【偏差値70】ハイレベル政経【以上限定】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1早稲田志望 ◆aNM8n1UJGA
俺は69だ・・・。
そういうやつは他スレ逝け。
初学者立ち入り厳禁。
初学者がきた場合はスレタイをリンクさせること。
2大学への名無しさん:2005/10/09(日) 01:24:04 ID:o6ve3pSk0
---------------------------------終了-----------------------------
3大学への名無しさん:2005/10/09(日) 01:25:41 ID:LgIv9JBZO
3げと…
俺は70になりたいお(´・ω・`)
4大学への名無しさん:2005/10/09(日) 01:45:48 ID:wcerG9rg0
なんで4様とるのってこんなに簡単なの?
5大学への名無しさん:2005/10/09(日) 02:37:54 ID:qU2BpxPv0
>>1-5
合格率20%うp
6大学への名無しさん:2005/10/09(日) 05:11:03 ID:Ri1TZ79a0
代ゼミ浪人で吉田のコンプリート政経のサテうけてます。
私大模試78、記述模試79です。あまり得る物はないかと・・・
コンプ切ったほうがいいですか?
「授業は全て出席すべき!」と言ったありがちな俗説がひっかかるんでorz
7大学への名無しさん:2005/10/09(日) 12:42:19 ID:ocgJnuLhO
早稲田志望によると一学期は20ヶ所間違ったらしい はいれぶるすれにいるやつはきるべき
8大学への名無しさん:2005/10/09(日) 12:49:56 ID:zURdfAcM0
ハイレベル政経って何?

ローティとかセンについて記述式でバリバリ論じられる程度?
9大学への名無しさん:2005/10/09(日) 17:36:46 ID:Z/Rj1O3gO
スレタイ通り
10大学への名無しさん:2005/10/09(日) 17:52:44 ID:nwv3crQ5P
全統私大はやっぱりクソ問
俺に94点もとらすなボケが
11大学への名無しさん:2005/10/09(日) 19:07:43 ID:LgIv9JBZO
コンプリの授業は基礎が殆どだけどコンプリのテキストって市販の物より
最高に詳しくない?畠山買おうとしたけど畠山より詳しいから
買うのやめてテキストのみ集中してるんだけどこれじゃ早稲田でも不足なのか?
12大学への名無しさん:2005/10/09(日) 23:03:18 ID:PTLZAnr30
ただし、間違いが異常に多いため、テキストを使わない授業を受けている場合は悲惨なことになる罠
ちなみに、吉田はコンプリをすべての基本として授業しているため、コンプリの間違ってる箇所をそのままうつしてることが多い。
13大学への名無しさん:2005/10/09(日) 23:31:16 ID:GBN/I0ARO
俺は、畠山で全体の流れつかんで、詳しい部分はコンプリテキストを見て埋めていってる感じです。
14大学への名無しさん:2005/10/09(日) 23:46:23 ID:PTLZAnr30
愚の骨頂だと思うがw
15早稲田志望 ◆odOGrmySek :2005/10/10(月) 00:42:04 ID:wJHLPzxQ0
おれさ、この前このスレで「的を得る」ってカキコして、「的を射る」だ、とか指摘されたけど、
実際どっちなの?今回の代ゼミセンター模試の国語の評論の4行目に「的を得る」って書いてあるんだが…。
16大学への名無しさん:2005/10/10(月) 00:51:12 ID:y9nUNspP0
実際は「射る」。でも世間では間違った方を正しいと思ってる人は多い。
17大学への名無しさん:2005/10/10(月) 00:51:22 ID:sG0LjG2+O
的を射る
18大学への名無しさん:2005/10/10(月) 00:55:51 ID:5E1ycvHlO
射る
19大学への名無しさん:2005/10/10(月) 01:35:02 ID:Sw0BIQqJ0
当を得る]
20大学への名無しさん:2005/10/10(月) 01:36:22 ID:Sw0BIQqJ0
当を得るって書いてあったじゃん
21半熟:2005/10/10(月) 01:46:46 ID:astCmAEx0
辞書調べろよ。
ここは、コースの定理や情報の不完全性なんかを論じるスレだ。
22大学への名無しさん:2005/10/10(月) 09:50:10 ID:RK1zEmwD0
日本と比べてフランスでの労働時間は約3分の2程度
と言われますが、なんか変な事を発見したので教え
てください。
日本の平均所得は400万強で、フランスは300万強です。
ところが購買力平価で見ると、100対123〜7となって
います。
という事は日本人は平均してフランス人より33%多く
働き、23〜27%低い賃金を貰っているという事なんで
しょうか?
一体なぜこういう事になるんでしょう。
23大学への名無しさん:2005/10/10(月) 16:06:57 ID:Ren7m30l0
>>22
日本の、特に東京の物価が高すぎるから。
24大学への名無しさん :2005/10/10(月) 17:26:46 ID:P8x1uIrH0
>>23
??
東京のほうが購買力平価が低いって言ってんだろ?
25大学への名無しさん:2005/10/10(月) 17:34:07 ID:P8x1uIrH0
>>22
日本の平均所得400万、3分の2で270万。
賃金10%しか変わらんだろ。
2622:2005/10/10(月) 18:00:24 ID:RK1zEmwD0
ああ、ごめんなさい。分りにくいですね。
賃金の購買力平価です。それに労働時間を考え合わせると、
フランス人が日本人の三分の二の時間で、日本人の
123〜7%の賃金を得ている事になると思うんですが、、。
27大学への名無しさん:2005/10/10(月) 18:02:35 ID:e3M5eOuc0
このレベルだと最高の参考書は赤本か?
2822:2005/10/10(月) 18:40:20 ID:RK1zEmwD0
いや〜赤本にも書いてないみたいですね。今まで当たった所では。
それで今日一日考えていて、なんでこんな事しているのかと後悔
している所です。しかしこれ、話の辻褄を合わせると為替レート
がおかしいという結論になったんですが、聞いたことないですよね〜汗

アフリカではヴィトンのバックの皮を子供がなめしているそうですが、
その子供の賃金は一日7円とか聞いたことがあります。小売価格では5万〜
100万超でしょう?この辺りも繋がっている気がするんですがね、、。
2924:2005/10/10(月) 19:27:37 ID:P8x1uIrH0
>>23
すまん…あなたの言ったこと合ってるわ。

>>22
購買力平価って、賃金が高い安いかってことじゃなくて、
同じ賃金でどれだけ買い物ができるかってことでしょ?
つまり物価?
30大学への名無しさん:2005/10/10(月) 19:33:24 ID:Ez4HqEFv0
政経って傾斜配点で低く出るのが悲しい。
ところでセンター過去問どんくらいとれる?
31大学への名無しさん:2005/10/10(月) 19:55:59 ID:At5HHdsp0
>>28
購買力平価っていうのはまったく同じ商品やサービスがそれぞれの国で
通貨がいくら必要かを基準とした通貨価値の比率のこと。
例えば、まったく同一のジュースがあったとしてアメリカで1ドル、日本で200円なら
購買力平価は「1ドル=200円」になる。1ドルが100円だとしたら
日本ではアメリカの2倍払ってやっとジュースが飲めるわけだ。
いくら所得が多くても物の値段が高ければ相対的に貧乏になる。
だから所得が多い=金持ちの図式はなりたたない。
32大学への名無しさん:2005/10/10(月) 20:24:30 ID:QcWD5/jp0
メルケルキタコレ

>>30
90↑は安定してとれる
そのくらい取れても早稲田政経には力不足を感じる
33大学への名無しさん:2005/10/10(月) 20:56:54 ID:BogeJfyw0
センタ-政経って、ちょこちょこ国語みたいな問題があるな。
34大学への名無しさん:2005/10/10(月) 21:25:58 ID:0W4hT4ph0
有斐閣の政治学は名著
35大学への名無しさん:2005/10/10(月) 21:40:27 ID:CeY1QwXD0
たんなる公務員試験のテキストに名著も糞もないでしょ
36大学への名無しさん:2005/10/10(月) 21:57:51 ID:sSbOyCXuO
有斐閣って公務員試験だけじゃなくない?
法学系の人も使うし、教養で読む人用もあるし。
3722:2005/10/10(月) 22:39:49 ID:RK1zEmwD0
>>29.31
なるほど。そうか。何らかの理由によって物価が高いから
起こっていると。
山の上ではジュースが高いという理屈だったか、、。
ありがとうございました。
38大学への名無しさん:2005/10/10(月) 23:03:26 ID:e3M5eOuc0
早稲田の政経の政経って合格者平均点何割くらいなんだろ。
39大学への名無しさん:2005/10/11(火) 00:08:56 ID:YP8JjAzk0
80%
40大学への名無しさん:2005/10/11(火) 00:34:58 ID:YP8JjAzk0
最近しばしば半熟が早稲田志望に因縁つけてるなぁw
まぁ偏差値60のおれがでるわくじゃないがなwww
41大学への名無しさん:2005/10/11(火) 00:46:23 ID:gNkxtj5zO
時事の範囲は10月くらいまでが入るんだろうか
42大学への名無しさん:2005/10/11(火) 00:48:43 ID:/S+X7HPZ0
ニュースを予習しなきゃ分からんようなタコが政経なぞ選択すんな
43大学への名無しさん:2005/10/11(火) 01:00:09 ID:3Ov0pY3tO
全統記述だと70くらいなのに、全統マークだと60くらい。こりゃ対策すりゃなんとなるもんかね
44大学への名無しさん:2005/10/11(火) 01:06:53 ID:JBFTxslIO
俺、マーク80、記述65・・・微妙・・・まぁ今年からはじめたし、もおちょいだな。
45半熟:2005/10/11(火) 01:39:33 ID:TpJ5/owb0
>>40
「でるまく」だと思うが・・・
で、因縁つけてるんじゃなくて、指導してるんだよ。
早稲田死亡はよく勉強しているが、ときどき間違うからな・・・
46大学への名無しさん:2005/10/11(火) 01:47:48 ID:FXwHli/EO
偽物死ね。
ろきえさんの方が分かりやすかったから、
交代してください。
47半熟:2005/10/11(火) 02:09:32 ID:TpJ5/owb0
おいおい、本物だよ。
名前の後に記号をつけたいんだが、やり方教えてくれ。
間違い指摘されて「死ね」はないだろう?
しょうがないなぁ・・・
48大学への名無しさん:2005/10/11(火) 02:27:20 ID:FXwHli/EO
>>47
何年このスレに住んでんだよ?
初心者板で聞いてきたら?
まぁ偽物の区別付いても
無益なんだよね
49大学への名無しさん:2005/10/11(火) 02:36:01 ID:gNkxtj5zO
>>47
名前の後に#好きな文字列
#は半角で

いつもお世話になってます
50半熟 ◆VOntjBTeHs :2005/10/11(火) 02:43:38 ID:FXwHli/EO
ん、こうか?
51大学への名無しさん:2005/10/11(火) 08:06:30 ID:AHikCU8T0
鳥の付け方も知らなかったのかよ
52大学への名無しさん:2005/10/11(火) 14:12:54 ID:XYBRnom70





                 「  で  る  わ  く  」  笑  っ  た
53大学への名無しさん:2005/10/11(火) 19:20:22 ID:LsO10tZqO
政経云々よりも小学校からやり直した方がいいな
54大学への名無しさん:2005/10/11(火) 21:54:11 ID:6QptO5X70
@少子高齢化の進展と2007年問題の意味するものを120字以内で説明せよ。
A三権分立の原則から考える統治行為論の問題点を同じく120字以内で説明せよ。
↑みなさんならどう答えますか??
55大学への名無しさん:2005/10/11(火) 22:32:37 ID:YTX7gYDeO
今の国債依存度って44%でいいんだっけ?
56大学への名無しさん:2005/10/11(火) 22:38:22 ID:YP8JjAzk0
45
57大学への名無しさん:2005/10/11(火) 22:39:01 ID:YP8JjAzk0
>>54
スレタイ。
58大学への名無しさん:2005/10/11(火) 22:40:19 ID:GHXU3tFI0
>>55
44.6%
59 ◆kHqTGj8o3Y :2005/10/12(水) 00:13:39 ID:8GTtZtUuO
>>54文字数多すぎで書くのがしんどい。
60大学への名無しさん:2005/10/12(水) 06:29:04 ID:lhpMcxniO
2007年問題って団塊世代が定年になるから
社会保障費負担がとんでもないことになるし
熟練の働き手が減って困る、でいいか?
61大学への名無しさん:2005/10/12(水) 09:05:15 ID:H3i/l0eQ0
2007年問題って基幹系システムを支えてきた世代が定年になって
システムの維持が困難になる問題ってテレビでやってた。
62大学への名無しさん:2005/10/12(水) 15:29:40 ID:AnY2Cxw8O
マルクスの言う資本主義の矛盾って恐慌だけだっけ?
63大学への名無しさん:2005/10/12(水) 16:46:53 ID:lhpMcxniO
いつか資本論や共産党宣言を読んでみたいなぁ
64大学への名無しさん:2005/10/12(水) 20:16:01 ID:aSnRA6Vy0
60なんてまだ若いから働かせればいい。
65大学への名無しさん:2005/10/13(木) 00:31:57 ID:RiXic6I30
>>63
マルクスはふつうに面白いよ
ソ連とか共産党とか無関係に

おすすめは歴史物かな
フランスの内乱とかブリュメール18日
66大学への名無しさん:2005/10/13(木) 02:19:00 ID:ewmPGoEY0
つか、いまどきマルクスって、ああた・・・
20世紀に「あほう」「独裁者」を多数輩出した思想的元凶じゃんかよ。
67大学への名無しさん:2005/10/13(木) 02:21:16 ID:OaBTQtAWO
>>66
受験生丸だしだな。医学部とかインテリは
マルクス崇拝者が多いんだよ。
68大学への名無しさん:2005/10/13(木) 02:22:57 ID:P/Yo79no0
そのうち歯軋りしながらマルクスを読まざるおえない時代がくるさ。
69モンテマン:2005/10/13(木) 02:54:17 ID:g9W/SyRXO
>>1とりあえず糞スレごと死ね!豚が!
70大学への名無しさん:2005/10/13(木) 10:50:06 ID:SSW+vQRz0
ウィンブルドン効果ってなに?
71大学への名無しさん:2005/10/13(木) 13:18:49 ID:6/ZB9P0g0
>>67
インテリ、医学部ねえ。初耳だな・・・
昭和40年代か?
72大学への名無しさん:2005/10/13(木) 13:49:14 ID:Gei8/1v+0
偏差値高い方がマルクス崇拝者多いのは本当だけどな。
馬鹿にはマルクスの言ってることが理解できない(というかマルクスを知りすらしない)
からマルクス崇拝者なんて皆無に近いせいだけどさ。
73大学への名無しさん:2005/10/13(木) 13:56:00 ID:c6GemuCM0
青木雄二がしきりにマルクスマルクス言ってたのを思い出した
74大学への名無しさん:2005/10/13(木) 19:48:42 ID:nwPOlt+/O
ただ、マルクスが言うような世界には、現実なって無いわけで・・・。
75大学への名無しさん:2005/10/13(木) 21:30:15 ID:rFxtH3Li0
どの理論の言う世界も現実にはない。
しかしまだ本当の意味でマルクスの言う世界は実践されてないから
マルクス主義者が残存するのはしょうがないかな。
76大学への名無しさん:2005/10/13(木) 21:32:33 ID:gc11SqcqO
0からはじめてこのスレに一ヶ月で参加できるようになりますか?
それだけ教えてください
77大学への名無しさん:2005/10/13(木) 21:37:22 ID:OaBTQtAWO
可能姉妹
78大学への名無しさん:2005/10/13(木) 21:59:28 ID:rFxtH3Li0
不可能兄弟
79大学への名無しさん:2005/10/13(木) 22:06:55 ID:Lsp4AeHy0
為替平衡操作
↑語れ
80半熟 ◆0Q225jkdL. :2005/10/14(金) 01:11:51 ID:VyCc5yOf0
何を語るんだよ?
2003年に資本収支が黒字になった理由が、為替平衡操作による
20兆円を超える円売り・ドル買いによるものだってことか?
81大学への名無しさん:2005/10/14(金) 02:42:32 ID:HMTgv0LE0
ありゃ?円売りドル買いすると資本収支は赤字になるんじゃないの?
82大学への名無しさん:2005/10/14(金) 07:03:38 ID:euBwBtcR0
>>76
基本的に政治経済に興味ないと無理だ。
83大学への名無しさん:2005/10/14(金) 18:05:13 ID:B1nqNjxo0
為替平衡操作は名称と大まかな内容知ってりゃ問題ないな
84大学への名無しさん:2005/10/14(金) 19:46:12 ID:wpPqV2QsO
質問なんですけど、この文章ってどこか間違えてる所があるか分かりますか?
「日米安全保障共同宣言にもとづいて1997年に
完成したのが新ガイドラインである。」
85大学への名無しさん:2005/10/14(金) 20:09:13 ID:rP/1I0cK0
★賛否は34票差 郵政民営化法の採決結果

・【15:40】 14日の参院本会議のにおける郵政民営化法の採決結果は、賛成134、
 反対100の34票差だった。前回反対した自民党の亀井郁夫議員は棄権した。

★郵政法が成立 参院本会議
・【15:37】 郵政民営化関連法案は14日午後の参院本会議で、賛成多数により可決、
 成立した。
86大学への名無しさん:2005/10/15(土) 13:04:09 ID:nQixJKrqO
問題
1ポンド=105円、135円=1ドルとし、このもとで、英国債、米国債、日本国債を買いたい。利子率は各6、7、2とする。手数料は各2000円、10000円、20000円とする。
このもとで、どの国債を買うべきか順に並べよ。
また、以上の利子率の元で、各国債の利潤が同じになるレートを円を基準として適度な四捨五入をして求めよ。
87大学への名無しさん:2005/10/15(土) 17:20:26 ID:2EnYcjAVO
適度な四捨五入って何だよwww
88大学への名無しさん:2005/10/15(土) 17:35:36 ID:s47uA+E10
小数点第一位まで
89大学への名無しさん:2005/10/15(土) 18:22:54 ID:bT1bzhh/O
適度な四捨五入
90大学への名無しさん:2005/10/15(土) 19:31:56 ID:/XUwu/Tu0
はい質問です!
衆議院の任期終了後の選挙のあと開く国会は臨時国会なのはなぜですか?
首相を選ぶから特別国会じゃなくて?
91大学への名無しさん:2005/10/15(土) 21:11:37 ID:nSQncM+70
特別会から臨時会に移行したのでは
92社学志望 ◆Bj/xCZeo.o :2005/10/15(土) 22:16:17 ID:b9fZ64th0
今は特別国会だろ?臨時国会とかどっから話がきたんだ?w

>>86
それ数年前の記述もしでしょ?
93社学志望 ◆Bj/xCZeo.o :2005/10/15(土) 22:33:35 ID:b9fZ64th0
オーストラリアの
カロリーベースの食料自給率及び穀物自給率をだれか
資料持ってる人、教えて。
94初代トンd ◆te2d3/lzLk :2005/10/15(土) 22:35:24 ID:9Ah2BJDIO
英字新聞よんでると政経の知識も蓄えられていいわ
95大学への名無しさん:2005/10/15(土) 22:58:45 ID:utiahpaH0
特別国会は、衆議院解散総選挙後30日以内のみ。
それ以外に、臨時に行う場合は臨時国会。
任期満了総選挙と解散総選挙は、
議員の資格が失われているかどうかという大きな違いがある。
96社学志望 ◆Bj/xCZeo.o :2005/10/15(土) 23:24:19 ID:b9fZ64th0
>>90
あ〜任期満了後の国会がなぜ臨時会なのかという質問か?
こういう質問は、なぜ「早稲田大学」を早稲田大学というのかという質問と同じじゃねーか?
つまり、理由はあるだろうどうでもいいことだということ。
97大学への名無しさん:2005/10/16(日) 11:46:28 ID:13QDa6s30
ニース条約って有名?知らんかった・・・。
98大学への名無しさん:2005/10/16(日) 15:50:02 ID:umc8yNrVO
有名、ローマ条約とセットは常識。
カジノ資本主義とか書けるわけがねぇ!!
99大学への名無しさん:2005/10/16(日) 16:09:13 ID:t3+41weHO
タックスヘイブンもな
100大学への名無しさん:2005/10/16(日) 16:11:33 ID:MAKx4WIe0
外国為替や金融取引が賭博場のギャンブルゲームに似てきたこと。(30字)
101大学への名無しさん:2005/10/16(日) 17:23:42 ID:yZc4D55h0
Q1.アメリカの金融政策を議論・決定する機関の名称を答えよ。
Q2.Q1の機関において公定歩合と共に誘導目標を設定して実施される金利の名称を答えよ。
Q3.中国の中央銀行の名称を答えよ。
Q4.民主党が掲げる日本版「影の内閣」の名称を答えよ。
Q5.地域を限定して様々な分野において特性に応じた規制を緩和・撤廃している制度を何というか。
Q6.Q5において認可第1号となったところはどこか。
Q7.都道府県から行政事務の一部の権限が委譲された都市をなんというか。
Q8.不良債権を抱える企業の中で再建可能と判断された企業の事業再生を支援する機関は何か。
Q9.インフレなき経済成長が続くとする説を何というか。
Q10.土地上の空間だけを利用する権利を何というか。
102大学への名無しさん:2005/10/16(日) 18:18:14 ID:t3+41weHO
連邦準備制度と連邦準備制度理事会って何が違うの?どっちもFRBだろ?
103大学への名無しさん:2005/10/16(日) 20:13:07 ID:umc8yNrVO
>>99
地理やってたからタックスヘイブンは書けたよ。
104大学への名無しさん:2005/10/16(日) 21:59:27 ID:2qatVhFCO
山川用語集、
清水書院用語集、
駿台資料集、
数研ポータブル辞典
東学資料…


こんだけあっても
調べものが満足いかんとは……
日本史は偏差値70でも山川用語集で事足りたのに……
105大学への名無しさん:2005/10/16(日) 22:02:23 ID:eOup7qdc0
カジノとかタックスヘイブンとかは早稲田で出されても正解率一割切るような
問題だと思うよ。この模試で覚えたらもうそれでいいじゃん。
106大学への名無しさん:2005/10/16(日) 22:05:28 ID:Ab9lLRPRO
>>101
一個もわからんのだけど
107大学への名無しさん:2005/10/16(日) 22:10:36 ID:eOup7qdc0
4,7,8くらいしかわからん。てかこのスレ政経のハイレベルな問題
出し合うスレにした方がよくね?
108大学への名無しさん:2005/10/16(日) 22:11:39 ID:TedTFvZLO
こたえおしえれ…orz
109大学への名無しさん:2005/10/16(日) 22:47:06 ID:fywGz8du0
Q1 ぼーど・おぶ・がばなーず・おぶ・ざ・ふぇでらる・りざーぶ・しすてむ
Q2 FFシリーズ
Q3 人民子供銀行
Q4 ビフォー・キャビネット
Q8 ダイエーの面倒みてね
Q9 オールド・エコノミー
110早稲田志望 ◆odOGrmySek :2005/10/16(日) 23:32:46 ID:HvcKKqFA0
>半熟氏
行為違憲判決、法令違憲判決、適用違憲判決に関しては代ゼミのテキストに載っていた。
ちなみに俺は適応とか書いてたが、間違いだ・・・。

今日の記述模試88だったが、タックスヘブンとかカジノとかはかけなかった。
111早稲田志望 ◆odOGrmySek :2005/10/16(日) 23:46:30 ID:HvcKKqFA0
問題!
01993年の地球サミットでの行動原則はなにか?
1日韓基本条約を結んだ日本の首相は?
2ガルブレイスはなんという本の中で依存効果を主張した?
3デモンストレーション効果とはなにか?
4欧州の中央銀行の名称は?
5国政調査権の地方版はなにか?
6不戦条約は一般になんといわれることが多い?
7財政法第5条に書かれている内容はなにか?
8「地方議会は、首長に対して不信任の●●を行うことができる」と地方自治法にあるが、●はなにか正確に答えよ。
9地方議会が自主解散権を行使する場合、総議員の何分の何の出席の元、何分の何の賛成が必要か
112大学への名無しさん:2005/10/16(日) 23:51:47 ID:ZISf+wGz0
>>111
お前態度のわりに簡単な問題だすなw
いや、入試に出ない問題だして調子づいてるやつよかいいか。
スマソ独り言
113大学への名無しさん:2005/10/16(日) 23:55:57 ID:Eo69sfxtO
>>110行為違憲判決?
114大学への名無しさん:2005/10/17(月) 00:12:44 ID:VqbuWEqM0
>>101
1 連邦公開市場委員会
2 フェデラルファンドレート
3 中国人民銀行
4 ネクストキャビネット
7 政令指定都市
8 産業再生機構
9 ニューエコノミー論

>>111
0 アジェンダ21
1 佐藤栄作
2 豊かな社会
3 周りの人に影響されて買い物をする
4 ヨーロッパ中央銀行
5 監査請求
6 パリ条約
8 決議
115早稲田志望 ◆odOGrmySek :2005/10/17(月) 00:18:48 ID:Jw4h/Ia70
>>114
正解してるのは1、2、3、4のみ
116大学への名無しさん:2005/10/17(月) 00:24:21 ID:j4YxrphGO
>>112
0、6、8、9はハイレベル。
偏差値75のおれでも調べないとわからない問題だった。
117大学への名無しさん:2005/10/17(月) 00:25:59 ID:1BIApj4Y0
>>111
6 ケロッグブリアン条約
9 2/3、3/4

これくらいしかわからん
118大学への名無しさん:2005/10/17(月) 00:43:30 ID:1BIApj4Y0
>>111 あと0って「地球規模で考え足元から行動を」かな?
そんなキャッチフレーズあった気がする
119大学への名無しさん:2005/10/17(月) 00:46:19 ID:+cV7VtFw0
政治経済とは名ばかりのただの雑学じゃん

こんなので大学受けようとはいい度胸だなぁ
120大学への名無しさん:2005/10/17(月) 01:56:20 ID:lLpaqTTdO
0アシェンダ21
5 100条委員会では?
121大学への名無しさん:2005/10/17(月) 01:58:39 ID:lLpaqTTdO
あ、0は持続可能な開発か?
122大学への名無しさん:2005/10/17(月) 02:01:54 ID:gF2kG9Ic0
産業再生機構は普通に出そうだね
123('A`):2005/10/17(月) 17:18:18 ID:1WAihmuGO
春先以降すっかり来てなかったが覚えてる人はいるのだろうか
9はニューエコノミー論?
10は極悪ガンボって言う漫画の8巻あたりを読むと載ってるなw
土地じゃなくて利用する権利だからって他人に売買してたのを覚えてる
124('A`):2005/10/17(月) 17:26:56 ID:1WAihmuGO
関係無い話だけど
小泉のハイレベ政経受けてる人でいつも答えてる人いるじゃん?
あの人強すぎて尊敬するんだけどw
偏差値いくつくらいあるんだろう…
ちなみに俺は相変わらず政経の偏差値は70代前半('A`)
今のとこ合格率60%だから必死にやらないとな…
125大学への名無しさん:2005/10/17(月) 19:12:44 ID:ptNafdgl0
0持続可能な開発
1佐藤A作
2豊かな社会
3口コミ
4欧州中央銀行
5百条委員会
6ケロッグのチョコワ
8決議か議決
126大学への名無しさん:2005/10/17(月) 21:07:25 ID:1BIApj4Y0
>>124 大体わからない?今日誰も答えられなかった
衆議院議員選挙区画定審議会設置法とかも俺わかったし
でも確かにちょっと前造船疑獄事件とか即答したのにはビビったけど。
そんなのしらねーよw
127大学への名無しさん:2005/10/17(月) 21:15:17 ID:1BIApj4Y0
じゃあ今日の授業の復習もかねて問題

1 1970年公害国会で制定された法律はいくつ?
2 現在のドイツの首相は?
3 細川連立内閣を全て答えよ
4 地方分権一括法の主な内容を三つ答えよ
5 人事委員会を置かない地方自治体が代わりに置かなければならない委員会は?
6 第二次臨時行政調査会が設置された時の首相は?
7 1955年保守合同の時合併した政党は?
8 ドイツの下院は一般に何と呼ばれる?
9 副大臣が出来た事によって廃止された役職は?
10 郵政民営化がスタートするのは何年から?

今日の小泉のハイ政経でやった事を問題にしたから授業受けた人はなるべく答えないでね
128早稲田志望 ◆odOGrmySek :2005/10/17(月) 21:34:56 ID:Jw4h/Ia70
>>112
じゃあやや難のハイレベル問題。
【政治】
0地方議会の定足数は?
1『コモンセンス』の著者は他に例えば何を著した?
2法定受託事務の中で国から委任された事務をなんと言うか
3UNOSOMUに派遣された国連の部隊を提案した者が1992年に発表したレポートは何か?
4法令違憲判決のうち、憲法第14条を侵害したものをすべて答えよ
5国連憲章第53条の内容は?
6ノルウェーの首都郊外で調印された協定で、ラビン首相はどういう事を約束したのか2つ答えよ。
7裁判員制度はいつから実施される予定か?
8猿払事件では憲法第何条が争点になった?
9『人間不平等論』の著者は他に例えば何を著した?
129早稲田志望 ◆odOGrmySek :2005/10/17(月) 21:48:24 ID:Jw4h/Ia70
【経済】
0米国の三大独禁法を年号も含めて全て答えよ
1後発発展途上国をアルファベットで国連用語でなんというか?
2COP3とはなにか?
3現在の対GDP比の国債発行額は約何%か?
41960年代後半に第二審で原告が勝訴した公害事件は何か?
5大店立地法はいつ制定されたか?
6右記の国をカロリーベースで食料自給率が高い順に並べよ。『日本、アメリカ、オーストラリア、フランス、ドイツ』
7EEAの現在の加盟国を全て答えよ
8ODA援助額の国を第3位まで答えよ。
91964年に日本が加盟したUNの組織は何か?
130早稲田志望 ◆odOGrmySek :2005/10/17(月) 21:53:11 ID:Jw4h/Ia70
>>127
1?
2ゲアハルト・フリッツ・クルト・シュレーダー
3?
4俺もハイレベル政経受講生だからわかるから、誰かにパス
54に同じ
6橋本龍太郎
74に同じ
84に同じ
94に同じ
10?
131早稲田志望 ◆odOGrmySek :2005/10/17(月) 21:58:08 ID:Jw4h/Ia70
>>129
の8に関して援助額の多い国に訂正
132大学への名無しさん:2005/10/17(月) 23:01:03 ID:Y2c3bXf+0
実際↑で出してるような問題でるのか?
記述では俺には難しすぎる・・・。
133大学への名無しさん:2005/10/17(月) 23:16:07 ID:1BIApj4Y0
>>130 2,6共残念。ドイツはつい最近首相変わったって言ってたじゃん
134大学への名無しさん:2005/10/17(月) 23:21:44 ID:1BIApj4Y0
>>128

0 過半数
1 人間の権利
2 ?
3 平和への課題
4 ?
5 ?
6 ガザ地区、ヨルダン川西岸からの撤退
7 2008年
8 ?
9 ?

経済分野は少ししかわからないのでパス
135大学への名無しさん:2005/10/17(月) 23:24:10 ID:G1DVcYD90
>>133
アンゲラ・メルケルだっけ?
136早稲田志望 ◆odOGrmySek :2005/10/17(月) 23:30:13 ID:Jw4h/Ia70
>>133
首相になるということはこのスレでしらないやつはいないだろう。
けど残念だけど、まだ首相になっていない。
137早稲田志望 ◆odOGrmySek :2005/10/17(月) 23:31:24 ID:Jw4h/Ia70
>>134
6に関して、入植地に関してもふれてほしかったな。

今日小泉祐一って人がつかまって軽くあせった人いる?w
138大学への名無しさん:2005/10/17(月) 23:32:40 ID:0J6mPivpO
ぶっちゃけ偏差値70でも
このスレきついお
139大学への名無しさん:2005/10/17(月) 23:34:03 ID:giDhmpRP0
>>137
第二次臨時行政調査会が橋本はないだろ・・・。
140大学への名無しさん:2005/10/17(月) 23:36:57 ID:1BIApj4Y0
>>136 まあ俺らが受験する時は首相になってるだろうから135が正解って事で
141大学への名無しさん:2005/10/17(月) 23:40:58 ID:1BIApj4Y0
てかみんなごっちゃになるから一人で二つ以上問題出す時は
先に答え言ってから次の問題だそうや
142大学への名無しさん:2005/10/17(月) 23:42:43 ID:giDhmpRP0
>>129
0 シャーマン、反トラスト、クレイトン 年代はわからん
1 LLDC
2 京都会議
3 44,6%
5 1998
8 アメリカ、日本、フランス
9 先進国クラブ

難しすぎ
143大学への名無しさん:2005/10/17(月) 23:46:13 ID:1BIApj4Y0
>>129の6は
オーストラリア>アメリカ>フランス>ドイツ>日本だね
144大学への名無しさん:2005/10/18(火) 01:27:07 ID:Gd3Tay/UO
もまいら、代ゼミ記述どうだった?漏れは92
145大学への名無しさん:2005/10/18(火) 01:48:06 ID:Mr+qWAHfO
カジノ資本主義って知らなかった
146半熟:2005/10/18(火) 02:47:47 ID:YSTHqu320
スーザン・ストレンジかなんかが命名したんだろ。
まあ、金融工学からいうとばくちも資源の効率的配分に寄与してるんだが・・・
147大学への名無しさん:2005/10/18(火) 03:05:15 ID:Bu3TnpB+0
お前ら早稲田なんて第一志望にしないで
国立を第一志望にしなさいよ。
148大学への名無しさん:2005/10/18(火) 06:50:43 ID:kLxMX7sA0
早稲田がなかったらこのスレの存在価値ねーよw
149大学への名無しさん:2005/10/18(火) 08:31:39 ID:M2NW8s62O
一橋?
150大学への名無しさん:2005/10/18(火) 08:46:12 ID:Epv4oFRGO
靖国論かたってよ            だれか
151大学への名無しさん:2005/10/18(火) 08:48:22 ID:5ti7A4dY0
天皇陛下に是非参拝して欲しいね
152大学への名無しさん:2005/10/18(火) 10:03:19 ID:8QltHt1R0
昭和天皇は参拝してたよね
153('A`):2005/10/18(火) 10:07:32 ID:AuM/wTHLO
>>137
俺もあせったわw
>>139
やべw
もうフルネーム忘れたよw
鈴木までしか覚えてない
154大学への名無しさん:2005/10/18(火) 10:10:59 ID:AuM/wTHLO
>>142
年はたしか1890年と1914年だお
14は大嫌いなバレンタインデーの数字だから間違いない…
政経受験者は変わってる人多いよね
155大学への名無しさん:2005/10/18(火) 10:51:25 ID:M2NW8s62O
シャーマン法と反トラスト法って別のものだったのか…orz
156大学への名無しさん:2005/10/18(火) 17:11:13 ID:RyQCHVFe0
鈴木善幸だよ(漢字違うかな?)。てかクレイトン法は俺の大好きな
バレンタインデーと覚えればいいのか。ナイス情報乙
157社学志望 ◆Bj/xCZeo.o :2005/10/18(火) 22:40:37 ID:F/HQU//T0
超難問だします。合格ラインは4問程度(BCDG偏差値80近いならとれるはず、Jは算数)

AEAECを提案した首相は
BAPECの現在の加盟国数は
C世界銀行グループを3つ言え
D高裁が一審になる場合はどういう場合か二件言え
Eドイツの上下院をなんという
F労基法の弟4条及び弟32条の内容を言え
G国際人権規約のA規約の正式名称は
HUNHCRの所在地及び現事務総長を言え
Iバージニア権利章典の起草者を3人言え
J各国債を比較する場合、日本国債の利子率が5%、米国債のそれは15%の場合、
 どのレートで利潤が等しくなるか(ただし手数料などは加味しない)
158半熟:2005/10/19(水) 00:08:53 ID:+d79u3y30
物知りクイズだな・・・
159大学への名無しさん:2005/10/19(水) 00:39:13 ID:UHQC0USUO
>>150中・韓のただの内政干渉。A級戦犯??東京裁判が正しかったのなら、彼らは、刑に服している。すなわち、問題にはならん。
160大学への名無しさん:2005/10/19(水) 00:46:14 ID:oCFA9uLKO
>>155
いや一緒だろ
シャーマン法の別名が反トラスト法で
内容がイマイチだったからクレイトン法で強化されたんだろ
161社学志望 ◆Bj/xCZeo.o :2005/10/19(水) 01:16:32 ID:arg6rjYu0
内政干渉を許すべきでない。
>>150
162大学への名無しさん:2005/10/19(水) 01:21:44 ID:oCFA9uLKO
ってか韓国中国もだが日本も幼稚だよね
ノムヒョン来ないとか言うなら日本と外交やめればいいだけの話しなのに
小泉も本当に行きたいなら真夜中に一人でTシャツに短パン姿で行けよ
正直靖国参拝でもめるとか迷惑
163大学への名無しさん:2005/10/19(水) 01:59:22 ID:Cm5DBlKsO
you達は時事どうやって勉強してる?
予備校?朝日キーワードとか?
164大学への名無しさん:2005/10/19(水) 02:06:18 ID:oCFA9uLKO
俺んちの中国新聞は優秀で日曜日に一週間の政治&経済を
まとめてくれるからそれで復習して毎日最低社説は読んでるよ
あとはたかじんのそこまで言って委員会で完璧w
165大学への名無しさん:2005/10/19(水) 02:14:33 ID:QzBTlqAp0
時事は勉強するものじゃないだろ
166大学への名無しさん:2005/10/19(水) 04:47:41 ID:OdKCFNpq0
>>164
>たかじんのそこまで言って委員会
ワロタw
あれって関西ローカルだと思ってたら割りと全国区なんだよな。

>>157
そこまでの難知識を詰め込んでおいて、今年も
去年の社学みたいな問題が来たらマジ拍子抜けだな。
167大学への名無しさん:2005/10/19(水) 07:10:21 ID:QP6WOES30
2時ワク
168大学への名無しさん:2005/10/19(水) 09:35:42 ID:s2YxraWIO
冬期の時事で9割かばーできるよ
169大学への名無しさん:2005/10/19(水) 17:33:01 ID:UHQC0USUO
杉村たいぞうの、比例での拘束名簿の順位ってどれくらいやったんやろ?やっぱ、最後の方なんかな??
170大学への名無しさん:2005/10/19(水) 17:34:22 ID:ngiX1M6EO
たしか三十五位だか三十六位だかだよ。
171大学への名無しさん:2005/10/19(水) 17:44:24 ID:Fiph7znOO
連邦委員会法だったか…
172大学への名無しさん:2005/10/19(水) 19:35:03 ID:j2AptDuP0
南関東の35位

それよりも東京全員当選のが面白いけど
173大学への名無しさん:2005/10/20(木) 00:49:36 ID:H3anVv1Z0
つーかみんな問題出しっぱなしにしないで答えも書いてよ
174大学への名無しさん:2005/10/20(木) 00:51:19 ID:vsqXR8yR0
このスレにいるなら調査能力くらい身に着けろよなwwww
ちなみに俺は、社学志望や早稲田志望の問題ほとんどわからんかったが自分で調べて理解したぜ。
それでもわからんならスレタイを熟読すれ。。
175大学への名無しさん:2005/10/20(木) 01:12:07 ID:H3anVv1Z0
めんどくせーじゃんw。まあ問題出す以上答えもセットでおくべきだと思ったけど
このスレそうじゃないという人が多いなら自分で調べるよ
176大学への名無しさん:2005/10/20(木) 02:26:47 ID:sC576tT10
所詮は丸覚えの細かな知識に過ぎないな。
クレイトン反トラスト法とシャーマン反トラスト法の違いなんて出題
されたの見たことないのだが・・・
177大学への名無しさん:2005/10/20(木) 02:32:34 ID:MSRrhfwkO
まあ、ゆっても大学受験の為だからな。国立の論述問題やったら、ありえそうやけど。。
178大学への名無しさん:2005/10/20(木) 07:45:57 ID:kl69tDodO
わからないのは気にしなくていいと思うw
俺は代ゼミの模試で9位までなら取ったこともあるけどわからないこと多いし
偏差値70くらいならコンプリ政経のテキストを確実にしたほうがいいよ
俺はここに出てきた事は覚えようと思ってるけどわざわざそのレベルの勉強をしようとは思わないしw
暗記は得意だけど英文読む速さが遅いからなかなかそこまで余裕ナッシング(つд`)
179大学への名無しさん:2005/10/20(木) 08:42:00 ID:kzroffRqO
176よ、それはおまえが問題といてないせい。年号で簡単に区別問題つくれる。ちなみにその法立命まちがってるぞ
180大学への名無しさん:2005/10/20(木) 14:34:02 ID:sC576tT10
つうか、そんなの特定の予備校が好きなだけじゃねえ・・・
おれは、毎年電話帳をぱらぱら見てるが、目にはいらなかったなぁ。
で、法律名のどこが間違ってるんだ?お前、適当な参考書で適当に覚えてるだろ?
181大学への名無しさん:2005/10/20(木) 16:23:22 ID:dYTjZXuSO
昨年度の第二回代ゼミ早大プレの政経誰かうpしていただけませんか?
河合の早慶オープンやZ会の早大オープンの政経もうpしていただきたいです
m(._.)m
182政経志望:2005/10/20(木) 23:55:16 ID:vsqXR8yR0
>>178
代ゼミの模試って必修模試のことか?
もしそうなら偏差値70で自信持たないほうがいいと思う。
実際の試験ではハイレベルなものがでるからできるやつとできない奴の差がはっきりでる。
しかし普通の模試ではそれははかれない。
勿論、早大プレで偏差値70いっているのであれば、自信をもつべき。
ちなみにおれは68だった・・・。
183大学への名無しさん:2005/10/21(金) 00:41:23 ID:17VuNYYcO
事故資本比率規制の別名は
184大学への名無しさん:2005/10/21(金) 01:19:59 ID:C3wkYx3MO
BIS規制
185大学への名無しさん:2005/10/21(金) 12:45:39 ID:v7dQr3BXO
清水時事本って出た?
186大学への名無しさん:2005/10/21(金) 14:25:00 ID:Rq7xKZU6O
政経できても 英国できないと落ちますぜ
187大学への名無しさん:2005/10/21(金) 15:17:58 ID:jDL19s/KO
みなさんどの参考書を使って偏差値70越えしたんですか?自分無勉強で代ゼミ私大模試50です
188大学への名無しさん:2005/10/21(金) 15:20:20 ID:E5CG4uAZ0
>>187
スレタイ嫁
189大学への名無しさん:2005/10/21(金) 19:21:06 ID:+zbqY+FjO
コンプリって案外間違い多い?
190('A`):2005/10/21(金) 20:28:57 ID:68SAVjGqO
まじで?
俺はいちいちネット等で調べたりしないからコンプリ丸暗記なんだけどw
今んとこ3教科平均70前半くらいだな…
早大プレは58だったけど…
こんなんじゃ政経学部難しそうだし必死ですよ…
191大学への名無しさん:2005/10/21(金) 23:10:37 ID:nN37ggeV0
正直政経って偏差値80が世界史・日本史でいう60くらいだろ?
192大学への名無しさん:2005/10/21(金) 23:26:13 ID:C3wkYx3MO
>>191
アホか、偏差値なんだから同じだ。
193社学志望 ◆Bj/xCZeo.o :2005/10/21(金) 23:34:47 ID:LbDTN4P60
>>191
おもしれーなw

>>189->>190
相当数間違ってるよ。
小泉のコンプリ受けてると90分につき、最低2箇所、最高5箇所間違ってる。
だからコンプリを全ての基本としてる吉田は、板書も結構間違ってる。
194大学への名無しさん:2005/10/22(土) 02:23:08 ID:KNk4yyshO
>>193
試しに間違いを指摘してみて下さい。
2・3コで良いんで。
195大学への名無しさん:2005/10/22(土) 08:58:40 ID:765k0xsV0
>>194
お前の人生
196('A`):2005/10/22(土) 09:15:12 ID:thOUO7tjO
うはw俺も人生ミスってるわw
てかインド株の株価の下落が止まらなくてまいった…
197大学への名無しさん:2005/10/22(土) 10:06:51 ID:ij8MA5rSO
まあ無意味に不安煽ってるだけか
198大学への名無しさん:2005/10/22(土) 10:56:51 ID:7FopMr9U0
第2回河合記述だと69点で偏差値70。偏差値80以上のほうがよくない?
199大学への名無しさん:2005/10/22(土) 13:04:42 ID:ij8MA5rSO
誰が河合のみなんて言ったんだ?
200大学への名無しさん:2005/10/22(土) 14:28:32 ID:x3P1N+P2O
現在の老齢人口 特殊出生率は?
偏差値70と80で比較するならそりゃ80がいいわな
201大学への名無しさん:2005/10/22(土) 15:21:34 ID:dY5RP9VI0
>>200
老年人口 19%
合計特殊出生率 1.29%
202大学への名無しさん:2005/10/22(土) 17:10:35 ID:Mh+5sWeq0
>>198
代ゼミ受けてみろ、

ちなみに俺は河合の模試はマーク+記述で76くらいだけど
代ゼミのセンター+記述だと63くらい…orz
あっお呼びではありませんね…orz
203大学への名無しさん:2005/10/22(土) 17:15:38 ID:PUYEEoYG0
非高速名簿でだれも個人名書かない、もしくわ個人の得票数が
同じ時は誰がとうせんするの?
204大学への名無しさん:2005/10/22(土) 18:04:55 ID:KNk4yyshO
>>203
絶対あり得ないけど、くじ引きで決める。
205大学への名無しさん:2005/10/22(土) 22:00:15 ID:SYqNBLS60
>>204
くじを引く順番も、くじで決める。
(しかし確率上は、くじを引く順番は、何番でも同じ。)
206大学への名無しさん:2005/10/22(土) 23:01:46 ID:ij8MA5rSO
このスレ的に蔭山の参考書どう思う?
コンプリやってりゃいらないかね
207大学への名無しさん:2005/10/22(土) 23:23:02 ID:9JDgzWwpO
早大プレで偏差値75で調子乗ってたけど
このスレレベル高すぎでびびった。
みんなマニアだなぁ。すごいなぁ。
基礎の穴埋めるので精一杯だよ…orz
政経オタクになりたい!!
208大学への名無しさん:2005/10/22(土) 23:42:03 ID:KNk4yyshO
>>207
なる必要ねぇよと。
209大学への名無しさん:2005/10/22(土) 23:43:25 ID:OXrP2nYk0
河合の記述受けた奴の中で政経に関しては15人しか上にいないはずなの・・・と思ったりするな、このスレ。
210社学志望 ◆Bj/xCZeo.o :2005/10/22(土) 23:45:00 ID:z4J0QU5j0
おれは早稲田志望同様蔭山はお勧めしない。
211社学志望 ◆Bj/xCZeo.o :2005/10/22(土) 23:46:50 ID:z4J0QU5j0
>>209
河合浪人:世ゼミ=5:3だから1、6倍の人数がいると考えるべき。
212大学への名無しさん:2005/10/23(日) 00:00:41 ID:LSQ1zBqL0
ここにでてくるわからない単語がでてきても悲観することないよ
基礎さえ固まってればいいんだから。
213初心者:2005/10/23(日) 00:01:44 ID:uU+PxEotO
すいません。すげえ場違いかもしれないんですけど、質問させてください。
経常移転収支とその他の資本収支ってどう違うんですか?
山川の用語集には、経常移転収支:無償の現金・物資の取引による決済のこと。
その他の資本収支:資本形成のための無償資金援助などの収支のこと。って書いてあるんですが違いがよくわからないです。
誰か具体例などで説明してくれたらうれしいのですが…。
214大学への名無しさん:2005/10/23(日) 00:11:38 ID:R6NM/6uW0
スレタイ嫁。他に政経スレあるでしょ
215大学への名無しさん:2005/10/23(日) 00:33:00 ID:5vCtnfW60
>>213
礼儀正しく質問してくれてるけど、ごめんね。
ここは初心者質問スレじゃないから「偏差値2スレ」で質問してね。
216早稲田志望 ◆odOGrmySek :2005/10/23(日) 00:38:28 ID:MzTj6vhl0
いやハイレベルだと思う。
経常移転収支と資本移転収支(その他資本収支の一部)の違いはなかなかいえないのでは?
後者を初めて聞いた人多いはず。
>>213
前者は資本形成、後者は資本形成以外、で共に対価を伴わない。
217早稲田志望 ◆odOGrmySek :2005/10/23(日) 00:40:31 ID:MzTj6vhl0
ごめん訂正。

前者が資本形成以外で後者が資本形成。
218初心者:2005/10/23(日) 00:46:28 ID:0VJXivcCO
216
わざわざありがとうございます。

215
すいません。いわれると思いました。でも近いうちここに参加できるようになります。
219大学への名無しさん:2005/10/23(日) 00:46:32 ID:K7c8jW+6O
早稲田志望、模試偏差値70以上毎回ある現役です。
みなさんに質問なんですが、代々木2期の早大予想問題の講座をとりたいと思ってるのですが、吉田と小泉どっちのほうがいいのでしょうか?ふだん予備校で政経とっていないもので・・・。
220大学への名無しさん:2005/10/23(日) 00:57:09 ID:jUm/CVmCO
資本移転収支なんてあったけ?
あと吉田と小泉なら吉田が良いよ、丁寧だし。
小泉は無駄知識を押しつける感じ。
221大学への名無しさん:2005/10/23(日) 01:01:36 ID:R6NM/6uW0
俺は小泉のがいいと思うけどな〜。受験界一ハイレベルだし。
好き好きだけど早稲田で政経を得点源にしたいなら小泉だと思う
222大学への名無しさん:2005/10/23(日) 02:01:48 ID:AoIOa9l3O
吉田は丁寧、解りやすく説明してくれる。小泉は受けたことない。まあ、講師選択は、その人次第だからなんとも言えない。
223大学への名無しさん:2005/10/23(日) 18:16:37 ID:G0ykIrqj0
世ゼミ宣伝になると沈むな・・・
224大学への名無しさん:2005/10/23(日) 20:34:35 ID:FnXU7bb10
代ゼミの話題禁止にしね?
225大学への名無しさん:2005/10/23(日) 21:57:56 ID:6Dg2D2ZfO
一番詳しいテキストは代ゼミのだ、という事に異存はありませんね。
故に其の話題が真っ先に出るのは当然だと思うが。
226大学への名無しさん:2005/10/23(日) 22:00:43 ID:6xbrk90YO
社学志望君や早稲田志望君がヨゼミだし、偏差値75をきったことがないおれもヨゼミだし、禁止にするのはちょっと無理だな。つか河合やすんだいやほかにいってるやつはそこの情報くれよ。どんな授業してんだ?
227大学への名無しさん:2005/10/23(日) 22:15:31 ID:K7c8jW+6O
219です。教えていただきありがとうございました!!小泉、吉田まだ悩んでますが、参考になりました!
228大学への名無しさん:2005/10/23(日) 22:52:14 ID:G0ykIrqj0
駿台や河合は、早稲田にしか出ないことは教えません。
第一、政経選択じゃ灯台との併願が難しいだろ・・・
229大学への名無しさん:2005/10/23(日) 22:53:18 ID:5CpfRkC00
偏差値68だけど参加していい?(´・ω・`)
河合の授業は結構クソ。代銭は受けたことないから比較はできないが
後期はひたすら過去問やるだけって感じ。
230大学への名無しさん:2005/10/23(日) 23:11:20 ID:1RTAbqkb0
河合はマッタリしてるよ
夏期で代ゼミのハイレベル政経受けたけど河合はあんなに空気重くない。
けど内容は代ゼミ>>>河合塾を実感した
授業中1番前の人とか質問に普通に答えててかなりビックリしたよ。
231大学への名無しさん:2005/10/23(日) 23:32:01 ID:6xbrk90YO
問題
1GDEを式をつかって説明せよ。ただし、かならず政府最終消費支出を含めること
2価格の需要弾力性が小さい財の例を二つ答えよ
3米国の初代大統領は
4今回の衆院選は大何回
232大学への名無しさん:2005/10/23(日) 23:33:09 ID:/JBYfWpHO
233大学への名無しさん:2005/10/24(月) 00:10:05 ID:jK0+z9eFO
男女雇用機会均等法に違反した場合の罰則で会社名公表するみたいながあるやん?あれは具体的な罰則ではないわけ?
234大学への名無しさん:2005/10/24(月) 00:15:34 ID:9+sPLkEY0
罰則でしょ
235大学への名無しさん:2005/10/24(月) 00:50:50 ID:8B4YROSnO
231の1なんだが、参考書によってちがうなぁ
236大学への名無しさん:2005/10/24(月) 04:52:34 ID:zt1LMvSt0
おいおい、会社名公表は「制裁」ではあるが「罰則」じゃない。
>>231
比較の対象がなくて「大きい」とか「小さい」とかいえるのかね?
アントニオ猪木は、おれより大きいが、ジャイアント馬場よりも小さいぞ。

237大学への名無しさん:2005/10/24(月) 05:06:53 ID:zt1LMvSt0
それに、生活必需品を解答に予定してるなら、普通は「需要の価格弾力性」だな・・・
238大学への名無しさん:2005/10/24(月) 05:26:22 ID:6Yi1bKG7O
>>231
東洋レベルがししゃんなや。
全然政経わかってないだろ。
239大学への名無しさん:2005/10/24(月) 12:34:34 ID:/TUUN3oL0
>価格の需要弾力性
畠山の誤植を覚えってしまったんジャマイカ?
240大学への名無しさん:2005/10/24(月) 20:08:46 ID:8B4YROSnO
といいつつだれもとけないことにわろすwww
つか236ほど限定する必要なくね?
241大学への名無しさん:2005/10/24(月) 20:56:24 ID:zt1LMvSt0
その「何とか山の参考書」は誤植と間違いが大杉キングストン。
>>240
必要あるよ。せめて「相対的に」ぐらいはつけろ。
だいたい、3は何だよ?4なんか出ないし・・・
242社学志望 ◆Bj/xCZeo.o :2005/10/24(月) 21:20:29 ID:i7MYEPWk0
>>194
例えば、26Pの下にある法律は名称が間違っている。
小泉さん、蔭山さん曰く、このように書いたら早稲田中央なら×。他大なら甘く見てくれるらしい。
243大学への名無しさん:2005/10/24(月) 23:08:15 ID:g7Bmav3l0
だからさぁ講師とかテキストの話じゃなくて内容の話すりゃぁいいんだよ。
代ゼミのシステムとかそういうの知らないからさ。そういう話したいなら
別スレつくればいいだけだし
244大学への名無しさん:2005/10/24(月) 23:17:29 ID:cVK8YtNA0
学習院の問題は演習に適してる。
245大学への名無しさん:2005/10/24(月) 23:32:09 ID:6Yi1bKG7O
>>244
概ね同意。
学習院の問題は蓋然性としては否定できかねるね。
実際相対的な早稲田の問題をアウフヘーベンした
感じだし、自分のパッションのメルクマールには
本源的になり得るね。他大との差異化によって
自身のサブリミナルな部分はわかると思うよ。
246大学への名無しさん:2005/10/24(月) 23:34:26 ID:i7MYEPWk0
>>745
おまえの力じゃマーチレベルで終わるなw
247大学への名無しさん:2005/10/24(月) 23:37:54 ID:9+sPLkEY0
今日学芸大の赤本解いたけど早稲田には無いいやらしさがあった。
てか俺みたいに学芸が第一志望で早稲田滑り止めって変だよなw
248大学への名無しさん:2005/10/24(月) 23:46:25 ID:RzQmZry7O
畠山いまだに誤植あるんだが
ハンドもやってて良かった。
249大学への名無しさん:2005/10/25(火) 06:10:59 ID:uiRG3dHyO
>>243
明らかな少数派はそちらなのに、多数派に出てけ、と?
それなんてジャイアニズム
250大学への名無しさん:2005/10/25(火) 07:58:58 ID:jSn5YSK5O
1.KGB
2.IGO
3.OEM
4.CIO
日本語で答えなさい
251大学への名無しさん:2005/10/25(火) 08:09:07 ID:jSn5YSK5O
↑追加
6.ESCAP
252大学への名無しさん:2005/10/25(火) 08:56:33 ID:zKyzrrLj0
それなんてマイノリティーの弾圧?
253('A`):2005/10/25(火) 09:03:31 ID:fSSX9sIaO
このスレ見てるとたまに俺は実はできないんじゃないかと思うことがあるけど
センター過去問を解いてみると2年連続満点('A`)
わからないことばっかだけど実力がついてないわけじゃないんだよな…
254大学への名無しさん:2005/10/25(火) 11:27:38 ID:1bEKHLA8O
>>253
大丈夫だよ、只の政経バカが自己満で
書いてるだけだから。大学別に過去問
やればわかるけど、変な知識はいらないよ。
難しい単語わざわざ覚えるなら、英語とか
国語でしょ。

255大学への名無しさん:2005/10/25(火) 11:30:29 ID:1bEKHLA8O
>>250
例えば、こんな問題は出ないし。
ハイレベルって計算問題とか数値とか
年号できりゃ十分さ。
256大学への名無しさん:2005/10/25(火) 12:17:58 ID:jSn5YSK5O
答え
1.KGB=国家保安委員会(政経問題集)
2.IGO=政府間国際組織(清水書院一問一答)
3.OEM=相手先商標製品(山川一問一答)
4.CIO=産業別労働組合(これはメジャー)
5.ESCAP=アジア太平洋経済社会委員会(政経問題集)

マニアックなのばっか集めてみました。
4以外は出来なくても平気だと思います。
暇だなぁ自分…
257大学への名無しさん:2005/10/25(火) 12:58:29 ID:uiRG3dHyO
>>252
マイノリティ→魔女への弾圧があったから、
それなら逆である「べき」だ、と述べただけ。
258大学への名無しさん:2005/10/25(火) 14:41:07 ID:L8HQJ3Cj0
>>16
そのうち両方とも辞書に載るようになるよ。日本語ってやつは時代の流れで変化してるからね。
確信犯とかもそうだね。
259大学への名無しさん:2005/10/25(火) 17:53:43 ID:WfOJic44O
今ペイオフってどうなってるんだっけ?普通預金も解除だっけ?
260大学への名無しさん:2005/10/25(火) 17:55:09 ID:K6cz7G1J0
>>259
スレタイ嫁
261大学への名無しさん:2005/10/25(火) 18:06:00 ID:apoA8cTN0
何か勘違いしてるっぽいけど
ここで代ゼミの話するな、は弾圧っぽくなるけど
別に代ゼミの話してもいいっしょ、ってのは別に弾圧じゃないよ
262大学への名無しさん:2005/10/25(火) 22:46:50 ID:cpcd7BHe0
ログよめ。
263('A`):2005/10/26(水) 16:38:51 ID:8dEzlfmuO
一応答えると
ペイオフは決済用預金以外は解禁されたよ
決済用預金っていうのは当座預金のことなんだけどそれにともなって最近銀行では個人用当座預金なんてのも宣伝してるみたいね
それならみんな当座預金利用すればいいじゃんって思うかもしれないけど当座預金は利息がつかないんだよね
本来決済用だから取引の時の手数料が利息代わりなわけ
ちなみに利用者は小切手を銀行からもらえるよ
もしかしたら少額だともらえないかもしれないけどうちの親の知り合いは持ってた。
うちの親は投資信託大好きだから貯金っていうのはあんまないけど…
264社学志望 ◆Bj/xCZeo.o :2005/10/26(水) 20:24:41 ID:j0/aRRBE0
おれ私大模試政経A版だったwまじびびった
265大学への名無しさん:2005/10/26(水) 22:44:04 ID:5zapU5cNO
>>264
もう結果でたの?
266社学志望 ◆Bj/xCZeo.o :2005/10/26(水) 23:02:59 ID:j0/aRRBE0
昨日からくばりはじめてるよ・?
267大学への名無しさん:2005/10/27(木) 06:25:51 ID:ETw2G9HcO
自分も!私大模試とはいえやっぱAは嬉しいよね。
政経90いってないのに偏差値76ってどうかと思うけど…
268早稲田志望:2005/10/27(木) 14:08:03 ID:WUIFUSvyO
おれはB版だったまぁ漢文(2点)なかったらAなんだけどなぁ
269('A`):2005/10/27(木) 17:04:36 ID:MIs7VzrBO
やるなー、俺は人科でやっと80%(つд`)
勉強してなかったししょうがないか…
行政書士試験あったから夏以降そっちの勉強してたわ(;´д`)
自己採点した感じ行政書士資格は取れたくさいけどわざわざ浪人中にすることじゃなかったな…('A`)
これで法学部落ちたら笑ってください…
なんかもうこれ以上なんの勉強すればいいのかわからないのに成績はTOPクラスじゃないと精神的につらい('A`)
270大学への名無しさん:2005/10/27(木) 17:25:27 ID:ndnfkaNZO
>>269
バカじゃね?そんなの大学でやれよ。
もったいないな、人家とか
271大学への名無しさん:2005/10/27(木) 19:25:01 ID:0Dy2l9CM0
たちの悪い馬鹿だな
272大学への名無しさん:2005/10/28(金) 03:50:57 ID:2IniIbRB0
ハイレベルって言っても、細かい知識でしかないって感じかな?
ハイレベルでもセンター政経で95点とかなの?
273('A`):2005/10/28(金) 09:22:20 ID:e93Z7H9oO
まじ受験料の7000円くらい捨てるんだったなw
調子に乗っててこのまま受験しても受かるだろとか思ってたんだよ…
単語も抜けてるし長文読む速度も遅くなってるしだめぽ

さすがにセンターはケアレスミスがなければ満点じゃねw
274大学への名無しさん:2005/10/28(金) 09:59:29 ID:KREKMhsR0
お前の日記ではない
275大学への名無しさん:2005/10/28(金) 11:45:57 ID:2IniIbRB0
('A`)の「鬼受験生日記」と化しつつあるな・・・
276大学への名無しさん:2005/10/28(金) 20:24:38 ID:5gZ7D729O
とはいえ行政書士資格持ってる受験生スゴスw
277大学への名無しさん:2005/10/29(土) 00:24:39 ID:ETwmZrhi0
どうせネタだってw
たかが行政書士といっても、この時期にとれるやつはいない。
もしそうだとするならば、浪人生じゃないと考えるしかない。つまりは仮面浪人。
さらにもしかすると彼は、長太郎生なのか?w
278大学への名無しさん:2005/10/29(土) 00:32:01 ID:jaDDC4BWO
 ハ イ レ ベ ル に な っ て ま い り ま し た 
279大学への名無しさん:2005/10/29(土) 01:12:23 ID:ETwmZrhi0
誰か以下を頼む。
・以下の国を食料自給率(カロリー)の高い順に並べよ。
ドイツ、イギリス、日本、韓国
・食料自給率(カロリー)の高い国を1位〜6位まで述べよ。
280('A`):2005/10/29(土) 09:10:00 ID:DZqVlWOFO
ひどすw
憲法暗記したから憲法問題の多い受けようと思って頑張ってやったのに(つд`)
このスレみたいに暗記得意な人は向いてる試験だと思うよ
このスレの人に来年会えるといいな…(;`ω´)
281大学への名無しさん:2005/10/29(土) 11:14:11 ID:AU1jsYSB0
国語頑張れ
282大学への名無しさん:2005/10/29(土) 11:36:41 ID:4JZj27YjO
>>280
憲法暗記とか普通だし
283大学への名無しさん:2005/10/29(土) 21:11:12 ID:ETwmZrhi0
憲法暗記って具体的になにおぼえたの?
284大学への名無しさん:2005/10/29(土) 22:07:55 ID:ETwmZrhi0
選挙区の区割りって何年おきにやるの?
各社の過去問でも、講師の意見でも、われてるんだが、
5年なの?10年なの?
ちなみに、衆議院議員選挙区画定審議会設置法には10年とあるが、
講師はわざわざその意見に反して5年と指摘する。
実際どっち?誰か、政府にメールしてきける人いねーか?
285大学への名無しさん:2005/10/29(土) 22:43:05 ID:rdN4vrP00
マニアな問題つうのは、こういう問題だな。
@我が国で1946年に行われた衆議院議員総選挙において採用されていた選挙制度は何か?
A2005年の最高裁判所の判決において外国人に公務就任権が認められない公務員をなんというか?
Bアメリカの中央銀行(FED)が操作目標としている短期金利をなんというか?
C明治憲法下では、違法な公権力の行使によって国民に損害が生じても国は賠償責任を負わないと
 されていたが、この原則を何というか。
D金利が極めて低い場合には、貨幣需要の利子弾力性が無限大となるため、いくら通貨供給量を増やしても
 利子率が減少しない現象が生じる。ケインズはこの状態を何と呼んだか。
286大学への名無しさん:2005/10/29(土) 22:52:26 ID:ETwmZrhi0
やべー1つしかわからん・・・・
287大学への名無しさん:2005/10/29(土) 22:57:33 ID:Oc84Ebuy0
3しかわからん・・・。
288大学への名無しさん:2005/10/30(日) 08:44:54 ID:U7l0+m4oO
1、3はなんとか…
って流れに乗ってみたけど答え書いていいんかな?
政経志望さんと社学志望さんはどのくらいできるんだろ('A`;)
289大学への名無しさん:2005/10/30(日) 10:51:13 ID:DcfSfcUH0
おそらく全部できるww
290大学への名無しさん:2005/10/30(日) 10:55:52 ID:DcfSfcUH0
問題。ただニュースみてるかどうかの問題。

以下の中から、2005年以後におきた政治的出来事を全て選べ。
1中国人民元気利上げ
2ライブドア、フジの株にTOB
3スペイン列車爆破テロ
4ジャワ同時爆破テロ
5WTC同時爆破テロ
6デリー同時爆破テロ
7ロンドン同自爆テロ
8モスクワ同自爆テロ
9プサン列車爆破テロ
291大学への名無しさん:2005/10/30(日) 11:02:14 ID:3MvnHgAZO
2と3と7か?わからん
292大学への名無しさん:2005/10/30(日) 12:21:14 ID:3bJvTbFh0
1246(今日じゃねーかw)7
293大学への名無しさん:2005/10/30(日) 12:36:16 ID:FxKuSHgD0
2は違くね?TOBなんかしてないじゃろ。
294大学への名無しさん:2005/10/30(日) 15:51:56 ID:OyOTFJ3z0
フジテレビが自社株式のTOBした
じゃね?

9ってあったっけ?
295大学への名無しさん:2005/10/30(日) 16:01:14 ID:0kSz5OPJ0
そもそも政治的出来事か?>ライブドア
296大学への名無しさん:2005/10/30(日) 16:07:32 ID:OyOTFJ3z0
一応ライブドアの行動を受けて
国会で会社法成立したから
政治的でもあるかな
297大学への名無しさん:2005/10/30(日) 19:33:45 ID:DcfSfcUH0
早稲田政経の2000の政経の問題まじらくじゃね??
偏差値70きるかきらないかくらいの位置にいるのに、2問しかまちがわなかったよ。
298大学への名無しさん:2005/10/30(日) 19:46:49 ID:vPspC20zO
>>297
マルチ乙
299大学への名無しさん:2005/10/30(日) 21:29:23 ID:r3/Q1ouQ0
早稲田って問われる語彙はそんなにレベル高くないけど、
問い方がすごいわかりにくい気がする。
300大学への名無しさん:2005/10/30(日) 21:49:54 ID:DcfSfcUH0
このスレではそんなのいまさら考えることではない。
301285:2005/10/30(日) 22:04:03 ID:WQDPq4Xl0
解答書く前にもう少しがんがれ。
302大学への名無しさん:2005/10/31(月) 00:39:21 ID:tzVhNdIt0
>>285
1 大選挙区制? 連記制?
2 なんとか地方公務員
3 FFレート
4 国家無責任もしくは無答責
5 流動性のわな?  
303('A`):2005/10/31(月) 16:45:30 ID:tu7oiOHOO
吉田は今日もミスってたな
農地委員会は農業委員会に吸収されてるよね…?
304大学への名無しさん:2005/10/31(月) 17:08:55 ID:TPAyHwXUO
ハンドとテキスト自習+ハイレベルありゃ吉田切ってもよくないか?
305大学への名無しさん:2005/10/31(月) 17:43:51 ID:5WSwygafO
このスレの住人が切ってるというのは自明のこと。ちなみに社学くんも早稲田くんもおれも切ってる。おかげで時間増えて偏差値10あがった
306大学への名無しさん:2005/10/31(月) 18:01:56 ID:d2nk9FCxP
河合第3回記述ではみんな九割五分くらい取ってるんだろうなあ

85点orz
307大学への名無しさん:2005/10/31(月) 18:10:40 ID:qd1j0Ynq0
いや、早稲田くんは出てたはず
308大学への名無しさん:2005/10/31(月) 21:03:40 ID:DFrz7+a+0
法務大臣・グロチウス
外務大臣・コロンブス
財務大臣・ジョン・ロー
文科大臣・アインシュタイン
厚労大臣・養老猛
農水大臣・ダーウィン
総務大臣・リンカーン
国交大臣・田中角栄
環境大臣・レイチェル・カーソン
経産大臣・マーシャル
内閣官房長官・ジョージ・W・ブッシュ
国家公安委員会委員長・ジャック・バウワー
北海道開発庁長官・クラーク
防衛庁長官・東条英機
金融庁長官・ニクソン
内閣総理大臣・志井
309大学への名無しさん:2005/10/31(月) 21:08:20 ID:DFrz7+a+0
おまいら政経は講習何とる?

特に早稲田君と社学訓、おしえてくれ。
310大学への名無しさん:2005/10/31(月) 21:26:34 ID:2NwHFaiqO
政治分野は司法試験用の憲法のテキスト(シケタイとか)と資料集読み込み
経済分野はスティグリッツ入門経済学を2〜3度通した後、公務員試験用のミクロ、マクロ、財政学、商法のテキスト潰して資料集に肉付け
後は電話帳2年分くらいやって問題慣れすれば完璧。
あと、私大専願でも一橋二次とかの記述問題に目を通しておくこと。
311大学への名無しさん:2005/10/31(月) 21:31:43 ID:DFrz7+a+0
それ単なる現実逃避w
312大学への名無しさん:2005/10/31(月) 21:35:25 ID:JqYT+80c0
>>308 ジャックバウアーにワロタw
313大学への名無しさん:2005/10/31(月) 22:18:24 ID:7aBd3iwy0
>>308
総理大臣が吉井ロビンソンに見えた
314大学への名無しさん:2005/11/01(火) 00:09:19 ID:iEO1+HO7O
こんばんわ。代ゼミの吉田先生と小泉先生、どちらの早大政経予想問演がいいと思いますか(?_?)
315早稲田志望 ◆odOGrmySek :2005/11/01(火) 00:58:00 ID:vj6uevPQ0
早大プレやってるとこって、Z会、代ゼミ、河合以外にどこがある?
316大学への名無しさん:2005/11/01(火) 01:18:59 ID:suTWQ+owO
>>315
ないよ、多分。
あとはマイナー予備校じゃね?
つか吉田切ったの?
317大学への名無しさん:2005/11/01(火) 16:36:16 ID:yFqGUD3d0
河合の早大プレってどうなの?
318早稲田志望 ◆odOGrmySek :2005/11/01(火) 20:15:07 ID:vj6uevPQ0
>>316
一応でてるが無意味な気がするw
つかこのスレみんなZ、代ゼミ、河合の早大プレ受けようよ!
社学志望さんも!
319大学への名無しさん:2005/11/01(火) 20:36:18 ID:ULpc/oYaO
>>318
代ゼミ記述どうだった?
320大学への名無しさん:2005/11/01(火) 21:12:08 ID:V9ZpB2O60
(地方含む)日本全体の長期債務残高総と普通国債残高覚えるならどっちおぼえりゃいいの?
畠山の言う残高って2003年で訳450兆ってなってるけど、これ普通国債の方でいいの?
あと、ちらほら畠山誤植情報でてて、心配だわ。この先生多いの?誤植
321大学への名無しさん:2005/11/01(火) 21:35:24 ID:PDbau4hP0
今年受験するのに、2003年の数値じゃなあ・・・
だいぶ変わってるぞ。
参考書は自己責任で使用を決定しよう。
マーチレベルならどうにかなるんじゃないの?
322大学への名無しさん:2005/11/01(火) 21:57:35 ID:QeoaubIQ0
2004年12月末の政府債務残高は751兆円
(国民一人当たり588万円)

2005年度末の国債残高は538.4兆円
(初めて名目国内総生産GDP505兆円を越える額)

参考までに河合のテキストより
323大学への名無しさん:2005/11/01(火) 22:26:54 ID:V9ZpB2O60
即レスサンクス
しっかし、ここ数年で100兆もの借金上乗せか。
日本が破綻するまでの債務残高カウンタとかでてきたけど、笑えないなあれ。
こういうの知るのって政経やってるからだよなーとつくづく思うね。
324半熟:2005/11/01(火) 22:38:17 ID:PDbau4hP0
ちゃんと解答しとかないと危ないな・・・
財務省のHPだ、ほれ↓
http://www.mof.go.jp/gbb/1703.htm
325半熟:2005/11/01(火) 22:42:29 ID:PDbau4hP0
ちなみに、国債及び借入金現在高と国債と普通国債の数値は違うぞ・・・
326大学への名無しさん:2005/11/01(火) 23:01:26 ID:6UUzhH+X0
内閣は最大17人以内のはずなのに、どうして18人居るんですか?
327大学への名無しさん:2005/11/01(火) 23:06:55 ID:AUSxrafxO
国務大臣が17まで
328大学への名無しさん:2005/11/02(水) 10:33:27 ID:AsKIlh4NO
公安審査会ってなに?
329大学への名無しさん:2005/11/02(水) 19:59:19 ID:0lgANeUgO
明石康ってマイナーだよね??
330大学への名無しさん:2005/11/02(水) 20:06:14 ID:7yRkg/LKO
人生ってなんなんだ?
331早稲田志望 ◆odOGrmySek :2005/11/02(水) 20:25:30 ID:Y9N/IOmY0
332大学への名無しさん:2005/11/02(水) 21:04:01 ID:MvKr+aA30
>>329 コソボ紛争か何かで活躍した人だっけ?
333大学への名無しさん:2005/11/02(水) 21:39:35 ID:AsKIlh4NO
今日小泉は西部って書いた?西武?東武?小田急?
334大学への名無しさん:2005/11/02(水) 22:17:06 ID:dmYI6KoOO
やっぱり片山さつきさんは元々インセンティブが保証されてたんだな…。たしか事務次官コースから外れてたんだっけ?今回の選挙に出て大正解だったな。
335大学への名無しさん:2005/11/02(水) 22:45:53 ID:bg5P1b3i0
事務次官の年収っていくらくらいなんだろ・・・。
336大学への名無しさん:2005/11/02(水) 22:50:09 ID:QRhFvf4F0
事務次官は給料自体はそんなに多くないよ
337早稲田志望 ◆odOGrmySek :2005/11/02(水) 22:58:55 ID:Y9N/IOmY0
1500万くらいじゃなかったけ?
ちなみに、
首相最・高裁長官は4000万
衆院議長は3000万
うちのおやwは2000万
あと、東大の総長は2000万



    
338半熟:2005/11/03(木) 00:40:58 ID:Cgr/62st0
自分の年収なら自慢してもいいが・・・
まあ、日本でもそれは公言しないものだが・・・
339大学への名無しさん:2005/11/03(木) 00:43:09 ID:eBXsw15c0
まぁ確かに親は年収教えてくれないよね
340大学への名無しさん:2005/11/03(木) 00:51:33 ID:HtMdx09+O
第二次早稲田半熟戦争のきっかけになりそうな予感
うちのおじさんのおくさんのあに、参議院議員なんだがたしか2100万くらいもらってたな。
衆と同じなの?
341あぼーん:あぼーん
あぼーん
342大学への名無しさん:2005/11/03(木) 01:10:33 ID:NI/pu45G0
どーでもいいがタイゾーが大金手に入れるのは税金の無駄遣い。
343大学への名無しさん:2005/11/03(木) 01:24:45 ID:WugtLY4Y0
rottenって思いっきり書いてあるのに踏んじまったorz
344大学への名無しさん:2005/11/03(木) 02:40:49 ID:XFxS0FD+O
何でタイゾーに議員資格争訟裁判かけないんだ?と俺は本気で思ってる。
345大学への名無しさん:2005/11/03(木) 03:07:39 ID:htwvxNtMO
>344
残念ながらそれは裁判にはなりません。
346大学への名無しさん:2005/11/03(木) 10:37:17 ID:3hpMcoPKO
PKO
347大学への名無しさん:2005/11/03(木) 13:19:48 ID:A4R27B2g0
何でタイゾーが叩かれるのかそもそもわからない。タイゾーさん結構好きだけどな
348半熟:2005/11/03(木) 13:26:45 ID:Cgr/62st0
>>344
おいおい、憲法の勉強は大丈夫か?
349大学への名無しさん:2005/11/03(木) 14:25:58 ID:Rc1zFFYVO
>>347
中絶させたから
350大学への名無しさん:2005/11/03(木) 14:51:13 ID:WxJYIiSR0
普通に馬鹿だから
351大学への名無しさん:2005/11/03(木) 17:50:00 ID:wJLPBQP10
いや大仁田よりケンカ強いぞ彼は
352大学への名無しさん:2005/11/03(木) 19:12:01 ID:A4R27B2g0
問題出してあげる

中国に対してセーフガードを発動させた三品目を全て答えるな
政治改革関連四法を全て答えるな
ディーゼンベリーが唱えた説を答えるな
グロチウスの著作を二つ答えるな
国土交通省はどの省庁が合併して出来たのか答えるな
353大学への名無しさん:2005/11/03(木) 19:17:58 ID:+qbJzn1eO
( ^ω^)・・・
354大学への名無しさん:2005/11/03(木) 19:18:17 ID:ZhQFgJCjO
危ねぇ……
ひっかけ問題か…
355大学への名無しさん:2005/11/03(木) 19:19:12 ID:MBmJFXgy0
>>353-354
全問正解おめ
356大学への名無しさん:2005/11/03(木) 21:04:28 ID:OAbtUnKo0
【問題】
@1948年に起きた政治経済上の出来事を二つ答えよ
A失業率が20%で、完全失業者数は500万人、このときの、労働力人口、及び、就業者数は?
B四巨頭会談に出席したソ連の代表は?
C1946年に制定された農業に関する法律を2つ答えよ
D共産党、愛国公党、自民党、民主党の結成年は?
Ehttp://2.dtiblog.com/h/hentaigazou/file/u038559.jpgに示される表を読み、日本の国債依存度を何パーセントと察する?
Fhttp://2.dtiblog.com/h/hentaigazou/file/0383.jpgから資本装備率は何パーセントと考えられる?ただし整数で示せ
http://www.sexstump.com/streetscene.jpgではどの会社の株を買えば最もキャピタルゲインが得られるか示せ
357大学への名無しさん:2005/11/03(木) 21:56:47 ID:MBmJFXgy0
>>356
早稲田志望に恨みでもあるの?
358大学への名無しさん:2005/11/03(木) 22:01:52 ID:Cgr/62st0
>>285
解答
@大選挙区制限連記制
A公権力行使等地方公務員
BFFレート(フェデラル・ファンド・レート)
C国家無問責の原則
D流動性の罠(わな)
359大学への名無しさん:2005/11/03(木) 22:01:53 ID:d4ehAT2H0
>>356
すべては君のIDが物語っているよ
360大学への名無しさん:2005/11/03(木) 22:32:26 ID:zjWkcT9jO
流動性の罠か…
今の日本は罠にはまってるわけか
361大学への名無しさん:2005/11/03(木) 23:28:10 ID:Cgr/62st0
クルッグマンは1990年代から、そう言ってる。
362早稲田志望 ◆odOGrmySek :2005/11/04(金) 00:40:39 ID:V8IjFD4d0
Z会と河合の早大プレ申し込んできた。
代ゼミとあわせて計3回も早稲田で受けてくるw
363大学への名無しさん:2005/11/04(金) 21:33:31 ID:YEb+yDNu0
さすがに352じゃ簡単すぎたか。じゃあ難しい問題

労働単位の逆数を何というかアッカド語で答えよ
中曽根政権の時民営化されたものを全てエスペラント語で答えよ
三位一体の改革とは何かロードオブザリングのエルフ語で答えよ
マックスウェーバーの著作をキングギドラの鳴き声で答えよ
ロックの著作をぐーした後コンピューター言語で答えよ
364大学への名無しさん:2005/11/04(金) 22:38:37 ID:/7JVM+Is0
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴ヽ
∵∴∵∴∵∴∵∴/ ̄∵∴∵∴∵∴∴∴∵ヽ
∵∴∵∴∵∴∵∴| ● |∴∵∴∵∴∵∵∵∴ヽ
∵∴∵∴∵∴∵∴ _/ ∴∵∴∵∴∵∴∵∴ヽ
∵∴∵/ ̄ ̄ ̄ ̄   ,-‐-、 ∴ / ̄∴∵∵∴∵)
∵∴/  \     /   ヽ∴| ● |∴∵∵∴ノ
∵/   \ \    l    |   _/∴∵∴ ノ  
/   \ \     ゝ___,.ノ  |∴∵∴∵∴∵丿
      \     /      |∴∵∴∵∴∵ノ
           /       |∴∵∴∵∴丿
     \   /     \   |∴∵∴∵∴ノ
      \/     \ \ |∴∵∴∵ノ
     \ \    \ \  |∴∵∴ノ
     \\ \    \  /∴∵ノ
                  //
               /
              /
365大学への名無しさん:2005/11/04(金) 22:46:43 ID:CtHOCXcI0
マルクス主義者で「貧乏物語」の著作者の名前をググるのにかかった秒数を答えよ。
366早稲田志望 ◆odOGrmySek :2005/11/05(土) 00:13:46 ID:Hx9dYAux0
韓国語もエスペラント語と同じく人工言語なの?
代ゼミの笹井がいってたきがした。
367大学への名無しさん:2005/11/05(土) 01:55:39 ID:aAUoncc70
言語ではなく文字だと思うが…
エスペラントほどではないが…まぁ人工といえなくもない。

まぁハングル文字は歴史が浅いからなぁ…
368早稲田志望 ◆odOGrmySek :2005/11/05(土) 03:21:10 ID:Hx9dYAux0
ウェキペディアで調べてきたが、歴史が早いんだね。
Z会の早大の会場異常に変な場所にある・・・。
630くらい発の電車か・・・。
369政経志望:2005/11/05(土) 14:27:33 ID:PcymePSCO
早稲田志望や社学志望がうけるんならおれもうけようかなちなみに政経の偏差値は70くらい
370大学への名無しさん:2005/11/05(土) 21:09:30 ID:8olYZ628O
駿台全国で名前載った。
371大学への名無しさん:2005/11/06(日) 03:45:20 ID:apDEroaz0
政経は代ゼミ以外はのって普通。
代ゼミの政経で偏差値75だす奴はすごい。
まぁ政経だけだけどね。
早大模試の政経受験者上位者は多数がこのスレをしめるね。
372大学への名無しさん:2005/11/06(日) 12:52:42 ID:8RgbkcD0O
でも問題や解説の質は駿台の方が上だとオモタ
373大学への名無しさん:2005/11/06(日) 15:42:40 ID:9AjSKIis0
代ゼミ以外はカジノ資本主義とかタックスヘイブンとか出してこないもんな
374大学への名無しさん:2005/11/06(日) 15:53:45 ID:apDEroaz0
駿台はしょぼいもんだいだして、解説ばか丁寧だから無意味な気がする。
河合とかどうなの?
375大学への名無しさん:2005/11/06(日) 16:12:45 ID:7hJiO8zF0
河合は基礎のみ
376大学への名無しさん:2005/11/06(日) 20:30:07 ID:/6lFujs3O
俺は代ゼミ70だった。参考書は畠山、政経80題、ハンドブックだす。おまいらは?
377大学への名無しさん:2005/11/06(日) 20:48:10 ID:apDEroaz0
コンプリとハイレベル政経
378大学への名無しさん:2005/11/06(日) 21:13:32 ID:/6lFujs3O
テキスト?いいな予備校生は
379大学への名無しさん:2005/11/07(月) 01:51:29 ID:OuGAHO1tO
このスレで過去問つかって、時間はかって、本番動揺に模擬試験しない?
とりあえずみんなが一番もってる赤本ってなに?
おれは早稲田なら政経法商社教育がある
早稲だ志望や社が区志望もやろうよ!ぜひ勝負したい!
380大学への名無しさん:2005/11/07(月) 01:52:43 ID:QAgiNc/n0
カジノ資本主義なんて新課程の現代社会の教科書に載ってるぞ。
381大学への名無しさん:2005/11/07(月) 02:01:45 ID:mT9yIVRAO
>>379
自己申告はあてにならん
382('A`):2005/11/07(月) 08:34:25 ID:WZMKXiwcO
自己申告で嘘ついてもしょうがない気もするけどねw
ちなみに俺は2003年政経が英語70%国語60%政経75%
だったけど政経と英語はなんかで解いたことある問題あったから初めてじゃなかったんだよね
だからこの調子じゃやばいっす…(つд`)
レベル低くてすまそ…
383大学への名無しさん:2005/11/07(月) 08:43:18 ID:OuGAHO1tO
標準化されるから素点より一割ひくくなるからその点数かなり致命的にやばくね?
384大学への名無しさん:2005/11/07(月) 10:11:44 ID:5etri6JwO
早稲田の政経は鬼
385大学への名無しさん:2005/11/07(月) 21:10:31 ID:mT9yIVRAO
早稲田の政経はオナニー
386大学への名無しさん:2005/11/07(月) 21:18:22 ID:J4VnE1PtO
ここにいるみんなはセンターの政経簡単って思いますか?
387大学への名無しさん:2005/11/07(月) 21:26:40 ID:0vYEgzLB0
センターにはセンターの難しさがある
388大学への名無しさん:2005/11/07(月) 23:02:50 ID:GAaYApj10
意外とやられちゃうことあるね。結構怖い存在。
389大学への名無しさん:2005/11/08(火) 02:10:10 ID:HPFGCfdx0
じゃあみんなで、
>>390の人の秒番号で、学部を決定して、
(0〜4→法、5〜9→政経)
>>393の人の秒番号で年度を決定しよう!
(0〜5・8〜9→西暦の下一桁年、6→98年度、→7→99年度)
>>395
の人の秒番号でやる日を決定しよう!
(0〜4→次の日の10時から40分間で、5〜9次の次の日の→11時から40分間で)

とりあえず俺参加するから、発起人+で2人だな。早稲田志望、社学志望いねーのか?
390大学への名無しさん:2005/11/08(火) 02:35:10 ID:usraPpmPO
さーて何学部かな?

って携帯からじゃ確認出来ないじゃん
391大学への名無しさん:2005/11/08(火) 02:51:37 ID:dqV9WtOJO
早稲田政経毎回満点、センター毎回100lの政経マスターの俺が来ましたよ。漏れの場合は環境がチョット変わってますが参考になるなら質問どうぞ
392大学への名無しさん:2005/11/08(火) 03:53:29 ID:rkQ3tiYJO
かなわないので参加しません、教授…
393大学への名無しさん:2005/11/08(火) 09:20:48 ID:5lYeWHOY0
ハイレベル政経受講したいけど金がない
イミダスと知恵蔵を駆使してなんとか足りませんかね?
394大学への名無しさん:2005/11/08(火) 09:30:56 ID:rkQ3tiYJO
>>393
どうせあと4講だ、潜れ!!
395大学への名無しさん:2005/11/08(火) 09:31:31 ID:5lYeWHOY0
いや宅浪だしw
396大学への名無しさん:2005/11/08(火) 09:35:11 ID:rkQ3tiYJO
だからぁ、時間割なんて事務室にあるんだし
本気なら自分で時間調べて潜れって。
もう受講証のチェックもないんだし
397大学への名無しさん:2005/11/08(火) 09:36:34 ID:TQC/l0y10
それでいいのか代ゼミw
398大学への名無しさん:2005/11/08(火) 21:08:08 ID:xGome2LW0
>>390より、法学部
>>393より、1998年度
>>395より、11月9日、10:00:〜10:40

10:50頃からどんな設問も同価値とみなし、
正解設問数/設問数*100%を点数とする。
ただし、完答問題は全て解除して、個別に扱う。
399大学への名無しさん:2005/11/08(火) 21:10:18 ID:UpjHcVMTO
ORANGE RANGE
400社学志望 ◆Bj/xCZeo.o :2005/11/08(火) 21:11:04 ID:XHz/gBSRO
とりあえず参加表明!
バソ壊れた
401大学への名無しさん:2005/11/08(火) 21:59:15 ID:IsM2Ufjr0
1998年って……古いな……
402大学への名無しさん:2005/11/08(火) 22:51:49 ID:1wL/YZ2+0
 うーん。俺はとりあえず学校の授業が素晴らしくて、そのプリントと80題併行してやり終わり、
今年は時間帯的に予備校とかぶらないから早稲田で経済学、明治で政治学の講義フルに受けてたりするし、
ハンティントンとかアンダーソンのめぼしい本は読んだ。
でも、偏差値は、まぁ70くらいで早稲田過去問となるとそこまで超高得点は出ない・・・。
 代ゼミで講義受ける以外に、政経もっともっとヲタッキーになる方法って何がある??

403大学への名無しさん:2005/11/08(火) 23:15:27 ID:xGome2LW0
大使館に行く!
おれはいったらすげー勉強についておしえてくれた。
404大学への名無しさん:2005/11/09(水) 12:43:13 ID:4nvMhZnDO
>>391
どうしたらその域に達するんですか?
勉強法晒して下さい。
自分は早大プレで偏差値75位です。
405大学への名無しさん:2005/11/09(水) 14:12:19 ID:aBRGcFR00
398 大学への名無しさん 2005/11/08(火) 21:08:08 ID:xGome2LW0
>>390より、法学部
>>393より、1998年度
>>395より、11月9日、10:00:〜10:40

10:50頃からどんな設問も同価値とみなし、
正解設問数/設問数*100%を点数とする。
ただし、完答問題は全て解除して、個別に扱う。
406社学 ◆Bj/xCZeo.o :2005/11/09(水) 19:18:24 ID:SxB3qMWUO
河合とZの早大申し込んできた
407今年もやりますお:2005/11/09(水) 19:45:03 ID:+3v0psZJO
     ┌───────────────────────────────
     |【毎年恒例センターパック模試2006@2ch大受板】
     | 期日:[2005/12/03〜2006/01/08]
     |
     |黄パック (旺文) 基準日 12/03,04
     |緑パック (Z会 ) 基準日 12/17,18
     |白パック (河合) 基準日 12/24,25 
     |青パック (駿台) 基準日 01/01,02
     |赤パック (Z会 ) 基準日 01/08,09
     |
   )ノ|    【2006】センターパック模試@2ch【恒例】@大学受験サロン
  γ´⌒^ヽ、      http://school5.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1126885863/l50
  ハ///^llヽ  。  
  'ノリ ゚ ー゚ノi /   2006 センターパック模試@2ch
  ⊂Ii報,)llつ      http://center.tm.land.to/
   く/_|_〉 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    し'ノ 
408早稲田志望 ◆odOGrmySek :2005/11/09(水) 20:56:32 ID:ShTzfVo80
俺も参加する。けど一回解いたような・・・・w
409早稲田志望 ◆odOGrmySek :2005/11/09(水) 22:46:43 ID:ShTzfVo80
40点満点として、38問できた。
でも3番と4番は一度やったw
でもそこで2問ミスってしまった・・。
410早稲田志望 ◆odOGrmySek :2005/11/09(水) 22:51:30 ID:ShTzfVo80
間違った。
40点満点として、38点。
411大学への名無しさん:2005/11/09(水) 22:52:26 ID:SxB3qMWUO
負けた・・・おれは34点
412早稲田志望 ◆odOGrmySek :2005/11/09(水) 23:08:00 ID:ShTzfVo80
二人だけか・・・w
413大学への名無しさん:2005/11/10(木) 00:14:47 ID:w/A0ROoH0
414大学への名無しさん:2005/11/10(木) 00:27:32 ID:w/A0ROoH0
おれは36点だった
415大学への名無しさん:2005/11/10(木) 01:59:01 ID:OTaXD5gF0
今の若い者は知らないだろうが、昔は東大の二次試験に政経があったのだよ。
416大学への名無しさん:2005/11/10(木) 08:45:56 ID:bmB3YT8vO
おれ31点 ヤバス。いつのはなし
417大学への名無しさん:2005/11/10(木) 09:30:56 ID:tQS6G/F+O
03の過去問38。ちなみにスンダイの模試で過去2回全国2位をマークした俺。特定したい人は判定と全国の参考資料みるべし
418('A`):2005/11/10(木) 18:08:31 ID:oTuqyKhZO
30…なんでみんなそんなレベル高いんだ(つд`)
419早稲田の政経学部卒業生 はるか昔:2005/11/10(木) 23:57:09 ID:8h4dC5dT0
おいおい、お前ら、入試は総合力ですよ。
ちなみに、政経だけできて早稲田の政経・法に合格したなんていう奴はいませんよ・・・
つうか、英語や国語もできて、社会はプラスαでしょ・・・
という、おいらも、英語・国語が普通で、世界史はほぼ満点だったけどな・・;
420大学への名無しさん:2005/11/11(金) 00:04:07 ID:ud3iuBaz0
散々既出
421大学への名無しさん:2005/11/11(金) 00:05:47 ID:r0+uJ2O40
80題と問題集どっちがいいと思う?
422大学への名無しさん:2005/11/11(金) 00:22:14 ID:A+xQCEKy0
>>420
だったら、もう一度頭に叩き込め。
423大学への名無しさん:2005/11/11(金) 00:37:42 ID:mQhe+oRX0
へ?
424早稲田志望 ◆odOGrmySek :2005/11/11(金) 00:39:59 ID:wfL0Drc10
>>419
いやでも全科目偏差値55程度だった立場から言わせてもらうと、
一学期政経頑張りまくってよかった。英国は適度にやってた。
政経が順位が高くなるにつれて、モチベーションが異常にあがり、
英国も調子付く、さらに政経は得意になりさらに調子付く、
・・・・・・この好循環のおかげで、総合点あがった。って言いたいけど、
結局は、今の時期になればやっぱり総合点がどうなのかってことになるよね。
425早稲田志望 ◆odOGrmySek :2005/11/11(金) 00:40:39 ID:wfL0Drc10
>>421
80
426大学への名無しさん:2005/11/11(金) 02:34:57 ID:A+xQCEKy0
まあ、この時期、世銭の猛者がわけわからん問題を質問して、まじめな受験生を威嚇するからな・・・
いくら政経が得意でも、偏差値70から偏差値75へ上げる労力を考えたら、
偏差値60の英国に力を入れた方が、「限界生産力均等の法則」からすれば、合理的だな・・・
427大学への名無しさん:2005/11/11(金) 07:57:39 ID:mQhe+oRX0
必死ですね
428大学への名無しさん:2005/11/11(金) 09:31:21 ID:sbRxY7Dx0
受験生なら政経の偏差値を75にあげつつ英国も70まで引っ張り上げる。
429大学への名無しさん:2005/11/11(金) 11:57:18 ID:3gOdChO8O
政経偏差値85突破☆英国偏差値70突破☆
落ちるわけがねぇ♪
430大学への名無しさん:2005/11/11(金) 16:55:26 ID:K4/0IaiMO
特定しますた。
つか総合偏差値ヤバいな
431大学への名無しさん:2005/11/11(金) 18:37:15 ID:3gOdChO8O
>>430
特定されまつた。
まぁみんなも頑張って英国伸ばせって☆
432大学への名無しさん:2005/11/11(金) 21:28:10 ID:K4/0IaiMO
実は真剣模試とか言うなよ
433大学への名無しさん:2005/11/11(金) 22:30:42 ID:3gOdChO8O
代ゼミ模試だけど…
434早稲田志望 ◆odOGrmySek :2005/11/11(金) 23:56:34 ID:wfL0Drc10
【問題『国際政治経済論』】
1NATOの設立年&設立のきっかけとなった事件は?
2以下のうちから正しい説明をしている選択肢をすべて選べ
 Aベルリン封鎖は1949年に崩壊した
 Bソ連が東ベルリンから西ベルリンへの人口流出を防ぐために、東ベルリンに壁が建設したのはの1948年のことである。
 C1955年、4巨頭会談に出席したのは、アメリカの大統領はアイゼンハワーで、ソ連はブルガーニン書記長である
 D1950年代、印度の実質上のトップであるネルーと中国の形式上のトップ周恩来で、平和原則5ヶ条について議論した
 Eケネディが大統領のときの副大統領は、1960年代後半に弾劾裁判にかけられたことがある
 FUN憲章第107条や53条には、いわゆる『旧敵国条項』があるが、その対象国は日独伊の他にフィンランドも含まれている
321世紀になって死去したケナン氏は1950年前後になんという言葉で有名になったか?
4ASEANの追加加盟国、すなわち、原加盟国以外のすべての国々を答えよ
5APECとはアジア太平洋経済協力会議のことだが、この組織の設立を提案したオーストラリアの首相は誰か?
6日本がIMF14条国から8条国に移行したのは昭和何年か?
435大学への名無しさん:2005/11/12(土) 00:39:28 ID:L2ONTPAP0
4,5,6しかわからん。2はCが正しいことはわかる
436社学志望:2005/11/12(土) 01:34:45 ID:5sGNcrvlO
Cは1000パー間違い
437大学への名無しさん:2005/11/12(土) 14:14:57 ID:L2ONTPAP0
アイゼンハワー、ブルガーニン、イーデン、フォールの四人じゃなかったっけ?
438大学への名無しさん:2005/11/12(土) 14:24:58 ID:EaYKKai9O
Cはあってんじゃん。米はアイゼンハワーでソ連はブルガーニンってことだけ聞いてんだろ?あとの二人についてはふれてないだけじゃね?
439大学への名無しさん:2005/11/12(土) 17:28:53 ID:p0o+6iEf0
つか4巨頭って言ってるから触れてないだけじゃん
440社学志望:2005/11/12(土) 20:35:06 ID:5sGNcrvlO
いや間違ってるから。でしょ?出題社さん
441大学への名無しさん:2005/11/12(土) 20:35:56 ID:5sGNcrvlO
まぁ高偏差値のわかれめだよな。
442大学への名無しさん:2005/11/12(土) 20:56:59 ID:ZR5NORhZ0
よく読めば偏差値高くない人でもわかることだけどな。
というか、あまり詳しくない人のほうが逆に分かるかもしれない。
443早稲田志望 ◆odOGrmySek :2005/11/12(土) 21:32:52 ID:0mdp88H80
>>438
ブルガーニン書記長ではない。
当時の書記長はフルシチョフ。
ちなみにこれは早稲田社学で過去に出題された。
まぁこのときは他の選択肢との関係から間違いと判断できるけどね。
>>442常識って感じでやってるひとにとっては簡単かもね。
>>440注意深く見てる人にとってはそうかもね。
444大学への名無しさん:2005/11/12(土) 21:55:51 ID:L2ONTPAP0
「ブルガーニン」が間違いなんじゃなくて「書記長」が間違いだったわけね。ひっかけかよ〜
445大学への名無しさん:2005/11/12(土) 23:12:51 ID:WsT6cDrP0
1 西欧連合の結成なら、チェコスロバキアの政変
2 A△ 封鎖が崩壊という日本語が間違い。
  B× 「人口流出」というのも不正確な表現。普通は「労働力の流出」と書く。
     また、ベルリンの壁は1961年に構築始まる。
  C× ブルガーニンは「書記長」ではなく「首相」。当時の「書記長」ではなく「第一書記」がフルシチョフ。
  D△ 「実質上」とか「形式上」なんていう出題をすると、不適切な出題として、試験後、文部省への報告義務が生じる。
     入試レベルなら、ちゃんと「首相」と表現しよう。
  E× のちに弾劾裁判にかけられそうになって辞任したのは、「副大統領のリンドン・ジョンソン」ではなく、
     ケネディと大統領選を戦った当時の共和党候補の「リチャード・ニクソン」。
  F○ フィンランドも枢軸国側に立って参戦したから当然、連合国にとっては「敵国」。
     ただし、国連憲章に国名についての規定はなし。出題される可能性皆無の問題だな。
3 1950年前後というのがいいかげんだが、『フォーリン・アフェアーズ』に寄稿した
  「ソビエトの対外行動の源泉」(いわゆるX論文)で提唱した考えなら、「封じ込め政策」。
4 山川の用語集見れ。
5 ロード・ウォーリアーズのホーク。
6 教科書調べろ。
  
446大学への名無しさん:2005/11/12(土) 23:22:23 ID:PaRlHuNCO
>>445
半熟氏久しぶり
447大学への名無しさん:2005/11/13(日) 00:04:31 ID:PW8dLZY50
見料なしで、今回はボランティアだ・・・
448大学への名無しさん:2005/11/13(日) 00:20:35 ID:96ktTeJQ0
449早稲田志望 ◆odOGrmySek :2005/11/13(日) 00:21:12 ID:zTp+nwNG0
>>445
あいまいな出題スマン・・・。
だけど、Eは×ではなく、正しい選択肢。
たぶん>>445氏の>>443の問題の見間違えだと思うが。
ジョンソンは弾劾裁判にかけられ、一票差で辞職を免れた。
450大学への名無しさん:2005/11/13(日) 00:53:35 ID:PW8dLZY50
それは、アンドリュー・ジョンソンだと思われ・・・
451大学への名無しさん:2005/11/13(日) 01:41:43 ID:H5Dg+SiD0
アンドリューとリンドンだと約100年も違うな

アンドリューはアメリカ史上初の弾劾訴追裁判にかけられた人ね
二人目はクリントン
452大学への名無しさん:2005/11/13(日) 02:38:29 ID:PW8dLZY50
どっかで、回線がごっちゃになったんとちゃうかな?
453大学への名無しさん:2005/11/13(日) 04:45:54 ID:0EPFbKsV0
このあまりにもハイレベルな流れぶった切って申し訳ないんですが、基本的人権の原則のところで畠山爽快とコンプの固有性と普遍性が真逆ですがどっちが正しいのでしょうか?
454大学への名無しさん:2005/11/13(日) 12:30:50 ID:TduXhRx00
何よ?固有性と普遍性って??
455大学への名無しさん:2005/11/13(日) 14:42:28 ID:MlJfwqbmO
普通に考えて普遍性だろ
456大学への名無しさん:2005/11/13(日) 16:20:39 ID:Dt5i8M1zO
早大プレどうだった?漏れは88点。
457大学への名無しさん:2005/11/13(日) 17:19:29 ID:PW8dLZY50
>>453
どう違うのか書け。
458大学への名無しさん:2005/11/13(日) 17:20:21 ID:84gl8iv20
■□■受験板避難チャット■□■
旧MSNチャットに残された部屋があるので
とりあえずアプロダにあげておいた。
入室してからでも「オプション」のところで文字のいろとか設定できる。

http://bsf.minidns.net/cgi-bin/upload/source/up0048.htm

居座って自習するもよし、自由に使ってくれ。
459大学への名無しさん:2005/11/13(日) 17:44:03 ID:NlHpiIljO
>>456
俺は80
去年の早大プレ2回分やってたんだが明らかに簡単になってるな
去年のは初見で50ちょいしか取れなかったし
460大学への名無しさん:2005/11/13(日) 17:46:05 ID:3/FIfS660
河合のマークで75取りましたネタバレ使って
仲間に入れてくれませんか?
461大学への名無しさん:2005/11/13(日) 18:00:58 ID:RZ+V3exVO
ルワンダの民族ってハイレベルか?スーダンは世界史のページにアフリカの国が一杯あって、勘でやばそうな国選んだらあってたわ。
462大学への名無しさん:2005/11/13(日) 18:16:44 ID:P+6mRss7O
85点だったよ。前より3点あがったよ(・∀・`)
463大学への名無しさん:2005/11/13(日) 18:57:19 ID:nqPkqaD+0
78点だった。ちょーど忘れかけてた社会保障であぼーん。
464大学への名無しさん:2005/11/13(日) 19:09:44 ID:P+6mRss7O
スーダン書けたよ(・∀・`)
465早稲田志望 ◆odOGrmySek :2005/11/13(日) 19:50:47 ID:zTp+nwNG0
ジョンソンをおれは勘違いしてたのか・・・。
早大プレは94点だった・・・。
英語国語70くらい。は
466大学への名無しさん:2005/11/13(日) 19:55:55 ID:P+6mRss7O
すごー
特定されちゃうよ
467早稲田志望 ◆odOGrmySek :2005/11/13(日) 20:06:29 ID:zTp+nwNG0
なぜ?
468大学への名無しさん:2005/11/13(日) 20:51:24 ID:MlJfwqbmO
もちろん点数が神だから
469大学への名無しさん:2005/11/13(日) 21:06:00 ID:PW8dLZY50
>>465
ははは、俺はプロだからな・・・
まあ、プロでも間違いだらけの参考書書いてたびたび改訂する奴もいるが・・・
470早稲田志望 ◆odOGrmySek :2005/11/13(日) 21:19:31 ID:zTp+nwNG0
>>468
早大プレはありださないから大丈夫では?

>>469
第一書記?っていうの今日の早大プレの解答に書いてありました。
ブレジネフの時代に書記長に改称されたのか。
471大学への名無しさん:2005/11/13(日) 23:14:05 ID:0EPFbKsV0
基本的人権の性質で「人間が生まれながらにしてもってる権利」→普遍性(コンプは固有性)
「個人として有する権利」→固有性(コンプは普遍性)となってるんです。どっちが意味てきに正しいんでしょうか?
472大学への名無しさん:2005/11/13(日) 23:38:42 ID:PW8dLZY50
どっちも不正確だ。(参考『憲法』(芦部信善・岩波書店)
人間が「生まれながらに」有する権利であること→「固有性」
☆憲法によって創設されたり天皇によって与えられたりした権利ではないという意味。
人間であれば、人種、性、身分などに関係なく有する権利→「普遍性」
☆特定の範囲の者に認められた「特殊な」権利ではないという意味。
473大学への名無しさん:2005/11/13(日) 23:40:22 ID:PW8dLZY50
訂正 芦部信善→芦部信喜
474大学への名無しさん:2005/11/14(月) 00:47:29 ID:/c4a4kDo0
訂正 天皇→天皇陛下
475社学志望:2005/11/14(月) 01:03:41 ID:9AXn/snQO
おれは96点だったぞ!
だが英語は51、国語は60
476大学への名無しさん:2005/11/14(月) 15:44:18 ID:SDYUL7FKO
河合記述偏差値80
マーク73(両方とも二回目で小数点以下は忘れた)で畑山と予備校の授業で今まで通してきたんだけど明治の政経学部の今年の政経を解いたところ七割くらいしかとれなかった…これから何をやればいいんだろうか。誰か教えてください。
477大学への名無しさん:2005/11/14(月) 18:22:19 ID:kEENwxiq0
電話帳やれば
俺やってるよ
日本縦断の旅を
478早稲田志望 ◆odOGrmySek :2005/11/14(月) 21:22:57 ID:FatcPdjz0
>>476
どういう問題を落としてるかが問題。
479大学への名無しさん:2005/11/14(月) 22:03:10 ID:eQNpiAmI0
参考書や授業なんて知識のインプットだからいろんな大学の過去問解いて
いろんな問題パターンに慣れるといいよ。
480大学への名無しさん:2005/11/14(月) 22:20:53 ID:H8YUst1v0
早稲田志望とか社学志望とかは小泉のハイ政経で「これが出来る奴は変態」
って言われるようなやつも出来るのかな?
481早稲田志望 ◆odOGrmySek :2005/11/14(月) 22:39:07 ID:FatcPdjz0
あさってのハイレベル政経の予習してるんだが、
旧国際収支表とか覚えるべき?
482大学への名無しさん:2005/11/14(月) 23:13:57 ID:U8u+jTIY0
>>472 474
サンクス
483半熟:2005/11/15(火) 00:14:33 ID:spVflgMK0
>>481
出るのか?
484大学への名無しさん:2005/11/15(火) 00:30:45 ID:s/4Bf0BuO
477・478・479さんどうもありがとうございました。参考にさせていただきます。とりあえず明日からマーチ、社学の問題を解いて苦手なところを探してみます。
485社学志望:2005/11/15(火) 08:42:00 ID:DCyBK7S6O
>>半熟市
おれからもききたいが不要だよな?
486マジック ◆howFYYHpdo :2005/11/15(火) 12:30:16 ID:F+JPAf/CO
お〜いみんなやってるか
487タイミング ◆Not9DByCV2 :2005/11/15(火) 12:31:58 ID:F+JPAf/CO
政治の勉強
488半熟:2005/11/15(火) 21:57:30 ID:spVflgMK0
>>485
出ない。
まあ、中には、経常収支の赤字と資本収支の赤字を外貨準備でファイナンスする
みたいな説明するのもいるが、適当すぎ。
経済は、よく解っていない奴に教わると、かえって害が大きいと思ふが・・・
489早稲田志望 ◆odOGrmySek :2005/11/16(水) 00:28:30 ID:RYfUbhrq0
>半熟氏
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho/sokuho05/waseda/sho/index.html
以上は今年の早稲田商の政経。問2の(6)は何年が正解なのでしょうか?
ちなみに代ゼミの答えは赤本と一致。
しかし、他の予備校では違う答えが・・・。
赤本を見ると、http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H06/H06HO003.htmlを参照とされ
第4条により、答えは「10年ごと」(=代ゼミの解答でもある)
河合は5年。

政経の講師も上記アドレスの法律にあることを知りながら5年と主張する人もかなりいる。
一体どっちなんでしょうか?
490大学への名無しさん:2005/11/16(水) 09:45:07 ID:6hfJYGnfO
みんなは金融ビッグバンのとこでメガバンクの統合前と統合後の銀行全部覚えた?覚えればいいんだろうけどめんどくさくて(´・ω・`)
491大学への名無しさん:2005/11/16(水) 10:10:31 ID:xW8sDhjwO
11回あるUNCTAD総会細かく覚えちゃったの無駄だったかな
492大学への名無しさん:2005/11/16(水) 20:05:21 ID:qVjyLLsCO
オレが政策委員会に入って、直間比率を戦前くらいに落とすから。
493大学への名無しさん:2005/11/16(水) 21:02:37 ID:UHZLmUNuO
金を貸して約束の日が過ぎて11ヵ月…請求のメールや電話をしても返ってこないんだが何か法律的に脅せるのないかな?相手はアホだ。おれもアホの一員ではあるが相手は俺をかなりアタマ良いと思っている。受験生としてこれほどストレスのたまるものはないんだ。助けてくれないか?
494大学への名無しさん:2005/11/16(水) 22:03:16 ID:UBu4i01rO
>>493
警察に言う
利息付けて返して貰う
諦める
495早稲田志望 ◆odOGrmySek :2005/11/17(木) 00:52:19 ID:yPLtgu5F0
俺の親一応兼弁護士で、前TV出演のときに請求する方法について言ったんだけど、

まず裁判所に、加害者の住所氏名を連絡し、その人のもとへ、請求書を送ってもらう。
もちろん手数料はかかる。ただし、請求書の中身についての真偽は裁判所では判断しない。
裁判所にいくのがいやなら、司法書士や弁護士のところへいき、代わりに裁判所への手続きをしてもらう。
司法書士や弁護士も真偽に関しては触れず、そのまま裁判所に申し立ててくれる。
差出人が裁判所であるので、加害者は法的拘束力があると思い、相当びびるはず。
しかし、ほとんどの人が知らないことだが、これには法的拘束力は一切ない。
まぁ、最近ではこういう方法が振り込め詐欺の手口として、使われているけどね。
496半熟:2005/11/17(木) 01:09:19 ID:oxVLil4J0
それは、裁判所を利用した振り込め詐欺の手口。
正式には「支払督促」だな。
参考↓
http://www.kazu4si.com/HP/kaisyuu/nakami/siharatokusoku.htm

早稲田脂肪も父ちゃんにちゃんと聞いて説明かくようにな・・・
で、やっぱ早稲田の法が第一脂肪か?
497大学への名無しさん:2005/11/17(木) 14:32:19 ID:j1iwBGE0O
2ちゃん農業って初めて聞いたんだけど、
知ってる人いる?
498大学への名無しさん:2005/11/17(木) 19:28:44 ID:TS4aMIQu0
面白い、90点
499大学への名無しさん:2005/11/17(木) 20:49:14 ID:7qyQ4s9yO
つーかいくら貸したの?
500早稲田志望 ◆odOGrmySek :2005/11/17(木) 20:59:04 ID:g9SmQzir0
>>496
一応法志望。

>>497
じいちゃんとばあちゃん、だっけ?
501大学への名無しさん:2005/11/17(木) 23:13:39 ID:BCJ44qCH0
>>497
ひろゆきが農業はじめたかと思った。
502大学への名無しさん:2005/11/18(金) 07:26:00 ID:lcw4uRoHO
5万ほどだけど浪人なんで今はバイトもしてないし服なくて寒いし…助けてくれぃ
503大学への名無しさん:2005/11/18(金) 08:46:30 ID:cbRC7oCYO
早大プレ英国9割できたが無勉の政経12点。。。
504大学への名無しさん:2005/11/18(金) 09:16:27 ID:LIYxJ0xO0
>>497
新しいデータだと、農業従事者の45%が65歳以上らしい。(もしかして60歳以上だったかも)

>>502
一番良いのは、
友人には金を貸さない借りない。保証人にはならない保証人にしない。

ユニクロのタートルネック長袖Tシャツが暖かいぞ。1000円くらいの。
505大学への名無しさん:2005/11/18(金) 10:02:17 ID:74+jTseVO
金を貸すのは、本当に信頼出来る奴にしか貸さないようにする!相手にはひつこく催促してるの?
506半熟:2005/11/18(金) 14:30:10 ID:nWl9UsPZ0
友達に金を貸すときは、戻ってこなくても困らない範囲で貸せ。
受験生なら、1万ぐらいだろう・・・
507大学への名無しさん:2005/11/18(金) 14:43:01 ID:lcw4uRoHO
仲良かったんだけど仕事やめたとか車の免許とるとか言いだして金返ってこなかったムカついてバチボコにしたんだ(妄想で)
金土日の夜は予備校から帰宅中に電話して一日12通のメールを1時間毎に…でも親の働き場所見つけたから今度はそっちにあたってみる
508大学への名無しさん:2005/11/18(金) 17:28:58 ID:AinWOi3lO
うちの死んだ祖母ちゃんが「親兄弟でも保証人にはなるな」と言っていた
子供の保証人にだけはなってしまうんだろうなあ…


用途がしっかりあって返す目処がある奴にしか貸さないね。
509大学への名無しさん:2005/11/18(金) 17:31:46 ID:8KLiTxmn0
子供には保証人にならないで自分が貸すんだよ
510大学への名無しさん:2005/11/18(金) 17:45:58 ID:jfXPufYOO
自分現役でいつもだい
たい偏差値70〜75くら
いで早稲田の商学と政
経を目指しているて、
過去問は6割5分くら
いで本番では8割以上
取りたいのですが一つ
アドバイスお願いいた
します。今までは東進
の政経問題集とZ会の
80題を1回ずつやった
んですがこれから入試
にむけてどっちを復習
したらよいでしょうか
?政経問題集は詳しい
のですが本当にこんな
の出るのって感じのも
あって不安なのですが
どうでしょうか?

長々とすみません(>_<
)
511大学への名無しさん:2005/11/18(金) 20:48:31 ID:czAjte640
>>503 スレタイみよう。さようなら
512早稲田志望 ◆odOGrmySek :2005/11/18(金) 20:53:08 ID:Nux474GC0
>>503
すまんが特定してしまったw札幌校でしょ?
100%断定おれと同じ南高卒だろ?

>>511
スレタイ
513早稲田志望 ◆odOGrmySek :2005/11/18(金) 20:54:26 ID:Nux474GC0
あれwスレ間違えたwスマン。
514大学への名無しさん:2005/11/18(金) 20:55:25 ID:s5ubj9elO
>>512
ハイレベル政経受けてる?
515大学への名無しさん:2005/11/18(金) 23:21:02 ID:MhMwfint0
いやぁ・・・中東問題面白かったなぁ・・・
516早稲田志望 ◆odOGrmySek :2005/11/19(土) 01:20:23 ID:gk8QXqQE0
うけてる
517大学への名無しさん:2005/11/19(土) 01:28:40 ID:zYmfOY8CO
>>510 80題は俺もやってるが、俺はやり直すっていうより、問題解く→解説みる→わからん・覚えてない所を書き出す→それを赤シート使い何回も読む。こうして、復習してるけどな。
518早稲田志望 ◆odOGrmySek :2005/11/19(土) 01:48:42 ID:gk8QXqQE0
おれは早稲田と明治のの過去モン全学部といてる。
519大学への名無しさん:2005/11/19(土) 02:52:34 ID:hecJ/+MjO
>>518
特定しまつた。
てかおまい、そんなに頭良くないだろ。
520大学への名無しさん:2005/11/19(土) 09:29:30 ID:T5GYr1rjO
半熟は質問には答えない(答えれない?)のに早稲田志望に茶々入れすぎ
521大学への名無しさん:2005/11/19(土) 09:57:54 ID:XX+kzWI60
>>520
だから半熟なんだよ
522大学への名無しさん:2005/11/19(土) 10:35:21 ID:hecJ/+MjO
つうか早稲田志望って大したことないぞ。
漏れも代ゼミ札幌校だが、漏れより大分
頭悪いぞ。志望だけなら誰でもできるわな。
523大学への名無しさん:2005/11/19(土) 14:05:57 ID:V0/8duRj0
>>522
B判らしいが?
524大学への名無しさん:2005/11/19(土) 14:15:34 ID:hecJ/+MjO
漏れAだし。
525大学への名無しさん:2005/11/19(土) 14:21:49 ID:NUD2+P/tO
>>524
分かるよな?うpだ
526大学への名無しさん:2005/11/19(土) 14:27:57 ID:vuGSO0mVO
自分の成績誇示するやつとかわけわからん。黙ってりゃ叩かれないのに
527大学への名無しさん:2005/11/19(土) 14:32:53 ID:ILqq6do/0
ヒント:スレタイ

つかわざわざこんなスレタイにした某コテが・・・
528早稲田志望:2005/11/19(土) 16:59:07 ID:M2SgrvkDO
おれが札幌校にいると結論下すことは不可だとおもう
529大学への名無しさん:2005/11/19(土) 18:01:12 ID:25yX4ByJO
情報公開法って外国人も開示請求できるよね?
赤本の解説に「国民主権の観点から、外国人は除かれる」と書いてあるんだが…
530大学への名無しさん:2005/11/19(土) 18:25:18 ID:f/6/FjMl0
>>529
情報公開法第3条には「何人も」と書いてある。
531大学への名無しさん:2005/11/19(土) 18:35:27 ID:25yX4ByJO
>>530dクス
だよなぁ?やっぱ赤本間違えてる。
正誤問題で、外国人も請求できるが×で特殊法人も対象になるってのが○になってる。
赤本てこんな適当だったのか。解説が適当なのは知ってたが、まさか嘘が書いてあるとは…
532大学への名無しさん:2005/11/19(土) 18:49:08 ID:ILqq6do/0
マイナー教科だし仕方ないといえば仕方ない。
533半熟:2005/11/19(土) 21:43:47 ID:ZeKv7QnG0
>>529
だって、それは過去問で問われてるでしょ?

追伸
どうでもいい問題には答えない。まあ、知らない問題には答えないのだが(w
まあ、早稲田脂肪自体は、べつに嫌がっていないとおもうが・・・
534大学への名無しさん:2005/11/20(日) 01:21:36 ID:5fSfAh1I0
たしかに半熟は早稲田死亡に文句だけいってるよなw
たぶん頭が良くて、家柄もいいやつに負けたくないんだよ。
でも争い方が汚いよな
つか>>489に関して半熟は一切ふれないしなw

つか質問、(半熟に対してではない)
ウルグアイラウンドって1994年まで?93年まで?
535半熟:2005/11/20(日) 02:05:53 ID:l/Fzijht0
おいおい、おれは受験生じゃないぞー・・・
なんでもかんでも質問に答える義務はないだろ(授業料ちょうだい)?
ボランティアで間違い指摘してやってるのになぁ。
早稲田脂肪も解説見て納得していると思ふのであるが・・・

536大学への名無しさん:2005/11/20(日) 14:05:40 ID:5fSfAh1I0
でもさ、普通質問されたら、まぁたとえ2ちゃんだとしてもスルーはないだろw
わからないとかいう返事はすべきじゃないの?
できないならコテやめろよ。
まぁおれがここまで強く言うのは俺も早稲田死亡と同じく、>>489について知りたいからなんだがな・・・・。
537大学への名無しさん:2005/11/20(日) 14:08:33 ID:WNMIOXep0
>>535
大学生活板に帰れ
538大学への名無しさん:2005/11/20(日) 14:32:49 ID:X7glLANl0
>>536
2ちゃんで返事をする義務はない。
新参は半年ロムれ。
半熟氏がいなかったらこのスレの価値なんてほぼ無。

>>537
お前が自分の巣に帰れ。
初めてここ見たんだろ?
539大学への名無しさん:2005/11/20(日) 14:54:53 ID:5fSfAh1I0
>>538
>>536をちゃんと嫁。
義務はないということに対して言ってるんだが、読めないのか?
おまえは一段階時限の低い話してるんだよw
540大学への名無しさん:2005/11/20(日) 15:42:52 ID:bQ2Mkt2vO
538はみんなスルー汁。
537に対する発言の根拠がカス。
ちなみに半熟はこのスレの中心ではないだろう。
まぁいるならいたほうがいいかもしれんが。
541大学への名無しさん:2005/11/20(日) 15:45:37 ID:Nr78B+SE0
>すべきじゃないの?

強要されるいわれはない。
542大学への名無しさん:2005/11/20(日) 15:52:53 ID:bQ2Mkt2vO
半熟?
543半熟:2005/11/20(日) 16:04:31 ID:l/Fzijht0
まあまあ、みなさん落ち着いて・・・

解答しないってのは、解らないんだよ(w


544大学への名無しさん:2005/11/20(日) 16:07:15 ID:Nr78B+SE0
>>540

>>537の発言に問題はないのか?

>ボランティアで間違い指摘してやってるのになぁ

に対して

>大学生活板に帰れ


だぞ?
545大学への名無しさん:2005/11/20(日) 17:47:50 ID:X7glLANl0
>>539
お前の問いがあまりに愚問だったからそう言ったわけだが?
返事はすべき?だから半年ロムれってw
すこし視野を広げてみろw

>>540
根拠がカスって何だw極端に言っただけだろw
>>537から何も知らないのが分からないか?
だったらお前も半年ロムってろw
546半熟:2005/11/20(日) 18:50:07 ID:l/Fzijht0
いまどき、家柄っていわれてもなあ・・・
憲法上、家柄が意味をもつのは、天皇家と皇族だけなんだけど?
と感想を述べてみる・・・
547大学への名無しさん:2005/11/20(日) 19:03:57 ID:MG/w5v6K0
ウルグアイ・ラウンドでモンテーロが思い浮かぶ奴は
アイマール憲法って間違いしたことあるよな?
548大学への名無しさん:2005/11/20(日) 20:01:31 ID:5fSfAh1I0
家柄を法律的にしか解釈できんのか?
549大学への名無しさん:2005/11/20(日) 20:23:36 ID:Nr78B+SE0
つかコテ叩きがやりたいなら最悪板行けよ。
550大学への名無しさん:2005/11/20(日) 20:26:26 ID:wFI5losfO
>>549
今時そんな事言う奴がいたなんてwww
551大学への名無しさん:2005/11/20(日) 20:30:32 ID:Nr78B+SE0
末尾に“w”付けるのってもう廃れたと思ってたんだが。
552大学への名無しさん:2005/11/20(日) 20:32:25 ID:imiw6hsH0
>>551
VIP池
553大学への名無しさん:2005/11/20(日) 20:39:47 ID:XLh1aweA0
>>547 モンテーロもアイマールも知ってるけど間違わないよw
554大学への名無しさん:2005/11/20(日) 21:31:45 ID:bQ2Mkt2vO
半熟ってなぜ早稲田志望につっかかるの?つか半熟はどこ卒?
555大学への名無しさん:2005/11/20(日) 21:37:01 ID:Nr78B+SE0
21 名前:半熟[] 投稿日:2005/10/10(月) 01:46:46 ID:astCmAEx0
辞書調べろよ。
ここは、コースの定理や情報の不完全性なんかを論じるスレだ。

40 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2005/10/11(火) 00:34:58 ID:YP8JjAzk0
最近しばしば半熟が早稲田志望に因縁つけてるなぁw
まぁ偏差値60のおれがでるわくじゃないがなwww

45 名前:半熟[] 投稿日:2005/10/11(火) 01:39:33 ID:TpJ5/owb0
>>40
「でるまく」だと思うが・・・
で、因縁つけてるんじゃなくて、指導してるんだよ。
早稲田死亡はよく勉強しているが、ときどき間違うからな・・・

533 名前:半熟[] 投稿日:2005/11/19(土) 21:43:47 ID:ZeKv7QnG0
>>529
だって、それは過去問で問われてるでしょ?

追伸
どうでもいい問題には答えない。まあ、知らない問題には答えないのだが(w
まあ、早稲田脂肪自体は、べつに嫌がっていないとおもうが・・・
556大学への名無しさん:2005/11/20(日) 21:52:09 ID:5fSfAh1I0
早稲田志望・社学志望・他多くのみなさん、「やっぱり政治経済スレ」に移行しない?
ここの偏差値75の俺からみても高いと思うし、
まず意外と基本問題ができてないきがする。
基本問題の質問に答えることで成績日のビル気がする。
とりあえず、俺はこのスレから立ち去る。
557大学への名無しさん:2005/11/20(日) 21:57:59 ID:Ap3sPdOz0
偏差値75あれば充分理解出来ると思うけどなぁ…

まあここはコテハンと愉快な仲間達のサロンみたいなもんだから
空気がほかのスレとズレまくってる感があるのは否めないね
558大学への名無しさん:2005/11/20(日) 22:14:25 ID:9W9HDxnT0
ここは成績伸ばしたいというより半ば趣味の人のためのスレだろ
559大学への名無しさん:2005/11/20(日) 22:16:51 ID:X6bWaSla0
基礎なんて当たり前なことが前提だろ。
それだけじゃあ得点源にできない。
560大学への名無しさん:2005/11/20(日) 22:56:36 ID:1ygY8qbjO
基礎しかやってないが代ゼミ記述の政経、
早稲田志望より上だったよ。プレも余裕だったし
561大学への名無しさん:2005/11/20(日) 23:02:43 ID:XLh1aweA0
早稲田志望って確か早大プレ九割くらいだったんだろ?それより上ってちょっと考えにくいが。
てか誰か現在の核兵器保有国をまとめたサイトとか知らない?印パとか北朝鮮とか微妙なのも含めて
562大学への名無しさん:2005/11/20(日) 23:06:12 ID:X6bWaSla0
>>561
Wikiで「核兵器」で検索
563大学への名無しさん:2005/11/20(日) 23:07:03 ID:Ap3sPdOz0
>>561
無難にIAEAとかは?
564大学への名無しさん:2005/11/20(日) 23:08:13 ID:Ap3sPdOz0
って流石に核兵器情報は無いか…
馬鹿やったな…>>俺
565大学への名無しさん:2005/11/20(日) 23:15:34 ID:XLh1aweA0
検索してみたら米英中仏露印パ北くらいみつかったけどあとどこか抜けある?
566大学への名無しさん:2005/11/20(日) 23:40:59 ID:Nr78B+SE0
>核保有国

> NPT第9条には、核保有国(核兵器国)の定義が与えられており、
>「核兵器国とは1967年1月1日前に核兵器その他の核爆発装置を製造し、
>かつ爆発させた国をいう」とされています。その後に核爆発実験を行った
>インドやパキスタンはNPT上の核保有国とは言えないことになります。


あえて言えばイスラエル
567大学への名無しさん:2005/11/20(日) 23:42:08 ID:Ap3sPdOz0
詳しくはわからないが
たしか旧ソ連は四ヵ国に核兵器が分割されてたはず
ベラルーシ、ウクライナ、ロシア…どこだっけ…
orz
568大学への名無しさん:2005/11/20(日) 23:46:59 ID:Nr78B+SE0
569大学への名無しさん:2005/11/21(月) 00:00:54 ID:Ap3sPdOz0
>>568
PDFは対応して無いから見れないorz
570社学志望:2005/11/21(月) 00:05:47 ID:A88UU53PO
しばらくおれもここから去るわ。
571大学への名無しさん:2005/11/21(月) 00:10:32 ID:G5mScdy50
572大学への名無しさん:2005/11/21(月) 00:10:46 ID:ARCkAsY60
みんなありがと。いや今日の代ゼミのセンタープレの最後の問題でインドの存在を
どう解釈していいかわからなかったんだよね
573大学への名無しさん:2005/11/21(月) 00:59:56 ID:WKSNipr2O
このスレの人達って英語はどうなの?やっぱ政経同様にかなりのレベルに達してるん?
574大学への名無しさん:2005/11/21(月) 01:05:31 ID:G5mScdy50
マークだと60後半記述だと60前半
国語は両方70前後
575大学への名無しさん:2005/11/21(月) 01:30:06 ID:U+7m5cmGO
政経バカ多そうだよね、実際
576大学への名無しさん:2005/11/21(月) 02:25:41 ID:YiSstrR5O
第一次世界対戦って1914〜1919だっけ?
577半熟:2005/11/21(月) 22:25:46 ID:3rZQdCi00
おお、だれもいない・・・
で、独り言。
比較生産費説で適当な裏技を使うと、少しひねった問題はできなくなるよ。
リカードのモデルなら、数の小さいほうを選べばいいんだけどなぁ。

相変わらず金融政策の目的に国際収支の均衡を挙げてるのか・・・
578大学への名無しさん:2005/11/21(月) 22:50:23 ID:U+7m5cmGO
小泉のは裏技でも何でもないよ。
算数の比の計算を簡略化しただけ。
だから、使えなくなるなんてことは
ないよ。
579大学への名無しさん:2005/11/21(月) 22:59:06 ID:ARCkAsY60
こっちは半熟、むこうは早稲田志望&社学志望といいバランスになったな。
てか使えないはいいすぎ。一筋縄じゃいかないときは工夫すればできる。
まあそんな問題が受験に出るとは思えないが・・・
580半熟:2005/11/21(月) 22:59:21 ID:3rZQdCi00
詳しくは知らんが、それはちゃんとした根拠があるのかね?
たとえば、2004年度・東京経済大・経済学部の問題とかは?
      X財     Y財
  A国  3人     6人
  B国 12人    18人
581大学への名無しさん:2005/11/21(月) 23:04:42 ID:A88UU53PO
おいおい・・・。小泉受講生がふりになるから公表するなよ。半熟自体も熟でつかってじぶんがかんがえたみたいなこというかもしれんし、自分が絶対に早稲田に受かる自身がないならそれは自身の不利益では?
582大学への名無しさん:2005/11/21(月) 23:05:22 ID:ARCkAsY60
AのXとBのYに比較優位じゃないの?ちゃんと証明されてるって言ってたよ
583半熟:2005/11/21(月) 23:08:42 ID:3rZQdCi00
清水の語呂合わせは、ぱくったことがあるが(w
まあ、ちゃんとステイグリッツの教科書から引用して教えているから大丈夫だ。
584大学への名無しさん:2005/11/21(月) 23:11:28 ID:ARCkAsY60
>>581 そうだね。じゃあこの話題はここらへんでやめとくか。
まあ不利益になるのは他の問題出してる奴も同じだと思うけど・・・
585半熟:2005/11/21(月) 23:12:23 ID:3rZQdCi00
比較生産費の計算自体は簡単だからな。
3/6<12/18で一発だ。
たすきがけの計算のほうが簡単なのか?
586半熟:2005/11/21(月) 23:16:01 ID:3rZQdCi00
なんだかけち臭いなぁ(W
587大学への名無しさん:2005/11/21(月) 23:33:08 ID:MjjlNeGsO
>>586
自分達は半熟にアドバイス求めといて(しなかったら叩く)、
自分達は情報出さない
クソワロスwwwww
588半熟:2005/11/21(月) 23:38:33 ID:3rZQdCi00
まあ、そういうなよ。俺が答えないのは、めんどくさいのもあるが、
自分の生徒にだけは教えようというのもある・・・
589大学への名無しさん:2005/11/21(月) 23:41:32 ID:ARCkAsY60
じゃあ来年の春までここにいたら教えるよ。

>>587 じゃああなたが教えればいいじゃないの・・・
590大学への名無しさん:2005/11/21(月) 23:43:23 ID:MjjlNeGsO
>>588
いやま、じゃあ大学受験生の為の板だし来る意味ないて。
生徒に教えてりゃええやん
591大学への名無しさん:2005/11/21(月) 23:44:25 ID:MjjlNeGsO
>>589
それは論点ズレ杉w
592大学への名無しさん:2005/11/21(月) 23:48:38 ID:ARCkAsY60
論点も何も論なんて起こってないじゃないの。
まあ誰かが書いてくんじゃない?あと俺半熟氏を叩いたメンバーとは別だよ。
気分が乗った時に答えてくれればいいと思ってるし
593半熟:2005/11/21(月) 23:53:30 ID:3rZQdCi00
>>590
俺はここに教えに来てるわけじゃないからなぁ。
受験生の書き込みを見て、どこが勘違いしやすいかチェックしてるだけだよ。
たまにコメントするが・・・

>>592
それでいいんでないの。
ぼちぼち行こう。
594大学への名無しさん:2005/11/22(火) 00:20:58 ID:7kVRe1EpO
>>593
だったらコテである必要性が全くないわけだが
595大学への名無しさん:2005/11/22(火) 00:25:15 ID:YEyISLlg0
コテである必要がない奴なぞ他にいくらでもいるだろう。

どちらかというとコテで自慢話始める奴の方がうざい。
596大学への名無しさん:2005/11/22(火) 00:29:11 ID:7kVRe1EpO
>>595
具体的に。
597大学への名無しさん:2005/11/22(火) 00:46:23 ID:JwXVIvFA0
ハイレベル政経スレの価値なくなったなw
前は趣味の領域の話しがおおかったが、
今は最悪だなw
つか半熟帰れよ。
くるなら七誌で着てくれ。
なぜか無性に腹が立つ。
でも早稲田志望の質問に答えられなかったことに関してはテロワロスw
マニアな質問じゃなくて、早稲田商で実際にでたもんだいじゃんw
598大学への名無しさん:2005/11/22(火) 01:06:49 ID:7kVRe1EpO
>>597
叩かれてるのにコテ名乗っていまだに来る神経がわからないね
厚顔無恥というか
599大学への名無しさん:2005/11/22(火) 01:10:52 ID:qmbpwfXcO
>>585
その式を入れ替えてかけ算だけに一般化したのが
小泉だよ。だから、裏技でも何でもない
600大学への名無しさん:2005/11/22(火) 01:14:26 ID:qmbpwfXcO
つか半熟叩きウザい。死文の分際でウルサい。
601大学への名無しさん:2005/11/22(火) 01:43:21 ID:7kVRe1EpO
>>600
このスレの大半は私文なわけだが
私文の『分際』、貴様は何様だw
602半熟:2005/11/22(火) 01:47:54 ID:qaXfbX+i0
>>599
つうことは、ちゃんと教えているってことだよな・・・

>>597
早稲田の商の解答は、俺にも責任があるんだよ(w
「何が正しいかは、歴史が判断する」ってとこかな?

誰だか忘れたが、「リンドン・ジョンソン」と「アンドリュー・ジョンソン」の
区別がついて得したと思うけどな?


603大学への名無しさん:2005/11/22(火) 02:25:29 ID:lQa5nmPHO
知らないことは知らないと言う。調べた事なら調べたと言う。答えるなら全て答える。しかし、本当にここの存在意義がなくなってきた。誰か専門家でもいるならまだしも、皆受験生なら・・・。一つ聞きたいが、他人が知らない事を知っていれば、ハイレベルなのか?
604大学への名無しさん:2005/11/22(火) 08:59:06 ID:8q8xnMxLO
このスレの特徴。詩文のみ、英国駄目、政経偏差値70超、早稲田志望、E判定、オタク
605大学への名無しさん:2005/11/22(火) 09:00:50 ID:70yWFSK+0
関西人の認識

奈良・・・関西で敵なし。外資と東京に備えるが退屈な面も。
大阪・・・奈良への劣等感はかなりのもの。むしろただの憧れ。
     しかし奈良京都の団結には歯が立たず。兵庫は支配下。
     京都は割高な人間が多いため相手せず。文化では
     奈良京都に媚び、経済では上に立ちたがる。
兵庫・・・西宮芦屋東灘は大阪同様。その他の神戸市と播磨はDQN。
     大阪へのコンプは非常に強い。奈良京都へはイメージが湧かず。     
京都・・・奈良への劣等感は極めて激しい。大阪へも複雑な思い。そして
     大阪兵庫連合には恐怖心を抱いている。強気とナルシスト京都がテーマ。
和歌・・・滋賀のDQNさは見抜いている。南海鉄道と地価、職業と滋賀には全て勝っている。
滋賀・・・日本最大のブルーカラー県民であり民度の低さは群を抜く。まだ発展途上。西の茨城。

     
606大学への名無しさん:2005/11/22(火) 17:28:29 ID:c4Lx1RAM0
>>597
ここの存在意義がなくなったと思うのならここはないものと思えばいい。
もう来ないんだから半熟氏叩きも辞めような。
お前が黙ってたら最悪じゃなくなるかもよ。
607大学への名無しさん:2005/11/22(火) 17:58:23 ID:gV4VlRAr0
>>604 こういう奴に限って大東亜帝国とか行きそう
608大学への名無しさん:2005/11/22(火) 18:58:36 ID:qmbpwfXcO
国士舘も國學院も政経難しいから、
このスレから合格者でそうwww
609大学への名無しさん:2005/11/22(火) 20:39:38 ID:gV4VlRAr0
このスレでそんなとこ受ける奴いないだろ
610大学への名無しさん:2005/11/22(火) 21:10:26 ID:z6ZHBqWp0
>>609
文脈は握力ないなw

>>608
明治学院も追加しておけw
611大学への名無しさん:2005/11/22(火) 21:17:00 ID:gV4VlRAr0
そもそも願書出さないだろって。受けもしないのに何で合格者が出るんだ?
612大学への名無しさん:2005/11/22(火) 21:34:05 ID:qmbpwfXcO
ヒント:ここは政経オ(ry
613大学への名無しさん:2005/11/22(火) 21:37:14 ID:FGtYknaY0
政経オナニー
614大学への名無しさん:2005/11/22(火) 21:40:53 ID:z6ZHBqWp0
>>611
おまえホントにわかんないのか?w
このスレは基本的には政経オタクで、総合点では、標準スレに負けてる可能性が高いって空気よめんか?
これを前提とすると、英国ができないこのスレにとってはハイレベルな政経がでる上記大学があってるっていう皮肉だよ。
615大学への名無しさん:2005/11/22(火) 21:42:22 ID:gV4VlRAr0
英国出来ないってどんな前提だよ?根拠は?
英国出来ないやつなんかこのスレいないだろ。もしいたら英国やれよw
616大学への名無しさん:2005/11/22(火) 21:47:01 ID:z6ZHBqWp0
いやいやおれがいってるんじゃなくてそういう空気があったわけ。
それをおれが君に親切に伝えてやったわけ。
617大学への名無しさん:2005/11/22(火) 21:47:54 ID:a55GiPcO0
>>614
分かった、分かった。
お呼びじゃないから自分の巣に帰りな。
618大学への名無しさん:2005/11/22(火) 21:48:07 ID:FGtYknaY0
ぽまいら↓のスレじゃ穏やかなのに
【政経】やっぱり政治経済がいい 三【センター】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1129209212/
619大学への名無しさん:2005/11/22(火) 21:48:58 ID:gV4VlRAr0
みんな604に釣られてただけか。ここは英国もハイレベルで政経はそれ以上にハイレベルなやつらの集まりだと思ってた
620大学への名無しさん:2005/11/22(火) 21:50:01 ID:b/aRGCAVO
>>615が図星だったらしく発狂WWW
しかも自分はちがうぞ?みたいな態度プギャ━━━m9(^Д^)━━━!!!!!!!!!!!!!!
621大学への名無しさん:2005/11/22(火) 21:54:23 ID:HfYzoDP80
政経が1番出来ないからこのスレ見てる俺は…orz

622大学への名無しさん:2005/11/22(火) 22:00:40 ID:a55GiPcO0
ほっといても認めたことにしそうだしな。
623大学への名無しさん:2005/11/22(火) 22:30:43 ID:OLrIwsD1O
記述で英語46現古55政経81の僕は参加しては駄目ですか?
624大学への名無しさん:2005/11/22(火) 22:44:15 ID:7kVRe1EpO
放置するのが一番か
625大学への名無しさん:2005/11/22(火) 23:24:06 ID:8q8xnMxLO
624、おまえ623にかかわりたくてしようがないようだなw

623、参加すんな。このスレにいるとその成績がさらに40 50 90になっちまうぞ
626大学への名無しさん:2005/11/23(水) 00:07:04 ID:LG4dt3cXO
とりあえず放置が一番だな、うん
627大学への名無しさん:2005/11/24(木) 22:28:01 ID:V0OpBbcl0
廃れてきたな
628半熟:2005/11/25(金) 00:00:59 ID:GTx2O9U30
おれもあっちへ移動したよ・・・
629大学への名無しさん:2005/11/25(金) 23:55:26 ID:/yXpKxcEO
八月全統マーク76.4(全国162位)
十月共催記述81.3(全国32位)

だけど、阪大(法)志望だから配点少な過ぎて意味ない…orz
どうすりゃいいんだ!?
総合判定Cだし…
630大学への名無しさん:2005/11/26(土) 11:43:18 ID:RMO2IZMYO
意味はあるよ。

受かってからも役立つし
それだけ政経ができるってことは勉強の仕方も間違ってないだろうから
他科目をもうちょっと重視して逝け。
631大学への名無しさん:2005/11/28(月) 17:37:14 ID:2nuzXeShO
アo(^-^)oゲ
632大学への名無しさん:2005/11/28(月) 19:45:47 ID:1/6ns3jxO
各国の年金制度詳しいやつに聞きたいことあるんだが 誰かいないかね?
633大学への名無しさん:2005/11/28(月) 20:35:21 ID:FrZYy9MyO
質的金融緩和と量的金融緩和の違いがわかる人いませんか?
634大学への名無しさん:2005/11/29(火) 08:23:02 ID:7TusynO0O
質って言えば法改正とかによる緩和の事
だと思うよ
635大学への名無しさん:2005/11/29(火) 12:39:20 ID:hY9b3N/P0
MSの流れを変える(流動性の調整)が質的で量自体変えるのがそのまま量的と俺は覚えてるよ。
前者は公定歩合で後者はオープンマーケット〜〜と準備率操作かな。これであってると思う・・・
636大学への名無しさん:2005/11/29(火) 23:11:58 ID:vrXR2HR30
金利を操作するのが「質的」。
ゼロ金利下でマネーサプライを増やすのが「量的」。
637大学への名無しさん:2005/11/30(水) 23:13:22 ID:X/h7T4p+O
>>635
準備率操作は質的じゃないの?
638半熟:2005/11/30(水) 23:26:01 ID:tt/Jvh1A0
準備率操作は通常は金利を操作する手段だから、「質的」。
ただし、先進国では、準備率操作なんか実行しないけどな・・・
639大学への名無しさん:2005/11/30(水) 23:26:29 ID:XW6sbg2x0
凋落しつづける東北大。
北海道大といい勝負とはどういうことか。
センターも8割を切ってしまっている学部が目立つ。
【東名九】改め、【名・九・神】をここに宣言する。
                                 ↓      
      名古屋大学  九州大学  神戸大学   東北大学   北海道大学
文     ◎81%64   ○80%63   △82%62    ◆79%61   ×79%62
経済    ◎81%64   ○82%62   △81%61    ×82%59   ◆77%59
法     ×84%62   ◎83%64   ○84%63    △83%63   ◆82%61
教育    ◎80%63   ○82%62   なし       ◆78%60   ×79%60
医     ×91%67   ◎91%68   ◆90%67    ○90%68   ○90%68    
歯     なし      ◎85%63   なし      ○82%62   ○82%62    
薬     なし       ○88%64   なし      ◎86%65    △85%62    
理     ○83%60   △82%60   ◎83%61    △82%60   ◆80%59    
工     ◎83%61   △82%60   ×79%58    ○83%60   ◆78%57  
  
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/kokkoritsu/hokkaido/hokkaido.html
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/kokkoritsu/tohoku/tohoku.html
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/kokkoritsu/chubu/nagoya.html
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/kokkoritsu/kinki/kobe.html
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/kokkoritsu/kyushu/kyushu.html
1位◎ 2位○ 3位△ 4位× 5位◆ とする。
640ダイシー ◆EI4uulvXZ. :2005/12/01(木) 00:48:58 ID:u4aeTLYX0
【半熟】政経統一スレ【立入厳禁】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1133365546/
立てました。基本法について理解できる方のみよろしくお願いします。
早稲田志望さん、社学志望さん、その他の方大歓迎です。
641半熟:2005/12/01(木) 01:44:31 ID:LSYwS1ea0
なんだかなぁ。だいぶ恨まれてるなぁ・・・
どっかで、間違い指摘したことがあるんだな、多分(だれかわからんけど?)


642大学への名無しさん:2005/12/01(木) 01:49:16 ID:Fe9GhBFnO
>>641
多分早稲田志望だと思う
643半熟:2005/12/01(木) 02:02:08 ID:LSYwS1ea0
そうか?文体は違うような・・・
まあ、一問一答のハイレベルは任せておいて、こっちは内容理解で行こう。
といっても、解答するかは各人の任意だ・・・
644大学への名無しさん:2005/12/01(木) 14:02:43 ID:naNec6tJO
第3回河合マーク偏差値68記述76で、早の過去問6割しかとれないオレがきましたよorz
なんかアドバイスくれ(TωT)
645大学への名無しさん:2005/12/01(木) 14:08:39 ID:+qAlSCMBO
記述80越えですが英語が出来ないため何処行けばいいか分からなくなってるものです
646大学への名無しさん:2005/12/01(木) 17:52:27 ID:Ii2qHVET0
>>637 半熟氏 
質的量的訂正サンクス。また一つ勉強なりますた。最近雰囲気わりぃここも、次から穏やかにいこうや
647大学への名無しさん:2005/12/01(木) 19:01:49 ID:pIsO4ScF0
ここにはそんなに札幌出身がいるのか!?
はじめてきたんだけどね
648大学への名無しさん:2005/12/01(木) 22:45:10 ID:9B92lI3HO
清水の政経ハンドブックにグランドエレメント(GE)ってあるけどあれグラントエレメントだよな!?
649大学への名無しさん:2005/12/01(木) 23:48:22 ID:LSYwS1ea0
山川の旧用語集も間違ってたね。
650大学への名無しさん:2005/12/01(木) 23:52:16 ID:HGcgaPu00
盲点になりがちな○×クイズ作ってみた。答えはメル欄。

1.わが国は単純労働に従事する外国人労働者は、例外なしに受け入れていない。
2.裁判所以外の機関が前審を行うことは一切認められていない。
3.中小企業挑戦支援法に基づき1円から株式会社を設立することが可能になったが、
5年以内に商法などの最低資本金による規定額に達しない場合解散させられる。
4.EU憲法はフランスとオランダの国民投票で否決され発効が延期された。
5.NPT運用再検討会議では、全面的な核廃絶に向かう「明確な約束」をとりつけた。
6.新ODA大綱ではこれまでの基本原則に加え「国益」を打ち出した。
7.2004年の食糧法改正により計画流通制度を廃止し、政府米と自主流通米になった。
8.在外選挙の投票対象は衆参ともに比例代表のみである。
9.政府見解によれば、日本が核兵器をもつことも自衛権の範囲内である。
10.親族を殺した者に重罰を課すことは違憲ではない。
651大学への名無しさん:2005/12/02(金) 00:28:58 ID:ENACEvhB0
盲点になりがちなのかな?・・・
652大学への名無しさん:2005/12/02(金) 21:49:17 ID:nVC0PZPF0
中には時事問題もあるような・・・
653大学への名無しさん:2005/12/02(金) 21:52:45 ID:EX6f/6WUO
円安進みすぎww
654大学への名無しさん:2005/12/02(金) 22:05:42 ID:oqehW6vp0
>>653
景気回復のためには仕方ない。
原油が上がるのは困るが。。。
655大学への名無しさん:2005/12/03(土) 00:39:02 ID:WDxbccQx0
633 名前: ダイシー ◆EI4uulvXZ. 投稿日: 2005/12/01(木) 00:47:49 ID:u4aeTLYX0
【半熟】政経統一スレ【立入厳禁】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1133365546/
立てました。基本法について理解できる方のみよろしくお願いします。
早稲田志望さん、社学志望さん、その他の方大歓迎です。
656大学への名無しさん:2005/12/03(土) 00:43:00 ID:yvbok6T20
>>644
そんなもんだよ。
あとは、それを本番までに7割5分にもっていけば受かる。
657大学への名無しさん:2005/12/03(土) 00:47:50 ID:hUHDVTQ7O
政経は偏差異様に高くでるもんな
658大学への名無しさん:2005/12/03(土) 14:17:58 ID:vPhtmPec0
>>650
冬季公衆まだまようだに。
659ヌハ☆:2005/12/04(日) 00:15:19 ID:tFjfDcFPO
冬季直前、小泉の早大予想と吉田の早大予想、どっちι(◎д◎)ノ?!
660大学への名無しさん:2005/12/04(日) 14:14:19 ID:2hB0NTSL0
>10.親族を殺した者に重罰を課すことは違憲ではない。

これ、違憲じゃねーだろ?
量刑の判断は裁判官の専権。
刑法の規定の範囲内なら、通常の量刑より重い判決だったとしても違憲ではない。
661大学への名無しさん:2005/12/04(日) 19:34:37 ID:pbKxz1t70
だから違憲ではないって書いてる。
662大学への名無しさん:2005/12/04(日) 21:27:29 ID:mXrdThuw0
>>661
ナイスコメントw
663大学への名無しさん:2005/12/05(月) 01:44:00 ID:KJZyMYMs0
そんな細かい引っ掛けが出るのか?
664大学への名無しさん:2005/12/05(月) 09:24:19 ID:5QiE47Wz0
10に関して言えばそこまで細かくないと思う。
665大学への名無しさん:2005/12/05(月) 15:57:47 ID:MeG3PVHu0
ただ単に、
最高裁の判決では
「尊属殺人に重罰を課すことは違憲ではないが、
死刑もしくは無期懲役とする規定は、普通殺人と量刑の差が著しいので違憲。」
ってこと。
666大学への名無しさん:2005/12/05(月) 18:18:04 ID:5Knexlb40
記述で50字や100字の用語説明まだわかるが、
論述400字とかの出来事の背景説明とかって
国立受ける人たちってみんなできんの?
あれできる人まじ神だと思うんだが。
667大学への名無しさん:2005/12/05(月) 18:55:24 ID:R6l0U3pP0
なんで×になるのか理由を書いてほしかった・・・。
668大学への名無しさん:2005/12/05(月) 19:37:07 ID:6oB1xoI6O
ここにいるみんなは戦後の政党の流れは完璧頭に入ってる?

マルアンキじゃなく流れにそって覚えてるけどあれ全然頭入らねぇorz
669大学への名無しさん:2005/12/05(月) 22:02:54 ID:5Knexlb40
昨日の記述模試さっきといた。96点だった。
政党のところはむずかったが、他はいつもより簡単じゃない?
670未熟:2005/12/05(月) 22:44:55 ID:PSIm6CUc0
>>666
一橋の二次が一番難しいんじゃないかな。
設問の意図を見抜いて解答をまとめるのは、なかなか大変だ。
まあ、これも訓練すればどうにかなる。
671大学への名無しさん:2005/12/05(月) 23:17:10 ID:5QiE47Wz0
俺も政党が最高に苦手。その時代から政治に興味があったわけじゃないから、
実感なくて頭に入れても抜けまくるよね。>>668
672大学への名無しさん:2005/12/06(火) 01:07:36 ID:2HCUHBcEO
政党って名前にインパクトが無いし、みんな同じ名前みたいだから覚え難いよな。特に細川の時の非自民8連合。イタリアの真似してミカンの木とか林檎の木とかだったら面白いのにな。名前が堅すぎるよ日本は
673半熟:2005/12/06(火) 01:34:56 ID:A3hOtu6M0
ついに偽がでたか・・・
俺はあっちには行ってないからな。
674大学への名無しさん:2005/12/06(火) 01:47:39 ID:bFikuZ0dO
みんな分かってますよ
675大学への名無しさん:2005/12/06(火) 01:48:49 ID:rYXyyV5Q0
トリ付けないからですよ。

全党センタープレ満点だでしたがこの時期じゃ偏差値85前後かな。
まあ、私文ですしどうでもいいですが。
676半熟(鳥):2005/12/06(火) 22:34:06 ID:mao3ntz10
そうでもないぞ。マーチあたりの選択問題には、センターのような問題が出てる。
慶応とか早稲田法とかセンターで出願できないの?
677大学への名無しさん:2005/12/06(火) 22:49:58 ID:tjbvhFON0
偽?
678大学への名無しさん:2005/12/06(火) 23:10:58 ID:T+3lgCysO
日曜の記述、94点だった者です。やっぱり政党でちょっととりこぼしちゃったよね。ところで問題集何やってる??もう赤本&青本かな。
679半熟:2005/12/07(水) 02:35:29 ID:OZHSg18+0
94ならさっさと入試問題やってもいいと思う。
680半熟:2005/12/07(水) 02:42:34 ID:OZHSg18+0
あっちの基本法とやら、
C・シュミットが『憲法論』で取り上げてた、スイス憲法第94条の規定みたいだな・・・
681大学への名無しさん:2005/12/07(水) 12:37:21 ID:xj6cuZz6O
それがさ、多分たまたまやってた所が出ただけなんだよ。一冊を5回回したんだけどね。みんなは何使ってる?俺は桐原のとハンドブックのみ。明らかに装備不足。笑
682大学への名無しさん:2005/12/07(水) 14:43:49 ID:mAIRgkvGO
資料集
政経ハンドブック
政経問題集
乙会の80問あるやつ
畠山のスパッとー

10月から毎日2時間は政経。政経問題集は全部書きながらやって2集した。いまは乙会80、
今日は朝7時に予備校ついた。帰るのは10時半…
もう正直勉強いやだ…
683大学への名無しさん:2005/12/07(水) 14:50:24 ID:xj6cuZz6O
てことは浪人生の方ですかね?俺は現役ですがお互い頑張りましょう。俺も次はZ会か政経問題集買おうかと思うんですが、どちらがオススメでしょうか?
684大学への名無しさん:2005/12/07(水) 16:51:15 ID:IbNgjvHcO
半熟の発言いちいちうざくね?このすれにいるならいちいち荒れる原因つくるなや。
685(´ー`)y-~~:2005/12/07(水) 18:17:03 ID:1gAZjZAXO
>>684
お前も半熟隔離スレあるのにいちいちウザくね?
686大学への名無しさん:2005/12/07(水) 18:23:23 ID:7IxfbyJD0
>>683
どちらかっていったら政経問題集。
Z会は網羅性が微妙な感じ。
でも基本できてないならやめたほうがいい。
687大学への名無しさん:2005/12/07(水) 20:19:11 ID:ev4tRqWf0
河合のマークであって気になったんだけれど
外国人の地方参政権って判決で一応認められてるみたいだけれど
法律ではだめってなってるとある。
これはどういう意味なんですか?
条例だけでは選挙権与えられないって言ってるし。
688大学への名無しさん:2005/12/07(水) 20:26:40 ID:xj6cuZz6O
686さん、ご丁寧にありがとうございます。マジですか。もう乙会買ってきちゃいました。笑。まぁこれも何度か回せば力になると思うんで頑張ります。ただ政経問題集の方の時事は魅力的だったな。代用できるものありますかね??
689大学への名無しさん:2005/12/07(水) 20:46:25 ID:8p9t2lVz0
>>685 同意。半熟叩きウザス
690半熟:2005/12/07(水) 21:03:23 ID:OZHSg18+0
>>687
最高裁の判断は
@憲法では、外国人の選挙権は「保障されていない」。
 したがって、公職選挙法が選挙権を外国人に付与していないのは憲法違反ではない。
Aしかし、公職選挙法を改正して、地方公共団体の選挙権を定住外国人等に与えることは許される。
 現在の公職選挙法が外国人に痴呆公共団体の選挙権を与えていないため、外国人には
 地方公共団体の選挙権はない、


Bなお、最高栽の判断とは別だが、条例で与えているのは選挙権ではなく自治体の合併などに関する住民投票の資格。
 住民投票は、単に住民の意見を聞くだけなので、選挙権とは別問題。

691半熟:2005/12/07(水) 21:04:55 ID:OZHSg18+0
一部変換ミス
692大学への名無しさん:2005/12/07(水) 22:19:52 ID:ev4tRqWf0
690>>サンクス
では現在では外国人の地方選挙権は認められていないが、その他の参政権に関しては
認めている自治体もあるってことでいいのかな?
693大学への名無しさん:2005/12/07(水) 22:22:30 ID:4Kja0qxDO
不謹慎だけど痴呆公共団体にはワロタ
694大学への名無しさん:2005/12/07(水) 23:20:57 ID:CX9R5Ovu0
住民投票の投票資格は各自治体の条例で自由に決めていいから、
外国人に認めてるところもあれば認めないとこもあるっていう意味だと思う。
国政・地方参政権ともに今のところ一律に認められていないはず。
間違ってたらすまん。
695大学への名無しさん:2005/12/07(水) 23:28:58 ID:ev4tRqWf0
>>694ありがと
なんどもごめんね
模試の答えを見ると
「永住権を持つ外国人に地方選挙権を付与するためには、現行の公職選挙法
や地方自治法を改正する必要があり、条例だけで選挙権を付与することは出来ない」
ってかいてあるんだよ。
なお最高裁は1995年に法律で地方選挙の選挙権を外国人に与えることを禁じてはいない
って書いてある。
もう、どっちなのよ
696大学への名無しさん:2005/12/07(水) 23:34:59 ID:PF/UDaIy0
実際、痴呆な公共団体もあるけどな
697大学への名無しさん:2005/12/07(水) 23:36:45 ID:mAIRgkvGO
>>683
志望は私立?国立?
698大学への名無しさん:2005/12/07(水) 23:49:37 ID:CX9R5Ovu0
>>695
書いてある通りだと思うけど。
最高裁:法律で外国人に選挙権を与えることを禁じていない
→つまり公職選挙法・地方自治法を改正することで参政権の付与が可能
→条例は法律の範囲内において制定が可能なので法律に優越することはない。
699大学への名無しさん:2005/12/08(木) 00:08:32 ID:Zoj3jCPD0
★とまらぬ大阪圏の人口流出

・野村証券金融経済研究所は5日、06〜10年度の日本の姿として、労働者の所得格差と
 ともに、地域間の経済力格差がさらに拡大するという中期経済予測リポートをまとめた。
 この間の実質国内総生産(GDP)の平均を地域別にみると、東京圏を前年度比4.6%増、
 中京圏を4.3%増と試算し、現在(05年度見込み)の4%増より高まると見込んだが、
 大阪圏は人口流出が止まらないとして現在と同じ2.8%増程度にとどまっている。

 リポートは、人口減少に伴い、一家族の人数が減ることで、広く高価な持ち家よりも借家や
 中古住宅への志向が高まると予測。その結果、人口が移動しやすくなるため、雇用環境が
 良く、物や情報が集まる東京圏に富を求めて人が流れるとしている。東京圏には企業の
 本社機能が集まり、中京圏は製造業の拠点となるが、大阪圏は自治体の財政悪化も
 あって、都市の特徴を出しにくいとみている。

 http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/news/20051206k0000m020062000c.html
700大学への名無しさん:2005/12/08(木) 01:38:54 ID:oqNg+0660
>>698
じゃあ現時点では認められていないってことなのかな
701大学への名無しさん:2005/12/08(木) 01:47:00 ID:Z6u/AvTPO
俺も説明できるようになりたい
702半熟:2005/12/08(木) 15:24:54 ID:SXvmEfJr0
現在の公職選挙法では、外国人には国政レベルでも地方公共団体レベルでも選挙権・被選挙権はない。
703大学への名無しさん:2005/12/08(木) 16:45:43 ID:xT4lGU6XO
894:大学への名無しさん :2005/12/08(木) 15:33:48 ID:xT4lGU6XO
疑問…
予備校で「違憲判決になった法律は残るが、裁判官はこれを使う事はなく実質無効扱いになる」ってならったんだが問題集をやってると
「違憲判決のあと国会による削除を経て失効になる」ってなってたんだ
どっちが正しい?900:大学への名無しさん :2005/12/08(木) 16:33:56 ID:xT4lGU6XO
山川でやったから何番かわからないが
センター平成10年本試の?番の問3日本国憲法の違憲立法審査制度についての記述なんだが…
正解はCなんだが@も正しいような…
センタ-スレにも載せたんだがどちらも正しいとかゆう答えになったのでこっちで教えてもらえませんか?
704大学への名無しさん:2005/12/08(木) 18:21:36 ID:iZCxYjr10
実質無効と法律の失効は意味違うっぺ?
705大学への名無しさん:2005/12/08(木) 18:36:46 ID:xT4lGU6XO
>>703の問題
日本国憲法は裁判所による違憲立法審査制度を採用しているが、この制度の運用についての記述として正しいものをつぎの@〜Cから一つ選べ
@違憲とされた法律の規定は、国会による削除の手続きを経ることなく、自動的に失効する
ABはどうでもいいので省略
C法律の合憲性は、具体的な事件を解決するために必要な範囲内で審査される


4はあっているのはわかるのだが…@は「失効する」→「無効になる」となってれば正解とゆうこと?
706半熟:2005/12/08(木) 19:15:26 ID:J4yy+44W0
>>705
@最高裁による法令違憲の判断は、当該事件においてのみ拘束力をもち、
 法律を改廃する効力をもたない。
 1973年に違憲と判断された刑法の尊属殺重罰規定は、1995年
 なってやっと削除された。
 ただし、違憲判決が出た後、検察官は尊属に対する殺人はすべて普通殺人
 で起訴しており、当該規定は実質上「無効になった」といってもよい。
707大学への名無しさん:2005/12/08(木) 19:38:00 ID:KH0EtnV10
最高裁は在外邦人の選挙権制限を違憲と判断したけど、
相変らず衆参比例区のみで失効も無効もなってないから@は間違い。
708大学への名無しさん:2005/12/08(木) 19:38:14 ID:xT4lGU6XO
>>706 センタースレにもレスありがた
つまり法的効力は残るが使われることはないって事でおK?
709大学への名無しさん:2005/12/08(木) 21:11:24 ID:m58N4Szy0
女子差別撤廃条約の日本批准年と国籍法の改正と雇用機会均等法の
順番を古い順番でならべるとどうなるんでしょうか?
710大学への名無しさん:2005/12/08(木) 22:54:35 ID:iZCxYjr10
1984国籍法
1985均等法
1985条約
↑これじゃね?
711大学への名無しさん:2005/12/08(木) 23:41:24 ID:qlCalWVP0
前から思ってたんだけど年度順だと>>710みたいになるのに、
女子差別撤廃条約の批准に伴い改正云々とか言われるんだ。
712大学への名無しさん:2005/12/09(金) 00:30:16 ID:mKMHkZm10
>>711
条約を
批准したから改正するのではなくて、
批准するために改正するんですよ。
713早稲田志望 ◆odOGrmySek :2005/12/09(金) 00:36:08 ID:vekE8OjY0
>>AO受かっちゃいましたw
旧土人保護法の廃止、アイヌ文化振興法、人種差別撤廃条約、を順にすると??
どうなるの?
714大学への名無しさん:2005/12/09(金) 00:48:06 ID:xwsS5leIO
偏差値45→79になりました。
715大学への名無しさん:2005/12/09(金) 01:01:47 ID:mKMHkZm10
>>713
1995批准
1997保護法→振興法へ移行
716半熟:2005/12/09(金) 01:09:25 ID:ewOoLkvP0
>>710
で正しい。
717半熟:2005/12/09(金) 01:11:20 ID:ewOoLkvP0
>>711
センターでは、条約の批准に「先立ち」、男女雇用機会均等法を制定と出題されている。
718大学への名無しさん:2005/12/09(金) 13:15:54 ID:xsFXWXG00
紛争関係難しすぎ。今年の早大人科の過去問解いてみたけどあんなの解けるか!
719大学への名無しさん:2005/12/09(金) 13:42:45 ID:CFOtkOiw0
人科は正誤鬼だね。。
720大学への名無しさん:2005/12/10(土) 14:38:21 ID:9S/RNqRU0
だな。
721大学への名無しさん:2005/12/11(日) 15:59:41 ID:cPY42Z8xO
【中国】 「天安門事件以降最大」 暴動鎮圧 20人死亡か 中国・広東省 [12/10]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1134206834/
722大学への名無しさん:2005/12/11(日) 16:09:08 ID:CYkZXVzKO
おまいら参考書何使ってる?俺は畠山政治経済爽快講義と問題集で河合72だお
723大学への名無しさん:2005/12/11(日) 17:07:45 ID:V8wMrBbJ0
去年は問題集と畠山、今年はコンプリとハイレベル問題で代ゼミ75〜80
724大学への名無しさん:2005/12/12(月) 00:51:37 ID:5f5gv+ZDO
>>722
河合の政経偏差値は当てにならないぞ。
平均点30代とか普通にあるから。
725大学への名無しさん:2005/12/12(月) 01:13:26 ID:q5IbImmqO
明治法学部受験で憲法覚えようとおもうんだが、覚えるべきは何条だろう?
過去問から判断すると、権利義務関係は絶対なんですが、
あとこれは、ってのはありますか?
726大学への名無しさん:2005/12/12(月) 03:59:02 ID:Ds2fvq6VO
70以下はくるな 教えて君
727大学への名無しさん:2005/12/12(月) 08:38:09 ID:q5IbImmqO
>>726代ゼミ記述で71ですけど
728大学への名無しさん:2005/12/12(月) 08:57:32 ID:ucCvRozcO
河合信頼できないんだ…しまった…ハンドブックと問題集が王道なのか?
729大学への名無しさん:2005/12/12(月) 12:58:05 ID:CINfOunm0
>>728
河合は点数で判断しろ。基礎的なことしか絶対出さないし90点以下なら基礎が疎か。
730大学への名無しさん:2005/12/12(月) 13:17:36 ID:ucCvRozcO
87だ…政経ハンドブックやりなおすわ!
731大学への名無しさん:2005/12/12(月) 15:07:42 ID:QXEeKdMl0
722 大学への名無しさん 2005/12/11(日) 16:09:08 ID:CYkZXVzKO
おまいら参考書何使ってる?俺は畠山政治経済爽快講義と問題集で河合72だお

93 大学への名無しさん 2005/12/11(日) 20:28:53 ID:CYkZXVzKO
日大志望です。政経初学者です
732大学への名無しさん:2005/12/12(月) 15:12:20 ID:ZLbtWSof0
>>93>>722の弟w
733大学への名無しさん:2005/12/13(火) 13:37:23 ID:dFaCFP4E0
いろいろな形で刺客が来てるな・・・
734大学への名無しさん:2005/12/13(火) 14:33:09 ID:OGnme0Ba0
>>731
秋ごろコテで同じことやった奴がいたな。
735大学への名無しさん:2005/12/14(水) 01:46:39 ID:JWcPxCBg0
こっちが「政経大好きスレ」を相続するのかな?
736大学への名無しさん:2005/12/14(水) 01:55:43 ID:3rem4o7o0
お好きな方をどうぞ
737大学への名無しさん:2005/12/14(水) 12:04:18 ID:OeTP0EdZO
一般意志と一般意思どっちが正しい?参考書によってまちまちなんだけど
738大学への名無しさん:2005/12/14(水) 20:32:49 ID:2Ta+kEpV0
[用法]意志・意思――「意志」は「意志を貫く」「意志の強い人」
「意志薄弱」など、何かをしよう、したいという気持ちを表す場合に用
いられる。哲学・心理学用語としては「意志」を用いることが多い。◇
「意思」は、「双方の意思を汲(く)む」「家族の意思を尊重する」など、
思い・考えの意味に重点を置いた場合に用いられる。法律用語としては
「意思」を用いることが多い。◇「意志(意思)の疎通を欠く」「意志
(意思)表示」などは、話し手の意識によって使い分けられることもある。
739大学への名無しさん:2005/12/15(木) 00:40:27 ID:lMIifZM3O
畠山は意志
山川は意思
740大学への名無しさん:2005/12/15(木) 01:01:47 ID:Brud3T7oO
早法志望だが代ゼミ記述模試で73はやばいよな・・? 英語と国語でかせぐしかないのか
741半熟:2005/12/15(木) 01:21:38 ID:A0wSspWc0
意思は、法律用語。
憲法の本は、「意思」が多い。
ただし、意志という訳もあるから、結局どっちでもいい。
742大学への名無しさん:2005/12/15(木) 10:16:32 ID:RruTUtfn0
こうゆう話題がでると今までどっちで自分が書いてたから混乱するw
743大学への名無しさん:2005/12/15(木) 22:12:51 ID:Kw+7tSWt0
永住外国人は住民投票だけか
744大学への名無しさん:2005/12/15(木) 22:33:28 ID:7xejtEGiO
早稲田受けるうえでこれだけは覚えとけって憲法条文ありませんか?必要なヤツすべて
745大学への名無しさん:2005/12/15(木) 22:34:29 ID:afilt1Fl0
>>744
自分で調べろ
746半熟:2005/12/15(木) 22:40:29 ID:A0wSspWc0
>>743
だけ。一部の地方公共団体のみ。
747大学への名無しさん:2005/12/15(木) 22:53:15 ID:18ZOKTuS0
国籍条項を撤廃してる地域では外国人も地方公務員になれるよな。
なのになんで地方参政権は認められていないんだ。
完全撤廃じゃなくて部分撤廃みたいなの?
748大学への名無しさん:2005/12/15(木) 22:55:39 ID:7xejtEGiO
745
自分で調べられないから聞いてるのですよ。分からないならレスしなくていいですから。誰か聞いたことあったりする人お願いします
749大学への名無しさん:2005/12/15(木) 22:57:41 ID:LZdlX1hs0
>>748
【答えてもらえる確率が上がる秘訣】
   
   むかついても下手に出ろ
750大学への名無しさん:2005/12/15(木) 22:58:07 ID:bdkMhX0W0
>>687から下をどうぞ
751大学への名無しさん:2005/12/15(木) 22:58:38 ID:bdkMhX0W0
あ、>>747宛です
752大学への名無しさん:2005/12/15(木) 23:18:33 ID:5VMnaHv70
>>748
自分で調べられないなら死ねば良いんじゃね?
753大学への名無しさん:2005/12/15(木) 23:24:14 ID:7xejtEGiO
752
すいませんどうしてもいるんです。お願いします、ホンマお願いします。
754大学への名無しさん:2005/12/16(金) 00:32:01 ID:xtJcL1yP0
チリってメルコスールに入ってる?ずっと入ってないと思ってたけど入ってるとの情報が。
あとOECDの全加盟国まとめたサイトある?
755大学への名無しさん:2005/12/16(金) 00:53:12 ID:sxuMo/5G0
準加盟国っぽい
756大学への名無しさん:2005/12/16(金) 02:27:27 ID:34wcTJ4a0
>>753
俺の助言を聞いてるのはえらいと思ったW
条文暗記の前に基礎を確実に抑えるのは当たり前として、覚えるとすれば
ハンドブックに載ってる条項の条文暗記しとけばいいんじゃない?
757大学への名無しさん:2005/12/16(金) 22:41:38 ID:3TVI7ciR0
>>753
他力本願、一生成績上がんないよ。

たくさん問題解けば、おのずと必要な条項が見えてくる!

>>754
アジアでは日韓だけ加盟を覚えとけば良いと思うけど、皆さんどう思う?
758半熟:2005/12/17(土) 13:31:22 ID:WlgN0OBD0
ふむふむ、早稲田用の条文丸暗記セットね・・・
759大学への名無しさん:2005/12/17(土) 15:51:14 ID:fwGYsdDh0
>>757 なるほど。中央かどっかの問題にシンガポールは入ってないってのがあったから
ちょっと不安になった。他にも意外に入ってないのがあるんじゃないかと
760大学への名無しさん:2005/12/18(日) 00:23:15 ID:OsbStUArO
簡易裁判所は民事は訴額90万円以下なの?それとも140万以下?いろんな記述みんだけど
761大学への名無しさん:2005/12/18(日) 01:14:57 ID:VUtP8ko80
>>760
スレタイ
762大学への名無しさん:2005/12/18(日) 11:26:01 ID:Dbu4wEVnO
1.『パレート最適』とはどのような状態か、15字以内で答えよ
2.『ガリバー型寡占』と『どんぐり型寡占』の代表例を一つずつ挙げよ
3.ホッブズが自然状態を表現した言葉を8字で 答えよ

疲れた…
763大学への名無しさん:2005/12/18(日) 13:41:20 ID:8eT9NHmbO
畠山の誤植まとめサイトってどこにあるか分かりますか?私はこの本をかなりやりこんでしまったんですけど・・・(つ∀`)
764大学への名無しさん:2005/12/18(日) 16:07:25 ID:V6gP/5pSO
>>763
この時期、誤植に気づかないようでは
終わってます
765大学への名無しさん:2005/12/18(日) 18:41:41 ID:8eT9NHmbO
>>764
(´・ω・`)お願いだから教えてよ
766大学への名無しさん:2005/12/18(日) 18:50:42 ID:d4wWHMX9O
フィランソロピーとメセナの違いがわからんぜよ・オシエテ
767大学への名無しさん:2005/12/18(日) 19:24:01 ID:qOYnyhPe0
畠山にのってたよ。立ち読みをすすめる
768大学への名無しさん:2005/12/18(日) 23:59:22 ID:KCmSRppe0
早稲田って時事問題いつぐらいまで出る?九月以降はあまり出ないのですか?
総選挙はぎりぎり出るって感じですか?
769大学への名無しさん:2005/12/19(月) 00:03:42 ID:czm6fUq+0
国債買い切りオペレーションは何のためにやるんですか?
770大学への名無しさん:2005/12/19(月) 00:29:19 ID:Imt1pAAjO
>>768
私大の時事は試験直前までが範囲らしいが
771大学への名無しさん:2005/12/19(月) 00:51:31 ID:E3Rl0+9X0
>>770
直前とか問題刷る時間ないだろ。
772大学への名無しさん:2005/12/19(月) 01:46:45 ID:Imt1pAAjO
もうちょっと常識的に考えてくれw
773大学への名無しさん:2005/12/19(月) 01:56:37 ID:oJF5k2bf0
問題作るのはいつごろなの?
新しい話題が出たら随時編集していくかんじなのか?
774大学への名無しさん:2005/12/19(月) 11:42:40 ID:stkiTPW60
>>773
年明けまでには出来てるって聞いたことある。

>>769
正確には、有価証券を買い売りオペレーション。

買いオペ…日銀が市中銀行から有価証券を買って、市場を潤す。デフレ時。
売りオペ…日銀が市中銀行に有価証券を売って、市場を引き締める。インフレ時。
775大学への名無しさん:2005/12/19(月) 14:49:13 ID:RbJzuUiV0
おれの親一応早稲田の教授で、おれは政経学部への入学が決まったんだけど、
親が数年前に作ったときは基本的には10月に完了する。
だけど、作成ミスがある可能性もあるから、別の教授に毎月二回チェックしてもらう。
ただし、社会は、特に政治経済は科目の性質上、1月の前半まで作成されるらしい。
基本は10月で、良い時事があった場合には作り直すみたい。
たとえば、2003年の商学部がいい例。あれは11月の出来事を出題した。
試験問題は、ふつう、3つ用意しておくんだってね。
どれを使うかは1月にきめるんだってさ。
776大学への名無しさん:2005/12/19(月) 20:41:31 ID:y5XQuWWV0
みんなすごすぎです!!!

私も政治経済を勉強してるんですけど
みんなの話聞いてるとマジ不安になります

みなさんも受験生なんですか?
777半熟:2005/12/20(火) 14:06:50 ID:t5JKM2lc0
>>766
メセナ 企業の文化支援
フィランソロピー 企業の慈善活動
778大学への名無しさん:2005/12/22(木) 00:26:38 ID:7WI0diC9O
比較生産費説の解釈の仕方って先生によって違いません?
そもそも生産性という語句が非常に曖昧な気がするのですが・・・
例えば
A国→X財100人、Y財80人
B国→X財50人、Y財20人
だった場合どのように展開すればよろしいですか?
779大学への名無しさん:2005/12/22(木) 00:50:39 ID:fqMKvIWiO
>>778
AがXを1.8単位BがYを3.5単位作ればいいんじゃないの?
780大学への名無しさん:2005/12/22(木) 00:59:11 ID:GtMdZRphO
自己採点で偏差値70越えたのでやっと参加できます。CTBTについて未臨界実験をする意味はなんなんですか?
781大学への名無しさん:2005/12/22(木) 01:02:51 ID:gX/Xxs3/O
>>778斜め掛けして、答えの数値の低い方が、それぞれ特化している。後は、特化している物を生産すれば終了。
782半熟:2005/12/22(木) 02:16:05 ID:GmEUbQRh0
>>778
「生産費」じゃなくて「比較生産費」ね。
「機会費用」を求めて考えれば簡単。
ステイグリッツやマンキューを読めば大学生1年生でも理解できるのになぁ・・・
わけのわからん説明する大先生のネタが知りたいよ・・・

>>780
核兵器は、普通の火薬で臨界状態を作る。したがって、火薬の爆発実験だけでも意味がある。
あと、コンピューターシミュレーションもオケー。
アメリカなんかは、これまで散々核実験やってきたから、コンピューターシミュレーションの
データがたくさんあるんだよ。
インドやパキスタンがこだわるのは、核兵器の信頼性向上には、実際に核爆発させる実験が不可欠だから。

で、そろそろ、統一スレに移行するかな?その四は、「排除の論理」は採用してないみたいだし・・・
783778:2005/12/22(木) 11:47:28 ID:7WI0diC9O
大学参考書には、数字の低い方を特化と書いてあるのもあったので、
それなら明らかに上記の例には対応できていないのでお聞きしました。
やはりたすき掛けの方法が一番正確ですよね。ありがとうございました。
784大学への名無しさん:2005/12/22(木) 13:00:06 ID:iI/EeKgU0
畠山氏の体がボロボロな件。
785大学への名無しさん:2005/12/22(木) 19:23:41 ID:Kikf9stJO
>>784
詳細を
786大学への名無しさん:2005/12/22(木) 21:41:10 ID:HPVPMt/P0
ポジティブアクションとアファマーティブアクションの違いって何?
787大学への名無しさん:2005/12/22(木) 22:50:51 ID:LIcojqkm0
>>786
基本的には、どちらも積極的差別解消措置的な意味。
後者はアメリカの政策?らしい。
788大学への名無しさん:2005/12/22(木) 23:14:55 ID:CEJGQxCz0
基本的には前者が一般名称的意味で、
その具体的措置が後者。
ちなみにこの政策は連邦最高裁判所の判断で意見とされた。
789大学への名無しさん:2005/12/24(土) 10:21:15 ID:tOBDdGCQO
>>785足骨折+扁桃腺腫れて熱
790半熟:2005/12/25(日) 01:12:29 ID:7P4G+wnL0
>>778
ちゃんと答えとくと、A国におけるX財の生産費(機会費用)は、100/80単位のY財。
なぜなら、A国においてはX財1単位を生産するためには労働力が100人必要だから
X財を1単位増産するためには、Y財の生産が100/80単位犠牲となる。
同様に、B国におけるX財の生産費は、50/20単位のY財。
(100/80)<(50/20)だから、A国のほうが、X財の生産費が相対的に安価となる。
したがって、A国はX財の生産に特化する。

宿題 このモデルで、X財の国際価格は、どのような範囲となるか?
791大学への名無しさん:2005/12/25(日) 01:22:10 ID:We08jeio0
おぃおぃ・・・w
792半熟:2005/12/25(日) 01:27:55 ID:7P4G+wnL0
>>747
公務員に就任することと選挙権を行使することは質的に差がある。
私大受けるなら、去年最高裁の大法廷判決が出たから見ておくこと。
早稲田の法で出る可能性大。

http://courtdomino2.courts.go.jp/schanrei.nsf/VM2/D61996CAE694D2FC49257022002689C6?OPENDOCUMENT

ちなみに、7件目の最高裁の法令違憲判決も押さえとけよ。
793半熟:2005/12/25(日) 01:31:39 ID:7P4G+wnL0
訂正
「去年」→「今年の初め」
794大学への名無しさん:2005/12/25(日) 02:57:30 ID:8rSM5xdNO
たまに凄く難しそうな需給曲線の均衡価格の問題出るけど一次方程式で楽勝な件
795大学への名無しさん:2005/12/25(日) 08:16:16 ID:s8sLAWlO0
意思決定機関
訓令?
補助機関
行政立法?
命令的行為

これ分かって偏差値70未満だとしたら偏りすぎだろ。
つか基礎的な問題が続いてるスレにわざわざ・・・
796大学への名無しさん:2005/12/25(日) 08:35:46 ID:s8sLAWlO0
訓令は違うな・・・
797半熟:2005/12/25(日) 22:55:13 ID:7P4G+wnL0
>>794
弾力性の値を用いて、豊作貧乏の話題にすると難しくなる。
798大学への名無しさん:2005/12/26(月) 00:24:03 ID:zOMInsfP0
基礎だろそれw
799大学への名無しさん:2005/12/26(月) 02:37:54 ID:YEa9X5cL0
なぜ日本が未批准・未加入の条約がたくさんある?
死刑廃止条約はわかるけど…国内の法整備に時間がかかるから?別に必要ないから?
説明してくらさい、お願い
800大学への名無しさん:2005/12/26(月) 02:40:55 ID:AkqvmvEn0
国土的に無理だろ
801半熟:2005/12/26(月) 02:44:57 ID:MdOCNq+W0
800ゲト
たくさんないよ。センターレベルでは、B規約の第1・第2選択議定書だけでいい。
802大学への名無しさん:2005/12/26(月) 02:54:19 ID:YwylfgcE0
ここにいる人って早大系の模試の政経の順位どれくらいだったの?
803大学への名無しさん:2005/12/26(月) 10:18:33 ID:GNTo7oUFO
中央法の政経がどうしても8割取れません。ありがとうございました
804:2005/12/26(月) 12:43:44 ID:gVP26LAz0
問T 行政主体の意思を決定し外部に表示する機関のことをなんと言うか?EX・各省大臣、知事

問U 行政立法には法規命令と行政規則があるが、行政組織全体の意思統一のため
   上級機関が下級にむけて出す定めの事をなんというか?

問V 行政機関を大きく6種類にわけると、行政庁、諮問機関、参与機関、
   監査機関、執行機関、○○機関である。

問W 国会の制定する法を法律とよぶが、行政権の定立するものの総称は?

問X 行政行為には、法律行為的行政行為と準法律行為的行政行為があるが
   さらに前者を2種類に分けたとき、私人の本来持っている自由を
   制限する行為を何というか?
805大学への名無しさん:2005/12/26(月) 15:06:25 ID:MdOCNq+W0
でたらめ書くなよ・・・
間違い指摘すると、逆切れするくせに。
806799:2005/12/26(月) 17:29:24 ID:YEa9X5cL0
未批准の条約名が知りたんじゃなくて理由が知りたいのですが…
ジェノサイド条約や人種差別撤廃条約などたくさんあると思うんですけど、
その理由は複雑でわかりにくいんですか?
一見、批准してないことがおかしく感じるのですが
807大学への名無しさん:2005/12/26(月) 19:52:54 ID:frLjDL95O
多分、内政的な事で批准してないんだろ?
808大学への名無しさん:2005/12/26(月) 22:19:16 ID:zOMInsfP0
>>801
が完全にスルーされてる件に関して。
809801:2005/12/26(月) 23:48:35 ID:MdOCNq+W0
>>799
そりゃあ、条約ごとに違うだろうよ。
おいおい、人種差別撤廃条約は批准してるだろ。
810大学への名無しさん:2005/12/26(月) 23:52:48 ID:MdOCNq+W0
なんか、やたら絡んでくるのがいるなあ。
どっかで見たと思ったら・・・
811799:2005/12/27(火) 00:59:58 ID:gGY7zisO0
あっ、人種差別撤廃条約は違うか。
半熟さんどうもありがとうございます。
812大学への名無しさん:2005/12/27(火) 01:39:16 ID:ges8Cm/ZO
CTBTで爆発直前の未臨界実験はどういう意味をもってやるんですか?
爆発前だから意味ないと思うんですが?
813半熟:2005/12/27(火) 01:40:16 ID:a6J+7O390
>>811
ちなみに、死刑廃止条約が批准できないのはわかるよな。
B規約の選択議定書は、最高裁の判決と規約人権委員会の審理の結果
が齟齬する(矛盾する)のが困るらしい。
814半熟:2005/12/27(火) 01:43:40 ID:a6J+7O390
>>812
それはどっかで解答した。
>>782だ。
815大学への名無しさん:2005/12/28(水) 01:56:42 ID:/ZlpCzs40
.
816大学への名無しさん:2005/12/30(金) 07:53:08 ID:0XFq0dH6O
最近の郵政民営化法案ですがちょっとよく掴めません。
衆議院僅差で可決→参議院僅差で否決

衆議院2/3で再可決できそうにない→天皇による衆議院解散(内閣の助言)

衆議院の総選挙で賛成派の議席増やす

衆議院2/3で再可決

で合ってますか?
817大学への名無しさん:2005/12/30(金) 08:22:30 ID:lFdJ2Tz10
>>816
あってないお。

衆議院僅差で可決→参議院僅差で否決

衆議院2/3で再可決できそうにない→天皇による衆議院解散(内閣の助言)

【衆議院解散により審議中の議案は自動的に全て廃案】

衆議院の総選挙で賛成派の議席増やす

【衆院から法案再提出】

衆議院で可決

参院でも前回反対した連中が賛成に回って可決
818大学への名無しさん:2005/12/30(金) 08:31:49 ID:0XFq0dH6O
>>817 成る程、やっとわかりました。
かなり気がかりだったので本当にありがたいです。
819大学への名無しさん:2005/12/31(土) 15:27:44 ID:gCfB5Ukj0
age
820大学への名無しさん:2006/01/03(火) 21:36:19 ID:3irrrOYjO
こくみん年金て月額13300円から段階的に何円まであげるかわかるひといます?
821大学への名無しさん:2006/01/03(火) 23:03:53 ID:w7TcWNyh0
>>820
毎年280円ずつ引き上げて2017年に16900円で固定
822大学への名無しさん:2006/01/03(火) 23:13:57 ID:3irrrOYjO
レスありがとう。でもそれだと計算あわなくない?
823大学への名無しさん:2006/01/03(火) 23:51:21 ID:ofnlFGKa0
13300円は2004年度末までの保険料で、今(2005年度)は既に13580円になってる。
なお、最後だけ280円じゃなく240円の値上げになる。だから単純計算するとズレるのは当然。

06年度 13860
07年度 14140
〜〜略〜〜
16年度 16660円
17年度 16900円

こうなる。
824大学への名無しさん:2006/01/04(水) 00:15:34 ID:mfKohQrvO
なるほど!詳しい説明ありがとう
825半熟:2006/01/04(水) 21:19:38 ID:h7te3tTG0
最後が240円とは知らなかった(W
826大学への名無しさん:2006/01/04(水) 21:23:51 ID:xtRSowcUO
畠山の時事政経の完全整理受けた人いますか?なんか自分の政治思想しゃべってるだけじゃないですか?悪く言えば洗脳?すごくつまらないんですけど
827 ◆w/0YvGyWl2 :2006/01/04(水) 22:49:26 ID:Vs8UCh100
I studied much this year. Every day, he studied for at least 15 hours.
The day of snowstorm also surely carried out the hot day of midsummer,
and a rainy day and the damp day every day. Although I wish entrance
to a certain medical department system university, I am sure that it
passes absolutely. However, I have a certain fault. It is that there is no
right arm which is a dominant hand for me. I greet the 6th term as a
preparatory school student now. The Niigata in the city on the 3rd
December 27 was full of snow as a preparatory school student. I ran to
Kinokuniya to go to buy a book. It ran with might and main. It is because
the next lesson starts in 15 more minutes. When thinking so, the incident
occurred. Impending became pure white suddenly. Daytime 1:00 on the
31st had noticed. It was one room with a hospital there. I did not find
what in the least somehow. However, I found the very sad fact. Loss
of a right arm. It was the same as death for me call it the doctor with
the hand of God. By such a reason, I have a grudge against a certain
man from there of the heart. It is the person and Shin-ichiro Yoshida
who deprived me of the arm. I am giving him two cocaine now. It is
dilemma. no, it is a trilemma? only God understands it. It is only to
taking-an-examination God. Although it is the thing of that, i.e., Mr.Kyouji
Nish

Q1If you can summarize the above-mentioned text within 30 characters,
  I and all the professors of a university of this world will accept entrance
  to the university equivalent to your University of Tokyo or it. As for the
  standard score, that this is made exceeds 70.

828大学への名無しさん:2006/01/05(木) 00:29:51 ID:kQqMRG+A0
独立ハイレベルスレが廃墟になったからって、荒らしに来るなよ。

829大学への名無しさん:2006/01/05(木) 02:55:41 ID:uWt9LyxSO
畠山の授業は確かに洗脳だな。俺は割と好きだが。早大予想問題演習畠山と小泉どっちにするかで迷ってる、どっちがいいと思う?
830大学への名無しさん:2006/01/05(木) 02:59:20 ID:sFZ0EEwwO
早大政経取ってるなら要らないお。
それと予想的中はあまり期待するな。
取るとすれば小泉がいいと思う。
831大学への名無しさん:2006/01/05(木) 03:42:20 ID:uWt9LyxSO
↑よし、わかった。感謝。
832大学への名無しさん:2006/01/05(木) 08:59:32 ID:4IJUpE4fO
日本の総理って任期無いんですか?憲法改正案で66条か67条に追加するような話ももちあがったってことは現在は無いんですよね?
833大学への名無しさん:2006/01/05(木) 10:03:03 ID:VZ8VY/OsO
問題は時事政経だって。授業じゃなくて延々と洗脳してるだけだ。もう出るの止めてテキストで自習しようかと思ってる。
834大学への名無しさん:2006/01/05(木) 11:02:34 ID:6gQWRKHj0
>>832
明確な任期は決まっていないはず。
が、衆院総選挙後の国会召集の際に辞職する必要があるから、一期は最大で4年ということになる。
更に、各政党ごとに総裁(党首)の任期(自民党は3年)が決まっていたり、再選についての規定があって(自民党は3選禁止)、事実上それが使われている状況。
835半熟:2006/01/05(木) 17:16:17 ID:kQqMRG+A0
だから、自民党総裁の任期を首相の任期とおなじにすれ、という主張もある。
836大学への名無しさん:2006/01/05(木) 17:41:14 ID:z/YZr+X6O
早稲田の政経みんなどれくらいとるの?
837大学への名無しさん:2006/01/05(木) 18:26:20 ID:6gQWRKHj0
平均して8〜9割
こけても7割は下回らないかな
838大学への名無しさん:2006/01/05(木) 18:52:27 ID:712QkoCWO
>>833
マジで?
これからフレックスで受けようと思ったけどやめようかな…。
清水の時事本で足りるかな?
839大学への名無しさん:2006/01/05(木) 20:00:24 ID:oUclMdxqO
違う板にも書いたんですが、なかなかレスがつかなくて…。
Z会の80題は古すぎて使えないって聞いたんですが、 今は改訂されてるんですか? 知っている方教えてください。
840大学への名無しさん:2006/01/05(木) 20:14:34 ID:VZ8VY/OsO
>>838 時事はやめとけ。戦争犯罪、靖国問題、慰安婦問題など聞くだけで、テキストの解説ほとんどなし。他の先生が無いならいっそ吉田(夏)のほうがまだマシかもな。ほんとに金捨てたわ。大陸に帰れ
841大学への名無しさん:2006/01/05(木) 20:25:36 ID:VZ8VY/OsO
政経講師Hは自分が受験と関係無いことに熱が入りすぎてふと我に帰ったときにこう言う。「これは早稲田でも聞いてきますよ。」………うそつけ!!
842大学への名無しさん:2006/01/05(木) 20:29:41 ID:VZ8VY/OsO
政経講師Hは受験と関係無いことをしゃべる行為はこうこじつける「僕は学校の先生が教えてくれるだけのことを話したくはない。」………ここは学校だ。受験生にそんな余裕ねぇよ
843大学への名無しさん:2006/01/05(木) 20:35:11 ID:VZ8VY/OsO
政経講師Hは戦争時の日本軍の虐殺と言われているが真偽は定かで無い写真を持ってきて授業で紹介する。受験で出ることを教えてほしいものだ。そして真偽の定かで無いことを言及するのは止めてほしいな。
844大学への名無しさん:2006/01/05(木) 20:42:36 ID:VZ8VY/OsO
Yゼミの政経講師Hの青っぽい参考書が売れてるし、サテに出てるからいいと思ったら勘違いだ。ヤメテオケ 洗脳されるぞ。
845大学への名無しさん:2006/01/05(木) 20:50:35 ID:VZ8VY/OsO
畠山の授業あれは無いわ。他の授業は知らんが時事はやめとけ。自分の左曲がり思想をしゃべりたいだけの自己満足授業だ。金返してくれねぇかな?あんな授業はさすがに不当だろ?みんなで行かない?
846大学への名無しさん:2006/01/05(木) 21:46:08 ID:GxCduLZe0
自作自演ウザスw
847大学への名無しさん:2006/01/05(木) 21:46:31 ID:86HiuUjy0
>>843
一般論だが真偽が定かでないことも受験に出ます。
848大学への名無しさん:2006/01/05(木) 21:56:38 ID:TGvFWRsa0
自民党総裁と首相ってどっちも小泉さん?
総裁任期が3年で首相任期が4年てこと?
つまり首相を辞める一年前に自民党総裁を辞めなければならない。
てことは今は一年切ってるから総裁は小泉さんじゃないってことか?
なんか違う気がする。(´・ω・`)おちえて・・・
849大学への名無しさん:2006/01/05(木) 22:31:24 ID:VZ8VY/OsO
>>846バカ?だれが自作自演?全部オレじゃん。死ねば? >>847オレが言いたいのは、斬首者が日本人か中国人か意見が割れてるような写真の話だぞ?さすがにそれは受験にでねえだろ?www
850大学への名無しさん:2006/01/05(木) 22:39:19 ID:86HiuUjy0
>>849
一般論と断ったはずだ。
そして、で一回文意が変わってると思ったが。
とりあえず真偽の定かで無いことを言及すること自体は不当でない。
851大学への名無しさん:2006/01/05(木) 22:47:28 ID:VZ8VY/OsO
>>850 あんたが正しいわ。確かに真偽が定かで無いことを言及するのは不当ではないな。>>843の文は誤解を招くよ。スマン。が、>>849でおれが言うことは間違ってないと思うな。
852大学への名無しさん:2006/01/05(木) 22:54:27 ID:VZ8VY/OsO
ようするに、行為者が定かで無い写真を授業で見せて、「戦時中の日本人はこんなひどいことしたんですよ〜」と紹介するのは、予備校の授業としては不当だってことだ。ましてやこの時期だし、外部とか来る講習会だ。
853大学への名無しさん:2006/01/05(木) 23:01:35 ID:86HiuUjy0
>>852
連投せずにそれだけ言えばよかったのに。
854大学への名無しさん:2006/01/05(木) 23:02:22 ID:E38zSfI40
>>852
あんた素直だなw
855大学への名無しさん:2006/01/05(木) 23:21:03 ID:6gQWRKHj0
>>848
ほんとに偏差値70超えてるの? スレタイ嫁。


と言いつつ教えてしまう自分があれなんだが。
・首相に任期は無い。(1期は頑張っても4年。衆院選挙がある度に○期目と増えていく。)
・自民党総裁は最長6年(3年の任期×二選)だからそれ以上首相やるのは無理。
・今は自民党の総裁も首相も小泉さん。でも9月に総裁の任期が切れる。だから首相も一緒に辞める。総裁と首相が違うということは自民党的には有り得ない。

多分かっこの中がややこしくしているんだと思うが、正直そんなレベルならこのスレに出入りしないでくれ。
年末からくだらない質問に答えてばかりだ・・・。
856大学への名無しさん:2006/01/06(金) 02:08:44 ID:XSpoFzlTO
畠山のこと言ってる奴、だったら明日からくるなよ。時間の無駄だろ。あんな感じの授業が最終日まで続くから。おまえは政経ハンドブックでも見てろよ
857大学への名無しさん:2006/01/06(金) 02:37:20 ID:pdokLgX80
右寄りの講師って居ないの?
楽しそうなんだが
858大学への名無しさん:2006/01/06(金) 02:45:27 ID:emd6YTir0
なんてバカが多いんだろう・・・
畠山のバッシングしてるのコバ厨だな。
ゴーセンばかり読んで知った気なってんじゃねぇぞ。

たしかに左よりだが時事政経になったよ。自分で考えられない力の
ない奴はいらないよ。
859大学への名無しさん:2006/01/06(金) 02:47:05 ID:emd6YTir0
↑修正 たしかに左よりだが時事政経はタメになったよ
860大学への名無しさん:2006/01/06(金) 02:48:11 ID:emd6YTir0
付け加えると、自分と考えが違う=洗脳ってのは痛すぎる。
861大学への名無しさん:2006/01/06(金) 09:40:10 ID:oaTqKeHcO
直前期に本当に時事をなんとかしたくて授業取った人はキレるだろ。コンプリで話すならまだしも。どうかと思うけどなぁ…
862大学への名無しさん:2006/01/06(金) 16:53:54 ID:NyNP3yxv0
俺全統記述で偏差値36だったお
863大学への名無しさん:2006/01/06(金) 17:57:34 ID:CaVZ6bJ4O
吉田の早大政経予想のテキストってどう?
864大学への名無しさん:2006/01/06(金) 18:06:00 ID:V3Gc+sX9O
人の思想を聞けるのは楽しいけどなぁ。
夏期に畠山受けたけどおかげで政経に関心持てたし。

まあ時期が時期だし余談は嫌われるかもな。
865大学への名無しさん:2006/01/06(金) 20:03:49 ID:emd6YTir0
まったく問題ないね。キレる人間なんてバカの何者でもない。
ただのコバ厨だ。左だろうが右だろうが好き嫌い無く聞ける
態度がない厨房は退場してくれ。
866大学への名無しさん:2006/01/06(金) 20:33:33 ID:oaTqKeHcO
865 キレるって言っても書き込んでるだけじゃない?君と変わらないよ。あと、問題ない ってどーゆー意味?
867半熟:2006/01/06(金) 21:40:02 ID:UI6GghvI0
シャロンが重体だ。
パレスチナ問題を整理しておこう。
くれぐれも「死海」とか覚えないように・・・
868大学への名無しさん:2006/01/06(金) 21:51:25 ID:zPoP1bda0
何で?
869大学への名無しさん:2006/01/07(土) 01:38:46 ID:DwCOcbpC0
>>866
は?おまえのほうがわからん
870大学への名無しさん:2006/01/07(土) 01:46:47 ID:v9+QrOeqO
そんで結局今日は来なかったのかな、、
871大学への名無しさん:2006/01/07(土) 07:53:01 ID:BIH9DFcY0
キレる人間なんてバカの何者でもない。
872大学への名無しさん:2006/01/07(土) 08:45:09 ID:YHUB5n3AO
>>871何に対してきれるかにもよる。
873大学への名無しさん:2006/01/07(土) 14:34:56 ID:DwCOcbpC0
とにかく畠山があーゆー授業をしてることについて、その行為
自体についてバッシングするのは間違い。
874大学への名無しさん:2006/01/07(土) 14:51:00 ID:K6aLFZUR0
みんなどんな勉強してる??
875大学への名無しさん:2006/01/07(土) 15:25:48 ID:lEr4/ZtHO
法政の過去問の○×問題で「自衛隊は文民統制の下に置かれており、その活動は自衛隊と政府によって定められる」という選択肢が×だったんですけど何故×なのかわかりません…。どなたか教えてください。
876大学への名無しさん:2006/01/07(土) 15:26:54 ID:CLFkBI/bO
「自衛隊と」
じゃない?
877大学への名無しさん:2006/01/07(土) 15:38:47 ID:59M0xnYGO
みんか国際紛争やっとこう。
旧ユーゴやシエラレオネ、チェチェン問題とか完璧?
878大学への名無しさん:2006/01/07(土) 17:35:26 ID:lJhwJAGm0
紛争なんて余裕のよっちゃん酢漬けイカ
879大学への名無しさん:2006/01/07(土) 17:45:11 ID:t+QgJAFWO
自衛隊の指揮権は内閣総理大臣にあるから政府にあるわけじゃないってことじゃね?
880大学への名無しさん:2006/01/07(土) 19:57:48 ID:KUESL1Xc0
>>875
赤本なりで確認したほうが良いと思うが、876と同じく「自衛隊と政府によって」が×じゃないかな。
正しくするなら「その活動は政府によって定められる」。自衛隊自身は関与してきませんよってことじゃね?
881大学への名無しさん:2006/01/07(土) 22:30:51 ID:vBVyufWH0
シオラレオネの詳細は知らんな
882大学への名無しさん:2006/01/07(土) 23:49:16 ID:sLH2U1FdO
台湾て国連加盟したんだっけ?
883大学への名無しさん:2006/01/08(日) 00:03:32 ID:7m1/wvKS0
>>882
台湾は中国に付随して入ってる感じだから、準加盟では?
日本が片面講和にて主権回復した時は、台湾が今の中国の代わりで
安保理のメンバーだったけど、ニクソンの中国訪問の頃に
アメリカが拒否権行使を取りやめて正式に台湾から中国大陸政府に
主権が移った・・・って感じだっけ?

っつかそもそも偏差値70も無いやorz
884大学への名無しさん:2006/01/08(日) 00:21:00 ID:VghNg/pVO
中国が国連加盟した時は台湾脱退した。んで最近台湾国連加盟みたいなニュースなかったっけ?
単なる思い違いなのか…
885大学への名無しさん:2006/01/08(日) 00:23:25 ID:e9C7OvDvO
やっぱり赤本は間違い多いな。
まあ間違いを発見するとちょっと嬉しかったりするんだが
886半熟:2006/01/08(日) 01:04:39 ID:FSgGCiNM0
国連に加盟しているのは「中国」。
で、その正式な政府が「中華民国政府」から「中華人民共和国政府」に代わった。
おそらく、WTO加盟の勘違いだと思われる(2001年のドーハの閣僚会議で承認)。
887大学への名無しさん:2006/01/08(日) 08:09:47 ID:9SrLahf20
>>882-884
厳密に言うとそれらも間違い。台湾は国連から「追放」された。脱退したわけじゃなく、無理矢理議席を奪われた。


以下は政経ヲタのチラシの裏。

アメリカや日本は中華人民共和国の常任理事国入りは認めるものの、台湾(中華民国)の一般議席は守ろうとし、そういった決議も共同で出したが否決されている。
逆に1971年、中国がアルバニアに出させた決議案、第2758号が大差で可決され、台湾は一般議席すら奪われた。
ちなみに昨今の国連改革の流れの中で、この2758号を見直し、台湾を再加盟するべきだという声が発展途上国の一部から起こっているが、まだ大勢にはなっていない。
888大学への名無しさん:2006/01/08(日) 08:32:20 ID:VghNg/pVO
なるほど半熟さん政経ヲタさんありがと!
889半熟:2006/01/09(月) 03:04:09 ID:g/dyUN3/0
つまりだ、国連に加盟するのは国家で、「中国」が加盟し、常任理事国であることには変わりがない。
変わったのは、「中国」を代表する「政府」だ。
890大学への名無しさん:2006/01/09(月) 03:42:07 ID:NsiasMdm0
JSミルについて早稲田レベルで覚えるべき知識を教えてください。
891大学への名無しさん:2006/01/09(月) 03:46:25 ID:Yzkmsdf1O
つwiki
892大学への名無しさん:2006/01/10(火) 16:08:15 ID:ks9BvCCiO
衆議院解散の権限は内閣総理大臣じゃなく内閣にあるって常識?
893半熟:2006/01/10(火) 19:48:51 ID:CI9xjSMP0
ひっかけ問題でよく出る。
894大学への名無しさん:2006/01/10(火) 20:22:37 ID:FUV9zDsV0
>>892
つか前の解散時拒否った亀井派の大臣が罷免されたって報道されたし。
895大学への名無しさん:2006/01/10(火) 21:50:08 ID:QYVRffRb0
裁判所は国会に対して違憲立法審査権を持っているが、自衛隊の違憲性を争った
「長沼ナイキ基地訴訟」において、最高裁判所は、統治行為論に基づいて憲法に
違反しないとの判断を下した。

成蹊大の過去問です。赤本に解説が載ってませんでした
自分で考えたけどわからなかったので、誰かどこが間違ってるか教えてください
896大学への名無しさん:2006/01/10(火) 21:56:57 ID:LGCHpKBy0
統治行為論っていうのは合憲か違憲か”判断しない”ってことでしょ
897大学への名無しさん:2006/01/10(火) 22:09:39 ID:QYVRffRb0
>>896
なるほど!理解しました。
即レスありがとうございます!
898半熟:2006/01/11(水) 03:09:03 ID:RLeLbUV00
長沼事件の最高裁判決は「訴えの利益なし」という知識問題なら細かい。
統治行為論なら判断しないはずという知識問題なら結構いい出題。
899大学への名無しさん:2006/01/11(水) 14:57:34 ID:WcmJl8isO
国連の表決方法についてなんですが、コンセンサス方式が採用されてるけど、どういうものかよくわからないんですが…
900大学への名無しさん:2006/01/11(水) 19:28:14 ID:BG+gzxtNO
89年消費税導入で90〜93赤字国債発行してないみたいだけどその時建設国債は発行してたの!?
901大学への名無しさん:2006/01/11(水) 20:00:43 ID:3tzH7owE0
>>899
噛み砕くと、議長が「この案について反対の香具師いるー?」って聞いて反対が無けりゃ可決とするやり方のこと。

>>900
建設国債が使われ始めてから発行されなかった年は無いはず。
90〜93年も年間6〜9兆円ほど発行していた。念の為資料も付記しておく。
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/saimukanri/2004/saimu02b_02.pdf
902899:2006/01/11(水) 23:09:25 ID:WcmJl8isO
説明ありがとうございます!あとこの方式は多数決制を補完するものとして例外的に採用されるんですか?でもかなりの議案において採用されてるようなんですけど…
903大学への名無しさん:2006/01/12(木) 00:26:36 ID:jGmxEH0VO
アメリカの違憲立法審査権作るきっかけになったマーベリー対マディソン事件って何?
904901:2006/01/12(木) 02:03:34 ID:Odu1a91M0
>>902
例外的でもないです。仰るようにほとんどの議案で使われてます。
でも、コンセンサス方式で反対があったら多数決採決をして決めるというパターンがほとんどです。

多数決で決まると少数派が不満を持ちますし、何よりも反対したのに従わなければならない場合なんて、やる気がなくなります。
コンセンサス方式が多くなってきたのは、国際協調が重視され、なるべく角の立たない採決方法が求められたからです。
多数決だと棄権する場合でも、コンセンサス方式なら(反対ではないので)賛成と同じ・・・この点が大事です。
905902:2006/01/12(木) 09:38:24 ID:LI7h/1OhO
904
なるほど、丁寧な説明ありがとうございます。
ではいままで連盟の全会一致制に対比させて連合は多数決と覚えてきたし、参考書にもそうとしか書いてないけど、それは間違ってはないんですか?
906大学への名無しさん:2006/01/12(木) 09:50:06 ID:HEwYxopjO
このスレって便利な用語集化してないか?まぁ噛み砕いて説明してくれるんで分かりやすいからいいんだが。
907大学への名無しさん:2006/01/12(木) 10:56:14 ID:BJNqorpLO
IMFのコンディショナリティー知ってる人いたら教えいただけませんか?
908大学への名無しさん:2006/01/12(木) 14:24:14 ID:77BjY3fMO
固定相場制を取る代わりに、国際収支赤字国には一時的な短期融資を行う。
909大学への名無しさん:2006/01/12(木) 23:08:27 ID:b606GP9j0
>>908
それはIMFの説明だろ。コンディショナリティーはその融資を仰ぐ時の条件。
一言で言えばデフレ政策が条件。他にコーポレートガバナンスとかもある。
910大学への名無しさん:2006/01/12(木) 23:11:27 ID:BJNqorpLO
つまり金融引き締めを行って大企業を委員会等設置型会社にするということですか?
911大学への名無しさん:2006/01/12(木) 23:32:15 ID:b606GP9j0
>>910
そんな簡単なもんじゃないけどデフレに誘導するって覚えときゃ大丈夫だと思うよ。
むやみに融資しても成果があがらないからデフレで通貨価値をあげて効率よく融資する。
912大学への名無しさん:2006/01/13(金) 00:05:46 ID:BJNqorpLO
>911
ありがとうございました!よくわかりました。
913半熟:2006/01/13(金) 02:41:09 ID:N8hG/ydo0
>>910
おいおい。金融引締めは単なるデフレが目的じゃないだろ。

914大学への名無しさん:2006/01/13(金) 02:48:09 ID:qbB4AWbnO
(-.-;)人科の政経、簡単だけどダラダラと続いて疲れる
915大学への名無しさん:2006/01/13(金) 03:18:47 ID:E/2WyTbFO
http://c-docomo.2ch.net/test/-/senmon/1136735252/i#bストレスたまったら絶対来てねー
ここでは何してもOKだから。荒らしまくったり
916大学への名無しさん:2006/01/13(金) 07:12:25 ID:rma45yzK0
>>905
間違ってませんよ。国連憲章でも多数決の規定しかありませんし(18条)。

>>907
ケースバイケースですとしか。融資を受けたい国とIMFの中の人が協議して決めますから。
よくあるのは規制緩和(外資が入りやすいように)、不良債権処理、構造改革など、昨今の日本が頑張ってるようなことです。
IMFの助けを借りようとすると国内経済に口出しされまくりんぐ ってことです。

>>908
アルゼンチンに融資する際には「変動相場制への移行」が条件にされましたがw
917大学への名無しさん:2006/01/13(金) 10:07:14 ID:8lQfbkblO
>913
MSを減少させるにはまず金融引き締めを行って通貨量をへらすんじゃないの?
918大学への名無しさん:2006/01/13(金) 10:09:20 ID:D8R2qXfV0
◆ 司法試験大学別合格者数及び合格率一覧(平成11〜16年度)累計合格者10名以上
ttp://www.moj.go.jp/PRESS/index.html
<数順>  【国公立大学】            【私立大学】
大学 合格者 出願者 合格率   大学 合格者 出願者 合格率
東大 1306(17806) 7.33%   早大 1051(31620) 3.32%
京大  683(10023) 6.81%   慶應  714(16902) 4.22%
一橋  268 (4674) 5.73%   中央  599(30700) 1.95%
阪大  197 (4103) 4.80%   明治  170(12506) 1.36%
東北  124 (3831) 3.24%   同大  158 (7608) 2.08%
神戸  119 (3661) 3.25%   上智  142 (3871) 3.67%
九大   92 (3313) 2.78%   立命   86 (6670) 1.29%
名大   91 (2680) 3.40%   関西   85 (5737) 1.48%
北大   84 (2888) 2.91%   日大   67 (6115) 1.10%
都立   42 (1840) 2.28%   関学   58 (3276) 1.77%
阪市   29 (2175) 1.33%   立教   56 (2744) 2.04%
広島   30 (1381) 2.17%   法政   54 (5857) 0.92%
千葉   25 (1577) 1.59%   青学   43 (2967) 1.45%
919半熟:2006/01/13(金) 22:35:14 ID:N8hG/ydo0
>>917
インフレ抑制が目的で、行き過ぎるとデフレになってしまう。
920大学への名無しさん:2006/01/13(金) 23:00:45 ID:8lQfbkblO
だからデフレにすることが融資の条件だとかいてあったからその点で「MSを減少させるため質的な金融引き締めをするのか?」と聞いたんだから半熟が言ってることは論点がずれてないか?
921半熟:2006/01/14(土) 04:15:03 ID:yMHDIfuH0
インフレ抑制とデフレにするのとでは意味が違う。
融資の条件は、「経済の安定」と「借金の早期返済」につながる具体策。
少なくとも「物価下落」や「不況」にすることが目的ではない。
922大学への名無しさん:2006/01/14(土) 10:35:01 ID:CK4ZemEWO
センターが90点からどうしても上がりません。あと一週間で何したらいいですか。
923大学への名無しさん:2006/01/14(土) 11:42:27 ID:8TnyHjkrO
つまりおまえが言いたいことは融資条件はデフレ化でなく過剰流動性を抑制するということなんだろ?ただ先に書いてあったデフレ化という点から考えればドッジの失敗に証明されるように引き締めは一つの要因になるだろ。
924大学への名無しさん:2006/01/14(土) 13:33:29 ID:QiTeP8eCO
>>922のペニスを高速でしごくんだ!!
925大学への名無しさん:2006/01/14(土) 18:21:37 ID:CK4ZemEWO
女です。真面目に聞いてますよろしくお願いします。
926半熟:2006/01/14(土) 18:23:45 ID:yMHDIfuH0
>>922
模試の復習か過去問だろ。
「現社力」(国語+常識)を磨き、勘違いを減らせば、5点くらい伸びると思うぞ。
927大学への名無しさん:2006/01/14(土) 20:20:28 ID:oRNJeuRl0
928名古屋大学:2006/01/14(土) 20:48:19 ID:SJ0KwuIA0
エビちゃん姉妹は理科大出身!!
http://016.gamushara.net/geibun/data/20060112a2.jpg
929大学への名無しさん:2006/01/14(土) 21:24:00 ID:CK4ZemEWO
>>926ありがとうございます。国語〜の方は今更無理そうなので模試の復習をします。
930大学への名無しさん:2006/01/14(土) 21:28:44 ID:eg5A9Fsq0
で、みんなどこ受けんの?
931大学への名無しさん:2006/01/14(土) 22:22:50 ID:kBVMkoK2O
質問させてください
正誤判定
選挙権を持つ国民はみな被選挙権も持つ
◯か×か
よろしくおねがいします
932大学への名無しさん:2006/01/14(土) 22:29:20 ID:57QI91Zv0
×

つかなんでこのスレで聞いたの?
933大学への名無しさん:2006/01/14(土) 22:29:48 ID:/Bot+Ow/0
>>931
×
どの分野においても当てはまらない。
偏差70・・・?
934大学への名無しさん:2006/01/14(土) 22:35:25 ID:kBVMkoK2O
すいません、ちょっと違いました
国会議員の選挙権を有する国民は、当然に、その被選挙権をも認められている。
◯か×か
おねがいします
935大学への名無しさん:2006/01/14(土) 22:37:44 ID:kBVMkoK2O
あ…わかりました。
問題を読み違えてしました
すいません、
936大学への名無しさん:2006/01/14(土) 22:37:55 ID:/Bot+Ow/0
だから、どの分野にも当てはまらないぜ。

衆議院25歳↑
参議院30歳↑だから。
選挙権自体は20歳↑だろ。正直中学の範囲だよ。
937大学への名無しさん:2006/01/14(土) 22:40:47 ID:+ZxudbWX0
>>934
×

例えば20歳の人間は選挙権は持つが
被選挙権は25歳〜なので持っていない。

まあ何処の国の国会議員かによって様々だけどな
938大学への名無しさん:2006/01/15(日) 14:13:25 ID:EaW/377jO
ろきえタソの政経年表に更に書き込んで覚えてるんだがかなり良い。

政経で統一された年表ってあまりないから
今までバラバラに覚えてた年号や順番が整理されてわかりやすい。
939大学への名無しさん:2006/01/15(日) 15:58:01 ID:35kriadMO
みんな時事の完全整理どのくらいやりこんでる?
講師が触れた所だけやってるんだが。
正直あの厚さのテキストを今の時期に隅から隅までやるのは自殺行為だよね?
940大学への名無しさん:2006/01/15(日) 17:26:01 ID:tc8AmXr9O
>>939
いや、すでに覚えてるとこもあるんだから、1週間くらいで出来ると思う。
941大学への名無しさん:2006/01/15(日) 18:05:46 ID:35kriadMO
「出来る」って完全に覚えるってこと?
942大学への名無しさん:2006/01/15(日) 20:57:04 ID:OnRDQDlP0
>>941
不完全な知識じゃあ
受験は乗り越えられないだろ?

やるんだよ
943大学への名無しさん:2006/01/15(日) 23:01:54 ID:VEJduiI20
時事ってどれくらいの時期までだろ。労働契約法あたり?
944大学への名無しさん:2006/01/15(日) 23:44:43 ID:/xS5FchL0
今年は解散があったから、その辺が出るんじゃない。私大なら7条解散と69条解散の辺りが狙われる気がしてならない
945大学への名無しさん:2006/01/16(月) 00:23:15 ID:VqMOFAAgO
今年のは69条解散だよな…
946大学への名無しさん:2006/01/16(月) 00:28:11 ID:iusYvadzO
7条だろ
947大学への名無しさん:2006/01/16(月) 00:29:40 ID:9Kf9kIZE0
>>944-945
ちょwwwww解散早すぎwwwww
>>945
13年前からようこそ。
948半熟:2006/01/16(月) 04:01:56 ID:cBmSchbh0
最近の解散証書には、不信任案が可決された場合にも、7条しか書いてないぞ。
949大学への名無しさん:2006/01/16(月) 16:59:25 ID:5gpJnahPO
>>948
詔書だっつうの
950半熟:2006/01/16(月) 22:20:19 ID:cBmSchbh0
お、変換ミスに気づかんかった・・・
深夜はだめだな・・・
951大学への名無しさん:2006/01/16(月) 22:35:15 ID:RQ5jVSRI0
>>948
「最近」て、喪前はいつ生まれだw
69条および7条により、というのが書かれたのは第二次吉田内閣のときが最後で、その後は全て「憲法第7条により」だったと思うが。
952大学への名無しさん:2006/01/17(火) 01:41:12 ID:bWyF0T7KO
加藤公訴の加藤さんの親ってなんでまた貯蓄なんてしたんですか?
953大学への名無しさん:2006/01/17(火) 01:51:34 ID:h9Gs/adi0
>>952
将来病気になったときの入院費その他に備えるため
954半熟:2006/01/17(火) 01:54:58 ID:KKlWXS3N0
今年は「最近」だろ?
955大学への名無しさん:2006/01/17(火) 04:29:01 ID:e63l2AwgO
MSをモビルスーツ?!ん?ん?!っと勘違いしてた俺も今では偏差値75まであがった
長く短い受験も後少しか…
956大学への名無しさん:2006/01/17(火) 12:32:00 ID:DG5b95TA0
今年はネット関連企業が放送業界を席巻したから
きっと通信と放送の融合が及ぼすマスコミュニケーションへの影響みたいなのが出る悪寒
957大学への名無しさん:2006/01/17(火) 17:05:19 ID:DpPu8myLO
コテ名乗ってるくせに、ミスを認める事の出来るでかさが無いな( ^∀^)ゲラゲラ
958半熟:2006/01/17(火) 20:09:33 ID:KKlWXS3N0
センター終了までは、開店休業ですな・・・
おいらのセンター政経予想が当たりますように・・・

959大学への名無しさん:2006/01/17(火) 20:18:48 ID:yfM3BXkS0
>>957
政治経済(政経)統一スレッド
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1135920375/
960半熟:2006/01/17(火) 20:41:44 ID:KKlWXS3N0
ハイレベル中の「一問一答」学派の人はあっちのすれでがんばってください。

まあ、わが「ハイレベル」すれ(といっても早稲田志望が立てたものだが)は、
真の立憲主義を実現しつつ、スレを発展させよう(なんのこっちゃ・・・?)
961大学への名無しさん:2006/01/17(火) 20:54:15 ID:TybApBza0
もうちょっと荒しが起きないような発言しようよ。
彼はもう早大生なんでしょ?
いいな・・・。
962大学への名無しさん:2006/01/17(火) 23:40:51 ID:4K+1hUzw0
独立スレまで立ってるんだから荒らしは来るなよ。
963大学への名無しさん:2006/01/17(火) 23:43:38 ID:FWSH3GT6O
演習したいんだけどどこの大学の問題がいいかな?なんか知りません?難しいと有名なとことか。
964大学への名無しさん:2006/01/17(火) 23:47:29 ID:TybApBza0
大東文化代は基礎確認にかなりいい。
学習院もわりとりょうもんだす。
965大学への名無しさん:2006/01/17(火) 23:47:34 ID:VB83G3yE0
立命館とか同志社
966大学への名無しさん:2006/01/17(火) 23:55:06 ID:4K+1hUzw0
基礎確認なら関大おすすめ。2000年とかは満点とれるレベルだし。
967大学への名無しさん:2006/01/17(火) 23:59:05 ID:l05GomT/0
混乱しちゃうかも知れんが、大東文化はやめれ。

あれは、クイズだし、かなりマニアックなのも含まれているから無駄に落ち込むことがある。

俺は、専修がおすすめ!
968半熟:2006/01/18(水) 01:14:45 ID:E+3E+vwe0
学習院とかいいんじゃないの?
969大学への名無しさん:2006/01/18(水) 18:30:11 ID:RA0+IhGy0
あのさ2002年労働組合の組織率が過去最低になったわけだが
20%を割ったのか割らないのか知ってるやついる?
河合のテキストだと割ったと強調してあるんだが、市販の参考書では割ってないことになってる・・
選択肢とかで出たら困惑しそうだから、だれか教えてプリーズ
970大学への名無しさん:2006/01/18(水) 18:39:55 ID:kAYKrTXL0
971大学への名無しさん:2006/01/18(水) 18:42:25 ID:RusAGRSw0
青本ってハイレベル諸君がやると90以上はかたい?
972大学への名無しさん:2006/01/18(水) 20:46:59 ID:aOztX+ugO
学習院赤本は解説がよくない気がする(法'05しかやってないが)
973半熟:2006/01/18(水) 21:21:00 ID:E+3E+vwe0
>>969
「推定」組織率だから、細かいことにこだわらなくていい。
「だいたい20%ぐらい」と覚えとけばよい。
974大学への名無しさん:2006/01/18(水) 21:58:23 ID:QukjOgOL0
質問なんですが
地方分権一括法で地方債の発行時に必要とされた国の許可を廃止して、
事前協議制になった(2006実施)と書いてあるんですが、
事前協議制になったということは、地方が国の許可無く勝手に発行できると見てよいのしょうか?
あと、どこの機関で事前に協議するのでしょうか?
975大学への名無しさん:2006/01/18(水) 22:22:18 ID:RA0+IhGy0
>>973
そっか。ありがとうー
976大学への名無しさん:2006/01/18(水) 23:09:49 ID:5nZvQYaL0
>>974
ちみぃ、まずは"事前協議"という日本語から考えようね。
977大学への名無しさん:2006/01/18(水) 23:47:44 ID:oyyev5Js0
>>976がいい事言った。
978大学への名無しさん:2006/01/19(木) 01:06:35 ID:NWbippqSO
でも、総務大臣や知事が『同意』を与えるとか大切じゃね?
絶対出ないけど、利回り変えた市場公募債を名古屋市が発行する予定らしいね。
979974:2006/01/19(木) 02:04:59 ID:Xe+Xj2B1O
言い方が悪くてすみません…
事前協議制になるということは、地方が議会で協議した上で地方債を発行出来ると考えればいいですか?
980大学への名無しさん:2006/01/19(木) 10:25:55 ID:AUaLbFd30
乱発を防ぐということです
981大学への名無しさん:2006/01/19(木) 10:35:21 ID:mLm0N3uC0
協議先が地方議会になってるのが受けるw
まあ、いいよ。どうせ内容は出ないだろうから。
982大学への名無しさん:2006/01/19(木) 12:05:23 ID:YUCPOMkoO
>>979
総務大臣とだよ!
983大学への名無しさん:2006/01/19(木) 12:31:18 ID:zINEWxU80
>>979
歌舞伎町のおっぱいパブで協議してるらしい。
984大学への名無しさん:2006/01/19(木) 17:16:59 ID:8HZjWusQ0
地方分権一括法で機関委任事務廃止、自治事務と法定委託事務に廃統合てあるけど
固有事務→自治事務、委任事務→法定受託事務
機関委任事務は廃止で団体委任事務は存続ってこと?
985大学への名無しさん:2006/01/19(木) 19:11:05 ID:bKKeuGhY0
>>984
違うよん。

公共事務・団体委任事務・行政事務 → 自治事務
機関委任事務 → 廃止or国が直接執行or自治事務or法定受託事務

機関委任事務はたくさんあったから、「そもそもイラネ」ってのは廃止され、「地方がやることじゃないし、国だけで出来るお」ってのは国がやることになり、
「国が管轄する事務じゃないぽ」ってのは自治事務になり、「国が管轄するのは問題ないが国がやるのは実質無理ぽ」ってのが法定受託事務になった。
986大学への名無しさん:2006/01/19(木) 19:26:24 ID:bKKeuGhY0
もう少し分かりやすく書こうか。

法定受託事務は、全て元「機関委任事務」。
自治事務は、元「機関委任事務」を含む、全ての事務。
987大学への名無しさん:2006/01/19(木) 19:44:50 ID:C0atM6I/O
センターの本試の2002みんなどれくらいできた?これだけ異様にできなかったんだが('A`)
988大学への名無しさん:2006/01/19(木) 19:48:01 ID:RZ3mcvFtO
センター政経5問間違いの壁が破れない…。どうすればいい?てかグラフできるやついるの?
989大学への名無しさん:2006/01/19(木) 20:52:46 ID:NBVogIyE0
>>986
たくさんの機関委任事務をいるものといらないものをきれいに整理したかんじですね?
わかりやすくありがとん。
機関委任事務ってもっと小さなものだと思ってました
990大学への名無しさん:2006/01/19(木) 22:38:32 ID:cr8igkgK0
法定受託事務は機関委任事務の大体45%を内在する。
991半熟:2006/01/20(金) 10:09:29 ID:Cp1QZ+0o0
新スレは?
992大学への名無しさん:2006/01/20(金) 11:22:39 ID:lBXlUyv90
おまいがちゃちゃ入れないなら立てるってさ
993大学への名無しさん:2006/01/20(金) 14:33:15 ID:2ywx2C2J0
政経だけで2スレありますし、公民も実質政経スレですから立てない方がいいような。

【政経】やっぱり政治経済がいい四【センター二次】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1134523070/

政治経済(政経)統一スレッド
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1135920375/

【倫理政経】偏差値2からの公民vol.8【現代社会】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1133452683/



そもそも70以上って枠作った人は受験終わって消えましたし。
政経スレは半熟派用と反半熟派用の二つあれば十分かと。
994半熟:2006/01/20(金) 15:42:29 ID:Cp1QZ+0o0
最後の追い込みで荒らされると困るからな・・・

「善人なほもて往生を遂ぐ,いわんや悪人をや」だ。
995大学への名無しさん
>>994
意味不明w