってかいてあるんですが、これは本当ですか?
なんか色々不安で本当にあってるのか…。
あまりに馬鹿っぽい質問ですみません。
379大学への名無しさん:2006/01/14(土) 21:49:05 ID:VXTEUB7BO
質問させて下さい
試験日自由選択ってことはその日ごとに問題は違うんですよね?
380大学への名無しさん:2006/01/14(土) 22:06:05 ID:S4ql11g/0
>>377
全くだとかなり厳しいね。
少なくとも生物か化学のどっちか(本来ならどっちも)話が分からないと。
381大学への名無しさん:2006/01/14(土) 22:12:03 ID:S4ql11g/0
>>378
農大の試験はずっと前から数学1Aのみ。
さすがにセンターよりはレベル上がりますが。

>>379
3日なら3つの問題があるかと。
傾向的には3日間同じような問題傾向で出題されるとは思うが。
382大学への名無しさん:2006/01/14(土) 22:26:33 ID:Xl0jPweZO
>>381
ありがとうございます!

去年は国際農業開発かなんかを受けて補欠落ちして記憶とんでたっぽいです。
383379:2006/01/14(土) 22:41:39 ID:VXTEUB7BO
>>371
そうですよね、ありがとうございました!!
384379:2006/01/14(土) 22:43:47 ID:VXTEUB7BO
ごめんなさい371でなく>>381です
385大学への名無しさん:2006/01/14(土) 23:15:26 ID:Od0ZRZCi0
>>380
厳しいか…orz
サンクス
386大学への名無しさん:2006/01/15(日) 00:21:05 ID:uXbUgl8sO
今まで生物TUを浪人で勉強してきたんで良く分からないんですが、生物Tだけだと異化と同化は出ないっことですよね?
387大学への名無しさん:2006/01/15(日) 00:58:15 ID:NblZ9I8t0
高校授業レベルなら余裕で出すと思う
常識って感じで
この大学なんでもするから・・・
さらに言うと、研究は良いけど入試問題作るのは下手なんだよ
388大学への名無しさん:2006/01/15(日) 02:04:18 ID:eXLcQoyiO
T期ってマーク試験?
389大学への名無しさん:2006/01/15(日) 03:45:19 ID:Kf9Vj1RQ0
>>388
農大は全てマーク試験
390大学への名無しさん:2006/01/15(日) 03:58:34 ID:eXLcQoyiO
>>389
ありがとう!!
マーク苦手だし出願どうしよ…
391大学への名無しさん:2006/01/15(日) 09:53:44 ID:Yi4iF9jIO
倍率とかって今の段階で公表されてるんですか?
392大学への名無しさん:2006/01/15(日) 12:22:31 ID:t+nAEMDvO
短大ってバイトは出来るの?
393大学への名無しさん:2006/01/15(日) 14:38:18 ID:Kf9Vj1RQ0
>>391
去年は志願者数の中間経過が時折(毎日ではない)、
農大のホームページに出ていた。

今年は、まだ出ていないようだ。
394大学への名無しさん:2006/01/15(日) 15:13:30 ID:Kf9Vj1RQ0
書き方が悪かったかもしれないので訂正。
「去年は、志願者数の中間経過が農大ホームページにある時点で登場し、
その後、時折更新されていた」
というのが言いたかったことです。
395大学への名無しさん:2006/01/15(日) 19:00:08 ID:bInXzKS7O
生産環境工のセンター利用だと何割ぐらいで受かる?
396大学への名無しさん:2006/01/15(日) 19:56:30 ID:2jpnwsyP0
てか過去問の光合成の呼吸量計算とか光合成量の計算はIBですよね?
あくまでIは図の読み取りでは?
397オタク:2006/01/15(日) 20:00:12 ID:2jpnwsyP0
ここの生物の問題簡単すぎだろw
398大学への名無しさん:2006/01/16(月) 03:01:58 ID:niisvAu/0
>>397
オタク君はでたらめを言わないように。
399大学への名無しさん:2006/01/16(月) 06:24:33 ID:6ohSBxu0O
同意。
400大学への名無しさん:2006/01/16(月) 07:41:20 ID:TmrXGXFs0
作るのが下手だから難しいんだよな・・・・
401大学への名無しさん:2006/01/16(月) 09:17:04 ID:fEDfgd050
2浪して農大入った人いる?
応生で。
402大学への名無しさん:2006/01/16(月) 09:17:18 ID:VEnQdFRw0
全国主要大学・将来期待賃金表上位
ttp://mitleid.cool.ne.jp/75.htm


@ 一橋大  1178.5万円
A 東京大  1116.7万円
B 京都大  *955.6万円
C 東工大  *918.6万円
D 慶應大  *811.9万円
E 神戸大  *692.1万円
F 上智大  *602.9万円
G 東北大  *596.7万円
H 名古屋  *591.5万円
I 九州大  *579.6万円

403大学への名無しさん:2006/01/16(月) 10:03:25 ID:niisvAu/0
志願者速報が農大のホームページに出てるぞ!
なぜか、1月11日現在と古めのデータだけど・・・。処理が追いつかないのか?

http://www.nodai.ac.jp/admission/general/applicant.html
404大学への名無しさん:2006/01/16(月) 10:47:16 ID:6ohSBxu0O
パソコン使えないから情報求む!応生辺りを特に。
405大学への名無しさん:2006/01/16(月) 11:06:44 ID:CDKapfPHO
農学135 畜産47 バイオセラピー109

バイオサイエンス109 化学82 醸造79
栄養(食品)34 栄養(管理)102
森林41 工学31 造園43
開発50 経済61 バイオビジネス24

生物生産19 アクアバイオ21 食品科学22 産業経営14

短大部
生物生産技術18 環境緑地4 醸造18 栄養22

<センター利用>
農学64 畜産20 バイオセラピー46
バイオサイエンス47 化学35 醸造21
栄養(食品)9 栄養(管理)24
森林13 工学18 造園26
開発13 経済24 バイオビジネス16

生物生産14 アクアバイオ9 食品科学8 産業経営3

短大部
生物生産技術18 環境緑地4 醸造12 栄養18
406大学への名無しさん:2006/01/16(月) 16:47:35 ID:79u6in/U0
>>401
2浪だけど応生受けるよ
407大学への名無しさん:2006/01/16(月) 17:43:58 ID:K4iINRdcO
>>401
四浪だけど受けるよ。
文句ある?ん?あん?





。・゚・(ノД`)・゚・。
408大学への名無しさん:2006/01/16(月) 17:47:18 ID:RE4yAjW/O
去年農大を滑り止めにしたものだが、生物は他の農獣医系と比べると簡単
聞いたことない単語が出てきたら文をよく読み常識的に答えましょう、マークだから消去法でうまく対応できます
英語は過去問やって問題形式に慣れれば超簡単
数学より国語のほうが明らかにとれるトラップも用意してあります。
409大学への名無しさん:2006/01/16(月) 18:59:30 ID:f++8A0j90
そういうことを言わないでくれ
410大学への名無しさん:2006/01/16(月) 22:33:27 ID:KF8l3Du9O
要は国英生で受ければいいんだな!

もう数学イラネwww
411大学への名無しさん:2006/01/16(月) 23:54:51 ID:SrNsxYNy0
今日大学から電話がきて、
センター利用の¥を余計に入金したみたいなので返金するとのこと。
親は帰ってこないと言っていたので少し好印象を持った。
最後にがんばってくださいって言われちまったしなぁ・・・
412大学への名無しさん:2006/01/17(火) 00:33:56 ID:LQ507UBu0
>>405の数値って最悪10倍以上にまで膨れ上がるよな。15倍もザラか。
413オタク:2006/01/17(火) 01:07:47 ID:GRk6Z7VU0
この大学の生物難しいと言ってるようじゃまず君達だめだねw
全然難しいこと聞かれてないじゃん!過去問の遺伝の問題なんだよwあれw
だいたい食品の生物あれなにw?30分あれば余裕でいけるってw
あぁ〜あ今年の受験はどうなることやらw少しは手ごたえあるやつ出してほしいもんだよw
だいたい一浪二浪までしてここの大学受けないしwもっと上目指すってw
まぁ〜安心してくれ僕が受けるのは農学だから応生の諸君君らにとってはいいことだろw?
オホーツク受ける人たちにとっては今年の入試怖いだろうねwテスト皆同じだからwそれなりの問題でてきたら
対応できるのかな?
414大学への名無しさん:2006/01/17(火) 02:39:46 ID:nqtOF41Q0
>>413
こいつは受験生じゃないな。
415大学への名無しさん:2006/01/17(火) 14:53:48 ID:Ari7Cmx00
>>413
偏差値うpきぼん
416大学への名無しさん:2006/01/17(火) 16:41:56 ID:qsko1mG30
ぶっちゃけ高校時代の成績が良かったとか過去の栄光ばかり言ってる奴の大半が、
研究室に何しに来てるんだか分からん連中ばっかりという事だけは肝に銘じていて欲しい。
417大学への名無しさん:2006/01/17(火) 18:22:05 ID:1NP2qjoWO
願書のマークの所を一部ボールペンで書いてしまったんだがマズいかな…
418大学への名無しさん:2006/01/17(火) 21:53:34 ID:LQ507UBu0
>>413
ぶっちゃけ簡単だけど満点を狙うとなるとまた話が別だ。
1ミスは頑張っても避けられなかった。
419大学への名無しさん:2006/01/18(水) 00:25:57 ID:PjrYGf+3O
このスレ見てたら生物で受験するヤシばっかだけど、化学で受験するヤシいる?
生物の方が化学より簡単なの?
420大学への名無しさん:2006/01/18(水) 00:46:00 ID:b4y7AyjfO
化学で受けると思うノシ

ドルトンとかいなくなって簡単になっているかな?
421大学への名無しさん:2006/01/18(水) 01:13:32 ID:PMvKl5kd0
>>417
「鉛筆で」という指定があるのなら、上から鉛筆で重ねてマークすればいい。
422417:2006/01/18(水) 07:11:24 ID:RaBjdfnGO
>>421さんレスありがとう
上塗りします!!
423大学への名無しさん:2006/01/18(水) 11:15:47 ID:DAVhxIA20
マークは炭素に反応するんだよ
424大学への名無しさん:2006/01/18(水) 18:18:17 ID:5Flp4kvZO
化学で受けるかも。
425大学への名無しさん:2006/01/18(水) 18:35:41 ID:ikFWKYWN0
センターと一般受けるけど、どの試験も一学科づつだったらしんどい??
426大学への名無しさん:2006/01/18(水) 19:46:19 ID:rPxtMFR60
変わんないだろ大して
427オタク:2006/01/18(水) 23:37:36 ID:KSqOQjbX0
やはりしょせん偏差値50代の学校だよね♪ここに入るなら帯広or農工大が100億倍いいなw

428大学への名無しさん:2006/01/18(水) 23:44:49 ID:K/RBhdyQO
>419化学の方が点を取りやすいって言われたorz
生物はなにがでるか分かんないし生物は農大の得意とする分野だから凝った問題がでるらしい
429大学への名無しさん:2006/01/19(木) 02:19:16 ID:4XLNEXP90
志願者速報(1月16日現在)

<一般入試>
農学436 畜産149 バイオセラピー349
バイオサイエンス422 化学337 醸造291
栄養(食品)174 栄養(管理)348
森林186 工学145 造園194
開発149 経済224 バイオビジネス73
生物生産102 アクアバイオ67 食品科学69 産業経営36
短大部
生物生産技術42 環境緑地22 醸造44 栄養67

<センター利用>
農学227 畜産97 バイオセラピー205
バイオサイエンス207 化学182 醸造76
栄養(食品)35 栄養(管理)78
森林74 工学97 造園112
開発80 経済97 バイオビジネス59
生物生産55 アクアバイオ40 食品科学28 産業経営14
短大部
生物生産技術48 環境緑地21 醸造39 栄養66
430大学への名無しさん:2006/01/19(木) 02:48:25 ID:V2K/POFo0
>>428
化学はもう範囲も定義も定められてるからね。
生物なんかは聞いたことない植物・動物を組み合わせれば範囲は広くなるわけで。
431大学への名無しさん:2006/01/19(木) 07:30:40 ID:YFdGYWDv0
生物は作る方に問題があるから難しくなるんだよ
答えがなかったり二つあったり日常茶飯事
432電車男:2006/01/19(木) 14:23:14 ID:UFP8Saxt0
431おまえアホか?答えがなければ答えられないだろ?
433大学への名無しさん:2006/01/19(木) 15:14:39 ID:UGwUPXVzO
いつだったか選択肢にこの中に答えはないっていうのがあった気がするが違う奴だったかしら
多分そのことを言ってるんじゃ?
434大学への名無しさん:2006/01/19(木) 18:30:59 ID:FnQRHYHZ0
>>432
だから難しいって言ってるんだろ
435大学への名無しさん:2006/01/19(木) 22:32:30 ID:9pWHjoLi0
一週間以上前に願書出したのに農大から受験票が来ないお…(´・ω・`)
436オタク:2006/01/19(木) 22:41:06 ID:bQfqXzqo0
431そんなのも答えられないのか!?w俺ここ受験するの恥ずかしくなってきたw
こんな奴が受けると思うとマジ笑えるwC9の問7の組換えに関する問題だろ?
こんなの普通に読めば答えGの「正しいものはない」の答えになるだろーがw
おまえ終わったなw教科書もう一度一年かけて読み直せw!
437大学への名無しさん:2006/01/19(木) 23:15:06 ID:4ab+KgiEO
お前人バカにしておいてここ受けるの?しかも一般でww
438大学への名無しさん:2006/01/20(金) 00:41:52 ID:eIonLF/F0
>>436
どうせ馬鹿なんだろ。
ここを滑り止めにするっていっても
本命も帯広とかだったらたいしたことないじゃん。
まあ獣医なら別だけど
439オタク:2006/01/20(金) 00:56:33 ID:ObVIVD5w0
あの・・・・俺帯広じゃなくて農工大の獣医だけどw
君達と頭のデキが違うのよw少なくとも437と438よりは頭いいの確定!
あぁーあ試験の問題の文句言ってるようじゃお前ら受からないなw
あの大学優しいから普通に学校行ってて普通に勉強してれば受かる大学なのに・・・・
431のように答えがないとか言ってる馬鹿やろうは絶対無理w日本語勉強しろよw
答えがないんじゃなくて正しいものがないと言う答えがあるじゃねーかwマジ笑えるしw
受けるとしたら君は国語とるのやめなさいw常識わかってないから数学で頑張れwもう一つ答えが
二つあるんだったらラッキーじゃねーかよw4つ選択肢あったとしたら二分の一の確立で正解するんだぞw
すごい親切な大学なのに君はどうしてそんなこというんだよw
440大学への名無しさん:2006/01/20(金) 00:58:11 ID:ey9GSWy60
生協の白石さんてこの大學ヤッケ?
441大学への名無しさん:2006/01/20(金) 02:12:11 ID:cY6vaKYM0
学歴厨って空しくないですか?^^
442*-96:2006/01/20(金) 02:22:30 ID:GOuKm5GH0
>>440
白石さんは農工大だよ
443大学への名無しさん:2006/01/20(金) 11:04:22 ID:RTmKFYQk0
今年の問題の事だけ考えて人の揚げ足取ってるようなバカはしょうもないな
「正しいものが無い」って答え見逃すわけ無いだろ
この問題は予想で答えられるから例としてあげておくが
2月5日のA問題Uの問い8
バソプレシンの産生器官は脳下垂体後葉じゃねぇんだよ
だから解無し
実際この問題は点数出すときに外されたんだよ

これはすぐわかる例だけど他にも似たような解無し、他のデータがないと分からないもの
そういうのが多くは無いがあるし、今までもあった
問題自体が難しいって事は少ないけれど
このおかげで満点は限りなく難しくなってるんだよ

ふざけた妄想してんじゃねぇよ
444大学への名無しさん:2006/01/20(金) 11:41:04 ID:l/qrV5Cq0
志願者速報更新!(1月18日現在)

<一般入試T期>
農学844 畜産312 バイオセラピー710
バイオサイエンス787 化学601 醸造505
栄養(食品)318 栄養(管理)612
森林362 工学275 造園365
開発296 経済379 バイオビジネス154
生物生産184 アクアバイオ166 食品科学123 産業経営58
短大部
生物生産技術79 環境緑地55 醸造82 栄養125

<センター利用前期>
農学540 畜産227 バイオセラピー435
バイオサイエンス424 化学361 醸造158
栄養(食品)76 栄養(管理)141
森林150 工学205 造園240
開発182 経済208 バイオビジネス129
生物生産112 アクアバイオ105 食品科学58 産業経営37
短大部
生物生産技術103 環境緑地64 醸造88 栄養133

http://www.nodai.ac.jp/admission/general/applicant.html


445大学への名無しさん:2006/01/20(金) 12:33:57 ID:ynFN3cMq0
バイオサイエンス多いよ・・・
俺を大学に入れてくれorz
446大学への名無しさん:2006/01/20(金) 12:35:49 ID:PahDbzBV0
バイオサイエンスの未央たんを先輩と呼ばせてくれ(*´Д`)
447大学への名無しさん:2006/01/20(金) 12:40:21 ID:eIonLF/F0
>>439
東大理2受けるつもりですが何か?
448大学への名無しさん:2006/01/20(金) 13:34:13 ID:so+TewaQ0
農工大獣医って現役合格率低いから、獣医の友人に特定してもらうか。

ところで、なんでこのスレに獣医受ける奴がいるんだ?
獣医と畜産学科(農学って書いてるけど農学科じゃないだろ?)じゃ傾向違うし。
滑り止めなら普通は日大獣医を受けるけどねえ。
449大学への名無しさん:2006/01/21(土) 00:04:22 ID:un8cbjCJ0
ヒント:いつもの明大生
450オタク:2006/01/21(土) 02:24:18 ID:RSKQPdUN0
443キミはどうしようもない妄想やろうだなw
誰が満点取るといった?だいたい俺より頭悪いのきずいたからって
ひがむなよw447は重症です・・・。話になりません。
頑張って東大行ってください(妄想の)はぁ〜俺120%受かるわw
こいつらと受験争うのかw笑えるwもうここにくる必要もないな!じゃな!
451大学への名無しさん:2006/01/21(土) 03:03:53 ID:5oMzPFBJ0
いよいよセンター試験。
みんな頑張れよ!
452大学への名無しさん:2006/01/21(土) 04:13:55 ID:+639IBjj0
 
453大学への名無しさん:2006/01/21(土) 04:47:25 ID:B48ItvFM0
>>375
遅レスだが、特待生は入試の成績で決まっていると聞いた。
つまり各学科受験生の最上位**人(**の数字は学科ごとに違う)
各学科の人数はこちらを見て。
http://www.nodai.ac.jp/admission/general/honor.html

オタク君はとりあえず特待生に選ばれて、
実力を証明してから吼えてくれ!
454大学への名無しさん:2006/01/21(土) 09:41:48 ID:fSQsCZxH0
本当にあげあし取りが得意な奴だなwwwwwww
455大学への名無しさん:2006/01/21(土) 18:50:04 ID:bITxWzpO0
hosu
456大学への名無しさん:2006/01/22(日) 00:14:55 ID:3/ovTGnC0
大根
あげ!
457大学への名無しさん:2006/01/22(日) 02:18:14 ID:p3WrrDSj0
受験生がんば!
458大学への名無しさん:2006/01/22(日) 20:10:03 ID:/DPcCirT0
82.5%じゃバイオ受かる気がしないお(´・Д・`)
459大学への名無しさん:2006/01/22(日) 20:34:19 ID:zvQMdev50
だいたいセンター利用何%必要なんだ?初だから分からないよな〜
460大学への名無しさん:2006/01/22(日) 22:57:11 ID:jjGfmN7R0
私の友達評定3.3でバイオ受かったよ。
461大学への名無しさん:2006/01/23(月) 00:07:02 ID:mLxKu+o/0
センターが英語152  数学UB92  化学86  生物92


で、センター利用換算692点(800点中)でバイオサイエンス科受かるよね?
462大学への名無しさん:2006/01/23(月) 01:04:09 ID:1xlv21rbO
あーセンター失敗だなー
取り合えず出した農学科だけど、センター換算丁度80%で受かるかな?
前例がないだけにちょっと恐いよ
463大学への名無しさん:2006/01/23(月) 09:06:35 ID:pZ0J3n3R0
化学と国語はセンターレベルで8割5分〜9割くらい取れるんですが、
英語DQNです。今から応生醸造なんとかなりますかね?
464大学への名無しさん:2006/01/23(月) 11:48:59 ID:nQ2LVhez0
八割五分くらいで合格6割くらいじゃない?
465大学への名無しさん:2006/01/23(月) 12:08:47 ID:W6BJBgksO
農学科にセンター利用出した者だけど、
英語155
現代文97
生物96
なんだけど…どうだろう?
466大学への名無しさん:2006/01/23(月) 12:40:54 ID:1xlv21rbO
>>464
ねーよwww
どこの獣医学部だよ

さすがにもっと下だろ
あーセンター出願しときゃよかった
467大学への名無しさん:2006/01/23(月) 13:14:28 ID:ZqPjsL0h0
アクアバイオセンター利用出したんだけど
英語 125
現代文 61
生物 86
どうよ?うかるかなぁ・・・・・
468大学への名無しさん:2006/01/23(月) 14:32:37 ID:UPpnEFsR0
俺は造園・食料環境で
英語124
数学70
生物77

だけど無理だろうな
あ〜勉強もっとすりゃ良かった
469大学への名無しさん:2006/01/23(月) 15:08:50 ID:UPpnEFsR0
470大学への名無しさん:2006/01/23(月) 15:57:54 ID:UKi5X8xw0
農大生物IAじゃ駄目だよね('A`)?
471オタク:2006/01/23(月) 16:41:31 ID:WGrDQZHe0
英語187
数学92
生物1A92
世界史A98
物理87
やっぱ僕天才wここの人とはお話にならないw
明治滑りどめにしよw
472オタク:2006/01/23(月) 16:44:12 ID:WGrDQZHe0
ごめんごめん
ついでに現代文172
473大学への名無しさん:2006/01/23(月) 16:45:29 ID:5Y06GnURO
つ農工大
474オタク:2006/01/23(月) 16:50:12 ID:WGrDQZHe0
ごめんごめん採点して数学IIB97
学校の先生うぜーよwいちいち採点しろだのと言って1時間つぶれたしw
俺は採点とかしなくともこれぐらい余裕だってw
さてと、遊ぶかw
475大学への名無しさん:2006/01/23(月) 17:02:52 ID:uYlqt2fG0
生物TAとか生物と物理とかオタクはさすがに気持ち悪いな
476大学への名無しさん:2006/01/23(月) 17:22:04 ID:zbpqnP0K0
たしか生物TAは使えないだろ?
477大学への名無しさん:2006/01/23(月) 17:26:16 ID:TpNul/Sz0
学校で自己採点なら現役生だよな。
物理と生物1Aって。農学部志望なら試験科目足りないジャン。
478大学への名無しさん:2006/01/23(月) 17:31:49 ID:9lbt6XyvO
もうスルーしとけよ
479オタク:2006/01/23(月) 17:33:08 ID:WGrDQZHe0
はは君達わかってないなw
僕はセンター利用しないってw
第一希望は農工大だしw
だいたいこんな大学行かないってw明治のブランド取るよw
まぁ〜塾の講師は農工大より東北の医学目指せるよ
とのことwそうしようかな〜♪
475僕太って汗かきですが何か?学校でも友達いません・・・orz
480大学への名無しさん:2006/01/23(月) 17:45:35 ID:KuDR1UmU0
受験票が届かない・・・
もう10日も経つのに・・・
481大学への名無しさん:2006/01/23(月) 18:25:50 ID:UPpnEFsR0
          ,..-‐:.、
        /:::::::::::::ヽ
          l::::::::::::::::::丶
         !::::::::::::::::::::::ヽ          _
        ':;:::::::::::::::::::::::ヽ       ,::':´:::::::ヽ
           ';:::::::::::::::::::::::::'、     /:::::::::::::::::::',
         ':;::::::::::::::::::::::::',     /::::l:::::::::::::::::::::l
            ヽ;::_;_/⌒l:::::'、   !::::::|:::::::::::::::::::::|
            ( rっ^ヽ::┴:::‐'::-:::ヘ::::::::::::::::::l
            f´ ~ 、_.ノ:::::::::::::::::::::::::ヽ:;:_::_::ノ
           /`:ー:':::::::;:: ‐ ´  ̄ ` ヽ:;ヽ、
          /::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ:':,
            !::::::::::::/:::::i:::::::!:::::::::::::::::::::l:::::!::l::l
          l::::::::::::l::::::::';::::ノ::::::::::::::::o:::`~::::l::!
            !::::::::::l:::::::::::::::  、_   :::::::::リ      
            ヽ::::::::',、     \_ノ     /   
           ` -:::_ヽ、       _ ィ´    
              /´::`::ー:::‐ァT:´:::::::|               
            __/ヽ::_::_:::::::;/ ヽ:_::イヽ __
          f´      / ̄     |     ヽ
          ヽ     ノ          !\   /  
482大学への名無しさん:2006/01/23(月) 19:01:58 ID:QvJVjtEy0
国際バイオ63%無理ですか?
483大学への名無しさん:2006/01/23(月) 19:22:09 ID:UPpnEFsR0
          ,..-‐:.、
        /:::::::::::::ヽ
          l::::::::::::::::::丶
         !::::::::::::::::::::::ヽ          _
        ':;:::::::::::::::::::::::ヽ       ,::':´:::::::ヽ
           ';:::::::::::::::::::::::::'、     /:::::::::::::::::::',
         ':;::::::::::::::::::::::::',     /::::l:::::::::::::::::::::l
            ヽ;::_;_/⌒l:::::'、   !::::::|:::::::::::::::::::::|
            ( rっ^ヽ::┴:::‐'::-:::ヘ::::::::::::::::::l
            f´ ~ 、_.ノ:::::::::::::::::::::::::ヽ:;:_::_::ノ
           /`:ー:':::::::;:: ‐ ´  ̄ ` ヽ:;ヽ、
          /::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ:':,
            !::::::::::::/:::::i:::::::!:::::::::::::::::::::l:::::!::l::l
          l::::::::::::l::::::::';::::ノ::::::::::::::::o:::`~::::l::!
            !::::::::::l:::::::::::::::  、_   :::::::::リ     むり 
            ヽ::::::::',、     \_ノ     /   
           ` -:::_ヽ、       _ ィ´    
              /´::`::ー:::‐ァT:´:::::::|               
            __/ヽ::_::_:::::::;/ ヽ:_::イヽ __
          f´      / ̄     |     ヽ
          ヽ     ノ          !\   /
484大学への名無しさん:2006/01/23(月) 20:14:19 ID:+e8UK+BSO
国立入れるけど、短大入って難関大学への編入目指そうかな?
485大学への名無しさん:2006/01/23(月) 20:25:05 ID:LGsMmUUx0
>>オタク
偉そうにしてるが俺はお前より点イイよ
滑り止め+特待ねらってる
486大学への名無しさん:2006/01/23(月) 21:38:48 ID:yYRdxAIs0
農工大理科の1Aは使えないんじゃなかったっけ?
487オタク:2006/01/23(月) 22:07:53 ID:sFrKKyUZ0
だからどうした?キミら頭悪いの分かって抵抗してもむだw
486キミは農工大に一生縁のないところだから人のこと言わんでいいよw
こんな大学の滑り止め+特待取ったからって嬉しくもなんんともないw
しょせんランク50代の低脳大学wwwwww
ここに来ようと思った自分が許せないwwww
485お前俺よりいい点なの?ウソ分かってるけど驚いてやるよw「へぇーよかったなw」「すごいwすごいw」「負けたわw」
488大学への名無しさん:2006/01/23(月) 22:12:52 ID:LGsMmUUx0
>>487
とゆうか農工も滑り止めだな
心配せんでも今年は9割越えなんてくさるほどいるよ


489大学への名無しさん:2006/01/23(月) 22:15:18 ID:IoqJ/3gn0
1A使えないだろ
490大学への名無しさん:2006/01/23(月) 22:17:44 ID:9lbt6XyvO
そもそも現役はIA使えないわけだが
友達いないならその性格直せよ
こんなとこで自分より頭悪い奴を見下さないで
491大学への名無しさん:2006/01/23(月) 22:31:59 ID:1xlv21rbO
悪いけど、オタク君のやりたいことが理解できない。
492大学への名無しさん:2006/01/23(月) 23:13:37 ID:SUHHNBAR0
説明しよう!

センター受験→大敗→俺は天才。そんなわけない→そう!俺は出来る!天才だ!

>>471に妄想が膨らむ→いつしか現実と入れ替わる→現在に至る。

まぁ明治だの受けようとしてる香具師がこのスレで煽られてムキになるかねwwwww
493大学への名無しさん:2006/01/23(月) 23:34:39 ID:ciMpjqpR0
なんでそんな加熱するようなことをわざわざ言うかね
494大学への名無しさん:2006/01/23(月) 23:44:10 ID:TdfobqwD0
やる事無くて構って欲しいんだよ。しなやかにスルーしたれや
495大学への名無しさん:2006/01/24(火) 00:25:40 ID:HU7yGoJD0
ちょっと・・バイオセラピー人大杉だよ・・
新学部だからちっとは滑り止めになるかとおもったのにこりゃキツイかな・・出願どうしよ・・
496大学への名無しさん:2006/01/24(火) 00:32:42 ID:5yO76IVA0
一浪するとかなり成長するぞ
人間的に
497オタク:2006/01/24(火) 01:53:29 ID:YRve2ojX0
496一浪すると人間的にクズになると聞きますが、なにかwwww?
498大学への名無しさん:2006/01/24(火) 02:29:07 ID:9fTeJLFdO
既に人間的なクズがいるスレはここですか?
499大学への名無しさん:2006/01/24(火) 09:26:36 ID:k2OC79o0O
>>498
相違ありありません。
約一名ですが、温かく見守ってください
500大学への名無しさん:2006/01/24(火) 10:40:07 ID:1xK+Hg680
あれ?デブの匂いがする
獣医より農学より畜産行って豚について研究した方が良い匂いがする
501大学への名無しさん:2006/01/24(火) 11:22:26 ID:G49otkLl0
       /⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
     |    /       ブーン
      ( ヽノ
      ノ>ノ 
  三  レレ

502大学への名無しさん:2006/01/24(火) 11:34:34 ID:7oBe7omQO
>>495
マジ?
うわぁぁ…辞めようかな…迷う…
503大学への名無しさん:2006/01/24(火) 12:16:26 ID:1xK+Hg680
504大学への名無しさん:2006/01/24(火) 14:01:13 ID:yqUPWYen0
志願者の集計はめんどくさくなって辞めたのかな
更新ないよな
505大学への名無しさん:2006/01/24(火) 14:03:51 ID:HU7yGoJD0
>>502
なんか志願者速報では710人って書いてある。これからもっと人増えるだろうし・・
定員140じゃあ・・ねぇ・・倍率けっこう高い希ガス
506大学への名無しさん:2006/01/24(火) 17:26:43 ID:57IeCejz0
願書にはる写真が私服って書いてあったから
急いでスピード写真でとって出したけど大丈夫ですよね?

今日友達がスピードじゃだめだとか言ってきて
今募集要項読んでるけどそんなこと書いてないですよね・・・?
507大学への名無しさん:2006/01/24(火) 18:14:54 ID:A122SCE50
>>504
そんなわけ無いだろ

>>506
書いてないかもしれないが、スピード写真は避けるべき
508大学への名無しさん:2006/01/24(火) 18:24:26 ID:YZmw3qH10
うわ俺もスピードだわ
509大学への名無しさん:2006/01/24(火) 19:14:07 ID:S6etRS3p0
んーと、受験票と照らし合わせる確認用なので、サングラスなんかで顔を隠してたりしなければOKです。
スピード写真だかどうかまではチェックはしません。恐らく受験の合格・不合格にも影響しません。
学生証に使用するのは合格後、書類を送る時に一緒に送付する事になっていたはず(ずっと前のことなのでここら辺不明確)。

まあでも、本来はスピード写真は避けるべき。
510大学への名無しさん:2006/01/24(火) 19:44:24 ID:57IeCejz0
>>507
>>509
なるほど〜避けるべきでしたか、、、

ていうかアルファベットの記入もミスしたかもしれない モウダメダ
511大学への名無しさん:2006/01/24(火) 20:18:39 ID:bmNNWH9b0
願書を見たら、受験票に添付した写真を学生証に使用するみたいです。
受かればの話ですがw センター55%しか取れなかった俺が受かるわけがないorz
512大学への名無しさん:2006/01/24(火) 21:18:00 ID:57IeCejz0
センター傾斜配点で九割いったんだけど。
願書が読み取れないとかで落ちたりしないでくださいorz
513大学への名無しさん:2006/01/25(水) 00:21:19 ID:ZclmbZXH0
農大の付属高校に行けばかなり簡単に農大いける。
推薦入試申し込めばほぼ全員受かってるし。
514大学への名無しさん:2006/01/25(水) 01:05:52 ID:7GWP2TVZ0
センター国際バイオ62%では無理だよな?
515大学への名無しさん:2006/01/25(水) 08:46:19 ID:1IM8lcWv0
>>513
だから附属推薦とスポ推薦はDQNだって言うんじゃないの。
あっ、それから 農校推薦かな
一般で入ってきてる奴は、授業が普通に理解できる
516大学への名無しさん:2006/01/25(水) 09:18:40 ID:hbvAadod0
志願者速報更新!(1月23日現在)

<一般入試T期>
農学1309 畜産514 バイオセラピー1067
バイオサイエンス1203 化学925 醸造771
栄養(食品)430 栄養(管理)839
森林528 工学469 造園532
開発505 経済575 バイオビジネス270
生物生産291 アクアバイオ252 食品科学184 産業経営104
短大部
生物生産技術135 環境緑地82 醸造119 栄養177

<センター利用前期>
農学935 畜産410 バイオセラピー789
バイオサイエンス672 化学579 醸造269
栄養(食品)121 栄養(管理)212
森林289 工学335 造園398
開発329 経済358 バイオビジネス225
生物生産201 アクアバイオ194 食品科学117 産業経営73
短大部
生物生産技術170 環境緑地95 醸造147 栄養218

http://www.nodai.ac.jp/admission/general/applicant.html
517大学への名無しさん:2006/01/25(水) 11:53:05 ID:WAab6jsy0
問い合わせしてみたらスピードでも問題ないって
518大学への名無しさん:2006/01/25(水) 12:06:45 ID:ZW6auvE40
>>507
スピード写真でもいいんだよ
いい加減なこと言って惑わすのやめれ
519大学への名無しさん:2006/01/25(水) 12:11:31 ID:sgHvXCY7O
何でこの大学って農業大学のくせに明治の農学部より低いの?馬鹿なの?
520大学への名無しさん:2006/01/25(水) 12:25:14 ID:ZW6auvE40
東京農業・応用生物科学
バイオサイエンス57
生物応用化55
醸造科学54
栄養−食品栄養56
栄養−管理栄養士58

明治・農
農(2・3)57
農業経済55
農芸化(2・3)55

東農大応用生物科学部≧明治
521緊急告知だって:2006/01/25(水) 13:31:26 ID:nijSjfWh0
農大ホームページ(http://www.nodai.ac.jp/)より

一般入試T期の願書受付を1月6日(金)から行いましたが、1月20日(金)の時点で大宮会場、津田沼会場、池袋会場、町田会場、横浜会場の定員が満たされました。
今後、出願なさる首都圏受験ご希望の受験生は世田谷キャンパス会場でご受験いただきますので、ご了承いただくようお願いいたします。
なお、その場合、志願票にある受験地は世田谷キャンパス会場にマークし、ご出願ください。
522大学への名無しさん:2006/01/25(水) 14:46:57 ID:sgHvXCY7O
>>520  教師が就職とか知名度とか考慮したら100%明治のが上って言ってたんですけど。
523大学への名無しさん:2006/01/25(水) 15:09:54 ID:EyLGfI6g0
教師に聞けよ
クズが
524大学への名無しさん:2006/01/25(水) 15:13:33 ID:sZ14FYeK0
>>522
明治農工は生田キャンパス隔離扱いですので、それを耐えられるのであればどうぞ。
525大学への名無しさん:2006/01/25(水) 16:05:34 ID:sgHvXCY7O
>>524  なるほど…  ありがとう
526大学への名無しさん:2006/01/25(水) 16:14:40 ID:WAab6jsy0
まぁ明治の方が良いとは思うけど
神経質に気にするほどの差は無い
527大学への名無しさん:2006/01/25(水) 16:40:36 ID:ZclmbZXH0
>>515
まあそうだね。付属校かなり簡単に入学できるし。
528大学への名無しさん:2006/01/25(水) 17:58:19 ID:nlyscMqGO
農学科は8割取れれば十分パスできそうだな。
529大学への名無しさん:2006/01/25(水) 18:03:14 ID:ohL/4HWNO
国際と畜産は農大の恥
530 :2006/01/25(水) 18:43:26 ID:xlhfiEXZ0
    _____ ∨
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ はぁ?黙ってろデブ
  |;;;;;;;;;;ノ   /,, ,,\ ヽ          |・ |―-、       | 
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     | 
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      / 
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
531大学への名無しさん:2006/01/25(水) 19:09:33 ID:K++7437D0
>>520
明治は農業経済も入っているし
そのくせして生命科学を外している

農大バイオ=明治生命科学
農大全体<<<明治全体
532大学への名無しさん:2006/01/25(水) 19:33:09 ID:PhW5VIRbO
>>528
それが真実であることを祈る
農大のセンター受からなきゃ、他の一般受かる気しない
レベルとか関係なしに精神的にね
533オタク:2006/01/26(木) 00:52:18 ID:68BuSJ4a0
ははははw絶対明治のブランド取るしw
農学8割!?笑わせるなwあんなの6割取れれば受かるってw
東京農業大学・・・・・・名前がやだなw
なんか田舎くせーしw 
明治大学・・・憧れる名前。名が知られている
東京農業大学・・・田んぼが想像できるw
明治大学・・・いろいろな研究してそうな感じ田んぼとかのイメージ全くなし
東京農業大学・・・応生に芸能人!?いるわけねーだろと感じる(いるらしいけど全然有名人でないw)
明治大学・・・オリエンタルラジオの一人とNEWSのやまピーがいる(目茶目茶世間にしられている)
東京農業大学・・・A「受かった!やったー合格した!」B「ふーんおめでとう」
明治大学・・・C「明治受かちゃった!」B「マジ!?すげぇ〜!!頑張ったね!おめでとう」
A「・・・・」
529大丈夫キミが行く学科も全国の大学の恥にすぎないからw
だいたいバイオセラピーも最初だけw
534大学への名無しさん:2006/01/26(木) 01:00:53 ID:qyrTFQwLO
ビジネスと経済だけは行かないほうがいいぞwwうるさすぎて授業が成り立ってないww



byビジネス一年
535大学への名無しさん:2006/01/26(木) 01:25:23 ID:kcS9BQdx0 BE:400011089-
1期の日程って3日ありますけど
一番遅い3日目の難易度が高いとかそういうのってありますか?
536大学への名無しさん:2006/01/26(木) 01:53:34 ID:1xsm9PUX0
>>534
二年生に上がると、だいぶ違ってくるぞ。
科目も専門的になるから結構おもしろいと思う。

でも確かに、一年生の間は人数が多すぎてうるさい授業もあったな。
537大学への名無しさん:2006/01/26(木) 03:00:20 ID:siz+tJujO
願書っていつ届くんだ?2校同時に出して、片方はもうとっくに届いたのに…
538大学への名無しさん:2006/01/26(木) 03:59:54 ID:jCO4lUC+0
>>537
ヒント:願書は送る物、届くのは受験票
539大学への名無しさん:2006/01/26(木) 07:40:03 ID:1xsm9PUX0
農大ホームページより

『これからご出願いただく受験生の皆様へ【緊急のご連絡】(2006/01/25)』

一般入試T期の願書受付を1月6日(金)から行いましたが、・・・(中略)
また、志願票処理作業の関係で受験票の発送が遅れております。しばらくお待ちいただくようお願いいたします。

って言ってます。
540大学への名無しさん:2006/01/26(木) 09:32:51 ID:OaPrvxDX0
センターの受験票は届いたわ
541大学への名無しさん:2006/01/26(木) 11:33:25 ID:4t3dzQ/GO
おい、農学科8割りでDかよ!
まじ、勘弁してくれよ!
542大学への名無しさん:2006/01/26(木) 12:06:35 ID:OaPrvxDX0
センターで受かるなんて本当に良く出来た奴だけだし
543オタク:2006/01/26(木) 19:15:20 ID:h4jLZqIp0
それが俺だけどセンター受けてないw
でも一般なんかたいした勉強もしてないやつらが5割
一生懸命勉強してるやつが3割ぐらい
僕みたいに勉強の才能がある人が2割の割合でくるんだよ!
あぁ〜あ試験中寝よw
544大学への名無しさん:2006/01/26(木) 20:21:37 ID:X6V+LOfjO
横浜でうけれないのかよ
545大学への名無しさん:2006/01/26(木) 22:25:20 ID:ciuEJF000
国際バイオ66%だった俺ってバカだよな・・・
こんなのでセンター利用合格無理だよ
546大学への名無しさん:2006/01/26(木) 23:03:09 ID:Q41xuKlFO
300満点中最低225点って…
547537:2006/01/26(木) 23:25:44 ID:siz+tJujO
受験票でした。すいません。センターのは今日届いたけど一般のはまだだ…。
548大学への名無しさん:2006/01/27(金) 09:18:09 ID:jotinkcF0
まぁ2月になってから大学に問い合わせても十分間に合う
549大学への名無しさん:2006/01/27(金) 16:26:56 ID:nIVpENGG0 BE:133336883-
俺なんか志願書を提出してすらない
550大学への名無しさん:2006/01/27(金) 16:29:42 ID:mHhRGOgl0
皆付属高はいればよかったのに。
偏差値49しかないアタスでもバイオだよ
そのかわり入学式までの課題がきつい〜
ひたすら和訳…
551大学への名無しさん:2006/01/27(金) 16:31:36 ID:zvcVuy7lO
代ゼミ、ベネッセ共にセンターA判定だけど…
発表は一般と同じ日だから一応一般も受けないとだな…
552Papa:2006/01/27(金) 18:34:13 ID:wGzhYQB30
東京農大の受験情報や学校の雰囲気について教えて。
553大学への名無しさん:2006/01/27(金) 19:19:59 ID:AqfNGwlw0 BE:233339876-
雰囲気は良いというかよくテレビ取材されるよな
ていうか30日にTBSでまた放送するし
良いということなんだろう
554大学への名無しさん:2006/01/27(金) 21:22:05 ID:HjlskWcb0
ここの化学と生物てどっちが簡単?
555大学への名無しさん:2006/01/27(金) 21:23:18 ID:PROguISb0
555
556大学への名無しさん:2006/01/27(金) 23:02:00 ID:BLgONFx+O
>>554
化学の方が平均したら簡単だと思うけど、日に
よっては生物の方が簡単な事もあるみたいね。

自分も他の人の意見が聞きたい…
557大学への名無しさん:2006/01/28(土) 00:02:50 ID:OqD/3xiSO
センター利用国際B判定だったんですけど、これって受かりますか?
558大学への名無しさん:2006/01/28(土) 00:20:36 ID:bUtfWf51O
Bじゃ辛いと思われる。
559大学への名無しさん:2006/01/28(土) 00:32:18 ID:2pYh4aXz0
人数少ないからAしか無理
560大学への名無しさん:2006/01/28(土) 00:36:07 ID:OwsmEluBO
東農大は募集の倍とかとらないんですかちょっと受かった気してました…
561大学への名無しさん:2006/01/28(土) 00:43:33 ID:2pYh4aXz0
倍取ったとしてもBじゃ無理でしょ
センターなら
562大学への名無しさん:2006/01/28(土) 03:55:59 ID:j+0A1DIr0
米・トムソン社による、大学・企業の論文引用世界ランキング
http://www.thomsonscientific.jp/news/press/esi2005/ranking.html

英タイムズ紙が選定する世界の大学ランキングで、東京大学が自然科学と工学分野でベストテン入りした。
全体では、東京大学が12位、京都大学が29位、さらに東京工業大学、大阪大学、東北大学、名古屋大学が200位以内に入っている。
同紙は〈1〉医学を除く自然科学分野と、〈2〉工学・情報分野で世界のトップ100大学を選定。東大は両分野とも7位だった。
http://www.u-tokyo.ac.jp/public/public01_161214_j.html
日本の大学ではこのほか、自然科学分野で京大(15位)、大阪大(43位)、東京工業大(55位)、東北大(57位)、名古屋大(69位)が、
工学・情報分野で東京工業大(11位)、京大(23位)、大阪大(43位)、東北大(79位)がトップ100位に入った。
http://www.u-tokyo.ac.jp/public/public01_170113_j.html

大学の研究ポテンシャル(pdfファイル形式)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/toushin/05061401/shiryo/048.pdf
563大学への名無しさん:2006/01/28(土) 04:26:06 ID:2viekQr30
農大しょぼいな
564大学への名無しさん:2006/01/28(土) 10:35:38 ID:B7fNdPe90
所詮私立
565大学への名無しさん:2006/01/28(土) 12:26:42 ID:G+eP1JNGO
所詮国際。まじバロスwwwwwww
566大学への名無しさん:2006/01/28(土) 13:57:23 ID:U6PFMkE6O
農大受ける人って他にどこの大学併願してる?
567大学への名無しさん:2006/01/28(土) 14:03:40 ID:rCWJgyI20
玉川と日大
568大学への名無しさん:2006/01/28(土) 18:46:29 ID:B7fNdPe90
玉川・明治・千葉工
569大学への名無しさん:2006/01/28(土) 23:47:01 ID:ZpGcwLVmO
明治・玉川・一応日大
ところで明治のより農大の数学のがやりにくいと思う人いますか?
明治はごくごく普通の問題でスピードが大事な感じなんだけど
農大のは見慣れない問題が多くて解けないのは
全然解けないです
570大学への名無しさん:2006/01/29(日) 00:14:14 ID:4jHSjvCy0
誰か〜!!!飲食文化論とってる人いませんかあああ!?
571大学への名無しさん:2006/01/29(日) 00:24:37 ID:9t7VVmbN0
↑それはこのスレの住人に対するあてつけかw
572大学への名無しさん:2006/01/29(日) 03:35:19 ID:keS9Ed3y0
>>569
数学の問題は工学が担当してる気がするんだよなあ・・・・・。
573大学への名無しさん:2006/01/29(日) 06:15:37 ID:SsQ1Z2spO
>>572
工学って変わった問題出すんですか?
わからなかった問題慶応の数学科の人に聞きに行ったら
おもしろいおもしろい言ってました
ということはやはり変わってるのか
574大学への名無しさん:2006/01/29(日) 06:39:10 ID:Q1BQd1/90 BE:88891744-
一般の化学の問題やってみたけど
硫黄についてしつけえええええええええええええええ
ここまで硫黄について言及されたのは初めてだ
全然当たらんかったorz
575大学への名無しさん:2006/01/29(日) 06:41:58 ID:Q1BQd1/90 BE:177783348-
農大の数学って簡単な大問と難解な大問の落差大きいよね
国語に逃げようか迷う
576大学への名無しさん:2006/01/29(日) 07:21:02 ID:PCWbiWgyO
575、数学でぶちあたれ
577大学への名無しさん:2006/01/29(日) 09:48:20 ID:Q1BQd1/90 BE:233339876-
数学は出来ない問題はそうだとすぐ分かるからその場の判断にもよるかな・・・
でも国語は安定感無いから避けたい・・・
間に合うかなあ
578大学への名無しさん:2006/01/29(日) 10:12:01 ID:QHoVTCB40
国語は変な知識問題がでなけりゃ8割はいけるな
579大学への名無しさん:2006/01/29(日) 10:29:47 ID:Q1BQd1/90
2004年のB日程の森鴎外が何たらの問題は最悪だった
古文の知識とか森鴎外の作品とかそんなの分からん
これ本番で出たら死ぬ
普通の傍線部を答える問題はセンターよりいくらか難易度低いようなもんなんだけど・・・
580大学への名無しさん:2006/01/29(日) 11:44:54 ID:QHoVTCB40
森鴎外は簡単だろう
知識ってのは誰々の作品がどうとかそういう系
581大学への名無しさん:2006/01/29(日) 12:27:49 ID:SsQ1Z2spO
国語あれで科目間の点数調整なしって素直に信じられないんだけど
勉強してなくても9割は普通に取れるし
でも国語は答えがはっきりしないし
今まで頑張ってきたんだし私は数学でいきます
582大学への名無しさん:2006/01/29(日) 19:49:10 ID:XyZhz967O
ア示性式C5H11OHの二級アルコールはいくつあります?

答えを見ると五個らしいが、そんなに無い気が…

どなたかm(__)m
583大学への名無しさん:2006/01/29(日) 20:05:06 ID:fiy9R2HcO
農大の赤本英語と国語の字小さすぎない??
584大学への名無しさん:2006/01/29(日) 20:23:03 ID:2xoXG/2yO
>>581
ですよね。ちょっと簡単過ぎる気がします。。。
585大学への名無しさん:2006/01/29(日) 21:22:16 ID:SsQ1Z2spO
一応理系なのに国語受験者率結構高いですよね
まぁ、あの過去問見たらそうしたくなるだろうけどね
それより生物、植物群落とか農大の大好きな問題は
結構範囲から外れたけど皆さんは勉強しますか?
586大学への名無しさん:2006/01/29(日) 23:35:16 ID:eHa4N28/0
しない
587大学への名無しさん:2006/01/29(日) 23:48:42 ID:PCWbiWgyO
あと何日かでやってもかわんない
588大学への名無しさん:2006/01/30(月) 11:55:28 ID:mVYKA3bNO
国際の人数多すぎる…
589大学への名無しさん:2006/01/30(月) 11:59:46 ID:/7/sZzB+O
理系何だから数学受けろや(`o´)
590大学への名無しさん:2006/01/30(月) 12:29:59 ID:6HLvO/RuO
数列が一番やれば大抵答えがでる
普通な問題が多かったのにそれがなくなるのか
解と係数とかabcとか苦手なんだよなぁ
まぁ受かりますが
591大学への名無しさん:2006/01/30(月) 12:30:00 ID:flQ8UFeq0
数学は、教科書を隅々まで徹底的に読みつぶし、センターレベルの赤白青黒本で練習して、後は「過去問」
物理は、はっきり言って簡単すぎ
物理も数学同様、教科書を隅々まで徹底的に読みつぶし、センターレベルの赤白青黒本で練習して、後は「過去問」
とりあえず、過去問をあるだけ解きまくれば、農大の問題の形式・傾向はわかってくるから、自分が苦手なとこ・間違いやすいとこを教科書を見直したり、センターレベルの問題で解けるようになるまで繰り返せば、最悪数学・物理で180は行けるね☆
いや、この2科目で満点も可能やね
俺は、数物で受けたけん後はわからんけど、農大の偏差値足りんでもある程度理解できて問題解けるんなら、1週間あれば余裕やね♪
後輩の健闘を祈っとります!!
592大学への名無しさん:2006/01/30(月) 12:47:50 ID:wuvdzewo0
大きな魚だけ捕ると数世代後に繁殖力低下・東農大など実験

米ニューヨーク州立大ストーニー・ブルック校と
東京農業大生物産業学部(北海道網走市)の研究チームの実験で28日までに分かった。

ttp://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20060128AT3K2800C28012006.html
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006012801001701
593大学への名無しさん:2006/01/30(月) 12:56:45 ID:ivALNoMpO
英語の出題傾向変わると思う?
594大学への名無しさん:2006/01/30(月) 13:41:54 ID:9V/h/fqQ0
さっき願書出してきた・・・
銀行に出した奴書き忘れがあった気がwww
金額と日付は銀行が書いてくれるよね・・・
595大学への名無しさん:2006/01/30(月) 13:50:43 ID:yDwemu2QO
書かないとこもある
596大学への名無しさん:2006/01/30(月) 14:03:16 ID:GY8WbiAiO
生物の範囲て何が無くなるんだっけ?
597大学への名無しさん:2006/01/30(月) 14:54:35 ID:ivALNoMpO
>>596
クァルヴィンヴェンスォンクァイルゥォとか
598大学への名無しさん:2006/01/30(月) 15:02:38 ID:kSbyZspxO
>>582
どなたか…(´・ω・`)
599大学への名無しさん:2006/01/30(月) 15:09:39 ID:iMJERQkBO
問題の配点ってどこで分かる?赤本に載ってないんだけど…
600大学への名無しさん:2006/01/30(月) 15:12:03 ID:2ErMTYA/0
5個あるだろーが
ちゃんと数えろ
601大学への名無しさん:2006/01/30(月) 16:10:38 ID:7/7+GEIr0
>>599
非公開
602大学への名無しさん:2006/01/30(月) 16:12:00 ID:E0mx1T0A0
>>599
問題正解数/全問題数×100で何割くらい取れてるかのチェックにしておく。
点数は多少前後するが、大体の目安になる。
点数自体は非公開だったはず。
603大学への名無しさん:2006/01/30(月) 16:12:13 ID:E0mx1T0A0
あ、被った。
604大学への名無しさん:2006/01/30(月) 16:20:27 ID:u0IPUcvu0
>>582
ヒント:光学異性体
605大学への名無しさん:2006/01/30(月) 16:34:58 ID:kSbyZspxO
>>604
あ…気付かなかったです…

本当にありがとうございます!!
606大学への名無しさん:2006/01/30(月) 17:15:07 ID:W5t4FoRtO
短大入って、難関国立の編入目指すって言う人いません?

あと後期のセンター利用は短大ならどのくらい取ればいいのかな?
607大学への名無しさん:2006/01/30(月) 17:46:11 ID:/7/sZzB+O
去年の数学の近似値の問題良く分からない(*_*)
608大学への名無しさん:2006/01/30(月) 17:55:46 ID:GY8WbiAiO
農大の生物から、光合成と生物群集とったら
何残るんだよ
609大学への名無しさん:2006/01/30(月) 18:02:09 ID:VR/X81iJ0
とりあえず植物についていっぱい出そう

610大学への名無しさん:2006/01/30(月) 18:19:13 ID:Ri9ZvUyn0
入試センターから不備の電話キタ
611大学への名無しさん:2006/01/30(月) 18:38:47 ID:yFPZ+IFDO
>>611
kwsk
612大学への名無しさん:2006/01/30(月) 18:42:39 ID:t2AHAIXz0
植物でそう
植物の細かな分類?(特性みたいなの?)でたら困るー
613大学への名無しさん:2006/01/30(月) 19:29:55 ID:n0JKW1im0
化学のワッカー法ってなんだよ
どの参考書にも扱ってNeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
614大学への名無しさん:2006/01/30(月) 20:39:28 ID:yDwemu2QO
一般試験の英語長文穴埋めってやつ苦手なんですけど何を使って勉強したらいいですか?
615大学への名無しさん:2006/01/30(月) 20:51:27 ID:n0JKW1im0 BE:194449875-
>>614
せっかくだから俺は桐原書店の頻出英文法・語法問題を選ぶぜ
616大学への名無しさん:2006/01/30(月) 21:09:16 ID:6HLvO/RuO
明治とか早稲田の英語より農大のほうが読みにくいのは私だけ?
明治は単語がわからないだけで構文は理解できるけど
農大の長文構文がわけわからない
去年の山登りがしたいとかいう話訳せない
もうなにがわからないかもわからないorz
617大学への名無しさん:2006/01/30(月) 21:29:09 ID:n0JKW1im0 BE:400011089-
俺も英語に限っては明治の方が簡単な気がする
618大学への名無しさん:2006/01/30(月) 21:58:09 ID:yDwemu2QO
長文の構文は難しいよな…頻出構文で解けるようになるかな?
619大学への名無しさん:2006/01/30(月) 23:08:26 ID:yFPZ+IFDO
過去問をこなせば解けるようになるよ!慣れだね。
ところでセンター利用って何人くらいとるんだろ?
募集が25に対して俺の順位が30なんだけど…
620大学への名無しさん:2006/01/30(月) 23:12:39 ID:HQ+u+MRY0
一般で取るからセンターはそのままな気がする
621大学への名無しさん:2006/01/30(月) 23:37:19 ID:yFPZ+IFDO
>>620
そっか、じゃあ大人しく一般も受けるわ!
発表日一緒だしね。
622616:2006/01/30(月) 23:39:38 ID:6HLvO/RuO
よかった、難しいって感じるの私だけじゃなかったんすね
英語A1の16行目の;thatのthatが何かわからない
というかそこの段落まともな日本語にならないです
最近英語が全然解けないっていう夢ばかり見るし、病み過ぎ
623大学への名無しさん:2006/01/31(火) 00:09:10 ID:N2ucPvfWO
>>622
あなたみたいな東農大志願者はカワイイから絶対合格するよ、がんばろ
624大学への名無しさん:2006/01/31(火) 00:30:28 ID:JCEBaMAkO
>>622
私も英語不安だけどがんばろうね☆
625大学への名無しさん:2006/01/31(火) 01:32:22 ID:Zzq/R+FTO
>>613
ヘキストワッカー法で調べれば載ってるはず
626大学への名無しさん:2006/01/31(火) 02:57:11 ID:q6jeul6LO
英語はまだ環境関係の話が出てほしい。去年の山登りはワケワカメ。
627大学への名無しさん:2006/01/31(火) 13:08:55 ID:N2ucPvfWO
赤本2004年度B日程の国語すごく簡単でない?
628大学への名無しさん:2006/01/31(火) 13:22:47 ID:BUCN50bgO
てかみんなは赤本やってる?完全入試問題集やってる?
629大学への名無しさん:2006/01/31(火) 13:26:58 ID:Hi1TfB8S0
今年は古文が出そうな希ガス・・・
630農大併設高:2006/01/31(火) 13:41:37 ID:Rykj6V8l0
ォレ等の高校どの学部も評定3.2でいけるから。
定員90人だけだけど。
まぁ受験生ーガンバッテ。
631大学への名無しさん:2006/01/31(火) 14:44:16 ID:N2ucPvfWO
農大っおっおっ。だらたったぴぃ〜ひゃっひゃ、だんだんっ。

農大の収穫祭って盛り上がりますか??パンフや図鑑にはあまりそんな印象は受けなかったのだが…?
632大学への名無しさん:2006/01/31(火) 15:04:43 ID:bm6fbr1o0
箱根で大根踊りが見たい
633大学への名無しさん:2006/01/31(火) 17:25:47 ID:x54+xL1IO
628
赤本でやってます。一応解説ついてますしね。だけど英語の長文の全訳が欲しい…。
634大学への名無しさん:2006/01/31(火) 17:34:47 ID:CgcTAB1fO
ところで受験票とか来た?
635大学への名無しさん:2006/01/31(火) 18:06:13 ID:TEkLkaL7O
てか、赤本薄すぎだろ
なぜ2年分
正味四回分しか入ってないし
そのわりに、生物の解説とか有って無い様なものだし
636大学への名無しさん:2006/01/31(火) 18:16:33 ID:x54+xL1IO
そこは日大の生物資源も2年分しかないししょうがないよ。。農学部への扱いなんて、そんなもんだってことだよorz
637大学への名無しさん:2006/01/31(火) 18:26:12 ID:46QFQTY6O
まぁ赤本は仕方ないとしても東農大発行の
入試問題集はきちんと解説いれてほしかった…
638大学への名無しさん:2006/01/31(火) 18:30:33 ID:BUCN50bgO
633おれも赤本。赤本も解説すくないよね!てか解説がない問題集なんてありえねぇorz
639大学への名無しさん:2006/01/31(火) 18:59:01 ID:6Z/fuf3T0
赤本はあまり売れないから(早稲田とか有名どころや国立とかは別)
解説も適当らしいよ
640大学への名無しさん:2006/01/31(火) 19:06:22 ID:Hi1TfB8S0
ブクオフで完全入試問題集2003を百円で買った
合格最低点も解答の解説ものってない・・・
641大学への名無しさん:2006/01/31(火) 19:46:35 ID:46QFQTY6O
>>640
まじ終わってるよね…普通に買うと高いしね。
642大学への名無しさん:2006/01/31(火) 21:35:34 ID:N2ucPvfWO
完全入試問題集なんて支配されてる??
643大学への名無しさん:2006/01/31(火) 21:37:24 ID:Y0GWvfJG0
ああぁセンター利用で受かってればいいんだけどなぁ
644大学への名無しさん:2006/01/31(火) 22:04:28 ID:V+n0imoQO
今日から勉強して合格するは
645大学への名無しさん:2006/01/31(火) 22:24:29 ID:S5aBRe5FO
頑張ってください
646大学への名無しさん:2006/02/01(水) 01:38:47 ID:FFfcKdKRO
完全入試問題集て過去問?
647大学への名無しさん:2006/02/01(水) 02:02:08 ID:Z6RQiXq80
>>630農二生乙
648大学への名無しさん:2006/02/01(水) 02:49:00 ID:oNI67Ql4O
>>646
その通り。解答掲載、解説無掲載…
649大学への名無しさん:2006/02/01(水) 08:56:42 ID:633F8/520
>>633 英語の長文の全訳が一つだけど載ってるよ。
ttp://www18.ocn.ne.jp/~ubusuna/kaisetsu.html
650633:2006/02/01(水) 09:54:53 ID:9TUgiFjUO
>>649
情報ありがとうございます!!活用させていただきますねっ。
651大学への名無しさん:2006/02/01(水) 12:15:43 ID:ieUpadjNO
ヤバスwwwwww今から勉強だ…
652大学への名無しさん:2006/02/01(水) 15:03:14 ID:UZsGA1rx0
地理とる人います?
センター向けの勉強で赤本やってみたら自信が見事に崩れました。
653大学への名無しさん:2006/02/01(水) 15:27:58 ID:FFfcKdKRO
農学部農学科の出願者の増え様は一体
654大学への名無しさん:2006/02/01(水) 16:35:37 ID:E7J/jQeoO
倍率どーなの??
655大学への名無しさん:2006/02/01(水) 17:05:05 ID:Ludb6g3E0
>>653
去年よりも志願者が800人ほど多い・・・( ゚д゚)ポカーン
何が起こったんだ・・・?
656大学への名無しさん:2006/02/01(水) 17:14:26 ID:W3NOy+tm0
バイオは相変わらず高い
生物応用も高い
醸造も去年より高い
栄養は両方とも、特に管理栄養は去年の17倍のときより多いのでおそらく20倍超えるかと。
657大学への名無しさん:2006/02/01(水) 17:15:42 ID:W3NOy+tm0
あと、身分詐称の場合は問い詰めていけばボロが出るってことも忘れずに。
658大学への名無しさん:2006/02/01(水) 17:24:29 ID:MA0oaPbP0
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
10日受験の人は残念ながら落ちます。
そーゆう仕様です。来年また頑張ってください。
659大学への名無しさん:2006/02/01(水) 17:36:13 ID:W3NOy+tm0
受かったらあぼーんされるぞww
660大学への名無しさん:2006/02/01(水) 17:41:05 ID:+WwRUFBY0
うおおおおおおおおおおおおおい!
おれ受かるのかよおぉぉぉっぉぉおおおお!!!!!
661大学への名無しさん:2006/02/01(水) 18:28:29 ID:E7J/jQeoO
国際食料の倍率はどーなるの?
662大学への名無しさん:2006/02/01(水) 18:33:41 ID:ZKqwsDXRO
生物の勉強法がわからないんですが…
問題をとくのと合格48講って言う参考書読むのどっちがいいですかね?基礎をやるには
663大学への名無しさん:2006/02/01(水) 18:57:16 ID:Ludb6g3E0
>>662
今年受験するの?だとしたら生物舐めすぎだぞw
問題解くのは計算問題と遺伝だけでいいと思う
知識を詰め込むのは合格48講の赤字を暗記すればいいんじゃね?
この本の著者の田部先生は問題集で勉強することを批判してたお
つーか新課程になって合格39講になったはずだが
664大学への名無しさん:2006/02/01(水) 18:59:32 ID:yujLgUHOO
農大付属出身の俺が来ましたよ。なんか質問ある?
665大学への名無しさん:2006/02/01(水) 19:01:47 ID:ZKqwsDXRO
基礎知識は48講読むだけでいいかをききたい。
666大学への名無しさん:2006/02/01(水) 19:02:12 ID:/VCmJ4KW0
666
667大学への名無しさん:2006/02/01(水) 19:03:52 ID:hsQe5o3pO
>>662
問題を解くは何をやるかによると思うけど、
問題をヤル派ノシ

それプラス教科書から漏れがないようにしたら良いかも?

去年はレポートの書き方という
(自分にとって)意外な問題も出たし。
668大学への名無しさん:2006/02/01(水) 19:06:27 ID:ZKqwsDXRO
問題集は「生物TU基礎問題精講」ってのを使ってます大森徹って人が著作の
669大学への名無しさん:2006/02/01(水) 19:25:18 ID:hsQe5o3pO
>>663さんはそういうが、農大の問題はそれでは
対応できないと思う。
国立二次には良いと思うが。

>>668
Uはいらないからご注意。
その本は基礎と標準のあるやつだよね?
少し偏っている気がした…
農大って浅く広くって感じだから、やっぱプラス
教科書じゃないかな…

自分なら、今やっているその二冊と教科書から
抜けが無いようにするかね。
そして、過去問。

あと、センターの生物は農大向きだと思う。
670大学への名無しさん:2006/02/01(水) 19:39:12 ID:ZKqwsDXRO
ヤバいなぁ…センター受けてないし…
あと1週間…
671大学への名無しさん:2006/02/01(水) 19:56:13 ID:Ludb6g3E0
>>670
生物は暗記の割合が他の理系科目より多いから、運が良ければ一週間で
7割くらいとれることもあるよ。諦めるな
あと合格48講って旧過程の本だから、農大の試験の範囲外のページがかなりあるから注意
672大学への名無しさん:2006/02/01(水) 19:59:24 ID:ZKqwsDXRO
>>671
そうなんですか…旧課程もあるんですか…
頑張ります
673大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:07:10 ID:WlVaFVka0
志願者が確定したねー。
こんなに志願者がいるとは・・・。
入れると思ってたんだけど
分からなくなってきたな・・・

滑り止め感覚だったのに(@_@)
674大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:10:02 ID:ZKqwsDXRO
畜産とバオセラピー受けるんですが…
人気ありますかね?
入りにくいですか?
675大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:24:05 ID:oNI67Ql4O
>>673
農学科去年と比べて何人くらい増えた?
676大学への名無しさん:2006/02/01(水) 21:03:22 ID:pbmicmY7O
PCないんで倍率とか見れないのが辛いなあ
明治も今年は山ピー効果ですごいらしいし
胃が痛い
やるしかないけどね
677大学への名無しさん:2006/02/01(水) 21:14:19 ID:d1Oko1WYO
俺も明治と農大だー応用生物だよ!!首都大も受ける!!つか、農大のテストって差つかなくないの?簡単すぎ…英語数学化学でやるけど…
678大学への名無しさん:2006/02/01(水) 21:51:37 ID:oNI67Ql4O
>>677
首都大って農学部あるっけ?
679大学への名無しさん:2006/02/01(水) 22:07:04 ID:4lKMJaen0
農学部農学科1727→2566か、1.5倍近いな・・・
自分は応生バイオで出したけど、こっちは去年とほぼ同じだね
680大学への名無しさん:2006/02/01(水) 22:25:28 ID:vhN/2ZU90
俺も農大バイオと日大と明治に出したけど
どこも厳しそう
農学部と玉川もだしてけばよかった
こりゃ浪人覚悟だな
681大学への名無しさん:2006/02/01(水) 22:35:34 ID:eap+53lrO
>>656
自分、管理栄養受けるんですけど…志願者約1330人?ありえない(´・ω・`)
682大学への名無しさん:2006/02/01(水) 22:37:33 ID:Q92NGAgs0
前年比
農   +839
畜   −6

バ   +7
化   +356
醸   +411
栄(食)+18
栄(管)+272
683大学への名無しさん:2006/02/01(水) 22:42:07 ID:Q92NGAgs0
前年比
森 +10
工 +371
造 +285

開 +379
経 +461
ビ −22
684大学への名無しさん:2006/02/01(水) 22:47:40 ID:Q92NGAgs0
前年比
生 +119
食 −29
産 +31

生 −91
緑 −92
醸 −73
栄 −173
685大学への名無しさん:2006/02/01(水) 22:57:30 ID:ieUpadjNO
677、農大なめてると落ちるぜ
686大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:02:40 ID:9TUgiFjUO
農大のHPにある志願者数は、併願の分も全部含まれてる?
あと、みなさん3日間中何日受ける?
687大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:11:35 ID:ZKqwsDXRO
2日
688大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:13:02 ID:FeCmAYSE0
醸造3日間
689大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:15:10 ID:sIua1wSeO
10日のみ
森林とバイオセラピー
690大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:17:09 ID:ZW+5uZWLO
オレは大安の8日にした
691大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:20:33 ID:oNI67Ql4O
>>690
俺も8日!町田会場。頑張ろうね↑↑
692大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:36:46 ID:ZKqwsDXRO
湘南遠いいな…
693大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:37:00 ID:pbmicmY7O
>>689
ナカーマかつライーバルヽ(´ー`)人(´ー`)ノ
なんとなく9日が一番人少なそう
694大学への名無しさん:2006/02/02(木) 02:16:39 ID:nREuSqb8O
応用生物化学やばし…シカトでいくか…明治にかけよお(*_*)ここの学科受けるひとは科目何使うの?
695大学への名無しさん:2006/02/02(木) 08:02:23 ID:6A9vCSLQO
やっぱ農学科は、応用生命か学部志望の奴らの
取り合えず出願が多いだろうな
696大学への名無しさん:2006/02/02(木) 10:56:45 ID:UEfsio2HO
頭いい人がパンフも読まないで出願とか
マジで迷惑な話だよね
697大学への名無しさん:2006/02/02(木) 12:18:41 ID:cRx0C/LQ0
>>696
激しく同意
698大学への名無しさん:2006/02/02(木) 12:57:04 ID:Rrup/Osk0
>>675
あ、ごめんなさい。見るの遅かった。

9日、池袋で受ける人いるかな〜?
699大学への名無しさん:2006/02/02(木) 14:46:31 ID:Bk4aTegV0
8日に名古屋で受けます。
お互い頑張りましょう!負けないぞ!
700大学への名無しさん:2006/02/02(木) 15:00:59 ID:fbt5a9/XO
みんなはだいたい農大の英語の赤本や問題集で30問中何問あってる?
701大学への名無しさん:2006/02/02(木) 15:27:15 ID:CNZYaHvsO
だいたい4、5問くらい間違えるんだけど…。全問正解しないと合格は厳しいかな?
702大学への名無しさん:2006/02/02(木) 15:37:22 ID:6A9vCSLQO
>>701
はいはいワロスワロス
703大学への名無しさん:2006/02/02(木) 16:00:55 ID:fbt5a9/XO
4、5問なら十分じゃない? 学科によるけど。 てかみんなそんくらいなのかなぁ…
704大学への名無しさん:2006/02/02(木) 17:45:09 ID:orIHWIdxO
やっと受験票キタ━━(゚∀゚)━━!!
705大学への名無しさん:2006/02/02(木) 18:03:35 ID:lMU6e/unO
はいはい!池袋で受ける人です…。
706大学への名無しさん:2006/02/02(木) 18:11:40 ID:oT5fWst20
いまさらだが大宮会場がいっぱいだと…
どどどどどどどどこでウケリャいいのよ…
707大学への名無しさん:2006/02/02(木) 18:23:37 ID:QrFVy1R/0
福岡会場で受ける人いる?
708大学への名無しさん:2006/02/02(木) 18:25:11 ID:RE6Yjndm0
私仙台
あんまり人いなさそう
709大学への名無しさん:2006/02/02(木) 18:35:39 ID:NYdO0CQrO
俺町田〜♪
710大学への名無しさん:2006/02/02(木) 18:58:21 ID:Q893zCsO0
横浜〜
711大学への名無しさん:2006/02/02(木) 19:22:46 ID:h/kz/yu+0
大体230取れりゃまぁ大丈夫そうだから
8問ずつ間違えたらピンチくらいじゃね?
配点の問題もあるけど
712大学への名無しさん:2006/02/02(木) 19:23:43 ID:nREuSqb8O
大宮で生物応用化学だぁ
713大学への名無しさん:2006/02/02(木) 20:00:57 ID:8H4r7IgfO
八日の受験票が(・A・)コネー…

他の日は来たのに…
714大学への名無しさん:2006/02/02(木) 20:14:11 ID:y+a6WkV80
世田谷キャンパスで受験する人へ

小田急線は午前9時過ぎまで経堂駅に急行は止まらないので要注意。
準急も新宿方面は朝は経堂駅を通過するので注意。
間違って乗った場合は代々木上原・下北沢(経堂方面の場合)・成城学園前(新宿方面の場合)で乗り換え。

小田急新宿駅ホームの8〜9番線の電車は各駅停車と区間準急しか来ないので、
その電車に乗れば経堂駅で降りれます。
ttp://www.odakyu.jp/train/railmap/index.html
715大学への名無しさん:2006/02/02(木) 20:16:27 ID:Yt6dtpkY0
>>712
私も大宮で受けるよ〜
何学科志望?
716大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:24:24 ID:Rrup/Osk0
>>705
一緒だー
がんばろーねー(><)
717大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:26:47 ID:nREuSqb8O
712だけど生物応用化学科だよ!!キミはぁ?
718715:2006/02/02(木) 22:15:06 ID:CNZYaHvsO
>>717
栄養学科の管理栄養士専攻だよ〜
719大学への名無しさん:2006/02/02(木) 22:35:46 ID:ctjkTSaR0
去年の俺の成績
農大バイオ○
農大化学○進学
農大管理×
農大醸造×
明治農芸○
明治農経○
日大応用×
玉川農○

受験は安定しない。油断するな。
720大学への名無しさん:2006/02/02(木) 22:38:33 ID:NR75qB9XO
ちきしょぉおお!
英語できねぇえぇえー!!
10日町田です。
みなさんよろしくね。
721大学への名無しさん:2006/02/02(木) 22:41:35 ID:UEfsio2HO
志願者数はでてるけど「倍率」は自分で計算するんですか?
722大学への名無しさん:2006/02/02(木) 22:45:31 ID:NR75qB9XO
何人受かるか正確にわかんないから適当でいいんだよww
ちなみにどの私立も募集の約二倍が受かる。
723大学への名無しさん:2006/02/02(木) 22:46:20 ID:6N3N1BJ8O
っていうか三日連続同じ学部出願してるけどそーゆーのって別々に数えられるの?
724大学への名無しさん:2006/02/02(木) 22:52:42 ID:7Vq8H6kQO
そんなんじゃないかなぁ。じゃなきゃあんなに志願者が増えるはずだし
725大学への名無しさん:2006/02/02(木) 23:05:56 ID:6N3N1BJ8O
じゃあの中に俺が一学科三人いるのか。安心した〜。
726大学への名無しさん:2006/02/02(木) 23:34:26 ID:UEfsio2HO
>>772
ありがとうございます
知っても高くて欝になるか低くて気が抜けるかだろうし
考えないでおこう
農大、明治、玉川、日大どこからも受験票が来ないまま
明日いよいよ入試が始まります('A`)
727大学への名無しさん:2006/02/03(金) 00:09:11 ID:zyxD3DBKO
>>726
とりあえず、未来から帰って来て落ち着け!
ガンガレ!

>>722
その理論なら1000人位合格するから嬉しいのだが…

あ゛ー…オラも英語が足引っ張るだぁぁぁ〜〜…
728726:2006/02/03(金) 00:13:01 ID:3VgR8f7FO
落ち着きました
729大学への名無しさん:2006/02/03(金) 00:33:11 ID:kLTUTX3UO
8と10に大阪で受けるけどこのスレ見るかぎり大阪少なそうだな…
730大学への名無しさん:2006/02/03(金) 00:57:29 ID:9So7WkTVO
>>713
オレもだ。オレだけかと思ってたけど安心した!
731大学への名無しさん:2006/02/03(金) 10:50:31 ID:FykFkYMgO
新聞に倍率でたみたいだけど平均10倍!!!二浪したくないお…
732大学への名無しさん:2006/02/03(金) 12:03:13 ID:50LgyVenO
みんなは数学の数列が抜けた代わりに何が出題されると思いますか?私は集合と論理があやしいとにらんでます(`・ω・´)
733大学への名無しさん:2006/02/03(金) 12:56:04 ID:3VgR8f7FO
つうか万遍無く出ると思うよ
ただでさえ出る範囲が狭いんだから
734大学への名無しさん:2006/02/03(金) 13:23:25 ID:2E7gp4YxO
>>733
特に生物はね。
735大学への名無しさん:2006/02/03(金) 13:38:36 ID:ncJun6yiO
すみません、世田谷キャンパスって駅からわかりやすいですか?
736大学への名無しさん:2006/02/03(金) 13:45:24 ID:3VgR8f7FO
>>734
生物はどうだろ。今年は植物群落が出ないから
万遍無くやらなきゃいけないに変わりはないけどね

さっき玉川受けてきたけど、目のしくみとか耳の構造とか
かなり穴場が出たよ みんな頑張ろうね
737大学への名無しさん:2006/02/03(金) 13:47:50 ID:4mzi2Fjv0
でもやっぱり生物は植物が主なんではなかろうか・・・
目の仕組みとか耳も見とくか・・・あたふた
738大学への名無しさん:2006/02/03(金) 15:08:05 ID:KLO6hJ6g0
>>735
朝は人の群れが激しいから多分分かる。
それに確か案内の看板出てたはずだよ。
739大学への名無しさん:2006/02/03(金) 15:44:51 ID:LGOIgHb7O
みんな生物にすんの?化学とればイイじゃん!!
740大学への名無しさん:2006/02/03(金) 16:35:01 ID:6JlYUpGL0
さて、浪人決定かな
741大学への名無しさん:2006/02/03(金) 17:00:46 ID:KaE8AdPeO
>>731
何新聞に載ってるの?
742大学への名無しさん:2006/02/03(金) 17:12:30 ID:hEKhci4z0 BE:450012299-
農学部やべええええええええええええええ
なんだこれ
300人程度の枠に何千人集まんだよwwwwwwwww
念のため生物産業にも志願しておいて良かったけど・・・
オホーツクは遠いねえ・・・
743大学への名無しさん:2006/02/03(金) 18:11:11 ID:VEPaW4iJO
受験票がコネー(゚_゚
744大学への名無しさん:2006/02/03(金) 18:18:37 ID:2E7gp4YxO
>>742
俺の先輩がオホーツク行ってるけど、
安い家賃なのにかなりいいとこ住んでたなぁ…
745大学への名無しさん:2006/02/03(金) 18:36:31 ID:50LgyVenO
農学科受ける人増えすぎ(´д`)
合格点上がる予感…○| ̄|_
746大学への名無しさん:2006/02/03(金) 18:43:50 ID:hEKhci4z0 BE:155560447-
>>744
北海道は地価安そうだね
キャンパスもやたら巨大だし
747大学への名無しさん:2006/02/03(金) 18:54:23 ID:2E7gp4YxO
>>746
そうそう、回りの環境自体はかなり最高!
これで陸地が繋がってれば最高なんだけど…
748大学への名無しさん:2006/02/03(金) 19:20:33 ID:9lzjnUhYO
北海道寒いからムリぃぃ。笑
749大学への名無しさん:2006/02/03(金) 19:23:40 ID:zyxD3DBKO
>>743
八日の?
ウチキター\(^o^)/
たぶん、明日来るさ!
750大学への名無しさん:2006/02/03(金) 19:24:11 ID:D2p+GdHrO
>>735
分かりやすいどころか駅から遠いし初めてだと絶対行きにくいよ
751大学への名無しさん:2006/02/03(金) 19:28:23 ID:t/sf4Kb90 BE:200005294-
9日だけど今日届いたよ
最初水道料金の請求書かと思った
752大学への名無しさん:2006/02/03(金) 19:35:06 ID:2E7gp4YxO
>>751
東農大の受験票ちょっとちゃっちぃよねw
753大学への名無しさん:2006/02/03(金) 19:35:05 ID:zyxD3DBKO
自分は化学を取るが、生物はホルモンが出ると思われ。
動物もだが植物ホルモンに注意かな。

休眠打破は?とか、伸長促進は?とか、サイトカイニンって要するに?
あと長日、短日の植物を選ばせたり。

動物で外ハイ葉、中ハイ葉、内ハイ葉から分化する器官は?とか。
(ハイが変換できねぇー…)
754大学への名無しさん:2006/02/03(金) 19:41:32 ID:FykFkYMgO
今更だが化学は蒸気圧とかでるわけないよな
755大学への名無しさん:2006/02/03(金) 20:18:02 ID:3VgR8f7FO
胚ワロタ

なんか過去問解けば解くほど農大が嫌いになってきた
C2のグルコースとかの計算は今年も出るのかな?
答え出し方わからない
756大学への名無しさん:2006/02/03(金) 22:26:03 ID:WbmpENJOO
そろそろだな!
ちなみにおれ町田
757大学への名無しさん:2006/02/03(金) 22:34:00 ID:+s64G7DM0
>>750
駅の改札出て右に曲がればすでに受験生がいるから迷うことはないかと。
758オタク:2006/02/03(金) 22:36:09 ID:j6YKxOeg0
755さんグルコースの計算はでないよあれは生物IIの範囲に入るからでも
ルクスの読みとりはでるからそこ勉強ね
あと3日間あるから生物は過去問から出す可能性あるから
そこも注意ね
頑張れ俺もだけど
759オタク:2006/02/03(金) 22:45:34 ID:j6YKxOeg0
742さんあの表は3日間同じ人も受けるというのも数字にはいってるから
去年と同じ数だと思いますよ。
760大学への名無しさん:2006/02/03(金) 22:46:40 ID:gh/Z2yBj0
>>753
休眠打破がドリンク剤の眠眠打破にみえた 俺もうダメだなorz
761大学への名無しさん:2006/02/03(金) 22:59:17 ID:3VgR8f7FO
>>758
dクスです! でもあれ去年でも‖のような((;・д・))ガクブル
>>760
あと3日で眠眠打破が休眠打破に見えるようになればいいんですよ

私も大宮希望したけど世田谷行きだそうです
電車賃出せやゴルァ
762大学への名無しさん:2006/02/03(金) 23:04:51 ID:t/sf4Kb90
3日受ける人とか農大に9万はベットしてるのか
すごいな
763大学への名無しさん:2006/02/03(金) 23:05:41 ID:gh/Z2yBj0
>>761
おぉ自分も大宮から世田谷に飛ばされましたよ!といなぁorz
764大学への名無しさん:2006/02/03(金) 23:23:05 ID:FykFkYMgO
755、俺あほだぁ…何を思ったか蒸気圧のとこしてた… 741、地元の新聞だよ。
農学科 19.4
バイオセラピー 23.2管理栄養士専攻 20.4高過ぎ(^_^;)
765大学への名無しさん:2006/02/03(金) 23:27:59 ID:jl7SobEaO
>>764
倍率ですか?
766大学への名無しさん:2006/02/03(金) 23:33:35 ID:FykFkYMgO
倍率です↓
767大学への名無しさん:2006/02/03(金) 23:34:34 ID:t/sf4Kb90
大学入試の倍率とは思えねー
768大学への名無しさん:2006/02/03(金) 23:37:05 ID:jl7SobEaO
オワタ…
バイセラと畜産受けるんだが…オワタ
769大学への名無しさん:2006/02/03(金) 23:38:59 ID:t/sf4Kb90
畜産はまだ見込みあるんじゃね?
まあ俺も受けるからそう思いたいんだが・・・
770大学への名無しさん:2006/02/03(金) 23:40:02 ID:FykFkYMgO
募集定員もかなり削減されてるみたい… これもセンターを導入したからか?
771大学への名無しさん:2006/02/03(金) 23:43:12 ID:jl7SobEaO
むは…オワタってか死んだ…勉強もあまりしてない
772大学への名無しさん:2006/02/03(金) 23:46:30 ID:6JlYUpGL0
来年に標準を合わせます
773大学への名無しさん:2006/02/03(金) 23:48:08 ID:jl7SobEaO
かなり親にプレッシャーかけられてます
774大学への名無しさん:2006/02/03(金) 23:48:29 ID:t/sf4Kb90
U期にも志願して北海道へ行こうキャンペーン
775大学への名無しさん:2006/02/03(金) 23:49:43 ID:2E7gp4YxO
何人受かるかわからんのに倍率出して意味ある?
募集定員より毎年多く取ってくれてるし…
と必死に自分に言い聞かせてみるorz
776大学への名無しさん:2006/02/03(金) 23:57:15 ID:jl7SobEaO
農大はこんなにもレベル高いのか…
777大学への名無しさん:2006/02/03(金) 23:57:31 ID:6JlYUpGL0
777
778大学への名無しさん:2006/02/04(土) 00:04:00 ID:AaKYXym1O
バイオセラピー倍率高杉
死んだ…もうだめぽ
森林は何とかなるよね…orz
779大学への名無しさん:2006/02/04(土) 00:05:57 ID:LWDFyOk+O
畜産はいくつくらいですか?
780大学への名無しさん:2006/02/04(土) 00:14:07 ID:DUV6Ior+0
去年の一般入試
農学科 1,727
畜産学科 1,145
バイオサイエンス学科 2,318
生物応用化学科 1,539
醸造科学科 1,158
栄養科学科食品栄養学専攻 740
栄養科学科管理栄養士専攻 1,057

今年の一般入試
農学科 2,566
畜産学科 1,039
バイオセラピー学科 1,925
バイオサイエンス学科 2,311
生物応用化学科 1,895
醸造科学科 1,569
栄養科学科食品栄養学専攻 758
栄養科学科管理栄養士専攻 1,329

畜産が減少
781大学への名無しさん:2006/02/04(土) 00:15:45 ID:VgX356kvO
ちなみに
畜産 9.2
生物応用 19
食品栄 16.2
森林 11.9
生産 10
造園 11
国際 12
食料 8
ビジネス 6.8
生物生産 16.8
アクア 17
食品 13
産経 5.6
です。
782大学への名無しさん:2006/02/04(土) 00:17:01 ID:VgX356kvO
↑今年の倍率です
783大学への名無しさん:2006/02/04(土) 00:19:52 ID:LWDFyOk+O
えぇ…農大倍率高すぎません?
784大学への名無しさん:2006/02/04(土) 00:20:47 ID:zDUZfc5uO
俺は1日のみ(8日)だけど、もし仮に3日分願書
出していたら志願者数3人と見なされるの?
785大学への名無しさん:2006/02/04(土) 00:22:43 ID:x8C5pWD+O
バイセラも森林も…orz
786大学への名無しさん:2006/02/04(土) 00:26:22 ID:LWDFyOk+O
過去問でもだいたいが8以下なのに…
787大学への名無しさん:2006/02/04(土) 00:36:48 ID:ZdXez4/d0
見かけ倍率で右往左往するのはどうかと……
788オサイエンス:2006/02/04(土) 02:05:28 ID:JwDy2Ija0
そういえばバイオサイエンス学科(4学年)に学長のコネで入学した悪がいるけど、あいつどうなったかなー。
小田原のばか高校出身のやつだよー
789大学への名無しさん:2006/02/04(土) 04:32:14 ID:azUP6DQq0
国語9割 化学9割 英語5割でなんとかいくぞ(#゚Д゚)ゴルァ!
ていうか2時間くらいかけて英語本気出しても5割しか出ない
オワタ\(^o^)/
790大学への名無しさん:2006/02/04(土) 06:18:29 ID:MJmX9tQn0
A判定の友達でも、第一志望の学部はうからなかった。。。
なんか倍率が20倍なんだっけ?
第二志望の学部に行ったけど、内部生がバカすぎてたまに愚痴ってる。
倍率があんだけ高くて、問題で失点が許されないとなると
やっぱり運次第ってことになるからなぁ、、、
まぁ、出来るやつも落ちかねないが頑張れ
791大学への名無しさん:2006/02/04(土) 06:28:46 ID:gfix08KXO
最後まで数学でいくつもりだったけど
また国語ばかり簡単だったら嫌だなぁ
数学出来る時と出来ない時の落差が激しいけど、
今更国語に変えるのは危険杉ですよね
英語が要になるヨカーン
792大学への名無しさん:2006/02/04(土) 07:01:44 ID:TruOQmxI0
入試の形態が変わったからだな
前は地方とそうじゃないので二回しか受けられない&地方などいけない
ってのがあったけど
今回は地元で3回まで受けられるからな
という俺も一つの学部3回受けたりするし
793大学への名無しさん:2006/02/04(土) 10:37:26 ID:q3aeoMCdO
792みたいに同じ人が同じ学部受けっから倍率あがんじゃん?まぁ実際何個受けても実力はそのひとしだいだよね。ちなみに数学化学英語で生物応用化学うけるよ!!頑張ろうね!!
794大学への名無しさん:2006/02/04(土) 11:05:58 ID:mH9hIfv3O
788、学長のコネってなんだ?
795大学への名無しさん:2006/02/04(土) 12:44:17 ID:4FhdY4Q/0
とにかく、高い得点取れば受かるんだ
そんだけ
796大学への名無しさん:2006/02/04(土) 14:14:21 ID:uwxLfeYwO
センターの数TAが50点満たない俺は数学を受けない方がイイですか?
797大学への名無しさん:2006/02/04(土) 14:43:32 ID:zDUZfc5uO
このスレのやつ皆受かるといいな…もち俺含め。
798大学への名無しさん:2006/02/04(土) 14:44:23 ID:bRDk9imLO
大丈夫オレもだ(・o・)ノ
799大学への名無しさん:2006/02/04(土) 15:06:33 ID:4tGfOsQwO
完全入試問題(だっけ?)を使っている人います?

化学で解答が無い所があるのでお聞きしたいのですが、
D6の36番から42番までの解答わかりますか?

炭酸カルシウムを1g、2g、3g、4gずつ濃度未定の
塩酸に入れていく問題と、有機でフェノールの作り方、
構造式決定、アセトンの出来るのはどれかなど…の問題です。
800大学への名無しさん:2006/02/04(土) 15:16:43 ID:eAr2TElA0
8日に受けるがもちろんノー勉さ〜^^;
落ちたな・・・おれorz
801大学への名無しさん:2006/02/04(土) 15:44:25 ID:VgX356kvO
英語の過去問8〜10も間違える漏れorz
802大学への名無しさん:2006/02/04(土) 15:59:34 ID:9vgzBA4KO
短大の後期センター出願しようと思うのですが、
定員3名

344/400で受かりますか?
もしここ落ちたら後が無いんですけど。
浪人だし・・・。
803大学への名無しさん:2006/02/04(土) 16:20:24 ID:6kGBdZY0O
一緒に農大浪人してくれ(・∀・)ノシ
804大学への名無しさん:2006/02/04(土) 16:22:08 ID:K5qsV9aE0
俺は浪人覚悟
805741:2006/02/04(土) 16:48:50 ID:cfekgxPqO
>>764
管理栄養20.4!?高すぎ(゚д゚;)自分、管理栄養受けるのに…終わったorz
806大学への名無しさん:2006/02/04(土) 17:24:40 ID:LWDFyOk+O
数学と国語だとどちらのほうが点数とりやすいですか?
807大学への名無しさん:2006/02/04(土) 17:25:40 ID:m6nrw+ICO
過去問数学やったら全然取れなかった…orz
そのうち発狂しそう
808大学への名無しさん:2006/02/04(土) 17:38:56 ID:4tGfOsQwO
>>806
国語じゃないかな?
漢字と文学史でワケワカメの時もあるが、時間に余裕もあるし。
809大学への名無しさん:2006/02/04(土) 17:41:22 ID:c0c/o7ehO
数学はひらめいちゃえば簡単だけど、わかんなかったらその大問全て落とす。だけど国語はとりあえず全て回答はできるはず。問題みてから決めていんじゃなぃかな?
810大学への名無しさん:2006/02/04(土) 17:46:35 ID:9FBpVQb9O
付属校で内部推薦蹴った俺は勝ち組
811大学への名無しさん:2006/02/04(土) 17:57:11 ID:6fEm/9c5O
センター利用76.5%で畜産受かることをひたすら願っているおれがきましたよ。
もちろん一般はうけません(´・ω・`)
812大学への名無しさん:2006/02/04(土) 18:01:14 ID:uwxLfeYwO
国語の古典の点数ってどれくらい?
813大学への名無しさん:2006/02/04(土) 18:06:49 ID:LWDFyOk+O
まったく国語やってないんですが…何をやったほうがいいですか?
814大学への名無しさん:2006/02/04(土) 18:20:34 ID:4tGfOsQwO
>>812
丸々古典は無いぉ
文法問題とか文学史がでるくらい。

>>813
文学史を。そして、漢字。意外と四字熟語が注意。

国語は二回は読み返す事が出来ると思うから、
落ち着いてやれば大丈夫!
815大学への名無しさん:2006/02/04(土) 18:22:35 ID:LWDFyOk+O
>>814ありがとうございます
生物も英語も全然やってない…orz
816大学への名無しさん:2006/02/04(土) 18:33:19 ID:uwxLfeYwO
>>814
そうなんですか!!良かった〜
ありがとうございました
817大学への名無しさん:2006/02/04(土) 18:36:36 ID:uEYkpx/l0
志願者数大杉
818大学への名無しさん:2006/02/04(土) 18:40:56 ID:OFgM8U4KO
友達は半年くらい前に国語に変えた・・・。国語なんて無知だけどやろうかな・・・。
819大学への名無しさん:2006/02/04(土) 18:41:46 ID:LWDFyOk+O
オレは4日前に国語に変更…orz
820大学への名無しさん:2006/02/04(土) 18:57:11 ID:MXFvvYriO
勝手に世田谷に変更されても泊まるとこがネー
821大学への名無しさん:2006/02/04(土) 18:57:48 ID:x8C5pWD+O
国立の滑り止めで受けるんだが、その国立が二次生物のみの為
数学も英語もセンター以来無勉…
822大学への名無しさん:2006/02/04(土) 19:27:40 ID:sntj2VSAO
全学科実質は二倍ダテ。教授いわく。
823大学への名無しさん:2006/02/04(土) 19:33:15 ID:OFgM8U4KO
↑信用してもいいのかな?
824大学への名無しさん:2006/02/04(土) 19:37:42 ID:199i3xSDO
範囲は生物|でも多少‖がはいってきたりするんかなぁ…
825大学への名無しさん:2006/02/04(土) 20:13:30 ID:gfix08KXO
ここと明治受ける方はいますか?
あっちのスレは文系のレスがほとんどだし流れが早いので
こちらで聞きたいことがあるんですが。

てか皆国語にいっちゃうんだね
得点調節ないってワケワカメ
今日ようやく問題集の数学全部解き終わりました
遅すぎだよね
826大学への名無しさん:2006/02/04(土) 20:43:38 ID:9vgzBA4KO
>>820
俺も同じく。
せっかく大宮のカプセル予約したのに。
827大学への名無しさん:2006/02/04(土) 21:32:47 ID:bwUmcgMZ0
叫びたくなった
うああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
玉川受けて死亡したよw
828大学への名無しさん:2006/02/04(土) 21:59:12 ID:LWDFyOk+O
>>820>>826かってに試験会場変更されたのか?
829大学への名無しさん:2006/02/04(土) 22:07:45 ID:MXFvvYriO
されたけど何か?
830大学への名無しさん:2006/02/04(土) 22:12:27 ID:LWDFyOk+O
マジ?何で変更されるんだろ?
831大学への名無しさん:2006/02/04(土) 22:15:18 ID:v6n3nt2oO
人数が満員になったとかじゃね?俺はそれで電話来た
832大学への名無しさん:2006/02/04(土) 22:16:27 ID:LWDFyOk+O
最悪だな…
オレは最初から世田谷だったからか
833大学への名無しさん:2006/02/04(土) 22:18:51 ID:MXFvvYriO
ほんとかよ俺は今日電話したらフツーに流された
834大学への名無しさん:2006/02/04(土) 22:21:57 ID:LWDFyOk+O
ホテルとかはキャンセル料とかとられるの?
835大学への名無しさん:2006/02/04(土) 22:38:12 ID:/Gw+AKmSO
ホームページで横浜しめきったとかかいてあったが、ギリギリにだしたのに横浜でうけれる!
836大学への名無しさん:2006/02/04(土) 22:41:36 ID:c0c/o7ehO
願書締切日の数日前に、すでにいっぱいになった会場を農大のHPでお知らせしてたのに…
837大学への名無しさん:2006/02/04(土) 22:52:09 ID:MXFvvYriO
834
それはだいじょぶだった
838大学への名無しさん:2006/02/04(土) 22:53:35 ID:6kGBdZY0O
てか志願者大杉
839大学への名無しさん:2006/02/04(土) 23:02:14 ID:LWDFyOk+O
>>837
そうか。それはよかった。電車代が少しかかりな
840大学への名無しさん:2006/02/04(土) 23:03:14 ID:gfix08KXO
>>836
PCの無い環境の受験生はどうすればorz
841大学への名無しさん:2006/02/04(土) 23:21:53 ID:OFgM8U4KO
やっぱ数学ムズ過ぎ・・・。六割もいかねーよ。どうしよどうしよどうしよどうしよ。
842大学への名無しさん:2006/02/04(土) 23:59:07 ID:eAHL3TdL0
つうか農学系は大学が少ないから
どこもスベリ止めに出きる大学がない
難易度差がないというか
843大学への名無しさん:2006/02/05(日) 00:02:23 ID:WJY6hQvPO
オレもそう思う。
滑り止めがオホーツクとかだが…行かない
844大学への名無しさん:2006/02/05(日) 00:08:37 ID:h0x8v1AF0
                      オホーツク
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッ
          ザッ            ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vymyvwymyvymyvy     ザッ
               ザッ     MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
                   Λ_ヘ^‐^Λ_ヘ^‐^Λ_ヘ^Λ_ヘ
                 ∧_∧       ∧_∧     彡'⌒`ミ
             (ヽ(    ;)ノ)  (ヽ(    ;)ノ) (ヽ(    ;)ノ) ♪
           ♪  ヽ ̄ l  ̄ ./   ヽ ̄ l  ̄ ./  ヽ ̄ l  ̄ ./
              丿 . .  /     丿 . .  /    丿 . .  /
            (( ( ___人__丿)) (( ( ___人__丿))(( ( ___人__丿))
              J   ヽ )     J   ヽ )   J   ヽ )
                  し          し        し
845大学への名無しさん:2006/02/05(日) 00:26:14 ID:PMN7IREk0
どうしても現役で受かりたいからと
農大2つ,日大2つ,玉川,明治,北里,杏林,東京薬科と
生物生命系を受けまくる
唯一のスベリトメのつもりの玉川も他校と偏差値ほとんど変わらないし
浪人できないしもっと努力しておけばよかった
846大学への名無しさん:2006/02/05(日) 00:39:02 ID:P06je4oHO
私もオホーツク受けるけど行きたくない…
でも浪人したくないorz
847大学への名無しさん:2006/02/05(日) 00:43:38 ID:WJY6hQvPO
今さらながら勉強しておけばよかった…orz
848大学への名無しさん:2006/02/05(日) 01:11:12 ID:6yHoPsll0
頭いい奴はみんな明治に行ってくれ
849大学への名無しさん:2006/02/05(日) 01:27:30 ID:JajMKTp/O
国公立農学部or明治農学部の滑り止めもかなりいるよな?
850大学への名無しさん:2006/02/05(日) 02:12:20 ID:WJY6hQvPO
ってか…もう願書だせる所ないじゃん…orz
851大学への名無しさん:2006/02/05(日) 02:12:32 ID:XKzp0Vef0
早慶法(一般+センター利用)と国立前期法の併願対決

慶応×東大○49 早大×東大○16
   ○   ×88    ○   ×137

慶応×京大○14 早大×京大○6
   ○   ×10    ○   ×22

慶応×一橋○34 早大×一橋○23
   ○   ×24    ○   ×58

慶応×阪大○5  早大×阪大○7
   ○   ×0     ○   ×10

慶応×東北○9  早大×東北○27
   ○   ×2     ○   ×3

http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/date/kokuritu-a.jpg
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/date/kokuritu-b.jpg
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/date/wase-kei-so.jpg

852大学への名無しさん
英数生すべて偏差値65超えしてるのに受かるか不安。そのくらいおいらは気が小さい(´・ω・`)