【新校舎で】愛知教育大学2【教師を目指す】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
国立大学法人 愛知教育大学
http://www.aichi-edu.ac.jp/

愛教ちゃんねる
http://aue.s57.xrea.com/aue/

愛知教育大学を目指す受験生を中心に、かかわりのある人すべての人のためのスレ。
情報交換や質問その他から雑談までなんでもありです。
受験生は受験やその先の生活のために、愛教大生は楽しい学生生活を送るために積極
的に書き込んでいきましょう。今度こそdat落ちを防ぐために支援もよろしく。ス
レ主はよくいなくなるので・・・
前スレのアドレスが分からなくなってしまいました。誰か貼って下さい。

愛知県の教員採用試験のコネやら学閥の話題は禁句です。どうしても話したい人は他
のスレ作ってそっちで勝手にやって下さい。当然、荒らし・スレ汚しは完全スルーで
いきましょう。

なら・・・どうぞ!
2大学への名無しさん:2005/10/07(金) 18:10:51 ID:vd6KgMxIO
2?
33:2005/10/07(金) 20:58:34 ID:tnkz0ZPA0
↑2
3
↓4
4大学への名無しさん:2005/10/07(金) 21:53:44 ID:s5zdMrUC0
なんやねん
5大学への名無しさん:2005/10/08(土) 05:11:24 ID:jc5omsIZ0
こないだ落ちたと思ったらまた新しいのが立ったな。ちとまったり行き過ぎたか。
>>1
6:2005/10/08(土) 21:54:34 ID:hkRM/Lh20
age
7:2005/10/09(日) 22:15:02 ID:OOyW3mbj0
このままだと、またdat落ちだ(泣)
書き込む人いませんか?
8大学への名無しさん:2005/10/09(日) 22:25:11 ID:awwGYGJt0
4年が夏休みも終わって2chやってる暇がなくなったから書き込み減ったのか?
9大学への名無しさん:2005/10/10(月) 02:45:09 ID:Ii/g0PPYO
まだ夏休みだろ?
10大学への名無しさん:2005/10/10(月) 12:30:57 ID:+wq13UZh0
あー夏休み
11大学への名無しさん:2005/10/10(月) 12:32:11 ID:+wq13UZh0
ここ受験しますけど、かなり難しそうですね。国立ですもんね;
12大学への名無しさん:2005/10/10(月) 13:53:50 ID:+drjOS5g0
心理学者というのは、人の行動に説明をつけたがる。 つまりは、誰々の考え上ではどうのこうのとか。
ニートだ、フロイトだ、ユングだ・・・・。 迷惑である。
つまりは、自分の心理学者であるというプライドに支配され、ストーカーに成り下がってしまっていることに
気が付かないということがある。どうでしょう? あたりでしょう。

しかも、勝手な理由をつけて逃れようとする。法から。
なぜか?心理学者だからという理由と、学問がという理由でね。
つまりは、ストーカーということを認めたくないというエゴと、
プライドの壁が災いしているんじゃないのかな。

(ストーカーという言葉を考えましょう)
ストーカー規制法について
http://www.npa.go.jp/ の中の、
http://www.npa.go.jp/safetylife/stalkerlaw/stalkerhomepage.htm
13:2005/10/10(月) 22:29:36 ID:VxXAtw3s0
>>9
4年生だけはもう今月から授業始まってるんですよ。卒業のために、早く成績だしてあげ
ないといけませんからね。
>>11
確かに簡単ではないと思います(科によってそれなりの誤差はありますが)が、頑張って
もどうにもならないレベルではないでしょう。センター試験である程度の得点がとれるな
ら、大いに希望がもてるはずです。頑張って下さい。
14大学への名無しさん:2005/10/11(火) 01:43:57 ID:/mbnolsGO
>>11
英語以外は、そこまでじゃないと俺は信じてる
15大学への名無しさん:2005/10/11(火) 08:21:48 ID:AO3oQkos0
>>14
俺はそこに体育も加えたい。ってか学芸だけが簡単で他は中の中から上の下くらいまで
じゃね?
16大学への名無しさん:2005/10/11(火) 20:31:18 ID:s4P3uE+K0
代々木の難易度
中等英語   78%
中等数学   78%
初等幼児教育 76%
中等社会   76%
中等理科   75%
中等保健体育 74%
初等人文社会 74%
養護教諭   74%
初等教育科学 73%
初等自然   73%
初等家庭   72%
中等国語書道 72%
国際国際文化 71%
生涯スポ健康 71%
初等音楽   71%
国際日本語  70%
中等教育科学 70%
初等体育   70%
障害児教育  70%
生涯造形文化 70%
中等家庭   70%
中等美術   70%
初等図工   69%
中等音楽   69%
生涯共生社会 69%
環境教育   69%
情報教育   68%
中等技術   68%
17大学への名無しさん:2005/10/13(木) 14:29:34 ID:4n6hEcvO0
教員採用試験の結果が出そろってきましたね。知り合いに聞いたところ、
中等の国語・数学・技術・社会・理科なんかが合格率が高かったらしいですよ。
18大学への名無しさん:2005/10/13(木) 22:57:37 ID:h+mDGnHJ0
今は大量採用してるから、ちょっと勉強すれば誰でも受かるよ
4年後はどうなってるかわからないけど
19大学への名無しさん:2005/10/14(金) 01:34:18 ID:5JFg6kay0
>>18
まぁ、論作文や面接・討論がある以上、勉強だけでも受かるわけではないだろうけど、
若い内はちょっとくらい雑な部分が見えても情熱や元気さがウリなんだし、来年受ける
人は頑張ってほしいね。
20大学への名無しさん:2005/10/14(金) 02:48:36 ID:tSZgv+5o0
>>17
具体的な数値の無い噂は信用できない
21大学への名無しさん:2005/10/14(金) 02:53:55 ID:5JFg6kay0
>>20
確かこの大学って、毎年それぞれの科ごとに採用試験の合格率とかだすみたいだし、
疑わしいなら調べてみたら?でも、俺も数学と技術と社会の合格率がやたらと高い、
って話は聞いたなぁ。国語と理科の人、スマソ。知らないんす。
22大学への名無しさん:2005/10/14(金) 23:16:25 ID:T+ZXP2740
去年のデータだけど教採合格率

初等国語 56.8%
初等社会 75.0%
初等算数 76.5%
初等理科 46.9%
初等音楽 46.7%
初等図工 50.0%
初等体育 65.0%
初等家庭 56.3%

中等国語 80.0%
中等社会 57.1%
中等数学 71.4%
中等理科 61.5%
中等音楽 50.0%
中等美術 0.0%
中等体育 80.0%
中等技術 42.9%
中等家庭 60.0%
中等英語 66.7%
23:2005/10/15(土) 01:12:43 ID:I0HF8Oxg0
おぉ、そうなんですか。今年の結果が出るのが楽しみですね。
これよりもよくなっているといいのですが・・・
24大学への名無しさん:2005/10/15(土) 04:42:36 ID:jJMZwawj0
>>22
中等国語と中等体育が高いね
25大学への名無しさん:2005/10/15(土) 04:45:27 ID:GDWg8gy+O
中等美術は何故?
やっぱ採用人数自体が無いからか?
26大学への名無しさん:2005/10/15(土) 11:55:52 ID:2fB7hGSU0
>>22 の数値は 合格者÷受験者 なので、
受験していない人が多い専攻は高くなりやすい。
合格者÷在籍者 も併記してくれると、もっと実態がわかると思うよ。

>>24
中等は人数が少ないので数値が高低にブレやすい。
初等の数値の方が安定していて信頼できると思う。

>>25
中等国語や中等社会も小学校合格者で率を稼いでいるから、
採用人数の多い少ないが大きな問題ではない。

教員採用試験は結局のところ学力試験だから、入試難易度の高い専攻は
合格率が高くなるし、低いところは低くなる。
27大学への名無しさん:2005/10/15(土) 13:05:42 ID:M+8rBsCO0
ここの学生の方は、やはりほとんど現役(or一浪)でしょうか?
いわゆる「高齢学生」は、皆無でしょうか?
28大学への名無しさん:2005/10/15(土) 14:39:35 ID:TJ/WTrov0
この学校レベル(英語除いて)で多浪はないでしょう・・。
29大学への名無しさん:2005/10/15(土) 21:18:56 ID:jJMZwawj0
>>27
一浪でも珍しいくらいだよ
30大学への名無しさん:2005/10/16(日) 05:49:04 ID:6GV7wGZl0
1浪は珍しくもないよ。
31大学への名無しさん:2005/10/16(日) 15:17:21 ID:W/S2P4FwO
養護目指してるのですが、就職率どうでしょう……??
32大学への名無しさん:2005/10/16(日) 16:10:11 ID:xdqBVbmE0
トレビア〜ン★
33大学への名無しさん:2005/10/16(日) 17:09:38 ID:n2nL46OvO
http://www.4k.cc/aichi/i/
見てみなはれ
34大学への名無しさん:2005/10/16(日) 18:07:08 ID:8SRGBdd/0
>>27
確かどっかで見たことあるけど、1浪は全体の1割くらいかな?それを多いと感じるか少ない
と感じるかはあなた次第。ただ、2浪以上になると・・・確かにほとんど見たこと無い。他の
大学を出てからもう一度入り直す人なんかもいないことはないけど。圧倒的に少数。
35:2005/10/17(月) 01:02:54 ID:nRh0sUDc0
結構レスが伸びてますね。これなら今回はdat落ちの心配はいらないかな。
これからもいろいろ書き込みよろしくです。
36大学への名無しさん:2005/10/17(月) 01:17:04 ID:6vnUxcwGO
大学2年生休学中の再受験で実質2浪の俺がいる。
安心しろwたぶん後期出願すると思うし。
37大学への名無しさん:2005/10/17(月) 10:08:17 ID:w2kp6kLp0
え?今年から後期は亡くなるんでしょ?
38大学への名無しさん:2005/10/17(月) 10:46:50 ID:P6vW8q5n0
>>37
一部の専攻・コースで後期がなくなるだけ。
後期が残る専攻・コースの方が多い。
39大学への名無しさん:2005/10/17(月) 13:43:54 ID:Y4WcSeNpO
>>36
あんまいうと特定されるぞ
40大学への名無しさん:2005/10/18(火) 03:18:32 ID:hOny1rVC0
国際文化は3教科の私立型で受けれる
41大学への名無しさん:2005/10/18(火) 15:39:50 ID:KO0YMYn50
ここの入試、一般なのに調査書見るなんてありえない。3年生になって頑張りだしたのに。
1、2年の評定悪いしもう絶対受からないよorzこんなの許せない。
42大学への名無しさん:2005/10/18(火) 15:48:18 ID:HQthPfzcO
愛知教育ってキャンパス新しくなるのか??スレタイ見て思ったが…
43大学への名無しさん:2005/10/18(火) 17:38:19 ID:wduhNSM/0
>>41
調査書なんて実際の試験で点数採れてたらほぼ関係ないぞ?俺は高校通して
評定平均3.5すらなかったからな。調査書開けてみてみたし確かだ。

>>42
一部の校舎が改築されるだけ。
44大学への名無しさん:2005/10/18(火) 18:44:35 ID:KO0YMYn50
遅刻数とか欠席数とかも加味されるんですか!?
私は平均評定は3.2です。最低です(号泣

希望があるなら、この調子で国立型の勉強していきたい!
45大学への名無しさん:2005/10/18(火) 21:04:18 ID:wduhNSM/0
>>44
実際点数さえあれば関係ないはず。欠席とか早退はみんなそこそこしてるだろうし。
そこが原因で落とされることはまずない。名大医学部の後期とかなら話は別だけど、
一般入試だし、そんなことよりまずは学力見てるっしょ。
46大学への名無しさん:2005/10/18(火) 22:34:37 ID:V5aLPQ7B0
>>44
調査書も点数化されるんでしょ?多くの科では調査書のウェイトなんてほんとにたかがしれてる。
センターや2次の試験を頑張れば何の問題もないぞ。
>>40
マジで?俺は国際文化ではない現役だが。今年からそうなったのか?
>>42
>>43の通り、メインで授業が行われる第1共通棟というところが耐震工事で改築されるのみ。これ
でようやくエアコンが全室完備(第1共通棟のみ)になる。
47大学への名無しさん:2005/10/19(水) 00:12:07 ID:CfkxxaCO0
>>44
調査書は50点満点。
評定が3.2なら32点。評定が4.0なら40点。
たいして差はつかない。

>>40
情報教育の後期もセンター3教科。
48大学への名無しさん:2005/10/19(水) 02:14:34 ID:uh7rxzyp0
>>40>>47
とはいえ、ここの学芸に入る奴ってどうしたいんだろうな。
免許だって全員がとれるわけでもないし、合格率だって低い。就職だってお寒いのに・・・
さらに受験教科を減らしたりなんかしたら、よけい変な奴が増えそうなもんだが。
49大学への名無しさん:2005/10/19(水) 16:29:42 ID:BSzzn3Ui0
一応国立だからじゃない?将来のことなんて考えてないでしょ・・・
50大学への名無しさん:2005/10/19(水) 19:18:06 ID:uh7rxzyp0
>>49
そうなんだよね。最近ここの学生が飲み屋でコンパニオンみたいなことやってるらしいんだよね(泣)
この大学の卒業生から聞いたんだけど、教員免許をとらないと言ってたから間違いなく学芸だろう。
教師を目指す人たちが通う大学の評判落としそうで困るんだよね。どう見ても教員養成よりも学芸のほ
うにふざけた格好してるやつ多いし。学芸無くしていいから、もう少し教員養成の人数を増やすか、入
試のレベルを上げて変な奴が入ってこれないようにしてほしいね。
51大学への名無しさん:2005/10/19(水) 22:14:10 ID:CfkxxaCO0
>>50
あんまり硬いことばかり言う人間は教員に向いてないと思うぞ。
もう少し大らかになれや。
52尤紀ё ◆STAR5/7DNA :2005/10/19(水) 23:47:16 ID:+yld9nI70
>>50
大学入ってもあなたとはあまりお近づきになりたくないなあ・・('・c_・` )
ごめんね〜チャラい服しかもってなくて
53大学への名無しさん:2005/10/20(木) 02:59:42 ID:BcZGRblP0
>>52
教師目指してるの?教員養成系でチャラい人は浮くよ
54尤紀ё ◆STAR5/7DNA :2005/10/20(木) 04:59:27 ID:x+PikZll0
ええ、目指してますよ〜(*´∇`*) 国語です。
ああ、結局中間テストで徹夜してまった・・。チャラいって言ってもそこまで凄くは無いです。

愛教大が茶髪禁止だったらまずいけど(´・ω・`;)
55大学への名無しさん:2005/10/20(木) 06:24:52 ID:o06vu/Tk0
>>54
茶髪禁止なんかじゃないよ。だけど、国語って大人しい女の子が多いイメージだから危ないかも。
周りから怖がられるかもしれないから、今の内からおとなしめにシフトチェンジしたほうがいいか
も。まぁ、徹夜はあまりよくないぞ。
>>50はちょっと言い過ぎだけど、確かに教員養成と学芸では雰囲気違うなぁ。まぁそんなもんなん
かなぁ?
56大学への名無しさん:2005/10/20(木) 08:29:16 ID:l/3dWmQq0
>>50みたいのばっかが先公になるからつまんねー学校ばっかになるんだよな。
温室育ちの世間知らずみたいな。別に学芸を肯定するわけではないが>>50みたいな
考えの教師しかいない学校ならまず行きたくねーな。自分の考え無理やり生徒に
押し付けかねんし、第一まず評判がどーこー言ってる時点で器がちっせーよ。
57大学への名無しさん:2005/10/20(木) 14:10:27 ID:7V0mNSoTO
茶髪がチャラいとかいってる犬紀ёさんも頭固そう…
58尤紀ё ◆STAR5/7DNA :2005/10/20(木) 15:43:36 ID:x+PikZll0
国語は大人しい人が多いんですか〜。女の子が多そうな感じはしますね!
まあ、でも自分のスタイルあまり崩したくないかなっては思います。でも、そんな言うほど凄くは無いですよ。普通です。
人付き合いはあまり期待してません・・(´・ω・`;)やっぱり女の子は女の子で固まりそうな気がするんで;

自分は頭硬く無いです・・。でも、なぞなぞは苦手かな( >∀<)テヘあと頭突きは負けないw
59大学への名無しさん:2005/10/21(金) 01:29:50 ID:Ls3HdLCdO
kimo
60大学への名無しさん:2005/10/21(金) 03:49:44 ID:v3sbh2xg0
まぁ、学芸がいかんとは言わないが・・・卒業後のことを考えたら確かに厳しいわな。
教員免許だって全員がとれるわけじゃないし、とれたとしても小学校免許がないから採用試験
を通るのも難しい。就職だって、一部はいいとこに行くかもしれんが、よく聞くのは派遣会社
みたいなとても国立をでた人間の行くところじゃないからな。まぁ、学芸を悪く言う気はない
が・・・
61大学への名無しさん:2005/10/21(金) 20:54:10 ID:LECzuRkG0
可愛い子多いよね。羨ましい。
62大学への名無しさん:2005/10/22(土) 13:25:22 ID:gjl1tjH10
2浪だけど、後期受けようかと思ってるんですけど…
正直、どうですか?やっぱり浮きますかね??
63大学への名無しさん:2005/10/22(土) 20:51:48 ID:zQIvkvd20
推薦受けるんだが、推薦の過去問とかって公表されてないのかな?
64大学への名無しさん:2005/10/22(土) 23:31:09 ID:RPM2nss30
初等中等国語専攻が志望の方は、「愛教ちゃんねる」にも「国語専攻」の
スレがあるので参照を
65大学への名無しさん:2005/10/22(土) 23:52:19 ID:GgdD7Xyp0
>>63  公表されていない。
66大学への名無しさん:2005/10/23(日) 01:10:28 ID:4de2S/uiO
マークE判定の1浪のオレがきましたよ
67大学への名無しさん:2005/10/23(日) 04:13:22 ID:RR3HUTA00
俺国文だけど>>50の発言にはドン引き・・・。教師なって生徒はみんないい子ちゃんじゃないよ?
生徒が学芸に入ってやりたいことあるとか言ったときに頭から否定すんの?大学の評判なんか気にしても
それはタダのブランド志向じゃん。自分が回りからよく見られたいっていう。
俺が何言っても考え方は変わんないだろうけど、教師になってからは気をつけたほうがいいよ。
教員養成系はいい人ばっかなのにね。。。
68大学への名無しさん:2005/10/23(日) 04:38:59 ID:Q5T/LMJF0
>>50を叩いてるのは学芸のやつだろ?必死すぎw

就職も微妙だし、教師にならないなら愛教来る意味じゃん
それこそ国立っていうブランドにつられてんだろ学芸のやつらは
69大学への名無しさん:2005/10/23(日) 08:26:33 ID:6aWEbpi50
そして>>68も必死という現実
70大学への名無しさん:2005/10/23(日) 10:05:13 ID:SZGCOebWO
そして>>69も。もちろん俺も。
7169:2005/10/23(日) 11:40:13 ID:6aWEbpi50
あ痛ーw
72大学への名無しさん:2005/10/23(日) 16:49:28 ID:RR3HUTA00
経済面の問題で学芸に行ってる人もいるだろうからあんまり国立ブランドというのはどうかと・・。
学芸のメリットは専門的なことが出来てなおかつ教職課程が卒業単位に認められるから
免許がとりやすいとこかと。教育大以外だと教職は卒業単位に認められないし。

73大学への名無しさん:2005/10/23(日) 19:19:32 ID:aM1Y2oug0
>>68
というか、お前 >>50 だろ。
7468:2005/10/23(日) 21:10:05 ID:Q5T/LMJF0
>>73
ちげーよアホ
そもそも>>50は女じゃね?
75大学への名無しさん:2005/10/24(月) 23:40:26 ID:QeP7TfBf0
イモ臭そうな女・・。
76大学への名無しさん:2005/10/25(火) 11:29:48 ID:eyJq9/bX0
214 名前:名無しさんだぎゃぁ [2005/10/24(月) 22:40 ID:DAVnrcVY]
天下の愛学生様のおな〜り〜!頭が高い!ひかえよ〜!
随分と成長したようだなこのスレもwww
やはり行きたい奴が多ければ愛学に落ちた妬みも多ってもんだな。
愛知学院大学以外の中部の私大はほぼクズ。存在価値0だな。
まぁ愛学歯学部は私大じゃ日本一偏差値高いからな。それに便乗して
愛学の他学部はレベル低いとか言って来るやつが絶対いる。クズ同然。
しょせん、愛学歯学部生を妬んでるクズだろ。まぁ〜せいぜい劣等感
にひたってなクズ。愛学は私大じゃ、中部No.1まちがいなし。
中途半端な金持ちでもなければ、頭もとびきり良くないような、
ノーマルタイプは他の中部の私大にでもいってろ。真に頭の偉い、そして、
家柄も恵まれた中部の受験生は愛知学院大学歯学部、他関西関東の有名私立
大学もしくは全国の国立大学にいく。中部の人間で愛学以外の私学は
存在価値0シネ、クズ、カス、消えろ

20 名前:名無しさんだぎゃぁ [2005/10/24(月) 22:45 ID:DAVnrcVY]
愛愛名中のこの響き、優秀中部私大群のブランドの響きがいいね〜
他大@中部論外
77大学への名無しさん:2005/10/26(水) 07:31:07 ID:+UNNNVOT0
そろそろageるか。
ここで落ちたら>>1が哀れだしな。
7827:2005/10/26(水) 21:25:27 ID:9OVAeFBb0
>>28
>>34
教職に全く縁のない大学の学部卒なんですよ…。
文系ならば、通信など、取得方法が豊富だと思うのですが、
あいにく理系なので、通信では、来年度から開講予定の佛教大学(数学)くらい
しかなく、それ以外でも、工学院の「教職特別課程」くらいしかないため、
再受験も選択肢として考えているのです。
79:2005/10/26(水) 22:54:26 ID:2Z+8p6ZP0
久しぶりに見てみたら・・・>>77サンクス。ってかどうしたらdat落ちになるの?

>>78
ん〜。他の大学出てからの入り直しですか。まぁ無理ではないですよ。まぁある程度の年齢なら
そんなに大学生活に夢があったりもしないでしょうから(友だちとかサークルとかの話です、悪
意はありません)4年間真面目に勉強するだけのつもりならよいのではないでしょうか?まぁそ
れでも少し異端の目で見られるかもしれませんが・・・今までもいなかったわけではないでしょ
うし。それか理系なら、以前の大学でとった単位が教科専門の単位として使えないか調べてみて
はいかがでしょう?もしそれでいけるなら、単位履修生といった形で教職の単位をとればよくも
なりますし。あと合格のは確率は低いですが認定試験なども視野にいれてはどうでしょうか?
80大学への名無しさん:2005/10/27(木) 09:14:44 ID:ySNkzhaq0
っつーか、>>50って釣りじゃね?みんな釣られたか?もしや。
81:2005/10/29(土) 01:32:14 ID:ndPtLUgr0
保守
82大学への名無しさん:2005/10/29(土) 10:56:37 ID:lOr4cikj0
あたし不思議ちゃん。
惑星ミーナからキタのよ☆
世界史偏差値は73よ'・,*'☆,・:*: ★★ ,・:*・゜☆*"
83大学への名無しさん:2005/10/29(土) 18:17:47 ID:Ay6IFJZoO
不思議ちゃんっていうか不思議ちゃんきどりのブリッコだろ?自分がかわいくて仕方ないんだろ?
84大学への名無しさん:2005/10/31(月) 06:48:58 ID:JHfNmxtZO
そりゃあ自分はかわいいものだ罠
85大学への名無しさん:2005/11/02(水) 09:43:59 ID:CPEyJ9L80
うるさいわね!ミーナ国王より追放霊じゃ!
86大学への名無しさん:2005/11/02(水) 23:14:40 ID:Wtqbq1iDO
>>85は?
87大学への名無しさん:2005/11/03(木) 19:48:23 ID:bZj9zSPy0
ageage
88大学への名無しさん:2005/11/04(金) 00:49:54 ID:V/NG3ohj0
一応、中等国語を志望。


二次試験は全統記述の第二回でA判定。
あと、第三回の全統マークの得点率が65%前後。
……狙える?
89大学への名無しさん:2005/11/04(金) 03:01:43 ID:ndUyDFw30
行ける行ける。これからあと2ヶ月と半分頑張れば大丈夫。勉強ガンバってくれ。
90大学への名無しさん:2005/11/04(金) 19:33:21 ID:4tPaVzJK0
>>88
もっと上目指せばいいのに。

しっかし中等国語。前スレでも変なコテとか名無しとかでも5人ぐらいいたぞwねらーだらけの学部なのかw
9188:2005/11/05(土) 00:47:33 ID:byH4G+130
>90
英語が破滅的で……だから、二次が得意の国語だけってのは凄い魅力。
兄弟多いし、家にあまり負担をかけたくないから国公立は確実なトコ狙いたいし。
92大学への名無しさん:2005/11/05(土) 01:03:06 ID:Erg1xlcG0
>>91
愛教大は教員志望じゃない限り就職は最悪だぞ。
そんな理由で来ると、あとあと後悔することになる。県内には他にも県立大や名市大のような
同じくらいのレベルの公立もある。もう一度考え直せ。
9388:2005/11/05(土) 04:27:44 ID:byH4G+130
一応教師をやるつもりはあるんだが……
とりあえず他の大学ももう少し調べてみる。
ありがとう。
94大学への名無しさん:2005/11/06(日) 23:16:51 ID:MhV4nDgT0
新たな話題を投下しようか。
愛教の童貞率&処女率はどんなもんだ?
男1500人、女2500人くらいで考えてみよう。
95大学への名無しさん:2005/11/06(日) 23:18:31 ID:Lr1PSmHS0
じゃあまず、どうやって統計取るかだな。
96大学への名無しさん:2005/11/06(日) 23:38:18 ID:UOfsxftJ0
今年は新課程でイケメン&美少年&美女&美しょうぢょ大量投入の予感よ!
おばちゃんうれしいわ!美少年・・美少年(;´Д`)ハァハァ

(*´3(・ω・*)ちゅっ ♂ヾ(^^ )シコシコ ω⊃(0 ̄*)かぽ

きゃーーーーーーーーー☆愛教万歳だね!!
9794:2005/11/07(月) 17:26:59 ID:wQbDI2of0
>>95
その辺は勘で行こうぜ。みんなどんなもんと見ているかでいいじゃないか。
98大学への名無しさん:2005/11/07(月) 17:54:07 ID:aEcv7O8u0
>>96
・・・。
9995:2005/11/07(月) 22:11:45 ID:8VR4GFmh0
>>97
いやちょっとまて、女2500人はいいとして
愛教に4000人もいたか!?
10094:2005/11/08(火) 08:19:28 ID:3b3Ivlem0
愛教の総生徒数は4000人弱のはずだぞ?だから合計約4000とした。
けどこないだ何かで生徒総数3800いくつだったの見た気も…。
101大学への名無しさん:2005/11/08(火) 17:12:10 ID:GDwYa1JB0
102大学への名無しさん:2005/11/08(火) 19:09:34 ID:ic/iGPx90
>>100
それに院生入れたら4000はいくかもね。ってか、ネタが下品すぎる。
もう少し知的な話題にしようぜ。こんな流れでは受験生が書き込み辛いだろう・・・
10395:2005/11/08(火) 21:29:58 ID:5LByfMul0
ちょ、俺一応受験生なんだが
104大学への名無しさん:2005/11/09(水) 02:48:48 ID:QfN2dAVl0
>>103
なら統計の取り方や処女率なんか考える前に、少しでも合格の確率をあげるために勉強
なさい。
105尤紀ё ◆STAR5/7DNA :2005/11/09(水) 16:20:25 ID:UUpAV01z0
そうだそうだ!おこがましいですわよ(*´3(・ω・*)
10695:2005/11/09(水) 22:57:33 ID:tqlH+Oqi0
>>105
いまいちしっくりこない表現ですな


まあ、これ以上は鬱陶しいだろうから黙ります
107尤紀ё ◆STAR5/7DNA :2005/11/10(木) 20:53:31 ID:yPAyHhts0
>>95ちゃんへ

何で自分にだけ突っかかるんですか!?
さては・・ゆうきにホの字ですか???( >∀<)
108大学への名無しさん:2005/11/10(木) 21:27:27 ID:hTOvui5RO
>>107
うp
10995:2005/11/10(木) 23:25:26 ID:jH6jt8Uv0
>>107
うp
11094:2005/11/11(金) 00:12:41 ID:vhJHgtRb0
>>107
うp
111大学への名無しさん:2005/11/11(金) 00:27:20 ID:L/TlovjG0
今日、愛知教育の赤本買おうかどうか迷ってて見てみたら、
後期試験の部分、ほとんど省略されてる…
在学生の方で後期受けた方おられますか?
もしよければ対策などはどうなされたか教えて頂きたいです。
112大学への名無しさん:2005/11/11(金) 01:35:25 ID:qRKDWTT10
>>111
どの専攻を受けるのかを書かないとアドバイスはできんよ。
113111:2005/11/11(金) 21:39:14 ID:L/TlovjG0
ですよね。書き忘れてました…
・初等教育教員養成課程(自然系)/算数専攻
・中等教育教員養成課程/数学専攻
のどちらかを後期受けようと思ってます。
114大学への名無しさん:2005/11/11(金) 22:29:46 ID:GBHFvfmJ0
>>113
算数・数学系は学力試験しかないんだろ?ならただただ数学の勉強をするのみ。
ただ、愛教大の試験は特に理系は難しい問題はでない。確実に得点を重ねるのが大切。
115111:2005/11/11(金) 23:28:24 ID:L/TlovjG0
300点満点の学科試験だけです!
大問はいくつくらいありましたか?
出題分野も覚えてましたら参考までにお願いします。。。
116大学への名無しさん:2005/11/11(金) 23:59:50 ID:qRKDWTT10
>>115
数学科の入試問題について知りたいなら、下の文書の3,4ページを読め
http://auemath.aichi-edu.ac.jp/jukensei/h17-setsumei.pdf
117111:2005/11/12(土) 01:16:24 ID:f4GXHcnr0
>>116
ご親切にありがとうございます。
一度解いてみます。
アドバイスをしてくれた方々、お世話になりました。
118大学への名無しさん:2005/11/13(日) 00:41:20 ID:o1lhx8D/0
とうとう新校舎での講義が今日から始まるねぇ。
楽しみですわ。
119大学への名無しさん:2005/11/13(日) 00:47:39 ID:2CXrxNIY0
今日は日曜では?
120大学への名無しさん:2005/11/13(日) 11:12:41 ID:d40E6iAV0
初等教育教員養成課程(教育科学系)の推薦受けるのですが、
去年の小論の過去問を誰か知っていたら教えていただけないでしょうか。
121大学への名無しさん:2005/11/14(月) 19:32:35 ID:Hug94yL40
新校舎、綺麗だったねぇ。ただ、あの高校みたいな机と椅子がそのままなのは・・・
122大学への名無しさん:2005/11/15(火) 23:59:08 ID:734GJX870
初等体育専攻うけたいんですけど、実技の副選択が、初心者並みだときつい
っすか?
123大学への名無しさん:2005/11/17(木) 02:14:24 ID:mRFcVlSJ0
>>120
河合塾の K-Net にはこう書いてあった。

<初等−教育科学>(120分)
問題I :村上龍・はまのゆか著 「13歳のハローワーク」
(問1)漢字・英単語の書き取り
(問2)「児童生徒とのコミュニケーション能力を持った教師」とは何か、その意味(200字)
(問3)「自分の人生を充実させ、楽しむこと」をどう受け止めるか(600字)
問題II 
(問1)目標の立て方が学習成績や学習意欲に及ぼす影響について、箇条書き
(問2)目標の立て方によってその後の学習成績や学習意欲が異なったのはなぜか。考えを300字以内で
124大学への名無しさん:2005/11/17(木) 18:50:00 ID:ffMA3lfc0
1年は車乗ってくんな!!
共通棟の授業始まった途端明らかに車増えたから駐車場がねーじゃねーか!
共通棟の授業ばっかの1年が大学来るようになったからだろ!?
125大学への名無しさん:2005/11/18(金) 17:16:05 ID:1Dqfg9XK0
もっとオレンジの帽子の人にがんばってもらわないと!
126大学への名無しさん:2005/11/20(日) 09:02:33 ID:7bw9k0SeO
やたらセンター比率と二次偏差値が高いんだが
A判定に達している人っているのかな?
127大学への名無しさん:2005/11/23(水) 00:02:22 ID:PtndWqyi0
クルマ最近多いよね。
128大学への名無しさん:2005/11/23(水) 10:13:16 ID:vgQa9H4SO
気分転換に赤本といたんだが、何割とれればいいかわからないorz
129大学への名無しさん:2005/11/23(水) 15:19:38 ID:Yo0vWMep0
車の数に比べてここの住人ときたら…。
130大学への名無しさん:2005/11/24(木) 15:10:24 ID:2zMS3lCW0
きもいのばっかりだぜ
131大学への名無しさん:2005/11/25(金) 17:21:15 ID:uc7RDDzc0
中等英語目指してるんだが調査書ってだいたいみんなどのくらいなのかな?
やっぱ4.0くらいだと低いほう?
132大学への名無しさん:2005/11/25(金) 22:18:35 ID:RZbBX4rA0
とりあえず130くらい全部読んでから聞きなさい、未来の後輩よ。
133大学への名無しさん:2005/11/26(土) 21:34:47 ID:/SwWdni/0
>>131
大学受験に調査書なんてほとんど関係ない。
愛教大は調査書が50点だが、調査書 4.5 の人と 4.0 の人の差は点数にして 5 点。
気にするほどの点数ではない。 
134大学への名無しさん:2005/11/27(日) 12:29:29 ID:mwC9rkrz0
遅刻や欠席一杯あると点数低い?
135大学への名無しさん:2005/11/27(日) 15:26:01 ID:8iyCepEI0
>>134
調査書の意味わかってる?
136大学への名無しさん:2005/11/28(月) 19:38:12 ID:HcocV1Nm0
正確には捉えておりませぬ。
137大学への名無しさん:2005/11/28(月) 19:48:49 ID:oLo/zy100
いや、俺の表現が悪かったな

合否には関係ないはず。あれば公表する
隠したって意味ないから
ただし問題児は嫌がられるだろうね

当然、俺も内部事情なんか知らない
あとは自分で判断してくれ
138大学への名無しさん:2005/11/29(火) 02:12:13 ID:rJZ1W0ht0
>>134
調査書は高校のつけた点数を10倍するだけ。
遅刻・欠席の評価が入る余地はない。
139大学への名無しさん:2005/12/01(木) 13:31:36 ID:6r3/wbyKO
中等−美術の実技って何やるんですか?
140大学への名無しさん:2005/12/01(木) 13:58:01 ID:6r3/wbyKO
それと自分の知り合いにセンター250点で中等−美術受かった人いるんですけどこんな事有り得るんですか?
141大学への名無しさん:2005/12/01(木) 14:26:11 ID:W4j5AQWGO
666:尤紀ё◆STAR5/7DNA :2005/11/27(日) 18:04:12 ID:SI+u0Uw6O
松蔭でぇ〜す☆
142大学への名無しさん:2005/12/01(木) 17:57:24 ID:UBZV5Keu0
>>140
まずありえんだろ。250点を1点諭吉3人くらいで買って合格したんじゃねーか?
143大学への名無しさん:2005/12/01(木) 18:13:35 ID:6r3/wbyKO
やっぱ有り得ないですよね。その人は実技がよかったから受かったと言ってたんですけど…
144!omikuji:2005/12/01(木) 21:24:28 ID:mj+GGHVkO
自己採点間違えたんだろな

あと、なるべくsageろ
145尤紀ё ◆STAR5/7DNA :2005/12/01(木) 23:36:12 ID:0n5dcQgp0
>>141
通報します(*ゝω・)ノ
146大学への名無しさん:2005/12/02(金) 20:06:27 ID:OMtScx220
>>133
(調査書について、)
高齢受験生が差別されたりする恐れについては
どうでしょうか?
147大学への名無しさん:2005/12/02(金) 21:28:00 ID:Kh1+11DE0
明日は推薦入試なのですが、どう見ても小論が上手くありません。
本当にありがとうございました。


やれるだけやってくるわ。
148大学への名無しさん:2005/12/02(金) 23:55:45 ID:oHayFkrV0
>>146
調査書は評定平均しか見ない。

二次試験で面接のある専攻だと,面接の点数で差別される可能性があるが,
学力試験だけの専攻だとそんなことはまず起こらない.
149大学への名無しさん:2005/12/04(日) 22:58:04 ID:cNOdRNW50
愛教大生の人いますか?
新校舎はみましたか?
150大学への名無しさん:2005/12/05(月) 17:27:24 ID:6E0J3SIJ0
>>149
愛教生ならみんな見てるだろ、さすがに。
新校舎が何なんだい?病院みたいなもんだぞ。
151大学への名無しさん:2005/12/08(木) 21:19:13 ID:Qkf4lNJc0
>>149
暖房効かなくてすごい寒い。
たぶん夏は冷房効かなくてすごい暑いと思うよ
152大学への名無しさん:2005/12/09(金) 20:10:59 ID:U2lIeSdO0
結局、冷暖房に関しては昨年とかわらないのか・・・
工事した意味ねー。
でも見た目超きれいだよね。
153大学への名無しさん:2005/12/10(土) 14:35:26 ID:QMFkXzfY0
今研究室から書き込んでる。こっちも共通棟みたいにきれいにならんかねー。
154大学への名無しさん:2005/12/10(土) 22:30:16 ID:xEK0fZxO0
夏は去年より絶対涼しいでしょ
去年まで真夏の教室は40℃近くあった気がする・・・
28℃くらいの設定だとしても涼しいよ
155大学への名無しさん:2005/12/11(日) 10:01:21 ID:wRM/m1cy0
去年までは冷房なかったの??w
156尤紀ё ◆STAR5/7DNA :2005/12/11(日) 11:47:17 ID:GoaxFR5N0
愛教大生になったらみんなでおいでよどうぶつの森したいねぇ(*´∇`*)
157大学への名無しさん:2005/12/11(日) 20:18:21 ID:6xJxFHIf0
おいでよどうぶつの森??
158尤紀ё ◆STAR5/7DNA :2005/12/11(日) 21:26:08 ID:GoaxFR5N0
ニンテンドーDSのゲームソフトです( ^ω^)
wi-fiコネクタっての使うと全国の皆さんと遊べるよ!
絶対絶対楽しいよ〜ヾ(*・ω・)ノ゚+.゚★ィェィ☆゚+.゚ヾ(・ω・*)ノ
159大学への名無しさん:2005/12/11(日) 21:46:56 ID:6xJxFHIf0
DSもってねー!!!!
てかおまいらPSPでモンハンしようぜ。
四人集めて飛竜狩りにでも・・・
160ワトンソくん ◆UHOOOOO.46 :2005/12/11(日) 22:05:44 ID:ZCZaXuWmO
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
161尤紀ё ◆STAR5/7DNA :2005/12/11(日) 22:11:27 ID:GoaxFR5N0
モンスターハンターってR−18なんでしょ?自分まだまだやれまちぇん(ノд<)゚。
PSPはもじぴったんとPSP版FFアドチルしかもってないや。
162大学への名無しさん:2005/12/11(日) 22:30:08 ID:6xJxFHIf0
R18を守ってるやついるのかよ・・・^^;
163大学への名無しさん:2005/12/12(月) 02:15:00 ID:EylxPN6b0
>>156-162
荒らすなよ。
164大学への名無しさん:2005/12/13(火) 02:56:00 ID:cAsgxx000
>>155
なかったよ!!!!!一部の教室にしか。
熱中症になりかけた
165大学への名無しさん:2005/12/13(火) 17:37:30 ID:Py2MYqznO
養護教諭課程の雰囲気について教えてください。
オープンキャンパスも行ってなくてわからないんです。。
166大学への名無しさん:2005/12/13(火) 18:51:32 ID:zBxE/mZV0
冷房ないって・・・w
行く気うせたwww
167大学への名無しさん:2005/12/13(火) 18:55:03 ID:yBETVaRS0
>>166
だったらくんな。
168大学への名無しさん:2005/12/13(火) 20:02:29 ID:xX7hHtdnO
再受験で後期出願の予定だけど
2浪は俺以外にいないよな・・・
169大学への名無しさん:2005/12/15(木) 10:40:48 ID:jzV4TEo+0
冷房がないのは今年まで。
来年からは冷房がある。
170大学への名無しさん:2005/12/15(木) 18:30:29 ID:L1vKQuVk0
↑来年入学の1年の教室にもあるんですか??
171大学への名無しさん:2005/12/15(木) 22:17:26 ID:6wtURlkv0
>>170
あるよ
学年ごとに教室があるわけじゃないからw
172大学への名無しさん:2005/12/15(木) 23:28:40 ID:L1vKQuVk0
全室冷房があるってことでOk?
173大学への名無しさん:2005/12/16(金) 00:03:22 ID:lrep7yLe0
174大学への名無しさん:2005/12/16(金) 00:55:47 ID:Wiw10YoQ0
また公務員ですか。そうですか。またですか。
175大学への名無しさん:2005/12/16(金) 03:32:58 ID:i4LHNpIu0
犯罪者キターーーーーー!!!
身近に詳しい情報があれば教えてくれ!!
176大学への名無しさん:2005/12/16(金) 19:52:47 ID:RC9QOoCuO
誰だよ セクハラ、、
2浪もいるよ 安心なさい 大学卒業者.中退も いるよ
177大学への名無しさん:2005/12/17(土) 00:24:34 ID:s8i/LRp50
平成17年3月卒業者の就職状況
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/17/12/05121501.htm

順位 大学名  教員就職率
 1 兵庫教育 82.1%
 2 愛知教育 71.0%
 3 京都教育 68.7%
 4 信州   67.2%
 5 奈良教育 66.9%

順位 大学名  正規教員就職率
 1 愛知教育 49.3%
 2 千葉   44.8%
 3 大阪教育 41.3%
 4 横浜国立 37.7%
 5 東京学芸 35.5%
178大学への名無しさん:2005/12/17(土) 01:59:41 ID:5G/O+dk60
>>177
注目すべきは正規採用率だよな。愛教大は全国で一位らしいね。
さらに今年は愛知・名古屋とも大量採用だし、50%超えもあるかもしれんね。
179大学への名無しさん:2005/12/17(土) 16:47:52 ID:a1h4KdrbO
中等数学志願者いないか〜?
180大学への名無しさん:2005/12/21(水) 21:21:15 ID:j/MNuUtpO
受けることになりそうだからアゲ。
ここから高校数学教師になる人は少ない?
181大学への名無しさん:2005/12/21(水) 22:01:33 ID:1Jz/Jg3+0
182大学への名無しさん:2005/12/21(水) 22:05:03 ID:j/MNuUtpO
>>181
少ないなぁ。やっぱ受けるのやめようかね。
183大学への名無しさん:2005/12/21(水) 23:44:35 ID:y2OEZO5I0
ここにはいったやつは人生の負け組だよ。つまらないキャンパス生活だし。
184182:2005/12/22(木) 00:11:55 ID:Y2sh58liO
>>183
余計にやめたくなったw
185大学への名無しさん:2005/12/22(木) 22:51:33 ID:K0YgSAaQ0
教師になれたらやや勝ち組だと思うが・・・。
大学生活も楽しいし。つまらないとは思わないなー
186大学への名無しさん:2005/12/22(木) 23:33:48 ID:Y2sh58liO
大学生活よりも、学生のやる気が知りたい。
在学生よ、正直に答えてくれ。
本気で教師になりたいと思い
熱心に勉強をしたり、生徒間で教育全般や
専門科目について話し合ったりはしている?
俺は専門科目についていろいろと生徒間で
議論したり、作問したりしたいんだ。
そういう生徒がちゃんといるなら受ける。
前の大学で数学について議論しようとしたら
数学科なのに、そういう話はやめようぜと
拒否されたことがあったんでな。
187大学への名無しさん:2005/12/22(木) 23:42:54 ID:f8VXLSws0
在学生も大切だけど、来年度の受験生のやる気が大切じゃない?
同じ学年になるわけだし、接点は多いと思う。
センターのできしだいで受けるかもしれないから
もし愛教で会うことがあれば、話しましょう!
188186:2005/12/23(金) 00:33:58 ID:q2ZEZBqNO
>>187
二十歳の俺でよければw
俺もまだ受けるかわからんけどな〜
189大学への名無しさん:2005/12/23(金) 00:51:28 ID:F6a3XliB0
大半は教師になりたいから愛教にいるんだろ?
なんだかんだ言ってもその事実は変わらない。
だから教師になりたきゃ受ければいい。
議論がしたいだけなら他でやればいいと思う。
190187:2005/12/23(金) 01:02:12 ID:4EOXOSC/0
二浪だから同じ二十歳ww
俺は受けるとしても後期だから〜
186の健闘を祈ってる!!
191大学への名無しさん:2005/12/23(金) 01:52:12 ID:MMV9ZW2z0
>>186
>そういう生徒がいたら受ける
・・・まず、大学だから「学生」な。ホントにどこかの大学にいたのか?
それと、そんな偉そうなスタンスではいい学友にも恵まれないし、いつになっても望みは叶わないのだろう
な。もっと、謙虚に話すことと、そういった環境にしたいなら、自分から働きかけてそのような環境を作れ
ばいい。そんな横柄な態度をとる奴とは議論したい人は少ないと思うぞ。
192大学への名無しさん:2005/12/23(金) 09:27:10 ID:q2ZEZBqNO
>>190
俺も後期だw

>>191
気分を損ねたならすいません。
でも、語るならぬるい議論はしたくないんです。
俺は最高の教材開発と教育方法を熱く
話し合える奴が欲しいんですよ。
193大学への名無しさん:2005/12/23(金) 14:31:41 ID:ZsSHth1l0
>>192
だったら3年後期にゼミ配属されるから、そん時に教材開発に携わってる教授の
研究室に入ることだな。それまでは我慢だ。
そもそもそのような気持ちはあっても授業がないのが現状だから。
そーゆー熱い奴は何人もいると思う。
194大学への名無しさん:2005/12/23(金) 16:01:24 ID:4EOXOSC/0
>そもそもそのような気持ちはあっても授業がないのが現状だから。
192さんが言いたいのは、授業がなくてもそういう事を議論できる熱い人
を探してるんじゃないのかな?
横から口出しすみません。
195大学への名無しさん:2005/12/24(土) 01:25:34 ID:RU2i0joJ0
教師は負け組だよ。いわゆる中流階級。
東京の一流大学いって、一流企業に行くことこそ、人生の勝ち組!
196192:2005/12/24(土) 01:40:22 ID:8TpnNRbHO
>>194
まさにそこです!授業に関係なくいろいろと
話し合えたらいいなと思います。

>>195
例え釣りだとしても、いちおう言っておこう。
階級なんて気にしている教師はいないだろ。
社会的地位なんてなくてもいい。
少し大袈裟かもしれないが、教師は
生徒の人生を決めるひとつの大きな存在だ。
そう考えると、責任や負担はかなり大きい。
しかし、だからこそ最高にやりがいがある仕事だ。
そして、生徒を成功の道へと導き
教師に満面の笑顔で話しかけてくる。
そのときに思うだろう。
「教師になってよかった」とな^^
197大学への名無しさん:2005/12/24(土) 02:11:42 ID:Du96M56YO
>>195
一理あるが、つまらない人生になりそうだな
人生の勝ち組にはなれるかもしれんが、人間として負け組になったりしてな
198大学への名無しさん:2005/12/24(土) 03:04:57 ID:RU2i0joJ0
今の時代予備校に通うご時世!
なぜ生徒が予備校に通うと思う?それをよく考えてみれば一目瞭然だよ。
学校の教師の授業に魅力がない。って俺は高校の時かんじた。
199大学への名無しさん:2005/12/24(土) 08:04:43 ID:l+GLfW2w0
塾通ってるやつは同じ内容の授業を二回受ける事になるから、成績が上がるのは必然
200大学への名無しさん:2005/12/24(土) 13:00:25 ID:8TpnNRbHO
確かに授業に魅力がない教師はたくさんいます。
我々、教師を目指す者の課題でもある。
ただ、実際は魅力のある授業をしているのに
何をしても怒らない教師だと判断したら
生徒は授業中に友達と話したり、携帯で遊んだりと
しているのにも関わらず、勝手に教え方が悪い
とか判断する場合があるのも事実だ。
まぁ怒らない教師にも問題はあるが
そのへんはなかなか難しいとこなんだよな〜
201大学への名無しさん:2005/12/24(土) 16:56:03 ID:ZMEVXlQ90
予備校の教師のおつむの違いもある!
202大学への名無しさん:2005/12/24(土) 21:27:49 ID:U+rXb7Uv0
なんにせよ、人の人生に負け勝ちを勝手につけてる奴が負けだと思うな。
自分なりに満足行く生き方が出来れば勝ち組。
203大学への名無しさん:2005/12/26(月) 04:55:00 ID:Zo+dZCBlO
満足感で決まるなら、フリーターはみんな
勝ち組に入るかと。奴らは満足してるだろうし。
204大学への名無しさん:2005/12/26(月) 14:19:24 ID:HmLfHqYP0
それでいんじゃない?
フリーターが負け組、ニートが負け組なんて誰も言ってないんだし。
205大学への名無しさん:2005/12/26(月) 19:47:29 ID:Zo+dZCBlO
いやいやw世間一般の意見は「負け組」じゃんかw
206:2005/12/26(月) 20:08:44 ID:xA/0XLaP0
お久しぶりです。長らく空けてました。スレ主です。

久しぶりですが、「学歴どうこう、勝ち組負け組。」といった内容の話は禁止でいきましょう。
それは愛教大に関係ない話です。今後はそういったのはスレ汚しとして完全スルーでよろしくで
す。
207大学への名無しさん:2005/12/26(月) 20:42:11 ID:6WaZK7L20
いや、いまさらしゃしゃり出てきて仕切ろうとするなよ・・・
208大学への名無しさん:2005/12/26(月) 23:44:47 ID:7BMVH7780
ここは愛教大を目指すためのスレだよね?
愛教生が学校やサークルについて書き込みたい場合はどのスレ?
愛きょうちゃんねる人いないんだけど。

なっかったら2ちゃんで新スレ立てても大丈夫だよね。
ただ心配は書き込む人がいるかどうかだ。
209大学への名無しさん:2005/12/26(月) 23:47:37 ID:10VxXGXr0
あまりいないよ
いつも立ってもすぐ落ちている
210:2005/12/26(月) 23:51:33 ID:xA/0XLaP0
>>208
>>1を見てほしい。ホントは板違いなのかもしれないが、まぁ現役の学生の書き込みもあり、って
ことでいきましょう。ただ、愛教ちゃんねるにも書き込んで活性化よろしく!
211大学への名無しさん:2005/12/27(火) 00:34:14 ID:pI3AlHX90
せっかく愛教ちゃんねるあるから活用しないとね!
みんな存在を知らないんじゃまいか?
212大学への名無しさん:2005/12/27(火) 17:59:50 ID:l9nI7KTd0
それにしても今年は、特に愛知県の講師組の活躍により、
愛教大生のキョウサイ合格率は今ひとつだった模様。
全教でも低めみたい。
213大学への名無しさん:2005/12/28(水) 18:53:24 ID:Hy1LDclh0
>>212
教育事務所に知り合いがいるんだけど、「来年は53歳の人に
新任者研修をやらなければならない」ってボヤいてたよ。

年配の人がかなり受かったので、現役の学生はそのあおりを
受けたみたいだね。
214大学への名無しさん:2005/12/29(木) 00:22:28 ID:EngjygO60
53歳で採用試験受けれるの?年齢制限はないのか・・・
215大学への名無しさん:2005/12/29(木) 00:33:42 ID:Sh9ytLLO0
>>214

愛知県教員採用試験の受験資格

> 昭和41年4月2日以降に生まれた人。ただし、公立学校の教諭・講師
> (非常勤講師を除く。)、養護教諭、実習助手又は寄宿舎指導員として
> 平成17年3月31日までに3年以上勤務した人については、昭和21年
> 4月2日以降に生まれた人。

年齢制限は39歳だが、常勤講師として3年以上勤務すれば、
59歳の人でも受験できる。
216大学への名無しさん:2005/12/29(木) 18:57:17 ID:E9zoXO6w0
愛教大志望の俺がやってきましたよ。
受かるかどうかはおいといて、俺は下宿する気満々なのだが、
下宿生の割合とかが気になってしまう。
愛教生の皆さんの住まい情勢など教えて下さい。
あと家賃も加えてお願いします(゚Д゚)
217:2005/12/29(木) 20:24:36 ID:eAtOJ8iL0
>>212
そうなんだ。俺の知り合いはかなり軒並み受かってたから今年はいいもんだと思ってた。

>>216
まぁ・・・3割くらいか?もう少し少ないか?(下宿の割合)
大学の周りには学生用の1ルームマンションから安アパートまで色々。文句を言わないなら3,5万
くらいから・・・普通だと5万くらいか?7〜8万だせばかなりいい方。
・・・だと思う。
218大学への名無しさん:2005/12/30(金) 05:03:05 ID:dhvtWgj+0
下宿生の割合って、教員養成だと、専攻によってけっこう差がある。
自分の学年の場合。偶然なんだろうけど。
219大学への名無しさん:2006/01/01(日) 01:42:16 ID:hZ19J1FPO
ちんこ
220大学への名無しさん:2006/01/01(日) 02:12:04 ID:JB/PnxJXO
今年こそは中等社会受かりますように
221 【凶】 :2006/01/01(日) 14:27:39 ID:2zExlQ+9O
合格祈願
222大学への名無しさん:2006/01/01(日) 15:25:15 ID:/4AUa3PIO
この大学、雰囲気はどうでしょう?
イベントとかサークル活動とか、そういうのは盛んですか?
223大学への名無しさん:2006/01/02(月) 03:50:38 ID:qhRL2iEt0
>>221
凶って・・・ドンマイ
224大学への名無しさん:2006/01/02(月) 06:32:47 ID:9oKkTtku0
>>222 一言で言うと馴れ合いの空間。内輪だけで楽しいって感じ。明らかに大学デビュー
だろっていうやつが多い。教員養成と学芸ではかなり雰囲気も違う。
225大学への名無しさん:2006/01/02(月) 22:50:23 ID:efJmCMMx0
愛教大目指す高2の者ですが、
愛教大の良いところ悪いところを学生の立場から教えて下さい。
226大学への名無しさん:2006/01/03(火) 18:15:53 ID:TOHLky5J0
自分は愛教大を目指している高1の者です。
今自分は国語の教員を目指しています。
どんな知識や学力があればなることが出来るのでしょうか?
数学や理科系などは明確な内容なのに対し、
国語は不明瞭です。
どのような力をつけたら国語の教員になれるのですか?
227大学への名無しさん:2006/01/03(火) 19:45:46 ID:E93fA1330
>>225
自他共に認める悪いところは知立からのバスだな。
信じれんくらい混むみたいだし、1限の遅刻はしょっちゅうみたいだ。
そして日進行きのバスも19時直前発のバスで最後ってものいただけないな。
いいところはまぁ入って初めて見つけられるんじゃない?人それぞれだし。
授業のカリキュラムに関しては文句の方が断然多いだろうね。
まぁここでは悪いとこばっかが目立つと思うよ。
そーゆー意見の方が言いやすいから。

けど、これは案外楽観的でアバウトな学生が多いような学芸の学生の
意見だということをわかっててくれ。
教員養成の人はまた違う意見を持っているかもしれないしな。
228大学への名無しさん:2006/01/03(火) 23:06:30 ID:BhsUNOGt0
>>226
とりあえず、センター試験で高得点が取れるようがんばれ!

愛教大に受かるためにも、教員採用試験に受かるためにも、
5教科すべての学力が必要。
229226:2006/01/04(水) 00:53:55 ID:jkqR2fpk0
>>228
総合的な力ということですね。詰り苦手があると拙い・・・。
勉強は好きなんですが、学力が伸びなくて悩んでいるんです。
何か具体的なアドバイスなどがあれば教えて戴きたいのですが・・・。
自分でもいろいろな勉強法を試しているのですが、なかなかあうものがなくて。
230:2006/01/04(水) 03:22:08 ID:joPqcBX10
>>225
もう学芸の方からのレスはあったようなので、今回は教員養成からの立場で・・・
って、ほとんど同じなんですが。やはりまずは通学面ですね。知立というちょっと微妙な駅まで
電車で行き、さらにそこから混むバスで30分ほど。自転車で通う人もいますが、雨の日などは
もう大変かと。後、カリキュラムもそうですね。教員免許をとろうとなると取る講義に自由度は
ほとんどありません。この課程の人間はこの時間にこの授業をとるように。などと始めから決め
られているのが多いですから。後は、強い部活がないとか、教育以外の研究業績がまるでない。
というものでしょうか。
いいところは牧歌的でのどかに生活ができる。適当な服装の人が多いから自分も適当でいい(笑)
愛知県・名古屋市の教員採用試験に強い。というものがあります。
とはいえ、いいところ・悪いところはその人の価値観によるものですから一概には言えませんが。
ということで、オープンキャンパスでも普段の生活でものぞきに来るのが一番かと思います。誰で
もどこにでも入れるから。

>>226
教員採用試験に受かりたいのであれば、純粋な国語の力よりも試験に受かる力なのでしょうが・・・
しかし、国語の力は決して不明瞭ということはないでしょう。読み取りや表現など、磨くべき能力
はいろいろとあるはずです。また、教員になりたいのなら総合的な人間としての能力をはぐくむこ
とも大切だと思います。私は今年、採用試験に合格して教師になるのですがまだこれからが勉強だ
と思ってます。大学でも多くのことを学べるように、今から勉強頑張って下さい。
231大学への名無しさん:2006/01/04(水) 20:11:43 ID:PRd0S+H5O
質問スミマセン。

中学理科教員になりたいと思い、中等理科を目指しているのですが、学力と合格人数の関係で少し厳しいので、
初等自然の方が合格人数が多いということもあり、イザとなったら初等も考えているのですが、初等自然でも中学理科の教員免許を取ることは可能ですか?
232:2006/01/04(水) 21:22:38 ID:joPqcBX10
>>231
可能です。ちなみに高校の免許もとれるし、頑張れば幼稚園の免許もとれます。
233231:2006/01/04(水) 21:34:06 ID:PRd0S+H5O
>>232
そうですか。どうもありがとうございますm(__)m


とにかく、センターで結果出して、文句ナシで中等理科いけるように頑張ります(`・ω・´)
234大学への名無しさん:2006/01/04(水) 23:42:42 ID:wjtMAUCqO
ここの情報教育は四年間勉強かなり大変ですか?うちの高校教師は情報系は勉強がきつい、といってましたが、、、、
235大学への名無しさん:2006/01/04(水) 23:44:34 ID:S0DK8xVL0
初等でも中等でもほとんど同じ授業だよ。
小学校の免許とるならね。

ところで初等と中等は科目が同じなら併願できるっていう制度は今もあるの?
これってかなり便利だよな。俺は初等落ちて中等で合格だったよ。
236大学への名無しさん:2006/01/05(木) 02:20:45 ID:rmzNl+UY0
>>235
今年のオープンキャンパスで説明はあったかな
いま願書確認したけど、第3希望まで欄もあった
237大学への名無しさん:2006/01/05(木) 10:37:04 ID:1Io9zHE50
>>234
実際きついと思われる。特に情報数学行きたいなら2年まではしんどい。
意味無く情報関係の授業が必須だからね。けど情報教育かメディア行くなら
そんなにきつくはないんじゃないかな?
まぁ入ってしまえば何とかなるもんだよ。
238大学への名無しさん:2006/01/05(木) 23:33:33 ID:FCI8cAiA0
>>234
情報教育課程は愛教大の中では大変な方だと思うけど、
工学部と比べたら全然たいしたことないと思うよ。
239大学への名無しさん:2006/01/06(金) 00:15:23 ID:wMut8QQL0
>>236
オープンキャンパスって毎年いつごろあるんですか?
240大学への名無しさん:2006/01/06(金) 00:56:20 ID:+9Sx1Eq10
241239:2006/01/06(金) 19:18:37 ID:wMut8QQL0
>>240
ありがとうございます。
来年度のオープンキャンパスに参加しようと思っています。
242大学への名無しさん:2006/01/06(金) 22:50:48 ID:20sDCqCSO
併願の仕組みがよく分かんないだけど…。例えば第1希望に中等社会、第2に初等人文ってやって、もし第1の中等社会に落ちても初等人文の受験者の中で成績良かったら、優先的に第2の初等人文に受かれるの?
243大学への名無しさん:2006/01/07(土) 00:21:55 ID:KQUujchj0
>>242
そう
244大学への名無しさん:2006/01/07(土) 01:51:43 ID:76jsTeRR0
そうなの?
第二の初頭人文が定員割れしてたときのみ、受かれるのでは?
245大学への名無しさん:2006/01/07(土) 01:52:23 ID:PX0Klp+i0
>>244
>>242のが正しいよ。
246大学への名無しさん:2006/01/07(土) 02:00:11 ID:76jsTeRR0
でもそうすると、235は、初頭だと×な点数で、
難易度的には高いであろう中等では○だったってこと?
それもなんか不思議だ。
247大学への名無しさん:2006/01/07(土) 03:16:33 ID:76jsTeRR0

>>226の国語教師を目指す高校生へ。
そこそこ出てる話題ですが、まずあなたが勤務したい学校の種類によって、
志望を考えたほうがいいでしょう。

つまり、国語というと、中学校なのか、高等学校なのか、ということです。
端的にいうと、高等学校を目指すなら、大学は教育学部ではなく、
文学部や、人文学部などの、専門学部が望ましいようです。
本学のような教員養成大学は、そもそもが義務教育教員の養成をメインにしています。
高等学校を志望する学生は、あまりいません。
そして、大学の授業自体も、教科教育法というとたいてい小中学校の内容です。
免許はとれますけれど。
そして、実際の高校現場でも、教育学部卒の先生は、あまりいません。
逆に、愛知県のような小中学校の交流人事が盛んな自治体では、
中学校の先生方はほとんどが教育学部卒です。
そういう「住み分け」があるのです。

それと関連して、たとえばあなたが目指すであろう本学の国語専攻の場合、
教育職員採用試験を受ける際、ほぼ全員の学生は小学校種で受験します。
本当は中学校に行きたい学生も、同様です。どうしてかわかりますか。
倍率が低く、受かりやすいからです。そして、愛知県なら、
小学校種で採用された後、数年後、中学校種への異動が可能です。
若ければなおさらです。理由は、公立中学校の現状を見ればわかるでしょう。



248大学への名無しさん:2006/01/07(土) 03:17:38 ID:76jsTeRR0

さて、この仕組みを別の視点から考えてみると、あることに気づきます。
若手をさきに小学校で採用して、数年後異動させるくらいなら、
どうして初めから中学校種でたくさん採用しないのか。
ここで思い出してほしいのは、小学校免許状の特殊性です。
小免が取れるのはどんな大学でしょうか。
それは、教員養成大学と、ごく一部の私立大学です。
愛知県の場合なら、本学といくつかの私大です。
それに対し、中学校免許状は、ほぼどんな大学でも取得できます。
つまり、こういうことです。
愛知県の小中学校を、できるだけ多くの本学卒の教員で埋めようと思ったら、
どうするといいと思いますか。小学校と中学校の採用枠を、ほぼ同じにしていたら、
中学校種で本学以外の卒業生を多く受け入れなければならなくなるのは必至です。
しかし、現在のような、小学校種を広く、中学校種を狭く、
といった採用枠の設定にしておけば、非常に円滑に本学の卒業生を、
愛知県の小中学校に配置することができますね。

さて、そうしたことはさておき、教員になるにはどうのような力をつけるか、
ということでしたね。
ここでは、教員に「なる」、教員を「する」のニ方向から見たほうが、
あなたのためであると思います。
まず、「なる」の方。これは、やはり採用試験ということですね。
採用試験の大きな骨子は、学力と人物力(面接・小論文)です。
学力とは、@教員という職業に関する教養、A一般的に必要とされる教養、
B専門分野(教科でいうところの国語)に関する教養、のことです。
具体的には、@は教育学(人間発達学)の内容です。心理学的なものや、
学校教育の歴史、学校に関する法律などなど。
Aは、高校大学受験の全教科の内容です。Bは、大学受験の「国語」の内容。
このように、教員に「なる」ためには、万遍ない学力が望ましいようですね。

249大学への名無しさん:2006/01/07(土) 03:19:21 ID:76jsTeRR0

次に、教員を「する」方。
これは、採用後、教員として教科・生活の指導をするということです。
ここでは、教科指導に的をしぼりますが、要するに国語の授業ですね。
本学では、この国語の授業を、よりよいものにするための知識と方法を
学ぶことができるようになっている、はずです。
当然、そうしたことを狙いとした授業はいくつもあります。
五年位前の免許法改正で、教科教育法にかんする授業が増えました。
つまり、国語教員を「する」ための力は、教科指導に限って言えば、
こうした大学授業により、すくなからず身につくことでしょう。
しかし、小中学校での主たる仕事は生活指導なんですけれど。

そのほかに、例えば本学の国語専攻の場合、
教科の国語科を支えるための専門的な学問分野の講義があります。
その学問分野とは、国語学・国文学・漢文学です。
これらは、直接小中学校の授業とは関係の無いものですが、
専門性を高める意味で設置されています。
というよりも、大学で教員養成を行うからには、
こうした講義はさけて通れないのです。
250大学への名無しさん:2006/01/07(土) 03:19:55 ID:76jsTeRR0

簡単に説明すると、国語学とは、言語としての日本語に関する学問です。
高校までは主に文法を学習してきましたが、ここではそれに加えて、
文字、音韻、語彙、文体、方言などについて扱います。
また、国文学とは、各時代の作品について、自分自身が新しい解釈を作ります。
漢文学は、白文をすらすら読みこなせるまで、また、そこにある思想や哲学にまで
視野を広げます。

最後に一言、あなたは国語には明確な知識や学力が見えないといいましたね。
その通りです。国語の基礎学力とは何でしょう。
少なくとも、漢字の知識だけではないことは確かです。
算数は計算という明確な基礎学力があるのに、不思議ですね。
国語科は、これまで、身につけるべき学力を明確なものにしてきませんでした。
授業時間数が削減されても文句はいえません。
では、国語科は、いったいどんな目的で当初作られたものなのでしょうか。
大学生になったら、調べたり考えたりしてみてください。
そこにこそ、教科「国語科」の問題の端緒があるはずです。
251大学への名無しさん:2006/01/07(土) 03:58:14 ID:zbKh6P3m0
>>246
中等の入試難易度が初等よりも高くなったのは平成13年以降のこと、
平成12年以前は必ずしもそうではなかった。
252大学への名無しさん:2006/01/07(土) 10:45:40 ID:8giF8iV7O
243、245>疑うようで悪いんだが、それは確かなの?俺もずっと244と同じふうに考えてたから…。俺去年初等人文落ちて今年はちょっとレベル上げて中等社会受けようと思ってたんだけど、もし落ちても何が何でも初等人文に受かっておきたいんだよね。
253226:2006/01/07(土) 14:34:07 ID:B9+47v2S0
>>247-250
長文を本当に有難う御座います。この文を参考にというか根幹にして考えさせて戴きます。
初等教育から中等にというのはあまり考えていません。
自分はいきなり中等教育を受かりたいのです。それなりの努力はしますが。
小学校で教えるにはピアノの技術がほしいと聞きました。
自分は音楽系は全く駄目なのでそこで挫折しますw
他にも自分の専門分野を奥まで教えられないというのもあって
小学校はなるべく就きたくないのです。
狭き門だとしても潜りたいそれなりの理由もあるので。

それから、自分が教えたいのは中学校です。
今時の中学生に現代文、古文、漢文というものを教え込みたいのです。
それなりの対策もあります。(未だ未熟なものですが、教員になってから伸ばしたいと思っています。)
勿論その学校亦は学年の教育方針というものがありますので、
それを害さないようにと考えています。難しいことは分かっていますが。

疑問なのが、>>249の「しかし、小中学校での主たる仕事は生活指導なんですけれど。」です。
これが良く分からないのですが、生活指導に当たる教員の方が多いということですか?
254大学への名無しさん:2006/01/07(土) 23:32:17 ID:PX0Klp+i0
>>248
長文は本当にお疲れ様だと言いたいが、
>小学校の採用が多いのは
あたりの話はいただけない。実情・現実はどうあれ、ローカルルールを守ってない。書き込むのなら
せめて>>1くらい見てからにしたほうがいい。
255大学への名無しさん:2006/01/08(日) 01:38:59 ID:ZH92Q5dG0
>>248

http://www.pref.aichi.jp/kyoiku/kyosyokuin/saiyou/jissikekka.html
平成18年度 愛知県公立学校教員採用選考試験 実施結果

試験区分  採用予定人員 最終合格者数 
小学校教諭  約620人  670人
中学校教諭  約300人  330人
 
採用予定人員も最終合格者も、小学校は中学校の約2倍。
小学校が6学年、中学校が3学年であることを考えれば、妥当な採用比率ではないか?

愛知県が小学校教員を中学校よりも多めに採用しているというのは、
あなたの勝手な思い込みではないのか?
256大学への名無しさん:2006/01/08(日) 01:47:42 ID:7Ih2Gsdj0
俺教員には興味ないが、なぜか祖父が教員でお偉いだったこともあり、結構教育委員会の人とのつながりが深い。まぁ教師になる気はまったくないがw
257大学への名無しさん:2006/01/08(日) 03:03:13 ID:401tv4Rq0
教員養成課程に浪人して合格した人はどのくらいいますか?
258大学への名無しさん:2006/01/08(日) 03:21:11 ID:EKCJ/Tky0
>>257
愛教大全体の浪人率はだいたい1割程度。教員養成課程に絞ってもほとんど変化はないと思う。
もしかすると、それよりやや高いかな?というくらい。
259大学への名無しさん:2006/01/08(日) 19:22:35 ID:t90x5Kkz0
244の言うとおり(定員割れのときのみ合格)じゃないとすると
中等受験者は第二志望に初等を掛けるとほぼ落ちない事になりません?
だから中等受けるくらいセンター取れたら初等は楽勝だからそういうことですよね?
260大学への名無しさん:2006/01/08(日) 19:46:41 ID:ZH92Q5dG0
>>259

合否判定では、第2希望の受験生が第1希望の受験生より
高得点だった場合、第2希望の受験生が合格になる。

こんなことは、入試課に電話で聞けば答えてくれる。

あと、合否はセンター試験だけで決まるわけじゃないので、油断は禁物。
去年はセンター8割以上取って、愛教大落ちた人もいる。
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/chubu/aichikyoiku1.html
261259:2006/01/09(月) 00:15:09 ID:dh3ZZ1TH0
ありがとうございます。
てことは中等志望の人はいいですね〜。初等志望の人は中等から落ちてくるから
大変ですね?
262大学への名無しさん:2006/01/09(月) 01:58:43 ID:0QcetM7W0
>>226、253
初々しいね。
疑問に勝手に答えると、生活指導ってのは、
要は授業以外の仕事ってことだと思えばいいんじゃないかな。
もちろん一人の先生の、です。それが小中だと、高に比べて多いってことだね。
高校は一応は教科指導をメインにできるっちゃあできるかな。
でも中学校も小学校よりきょうかてきに独立してていいね。
君の話しぶりからすると、がんばって中学でも合格してくれそうだし、
他に私立の中高一貫校を考えてみてはどうかな。
あと、愛知で中学校志望なら、そうだね、やっぱ愛教大がいいね。
263大学への名無しさん:2006/01/09(月) 02:07:55 ID:0QcetM7W0

  合否判定では、第2希望の受験生が第1希望の受験生より
  高得点だった場合、第2希望の受験生が合格になる。

これマジ?んじゃあ初等は中等落ちまみれにならん?
昨今のボーダーなどからすると。
264大学への名無しさん:2006/01/09(月) 03:03:34 ID:o0gcfH8r0
今年で大学卒業なんですが、来年から愛教大で別の免許もとりたいと思います。
科目履修生(でしたっけ?単位だけとりに来る人)ってのは試験などあるのでしょうか?
それとも簡単な手続きだけでいいのでしょうか?

入試があるなら、きっと来年度のは間に合わないのでその次の年でも受けたいと思いますが。

何か知ってる人いれば教えてください。

なにせ愛教大のHPがみずらくて・・・
265大学への名無しさん:2006/01/09(月) 03:28:21 ID:OkwM2xyL0
>>263
大学だってどうせとるなら優秀な人間が欲しいだろう。そうなっても仕方ないと思うがな。
266大学への名無しさん:2006/01/09(月) 03:29:25 ID:kWk62E6h0
>>263
初等の方が中等よりもボーダーが高いとはいえ、それほど大きな
差があるわけじゃない。

だから、ギリギリ落ちる人でないと、併願で救われることはない。

>>264
科目等履修生に入試はない。
267大学への名無しさん:2006/01/09(月) 03:35:48 ID:OkwM2xyL0
>>264
入試はない。むしろ今年の4月からの入学は3月くらいに出願すればいい。
大学のHPの「入学希望のみなさんへ」から、大学院の下くらいのとこに「科目等履修生」の
pdfがある。しかし、科目等履修生で本当に免許がとれるのか、つまり今の自分に足りない
単位をとることができるのかを、ちゃんと調べて聞いてみたほうがいい。
268266:2006/01/09(月) 04:35:34 ID:kWk62E6h0
まちがえてたので書き直し。

>>263
中等の方が初等よりもボーダーが高いとはいえ、合格最低点に
それほど大きな差があるわけじゃない。 

だから、ギリギリ落ちるような人でないと、併願で救われることはない。
中等を落ちて初等に受かる人は少ない。
中等で落ちる人の大多数は、初等の合格最低点にも届かない人たち。
269大学への名無しさん:2006/01/09(月) 06:16:02 ID:tswVUBiw0
>>255
>小学校が6学年、中学校が3学年であることを考えれば、
>妥当な採用比率ではないか?

いいえ、学校の教職員配置数は、必ずしも学年の数とは比例しません。
児童生徒一人あたりの教職員数でいえば、むしろ中学校の方が多いです。

270大学への名無しさん:2006/01/09(月) 06:22:33 ID:EKdeMRr60
「中等で落ちる人の大多数は、初等の合格最低点にも届かない人たち」

根拠は?

自分が四年前にそのことで入試課みたいなところに尋ねたときは、
確か第2(3)希望は定員割れのとき用、と聞いたように思う。
今はどうだかわからんけど。
271大学への名無しさん:2006/01/09(月) 10:49:00 ID:o0gcfH8r0
>>266,267
ありがとうございます。
まだまに合うみたいなので、少し自分で調べてみます。
272226:2006/01/09(月) 11:30:30 ID:HXsM5pGB0
>>262
ありがとうございます。
授業以外の仕事ですか。思い当たるのが、
受験指導や風紀関係しかないのですが・・・。
中高一貫校は高等教員の免許も必要ですか?
273大学への名無しさん:2006/01/09(月) 17:11:02 ID:OkwM2xyL0
<<272
小中学校は教科指導よりも、むしろ生活指導のが大変で忙しいよ。
274大学への名無しさん:2006/01/09(月) 18:22:36 ID:HXsM5pGB0
>>273
そうなんですか!意外です。
確かに今思うと生活指導って出張とか見回りとか
会議とか忙しそうでした。恨まれ役だし・・・。
その辺の対策も練っておいた方がいいでしょうか?
275大学への名無しさん:2006/01/09(月) 20:33:36 ID:kWk62E6h0
前回入試の合格者最低点

―――― 合格者最低点  初等との差 
入試単位 前期  後期  前期  後期
初等人文  880   824
中等国語  879   863    -1   +39
中等社会  915   821   +35    -3
配点   1250  1250

―――― 合格者最低点  初等との差 
入試単位 前期  後期  前期  後期
初等自然 1020   862
中等数学 1051   985   +31  +123
中等理科 1059   878   +39   +16
配点   1450  1250
276大学への名無しさん:2006/01/09(月) 20:46:59 ID:OkwM2xyL0
>>274
生活指導っていうのは普段の生徒との関わりということですよ。高校生にまでなれば放っておいて
も構いませんが、小学校だと給食の時間にケンカしたり、休み時間にケンカしてたり・・・中学校
だと万引きしたと連絡があったり、部活や進路の相談があったりと。そういったのが小中学校だと
メインになりやすく、大変でもあるのです。
277大学への名無しさん:2006/01/09(月) 21:30:22 ID:HXsM5pGB0
>>276
確かに勉強面意外でのことが大変そうですね。
受験系の相談であれば大丈夫なんですけど、
犯罪系はあまり携わりたくないですね・・・。当たり前ですけど。
犯罪心理学も少し齧った方がいいでしょうか?
278sage:2006/01/09(月) 22:19:50 ID:FSuoEC3w0
親とのあれこれ(激励&抗議含)
休みがまともにとれない
夜中にイタ電かかってくる
ちょっとやそっとじゃ家に帰れない・・・

それもこれもみんな
偉大なる奉仕の精神と日本の将来を担う人材を育てているという高い意識のなせる業なのですよ。
単に勉強を教えるだけではないのです!
279大学への名無しさん:2006/01/09(月) 22:31:39 ID:HXsM5pGB0
>>278
その4項目なら承知の上です。
親の抗議が大変そう・・・。
280大学への名無しさん:2006/01/10(火) 04:39:54 ID:oyjE5MJvO
二浪は浮きますか?
281あぼーん:あぼーん
あぼーん
282大学への名無しさん:2006/01/10(火) 14:48:10 ID:pbNzoxUS0
>>280
初めは多少他人行儀な感じがあるかもしれないが入ってしまえばなんてことは無い。
だってあなたは教師になりたくて入学するんでしょ?入ってしまえば関係ないよ。
283大学への名無しさん:2006/01/11(水) 02:56:33 ID:XIU2xNztO
>>280
俺も再受験実質2浪だしと一緒に頑張ろうか^^
前期名大理/後期愛教大中数の予定。
だが、高校数学教師になる予定なので
どうしようかなと迷い中なんだな。
284大学への名無しさん:2006/01/11(水) 18:49:33 ID:j4rmdA9e0
愛教生の社会的評価はどうでつか?(゜Д゜)
単に「頭のいい人達」って感じ?
285大学への名無しさん:2006/01/12(木) 02:25:51 ID:HzppPt8v0
真面目な人って思われるかな。
286大学への名無しさん:2006/01/12(木) 17:48:13 ID:o5Dfg+As0
情報教育ってどんな企業に就職した人居ますか?
287大学への名無しさん:2006/01/12(木) 18:01:08 ID:PS3nrcuF0
募集要項に書いてなかったっけ?
288大学への名無しさん:2006/01/12(木) 21:12:51 ID:nPRGpbDE0
>>286
おととしの4年生の進路
http://www.ics.aichi-edu.ac.jp/course_grad.html
289大学への名無しさん:2006/01/12(木) 21:13:55 ID:1fb2Yslw0
難易度・偏差値・人気度を考慮したランキング

<国公立大学>     <私立大学>
1 東京大学        1 慶応義塾大学
2 京都大学        2 早稲田大学
3 一橋大学        3 上智大学
4 東京工業大学     4 国際基督教大学
5 大阪大学        5 東京理科大学
6 名古屋大学       6 同志社大学
7 東北大学        7 学習院大学
8 九州大学        8 中央大学
9 北海道大学       9 関西学院大学
10 お茶の水女子大学 10 立教大学
11 東京外国語大学   11 青山学院大学
12 筑波大学       12 明治大学
13 神戸大学       13 立命館大学
14 横浜国立大学    14 関西大学
15 千葉大学       15 法政大学
16 広島大学       16 成蹊大学
17 岡山大学       17 成城大学
18 東京農工大学    18 専修大学
19 首都大学東京    19 明治学院大学
20 京都工芸繊維大学 20 南山大学

ttp://jrank.net/college.htmlより
290大学への名無しさん:2006/01/12(木) 23:18:28 ID:9yiNJb0y0
初等人社と中等国語なら、人社のほうが二次合格点高いよ
人社落ちの中等国語はけっこういる
他の教科は知らないけど
291大学への名無しさん:2006/01/13(金) 17:24:39 ID:GOO0ylLV0
人社ってなんですか?
292大学への名無しさん:2006/01/13(金) 17:30:47 ID:yLTa5Dud0
人間社会
293大学への名無しさん:2006/01/13(金) 17:31:23 ID:/SRg66UO0
>>291
聞けば答えが返ってくるとでも思ってんの?
294大学への名無しさん:2006/01/13(金) 17:32:46 ID:WLmUN6H30
>>291
私、人間社会課程3年だけど何か質問ある?
295大学への名無しさん:2006/01/13(金) 18:09:08 ID:GOO0ylLV0
>>294
具体的にどんな内容のことをやるんですか?
まだよく大学のこととか分からなくて・・・。
296人間社会:2006/01/13(金) 21:04:14 ID:yvg0Cdti0
スタートは赤の下着の上下。の上にピンクのブラ?とショーツを重ね着。
赤い網タイツをはいていく。そして、ベッドの上で身体をくねらせる。
ピンクの衣装をゆっくり脱ぎ、赤い下着になって、よついばいになって胸を揉んだり、
股を開いて股間を押さえたり。股間から覗き込んだりするアングルでオナニーを想像させる・・
297大学への名無しさん:2006/01/14(土) 13:18:34 ID:+oy/lipW0
>>291
人文社会のこと。小学校の免許を主免(メイン)として、中学・高校は国語か社会のどちらかを
選択してとることの出来るところ。嘘にだまされたらかんよ。大学のHP見てごらん。
298大学への名無しさん:2006/01/14(土) 14:08:14 ID:0Ik1AVTk0
>>297
親切にどうもありがとうございます。
大学のHP見て研究します。
299大学への名無しさん:2006/01/15(日) 12:15:14 ID:9nihTIBh0
愛教大は、中等のみの免許ってとれますか?
初等はとりたくないんです。
300大学への名無しさん:2006/01/15(日) 12:21:43 ID:new06lyE0
抱き合わせの商売じゃあるまいし
301大学への名無しさん:2006/01/15(日) 12:56:30 ID:nOkv/85e0
>>299
中等教育課程なら中学校免許が必修だから、小学校免許を取らなくても卒業できる。

ただし、採用が多い教科と少ない教科があるので、採用の少ない教科だと、
中学校や高校の教員になるのが非常に難しい。

数学は採用が多い。社会は少ない。
302大学への名無しさん:2006/01/15(日) 15:27:53 ID:9nihTIBh0
>>300-301
ありがとうございました。
自分の教科の採用数調べてみます。
303大学への名無しさん:2006/01/15(日) 18:21:27 ID:nOkv/85e0
>>302
去年の採用試験の合格者数と倍率

校種/教科 合格者 倍率
中学/国語 47名  5.4倍
中学/社会 27名 13.6倍
中学/数学 58名  3.7倍
中学/理科 23名  6.1倍
中学/音楽 18名 13.8倍
中学/美術 15名  5.0倍
中学/体育 37名 11.0倍
中学/技術  8名  3.4倍
中学/家庭  9名 12.9倍
中学/英語 93名  4.7倍
高校/国語 15名 10.0倍
高校/地歴  3名 87.0倍
高校/公民  2名 68.5倍
高校/数学 44名  4.0倍
高校/理科 23名  9.3倍
高校/音楽  0名
高校/美術  1名 47.0倍
高校/体育 11名 27.0倍
高校/家庭  3名 27.0倍
高校/英語 24名  5.7倍
304大学への名無しさん:2006/01/15(日) 21:10:01 ID:9nihTIBh0
>>303
何から何まで本当にありがとうございます。
まだ調べるのが苦手なのでこれから力をつけていきたいと思います。
305大学への名無しさん:2006/01/16(月) 03:56:10 ID:jk2MVHbfO
英語と数字は倍率低いな。
306大学への名無しさん:2006/01/16(月) 17:24:57 ID:fvhCpXga0
>>299
数学に関すれば今のあなたの学年によっては学芸の情報って手もある。
ボーダーは中等に比べて目が点になるくらい低いし。後は環境で理科の免許なのかな?
そのへんは知らんが中学の免許だけならそんな方法もある。
307大学への名無しさん:2006/01/16(月) 23:37:28 ID:wgnk+uvm0
この学校の技術科って、やっぱり手先が器用とか、特別な技能を持ってないとやっていけない
のでしょうか?
308大学への名無しさん:2006/01/17(火) 00:42:18 ID:l8QvfcAgO
>>307 入ればなんとかなるよ!
309大学への名無しさん:2006/01/17(火) 00:45:42 ID:W4pMcjKv0
>>307
常識はお持ちですか?
310大学への名無しさん:2006/01/18(水) 12:09:33 ID:7LuoLjEf0
アビバとかジャストミートとか・・
悲惨だね。
教育関係と勘違いして入社するんだろうね。
詐欺の片棒担がされるのに・・
311大学への名無しさん
とりあえず愛教でセンター受ける人たち!リスニング対策は万全だと思うぞ。
なんてったって共通棟、全国でも有数の新品さだからな。頑張れよ。