∝∝∝∝生物総合スレ part11∝∝∝∝

このエントリーをはてなブックマークに追加
936大学への名無しさん:2005/12/08(木) 05:22:52 ID:zSJM32fv0
考察問題なんて
リ ー ド 文 中 、グ ラ フ 、表 に 解 答 が 出 て い ま す 。そ れ を 抽 象 化 し て
 要 約 す る け で 、 要 は 国 語 と い う 問 題 。
これが参考にならなかったら
実際に生物選択で医科歯科に受かったこの人に聴いてみればいいんじゃない?
生物の鬼だったらしいし
ttp://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/1976/
937930 934:2005/12/08(木) 05:46:46 ID:wn8HWqYjO
>>936

いや、そのことは十分に承知してるんです。
というかそうでなきゃ考察問題の意味がないですから。
ただ、医科歯科の問題は特殊で上でも言ったように「純粋に考えさせる」以上のことを求めているものもあって、なかなか対応に困ってるわけです。
どちらかと言うと私立のマニアックな知識を問う問題に近い様な気もします。
センターや東大みたいなシンプルな考察問題が出てくれると嬉しいのですが…
938大学への名無しさん:2005/12/08(木) 08:10:54 ID:PG2BUw6IO
>>908をお願いします
939大学への名無しさん:2005/12/08(木) 11:04:21 ID:lMpSDn87O
今日から、現代文の勉強しようと思う
センター試験の現代文なら解けるから
全く勉強してこなかったが
生物の為に勉強しようかな〜
河合出版が良い?スレ違いだけど
940大学への名無しさん:2005/12/08(木) 11:08:26 ID:vtxp9UeV0
>>937
同意
馬鹿は相手にするなYO
東大と単価偉大一緒にしてる時点でただのアホ
941大学への名無しさん:2005/12/08(木) 11:25:53 ID:O0pBCB9a0
純粋に考えさせる以上?
滋賀医や福島県医、阪大ですらそこまで厳しいのってあんまでないはずなんだが・・・
まぁ、そんなにマニアックなの解きたいなら東大後期や、阪大、滋賀医や福島県医の問題でも解きなされ
942大学への名無しさん:2005/12/08(木) 11:31:27 ID:vtxp9UeV0
ショウジョウバエの染色体は8本のはずなのに6本に見えるのはなぜか?

ハイといてみ
943大学への名無しさん:2005/12/08(木) 11:44:38 ID:1P4caeWj0
2本がちいせえから。
944大学への名無しさん:2005/12/08(木) 11:45:51 ID:vtxp9UeV0
ブー
945大学への名無しさん:2005/12/08(木) 11:51:00 ID:vtxp9UeV0
真菌症の例をあげよ
946大学への名無しさん:2005/12/08(木) 11:53:19 ID:1P4caeWj0
カンジダ
947大学への名無しさん:2005/12/08(木) 11:56:26 ID:vtxp9UeV0
あってるようだねww
948大学への名無しさん:2005/12/08(木) 12:22:18 ID:PKuh0ma50
uzai
949大学への名無しさん:2005/12/08(木) 19:09:16 ID:bIIveq2iO
誰か遺伝子のショットガンでの塩基の並べかたのコツ教えて(´・ω・`)
950大学への名無しさん:2005/12/08(木) 19:28:49 ID:o8qmerKP0
nanisore?
951大学への名無しさん:2005/12/08(木) 19:45:27 ID:rQSuPNck0
>>949
解説が詳しいの68??あれにコツとかあるの??
途中で何パターンもできてわけわかんなくなる・・・
952大学への名無しさん:2005/12/09(金) 01:55:58 ID:Iw4ZbifpO
今四年前に学校で配られた図説見てたんだが、温熱刺激受けて体温を下げようと交感神経が働いて皮膚の血管拡張させるってなってるけど、血管拡張させるのって副交感神経じゃないのか?
953大学への名無しさん:2005/12/09(金) 02:07:26 ID:5PxWT4dO0
血管を収縮させるの間違いじゃね?
954大学への名無しさん:2005/12/09(金) 02:31:26 ID:D4CJZYQt0
1.酢酸の作成方法を二つ答えよ。

一つは連続培養だとわかったのですが、もう一つは何なのでしょうか?

2.大型の醗酵槽は大規模な熱交換器を備えている。
その理由(吸熱もしくは発熱の原因と熱交換器が大型化する理由)を説明せよ。

原因は菌の増殖に伴う発熱(呼吸なんでしょか?それとも、増えるときに
温度が上がるんですか?多分、呼吸だと思ったのですが)だと思ったのですが、
熱交換器が大型化する理由が分かりません。スケールアップに伴い、
大規模な熱交換器なので、熱交換器も大きくなった、これでは理由にならない
気がしまして・・・。

すみません、どなたか分かる方がいらっしゃいましたら教えてくださると
嬉しいです。
955大学への名無しさん:2005/12/09(金) 09:07:47 ID:zzGFLX9b0
>>954
1.エタノール酸化と酢酸発酵じゃないのか?
2.呼吸で発熱は正解のはず、大型化するのは、菌の増殖と、発酵時に生じるガスの為じゃね?
詳しくは「発酵 工業」あたりでぐぐってみれ
こんなの文章があっただろうに、文章無しで聞いたってまず解らんと思われ
956大学への名無しさん:2005/12/09(金) 17:27:34 ID:Abs+WA6s0
理表2週して、大森遺伝やろうと思ったけど、2次は大体メンデル遺伝と半生遺伝
しかでないのでどうしようか迷ってます。
センターもうけるので、センターに役立つならやろうとおもうのですがどうでしょう?
あと、センターに必要な遺伝の種類をメンデル、半生以外で教えてください
は移入遺伝とかはでる可能性ありますか?
957大学への名無しさん:2005/12/09(金) 18:12:26 ID:SA3g6xwd0
高2です。
そろそろセンター面白いほどを買おうと思うのですが、こういうセンター対策の参考書って、
センターが終わった後毎年改訂するものですか?
958大学への名無しさん:2005/12/09(金) 18:48:26 ID:+tynQw1W0
>>955
熱交換機大型化の原因は
タンクが大きくなるほど、表面積/体積の比が小さくなり自然に放熱しにくくなるためじゃないかな。
ベルグマンの法則の所のアレだ。
・・生物の問題なのかという疑問は残るがw
959大学への名無しさん:2005/12/10(土) 01:45:36 ID:n9CFyXO5O
組み替え・伴性遺伝が苦手です、現在は『解説が詳しい〜』を使っていますが、遺伝分野にもうちょい力いれたいです。
短時間で仕上げるにはどの問題集がいいですか?
960大学への名無しさん:2005/12/10(土) 08:04:42 ID:x9wi4mq40
l
961大学への名無しさん:2005/12/10(土) 11:04:20 ID:FqGmtw6W0
16: 【名曲?】歌う生物学【名著?】 (4)のスレから来ますた。

2 名前:大学への名無しさん :2005/12/10(土) 00:46:10 ID:c/XIV6Ne0
俺はセンター無勉の一浪生(物理、化学選択者)。この本と過去問だけやってセンター生物Tを
突破したい。
 山川氏も執筆している啓林館の教科書、生物Tも買った。「歌う生物学」はどうも
生物Uの内容も含んでいるようなので、センターのみの生物受験者は「歌う生物学」の
どの単元はしなくてもよいか等教えて欲しい。

962大学への名無しさん:2005/12/11(日) 16:34:11 ID:vgq9VxC+0
生物入門〜旧帝大の理系学部レベル(医学部除く)到達までのマスタープラン

(1)『センター生物1が面白いほどとける本』 と 『理系生物達人への道
(生物2の入門書)』をやります。それぞれゼロから始められます。暗記用には
『合格39講と33講』を使います。これは最初の2冊をやり終えた後で
読むと早く終わります。この4冊が土台なので、しっかりマスターしてください。
フォトサイエンス(図説)も持っていた方がいいでしょう。

(2)『計算グラフ問題の解き方』をやります。意外にも難しい本では無いので
上記4冊を覚えた後なら使いこなせます。これを最初の問題集として利用します。
抵抗があるなら『らくらくマスター』をやってからでもいいですが、他教科との
兼ね合いを考えれば、あまり冊数を増やさない方がいいです(これ大事!)。
『計算グラフ』が終わったら、『大森遺伝』か『遺伝が面白いほど』のどちらか
を使い、遺伝の解き方の流れを覚えます。どちらも甲乙つけ難いので、本屋で
立ち読みしてみて、自分に合う方を選ぶのが大切です。加えて、論述問題対策
として『生物記述問題のツボ』をやります。論述の入門用として最適です。
結構問題量があり、到達点も高いです。ここまでで基礎完成です。

(3)『実力をつける生物』をマスターします。私は『理標』もやりましたが、
前者の方が解説が詳しく、また到達点も高いです。標準レベルの問題集は
1冊やれば十分で、経験上、2冊やる意味はあまり無いと思います。
それよりも(2)までの本を完璧にマスターする事に気を使ってください。

以上で偏差値65〜70(河合模試)は絶対にいきます。自分は旧課程の
『センターが面白いほど1B』と『合格48講と24講』と『理標』を使っていた
こと以外、ほぼこの通りにやってきましたが、短期間でかなり力がつきました。
963962:2005/12/11(日) 16:49:06 ID:vgq9VxC+0
追記

医学部を目指す人なら、>>962の計画に加えて、このスレでも評判が高い
駿台の『お医者さんになろう医学部への生物』をプラスすれば十分だと思います。
ただ、論述対策はもっとやった方がいいかもしれません。それは予備校の
講習とかを利用してください。まあ、過去問で練習すれば十分だと思いますが。

個人的には、『こだわって!』とか『図と表でみる』とか『実験問題50』
などの本は、まず1年ではマスターできないと思います。繰り返しますが、
とにかく他教科との時間の兼ね合いを考えてください。生物以外は全部
仕上がっているという人なんか、まずいないはずです。

最期にセンター対策ですが、これはとにかく『センターの過去問』をひたすら
自力で解いてみることに尽きます。模試問題集とかは、あまり役に立ちません。
とにかく過去問です。自分は過去問を解きまくったおかげで、難化した去年の
生物でも92点取れました。組替え価はカンでマークしましたが・・・。

余談ですが、去年は某旧帝大の薬学部に落ちました。今年は京大薬学部に
挑戦します。最期まで諦めずに頑張っていきましょう。
964大学への名無しさん:2005/12/11(日) 16:52:44 ID:m1h7xMw90
>>963
生物の今はTだけをやってるのですが、Uと平行してやらなくてもいいんですか?
理標のT問題を解いているだけです。TをマスターしてからUに行くべきですか?
965963:2005/12/11(日) 17:19:09 ID:vgq9VxC+0
>>964
まずTをマスターしてからの方がいいです。
もう時期が時期だし、下手にUに手を出せばセンター試験にも
悪影響が出ます。Tが終われば、Uは案外早く終わります。
966大学への名無しさん:2005/12/11(日) 18:20:38 ID:m1h7xMw90
>>965
どうもです。
967大学への名無しさん:2005/12/11(日) 18:50:16 ID:UbDk3U3t0
844 名前:大学への名無しさん 投稿日:2005/12/11(日) 17:10:47 ID:vgq9VxC+0
九大医学部医学科は、平成20年度(08年度)からセンター理科3科目化!!
それだけではなく、二次試験は物理と化学指定になり、生物では受験不可に!!!
変更理由は、数式に強い人材が欲しいかららしい。
http://www.ac.kyushu-u.ac.jp/gaiyo/H20yokoku.pdf

つまり、生物選択で医学部を目指している人にとっては、今年度とその次が
最期になるわけだね。多浪覚悟で九大医学部を目指す”生物選択の人は”、
絶対に物理に科目変更した方がいいと思われます。
まあ、今でも医学科合格者の8割が物理選択だそうだから、あまり大きな
影響は無いのかもしれないけどね。

九医は生物選択者はアホだからいらないってさwww
968大学への名無しさん:2005/12/11(日) 19:33:17 ID:0/lDrAMMO
日大の2005の獣医のマーク30がいまいち答えの意味がわかりません!触手動物もトロコフォアを持つのに…あと、袋系動物のトロコフォアについて教えて下さい
969大学への名無しさん:2005/12/11(日) 19:49:40 ID:3leMuhTYO
トロコフォア幼生になるのは軟体動物と環形動物だったと…。
質問の意味が良く分からないけど、袋形動物の一部の成体とトロコフォア幼生の作りが似てるよ。
970大学への名無しさん:2005/12/11(日) 20:09:45 ID:3leMuhTYO
あとその問題知らないけど、触手動物って普通の系統樹に書かれる分類とは違う分類の仕方だから何か変なのでは??
971大学への名無しさん:2005/12/11(日) 20:21:40 ID:m1h7xMw90
>>967
医学部に行くのに物理やるとはけしからん!
972大学への名無しさん:2005/12/11(日) 20:28:28 ID:SAxFipDh0
医学部は生物物理選択にして欲しいな
どうせ大学入ったら化学は0からやり直しな感じなんだし
そんな漏れは三科目選択でリアル敗北組orz
973大学への名無しさん:2005/12/11(日) 20:34:30 ID:tPF35+em0
初です!!あの〜明日までに盲斑の実験のレポートを
提出しなくていけなくて、もし盲斑とか目のことに
詳しい方が見ていたらレスくださいっ!
974大学への名無しさん:2005/12/11(日) 20:47:18 ID:OyuVy1sdO
医療専門を受けるのですが
田部先生の39講と
ゼミノート
リードαをやっていますがこれ以上は手を付けない方がいいですか?
975大学への名無しさん:2005/12/11(日) 21:08:46 ID:ANWOh2cS0
>>965
高2の場合もですか?
976大学への名無しさん:2005/12/11(日) 21:28:56 ID:n6ZCaEDO0
高2でも高3でもやる気次第だろ。
977大学への名無しさん:2005/12/11(日) 22:22:35 ID:UjK9phtzO
理標ってなんだかんだ解説すげーすくなくない?
リードに変わる良い問題集ってない?
セミナー生物と53と生物標準問題精講
は一応やったんだけどさ。
次何が良いかな?
リードとかでもう一度網羅したいんだけど
購入ってできないかな?
978大学への名無しさん:2005/12/11(日) 22:22:36 ID:azuRzCFj0
理系標準問題集の時代は終わったね。
これからは実力をつける生物が”標準”になると思うよ。
実際読み比べてみるのを勧める。
979大学への名無しさん:2005/12/11(日) 22:27:24 ID:ANWOh2cS0
>>976
いえ、順番なのですが。平行してやるのか、Tが終わってからUをやるのか。
980大学への名無しさん:2005/12/11(日) 22:39:34 ID:amVKd0EVO
漏れは理標と実力二冊やってる
981大学への名無しさん:2005/12/11(日) 22:42:41 ID:xo6Y5bsc0
>>972
詳しく。
大学入ってからも使えるように受験終わっても新研究とか資料集
とっておこうかと思ったんだが。


まぁそれはいいとして
実況出版の10日間シリーズ使ってる人いる?
982大学への名無しさん:2005/12/11(日) 22:50:23 ID:0/lDrAMMO
袋系はトロコフォアをつくるんじゃないんですか?生物辞典には触手動物もトロコフォアをつくると書いてありますし…
983大学への名無しさん:2005/12/11(日) 23:45:53 ID:2aVMzg5H0
東大生物むずす。。あれは知識とかいうより、慣れなのかな?逆にちしきとかいらないきもするし。
984大学への名無しさん:2005/12/11(日) 23:56:41 ID:3leMuhTYO
>>982
袋形動物がトロコフォアになるんじゃなくて、ただ袋形動物のワムシとかがトロコフォア幼生に似てるっていうだけ。
確かに触手動物はトロコフォア幼生になるけど、その問題に「触手動物」って書いてあった?受験生物じゃあまり触手動物っていうのは出てこない気が…。
985大学への名無しさん
某予備校講師じゃないけど、特に独学のやつは参考書5冊くらい買い込んでデータベース作成したほうがいい

作成に3〜4ヶ月かかるけど、その後問題やれば大体の問題は解けるよ

ついでに俺が使ったのは、
チャート 田部2冊 生物辞典 フォトサイエンス 大堀2冊 Yゼミテキスト
テキストの代わりに図と表でもいいとおもう