センター数学8割→満点

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
170点前後は取れるけど、なにかしら欠点があって満点取れない人いるよな。

狙ってみようぜ満点。

まずは対策からだ。
2大学への名無しさん:2005/09/02(金) 20:11:38 ID:YhkPIMKH0
2
3大学への名無しさん:2005/09/02(金) 20:14:05 ID:ATsx0+kN0
3
4大学への名無しさん:2005/09/02(金) 20:16:17 ID:484n0tTe0
IAで満点取れない奴は池沼
5大学への名無しさん:2005/09/02(金) 22:24:50 ID:vUoygQw50
センターチャート仕上げで九割行く?
6○○社 ◆XhYsRJwDD2 :2005/09/02(金) 22:25:49 ID:sHge0+920
確かに今年の問題は満点いかないとしんどい
7大学への名無しさん:2005/09/02(金) 22:58:04 ID:6XBe8ojR0
俺のパターンだと、網羅系を一応やっていて170前後は取れるけど
苦手分野(数列とかよく落とす)があるな。
苦手分野の範囲をすべてつぶせばもう少し点数を上積みできそう。

あとは各大門の最後の問題を落とすとかもよくある。
計算ミスと、たまに根本的に問題が理解できてないパターンもある。

どうしたらよいか考えないとな。
8大学への名無しさん:2005/09/02(金) 22:59:23 ID:6XBe8ojR0
>>5
センターチャートってのはやったことないからわからん。
俺は青チャつかってる。
9大学への名無しさん:2005/09/02(金) 23:01:30 ID:6XBe8ojR0
sageんでいいか
10大学への名無しさん:2005/09/02(金) 23:15:55 ID:98oc+WmT0
2Bがうざい
11大学への名無しさん:2005/09/03(土) 10:05:08 ID:9o/fWMkw0
>>5
センターチャート完璧に仕上げて模試とか実践問題集とか解いてみたら?
個人的にはセンターチャートはかなりオススメ
12大学への名無しさん:2005/09/03(土) 10:33:31 ID:ISlU5aLH0
2Bが問題だよね。
ベクトルやめてBASICで行くってのはどうよ?
とにかく計算のスピードと解法を反射的に見つける訓練だよね。
あと、なんとか解ける程度の理解力で解いた問題に使った計算用紙と
余裕で完璧に解ける問題に使った計算用紙を比べると
いろいろ全然違う。ゴールまで寄り道なしで突っ走ってる感じで、早い。
時間が足りないっていう人(おれもだけど)はもっといろんなパターンの問題に
触れて経験しなきゃダメなんだろうな。チャートの解法を暗記しまくったりが
良さそう。
13大学への名無しさん:2005/09/03(土) 10:42:33 ID:2drkx2wXO
チャートは黄色を使ってるんだけど、重要例題すればセンター対策になるかな?それより白色チャートの方がいいかな?
14大学への名無しさん:2005/09/03(土) 10:57:51 ID:ISlU5aLH0
白じゃキツいかも。
おれは二次でも数学使うから青の米印は完璧にしようと思ってる。
センターだけなら黄色でお釣りくるかも。
黄色以上なら参考書の網羅性の問題よりも解法の反射的な発見につながる
反復のほうが重要だと思う。時間の短さがネックだからさ。
15大学への名無しさん:2005/09/03(土) 11:03:36 ID:2drkx2wXO
重要例題って灰色で【例題】って書いてあるやつだよね?
16大学への名無しさん:2005/09/03(土) 11:04:59 ID:W7zsy9Y40
重要例題ってかいてあるやつだよ
17大学への名無しさん:2005/09/03(土) 11:16:19 ID:yE9W8t2y0
わからない問題には1をマークしとく これだけで実力80点が満点になる可能性が高い。
18大学への名無しさん:2005/09/03(土) 11:28:53 ID:W7zsy9Y40
>>17
信じて良いのか?
19大学への名無しさん:2005/09/03(土) 11:30:31 ID:2drkx2wXO
【チャート式 進過程 数学T(黄色)】には、重要例題という文字が見当たらない(>_<)例題が、赤と灰色で分けられてるだけだ…
20大学への名無しさん:2005/09/03(土) 11:41:22 ID:2drkx2wXO
自分、今年のセンターは数Uを受けようと思うんだけど、UBの方が簡単かな?Uだけじゃ難しいって言われたけど…
21大学への名無しさん:2005/09/03(土) 11:47:11 ID:BN+6P7Ds0
なぜかマークミスがあとを絶たない おかしい 呪われているのか
22大学への名無しさん:2005/09/03(土) 12:15:51 ID:2drkx2wXO
マークミスは命取りだ!気を付けよ。一個一個すれば確実。
23大学への名無しさん:2005/09/03(土) 13:08:26 ID:X3XxXyfJ0
>>20
2Bじゃないと受けられないところが多い

詳しくは大学のページ
24大学への名無しさん:2005/09/03(土) 13:20:24 ID:2drkx2wXO
20ですが、確認しました。大丈夫です。19のお答えをお願いします。
25大学への名無しさん:2005/09/03(土) 14:17:12 ID:fN3IpZRY0
>>20
難易度は大して変わらないと思う。
そんなので難易度に差をつける意味無いしね。

選ぶなら得意分野が多いほうにしたらいいとおもう。

図形と方程式orベクトル数列など
26大学への名無しさん:2005/09/03(土) 14:55:49 ID:WsoRgXgvO
もす
27大学への名無しさん:2005/09/03(土) 15:08:27 ID:Ai6Bb/9E0
センター実践問題集っていろんなとこが出してるけど
範囲変わった分はどうなってんの?
28大学への名無しさん:2005/09/03(土) 15:16:35 ID:OSF09IwJ0
時間が欲しいなら速解系の本をやる
黒田・大数のやつなど

時間があっても解けないなら、その部分を3時間くらいかけて検討してみてはどうだろう?
それくらいかければ人間は死ぬほど記憶に残る
29大学への名無しさん:2005/09/03(土) 21:06:13 ID:9o/fWMkw0
>>19
誰も言わないからあえて言う。
それ赤チャート。
3019ですが…:2005/09/03(土) 23:30:04 ID:2drkx2wXO
えっ?本自体は黄色ですよ
3119です:2005/09/04(日) 00:07:30 ID:2drkx2wXO
赤チャートでした ありがとうございます。重要例題は一冊あたり何問ぐらいありますか?今回は、数IAの黄色チャート買います。
32大学への名無しさん:2005/09/04(日) 04:52:10 ID:3WSZZYnz0
すいませんが久々に面白かった
33大学への名無しさん:2005/09/04(日) 05:35:51 ID:tYrLV0sg0
ttp://dqn_arc.at.infoseek.co.jp/only/
ここには黄茶から過去問って書いてあった。
34大学への名無しさん:2005/09/04(日) 09:07:21 ID:WXNdqOSC0
>>33
そのぺーじみると基礎おわってるなら過去門、黒青本の演習が大切みたいだね。
難問ヤってもどうせ解けないし、
2次で並にとれりゃ、センターで万点取れればかなりおいしいよな。
35大学への名無しさん:2005/09/07(水) 20:40:56 ID:ZDa46B2c0
黄チャの重要例題のみを解いていくということにどういう意味があるんでしょう?
自分は今センターコースをやってて、重要例題は難しいかな?と思って
してないんですが、やっぱ重要例題に力を入れた方がいいんでしょうか?
36大学への名無しさん:2005/09/08(木) 12:14:26 ID:WtIChM8F0
力入れるとか入れないとか言うより 基本例題は全部暗記してなきゃやっていけない。
37大学への名無しさん:2005/09/08(木) 15:54:49 ID:zxe8vtyh0
>>36
そうですか…わかりました。
38大学への名無しさん:2005/09/08(木) 19:29:21 ID:Ibd/jLAEO
いつも計算するスペースが途中で無くなるんだけど
39大学への名無しさん:2005/09/09(金) 15:50:53 ID:sI2jiOsk0
漏れもw文字でかいからかなorz
40#:2005/09/09(金) 16:36:21 ID:csUB93Ax0
今年センター受けたけど数2が勝負だな。
数1満点で、数2は86だった。てか直前まで二次対策しか
してなかったのにこんなにとれるとは思わなかった。

41大学への名無しさん:2005/09/09(金) 17:00:51 ID:EfAUPZml0
>>40
すごいな
数1すら90点いってないお

ちなみにどこ受けた?
42大学への名無しさん:2005/09/09(金) 18:15:05 ID:1fPo9mrTO
>>39
でも小さく書くと見づらくね?特にグラフ
43#:2005/09/10(土) 04:12:04 ID:C/UAE3V30
九大に受かったけど早稲田にいった。>41
44名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:15:37 ID:0PTYJJM30
>>43
俺が九大落ちて浪人してるのはスルー
45大学への名無しさん:2005/09/14(水) 02:18:58 ID:fKWSKonk0
センターの過去門かってきた
一日ずつ苦手範囲をつぶしていこう
46大学への名無しさん:2005/09/14(水) 16:42:03 ID:YSry4N5/0
白チャ→センター必勝マニュアル
白チャ→センターチャート
どっちを選ぼう…
47大学への名無しさん:2005/09/15(木) 02:45:37 ID:EdZtE/Ik0
2005年数列満点

試験じゃほとんど数列で稼げないけど
やっぱ本番だとチカラでないもんだね
48大学への名無しさん:2005/09/15(木) 02:46:33 ID:EdZtE/Ik0
難か傲慢ないいかただな・・

演習不足ってことでおk
49大学への名無しさん:2005/09/15(木) 06:52:14 ID:QiiStAw/0
白チャ→センターチャートがおすすめ。
白チャ→センター必勝マニュアルは後者のクセについていけないと思う。
50大学への名無しさん:2005/09/20(火) 23:05:50 ID:/XvQHNMh0
51大学への名無しさん:2005/09/20(火) 23:11:05 ID:nuvcBgd1O
>>49
ついていけないとか意味がわからん
52大学への名無しさん:2005/09/23(金) 02:19:53 ID:YnAqfPL1O
センターチャート買うかな
53大学への名無しさん:2005/09/23(金) 02:44:54 ID:Vdy9lNxh0
センターなんて英語国語以外は楽勝で9割いけるだろ。
54大学への名無しさん:2005/09/23(金) 08:12:06 ID:kiUvS6X90
そんなことはない。
55大学への名無しさん:2005/09/23(金) 10:11:54 ID:RR/fuGS40
>>53
むしろ英語9割いかないお前がおかしい
56大学への名無しさん:2005/09/23(金) 10:33:56 ID:v/aavs5/0
>>53
英語国語が出来ない=暗記しかできない低脳
57大学への名無しさん:2005/09/23(金) 10:35:55 ID:kiUvS6X90
 じつは!暗記しかできないほうが今も将来もずっと役に立つんだよね
58大学への名無しさん:2005/09/23(金) 10:45:37 ID:v/aavs5/0
そうか?国語英語ができない方が困る事は多いと思うが。
59大学への名無しさん:2005/09/23(金) 11:17:27 ID:kiUvS6X90
世間に認められる方法は決められたことを決められたとおりにやることだ。
60大学への名無しさん:2005/09/23(金) 12:24:58 ID:v/aavs5/0
まぁ生き方としてはそれが一番楽だろうな。
61大学への名無しさん:2005/09/24(土) 04:50:28 ID:h80It0NBO
白チャとかやんないでいきなりセンターチャートやってんだけどまずいかな?最低八割できれば満点取りたいんですが…センチャ→過去問→緑実戦→センターパックでいこうと思うんだけどどう思いますか?
62大学への名無しさん:2005/09/24(土) 08:02:04 ID:RXPNCcnn0
やってみて基本例題すら理解不能だったら白チャとかやればいいんじゃない?
63大学への名無しさん:2005/09/27(火) 01:04:00 ID:qhL/EUEt0
センターチャート基本例題と重要例題と過去問だけでどのくらいまでいきますか?
64大学への名無しさん:2005/09/27(火) 01:38:36 ID:phIS1MYuO
>>63
満点
65大学への名無しさん:2005/09/27(火) 18:17:07 ID:PEc2aYyAO
数TAは9割↑で安定してるけど、数‖Bが8割前後でとまってる。
時間がたりないのよね。
積分とかベクトルとか。

今駿台の青の実践問題集やってるんだけども、演習続けたほうがいいのかの。
ほんとにスピード早くなるなか?
66大学への名無しさん:2005/09/27(火) 18:29:14 ID:I7YE8FB6O
各大問の、ラストの方が解けない→必勝マニュアル

他の分野と、点が離れている分野がある→河合の銀本(今はカラーだが)

ラスト問題まで、時間が無くて間に合わない→河合の分野別過去問で、1分野10分でやる。
67大学への名無しさん:2005/09/27(火) 18:37:13 ID:1uGJdTUt0
UBの統計はマジ簡単。おすすめ
68大学への名無しさん:2005/09/27(火) 18:38:27 ID:PEc2aYyAO
分野別で時間短縮したほうがいいな。
ベクトルと積分やるか。

レスさんくす
69大学への名無しさん:2005/09/28(水) 20:54:52 ID:DaQKAvH00
age
70大学への名無しさん
必勝マニュアル→必勝トレーニング→駿台実践で余裕!!