センターの途中計算にシャーペン使っていいの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
こたえてちょーだい
2大学への名無しさん:2005/09/02(金) 15:16:01 ID:h56emOdJ0 BE:184685437-
だめ
終了
3大学への名無しさん:2005/09/02(金) 15:16:22 ID:4Cb6CmmW0
>>1
◆スレッドを立てるまでもない質問スレッドPart49◆
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1124789056/

削除依頼よろ
4大学への名無しさん:2005/09/02(金) 15:17:07 ID:MVy6Ic6f0
今年のセンターで隣の奴が使ってたら試験官に話しかけられてどこかへ
連れていかれた
5大学への名無しさん:2005/09/02(金) 15:19:26 ID:1+C5q/Rv0
俺普通に使ってたけど何も言われなかったよ
6大学への名無しさん:2005/09/02(金) 15:20:05 ID:7hS92+eF0
会場の試験監督による。
7大学への名無しさん:2005/09/02(金) 15:20:47 ID:CQDqydoX0
>>4
そういう嘘は犯罪に近いぞ。
今年の問題流出騒動をもう忘れたのか?
8○○社 ◆XhYsRJwDD2 :2005/09/02(金) 15:22:26 ID:sHge0+920
単発質問かよ( ゚,_・・゚)ブブブッ
帰っていいぞ( ゚,_・・゚)ブブブッ
9大学への名無しさん:2005/09/02(金) 15:23:26 ID:LLbVzgie0
ここまで酷い単発も珍しいな
10大学への名無しさん:2005/09/02(金) 15:23:47 ID:h56emOdJ0 BE:105534926-
○○社おせ〜よwww
11大学への名無しさん:2005/09/02(金) 19:03:18 ID:AAh96F7N0
俺の友人はマッキーでやってた
12大学への名無しさん:2005/09/02(金) 19:16:22 ID:yvxrdlxxO
隣のやつ赤ペンだったぞ
きっと赤ペン先生だな……
13大学への名無しさん:2005/09/02(金) 19:21:20 ID:cuaSuWSX0
数学の時に俺の前の女の子はエアスプレーで塗ってたな。
14大学への名無しさん:2005/09/02(金) 19:22:47 ID:xe5NtwpcO
関係ないけど隣のやつはバトルえんぴつだった。
英語の試験のとき60分で全部解いて、残り時間はそれでずっと遊んでた。
ウザかった。
15大学への名無しさん:2005/09/02(金) 19:23:44 ID:lIqQnmCO0
やっぱ変な奴っているんだなw
お前らには負けるが俺の左隣のやつ小筆と墨汁wwwwww
16大学への名無しさん:2005/09/02(金) 19:25:16 ID:L2TMKr5jO
オレの隣のやつは黒の折り紙ちぎって貼ってたな
17大学への名無しさん:2005/09/02(金) 19:25:53 ID:fr7yhBhu0
え?それもしかして山下画伯じゃねぇか!?
筑波芸術か!!??
18大学への名無しさん:2005/09/02(金) 19:58:57 ID:d5OH85o70
俺の隣のヤツはみかんの汁でぬってたな
19大学への名無しさん:2005/09/02(金) 20:00:33 ID:98oc+WmT0
隣のやつはマン(ry
20大学への名無しさん:2005/09/02(金) 20:03:48 ID:CS9DucNT0
俺念写
21大学への名無しさん:2005/09/02(金) 20:06:52 ID:aqK81mLFo
窓際の奴は虫メガネで黒く焼いてたな
22大学への名無しさん:2005/09/02(金) 20:07:01 ID:K4jyMJlI0
ちょっとまて。
鉛筆じゃないといけないの?
23大学への名無しさん:2005/09/02(金) 20:08:00 ID:98oc+WmT0
おまえ、、これだけ多彩な方法があるんだよ
鉛筆なんて今時あんまいない
24大学への名無しさん:2005/09/02(金) 20:09:57 ID:oClrfHeH0
俺イカつれていった。スミはかせた
25大学への名無しさん:2005/09/02(金) 20:11:59 ID:dneivOoZO
センターのおかげで、鉛筆の売り上げが回復
26大学への名無しさん:2005/09/02(金) 20:12:58 ID:98oc+WmT0
俺のとーちゃん鉛筆に芯差し込む仕事してるから景気よくなったって喜んでた
27大学への名無しさん:2005/09/03(土) 00:20:37 ID:MUMIzJOr0
>>21
ヒント:試験は1月
28大学への名無しさん:2005/09/03(土) 15:04:00 ID:GbdnQgob0
>>27
何のヒントだよw
29大学への名無しさん:2005/09/05(月) 01:58:51 ID:8BiGslBA0
ヒント2:虫眼鏡で虫を見る人は少ない
30理V首席2006 ◇l0ThdRsOl2:2005/09/10(土) 13:30:12 ID:m7KsPGSy0

31京大工学部志望:2005/09/13(火) 01:35:23 ID:uxa5vfk00
一見、ユニの鉛筆に見えるシャーペンを昔持ってた。
これ使えばばれずにシャーペン使える。
32大学への名無しさん:2005/09/14(水) 13:26:35 ID:/zNT67L3O
>>24
ちょっと想像したらワロタ
33大学への名無しさん:2005/09/14(水) 13:31:35 ID:i+4paU1t0
>>31
gj
34大学への名無しさん:2005/09/18(日) 00:49:27 ID:60twKPAG0
シャープペン使っても文句いわれなかったよ。試験官ねてました。
35大学への名無しさん:2005/09/18(日) 12:22:45 ID:LHgOtBaZO
シャーペン使ってもいいけど超低確率で読み取らないことがあるらしい
一生に関わるんだから鉛筆使っておこうぜ
36大学への名無しさん:2005/09/18(日) 13:12:03 ID:JIHj9Hfg0
>>35
読みとらないんじゃなく、芯の粉が上の答案の裏に付いて
次の答案に読み取りミスが出る可能性があるからって聞いたが。
計算にシャーペン使うことまでは規制してない。
37大学への名無しさん:2005/09/18(日) 19:20:21 ID:5KdPLpI/0
俺が聞いた話と違うな
シャーペンだと紙をけずっちゃうからマークしたら、消してもマークしたものと判定されることがあるってきいたけど
とりあえずこのスレの途中計算なら問題なしだろ
38大学への名無しさん:2005/09/18(日) 19:29:25 ID:WV/RqbT60
受験生へ確認:シャーペンは英語で?
39大学への名無しさん:2005/09/18(日) 19:34:02 ID:2vNYPTqX0
試験管寝てるとかネタだよな?
本試の試験監督、結構チェック厳しそうなおっさんだった。
40大学への名無しさん:2005/09/18(日) 19:37:57 ID:p7QFaOPhO
>>38
おまえはつまらん
41大学への名無しさん:2005/09/18(日) 19:40:17 ID:5KdPLpI/0
試験管セクハラしてたよ
女試験監督の腰とかさわりまくってた
42大学への名無しさん:2005/09/18(日) 19:42:31 ID:Vyb6lVMeO
今年からは持ち込み禁止と担任に言われたが…
43大学への名無しさん:2005/09/18(日) 23:01:59 ID:8j3COTq20
>>37
俺は予備校の教務の人に聞いたから、
本番のセンターの読み取り機とは違うのかも知れない。

>>38
mechanical pencil
1873年アメリカで発明された。
sharp pencilだと、文字通り「先がよく尖った鉛筆」の意味にしかならない。
44大学への名無しさん:2005/09/19(月) 09:41:41 ID:GwZR+x2G0
今年のセンター受験案内見たら、シャーペン禁止とは書いてないけど、「机の上におけるもの」としては書かれてないな。
計算なんか鉛筆じゃ、やってられない。。。
45大学への名無しさん:2005/09/19(月) 13:35:02 ID:dOyXuVz40
試験官は本当に寝てたよ
46大学への名無しさん
シャーペンの方が数学とか計算間違い少なくなるし早くできる。
実際俺は本番シャーペンで数学はした。186とれたし。