【豊中】大阪大学へ行こう!part3【吹田】

このエントリーをはてなブックマークに追加
898大学への名無しさん:2005/10/13(木) 20:12:11 ID:ygUqBl0I0
何度もスマソ
http://www.es.osaka-u.ac.jp/sch/curri/teach.html
こんなのがあったけど、実際に基礎工でこれ取る人ってどれくらいいるか分かります?
やっぱりほとんどいないのかな。。
899大学への名無しさん:2005/10/13(木) 20:12:50 ID:ygUqBl0I0
あ、h 削った方がいいのか
ttp://www.es.osaka-u.ac.jp/sch/curri/teach.html
900大学への名無しさん:2005/10/13(木) 20:22:22 ID:pD+lJfRf0
50m泳げないと進学できないって言うのは昔の話
学部を問わず他の大学と比べ阪大の進級の厳しさを茶化した例
901大学への名無しさん:2005/10/13(木) 20:24:00 ID:9bQ8Ox+T0
>>898 例えば工学部で教職をとった場合
1セメスター(1学期)は、ほぼ毎日1限〜6限まで埋まる(8:50〜19:30)

基礎工や理学部も似た様なもんだろう
教職取るのには結構な覚悟をもっとかんとキツいだろうね。
就職の保険って言う人多かったけどそれは理・文学部の場合だし
902大学への名無しさん:2005/10/13(木) 20:24:43 ID:tC7fCgqb0
手足がついてて、まともに動くなら、
50mぐらいはな・・・・

防衛大で8km(160倍)
タイ軍は12km(240倍)
特殊部隊はもっと
903大学への名無しさん:2005/10/13(木) 20:37:08 ID:DHRqyTPd0
>>900
25mだったと思う。
つまり少し泳げる者ならほとんど問題がない。

中に全く泳げない女の子などがいて、その子らが困っていた。
しかし、それで卒業できなかったという話は聞いたことがないから、
多分、補講かなんかがあって努力点を認めてもらってたんだと思う。
904大学への名無しさん:2005/10/13(木) 20:39:53 ID:pD+lJfRf0
修正情報どうもありがとう
905大学への名無しさん:2005/10/13(木) 21:17:12 ID:DHRqyTPd0
>>904
昔の記憶なので、間違ってるかもしれません
906大学への名無しさん:2005/10/13(木) 21:43:50 ID:ygUqBl0I0
>>901
うわ、思ってたより更に大変だな。
となると、阪大から数学教師になりたかったら>>897の通り理学部数学科くらいしかないって事か・・・
907大学への名無しさん:2005/10/13(木) 21:44:05 ID:Qar5Ptm1O
大学入ってまで体育いるんだ……
908阪大(基礎工)→京大院(理) ◆VI0YhkWXHU :2005/10/13(木) 22:07:17 ID:hTwLpsLv0
>>906
実は因果関係が逆。
他の学部ならいろんな所に就職の口があるが、
数学科だけはいわゆる「理系就職」が難しく、
事務職(文系就職)か銀行員あたりになりたくなければ
先生になるしかない、らしい。

>>897で述べた友人(数学の先生)が語っていた。
酒の席で。

>>907
体育が要らない大学ってあるのか?たいがいあると思うけど。
ちなみに、基礎工だけ保健体育1を含む3コマ必要(他の学部は2コマ)
909大学への名無しさん:2005/10/13(木) 22:28:36 ID:Qar5Ptm1O
2コマって一週間に2つってこと?
910大学への名無しさん:2005/10/13(木) 22:37:59 ID:DHRqyTPd0
1セメスターは、受験勉強でなまった体力を回復させるために、
水泳やランニング、基礎体力のトレーニングが中心だった。
2セメスターから各種競技に入る。

サッカーやバスケットボール、野球なんかもやったと思う。
個人的には剣道が好きだった。
高校時代に剣道部で2段をとってた奴もいて、結構迫力があった。
初段相手ならなんとかなったが、2段には歯がたたなかった。

昔の話なので、今はどうなっているのか知らない。
911大学への名無しさん:2005/10/14(金) 00:00:51 ID:fWEzlD550
>>908
間違った情報を堂々と出すな!
基礎工も体育は2コマじゃねーか
一瞬めっちゃ焦ったわ
912大学への名無しさん:2005/10/14(金) 00:20:18 ID:k+vlqIrAO
>>903
25mでもあるにはあるのかぁ
913大学への名無しさん:2005/10/14(金) 00:47:48 ID:bSaPn9vG0
>>899>>901
漏れキショ工で教職も取っていたが、
一回のときは前期24こま後期25こまの大変なことになってた。
二回は少し楽になった。

むしろ、総合演習や介護体験が大変。
914大学への名無しさん:2005/10/14(金) 01:09:37 ID:tRpPgBshO
旧帝一工神
915大学への名無しさん:2005/10/14(金) 02:17:58 ID:b0QLFHOT0
今度初めて阪大オープン受けるんだけど
物化って解答用紙どんな感じ?
説明不足とかだと点数ひかれたりする?
916大学への名無しさん:2005/10/14(金) 02:29:09 ID:DAGb1TMh0
>>915
答え記入するだけ
917大学への名無しさん:2005/10/14(金) 07:42:10 ID:F6Jtl8JuO
次スレは>>950
918昨日のID:ygUqBl0I0:2005/10/14(金) 12:35:51 ID:HERg8GJa0
>>908
何度もサンクス
>>913
実際に基礎工から教師になった人ですか?
同じ基礎工で教職を取ってた人がどれくらいいたか分かります?
ってか部活やる時間なんてなくなるんだろな・・・
919大学への名無しさん:2005/10/14(金) 15:09:36 ID:7v3RdQOV0
駿台マーク模試と河合オープンの日程がかぶってるんだけど、どっち受けるべきだろう?
自分は駿台生(浪人)だからマーク受けなきゃいけない気がしてorz
920大学への名無しさん:2005/10/14(金) 15:27:47 ID:CMhvTUni0
河合オープンの方じゃね?知らないけど。
つか阪大模試を受ける人って阪大生風のいでたちをしてるもん?
どんなカッコしてこうかと思ってるんだが。
921クリスタル ◆MICHUQIbpk :2005/10/14(金) 16:28:49 ID:ZjFzsnI20
>>919
理系ならオープン優先、文系ならマーク優先かと思います。

>>920
阪大生風のいでたちってww
なんでもいんじゃね??
去年駿台受けたときは、制服着てる現役の女子もいたけど。
さすがに男は皆私服やけどさ。
922大学への名無しさん:2005/10/14(金) 16:54:29 ID:bSaPn9vG0
>>919
当然マーク。オープン受けたければ駿台を選んだ自分に文句を言え。
923大学への名無しさん:2005/10/14(金) 17:12:22 ID:tRpPgBshO
旧帝一工神にはいきたいな
924919:2005/10/14(金) 17:14:56 ID:7v3RdQOV0
>>920-922
レスサンクス。
文系なんでマークにするわ('A`)駿台めぇぇえええ
925大学への名無しさん:2005/10/14(金) 18:55:23 ID:UBJZus200
>>923
最近旧帝一工神って言葉を覚えたの?
926大学への名無しさん:2005/10/14(金) 19:12:26 ID:qhb1xU0/0
>>920
とらの穴って知ってるか?
そこに行ってみろ
阪大生らしい服装がよく分かるぞ
927大学への名無しさん:2005/10/14(金) 19:41:31 ID:lVkXCatE0
リュックサック+チェックのシャツ+ビッグジョンで決まりだな!!!11!!
928阪大(基礎工)→京大院(理) ◆VI0YhkWXHU :2005/10/14(金) 19:51:46 ID:7lhroogw0
>>909
4年間の学生生活で2コマor3コマ。

>>911
誤解を招いたようなので説明してやる。
「保健体育(正式名称は健康スポーツ論)を含み3」と書いたはずだが?

ちなみに健スポ論は3セメ(2年の前期)にある。
1年の時間割だけ見て2コマしかない発言はしてないよな?


もっとも、3年前のカリキュラムだから変わってた可能性もある。
最新情報は各自入手しておくれ。
929大学への名無しさん:2005/10/14(金) 20:25:34 ID:qhb1xU0/0
pikoのTシャツの上から地味目のチェックのシャツ、定番は青色
ワンサイズ大きめで着るのが伝統的な阪大スタイル!
もちろんシャツのボタンは全部留める

ボトムスはケミカルウォッシュあるいはベージュの綿パンでキメロ!!
下着は男らしくブリーフでいくのが吉
『オシャレは足元から』。真のお洒落さんは靴に気を遣うもの
ハイテクスニーカーを履いて阪大坂を駆け抜けろ!!

丈夫なリュックサックは阪大生にとってマストアイテムの一つ
重い教科書を詰め込んでもリュックサックなら全然平気さ!
トートバッグじゃ少し心許ないよね
930大学への名無しさん:2005/10/14(金) 21:09:50 ID:+2SnSryz0
>>926

虎の穴ってなんですか 教えてください
931大学への名無しさん:2005/10/14(金) 21:10:38 ID:w+E7USa40
>>912
昔の話で、今は知らない。
932920:2005/10/14(金) 21:24:15 ID:CMhvTUni0
レスくれた人みんなサンクス。
>>926
ぐぐってみますた。参考になりますたw
>>921
その男の私服ってのが>>929みたいな感じなのかなあと。
まあなんでもいいか。
今度の代ゼミ阪大プレ、実力が足りない分を
知的な雰囲気のカッコをして補おうとして失敗してるのが俺ですんで。
933大学への名無しさん:2005/10/14(金) 23:29:14 ID:Pbyy5HfE0
>>930 虎穴に入らずんば虎児を得ず
http://www.toranoana.co.jp/
934大学への名無しさん:2005/10/15(土) 02:09:40 ID:KDC436Vf0
最近のランキング見ると工学部だと阪大と名古屋ってほとんどかわらないみたいだけど
実際どうなの?もしの判定のボーダーもそんなにかわんないし。
問題は確実に阪大のがむずいだろうけど、入りやすさってどうなんだろ。
名大オープンで成績優秀者のるくらいなら余裕?
935大学への名無しさん:2005/10/15(土) 03:18:01 ID:Rs5MBqwh0

僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、僕は阪大生なんだ」と思うと嬉しさが込み上げてくる。
激烈な入試を突破してから2年。
大阪大学に入学したときの喜びがまだ続いている。
「エリート養成機関、大阪大学」・・・・・・・
その言葉を聞くと僕は自然と身が引き締まります。
大阪大学の先輩やOBの方々に恥じない自分であっただろうか・・・
しかし、先輩方々は僕に語りかけます。
「いいかい?伝統というのは学生が作り上げていく物なのだよ」
僕は感動に打ち震えます。
「大阪大学が何をしてくれるかを問うてはならない、君が大阪大学で何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは将来の日本を支えていく最高ランクのエリートである僕たちを鍛えるための天の配剤なのでしょう。
大阪大学を作り上げてきた先輩はじめ先達の深い知恵なのでしょう。
大阪大学に入学することにより、僕たちは日々伝統を紡いでいくのです。
嗚呼素晴らしき大阪大学哉。
学問、研究レベルは世界的、眩いばかりの実績と伝統。余計な説明は一切要らない。
ただ周りの人には「阪大生です」の一言で羨望の眼差しが。
そして あらゆる世界の街を歩くたびに感じる阪大パワーの威力。
大阪大学に入学して本当によかった。

936大学への名無しさん:2005/10/15(土) 03:45:47 ID:Y7DGeTxUO
旧帝一工神
937BJC ◆FFaJgL56zw :2005/10/15(土) 04:00:46 ID:rJzmFmGpO
マジレスすると阪大は意外にかわいい子多いよ!卒アル比べたら立教よりはかわいい子の率高かった!
みんなこれをモチベーションにしてがんがれ!!
938大学への名無しさん:2005/10/15(土) 04:13:20 ID:vXF5fH8DO
>>937
女なんでちょっと(´・ω・`)ショボーン
939大学への名無しさん:2005/10/15(土) 05:35:38 ID:58a5akrj0
>>938
んどまい。阪大楽しいよ(´・ω・`)ノ
940大学への名無しさん:2005/10/15(土) 06:29:46 ID:ksHmY7E+0
>>939

個人次第だけど、阪大自体は
楽しいところじゃないだろ。
941大学への名無しさん:2005/10/15(土) 06:44:25 ID:vXF5fH8DO
>>939
(´・ω・`)アリガト
(`・ω・´)ガンガル
942大学への名無しさん:2005/10/15(土) 09:20:47 ID:0U/bSYZVO
今年の入学アルバム見たけど、女の子…
(´・ω・`)ショボーン
943大学への名無しさん:2005/10/15(土) 12:04:12 ID:ZuzTMb2s0
>>934 工学部の就職状況は旧帝だと大きくは変わらない
京大と阪大でも閥の会社が違うだけで共にほぼ同じレベルの会社に大量に就職してる
944大学への名無しさん:2005/10/15(土) 12:44:03 ID:ksHmY7E+0
>>943

個人次第だけど、
総合でみれば京大いけるなら京大がいいに決まってるだろ。
阪大と名大なら大差ないと思うけど。
945大学への名無しさん:2005/10/15(土) 13:34:57 ID:ZuzTMb2s0
>>944 就職先の話をしてるだけ。日本語大丈夫?

946大学への名無しさん:2005/10/15(土) 16:22:45 ID:MgwfcjMO0
京大は東京(にしかないような業種の企業)でも通用するところが大きく違う。

阪大(もちろん名大とかも)は東京のそういう企業だと扱いは微妙、残念ながら
947大学への名無しさん
>>945
日本語を極めるお仕事をされている方ですか?