☆★☆DUOを使う人々のスレ Section11☆★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
現行の単語集が時代遅れだと考えている多くの人々のスレです<329>

過去スレ・テンプレは>>2-10あたりで無料で入手できます<363>
質問等が被らないようにこれらをしっかり読みなさい<103>


以下の一節は高名なDUO3.0からの引用です<14>

今日の厳しい現実から逃れられない以上、DUOに順応しなければならない<358>
でも気楽にいけよ。大丈夫、すべてうまくいくさ<2>
2大学への名無しさん:2005/10/05(水) 23:50:08 ID:MzeOi2Wn0
>>2だったら東大合格
3大学への名無しさん:2005/10/05(水) 23:50:55 ID:s7ShZn3aO
1000だったら道程卒業
4大学への名無しさん:2005/10/05(水) 23:51:28 ID:+McmdsEgO
3だったら偏差値20うp
51:2005/10/05(水) 23:52:08 ID:N2RRL9U80
過去スレたち

★★DUO(非セレクト)を使う人々のスレ★★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1057267627/l50

☆★☆ DUOを使う人々のスレ SECTION 2 ☆★☆
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1071576775/l50

☆★☆ DUOを使う人々のスレ SECTION 3 ☆★☆
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1078996083/

☆★☆ DUOを使う人々のスレ SECTION 4 ☆★☆
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1084432072/

☆★☆ DUOを使う人々のスレ SECTION 5 ☆★☆
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1090312992/

☆★☆ DUOを使う人々のスレ SECTION 6 ☆★☆
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1095558066/

☆★☆ DUOを使う人々のスレ SECTION 7 ☆★☆
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1101613930/

☆★☆ DUOを使う人々のスレ SECTION 8 ☆★☆
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1109672564/

☆★☆ DUOを使う人々のスレ SECTION 9 ☆★☆
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1113177893/

☆★☆ DUOを使う人々のスレ SECTION 9 ☆★☆ (10スレ目)
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1121179470/l50
61:2005/10/05(水) 23:54:05 ID:N2RRL9U80
【DUOの特性】
まずDUOというのは一つの例文に頻出単語・熟語が5〜6語程度入っています。
その例文が560あり、単語1600熟語1000をカバーしています。
別売りのCDがあって基礎用・復習用とあります。

【基礎用と復習用どっちが良い?】
このスレでは復習用を最初から進める人が多いですがどうでしょう。
浪人生だったり、既に一冊単語帳を終えているのなら、ある程度の語彙力を持っているので、
それでも良いと思いますが、高1・2の人にはきついかも知れません。

【CDは買うべきか】
それは人それぞれですが、買うことをオススメします。
CDを使ったほうがDUOを進めやすいことは確かでしょう。
CDあってこそのDUOだと考えてる人が多いです。

【DUOを始める前に最低限やること】
文法:(中学英語の文法)分詞構文、関係代名詞、仮定法、時制

【DUOやったらどこまで行けるか】
使い方次第。

【DUOをやったら**大学受かりますか?】
ご自分でお考え下さい。ここはDUOについて話し合うスレです。
大学批判等は他のスレでどうぞ。
71:2005/10/05(水) 23:54:51 ID:N2RRL9U80
【DUOの進め方モデル】
1周目はかなり辛いものだと思って割り切って気合入れて時間を割いたほうが良い。
560例文を1週間で終わらせるつもりで。もちろん覚える必要はない。
だから1日80例文をただ和訳する作業だけでとりあえず1周。
派生語には目もくれないで訳せたら次に進む。1時間以上かかるけどね。
和訳を読んでから英文を読んでも良い。
1周に力を注いでも忘却曲線を考えても定着率は悪いし非効率。
だったら1周にかける時間を1週間にして、何週もしたほうがいい。
1周目こそ時間はかかるが2周目は1度和訳してから1週間しか経ってない状態だから
1周目よりも当然早く終わる。2周目は必ず英文だけ読んでみて和訳が浮かぶか確かめる。
浮かぶものは記憶になってる。浮かばないものはもう1度訳しなおす。
3週目あたりからどの例文も英文見ただけで訳せるようになってる。訳せない奴は3〜5回だけ音読するようにすればいい。
4周、つまり1ヶ月で大体8部暗記(細部までは暗唱できないけどなんとなく例文を暗記してる状態)
くらいにはなる。これであと1ヶ月、つまり合計8週すれば完璧に極められる。
1週の所要時間が減るにしたがって派生語も見るようにしていけばいいし、
CDを併用するとかなり楽になる。復習用CDで聞き取れるようになれば、
1日につき10分ほどリスニングすればいいだけになる。(例文の確認だけなら)
ほとんど単語帳というより例文を暗記してしまう感じだがこれがもっとも効果があがる方法。
例えばeruptという単語が試験で出てきても、4周くらいしていて大雑把に例文を暗記していれば、
「volcano erupts」と例文から思い出せば、例え丸暗記していなくてもすぐに噴火という訳が思い出せる。
とにかく辛いのは1周目だ。2週以降はどんどん楽になるし、
次第に朝起きて15分DUO読む×1週間で1周まわせる状態になる。
派生語は例文を暗記していないと効率が悪いから、まずは見なくてもいい。
なんなら派生語は覚えないものとして、他の単語帳でカバーするもよし。
とにかくDUO使うならこの方法で例文だけは暗記するべき。
81:2005/10/05(水) 23:55:27 ID:N2RRL9U80
【DUOの進め方モデルその2】
1)まず560ある例文を等分する。この1つが1日分のノルマになる。
 俺の場合は14ずつで40等分したが、 復習CDでの復習のしやすさを考えると
 セクション毎で分けた方がいいかもしれない。

2)俺の今までの経験上、市販の参考書などを手にとってやるのには相当の
 エネルギーを必要とするし、Duoのには同じページに英短文も和訳も両方乗っているので
 純粋に暗記するのには適さない。そこでノートを使用することにする。
 ノートを見開きにして左のページに和訳、右のページに英短文を書き写す。(1ノルマ分)
 もちろんボールペンで書いた方がいい。 字があまりにも汚い人は
 ワードでも使ってプリントアウトした方がいいかもしれない。
 (俺は字が汚いので少し非効率だとも思ったが、全部打ちこんでプリントアウトした)
 これだと自分が作ったものだから、全然愛着度が違う。
 俺の場合、愛着が湧き過ぎて全く勉強する気にならない時でもこれだけは開く気になる。

3)まず初日のノルマをノートに写し(貼り)、CDを聞きまくる。そして音読しまくる。
  これで耳で覚え、舌で覚えるからなかなか頭から抜けなくなるはず。
  特に音読は絶対に必要不可欠!定着率が全然ちがってくる。
  この際、3例文をワンセットぐらいにしてノートの左ページの和訳をみて
  英語にできるかどうかを声に出してチェックする。それができたら次の3例文に移る。
  そしてここでお勧めしたいのが1日の中でもスイッチフルバックを取り入れること。
  計6例文覚えたところでまた最初の文からチェックしていく。
  この続きはもう書かなくても分かるだろう。最後に1日分の総チェックで完璧。
91:2005/10/05(水) 23:56:07 ID:N2RRL9U80
4)2日目。まず初日覚えた分のノートの和訳をみてチェックする。
 ここ順番が重要。まずその日のノルマを覚えてから復習するんじゃなくて、
 その前に復習する。なぜかと言うと、新しいことを覚える方が復習よりも遥かに労力を要するからだ。
  「今から覚えるのかー」と億劫な気持ちになって何もしない日があったんじゃ話にならない。  
 最悪でも復習だけはして、一度頭の中に叩き込んだことを意地でも忘れないぞ!ぐらいの気概が欲しい。
 それに復習してやったことを全部覚えていると、なんか嬉しくなってやる気も出てくる。  
 この勢いでその日のノルマを征服してしまおう。

5)同様の方法で5日目までやる。もちろんここまではスイッチフルバックで。
 この時点で初日の内容は5日連続でやっていることになる。
 ここまでくるとそう簡単には頭から抜けないはずだから、毎日復習する必要はなくなる。
 最後に復習した日の日付をノートに記入しておいて、まずはその3日後に復習すればいいと思う。 
 次はその日から1周間後に復習といった感じで定期的(最長でも10日以内)に復習する。

6)6日目は2〜5日目の復習と6日目のノルマ。
  7日目は3〜6日目の復習と7日目のノルマといった具合に続けていく。
  ただし過去4日以外の範囲でもなかなか覚えることができなかった例文はしつこいぐらい復習する。

7)この先のモデルプランを示すと
 8日目→1、4〜7日目の復習、その日のノルマ
 9日目→2、5〜8日目の復習、その日のノルマ
10日目→3、6〜9日目の復習、その日のノルマ
11日目→4、7〜10日目の復習、その日のノルマ
15日目→1,8、12〜14日目の復習、その日のノルマ
 記憶力を過信して復習のインターバルを開け過ぎないようにしよう。

8)このペースで順調に進めると最短で40日で終えることができる。
 まあ、普通はそこまでうまくいかないだろうから最悪2倍の80日もあれば完璧ってところかな。
 何度も繰り返すが、新しいノルマにチャレンジしない日でも必ず復習だけはしよう。
101:2005/10/05(水) 23:57:46 ID:N2RRL9U80
9)ここまで来るとあとは記憶の保持だけだ。
 毎日10分の1ずつ復習しよう。俺の場合は日付を利用してやってる。
 例えば今日は3月3日だから3、13、23、33日目の復習ってな感じに。
 完璧に覚えると1ページ1〜1.5分ぐらいで復習できるから、
 最終的にはたった1日5,6分の復習で560例文を保持できるはずだ。
 俺はこの方法でずっと記憶を保持してる。

ここまで読んでくれた人なら、
  死に物狂いで一周する(しかもうろ覚え)
→自分の記憶力に恐れを抱きながら2週目に突入する
→案の定、覚えたつもりになってたことのほとんどが忘却の彼方に葬り去られていることに愕然とする
→なんとか根性で覚え直す→以下、忘却と覚え直しの無限ループ
→(゚听)ヤッテランネ
というパターンになる可能性が高いひたすら何周も繰り返すという方法と
スイッチフルバック方式を応用したこの方法とどちらが優れているか判断頂けることと思う。

テンプレ以上。補完よろ。
111:2005/10/05(水) 23:59:21 ID:N2RRL9U80
前スレより。
DUO人物プロファイル   レギュラーメンバー編  (< >内は例文番号)
 
【Bob】 〜薄幸の運命に翻弄される、DUOの実質的主人公〜
<10> 主人公らしく人物として一番初めに登場する。しかしいきなり錯乱しているという基地外ぶり。
<124> 故障している自販機にぶち切れる。
<125> 直後、空腹と披露で気絶する。実にボブらしい。
<146> 「それには反対だ!」と言って会話に割り込むが、全員に無視される。
<147> 順番をわざと飛ばされる。
<148> いじめの現場を目撃するが見て見ぬふり。
<179> 偶然会った女性に優しく、頭がいいと褒められる。しかし外見については触れられていない点がポイント。
<180> modestでconsiderateな甥がいるという事実が判明。
<181> 付き合い始めた(?)女性の両親に紹介され、気に入られる。
<182> ここで「人は外見ではなく中身で判断されるべきだ」という謎の格言が入るが、
    これは暗にボブの外見がぱっとしない男であることを匂わせている。
<183> 「大切なのは肩書きじゃない、絶対そうだ!」とexclaim。だんだん調子に乗ってきたようだ。
<186> みんなに激しく軽蔑されていることが判明。
<187> 馬鹿な間違いを繰り返し、笑わずにはいられないとまで言われる。懲りない男のようだ。
<188> さらに厄介なことに、他人に迷惑をかけていることに自分では気づいていないようだ。
<189> 慌てていて、手袋を裏返しにはめてしまう。なお終盤でも同じようなミスをすることから、これは彼の癖のようだ。
<195> 根は怠け者で、仕事をしばしばさぼるらしい。
<196> なんとここで女性と同居していたという驚愕の事実が判明! 同棲か!?。相手はジェニファー。
    おそらくセクション16でボブと出会ったのはジェニファーだったと推測できる。
<197> マンガが好きらしい。
<204> 歩道を行ったり来たりする謎の言動。気でも狂ったか?
<210> 自分のmoral principleを曲げず、正直でいれば最後には報われると信じているらしい。意外に真面目?
12大学への名無しさん:2005/10/06(木) 00:00:22 ID:N2RRL9U80
<211> 仕事で失敗したのか「I did my best」と言いショボーンとなるが、
    女性(ジェニファー?)に「Cheer up! You can start over!」と励まされる。
    ボブには珍しいハートウォーミングなシーン。
<283> 女性(ジェニファー? それとも別の人?)とデートするつもりが、残業でパア。
    このあたりからボブの恵まれない男モードが高まっていく。
<284> 残業の理由は、損失の見積もりを金曜までに提出しろと言われた為らしい。
    どうやらこれは同僚(?)のニックが引き受けなかった仕事分のとばっちりを受けたようだ。
<355> 女性から200ドル借りていて、返済を催促される。しかし金欠で返せず、呆れられる。
<356> しかも借金はかなりの額になっている事が判明。
<357〜365> どうやらこのあたりの描写から、ボブはセクション24での大規模なリストラに合い失業していたようだ。
<366> 再就職の面接がうまくいったらしい。ボブ復活か?
<367> と思いきや、与えられた指示がさっぱり分からないなど相変わらずのボブぶりを発揮。
<369> しかも職場の女性にちょっかいを出していたらしく、同僚にたしなめられる。
<370> 同僚のボブに対する忠告。
<371> しかしボブはあまりにchildishだった為、誘惑に勝てずちょっかいを継続。
<372> ついに女性ぶち切れる。この後しばらく、ボブは姿を消す(また解雇でもされたか?)。
<479> 久々の登場かと思いきや、肖像画を上下逆さまに額に収めるというやっぱりマヌケな行動。
    美術関係の職にでも就いたのだろうか。
<499> パーティーにて女の子から何かをほのめかされるが、ほとんど理解できない。鈍い男のようだ。
<500> 女の子の前でからかわれて、恥ずかしい思いをする。
<501> さらにあいまいな返事をしてしまい、女の子をいらいらさせる。
<502> 実はとても臆病で、女の子とおしゃべりすると赤面してしまう性格だった事が判明。シャイだったんですね。
13大学への名無しさん:2005/10/06(木) 00:01:34 ID:N2RRL9U80
<504> 上のことがあってか暗い顔をしていたらしく、女性に不思議がられるが、
    「ほっといてくれよ。君には関係ないことだ」と逆ギレ。
<505> ボブ最大の奇行! なぜか変装して登場。しかし一発でボブだと見抜かれるところが彼らしい。
<506> 今度はトレーナーを後ろ前に着ていてくすくす笑われる。直後の「Oops!」はボブ最大の名ゼリフ。
<512> なんとここでボブの趣味が判明! それは昆虫観察であった。
<520> 他人からは、どんなことでも受け入れるとタイプだと見られているらしい。
<531> 「ジェニファーにだまされた!」とぶち切れる。
<524> ジェニファーに振られ、友人に同情されるが何とか平静を装う。
<535> ボブ、どこかへの旅立ち? 勿論ジェニファーは見送りに来ない。
<536> 「一人で生きていくなんて拷問だ!」とすすり泣きして言う。ついに本音が出たか…
<538> ところが完全には切れてなかったらしく、付き合ったり分かれたりを繰り返しているようだ。
    友人には「そろそろ落ち着いたらどう?」と言われるが…
<539> さすがのボブも、ここでジェニファーにすっとだまされてきた事に気づく。
    友人も「なんてうぶなの!彼女の本性が見抜けなかったの?」としか言えない。
<540> ジェニファーが他人と付き合っていることを認める(悟る)が、まだ未練は残っているようだ。
<541> ここで急展開、ボブとジェニファーがついに結婚!?
<542> 「大変なことがあったり落ち込んだりしたときはいつでも、私があなたのそばにいるわ」とジェニファーのセリフ。
14大学への名無しさん:2005/10/06(木) 00:02:41 ID:ybNf3cCK0
<544> やはりDUOナンバーワンのDQN女ジェニファーがこれで終わるはずは無かった。ボブを散々罵倒しているらしい。
    だが、今回の原因はボブにあるようだが。
<545> 友人の「利用されているだけよ」というセリフに、ボブは「うるさい!」としか言い返せない。
<547> ボブが一人で乗り越えなければならないordeal。
<556> ジェニファーが実業家と婚約。すなわち、これはボブとの離婚を意味するのだろうか…
<558> 辛いこと続きのボブ。見かねた友人はやさしく接しようとする。
<560> ボブが同僚の女性に夕食を奢る。ここで未完の大作DUO3.0はひとまず幕を閉じる…

尚、続編にあたるDUOセレクトでもボブは相変わらずのボブぶりを発揮してくれる。
最初こそ生物学を勉強しているが、その後はリサに拒絶され続けたり、自らの年収の低さに気づいて鬱になったり、
あいかわらず話に割り込んだり、しまいには宇宙人扱いされたりとその勢いはとどまるところを知らない。
そう遠くない未来に出版されるであろう4.0では、彼は幸せになれるのだろうか…
15大学への名無しさん:2005/10/06(木) 00:11:59 ID:Y+fJwqMAO
>>1

1000ひっそりと取れると思ったのにorz
16大学への名無しさん:2005/10/06(木) 01:04:31 ID:z+d3OEFY0
おっつ!
やっと160までいった。
でもここからが楽しそうwボブのおかげだw
17大学への名無しさん:2005/10/06(木) 01:10:41 ID:BSleYfItO
>>990 >>1
18前すれ999:2005/10/06(木) 01:12:36 ID:g9HeatkiO
>>1
乙!!

前スレで999とってるとは思わなかった(´・ω・`)
19大学への名無しさん:2005/10/06(木) 17:40:12 ID:3QcWTDPd0
このスレ的にDUOセレクトは駄目なの?
20大学への名無しさん:2005/10/06(木) 20:21:54 ID:fVSOotsU0
DUOを使う仲間よ、オラに知恵を分けてくれ!!!
例文118の our neighbor told us off for making a mess in his yard.
このmakingってmade(過去分詞)の間違えじゃないの?だって、「〜された」は過去分詞でしょ?
21大学への名無しさん:2005/10/06(木) 20:24:00 ID:x55gfsL30
forは前置詞makingは動名詞
2220:2005/10/06(木) 20:35:36 ID:fVSOotsU0
>>21
訳:隣の家の人が庭をめちゃくちゃに(された)と、私たちにがみがみ説教した。
動名詞は〜することでしたよね?だから違うかと。訳の()の部分〜されたとあるからやはり過去分詞では?
23大学への名無しさん:2005/10/06(木) 20:38:16 ID:x55gfsL30
はぁ?釣りか?
24ユ& ◆3qMR4YWkHg :2005/10/06(木) 20:39:46 ID:Am3UBwWO0
for making a mess in his yard.
his yardをmake a messしたことfor(について)
2520:2005/10/06(木) 20:41:47 ID:fVSOotsU0
いえいえ釣りではありません。
マジメに悩んでいます。もしやDUOが間違っている??
26大学への名無しさん:2005/10/06(木) 20:41:50 ID:VYDPfP1uO
おめーら、こんな面白いスレを見つけたぞ!みんなで荒らしまくろうぜ!
最近、長文がうまく読めないイライラが溜まってたからちょうどいいや!

http://c-docomo.2ch.net/test/-/handicap/1109932437/i
2720:2005/10/06(木) 20:43:46 ID:fVSOotsU0
>>24
ありがとう御座います。分かりやすい説明に感激しました。
28大学への名無しさん:2005/10/06(木) 20:44:08 ID:x55gfsL30
>>25
君のレベルにDUOは適していない。
中学英語からやりなおせ。
2920:2005/10/06(木) 20:46:13 ID:fVSOotsU0
>>28
申し訳ない 君が正しかった
30大学への名無しさん:2005/10/06(木) 20:50:26 ID:BH+N8IigO
>>25
てか前置詞の後は名詞くらいも知らんのか
31大学への名無しさん:2005/10/06(木) 20:51:15 ID:VYDPfP1uO
おめーら、こんな面白いスレを見つけたぞ!みんなで荒らしまくろうぜ!
最近、長文がうまく読めないイライラが溜まってたからちょうどいいや!

http://c-docomo.2ch.net/test/-/handicap/1109932437/i
32大学への名無しさん:2005/10/06(木) 20:51:23 ID:3U7UaLyLO
ドンマイケル
33大学への名無しさん:2005/10/06(木) 20:51:37 ID:BH+N8IigO
あ、なんか遅かった。ゴメス
3420:2005/10/06(木) 20:54:53 ID:fVSOotsU0
>>33
ごめん 俺、普通高校じゃなかったから知らなかった・・・
教えてくれてありがとう
35大学への名無しさん:2005/10/06(木) 21:19:47 ID:dsKHZZF10
Select買った俺は…
36大学への名無しさん:2005/10/06(木) 21:41:05 ID:WbVeSyzE0
2月からDUO使い込んでたらどす黒くなったw
37大学への名無しさん:2005/10/06(木) 23:21:00 ID:2SmxPhGE0
4.0の真偽はどうなのさ
38大学への名無しさん:2005/10/07(金) 00:02:52 ID:BSleYfItO
>>37
DUOではないらしいょ
39大学への名無しさん:2005/10/07(金) 00:05:00 ID:2SmxPhGE0
>>38
DUOの4.0はガせでFA?
40大学への名無しさん:2005/10/07(金) 20:46:12 ID:vgSdijjl0
DUOって資格取得用の単語帳って感じだけども・・
大学受験は速単のほうがいいんじゃないか?
41大学への名無しさん:2005/10/07(金) 22:22:30 ID:u5NFP3X80
【夢は】今から隣の部屋の姉貴に勝負挑んでくるww100【唯と結婚】
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1128681571/

【祭りage】兄が妹にレイプ発覚
42大学への名無しさん:2005/10/08(土) 00:12:30 ID:Yi2cKxif0
CDの鈴木由美さんの声がイイ!
はまってしまった…
43大学への名無しさん:2005/10/08(土) 00:46:01 ID:yEmpvoWDO
受験英語も英語のうち
だから資格用だろうが受験用だろうが関係ないと思うよ
44大学への名無しさん:2005/10/08(土) 01:29:47 ID:1UcoVuXX0
でも大学入るためだけに英語やるのなら区別はつけるべきじゃね
45大学への名無しさん:2005/10/08(土) 01:36:35 ID:K2owlHIG0
大学受験板で12スレ目で
受験に向かないってことはないんじゃないのw?
46大学への名無しさん:2005/10/08(土) 01:41:05 ID:1UcoVuXX0
ちょ、ウチの英語の先生の趣向で学年全Duoされた俺らは被害者かw
俺はバリバリ使えると思うがね
47大学への名無しさん:2005/10/08(土) 02:48:01 ID:bIOxG/gf0
少なくとも発音・アクセント、自由英作文は瞬殺
48大学への名無しさん:2005/10/08(土) 21:40:48 ID:mF+pVyF00
大学は推薦なんで受験しないんですけど、英語上達したいんでDUO始めようと
思っています。文法がボロボロなんですけどDUOで完全カバー出来ますかね。
文法のいい教材あったら教えてください。
49大学への名無しさん:2005/10/08(土) 21:54:27 ID:inBYKzOxO
ある程度文法できてないとDUOはきついと思う
50大学への名無しさん:2005/10/08(土) 22:00:40 ID:ru6sXUka0
そもそもDUOで文法をカバーしようとしてるのが大きく間違ってるだろう。
51大学への名無しさん:2005/10/08(土) 22:07:11 ID:20jeurEBO
>>48
とりあえず言えるのは

・DUOは単語・熟語集。それ以外の効果はおまけ
・(単語以外の)英語スキルがそれなりにあったほうが効率上がる


文法書に関してはどのくらいボロボロか分からんからたぶん適切な助言にならね
一回本屋で立ち読み→分かりやすそうなのピックアップ→ここor他のとこで訊く が吉
52大学への名無しさん:2005/10/08(土) 23:38:48 ID:UCOZpOZJ0
仮定法、分詞構文、助動詞等理解できてればいけるお( ^ω^)
53大学への名無しさん:2005/10/08(土) 23:52:32 ID:dNpZ9/oM0
いい加減40みたいな奴はスルーしようぜ

吉野家にきて松屋の方が美味いとか言ってんじゃねーよ
5448:2005/10/09(日) 10:26:44 ID:e8L3x7/S0
わかりました。
皆さんレス有難う。
本屋で探して来ますね^^
特に長文になると辛いです。
55大学への名無しさん:2005/10/09(日) 10:58:43 ID:Fr76x3wM0
復習用CDって1.4秒に1個単語が確認できるって書いてありましたけど、あれって何w/min?
56大学への名無しさん:2005/10/09(日) 10:59:00 ID:Xus7YyeU0
例文182のlookってlooksの間違い?
57大学への名無しさん:2005/10/09(日) 11:01:16 ID:GObWajCH0
昨日ついに1周したぞ〜〜〜!!!

これから復習しまくるつもりだが、いまいち覚えてないかもorz
58大学への名無しさん:2005/10/09(日) 11:07:10 ID:2iymUCAMO
>>56
馬鹿?(;^ω^)
59大学への名無しさん:2005/10/09(日) 12:04:19 ID:Xus7YyeU0
>>58
how A looks (人・物の)外見、見た目
と書いてあったので間違いかなと思ったんですけど??教えて下さい。お願いします。
60大学への名無しさん:2005/10/09(日) 12:07:08 ID:Z28BPfzI0
↑中学英語からやり直し!
61大学への名無しさん:2005/10/09(日) 12:07:19 ID:qjeg3VeW0
( ゚Д゚)・・・
だから文法ができてからやれと散々・・・
6259:2005/10/09(日) 12:34:23 ID:Xus7YyeU0
お願いです。教えて下さい。
なぜ s が付かないんですか?
63大学への名無しさん:2005/10/09(日) 12:39:01 ID:FEbZo2vG0
theyってなんだっけ?
6459:2005/10/09(日) 12:49:55 ID:Xus7YyeU0
もしかして3人称単数じゃないから??
この場合のlookって名詞かと思いましたが・・・
65大学への名無しさん:2005/10/09(日) 12:57:14 ID:nYx9Gi/30
>>64
中学の教科書をやり直してからまたおいで
66大学への名無しさん:2005/10/09(日) 12:59:16 ID:K/w1G7SPO

(●∀●)ノぜい!ぜい!ぜい!
67大学への名無しさん:2005/10/09(日) 13:03:36 ID:6itpAiEsO
>>64
まずは辞書でhowを調べるところからだな
68大学への名無しさん:2005/10/09(日) 13:08:57 ID:yU70dMQN0
可哀想だがその勉強法じゃ伸びない
6959:2005/10/09(日) 13:32:46 ID:Xus7YyeU0
how を辞書で調べましたが分かりません。
DUOの単語の838番に how A looks って書いてあるじゃないですか だから、例文もlooksにするべきでは??
本当に教えて下さい お願い・・・
70大学への名無しさん:2005/10/09(日) 13:38:44 ID:ikApkVtt0
これ以後文法が分かってないやつはスルーでお願いします。
71大学への名無しさん:2005/10/09(日) 13:55:15 ID:fMFMfiDZ0
そもそもhow A looksなんかは覚えるものじゃないよな。
一つ一つの単語から抑えたって「Aがどのようにみえるか」までは訳せる。
後はDUOなんかで一度「外見」などの訳に触れておけば
もし和訳問題なんかで出されたときに上手く訳せる、というだけのこと。

>>59は連語なんかを全部丸覚えしてるタイプじゃないの?
大半の連語はその中のそれぞれの単語からある程度は意味を推測できるのに・・・
そんなやり方はあまりにも効率が悪すぎる。
72大学への名無しさん:2005/10/09(日) 14:00:09 ID:yU70dMQN0
名詞なのは節で、lookは動詞

で、一応説明したけど
今回納得してもそのやり方じゃ疑問の無限ループだろ

73大学への名無しさん:2005/10/09(日) 14:27:33 ID:ikApkVtt0
スルースルー┐(´д`)┌
74大学への名無しさん:2005/10/09(日) 15:30:37 ID:K/w1G7SPO
つーかお前真剣にやばいよ?
いや煽りでもなんでもなくてさ。
7559:2005/10/09(日) 15:53:38 ID:BBuAcwqw0
>>71
先程の件についてはかなり時間たってから気づいた・・・
71の言うように俺は今まで勉強=暗記できたよ 反省します
>>72
俺の頭は疑問の無限ループです orz
>>73
すまん これからは文法の質問はしません
>>74
自分でもかなり自覚している・・・
英語なんて???文法どうこう以前に単語がわからなすぎる
だからとにかく語彙力をあげようと頑張ってます。
76大学への名無しさん:2005/10/09(日) 16:02:41 ID:6itpAiEsO
>>75

>>49-52

個人的には文法→単語の方が長期的な視点では効率的だと思うがな
7759:2005/10/09(日) 16:12:08 ID:BBuAcwqw0
>>76
確かにそうかもしれませんが、俺の場合語彙力がなさすぎる・・・
初めに文法やってたんだけど、わからない単語ばかりで、いちいち辞書引いてとても効率悪かった。
それに、センター模試受けたけど、文法以前に単語がやばかった 問題もほとんど分からない単語から構成されていて???だった
78大学への名無しさん:2005/10/09(日) 16:21:35 ID:fcEV5YsG0
構文がだめなんじゃないか?
7959:2005/10/09(日) 16:27:53 ID:BBuAcwqw0
>>78
構文もダメです・・・
でも、一文の中に3、4 それ以上の分からない単語が出てきたらいくら構文完璧でも厳しいです
80大学への名無しさん:2005/10/09(日) 18:30:31 ID:suKbfjG50
スレ汚しはこの辺で止めないか
81大学への名無しさん:2005/10/09(日) 19:23:36 ID:uOk515Uq0
>>79
AIOでもやったら?文法の解説もついてるよ。
82大学への名無しさん:2005/10/09(日) 19:46:58 ID:Fr76x3wM0
55をお願いしまつ
83大学への名無しさん:2005/10/09(日) 20:36:44 ID:yU70dMQN0
>>80
新しい話題があるわけでもないし別によくね?
スレがある以上違う人がまた質問しにくるだろうし

>>82
1.4words/sなんだろ?
計算すればいいじゃん
84大学への名無しさん:2005/10/09(日) 20:48:06 ID:SM1q9Ut7O
>>82
ナチュラルスピードだから150w/m
実際は例文間の間やSectionなんたら言ってたりするから実質1.4w/sになるってことだと思う
85大学への名無しさん:2005/10/09(日) 21:31:52 ID:XXA2zq7BO
duoを和訳しながら進めてる人にお勧めします。
例えば332番を訳す時、
「ちょ、おま、普段何やってんの?」「大学生ですが何か?ハーバード一年ですが何か?」「専攻は?」「哲学ですが何か?」
みたいに訳すと、さらに味が深くなる。
それにしても、実際こんな会話してる奴らいたらマジで吹き出すなwww
86大学への名無しさん:2005/10/09(日) 21:44:01 ID:KXFGIf1/O
……。
87大学への名無しさん:2005/10/09(日) 21:49:37 ID:+6d9JM35O
毎日復習用のCDで一周、声にだしてシャドイング?してるんですがこのまま入試までこんな調子で平気でしょうか?
88大学への名無しさん:2005/10/09(日) 21:52:58 ID:12vPOXHpO
できるならね。
89大学への名無しさん:2005/10/09(日) 23:07:43 ID:Fr76x3wM0
>>83.84 サンクス 1.4秒に1個確認できるのはDUOに載ってる約2600個のことです
90大学への名無しさん:2005/10/10(月) 20:43:36 ID:MkkxyGvH0
>>85
「汗で濡れまくりんぐwwww」
「ちょwwwwくせえよるなwwwwww風呂はいれデブwwwww」

91大学への名無しさん:2005/10/10(月) 20:46:31 ID:gS8AqwARO
デブは余計だピザ野郎wwwwwwww
92大学への名無しさん:2005/10/10(月) 21:03:50 ID:Wo+V9EpX0
皮下脂肪うめえwwwwwwwww
93大学への名無しさん:2005/10/10(月) 21:14:48 ID:RE/1FsDgO
>>85アホか
94大学への名無しさん:2005/10/10(月) 21:52:15 ID:GKyLcuiSO
「ちょwwwおれwww高いとこ無理ぽwwwwwwっうえwwwwwwwww」
「ピザでも食ってろデブ」
95大学への名無しさん:2005/10/10(月) 22:19:25 ID:w7FR4Z6d0
飛行機がけむり吹いて「ファー…ブルスコ…ファー…ブルスコ…ファ-」って言いだしたから
最初は面白かったんだけど、なんかキモくなったので首元を横から思い切りチョップしたら
「モルスァ」みたいなこと言いながらすごい勢いで海の中に飛んで行ってだいたいみんな芯だ。
96大学への名無しさん:2005/10/10(月) 22:30:57 ID:Ij4lYJ6g0
「ちょwwwwwwwおま、裏切ったなwwww」
「テラゴメスwww埋め合わせはピザでFA?」
「VIPPERなめてると痛い目にあうお」
97大学への名無しさん:2005/10/10(月) 23:12:09 ID:U63/attq0
やべ、ボブおもしれぇw
DUOってそんなアホな例文だったんだな
98大学への名無しさん:2005/10/10(月) 23:12:58 ID:6zRQCTvh0
こうやって楽しもう楽しもうと頑張ってる野郎って
ボブの奴が楽しそうだから楽に出来ると思って買ったアホだろうな
冷静に考えればボブとかと関係無い文が400ぐらいある事ぐらいすぐ気が付くはずなのに
見切り発射しちゃったねw
99大学への名無しさん:2005/10/10(月) 23:19:09 ID:YrmIqZY60
楽しもうと頑張ってるようには見えないんだが…
100大学への名無しさん:2005/10/10(月) 23:19:27 ID:6zRQCTvh0
もう一度テンプレを見てみたらボブ関係の文60ぐらいしかねーやw
買う前に
500例文は普通の文だなと気付くべきだったねw
101大学への名無しさん:2005/10/10(月) 23:42:25 ID:U63/attq0
まぁ学校で全員持たされた後にボブのアホさに気付いたわけだし
DUO使う気全く無かったがやってみる気にはなった
ボブの面白さもありターゲットの補助という感じで
102大学への名無しさん:2005/10/10(月) 23:46:16 ID:rkKsFOKpO
全部平凡よりまし
103大学への名無しさん:2005/10/11(火) 00:28:50 ID:jBFP/abh0
>>98
DUO極めすぎて偏差値75超えたから
新しい遊びを見いだそうとしているVIPPERだおwwwwww
104大学への名無しさん:2005/10/11(火) 00:40:01 ID:XZ+XYH1f0
それにしても85がつまらなさすぎて泣けてくる
105大学への名無しさん:2005/10/11(火) 00:46:28 ID:Mrqb+/qWO
ボブ「ちょwwwこれwwwwパチもんwwwwぺっwwpwwwっうwww」
ジェニファー「ハァ?ピザでも食ってろデブ。本物だしぃwww低能乙ぅぅwww」

ボブ「冗談は顔だけにしとけ」






DUO見ながらいっつもこんな妄想してます(´・ω・`)
106大学への名無しさん:2005/10/11(火) 01:00:49 ID:IosbzljH0
飛行機ドカン→墜落→乗客全員アボーン
後日・・・・・・ある意味その悲惨な事故の原因は彼にある

彼ってのは飛行機操縦に携わっていた人と考えられるじゃんか。
てことは既に亡くなってる人に対して責任を押し付けてるんだよな。
改めて非道徳的な例文だとオモタ

いやこんな単語帳他にないから実に面白くていいんだけどね
107大学への名無しさん:2005/10/11(火) 17:40:48 ID:Mrqb+/qWO
ボブ「ちょ、仲なお(ry」
ジェニファー「ペニスペニスwwww低能ニート乙ぅぅwwwwwwww仲直り?wwww冗談は顔だけにしとけwwwwww」←(w)
108大学への名無しさん:2005/10/11(火) 18:00:22 ID:nJlnawze0
これはおもしろくないほうのVIPPERきどりですね(^ω^;)
109大学への名無しさん:2005/10/11(火) 18:39:46 ID:LdPnIe+a0
VIPPERなんてこんなもんだろ。そろそろやめとけ
110大学への名無しさん:2005/10/11(火) 21:10:36 ID:glm0mpEI0
低脳VIPPERは死ねよ
111大学への名無しさん:2005/10/11(火) 21:26:41 ID:S97RRhSgO
>>106
整備使な気もする。
で、そのせいで三ヶ月におきに整備するようになったと。
112大学への名無しさん:2005/10/11(火) 21:30:16 ID:SghaxZOP0
VIPPERであると同時に旧帝大院生である俺が来ましたよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
113大学への名無しさん:2005/10/11(火) 21:44:56 ID:Aw0nDUdT0
VIPから馬鹿がいるときいて笑いにきました
114大学への名無しさん:2005/10/12(水) 01:01:59 ID:eKq8yqH50
約2週間かけて230までオワタ
10月後半は時間に余裕があるから、なんとか一周終わりそう。

復習用CDは、毎日電車の中で聴いてるおかげで、だいぶ耳に馴染んできたよ。
115大学への名無しさん:2005/10/12(水) 08:06:56 ID:hgA+VIEs0
3.0の例文110なんだが

I could have laid out all that money on a new PC , but on second thought I decide to put some aside for a rainy day .

って感じなやつあるが、all that money のthatって何よ?
日本語訳だと「新しいPCのために全額つぎ込むこともできたが〜」ってなってるんだが
all the money でも代用可?
116大学への名無しさん:2005/10/12(水) 08:32:02 ID:gmUS86/4O
うーん、副詞なthatで、『それほど、そんなに』って意味だから略したらニュアンス微妙に変わるんじゃね?
117大学への名無しさん:2005/10/13(木) 02:42:14 ID:UhkoXzK00
>>11が面白くて、シス単を切って、Duoを買ったよ

これって1週目なんだけど、>>7のやりかたでやってるんですけど、
一日で80文以上いけたら、いってもよい?
今日150ぐらい進んだんだけど・・・・
118大学への名無しさん:2005/10/13(木) 11:25:40 ID:OgDbo6ke0
セレクトの方はやめたほうが無難??
119大学への名無しさん:2005/10/13(木) 21:52:26 ID:NXrx6i7z0
今からはじめるならセレクトにしとけば?
間に合わないだろ。
120大学への名無しさん:2005/10/13(木) 22:25:11 ID:0Zubbh4e0
DUO3.0に「come up with」に追いつくって意味は無いって書いてあるけど、
大半の辞書、っていうか自分が知る限り、ネットも含めた辞書でも調べたけど、
やっぱ come up with に追いつく、って意味あるんじゃねぇ?
121大学への名無しさん:2005/10/13(木) 23:25:19 ID:DY8zpVgY0
>>120
ライトハウスにはないよ
122大学への名無しさん:2005/10/13(木) 23:32:13 ID:kBu2rrouO
ジーニアスには載ってたけど、oxford英英には載ってなかた
123大学への名無しさん:2005/10/15(土) 07:00:06 ID:MiywaW5pO
あげとくね
124大学への名無しさん:2005/10/15(土) 09:07:36 ID:zGlXEPf10
>>120
辞書の単語の大半は、他からの転載ベースで作られてるから
英英ではどれも載ってないし
125大学への名無しさん:2005/10/15(土) 12:37:35 ID:s+15tZec0
じゃDUOを信じていいのかね?
てか大学もこんな問題発生しそうな単語出さねぇか
126大学への名無しさん:2005/10/15(土) 12:45:20 ID:ND7zbE4r0
He has a habit of biting his nails.It's absolutely disgusting.

disgustingするほどbit his nailsって、一体どんな破壊力を以って噛んでいるんだ・・・
127大学への名無しさん:2005/10/15(土) 12:47:41 ID:ND7zbE4r0
>>120
come up with = を考え出す としておいて、どうしても意味がおかしくなるなら直訳で「に追いつく」と考えればいいね
どれだけ正しかろうと、点数減らされちゃたまらんからな。
128大学への名無しさん:2005/10/16(日) 00:40:05 ID:To+wWFVMO
明日一日で>>7のやり方をちょっと変えて、全て全訳しようと思ってるのですがよろしいですよね?
129大学への名無しさん:2005/10/16(日) 01:21:47 ID:eyTW14weO
Be my guest!(P201)
130大学への名無しさん:2005/10/16(日) 03:33:11 ID:gv7/ac1l0
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLD,GGLD:2004-47,GGLD:ja&q=%22come+up+with%22

↑「come up with」でぐぐった結果ね
ざっと見たところ目的語は"idea","plan"が多い
"login name"とか関連の"name"もそこそこある

come up with=思いつく 1対1対応でよさげ
131大学への名無しさん:2005/10/16(日) 03:56:00 ID:Uhj6fM7B0
ox英英でもNO PASSIVEに思いつく系の意味で書いてあったような。

英訳問題とかで追いつく使いたかったらcatch up withが無難やね。
132大学への名無しさん:2005/10/16(日) 18:40:34 ID:OUA7Ou4c0
このスレいいなぁ。建設的で。
133大学への名無しさん:2005/10/16(日) 18:49:33 ID:F2p4wPXsO
DUOを始めようと思うのですが,いきなり復習用のCDで勉強するのは無謀ですかね?ある程度の語彙力はあります。
134大学への名無しさん:2005/10/16(日) 18:52:28 ID:xKwc+PaV0
>>133
むしろそうしろ
135大学への名無しさん:2005/10/16(日) 18:56:48 ID:F2p4wPXsO
テンプレを見たところ例文和訳を覚えてからCDといったことが書いてありますがこれに従って行わなくても大丈夫ですかね?
ではCDを使っての効果的なやり方を教えていただけないでしょうか?
136大学への名無しさん:2005/10/16(日) 19:01:20 ID:OUA7Ou4c0
ごちゃごちゃいわずに好きなやり方でやってみれば?
万人にあう方法はないと思うお
137大学への名無しさん:2005/10/16(日) 19:10:05 ID:F2p4wPXsO
クズはひっこんでろ
138大学への名無しさん:2005/10/16(日) 19:33:39 ID:+zI+B3pkO
私はまず青い単語と英語ノートに書きます。
左日本語で、右英語。それから本文覚えて
CD使いながら日本語から英語できるまでやります。
そして日本語から全て英語訳ノートにします。
最後にCD聴きながら心で日本語訳します。
139大学への名無しさん:2005/10/16(日) 19:36:49 ID:F2p4wPXsO
……めったに釣れんでしょ
140大学への名無しさん:2005/10/16(日) 19:41:27 ID:zMsG58o0O
F2p4wPXsO
  F2p4wPXsO
 F2p4wPXsO
141大学への名無しさん:2005/10/16(日) 20:27:25 ID:MybF1o0Q0
F2p4wPXsOはきっとツンデレだ
142大学への名無しさん:2005/10/16(日) 22:52:32 ID:xKwc+PaV0
ID:F2p4wPXsOモエス
143大学への名無しさん:2005/10/16(日) 23:39:51 ID:Bz4aqm0M0
ツンデレがいると聞いて飛んできましたよヾ(´Д`*)ゝ
144大学への名無しさん:2005/10/17(月) 00:30:29 ID:p29mvXNw0
遅いけど1周目が終わってCDに入ったんだが、訳すのが音声についていけない・・・
やっぱり普通最初のうちは無理で、CD何週もしてるうちに追いつけるようになるもんなのかな?
それとも、もう何周かしてからCDにはいったほうがいい?
誰かアドバイスください。
145大学への名無しさん:2005/10/17(月) 00:37:51 ID:e/vJd5vcO
>>144

> 遅いけど1周目が終わってCDに入ったんだが、訳すのが音声についていけない・・・

ただ単語を覚えてないだけ。
わからない単語は聞き取れない。
あと、一周に時間かけすぎジャマイカ?
>>7みたくやるのがいいと思うぞ。
復習CDあるんだし。
146大学への名無しさん:2005/10/17(月) 00:47:01 ID:NNrTzlcP0
>>8のやり方でやっているのですが、ノルマを毎日二分の一セクションで進めいます。
これでも大丈夫でしょうか?
147大学への名無しさん:2005/10/17(月) 01:03:13 ID:7htwsWwG0
さっさとCDに入れよ
んで30周くらいしろ、すぐ終わるから
そしたら音から単語に入れるからすぐ覚えられる
分からない単語を本で拾っていけばいい

CD使わないならDUOの意味ほとんどない
148大学への名無しさん:2005/10/17(月) 12:09:19 ID:JRJCOY/y0
SECTION29の346の文
You won't let me down.I have great faith in you.You can make it.

これって、なんで最初のYou won't let me down. にはwillが付いているのに、
最後のYou can make it.のほうには付かないのでしょう?
You will be able to male it.とかなんか未来時制にならないんでしょうかね?
149大学への名無しさん:2005/10/17(月) 12:49:39 ID:e/vJd5vcO
>>148
君なら(今は)うまくやれる。
ってゆうニュアンス。


未来だと『将来は』。
150大学への名無しさん:2005/10/17(月) 18:44:04 ID:ckWCTl0S0
>>149
You won't let me down.が仮定であれ、うまくやれなかった場合を未来とするなら
うまくやれるというのも未来においてじゃないんですか?
うまくやれると確定しているわけじゃないですよね?
151大学への名無しさん:2005/10/17(月) 19:04:41 ID:e/vJd5vcO
>>150
おっとごめん。
最初の説明は違うな考えたら。
これは推量のcan。〜だろう の意味。


mayが『単なる推量』に対し

こちらは『理論上できるだろう』って感じ。



だから、
mayだと『できるかもしれんし、できんかもしれん』で


canは『できるかできないかは別に、理論上可能』って事。


説明へただなおい…orz
152大学への名無しさん:2005/10/17(月) 20:11:13 ID:ourb7P8v0
will を意志と見るとスッキリする

The door won't open. でドアの開くもんか!という意志を感じて?
「ドアはきっとあかないよ」とする様に
would についても同様に時制で考えるとスッキリしないときは意志かも?
と疑ってみよう。まぁ当ってるかどうかはおいといて・・・
153大学への名無しさん:2005/10/17(月) 21:00:24 ID:6tyy2zNN0
なんかDuoって面白そうだな・・・。
今シス単やってるけど、これ終わったら
Duoやってみようかな。
154大学への名無しさん:2005/10/17(月) 21:12:18 ID:EdEs0XRqO
DUO良いよ。
まぁシス単完璧にしてるならDUOも行けるんじゃない?
やっぱCDは必須だね。
155大学への名無しさん:2005/10/17(月) 21:25:48 ID:qV3lOIwgO
大発見なんだけどさ。
Duoの305番のasの説明間違ってるよね
156大学への名無しさん:2005/10/17(月) 22:11:31 ID:5f4Ou7TR0
CDを買おうと考え始めましたが
基礎用と復習用とどちらがいいのか迷ってます
復習用で十分なのかケチらずに基礎用手元においておいた方がいいのか・・・
テンプレの前者のやり方で二週終えましたが、例文見ると多少うっすら覚えてる程度です
どちらの方がいいか教えて下さい・・・
157大学への名無しさん:2005/10/17(月) 22:33:58 ID:rZhgWFKOO
復 習 用
158大学への名無しさん:2005/10/17(月) 22:35:23 ID:q3S71xKZ0
>>156
黙って復習用でも買っとけ!
2週終えてるならなおさら。

初めは聞き取れないかもしれないけど
毎日聞いてれば聞き取れるようになるから
ガンガレ!!
159大学への名無しさん:2005/10/17(月) 22:35:36 ID:EdEs0XRqO
てか受験生なら復習用でしょ
160大学への名無しさん:2005/10/17(月) 23:09:53 ID:5f4Ou7TR0
>>157-159
OK、ありがとう御座います
復習用買います
自分受験生ですし
161大学への名無しさん:2005/10/17(月) 23:22:47 ID:4gCXxd89O
>>155
どこがよ
162大学への名無しさん:2005/10/17(月) 23:23:54 ID:FUQEOtk70
基礎用ウンコだよ。
吹く主要かいなよ。
163大学への名無しさん:2005/10/17(月) 23:29:32 ID:Xof3vMXvO
つかうちの近くの本屋復習しか置いてなかった…

このスレみる前に買ったからマジあせったよ。
復習って名前がなんかイヤだ。
もっとここから入れる名前にしてくんないと初めてみた人焦るよ。

そういや基礎編買った人いる?
高い金出しただけ効果ありそう?

実際出版社が基礎編進めてるから本にかかれたように順序踏めばここみなくても力つくのかな?

しかし本、基礎編、復習で5000円強か…効果あるならいいかもしれんが高いよなぁ…
164大学への名無しさん:2005/10/17(月) 23:34:47 ID:ctTxZFid0
私は復習用を買ってなくて、基礎用しか持っていません
既出でしょうがこんな構成になっています


日本語で例文

普通のスピードの英語で例文

英語で単語

速めのスピードの英語で例文


比較できなくてすみません。
165大学への名無しさん:2005/10/17(月) 23:52:24 ID:qV3lOIwgO
>>161
日本語の説明の「〜」と「…」が逆だよ。


俺、中学校の時にも数学の教科書の間違い二カ所くらい発見してな、
先生に言ったら、先生が出版社に電話してくれて、
それで出版社が図書券送ってくれて、俺にくれたんだよー。
俺って校正の才能あるかもな。
いらない才能だけど。
166大学への名無しさん:2005/10/18(火) 00:02:36 ID:OMxqRbAt0
7のやり方で2週間で1周終わらして今日約80個くらいやるのに1時間くらいかかった。
テンプレには1週目には1時間以上かかるって書いてあるけど2週目もこんな感じですか?
あと、復習用CDは1周目から前の日にやった所だけ聞いて使ってるけどこんな調子でいいの?
167大学への名無しさん:2005/10/18(火) 10:49:48 ID:z92lpGjP0
>>165
勘違いもいいところwwwwww
168大学への名無しさん:2005/10/18(火) 11:02:15 ID:/DG+M1j70
>>151
canは将来実行してうまく行くということじゃなく、
現在うまくやれるだけの能力はあるということでしょうか?

>>152
なるほど・・・そもそも前の文のほうが未来の時制じゃなく意思じゃないということですね・・・。







・・・・・・・・・・・・・・ん・・・英語って難しいなぁ・・・
回答ありがとうございました。
169大学への名無しさん:2005/10/18(火) 13:21:16 ID:XvFdJVHrO
>>165 吹いたwwww
170大学への名無しさん:2005/10/18(火) 13:22:26 ID:08LqahZM0
皆DUO以外に英語の参考書は何使ってる??
171大学への名無しさん:2005/10/18(火) 14:06:27 ID:4gLlM2FE0
>>165


   お前、絶対        友達いないwww
172大学への名無しさん:2005/10/18(火) 14:10:55 ID:WI62b4NWO
mg(^Д^)プギャー
173大学への名無しさん:2005/10/18(火) 14:12:59 ID:WI62b4NWO
速単(長文の中で覚える系)もやめとけ。
  @速読英単語(必修編)にはswell…omit…dispose…prescribe…tolerate…book(予)…restrainやrefrainやextractや栄養などなど…………も必須語もかなりの数無いのに94%網羅されてるわけない。
  Aしまいに動物のヘビ、サメ、ワニ、牛、カエル、アザラシ、イルカ、クジラ、ツバメ、オオカミ、チンパンジーや\等のお金や距離の単位、エジプト人エジプト
の、中国人中国語中国の、オランダ人オランダ語オランダの、フランス人フランス語フランスの、メキシコ人メキシコの、イギリス人の、ヨーロッパ人のヨーロッパの、インド人アメリカインディアンインド人のアメリカンインディアンの、スペインの、スイス人、スイスの、ア
イルランド人アイルランド語アイルランドの、ドイツ人ドイツ語ドイツ人の、イタリア人イタリア語イタリアの…etc.………と全部収録語彙に含んでいる上に、全て赤文字。糞。
  B周辺知識もダメ。riskの単語でrunを使う事を全く書いてないとかが莫大な箇所ある。
  Cそれなのにまれな意味は全部赤文字で辞書並に訳かいてある。
  D英文用としての使用者には他の長文の良い本たくさんあるのでそれを勧める。
  E速単はシススレや単王スレみてもいい意見は皆無、しまいに速単スレですら網羅してない長文用のみとか訳多すぎで使いにくすぎ使用者の意見を何十回も見た。悪いと言われてる物をわざわざやらなくてもよい。
  F長文には覚えても無意味に近いまれな意味用法もでてきてそれが頭にこびりついても迷惑。てか長文で重要な語や用法や意味をもれなく身につけるには千ページ単位の英文こなさないといけないので無駄多すぎで何年計画なんだよという感じか。
反論あるやつは
速単必修の
P346〜P347
P48〜P49
見ろやばうぃーんす(゚゚ω゚)ノ
あなたもわたしも
ポッばうぃーんす(゚゚ω゚)ノ♪
緑の中をかけぬけてゆく真っ赤なばうぃーんす(゚゚ω゚)ノ♪
探し物はなんですか?ばうぃーんす(゚゚ω゚)ノですか?速単必修の
P346〜P347
P48〜P49
h。ttp://o.pic.to/423bx
(´,_ゝ`)プッリ。
174大学への名無しさん:2005/10/18(火) 14:43:07 ID:BWXur3vAO
きもい
175大学への名無しさん:2005/10/18(火) 16:15:11 ID:ecO/OKc5O
>>167
勘違いもいいところw

Duoの305番目の例文の下にある単語の説明のところに、
「as 〜 as …」
ってあるよな。
これの日本語の説明で
「〜もの…」って書いてあるけど確かに間違えみたいなんだよ。
正しくは、
「…もの〜」
だな。
じゃないと副詞節にならない。
辞書調べてみろよ。
普通に載ってる。
みんな英語不得意なのかな?w
176大学への名無しさん:2005/10/18(火) 16:20:37 ID:bSpwYibjO
みんなは校正の才能があるってとこに勘違いって言ってるんだと思うよ
177大学への名無しさん:2005/10/18(火) 16:27:14 ID:ecO/OKc5O
>>176
あ、なるほど。
178大学への名無しさん:2005/10/18(火) 16:49:14 ID:i4zStpn4O
>>177
校正の才能があっても基本的な読解力がないんじゃ
意味ないなwww
179大学への名無しさん:2005/10/18(火) 18:15:23 ID:UzfDt3Ly0
ターゲット1900中1500まで大体おぼえたから
復習用で高速で一周する作戦はだめかな?
180大学への名無しさん:2005/10/18(火) 18:40:24 ID:xGyLwRng0
単語帳の場合は多くを薄くやるより一冊を9割近く仕上げたほうが効率がいい
せっかくそこまで来たら最後までやったほうがいいとは思うんだが
それを踏まえてDUOにするなら、2・3回訳しながら読んだあとに、CDでシャドーイングしながらもう3週くらいする覚悟で
181大学への名無しさん:2005/10/18(火) 19:26:53 ID:ZER8LVxZ0
ていうか、DUO→速単が最強じゃね?
182クライフ:2005/10/18(火) 19:31:04 ID:RjZhul520
速単入門の次、duoか必修か迷ってる。どっちか教えて下さい。海外旅行も待ってるし。
183大学への名無しさん:2005/10/18(火) 19:38:55 ID:xGyLwRng0
海外旅行なら速読速聴core2200やれよ
受験ならDUO→速単上級
184クライフ:2005/10/18(火) 19:43:10 ID:RjZhul520
183さん、有難うございます。あなたはいくつですか?
185大学への名無しさん:2005/10/18(火) 19:44:15 ID:xGyLwRng0
なぜ俺の年齢・・・17だが
186大学への名無しさん:2005/10/18(火) 21:04:45 ID:lxKdnRy6O
すみません。スレ違いかもしれませんが、私は英語はセンターだけなので

DUOセレクト使っているんですがさすがにもうDUO30には進めないです…。

単語数は実質1000ですけどこれでセンターに太刀うちできるでしょうか??
不安なのでお願いします!
187大学への名無しさん:2005/10/18(火) 21:08:37 ID:OSKnb0YU0
何点目指してるか位書こうよ
188大学への名無しさん:2005/10/18(火) 21:11:43 ID:lxKdnRy6O
140点です
189大学への名無しさん:2005/10/18(火) 21:32:46 ID:OSKnb0YU0
じゃセレクト完璧なら、文法とかやったがいいね
190大学への名無しさん:2005/10/18(火) 21:32:50 ID:vFDHgbSS0
>>180
レスあんがと!でもターゲット覚えにくいんだよなー
今月で終わる予定だからそしたら復習用買う!訳さなきゃ
だめかな?
191大学への名無しさん:2005/10/18(火) 21:44:39 ID:lxKdnRy6O
ありがとう
192クライフ:2005/10/18(火) 21:52:43 ID:RjZhul520
速単入門の音読は快感です。今井宏より洗脳を受ける。
193大学への名無しさん:2005/10/18(火) 21:55:53 ID:bSpwYibjO
>>186
140点くらいならあまり気にすることはないけど
もっと上とるべきでは?
センターはあせらないようにするためテクニック的なものが重要だよ
あと傾向と
単語力問われるのは最後の長文だけじゃないかな?
あと文挿入くらい
文法も整序問題でいるね
テクニックさえあれば170くらいいくんじゃない?
その単語力で
194大学への名無しさん:2005/10/18(火) 23:21:18 ID:ecO/OKc5O
俺が断言してやる。
ターゲットとDuoの組み合わせがBest。
何か一冊だけ完璧に単語帳を仕上げたい人はDuoを絶対選んではいけない。
Duoは何か他の単語帳と組み合わせた時に効果を著しく発揮する。
195大学への名無しさん:2005/10/18(火) 23:27:46 ID:Cl+Bv1K9O
ぐ→なぜ
196大学への名無しさん:2005/10/18(火) 23:38:37 ID:BWXur3vAO
>>194
同意。

組み合わせはターゲット系のものなら何でもいいかな。
また、組み合わせるならDUOは完璧にしなくても良いと俺は思う。
197大学への名無しさん:2005/10/18(火) 23:47:35 ID:6gMjeTLK0
DUOのみ完璧にしてる俺って・・・orz
198大学への名無しさん:2005/10/18(火) 23:51:47 ID:BWXur3vAO
別にDUOのみ仕上げるのも悪くないと俺は思う
199大学への名無しさん:2005/10/18(火) 23:59:39 ID:6gMjeTLK0
DUOってなんか他の単語帳ではヤル気が起こらない俺をヤル気にさせる何かがあるんだよなぁ
200大学への名無しさん:2005/10/19(水) 00:47:45 ID:QoCcguWP0
330まで終了。今月中に終わるといいんだけど。
つか飽き性の自分が毎日コツコツとやってることに感動。
201大学への名無しさん:2005/10/19(水) 01:24:58 ID:9wVf+8sb0
俺は260まで終了。
学校の授業中にやってたら、怒られたw
202大学への名無しさん:2005/10/19(水) 02:36:15 ID:amDAyST5O
203大学への名無しさん:2005/10/19(水) 09:48:04 ID:d3l1t0j60
別に全部やれればDUOだけでいいよ
ただゼロからやるなら、最初はターゲットのほうがのびが早いだけ
DUOは一周に時間かかるけど、ターゲットは最初の800が重要だし

あと、その程度の単語力の奴がDUOを自力で拾得できるかって問題もあるな
204大学への名無しさん:2005/10/19(水) 13:28:43 ID:YKY2/g370
俺は単語力が全然無くて、英語が死ぬほど苦手だったから
逆に迷わずにDUOだけに専念できたよ。

わけわからんから丸暗記

でも大嫌いだから普通の単語集はやれない

つまり、選択肢がなかった。
でもDUOやりまくるだけでもなんとかセンターで150点近くとれるようになった。
英語って例文と単語だけでどうとでもなるもんだねw
でもね、でもね、二週目くらいは苦しかったよ・・・。
205大学への名無しさん:2005/10/19(水) 16:26:28 ID:raUIpdvn0
DUOは圧縮率が高い分、全例文丸暗記するか、もしくはそれと同レベルまで音読を繰り返すかが必要
ただしそれが出来る人ならば、DUOは手ごろ
普通の単語帳と同じ感覚でさらさらとやる人にDUOは向いてないよ(むしろ逆効果)

その後でターゲット1900辺りをやれば、
DUOでやった単語が入っているから面白いし覚えるのも早いと思う
単語力無いやつが単語帳やるとどこに何が書いてあるのか覚えにくいからね
知ってる単語が頻繁に出てくると、「あ、俺ちゃんと覚えてるな」とか
「あ、この単語はターゲットの俺の知ってるあの単語の下にあったな」とか、思い出しやすくなる
地図にしても、まったく何も知らない国の地図より、首都なり何なり少しは知ってる国のほうが楽しく読めるはず

英語苦手な人は、まずDUO3.0の例文を全部覚える。
そうしたらもう怖いものは無いと思うぞ俺は。
206大学への名無しさん:2005/10/19(水) 19:41:25 ID:SSe8dHkR0
DUOをやって、速単の文章で確認するのが、ベストかなと思ってたんだけど、
ターゲット→DUOのほうがいいの?
207大学への名無しさん:2005/10/19(水) 20:33:16 ID:gPgSmGhX0
DUOを全部覚えるって言うのは、
日本語をみて、英訳できるレベルってこと>?
208大学への名無しさん:2005/10/19(水) 20:37:16 ID:mBnCeNas0
>>207
日→英、英→日 両方一瞬でできるように
英作読解の練習してる訳じゃないので丸暗記で構わない
209大学への名無しさん:2005/10/19(水) 21:10:13 ID:dEVuj1Q8O
>>206
単純暗記が得意でないならDUO→ターゲットの方が良い
210大学への名無しさん:2005/10/19(水) 21:31:43 ID:Rx+SxV7RO
DUOの後は解体英熟語で良いかな?
211大学への名無しさん:2005/10/19(水) 21:51:19 ID:ZavcavGIO
ターゲットとDUO同時進行→速単
これ最強w俺流。
212大学への名無しさん:2005/10/19(水) 22:28:24 ID:9wVf+8sb0
おれはそこまで時間かけれねぇ
213クライフ:2005/10/19(水) 22:46:44 ID:2KTC02WV0
俺、43歳のおやじだけど、みんな、この時期に英単語の話題でいい訳?もう11月になるよ。
214Luke Skywalker ◆eooMPYDFSY :2005/10/19(水) 22:52:28 ID:9CB8uvI+0
単語帳なんか1冊でいいだろw
お前らバカだな。俺の知り合いにターゲット、、英熟語ターゲット、速単必修、上級を
やったのに偏差値34のやつがいるw
つまり英語は単語だけじゃない。
215大学への名無しさん:2005/10/19(水) 22:53:18 ID:AzLH8UpO0
流石にお前に言われなくても誰でもわかる
216大学への名無しさん:2005/10/19(水) 23:06:30 ID:dEVuj1Q8O
何だかんだ言っても結局は単語
217大学への名無しさん:2005/10/19(水) 23:48:32 ID:iKiQ1dsD0
>>213
英作、熟語も兼ねてるから良いんだよ
基本事項は全部やってるから、あとは語彙が必要になる
218大学への名無しさん:2005/10/20(木) 10:25:34 ID:5smOlTv70
>>214
そういうやつって高1・2の文法が欠けてそうだなw
それに単語帳もどうせそんなに覚えてないんだろ
俺の学校に単語帳買っては蛍光ペンで全ての単語にチェックをつけて「終わった!」とか言ってるやついたし
219大学への名無しさん:2005/10/20(木) 23:04:03 ID:MF4euSdaO
211みたいな低レベルな奴はスルーで
220大学への名無しさん:2005/10/20(木) 23:05:45 ID:MF4euSdaO
あと英→和にできるようになってから
和→英に取り組むこと。
両方同時にやるやつはアフォ。
221 :2005/10/20(木) 23:31:00 ID:mXfMMfX80
今高2でDUOをやりはじめてるのだが、一周目が終わるのにみんなはどれくらいかかった?

細かくやるのはよくないそうなので、大雑把に一単元つづやってこうと思うのだが、どうかな?
222大学への名無しさん:2005/10/20(木) 23:33:52 ID:rGZcX2r10
人それぞれ
223大学への名無しさん:2005/10/20(木) 23:42:29 ID:JK15k3UZO
俺は2日間DUOだけやって一周した
224大学への名無しさん:2005/10/20(木) 23:51:53 ID:WY6yxfWy0
>>221
自分はマターリ、一ヶ月かけて一周しようと思ってる。
225大学への名無しさん:2005/10/21(金) 00:21:56 ID:uKoBjTg/0
>>221
俺は一日7sectionやってる
昨日で五日目。明後日一周終わる予定
226大学への名無しさん:2005/10/21(金) 00:31:53 ID:PdN9lBjS0
>>221 漏れはモデル1の80くらいに分けるやつをsectionごとに大体80くらいに分けてやってるよ。
    だけど最初は2週間かかった(汗)
227大学への名無しさん:2005/10/21(金) 00:48:27 ID:xR614B5p0
>>226
わかる、これって最初思っているより結構時間かかるんだよなぁ
228大学への名無しさん:2005/10/21(金) 01:16:56 ID:tV8BQPOl0
>>226-227
俺もその方法だけど、俺は一週間で終わった・・・
ってことはもうちょっとじっくりやらなければいけなかったのか

一周終わらせるって言っても、具体的にどういう方法でやってる?
229大学への名無しさん:2005/10/21(金) 01:48:20 ID:xR614B5p0
いや、それでいいんじゃね?
俺なんて一週間でやる予定だったけど、
DUOに割く時間が足らなくて1週に10日ぐらいかかった。
大して変わらんし、そこまで気にする必要ね〜じゃん。。。
まぁ、あとは何週かして、どれだけ定着させるかだな。
230大学への名無しさん:2005/10/21(金) 07:57:07 ID:cIiPtaNhO
英→和って三回目からは細かく何も見ないで約した方いんだよね?自分もマーカーひいただけでやった気になってたよ(笑)
231大学への名無しさん:2005/10/21(金) 15:05:31 ID:KsrLVZzrO
Duoしかやらなかったら一周目は3日で終わった。
俺の方法はノートに例文を写して、
その例文の中の単語一つ一つの下にその単語の和訳語を密着させて書いていって、
たった一回でも早口言葉で暗唱できれば、次の例文へ。
その暗唱の仕方も英文の意味を考えながらとかではなくて、
意味不明な呪文を覚えるがごとく超高速で唱えられるようにする。
発音の善し悪しはまったく気にしない。
というかむしろ英文の意味を考えないようにしないと早口できないからな。
一見効率悪そうに見える方法だけど二周目以降が高速で復習できるし、
その例文を書いたノートは第二のDuoと化している。
というかDuoや復習用CDについてる冊子よりも断然使いやすい。
そのノートを見ながらCD聴いたら英文とその訳語が同時に頭の中に入ってきて、
俺はかなり満足してます。
今はMDウォークマンのスピードコントロール機能で5%か10%速く再生して
復習するようにもなったので、復習にかかる時間は普通は一時間だけど、
それよりも速く復習できてます。
232大学への名無しさん:2005/10/21(金) 15:22:21 ID:eWmkAQ1/0
I'm fed up just shuffling papers and pouring coffee.I've made up my mind to quit.

のI've made up my mind to quit.は普通の過去形ではいけないのでしょうか?
233大学への名無しさん:2005/10/21(金) 15:52:52 ID:KsrLVZzrO
>>232
そこを過去形にすると、
「私はうんざりしている。私は(うんざりする前にすでに)辞めるのを決心してた。」
ってことになりますが。
こういう事を伝えたいならそういう文でもいんじゃないの?(笑)
かなり不自然だけど(笑)
234大学への名無しさん:2005/10/21(金) 19:34:01 ID:4NZaF3wm0
なんかDUOやっている人で性格悪い人多くない?
あるいは厨で、2chではそういった態度がかっこいいと思っているか・・・。
235大学への名無しさん:2005/10/21(金) 19:37:05 ID:qk2rniDkO
人はそれを偏見と呼ぶ
236大学への名無しさん:2005/10/21(金) 20:18:00 ID:VmFB+gJp0
世ww界wwwwwwwwはwwwwwそwwwwwれwwwwwwをwwwww偏wwwwww
見wwwwwwとwwwwwよwwぶwwwwwwwwwwんwwwwだwwwぜwwwwwwwwwww
237大学への名無しさん:2005/10/21(金) 20:25:45 ID:g//hnyYE0
以前セレクトを使っていました。
個人的にはDUO最高!と思ってます。
志望校は理系で駿台偏差値57くらいの農学系です
大学受験までに3.0をやろうかと思いますがどうでしょうか?(重複とか考えて)
238大学への名無しさん:2005/10/21(金) 20:53:18 ID:n9MDefkJ0
英文の難しさに気をとらわれて肝心の単語に神経がいかない人は
なるべく負担の軽いselectやシス単を使ったほうがいいと思う
DUO3.0の英文は苦しいがなんとか文法的に理解して訳せて、かつ暗記が大得意って人は、

なんとか訳→暗記→なんとか暗記→ ...

という方法で560例文完全暗記という方法を取れるんであれば、他の単語帳を使うほども無いと思う
239大学への名無しさん:2005/10/21(金) 21:34:44 ID:BDAiaMpD0
>>232
過去形ってのは現在との切断だから
完了形じゃないと、事実を伝えるだけになり
「で、今はどうなの?」って言いたい感じになる
240大学への名無しさん:2005/10/21(金) 22:30:36 ID:KsrLVZzrO
俺は性格悪くない
241大学への名無しさん:2005/10/22(土) 09:32:23 ID:R1vz+NT9O
慶應経済受けるのにDUOがいいっていわれたんだけど3.02.0どっちかな?
242大学への名無しさん:2005/10/22(土) 09:33:50 ID:3gzWc6tQ0
3.0でしょ、冷静に
243大学への名無しさん:2005/10/22(土) 09:44:00 ID:8X+bUK9XO
つーか、おまえらこのじきにそんなこといってるんか。。。うからないぞ。3、0がむつかしいとか。
どこの大学うけるんだ
244大学への名無しさん:2005/10/22(土) 09:55:59 ID:uVHvbnIl0
北見工業大学
245237:2005/10/22(土) 09:56:48 ID:3gzWc6tQ0
ちらっとみたけど3.0がとくに難しいとは思いませんでした。
単語としても1文1,2語の抜けです。
重複とかを考えてもやはりやったほうがいいでしょうか?
あと少し3.0だとオーバーワークかとも思ったのです
センター試験はプレテストでは175点でした
246237:2005/10/22(土) 09:57:41 ID:3gzWc6tQ0
ちなみに東邦です
247大学への名無しさん:2005/10/22(土) 10:06:01 ID:Sh1wtSM1O
うるさい
248大学への名無しさん:2005/10/22(土) 16:18:43 ID:DYEhS3iaO
  @速読英単語(必修編)にはswell…omit…dispose…prescribe…tolerate…book(予)…restrainやrefrainやextractや栄養などなど………も必須語も数えるとキリが無い程の数載って無いのに94%網羅されてるわけない。
  Aしまいに動物のヘビ、サメ、ワニ、牛、カエル、アザラシ、イルカ、クジラ、ツバメ、オオカミ、チンパンジーや\等のお金や距離の単位、
エジプト人エジプトの、中国人中国語中国の、オランダ人オランダ語オランダの、フランス人フランス語フランスの、メキシコ人メキシコの、イギリス人の、ヨーロッパ人のヨーロッパの、インド人アメリカインディアンインド人の、
アメリカンインディアンの、スペインの、スイス人、スイスの、アイルランド人アイルランド語アイルランドの、ドイツ人ドイツ語ドイツ人の、イタリア人イタリア語イタリアの…etc.………
と全部収録語彙に含んでいる上に、全て赤文字。糞。
  B周辺知識もダメ。riskの単語でrunを使う事を全く書いてないような箇所を数えればキリが無い。
  Cそれなのにまれな意味は全部赤文字で辞書並に訳かいてある。
  D英文用としての使用者には他の長文の良い本たくさんあるのでそれを勧める。
  E速単はシススレや単王スレみてもいい意見は皆無、しまいに速単スレですら網羅してない長文用のみとか訳多すぎで使いにくすぎ使用者の意見を何十回も見た。悪いと言われてる物をわざわざやらなくてもよい。
  F長文には覚えても無意味に近いまれな意味用法もでてきてそれが頭にこびりついても迷惑。てか長文で重要な語や用法や意味をもれなく身につけるには千ページ単位の英文こなさないといけないので無駄多すぎで何年計画なんだよという感じか。
  G単語は文中で覚えるのが一番というコンセプトなのに収録単語の大半には 長文どころか例文すらないとはいかに。
  Hつまり取り柄無い糞本。
  I反論あるやつは速単必修の
P346〜P347、P48〜P49
見ろや猿が⌒
ばうぃーんす(゚゚ω゚)ノ
249大学への名無しさん:2005/10/22(土) 21:41:48 ID:5jOMzUU3O
うるさい
250大学への名無しさん:2005/10/23(日) 14:40:07 ID:jGnzYUsJO
てかこれ完璧するのにどれくらいかかった?四回まわしたけど暗記とかあんま出来てないんだけど凄い人になるとやっぱ15回以上とかやるの?
251大学への名無しさん:2005/10/23(日) 14:59:07 ID:lvUk9sHcO
復習用CDに慣れれば毎日移動中に聞くだけで総復習できて自然に覚える。他の単語帳とは比べものにならないくらい頭に定着する(^.^)b
252大学への名無しさん:2005/10/23(日) 15:08:02 ID:b10Uhl+G0
一周をとにかく回す感じでやるのが流行ってるみたいだけど
一日目 セクション1
二日目 セクション1、2
三日目 セクション1、2、3
四日目 セクション2、3、4
五日目 セクション3、4、5

って感じで一つのセクションを三日にかけて繰り返すと結構経っても忘れないよ
セクション20ぐらいで一旦最初からやったとこまでCDで復習
50日程度でセクション45まで終わったらまたCDで一から復習
俺はこのやり方で全て覚えた。あとたまに忘れないようにCD使って復習すればいい。

一週目は疲れるし時間はかかるけどね
253大学への名無しさん:2005/10/23(日) 16:37:07 ID:psRScSjVO
今日いざ実際模試を受けてみると、stride drench bewildered ladder damned…(省略)……本に載ってねぇ単語ばっか。アホらしぃ
254大学への名無しさん:2005/10/23(日) 16:51:00 ID:cFal+Hov0
strideとdamn以外は一応載ってるけどね
255大学への名無しさん:2005/10/23(日) 18:20:42 ID:K0GdYh7p0
あとは長文にでてきたのを全部覚えたらいいのでは
256大学への名無しさん:2005/10/23(日) 18:54:54 ID:xH5E2YOBO
それ文脈から推測できる単語ばかりジャマイカ(;^ω^)
257大学への名無しさん:2005/10/23(日) 19:34:57 ID:5OsVSsBt0
ま、英語の試験は単語だけじゃダメなんよね
258大学への名無しさん:2005/10/23(日) 19:47:19 ID:lvUk9sHcO
@番は単語力
259大学への名無しさん:2005/10/23(日) 20:13:45 ID:q8m3u6+00
>>258
ばか
260大学への名無しさん:2005/10/23(日) 20:13:56 ID:h8f1RuchO
>>252
おまえ、数列得意だろ?w

スタンダードな事言うけどね、
Duoを早く完璧にしたくて、毎日Duoに当てる時間が大量にあるなら、
例文一つを一回暗唱できたら次の例文へ、一回暗唱できたら次の例文へって進んでいくのがよい。
ここで最大限に注意すべき点は『一回』暗唱できたらっていう点。

「一回だけ暗唱できただけじゃどうせすぐに忘れちまうから、
俺は頭に染み込ませるように何回も暗唱してから、次の例文に進むようにしてるぜ」
とか言う奴はこの世のmostアホ的存在。

アホアホアホ。

二回目の暗唱は一度最後のページまで暗唱終わってから、
つまり二周目にやらないと効果が無い。
三回目の暗唱は三周目にやらないといけない。四回目以降も同じ。

まぁつまりな、俺が言いたいのは、
いつまでも中学校みたいな感覚で勉強してたら、取り残されますよ、
って事。

5周目あたりから、ものすごいスピードでパラパラとページが進む。
音読は例文を記憶するためにやるのであって、決して発音をよくするためではない、
というのも意外とみんな知らない。
おろかだと思う。

例文を暗唱してる途中で「Equality is guaranteed by・・・何だっけ?
あー次の単語、思い出せそうだから、少し思い出す努力してから英文見ちゃお」
とかいう奴はmostアホ。暗唱してる途中で詰まったら即座に英文を見て確認しなくてはダメ。
さもなければ長期記憶の方の脳味噌をin vainに使うだけで、何にもならない。
261大学への名無しさん:2005/10/23(日) 20:43:41 ID:X4CmCjrf0
>>260
おまえ数列得意だろ
まで読んだ
262大学への名無しさん:2005/10/23(日) 21:19:00 ID:5OsVSsBt0
ルサンチマン読んで勉強どころじゃなくなった
鬱だ
263大学への名無しさん:2005/10/24(月) 01:25:41 ID:C0JP3kX8O
効率よいやり方考えた。
まず2回和訳練習
三回目から自力で和訳でわかんない例文に印四回目はわかるように何かいもやる。
五回目から意味や単語を把握しながら多読。完璧だ。
264大学への名無しさん:2005/10/24(月) 17:00:11 ID:iez0TImwO
>>263
おまえ、勉強っていうものをしたことがありますか?
ニートでいらっしゃいますか?
265大学への名無しさん:2005/10/24(月) 20:04:02 ID:8SX4sm9E0
へぇ(´・∀・`)
willって意思っていう、名詞の意味もあるんだ〜
266大学への名無しさん:2005/10/24(月) 21:26:07 ID:cQJfuqrL0
みんなDUO何周してますか?
267大学への名無しさん:2005/10/24(月) 21:32:43 ID:6dYhUnOJ0
>>266
リスニングだけを含めれば、のべ100周はした
268大学への名無しさん:2005/10/24(月) 21:36:30 ID:Yy6sq6tY0
>262
越後おおおおおおおお!!!!!
269大学への名無しさん:2005/10/24(月) 21:38:36 ID:5MiFSmYZ0
なんかDUOのおかげかどうかは知らんけど
英語長文が読みやすくなってきた
270大学への名無しさん:2005/10/24(月) 21:44:28 ID:dIODKUsX0
DUOなんかしないで700選やればいいじゃん
そっちの方が偏差値上がるよ
単語なんか単語王を毎日見てれば自然に覚えるよ
てか君ら長文やってんの?
この時期にDUOってかなりまずいと思うよ
271大学への名無しさん:2005/10/24(月) 21:50:23 ID:6dYhUnOJ0
>>270
いまさら長文やるとか言ってる方が終わってるだろ
単語熟語は短期でも伸びるが、読解は長期間の積み重ね
272大学への名無しさん:2005/10/24(月) 21:52:57 ID:tuBS7uaS0
今からやり始めるのははっきりいって二ヵ年計画だと思うが、
英単語って入試の前の日までやるものだろ。
273大学への名無しさん:2005/10/24(月) 22:55:07 ID:tHOfdLAP0
単語や熟語が分からないと長文も読めないわん
274大学への名無しさん:2005/10/25(火) 00:15:52 ID:RC7JfsTBO
自分が英語できないのを単語力のせいにしていいのは俺だけ
275大学への名無しさん:2005/10/25(火) 00:18:34 ID:KVaZsXjC0
最低限の単語力がなければ確かに何も読めないけど
ある程度単語力ついたら構文力とか文法力が物言うから
276大学への名無しさん:2005/10/25(火) 00:31:05 ID:HkiNxXUQO
ある程度構文や文法力がついたら物を言うのが単語力
277大学への名無しさん:2005/10/25(火) 00:49:58 ID:lhYd689u0
その文法力や解釈の力などがついてないのに
単語力のせいで長文が読めないと勘違いする奴が多すぎる

しかも長文中の難しい単語は言い換えの部分があることが多い(評論なんかの場合)
その言い換えの部分を読み取れれば難単語の意味も見えてくるはず
それがホントの英語力
278大学への名無しさん:2005/10/25(火) 01:29:25 ID:rz0w2Mjh0
英語力というよりむしろ現代文力だよな
評論の英文なんか本当に言いたい事とかどういう論理の構造してるか
追いながら読めばわからん単語もある程度推測できるし

はい、出口式の受け売りです orz
でも俺も実感した
279大学への名無しさん:2005/10/25(火) 02:23:25 ID:bdKM+PqSO
英語の構造からして日本語よりも全然読みやすいだろ、
評論だろうがなんだろうが、単語知ってりゃいいだけ。
文法と単語どっちが大切とかいう議論はありえない。
文法をしっかりやるのはあたりまえ。
それに対して単語の勉強はしっかりやりつづけなくてはいけない。
試験の直前までな。
なんといっても単語が重要。
英語がまったくできないバカは単語を重要視する傾向にある。
英語が中途半端にできる奴は文法やら解釈やらを重要視する傾向にある。
この過程を経て、
英語ができる奴はやはり単語を重要視する傾向にある。
280大学への名無しさん:2005/10/25(火) 09:10:17 ID:quQ+nokz0
>>276-277
だよな、オレは河合偏差値65くらいだがあえてDUO3.0を始めた
281大学への名無しさん:2005/10/25(火) 10:40:10 ID:4sMDmhPd0
難単語が出てきて、その文章が設問となっている場合は
普通、前後に言い換えの文章があってその文章から難単語を推測するんだが、
そのキーセンテンスの文章の単語がわからないようなヤツはその問題を解けない。
だから、最低でも単語帳はどれか一冊終わらせておくべき。
単語を推測するのは、一冊単語帳を終わらせたヤツがやることだと・・・。
それをしていないのに、推測推測言ってるやつは素直に単語を覚えていくべきだと思う。

うちの学校の先生なんて、中2の時から俺らに「単語は推測して読め」とか言ってるから
英語が悲惨なことになっているヤツばっかだな。可哀相に
282大学への名無しさん:2005/10/25(火) 13:24:31 ID:WCZaB+ER0
そろそろDUOも極まりつつあるんだけど、みんな2冊目は何買うつもり?
俺はシス単買おうと思ってる
283大学への名無しさん:2005/10/25(火) 13:39:59 ID:5iL9axMs0
>>282
俺はシス単からduoに入ったよ
284大学への名無しさん:2005/10/25(火) 15:20:23 ID:kSGts0xOO
>>282
長文読みながら分からないやつ調べていくのでいいんじゃない?
285大学への名無しさん:2005/10/25(火) 17:36:04 ID:lhYd689u0
受験生でこの時期に一冊も仕上がってないヤツは今まで何してたの?
286大学への名無しさん:2005/10/25(火) 17:54:21 ID:mOYVVOfdO
>>265
where there is a will,there is a way
って本屋でもらた河合のしおりにかいてあった
287大学への名無しさん:2005/10/25(火) 18:21:28 ID:TQsb/PorO
良い言葉だな。
288大学への名無しさん:2005/10/25(火) 18:36:04 ID:kpK1aXzpO
哲学的な評論だと単語、文法、構文オッケでも内容が掴みにくい…
289大学への名無しさん:2005/10/25(火) 19:00:31 ID:LPv1joVTO
Duoを使って一年が過ぎた…一年前の俺は『英語ってウゼー何もかもがウゼー』なんて思っていた
しかし、ここでDuoの存在を知って買ってみた所、最初は凄くキツかったが今はそうでもない。おまいら、英語は稼ぎ所だぞ!来年受験するおまいらへ…一緒に受かろうぜ!!
そして再来年受けるおまいらへ…早めにやるべきだ
ちなみに俺の進め方は90日で二周→文法→三週目です。参考にしてください
290大学への名無しさん:2005/10/25(火) 19:57:28 ID:9ScLzUpk0
>>282
俺はDUOの次は確認の意もこめて速単必修か上級にしようと思う。
って既に必修購入してあるんだけどなw
早くDUO究めたい
291大学への名無しさん:2005/10/25(火) 20:18:00 ID:G5U6XcC00
このスレ初めてみたけど>>11〜14マジ笑ったよ〜
主人公ボブだったんだ(´ー`)

ターゲット仕上げて今まだDUO2周目なんだけど遅いのかなぁ
みんな結構やってるんだね
292大学への名無しさん:2005/10/25(火) 20:50:14 ID:MThq+t/fO
オレもターゲットからDUOうつって、昨日一周目が終わったとこ(・∀・)
293大学への名無しさん:2005/10/25(火) 20:52:22 ID:UwpqIVCr0
みんなCDってDUO本体がどれくらい出来た頃から使ってる?
294大学への名無しさん:2005/10/25(火) 20:54:21 ID:KdFcdmI50
最初っからCDメイン
295大学への名無しさん:2005/10/25(火) 20:59:06 ID:MThq+t/fO
CD使った方が効率よし。リスニング対策にもなるかもしないんじゃん。とにかくCDは最初から使ったほーがオススメ。
296大学への名無しさん:2005/10/25(火) 22:10:19 ID:bwT9wsBH0
CD聞くときってなんか工夫してる?俺はいっつも垂れ流しなんだが・・・
297大学への名無しさん:2005/10/25(火) 22:12:02 ID:NB6PMRsv0
>>289
長文が読めるようにならなきゃ意味ないって
298大学への名無しさん:2005/10/25(火) 22:27:06 ID:rz0w2Mjh0
なんかターゲット→DUOが多いんだね
かく言う俺もそうなんだけど
299大学への名無しさん:2005/10/25(火) 22:32:03 ID:GP9aG3SpO
ターゲットやってた人からみればDUOは新鮮だったのかねえ
300大学への名無しさん:2005/10/25(火) 22:36:09 ID:RC7JfsTBO
俺DUO→タゲ
自分では勝ち組と思ってる
301大学への名無しさん:2005/10/25(火) 22:41:35 ID:69mw6Kgq0
DUOの基礎CDってsectionごとに頭出しはできないのかね!?
302大学への名無しさん:2005/10/25(火) 22:57:04 ID:bdKM+PqSO
>>281
同意だ!あまりにも同意すぎる。
同意限りなし。
303大学への名無しさん:2005/10/25(火) 23:55:18 ID:od2LHZX0O
本気でDUOの復習CDの効果的な使い方を教えてくれ!
304大学への名無しさん:2005/10/25(火) 23:59:25 ID:lJlhTUIyO
聞く。
305大学への名無しさん:2005/10/26(水) 00:00:46 ID:lJlhTUIyO
やっぱ、モンファーでCD召喚
306大学への名無しさん:2005/10/26(水) 00:02:03 ID:bdKM+PqSO
>>281
同意すぎて危篤になりそう。
同意のあまり息が苦しい。
同意すること甚だしい。
307大学への名無しさん:2005/10/26(水) 00:04:38 ID:pccB+wzo0
ターゲット→DUOやってんだけど、足りなくない?
旧帝志望なのだが
308大学への名無しさん:2005/10/26(水) 00:06:24 ID:zM1mtBLT0
シス単で十分じゃんw
309大学への名無しさん:2005/10/26(水) 00:09:23 ID:Tdcut+DF0
>>303
通勤時間などを利用して2日で1周。
絶対にさぼらないこと
310大学への名無しさん:2005/10/26(水) 00:12:14 ID:XTnVHg82O
ターゲット→Duo
だろうが、
Duo→ターゲット
だろうが、
この二冊やればin all likelihood大丈夫です。
この二冊の組み合わせはbestです。
互いに互いの復習になりつつも、互いの弱点をカバーしている。
311大学への名無しさん:2005/10/26(水) 00:23:55 ID:EJG7oDfA0
select→3.0なオレは?
312大学への名無しさん:2005/10/26(水) 09:09:49 ID:27aS/QrWO
セレクトなんて聞いたことがないじょ〜(・∀・)
313大学への名無しさん:2005/10/26(水) 09:54:33 ID:t1sQkx4t0
>>307
十分
所詮休廷

たりねーとしたらちゃんと例文以外をやってないだけ
314大学への名無しさん:2005/10/26(水) 12:42:53 ID:Cs6uv4jOO
例文277のhave comeなんだけどさ、なんでhave cameじゃないの?
315大学への名無しさん:2005/10/26(水) 12:50:06 ID:27aS/QrWO
現在完了じゃなくね??
316大学への名無しさん:2005/10/26(水) 12:56:29 ID:27aS/QrWO
いや、現在完了だからあってるよ!汗
317大学への名無しさん:2005/10/26(水) 13:08:18 ID:Cs6uv4jOO
>>316
どゆこと?現在完了だからhave cameじゃないの?
318大学への名無しさん:2005/10/26(水) 13:12:03 ID:5aybo5E7O
つ【不規則動詞comeの変化】
come-came-come

大丈夫か?DUOより先にやること無いか?汗
319大学への名無しさん:2005/10/26(水) 13:12:27 ID:27aS/QrWO
comeの活用形は
come-came-come-coming
だからいいってこと。。
320大学への名無しさん:2005/10/26(水) 13:16:32 ID:Cs6uv4jOO
俺としたことが…orz
おまいらありがとう。誰だってこういう勘違いするよな?してしまうよな?
321大学への名無しさん:2005/10/26(水) 13:19:26 ID:oPWWIhMS0
これは勘違いとは言わないだろ・・・
322大学への名無しさん:2005/10/26(水) 13:24:09 ID:dTqVHTy5O
してしまっても誰かに聞く前に分かる。
んじゃないか?
323大学への名無しさん:2005/10/26(水) 13:26:10 ID:QDAO97RZO
いや普通しない。ミスとゆうか基礎抜けてるから。ミスはわかっててするもんだよ。てか、DUO間違ってるとか良く考えてからいいましょう。そんなに間違えてる訳ないでしょ。君みたいな勘違い野郎がいると困るしな。DUOやって減んな勘違いする奴は文法やってから出直してこい。
324大学への名無しさん:2005/10/26(水) 14:13:56 ID:NMhCtLITO
てか高校受験からやりn
325大学への名無しさん:2005/10/26(水) 14:16:25 ID:Cs6uv4jOO
おまえらちょっと叩きすぎジャマイカ?反省してるよ。辛いよ(´・ω・`)
326大学への名無しさん:2005/10/26(水) 14:29:30 ID:oPWWIhMS0
その方がお前のためになるだろ?
こんな凡ミスで落ちたら悔やみきれないだろう
327大学への名無しさん:2005/10/26(水) 14:30:43 ID:27aS/QrWO
325おまえのことを思ってみんな言ってんだぜ、きっと。。。
328大学への名無しさん:2005/10/26(水) 14:36:50 ID:x8OgqMkK0
お前なら受かるよ
努力すれば受かるよ
あと5ヶ月死ぬ気になれば受かるよ



高校受験
329大学への名無しさん:2005/10/26(水) 14:54:34 ID:A4trpvJo0
>>325
けっこうそういう間違いって結構あるよ。
オレもいまだにlie lay lainとかconfuseするし
ほら、いきなりseekの過去分詞書けって言われても書けないじゃん。
330大学への名無しさん:2005/10/26(水) 15:47:35 ID:x8OgqMkK0
>>329
ほんとに頭悪そうだな。。。
331大学への名無しさん:2005/10/26(水) 15:57:15 ID:aHTEm/tPO
こんな事で優越感にひたれるやつもいるんだな
332大学への名無しさん:2005/10/26(水) 15:58:36 ID:MEvdYpoq0
見てるとおまえらもかわいそうになってきたよ
333大学への名無しさん:2005/10/26(水) 16:29:43 ID:SQelWepe0
知ってるか知らないかなんてどうでもいいし、間違いは誰にでもあるけど
参考書が間違ってる!って思ったら真っ先にすることは
ここに書き込む事じゃなく、辞書をひくことだろ
334大学への名無しさん:2005/10/26(水) 16:45:59 ID:5sS+PyzQ0
comeのppは俺も間違えた事があるぞ
中2の時に1回間違えてそれ以来覚えてるけど
ってかseekの過去分詞書けないのは痛すぎる気が・・・
335大学への名無しさん:2005/10/26(水) 16:55:39 ID:XTnVHg82O
>>175の発見はすごいと思ったけどな。
そんな細かい所見つけられるなんて、真似できない。
336大学への名無しさん:2005/10/26(水) 21:36:00 ID:yFrpidg9O
分かってると思うがスルーしろよ
337大学への名無しさん:2005/10/26(水) 23:09:43 ID:27aS/QrWO
333
正論だな。
338大学への名無しさん:2005/10/26(水) 23:24:19 ID:pccB+wzo0
>>313
いちおう京大なんだけど・・・
ターゲットにのってない単語ばっかしでる
339大学への名無しさん:2005/10/26(水) 23:27:06 ID:JueKAcXZ0
>>338
京大なら休廷とかややこしいこと言わないでください><

京大は英作も読解も別レベルなんで個別に対策汁
340大学への名無しさん:2005/10/26(水) 23:59:23 ID:pccB+wzo0
やっぱりそうですか・・・
今から速単上級やり始めるより、過去モンや模試から単語拾ってくしかなさそうですね・・

今のところターゲット(10週) Duo3.0(一週)  速単必修(一週) は大体マスターしております
341大学への名無しさん:2005/10/27(木) 00:34:38 ID:sYKXSSwF0
480まで終わった。
電車の中ってなんだか集中できる。
342大学への名無しさん:2005/10/27(木) 17:29:12 ID:ccWa5BtJ0
これ会話浮気しただの裏切っただのとかの会話は憶えやすいけど、政治系の文は覚えにくい
343大学への名無しさん:2005/10/27(木) 17:32:23 ID:RQ6D0ZcS0
DUOって熟語も1000載ってるのだから、ターゲットとかわざわざやらなくていいのかな?
344大学への名無しさん:2005/10/27(木) 19:15:00 ID:XK0QkJTI0
DUO1週終わったけど、CD聞いても、単語が覚えられていないから、
わけのわからん単語を垂れ流されているだけだ。効果はあるのか?
日本語訳みて、あぁ、これやったなぁ
って感じでしか覚えられていないorz
345大学への名無しさん:2005/10/27(木) 19:25:49 ID:zcxhkjFB0
最低英語聞いて和訳浮かぶくらいになってから出直して来い。
そっからが本当の勝負なんだよ
346大学への名無しさん:2005/10/27(木) 19:42:17 ID:nAmEVKRG0
>>344
それでいい、二日で一周を繰り返せば文字通り脳裏に焼き付く
347大学への名無しさん:2005/10/27(木) 21:43:15 ID:UeYJF2SpO
CDはどっちがいいですか?違いを教えて下さい
348大学への名無しさん:2005/10/27(木) 21:44:19 ID:Nk8EDjF60
349大学への名無しさん:2005/10/27(木) 22:24:55 ID:0FMc1sLg0
>>347
両方買う
でも基礎編はだいたい2周で十分
350大学への名無しさん:2005/10/28(金) 00:32:58 ID:9x8GFUc90
>>344
十分効果あるよ。
351大学への名無しさん:2005/10/28(金) 00:47:04 ID:CPgmHnQ5O
「あぁそういえばこれやったなぁ」
って感情はどの教科を勉強するにしても、すごく大切な感情だよ。
その感情を死ぬほどたくさん感じられるように毎日努力しろ。
352大学への名無しさん:2005/10/28(金) 09:35:29 ID:jF2yCoFYO
DUOだけで、単語・熟語は完璧といえる??
353大学への名無しさん:2005/10/28(金) 11:10:05 ID:h5sL+vcp0
>>352
行く大学にもよるんじゃない?
354大学への名無しさん:2005/10/28(金) 12:47:47 ID:mb8GJmV7O
産近甲龍・日東駒専なら完璧?
センターは?
355大学への名無しさん:2005/10/28(金) 12:56:28 ID:FceDSoQgO
>>354こうゆう質問は嫌われるぞ
356大学への名無しさん:2005/10/28(金) 13:27:28 ID:6lruxOAjO
まぁ受験の年、問題にもよるしね
あと例文だけじゃなくて同義語、対義語の覚え具合いにもよるしね
357大学への名無しさん:2005/10/28(金) 14:25:57 ID:UBgT6g0kO
DUOのCD流しながら他の勉強やるってどうですかね?音楽CDでも聞き流してるだけなのに結構歌詞覚えてたりするじゃないですか。それともやっぱり意味ないですかね?
358大学への名無しさん:2005/10/28(金) 16:46:17 ID:CPgmHnQ5O
人による
359大学への名無しさん:2005/10/28(金) 21:02:01 ID:tnannCwi0
>>357
意味ないってい言いたいけど。やめとけとしか言えないな。
>>354
何割目指すかにもよるだろ
360大学への名無しさん:2005/10/28(金) 22:04:02 ID:jF2yCoFYO
まぁ言うと、一つにしぼってやったほーが効率がよいよ。ながら勉強はよくないって言うじゃん。。
361大学への名無しさん:2005/10/28(金) 23:14:25 ID:6lruxOAjO
そうだね。私は前までながら趣味だったね。
ながら勉強するならそっちのがいいよ。
オススメはパソコンにキャプチャーとか付いてて部屋にもテレビ有るなら
ゲームしつつテレビ見る
あと雑誌読むときはテレビか音楽やね
これで遊ぶ時間節約しる
362大学への名無しさん:2005/10/29(土) 01:34:50 ID:WO+W9A82O
ながら遊び
363大学への名無しさん:2005/10/29(土) 01:41:07 ID:WO+W9A82O
Duoの例文508は分詞構文になってるけど、
誰か普通の文に直せる人いらっしゃいませんか?
いろいろ調べてやってみたのですが、どうしてもできません。
時制が一致しないというかなんというか・・・。
誰か詳しい方解説お願いします。
364大学への名無しさん:2005/10/29(土) 08:49:34 ID:wsM3uW7V0
>>363
例文見てないが分子構文は無理に普通のに直す必要はない。
場合によっては無理
365大学への名無しさん:2005/10/29(土) 09:37:19 ID:9H2Yb36/O
いつもみたく電車でDUOやろうとしたら、MDと充電してくんの忘れたι
366大学への名無しさん:2005/10/29(土) 11:50:03 ID:sHObZ1N1O
CD聞くときはやっぱあの小さい冊子見ながらじゃないと駄目なのかなぁ?
367大学への名無しさん:2005/10/29(土) 13:01:28 ID:YdWvzsdy0
>>366
耳に英語を慣らしたいのか、
シャドウイングみたいなことしたいのか
目的にもよるんじゃない?
368大学への名無しさん:2005/10/29(土) 16:55:10 ID:WO+W9A82O
リスニング→カバーリング→シャドウイング

これ鉄則
369大学への名無しさん:2005/10/29(土) 17:34:30 ID:5V5haob00
CDについてくる冊子には何が書いてありますか?
370大学への名無しさん:2005/10/29(土) 17:41:22 ID:kYASlTBn0
560例文と約が見開きで書いてある
371大学への名無しさん:2005/10/29(土) 17:52:25 ID:JpYlSVag0
良くわからん
スキャソしてUPしてくれ
372大学への名無しさん:2005/10/29(土) 17:56:10 ID:eLuQ85hTO
アフォか
373大学への名無しさん:2005/10/29(土) 18:05:34 ID:kYASlTBn0
それが人にものを頼む態度か、買って確かめろボケ
374大学への名無しさん:2005/10/29(土) 18:19:17 ID:JpYlSVag0
分かった
スキャンしてアップしてくれたら妹貸してやる
まだ中一だが
375大学への名無しさん:2005/10/29(土) 18:20:14 ID:S1l4exbd0
やっぱ派生語や括弧の中の小さい単語も全部覚えなければ英検準1級レベルまで行かないんですかね?
376大学への名無しさん:2005/10/29(土) 19:22:20 ID:a83FPRT/O
>374
まずお前の妹うpしてからだ。
377大学への名無しさん:2005/10/29(土) 20:39:26 ID:luie4cvo0
っていうかスキャソしてUPしたデータを印刷して本の形にするのか?
素直に復習用CDだけ買っとけ
378大学への名無しさん:2005/10/29(土) 22:00:57 ID:ufigZjaUO
見開きで例文載ってるってのが分からないのか…
ただ単に例文の箇条書きみたいなので、CD聴きながら読みやすくしてる
379大学への名無しさん:2005/10/30(日) 00:01:14 ID:YdWvzsdy0
やっと一周オワタ
よく頑張ったと思うw
380大学への名無しさん:2005/10/30(日) 01:15:38 ID:xeZzecaqO
>>347
http://f.pic.to/5bmxi
これでどうだ
381大学への名無しさん:2005/10/30(日) 01:23:01 ID:xeZzecaqO
>>374だたな
やるきなくてスマソ
382大学への名無しさん:2005/10/30(日) 11:50:00 ID:QtMrmXqu0
うん、まぁこんな感じ(´・ω・`)
383大学への名無しさん:2005/10/30(日) 12:55:50 ID:rRPuwhJL0
>>381
おまえなかなか画力あるじゃん



みてないけど
384大学への名無しさん:2005/10/30(日) 14:22:18 ID:VaQkLNL8O
VIPPERか…
385大学への名無しさん:2005/10/30(日) 20:59:47 ID:NrxAjxJC0
どこがVIPPErなのさ。
386大学への名無しさん:2005/10/31(月) 03:23:35 ID:7Y2YJjnCO
ビッパー
387大学への名無しさん:2005/10/31(月) 07:56:55 ID:CYR68T6Q0
sperexaminationnulpointerstation
388大学への名無しさん:2005/10/31(月) 21:59:46 ID:292nskv40
DUO例文とその訳を完璧に覚えた人に質問。
記憶保持のために560を5分割して5日で一周するように復習してるんだけど
皆さんどのくらいの間隔で記憶保持してますか?
参考までに教えてください。
389大学への名無しさん:2005/10/31(月) 22:10:30 ID:iVKNF41h0
>>388
毎日1周してるよ
リスニング対策って意味もあるけど
390大学への名無しさん:2005/10/31(月) 22:13:52 ID:ljSYu4vb0
オレは四日で一周
391大学への名無しさん:2005/10/31(月) 22:54:30 ID:7Y2YJjnCO
ちょ、みんなばかだなぁ〜。
CDは普通一日一周聞くものだよ。
飽きるぐらい聞くもんなんだよ。
作者はなんのために60分に凝縮してると思ってんだ?
あ?
脳の記憶曲線から勉強しろ。

俺はウォークマンの機能使って60分→50分に縮小して聞いてるがな。
時間もったいないから。
これ以上縮小すると母音が聞こえなくなるから、
もっと英語に耳慣れてきたら60分→45分で聞くつもり。
392大学への名無しさん:2005/10/31(月) 23:00:34 ID:K6IGCCqKO
┐(´ー`)┌やれやれ
393大学への名無しさん:2005/10/31(月) 23:12:05 ID:292nskv40
もう一個聞きたいんだけど
CDの復習方法だけど、例文も訳も完璧に覚えてるときって
どんな感じで復習用CD使ってる?
例文も訳も完璧に覚えてると仮定して
英文聞いて訳を思い浮かべるようにする?それとも英文を英語のまま理解しようとする?
わかりにくい質問ですけど、参考までに教えてください。
394大学への名無しさん:2005/10/31(月) 23:38:16 ID:+OHxLoKJ0
3周終わったけど、DUOの単語がいまいち覚えられない。
まず英文見て、和訳して、わからん単語があったら、単語確認。
その後、和訳にて確認。
これで3周やってるけど、いまいち。
わからんかったやつはしるしとかつけたほうがいいのかなぁ・・・
395大学への名無しさん:2005/10/31(月) 23:53:30 ID:StlRFj7uO
393耳で聞いて訳とスペルが頭に浮かべば完璧。
396大学への名無しさん:2005/11/01(火) 00:45:53 ID:5cQuivS+O
>>393
例文と訳を完璧に覚えた頃にCD聞いてみなよ。

バカな質問してたことに気がつくから。
そりゃあ英語を英語のまま理解するのが最終形態だろうけど。
それをいきなりやろうとすると挫折するのみ。
訳を思い浮かべながら何回も聞いてくうちに、いつのまにか徐々に
その日本語訳と英単語そのままの意味が頭の中で融合してきて、
英語を英語のままできけるようになる。
「いつのまにか徐々に」っていうのがポイント。
ひたすら何回も『日本語訳を思い浮かべるのを意識しながら』聞け。

ラジオのビジネス英会話とか高レベルな教材を毎日やってる奴、英語得意な奴で、
「俺はもう英語を英語のままで理解できる域に達してるぜ」
とか言って勘違いしてる奴は、このプロセスを忘れていて、一端スランプに陥ることが多い。
397大学への名無しさん:2005/11/01(火) 00:51:05 ID:mPihZ3VSO
今からやるのは無謀?
398大学への名無しさん:2005/11/01(火) 01:10:11 ID:tm6p9aFI0
あなたが高3なら浪人する気なんですね、頑張ってください
ってことになると思ふ
399大学への名無しさん:2005/11/01(火) 01:22:16 ID:0YTAAUFE0
いつのまにか徐々にってどゆこと?
400大学への名無しさん:2005/11/01(火) 02:22:31 ID:5cQuivS+O
黙って日本語訳思い浮かべながら何回も聞いてなさい。
401大学への名無しさん:2005/11/01(火) 16:15:16 ID:L5ex3cCl0
何周とか言ってる時点で甘くない?
数えられないくらいやるんだよ、いちいちはじめからやらなくたって、
適当に開いたところやったり、とにかくたくさんやること
402大学への名無しさん:2005/11/01(火) 18:57:17 ID:jsNXbG1m0
○ 覚えるまでやる
× 何周やる

人によって差があるんだし、何周やれば良いってもんじゃない
403大学への名無しさん:2005/11/01(火) 20:00:26 ID:0YTAAUFE0
覚えきってからも復習してるけど、もう何周したかわからん。
おそらく200周はしてると思う
ここまで日課になってくると逆に復習しないと落ち着かないという悪循環に
404大学への名無しさん:2005/11/01(火) 20:20:40 ID:a23ma/390
それは良い循環だよ^^
405大学への名無しさん:2005/11/01(火) 20:21:17 ID:8ljrF7OF0
ちょwwww一周さえむずかしいよwwwwwwwwww
406大学への名無しさん:2005/11/01(火) 21:00:44 ID:zU9d7uHo0
あと5日後にテストなんですけど、今買ってきたduoセレクトを一日80ずつこなして
一周して望むのって意味ないですか?
407大学への名無しさん:2005/11/01(火) 21:37:27 ID:5cQuivS+O
五日後にテストなら5周するのがベスト
408406:2005/11/01(火) 21:42:20 ID:zU9d7uHo0
>>407
さすがにそれは・・

さっき15個やって時間見たら30分経ってました・・
80を大体1時間程度ですよね?
時間配分が難しいですね
409大学への名無しさん:2005/11/01(火) 21:48:26 ID:tTs8QFqq0
何のテストかしらねーが5日後のテストに今から始める単語帳の成果を反映させようなんて甘い
410大学への名無しさん:2005/11/01(火) 21:55:11 ID:0vIwhRGc0
たしかに
411大学への名無しさん:2005/11/01(火) 22:15:05 ID:yuGoJ2aD0
覚えられなって奴は、とりあえず例文10個くらい、何十回も暗唱して覚えてみなよ
これならすぐ出来るだろ
そしてその10個をCDで聞いてみる
そしたら驚くほど分かるようになってることに気づくだろう

それを560例文やればいいだけ
412大学への名無しさん:2005/11/01(火) 22:31:09 ID:PVcojorF0
一週目はひたすら読むだけ
英文を訳せたら次の例文という感じで一気に読んだ
二週目からは復習用のCDをセクションごとに聞きながら
塗りつぶした見出し語が書けたら次という感じで一週終えた
三週目は本を見ながらひたすら影喋り

未だにほとんど頭に入らん(・A・)
413大学への名無しさん:2005/11/01(火) 22:37:39 ID:0YTAAUFE0
あ、>>7の進め方のモデルだけどこれやめたほうがいいよマジで
>>8のほうで少しずつでもいいから確実に拾っていったほうが良いよ
>>7は精神的にもよくない
次スレで>>7モデルは削除推奨
414大学への名無しさん:2005/11/01(火) 22:41:29 ID:WjXFsSsoO
You stink!!
415大学への名無しさん:2005/11/01(火) 23:43:00 ID:5cQuivS+O
>>413が理系頭なだけ。
テンプレに書いてある二つの方法は二つの両極端な方法を示している。
人によって方法の得意不得意があるのは当たり前。
俺はどちらかというと>>7のやり方に近い。
それでDuo極まった。俺、文系頭だと思われ。
416大学への名無しさん:2005/11/02(水) 00:00:21 ID:jITYG5tz0
書いて覚える方が定着しやすいでしょうか?
417大学への名無しさん:2005/11/02(水) 00:06:44 ID:SQtT1Vq/0
>>415
ガチガチの文系ですけど

>>416
時間のムダムダ
418大学への名無しさん:2005/11/02(水) 00:41:01 ID:ARWvWfxSO
>>416
何回も書く必要は無い。
最初の一周くらいは書いて訳していくのが良いと思う。
結局、人による。
419大学への名無しさん:2005/11/02(水) 01:09:42 ID:JogkVNMp0
これCDについてくる冊子で十分じゃないか?
420大学への名無しさん:2005/11/02(水) 01:38:43 ID:hpnBvL9O0
復讐CDについてる冊子だけ欲しい
マーカー引いてしまった
421大学への名無しさん:2005/11/02(水) 01:48:07 ID:4/33cDAV0
とことで、CDってまとまって60分聞いたほうがいいか
あまった時間みつけて一週60分聞いたほうがいいか・・・
後者はたとえば学校の昼休みとか通学の時とか
微妙に時間余るが細切れなんで

どっちでしょう?
422大学への名無しさん:2005/11/02(水) 02:53:10 ID:HgFSfDCK0
DUOってSECTIONごとに似たような内容の例文が集められてるね
特にSECTION8はちょっとしたストーリーになってて少しワロタ
423大学への名無しさん:2005/11/02(水) 03:01:07 ID:ARWvWfxSO
>>421
どっちともです。
424_:2005/11/02(水) 03:12:50 ID:eWyM63VU0
復習CDのおまけの冊子、別売りしてくれ
300円以下なら買う
425大学への名無しさん:2005/11/02(水) 03:28:16 ID:ARWvWfxSO
>>424
アホー
大きいDuoあれば十分だろ
冊子は内職する時ぐらいしか使わない
426大学への名無しさん:2005/11/02(水) 04:10:57 ID:rlgZLD+hO
基礎CD60分もやると眠くなってこないか?
後半になると集中力切れて下手すると意識飛ぶ
細切れにやったほうがいいと思う
427大学への名無しさん:2005/11/02(水) 06:36:56 ID:ARWvWfxSO
基礎CDは買ってはいけない。
受験生がやっていいのは復習用CDのみだ。
428大学への名無しさん:2005/11/02(水) 20:55:37 ID:YXsqQT5N0
基礎CDは1周すればOK
最悪友達からかりry
429大学への名無しさん:2005/11/02(水) 21:40:17 ID:now5baBb0
基礎用しかかってない私がきましたよ
よかったらかsうわなにをすqwせdrftgyふじこlp;@
430大学への名無しさん:2005/11/03(木) 02:23:19 ID:htwvxNtMO
>369
ポケモン図鑑が載ってるよ
431大学への名無しさん:2005/11/03(木) 02:29:00 ID:JI3r1zVe0
いろいろ使用法について語られているが、結局全例文暗礁できるように
するしかないじゃん
432大学への名無しさん:2005/11/03(木) 02:45:34 ID:q/pO8BMQO
どういうふうに暗唱できるようにしていけばいいのか、がいろいろ語られているよ
433大学への名無しさん:2005/11/03(木) 04:09:57 ID:wRsBHDJE0
復習用CD聞いてひたすら口で唱えるのがベスト
434大学への名無しさん:2005/11/03(木) 04:19:45 ID:q/pO8BMQO
>>433
正解

リスニング→カバーリング→シャドウイング
の順番でできるようにすること。
これ暗黙の了解。
シャドウイング先にやる奴いるけど、おろか
435大学への名無しさん:2005/11/03(木) 08:14:33 ID:i3naBKV+0
>>434
リスニングとシャドウィングは知ってるんですけど
カバーリングってどういうことを言うんですか?
436大学への名無しさん:2005/11/03(木) 08:58:44 ID:5Ed4rPW30
俺はもっと攻撃的だよ
復讐用を一文づつ編集して切ってある
437大学への名無しさん:2005/11/03(木) 09:00:07 ID:5Ed4rPW30
> 復讐用
うーん('A`)
英語に恨みがあるわけでは・・・・あるかな('A`)
438大学への名無しさん:2005/11/03(木) 14:37:36 ID:b1fcOZUO0
>>435
広辞苑を引いてから質問するようにしよう
439大学への名無しさん:2005/11/03(木) 14:42:40 ID:M+OLCvn10
カバーリングって、DUOやるぐらいならこのぐらいの英語は推測できないと・・・・
440大学への名無しさん:2005/11/03(木) 16:02:36 ID:q/pO8BMQO
>>439
おまえ、頭の中どこかずれてるよ。
かなりずれてる。
441大学への名無しさん:2005/11/03(木) 19:26:12 ID:x4Fnd/SV0
>>428
基礎用担任がコピーしてくれたw
442DQN校生:2005/11/03(木) 20:03:48 ID:4IJ1Dco90 BE:155322454-#
>>441
そんなに第3文型が好きなのか(´;ω;`)
443大学への名無しさん:2005/11/03(木) 20:40:28 ID:cQwyGfNH0
4.0まだぁ?
444大学への名無しさん:2005/11/03(木) 22:20:30 ID:t8MM5XcZ0
今日ブックオフいったら
初代、2.0、3.0と3冊並んでたw
別々の人が売ったのか?
445大学への名無しさん:2005/11/03(木) 23:24:59 ID:EAQLNXd/0
全部一曲ずつソフトでカットして
mp3に歌詞としてスクリプト入れて、
1倍速1.8倍速のツータイプ入れてる
最強
446大学への名無しさん:2005/11/03(木) 23:38:24 ID:UH9nHolj0
age
447大学への名無しさん:2005/11/04(金) 04:56:09 ID:gWLT1YGe0
> mp3に歌詞としてスクリプト
kwsk
448大学への名無しさん:2005/11/04(金) 07:57:01 ID:b3FPbg7W0
>>447
ipodnano使ってるんで、歌詞入れられるのよ
それ以外のmp3プレイヤーでもファイル名にすれば読める稀ガス
449大学への名無しさん:2005/11/04(金) 16:16:48 ID:ESg1QUK80
みなさん、この時期の復習方法、復習間隔を教えてください。
僕個人は560例文を5等分で5日で1周して、
英例文とその和訳を2回ずつ音読で、っていう方法が1日のノルマなんですけど
(これやるのに約40分かかります)。

この時期に英単語に40分も掛けたくないというか、この方法が非効率な気がしてきました。
例文と和訳は完璧に覚えています。
でも復習しないと忘れちゃうんじゃないかと恐怖心を覚えます。
DUO極めた達人の方、この時期のよい復習方法を教えてください。よろしくお願いします。
450大学への名無しさん:2005/11/04(金) 16:49:42 ID:L0BsTo0fO
毎日一周聞け
毎日一周分CDについていって音読しろ
451大学への名無しさん:2005/11/04(金) 16:53:06 ID:qp/ADKAsO
DuoマスターになりたいのOTL
452大学への名無しさん:2005/11/04(金) 17:34:21 ID:1pEK8pMK0
DUOは派生語まで覚えれば英検準1級まで対応できるって書いてあるけど、無理があるでしょ
2級は余裕だろうけど・・・
453大学への名無しさん:2005/11/04(金) 18:13:57 ID:L0BsTo0fO
>>452
無理なことはないよ。
文法もちゃんとやってりゃ準一級は取れる。
454大学への名無しさん:2005/11/04(金) 19:49:58 ID:MTVtBxmJ0
げっちゃん?>>451
455大学への名無しさん:2005/11/05(土) 00:51:28 ID:7ozT6nKC0
一週目終わったのでどんなもんかとぱらぱらめくってみたら
ぜんぜん身についてなかった・・orz
2周目はそんなもんかな?
456大学への名無しさん:2005/11/05(土) 00:56:25 ID:n6wSvw7BO
一回で覚えられりゃ苦労はせんよ
457大学への名無しさん:2005/11/05(土) 01:15:41 ID:7ozT6nKC0
>>456
最初からここにきてればなんか変わったかも。
一周に2ヶ月かかっちゃったせいかな・・。
458大学への名無しさん:2005/11/05(土) 01:21:32 ID:0txNUkog0
DUOは覚えにくく忘れにくい
故に諸刃の刃
459大学への名無しさん:2005/11/05(土) 01:27:10 ID:6mehLSOq0
死す単やれよ
460大学への名無しさん:2005/11/05(土) 01:43:18 ID:7JoZjlZN0
>>455
今三周目だけど、三周目でも
あ、こんな文もあったなー程度のものだよ
まぁまだ初めて二週間ちょいだけどね
これから考えると、だらだら時間かけてやるよりさっと一周終わらせて何度もやるほうがいいんじゃね?
461大学への名無しさん:2005/11/05(土) 02:39:15 ID:tg+/jPh10
>>460
禿同。繰り返すしかないと思う。
でも、一周終わって、全然身についてないのに極めた気になって、ペースが落ちた俺がいるorz
462大学への名無しさん:2005/11/05(土) 03:29:40 ID:mqqtsDaa0
>>460
テンポ良すぎじゃね?
俺1か月で半分しか終わってないよ
463大学への名無しさん:2005/11/05(土) 03:42:30 ID:tg+/jPh10
>>462
まぁ、一周を暗記するって感じでなく、英文見るって感じやってると思う。
それか、相当時間かけてるか・・・・
464大学への名無しさん:2005/11/05(土) 09:46:26 ID:ZihgglDgO
俺一昨日くらいから1週目終わったから復習用のやつやり始めてるんだが、テンポが早すぎてついていけない。。普通のやつであと2週くらいしたほーがよいのかな。復習のは早すぎるのか?
465大学への名無しさん:2005/11/05(土) 10:24:40 ID:I44gJI6Z0
オレは今、一日1時間で5sectionくらいずつ一周目やってる。
5周やる予定。
2周目からは30分で3sectionできると思う
あとは復習用CDで入試までって感じかな
466大学への名無しさん:2005/11/05(土) 10:26:07 ID:I44gJI6Z0
ちなみに復習用の方は今5周目
467大学への名無しさん:2005/11/05(土) 10:28:35 ID:kYELHu0P0
例文と対応したAAはいいね。
特にソニーのところなんかは。
468大学への名無しさん:2005/11/05(土) 14:51:40 ID:JPBKn9VD0
初めから復習用CD使う方がやりやすい。
469大学への名無しさん:2005/11/05(土) 17:56:32 ID:nbBjFceV0
>>455
俺もそうだった。3周しても単語の意味は全く頭に入ってなかった。
1週目はひたすらノートに単語を何回も書く効率の悪い方法
2週目はひたすらノートに英文を写すけど一日経ったら全く憶えてないという悲惨な結果
3周目は音読しながら英文をノートに写す。3周完了して単語帳をめくるが、わかる単語は1割も無い。
今は4週目だけど、しっかり復習しながら地道にやってる。
DUOは「どれだけ休まずにできるか」が焦点になると思うよ。
実際、毎日ちゃんとノルマ作ってやってくと、大分身についてくる。
ダラダラやって半年来たけど、やっと英文と和文が繋がるようになってきた。
これからは見出し以外の意味をやらなきゃいかんな
470大学への名無しさん:2005/11/05(土) 18:24:01 ID:mqqtsDaa0
まああれだ、覚えるまで頑張れや
471大学への名無しさん:2005/11/05(土) 22:50:37 ID:Miy50ds1O
CD+音読+CD+音読+…

これをn→∞にすると

『合格』に収束
472大学への名無しさん:2005/11/05(土) 22:59:26 ID:8Ltufllp0
4.0年末に出るって本当ですか?
473大学への名無しさん:2005/11/05(土) 23:05:19 ID:gT+mziYK0
カバーリングって援護って意味があることはわかったんだが何を援護すんの?
474大学への名無しさん:2005/11/05(土) 23:14:10 ID:3JsqsM7g0
俺も未だにカバーリングの意味が分かりません
475大学への名無しさん:2005/11/05(土) 23:44:28 ID:tg+/jPh10
英文にかぶせて読む。
俺はシャドーの究極に達したもの。
476大学への名無しさん:2005/11/05(土) 23:45:05 ID:tg+/jPh10
↑ミスった。スマソ
477大学への名無しさん:2005/11/05(土) 23:56:13 ID:p7WhU8XwO
1文2つくらいに区切って読め、って事でいいのかな
478大学への名無しさん:2005/11/06(日) 00:03:19 ID:St1kou2x0
嘘(・A・)イクナイ!! 
479大学への名無しさん:2005/11/06(日) 00:07:51 ID:33qi2NPqO
今の時期にDuoやってるなんて信じられない。悪いこと言わないから羅列型のでもやった方が結果として効率いい
480大学への名無しさん:2005/11/06(日) 00:38:40 ID:St1kou2x0
>>479
受験勉強頑張れよ
481大学への名無しさん:2005/11/06(日) 01:30:26 ID:SJDAwxO20
カバーリングってリスニングで聞き取れなかったところを原文で確認するor原文で少しずつ確認しながら聞いていくって事?
482大学への名無しさん:2005/11/06(日) 01:39:06 ID:cNB6oCWRO
なんか単語バラバラって元編集者の英語の先生が言ってた
全部覚える覚悟ならいいけど、ターゲットとか速単のが頻出度高い順とか言われた
483大学への名無しさん:2005/11/06(日) 02:04:48 ID:iMIReacf0
まぁそれは結果論じゃん?厚くなることないって。
484大学への名無しさん:2005/11/06(日) 06:20:53 ID:xeNP25ag0
この単語帳って大学受験には不向きなんですか?この前買ってきたんですけど
他の単語帳やった方が良いんだろうか・・・
485大学への名無しさん:2005/11/06(日) 09:27:09 ID:J5MbHKvUO
DUOは単語の意味を覚えるだけじゃない。訳したりしていると長文中にしらない単語を推測する力がつく。
486大学への名無しさん:2005/11/06(日) 09:43:16 ID:ZueXCOTl0
語法、英作文もできるようになる
487大学への名無しさん:2005/11/06(日) 09:48:23 ID:17jgYu6h0
つまりDUO最高ってこと
488大学への名無しさん:2005/11/06(日) 09:59:28 ID:OQN/7PzpO
だからお前も買え
489大学への名無しさん:2005/11/06(日) 10:04:02 ID:e1MTjWQQ0
でもね、なんでselectが叩かれるのかが分からんよ。
偏差値50くらいの奴にはちょうど良いと思うんだがなぁ・・・
もしかしてバカを排除するために、ここではとりあげてないのか?
490大学への名無しさん:2005/11/06(日) 10:10:49 ID:J5MbHKvUO
selectをやりたい奴はやればいい。ただなぜ3.0が名著と言われているか考えて欲しい。
3.0もselectも単語だけのためにやるのではない。英語の力を総合的に上げるものだ。たとえ偏差値50程度の需要とはいえ3.0をやったほうが結果的には近道。
491大学への名無しさん:2005/11/06(日) 10:30:27 ID:GeusiSALO
4.0って3.0との違いを教えてください
492文科底辺 ◆XZ/418YXMQ :2005/11/06(日) 10:36:38 ID:Yu6fARxsO
DUOが無かったら今の英語の偏差値52くらいだったでしょうね。
493兵庫県(23) 女性:2005/11/06(日) 10:45:34 ID:St1kou2x0
私もDUOの存在がなかったら、今頃路上で野垂れ死んでたでしょう
494大学への名無しさん:2005/11/06(日) 10:51:11 ID:UqAgeE820
合わない出来ないものに縋るのはどうかと思うよ
とにかく覚えておかないと受験どころじゃない水準の単語の穴を無くしたいなら
頻出順のものをゴリゴリ書いていった方が良いと思う
受験終わって余裕が生まれたらやるよ俺
495大学への名無しさん:2005/11/06(日) 10:58:14 ID:4JWCUeSr0
まあ見出し語の内容とひたすら根気のいる作りのせいでシス単のほうがやりやすい人多いだろうな
496大学への名無しさん:2005/11/06(日) 13:15:23 ID:17jgYu6h0
まぁ、人それぞれだよ
俺は英文で覚えたほうが覚えやすかったから、この本に出会えてよかった
497大学への名無しさん:2005/11/06(日) 13:26:45 ID:0xzQET1p0
>>493
Without DUO 3.0,I would been dying about this time on the street.
498大学への名無しさん:2005/11/06(日) 13:44:08 ID:E/03cgJlO
やり直し
499大学への名無しさん:2005/11/06(日) 13:54:28 ID:St1kou2x0
>>497
もし私があなただったら、そんな愚かな英文は書かないでしょう
500大学への名無しさん:2005/11/06(日) 15:52:30 ID:J5MbHKvUO
5000ゲッチュ
501大学への名無しさん:2005/11/06(日) 16:54:25 ID:0xzQET1p0
>>499
Were I you,I wouldn't write such a stupid sentence.
502大学への名無しさん:2005/11/06(日) 17:26:47 ID:pHeYmydPO
カバーリングとは、CDに後ろからついていって読む(シャドウイング)んじゃなくて、
CDと全く同時に被さって読む事ですよ。

英語不得意な奴にDuoは絶対向かないよ。
分詞構文や倒置や仮定法はもちろんのこと、
以外に付帯状況のing形や、
さらにはto不定詞を高3になっても未だに
名詞適用法、形容詞適用法、副詞適用法に見分けられない人がいて、
そいつらには絶対Duoは向かない。

仮定法訳せるくせに、to不定詞を未だに分けられない人って、
まるで「かけ算得意で足し算まったくできません」って言ってるようなもので、
かたはらいたきこと限りなくてこちら側としてもとてもとてもDuo勧められるもんじゃないよ。

Duo極めすぎて飽きたら、ラジオ第2放送の
「ビジネス英会話」とか「英会話上級」やれ。

というかその前にあらゆる構文で使われているすべてのto不定詞は三種類に分けられることを学んでくれ。
503大学への名無しさん:2005/11/06(日) 17:46:40 ID:YyAdIFmu0
>>502
別にそんなの理解できなくても英語は読めますよ
難解な文章読むときにはそういったものを意識した方がうまく読めるってだけでしょう
504大学への名無しさん:2005/11/06(日) 17:54:33 ID:Qrl8ZAMpO
ここ最近英語はDUOだけやってたんだけど、そのせいか今日の阪大実践はかなり楽に読めた。
問題自体が簡単だっただけかもしんないけど、特に躓く事もなく、何か嬉しかった。
505大学への名無しさん:2005/11/06(日) 17:55:08 ID:htxGQ8kQ0
>>502

>>449にアドバイスください。
506大学への名無しさん:2005/11/06(日) 18:07:29 ID:xRktIZVH0
>>503
無意識に理解してるのなら構わないけれど
本当に理解ができてないのならそれは読めてる気になってるだけ。
それだといつか行き詰る。
507大学への名無しさん:2005/11/06(日) 18:10:22 ID:St1kou2x0








( ´_ゝ`)フーン







508大学への名無しさん:2005/11/06(日) 18:15:24 ID:E/03cgJlO
最終的には不定詞等の種類なんていちいち考えないけどな
509大学への名無しさん:2005/11/06(日) 18:17:13 ID:pHeYmydPO
>>506に同意。
510大学への名無しさん:2005/11/06(日) 18:29:48 ID:j31wAo09O
>>508に同意。
511大学への名無しさん:2005/11/06(日) 18:52:19 ID:pHeYmydPO
不定詞を三種類に読み分けられる人が早く文章を読むために無意識になってるなら、それはすばらしいことだけど。
分けられない人が、
「不定詞の意味なんか分けなくても読める!」って吠えてるのは痛い。

しかも中学の範囲なのに。
512大学への名無しさん:2005/11/06(日) 19:25:52 ID:St1kou2x0
To study is to enter the tokyo U
513大学への名無しさん:2005/11/06(日) 19:30:34 ID:6gMi0qhk0
>>509
I agree with >>506
>>510
I agree with >>508
514大学への名無しさん:2005/11/06(日) 21:01:02 ID:cg/x9P+d0
I agree to >>506's opinion.
515大学への名無しさん:2005/11/06(日) 21:56:16 ID:HOrouTt90
勉強するということは東京大学にはいることだ。

であってる?
516大学への名無しさん:2005/11/06(日) 22:19:04 ID:HeK32zvH0
>>515
何言いたいのかうっすら分かるよ

多分人生の根底から間違った考え方してると思われ
517大学への名無しさん:2005/11/06(日) 23:34:02 ID:Eox9Ck+g0
>>515
To study is to enter the Tokyo University.
518大学への名無しさん:2005/11/06(日) 23:39:22 ID:J5MbHKvUO
DUO使わないほうがいいよ。いや本気で。
東大に『入るために』勉強する
519大学への名無しさん:2005/11/06(日) 23:45:59 ID:E/03cgJlO
520大学への名無しさん:2005/11/07(月) 00:40:32 ID:YdRxOkqnO
ラジオ第2放送の
「ビジネス英会話」
「英会話上級」

ネ申ですよ。

月々300円くらいのテキスト。
難易度は高校生には高めだが、もう普通の長文問題じゃもの足りない人にお勧めです。
521大学への名無しさん:2005/11/07(月) 04:16:27 ID:/pBTUrxQO
てかそもそも適×→的…
522大学への名無しさん:2005/11/07(月) 06:06:24 ID:KDkkmqgW0
>517
勉強することで東大に合格できるかもしれない。
でいいと思う。
523大学への名無しさん:2005/11/07(月) 06:21:19 ID:KDkkmqgW0
あと、
どうせ勉強するなら灯台に行くべきだ。とか。
524大学への名無しさん:2005/11/07(月) 06:38:36 ID:ptopNc7T0
>>1
This thread is for people regarding existing word books as outdated.

You can see past threads and a summary in >>2-10.
We expect you to read it carefully in order not to post ordinary questions here.

I shall quote a impressive sentence from DUO3.0.

You must manage to complete the book, since you can't avoid the surrounding.
Take it easy. Everything will do well.
525大学への名無しさん:2005/11/07(月) 06:39:54 ID:ptopNc7T0
Maybe, >>512 wants to mean that, if you study hard, you can pass the entrance exam of the University of Tokyo.
526大学への名無しさん:2005/11/07(月) 06:41:50 ID:ptopNc7T0
but this sentence is fault.

If he want to mean it by that, he had better say
'To study hard is to enter every univarsity, including the University of Tokyo'.
527大学への名無しさん:2005/11/07(月) 06:42:35 ID:ptopNc7T0
but this sentence is fault.->but this sentence is wrong.
528大学への名無しさん:2005/11/07(月) 06:44:23 ID:ptopNc7T0
surrounding->surroundings
529大学への名無しさん:2005/11/07(月) 06:58:27 ID:yaM/eTAOO
英語ウゼェ
530大学への名無しさん:2005/11/07(月) 07:24:01 ID:etEgIXU50
>>524-528
へたくそぉ
531大学への名無しさん:2005/11/07(月) 13:30:11 ID:YdRxOkqnO
完璧な英語を読み書きするよりも不完全な英語を読み書きする方が、
バカらしくて楽しいんですよ。


これも同じ↓
古文で雑談す
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1128962445/
532大学への名無しさん:2005/11/07(月) 14:00:27 ID:cp7GafXp0
DUOってどう使ったらいいの?
例文をCDに合わせて読んで覚えてるんだけど
細かい意味とかはどうすればいい?
533大学への名無しさん:2005/11/07(月) 14:23:20 ID:YdRxOkqnO
>>532
派生語は覚えなくて良い。反意語同意語も覚えなくて良い。
最初は例文を完璧に覚える。
細かい意味はそこから。
534大学への名無しさん:2005/11/07(月) 14:31:08 ID:cp7GafXp0
>>533
d、このままがんばってみる。
535大学への名無しさん:2005/11/07(月) 20:03:37 ID:YdRxOkqnO
さても聞こしめせよ>>1。刷れとかかはりなきことなれど。
きのふ近うある吉野家に行きたるに、なでふこともなう人のおほくあれば、
えもゐられず。
よう見るに、垂れ幕の下がりてあり、百五十円引きとなむ書きたる。
あなや、をこかな、しれ者かなと。
わぬしら、よき人は百五十円引きばかりにてひごろ来も来ぬ吉野家になどか来たらむ。
百五十円よや、よや。
親子連れあり。一族郎等ひきつれて吉野家に来たる、いとむくつけし。
あまつさへ、てて様は特盛頼まうわいの、など言ふ様こそ、かたはらいたけれ。
百五十円給ぶに往ねよかし。
さるは、吉野家てふ所、げに殺伐たらむこそつきづきしけれ。
ひの字めく餉台のあなたざまに居たるをのこどもの、いさかひいつ始まらむとも
しらず、かたみに刺すや刺さるるやと案ぜらるるけしきのいとをかしかるべきを、
をんな子らはいぬべし。
かかるうちに、やうやうゐらるるかと思ひしに、傍らなるしづ山がつの、大盛露だくを
とかや言ふを聞くに、さらにこそぶち切れたれ。
いで、露だくなるはこのごろにてはつゆ流行らざるを、げにをこざまなるかな。
したり顔して何のつゆだくをや。さはまことに露だく食はまほしきものかと問はばや。
問い詰めばや。半刻ばかりぞ問ひ詰めばや。
むげに露だくと言はまほしきのみにやあらむ。
吉野家知りたるまろに言はすれば、月ごろ吉野家知りたる人の間につとに流行らむは、
なほ葱だくにこそあらめ。
大盛り葱だくかりのこ、これなむ才ある人の頼む方なる。
葱だくてふは、葱の多く入りたるに、肉の少なめなる。
これこそ。
また大盛りかりのこは、いふもおろかなり。
さるに、こを頼めば次より雇ひ人に目つけらるるは必定ななれば、
危ふき諸刃の剣にて、つたなき人にはえ薦めぬわざにこそあんなれ。
とまれかくまれ、わぬしらつたなき人は牛鮭定食などやうをば食へかし、とこそ。
536大学への名無しさん:2005/11/07(月) 21:53:37 ID:DH/Vimw40
どこを縦読み?
537大学への名無しさん:2005/11/07(月) 22:20:20 ID:oq07hefz0
有名な吉野家コピペの古文.verだろ

そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、近所の吉野家行ったんです。吉野家。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、150円引き、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、150円引き如きで普段来てない吉野家に来てんじゃねーよ、ボケが。
150円だよ、150円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で吉野家か。おめでてーな。
よーしパパ特盛頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、150円やるからその席空けろと。
吉野家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、大盛つゆだくで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、つゆだくなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、つゆだくで、だ。
お前は本当につゆだくを食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、つゆだくって言いたいだけちゃうんかと。
吉野家通の俺から言わせてもらえば今、吉野家通の間での最新流行はやっぱり、
ねぎだく、これだね。
大盛りねぎだくギョク。これが通の頼み方。
ねぎだくってのはねぎが多めに入ってる。そん代わり肉が少なめ。これ。
で、それに大盛りギョク(玉子)。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、牛鮭定食でも食ってなさいってこった。
538大学への名無しさん:2005/11/08(火) 02:11:00 ID:osJxQZdrO
いや、わかってて書いてんだろ
539大学への名無しさん:2005/11/08(火) 03:36:28 ID:uij4y0lN0
慶応大学を卒業して・・・ってあるけど、
これって「慶應義塾大学」とは無関係の大学なの?(w
540大学への名無しさん:2005/11/08(火) 03:49:02 ID:osJxQZdrO
何も面白くないにwとか付ける馬鹿登場
541大学への名無しさん:2005/11/08(火) 09:51:44 ID:oWuoqr8LO
くだらない煽りも登場
542大学への名無しさん:2005/11/08(火) 16:31:13 ID:1PPnm23F0
535コピペ厨
536=538
537電車男を見て2chに来た人
538=536
539厨房
540くだらない煽り
541スルーできない馬鹿
542シス単信者
543大学への名無しさん:2005/11/08(火) 16:35:02 ID:oWuoqr8LO
つまらん
544大学への名無しさん:2005/11/08(火) 17:37:33 ID:cw8Lhs0zO
↓吉野家英語版
545大学への名無しさん:2005/11/08(火) 18:15:30 ID:bmcmjFDAO
おまいら勉強はwww
546大学への名無しさん:2005/11/08(火) 20:41:03 ID:KTqURL/e0
>>543
スルー汁。
547大学への名無しさん:2005/11/08(火) 21:53:24 ID:yPI2fuKi0
>>542
ちょっと違うな。
548大学への名無しさん:2005/11/09(水) 01:43:03 ID:dmh3ftViO
今日書店でセレクトをみたんだが思わず笑いそうになったw なんだよ、あの薄さwwwwwww ぺらんぺらんじゃねーかw ホントありえねーよorz
549大学への名無しさん:2005/11/09(水) 02:49:08 ID:JsefDEAN0
このスレにデイブがいると聞いてすっ飛んできました。
550大学への名無しさん:2005/11/09(水) 13:34:33 ID:3iT1B7YDO
>>548
デュオは長年の歳月をかけて、一つの例文にできるだけ多くの表現をぶち込んだもの。
だからあそこまで薄くできる。
551大学への名無しさん:2005/11/09(水) 15:10:28 ID:QrND75k6O
セレクトの話でしょ
552大学への名無しさん:2005/11/09(水) 16:29:54 ID:3iT1B7YDO
セレクトは長年の歳月をかけて、一つの例文にできるだけ多くの表現をぶち込んだもの。
だからあそこまで薄くできる。
553大学への名無しさん:2005/11/09(水) 18:39:46 ID:pP9jiah9O
シス単マスターしたあとDUOやる価値はある?
554大学への名無しさん:2005/11/09(水) 18:47:49 ID:uVMs5M0QO
デュオは長年の歳月をかけて、一つの例文にできるだけ多くの表現をぶち込んだもの。
だからあそこまで薄くできる。
555大学への名無しさん:2005/11/09(水) 18:48:47 ID:zUlQzRGv0
>>553
なんにせよ二冊使って別のアプローチするとより定着すると思うけどね
556大学への名無しさん:2005/11/09(水) 19:21:04 ID:3iT1B7YDO
よく最強の組み合わせは、Duo→速単上級と言われるがな、
それは違う。
Duo→ターゲット1900が一番速い。
557大学への名無しさん:2005/11/09(水) 19:24:33 ID:eIz/AQj3O
>556それは最速だろ
最強はDUO→速単上級
558大学への名無しさん:2005/11/09(水) 19:26:50 ID:3iT1B7YDO
>>557
あ、そうか。

最速がDuo→ターゲット1900
最強がDuo→速単上級
559大学への名無しさん:2005/11/09(水) 19:53:36 ID:sreW7phL0
最速にして最強→単語王2202
560大学への名無しさん:2005/11/09(水) 20:01:53 ID:eIz/AQj3O
痴漢して埼京線→いやだお6832
561大学への名無しさん:2005/11/09(水) 20:07:01 ID:3iT1B7YDO
>>559


プッ
562大学への名無しさん:2005/11/09(水) 22:40:33 ID:0CXrTGzH0
シス単⇒DUO
これが最強
なぜならDUOだと例文の単語の「場所」で覚えてしまってる事が多くほんとの意味での定着には時間がかかるから
563大学への名無しさん:2005/11/09(水) 22:44:11 ID:udHoK4690
>>562
俺もシス単からduoに入ったよ
564大学への名無しさん:2005/11/09(水) 23:47:12 ID:sreW7phL0
シスタン→デュオって例文型×2じゃん・・・
俺だったら
デュオ→辞書だな
565大学への名無しさん:2005/11/09(水) 23:57:41 ID:3iT1B7YDO
シスタンとDuoってそんなにたくさん例文覚えて何したい?
566大学への名無しさん:2005/11/09(水) 23:59:54 ID:1JGwbaAb0
目的によって最強とか違うでしょ・・・
567大学への名無しさん:2005/11/10(木) 00:12:57 ID:0v86Nwx60
何を定義に最強とか言ってんだよ、くだらない
568大学への名無しさん:2005/11/10(木) 00:46:03 ID:RRSjBCe+0
DUO→速単上級と
DUO→リンガメタリカ
ってどっちがいいんだろ?
569大学への名無しさん:2005/11/10(木) 00:59:44 ID:ljLTKBEKO
>>568
上級
570大学への名無しさん:2005/11/10(木) 01:55:51 ID:O0rYuS7w0
>>564-565
DUOから始めた人は例文があれば例文ごと覚えるのが普通だと思ってるのか?
シス単は別に例文を暗記する必要はないよ。単語そのものと、それに付随する前置詞に慣れるのに見るくらい。
そりゃ暗記したほうが単語の使い方に強くなるんだろうけどね。
571大学への名無しさん:2005/11/10(木) 07:52:22 ID:ALZPKisV0
↑はシスタンの使い方がなってない
572大学への名無しさん:2005/11/10(木) 07:59:46 ID:skMt4IOzO
このスレで新たな例文作って
投稿して採用されたら凄くない?
573大学への名無しさん:2005/11/10(木) 09:10:00 ID:m6WsogqWO
誰が採用すんだ??
574大学への名無しさん:2005/11/10(木) 10:21:16 ID:N49ZqqwQ0
単語帳ばっかやっても意味ないじゃん、1冊やれば十分でしょ
浪人決まったときの目標だった
英頻10通りと模試・過去問200年をなんとか年内に達成できそうで良かった
575大学への名無しさん:2005/11/10(木) 15:50:29 ID:qiGBDcNM0
>>572
いいね、まずどうしよう、テーマとかないとだめだな
576大学への名無しさん:2005/11/10(木) 15:50:51 ID:qiGBDcNM0
っていうか冷静に考えたら不可能だわ
重複するかとか分からないし
577大学への名無しさん:2005/11/10(木) 16:18:45 ID:N7KiD/9GO
センターの英単語・熟語はDUOの見出しでおKかお(^ω^;)?
578大学への名無しさん:2005/11/10(木) 16:32:12 ID:ALZPKisV0
例文暗記が1番

だけどDUOは配列が体系的じゃないから暗記しても単語熟語以外の効果は薄い
579大学への名無しさん:2005/11/10(木) 16:37:23 ID:PQvLw/ctO
>>574
過去問しすぎ
580大学への名無しさん:2005/11/10(木) 17:23:07 ID:6KEZDot40
>>574
ちょww200年ってwwww
581大学への名無しさん:2005/11/10(木) 18:53:01 ID:ALZPKisV0
電話帳でも制覇したのか?www
582大学への名無しさん:2005/11/10(木) 19:25:00 ID:DeH5axzJ0
200題ってことだろ。釣りか?>>579 >>580 >>581
583大学への名無しさん:2005/11/10(木) 20:18:46 ID:qiGBDcNM0
200年分の赤本っていくらするんだよ!!!!っw
wwww
584大学への名無しさん:2005/11/10(木) 20:28:49 ID:xCeD8X9yO
ブックオフで105円としても7000くらいかかるな
585大学への名無しさん:2005/11/10(木) 21:14:56 ID:fip1UzuL0
200年前の過去問って・・・?
江戸時代?
586大学への名無しさん:2005/11/10(木) 23:33:05 ID:Kpf1PMqo0
4.0まだあ?
587大学への名無しさん:2005/11/10(木) 23:35:49 ID:b0kYHkUmO
ちゃんと高校とか予備校行ってる?赤本なんて腐るほどあるよね! あっ、釣り?釣りにマジレスごめんねorz
588大学への名無しさん:2005/11/11(金) 00:35:15 ID:HOU9IwXD0
ちょw江戸時代じゃないw
寺子屋英語は発音がすごいらしい
589大学への名無しさん:2005/11/11(金) 04:15:30 ID:gyDw8VI40
たぶん20年と間違えたんだと思われ
590大学への名無しさん:2005/11/11(金) 04:47:32 ID:1GnWWtBpO
偉そうな口調な分、200年はテラワロスw
仮に釣りだとしたら天才W
591574神:2005/11/11(金) 07:24:19 ID:QGHC3Iyd0
実践で時間計って失敗したところや間違えたところ見直すという、
現役時代の直前のことをやり続けているだけだよ。

志望校と同ランクの偏差値や似たような問題形式の大学や模試を
過去5年×30校+模試50回で、入試問題200年分じゃん。
200回と言うよりカコイイだろ?
英語と数学は現役の頃から得点源だからこの勉強方しかしてない。(`・ω・´)9m
592希代の釣り師574:2005/11/11(金) 07:34:02 ID:QGHC3Iyd0
英頻と過去問で記憶の定着を図る。
200年分解け、は浪人絶対許さんと言っていた兄からのアドバイス。

>>579 
問題多く解くのに英頻と過去問の繰り返し以上に良い方法あるの?
>>580
お前は落ちる
>>581
お前も落ちる
>>582
お前は受かる
>>583
受験では、時間や勉強の質の効率のためなら、金銭的効率なんていくらでも浪費しろ
と兄に言われた。その通りだと思う。
>>585
お前も落ちる
>>587
お前は受かる
>>588
お前も落ちる
>>589
お前も落ちる
>>590
お前も落ちる

このスレで第一志望に受かる奴は少なそうだね(・A・)
593レスで合否判定できる漢574:2005/11/11(金) 07:55:01 ID:QGHC3Iyd0
ひょっとして志望校志望学部の過去問5年しかやらんのか、オマエラは?(´・∀・`)ヘー
まあ、時間切れでそのくらいしか出来ない奴は
受験生全体では大半かもしれないけどな(・A・)
学部毎に問題ある大学が多いから去年の問題だけでも軽く50年分は解けるだろ?
どうやって勉強しているのか知らんが、単語帳2冊やるとか言っている奴と
英数の200年分過去問挑戦した俺と、どちらが出来が良さそうか
ゆっくりじっくり考えて、もう一度俺にレスし直してくれ。
合否判定を付けてあげよう(`・ω・´)9mドーン
594大学への名無しさん:2005/11/11(金) 07:56:05 ID:ZsIOKqBhO
すいませんスルーされるの承知でレスしますが、DUOの最速勉強方は「例文のみ」を
1.見開き二ページを日本語→英語で「読んで」暗記
2.1セクションが終了したら復習用CDで聞く(頭で暗唱)
3.一日に15セクションくらいまでこれをやる
4.最後に今日にやったところ初めから

二日目
1.今までやったとこまでをCDで聞く
2.分からないところは本を見て再確認
3.初日の1〜5を繰り返す
4.やったところまでまたCDで聞く

早稲田への道のu氏にインスパイアされたのですが、これで間違ってませんよね?今からDUO始めるので・・・
595大学への名無しさん:2005/11/11(金) 08:06:04 ID:QGHC3Iyd0
>>594
DUOの最速勉強方なんて覚え方に個人差あるのだから
自分の信じる方法をしばらく続けることが重要なんじゃない?
不安いっぱいなのは分かるけど。
596大学への名無しさん:2005/11/11(金) 08:22:17 ID:ZsIOKqBhO
>>595
朝にも関わらずレス多謝です。
最速は余計でしたね、ごめんなさい。ただ、客観的に見て怪しいところがあれば御指摘下さい。
私が気になるのは特に「読んで覚える」なのですが、多少口にも出すつもりで、CDは使わないみたいなのです・・・
597大学への名無しさん:2005/11/11(金) 08:32:54 ID:QGHC3Iyd0
>>596
参考までに、自分がやった方法は
ひたすら復習CDを一例ごとにABリピートで区切って大音量で流し続けながら
DUOを読んで読んで訳できるようにして、それから大音量のBGMにシャドウイングして、
英文と意味が脳に出てくるところまで行ったら次の例、
というような方法で春先に3週間くらいかかって一周した。
あとはテキスト見ながら復習CD聴いたり、集中できない時に聴いたり。
むしろ問題解いたときに訳が出なかった単語はDUOの書き込んだり印付けたりしている。

時間が無くて焦ってるなら頻度難易度順品詞毎に乗ってる単語帳を前からゴリゴリやった方が良いのでは?
正直、DUOは英語苦手とか単語力に不安な受験生には向いてないと思う。
598大学への名無しさん:2005/11/11(金) 12:18:14 ID:ZsIOKqBhO
>>597
事故ったんで返事遅れますた、スマソorz
英例文先に覚えるって事ですか?ちなみに、速単必修、シス熟やっているのですが点に繋がらないので・・・
599大学への名無しさん:2005/11/11(金) 12:26:18 ID:6PwZ1eCY0
>>598
事故って・・・大丈夫かよ
もうちょっと文法を意識しながら英文を読んでみろ
600大学への名無しさん:2005/11/11(金) 17:47:07 ID:CxANHw2SO
例文45で、takeになるのはshouldが省略されてると考えるのですか?

一週目の高二ですm(__)m
601大学への名無しさん:2005/11/11(金) 17:53:03 ID:isqPUyMX0
>>600
その通り
602大学への名無しさん:2005/11/11(金) 17:53:10 ID:gyDw8VI40
>>600
うん。そのとおり
603大学への名無しさん:2005/11/11(金) 17:54:01 ID:gyDw8VI40
>>601
君とは一瞬運命を感じたよ
604大学への名無しさん:2005/11/11(金) 18:15:01 ID:CxANHw2SO
>>601-602
ありがとうございましたm(__)m
最近始めて、この例文暗記の方法がぴったりはまって、例文完全暗記に何周かしようと思います。

その次の派生語はやっぱ単純暗記するしかないのでしょうか?
605大学への名無しさん:2005/11/11(金) 21:31:08 ID:x2zBMoT/O
>>604

u氏の方法は完璧
。俺もやったけど3日で1周できたらかなり自信つく。
でも派生語はDUOじゃなくて速単とかのほうがいいと思う
606大学への名無しさん:2005/11/11(金) 22:03:44 ID:CxANHw2SO
派生語とかままならないまま、DUOの例文だけの状態でリンガとか速単とかいったらマズイですか?
607大学への名無しさん:2005/11/11(金) 22:10:49 ID:y9heMDls0
実際入試で左右するのは単語力じゃなくて単語の推測力だと思う

どう足掻いても知らない単語は必ず出てくる。
その時に必要なのは前後の文章から推測して
読み取る読解力だとオモタ。

当然、高卒程度の単語力は身に着けた上での話しだけど・・・w
608大学への名無しさん:2005/11/11(金) 22:22:52 ID:CxANHw2SO
だ か ら 何 ?
チラシの裏
609大学への名無しさん:2005/11/11(金) 22:28:31 ID:x2zBMoT/O
>>606
例文だけだと、1つの単語に1つの訳だから結構危険なんだよね。
俺はDUO→必修・シス単→上級のu信者w
610大学への名無しさん:2005/11/11(金) 22:30:10 ID:Bf7INf+fO
>>599サソ
骨に異常無しだた(*´・д・`)=3
取り敢えず、DUO買ってみたいかと思いまつ、アドバイスdクスですた(;´Д`)ハァハァ
611大学への名無しさん:2005/11/11(金) 22:50:55 ID:iZO800rT0
カバーリングとかシャドウイングってなんですか?
612大学への名無しさん:2005/11/11(金) 22:56:43 ID:x2zBMoT/O
カバーリング→追いかける
シャドウイング→同時

であってる?
613大学への名無しさん:2005/11/11(金) 23:39:50 ID:ewQ1n3Ng0
シャド〜もちょっと遅れて音読するんじゃなかったっけ?
614大学への名無しさん:2005/11/12(土) 02:19:52 ID:3gri8abB0
カバーリング→同時
シャドウイング→ちょっと遅れて音読
615大学への名無しさん:2005/11/12(土) 02:20:23 ID:3gri8abB0
ああ、あと付け加えるとテキスト見たらダメよん
616大学への名無しさん:2005/11/12(土) 03:29:21 ID:4fB5Ied90
カバーリングってテキスト見ずにできるのか?ww
テキストなしで同時は俺にはできなさそう
617大学への名無しさん:2005/11/12(土) 08:03:40 ID:3gri8abB0
>>616
カバーリングは見てもいいよ
618 ◆hbjKLbQOl6 :2005/11/12(土) 19:56:58 ID:JIfCZIpz0
あーなんかごちゃってきたな

俺は昨日このスレ見て、さっき買ってきて
いま9の’I'm soake(ry
って所

とりえず一週目だからノートに英文写して
自分なりに訳して、()でDUOの訳もうつしてる

なんかコツとかあったらおしえ、、て
619大学への名無しさん:2005/11/12(土) 20:03:49 ID:C7E8o2tS0
ノートに写すとか時間の無駄だから。
620大学への名無しさん:2005/11/12(土) 20:15:33 ID:JIfCZIpz0
確かに時間はかかる、>>8に書い(ry

どうしてるん?>>619
621大学への名無しさん:2005/11/12(土) 20:24:43 ID:qHT3JDgX0
時間の無駄かどうかは人によるんだろうけど、
もし君が受験生なら、時間がないのだから一々ノートに書いてたら間に合わないと思うよ
619じゃないけど、俺は>>7のプランを進めるよ これなら今からセンターまでおよそ二ヶ月でぴったしだし

受験生じゃないのなら、自分に合った方法でゆっくりやってもいいんじゃないかな?
622大学への名無しさん:2005/11/12(土) 20:35:36 ID:JIfCZIpz0
ばりばりの現役受験生です
どうもありがとうございました
623大学への名無しさん:2005/11/12(土) 21:21:42 ID:3gri8abB0
>>619
ノートに写さないと意味ないから
624大学への名無しさん:2005/11/12(土) 22:00:52 ID:YH6OzNkC0
現役が今の時期に新しい単語帳を始めてるだけでも無謀なのに
焦りも何も感じずにノートに写したりして時間を浪費してたの?
もし他の単語帳を終わらせてるのならDUOをやる必要はない。
もしこれが初めての単語帳だとすればもう諦めろ。
625大学への名無しさん:2005/11/12(土) 23:10:52 ID:JIfCZIpz0
まぁあきらめれるくらいならかきこまないよ(ノ_・。)
ってことであきらめねーからよ 

626623:2005/11/12(土) 23:42:26 ID:3gri8abB0
>>624
お前ノートに写すことが無駄ってことを前提に言ってる時点で俺に反論する資格はない
俺は写すことに意味があると思ってるから
627大学への名無しさん:2005/11/12(土) 23:55:28 ID:zs8H6fBWO
>>623
624じゃないがこの時期に書き写すのは
費用対効果が悪すぎるのでは??
確かに書くのは非常に意味があると思うが。
てなわけで俺は音読とリスニングをすすめます
628大学への名無しさん:2005/11/13(日) 00:05:09 ID:lpQMhV/x0
言語の本質は音ということに抵抗するヤツがまだいるとは・・・orz
まぁそいつ等が落ちようが俺には関係ないけどね


んじゃ頑張って人間写生機にでもなってくださいなwww
629大学への名無しさん:2005/11/13(日) 00:08:29 ID:fG24EecC0
付け加えて言うと例文を書く段階もあってもいいと思う

だけどそれは例文を暗記したあとの細かい確かめの段階かディクテーションの段階だから
言っちゃ悪いけど623とかが今やるべきことじゃないと思う
630大学への名無しさん:2005/11/13(日) 00:09:14 ID:fG24EecC0
でもDUOは例文暗記には向いてないけどwwwww
631618 ◆zySjv1ExpY :2005/11/13(日) 00:47:59 ID:pK8HWnDb0
なんかもりあがってきてるけどw
わかった!とりあえず明日復習用のほうのCDかってきます!

今はとりあえずうつしまくりますわ、一日60〜80個ずつぐらい
うつしていけるなら、やってもいいですよね?一週間くらいでおわる予定なんで
632大学への名無しさん:2005/11/13(日) 00:49:47 ID:B1YOM2480
DUO基礎・復習CD補完したぜ
ttp://up.spawn.jp/file/up6207.jpg
633大学への名無しさん:2005/11/13(日) 00:59:28 ID:9M6Ahm5F0
一般的には、1回書く暇あるなら10回音読しろっていうけどね。

634大学への名無しさん:2005/11/13(日) 01:02:39 ID:B1YOM2480
なんだよ結局どういう覚え方が効率よくて一番いいんだよ
人それぞれだなんて答えはナンセンスだぜ
635大学への名無しさん:2005/11/13(日) 01:17:06 ID:G1Vr1AIq0
ノートに訳書くことのメリット教えてくれ。俺は書かずにまわしてる全く問題ないからな。
書いたほうがいいってんなら書くほうも試そうかと思う。

けど無駄としか思えないんだが。
636大学への名無しさん:2005/11/13(日) 01:23:29 ID:1Z9sVVM20
数学とかはかかないと絶対無理。
英語は知らん。俺は描いてるけどな
             ~~
637大学への名無しさん:2005/11/13(日) 01:23:33 ID:dNfuSCFs0
五感で覚える
638大学への名無しさん:2005/11/13(日) 01:24:57 ID:1Z9sVVM20
おっと、念のため俺は大学生。
まぁ、今からなら、読んだほうがいいよ。がんがれ。
639618 ◆zySjv1ExpY :2005/11/13(日) 01:44:06 ID:pK8HWnDb0
例文うつしたりするときなんですけど、
例文うつすまえに、単語の意味とか先に見てから訳するのと
訳しながら解らない単語あったらみるのは、どっちがいいですかね?
640大学への名無しさん:2005/11/13(日) 01:51:27 ID:dNfuSCFs0
>>639
         ∧_∧   ┌─────────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕は、前者ちゃん!
        \    /  └─────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
           lll
641大学への名無しさん:2005/11/13(日) 02:36:34 ID:B1YOM2480
オールインワン
642大学への名無しさん:2005/11/13(日) 04:26:06 ID:33QWXBE50
>>635
今、高3なら書くよりひたすら演習した上でDUOを平行して
出現した単語を押さえて確認して定着で良いと思うけど

高1,2だったら英文に馴れるといった意味で
訳は書いたほうが良い。

漏れの学校は高1のときに速読英単語初級を全訳させられ
ノートに書かされた。(当然日本語訳なしのプリント使用w)
643大学への名無しさん:2005/11/13(日) 07:56:57 ID:yxMqRCM8O
やべぇ〜二日もDUOさぼっちまった。。。
644大学への名無しさん:2005/11/13(日) 09:06:04 ID:6fUz70A30
くそぉ!1年生の時からDUOやってりゃなぁ
やっぱり英語は何て言ったって語彙力だよ
語彙力があればそこそこいい所まで行けるけど、語彙力がなかったらどうしようもないもんな
「単語は予想」と言っても、1センテンスのなかに知らない単語が2個も3個もあったら話しにならないし
645大学への名無しさん:2005/11/13(日) 13:14:03 ID:B1YOM2480
どうやって覚えりゃいいんだこれ
>>8のやりかたがよさそうだけど、絶対めんどいだろこれ
646大学への名無しさん:2005/11/13(日) 13:19:28 ID:6fUz70A30
The more women you touch, the better your fingers get.
647大学への名無しさん:2005/11/13(日) 13:30:52 ID:OQbxns9yO
今高2の一橋志望なんですが DUOだけで単語と熟語は平気ですかね? 他の単語帳や熟語帳もやるべきなんでしょうか?
648大学への名無しさん:2005/11/13(日) 13:56:51 ID:B1YOM2480
英文見て和訳できるようになればいいのか
日本語見て英語いえるようになればいいのか
649大学への名無しさん:2005/11/13(日) 14:47:44 ID:qZoZmkMU0
>>647
全部覚えた後は長文などで出てきた知らない単語覚えろ
650大学への名無しさん:2005/11/13(日) 14:48:48 ID:6LSC5RMa0
それはお前が
英文見て和訳できるお前か、日本語見て英語いえるお前のどっちになりたいかだ
651大学への名無しさん:2005/11/13(日) 14:54:45 ID:OQbxns9yO
>>649 DUO以外には必要ないということですか? DUOを全部というのは例文に載ってるのだけで大丈夫なのですか? 足りないような気がするんですが…
652大学への名無しさん:2005/11/13(日) 15:03:05 ID:qZoZmkMU0
>>651
索引見て全部の意味がわかるまで
それでも足りないと思うなら他のもやれば?
653大学への名無しさん:2005/11/13(日) 15:08:37 ID:ACKggSn+O
長文の中でしらない単語、熟語を引き抜いていけばいいんじゃない
まぁ最初は単語熟語帳とか文法帳一通りすればいいんじゃない
654大学への名無しさん:2005/11/13(日) 15:21:45 ID:B1YOM2480
>>650
大学受験ではどっちの力をつけたほうがいいの?
655大学への名無しさん:2005/11/13(日) 16:59:20 ID:2VCztVeyO
>>654
きんもーっ☆
656大学への名無しさん:2005/11/13(日) 17:25:52 ID:/14AGH0H0
冬休みでDUOは8割完成できるか否か意見くだせー
657大学への名無しさん:2005/11/13(日) 17:26:26 ID:LJeM3x3R0
■□■受験板避難チャット■□■
旧MSNチャットに残された部屋があるので
ここを避難所として利用しよう。
とりあえずアプロダにあげておいた。

http://bsf.minidns.net/cgi-bin/upload/source/up0048.htm

居座って自習するもよし、自由に使ってくれ。
658大学への名無しさん:2005/11/13(日) 18:47:47 ID:BP30xxEAO
CD復習用と基礎用の2種類あるんですよね?
何が違うんでしょうか?
両方買う必要ないですよね?
659大学への名無しさん:2005/11/13(日) 18:54:23 ID:hhdRpfn0O
基礎用は金の無駄。
660大学への名無しさん:2005/11/13(日) 19:06:24 ID:pK8HWnDb0
>>656やる気しだい
661大学への名無しさん:2005/11/13(日) 19:06:57 ID:84gl8iv20
■□■受験板避難チャット■□■
旧MSNチャットに残された部屋があるので
とりあえずアプロダにあげておいた。
入室してからでも「オプション」のところで文字のいろとか設定できる。

http://bsf.minidns.net/cgi-bin/upload/source/up0048.htm

居座って自習するもよし、自由に使ってくれ。
662大学への名無しさん:2005/11/13(日) 19:30:04 ID:1Z9sVVM20
文見て、単語の意味を思い出しているおれ・・・・
文で覚えてるから、実際に単語のみで出てきたときに、思い出せるか心配・・・
663大学への名無しさん:2005/11/13(日) 19:45:06 ID:lySZJhvuO
長文内で出てくる単語は良いとして、選択肢の単語が分からないとお話になりません。
664大学への名無しさん:2005/11/13(日) 19:47:21 ID:Qu5GqNji0
>>646
得ろ杉w
665大学への名無しさん:2005/11/13(日) 20:20:50 ID:BP30xxEAO
>>663
じゃあ文で覚えるDUOはダメなの?
666大学への名無しさん:2005/11/13(日) 20:48:27 ID:stxf8R2T0
チェック用にターゲット1900でもやれば良いんじゃね?
667大学への名無しさん:2005/11/13(日) 21:11:35 ID:wZ5lR1EU0
てか例文ノートに書いてるやつって本当にいるの?
ネタだよね?
DUOを書いて覚えるって・・・w
668大学への名無しさん:2005/11/13(日) 21:15:47 ID:BP30xxEAO
え‥?(゚д゚)
どやって覚えるの…?
見たり聴いたりして覚えるとかそんなことできないヨオレ‥
669大学への名無しさん:2005/11/13(日) 21:47:43 ID:Ear+Q8H/0
俺1回目は書いて覚えたよ。1年か2年なら書いて覚えててもいいと思う
670大学への名無しさん:2005/11/13(日) 22:14:20 ID:BP30xxEAO
3年は…?
671大学への名無しさん:2005/11/13(日) 22:23:42 ID:kVI1Cuga0
100回読んでも覚えられない人でも10回書くことで覚えることもある

>>670
頭の中は空っぽですか?
672大学への名無しさん:2005/11/13(日) 22:37:28 ID:BP30xxEAO
読んだだけで覚えるとか不可能じゃない!?
673大学への名無しさん:2005/11/13(日) 22:45:04 ID:6fUz70A30
いいじゃん、自分の気に入って勉強法でやれば
俺のまわりにもいるけど、他人の勉強法にいちいち何か言ってくるヤツ、正直ウザイ
674大学への名無しさん:2005/11/13(日) 22:48:06 ID:EuQSikJP0
俺は見て覚えた、まぁ去年の12月から使ってるから。
けど人それぞれだお(´・ω・`)
書いて覚える方が得意なのもいれば見て覚えるのが得意なのもいるだろ。
675大学への名無しさん:2005/11/13(日) 22:50:13 ID:Ear+Q8H/0
>>670
別に止めやしないけど、ものすごい時間かかるよ
676大学への名無しさん:2005/11/13(日) 23:00:56 ID:BP30xxEAO
見ただけで覚えるってスゴス‥!
そんなことできるなら単語覚えるなんて朝飯前じゃん
見てすぐ覚えれるの?
677大学への名無しさん:2005/11/13(日) 23:01:52 ID:EuQSikJP0
>>676
俺は半年以上毎日復習してるから見てたら勝手に覚えた。
678大学への名無しさん:2005/11/13(日) 23:04:59 ID:kGu6UJkc0
>>676
それはお前の考え方が飛躍しすぎなんだよ
見るっていったって何度も声に出してみたりCD聞きながらだったりで覚える
同様に一回書いただけで覚えるのだってありえないんだし。
679大学への名無しさん:2005/11/13(日) 23:36:07 ID:B1YOM2480
why don,t you do your best
680大学への名無しさん:2005/11/14(月) 00:12:08 ID:mFMpueOcO
DUOって難関大にしか出ないような単語も載ってる?
そんなに難かしいとこ目指してるわけじゃないからそうゆうのできるだけ省きたいんだけど…
ターゲットみたいに分けてくれてたら有難いんだが
681大学への名無しさん:2005/11/14(月) 00:18:44 ID:fbEFM1iv0
日東駒専あたりの中堅私立ならシス単のがいいでないの
682大学への名無しさん:2005/11/14(月) 00:22:54 ID:mFMpueOcO
関関同立です
683大学への名無しさん:2005/11/14(月) 00:24:40 ID:fbEFM1iv0
十分難関じゃねーか DUOやっとけよ
684大学への名無しさん:2005/11/14(月) 00:34:04 ID:mFMpueOcO
そうか…わかったマリガd
そういやDUOは1600って少なめだよな
だいたいストーリー仕立ての単語帳は余分な単語が多くならざるをえなく、単語数が多めになるはずなんだが
そう思うとちょっと心細いな
やるけど
685大学への名無しさん:2005/11/14(月) 00:40:48 ID:GBhhEMgvO
>>684

きんもーっ☆
686大学への名無しさん:2005/11/14(月) 00:47:02 ID:Bz0GMviz0
英単語ってだいたい慣れてくると音覚えるだけで書けるようにもなってくるし、
書くのは効率悪いと思うけどね。
それに、写してるだけみたいになってきたら全く意味無し。
687大学への名無しさん:2005/11/14(月) 00:49:47 ID:aaVeqjEa0
書きまくりは意味ないってこと。英文の書写にならないようにね。
688大学への名無しさん:2005/11/14(月) 01:10:56 ID:mFMpueOcO
みんなDUOは単語を覚えないで例文を覚えてるんだよね?
689大学への名無しさん:2005/11/14(月) 01:40:38 ID:hXnLymIS0
そうじゃないと、DUOの意味ないじゃん
690大学への名無しさん:2005/11/14(月) 13:02:01 ID:bBlJn6N30
普通音読&見て覚えるだろ。
書くとか時間の浪費ヤバスだよ
691大学への名無しさん:2005/11/14(月) 13:04:20 ID:FPf/KIQL0
ぶははっはははははは(´・∀・`)
俺DUO見てる時間よりもこのスレ見てる時間の方が長いわ('A`)




シニタイ。・゚・(ノД`)・゚・。


692大学への名無しさん:2005/11/14(月) 14:56:39 ID:mFMpueOcO
今からでも必死に見たら今年中に覚えられるだろうか‥?
693大学への名無しさん:2005/11/14(月) 15:13:12 ID:EZ+8qWSZ0
余裕。
大体3,4周をめどにやれば普通にいけると思うよ。
その代わり1日にDUOにかける時間を1時間ちょいぐらいにする必要有り
694大学への名無しさん:2005/11/14(月) 17:11:17 ID:9dAf7W5VO
一日中、Duoに時間当ててみたら、一週間で網羅した。
その後はCDを聞きまくった。眺めて音読よりもとにかくCDを聞きまくって10周くらいした。
たった10時間で10周分も復習できちゃうDUOは俺の恋人だ。
これで昨日防衛大学受けたらかなり英語解けた。
合格発表が待ち遠しいぜ。
695大学への名無しさん:2005/11/14(月) 17:23:36 ID:znf99lgL0
受かってるといいね!
696大学への名無しさん:2005/11/14(月) 18:38:44 ID:06wUnG1yO
>>694みたいな人に大学受かってほしいお(^ω^)
努力した人が受かってほしいお(^ω^)
よしっ、もっとがんばってくるお(`・ω・´)シャキーン
みんなもがんばるお(^ω^)
697大学への名無しさん:2005/11/14(月) 18:57:32 ID:c7UIBlNM0
うっひょー!おまいら素敵だぜ!
よーしオレも頑張ってくる!!!
698大学への名無しさん:2005/11/14(月) 19:07:11 ID:fbEFM1iv0
3・0が素晴らしい出来だから、あともう3,4年くらい4・0は出さなくてもいいんじゃないかね
699大学への名無しさん:2005/11/14(月) 19:29:15 ID:mFMpueOcO
>>693サンクス!頑張ります( `・ω・´)

CDも買おうと思うんだけど、基礎用って高いなぁ‥
復習用と両方買った方がいいんでしょ?
700大学への名無しさん:2005/11/14(月) 19:45:38 ID:06wUnG1yO
>>699
ちなみに自分のやり方を紹介しとくお(^ω^)
@直訳でもいいので全文訳す(一週間)

A復習用CDを聞きまくる

Aの段階ではどれだけ集中するかに限るお(`・ω・´)
最初の1〜5周ぐらいは全然分からなくても気にしないお(^ω^)
20周、要領のいい人は10周ぐらいで英語の感覚がついてくると思うお(^ω^)
とにかくどれだけ聞くかによると思うお(^ω^)

えらそうなこと言ってすまないお(´・ω・`)


みんながんばるお(^ω^)人(^ω^)
701大学への名無しさん:2005/11/14(月) 19:48:39 ID:06wUnG1yO
ちなみに基礎用は個人的に入らないと思うお(^ω^)
受験生にとって時間の無駄だお(^ω^)
受験は「要領」と「反復」がものを言うと思うお(^ω^)
702大学への名無しさん:2005/11/14(月) 19:54:21 ID:gYgLBZ3B0
電車の中とかでDUOどのように使ってますか?
703大学への名無しさん:2005/11/14(月) 20:09:28 ID:9dAf7W5VO
>>701
要領は入りません。
必要なのは反復のみです。
いつまでも要領要領言ってるから、みんなそこから抜け出せないんだよ。
そこに気づいてくれ。
そしたら鬱みたいな奴も治るから。
さっさと気づけ。
704大学への名無しさん:2005/11/14(月) 20:10:07 ID:06wUnG1yO
自転車だから文は見れないけど一応聞いてるお(^ω^)
705大学への名無しさん:2005/11/14(月) 20:30:03 ID:9dAf7W5VO
あとな、英語は基本的に直訳力が物を言うんだからな。
語義をおさえておいて、、変な日本語になろうとも速く読みたいなら直訳力でぶっ通せよ。
「日本語訳しなさい」って問題が出てきた時にだけいろいろ言葉を選んで吟味するのだよ。

あとな、俺は空欄補充や短文並び替えは現代文を徹底的に勉強したら飛躍的に点数が伸びたよ。
706大学への名無しさん:2005/11/14(月) 20:42:29 ID:L3W9h6/00
直訳力?
受験レベルで英文を和訳してるのなら問題外。
たとえそれが一語単位であろうと文単位であろうと。
707大学への名無しさん:2005/11/14(月) 20:49:26 ID:06wUnG1yO
感覚が大事だと思うお(^ω^)
708大学への名無しさん:2005/11/14(月) 20:54:28 ID:3SPzB7dU0
フィーリングは大事だお(^ω^ )
709大学への名無しさん:2005/11/14(月) 21:02:35 ID:mFMpueOcO
>>700-701
色々ありがとう(o>д<o)
そのやり方でやってみます!
ホントアリガトネ(´・ω・`)
710大学への名無しさん:2005/11/14(月) 21:22:57 ID:06wUnG1yO
>>709
お互いがんばるお(^ω^)
711大学への名無しさん:2005/11/14(月) 21:24:45 ID:092t/rRsO
基礎用で時間を費やしてる御良はバカだったのか。。。。
712大学への名無しさん:2005/11/14(月) 21:32:45 ID:PNhangmq0
>>711
んなこたぁない
713大学への名無しさん:2005/11/14(月) 22:04:11 ID:BT76cqKCO
このスレの存在をたった今知り、
かなり前から生粋のDUO使いだった漏れは良い攻略法も分からず、ただひたすらに正攻法で暗唱三昧で攻めた俺は、俺は……orz
長文スマソ
714大学への名無しさん:2005/11/14(月) 22:27:20 ID:70kDw+gwO
>>713
遠回りして初めて気付くこともある。何が正しいなんてないから自分なりの勉強法でいいじゃない。他人にアドバイスもらったりするより自力で一からやった君は偉いよ。てか質問ばっかしてるやつうざい。いい加減自分の勉強法ぐらい自分で確立しろよ。
715大学への名無しさん:2005/11/14(月) 22:49:01 ID:fbEFM1iv0
正直、ひたすら暗唱三昧のほうがいいと思うが
>>8みたいなやり方でやってる奴いるのか?
716大学への名無しさん:2005/11/14(月) 23:04:55 ID:9dAf7W5VO
>>706-708
君たちは英語がある程度できる人であり、さらに挫折期の真っ直中にいると言える。
そのような考えは受験生に限られた特徴的な偏鬱を引き起こすと同時に、
英語の勉強の仕方の手順の根本を無意識のうち忘れてしまっている証拠でもある。
まさに英語が得意だからこそ患う病だ。
その窮地から脱却するにはリスニングによる英語の学習からしばらく距離を置く必要がある、
というのが僕の持論である。つまり得意が故にリスニングをやりすぎてしまった人がかかる病なのだ。
一つの英単語に対して適した和訳語がいくつもあるの考慮し『吟味した上で』、英文を理解する動作は、
『語義をおさえて』故意に汚い訳をし、そのまま汚い訳のまま読み進めて、英文を理解する動作と、根本的に異なる。
さらにまた、英語を『英語のままで』理解しようとし、
それができるようになるということは前の二つとさらに意味が異なる。
後者は英語を話す能力、聞く能力が著しく向上すりだけで、
受験での英語の点数を伸ばすための英語力の向上は皆無だ。
ここで英語好きな人は第一番目のスランプにはまってしまうのである。
717大学への名無しさん:2005/11/14(月) 23:07:28 ID:9dAf7W5VO
簡単な例をあげよう。長文の中の傍線部分にplagueという単語が含まれて出てきた時、
『英語を英語のままで』理解していた人は、傍線部を和訳せよといった問題が出た場合において、
頭の中では【はっきりと】と飢饉的な概念がとらえられているのにもかかわらず、
日本語に表すことがうまくできず、日本語に訳し直す作業に時間を取られてしまう。しかもこれは、「本文の論旨を表すものとして最も適するものを次からえらべ」といった問題でも同じ事が言えるのだ。
結局『語義をおさえて』組にスピード負けを喫してしまう。
つまり″本物の英語″の勉強は受験の点数をあげるのには決して適したものとは言えないのである。
どんなに笑われようと、バカにされようと、″偽物の勉強″を学ぶことにこそ、受験英語の点数を上げる技術の本質が隠されている。
それでも英語得意人間はこの事実を知ったとき、「俺はこのまま『英語を英語のままで』の手法を貫いてやる」といった性質をもちたがる。
これが第二のスランプと言えよう。
つまり英語英語人間にとって『語義をとらえて』手法を用いる事は、プライドが許さないのである。
ここで僕がオススメしたい健康的な考え方は
″本物の英語″と″偽物の英語″を両方マスターしよう、ということだ。
これを単なる究極の割り切りだととらえられては困る。
第一、第二のスランプを乗り越えてきた僕達にとって、当然の行動だと言えるからだ。
718大学への名無しさん:2005/11/14(月) 23:10:58 ID:3SPzB7dU0
>>716
君そ英まそと一語さそ後受こ・・・

なんて読むか分からないお(^ω^ )
719大学への名無しさん:2005/11/14(月) 23:14:23 ID:fbEFM1iv0
長文見たらすぐ茶化すガキいるのが2ちゃんのクソな点だな
720大学への名無しさん:2005/11/14(月) 23:15:43 ID:Ale8GyNM0
3行以上の文は読めないお( ^ω^)
721大学への名無しさん:2005/11/14(月) 23:16:19 ID:s+L80Dx10
いや、そりゃ中身があったら茶化さないけどさ
722大学への名無しさん:2005/11/14(月) 23:45:59 ID:06wUnG1yO
おみそれしたお(^ω^)
結論:最終的には自分の努力!!みんながんばるお(^ω^)
723大体150/200年くらいまで来ている574:2005/11/15(火) 08:07:47 ID:WZq0YB3J0
問題集とか過去問で英語の問題解いた時に
つまったり気になったりした単語を、DUO使ってチェックすることこそが重要だろ。
間違えた文法語法は美誠社の基礎からの英語や桐原の英頻に
読めなきゃいけないのに意味が出てこなかった単語はDUOに
面倒くさがらずチョコチョコっと印や書き込みを加えておく。
さらっと見返すと何処が弱いか分かって、間違えるとまたかよ('A`)とか良い感じで勉強できる。

おまえら頭に入らないどうしようとか、本見るとかCD聴くとか書くとかで迷うとか
勉強始める前から方法を質問する奴とか、別の単語集にも手を出す奴とか
ID:9dAf7W5VOみたいな長文オナニーで自己満足している奴とか
みんな、勉強ヘタクソ過ぎるんじゃない?(´・∀・`)
724このスレは俺の破壊衝動を抜くための日記帳:2005/11/15(火) 08:21:11 ID:WZq0YB3J0
↑を書くだけ書いて自己嫌悪だな('A`)

200年笑われたのがそんなにショックだったのかなぁ。
同じ高校で浪人決まった仲間内では、普通に「100年分は問題解こう」とか言い合ってるんだが。
まあこのスレの住人が数段低レヴェルだっただけか。
どうせ俺の母校以上の進学校ではないだろ。
野良犬に吠えられたくらいに思って忘れよう。(・A・)
725大学への名無しさん:2005/11/15(火) 08:25:28 ID:yQ5Lz9Df0
どうでもいいが進学校出てる割には誤字が多いな
726大学への名無しさん:2005/11/15(火) 08:26:56 ID:yQ5Lz9Df0
とりあえず合格してから言ってくれ
727大学への名無しさん:2005/11/15(火) 08:38:28 ID:RteiSbVv0
ケンカはよくないお(^ω^ )
ここはDUOについて意見を交換する場だお(^ω^ )
だから>>722なんかは死んだらいいお(^ω^ )
728大学への名無しさん:2005/11/15(火) 08:40:26 ID:WZq0YB3J0
>>726
ん、俺は五字大井か?(・A・)
あと新学校とは言っても、地方の2流神学校だからな。
倒壊という名古屋の高校だが。

実は原液の時でも、滑り止めの次第は受かってるんだよ、俺
春先は予備校の壁にデカデカと合格者の名前一覧に俺の名前が書かれていたが
何故か未だに予備校に通っていることを、笑われてしまった(´・∀・`)テヘ


>>727
ごめんなさいm( _ _ )m
729大学への名無しさん:2005/11/15(火) 15:21:13 ID:EQ8zUVVV0
誰も興味ないのに自己紹介かよ
730大学への名無しさん:2005/11/15(火) 15:44:49 ID:0rKzsEbpO
>>723
つーかこいつイタすぎ
731大学への名無しさん:2005/11/15(火) 15:46:58 ID:90ab9JHpO
>>716
共感しました!!
英語→日本語(語義)の思考回路は受験英語にとって必要不可欠なものだ、という事ですね?
英語得意な人が最後に行き着く所はそこにあるみたいですね!!
732大学への名無しさん:2005/11/15(火) 15:52:56 ID:9gMsYCQ3O
(´・ω・`)
733大学への名無しさん:2005/11/15(火) 16:40:08 ID:jpUvgjgb0
大学に張ってからDUOにはお世話になったなあ。
例文を暗記すると単語力がついたってよりも、英作文力がかなり上がったね。
家庭教師とか塾とかでバイトしていたときも、
あっ、三単元のSがないとか、些細な生徒の間違いに瞬時に気がつくようになったし。
中学レベルの英作文の採点とかも、非常にスピーディーにできるようになったね。
734大学への名無しさん:2005/11/15(火) 16:43:43 ID:/IPH5LfK0
となりの進学校ではDUOやネクステなどを配布してるらしい
うちの底辺高ときたら未だに「goの過去形はwentですよ」
735大学への名無しさん:2005/11/15(火) 16:47:32 ID:jpUvgjgb0
>>717
俺はなんか言っている意味はわかるね、この人の。
つーか、国内にいる限りは「本物の英語」を学ぶなんて不可能なんだよね。
どういうシチュエーションでどういう英語を使うかなんて、その国にいかなきゃわかるわけない。
だから京大合格した後に、NOVAとかで駅前留学するのが多くなるし、実際に留学するもの多くなる。

留学後の英語力はすさまじいものがあるね。
なんだろうね。
ちなみに京女で留学経験のある女に、普通に一般京大生は負けるよ。
736大学への名無しさん:2005/11/15(火) 17:32:23 ID:ALyIUNOJ0
>>734
そんな高校にしか入れなかったんだろ。
737大学への名無しさん:2005/11/15(火) 18:00:50 ID:SePpzV+k0
>>734
心からカワイソス(´・ω・`)
738大学への名無しさん:2005/11/15(火) 19:14:42 ID:Yoi6hBgpO
4.0では是非検索しやすくして欲しい。ってかそれだけ改訂でもいい。
739大学への名無しさん:2005/11/15(火) 19:57:10 ID:RteiSbVv0
DUOって英検準1級まで対応ってwスゴスwww
740大学への名無しさん:2005/11/15(火) 20:44:30 ID:QBPAyZJqO
うんDUOってよく本屋で英会話のコーナーに置いてあるの見かける
受験のとこに置けよ‥
受験用じゃないの?
741大学への名無しさん:2005/11/15(火) 20:45:15 ID:gbgrnI3+0
(ノ∀`)
742大学への名無しさん:2005/11/15(火) 20:48:26 ID:fyorybT10
not only TOEIC but also 大学受験

だっけ?
743大学への名無しさん:2005/11/15(火) 20:50:55 ID:gN/WJyqpO
基地外を調子に乗せたくはないが、
無駄な自慢や扇りに目を瞑れば
>>574の勉強法や指摘は、結構納得できるのは俺だけ?
744大学への名無しさん:2005/11/15(火) 20:53:53 ID:+wiYI3V90
早く4,0でないかな。
来月が待ち遠しい
745大学への名無しさん:2005/11/15(火) 21:01:44 ID:fyorybT10
>>743
いまさら500番台の話をry
746大学への名無しさん:2005/11/15(火) 21:03:57 ID:0MUQPc+Q0
>>716は結局何をいってるんだ?
国語力不足の俺ではわかんねorz
747大学への名無しさん:2005/11/15(火) 21:47:29 ID:0rKzsEbpO
748大学への名無しさん:2005/11/15(火) 22:40:49 ID:SweVccaJ0
>>744
DUO4.0のソースうp
749大学への名無しさん:2005/11/15(火) 22:41:29 ID:03EbS5J3O
744>>来月でるの?
750大学への名無しさん:2005/11/15(火) 22:57:26 ID:QBPAyZJqO
>>742は〜!?
そんなんで受験対応できんのかこれ?
余分な単語が結構入ってそうだなー
751大学への名無しさん:2005/11/15(火) 23:00:09 ID:6bZSkeQCO
>>750
アホや
752大学への名無しさん:2005/11/15(火) 23:15:38 ID:gbgrnI3+0
覚えて無駄な単語はありません
753大学への名無しさん:2005/11/15(火) 23:44:13 ID:03EbS5J3O
>>752
こと大学受験においては残念ながらあります
754大学への名無しさん:2005/11/15(火) 23:49:33 ID:R2LUeP6L0
確かに
pneumonoultramicroscopicsilicovolcanoconiosisとか
Floccipoccinihilipilificationとか覚えても仕方ないよな

DUOと関係ないけど
755大学への名無しさん:2005/11/15(火) 23:53:07 ID:pIhV84q90
duoって英検準一級まで対応してるのに、大学受験だと65までってどういうこと?
それだけ大学受験の英語は本来の英語とは異質なものってことか?

俺最近単語王と平行してやってるけど、ほんと例文がスルスル頭に入るね
756大学への名無しさん:2005/11/15(火) 23:56:30 ID:bJjtm+W/0
東大入試→準1級レベル

とはよく言われるな。
757大学への名無しさん:2005/11/15(火) 23:57:09 ID:qPwns22q0
184の
A man of vision will make good in the end.
先見の明のある人は最後には必ず成功する。

このofって同格?
758大学への名無しさん:2005/11/15(火) 23:57:41 ID:bJjtm+W/0
違う。
759大学への名無しさん:2005/11/16(水) 00:00:27 ID:cDPaTFeS0
特徴、性質を現すof…?
760大学への名無しさん:2005/11/16(水) 00:02:14 ID:VOBqtIcV0
多分ね。
761大学への名無しさん:2005/11/16(水) 00:04:58 ID:cDPaTFeS0
ありがとう。
of+抽象名詞のofが何か今まで知らなかった。
762大学への名無しさん:2005/11/16(水) 00:08:00 ID:VOBqtIcV0
of+抽象名詞でも色々あるけどね。
I had the idea of starting earlyは同格。
まぁ、ofの左右の名詞がそれぞれ抽象名詞かなんなのか、とか色々なことから見分けるわけだけれども。
763大学への名無しさん:2005/11/16(水) 00:12:07 ID:B0TeLWYNO
DUO本当に受験に使えるんだろうか…なんか心配だ
764大学への名無しさん:2005/11/16(水) 00:13:11 ID:74uzetbNO
>>763 理由詳しく
765大学への名無しさん:2005/11/16(水) 00:21:14 ID:zZsZ8+LrO
The government did not take appropriate to prevent the infection from spreading.

こうならなきゃいいが・・・
766大学への名無しさん:2005/11/16(水) 00:27:32 ID:O+86hwatO
>>765
wおまえのその懸念、ワロタw
767大学への名無しさん:2005/11/16(水) 00:32:40 ID:cDPaTFeS0
>>763
確かに速単みたいに出る順にはなってないけど語句の詳しい説明があるしや例文も頭に入りやすいから問題ないかと。
768大学への名無しさん:2005/11/16(水) 00:39:04 ID:B0TeLWYNO
いくら頭に入っても出なきゃ意味な(ry
受験用に改良してほしい
769大学への名無しさん:2005/11/16(水) 00:39:36 ID:1q04OhT10
受験に特化してる単語帳使えばいいじゃない
770大学への名無しさん:2005/11/16(水) 00:48:29 ID:yEw/tGOS0
辞書丸暗記すればいいじゃない
771大学への名無しさん:2005/11/16(水) 00:50:45 ID:74uzetbNO
DUOっていくらくらい?
772大学への名無しさん:2005/11/16(水) 01:01:36 ID:DJiwdAyP0
>>768
つか、普通に受験に役立つだろ。
京大なら医学部以外これで充分。
医学部なら、単語量をもう少し増やす必要があるあろうな。
周り見てみると、使用者が1〜2番目に多い単語集なんじゃね?
東大はどうなんだろうな?

早稲田慶應は俺は受けてないから知らん。
噂によると、これだけじゃ足りないらしいがな。
773大学への名無しさん:2005/11/16(水) 01:06:51 ID:DJiwdAyP0
しかし>>768のような意見も有力情報なんだよな。
DUOの語彙は全て覚えた上で、
受験や模試で語彙力で困った人はどれぐらいいるんだろうか?

>>768のような人は、きっと当然のごとくDUOを全部暗記したがw
しかし受験や模試で困った経験のある人の意見として信じたいw




>>771
たぶん17センチぐらい
774大学への名無しさん:2005/11/16(水) 01:47:24 ID:74uzetbNO
これ一周終わらすのに平均どのくらいかかります?
775大学への名無しさん:2005/11/16(水) 01:48:33 ID:O+86hwatO
>>772
残念ながら東大志望者は速単上級志向が強いと思われ。

Duoも名作なんだけどなぁ。
二次で英作ある人にはお得な性質も兼ねあわせてるから。
776大学への名無しさん:2005/11/16(水) 01:51:17 ID:yEw/tGOS0
俺二年で今日DUO買ってきたけど、お前らは覚えるまでどのくらいかかった?
777大学への名無しさん:2005/11/16(水) 02:03:51 ID:B0TeLWYNO
2年は遊べ
>>773
それはオレも気になるな
オレはまだ全部覚えてませんからね
778大学への名無しさん:2005/11/16(水) 02:55:02 ID:O+86hwatO
それはおまえがDuoを完璧にした時に、
自分が困ってるかどうかは自分で気づかなきゃいけない事だと思います。
少なくとも俺は困っていない。
779大学への名無しさん:2005/11/16(水) 02:59:37 ID:jeec6RD/O
>>774
一周目は二週間。二周目以降は一週間を切るペース。ま、DUOが一冊目じゃないけどな
780大学への名無しさん:2005/11/16(水) 03:03:51 ID:YnGtMJ1C0
>>776
ぶっちゃけ1年がんばったら、どこでもいける
あせり過ぎ
781大学への名無しさん:2005/11/16(水) 05:26:10 ID:scsUJ4XQ0
>>754
塵肺症と役に立たないものなどを返却だよね。
そんな単語ならすぐ覚えるのにw

でもDUOに無駄はないと思う。
782大学への名無しさん:2005/11/16(水) 07:04:13 ID:YHNZHNZc0
ソウケイとか京大とか単語の難しい大学の合格体験記読んでもDUO使ってる奴って少数派なんだよな
シス単とか単語王とかが多くて。

東大はduoユーザーが多いらしいが
783大学への名無しさん:2005/11/16(水) 07:22:00 ID:DJiwdAyP0
いい目覚めだ。
>>782
京大って全体的にDUO使っている人少ないんだ。
知らんかった。
偶然かもしれないけど、理学部の知っている範囲だと、
DUOと速単が同じぐらい多い。次にシス単かな。
学部全体だと知らない。
それに理系は数理勝負だから、文型ほど英語に力入れてないのかもね。
784大学への名無しさん:2005/11/16(水) 07:26:29 ID:DJiwdAyP0
英語に力入れてないといっても、
センターならだいたい英語190点ぐらい取っている人が多いね。
センターは易しいからね。
中には140点とか、とんでもな人もいるけど。
785大学への名無しさん:2005/11/16(水) 08:34:34 ID:waOPxh7h0
DUOと何かを組み合わせたらいいんジャマイカ?
特に網羅性の強いやつ
786大学への名無しさん:2005/11/16(水) 08:40:07 ID:wG03bF/o0
単語王のことかな?
787大学への名無しさん:2005/11/16(水) 08:43:18 ID:d4AmwNvBO
辞書とかね(#^ー^)b
788大学への名無しさん:2005/11/16(水) 10:04:21 ID:etnEpRkOO
最近DUOサボり気味だ。。
789大学への名無しさん:2005/11/16(水) 11:59:00 ID:jeec6RD/O
ヒント・兄弟、灯台受験者と同じもん使ってても差はつかない
790大学への名無しさん:2005/11/16(水) 14:47:40 ID:waOPxh7h0
>>787
まあ確かに辞書を読むというのは大切なことかもしれん
791大学への名無しさん:2005/11/16(水) 15:46:32 ID:zZsZ8+LrO
復習CD使っていて、なんとなく訳が連想されるのでなく一つ一つ単語の訳がパッと出なきゃだめですか?
792大学への名無しさん:2005/11/16(水) 17:56:22 ID:8zIsGZQQO
と言うより、ハッキリと全文訳せるようになれば単語もわかるんじゃない
793大学への名無しさん:2005/11/16(水) 18:43:35 ID:DJiwdAyP0
>>789
おお、素晴しい志です。
基本的なことは全てやってしまってやることがなく、人よりも差をつけたい合格したいって人は、
TOIEC対策の単語集をするといいかもしれませんね。
DUOがいかに初歩の単語だったかってことに気づくこともできますしね。
10000語覚えてしまえば、TOIECでも900点台可能ですし、受験でも単語で困ることは皆無でしょうな。
未知の単語を予想しながら読むことがなくなるため、試験時間に余裕が生まれること間違いなしでしょう。きっと。
7942chで人を見下してストレス発散574:2005/11/16(水) 21:13:43 ID:gvsYzjDm0
どう使うか>>>>>>>>>>>>>>>>何を使うか

同じものを使おうと、別のものを使おうと、
生来の蓄積の差と能力の差を埋めることができると思っている奴は、
まだ勉強を始めていない奴だろ。
”やればできる”は”まだ始めてもいない”だけ。
795大学への名無しさん:2005/11/16(水) 21:24:35 ID:scsUJ4XQ0
いまディクテーションで使ってるんだけど・・・
DUOって結構聞き取り易いよな?

速読は結構訛ってる希ガスw
796あぼーん:あぼーん
あぼーん
797大学への名無しさん:2005/11/16(水) 22:55:44 ID:cDPaTFeS0
男より女の声の方が聞き取りやすい。ような。
798大学への名無しさん:2005/11/16(水) 23:04:22 ID:8Y09T6uB0
女の声だとついオナニーしてしまう
799大学への名無しさん:2005/11/16(水) 23:05:27 ID:BNK+3hrQ0
>>797
女性や子供の声は成人男性の声よりも高いので、聞き取りやすいらしい。
少し話は違うが、インコとかに言葉を教えるときも、そうした理由で女性や子供が教えるのが向いていると言われている。

ちなみに、漏れも電車の中で聞いていると、基礎CDの和訳が聞き取れて、英文の男の声が聞き取り辛いということが良くある。
800大学への名無しさん:2005/11/16(水) 23:09:07 ID:cDPaTFeS0
チャリに乗って家に帰る途中に聞いてる
が、Bobの声は車の騒音にかき消される。

DUOって聞き流すだけでも効果あんのかな?
801大学への名無しさん:2005/11/16(水) 23:09:49 ID:YnGtMJ1C0
女の声のほうがクリアなんだよな。
802大学への名無しさん:2005/11/16(水) 23:29:08 ID:GMLA76bR0
俺は男の声の方が聞き取りやすいな。個人差があるね。

803大学への名無しさん:2005/11/16(水) 23:43:01 ID:waOPxh7h0
うほっ
804大学への名無しさん:2005/11/16(水) 23:43:48 ID:4hWcUXcK0
低音は聞きにくい人が多いのは仕方ないよ。
ボーンって響きが広い範囲に響き渡ったのを耳がキャッチするんだから。
高音は、狭い範囲に響き渡ったのが直線的にくるから聞きやすい。

スピーカーとかでもそうっしょ?
低音はスピーカー部分だけでなく、箱全体を響かせて音を奏でる。
それにたいして高音は、ほぼスピーカーから真っ直ぐ出る音のみ。

救急車が高音なのもそう。
高音ってのは直線的に音が出るから、救急車の場所がわかりやすい。
もしも低音だったら、救急車の場所がわかんねー。
805大学への名無しさん:2005/11/16(水) 23:47:13 ID:4hWcUXcK0
>>804
おまい物知りだにゃあ(藁
806大学への名無しさん:2005/11/16(水) 23:47:43 ID:4hWcUXcK0
>>805
照れるなあ。
そんなことないですよ。
807大学への名無しさん:2005/11/16(水) 23:53:32 ID:zZsZ8+LrO
>>792
例えば、As usual,Mike turned up on time.He's very punctual.
って文があって、リスニングした後に「マイクは時間にちゃんとしてる」という訳を一瞬で解釈するのは不足しているということですよね?
808大学への名無しさん:2005/11/16(水) 23:55:36 ID:yEw/tGOS0
4hWcUXcK0
809大学への名無しさん:2005/11/17(木) 00:04:19 ID:YnGtMJ1C0
>>807
んな、細かいこと気にするなよ。そうやって書き込んでいる間にできる。
何回も何回もやれ。理屈じゃねぇんだよ。
810大学への名無しさん:2005/11/17(木) 00:18:45 ID:dgIJFBgkO
>>809
ゲッ、予備校の講師と同じこと言われますたw
アドバイスありがとうでした、理屈じゃない、本能でガンガリまつ(`・ω・´)シャキーン
811大学への名無しさん:2005/11/17(木) 00:21:03 ID:TnnxoYh80
>>809
まぁ、がんがれw
やってたら、すべてがつながる日が来るよ
812大学への名無しさん:2005/11/17(木) 00:22:18 ID:TnnxoYh80
うぉ、肝心なとこでアンカーミスった
813大学への名無しさん:2005/11/17(木) 00:58:43 ID:MExWXFTHO
遅レスになるけど東大はDUO有用。
特に東大受験者層の中で偏差値40代後半〜50前半の人は劇的な変化が見込めるはず。俺は伸びた。
DUOありがとう
814大学への名無しさん:2005/11/17(木) 18:11:30 ID:DrQPoaQt0
4.0出るってうわさ本当なのか?
815大学への名無しさん:2005/11/17(木) 18:25:52 ID:4wDl8+Lk0
そりゃあいずれは出るだろ
816大学への名無しさん:2005/11/17(木) 20:17:38 ID:Ejr0vpWt0
>>804
救急車・・・ドップラー効果w
817大学への名無しさん:2005/11/17(木) 20:22:40 ID:scHU1ol00
別にいらんだろ4.0はW
漏れは3.0で十分
818大学への名無しさん:2005/11/17(木) 20:58:37 ID:1FwDyc/bO
DUOって例文を見て、自分で訳せたら覚えたってことなんだよな?
819大学への名無しさん:2005/11/17(木) 21:29:14 ID:j3ri2ITf0
単語・熟語ひとつひとつが頭に浮かんで訳せたらな。
日本文だけ記憶してしまって覚えたと勘違いしないよーに
820大学への名無しさん:2005/11/17(木) 22:26:08 ID:1FwDyc/bO
そうかサンクス
じゃあCDはなくても大丈夫かな‥
821大学への名無しさん:2005/11/17(木) 22:32:44 ID:j3ri2ITf0
一度定着させたら忘れないように何度も確認するわけだから、
CDありゃ早く確認できて時間の節約
822大学への名無しさん:2005/11/17(木) 23:06:47 ID:Qs3aU7KSO
4.0なんか今さらでたところで現高三には必要ないだろ
823大学への名無しさん:2005/11/18(金) 00:19:53 ID:4QH1UaRX0
来年4月に4・0出ると予想
824大学への名無しさん:2005/11/18(金) 00:26:37 ID:G99Jcb+fO
ああ何でオレは4月にこの単語帳の存在を知らなかったんだ…
今頃からやってももう遅い…OTL
825大学への名無しさん:2005/11/18(金) 00:35:24 ID:Iwh0t4830
まだ間に合う。
その気になれば一週間で内容は頭に叩き込めるし、あとは細かい時間にCDで
確認し続ければ完全に覚えられる。努力次第だ、頑張れ!!
826大学への名無しさん:2005/11/18(金) 00:37:48 ID:G99Jcb+fO
あ、ありがとう…頑張るよ
827大学への名無しさん:2005/11/18(金) 00:38:48 ID:4QH1UaRX0
まあ、DUOならトーイック対策としても使えるし、一冊持っててもいいんじゃね?
それなら4・0が出るのを待ったほうがいいかな
828大学への名無しさん:2005/11/18(金) 00:59:16 ID:Ka5Paqp40
>>824
つか、受験は総合力だ。
二次が英語だけならいいが、違うなら手を出さない方が賢明だと思われ。
829大学への名無しさん:2005/11/18(金) 01:01:48 ID:Ka5Paqp40
>>827
受験単語帳なら、どんなんでもTOIEC対策になる。
もしも英語の勉強が本格的に進んできてTOIEC800点over目指そうと思ったら、
DUOであろうと単語王であろうと圧倒的に単語数が足りない。
そのときに、さらに単語帳を買い足すのもひとつの方法であろう。
830大学への名無しさん:2005/11/18(金) 19:28:37 ID:oneHBqC50
このスレじゃ、Duoとターゲットがお互いの弱点を補強しあってるって
言われてるみたいだけど、お互いの弱点って何?
831大学への名無しさん:2005/11/18(金) 20:54:34 ID:e8+pY9yL0
DUO・網羅性、重要単語の欠如。確認しにくい。
ターゲット・覚えにくさ。派生語。
832大学への名無しさん:2005/11/18(金) 21:01:46 ID:CrLBs1vvO
DUO→関西圏で弱い
ターゲット→首都圏で弱い
833大学への名無しさん:2005/11/18(金) 22:35:56 ID:kc0G9frx0
みんな細かい派生語とかまで覚えるようにしてる?
おれは日本語→英語にするテストを自分で作って覚えていたんだが手間がかかりすぎるしセンター60日前でするのはどうかとなやんでる…効率的な方法キボンヌ
834大学への名無しさん:2005/11/19(土) 00:59:44 ID:Mh/SM3XnO
>>832
ちょwマジで?
関西でDUOしてるオレは負け組‥?
835大学への名無しさん:2005/11/19(土) 02:08:59 ID:ZlDnbK3u0
>>833
DUOなら例文、速単なら文、単語帳なら単語に集中してやらないと
あの辞書みたいなのをいちいち確認してたら何年計画だよ
836大学への名無しさん:2005/11/19(土) 09:08:36 ID:cliyLdMf0
>>834
俺もだけど、DUOを信じて頑張ろうぜ
837大学への名無しさん:2005/11/19(土) 09:38:31 ID:gNp8ydAp0
DUO→男に弱い
ターゲット→女に弱い
838大学への名無しさん:2005/11/19(土) 09:59:37 ID:5MN+f237O
まじかよ、関西でDUOしてる男だよ
839大学への名無しさん:2005/11/19(土) 10:02:57 ID:HWy7i85LO
  ( ゜д゜)  「この顔にピンときたら110番」
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
 
  ( ゜д゜ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゜д゜)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゜д゜ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
840大学への名無しさん:2005/11/19(土) 10:10:53 ID:+SSYm3iz0
携帯厨うざ
841大学への名無しさん:2005/11/19(土) 10:22:45 ID:wuCeRKeaO
振り向き厨スレ
842大学への名無しさん:2005/11/19(土) 14:33:34 ID:KiczkcXzO
ターゲットは灘ご用達、DUOは桜蔭ご用達らしいからある意味当たってるかも試練
843キター:2005/11/19(土) 19:56:56 ID:mf/FlrJW0
【DUO4.0について】

ICPになら電話したけど、来年の一月か来月にでると。
単語は約50語増やして、熟語は要らないの少し抜いて2,30個増やしたと。
増やした単語やイディオムは大学受験用にらしい。

皆嘘だと思うならICPに電話して確かめた方が早いよ。
844キター:2005/11/19(土) 19:57:30 ID:mf/FlrJW0
高2より歳下のみなさん要チェックですよ!
845大学への名無しさん:2005/11/19(土) 20:00:43 ID:NiWjGDvIO
辞書ができるだけ新しいのが良いと言われるように単語帳もできるだけ新しいのが良い。
846大学への名無しさん:2005/11/19(土) 20:05:28 ID:mf/FlrJW0
でも第1刷とかになると、ミスが多いだろうな。
第5刷ぐらいから買いたいものだ。本来なら。
847大学への名無しさん:2005/11/19(土) 21:02:36 ID:Oj4x61Wk0
んなこたない
848大学への名無しさん:2005/11/19(土) 21:46:42 ID:Sm7jWb510
ネタだろ
849大学への名無しさん:2005/11/19(土) 22:47:49 ID:cliyLdMf0
受験前に買い換えるのは、さすがに自殺行為化
850大学への名無しさん:2005/11/19(土) 23:40:24 ID:LUL0Z8OUO
名古屋大学にDUOはいいですか?
851大学への名無しさん:2005/11/19(土) 23:42:06 ID:8FEyPudM0
>>850
全然よくないです。全く駄目です。完全に駄目です。とにかく駄目です。
852大学への名無しさん:2005/11/19(土) 23:47:45 ID:qTG+ROmO0
>>843
電話して聞いたがそんな予定はないとさ。

市ね。
853大学への名無しさん:2005/11/20(日) 00:01:15 ID:LUL0Z8OUO
名古屋大学はDUOじゃあたりないんですか?
854大学への名無しさん:2005/11/20(日) 00:05:45 ID:a7K/D5CI0
>>852
土曜の20時以降に電話が繋がるわけねーだろ(プゲラッチョ
未確認情報乙wwwwwwwww
855大学への名無しさん:2005/11/20(日) 00:06:18 ID:wSIhN3790
>>843
とりあえず改訂程度なら
買うまでも無いな
856大学への名無しさん:2005/11/20(日) 08:29:28 ID:WsrfLl3O0
復習用CDやってるんだけど、これや
857大学への名無しさん:2005/11/20(日) 08:39:15 ID:WsrfLl3O0
DUO本冊も読みながら復習用CD聞いてるんだけど、
復習用の速度が速すぎて派生語に目を向けられない・・・。
かといって机に向かって、派生語覚えるために時間取るのもどうかと思うし、
みんなどんな風に派生語覚えてる?
858大学への名無しさん:2005/11/20(日) 09:27:00 ID:TZQcWZSt0
派生語覚えるときは、派生語のみに目を向けて、CDは聞かない
859大学への名無しさん:2005/11/20(日) 11:37:23 ID:TSRrpI8W0
派生語はネクステとか即短とかやってれば自然と身につくと思うけど
860大学への名無しさん:2005/11/20(日) 13:23:44 ID:KNxdST34O
ネクステに派生語ってあったけな?
861大学への名無しさん:2005/11/20(日) 14:18:55 ID:AKsB4r3h0
普通にある。
862大学への名無しさん:2005/11/20(日) 15:05:05 ID:i+UmC1f90
即席英単語
863大学への名無しさん:2005/11/20(日) 15:34:30 ID:M/RO5aRQ0
DUOってしゃぶればしゃぶるほど中身が無いのが際立ってくるな・・・。
まぁ、AVで言えば顔が可愛くて喘ぎ声も良くて、初体験の話を交えたり、
導入は凄くいいんだが、男優が早漏で、「女優イクイクって言ってるのに逝ってないだろ」
みたいな、でも実は脚本家も演出家もいて、じっくり味わうと泣けちゃうみたいな。
こう、なんつーの、要は見出し語だけ覚えてもうんこだなってことを言いたかった。
864大学への名無しさん:2005/11/20(日) 16:44:57 ID:BFTdPSj40
↑例えがヘタ杉。
2行目から4行目不要。
しかもDUOの使い方を全くわかっていないため勘違いをしている。
まぁがんばれ。

865大学への名無しさん:2005/11/20(日) 17:47:22 ID:6bWgnEdk0
>>864釣りだよ。放置しtる
866大学への名無しさん:2005/11/20(日) 19:27:49 ID:KNxdST34O
>>863
Duoをずっとしゃぶり続けて「やればやるほど中身が無いのが際だってくるな〜」
と気づき始めた頃には、すでにかなりの数の英単語覚えてるという事にも同時に気づくけどな。
俺の価値観では、顔がかわいくて、喘ぎ声も良くて、導入もしっかりしてれば、
もうそれだけで、お腹いっぱい。
お腹いっぱいの満足感のあまりに、東大受かっちゃいそうです。
867大学への名無しさん:2005/11/20(日) 21:08:13 ID:Z4NabCQc0
>>864
(´・ω・`)だってDUOの見出し語の覚えやすさに慣れちゃうと、派生語とか覚えにくいんだもの・・・。
868大学への名無しさん:2005/11/21(月) 00:08:26 ID:Txa6vn0NO
昨日から2周目に入ったんだけど割と覚えてる例文でも不安になって
何回も音読してるせいで1周目と費やす時間が殆んど変わらない…
もっと大雑把にやってもいいのかな?
ちなみに1時間で40例文くらいです
869大学への名無しさん:2005/11/21(月) 00:25:02 ID:x8E7YM0N0
これ買ったんだけどさ、青字のところ隠すシートとかついてこないんですか??
870大学への名無しさん:2005/11/21(月) 00:42:00 ID:/kHbhHiuO
テンプレ嫁。話はそれからだ。
871大学への名無しさん:2005/11/21(月) 01:02:52 ID:x8E7YM0N0
>>870
読んだけど見当たらない。。。
どゆことですか??
872大学への名無しさん:2005/11/21(月) 01:25:25 ID:ZcI7kzt30
>>871
そんなものない
873大学への名無しさん:2005/11/21(月) 16:35:51 ID:YNw6q2CU0
上げ
874大学への名無しさん:2005/11/21(月) 17:29:59 ID:t0pNv9VH0
893 :大学への名無しさん :2005/11/21(月) 15:15:50 ID:t0pNv9VH0


122 :大学への名無しさん :2005/11/20(日) 14:50:18 ID:Y2J4bo2r0
http://homepage2.nifty.com/wordbooks/wb/wordbooks.htm

これ見るみるとシス単≧DUO3.0>>>>>>>速単必修

噂だが来月か再来月にDUO4.0が出るとか


875大学への名無しさん:2005/11/21(月) 18:54:44 ID:/NNl3jabO
ヤバイ…明日塾でセンターのテストなんですが、今からDUOして間に合うでしょうか…?
876大学への名無しさん:2005/11/21(月) 18:57:06 ID:WctBoeB60
間に合う!がんばれ!!

















Ψ(`∀´)Ψケケケ
877大学への名無しさん:2005/11/21(月) 18:57:53 ID:HO8BMkWbO
878大学への名無しさん:2005/11/21(月) 21:58:30 ID:X66U7q/G0
>>876
この顔文字使うとバカ丸出し
879大学への名無しさん:2005/11/22(火) 10:19:39 ID:FfqyT0hoO
「CDは必要ですか?」
って質問するやつがよくいるが

「CDは持ってますが、本は必要ですか?」

のほうが適切な気がする。

CDの小冊子便利すぎ。
880大学への名無しさん:2005/11/22(火) 11:24:22 ID:M11GYkXRO
CDだけでいけると思ってるやつバカすぎ。 むしろCDなどいらん。俺の場合はな
881大学への名無しさん:2005/11/22(火) 13:09:55 ID:UnKtV8ll0
>>880
お前がバカすぎ……
882大学への名無しさん:2005/11/22(火) 14:53:25 ID:4Z/o1DJY0
>>881
いやいやお前のほうが・・・・・・
883大学への名無しさん:2005/11/22(火) 14:59:18 ID:vLTtgANI0
>>882
いやいやいやお前のほうが……
>>880は賢いだろ?
>>881は受験失敗する程度の奴だ。
少なくともどうやって勉強したらいいの?とか言う、このスレの大多数のカスよりは
>>880はずっと見込みがある。
CDの活用なんてDUO使う上ではオプションに過ぎない。

duoスレは単語帳さえも上手く使えていない程度の奴が多いよな〜(´・∀・`)
885大学への名無しさん:2005/11/22(火) 15:32:02 ID:LNkArBwGO
Duoの復習用CDと小冊子のオプションがDuo本冊子です。
「DuoとDuoのCDどっち買ったらいいですか?」
という質問が来たら間違いなくCDの方をおすすめします。
たしかに>>879は極端に言い過ぎですが、DuoのCDは他のどんな単語帳のCDでもかないません。
俺は>>879のsideにいます。
たぶん879はメタファーでああ言ってるだけだと思う。
886大学への名無しさん:2005/11/22(火) 17:11:01 ID:jg6Z/Qv60
このスレって文系の奴が多そうだな。
文系って丸覚えが好きなんだよね。
どうせ例文を丸覚えすることしか考えてないんだろう。
887大学への名無しさん:2005/11/22(火) 17:26:45 ID:vLTtgANI0
>>884
単語集1冊をベースにするのはいいが、
確認の意味でもう一冊素早く目を通すぐらいはしておいた方が良いのではないか?
しかも偏差値が高い連中ならばなおさら。
>>886
別に丸覚えでもいいだろ。
所詮単語集なんだし。
たしかに文法書だったらあれだけどな。
888大学への名無しさん:2005/11/22(火) 17:38:06 ID:vLTtgANI0
勉強方なんて何通りもあるんだから、自分に合うのを探せばよい。
俺は本もCDも買った。
何回もCDを聞きながら復唱した。
そしたら例文は自然に暗記された。

俺は暗記しようと思って勉強するとやる気失うから、
何回も回転させて、自然と覚えられたらいいやぐらいの感覚でやってた。
889880:2005/11/22(火) 18:25:56 ID:WUgZpaG10
例文丸暗記はただの馬鹿だろ。 DUOは確認用だな。速単より使いやすそうだから買ったけど、CDはいらね。
俺の場合はね
890大学への名無しさん:2005/11/22(火) 18:41:29 ID:vLTtgANI0
丸暗記するまで何回も回しました。
はい、私馬鹿です。
丸暗記は京大英語の英作文で役立ちました。
なんとか受かりましたが、首席からはほど遠い成績なので馬鹿で間違いないです。

しかし他人の勉強の批判するのは聞き捨てならないですね。
丸暗記しようが理解しながらやろうが、受験なんてどんなやり方でも受かればいいんだよ。
俺は別に首席で合格しようなんて思わなかったしな。
俺は数学に関しても参考書を7回は回して、問題全て暗記しちゃいましたね。
頭の回転のあまり良くない人は、理解型勉強よりも暗記型勉強に頼っちゃうものなんですよ。
ご理解ください。
891大学への名無しさん:2005/11/22(火) 18:43:38 ID:vLTtgANI0
それとな、4.0が出るとか逝ってた奴!
メールでICPに確認したら、4.0はまだまだ出ないって逝ってたぞ。
せっかく楽しみにENGLISH板とココと確認していたのに、なんだ一体。
4.0ではボブがどうなっちゃうのか楽しみにしてたのにな。
892大学への名無しさん:2005/11/22(火) 18:47:36 ID:LNkArBwGO
俺は理解して覚える主義だけど、それにもかかわらずDuoのCDは丸暗記させてもらったよ。
なんていうか底力が付いた気がするけどね。
なんでもかんでも理解して覚えようとする時代は中学で終わりだと思うんだけど。
どう思うだろうか?
893大学への名無しさん:2005/11/22(火) 18:53:26 ID:u8Oa2Pzv0
>>886
丸覚えは文系も理系も関係ないと思うけど・・・?
なんでこういつも数学や理科をやってる人間って自分が理解型だと自惚れてるんだろ
日本史も理屈じゃ覚えられないところは沢山あるし、科学だってそうだろうが
894大学への名無しさん:2005/11/22(火) 18:57:57 ID:WTjg89uM0
言葉なんだし丸暗記くらいしたっていいんじゃないの?
理解しないと丸暗記はできなさそうだけど
895大学への名無しさん:2005/11/22(火) 18:59:27 ID:7TtE6PJr0
>>892
教科によるんじゃない?でも受験英語は理解してるヒマない教科だとは思う
896大学への名無しさん:2005/11/22(火) 19:17:46 ID:lMDGvZp90
>>892
中学までが理解しないで何でもかんでも覚えるんじゃないの?
高校からは理解してないと丸暗記じゃすぐ抜けちゃってやってけないだろ
897大学への名無しさん:2005/11/22(火) 19:36:05 ID:1GPtrtWE0
>>886
と、底辺理系私立房が申しております
898大学への名無しさん:2005/11/22(火) 21:04:47 ID:1N83G2Dc0
DUOって難しいですか?
難しいならシステム英単語から始めようと思うんですが・・・。

ちなみに高1です。
899大学への名無しさん:2005/11/22(火) 21:05:48 ID:1GPtrtWE0
>>898
高1なら遊んどけ
900大学への名無しさん:2005/11/22(火) 23:39:38 ID:xsx0xGcV0
DUOやる前に文法とか基礎固めろ。
単語は高2からでも十分。高3でも遅くないぐらいだ
901大学への名無しさん:2005/11/23(水) 00:28:04 ID:xCyps9ySO
そうだよね、即ゼミでもしてたら?
それの分からない単語調べるくらいで。
あれ完璧にしてたら理解のちのち理解しやすくなると思うよ。
ネクステとかでもいいかもしれないけど
902大学への名無しさん:2005/11/23(水) 00:31:48 ID:BmXwNfIL0
手元に何の因果か知らんがDUO シス単 速単があるんだが、どれをやったらいいかな?
903大学への名無しさん:2005/11/23(水) 00:32:14 ID:2ZCS7/VT0
全部
904大学への名無しさん:2005/11/23(水) 00:35:25 ID:BmXwNfIL0
シス単はデザインがクソすぎてムカつくからやだ
速単はなんかあの長文方式は覚えずらいからやだ
DUOは、まあデザインもいいし、評判もいいしな
905大学への名無しさん:2005/11/23(水) 01:09:24 ID:QL572Ggz0
>>891
貴重な情報あちがとうございます!3.0やりはじめたばっかなのに4.0でたら悲しいっす…
906大学への名無しさん:2005/11/23(水) 09:02:41 ID:OpepvxI/0
ボブがだんだん基地外になっていく…
907大学への名無しさん:2005/11/23(水) 10:39:24 ID:qYJ6YKkP0
>>904
>シス単はデザインがクソすぎてムカつくからやだ

激しく同意
俺は半分ぐらいで単語王にかえた

単語王はかなりいいよ
908大学への名無しさん:2005/11/23(水) 17:13:15 ID:1C+xsU9M0
単語王は儲がウザすぎてムカつくからやだ
909大学への名無しさん:2005/11/23(水) 17:50:25 ID:qYJ6YKkP0
>>908
あそこは切っちゃった・・・いたいっ!!
910大学への名無しさん:2005/11/24(木) 21:10:16 ID:ZRwike9Z0
高2の文V志望
定評があるDUO(網羅完了)⇒上級と進む予定なんですが、
速単て文脈の中で暗記していく以外にいい方法ないですかね(´・ω・‘)

なんかイマイチ効率が悪いような気がして。
DUOの例文系が肌に合うんですが…

DUO⇒上級と行った方々がどう使ってるか教えて下さい。
長文&スレ違い気味スマソ orz
911大学への名無しさん:2005/11/24(木) 22:38:53 ID:eW6G+v4B0
つか速単系やめたほうがいいよ
例文系があってるならDUO例文丸暗記→シス単で一叩きして→フレーズ系の上級単語帳
まぁ東大目指すくらいならオーバーワークぎみがデフォでしょう
912大学への名無しさん:2005/11/24(木) 23:24:21 ID:eRdp0HpFO
>>911
死す単挟む必要性は全く無い。
Duo終えたらdatabase5500やるのがニュースタンダード。
913大学への名無しさん:2005/11/24(木) 23:49:20 ID:ugIZdmfw0
レベル高杉w
914大学への名無しさん:2005/11/24(木) 23:49:25 ID:i6BXqpSv0
早計はDUOだけで事足りるか田舎
915大学への名無しさん:2005/11/25(金) 00:18:16 ID:yRy6qIa3O
>>913
database5500ごときのレベルの単語帳で「レベル高杉」と言ってるおまえはレベル低すぎ。
NHKラジオのビジネス英会話や英会話上級にすらもこの程度の単語はバンバン登場する。
つまりdatabase5500は会話レベルで使う単語ばかりが載ってる単語帳なの。
評論文的な英文が入試で出題される事を考えると、database5500くらいはやっておきたいところ。
database5500を恐れすぎてる奴が多いけど、
実際そんなにレベル高い単語ばかり載ってる訳じゃないよ。
書店で実際に確かめてみればわかるだろうけど、Duoと多少被ってる所もあるしね。
916大学への名無しさん:2005/11/25(金) 00:24:35 ID:RPFH95jjO
なんかあれだな、携帯からなのにdatebase5500ってちゃんと綴ってるし…



ご苦労さん(´・ω・`)
917大学への名無しさん:2005/11/25(金) 00:45:05 ID:yRy6qIa3O
>>916
お褒めのお言葉は非常にうれしく思うのですが、
「でーたべーす」で変換すると「database」って出てくるので…。




ご苦労さん(´・ω・)
918910:2005/11/25(金) 01:18:03 ID:bJ/KWhHe0
皆様レス感謝です。 (○´∀`)
datebase5500について、あまり知らなかったんで
いろいろ廻って調べました。
分野別網羅系でDUOと同列的な印象を受ける一面もある感じ、ですかね。

近々本屋逝って実物拝んできたいと思います。
919大学への名無しさん:2005/11/25(金) 02:12:28 ID:jCfBSowW0
>>917
ワラタw
920大学への名無しさん:2005/11/25(金) 20:46:20 ID:OUG7zci50
自習中にDUO読んでたら英語の教師にてめこらマンガ読んでんじゃねえと言われた
それだけ
921大学への名無しさん:2005/11/25(金) 22:29:08 ID:OSkUa6V+O
確かにストーリーは漫画に迫るものがあるがw
922大学への名無しさん:2005/11/25(金) 22:32:27 ID:A1xFPy48O
復習用に付いている冊子ってどんなのですか??
923大学への名無しさん:2005/11/25(金) 22:52:01 ID:Xq41hQJs0
買え!実物見たら欲しくなる
それか過去ログ嫁
924大学への名無しさん:2005/11/26(土) 00:16:43 ID:3TL72EZl0
3・0持ってるけどポケットサイズのduoセレクトが欲しくなって着た
925大学への名無しさん:2005/11/26(土) 08:48:01 ID:7qKWzc/IO
へぇーDuoって着れるんだ。
どんな感じなんだろう。
カジュアルな感じ?エレガントな感じ?
俺も着たい。
926大学への名無しさん:2005/11/26(土) 11:51:54 ID:i5QH3Mlv0
>>925
素でおもしろくない
927大学への名無しさん:2005/11/26(土) 12:14:39 ID:p3dt2jZH0
>>925のおかげで一気に白けました
928大学への名無しさん:2005/11/26(土) 12:38:25 ID:e/iQEFrG0
みんなは、熟語はどうしてるんかしら?

DUOだけじゃ足らんよな……

単語集はけっこう議論されてるが、熟語集はスレすらないからなぁ…。

DUOと相性のいいのがあればぜひ。
929大学への名無しさん:2005/11/26(土) 13:00:00 ID:3TL72EZl0
DUOだけで足りる
930大学への名無しさん:2005/11/26(土) 13:41:13 ID:PDJw9n990
duoの熟語全部覚えたら他に熟語集がいらないことがよくわかるよ
931大学への名無しさん:2005/11/26(土) 13:50:11 ID:qW+6HcebO
>>928
寝言はDUOマスターしてから言え
932大学への名無しさん:2005/11/26(土) 16:46:44 ID:jLLJcBhOO
DUOだけじゃ足りないな。どこ志望かしらんが。 とりあえずDUOなんて確認用なんだからターゲット1000→速読英熟語・英瀕でいいんじゃない?
DUOは熟語1000って言っても会話表現とか含まれてるからね
933大学への名無しさん:2005/11/26(土) 17:16:01 ID:3qiQExKx0
そうそう。純粋な熟語は400くらいかと
934大学への名無しさん:2005/11/26(土) 17:17:38 ID:jXvYekcL0
そもそも熟語集なんていらないだろ。
問題集なんかで頻出の熟語を抑えとけば問題ない。
長文中の熟語なんて知らなくてもなんとかなるものだし。
935大学への名無しさん:2005/11/26(土) 17:21:31 ID:WMrAie1fO
このドウオっていいの?
ちょっと買ってみようかなドウオ
936大学への名無しさん:2005/11/26(土) 17:50:55 ID:9kjLgQE/0
ドウオwwwwwwwwwwwwwwwww
937大学への名無しさん:2005/11/26(土) 17:53:55 ID:mdHfdeUS0
うちの高校ではDUO(セレクト)が授業で使われてるんだけど
DUOつかう学校って多いのかなぁ?
938大学への名無しさん:2005/11/26(土) 18:09:36 ID:3TL72EZl0
DUO3・0、ネクステージなどを配布してる学校あるな。近所に。
939大学への名無しさん:2005/11/26(土) 18:12:07 ID:BWegb2UvO
御良のとこはターゲットだった(・∀・)けど、DUO楽しいからいいじゃんwww
940大学への名無しさん:2005/11/26(土) 18:17:49 ID:6PlPHTJD0
漏れんとこは速単&ネクステだったが、
皆が使ってる単語張はだいたい
速単:DUO3,0:1900:その他=4:3:2:1
て感じだな。
DUO大健闘w(*´・∀・`)
941大学への名無しさん:2005/11/26(土) 20:24:50 ID:7qKWzc/IO
即単使用者の人口は今急激に減少の一途をたどっていますよ
942大学への名無しさん:2005/11/26(土) 21:27:35 ID:5jGK8LBk0
書いて覚えるのは非効率的ですよね?
943大学への名無しさん:2005/11/26(土) 21:28:38 ID:vM7fszrR0
>>934
それは簡単な長文しか読んでないからそういえるんだよ。
944大学への名無しさん:2005/11/26(土) 21:31:56 ID:kRnB92VK0
センターのみだが、DUOだけでいけるかどうか心配になってきた
945大学への名無しさん:2005/11/26(土) 21:47:35 ID:3TL72EZl0
むしろオーバーワーク
946大学への名無しさん:2005/11/26(土) 22:15:18 ID:e/iQEFrG0
ども、>>928です。

知ってる単語だけで構成されてる文章は
熟語を知らなくても訳せてしまいます。

ただし、その場合は誤訳になる危険性があると思うんです。

単語は知ってる知らないの問題ですが
熟語は気付くか気付かないかの問題ですから
熟語集は必要なんじゃないかと思ったんです。

DUOをマスターしてて、慶応上智の過去問をやった方

感想を伺えますでしょうか?
947大学への名無しさん:2005/11/26(土) 22:21:04 ID:zdDAnVCU0
ねいちゃあこうる
あいむふぇどあっぷ
ぎぶみーあぶれいく




NOVAのどこが生きてる英語なんだよwwwwwwwww
948大学への名無しさん:2005/11/27(日) 00:48:22 ID:AgpCoPMI0
DUO買って来た
間に合え
949大学への名無しさん:2005/11/27(日) 00:55:32 ID:PjfpVx3l0
俺も今更になって買っちまったが、この例文形式で覚えるってやり方いいな。覚えやすい
950大学への名無しさん:2005/11/27(日) 01:06:34 ID:wa56SBRt0
録音したMDが3日見つからない!!どんどんボブが離れてく〜
951大学への名無しさん:2005/11/27(日) 01:15:05 ID:akxoxPJmO
>>950カワィソゥ(´・д・`)
952大学への名無しさん:2005/11/27(日) 01:23:56 ID:AgpCoPMI0
君のボブは今俺の家にいるよ
もう君とはやっとれんわって
953大学への名無しさん:2005/11/27(日) 01:29:43 ID:PjfpVx3l0
デザイン性で見たらDUOは一番センスがいい
954大学への名無しさん:2005/11/27(日) 01:42:22 ID:LvopnwLpO
すべてにおいて勝ってるね
955大学への名無しさん:2005/11/27(日) 01:42:40 ID:9+fZ7Zim0
>>950
たぶん…、ジェニファーに騙されたんだよ。
956大学への名無しさん:2005/11/27(日) 12:32:25 ID:zPGIxPR+O
DUOってやればやるほど、良さがわかるよね。まじやっててよかった(・∀・)
957大学への名無しさん:2005/11/27(日) 12:36:24 ID:BbUyBO2g0
ターゲットってただの古株じゃん昔の受験生用、頻出順なんでどこの単語集でも
やってるし例文無駄にながいしすべてにおいてシス単が上。
958大学への名無しさん:2005/11/27(日) 12:39:53 ID:g271RnDfO
調子に乗って読む事に重点をおいてやってると
長文読んでる時にこれなんだっけ…みたいな事に陥るから
一応単語や熟語を意識してやんなきゃダメだね
959大学への名無しさん:2005/11/27(日) 14:13:49 ID:PjfpVx3l0
シス単のデザインの悪さは随一だな
中身がいい分、たちが悪い
960大学への名無しさん:2005/11/27(日) 14:45:52 ID:x/KokW9S0
ipodに入れました
961大学への名無しさん:2005/11/27(日) 14:48:30 ID:tCVvE2uPO
>>949
死ねゴミ
962大学への名無しさん:2005/11/27(日) 15:19:31 ID:x/KokW9S0
    彡ミミミミ))彡彡)))彡)
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
   ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡
  ((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))
  ミ彡  ' ̄ ̄'  〈 ̄ ̄ .|ミミ彡
  ミ彡|  ) ) | | `( ( |ミ彡
  ((ミ彡|  ( ( -し`) ) )|ミミミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ゞ|  ) )  、,! 」( ( |ソ   < Nowadays, many people are out of work against their will. Who is responsible for that?
     ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/      \_______________
     ,.|\、)    ' ( /|、
   ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
      \ ~\,,/~  /
963大学への名無しさん:2005/11/27(日) 20:09:51 ID:wa56SBRt0
>>962
You stink!Take a shower!
964大学への名無しさん:2005/11/27(日) 20:41:22 ID:PjfpVx3l0
来ないで臭いわなんて言われたら一生立ち直れない
965英検2級受かってたよ574:2005/11/27(日) 22:35:36 ID:2eaxndyl0
よう、てめーら勉強してるか?
俺は解いた模試過去問全部数えて172年分まで来てた(;゚∀゚)=3
200年プゲラとかレスしてた奴は志望校落ちるよ。絶対に。
今からDUOを復習CD聴き読みしたら、英頻解けるだけ解いて寝るわ。
966大学への名無しさん:2005/11/27(日) 23:13:34 ID:PjfpVx3l0
ガリベンキモヲタ乙
967大学への名無しさん:2005/11/27(日) 23:45:53 ID:gu46NE7L0
どんなに勉強したってできない奴はできない。
かわいそうに。
英検2級なんて最低でも高2では受かるようじゃないと話にならないし。
968大学への名無しさん:2005/11/28(月) 00:15:04 ID:881gWiVr0
>>967
つつつつられないぞーーーー
969大学への名無しさん:2005/11/28(月) 10:32:51 ID:0PBdb9nR0
CD聞くのが苦痛だな
970大学への名無しさん:2005/11/28(月) 12:33:09 ID:6Dj0/jOI0
CD聞きながら声に合わせて感情込めながら音読
これ最強
971大学への名無しさん:2005/11/28(月) 13:22:05 ID:IrKwpOABO
言語だし、声に出すのが1番だな。
972大学への名無しさん:2005/11/28(月) 16:54:20 ID:oj6Fduck0
ボブに感情移入
これ最強
973大学への名無しさん:2005/11/28(月) 17:09:56 ID:PjlxTzRBO
例文130のmake her sign the contactって不自然じゃないですか?
SVOCと考えてもCはsign the contactになるからそんなイディオムなくないですか?sign a contactなら次のページに載ってますけど……
高二です。誰か教えてくださいm(__)m
974大学への名無しさん:2005/11/28(月) 17:24:27 ID:FrZYy9MyO
>>973
makeが使役なのは解ってんだよね?
signが他動詞でそれ以下がsignの対象だから
別に問題はない。
975大学への名無しさん:2005/11/28(月) 17:34:11 ID:PjlxTzRBO
つまりaとtheは気にする必要がないということですね。
ありがとうございました
976大学への名無しさん:2005/11/28(月) 17:35:48 ID:EAHIzDmi0
タイプミスだろうがcontractだろ。コンタクトにサインしてどうする。
977大学への名無しさん:2005/11/28(月) 17:38:06 ID:EAHIzDmi0
え、そのレベルなの?じゃあ、DUOもいいけど文法もやっといたほうがいいよ。
978大学への名無しさん:2005/11/28(月) 17:39:03 ID:PjlxTzRBO
すいませんッ!!
979大学への名無しさん:2005/11/28(月) 17:41:12 ID:e3QX8K5Q0
この場合契約の対象が決まってるからtheなんじゃないの
aのときは不特定のときに使うから
980大学への名無しさん:2005/11/28(月) 17:42:23 ID:FrZYy9MyO
>>975
構文がaで文中がtheなのは場合によって適当な冠詞を入れろ
てことだから、気にしなくていいわけではない。
981大学への名無しさん:2005/11/28(月) 17:43:34 ID:EAHIzDmi0
別に誤まることじゃないよ。高二ならまだまだ時間あるからじっくりやればいいし。
ま、がんがれ
982大学への名無しさん:2005/11/28(月) 17:45:48 ID:e3QX8K5Q0
>>981 構文がaになってるんなら青字のはず
983大学への名無しさん:2005/11/28(月) 17:50:25 ID:KIoExLhX0
イディオムのなんたるかを全く理解してないな。
何もかも丸覚えじゃダメだよ。
応用が利かない。
今回の場合もイディオムとして考えるのでなく
訳として「contractを(に)signする」と考えて
最も適する和訳を考えればよいだけ。
覚えるイディオムなんて極力少なくしておかないと覚えきれるわけもないし後々役に立たない。。
その覚えるべきイディオムの多くも、何度か訳に触れておいて後で同じようなニュアンスの訳が思い出せるなら十分。
984■■■■DUO神■■■■:2005/11/28(月) 18:21:36 ID:Hs0gkqGc0
最近全然やってねぇ
985大学への名無しさん:2005/11/28(月) 18:30:41 ID:PjlxTzRBO
ここには神様がいっぱいだ……全統75程度で調子のって帰国子女で文法苦手な自分に少しでも奢りがあったことが恥ずかしくてしょうがないですm(__)m
986大学への名無しさん
>>985
偏差値は君に圧倒的に負けてるがな。
帰国子女だからこそ、そういう細かい所を理解していく必要があるのかもね。
高2で受験勉強してるなんて偉いよ、俺なんか高2の頃は…。