1 :
大学への名無しさん :
2005/09/30(金) 03:48:33 ID:PDbQenli0 近年、難化の激しい数学2B。 その中において無勉でも8割はとれてしまう あれ?と思うくらい簡単なこの単元は センター数学2Bに苦しむ人の救世主になり得るはず! あとは必要な専門知識を補うだけ。 そんな「統計とコンピュータ」で満点を目指す人のスレッド。
2 :
○○社 ◆XhYsRJwDD2 :2005/09/30(金) 03:50:31 ID:EvwrRAQm0
来年鬼に変貌する( ゚,_・・゚)ブブブッ
3 :
大学への名無しさん :2005/09/30(金) 03:50:36 ID:cQyIvFaa0
死ね
4 :
大学への名無しさん :2005/09/30(金) 03:51:39 ID:PDbQenli0
河合のマーク模試の二回目の統計とコンピュータ解いてみたけど 最後の相関関数のところ以外は全部正解だったよ。もちろん無勉で。 ベクトルやってる場合じゃないよこりゃ。どうやって対策すればいいの? 新課程の教科書に載ってるのかな?
5 :
大学への名無しさん :2005/09/30(金) 03:52:54 ID:PDbQenli0
>>2 ほんとかよ。
でも簡単かもしれないじゃん。
対策しても損はないんじゃない?
対策大変なのかな?
6 :
大学への名無しさん :2005/09/30(金) 03:54:53 ID:PDbQenli0
誰か第二回の全統マーク模試の数学2Bの問題持ってない? 統計とコンピュータやってみ?ビビるくらい簡単だから。
7 :
大学への名無しさん :2005/09/30(金) 04:04:44 ID:PDbQenli0
相関関数じゃなくて相関係数だった… 最近のベクトルはときどきウソみたいに難しいときがあるから ベクトルがやばかったときの保険のつもりでやったとしても 絶対損じゃないじゃんこれ。 覚えること少なそうだし、やろうよ対策しようよ。
8 :
大学への名無しさん :2005/09/30(金) 04:15:29 ID:PDbQenli0
走り高跳び(cm) 走り幅跳び(cm) A 98 309 B 132 316 C 110 298 D 138 338 E 127 320 F 96 294 G 116 315 H 120 314 I 128 336 J 122 324 走り高跳びで110以上120未満の人は何人か? 走り幅跳びで330以上310未満の人は何人か? 走り幅跳びの平均は何cmか? 走り高跳びの平均は何cmか?
9 :
大学への名無しさん :2005/09/30(金) 04:16:10 ID:PDbQenli0
あれ?ずれちゃったけど こんな問題だよ? やるしかなくないですか?
10 :
大学への名無しさん :2005/09/30(金) 04:27:05 ID:uDwrUchU0
まじで? 簡単すぎwwwwwwwwww
11 :
大学への名無しさん :2005/09/30(金) 04:29:54 ID:5G+k2n0S0
>>10 でしょ?
最後に図の問題が二問と相関係数の問題が出たけど
図の問題は少し考えれば誰でもわかるような問題。
相関係数のところは専門知識がないと無理だったけど
無勉でとった点は20点中17点だったよ。
ちなみにベクトルはけっこう勉強してたのに12点だったよ。
12 :
大学への名無しさん :2005/09/30(金) 04:31:53 ID:5G+k2n0S0
まぁ、本番でここまで易しい問題が出るかどうかは微妙だけど 対策はしとくべきでしょ。
13 :
大学への名無しさん :2005/09/30(金) 04:36:36 ID:5G+k2n0S0
とりあえず次の全統マーク模試では統計をやるよ。 もちろんベクトルの対策もするけどさ。
14 :
大学への名無しさん :2005/09/30(金) 04:39:05 ID:5G+k2n0S0
新課程に変わったことで1Aは問題の量が増えて明らかに難しくなったけど 2Bは複素数平面が消えて統計が増えたことを考えれば易化したとすら思えるよ。 河合のマーク模試の通りに出題されれば、の話だけど。
15 :
大学への名無しさん :2005/09/30(金) 04:43:15 ID:5G+k2n0S0
おれ数列は得意だから うまくいくとベクトルも複素数平面もパスできるかもしれないもん。 2Bになったことで難化した数列の強化と今まで通りにベクトル、 新たに統計の勉強をすれば最強じゃん。かなり無理っぽかった満点も狙える。 1Aは平面図形が増えてウザいけど。
16 :
大学への名無しさん :2005/09/30(金) 07:40:26 ID:OnWzf4nf0
17 :
大学への名無しさん :2005/09/30(金) 16:29:03 ID:4jM1/w9x0
>>16 うわ〜難しいですね。
誰か統計の勉強してる人いないの?
統計の公式はシグマなんちゃら分のシグマなんちゃらって書いてあった
見たら難しそうなんだけどやったら簡単
>>16 の問題だって公式さえ知っていれば恐れるものは計算ミスのみ
19 :
大学への名無しさん :2005/09/30(金) 23:05:03 ID:aPQymmqy0
やはり教科書ですな
20 :
大学への名無しさん :2005/10/01(土) 01:13:50 ID:44MG5MuF0
新課程のチャートには載ってないの?
21 :
大学への名無しさん :2005/10/01(土) 07:01:22 ID:Ab7uTKQh0
前半三分の二が激簡単で 後半三分の一が激めんどくさい(計算が多くて)ものになると予想。
期待してるよ。 俺も一日で半分以上は理解できたし。 二次数学いらないからマジ助かる。
23 :
大学への名無しさん :2005/10/01(土) 14:38:00 ID:/fzK8zqy0
>>23 教科書。
今日本屋行こうと思うけど、何かいい参考書か問題集ねえかな。
25 :
大学への名無しさん :2005/10/01(土) 15:04:26 ID:PipFfeRp0
>>24 やっぱ教科書しかないのかな?
チャートとかに公式載ってないかな?
統計専門の講義系参考書があれば一冊買ってもいいんだけど
なさそうだよねw
本屋での報告よろしくね!
26 :
大学への名無しさん :2005/10/01(土) 15:06:30 ID:PipFfeRp0
教科書で要点覚えて各予備校の模試を集めて対策するしかないかなあ。 誰かいい方法知らない?
おれもbasicが取りやすいから、一応保険のためやっといてる。 現役生の場合は、旧課程のセンター問題集とか学校側は いらないだけみたいだから、先生に頼んでもらってみたら? おれはそれと教科書使ってやってる。金かかんないし。
28 :
大学への名無しさん :2005/10/01(土) 15:55:51 ID:d+3Xr/xw0
男ならベクトルと数列でいけよ 保険とか言ってる奴がいるが、そんなの勉強してる時間あんのか? 二次で使えないし、本番で簡単だっていう保証もないんだぞ
29 :
大学への名無しさん :2005/10/01(土) 16:31:52 ID:/pdf493A0
いや、ベクトルはほんと時々とんでもないの出るときあるし 数列もUBになったから難易度は未知数。 統計くらいの量なら対策することは保険として大きな意味があると思われ。
30 :
大学への名無しさん :2005/10/01(土) 17:56:39 ID:3Px+U3gD0
旧過程の確率分布みたいなもんだろ? 確率分布を選択して高得点な人ってあんま見かけなかったんですけど。
>>24 地元の本屋はそこまで大きくないから、あんまいいのなかったよ。
大阪住まいなので今度ジュンク堂でも行ってみる。
>>26 そんぐらいだろうね。前の、第一回進駿マーク模試で解きなおしてみて、
ヤバイほど簡単だったから勉強し始めたわけだが。
この模試で始めてこの単元が載ってた模試だった。
>>28 俺は高2のとき、ベクトルの授業まったく受けてなかったので
もうこの単元でいくよ。二次つかわねーし。
>>30 そうなの?今日一応過去門のコンピュータの項目見てきたんだが、
それとは別なのか。
もいっこ誤爆見っけ。 始めてじゃなくて初めて、ね。
てか同志社タソの降臨キボン
連投するが、 先日買ったセンターマニュアルIIBにも、三日で習得可能とあったぞ。 大体コレを理解できていれば解けない問題はないと書いていたが、 俺の教科書にはその一つのモードというのがなかった。
一番難しい公式で相関係数でしょ。 あれも見た目は難しいけど実際は簡単だし
37 :
大学への名無しさん :2005/10/01(土) 19:52:42 ID:9EysE9b10
じゃぁ、どうやったらマスターできるか教えて
38 :
大学への名無しさん :2005/10/01(土) 19:58:17 ID:RKZSF3mV0
俺もこの単元で行こうかな。 今からベクトルやる気しないし。
39 :
大学への名無しさん :2005/10/01(土) 20:01:28 ID:RKZSF3mV0
ていうか浪人だから教科書持ってないや。 教科書以外ではどう対策すればいいの?
問題集ではいまんとこ黒本でしか見たこと無い
41 :
大学への名無しさん :2005/10/01(土) 21:33:44 ID:Y+vLtTi40
z会のセンターコースに統計あるぞ
42 :
大学への名無しさん :2005/10/02(日) 00:46:58 ID:8R+kSrcQ0
age
43 :
大学への名無しさん :2005/10/02(日) 08:06:35 ID:wHg0CiOG0
44 :
大学への名無しさん :2005/10/02(日) 21:11:45 ID:Fjq5+Mfw0
本屋行ってきたけど新課程チャートには載ってなかったよ。 統計用の参考書もなし。女王の教室の本もなし。
45 :
大学への名無しさん :2005/10/03(月) 13:11:11 ID:edij8/qF0
旧課程の数学Cの教科書でも読め。
46 :
大学への名無しさん :2005/10/03(月) 16:03:27 ID:wJeCNa020
教科書ってアマゾンで買えないの?
47 :
ななんしぃ ◆4xOOVk/PoQ :2005/10/03(月) 16:24:07 ID:E9BmCBnu0
統計・・・SWの試験受ける前に結構勉強したな。 数学B(旧課程)の教科書も洗いざらいやってみた。 でも俺には少し難しい点も:; ベクトルのほうが明らかに簡単だと思うのは俺だけかな^^;
48 :
大学への名無しさん :2005/10/03(月) 20:33:02 ID:zBKofBZb0
ここ数年のベクトルに比べれば まだ模試などでしかわからないけど統計のほうが明らかに簡単。 特に部分点狙いなら即戦力で10点ちょいはとれる。 まだ本番がどうなるかわからないし勉強法も確立されてないから はっきり言えないけどさ。 ベクトルの保険という見方もあるけど 保険というならむしろ数列の保険の意味も大きくなるんじゃないかな。 UBになってTAのころよりは難しいの出ると思うからさ。
49 :
大学への名無しさん :2005/10/03(月) 21:01:22 ID:5r950cXW0
二、三日の勉強で保険になるならお得だな確かに。
50 :
大学への名無しさん :2005/10/04(火) 06:38:48 ID:OaiPfM/u0
そんなんじゃ保険にならんだろ
51 :
大学への名無しさん :2005/10/04(火) 18:24:07 ID:8YcRjl450
ベネッセ駿台マークで統計選んだけど計算ミスして8点分も落とした・・・orz 計算力ないやつにはお勧めしない
52 :
大学への名無しさん :2005/10/04(火) 18:26:02 ID:8YcRjl450
統計選択のみなさんは黒本解きましたか?
>>51 そういうやつはほかの単元でも計算ミスするだろうといってみるテスト。
54 :
大学への名無しさん :2005/10/04(火) 18:42:24 ID:yiEQoEmU0
計算力がなければ数学UB自体が壊滅になるわけだが。
55 :
大学への名無しさん :2005/10/04(火) 22:27:50 ID:+9guL8W40
旧課程履修者の2Bって配慮あるらしいんだけど、具体的にはどの分野から選択とかあるのかな?ベクトル数列統計コンピュータにくわえて複素数と確率が選べるってこと?
56 :
大学への名無しさん :2005/10/04(火) 22:30:12 ID:/oACb5NP0
>>55 そうだと思うよ。
教科書ってネットだとどこで買える?
統計を教科書で勉強することに決めました。
57 :
ななんしぃ ◆4xOOVk/PoQ :2005/10/04(火) 22:45:04 ID:hJj7t+uu0
>>54 ベクトルなんかは計算力が多少欠けてても出来るよ。
数列も公式やコツだけつかめば簡単に計算できるでしょ、特に和を求めろとかね。
2の('A`)な積分や図形の計算よりは遥かに楽だと思うな。
2B 第1問:三角関数・指数関数・対数関数(必須) 第2問:微分・積分(必須) 第3問:数列(選択) 第4問:ベクトル(選択) 第5問:統計(選択) 第6問:コンピュータ(選択) 第7問:複素数平面(旧課程のみ選択可) 第8問:確率分布(旧課程のみ選択可)
59 :
大学への名無しさん :2005/10/04(火) 23:39:17 ID:+9guL8W40
>>56 ,58
サンクス。統計数列確率から二題で挑むことにします。
60 :
大学への名無しさん :2005/10/06(木) 02:11:16 ID:JsdZjQX40
>>56 旧課程数学Cの教科書を持っていないのか?
61 :
大学への名無しさん :2005/10/06(木) 08:37:30 ID:BXZ2mEuh0
>>60 持ってないっす。
現役のときは文型のつもりだったんで…
62 :
大学への名無しさん :2005/10/07(金) 22:38:35 ID:RIR938B20
そろそろ誰か具体的な対策してないのか?
漏れもここ見て今日教科書で少しやりました。 用語だけ覚えればなんとか満点も取れそうな予感www
教科書以外にちょうどいいのってある? 旧課程の確率とどちらが計算が簡単だったりするのだろうか。
65 :
大学への名無しさん :2005/10/08(土) 21:43:56 ID:d54BolsmO
図形と方程式はでないの?
66 :
大学への名無しさん :2005/10/08(土) 21:47:50 ID:qzHPgR4z0
ちなみに統計、コンピュータ選択不可の 大学ってありますか。
67 :
大学への名無しさん :2005/10/08(土) 22:06:12 ID:Ah2dhM9sO
数U必須で、数UB不可にしている大学。
68 :
大学への名無しさん :2005/10/08(土) 22:08:42 ID:NNCnECiD0
69 :
大学への名無しさん :2005/10/08(土) 22:24:12 ID:ULz4fFSr0
三日で対策できるからお前らちょっともちつけ
70 :
大学への名無しさん :2005/10/08(土) 22:27:53 ID:ixKl0sumo
>>65 出るとしたら、微積とからめるんじゃないの?
とりあえず河合の第三回マーク模試で統計とコンピュータにチャレンジしてみます。 …何やればいいんでしょうか?
新課程の数C黄チャートに、統計とコンピューターのUB範囲が載ってたYO!
数Cなんてつかわねえええええええええええええええええ
統計とコンピュータはどのあたりの公式を覚えるべきなんだ? 度数分布 相対度数 代表値 分散 標準偏差 相関係数 標準偏差、相関係数あたりは少々難しいな…
>>75 本当にそれだけしか覚えないでいいなら
数Bで腐るほど公式覚えたのが馬鹿みたいだな・・・。
統計、勉強しようかなぁ。。
>>16 のセンター試験試験問題例をやってみた…解けねー…
分散(問題で言うところのセ.ソ)から解からない・・・
教えてエライ人
>>76 勉強しようぜ
zの分散をVと置く。 V=(x^2の平均)-(xの平均)^2 =(2^2×2+3^2×4+4^2×10+6^2×4)÷20-4.0^2 =348÷20-16=17.4-16 =1.4 で、あってるはず。
>>78 GJ
その調子で(3)も解いてくれ、お願いします。
最近コンピュータ始めた漏れが来ますた。 数列が鬼分からないから変えた。楽やん。 数値計算とベクトルどちらを取ろうか考え中。
81 :
大学への名無しさん :2005/10/10(月) 18:14:36 ID:62JAaJcaO
今去年のセンター数Aコンピュータ問題見たけど基本さえわかってれば解けるようなものだった これが去年から解けてればミラクル起きたかもしれんのに 今年は新課程になって数Aのぶんは なくなったんだっけか
82 :
大学への名無しさん :2005/10/10(月) 18:18:35 ID:33Ax8CjJO
ベクトル、数列必答の大学って多い?
83 :
大学への名無しさん :2005/10/10(月) 18:50:53 ID:33Ax8CjJO
スマソ 既出だったorz
>>79 変量x,yの標準偏差をそれぞれs_x,s_yとおき、x,yの共分散をcとおき、相関係数をrとおく。
(s_x)^2=(1^2×4+2^2×4+3^2×12)÷20-2.4^2
=128÷20-5.76=6.4-5.76=0.64
∴s_x=0.8
yの平均=(1×12+2×4+3×4)÷20=32÷20=1.6
(s_y)^2=(1^2×12+2^2×4+3^2×4)÷20-1.6^2
xyの平均=(1×2+2×4+3×8+4×2+9×4)÷20=3.9
c=(xyの平均)-(xの平均)×(yの平均)
=3.9-2.4×1.6=3.9-3.84=0.06
r=c÷(s_x×s_y)=0.06÷(0.8×0.8)=0.06÷0.64
=3÷32=0.09375≒0.09
計算ミスってるかも。
85 :
大学への名無しさん :2005/10/11(火) 22:31:33 ID:cnvHfDG7O
これって最初のある程度まではPC使ってBASICで実践したほうが理解深まらないか?
>>85 BASIC触ったことのない奴が選択する問題じゃないぞ。
でもPCがこんなに一般家庭に普及したのもここ5年くらいだよな それ以前からコンピュータ問題はあっただろうけど、 その頃の人達は参考書や教科書等の書物だけで勉強したんじゃないか? もちろん単に選択せずスルーって人のほうが多いだろうけどさ
>>87 ちなみにBASICが高校の教科書に載ったのが1994年から。入試は1997年から。
おまえ様方は教科書の他に何を使って勉強しておられますか?
90 :
大学への名無しさん :2005/10/13(木) 17:03:44 ID:rvjc7pHQ0
age
>>89 マセマ数Bいいよ。
普通ならハショられまくるコンピュータの解説がちゃんと載ってるw
BASICがメインで統計はあまり良くないが。
92 :
大学への名無しさん :2005/10/14(金) 07:50:33 ID:t4qNXJGA0
>>89 学研の基礎からベスト数学B
統計分野をちゃんと扱っているのは、この本だけじゃないのか?
つ 教科書
94 :
大学への名無しさん :2005/10/17(月) 13:46:02 ID:bRTcBPE80
age
95 :
大学への名無しさん :2005/10/18(火) 23:00:35 ID:63CNbZXc0
模試で統計使った人いる?
96 :
大学への名無しさん :2005/10/19(水) 00:23:21 ID:gGrnmmYb0
はい
97 :
大学への名無しさん :2005/10/19(水) 01:31:59 ID:oU2nixSp0
ノ
98 :
大学への名無しさん :2005/10/19(水) 10:38:55 ID:jtAT5E7n0
どうだった? 本番でも統計でいく?
99 :
大学への名無しさん :2005/10/19(水) 13:57:46 ID:hwH+TSo20
問題見てから。 最後の空欄の計算が面倒そう(標準偏差、相関係数)だったら他の問題を選択する
100 :
大学への名無しさん :2005/10/19(水) 14:37:19 ID:dsMoH3Co0
100
101 :
大学への名無しさん :2005/10/19(水) 19:23:12 ID:gGrnmmYb0
本番でも統計行きます 数列やってらんねー
数列・コンピュータで行こうと思っていたが、数列・統計の方が簡単そうなのでこっちで行こうと思う。
共分散だけわからないんだけど
>>84 のようにXYの平均ーXの平均×Yの平均でいいの?
基礎からわかるベストには乗ってなかった・・・・
共分散=(1/n)Σ(k=1〜n)(x_k-(xの平均))(y_k-(yの平均)) =(1/n)Σ(k=1〜n)(x_k×y_k)-(xの平均)(yの平均) が定義で、上の式をシグマ演算で簡単にすると下の式になる。
ありがとう。 数研のセンター用教材に5回分くらい乗ってたけど 簡単だった〜w
106 :
大学への名無しさん :2005/10/22(土) 04:16:57 ID:oTXnql+z0
age
107 :
大学への名無しさん :2005/10/25(火) 09:45:13 ID:FuTUd48e0
age
108 :
大学への名無しさん :2005/10/25(火) 17:48:40 ID:cA4yuQvp0
無勉っていうかBASICすら触ったことないけど大丈夫?
109 :
大学への名無しさん :2005/10/25(火) 17:52:18 ID:uyQ91cvE0
統計とBASICは殆ど関係ないよ
コンピュータってついているからBASICと関係があると勘違いしている人が結構いそうだな。 マ○マとか。
111 :
大学への名無しさん :2005/10/26(水) 21:17:38 ID:WOk3lQKpO
誰か教えて…
>>84 が共分散の偏差使う方の式でできん…
いや、でもBASICじゃね? 去年のセンター問題やったけどBASICわかってないと解けないようなやつだったぞ 統計に関して何も知らなくても別に解けるけどBASIC知らなきゃ解けないって感じがした
統計は新課程でセンター初登場。
114 :
大学への名無しさん :2005/10/26(水) 23:31:08 ID:5LJJsI5P0
統計とコンピュータって名前だから、コンピュータと関係ありそうな雰囲気があるけど 実際はコンピュータとはほぼ無関係だと思っていいのだろうか。
115 :
大学への名無しさん :2005/10/27(木) 08:41:47 ID:OXHb0KxA0
統計はEXCELと関係がある
>>112 数Bは「統計とコンピュータ」と「数値計算とコンピュータ」の二つあるよ
116 :
大学への名無しさん :2005/10/27(木) 21:31:32 ID:FzUiaRjU0
今日黒本の統計分野を全部やってみたんだが… 解けることは解けるけど、すさまじく時間がかかるw 計算力が重要になってくるな
117 :
大学への名無しさん :2005/10/28(金) 14:30:40 ID:7U+bIeBC0
あさっての河合模試で使おうかな。 まだ対策してないけど。 ベクトルがやばかったら使おう。
118 :
大学への名無しさん :2005/10/29(土) 23:16:28 ID:BJFgyxva0
とりあえず今日あった模試の統計報告 今回はメジアンやモード、分散や相関係数などの専門知識聞かれていたから ある程度勉強してなかったら点はとれてなかったかも しかし勉強してる奴からしては今回も簡単すぎたはずw で帰ってきて思ったんだが統計は標準偏差まではあまり計算がややこしくないが 相関係数の計算がやたら時間がかかりややこしい んで相関係数はほとんど最後の問題として出されていてたぶん得点も3点くらいだから 相関係数を飛ばせば確実に17点はとれる 数UBはとにかく時間との勝負になるから最初に統計を解いて相関係数は 最後に後回しにするというのも統計を選択する奴にとっては数UBを解いていく 一つの方法となるかな
119 :
大学への名無しさん :2005/10/29(土) 23:36:49 ID:EFYSsOBC0
>>118 12点だった俺が来ましたよ
でもベクトルは解けそうな気がしなかったから助かったwww
120 :
大学への名無しさん :2005/10/30(日) 01:11:12 ID:XFTih+qN0
にしてもこのスレあんまり盛り上がらないな〜
相関係数って毎回今回の河合みたいに記号問題?
基本的に数値で求められるものを選択式にした出題例は、平成15年の追試第3問(ベクトルの成す角)しかないので、まず出ないと考えられる。 河合塾の意図は、相関関係が強ければ|r|≒1、低ければr≒0である、ということが言いたいか、空欄の形から符号を一発で決められないようにしたいか、どちらか。
123 :
大学への名無しさん :2005/10/30(日) 18:21:33 ID:LutYUqNwO
>>122 なるほど
今回のように記号だったら相関係数とか大体の値で計算したら瞬殺なのに…
124 :
大学への名無しさん :2005/10/30(日) 19:27:56 ID:XFTih+qN0
自己採点が来週なんで誰か教えてください 今回の全党の相関係数の値の正解はなんぼになりましたか?
125 :
大学への名無しさん :2005/10/31(月) 02:09:27 ID:+NxZQdRK0
このスレの1ですが、今回はベクトルを解きました。
>>118 の分析イイ!!
やっぱり本番では何が起こるかわからないし、統計の対策も必須ですね。
126 :
大学への名無しさん :2005/10/31(月) 07:55:29 ID:zPONQgnn0
>>118 てことは
満点狙う場合は
相関係数が出たときは三点失う可能性が高いから
他単元選択しろと
127 :
大学への名無しさん :2005/10/31(月) 08:12:29 ID:T1F5rHsmO
博打の200か堅実の197か
今調べてみたんだけど、 googleで「統計とコンピュータ」で検索するとけっこうな工科・工業系の大学がひっかかるんだが、 たいていは「数学Bの統計とコンピュータを除く」って書いてあるのな。 理系の私立大学のセンター利用とかだと、使えないところは多いみたい。 逆に、東京大学では、どうせ二次試験でしっかり数学力を試すから特に気にしないのか、 選択問題を指定するような文章は一切見当たらなかった。 私立文系のセンター利用は調べてないけど、少なくとも私立理系の人は気を付けたほうがいいと思う。 旧帝クラスならあんまり関係ない。
129 :
大学への名無しさん :2005/10/31(月) 12:31:20 ID:zPONQgnn0
>>128 一般入試じゃなくてセンター利用で?
そもそも国立でセンターの選択問題指定する所は皆無かと
130 :
大学への名無しさん :2005/10/31(月) 14:24:11 ID:IExD8MCT0
>>126 2B満点取るやつなんてそうはいないだろ。
いたとして、そいつらは統計なんかやらない。
8割五分、9割、9割五分あたりで得点がたゆたっている
迷える秀才タイプが選択の可能性も考える、という程度にとどめるべき。
もしくは、無勉タイプ。
今日でっかい本屋に行って統計のイイ参考書探したけどなかった。。。 教科書使って勉強するしかないのかな?
>>129 そうなの?じゃあ国立志望なら関係ないね。
独立法人になったし独自でいろいろ指定しだすところもあるかなと思ってさ。
心配すべきは私立だけだね。
つーかあれ、どれを選んだか判定できるのか?
>>133 できないはず。センターではどの問題とってもおこられないはず
135 :
大学への名無しさん :2005/11/01(火) 03:54:02 ID:vIKs364h0
今回のマーク模試の統計の問題見てみたが 無勉でも12点はとれるな。分散がわかってれば17点とれる。 相関係数がネックだな。
つーかさ。数列の公式なんかよりも公式の数は格段に少ないのだから、相関係数の出し方くらい覚えてから試験に臨めばいいだろう。 そのくらいの努力をしないで満点云々を語るのが、そもそもおかしい。
137 :
大学への名無しさん :2005/11/01(火) 10:04:29 ID:N/ZMZ09z0
>>136 いや、公式覚えて云々の話じゃないんだろ
計算ミスするかしないかの話だよ
数列の場合は直ぐ検算が出来るけど
統計の場合は特にそういうテクニックはないんじゃないかな?
138 :
大学への名無しさん :2005/11/01(火) 13:49:52 ID:ksw0Awhe0
今回の全統マークの統計、なんか問題文の意味が分からなかったんですけど。 いきなりx=1とか出されても・・・って思った奴いる??
俺も一瞬「?」になったけど読み直したらちゃんとわかった
140 :
大学への名無しさん :2005/11/01(火) 17:37:18 ID:Rh6YhITB0
>>84 のxyの平均=(1×2+2×4+3×8+4×2+9×4)÷20=3.9
の部分はどうしてこういう式になるの?
141 :
大学への名無しさん :2005/11/01(火) 19:55:45 ID:JuGKaDeP0
全統マーク統計受けたが、何故かモード(最頻値)のとこにマーク忘れて満点逃した・・・orz マークがずれてないことを願う・・・
142 :
大学への名無しさん :2005/11/01(火) 19:57:02 ID:yT01Z4Im0
みんなどの参考書で勉強してんの?
143 :
大学への名無しさん :2005/11/01(火) 20:02:33 ID:Tt9zjX2L0
統計に関しては教科書がガチ
144 :
大学への名無しさん :2005/11/01(火) 22:26:52 ID:jChusO/00
とりあえず二時間まで分散までマスター というか、第二回全党の相関関数の計算鬼じゃないですか?
145 :
144 :2005/11/01(火) 22:36:39 ID:jChusO/00
>>8 の相関係数です。解説見てもいきなり答えだし・・・
146 :
大学への名無しさん :2005/11/02(水) 00:29:28 ID:zmfsUW820
数列も統計も計算がハンパない。 センター化顧問解いてみても こんな計算が大変な問題はない。 平気で満点狙えるような問題ばっかりだったよ。 ゆとり教育になって数学だけは大変になってる。
147 :
大学への名無しさん :2005/11/02(水) 00:38:34 ID:OTOsTvQVO
↑難しいんだか簡単なのかよくわからん文やな
148 :
大学への名無しさん :2005/11/02(水) 00:41:28 ID:zmfsUW820
ごめんね。 マーク模試←すごいムズい センター化顧問←簡単満点狙える マーク模試は新課程にあわせて作ってあるから 旧家庭のほうが簡単だったってこと。」 数学においてはゆとり教育の新課程が ゆとり教育でない旧課程より難しいということです。
149 :
大学への名無しさん :2005/11/02(水) 00:42:48 ID:zmfsUW820
146の「数列も統計も」の数列とはマーク模試の2Bの数列のことです。 なんか自分の文章力のなさにおどろいてびっくりした
150 :
大学への名無しさん :2005/11/02(水) 04:36:28 ID:9R+nL+xQ0
第二回全統は、相関関係が強ければ相関係数は1に近づくという事実を知っているかを問うたものであり、 その前の問題で散布図を見ると右上がりになっているので、正の相関があると判断して1に最も近いものを選ぶ。
>>150 「基礎からベスト」
マセマは表計算ソフトについては触れていないんじゃないか?
153 :
大学への名無しさん :2005/11/03(木) 01:12:09 ID:Oq8ibhrR0
154 :
大学への名無しさん :2005/11/03(木) 02:48:55 ID:npU7WQcQ0
155 :
大学への名無しさん :2005/11/03(木) 21:09:29 ID:RyMaU2Gr0
156 :
大学への名無しさん :2005/11/04(金) 02:45:11 ID:y0Qz8YAt0
浪人だから今の教科書持ってねーや。 教科書って個人で買える?
教科書を販売している店に行けば買える。 それが嫌なら教科書ガイド。
基礎からベスト推薦したけど ところどころ誤植(印刷ミス?)があるな p.126の標準偏差の式(ルートが1/nにしかかかっていない) p.129の相関係数の式(sxとsyの式がおかしい) でもp.131に正しい式が載っているよ
160 :
大学への名無しさん :2005/11/04(金) 23:03:33 ID:Ey8dRcC50
161 :
大学への名無しさん :2005/11/05(土) 01:05:15 ID:oYutRq0b0
例題116の表ってどれだ!?
162 :
大学への名無しさん :2005/11/05(土) 18:46:59 ID:bfTGr/HK0
ベネッセ駿台マーク受けてきました。統計17点でした 今回はやや計算が面倒でした。最後の相関係数は3点問題でしたが時間的に無理でしたね・・・
>>159 はネ申!
思うに参考書やら買わなくても
>>159 とか基本事項覚えて、模試の解答とかみるだけで統計はそこそこイケルと思う!
センター数学8割とれれば十分な俺は過去模試の復習だけしかやんないよ(・∀・)
統計の簡単さを知らないヤシに気付かれないようにsage…
164 :
大学への名無しさん :2005/11/06(日) 01:54:07 ID:uKp/EZ/G0
参考書について今までのレスをまとめてみよう。
教科書(王道)
新課程の数C黄チャート(なぜC?)
マセマ数B(BASICがメインで統計はあまり良くない)
基礎からベスト数学B (統計はマセマより詳しい)
>>159 (これだけで十分か!?)
こんな感じかな?
159最高! センター統計で満点とれたら ガストで目玉焼きハンバーグとライス、ドリンクバーをおごりたい。
みんなベクトルとかはどうする? 数学はセンターだけなんだが統計とコンピュータだけ勉強したほうがいいのかな…
余裕がないなら統計とコンピュータとあと一単元でいいんじゃない? 統計とコンピュータ、それとBASICってこと? おれは二次もあるからベクトルも数列もやって保険で統計とコンピューターやるけど。
数学がセンターだけならもう一つは数列を勧める。 問題文中の一般形のnに1,2,3くらいを入れたら答えが一通りに定まることが多い。
169 :
大学への名無しさん :2005/11/07(月) 00:05:56 ID:C+2PtsCf0
ただ、2Bになった数列は激ムズの可能性がある。 マーク模試の数列は鬼だった。
170 :
大学への名無しさん :2005/11/07(月) 03:40:03 ID:kaVYmLjM0
171 :
大学への名無しさん :2005/11/07(月) 04:08:47 ID:nTg22lR90
「数値計算とコンピュータ」じゃん…
河合塾のマーク式総合で演習中、今のところ16点、17点。あと3回分ある 他にも問題ないかなと思ってるけど、ないかな…駿台の実践問題集にはないね
よしマーク式第3回で20点。 知識はほぼ完璧になった。 生データ→平均→分散→標準偏差→共分散→相関係数 まで流れはバッチリだ。後は処理速度上げるだけだ
174 :
大学への名無しさん :2005/11/09(水) 18:19:02 ID:ivLWjt/i0
age
175 :
大学への名無しさん :2005/11/09(水) 20:03:07 ID:BykjQdI00
>>173 あれは易し杉だ。せいぜい教科書の例題レベル。
相関係数があのような出題なら助かる(1を超えるはずないし、
1に近くもなさそうと考えたら答えはキマリって感じだった)。
センターの出題例みたいに相関係数を計算させられると計算
ミスに泣くおそれがある。
>>175 マーク式総合第3回はちゃんと計算して数値を答える問題だったから違う問題集では?
むしろ選択なのに第4回のが面倒すぎる。
統計と関係ないパズルでややこしくしてるし。何考えdのかと。
それにしても、問題仕入れるのが大変だな。 その上あれだ…10分以内に俺の計算力じゃ終わらせられない orz 少しずつ計算省略の工夫をしているのだけど。 かなり手間。 面倒でも偏差表とか書くべきかな…
統計とコンピュータと数値計算とコンピュータの2つあるの?
179 :
大学への名無しさん :2005/11/10(木) 06:35:18 ID:F/oxt1eo0
Yes it is.
180 :
大学への名無しさん :2005/11/10(木) 06:49:40 ID:Ii8yIffs0
・計算とコンピュータ 基本はBASIC ・統計とコンピュータ そのまんま「統計」が基本事項
181 :
大学への名無しさん :2005/11/10(木) 06:53:46 ID:p+ewZ7S00
>>176 スマソ マーク模試と勘違いしてた。
黒本もやらんとな。
>>178 統計とコンピュータ:統計計算問題(表計算ソフトを扱うことに
なってるのでコンピュータを名乗ってるが
実質的には平均・分散・相関の計算が中心)
数値計算とコンピュータ:旧課程と同じようなプログラム問題
知らずに期待してマセマの数Bを買ったが、ほとんどプログラムの
内容でがっかりしたyo
このスレではマセマの数学と進研の基礎からベストの他に、教科書も勧められてるけど 統計分野が載ってない教科書多くないか? 俺のにも姉の教科書にも載ってなかった。
183 :
大学への名無しさん :2005/11/10(木) 09:23:50 ID:wUlHd53w0
>>182 新課程の教科書で?
傍用問題集じゃなくて教科書で?
>>179-181 おお、ありがとうございます。
数学嫌いの俺にとって、この2つはまさに救世主です
186 :
大学への名無しさん :2005/11/10(木) 19:52:20 ID:sSdGsjHwO
センター試験予想問題パックで統計とコンピュータがあるやつってある?
187 :
大学への名無しさん :2005/11/10(木) 21:29:49 ID:S0CJPHQYO
『統計とコンピュータ』は簡単ていうけど『数値計算とコンピュータ』は難しいの?てかこの二つを選択する人とかはいないの?
188 :
大学への名無しさん :2005/11/10(木) 21:57:52 ID:s0vouAep0
>>186 旺文社の予想パックには載ってた。河合のも載っていると思うけど、
駿台とZ会のは不明。
189 :
大学への名無しさん :2005/11/10(木) 22:03:08 ID:Ii8yIffs0
190 :
大学への名無しさん :2005/11/10(木) 22:21:55 ID:sSdGsjHwO
>>188 ありがd
残りのやつは学校に見本が着たら調べることにするわ
191 :
大学への名無しさん :2005/11/11(金) 02:40:08 ID:/08p+GvD0
193 :
大学への名無しさん :2005/11/11(金) 08:54:58 ID:aFYBLWq20
>>183 それだ!!
通りで浪人の俺の教科書には載ってなかったわけだ。
どうもありがとうございました
基礎からベストで勉強しよう
194 :
大学への名無しさん :2005/11/11(金) 10:39:29 ID:3uRRUswN0
分散と狂分散の計算のとき慣れてないせいかときどき頭がこんがらがる。 おれは今、何を計算してるんだったっけ!?
これの分散って確率分布のそれと同じ出し方?
分散は、偏差の平方の和の平均。もしくは、変量xの二乗の平均値と変量xの平均値の二乗の差。 その正の平方根が標準偏差。
>>195 確率の部分を相対度数に置き換えれば同じ。
198 :
大学への名無しさん :2005/11/11(金) 20:23:51 ID:lD/X88LP0
>>188 乙会の予想パックには入ってなかったよ
センター演習Dコースには毎月入ってるのに・・・
199 :
大学への名無しさん :2005/11/11(金) 20:27:53 ID:IblIjTGMO
駿台もなかった
200 :
大学への名無しさん :2005/11/11(金) 21:55:17 ID:oq1zDrsY0
200
相関係数が良く分からんがどうせ1,2問だろうから省こう。 数Cまで履修してるから分散とか標準偏差は楽だな
ちょ、それだったら相関係数はあと一歩。 まず共分散はわかる? (xyの平均)−(xの平均×yの平均) で、相関係数は、 xとyの共分散/xの標準偏差×yの標準偏差 こんだけだよ。
203 :
大学への名無しさん :2005/11/12(土) 10:37:58 ID:cQhvTOaz0
>>202 そうなのか!
改めて解答みたら納得で来ましたw
ありがとうございます(^^
205 :
大学への名無しさん :2005/11/12(土) 20:45:21 ID:sjK+eB4C0
206 :
大学への名無しさん :2005/11/12(土) 21:38:29 ID:oYeHgGkJ0
駿台ベネッセの統計も割りと計算量多し。 とてもじゃないが10分では解けない。 やはり数列ベクトルの王道で行くか。
>>206 最後の相関係数求めるところで間違ってしまった・・・orz
208 :
202 :2005/11/13(日) 01:12:31 ID:U+SIS1Ib0
あと、標準偏差求めるときはまず分散もとめて正の平方根をとるわけだけど、 分散の求め方も2種類ある。 基本は、偏差(x−xの平均値のことね)の平方の和の相加平均 つまり、変量xの分散は、 xの偏差の二乗の和/xの個数 で、もうひとつは、 (xの二乗の平均)−(xの平均の二乗) どちらでも出ます。 だから、平均値が細かい少数になって、偏差を計算するのが面倒なときには、 xの二乗の平均を求めるほうが楽な場合があります。変量xが簡単な整数ばっかりで、 平均値が1.24とかだったら、偏差の二乗なんて計算するのめっちゃめんどいから、 それを回避できる。逆に平均値が整数、xも整数ばっかりとかなら、偏差平方和のほうが楽。 とくにxに平均値と同じ値が多い場合はものすごく計算が楽。だって偏差0だから計算しなくていいから。 ただ、割るときのxの個数の勘定にはちゃんといれること。 このへんがコツかと。知ってたらスマソ。
209 :
大学への名無しさん :2005/11/13(日) 01:31:18 ID:7010KnTFO
>>208 >知っていたらスマソ
なんて謙虚なんだ・・・
知っていようが知っていまいがこういう有用なテクニックを出していただけるということはこのスレにとっても俺にとってもいいことなわけですよ
もちろんおれは知らなかったから本当にありがたく思ってるです。多謝
210 :
大学への名無しさん :2005/11/13(日) 17:27:08 ID:87VEpyr20
足し算を10個も20個もやってられん
統計とコンピュータだけの参考書ってないかな?
模試で統計してみたら5分で終わりますた。w
213 :
大学への名無しさん :2005/11/13(日) 22:55:27 ID:RCAEb4CiO
214 :
202 :2005/11/13(日) 23:40:38 ID:U+SIS1Ib0
今日模試だったんで試してきました。駿台ベネッセ第3回です。 時間は10分弱くらいで、平均値の計算で足し算のミス(痛恨)で、全問正解を逃し、17点でした。 それでもなれれば他の問題よりは楽だと思います。 駿台の解答冊子では共分散をxの偏差とyの偏差の積を使ってだしてますけど、 あれやったら絶対10分で終わりません。 202に書いた方法ならかなり楽です。自分で書いといてなんですが、 やはり共分散の出し方と、分散の2通りの出し方のマスターは必須だと思いました。
何だこの神スレは!! 今日駿台模試でやられて打ちひしがれてる俺にたいする神の啓示なのか? ベクトル全くやってなくて20点捨てようと思ってたのに・・ 俺も統計やるよ! ちなみにみんなが言ってる教科書って2Bのだよね? 浪人なんで持って無いんだけど、どこがいいの?
つか俺が持ってるBにはちゃんとコンピュータも統計もきっちり載ってるんだが… もちろん新課程。ちなみに数研出版
>>216 ありがとう
俺のBの教科書にはBASICの応用として統計が載ってるんだけどな・・
普通にプログラムでやってるけどやっぱり別物かな。ちなみに東京書籍
>>217 そのあとの「数値計算とコンピュータ」というところと見比べて違いを見極めること。
つーか多分表計算はでない。そう思ってほとんど書かなかったからなー
219 :
大学への名無しさん :2005/11/14(月) 07:19:39 ID:6oiyCpps0
「基礎からベスト」の演習編を買いますた。 統計の問題は教科書の問いレベルと練習問題(定期試験対策)あわせて 6題ほどしかなくあまり意味がなかった。 問題は統計資料などから自分でつくれるし、公式を覚えたらあとは計算を うまく(定義式と計算式の使い分けなど)やっていくだけなので、これで 十分ということなの鴨。
220 :
ドリルペニス ◆XXEkEHQKI2 :2005/11/14(月) 07:25:21 ID:Z6wxMmzeO
今から統計やっても大丈夫? 教科書どこのがいいか教えて下さい。
222 :
ドリルペニス ◆XXEkEHQKI2 :2005/11/14(月) 09:46:18 ID:Z6wxMmzeO
>>221 ホントに?数列は年によってかなり面倒で解くのに時間かかる事から、統計にしようと思った。
今から教科書注文してくるわ。
223 :
大学への名無しさん :2005/11/14(月) 12:46:34 ID:51DAeIpt0
>>222 教科書いらんぞ。
>>159 見ながら問題やればカンペキ。
ちなみに俺は基礎からベスト買ってやったけど159の方がいい解法かいてあった。
でも問題を仕入れるのが困難かな。。
224 :
ドリルペニス ◆XXEkEHQKI2 :2005/11/14(月) 13:04:58 ID:Z6wxMmzeO
>>223 俺、統計全くの無勉からのスタートなんだけど…
225 :
大学への名無しさん :2005/11/14(月) 15:05:49 ID:iZ4XTcNe0
ここのやつらはみんなそうなんじゃない? 159だけで必要な知識は揃うよ。
226 :
大学への名無しさん :2005/11/14(月) 15:09:24 ID:TuOaz4qnO
俺も統計やろうと思ってるんだけど数値計算の方をどうしようか迷ってる 両方選択する人っている?
ノシ
>>223 |-`)つ[黒本][河合パック]
おれは統計絶対とり数値とコンピュータは数列と比べて簡単な方やる
229 :
大学への名無しさん :2005/11/14(月) 17:26:00 ID:51DAeIpt0
>>223 問題ない。
教科書使おうが
>>159 を使おうがその段階ならなんでも一緒。
一緒というか159の方がいいんじゃないかな。
重要なのは問題文をいかに公式に当てはめるかってこと。
それをやるには実際に問題に当たるしかない。
これからのセンター模試は全部うけよう。
230 :
159 :2005/11/14(月) 21:03:25 ID:/I69cmGS0
旧過程の青チャートAとBに載ってるコンピューターで対応できますか?去年の数研出版の教科書にコンピューターあるけど新過程とは違うんですか?
232 :
大学への名無しさん :2005/11/15(火) 02:52:38 ID:4JwKfY5+0
>>231 このスレをちゃんと読み直してからおいで。
233 :
大学への名無しさん :2005/11/15(火) 06:15:14 ID:aErx1rch0
分散から標準偏差だすときに分散が0、317とかややこしかった場合どうやって出してる?
234 :
大学への名無しさん :2005/11/15(火) 07:25:12 ID:aErx1rch0
あと、
>>202 のxyの平均はxかけるy、xぷらすyどっちの平均?
もひとつ、xとyの変数が例えば3つと6つなど違っる場合、余る3つはどうすればいい?
お願いします
235 :
大学への名無しさん :2005/11/15(火) 10:54:27 ID:EIyh4V4D0
>>230 ほんとおまえさんはいい仕事してくださるのう
答えわくわく
236 :
ドリルペニス ◆XXEkEHQKI2 :2005/11/15(火) 11:24:22 ID:Co7lGoieO
本屋で1994年発行の確率・統計が14時間でマスター出来る本 とかいうのを見つけたんだが買いかね?
237 :
大学への名無しさん :2005/11/15(火) 11:52:14 ID:lfiPvW9B0
>>234 教科書読んだ方がいいかも。
xyの平均はxかけるyの平均に決まってる(数式の現物をみれば
あきらか)
各サンプルがxとyの値をもつのが前提だから、xとyの値の数が
違うことはありえない。
たとえば英語と数学のテストの点数の相関を調べるときは、両方受けた
ものの点数を分析するわけで、片方しか受けてない椰子は最初から除外
される。
239 :
大学への名無しさん :2005/11/15(火) 14:58:22 ID:YvvR/nlL0
いや、だから159読んで今年のマーク模試とかやればオッケイじゃないかな。 230の問題やったり、センターのHPにも試行問題載ってるし センターパックとかにも統計の問題あるんじゃない? 知らなきゃいけないことは少ないんだよ。159の知識と時間があれば今すぐにでも必ず満点とれる。 ただ、計算にコツがいるから問題を多く解かないと本番の短時間では満点はとれない。 どんな参考書も159よりわかりやすくは書いてないと思うよ。
240 :
大学への名無しさん :2005/11/15(火) 15:49:17 ID:xPsSJ8eD0
>>239 にはげどう。
なんか買ってやらなきゃいけないような固定観念は捨てなさい。
241 :
202 :2005/11/15(火) 16:02:47 ID:4srQbjq60
平方根を求めるには「開平方」という計算手順があるようだけど面倒だ。 分散が0.317で、標準偏差を求めなきゃいけない事態は考えにくいし、必要ないと思う。 ただし、今回の駿台ベネッセでは分散が12.25になって、標準偏差を答えさせる問題がでた。 でも、解答欄が小数点以下一桁までなこと、ルート16が4、ルート9が3なことを考えて、 かつ少数部分が0.25だから、標準偏差は3.5だな、くらいのあたりがつけられればOKなので、 それほど問題は無いと思われる。 開平方は範囲じゃないし、だったらセンターなら出ない。と思う
>>241 12.25とかは分数に直せば一発だしね
0.317とかはさすがに出ないよなあ・・・・多分。
243 :
202 :2005/11/15(火) 16:56:49 ID:4srQbjq60
あ、そうだ 分数にすればたしかに。でもたぶん直感的に3.5くらいだなってわかる、そんなくらいのものしかでないかなー、と。 あと、解答欄利用は統計とコンピュータに限ってはダメだったね、そういえば。 四捨五入の可能性があるから。スマソ まあたぶん四捨五入する必要があるのは相関係数くらいだとは思うけど
俺は12.25→1225を因数分解して5・5・7・7→√35・35=35 3.5って感じでやったな。
245 :
159 :2005/11/15(火) 20:45:59 ID:hF8evo1b0
ごめんなさい,問題に1個訂正があります。 解説はなるべく早めに作る。
ホント恥ずかしいんだけど
>>202 の共分散[(xyの平均)−(xの平均×yの平均)]
ってのが良くわからない・・
で、第一回駿台マークやってて[ソ、タ、チ]だけわからないんだけど
だれかわかりやすく計算手順説明してくれませんか?
「(xyの平均)」ってのがどうも・・
247 :
大学への名無しさん :2005/11/15(火) 23:58:05 ID:FaIAvEURO
善意でやってくれてるんだから、別にちょっとした間違いくらい気にすることでもないさー
ああいうのってタイプするのにも時間かかるしね
俺は浪人だから教科書に統計が載ってなかったのでほんと
>>159 には感謝ですよ
楽しみにして待ってるよー
>答えてくれた人
ありがとう
でも
>>230 の問題の問1だとxとyが三つと六つだよ
(xyの平均値)ー(xの平均値×(yの平均値))の場合はできるけど
教科書に載ってる相関係数の出し方
(x1-xの平均値)(y1-yの平均値)+・・・・
だと無理じゃね?
>>159 お世話になってます
>>230 の問1の(2)のzの平均値で4×13が抜けてると思います
↑
最後の行
>>230 の問1の(2)の答え合わせのところでした
250 :
大学への名無しさん :2005/11/16(水) 07:33:49 ID:yxJHIHj60
>>241 2次で物理がある椰子には開平できるのは常識だと思うが。
手順は統計の計算よりずっと簡単だぞ。
>>248 サンプルが数個なら、教科書式で表を作ってもできるが100個もあったら大変。
点数パターン24個で表をつくり、そろぞれに度数をかけると簡略化できるが
手計算では手間がかかりすぎる。表計算ソフトならこれで一発だが。
この問題のxとyの個数(公式でいうn)はそれぞれ100個であって
(各試行に1つずつ存在)、三つと六つはxとyの点の取り方
(パターン)でサンプル数ではないので勘違いしないように。
251 :
大学への名無しさん :2005/11/16(水) 07:44:06 ID:yxJHIHj60
↑ 訂正:点数パターンは3*6=18個 つまらんミスで点を落とすのが統計の恐ろしさだ。
>>250 そうかなあ?
物理の数値計算では大体近似式が与えられているわけだし
開平計算なんてやったことないぞ
物理での開平計算は常套手段ではあるが、
>>252 の言う通り近似値を使うのが効率がよい
与えられてなくても自分で作るが吉
254 :
202 :2005/11/16(水) 22:21:24 ID:9wieZ0LA0
>>250 開平については確かにそうなんだけど、数学では範囲じゃないと思うよ。
かなり前の課程では習ったらしいし、その前では開立法も習ったらしいね。
物理のエッセンスとかでも扱ってるから物理とってる人は常識だろうけど。
ここは文系も多いんじゃないかと思ってさ。
255 :
250 :2005/11/17(木) 07:14:13 ID:CGegwgfO0
256 :
大学への名無しさん :2005/11/17(木) 08:53:56 ID:O5G+fHOr0
257 :
大学への名無しさん :2005/11/17(木) 23:50:56 ID:IZBBIS96O
統計のためだけに河合のマーク式総合買うのはもったいないと思ったから 今日統計分野だけ立ち読み立ち勉した それだけで大分修得できた
258 :
大学への名無しさん :2005/11/18(金) 06:37:16 ID:TsoRwuJ70
>>159 の問題をやってみた。
手応えのある良問ぞろいで、基礎からベストの問題より
役立ちそう。バグフィックスが終われば最強の問題集に
なる。
センターの問題例もそうだが、相関係数を出す段階で
計算がかなり面倒になる(数値を求められる場合)。
ベクトルや数列でも最後の1問で詰まるケースはよく
あるが。
試験場で本当に選択していいのかを判断するためにも
できるだけ多くの問題に当たっておくのがいいと思った。
259 :
大学への名無しさん :2005/11/18(金) 19:22:58 ID:ZbZIlQtu0
159さんは何者?
┌───────────────────────────────
|【毎年恒例センターパック模試2006@2ch大受板】
| 期日:[2005/12/01-2006/01/15]
|
|黄パック (旺文) 基準日 12/03,04
|緑パック (Z会 ) 基準日 12/17,18
|白パック (河合) 基準日 12/24,25
|青パック (駿台) 基準日 01/01,02
|赤パック (Z会 ) 基準日 01/08,09
|
)ノ| 【2006】センターパック模試@2ch【恒例】@大学受験サロン
γ´⌒^ヽ、
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1126885863/l50 ハ///^llヽ 。
'ノリ ゚ ー゚ノi / 2006 センターパック模試@2ch
⊂Ii報,)llつ
http://center.tm.land.to/ く/_|_〉 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
し'ノ
261 :
大学への名無しさん :2005/11/18(金) 23:30:00 ID:h4sEIxx30
はぁ・・・・ こういうのを褒め殺しって言うのか? 見てて不快だな。
262 :
大学への名無しさん :2005/11/18(金) 23:35:11 ID:h4sEIxx30
>>239 >>240 みたいなのが気持ち悪い。
つーか、
>>159 のページの説明だけど、記号文字の大きさがおかしくて見難いうえに
「これくらいわかって当然だろ、ヘヘッ」みたいな口調なのが嫌味。
無償でやってるなら別に文句をつける筋合いは無いように思われるが
お前等の持ち上げ方が異常だから文句言いたくなった。そんだけ。
そんなことわざわざ言わなくても。
>>159 氏だって善意でやってるんだし、持ち上げ方が異常でもその分わかりやすいと思っている人が多いってだけの事。
>>239 、
>>240 の意見だってもっともだと思うし、それに賛同できないなら異議を言えばいい。
264 :
大学への名無しさん :2005/11/19(土) 05:39:46 ID:WXx58shq0
262は159見てもわからないのか。 かわいそうだが、統計やるなら参考書をがんばって探さないとダメだな。 その頭じゃ見つけた参考書も理解できないかもしれないけど。 159の記号文字がどうたらとか言ってるとネットでテキスト形式で載ってる数式は理解できないぞ。 フォーマットがないんだから少しおかしくても理解する努力をしないと読めないよ。 口調がどうとか、お前は子供だな。何かを勉強しようっていう態度じゃない。だから氏ね。
265 :
202 :2005/11/19(土) 07:24:42 ID:k/d3XpFY0
まぁまぁ。 ところで、今回は駿台ベネッセで統計問題があったのでセンタープレも期待できそうです なんだかんだで問題集めれば10題くらいは演習できますね ここらで、一応必要な基礎知識の用語だけ並べてみる わからない語句はないかのチェック&これからやる人は何を覚えればいいかの目安。 階級 階級値 度数 相対度数 平均値 中央値(メジアン) 最頻値(モード) 範囲(レンジ) 偏差 分散 標準偏差 共分散 相関係数 正の相関 負の相関 こんくらいか!たぶん!
266 :
大学への名無しさん :2005/11/19(土) 16:39:11 ID:EDZaFG1Y0
>>262 ではおまえが見やすくアップグレードしてpdfにでもしてうp
するくらいの貢献をしたらどうだ。
ちょwwwpdfは勘弁w てな訳で漏れが引き受けようか
268 :
267 :2005/11/19(土) 20:05:02 ID:7lc3QJ340
ちょっ、神
270 :
159 :2005/11/19(土) 21:44:07 ID:ERON0Ahv0
>>262 >記号文字の大きさがおかしくて見難い
Σ記号の範囲の部分ですかね?
あれ以上は無理です。少なくとも私の能力では…。
>「これくらいわかって当然だろ、ヘヘッ」みたいな口調なのが
そーですかね?国語力が弱いもので。精進します。
つーか問題があるなら具体的に言ってもらえると
修正できるんでありがたいんですが…。
>>270 管理人?それなら手直ししたソースを送ってあげても良いよ
あぁ…ちなみに
>>268 の先は相関係数辺りが抜けてるかも
273 :
159 :2005/11/19(土) 21:55:55 ID:ERON0Ahv0
>>271 あ,マジ?
じゃあ,ぜひお願いします。
274 :
267 :2005/11/19(土) 22:58:10 ID:7lc3QJ340
>>273 林檎うpろだの1MB
up1299.zip
DLpassは"boon"
PDFのpassも"boon"
取り敢えず捨てアド晒して
275 :
159 :2005/11/19(土) 23:47:04 ID:4F8oglQK0
要約の一番下に書いてあるアドレスでお願いします。
276 :
267 :2005/11/19(土) 23:50:23 ID:7lc3QJ340
277 :
267 :2005/11/19(土) 23:53:30 ID:7lc3QJ340
ぁ、それで手直しが無ければソース送る。
278 :
159 :2005/11/20(日) 00:04:16 ID:FHy7SHvn0
まあ,えーと,そのー,送ってください。
279 :
277 :2005/11/20(日) 00:22:43 ID:INm79JY2O
もう寝る PC付けるのも面倒だし 確認してからじゃないと何回も直すのやだからね。 取りあえず見ておいて
280 :
大学への名無しさん :2005/11/20(日) 01:42:15 ID:5FXmB1GO0
数学2B:(ベクトル)・数列(保険:統計) 理科:地学(保険:理科総合B) 公民:現社 新課程では文系はこれが覇道か? 上位駅弁志望だけど全部使えるぞ
282 :
大学への名無しさん :2005/11/20(日) 16:29:45 ID:BNc9lYLi0
(xyの平均値)-(xの平均値×yの平均値) で共分散が出るみたいですが、 xyの平均値が割り切れない場合は、どうすればいいんでしょうか? 問題を持っている方には確認してほしいのですが、6月進研マークの最後の問題がこれにあたるので、 どうしたものかと困っています。
てかホントこの単元は 自分みたいなプログラマ志望のオタクにはうってつけだな。
284 :
大学への名無しさん :2005/11/20(日) 16:47:37 ID:BNc9lYLi0
問題載せておきます。 資料A 15人の生徒の数学の成績表(左から出席番号1,2,3,…,15) 6,9,7,8,4,7,8,9,7,6,5,7,6,7,9 資料B 同じ15人の生徒の英語の成績表(左から出席番号1,2,3,…,15) 6,8,4,5,9,6,8,9,7,11,9,10,8,9,11 資料Aの平均点は7、標準偏差はルート2 資料Bの平均点は8、標準偏差は2 このとき、15人の生徒の数学の点数と英語の点数の相関係数は?(答え:-√2/60)
285 :
202 :2005/11/20(日) 17:53:39 ID:DQB0Plpl0
>>282 普通にxとyの偏差の積の和の平均を使うんだ。
でもたぶん、面倒くさいし3点くらいしか無いと思うからスッパリあきらめるのも吉
ほかの問題解いて時間余ればもどってこーい
286 :
大学への名無しさん :2005/11/20(日) 18:11:40 ID:3Q1EbD8X0
>>284 やってみた。
共分散(xyの平均-xの平均かけるyの平均)=-1/15
(839/15-7*8=839/15-840/15=-1/15)
だから、確かに答えのとおりの相関係数になるよ。
287 :
大学への名無しさん :2005/11/20(日) 18:12:27 ID:BNc9lYLi0
ありがとうございました。ちゃんと求められました。
つか今日代ゼミのセンタープレ受けてきたのだが、 統計のおかげでUBも満点だったよ。 新課程様様だなw
289 :
大学への名無しさん :2005/11/20(日) 18:23:36 ID:BNc9lYLi0
>>289 ベクトルだよん!
もう一個は数列を選択しました。
291 :
大学への名無しさん :2005/11/20(日) 18:38:03 ID:w17wrQwR0
なんかこのスレもようやく盛り上がってきたな。
293 :
大学への名無しさん :2005/11/20(日) 20:40:15 ID:BR0iqvtr0
>>288 統計あったんだ。
これから受ける椰子が多いから、まだここには晒さないでね。
294 :
202 :2005/11/20(日) 21:01:59 ID:DQB0Plpl0
295 :
大学への名無しさん :2005/11/20(日) 21:09:01 ID:MiLmBhUX0
表紙見て中●出版かと思ったw
統計とコンピュータたけじゃなく 数値計算とコンピュータもとる人はいる?
297 :
大学への名無しさん :2005/11/21(月) 23:24:15 ID:W/6C2Q8Q0
>>206 俺はとるよ
個人的にはこっちよりも簡単かなあと思う
けど 時によって問題の難易の差がかなり激しい
むずい時はプログラムの内容追ってく気すら失せるくらいにむずい
>>296 旧1Aのコンピュータは楽勝だったけど、2Bはそうでもない
指数がからんだ問題とか出るし
299 :
大学への名無しさん :2005/11/22(火) 00:44:56 ID:ElurtipLO
同じコンピュータ問題でも1Aと2Bで大分違うよね 今年から簡単なほうの1Aのコンピュータ問題が消えたのは痛かった
300 :
大学への名無しさん :2005/11/22(火) 06:38:12 ID:LQIllkoE0
300
301 :
大学への名無しさん :2005/11/23(水) 00:08:11 ID:zYWPcoji0
みんな統計本命で受けるの? それとも保険?
302 :
大学への名無しさん :2005/11/23(水) 02:29:47 ID:ptTmzRp50
最初は数列の保険だったけど 最近は統計の保険として数列の勉強してる。
統計+数列のUB新参コンビが今年は当たり
304 :
大学への名無しさん :2005/11/23(水) 11:08:00 ID:pO2eprzh0
計算ミスだけが怖い。
スレ違いだけど数列難しくない?ア、イ、ウくらいまでしか解けない ベクトルは満点はなかなか取れないけど空間だと簡単な気がする… 統計は県の問題集使ってるんだけど、やっぱ模試とか時間はかってやる方がいい
数列なんて、n=1,2,3くらいを解答らんの式に代入すれば答えは出るし、出なくてもa_1,a_2,a_3くらいから答えを予想してそのまま答えにすればいい。 ほかの単元でこんな真似は出来まい。楽。
最後の問題が4桁くらいだったらベクトル、求められそうだったら数列。 俺はコンピュータ&統計で行こうかなと…
センターの数列は楽。 二次の数列は地獄。 センターって計算ミスが怖いよな (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
309 :
大学への名無しさん :2005/11/24(木) 00:25:17 ID:IZv4jluQ0 BE:104511762-
センタープレの統計やってみました。 某氏が作ったWebをルーズリーフにまとめてから挑んだのですが やっぱ合計統計勉強時間が2時間だと12点どまりでした。 「キ」「ク」「チ」「ツ」「テト」が間違えた問題ですね。 それでも、ずっと勉強してきたベクトルより取れてるのが・・・なんか・・・もうorz
310 :
大学への名無しさん :2005/11/24(木) 00:56:27 ID:BqN8LpoH0
「(偶然)解答欄と桁数が合って安心してたけど計算間違いで全滅」したことのある人はいる? 一度0点を取ったことがあるんだけど…
>>310 センターはそれが怖いんだよな……二次ならそんなに点引かれないけど。
計算ミスしまくるんで、かなり怖い('A`)
計算用紙もないし、なんか間違えない方法ないかな……。
40分で終わらせるしかないね……
313 :
大学への名無しさん :2005/11/24(木) 20:10:42 ID:nCs3VKwy0
>>309 相関係数の計算がちょっと面倒だね。
単科の分散は原則どおり(得点-平均)の2乗の平均
でやると秒殺だったが、気づかないと大変だ。
314 :
大学への名無しさん :2005/11/24(木) 21:14:48 ID:Z6YQmc4VO
うちの学校何故か河合だけセンターパックの見本がこないんだが、河合のパックは統計ある? 知ってる香具師教えてくれ
315 :
大学への名無しさん :2005/11/24(木) 22:20:06 ID:TMDtsa+T0
確率・平面図形・必要十分条件・数列など、得点率が極端に低い分野がたくさんあるので、 保険なんて言わずにベクトル完全に捨てて統計に専念するか…
316 :
大学への名無しさん :2005/11/24(木) 22:54:38 ID:YuHXnmwq0
>>314 河合のパックは統計あるはず
このスレのどこかに書いてあった
>>294 の本を買って、予備校で見られないほうにこっそりと、
ピアソンやらクラメールやら検定やらまで、しっかり勉強して、試行テスト見てみた。
うはっwなにこれ、テラムズカシスw
おまいら、絶対選ぶなよw後悔するぞw
……でもクラメールやら検定とかでたら、マジでスルーするしか。
計算めんどうだし('A`)
318 :
大学への名無しさん :2005/11/25(金) 00:19:58 ID:mFlOh7fA0
そんなもの教科書に載ってないわけだが。(数研の最上級の教科書で確認)
>>318 そうか、よかった……ありがd。
浪人なんで、新課程の教科書がなくて、
なおかつ参考書の類にはまず載ってなくて確認のしようがなくてな。
320 :
大学への名無しさん :2005/11/25(金) 00:58:58 ID:mFlOh7fA0
>>16 の問題の答えを作成してみました。とりあえず数値だけ。詳しい人には答え合わせをお願いします。
0.2 0.2 0.6 2.4 6 0.2 4.0 1.4 0.8 2.6 0.20
321 :
大学への名無しさん :2005/11/25(金) 01:03:13 ID:mFlOh7fA0
修正します。 0.2 0.2 0.6 2.4 6 0.2 4.0 1.4 0.8 0.6 0.13
322 :
202 :2005/11/25(金) 03:47:47 ID:igcSEC+v0
>>317 クラメールの連関係数とかそんなもんはセンターにはいらんぞ。確率密度関数もいらん。検定もいらん。
河合塾のマーク式総合でいくつか問題みてみ。最高でも相関係数だよ。
相対度数とか相関係数とかそのへんまでで十分だよ。
その本読んだならわかると思うけど、ユミちゃんが出てくる話のあたりな。
山本さんカッコヨス。
>>159 氏のサイトが全て。共分散の出し方を(xyの平均)−(xの平均×yの平均)と書いたときに
画期的といってくれた人がいるけど、式の意味をわかりやすい言葉にしただけで、
内容自体は159氏のサイトにあるものだしね。
俺も浪人ですしお互いがんばりましょう。
323 :
大学への名無しさん :2005/11/25(金) 08:26:29 ID:J4qFYcM50
>>321 相関係数は0.09 ← 0.06/(0.08*0.08)
が正しいと思う。
そのほかはおk
>>322 最初は易しく、だんだん難しくなっていくのがセンターの常識
(平面幾何もコンピュータも)だから、統計がおいしいのも
はじめのうちだけだろうね。
324 :
大学への名無しさん :2005/11/25(金) 12:49:42 ID:6J7xWKEW0
↑相関係数=0.06/(0.8*0.8)
にしてもIAからコンピューターがなくなったのが、悔やまれるな。
>>325 そのとおり。やるなら今だ という趣旨で書いた。
どう見ても2Bに置いとくには違和感がある。
このスレageとくのはもったいないね。
>>326 今年のようにIAと2Bで難易度が逆転することもあるから、
ひとつで十分 というか、コンピュータはもはやおいしい
選択ではなくバクチになってきていると思う。
コンピュータはあくまで保険。統計以上に。余裕がある奴以外しなくていい。 平成16年本試みたいに,馬鹿みたいに計算量の多いベクトルよりは コンピュータを選んだほうがまし。 (16年は複素数・コンピュータじゃないと時間内に終わらないと思われ)
329 :
大学への名無しさん :2005/11/26(土) 14:47:03 ID:seX2XSq10
ベクトル:難化 数列:標準 統計:サンプル問題並み こうなってくれれば一番良いんだが。 周囲が次々と時間切れで爆死していく中、統計選択者が確実に20点をGET。
数列も計算めんどいからな 数列+統計は計算の鬼にならないとね
質問です。
>>284 のような統計が出た場合、共分散を求めるのに…
・(xの偏差)(yの偏差)の平均
・(xyの平均)−(xの平均)(yの平均)
のどちらを使っても、膨大な量の計算にならないでしょうか?
(重複を考えないとすると、【数学の要素の数】×【英語の要素の数】=6×8=48回の掛け算!?)
332 :
大学への名無しさん :2005/11/26(土) 19:49:17 ID:/p9S8K0q0
結局統計とコンピュータと数値計算とコンピュータってどっちが得なの?
334 :
大学への名無しさん :2005/11/26(土) 23:52:44 ID:/p9S8K0q0
ベクトル 数列 統計 数値 だとだいたいどの順に簡単?だいたいで。
>>328 関係ないが、あの問題(平成十六年度ベクトル)は、
まともにやれば時間かかるけど、さっくり解ける方法あるよ。
座標を(0,1,1)のようにおくと、簡単に終わる。
……まあ、数学なんて、その時気付かなかったら、それまでなんだけどな。
たとえやり方自体は簡単でも、計算が煩雑でミスったら悲惨なことになるのが、センターの怖いところ。
その辺も、考慮しないとなぁ……。
336 :
大学への名無しさん :2005/11/27(日) 00:38:21 ID:pl6W4M3X0
でもこれって計算慣れしてないと死ぬな 高得点目指すんなら特にね ほんとポジション的には社会の公民って感じだわ
337 :
202 :2005/11/27(日) 14:36:50 ID:C9X+PLUi0
>>331 君は重大な誤解をしている。
xyの平均は15回の掛け算とその和を15で割れば求まる。それから56を引けば共分散が出るでしょう。
ただしこれは、偏差の積の相加平均で求めるべき問題だと思う。
なぜって偏差0になる変量が2番、3番、6番、7番、9番、12番、13番、14番に存在するため、
偏差の積は当然0になるため、(0に何かけても0だしね)
分子の計算は1番、4番、5番、8番、10番、11番、15番の7人分だけ行えば良いから。
ためしにその7人の偏差をとると、
-1、1、-3、2、-1、-2、2
-2、-3、1、1、3、1、3
この積は、2、-3、-3、2、-3、-2、6で、その和は-1。人数で割って、-1/15。
たしかに手間かもしれないけど、数値は単純なのでいっきに処理できると思うよ。
相関係数まで求めると、いつもどおり共分散を標準偏差の積で割って、
(-1/15)/(√2×2)=(-1/15)×(√2/4)=(-√2)/60
で正解。
338 :
大学への名無しさん :2005/11/27(日) 14:48:24 ID:/GncyIQ90
334に答えを!
339 :
大学への名無しさん :2005/11/27(日) 15:58:33 ID:gVU9hkrh0
統計>>>>>>>>数値>>>>数列=ベクトル
340 :
大学への名無しさん :2005/11/27(日) 15:59:10 ID:gVU9hkrh0
数列は難化すると思われ
数列はどこの予備校でも難化するって予想してるな
342 :
大学への名無しさん :2005/11/27(日) 19:56:17 ID:LVd+MmJH0
そうなのか…ベクトルは?
343 :
大学への名無しさん :2005/11/27(日) 21:28:15 ID:1ueuTzsb0
おまえら!今日のセンタープレどうだった?
344 :
大学への名無しさん :2005/11/27(日) 21:39:00 ID:fAlXIBQg0
なんのプレだ? 俺の地域は何もなかったからネタバレみたいのはやめてくれお。
345 :
大学への名無しさん :2005/11/27(日) 21:43:39 ID:Zxrfgz9a0
今日のプレは基本さえ理解していれば十分できる。
今週始めたばかりの俺でも20点取れた。
>>344 今日は全党プレの基準日。
数列は難化したとしても、やっぱりn=1,2,3くらいを代入すれば答えが出るような気がする。
ははは、ずっと長い期間かけて、勉強してた数列や図形関連よりも、 2時間ぐらいしか勉強してないのに、満点だ○| ̄|_ ……嬉しい反面、妙にへこむ。
数列、どうやっても最後の四桁がミスる…。そこまでは余裕なんだけどなぁ。 やっぱ統計コンピュータのコンビが俺には一番いいみたいだ。
349 :
大学への名無しさん :2005/11/28(月) 18:08:57 ID:i92kllwi0
>>345 マークミスで1つ落としたorz
漏れの力では、数列とベクトルを選んだら間違いなく時間が足りない
から、統計はイイ
ネタバレではないよ。
>>337 サンクス!!酷い勘違いをしていたようで…
全通り計算する必要があるのはセンター例題みたいな形のデータが与えられてる時だけなんですかね…
351 :
大学への名無しさん :2005/11/28(月) 21:50:13 ID:eTuJtdhM0
339の難易度表に異論ある人はいないのか?
352 :
大学への名無しさん :2005/11/28(月) 21:54:47 ID:0N4jCsOu0
ベクトルがどうも苦手で半分ぐらいしか合わないんだけど、 満点ねらいじゃなかったら数列、統計でいったほうがいいかな?
自分の場合。 ベクトル→時間はかかるが満点 数列→すぐ終わって時間稼ぎになるが、大量失点の恐れアリ 統計→模試の通りにいけば、早く終わるし満点に届かなくとも高得点は期待できる。しかし未知数
354 :
大学への名無しさん :2005/11/28(月) 23:19:45 ID:uMtolehx0
正直、難易度よりもセンターに重要なのはスピードだな。 いくら難易度の高い問題を、解けたとしてもスピードがないとセンターに向かないし、 さらに、センターは解き方を指定してくるのがネックになる。 普段、わざわざめんどくさいやり方でなんかで解かないだろ? それで、混乱してしまって、この間の全統かなりミスったからな……。
河合のパック入手。 統計は、分散の計算以外すべて瞬殺可能。
>>355 時間内でどれを解くかとか決めたいからあんまし言わないでくれ。
357 :
大学への名無しさん :2005/11/29(火) 19:08:43 ID:p1Izl83i0
★★★これで決定!新課程センター数学2Bの分野別難易度!★★★(見づらくてスマソ) ノ } ゙l、 」′ .,/′ .,ノ _,,y .,v─ーv_ 〕 〕 .| .il゙ 《 ._ .,,l(ノ^ノ ,i 統計,,从vy .,i「 .》;ト-v,|l′ _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/ l ,zll^゙″ ゙ミ .ノ .il|′アll! .>‐〕 \ _>< 《 il|′ フーv,_ .,i″ ||}ーvrリ、 ¨'‐.` { \《 ヽ対数 .゙li ._¨''ーv,,_ .》′ ゙゙ミ| ,r′ } \ ,゙r_ lア' .゙⌒>-vzト .ミノ′ 〕 .゙'=ミ:┐ .「数列微積./ .^〃 :、_ リ .} ゙\ア' .-- ,,ノ| 、 ゙ミ} :ト ゙^ー、,,,¨ - ''¨.─ :!., リ ノ 〔^ー-v、,,,_,: i゙「 } .,l゙ l! .´゙フ'ーv .,y ] '゙ミ | ,/゙ .ミ;.´.‐ .] ミ, | ノ′ ヽ 〔 ミ } } ベクトル } { .| .ミ .< 〔 〕 .{ \,_ _》、 .{ .} { ¨^^¨′¨'ー-v-r《 〔
●ヽ(´・ω・`)ノ● ●ヽ(・ω・` )ノ● ●(ω・`ノ● (・`ノ● ) (● )● ●ヽ( )ノ● ●( ´)ノ● ( ´ノ● ( ノ● ) ●,´・ω) ●ヽ( ´・ω・)ノ● ●ヽ(´・ω・`)ノ● 統計スパイラル
359 :
大学への名無しさん :2005/11/30(水) 02:02:11 ID:sCwkksrs0
>>357 なんて参考にならないレスなんだ…
作るの大変だっただろうに。
少しは159を見習ったらどうか。
360 :
大学への名無しさん :2005/12/01(木) 20:26:01 ID:YqsUotKM0
age
361 :
大学への名無しさん :2005/12/01(木) 21:06:14 ID:UpgNh3ftO
統計を始めからやるのにいいほんありません?
363 :
大学への名無しさん :2005/12/02(金) 15:27:11 ID:Mcx+r7jQO
>>361 教科書
基礎からベスト(学研)
マセマの数学Bだかなんだか
イラストがセクシーな女の子のやつ(名前失念、このスレ内に貼られてた)
本だとそんなところ
教科書ガイドor159がいいとおもふ
365 :
大学への名無しさん :2005/12/02(金) 19:48:43 ID:le+6oOJM0
★★★これで確定!!!(最終版)新課程センター数学2Bの選択問題の難易度★★★ ::::::::::::::::::::::::...... ........::::::::::::::::::::::::::: ;;;;;;;:::::::::::::::::: γ 統計⌒ `ヘ イ "" ⌒ ヾ ヾ / ( ⌒ ヽ )ヽ ( 、 , ヾ ) ................... .......ゞ (. . ノ. .ノ .ノ........... ........ :::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ、、プログラム ノソ::::::::::::::.......:::::: _....,,. .-ー;''.! i;;;〜−ヽ_ γ ,〜ー'数列 ーヾ ヾ ( ( |l | ) ) ∫ ヾ、 ⌒〜"""''''''⌒〜'"´ ノ / ̄ ̄ ̄ ̄\. ""'''ーベクトル〜''"" /\ \ / | | | | | (゚) (゚) | ノ 从 ゝ (6-------◯⌒つ| /⌒v⌒\ | _||||||||| |ノ ノ ) \ / \_/ /^\ | \____/ | | ノ | | |__三___| |_/| | | | ヽ| ト' | |/^ヽ | | | |_/ ヽ__人_ノ ⊆, っ とー
この分野って学校でやってなくてもとってよいの?
どこから選択できないという発想が出てくるかわからない。
河合のマーク式総合問題集の第三回のような問題も少しはやっといた方がいいね
369 :
大学への名無しさん :2005/12/03(土) 18:57:04 ID:X9lG9c+s0
だね ああいうのはワードだかエクセルでも補強できるの? しかしエクセルの使い方がよくわからんという罠
370 :
大学への名無しさん :2005/12/05(月) 13:41:48 ID:HxypqGyx0
落ちてしまいそうでした。
ちゃんとコンピュータ扱ってる黒本の河合は神だな あとは糞
372 :
大学への名無しさん :2005/12/05(月) 17:01:57 ID:iEtE6vhiO
西岡が書いたのと統計14時間ってのがあったが使ってる人いる?
>>371 おそらく来年度からはコンピュータ扱うんじゃないか?
今年は様子見ってことで
だとしたら少し卑怯だな
374 :
大学への名無しさん :2005/12/05(月) 22:23:35 ID:tRzACiqZ0
うん。少し卑猥だ。
マセマの満点ゲットのコンピュータって新課程でもいけるよね?
>>375 統計とは関係ないけど
数値計算とコンピュータには対応してるよ
377 :
大学への名無しさん :2005/12/07(水) 17:36:09 ID:U2j2INs60
代ゼミのセンタープレに統計は出題されていましたか?
>377 ああ。
379 :
大学への名無しさん :2005/12/09(金) 01:44:23 ID:5n9H8nQbO
問題演習は河合の黒が1番 なのかな
380 :
大学への名無しさん :2005/12/11(日) 11:04:03 ID:EhQigGXh0
どなたか第一回全統マークの数2B第5問(統計)の答え教えてください。
381 :
大学への名無しさん :2005/12/11(日) 12:29:56 ID:ovAFR40a0
>>379 というより、それしか選択肢がないような希ガス
382 :
大学への名無しさん :2005/12/11(日) 14:01:42 ID:t3il1IIb0
統計のおかげで救われました。 相関係数は捨てて17点GET(代ゼミプレ)
383 :
大学への名無しさん :2005/12/13(火) 19:23:20 ID:Pwg/oU/VO
コンピューターのプログラムの意味がわかりにくいときはどうすればいいの?
>>383 他の問題を解く
ちなみに、ここは数値計算とコンピュータのスレではないよ
385 :
大学への名無しさん :2005/12/15(木) 17:32:44 ID:18tZYYLj0
age
386 :
大学への名無しさん :2005/12/16(金) 01:43:25 ID:6iIKgJaLO
今日教科書かるく読んで河合プレの統計やったら満点だったww
387 :
大学への名無しさん :2005/12/16(金) 21:29:13 ID:wjlJtQouO
あの、これって絶対でるよね?なんか小学生でもとけそーだけど
388 :
大学への名無しさん :2005/12/16(金) 23:45:42 ID:TUw/gpbM0
小学生は√知らないから、だめぽw
389 :
大学への名無しさん :2005/12/16(金) 23:56:02 ID:Y2ASUcsW0
代ゼミセンタープレの統計は難しかった
専門に受かった弟から数Bの教科書もらおうとしたら学校に置きっぱなしだと(笑)
391 :
大学への名無しさん :2005/12/17(土) 17:20:01 ID:8tjpCFJH0
392 :
大学への名無しさん :2005/12/17(土) 17:49:55 ID:nxa1Js0XO
駿台プレの統計の難易度はどうでした??
395 :
大学への名無しさん :2005/12/17(土) 21:21:48 ID:nxa1Js0XO
age
396 :
大学への名無しさん :2005/12/17(土) 21:27:07 ID:nxa1Js0XO
駿台プレの難易度〜〜〜
397 :
大学への名無しさん :2005/12/18(日) 14:39:31 ID:BSLYH4VP0
みんな「統計とコンピュータ」のほうを選んでるみたいだけど、 こっちのほうが「数値計算とコンピュータ」より簡単だから選んでるの? 「数値計算とコンピュータ」が旧過程を踏襲した内容なんなら こっちのほうがやりやすいんじゃないかと思ったんだけど。
398 :
大学への名無しさん :2005/12/18(日) 21:41:47 ID:X5LFa0MXO
駿台いつもより難しかった。無勉じゃ無理だろうな。 まあ難しいといってもたかが知れてるが。みんなどーだった?
駿台プレ。 他のに時間とられてやりきれなかった。。 時間さえあればつまることはないと思う。まぁ、ないんだが。。 負の相関あるかどうかとかいうのはパッと見で計算しないでできた。 相関係数とか実際に値を求める場合は難しいな。
旧課程のせいで選択できなかった。仕方なくコンピューターやったよ… 本番って新過程の統計+旧過程の確率分布って選択できたよな?
半分は出来た んが、共分散の求め方とか超曖昧だったから、後半出来なかった。 時間的にも10分足らずだったし。 詰めれば、かなり何とかなりそう。 どう考えてもベクトルとかより楽チンだべ
403 :
大学への名無しさん :2005/12/19(月) 08:56:45 ID:P183m7LC0
駿台プレの統計は15分かかったが満点とれた。 ベクトルよりはずっと楽だ。
え、浪人は統計使えないの???
>>405 ありがとう
駿台プレボロボロだったから統計頑張る
407 :
大学への名無しさん :2005/12/21(水) 00:30:41 ID:GCcEceea0
ade
統計ってはじめに表作っちまえばあとは計算スピードじゃね?
高3の弟から実教の数Bをもらいますた。これで基礎固めします(・ω・)
410 :
大学への名無しさん :2005/12/21(水) 12:44:34 ID:DqhfD1IB0
代ゼミセンタープレの統計の最後の問題の正解率1.8%
統計とコンピュータは決して救世主じゃないぞw おまいらはだまされて海へ飛び込むレミングス。
ログ読んだけどしっかりした答えなかったから質問 質問@ 数値計算とコンピューターと統計とコンピューターは両方選択できるのか 質問A 会計と簿記みたいな感じじゃなくて、しっかりとした2Bの内容だから どこの大学でも使えるんだよな? いや、えらそうですまん。
あああああもうコンピュータ最高。 問題集としては マセマ通読、黒本の河合、乙会のセンターコース を使ってまつ。 それ以外はほとんどスルーされてるな…カワイソス。 数Uの導関数が苦手だ…orz
>>413 トロピカルサンクス
今まで数列とベクトルを選択してきた。
なんか簿記と会計と統計とかとごっちゃになってたな
簿記会計→専門の方
だよね?
一応統計は数3Cで確率の分野の分散とかやったから統計にしようかとおもう
なんでコンピュータの本を予備校がだしてるやつ買うんだよ Cの本買えば足りたはずなんだが
>>416 コンピュータはCじゃなくて、BASIC(数値計算と―)とEXCEL(統計と―)だろ?
418 :
大学への名無しさん :2005/12/22(木) 14:25:02 ID:cgj2yEg3O
相関係数でルートがつくときどうやって計算するの?
月曜日に問題集みに行こうと思ったが黒本しかないのか…
>>418 ルートがでてきても。○.○○という形に戻せる。
よくあるパターンは
分母のルートの一方が他方のルートの中*〜〜になってる
とか
統計の範囲教科書で読んでみたら一時間しかかからなかった。 後は問題演習か
423 :
大学への名無しさん :2005/12/23(金) 00:09:19 ID:2x3kgdN40
今から保険でやってみようと思うんだが統計は問題パッと見たら難易度わかんの? それとも計算量の多さで難易度が変わんの?実際やってみない事には難易度はわかんないとか? 超初心者ですまない
今日から統計始めますた 明日の東進センタープレで早速ためしてきます(*`・ω・´) 統計オモシロスw
425 :
大学への名無しさん :2005/12/23(金) 10:20:41 ID:Ix1wXuFUO
ここにいる人は統計の問題でコンピュータが出てきてもとける?
426 :
大学への名無しさん :2005/12/23(金) 10:45:13 ID:/MN557FjO
統計とコンピューター… あかねタン(´д`)ハァハァ
東進プレに統計なかった…orz おかげでベクトル5点だったよ
428 :
大学への名無しさん :2005/12/23(金) 17:19:21 ID:LVlcvSeF0
プレテストなのになんなんだよ投身ってw
m9(^Д^)プギャー!
431 :
大学への名無しさん :2005/12/23(金) 17:36:50 ID:juvMYrSe0
大学生なんだが相関係数とか出るんか・・・ 共分散とかは範囲外?もし難しくするならこれ入れてくると思われ。
>>431 相関係数は出るよ
だから、共分散も出る(というより計算させる)
433 :
大学への名無しさん :2005/12/23(金) 17:44:29 ID:juvMYrSe0
>>432 おまいらすごいな。旧課程の人間は大学二、三年の専門で初見の範囲。
一年で予習としてやってる。まあ簡単といえば簡単だが。
434 :
大学への名無しさん :2005/12/23(金) 20:46:05 ID:gZzQNs920
保険として統計コンピュータをやるのは良いが、 ベクトル、数列を捨ててやるのはまずいぞ。
436 :
大学への名無しさん :2005/12/23(金) 21:29:02 ID:J9CDibd3O
437 :
大学への名無しさん :2005/12/23(金) 21:37:23 ID:/GJi2FcH0
438 :
大学への名無しさん :2005/12/23(金) 23:16:39 ID:Pg4eWtrL0
皆統計でどういうのが出てたらパスするよ?
439 :
大学への名無しさん :2005/12/23(金) 23:29:28 ID:/GJi2FcH0
>>438 EXCELの使い方とか、実際教科書に載ってるから出ないともいえない
440 :
大学への名無しさん :2005/12/24(土) 00:04:11 ID:DxHYYkVN0
計算量で結果的に15分以上かかったらやってられん 10分以内でかたをつけたいんだが
441 :
大学への名無しさん :2005/12/24(土) 00:51:33 ID:wQhskEw20
>>440 満点を狙ってるなら統計よりベクトル・数列をやったほうが取りやすい気がする
統計は10点ちょいなら5分もかからないが、そこから先でムダに計算量が多いと・・・ry
本番でベクトルor数列にはまって残り時間が少なかったときの回避所として使うにはいいと思うけど、10分前後で満点取るのは至難の業だと思われる
本気で統計で勝負しようと考えてるなら公式だけじゃなくて1〜30くらいまでの2乗の値は即答できるようにしとかないと分散・標準偏差の値を求めるところで大幅にタイムロスすることになる
442 :
大学への名無しさん :2005/12/24(土) 00:57:30 ID:uX32WOiBO
そんなことねぇよ。アホ
443 :
大学への名無しさん :2005/12/24(土) 01:29:47 ID:CLeoCkoIO
>>442 統計はどれくらいで解ききる?俺は頑張って15分くらいorz相関係数の計算がなければもう少し早いけどサンプルにはあるから本番で出そう
ベクトル・数列はハマらなければそれぞれ10分以内に終わるけどハマると恐いから保険ようにやってるんだが思ってたよりつらい(´・ω・`)
>>441 平方は(予想問題で言えば)±4くらいしか使わない。
あと、満点を狙うなら四つともできるようにしておいて本番楽そうなのを選ぶのがいい。
>>443 普通に10分で解けるはず。
ただ、その場合に最も適した公式を使わないと無理。
>>439 俺はEXCELが出たら真っ先に解くよ
(特に黒本の様な問題だったら)
446 :
大学への名無しさん :2005/12/24(土) 08:02:13 ID:COb2cFj60
学校で50分でわかる統計とコンピュータっていうプリントが配られた これやって駿台プレ受けたら5分で瞬殺 普段は使えない学校、ありがとう。。。
>>433 俺大学で薬学やってて再受験するんだけど大学にくらべりゃセンターの相関係数とかまじウンコレベルだよ。
というかいくつか計算方法が違うんだ。
JISとは違った計算方法だったりする。
あとセンターは問題のための問題っぽい感じだからわかりやすいの。
黒本すらなかった地元の本屋ファッキン 通販で買うか('A`)-3
449 :
大学への名無しさん :2005/12/24(土) 13:45:54 ID:EzN3tWBZO
>>202 の共分散のだし方がいまいちわからん。
XYの平均−(Xの平均×Yの平均)ってマイナスにならない??
450 :
大学への名無しさん :2005/12/24(土) 21:06:03 ID:XjarXaYv0
新課程で全く何が出るか和歌卵問題にかけるおまいらってチャレンジャーだな。 保険程度なら良いんだが。
>>449 勉強不足だな頑張れ。
共分散は0やマイナスになることもあるよ。
452 :
大学への名無しさん :2005/12/24(土) 21:26:20 ID:DxHYYkVN0
愚かなビリーバー
俺なんかもうコレにかけちゃってるぜ
454 :
大学への名無しさん :2005/12/24(土) 21:44:37 ID:qssatLJYO
問一+問二+統計+コンピューターが最強なの?
新課程でわからないのになぜ英語リスニングの対策はみんなするんだろう。 その理論で言ったらみんな仏語とか独語とかを選ぶのではなかろうか。 いや、こじつけだけどさ。
リスニングを消した方が良いんでは?
457 :
大学への名無しさん :2005/12/25(日) 08:24:55 ID:ArWu28qi0
北予備ファイナルはちゃんと統計でてましたか?
458 :
大学への名無しさん :2005/12/25(日) 10:13:41 ID:2nr8Ki3+0
保険のつもりで勉強してるけど やっぱりベクトル、数列でよっぽど変な問題出たとき以外は使えないな。 問1に18〜20分、問2に18〜20分、数列10〜12分、ベクトル10〜12分、の配分なので 統計をやる場合にかけられる10〜12分で満点とるのはかなり難しいと思う。 ベクトルで円と空間がからまった問題が出たときや 数列で見たこともないような妙な問題が出て、15点を超えそうもないとき 相関関数を捨てる気で統計に逃げる、というくらいかな。 統計の問題は本番のテンパってるときにやると高確率でどっかミスりそうだし。
459 :
大学への名無しさん :2005/12/25(日) 13:44:10 ID:nTEHnqQp0
旧課程生だったら統計&確率分布って選べるよな? 多分とっくに誰か書いてるだろうが恐れず聞いちゃう(^^)
460 :
大学への名無しさん :2005/12/25(日) 14:46:23 ID:jiYQI1Mt0
浪人なら複素数&確率分布が保険だな。
ベクトルだって一回馬鹿みたいに計算量が多い成分計算させられたことが(ry 図形絡みだと思いつかなかったら終わりなところが少なからずあるので、それがいやなら統計だな。
463 :
大学への名無しさん :2005/12/25(日) 23:40:40 ID:hOzaYZSV0
本番でベクトル、数列、統計の難しさを瞬時に見分けるコツは? ベクトルは空間だったらパスとか・・・
>>463 過去問を15年分くらい解いてみ。
ワンパターンの分野がどこかわかるから。
466 :
大学への名無しさん :2005/12/26(月) 21:09:27 ID:wTD8ySNNO
数列→解答らんがnの式で表されているときは無条件で確定。 コンピュータ→誘導を無視して解く方法がある時は確定。 ベクトル→成分でなく、面積・体積・比の問題がなければ候補に入れる。 そのあと数列統計ベクトルコンピュータの順にチェックして解放がぱっと見で思いついたのから選ぶ。 と漏れはやってる。
共分散=(xyの平均)−(xの平均×yの平均) =(xの偏差×yの偏差)の平均 で合ってる?
おk
469 :
大学への名無しさん :2005/12/29(木) 03:12:05 ID:F1Qjwhxi0
最強
470 :
大学への名無しさん :2005/12/29(木) 03:58:09 ID:25UCIBrp0
小さい頃から算盤やフラッユ暗算をしてきた僕は確実に五分で終わらせられます
471 :
sage :2005/12/29(木) 05:17:23 ID:kw9BHcuE0
統計って現役生しか受けられないの?
472 :
大学への名無しさん :2005/12/29(木) 08:05:12 ID:t383TsAZ0
センターって現役生しか受けられないの?
センターで統計選ぶって言ったら、逃げるなよとか言うやつが周りに多い。 選択肢の一つなのに、何であんなかたくなに否定するんだろ。
476 :
大学への名無しさん :2005/12/30(金) 01:05:32 ID:BmJkYOPyO
統計とコンピュータが選択できない状況って基本的には無いですよね? 仮に東大でも浪人でそれまでの履歴が違っても選択できますか?大学側で指定して使えないって事は無いですか? 完全に教えて君です!先に謝っておきます!ごめんなさい
477 :
大学への名無しさん :2005/12/30(金) 01:16:24 ID:Ijq+jQwH0
要項に書いてあるよ
ベクトルが最凶にできない俺には統計はネ甲
479 :
大学への名無しさん :2005/12/30(金) 13:49:21 ID:I6rkeo+FO
以前「統計に逃げるなよ!」って言われたが、 「受かればハリウッド万歳」 と言って黙らせた経験がある。
480 :
大学への名無しさん :2005/12/31(土) 11:24:04 ID:BeVuSV8P0
>>476 数2Bの中ならどれを解答しても
数2Bの点数であることに変わらない。
大学が知り得るのは数2Bで何点取ったかだけで
どの問題を選択したかは無関係。
481 :
大学への名無しさん :2005/12/31(土) 12:09:37 ID:nXfxfCGn0
「受かればハリウッド万歳」 なんでそんなところにハリウッドがあるのか。
482 :
大学への名無しさん :2005/12/31(土) 15:59:58 ID:jz2vJ1UF0
>>480 さすがにいないとは思うが新課程履修者が旧課程の問題を解くとあぼーんされるそうだ
でも全統マークのアンテナ見ると現役で解いてるの数人いるんだよな・・
>>481 デジタルハリウッドでも受けるんじゃね?
>>480 無関係じゃネーヨ。大学によっては統計不可とか有るぞ。
おまいら調べずに統計選択したら救世主でも何でもないから気をつけろよw
いや質問したのは俺なんだがやはりそういう大事な事は自分で調べるべきだった。すまんかった
親切で教えてくれた
>>480 にも間違いを正してくれた
>>484 にも感謝してる。。ちゃんと俺自身で要項を確認します。教えてくれてありがとうな
486 :
大学への名無しさん :2005/12/31(土) 21:13:12 ID:ekde1Sxa0
>>484 どこ?
二次私大の一般入試の科目じゃなくて、センターで?
>>482 新課程の人カワイソス
487 :
大学への名無しさん :2005/12/31(土) 21:41:29 ID:W46iQgEK0
>>484 そんな話聞いたことないけど
具体例を出して
不可なのは統計や数値計算じゃなくて簿記とか別冊子のやつな希ガス
旧教育課程履修者に対する経過措置はどのようなものですか。
平成18年度大学入試センター試験のすべての受験者は、
新教育課程の教科・科目の内容による試験問題を受験するのが原則ですが、
旧教育課程履修者には、平成18年度試験に限り経過措置を講ずることとします。
(措置の具体的な内容については『受験案内』4・5ページを参照してください。)
なお、大学によっては経過措置として旧教育課程から出題された科目を課していない場合がありますので、
志望大学の選抜要項で必ず確認してください。
http://www.dnc.ac.jp/faq/faq_index.html ってのはあるけどそれってどんなのなんだろ?
491 :
大学への名無しさん :2006/01/01(日) 20:02:43 ID:Uby3YTi00
>>490 数学UBの複素数平面と確率分布が選択可能
あと数学I(IAではない)、地学Iでも旧課程履修者用の選択問題があるくらい
492 :
大学への名無しさん :2006/01/01(日) 20:03:46 ID:T/YuoUL40
統計って本当にホームページにうpされてるレベルの問題が出るの?
493 :
大学への名無しさん :2006/01/01(日) 20:07:34 ID:Uby3YTi00
>>484 は明らか釣り
統計不可とか言うのは二次試験の数学において「統計とコンピュータ除く」という意味だろ?
>>480 が正しいから安心汁
494 :
大学への名無しさん :2006/01/01(日) 20:10:46 ID:Uby3YTi00
>>492 過去にコンピュータがセンター初登場だったときも激簡単だったからその程度かと思われ
でも全統プレくらいのレベルだったら正直ヤバいことになりそう・・・・5分で解けたし
>>159 に載ってる分だけでセンター対策は必要十分?
496 :
大学への名無しさん :2006/01/02(月) 18:51:00 ID:Gr8fTcnc0
相関でたらやらんどく? やたら時間かかるし
今月の螢雪時代の鉄人の解法講座で,初年度から選ぶのはリスキーだと書いてあった。
498 :
大学への名無しさん :2006/01/02(月) 21:24:10 ID:Ejr7yRDf0
まともな神経が有ればそうだろうな。 ベクトル&確率で10点も取れないとかならアレだがw
俺は取れないどころか全くやってないwww数列はシグマ記号の意味をギリギリ覚えてる程度 ベクトルに到ってはとりあえず変な矢印がぐにゃぐにゃなってたなーって認識ww でも試行問題程度の統計なら満点とる自信がある。救世主爆誕
爆誕って懐かしー
>>499 文系で二次試験に数学がないとか?
理系でそれならかなりヤバイと思ったので。
502 :
大学への名無しさん :2006/01/03(火) 23:10:19 ID:us/g+EOGO
統計なにも参考書やってないからかなり不安
503 :
大学への名無しさん :2006/01/03(火) 23:25:20 ID:3VFuiJ2O0
>>502 統計なんて30分で理解できるから大丈夫
504 :
大学への名無しさん :2006/01/03(火) 23:28:51 ID:us/g+EOGO
503 相関係数が理解できません!!
505 :
大学への名無しさん :2006/01/03(火) 23:30:53 ID:us/g+EOGO
506 :
大学への名無しさん :2006/01/04(水) 09:19:03 ID:JzIjocBc0
>>503 相関係数は共分散を2つの標準偏差で割る。
↑
標準偏差は分散のルート。
↑
共分散は分散と同じような計算。
(1変数の2乗の代わりに2変数の積を使う)
以上のルールを覚えるだけ。
あと問題をいくつかやれば忘れないよ。
507 :
大学への名無しさん :2006/01/04(水) 09:46:33 ID:JzIjocBc0
>>501 理系な訳無いだろwww数学はセンターのみだ
>>501 二次数学あるけど数列捨てた俺がやってきましたよ。
ちなみに某宮廷志望。
510 :
大学への名無しさん :2006/01/05(木) 01:55:53 ID:gumyoHVCO
>>506 ていねいにありがとうござす!!!助かりました!!
511 :
大学への名無しさん :2006/01/06(金) 01:21:27 ID:tiI8GgFtO
理系だけど、ベクトル苦手で時間かかるから統計に逃げるよ。 元気マセマ使った。
512 :
大学への名無しさん :2006/01/06(金) 01:23:11 ID:6R5yxuELO
これようの良い参考書あるかな? 評判?も良いみたいだし、ベクトル不安だから保険にこれやってみたいすわ
今年のベクトルはどうせ空間だから楽勝だよ。 恐ろしいほどワンパターン。
514 :
大学への名無しさん :2006/01/06(金) 08:39:17 ID:9IlIZu3l0
>>512 今からなら参考書など買わなくても
>>159 のをひととおりやって、
模試の問題(河合、駿台・ベネッセ、各社センタープレ)、
黒本、パック模試(統計あるのは河合と旺文社)
をやれば満腹だ。
515 :
大学への名無しさん :2006/01/07(土) 23:56:29 ID:rZQbXh90O
>>514 レスどうも
そのサイト見たけどさっぱりわからんのよね
プレは駿台の受けたから見たけどさっぱり理解出来ない
これ扱ってる初歩の参考書はあります?
基礎からベスト数学Bがいいと思う。俺はそれと黒本やって統計満点デフォになた でも基礎からベストは発展的な内容も少しだけ扱ってるからその辺の問題は取捨択一して習得汁。時間無いんだし
>>497 リスキーってどういう意味ですか?
馬鹿とかそっち系…?
>>515 わからないというか、公式に代入するだけなのだが、それでどうしてほかの単元がわかるのか理解しかねる。
>>517 冒険な
…そのまんま危険って意味だろ…君英語の成績やばそうだな…
521 :
大学への名無しさん :2006/01/08(日) 15:19:53 ID:WPLUk/NVO
522 :
大学への名無しさん :2006/01/08(日) 15:53:16 ID:ukC56+CM0
まずあの表は度数(=各値におけるデータの個数)で表したものであり、 データをそのまま表したものではないということに留意する。 第1問のデータは、例えば元々は第2問みたいな表があったはずであるが、 出題者はそれを与えてくれなかったのだ、と解釈する。 第2問の表において、倫理が3点で日本史が5点なのが1人、10点なのが1人、a点なのが1人。 倫理が4点で日本史が3点なのが1人… というのを表にしていったのが第1問みたいな表。 解答者がすべきことは、この表を見てもとの表を,(設問に答えることができる程度に)復元すること。 ちなみにそこの解答ではまずx×yとしてとりうる値(0,1,2,3,4,5,6,10,12)の個数を それぞれ30,7,10,10,16,6,13,4,4だと調べて、それで平均値を求めている。 わかりにくかったら、x+y=zと置き換えたように、x×y=wと置き換えればいい。
524 :
522 :2006/01/09(月) 08:21:59 ID:drTKQTqg0
>>523 ありがとうございます!
解説の式を導くことができました。
525 :
大学への名無しさん :2006/01/09(月) 10:13:32 ID:gcRfyT6FO
これ、計算量がすごいよね
526 :
大学への名無しさん :2006/01/10(火) 00:21:00 ID:4t7cUVt30
河合プレが簡単すぎてワロタ 本番であの程度なら良いんだけどな…ちょうど10分ぐらいで終わったし。
527 :
フクーラ2323 ◆G4zE1iiRdQ :2006/01/10(火) 00:23:06 ID:T99Z5ep8O
本番め楽だよ
528 :
大学への名無しさん :2006/01/10(火) 21:22:24 ID:JytAOUz00
黒本で統計やってみた。 確率分布の確率が割合になっただけみたいだね。 でも確率なら分数でチョットしたチェックサムになってるけど、 小数表記ならそれが効かないし計算ミスが怖いな。。。
529 :
大学への名無しさん :2006/01/11(水) 20:18:40 ID:wqSA5VyH0
今やってて気づいたんだけど、159の問題1のYの分散の答え間違ってない? 2.9になるはず。多分サイトに乗ってるのは計算が間違ってる。 既出だったらすまん。
530 :
大学への名無しさん :2006/01/12(木) 10:03:51 ID:uWzdkJ580
旺文社黄パックの問題(オ)(カ)がよくわからないんだけど 回答に書かれてる公式ってどんなの?解説お願いします センター高校で、A、B、Cの3科目について10点満点のテストを行った。 いま、出席番号が1番から5番までの人の成績を表計算ソフトに打ち込んだところ、 ワークシートは以下のようになった。 (出席番号・Aの点数・Bの点数・Cの点数) (1・2・5・10) (2・4・4・3) (3・3・3・2) (4・6・6・6) (5・10・7・4) 出席番号Kの人の科目Aの点数をXkであらわすとき、Uk={Xkー(オ)}/(カ) _ とおくと、U1,U2,U3,U4,U5の平均U=0、標準偏差SuはSu=√2である。 答えは(オ)が5で(カ)が2です。
531 :
大学への名無しさん :2006/01/12(木) 13:23:29 ID:9ga6tS2J0
>>530 平均をとると0ということは総和も0だから
{Xkー(オ)}
は偏差とみる。よって(オ)は Xの平均値5である。
{Xkー(オ)}の平方和の平均の平方根がXの標準偏差だが
計算するとルート8=2ルート2になる。
したがって{Xkー(オ)を2で割っておけばその
標準偏差はルート2になる。
よって 題意がなりたつ(カ) の値は2である。
(終わり)
標準偏差の定義式の理解度を問うのがこの問題の
趣旨と思われるが、本番に出るのはもっと面倒で
無味乾燥な計算だろうな。
532 :
大学への名無しさん :2006/01/12(木) 13:41:27 ID:uWzdkJ580
有難うございます
問題集は黒本しかないかな? 元気がでるBは買ったけどさ
つうかsageようぜ こんなウマウマ教科ばれたらやばいぜwww
535 :
大学への名無しさん :2006/01/12(木) 19:59:47 ID:Zq3aBe/v0
そんなこと言うとageてやる
これやってると新時代を感じる
537 :
大学への名無しさん :2006/01/12(木) 22:39:23 ID:P9t84GCV0
>>268 の上の青チャート自習問題ってやつ。
スクリプトで作ってあると思うんだけど、計算が合わない。
誤差も出まくりで役立たないと思う。
538 :
大学への名無しさん :2006/01/12(木) 23:19:37 ID:P9t84GCV0
続けて
>>159 >>529 Yの分散
(3+4+12+12+25+30)
のとこが明らかに間違ってる。
俺は2.8(2.79)になった。
解法の探求・確率で統計の勉強してる俺は勝ち組 巧くまとまってるよ(・∀・)
みんな黒本どれくらいとれてる?
542 :
大学への名無しさん :2006/01/13(金) 22:44:59 ID:s6yUsy/90
回帰直線を求める問題はでないのかな
545 :
大学への名無しさん :2006/01/14(土) 21:08:41 ID:JgWmJY9a0
どなたか試行テストの統計の答えわかる方いらっしゃいますでしょうか? もしよかったら教えてもらいたいのですが。よろしくお願いします。
546 :
大学への名無しさん :2006/01/14(土) 21:15:32 ID:TRNjR52P0
547 :
159 :2006/01/15(日) 10:51:14 ID:pslhm18H0
上のほうで指摘があったところを修正。
まだどっか間違いがあったら指摘してください。
>>545 0202062460240140808009
だったと思う。相関係数が自信ないが。
548 :
545 :2006/01/15(日) 15:25:22 ID:glhtv1qO0
>>547 ありがとうございます!!
ウホッww見事に相関係数間違えたww
(。´Д⊂)うぅ・・・
黒本の三回難しい やはり、本番でベクトルか統計やるか決めよう
550 :
大学への名無しさん :2006/01/15(日) 15:33:52 ID:x2gAlouD0
age
551 :
大学への名無しさん :2006/01/15(日) 19:53:47 ID:x2gAlouD0
>>547 もつかれさん。
結構計算大変だね。
V(x)=V(x±a)を使えばチョットは楽になるのかな〜
少し遅れ気味だが統計を仕上げますかな
黒本の第3回みたいな問題だったら諦める? 難しいし量も多いし
第3回はぱっと見は変だけど、相関係数が目標な時点で求めるものは推測できるし誘導が丁寧だから意外と楽じゃない? むしろ自分は第4回の(3)みたいのが怖い。。
555 :
大学への名無しさん :2006/01/16(月) 18:10:09 ID:6cOBv25M0
統計の問題集って何か無い? 明日から初めて4日しかないけど
>>554 俺は第3回みたいなの出たら捨てるよ
でも数列が群数列だったらorz
>>551 y : 1 2 3 4 5 6
y−3: −2 −1 0 1 2 3
15 10 20 15 20 20
V(y)=V(y−3)=E{(y−3)^2}−{E(y−3)}^2
={(−2)^2×15+(−1)^2×10+0^2×20+1^2×15+2^2×20+3^2×20}÷100
−[{(−2)×15+(−1)×10+0×20+1×15+2×20+3×20}÷100]^2
=(60+10+15+80+180)÷100−{(−30−10+15+40+60)÷100}^2
=345÷100−(75÷100)^2
=3.45−0.5625=2.8875
とやってみたが余りかわらんような・・・
y−3=wとでもおいたほうが見やすかったかな?
>>553 第三回は量が多いように見えるが、実際ほかの問題でも
裏でやってることを書かせる量が多いだけなので問題なし。
それより第4回が…….
あれは統計の名を騙った整数問題にしか見えない.
>>554 >>558 第3回は記号の意味がよくわからない
解答見ながらならできたから本番までに記号を覚えます
第4回を今やってみたけど12〜3分くらいで満点取れた
北大 工 志望なのですが統計選択しても問題無いですよね?
561 :
大学への名無しさん :2006/01/17(火) 06:38:20 ID:jfauy2zK0
>>560 知らんがな(´・ω・`)
ちなみに大学側には数学UBとして点数が出るだけなので、
どの分野を選択したかは解らないから安心汁。
564 :
大学への名無しさん :2006/01/17(火) 16:22:45 ID:ZeUMV5QQO
>>559 第四回みたいなのは統計的要素が少ないから、セ試で出る可能性は少ないという意味でいったのですが。
セ試で表計算が出るとしたら、記号の意味は問題文中に書いてあると思う。
EXCEL問題が出たら俺は迷わず選択
分散はx二乗の平均−xの平均二乗の方がやりやすいわ
>>159 のページだけで統計学ばせてもらった者だが、
> 「{(各値の度数)×(相対度数)}の総和」は,平均値に等しくなります。
は間違いじゃない?
「{(値)×(その値の相対度数)}の総和」が平均値になるのでは?
「統計とコンピュータ」、チャート式に載ってねえ。 教科書持たないし、内容がいまいちワカラン。
>>570 新課程だし、初年度の問題は大抵簡単にしてあるから安心汁。
まあ、油断禁物だけど神経質になる心配は無いかと。
適当に模試の問題でもやってればそこそこ行けるはず。
>>571 あ、どうも。
調べてみたら、旧課程のB+C(+エクセル?)みたいな感じでした。
ベクトル苦手で統計得意だし、これ選ぼうかと思います。
573 :
568 :2006/01/18(水) 19:46:12 ID:80Og6ucA0
>>569 そうなの?俺は本当に
>>159 の内容しか知らないから
>度数…ある値のデータの個数
とだけ思ってたんだが。
やっぱり教科書も何も持たずに突撃するのは危険すぎか・・・
574 :
大学への名無しさん :2006/01/18(水) 19:54:27 ID:80Og6ucA0
例によって落ちそうなのでageておく
575 :
大学への名無しさん :2006/01/18(水) 20:40:48 ID:2pKkGzEH0
センター数学分野別スレの雄だからな、このスレは。
576 :
大学への名無しさん :2006/01/18(水) 20:46:10 ID:1uPQAWdU0
黒の4回目でも普通に時間かかるな
577 :
大学への名無しさん :2006/01/18(水) 20:47:19 ID:2pKkGzEH0
578 :
大学への名無しさん :2006/01/18(水) 21:02:21 ID:nR0SY+5CO
俺も何も知らない状態で第三回全統マークで8割いけたお
579 :
大学への名無しさん :2006/01/18(水) 21:31:43 ID:80Og6ucA0
とりあえず、変量ごとに偏差一覧を作る x = (1,4,5,10,10) xの偏差 = (-5,-2,-1,4,4) (∵ xの平均値 = 6) y = (3,2,3,2,5) yの偏差 = (0,-1,0,-1,2) (∵ yの平均値 = 3) で、分散は偏差が一覧してある以上パっと出る V_x = (25+4+1+16+16)/5 = 12.4 V_y = (0+1+0+1+4)/5 = 1.2 共分散は、偏差を一覧してある強みで内積の如く計算可能 c_xy = {(-5)*0 + (-2)*(-1) + (-1)*0 + 4*(-1) + 4*2}/5 = 1.2 仕上げに相関係数だが、既に材料は揃っている r_xy = c_xy / (√V_x * √V_y)= 1.2 / √12.4 * √1.2 = シラネ この流れで解いて、各プレの問題なら7分くらいだ 何か問題あったら指摘してくれ
580 :
大学への名無しさん :2006/01/18(水) 21:32:12 ID:u1HNQG+Z0
>>577 「時間をかければ」
かなり厳しい条件だと思うが
微分積分の計算で時間を落として… 何故か俺は最初の三角関数の導入問題で時間を落として… 指数対数?ああ、解けるけど計算が大の苦手なんです orz ベクトル…閃くまで時間かかるじゃん…tとか(t-1)とか…難しいよ orz
582 :
大学への名無しさん :2006/01/18(水) 22:14:33 ID:nR0SY+5CO
統計時間かからんだろ コンピューターは今から間に合うのか?
今までの模試の統計ってやっぱどう考えても楽だよね。 模試ん時の昼休みに初めて友達に教えてもらって試してみたらいきなり満点とれたよ 時間10分程度だし、っていうかあのレベルのままじゃ不公平すぎるから もしかすると本試験ではかなり難易度上がるんじゃないだろうか
>>583 そう思うなら、試しに去年あたりの情報関係基礎解いてみなされ。
こんなクイズみたいな問題が数UBの代わりに使えるなんて詐欺じゃねぇか、と思う。
手持ちの大昔の数Aの教科書にBASIC載ってるけど、 2Bのコンピュータって、これで大丈夫?
586 :
大学への名無しさん :2006/01/19(木) 09:55:57 ID:ABcFIfNF0
黒本の第3回のセルみたいなの出されたらマジ死ぬ
>>585 数AのBASICは簡単すぎるから、Bの方で慣らしておいた方がいいお。
今から保険に統計やることにした 間に合うかわからんけど
589 :
大学への名無しさん :2006/01/19(木) 15:29:59 ID:4ocmmQWaO
メインじゃなく、保険としてなら今からやってちょうどいい。
590 :
588 :2006/01/19(木) 18:13:18 ID:t5H0WHEn0
すげぇなこれ 一時間程度で九割〜満点取れるようになった 明後日はベクトルか数列の難しい方捨ててこっちやろう
一番効率よく解くにはどうしてる? 自分は簡単な表作ってるんだけど 値 度数 値×度数 値^2 値^2×度数 平均 二乗の平均 分散 見たいな感じで。実際は「度数」とか書かないで「ど」とか書くけどw 標準偏差とかその他計算めんどくさくなりそうなのは聞かれたら書く。 大体パーツ揃うからやりやすいかなと思うんだけど これだと相関係数聞かれるとだるいんだよな。何か良い方法ない?
592 :
大学への名無しさん :2006/01/19(木) 19:05:33 ID:BpxKRkXl0
値書いてそれぞれの偏差を書く
593 :
大学への名無しさん :2006/01/19(木) 20:05:06 ID:E7FSOlAW0
漏れが予言してやる。 四捨五入の小数表記だし、 考え方が合ってるのに計算ミスする奴続出。
昨日一日これやった。 苦手のベクトルの代わりにこれ取ろう。
595 :
159 :2006/01/19(木) 21:20:27 ID:4ocmmQWaO
平均値=(各変量の値×相対度数)の総和 が正しいです。訂正しました。
>>591 値xに対して度数をk、値yに対して度数u、みたいに自分で絶対的な組み合わせの記号を作っておいて、
x k kx kx^2 と余白に表を作って筆算の要領で足し、平均は出した時点で○で囲んで、分散は□で囲んでる。
細かい数値は必要になるたびに余白に書きなぐって作る。
相関係数はZ=xyの処理法を使えばそんなに手間要らない。表をもう一個作る。
597 :
大学への名無しさん :2006/01/19(木) 23:31:25 ID:bv5280e+O
共分散出す公式のXYの平均値ってどうやってだすの?
598 :
大学への名無しさん :2006/01/19(木) 23:52:18 ID:bv5280e+O
お願いします! 分かる人いますか? xの合計×yの合計÷人数しても出ないんです↓
599 :
大学への名無しさん :2006/01/19(木) 23:56:56 ID:bv5280e+O
ちなみに今やってるのはセンター試行テストの(3)です。 痛い奴で申し訳ないですが誰かお願いします!!
xyのデータで平均を取るの。積の状態でね。
>>600 XYのデータはどうやって出したら良いんですか?
ほんとにすみません。。
xとyの度数が5ずつの場合 度数1のx×度数1のy+度数1のx×度数2の+度数1のx×度数3のy…+度数5のx×度数5のy
黒本 一回 5分 二回 6分 三回 11分 四回 13分 五回 6分 かつオール満点キタコレ なんかこのスコアも平均やら分散やら取りたくなってきた。
604 :
大学への名無しさん :2006/01/20(金) 00:33:16 ID:l/joKKmrO
>>692 やっぱり分からないです。
3点は諦めるしかないのか…
605 :
大学への名無しさん :2006/01/20(金) 00:45:56 ID:m2XGlMdw0
コンピュータは今年から表計算になると聞いたが、実際どうなんだろうか?
今年のコンピュータは数列とか座標とか絡まないってマジ?
>>603 気持ちはわかるけど全部満点なら平均とか計算いらないだろw
>>604 説明悪くてごめん
だれかもっとわかりやすく頼む
>>604 つーか質問の意図がわからんのだけど。
相関係数=(zの平均−xの平均・yの平均)/Sx・Sy
ただしz=xyとし、Sは標準偏差を表すものとする
相関係数はこれでやってるから他はわからん。Sxy=()内ね
黒本の第3回は丁寧な誘導でやりやすかったね。 本番もこういう感じならいいんだけど
610 :
大学への名無しさん :2006/01/20(金) 07:39:04 ID:lYKoI01e0
仮平均とか使うの出たら死亡しそうだ(;´Д`)
モードを仮平均に使うと良いそうだ。
612 :
202 :2006/01/20(金) 11:18:24 ID:37kp9f7Y0
うぐぐぐ、お久しぶり。明後日だねえ… 仮平均は計算量がぐぐっと減るので使わないと損ですぜ旦那方。 あと、分散・共分散は2通りの出し方を使い分けよう。 共分散なら、偏差の積の和の平均で出す(これは、xとyの偏差の表をその場で作ると間違いにくい)のと、 xyの平均が求めやすい場合は、xyの平均からxの平均とyの平均の積を引くのと。
614 :
大学への名無しさん :2006/01/20(金) 13:58:50 ID:b7TavKgmO
>>603 なんでそんな早くとけるの?計算力?
あと仮平均てなんですか?
相関の配点が3点か6点か 願わくは前者にならんことを
黒本の1回目今やったけど、統計の計算はけっこう面倒いな。 でも、部分点ならかなり取れそうだ。壊滅はありえない。
617 :
大学への名無しさん :2006/01/20(金) 19:31:39 ID:lYKoI01e0
普通の問題が出てくれるのを祈るか
618 :
大学への名無しさん :2006/01/20(金) 19:45:40 ID:piS6Gk1N0
普通に足し算で時間かかる・・・・
今から統計勉強しようと思うけど コンピューターやるのはさすがに無理だよね?
620 :
大学への名無しさん :2006/01/20(金) 20:12:31 ID:cM1MFdyOO
最悪半分はとれる良分野
621 :
大学への名無しさん :2006/01/20(金) 20:23:54 ID:WdPzrKNX0
表計算ソフトってのは放置でおk?
622 :
202 :2006/01/20(金) 20:33:53 ID:37kp9f7Y0
黒本の一回目とか、分散の出し方を選び間違えるとむちゃくちゃ時間食うな。
623 :
大学への名無しさん :2006/01/20(金) 20:37:52 ID:OiW2p//P0
624 :
大学への名無しさん :2006/01/20(金) 20:41:06 ID:tdfDG9r5O
>>614 仮平均はまず仮平均を作り、そこから各々の差の平均を出し最後に仮平均から足し引きするという手法
計算がかなり楽になる
ex.)60,50,55,75,90,45,70,35
仮平均を75とすると各々の仮平均との差の和は
-15-25-20+0+15-30-5-40=-120
仮平均との平均差は
-120÷8=-15
よって実際の平均は
75-15=60
626 :
大学への名無しさん :2006/01/20(金) 20:51:21 ID:xgSqcQAq0
去年の夏に数学教師の特別課外を受けた漏れが来ましたよっと。
>>614 624氏の言いたいのは具体的な「仮平均」の使い方。
ちなみに仮平均の言葉の意味は、「『これが平均じゃね?』って値」のこと。
ダルい問題(身長、体重がらみ等)には超有効。
628 :
大学への名無しさん :2006/01/20(金) 22:06:28 ID:jrd6VU4K0
統計選択者に幸あれ! では、おやすみなさい
【2006年度大学難易度決定版】 S 東大 京大 ================超エリートの壁================================== A+ 一橋 東京工業 慶応 A 東北 名大 阪大 早稲田 A- 北海道 九州 =================エリートの壁=================================== B+神戸 筑波 横国 東京外語 お茶の水 上智 B 千葉 首都 広島 学芸 ICU =================名門の壁============================================================== C+ 熊本 金沢 岡山 大阪市立 東京農工 名古屋工業 東京理科 明治 立教 同志社 津田塾 C- 埼玉 新潟 静岡 奈良女 電気通信 九州工業 京工繊 名市 学習院 立命館 滋賀 信州 群馬 茨城 三重 小樽商 青山学院 中央 関西学院 =================二流の壁============================================================== D+宇都宮 岐阜 徳島 長崎 鹿児島 法政 関西
631 :
大学への名無しさん :2006/01/21(土) 09:06:49 ID:Kr1HjHJ70
コンピューター捨てて統計だけやろうと思ったんだけど これって新課程? 過去問にコンピューターはあるけど統計が見つからない
632 :
大学への名無しさん :2006/01/21(土) 19:53:38 ID:EoO4Bx/vO
633 :
大学への名無しさん :2006/01/21(土) 22:23:50 ID:93jyreqA0
分散とかの公式って3つくらいあるじゃないですか? あれってどれかひとつでok??
634 :
大学への名無しさん :2006/01/21(土) 22:54:08 ID:0uByuLO0O
統計の正式名称教えて下さい!すいません
旧課程だけど選択できますか?
636 :
sage :2006/01/21(土) 22:57:49 ID:RqyPS1VX0
あれ? もしかして統計って現役でも受けれるの?
分散は、データ二乗して平均とって、平均の二乗を引く。そんだけ 公式なんかあてにするな 分散に√掛ければ標準偏差の出来上がり
638 :
大学への名無しさん :2006/01/21(土) 23:28:55 ID:0uByuLO0O
もうちょっとわかりやすく。゜・(>_<)・゜。
639 :
大学への名無しさん :2006/01/21(土) 23:40:29 ID:JKYUegKL0
友達に統計とかプログラム勧めまくってたんだけど それ選択すると行けない大学多いんじゃないって言われることが多いから不安になった 大丈夫だよね?
>>639 選択した分野までは大学側には分からない。
「数学UB」を受験すれば選択分野は関係無い。
結局怖くて相関とか書いてあったら数列とベクトルやりそうだ
今さっき上の方の神のサイトの説明と問題をはじめてやってみた ちょwwwwwwwwwww分かりやスwwwwwwwwwwwwwwwwww 非常用として確保しときます。つーかベクトルの変わりに使えそうだw 突撃だ!w 神に感謝。
>639 サンキュ
予言通り統計救世主だったな おかげで少しはましだった
そりゃまあベクトルとくよりかマシだけどさ……なんだよあれ('A`) 問題作った奴死ね
わからなかったorz
uのやつ以外はいけたと思われる だけどベクトルがorz
u=は分からんなぁ でもヒストグラムには笑った。数学じゃねぇ 数列が難しかったらしいからこっちとったのは正解だったな
uは√5/5yになったんだけど… 早く自己採点してぇwwwww
√5y/5だった。
651 :
大学への名無しさん :2006/01/22(日) 16:08:19 ID:l87RHJh0O
ちょwwwwwwww√5/5あってんのwwwww
うはwww 相関係数間違えたくせぇぇwww orz
653 :
大学への名無しさん :2006/01/22(日) 18:19:00 ID:Lwq+JSPaO
ヒストグラムのとこマークミスorz 一段ずらしちゃった
654 :
大学への名無しさん :2006/01/22(日) 18:22:34 ID:OP4rh6ulO
去年このスレを見つけてよかった。ありがとう
655 :
大学への名無しさん :2006/01/22(日) 18:23:37 ID:iSlu82d90
相関係数時間無くてアウト。。。 答え希望
u=と、その相関がわからんかった。 まぁベクトルの代わりだったから、10点取れたら御の字だけど。
相関係数両方0.45になったんだけど 友人に聞いたら全然違うそうです 本当にありがt
658 :
大学への名無しさん :2006/01/22(日) 18:34:40 ID:yJhIBXOJO
uは√5/5だね 相関係数時間ないからやってない 適当に配点考えると相関4で残り2っぽいな・・・
統計やってほんとよかったひと挙手ノシ
660 :
大学への名無しさん :2006/01/22(日) 19:10:27 ID:W7MIIpjn0
終わったあと見てみると[2]まで問題が用意してありました。 どうみてもやってません。本当にありがとうございました。
それのどこがありがとうなんだWWW
>>657 両方0.45だろ?
u=ayにしてやったらそうなった
というか普通に考えてただ数字倍しただけなんだから相関がかわるわきゃない
663 :
大学への名無しさん :2006/01/22(日) 19:36:56 ID:kM6W0SHj0
統計2問といたところで時間となった。
665 :
大学への名無しさん :2006/01/22(日) 19:48:41 ID:AzpQdBPK0
>>657 求めるのは相関係数の2乗だから、0.45でいいと思う。
全般に河合の予想問題と模試に近かったね。
04 8 55 045 045 2 4 5 でおk?
667 :
大学への名無しさん :2006/01/22(日) 20:17:02 ID:Jtvv5BCE0
最初、今までの問題と全然違うじゃん!! とか思ってたけど冷静に考えるとちゃんと答えられました 数列はわかんなくて急遽ベクトルに変更した 統計やっててよかった^^
668 :
大学への名無しさん :2006/01/22(日) 20:22:45 ID:OYrjN1JQ0
1です。救世主と予言したのに数列をやってしまいました。 もちろん0点です。 死にたい…
プログラム受けた奴いない? 見慣れぬ書式に一瞬動揺しちまった奴ら挙手
プログラムの方がよかったよなー
終わってから言うのもなんだけどプログラムは解きやすかった。 「nに2006を入力せよ」みたいな問題も無かったし
672 :
大学への名無しさん :2006/01/22(日) 20:30:15 ID:ua0vewif0
動揺したけど解けたからよし
統計満点だった 解答欄がもう一つ右だったら・・・・・・・・・○| ̄|_
674 :
大学への名無しさん :2006/01/22(日) 20:56:14 ID:FjVpE53H0
結局救世主にはならん奴が多かったようだなw 数列は基本的でカンタンだったし、 ベクトルは30度&60度の三角形と気付けば10分もかからん問題だったのに。
数列簡単だったのか。。 なんか見た目難しそうだったからスルーした ベクトルは見た目どおり簡単だったw
676 :
大学への名無しさん :2006/01/22(日) 21:05:26 ID:PssiEPA/0
ベクトル1問目からわからなかった俺は統計最初の2問解けただけで救世主でした もちろん数列は1問目から死亡 2b=a+c a^2=bc これを使うってのはわかったけど方程式が解けないまま時間ぎれ^^ 人生オワタ\(^o^)/
俺はなんとかなった。 相関関数を0.15と計算ミスしたが・・・ おかげさまで84という点数が取れました。微妙だけど。 数列、俺も方程式が解けなかった。何でだろ。
678 :
大学への名無しさん :2006/01/22(日) 21:15:26 ID:OYrjN1JQ0
2b=a+c a^2=bc これを10分くらい全力でこねくりまわしてるうちにゲームオーバー。 もっと統計を信じれば良かったな。
679 :
大学への名無しさん :2006/01/22(日) 21:19:06 ID:8elrzV/K0
あのー 全然だめだったんですけど
680 :
大学への名無しさん :2006/01/22(日) 21:23:40 ID:FjVpE53H0
>>676 おま、ベクトルの絶対値二乗って基本中の基本だぞw
2b=a+c
a^2=bc
ってb=を下にぶっ込んでaとcの関係作ったら楽勝!
って漏れもチョット中盤でミスったわけだがw
実は漏れも始め統計野郎かな?と思ったけど問題二つだった氏さっさと諦めたよ。
681 :
大学への名無しさん :2006/01/22(日) 21:31:15 ID:PssiEPA/0
>>680 すいませんどうみても数学2Bとか何も勉強してません
学校でやったのとかなんかこんなのあったなって感じでいつも解いてた
ちゃんと勉強した記憶がないw
でセンタ前日に統計の存在を知って、今からベクトルやるよりこっちのがいいかと思って統計やったw
まだ採点してないけど1は一応全部解けた^^
2は半分以上解けた
3は全滅
5は最初の2問
40点中29点 マークミスで3点落とした 23分で出来たしまあいいかな
683 :
大学への名無しさん :2006/01/22(日) 21:54:40 ID:ULPmI1CnO
あの数列は簡単とはいわない。 計算がめんどくさい。 ただ、空欄を見て、最初にa=1を代入したり、最後にn=1,2,3を代入したりしたら普通くらい。 ただ、それにしても今年の数列は2004年のベクトルなみだと思う。 ベクトルは気付けば終わり⇔気付かないので無理のパターン。 統計はセパレートタイプの時点で時間的に無理だと思った。 コンピュータは例年に比べると拍子抜けの部類。 数列とコンピが正解か。
684 :
大学への名無しさん :2006/01/22(日) 22:03:12 ID:TtOpFPPR0
統計マジ楽勝だったよな! もうね、ものの5分で解いちゃったよ!! ・・・p29で統計の問題終わりだと思ってて、 そのまま3問分未マークですよ・・・せっかくの統計が・・・orz
>>669 一瞬戸惑った。
結局GOTOの為だったのかな。
686 :
大学への名無しさん :2006/01/22(日) 22:20:24 ID:l2VQv3jj0
やっぱり、数列、ベクトル、統計の3つは必修で、当日のインスピレーションで どれを解くか選択するのがベストですね。統計も思ったほど甘くなかったです。 数列は思ったほどの変化は無かったと思います。ベクトルは難しかった・・・。 結局、どれも簡単ではないセットでしたね。
687 :
大学への名無しさん :2006/01/22(日) 22:28:36 ID:PssiEPA/0
>>684 ただでさえ統計2問しか解けてないのに
同じく選択問題きづかず放置した俺('A`)
あそこなら直感で当たったかもしれないのに
>>159 氏は顔を出しにくいがこっそり覗いて居るはずw
統計より数列、コンピの方が簡単だった希ガス 特にコンピュータはIF〜END IFブロックのおかげで分かりやすかった
690 :
大学への名無しさん :2006/01/22(日) 22:52:30 ID:TtOpFPPR0
>>687 直感でというか、あの選択問題はさ、
相関係数の値の意味がわかってたら5秒の問題
+
表になってるデータを棒グラフにしなさい、っていう小学生でもできる問題
だったんだぞ?あわせて20秒くれりゃ解けたよ、くそ・・・悔やんでも悔やみきれない
例のラスト3問見落とした・・・・ しかも相関係数が間違ってて統計でがっぽり稼ぐつもりががっぽり奪われてしまいましたとさ
うはww統計全問正解キタコレwww ↓ (UB終了後) ちょっ…もう1ページあったのかよ!?洒落にならねぇってオイ!(素)
俺の場合 うは、これ相関係数等しくなるのミエミエwwww ↓ 0.45っと ↓ どう見ても易問です、本当にありがとうございました (本当に心の中で呟いた) ↓ -7点の制裁
694 :
大学への名無しさん :2006/01/22(日) 23:22:03 ID:IDnQwG8z0
>>669 LETがわからんで感で埋めたら2点だった('A`)
統計11点……いつも模試で満点以外取ったことなかったのに○| ̄|_
ちょ、LETは右に書き換えあったのに勘なんて
697 :
大学への名無しさん :2006/01/23(月) 00:46:19 ID:yLtxxNE0O
統計満点だった。選んで良かった。
698 :
大学への名無しさん :2006/01/23(月) 07:59:16 ID:oJYDs4pr0
-0.6…?いや…この傾きは…-0.9…待て?ちょっと待て!? 考えろ…考えるんだ…!うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!! でさ、10分ぐらい考えてた俺は結局この問題正解したけど大問2する時間なくなっちまったよ orz 結局6割ぐらいしか行かなかった…
700 :
大学への名無しさん :2006/01/23(月) 17:46:28 ID:8KTdDdqU0
>>694 教科書で採用されてる十進ベーシックに書式あわせたんだろうな
一通り勉強した後教科書流し読みしといた俺は勝ち組
-0.9だと、もっとくっきりと右肩下がりになるんだろうな。 普段の勉強で確認しておくべきだった。
702 :
大学への名無しさん :2006/01/23(月) 19:23:29 ID:xj+VjoyDO
あの問題は確か不適切な問題だと河合塾が言ってた。救済を期待。
703 :
大学への名無しさん :2006/01/23(月) 20:20:23 ID:UEIIe1br0
>>702 馬問題だって救済なかったんだ
無理
>>700 GOTOは時代遅れだから廃止しろよって感じだよな
704 :
大学への名無しさん :2006/01/23(月) 20:31:14 ID:4diCpB4/0
:||:: \おい、ゴルァ 出て来い!! ドッカン ゴガギーン
:||::  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ _m ドッカン ☆
:||:: ___ ======) ))_____ / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:|| | | | ̄.ミ∧_∧ | | ────┐||:: ∧_∧ < おらっ!出てこい
>>159 :|| |ぁゎゎ. | |_..( ) | | .___ │||:: (´Д` ) \___________
:|| |Д`); | |_「 ⌒ ̄ ,|.. |_... ..||||:: / 「 \
:|| |⊂ノ; | |_| ,/  ̄ .  ̄ ̄ ̄ │||:: | | /\ \
:||:  ̄ ̄ ̄  ̄| .| :||│ ;, │||; へ//| | | . |
:||:: :; ; ,, :| :.| ||│ (\/,.へ \| | (r )
:||:: :; 冫、. . | .i .|:||◎ニニニニ\/ \ |  ̄
:||.:,,''; ` .. . :: . | ∧. |:||│::::/ │||::.:. .Y ./
:||:;;;: : | | | |.||│ 冫、 ;;;,,│||:;;;. | .|
:||:;;;: / / / /::||│ ` .,;;;,,.│||:;;;. | .|
:||;::: # ..: ./ / ./ ./ ||│|三三三|. │||;;:..:: | .|
:||;::: #. ..: :::::: (_) .(_).ミ||│ │||;;;k、,,,|,(_)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:::;三三;;;;;三三:::;;;;;;; :::::;;;;;::;;;;;;;;;;::::;; :::::;;;;;:::::;;;;;;;;;;::::;; :::::;;;;;:::;;;;;;;;;;::::;;;;;::三三三
705 :
大学への名無しさん :2006/01/23(月) 21:08:20 ID:A6OMN80B0
統計の後半やるの忘れて7点 乙。
707 :
159 :2006/01/23(月) 21:54:55 ID:6QivhOo60
708 :
大学への名無しさん :2006/01/23(月) 21:58:26 ID:Nho/Ri32O
709 :
大学への名無しさん :2006/01/23(月) 23:46:36 ID:D27hOn0J0
710 :
大学への名無しさん :2006/01/24(火) 02:04:48 ID:uXOWYG0D0
>>707 まあ、サイトにあるように甘くはなかったな。
センター側も考えてやがるな。
>>706 表現に語弊が有ったな。
「くっきりとした右肩下がり」ではなくて、「ばらつきの無い棒状の右肩下がり」と言えば良かったんだな。
でも、相関係数0.1刻みぐらいで21個の図をいちいち描いてみる作業を1度でもしていれば、
あの問題は答えられたのかもしれないな。
負の相関があって、−1≦r≦1は知っていたから、−1.5を選ぶことは無かったが、
−0.9か−0.6かで迷った。
全部計算すれば大まかな数字が求まって正しいものを選べたんだろうが、
その時間も無かったし、また、そういう出題意図だとも感じなかった(図の特徴から答えるのが出題意図だと思った)から
計算しなかったが。
>>708-709 試験開始直後に問題数や問題の大まかな難易度とかを確かめるだろ?普通は。
学校の宿題で、以下のキーワードを使ってデータ予測のための統計と検定について 150字程度で説明しなければならないんですが、いまいちよくわかりません。 誰か教えてください。 キーワード:基本統計量,検定 ポイント: データを予測するまでの流れ 分析手法としての統計量 検定と予測の関係
714 :
大学への名無しさん :2006/01/24(火) 06:09:46 ID:3QnbtFpa0
>>712 そのとおり。
-1.0で完全に一直線になるから-0.9はあり得ないことは自明だね。
統計12点 思ったよりは良かった。 数Aは半ば記念受験だったがコンピュータン×2つ選択他で、45点だった。
統計に入った時には、時間が2分しか残ってなかった。 ちょっとだけ点取った。
717 :
大学への名無しさん :2006/01/25(水) 20:10:07 ID:OEyAH+X90
今年の問題に傾向が似ている問題集or参考書ってある? マセマの元気が出る数Bにも統計載ってるんだが、全然傾向が違うorz
718 :
大学への名無しさん :2006/01/25(水) 22:54:39 ID:GP8lK7WO0
age
719 :
大学への名無しさん :
2006/01/26(木) 07:38:04 ID:YJHvnWJT0