センター物理の参考書

このエントリーをはてなブックマークに追加
1謎の受験者
センター試験で物理を受ける予定なんですが、まだ何も勉強してません。
学校の授業でも物理は勉強したことはありません。授業は1年のとき理科総合。
2年のとき、化学でした。先生にセンター理科科目で一番物理が点数を取りやすいと言われたので、物理にしようと思ってるのですが、
いい参考書ってありますか?
2謎の受験者:2005/09/04(日) 13:01:12 ID:JNA77bRb0
ウヒヒすみません!!自己解決しました!1
3大学への名無しさん:2005/09/04(日) 13:01:45 ID:ebC5Ueau0
>>1
センターのためだけに(今から、しかもゼロから)物理1を
学ぶ人のためのマスタープラン

(1)中継出版の「面白いほど」から始める。ゼロからでも大丈夫。
なお「はじてい」の力学編は物理2の範囲の解説が半分以上だから不要。

(2)「面白いほど」を十分に繰り返した後、「エッセンス」の力学・波動編
だけをやる。電気・熱・原子編は不要(ほとんど物理2だから)。エッセンスの
他に問題集は不要。力学と波動は12月までエッセンスを繰り返す。

残りの熱と(物理1の)電気については、「漆原のセンター物理」のその部分
だけをやり、問題演習は「代ゼミ・センター標準問題集(基礎問題集と
間違えないように!)」を使う。これも12月まで繰り返そう。

以上で満点を狙えるだけの実力は十分つきます。やはりエッセンスは良書。
合わない人は「漆原シリーズ」で代用して下さい。ちなみに「為近シリーズ」は
センターだけの人にはレベルが高めだから無理して手を出す必要は無い。

12月以降は、過去問の新課程部分と予備校のセンター実戦問題集を時間の許す
限りやってください。満点連発できるようになるまでやるのが理想。頑張れ!
4謎の受験者:2005/09/04(日) 14:56:09 ID:5QJAk/JU0
親切にありがとうございます!!
5大学への名無しさん:2005/09/04(日) 15:05:08 ID:5XnYI1abO
6分で自己解決…

(゚Д゚)ポカーン
6大学への名無しさん:2005/09/04(日) 15:05:52 ID:5XnYI1abO
と思ったらIDが違った
7大学への名無しさん:2005/09/04(日) 15:18:13 ID:kccwvNgT0
しかし単発質問でスレ立てはいかがなものか
8大学への名無しさん:2005/09/04(日) 15:23:44 ID:UW30v2hJO
>>1
同じような質問が物理スレに山ほどあるんだからそっち見てからスレ立てろカス
9大学への名無しさん:2005/09/05(月) 13:33:12 ID:8MrrFgzQ0
センター物理は一ヶ月勉強したら8割逝くよ
10謎の受験者:2005/09/05(月) 13:37:25 ID:AEIdCXdZ0
うるせぇな。指図すんな
11大学への名無しさん:2005/09/05(月) 14:46:48 ID:t8VIdM0s0
漆原のがいいんじゃん?
12謎の受験者:2005/09/05(月) 18:19:38 ID:oami5zzx0
あ?誰だよそれ。リンクくらい貼れねーの?
馬鹿かてめぇは
13謎の受験者:2005/09/07(水) 15:52:53 ID:6Lp0jr2j0
オラさっさとリンク貼れよ愚図が
俺さまを待たせる気か?
東大行けなくなっちまうだろが。
まだ英国、数A、倫理もやんなきゃいけねえのによ、ったく
14大学への名無しさん:2005/09/09(金) 01:47:31 ID:3SDD8+8V0
>>13
俺も
15謎の受験者
おい、なんかツマミ持ってこい。
そこのデブ、おまえだよおまえ。