>>626 ロックの革命権は市民の統治権力に対する権利であるから、政治的目標達成のための殺人たるテロとは違う。
>>625 >アメリカをはじめとした国際社会は、異文化の人々に対して、民主主義など自らの価値観を押し付けているように見える。
例えばどういった点で?
ここの部分が曖昧なので後半はすっからかん。
>>620 極端な主張って試験向きじゃなくない?
中二病なのはわかるが合格ってゆー具体的目標達成のためのプロセスにすぎない入試論文で最低限の常識に反した立場をとるってのはお勧めしない。
最近は非常識を個性的と取り違えてるのがいるから困る。
>>625みたいにあえて無理なテーマで書いてみるのは訓練としてはいいけどね。
>>625が書いてるのはごく普通のことだろ。
アメリカの普遍主義とそのカウンターとしてのテロリズムっつー現代文でおなじみの文脈。
噛み砕いて言えば今の先進諸国では自明のものと思われてる自由や平等、人権思想みたいなものが
実は西洋近代が生み出した特殊なひとつの思想に過ぎないものだということ。
これを普遍的に(つまり世界中どこでも)通用するものと考えて世界に押し広げようとしているのがアメリカ。
事実ブッシュも大量破壊兵器が存在しなかったことを認めたときに侵略行為を正当化するために使ったロジックがイラクの「民主化」。
しかしこのような西洋近代特有の思想がイスラーム教的な価値観を持つ人々には受け入れがたいものに映る。
んでテロ発生、異文明間の衝突という流れ。
633 :
大学への名無しさん:2005/12/29(木) 02:28:50 ID:CiF1GlPR0
お題
資本主義の問題点について
で、結局樋口式とかどういう方法で小論文は勉強すればいいの?
他のスレみたいな方向性がないぞ、ここは。
試験落ちまくって焦ってるので、何かアドバイスお願いします。
このスレの今の方向性は
誰かがお題を出して、それに誰か答えて
その答えに誰か批評する、といった感じ。
樋口式がどうのこうのではないんだよ。
独学で小論文ってどう勉強すればいいの。
>>2の参考書で小論文の基本を学ぶ(できれば2、3冊読む)。
次に志望校の過去問を見て傾向をつかむ。
あとは読書で知識や考え方を身につけ、何度も何度も書く練習をする。
誰かに添削してもらうとなおよい(学校の先生や論文模試を利用)。
資本主義。
現代の資本主義は、経済の国際化、自由化が進んでいる。
財だけではなく、人材、資本などが国境を超えて行き来するようになっている。
確かに、経済の国際化、自由化により、競争が促進され、経済が活発化するというメリットがあるだろう。
しかし、経済の自由化、国際化が進むと、企業は高い税金がかかったり、物価が高い国を避け、税金や物価の安い国に活動、生産拠点を移すようになり、その結果、ある産業がその国から消えてしまうと言う産業の空洞化が懸念される。
また、他国から安い製品やサービスが流入して、国内の既存の産業や企業が成り立たなくなる恐れもある。
また、規制緩和後のタクシー業界のように、新規参入者が増えることにより、供給過剰になり、労働者が一定の生活水準を維持するための収入を確保できなくなるという問題もある。
今、日本は、さらに規制を緩和し、国際化、自由化を進めようとしている。
確かに、国内産業の過度の保護は、競争意識をなくし、経済が不活発化させることは否定できない。
自由と規制のバランスの取れた政策が求められるのではないか。
>>639 >自由と規制のバランスの取れた政策が求められるのではないか。
便利な文句だな。
>>634 小論は勉強するものでもないからなぁ。
とりあえず広くて深い知識を付けろ
643 :
大学への名無しさん:2005/12/30(金) 15:45:41 ID:bI41snQ3O
国立の後期試験(後期定員8人)に全てをかけます。
去年も第1志望で無いにせよ後期は受かったから何とかしたいんだけど…。
後期はセンターで決まると思って勉強しないと駄目だよね。
645 :
大学への名無しさん:2005/12/30(金) 17:10:32 ID:bI41snQ3O
後期論文に全てを託し、前期はマジで受けません(・∀・)ノシ
647 :
大学への名無しさん:2005/12/31(土) 14:42:21 ID:U759IEoKO
今まで慶応法の小論を2005〜2000年まで書いてきて、
いつもは時間きにせずに書いて添削してもらって、
今日初めて慶応プレで時間内に書きましたが、
普段練習したように書けず内容がメチャクチャでした。
時間内で書く練習をしなければやっぱりうまく書けるようになりませんか?
648 :
大学への名無しさん:2005/12/31(土) 15:02:50 ID:JGhUslX20
その慶應プレのお題は何だったの?
649 :
大学への名無しさん:2005/12/31(土) 15:23:12 ID:8JBFLfLq0
650 :
大学への名無しさん:2005/12/31(土) 16:23:41 ID:U759IEoKO
全体主義的民主主義です。
651 :
大学への名無しさん:2005/12/31(土) 17:05:16 ID:JGhUslX20
もうあとは、過去問に即した知識の補充と時間を意識して書く練習をするしかないのでは?
全体主義的民主主義について。
現代社会は大衆によってその動向が決められる大衆社会であると言われる。
近代の市民社会においては、教養と財産のある市民が社会の中心を担い、その他の者は社会の動向とは無縁の存在であった。
そういう社会とは無縁だった人たちが社会の動向に関わることができるようになったことは、民主主義の発展とも言えるだろう。
しかし、そのように大衆が社会の動向を左右するようになることで、新たな問題も生ずる。
その1つが全体主義である。
大衆は受動的で非合理的な一面を持っていると考えうる。
たとえば、大衆が群集になると群集真理により非合理的な行動をとりやすくなったり、マスコミの情報操作に惑わされやすいという点が上げられるだろう。
ヒトラーはマスコミを利用して、直接大衆に働きかけ、同調的行動を引き出したと言われる。
全体主義には多数者により、少数者の意見が封じられたり、少数者の人権侵害が行われやすくなるといった問題がある。
我々は常に、社会が全体主義に走らないように注意深くすることが求められる。
653 :
大学への名無しさん:2005/12/31(土) 21:26:07 ID:8JBFLfLq0
654 :
大学への名無しさん:2006/01/02(月) 09:39:46 ID:cdzKssSO0
>>652 社会が全体主義に走らないようにするにはどうすればいいのか、というところが問題だ。
そこが欠けてるとただの説明で終わってしまう。
655 :
大学への名無しさん:2006/01/03(火) 05:16:23 ID:myJuNT6w0
アイデンティティーについて述べなさい。
656 :
大学への名無しさん:2006/01/03(火) 06:07:46 ID:Jy44Vlm2O
■あのときの私はいまの私ではなく、いまの私はこの瞬間も私ではなくなっている。
あの人と接するときの私は本当の私ではなく、かといい、この人と接するときの私が本当の私であるとも断言し難い。
自己とは常に変容し、その変容態の一つひとつが自己なのである。
■この自己の変容に人は戸惑う。
「自分」という存在が、一番自分が知り得ている存在であるはずなのに、突如としてその自信に霞みがかかってしまうからである。
この状態から抜け出せず、自己を自分と認められないと「自己喪失」という状態に陥ってしまう。
■この状態は若年層に多くみられる。いわゆる思春期である。この時期は、誰もが人格的に成長する過程であり、同時に外部と自己との折衷に心を悩ませる時期でもある。
■苦悩が交錯する混沌。そこから抜けたい、人はそう強く願う。ある人はその混沌を友や運動にぶつけ、融和させる。この融和が個性と更なる自己の成長に繋がる。
■無論、逆に悪い方向へ歩んでしまうことも懸念しなければなるまい。
ドラッグや犯罪、不健全な性行為などがそれである。
悪い方向からは悪い人格しか育まれないということは決してないが、人生の大きな転換期の一つでもあるこの時期を悪方に費やすことで、取り返しのつかない代価も生じるであろうことは言うまでもない。
657 :
大学への名無しさん:2006/01/03(火) 06:46:14 ID:Jy44Vlm2O
■だが良い方向にしろ悪い方向にしろ、「青春」――つまりはアイデンティティーの探索活動――を題材とした書籍や映画などが広く大衆に広まり、しかも若年層のみでなく大人にまでも浸透しているという事実はとても興味深いものである。
この事実が示唆するのは、誰もが自己を不安がり、また、不安定な状態を楽しんでいるのではないか、という仮説である。
■仏教的見地からみると、不安定な状態こそが人生の本質であるとし、無や色即是空などの言葉がそれを示している。
■不安な状態を楽しんでいる、という仮説に関しては、実際自分のことを考えれば分かるかもしれない。
苦しいことや悲しいことなどの不安に打ち勝とうとしている努力は、後になってから「良い思いで」という形で残る。こういった経験をした人は少なくないだろう。
■自分にとっての自己とか一体何か。この疑問を解決することは到底不可能である。だが、それを模索する行動が人生に活力を与え、結果として人生を鮮やかなものへと変えてゆく――そんな原動力のある、人間だけに許された、少し渋味のする贅沢な悩み。
それがアイデンティティーなのではないだろうか。
少なくとも私はそう考えずにはいられない。
658 :
大学への名無しさん:2006/01/03(火) 06:47:17 ID:Jy44Vlm2O
眠れぬ夜に書きますた。
あんまり確認してないから変な方向へ行ってしまった
659 :
大学への名無しさん:2006/01/03(火) 11:06:22 ID:p+RVTPtP0
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●合格●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば合格できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.
私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペしました。それでセンター私大に合格出来ました。
けどコピペしなかった友達がA判定とっていたのに、おちたんです。(慶応合格h.sさん)
俺はもうE判定で記念受験だったんだけど、コピペを10回くらいした途端に過去問が
スラスラ解けるようになって、なんと念願の早稲田に受かりました。(早稲田3学部合格r.kくん)
これを今年のセンター前に見てシカトしたら、センターミスって最悪です。(夜神月さん)
信じられますか?この威力。
小論って対策がむずいよな
文章読めない奴には辛いだろうな
>>656 よいと思う。
本番で同じように書ければ合格じゃないか?
pkpkpkpkpkpkpkp
664 :
大学への名無しさん:2006/01/07(土) 00:18:53 ID:ckuuzJet0
>>661 知った風な口聞いてんじゃねぇよ所詮高校生が
665 :
656:2006/01/07(土) 09:25:09 ID:j036iE/yO
>>662いや落ちたw
9月に吉祥寺にある某マーチと日東駒専の狭間ランクの大学にねw
今でも大学側の過ちで落ちたと過信している、エーン('A`)
666 :
656:2006/01/07(土) 09:37:47 ID:j036iE/yO
やはりこの文章も後半はモロくなってきてる。論理性が欠けてきてる
あと難しい表現をしようとしても本番は漢字が出てこなかったりして言い回しを変えなきゃいけないこともあるしなぁ
みんな漢字練習しといたほうがいいよ(´・ω・`)
667 :
大学への名無しさん:2006/01/08(日) 05:47:51 ID:C5/sgCKz0
>>656 (小)論文というよりも、いわゆる“エッセイ”になってる。
論が一筋になってなくて、採点者に対し、読解に際して負担を強いている。
評価するなら、CかC-ぐらいじゃないかな?
まずは、体言止めなどをやめて、一文一文を完結したものにすることから始めたら如何?
さすがにこのまま出す気じゃないだろう、とマジレス。
小論文は中身もさる事ながら構成も重要なポイントなので、
論点だけ箇条書きにしないでしっかり文章として構成してみる事をオススメする。
669 :
大学への名無しさん:2006/01/08(日) 19:49:13 ID:U86RNCWY0
・論点が設問の主旨からずれていない
・答案が論理的な構成になっている
これだけで100点中何点貰えるだろうか。
[]
671 :
大学への名無しさん:2006/01/08(日) 23:17:57 ID:Yn8oGtxy0
672 :
大学への名無しさん:2006/01/09(月) 01:07:43 ID:JiTgnmGrO
コンビニについて述べよ。
コンビニについて。
コンビニとはコンビニエンスストアの略で24時間営業の小売店を指す。
その取り扱い商品はさまざまであり、食料品や雑貨品、雑誌だけではなく、酒やタバコ、薬まで揃えているところもある。
また、サービスも充実しており、公共料金の振りこみや荷物の宅配なども行っているところが多い。
いまやコンビニは現代社会に欠かせない存在になっている。
スーパーが閉店している深夜でも必要なものを購入できたりする。
コンビニは現代人のライフスタイルの変化に合致した大変便利なものと言える。
しかしコンビニは我々に便利な存在である一方で、好ましくない影響を与えていることも事実である。
コンビニの扱う商品には酒やタバコ、エロ雑誌やエロマンガなど青少年にとって不健全なものも多い。
未成年者はコンビニでこうした商品を簡単に購入しやすい。
心身が未発達な未成年が、酒やタバコやエロに手を出すことによって、人格形成へ悪い影響をもたらし、犯罪等に結びつく恐れがある。
また、昼夜に関わらずいつでも商品を購入できることにより、昼に起きて夜寝ると言う生活が乱れ昼夜逆転の生活になってしまう危険もある。
こうした問題に対して、コンビニは未成年者には好ましくない商品を売らないというような対策を取っているところもあるがまだまだ不十分である。
家庭や学校など地域一丸となった取り組みが求められる。
>>673 >コンビニの扱う商品には酒やタバコ、エロ雑誌やエロマンガなど青少年にとって不健全なものも多い。
それはコンビニの問題じゃない
>また、昼夜に関わらずいつでも商品を購入できることにより、昼に起きて夜寝ると言う生活が乱れ昼夜逆転の生活になってしまう危険もある。
それはコンビニの問題じゃない
>家庭や学校など地域一丸となった取り組みが求められる。
論理展開を無視した素敵な結論だな。しかも抽象的。
675 :
大学への名無しさん:2006/01/09(月) 21:04:48 ID:WQc/7/IY0
去年はレイザーラモンHGというキャラクターが大ブレイクした。
@国民に広く受け入れられたわけを日本人の宗教観を交えて400字で述べよ。
Aあなたの@の回答を踏まえ、レイザーラモンHGに対する意見を400字で述べよ。
>>675 昔から同性愛に適当。
(キリスト教の影響が薄い)
(坊さんが寺で美少年囲ってたり)
とか?
677 :
It'me No,656 ◆DiFHQNOsHs :
>>667 なるほどね、じゃあ次のお題はそれに沿って書いてみる(`・ω・´)
つかレイザーラモンってw