理科総合A・Bスレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
ゼミノート理科総合A+Bやフォトサイエンスぐらいしか参考書がないけど、理科総合A・Bについて
語っていきましょう。

関連
【すべてが】理科総合AB【ナゾ】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1120505678/l50
2大学への名無しさん:2005/08/28(日) 19:40:51 ID:TL+zSKHrO
2?
3大学への名無しさん:2005/08/28(日) 23:41:34 ID:C5Rft0TT0
本当に参考書少ないよね。この業界。
4大学への名無しさん:2005/08/28(日) 23:44:31 ID:sP34/GiD0
総合理科を髣髴とさせる
5大学への名無しさん:2005/08/28(日) 23:59:45 ID:C5Rft0TT0
>>4
総合理科が再編されて理科総合A・Bになった。理科基礎という科目もある。
6大学への名無しさん:2005/08/29(月) 00:02:04 ID:5ZN1MxQKO
地学の保険にB受けます
7大学への名無しさん:2005/08/29(月) 00:02:42 ID:C5Rft0TT0
理科総合Bと時間帯がかぶってるのは何だっけ?
8大学への名無しさん:2005/08/29(月) 13:36:02 ID:MdOk3zgu0
age
9大学への名無しさん:2005/08/29(月) 23:40:26 ID:MdOk3zgu0
保守
10大学への名無しさん:2005/08/30(火) 03:25:52 ID:f1AL2GImO
保守
11大学への名無しさん:2005/08/30(火) 08:09:59 ID:Vf32DiA/O
>>7
「物理・地学」
「理総A・化学」
「理総B・生物」
12大学への名無しさん:2005/08/30(火) 12:56:04 ID:RUqJH1wh0
13大学への名無しさん:2005/08/31(水) 00:12:24 ID:xu2/C4KfO
今日本屋で理科総合Bの教科書取り寄せお願いしたよ。なんかえらいてこずって店員さんと30分くらいパソコンにらめっこしてやっと見つけて感無量w

問題集も少なすぎだよなしかし…こんな簡単な科目他にないのに何故かマイナーだな。赤本見てふきだしたwこれ結構使える大学あるよセンター。
14わがまま☆フェアリーナナシでポン!ちゃあみんぐ:2005/08/31(水) 14:59:41 ID:ZFIZ1Twv0
啓林館の教科書がいいね。
15大学への名無しさん:2005/08/31(水) 22:33:29 ID:KtVLXlx50
高卒程度認定試験(旧:大検)で
理科総合ABの試験が実施されました
それを参考にされたし↓

http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/17/08/05080505.htm



16大学への名無しさん:2005/09/01(木) 11:04:45 ID:QD27R8Js0
理科総合B、1学期に遺伝のところだけやってあとは全部地学分野だった。
17大学への名無しさん:2005/09/01(木) 12:46:37 ID:xPvfKssx0
理科総合B、地学分野は地学やってるから問題ないけど生物まったく何もやってない。

生物分野は何をやればいいんですか?
18大学への名無しさん:2005/09/01(木) 12:58:41 ID:QD27R8Js0
>>17
・遺伝と遺伝子(優性遺伝・劣性遺伝など)
・生物の変遷と進化の証拠(地学の古生物分野)
・種の多様性(脊椎動物と無性つい動物と植物の種類と特徴)
・生態系と環境(食物連鎖、生態系の分布)
19大学への名無しさん:2005/09/01(木) 15:05:15 ID:PreOoMqu0
簡単に言うと、高校の理科総合(AB共に)は、
中学理科の旧課程で削除されたものがメインで、少し+アルファがある程度
20大学への名無しさん:2005/09/01(木) 20:48:09 ID:QD27R8Js0
理科基礎との違いが分からぬ。
21大学への名無しさん:2005/09/03(土) 00:01:58 ID:M8s4TFF30
保守
22大学への名無しさん:2005/09/03(土) 00:29:45 ID:sztwOb1Y0
ゼミノート理科総合A+Bを5周ぐらいしてあとは特にイイ参考書もなかったから
そのまま>>15の試験を先日受けたところゼミノート理科総合A+Bに
載ってない部分が結構出題されてあって焦ったw
センターとなるとやっぱり教科書を取り寄せるべきなのかな。
23大学への名無しさん:2005/09/05(月) 18:12:05 ID:kB10lwKE0
保守age
24大学への名無しさん:2005/09/06(火) 19:08:49 ID:4Us/gz2mO
>>22
俺もやっと教科書注文できたよ…
どうやら教科書を取り寄せできる書店というのは規模に関係なく取り決めがあるらしい
それぞれチェーン展開してる大型書店を2店渡って断られそこで教科書取扱店の情報を貰ってやっとたどり着いた…学校とのパイプ役のような感じなのか

なんにせよセンターってのは教科書に載ってない分野は絶対出せない事になってるからちょっと面倒だけど手に入れた方がいいと思うぞ。君が現役なら学校に頼めば取り寄せて貰えるんじゃないかな
25大学への名無しさん:2005/09/06(火) 23:44:25 ID:YMHRtEdc0
東京なら神田神保町の三省堂書店に常備してある。
教科書取扱店の見分け方としては山川の詳説日本史・世界史が置いてあるかどうか。
この2冊は教科書にも関わらずほとんどの書店に用意されているので
この本が置いてあれば教科書取扱店とみて間違いない。
26大学への名無しさん:2005/09/08(木) 13:50:17 ID:MxlCjJAg0
>>25
山川の地歴のシェアは凄いと思う。
分けわかんない例えだけど、便器メーカーの「TOTO」くらいの強さだと思う。
27大学への名無しさん:2005/09/08(木) 18:56:42 ID:u2XBDp1Y0
マジレスするとINAX製も意外に多いのでそのたとえは不適切かと・・・
28大学への名無しさん:2005/09/09(金) 09:45:40 ID:boIHNrJ7O
※ここは理科総合から便器スレになりますた(・∀・)
29大学への名無しさん:2005/09/09(金) 10:48:13 ID:Unt4BLOU0
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoukasho/010301.htm#15
で買える。
紀伊国屋ブックサービスでも買えるといううわさも。
30大学への名無しさん:2005/09/10(土) 00:16:26 ID:eUr8awLV0
文系ですが理転するので地学と理科総合Bを受けようと思います。
問題集やってみましたがクソ楽でした。
31大学への名無しさん:2005/09/10(土) 10:19:32 ID:v8+J1OZ80
>>30

理系は理科総合受けてしまうと受験できる大学が限られるよ
32名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:28:59 ID:dYzEuTMtO
2002年の過去問の問5…ワロスw
ドラえもんから引用とは恐れいったよw
33名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:44:32 ID:C5S8GMwb0
試行問題やってみたが
BよりAのが簡単だよな
34名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:03:17 ID:YVoy1JEPO
総合理科とどう違うんだ?
35名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:08:28 ID:6XFSLUlo0
総合理科は旧課程だからどうでもよい
36名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:35:27 ID:dYzEuTMtO
>>33
AもBもテラワロスw
あまりの容易さに中学受験用の問題かと思ったぜ(;´Д`)ハァハァ

…例題で油断させといて本試で難化させるお上の作戦だなこりゃ(;´Д`)ハァハァ
37名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:24:36 ID:6XFSLUlo0
理科基礎はどない?
38名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:14:27 ID:DMHi2wpIO
理科ってどうやって勉強すればいいんですかね(xдx*)))
39名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:07:30 ID:Gx9uVE4j0
>>31
生物と時間がかぶってるだけだから生物をあきらめればいいんじゃないの?
40名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:13:41 ID:dYzEuTMtO
>>39
いやいや>>31が言いたかったのは理科総合のセンター利用を認めていない大学が多いって事だろw

文系学部でも理科総合NGな所あるくらいだ。つまり邪道
41大学への名無しさん:2005/09/12(月) 22:18:00 ID:3nuHjng70
受けるだけ受けるのはOKでしょ。ひょうかのたいしょうにしなければいいだけなんじゃないの
42大学への名無しさん:2005/09/13(火) 00:10:59 ID:Xp50fvbT0
>>41

ん?どういうこと?意味がわからん。
評価の対象じゃなくて指定した科目を受けてないと
その大学では受験資格そのものがない。

理科総合では受けられない大学がたくさんあるわけで、
ましてや質問者は理転しているような人。
大学の選択肢が狭くなり、自分で自分を苦しめるだけ。

43大学への名無しさん:2005/09/14(水) 09:48:01 ID:/zNT67L3O
正式なセンター科目なのに過疎り杉age
44大学への名無しさん:2005/09/14(水) 18:22:19 ID:92w85v5n0
余分に受けても構わないんでしょ?
45大学への名無しさん:2005/09/14(水) 23:11:08 ID:6TeVlOk80
>>44

余分はかまわんが、30はどう見ても理系なのにメインでいく勢いだろ。
2次試験の理科(ないかもしれんが)どうする気だ
46大学への名無しさん:2005/09/14(水) 23:18:23 ID:/zNT67L3O
2次に物理や化学があるならセンターでも迷わずそれらを受けるベッキー
47大学への名無しさん:2005/09/15(木) 05:11:44 ID:h5YaROGMO
安井まみ子サンと目黒裕佳子タソと3人で…(´Д`;)ハァハァ…
48大学への名無しさん:2005/09/17(土) 00:16:30 ID:lijfLxXv0
保守
49大学への名無しさん:2005/09/17(土) 03:01:14 ID:EjoktFGxO
使ってる教材語ろうぜ

インプット用
教科書:数研出版。教科書ガイドと視覚でなんたらフォトサイエンスも併用

アウトプット用
問題集:ゼミノート。傾向と対策。過去問

ちなみにAB両方受ける。楽してごめん
50大学への名無しさん:2005/09/17(土) 03:07:24 ID:lijfLxXv0
教科書 啓林館
教材 ゼミノートAB
51大学への名無しさん:2005/09/17(土) 07:12:07 ID:EwJccn2A0
教科書は東京書籍(←むしろフォトサイエンスのほうが詳しいことが載ってる。)
ゼミノートA+B、フォトサイエンスB、過去問
それとNHKの高校講座も見てる。
52大学への名無しさん:2005/09/17(土) 11:24:55 ID:dsvu08AO0
教科書採択数

Aの1位は、第一学習社
Bの1位は、啓林館
53ntshga023203.shga.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2005/09/17(土) 16:22:57 ID:SYolPGbT0
厨房なんすけど 化学反応式ってのがまったく分からん
だれか コツを教えてください
54大学への名無しさん:2005/09/17(土) 22:14:31 ID:lijfLxXv0
教科書の数はA>Bだね。
55大学への名無しさん:2005/09/18(日) 00:49:50 ID:D3ILGQxr0
理科総合Bって何者?

化学物理でセンター受けるけど理科総合Bも受けれるから受けときたいんだけど
どんな教科かすらわからん
56大学への名無しさん:2005/09/18(日) 00:57:50 ID:dWGhxqHf0
>>55
フリー教科書ウィキブックスを見てくれ。地学分野しか執筆されていないが代替の雰囲気はつかめると思う。
後で生物分野も執筆予定なのでよろしく。
ウィキブックス「理科総合B」
http://ja.wikibooks.org/wiki/%E7%90%86%E7%A7%91%E7%B7%8F%E5%90%88B_%E5%9C%B0%E5%AD%A6%E5%88%86%E9%87%8E
57大学への名無しさん:2005/09/22(木) 11:19:06 ID:cRFARaydO
みんな勉強してるかい?
俺は今理総Bがんばってるぞ!
遠慮しないでどんどん書き込もうぜ(´・ω・`)
58大学への名無しさん:2005/09/22(木) 11:42:17 ID:DyqkJ7dUO
今年で言う地学1Bは来年何をうければ良いの?センターの理科変更よくわからない。
59大学への名無しさん:2005/09/22(木) 22:07:35 ID:NeGcoGqw0
>>58

地学Iをうければよい
60大学への名無しさん:2005/09/23(金) 01:47:30 ID:vWyC65BGO
志望校で使えるかどうか入念にチェックスするんだぞw
61大学への名無しさん:2005/09/24(土) 10:09:03 ID:WohqK2zq0
第2回進研・駿台マークの理科総合Aの問題はレベル的にどうなんでしょうか??
受けた人お願いします。
62大学への名無しさん:2005/09/24(土) 18:08:52 ID:XdJmyAy/0
理科総合ってAB両方とも満点可能科目かな?
63大学への名無しさん:2005/09/24(土) 19:34:04 ID:2OiupH5L0
先生に頼んで東京書籍の教科書と問題集、ベネッセラーンズのセンター対策問題集を注文した。理科総合.comで色々判る。
64大学への名無しさん:2005/09/24(土) 19:38:09 ID:SRTpC6IEO
>>62
理系なら間違いなく満点狙い科目
でなければこんなマイナー科目を受けて受験できる大学を限定される意味は無い
知識の絶対量は圧倒的に少ないし考察にしたってたかが知れてる
65大学への名無しさん:2005/09/25(日) 08:32:41 ID:/wEmJxxP0
教科書→傾向と対策で8割はいける。
66大学への名無しさん:2005/09/25(日) 08:44:56 ID:Rk30UTLk0
理Aはおかしいほど簡単
67大学への名無しさん:2005/09/27(火) 17:07:07 ID:mKk2SkQ30
あげ
68大学への名無しさん:2005/09/29(木) 20:07:20 ID:CZyEZckf0
保守
69大学への名無しさん:2005/10/02(日) 01:28:06 ID:n6WQIBKD0
捕手
70大学への名無しさん:2005/10/02(日) 10:42:54 ID:mIFYhz3RO
投手
71大学への名無しさん:2005/10/03(月) 01:02:22 ID:CT49uC0oO
野(ry
72大学への名無しさん:2005/10/04(火) 17:22:20 ID:8V+2CWD80
過去門で勉強するし無いのか
73大学への名無しさん:2005/10/04(火) 22:07:17 ID:siVXB2sQO
理科版減車きたこれ
74大学への名無しさん:2005/10/07(金) 03:10:21 ID:5osMXTw7O
必ず100とってやるぜ!理科ビーでな!
75大学への名無しさん:2005/10/07(金) 09:53:11 ID:4uOF511Y0
>>74
何使って勉強してる?
76大学への名無しさん:2005/10/07(金) 12:50:18 ID:5osMXTw7O
教科書で重要な単語覚えて整理ノートみたいなの買ってきてやってる。傾向と対策は買ったがまだやってない。足りないかな
77大学への名無しさん:2005/10/07(金) 12:55:59 ID:rFYPg3fb0
俺は筑波だけどA使うぞ。
私学のセンター利用でも使えるところは使えるし。
まぁまだやってないんだけど。
78大学への名無しさん:2005/10/09(日) 15:49:59 ID:4RlMpZaJ0
センターのBの問題やってみたら67点だった。
8割は取りたいから頑張る(ノε`)
79大学への名無しさん:2005/10/10(月) 09:59:04 ID:diw3DJYbO
赤本も問題集もないから対策できなくね?
80大学への名無しさん:2005/10/10(月) 19:05:26 ID:mzuILkkl0
確かにねぇ・・・当日の難易度どうなるんだろ。
81大学への名無しさん:2005/10/10(月) 21:16:17 ID:I0xBQWbR0
傾向と対策
センター試験直前演習
赤本←(総合理科+化学+物理)÷3

センター型の問題集としてはこんなもん。
82大学への名無しさん:2005/10/11(火) 13:07:02 ID:LYH8b8a4O
>>81
赤本なんてあんの?
83大学への名無しさん:2005/10/11(火) 17:46:49 ID:LYH8b8a4O
>>76
総合理科用の傾向と対策なんてあんの?
詳しく!
84大学への名無しさん:2005/10/11(火) 19:03:30 ID:6QptO5X70
赤本も傾向と対策でてますよ。。。
旺文社のホムペ見てみ
85大学への名無しさん:2005/10/11(火) 19:05:45 ID:LYH8b8a4O
>>85

マジですか!?
ありがとうございますm(_ _)m
86大学への名無しさん:2005/10/11(火) 20:40:53 ID:LYH8b8a4O
>>85
自分へのレス乙
87大学への名無しさん:2005/10/13(木) 02:20:25 ID:K6sy4w3n0
急きょ、理科だけ追加で受けることになって、
理科総合を受けることになった。。
8887:2005/10/13(木) 02:25:24 ID:K6sy4w3n0
なんか理科総合Aってフィーリングだけで6〜7割取れそうな勢い・・・(;´Д`)
なんかやる気出てきた。
頑張るぞー。
89大学への名無しさん:2005/10/13(木) 18:39:50 ID:2lntC42s0
まぁがんばれ
90大学への名無しさん:2005/10/13(木) 18:52:34 ID:frMF9ISY0
去年、IA科目受けたがほぼ無弁で7割取ってたなぁ・・・。
91大学への名無しさん:2005/10/13(木) 19:00:58 ID:EuHhVEWP0
理科総合Aは傾向と対策を完璧にしてみんさい。
それで模試受けるとおもしろいほどわかるから。
【理科総合がある模試】
・各種プレ
・進駿マーク
・理科総合ネット模試

92大学への名無しさん:2005/10/16(日) 06:02:16 ID:5EOK7bSF0
筑波って理科総合使えるのかよ。かなりの裏技だな
93大学への名無しさん:2005/10/16(日) 10:21:28 ID:raD60fTwO
みんなー筑波は理科総合使える学郡あるってよーーー
みんなで使って満点とろーぜーーー
94大学への名無しさん:2005/10/16(日) 21:11:00 ID:nviRiRNi0
1年の時に総合B履修していたので教科書持ってたんです。
「理科総合B 歴史としてみる自然」東京書籍

こんなん持ってる人いますか?
教科書なのにわかりづらいような。。。黒字もないし。

ほぼ無勉で今からセンター9割以上欲しいのですが、2〜3週間で極められますか?
時間は1日1〜2時間は使えます。ちなみにAかBか迷っています。
暗記も計算も少なめなのはAとBのどちらですか?教えてください。
95大学への名無しさん:2005/10/16(日) 21:34:22 ID:raD60fTwO
どちらが楽かそれは人次第だ

強いて言うならどちらも楽だ

だから少しでも興味がある方をやった方が頭に入ってくるよ

AB教科書ざっと通読してみてフィーリングでキメ

俺?両方受ける(´∩ω∩`)
96大学への名無しさん:2005/10/16(日) 23:49:48 ID:0SZBCowF0
俺は理科総合Aがおすすめ。
暗記量が少ない。
その分考えないといけないけど。

教科書×2→傾向と対策×3
こんな感じで傾向と対策を100%ものにすれば、9割狙える。
本気でやれば2週間あればいける。


97大学への名無しさん:2005/10/17(月) 01:43:10 ID:pFndZrjx0
>>95
>>96
ありがとう。。こんなにすぐアドバイスもらえるとは思いませんでした。
本屋行ってAの教科書立ち読みしてみます。(置いてないかもだけど)
それで傾向と対策使うことにします。

また相談するかもしれませんが、ありがとうございました。

98大学への名無しさん:2005/10/17(月) 21:04:40 ID:q1lGMWze0
理科総合Bか化学を取ろうと思ってるんだがっ総合Bて生物分野からの出題あんの?
俺生物は全然勉強してないんだけどいけるのか?
99大学への名無しさん:2005/10/17(月) 22:52:08 ID:dzhWKmm6O
理Bは生物×地学
理Aが物理×化学
100大学への名無しさん:2005/10/18(火) 01:41:49 ID:efD5qvjh0
100
101大学への名無しさん:2005/10/18(火) 18:56:30 ID:slVm4tT70
理科総合は受けてないけど、
模試で理科Bの遺伝の問題みてふいたww
予備に受けようと思う。
102大学への名無しさん:2005/10/18(火) 19:14:24 ID:t8M2DxFp0
>>99
まじか、どっちも習ってねえ(;^ω^)
103大学への名無しさん:2005/10/18(火) 19:45:58 ID:8YrkwFKlO
>>102
現社みたいな難易度だから今からでも間に合うお^^
でも化学がある程度出来上がってるんならそっち受けといた方がいいお^^
104大学への名無しさん:2005/10/19(水) 11:01:08 ID:Umub65dY0
問題の範囲やレベル質問するならせめて大学入試センターが発表した試作問題見てからしようぜ。


http://www.dnc.ac.jp/center_exam/18exam/pdf/rikaA.pdf
http://www.dnc.ac.jp/center_exam/18exam/pdf/rikaB.pdf
105大学への名無しさん:2005/10/19(水) 17:13:38 ID:P99AMP3a0
ほんと、これ勉強していない人でも自分の受ける科目と時間が重複していなければ
予備に受けるといいかもね。
理科で7割取れない人はとくにオススメ。
106大学への名無しさん:2005/10/19(水) 18:10:30 ID:BCgK17Ho0
99に訂正
理科A→化学・物理+環境
理科B→生物・地学+環境
AとBとでは環境分野の出題分野は多少は違うが
107大学への名無しさん:2005/10/19(水) 21:59:32 ID:THCwVP770
>>104
おお、dクス。
108大学への名無しさん:2005/10/24(月) 14:02:02 ID:7Nf5KQwY0
理科総合ABが使える国公立大学-関東編
(注)主に文系学部が中心

東京外国語大学
東京学芸大学
埼玉大学
千葉大学(教育・法経)
茨城大学
筑波大学(一学群、二学群、三学群、芸術、体育、図書館)←理系学部でも使えるところアリ
宇都宮大学
群馬大学←理系学部でも使えるところアリ
群馬県立女子大学
横浜市立大学
横浜国立大学

age
109大学への名無しさん:2005/10/24(月) 20:46:24 ID:NfkTC5PZ0
教科書1周読んで、傾向と対策少しやってみたんです。

全然わかんない・・・orz

結構中学校で得るような知識を使う問題が多いのですが、(気圧、石など)
中学校を遊んで過ごした自分は全然ダメでした。
みなさんは中学校レベルの最低限度の知識があるのでしょうか・・・。
110大学への名無しさん:2005/10/24(月) 21:49:52 ID:9+sPLkEY0
化学、生物、物理、地学の各科目をそれぞれ表面的にざっとやるのと
中学校の理科からやって理科総合用の対策するのってどっちがいいかな?
111大学への名無しさん:2005/10/24(月) 23:02:59 ID:I75ZlMUSO
どっちも却下して初めから理総の対策をするの
112大学への名無しさん:2005/10/26(水) 18:48:17 ID:CFv2XyY+0
>>109
俺は理科総合AなんでBのことはよくわかりませんが、理科総合を短期間で良い点数をとるためには中学校の知識が必要です。
傾向と対策やってみてわかんなかったら、わかるようになるまでやる。
そんなに厚くないから、そんなには時間はかからないはず。
わからないところは先生に聞くのも効果的
113大学への名無しさん:2005/10/26(水) 18:52:35 ID:CFv2XyY+0
@理科総合のセンターが出した試作問題をとき、実力把握。受けた後、理科総合ドットコムで解説授業を聞く。
A教科書を読み、単元ごとに傾向と対策をやる。
B繰り返し、傾向と対策。
C理科総合ネット模試・プレテストなどで理科総合Aのある模試を受ける。
Dセンターで難しい問題が出ないことを願う。
以上
114大学への名無しさん:2005/10/26(水) 19:42:47 ID:tHTOdTlg0
今からがんばります。
115大学への名無しさん:2005/10/31(月) 02:07:52 ID:Bl4xcGF60
age
116大学への名無しさん:2005/10/31(月) 05:30:25 ID:ik9VP8uM0
昨日ゼミノート買ったんですけど他に使ってる人いますか?
117大学への名無しさん:2005/10/31(月) 15:25:52 ID:5XpQQ3MYO
俺も使ってる
118大学への名無しさん:2005/10/31(月) 16:52:51 ID:ZHhwEdTd0
つかえる?
119大学への名無しさん:2005/10/31(月) 17:55:46 ID:ZHhwEdTd0
ラプラシア理科総合
ニューアシスト理科総合

これらのどちらかでもいいので使ってる人いますか?
感想お願いします。
120大学への名無しさん:2005/10/31(月) 18:28:04 ID:jKyyynKB0
みんなに存在を気づかれないようにsage進行で行きましょう
121大学への名無しさん:2005/11/01(火) 01:01:51 ID:XKMgrB1g0
すいません。sageですね。

ゼミノート今日買ってきましたが、自分に合ってて結構よかったです。
でも上のほうのレスみる限りでは、これに載っていないのもあるみたいなので、
そこは教科書で補おうと思います。

あと、赤本チラッと見たのですが、全く関係ないのがあったように思います。
私の勘違いでしょうか。。。

あと上のほうのレスで過去問云々と書いている方がいますが、過去問って赤本のことなんでしょうか?
122大学への名無しさん:2005/11/01(火) 10:08:54 ID:1ZY0JPL7O
ゼミノートは過去問より発展的な内容も扱ってるから自分の判断で飛ばすところは見極めた方がいいかもね
たいした量じゃないから全部やっても差し支えないとは思うけど
123大学への名無しさん:2005/11/01(火) 18:50:16 ID:maYd0iY70
教科書は買っとくべきですか?
124大学への名無しさん:2005/11/02(水) 19:54:23 ID:XXRUa5QRO
べきですね
125大学への名無しさん:2005/11/04(金) 01:39:35 ID:jvg7XtNH0
啓林館がいいよ
126大学への名無しさん:2005/11/04(金) 17:15:03 ID:nFOG9JFB0
ゼミノートと教科書の両方を持っている人に質問。

ゼミノートの遺伝のとこで、
不完全優性、ABO式血液型遺伝、性染色体と遺伝子、肺炎双球菌の形質転換
というのがありますよね?
これ、持っている教科書に一切載っていないんですけど、つまり出題範囲に含まれていないってことですか?
でもゼミノートに載っているということは範囲に含まれているのかもしれないし・・・。
皆さんの教科書には載っていますか?
127大学への名無しさん:2005/11/04(金) 17:16:53 ID:nFOG9JFB0
ごめんなさい。。。
128大学への名無しさん:2005/11/04(金) 19:41:56 ID:6dEMflLeO
>>126
出ないとオモワレ
1社でも取り扱ってない内容は発展扱い

もし仮に出た場合はセンター後クレームがついて全員正解になる(過去に事例あり)から安心せい
129大学への名無しさん:2005/11/04(金) 21:10:27 ID:UypLIZuU0
理科総合という科目は、教科書にのせる上で選択が多い。
例えば、10個の項目のなかから最大3つなど。

田原さんのレポートか傾向と対策か忘れたけど、10社中8社があつかっている内容だから出る可能性がある。もしくは選択問題となる。
と書いてあったが。
130126:2005/11/04(金) 21:17:35 ID:nFOG9JFB0
>>128
そうですか・・・では容量に余裕があったら軽く確認するだけにしておきます。
ありがとうございました。
131126:2005/11/04(金) 21:35:05 ID:nFOG9JFB0
ちょっと気になるものが。
理科総合ドットコムの無料レポート第一弾に、
>中間遺伝子や複対立遺伝子、性に関する遺伝子は扱うが、
>致死遺伝子や条件遺伝子、補足遺伝子、変異、組換えは扱わない。
ともありました。
「性染色体と遺伝子」は性に関する遺伝子に該当しますよね・・・?(教科書に載っていないから確信はないけど)
そうなると、
>>129さんの言っていることともつじつまが・・・。
うーん・・・・

132大学への名無しさん:2005/11/04(金) 23:08:31 ID:AEMJ7aOg0
>>126
>>128
>>129

教科書に載ってる載ってないは関係ない。
文部科学省の学習指導要領に準じて出題される。
133大学への名無しさん:2005/11/04(金) 23:19:28 ID:UypLIZuU0
>>132
学習指導要領をどう解釈して出すかが問題では??
10項目の中から最大3つまでとなってるものの中から出すということは、教科書によって習ってない生徒もいる。
そうなると教科書間で有利・不利が出てくる。
さて、どうするって話じゃない??
134大学への名無しさん:2005/11/05(土) 00:38:12 ID:+ZaSkveGO
>>132
教科書が扱っているかどうかは関係あるからw

その学習指導なんたらを具体的に定義して扱ってるツールが教科書でその教科書を指定しているのが現在の文部科学省

教科ごとに10社くらいが指定されている。センターではつまり教科書が君の言う学習指導なんたらに準ずるという事な訳
135126:2005/11/05(土) 13:10:00 ID:dWNfBYYc0
いろいろな案がありますが・・・
とりあえずとばしてやっています。。。
136大学への名無しさん:2005/11/05(土) 18:56:12 ID:1gZtZNJAO
簡単だからやっとけ
137大学への名無しさん:2005/11/06(日) 14:11:29 ID:RZfH3pQT0
生物12と地学1をやってるおれから言わせれば
こんな科目ゴミだなw楽勝楽勝w
138大学への名無しさん:2005/11/06(日) 15:13:31 ID:DDGvzIVK0
おいやべえぞ
法政とか明治でも使える
139大学への名無しさん:2005/11/06(日) 16:22:33 ID:yhOflBVaO
それの何がヤバイんだ若者よ!
140大学への名無しさん:2005/11/06(日) 17:40:14 ID:6/Qu7EzV0
名古屋の医学部でも使えるらしいぞw
141大学への名無しさん:2005/11/06(日) 17:40:19 ID:hiw19btR0
>>139
受かる確率が格段に上がるということだよおじいちゃん!
142大学への名無しさん:2005/11/06(日) 18:21:45 ID:yhOflBVaO
>>140
じゃあみんなで旧帝医に突っ込むか

>>141
そりゃバヤリースじゃないか。ウンコども平均的ageるなよ
143大学への名無しさん:2005/11/06(日) 18:33:49 ID:yhOflBVaO
×平均的
〇平均点
144大学への名無しさん:2005/11/06(日) 22:29:29 ID:UsWB8M4c0
>>140
それを言うな!!俺狙ってるんだよ

で医学部で入ったら転部する。医学部なんて嫌
145大学への名無しさん:2005/11/07(月) 00:51:14 ID:Yaz2ZkBa0
sage進行で。
mail欄に[sage]
146大学への名無しさん:2005/11/07(月) 13:04:39 ID:tM9fwTMi0
>>131
第一学習者の教科書には性染色体とかは載ってるよ。
伴性遺伝はなかったと思うけど。
147(*´・ω・)(・ω・`*) ◆.tTOVug/Ac :2005/11/07(月) 17:30:41 ID:PhTIVFNq0
先生に理総受けるって言ったら
穴場だねえ、っていわれたお〜。
148大学への名無しさん:2005/11/07(月) 17:39:38 ID:Rf4qUmoh0
実際問題として穴場だからな
149大学への名無しさん:2005/11/09(水) 00:16:20 ID:cdU+6wZ30
>>104
正解ないんですか?
150149:2005/11/09(水) 00:27:10 ID:cdU+6wZ30
すいません、>>113にありました。
ちなみに理科総合Aで72でした。
物理しか履修してないので、化学分野がわかりませんでした。
しかし、本番もこのレベルなら結構武器になるかもしれないですね。
151大学への名無しさん:2005/11/09(水) 01:13:48 ID:UnOJoaoH0
こんにちは、予備校講師の田原です。
理科総合A/Bの出題範囲について、最近、何人かの方からメールで質問されま
した。
「○○は、教科書には載っていないのですが、問題集には載っています。出題さ
れるのですか?」という内容でした。
4月に無料レポート第1弾を作成するときには、数社から発売されている理科総合
A/Bの教科書を購入し、それと物理I、化学Iなどの教科書を比較しながら、扱ってい
る内容の違いをまとめたのですが、教科書によって扱われているテーマに多少の違いがありま
す。
また、B版と呼ばれる大き目の教科書は、A版と呼ばれる小さ目の教科書よりも
内容が少なく
なっており、センター試験の出題は、基本的に、A版から出題されると思います

教科書に載っていない内容は、出題されないというのが原則なのですが、昨年ま
で行われていた「総合理科」では、教科書に載っていない内容がたくさん出題されていまし
た。
どのような扱いになっていたのか、詳しいことは分かりませんが、実際に出題さ
れていました。
また、理科総合Bのサンプル問題には、岩石の分類が出題されていましたが、
理科総合Bの教科書によっては、岩石の分類についてほとんど記述がありません。
これらは、中学理科で扱っているという理由で出題可能なのかもしれません。
扱う内容が広い総合科目の場合は、教科書による扱いの幅が大きく、それらの共
通部分を取ると、出題できる内容がかなり限定されてしまうため、教科書に載っていな
いものは、絶対に出題されないと、決めつけないほうがよさそうです。
問題集を作成している出版社も、そのあたりを踏まえて、少し幅を持たせて、問
題を選んでいるのだと思います。
この件について、何か詳しいことが分かりましたら、また、お知らせしますね。

だそうです。
自分が持っているのがA版かB版かわからないのですが・・どうやって区別するの?
152大学への名無しさん:2005/11/09(水) 08:42:55 ID:1YjFFiivO
要するに不安なら問題集網羅しろって事だろ
もうセンターまで73日なんだし問題や教科書の選別なんて不毛なだけ。やれやるんだやるしかない!
153大学への名無しさん:2005/11/09(水) 12:43:14 ID:G/ppei2gO
化学物理と理総受けられる?
154大学への名無しさん:2005/11/09(水) 18:29:51 ID:WBnQez+R0
田原さんは信用できる人だから、みなさん信用して問題集網羅しましょう。

155(*´・ω・)(・ω・`*) ◆.tTOVug/Ac :2005/11/09(水) 18:30:38 ID:3j56OGwF0
理総Bならうけられるよ。Aは化学とかぶってるから無理。
156大学への名無しさん:2005/11/09(水) 19:19:54 ID:1YjFFiivO
(*´・ω・)(・ω・`*)の口はオメガ

ん?口?鼻か(´・ω・`)?どっちでもいーや勉強しよ
157(*´・ω・)(・ω・`*) ◆.tTOVug/Ac :2005/11/09(水) 19:27:09 ID:uFTXX5YK0
>>156
うん、勉強しよう。
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1130918803/
↑もよろしくね〜。
158大学への名無しさん:2005/11/10(木) 05:48:06 ID:J2i0fnqV0
大阪市立にも使える!
159大学への名無しさん:2005/11/10(木) 19:27:16 ID:iLCK8bLc0
160大学への名無しさん:2005/11/10(木) 21:01:07 ID:KnBkvYNp0
>>159
イメージを拡大してみろ。
161大学への名無しさん:2005/11/10(木) 23:36:41 ID:M4JrqsTD0
>>151

教科書の科目の前に「新編」とか「新」とかついてたらそれはレベルの低い側の教科書だ
162大学への名無しさん:2005/11/10(木) 23:41:34 ID:ewSukvkJ0
今日から理科総合AB両方はじめることにしました。
とりあえず>>104の試作問題やったら理科総合Aは80でした。

とりあえず教科書→傾向と対策で満点いけますかね?
ほかにやったほうがいいことありますか?
163大学への名無しさん:2005/11/10(木) 23:58:57 ID:M4JrqsTD0
いくらなんでも満点の完全保証は無理だろw
164名無しさん@Linuxザウルス:2005/11/11(金) 09:35:35 ID:ytUI6wCF0
簡単すぎてこわい
当日も
ttp://www.dnc.ac.jp/center_exam/18exam/example.html
にあるレベルなんだよね?当日いきなりあげるとかないよね?
165大学への名無しさん:2005/11/11(金) 13:00:11 ID:TdtHDoygO
そんなもんフタを空けてみなきゃわからん
166大学への名無しさん:2005/11/11(金) 17:51:22 ID:09wC5VZQ0
でも試験問題例から逸脱したレベルを出すと批判が出る。
センターは批判を嫌うから、むちゃくちゃはレベルがあがらないと思う。
167162:2005/11/11(金) 19:13:13 ID:gxKsHhJj0
教科書後輩から借りようとおもったらねえと言われたorz
学校に頼むかな…。さすがに市販の教科書ガイドとかはあかんよな…
168162:2005/11/11(金) 19:41:10 ID:gxKsHhJj0
…と思ったら>>25で神田にあると書いてあるではないか。
明日にでもいって買ってくるか。
169大学への名無しさん:2005/11/11(金) 22:19:31 ID:Yh7KY9Rg0
教科書ってどれがオススメ?
170大学への名無しさん:2005/11/11(金) 22:57:56 ID:trNtjRDs0
>>169

教科書採択数1位は、
Aは第一学習社
Bは啓林館
171大学への名無しさん:2005/11/11(金) 23:18:44 ID:bZEPfYrI0
これから理科総合Aや。。
やはり、ゼミノートを教科書解きながらやるのが正攻法かな。
教科書取り寄せるか・・・。
172大学への名無しさん:2005/11/11(金) 23:28:05 ID:Yh7KY9Rg0
>>170 サンクス。でも採用率とセンターで点が取れるかどうかは必ずしも比例しなくない?
それともその二つならどっちでも問題ない?
173大学への名無しさん:2005/11/12(土) 00:06:47 ID:KYPKsyxJO
つーか教科書2冊見比べた奴なんてそういないんだからそんなもん自分の目で確かめろよw

自分で試験受けるんだろ?誰がお前の点数上乗せするために貴重な時間を削って尽力するかよ

受かりたかったら自分でやれ
174大学への名無しさん:2005/11/12(土) 00:40:48 ID:L2ONTPAP0
見比べてもどれがいいかよくわからないから聞いたんだけどな。
近くの本屋に十種類くらい教科書あるもんで。
175大学への名無しさん:2005/11/12(土) 15:54:16 ID:RNyH8RU80
sageろボケ
176大学への名無しさん:2005/11/12(土) 17:04:02 ID:Vo1EP/m00
Aの第一学習社は確かによさげ。
Bは暗記中心やからどこでもええやろ
177大学への名無しさん:2005/11/12(土) 18:30:07 ID:J2FaxXEoO
二年前に買った啓林館の理科総合Aの教科書があるのですが、今から第一学習社の教科書を買ったほうがよいでしょうか?
178大学への名無しさん:2005/11/12(土) 19:41:00 ID:KYPKsyxJO
だから知らねーえってw
179大学への名無しさん:2005/11/12(土) 22:29:31 ID:t1MXxLHl0
明日の駿台ベネッセで理科総合受ける人

180大学への名無しさん:2005/11/12(土) 23:02:19 ID:J2FaxXEoO
今日無勉(一年のころに物理と化学を授業でやった程度)で受けました。環境系は出来ましたが物理・化学系はいまいちでした。でも勉強すれば生物よりいい点とれそうですね。
181大学への名無しさん:2005/11/12(土) 23:03:19 ID:J2FaxXEoO
>>180
文系で理総Aうけました。
182大学への名無しさん:2005/11/13(日) 01:10:54 ID:4kVz1RoVO
志望校で使えるなら使っとけ

しかし仮にセンターでこけて志望校変更を余儀なくされた時に潰しが効かなくなるなんて場合もあるからその辺も考慮に入れてな
183大学への名無しさん:2005/11/13(日) 06:40:47 ID:BET8yj/0O
>>182
生物の保険で受けるんであんまり力入れられないんですよね。とりあえずは教科書とセンターが公表した問題だけでいこうかと。
184大学への名無しさん:2005/11/13(日) 11:33:05 ID:RrqywZpzO
この時期から生物、世界史→理科総合ABに変えて間に合うもんなんでしょうか?
今両方(生、世)6割で8割欲しいんですが・・・
185大学への名無しさん:2005/11/13(日) 12:46:19 ID:4kVz1RoVO
生物やってたんならBの生物分野は全スルーできるからBは余裕で間に合う

Aは君がどういう人間かによる。理科が好きなら余裕。逆に物理化学にアレルギーがあるといくら簡単といえども保証は出来ない
186大学への名無しさん:2005/11/13(日) 13:32:29 ID:ET/bBe/sO
全部はスルーできねーだろ。Bは、生態系とか生物の変遷とかあるし。
187大学への名無しさん:2005/11/13(日) 13:36:45 ID:4kVz1RoVO
じゃあ「ほぼ」な
通読と演習くらいでいけるんじゃねーかな
188184:2005/11/13(日) 14:02:17 ID:RrqywZpzO
なるほど
化学は無勉ですが物理は高1の頃得意だったんでなんとかなるかな?
ゼミノート、傾向と対策、視覚でとらえるが近所の本屋にあったんですが
これだけで十分なんでしょうか?
てか参考書少な杉・・・
189大学への名無しさん:2005/11/13(日) 14:58:37 ID:4kVz1RoVO
>てか参考書少な杉

まあそれがこの科目唯一のハードルだからそんくらい無いとw
190大学への名無しさん:2005/11/13(日) 17:24:01 ID:vtJQG8bq0
生物の進化は意外に細かいところまで出るぞ生物Uともかぶってるし
191大学への名無しさん:2005/11/13(日) 19:06:48 ID:o9AvQcEo0
プレ受けて思った。
ここにいる皆さんは勝ち組です
192大学への名無しさん:2005/11/13(日) 20:44:53 ID:ROZrJlcc0
>>191
たしかに勝ち組だな
ノー勉で7割取れる教科があるとは思わんかったよ
193大学への名無しさん:2005/11/13(日) 21:20:05 ID:BET8yj/0O
進研駿台マーク無勉で理科総合A55ですた_| ̄|○てか環境はいいけど比熱とか熱効率とかムズい。一年のころだけ物理と化学やってたのに。忘れてるorz
194大学への名無しさん:2005/11/13(日) 21:48:45 ID:7HIJhjHg0
>>193
俺も初挑戦したぜw
毎回40前後の物理よかマシかと思ってやったら67点
俺の挑戦がきっかけでうちのクラスで理科総合がかなり注目されてた
文系だからかなり有効な武器になりそうだ。
195大学への名無しさん:2005/11/13(日) 22:16:07 ID:9DgUwgsj0
ネット模試68点。
地学分野は大体できるが、生物分野は全然…
196大学への名無しさん:2005/11/13(日) 22:52:41 ID:o9AvQcEo0
↑さげて

みんな模試の結果書き込んでみよう!
197大学への名無しさん:2005/11/13(日) 23:21:40 ID:wtg1HLlO0
B→62点
軽く見直したのにこれってもうしにたい
198大学への名無しさん:2005/11/14(月) 00:24:08 ID:eWUU/Aw20
ネット模試A→60点
199大学への名無しさん:2005/11/14(月) 00:24:21 ID:TpEaOlHz0
プレ 
A 74
B 62 
遺伝しくった 生物やっときゃよかった
200大学への名無しさん:2005/11/14(月) 13:37:33 ID:wOlUtK/S0
片方100点取った
201大学への名無しさん:2005/11/14(月) 17:04:47 ID:yZaw4Zg0O
赤本やった?
みんな比熱とか物理とか難しい事言ってるが、普通に中学の知識と一般的な教養で八割とれるよ?
それにしても、受験者はどんな奴なんだろ?あれで平均点48て…
202大学への名無しさん:2005/11/14(月) 17:08:39 ID:PqlecOxZ0
理科嫌いな人も居るんだろう
203大学への名無しさん:2005/11/14(月) 17:09:21 ID:PqlecOxZ0
あと、ここはさげ進行らしいよ
204大学への名無しさん:2005/11/14(月) 21:04:53 ID:l15syG+B0
第3回駿台ベネッセマーク
A 78
B 59

…Bはやっぱムズいな…。
Aは化学物理やってたからまあマシだが…。
205大学への名無しさん:2005/11/14(月) 21:25:54 ID:40hJ6wN70
第3回駿台ベネッセマーク
B 78
地学 73だった。
206大学への名無しさん:2005/11/14(月) 21:31:26 ID:+g8X34/a0
『地理B+現代社会+地学+理科総合B』で国立文系最強セットだな。
207大学への名無しさん:2005/11/15(火) 02:52:55 ID:+jTtLAnU0
昨日と今日で視覚でとらえるフォトサイエンスってのを読んだ後、試行試験を解いたら
AB共に83とれたんだが本番もこんなレベル?
なんか必死で世界史覚えてたのがあほらしくなってくる(´・ω・`)
208大学への名無しさん:2005/11/15(火) 09:16:23 ID:sSjwA/+mO
209大学への名無しさん:2005/11/15(火) 10:02:01 ID:tQHc2ZWs0
>>207

なんで理科なのに世界史が比較対象になる?
210大学への名無しさん:2005/11/15(火) 10:56:03 ID:sSjwA/+mO
>>209
>AB共に83とれたんだが本番もこんなレベル?

に対してだろうが。どう読んだら世界史を比較対象にしたレスに見えるんだアホ( ´,_ゝ`)
211大学への名無しさん:2005/11/15(火) 10:58:59 ID:sSjwA/+mO
…と思ってよーく読み返したらアンカー俺宛てじゃなかったのね
ごめんな>>209マジで!アホは俺だったようだ(;´Д`)ハァハァ

はやとちりスマソ(´・ω・`)
212大学への名無しさん:2005/11/15(火) 15:41:08 ID:qrkLizC10
>>206
わかってるとおもうけど、普通の文系だったら
理科一個で社会二つね。
たぶんそういうつもりでかいたんだよね?
213207:2005/11/15(火) 17:45:01 ID:ZmZmY12QO
>>209
流れがよくわからんが、俺の受ける大学は
地歴、公民、理科からそれぞれ一科目or地歴・公民から一つ+理科二つで選べる
それで俺は世界史→理科総合AorBにしようか検討中
214*:2005/11/16(水) 16:49:58 ID:L1TJJ5qOO
生物から理科総合Bに乗り換えようと思うのですが
地学分野の範囲を高校で習っていません
ゼミノート→河合基礎マーク地学T(必要箇所のみ)→傾向と対策→赤本
で大丈夫でしょうか?
他にやっておくと良いものなどありますか?
215大学への名無しさん:2005/11/16(水) 19:49:31 ID:5/7rt7GuO
腹筋50回
216大学への名無しさん:2005/11/16(水) 21:22:12 ID:3xxF6sXB0
みなさんの理科総合のおすすめ参考書は何か教えてください
217大学への名無しさん:2005/11/16(水) 22:43:30 ID:/PP/X+9r0
理科が嫌いな人、中学理科ちゃんとやってなっかた人にはキビシス
(他の理科でもどうせそうだが)
どういうのがでっかまったく予想つかねい。
むずいのだったらどうしよう
参考書がなさ杉。
何やればいいかわからん。
存在がなぞ。
以外あるか?


参考書は傾向と対策をやってる


218大学への名無しさん:2005/11/17(木) 00:26:57 ID:Uro3cCgmO
この科目は広く浅くがモットーでつ(´・ω・`)
219大学への名無しさん:2005/11/17(木) 01:37:59 ID:GTH4yYQB0
今から現社の勉強するか、理科総合の勉強するかどちらがよいでしょうか?
理科ならB予定です。
220大学への名無しさん:2005/11/17(木) 01:41:48 ID:UmM1CA+x0
減車は無勉でもなんとかなるお
221大学への名無しさん:2005/11/18(金) 09:51:01 ID:8aaa4vy1O
厳謝
222大学への名無しさん:2005/11/18(金) 17:08:45 ID:4hFs0rlw0
顔射
223大学への名無しさん:2005/11/18(金) 18:30:03 ID:6lReZtFX0
センター試験の理科総合Aって簡単なものですか?
224大学への名無しさん:2005/11/18(金) 19:34:03 ID:8aaa4vy1O
あげ坊には教えれません(・∀・)
225大学への名無しさん:2005/11/18(金) 23:39:21 ID:13A+9kwj0
俺の狙う大学は理科総合アウトだった・・・
文系ならどこでも使えるわけじゃないのね。
226大学への名無しさん:2005/11/19(土) 00:10:00 ID:je6eUekjO
自分が使えないからってワザとageてんじゃねーよカスw

そういう器の小さい奴は大体が志望校に落ちる
227大学への名無しさん:2005/11/19(土) 01:50:51 ID:aeKncTQ70
>>226
おまいみたいなレスする奴も同様に落ちる
228大学への名無しさん:2005/11/19(土) 07:37:10 ID:je6eUekjO
>>227
俺は受かるけどお前みたいなレスする奴は落ちる
229大学への名無しさん:2005/11/19(土) 12:30:01 ID:sVZoSSvV0
俺のとこも使えないよ〜。
ageますね。

みんなに広めましょう!!
230大学への名無しさん:2005/11/19(土) 15:06:33 ID:gGhqJWT70
駿大とかの直前公衆,とる人いる?
AもBもあるっぽいけど
231大学への名無しさん:2005/11/19(土) 19:24:24 ID:je6eUekjO
>>229>>225だろ
ちっちぇえ奴だw忠告してやったのに学習できず同じ過ちを犯すようじゃ大学受験に落ちるだけじゃなく人生自体コケるよお前w

これ以上墓穴掘るなよなw
232大学への名無しさん:2005/11/19(土) 19:26:54 ID:eEBF7mh50
センター試験の理科の中でずばり最も簡単なのはサゲ
?
233大学への名無しさん:2005/11/19(土) 19:37:32 ID:8a6BgDosO
別にあげてもいいんじゃね?
ばれないように頑張るおまえも器がちいせえな
234大学への名無しさん:2005/11/19(土) 19:50:10 ID:je6eUekjO
>>232
ハイお前落ちるぅm9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーーーッ

>>233
は?誰がいつバレないようにって言った?お前の主観で恥ずかしい妄想してんじゃねーよw
自分に置き換えてそういう結論って時点でお前の底が見えたなw

基本sage進行の方がお前みたいなクオリティの低い漂流者が来なくてレスの内容も安定すんだよw

あーあなんか荒らしてるっぽくなっちゃってるよ俺…普通にレスしてるみんなごめん。ageクズにレスしてたら空気悪くしちゃったよ…

責任とってageクズが出なければ俺はもうレスしません。住人の皆さんすみませんでした
235大学への名無しさん:2005/11/19(土) 21:22:34 ID:zNrFdk5V0
>>232-233
協調性0
236大学への名無しさん:2005/11/20(日) 02:48:56 ID:TfPKA4uc0
ってわけでsage進行で。mail欄にsage
237大学への名無しさん:2005/11/20(日) 09:54:11 ID:IRTPLYL60
理科で一番簡単なんなに?


238大学への名無しさん:2005/11/20(日) 10:29:53 ID:JeSXyHYmO
>>237ウジ虫発見!

内容からして>>232かな?前日いじめられて悔しかったからID変わるまで待ってたのかなWWW

保健室行ってくればー?
239大学への名無しさん:2005/11/20(日) 14:35:11 ID:2HBSkG2q0
陰キャラばっかだな
240大学への名無しさん:2005/11/20(日) 14:36:33 ID:WNMIOXep0
>>238
自爆乙
241大学への名無しさん:2005/11/20(日) 14:50:49 ID:JeSXyHYmO
>>239-240
理科総合に関する内容も書かずにただアゲルだけの完全な荒らしお疲れちゃん♪
荒らし目的でアゲるだけの蛆虫がワンサカ沸きだしてもう終わったねこのスレ

あっても無くても支障無いからどーでもいいけどWWW
242ageとかsageとかこだわんな:2005/11/20(日) 15:32:27 ID:0SOdiT0lO
↓↓↓↓↓↓>>226以降はなかったことにして華麗に再開↓↓↓↓↓↓
243大学への名無しさん:2005/11/20(日) 16:18:16 ID:1w2LvMXE0
ネット模試76点だった・・・
244大学への名無しさん:2005/11/21(月) 11:00:23 ID:Sawgqqna0
いまからやるからABの参考書教えなさい。
245大学への名無しさん:2005/11/21(月) 16:32:48 ID:+AB5h2Fx0
俺80点だったお。
246大学への名無しさん:2005/11/21(月) 22:45:50 ID:rSWNcj2E0
>>244
ゼミノート
247大学への名無しさん:2005/11/22(火) 06:20:10 ID:PQekzfWI0
>>246
おおありがとう。
中堅国立でもそれなりに使えるのがうれしいよね。
248大学への名無しさん:2005/11/22(火) 19:43:56 ID:iq4vNlXY0
センターで一番得点取りやすいのは何どすか????
249大学への名無しさん:2005/11/22(火) 23:10:18 ID:PZOUdeRx0

250大学への名無しさん:2005/11/23(水) 10:44:21 ID:LdnxLAzY0
>>248

相性もあるから人によって違う
251大学への名無しさん:2005/11/23(水) 18:33:10 ID:EZgXgD6sO
理科総合ABの赤本買った人いますか?
252大学への名無しさん:2005/11/24(木) 00:21:48 ID:pqw1DJ9HO
理科総合って赤本あるのか!!?
うわ、初めて知った…

そんな私は地学の保険にB…
253大学への名無しさん:2005/11/24(木) 00:49:40 ID:IMLu7wI7O
高2なんですが、数学が苦手なので数Uを履修しないクラスを選択して、
理科総合Aを独学で勉強して数Uの代わりに使いますって言ったら爆笑されました

これはおかしい事なんですかねぇ(´・ω・`)
254253:2005/11/24(木) 00:53:15 ID:IMLu7wI7O
ちなみに文系で、自分の志望校は数学・理科から3科目選択です
数T・A、生物(あわよくば理科総合B)、理科総合Aでいこうと思ったんですが…
255大学への名無しさん:2005/11/24(木) 00:58:23 ID:VeHBMyTv0
気にするな 最後に笑うのはお前
256大学への名無しさん:2005/11/24(木) 07:43:35 ID:8ljz8N33O
このスレをみて、生物から理科総合Bにかえようと思っています。一日どれくらいの時間勉強すれば間に合いますか?
257大学への名無しさん:2005/11/24(木) 12:16:06 ID:MlC26/WRO
三年間無勉の俺ですが理科総合は七割くらい余裕な感じだった
258大学への名無しさん:2005/11/24(木) 15:42:23 ID:tUHzTNxM0
>>253
ぜんぜんおかしくない、とマジレス。
でも大学入ったら困るかもしれないけど。
259大学への名無しさん:2005/11/24(木) 17:35:37 ID:nngMwPB40
>>251
赤本は買わない方がいい。
今年と去年とでかなり傾向違う、というのも去年まではA・Bに別れてなかったからな。

模試のABと赤本の問題は難易度は変わらないが、問題の出され方も結構入ったものに
なっている。だからゼミノート優先のがいいと思う。俺は赤本買って失敗した。

俺の学校は進学校なため、授業のカリキュラムがかなりしっかりしてるものになってる。
だから皆は理科総合の存在を知らない。
先生でさえも俺が利用するって言ったら笑った。

260大学への名無しさん:2005/11/24(木) 17:42:04 ID:nngMwPB40
俺は今は文系でつい最近まで理系だったから生物化学物理をとってた。
(生物は一年次必修だから)
もともとは理系として地理化学物理で勝負しようと思ってたが
今は文系として現代社会ABで行こうと思ってる。

俺は失敗しないためにも
理科総合は半分もとれない半分もとれない と自分に催眠かけて猛勉強してる。


これだけは言える、センターは情報戦。
261大学への名無しさん:2005/11/24(木) 18:16:54 ID:fd3urqoT0
現代社会ABってなんだよww
俺のとこの学校も受ける奴いないなきっと。
先生に言ったらなんだそれっていわれた。
262大学への名無しさん:2005/11/24(木) 18:21:04 ID:nngMwPB40
現代社会 A B
263大学への名無しさん:2005/11/24(木) 21:34:23 ID:M77bCP/zO
名古屋大文学部も、使えるよ
264大学への名無しさん:2005/11/24(木) 22:16:01 ID:TMDtsa+T0
現代社会 理科総合A B という意味?略し杉
265大学への名無しさん:2005/11/24(木) 22:53:27 ID:kGcQsGmPO
存在が知られぬようsage進行で
266大学への名無しさん:2005/11/24(木) 22:57:08 ID:TBV8DAKQ0
とりあえず負け組受験生はシコシコと生物やって爆死してくれ
267大学への名無しさん:2005/11/25(金) 10:35:14 ID:DrMyWqHTO
代ゼミセンタープレ理科総合A無勉で84www笑いとまらナスwww
268267:2005/11/25(金) 11:14:41 ID:DrMyWqHTO
下げわすれスマソ
269大学への名無しさん:2005/11/25(金) 14:39:26 ID:n7HbIvqy0
>>266
wwwwワロタwww
270*:2005/11/25(金) 20:28:13 ID:Kdfllw1jO
PCの設定に問題があるのかな…
ネット模試の解答ダウンロード出来ないorz
どなたか理科総合Bの解答教えていただけませんか?
お願いします↓
271大学への名無しさん:2005/11/25(金) 20:51:31 ID:AJkLezI2O
2313344443432451232312386
272大学への名無しさん:2005/11/25(金) 21:11:03 ID:1Av+6Hum0
2323843433444232145131326
273*:2005/11/25(金) 21:16:04 ID:Kdfllw1jO
助かります!!ありがとうございます!!
274大学への名無しさん:2005/11/25(金) 21:41:30 ID:6Cs/TkmD0
この前の代ゼミセンタープレ、3年間俺なりにがんばってきたが化学50点そこらだった
家に帰って自己採点しとるときに理科総合A発見して、ハナクソほじくりながら20分くらいでちょちょーっとやったら92点だった
やる気無くなったwwwww
275大学への名無しさん:2005/11/25(金) 22:00:32 ID:mrKyh9ut0
どうせ有益な情報でないし
スレ終わりにしない??

>>265
276大学への名無しさん:2005/11/25(金) 22:57:59 ID:1Av+6Hum0
どう見ても糞スレです。
ありがとうございました。
277大学への名無しさん:2005/11/25(金) 23:00:54 ID:kqb0sghp0
代ゼミのよりネット模試の方が難しかった。


てか、ネット模試の結果来ないのう。
278大学への名無しさん:2005/11/25(金) 23:38:48 ID:sBY6vNM2O
おまえら、良いこと教えてやろう

簡単な総合理科は合否に関して言えば不利だ。

例えばセンターで理科1科目いる場合、化学を選んだやつは92点、総合を選んだやつは100点をとったとする
また、その年の化学の平均点は70、総合は90点だとする
大切なのは、大学側は点数だけではなくてその年の難易度(平均点から算出)を考慮した得点を見るってこと。
この例では化学92点の方が受験における価値は高いんだよ

ただ勉強時間と得点を考えれば効率はいい
差が付かない簡単過ぎる科目は、本当に時間がないやつだけがやるべき。
279大学への名無しさん:2005/11/26(土) 00:21:22 ID:Y3n3bjGK0
そんなの大学によるっしょ
280大学への名無しさん:2005/11/26(土) 00:22:04 ID:4oOPF9Cq0
>>278
大学が判断するのは点数のみ。
平均点うんぬんはうそだし、平均点が90点なんてありない
281大学への名無しさん:2005/11/26(土) 00:30:37 ID:/u2LiZ7S0
大学って受けた科目によって見る目を変えたりするの?
指定する科目を受けていれば化学だろうが理科総合だろうが平等に点数だけ見られるものだと思っていたんだが。

ちなみに、国立大。
282大学への名無しさん:2005/11/26(土) 00:32:19 ID:Y3n3bjGK0
平均点考慮するなら考慮しますって書くもんじゃない?
なんのために科目指定してるんだよ
283大学への名無しさん:2005/11/26(土) 00:54:11 ID:LeHrwV0cO
代ゼミの冬季に理総のテストゼミがあった。
みんな受ける??
284大学への名無しさん:2005/11/26(土) 01:25:07 ID:hhVs/xVQ0
っていうか、まず平均化学とそんなに変わらないような。
285大学への名無しさん:2005/11/26(土) 01:36:17 ID:p4Tj3JNr0
化学も簡単な人にとっては、理総より簡単だろうしね…
286大学への名無しさん:2005/11/26(土) 01:37:49 ID:u5/TJ665O
むしろ本当にノー勉で受ける奴多いから、総合は平均低い
287大学への名無しさん:2005/11/26(土) 12:18:02 ID:HARL7dUt0
この連休つかって教科書読み切る
288大学への名無しさん:2005/11/26(土) 14:48:52 ID:seX2XSq10
地学選択者は教科書の半分以上を読み飛ばしても良いわけだが。
289初代将軍 ◆q9AzgpRwRQ :2005/11/26(土) 16:37:20 ID:nfP320aJ0
生物は生物Uの範囲がでるからくせ者なんだよな
290大学への名無しさん:2005/11/26(土) 19:54:37 ID:KOtuHtyr0
理総Bは>>289のいうとおり生物Uまでやった香具師は
簡単に解けるけど、やってない香具師からしたら歯が立たない。
地学やってなかったら終了。
だから意外に平均点は伸びないと思われる。
保険として本番だけ受ける香具師も多いだろうし。

ちなみに今日受けた河合センプレの理科総合Bはいつもどおりやさしかったよ。
しかも冊子が理科総合AとBがくっついてた。
291大学への名無しさん:2005/11/26(土) 20:30:48 ID:/u2LiZ7S0
ちょwwwwwwwwおまwwwwww

河合のセンタープレって12/4じゃなかったっけ?
二日前までなら大丈夫だからまだ申し込んでなかったんだが・・・
292大学への名無しさん:2005/11/26(土) 20:51:36 ID:Y3n3bjGK0
あさってですけど
293大学への名無しさん:2005/11/26(土) 21:08:03 ID:lLQn+AOM0
模試で理科総合Aは毎回あ9割いくけど、理総Aは今年から導入されたから・・・それだけでセンター勝負
するのはどうなるか分かりませんねヾ(;´▽`A
294290:2005/11/26(土) 21:22:14 ID:mcCUKKsQ0
>>291
基準日は明日。でも学校では今日だったお。
お前の地域では12月4日って事もあるのかもね。
295大学への名無しさん:2005/11/26(土) 21:22:40 ID:Y3n3bjGK0
そだね
だから保険に物理受けることにした
物理ってマスターするにはどれくらいかかるの?
結構理論的な理科は得意です
すれ違いでほんとに悪いんだけど…
296大学への名無しさん:2005/11/26(土) 21:32:59 ID:mcCUKKsQ0
センター7割まで必死こいて4ヶ月弱wwwむりですねww
297大学への名無しさん:2005/11/26(土) 21:35:11 ID:Dv+lxyqi0
教科書と傾向と対策とゼミノート全部やるのはオーバーキル?
298大学への名無しさん:2005/11/26(土) 21:51:06 ID:lLQn+AOM0
>>295
物理苦手だから分からぬ〜↓
でも、苦手な俺でも少なくても軽く6割はいくよ〜♪
あと、物理って全部配点が4点なんだよねぇ↓↓↓
299大学への名無しさん:2005/11/26(土) 21:53:11 ID:Y3n3bjGK0
狙う価値ありかも
中学時代理科偏差値74のおれがまんてんとってやる!
今の学力知らないけどwww
300大学への名無しさん:2005/11/26(土) 21:56:19 ID:1zpg4ytHO
高2で生物やって今年地学やってる俺が無勉で受けますよ
301大学への名無しさん:2005/11/26(土) 22:24:45 ID:Y3n3bjGK0
300
なんかあの人とまったくおんなじw
302大学への名無しさん:2005/11/26(土) 22:36:08 ID:RRFO/LCN0
            ζ
        / ̄ ̄ ̄ ̄\       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      /         |    < >>1、理科の難易度だ。
      | ⌒  ⌒   /|      \_______
      | (・)  (・)   |||||||
      | ⊂⌒◯-----∂)___   ___
      | ||||||||_     /     ゙Y"     \
        \ヽ_/ \/              \
        \    /                 \
         / ̄ ̄ ̄ ̄)        *      ( ̄ ̄ ̄ ̄)
        |    ─<         |\      >─   (
        |      )     /  (|ミ;\    (      )
        ヽ    ̄ ̄)    /(___人|,iミ'=;\  (  ̄ ̄   )
        /" ̄ ̄ ̄ ̄   /    生物リiy\  ̄ ̄ ̄ ̄\
        /        /        ゙|,/'物理.¨)z,_       \
       /       /         ミ/ 化学 .゙》z、      \
       /      /           〔」″ノ‐ 、u ¨\      )
      (      /             ゙|, ..冫 .rー    ̄\_    |
       |      〔              ミ./′地学r-ー __,,ア┐  |
       |      |              {. .,,,,   .′  .´′ .¨\|
       |       |              ∨   ノ冖′ =vvvvvv¨\
       |     /               ミ.   ,i'           .゙\_
       |     /                .{.  ノ  ,r¬″       .¨\
       |     /                 ゙|, 理科総合A   ー'''''''''''  .ーミz
       |     |                  ミ.     .,、 ._,,,、、r   ,,,,_____ ゙┐
   _/"     |                  .ミ.   ./′理科総合B  ̄⌒'h..¥
 (______) 
303大学への名無しさん:2005/11/27(日) 13:37:52 ID:5RpaCjza0
理科の難易度教えておしえて下さい
304大学への名無しさん:2005/11/27(日) 14:08:02 ID:Dvgmva3B0
305大学への名無しさん:2005/11/27(日) 17:47:14 ID:qpU/xsiLO
A試作問題88点。物理の電車のやつ二個とスポーツドリンク間違えた。本番もこの調子ならいいけど…傾向と対策か何かでやったのも入ってたから本番はこんなにとれないかな?
傾向と対策以外の問題集何か知らない?
306大学への名無しさん:2005/11/27(日) 18:21:02 ID:n3XKAfUk0
色々探したけど問題集はないなぁ
サブノートならたくさん問題載ってるけど
307大学への名無しさん:2005/11/27(日) 18:32:48 ID:YkeDtuoy0
ラーンズと啓林館からセンター対策問題集が出てる。
後者は知らんが、前者は本屋等では買えない。
308大学への名無しさん:2005/11/27(日) 19:31:42 ID:qpU/xsiLO
>>306
>>307
レスdくす。
本屋行って見てみる。また情報あったらよろ。
309大学への名無しさん:2005/11/27(日) 19:34:29 ID:LVd+MmJH0
ラーンズの解答解説はどう?
310大学への名無しさん:2005/11/27(日) 19:35:10 ID:LVd+MmJH0
しまった。上げてしまった…
311大学への名無しさん:2005/11/27(日) 19:56:14 ID:Qtu+sThNO
今日の河合うけた人いる?
312大学への名無しさん:2005/11/27(日) 21:14:52 ID:sgUC29kT0
>>311
ノシ
313大学への名無しさん:2005/11/27(日) 21:36:50 ID:WSJUNNcy0
啓林館のセンター対策問題集買った人いる?
314大学への名無しさん:2005/11/27(日) 22:07:06 ID:Qtu+sThNO
>>312
どれぐらい取れた?
ちなみにA83 B85
凡ミス多杉
315大学への名無しさん:2005/11/27(日) 22:10:15 ID:YkeDtuoy0
まだ河合のプレは受けてない人いるので、問題に関する話題は厳禁でお願いしますね。

>>313
啓林館のは本屋で買える??
316大学への名無しさん:2005/11/27(日) 22:14:51 ID:U+B/ElGG0
河合のプレって今週末が標準実施日だっけか
317大学への名無しさん:2005/11/27(日) 22:42:57 ID:qpU/xsiLO
うち河合のプレ12/10という遅さorz
ほんとネタバレなしでお願いします。
318大学への名無しさん:2005/11/28(月) 00:53:07 ID:zeSgl1J40
>>230

いなさそうだな・・・
319大学への名無しさん:2005/11/28(月) 00:56:45 ID:VnoN86TB0
★★★これで決定!新課程センター理科の難易度!★★★
                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i理科総合,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ地学  .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「物理化学./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     生物   }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《                    〔
320大学への名無しさん:2005/11/28(月) 01:08:58 ID:TIZQfMJFO
あぁ…このスレを2ヶ月前に知ってれば
321大学への名無しさん:2005/11/28(月) 01:59:53 ID:HWl6ZXof0
生物はまだまだ作られてる途中なんだね
理科総合はもうすぐ逝きそうなんだね
322大学への名無しさん:2005/11/28(月) 11:48:02 ID:Ah0XMSvk0
>>314
授業サボっちまったorz これから行かなきゃ・・・
事前実施なので問題回収されたから、自己採点はまだしてない。
Bを受けたけど、手ごたえとしては80前後かな?
つーか理科総合受けたの俺一人だけw問題冊子貰うとき恥ずかしかったw
>>316
12/4が標準実施日だそうです。
>>317
しないから安心しろぃ!

長文申し訳ありません
323大学への名無しさん:2005/11/28(月) 11:49:05 ID:Ah0XMSvk0
ごめんなさいsage忘れました・・・
324大学への名無しさん:2005/11/28(月) 15:44:22 ID:xPczLAWg0
河合センター理B84
簡単過ぎ。




陰樹が出ますwwwプップウプウwww
325大学への名無しさん:2005/11/29(火) 18:47:18 ID:/Pd5dIZBO
センター本番簡単すぎると平均あがって得点調整にならないかな?(´・ω・`)
326.:2005/11/29(火) 19:13:27 ID:LJ2cD07l0
理科総合はならないと決まっている。
英語が得点調整されないのと同じように。
ほかの外国語の平均点は8割くらいなのにww
327313:2005/11/29(火) 19:25:32 ID:8nsrUvNt0
>>315
俺もわからない…
誰か買った人いないかな…
328.:2005/11/29(火) 19:38:42 ID:LJ2cD07l0
かえない。学校でせんせいに頼むしかない。
329327:2005/11/29(火) 19:58:28 ID:8nsrUvNt0
>>328
そっか。
じゃあラーンズと啓林館先生に言って頼んでもらおうかな。
330大学への名無しさん:2005/11/29(火) 21:58:31 ID:NZLaj5UsO
ラーンズと啓林館のは実戦問題集?
331大学への名無しさん:2005/11/29(火) 23:50:05 ID:sForQsEh0
>>326
まあ英語以外の言語で受けるやつは帰国子女かなんかだからな。
332.:2005/11/30(水) 00:00:00 ID:6MBvR5ot0
理科総合なんて無弁でもそこそことれるんだから切り上げて
ほかの科目もやろうぜ。一週間に一回くらいやれば80はいくだろうね。
333大学への名無しさん:2005/11/30(水) 09:06:11 ID:59zZAZUR0
>>332
おれは逆に、無勉でそこそこ取れるんだから、
満点を狙っていくべき科目だと思うが。
334大学への名無しさん:2005/11/30(水) 16:11:02 ID:284VWaC+O
>>333
そんなにageたいのか?
335大学への名無しさん:2005/12/01(木) 02:24:14 ID:YWvSs5ZR0
ネット模試のデータ来たね。

約60位/約400人
偏差値約52

orz
336大学への名無しさん:2005/12/01(木) 16:13:38 ID:c8eRdqDp0
俺80点で11位/約230人。
337大学への名無しさん:2005/12/01(木) 21:04:56 ID:9iCcSAYwO
96点3位…orz
338大学への名無しさん:2005/12/01(木) 23:12:30 ID:OClo3NDH0
あれ…?
もしかして田原先生のネト模試の解説(PCレター)
がダウソできないのって漏れだけ…?
エラー言われたや…orz
339大学への名無しさん:2005/12/01(木) 23:14:02 ID:OClo3NDH0
田原先生のネト模試の解説PCレターがダウソ出来ない…orz
漏れだけですか…?
340大学への名無しさん:2005/12/01(木) 23:16:45 ID:OClo3NDH0
ぐぁ…二重すんませ……_| ̄|○
吊ってきます… ∧‖∧
341大学への名無しさん:2005/12/01(木) 23:35:15 ID:7RHzFZMU0
>>340
早漏れだな。
342大学への名無しさん:2005/12/01(木) 23:36:54 ID:wvFoq9yv0
田原先生のエロ画像キボンヌ
343大学への名無しさん:2005/12/02(金) 00:05:56 ID:bcdVHgY90
>>297誰かお願い
344大学への名無しさん:2005/12/02(金) 00:11:27 ID:tYZqPxo80
物理さえなんとかすれば余裕だな
とりあえず公式を覚えよう
345大学への名無しさん:2005/12/02(金) 00:20:41 ID:aAk0lvEl0

田原 センター理科総合A/B 講義の実況中継(語学春秋社)
センター試験 理科総合の点数が面白いほど取れる本(中経出版)
346大学への名無しさん:2005/12/02(金) 00:45:44 ID:hAqwlpY4O
↑発売したの?
347大学への名無しさん:2005/12/02(金) 00:57:45 ID:aAk0lvEl0
来年出るかもね。
348大学への名無しさん:2005/12/02(金) 05:06:29 ID:2vbJMA8i0
現在購入するか悩んでいるんですが、きめる!総合理科Bってどーなんでしょう?
349大学への名無しさん:2005/12/02(金) 14:41:35 ID:hJceyGLn0
>>348
ちょっと微妙。
傾向と対策のがいいよ
350sage:2005/12/03(土) 00:33:02 ID:i8eU4GWA0
きめる!理科総合って冗談だよな?
351大学への名無しさん:2005/12/03(土) 01:00:38 ID:Gh3Ym3YIO
ちょっ名前ワロスww
メール欄ね

てかセンターのAの試行問題が化学分野ばかりだね。しかも物理分野は公式を利用した計算一切なし…
総合理科の過去問より簡単になってるってありえねー

本番もあの調子なら満点とれそうだが一応物理分野の計算も簡単にケアしとくかな
352大学への名無しさん:2005/12/03(土) 01:04:41 ID:/u9/+ndH0
そういえば授業でも物理分野は3学期にちょっとやっただけだったような。
353大学への名無しさん:2005/12/03(土) 02:04:21 ID:JZ/MUeE00
A・B・地学で理科は完璧。
354大学への名無しさん:2005/12/03(土) 13:18:54 ID:ND4X/CCS0
今ゼミノートやってるんだけど、傾向と対策も買うべき?
355大学への名無しさん:2005/12/03(土) 19:42:44 ID:6NckGsDoO
河合ミスった…
356大学への名無しさん:2005/12/03(土) 20:10:19 ID:8S5Rxz6XO
>>355
報告うれしいけどネタバレはなしでね。
357大学への名無しさん:2005/12/04(日) 00:20:26 ID:NTMmwbtoO
河合のAまじ簡単だった。無勉で85だった。てゆーか次郎まじセンター受ける価値無しだったな
358大学への名無しさん:2005/12/04(日) 06:55:40 ID:wB0bN52EO
次郎ワロスw
でも自分B受けて58だった…orz
359大学への名無しさん:2005/12/04(日) 08:50:51 ID:5UZc42JeO
AB両方やったけどあきらかにAの方が簡単だよね
360大学への名無しさん:2005/12/04(日) 09:12:10 ID:2icOJT1h0
社会も総合科目あったらいいのにね
361大学への名無しさん:2005/12/04(日) 09:51:53 ID:5UZc42JeO
>>360
現社あるからべつにいらないっしょ
362大学への名無しさん:2005/12/04(日) 10:09:03 ID:KSL1H9jf0
歴史総合
地理総合

公民総合?
363大学への名無しさん:2005/12/04(日) 10:20:38 ID:V3YC1wUGO
数学総合キボンヌルポ
364大学への名無しさん:2005/12/04(日) 12:29:28 ID:2icOJT1h0
>>362
地歴/公民という区別なく総合した問題。
365大学への名無しさん:2005/12/04(日) 12:47:47 ID:wWFw0FXS0
>>360
つ[世界史A]
つ[日本史A]
つ[地理A]
つ[現代社会]

確かに総合科目は無いけど、難易度の低い穴場的な科目ならこの4つかな?
特に理系の場合はこの4つを選択肢に入れてもいいと思う。
366大学への名無しさん:2005/12/04(日) 15:35:17 ID:EejLCShzO
現社はお得じゃないぞ。マジで

7割までは簡単にいくけど9割ムリポ
367大学への名無しさん:2005/12/04(日) 17:46:57 ID:dCydp6hC0
ノー勉で
[世界史A]
[日本史A]
[地理A]
どれが点とりやすい?やっぱ地理だよね?現社と地理どっちがいいかな?
368大学への名無しさん:2005/12/04(日) 17:55:34 ID:LxNl5e+SO
生物が32点でした…ぶっちゃけ理科総合AとBと生物どれが一番簡単ですかね?
369大学への名無しさん:2005/12/04(日) 18:48:48 ID:J4ksrTaaO
個人的にはA
370大学への名無しさん:2005/12/04(日) 19:04:28 ID:LxNl5e+SO
AとBは基本的にどうちがうんすか?
371大学への名無しさん:2005/12/04(日) 20:37:31 ID:J4ksrTaaO
>>370
理科総合でググればそれぐらいわかるだろうが馬鹿
A 物理化学
B 生物地学

どんな感じの問題かは理科総合 試行テストでググれ
372大学への名無しさん:2005/12/04(日) 20:57:37 ID:QMBJ3Tt00
>>371
やさしいね
373大学への名無しさん:2005/12/04(日) 21:00:13 ID:LxNl5e+SO
つまりAとBどっちが簡単とも言い切れないわけか。どうもです!
374大学への名無しさん:2005/12/04(日) 21:51:46 ID:KSL1H9jf0
Aが中学理科1分野の延長、Bは2分野の延長。
375大学への名無しさん:2005/12/04(日) 22:45:14 ID:BAdZpJTo0
てか、ぶっちゃけ、理科総合Aは今年から導入されるわけだけれども・・・
センターの理科総合Aって実際の模試でやってるくらいのレベルなんだろうか?
と最近模試の会社を疑うようになってきた。
だって、無勉で理総Aは9割いくんだもん。
センターで難っってちょっとでも思ったら、河合塾、駿台、代ゼミ、殴ろう
かな。
376大学への名無しさん:2005/12/04(日) 22:54:09 ID:0REBJWjA0
>>735 去年の総理の過去問やってみたら?確か平均50点台の激難化試験だったから
それでも9割取れれば本当の実力かと
377大学への名無しさん:2005/12/04(日) 23:36:19 ID:5UZc42JeO
>>376
俺は去年のセンターは無勉で8割越えだった
最近の河合のは勉強したが満点いかず…
378大学への名無しさん:2005/12/05(月) 01:03:03 ID:alpdsX2L0
河合の無勉でハナクソほじくりながら20分くらいでちょろっとやったら89点wwwwwwww
マジ笑いがとまんねwwwwwwwwwwwwww
379大学への名無しさん:2005/12/05(月) 01:04:51 ID:MLbagtIj0
>>378
前にも似たような人がいた気が…

やっぱり理科総合はハナクソほじりながら解く教科なのかね。
380大学への名無しさん:2005/12/05(月) 01:05:36 ID:Lx37qPKcO
すご。。
ほんとに簡単?
381大学への名無しさん:2005/12/05(月) 01:08:20 ID:alpdsX2L0
まあでも本番ではさすがにあそこまで簡単ではないと思うな。
今度傾向と対策買ってこようかな
あれってめっちゃ薄いよね?3日もあれば終わりそう?
382大学への名無しさん:2005/12/05(月) 01:11:36 ID:Lx37qPKcO
えーこまったな(涙)
私、生物選択なんだけど、河合の模試第1回60点、第2回35点、第3回63点、プレ31点なんすわ…
あなたならどーする?
383大学への名無しさん:2005/12/05(月) 01:14:11 ID:LPS1i5/fO
>>382
僕もそんな感じすよ!迷いますよね(-_-;)とりあえず僕は明日1日総合理科に手だしてみますよ!
384大学への名無しさん:2005/12/05(月) 01:15:46 ID:Lx37qPKcO
>>383
過去問解いてみるってことなりか?
385大学への名無しさん:2005/12/05(月) 01:17:12 ID:LPS1i5/fO
>>384
うん!それしかないし
386大学への名無しさん:2005/12/05(月) 01:19:05 ID:Lx37qPKcO
>>385
そうだね(笑)
私も明日学校で借りてきます。
ところであなたはどこの大学志望?
387大学への名無しさん:2005/12/05(月) 01:23:16 ID:LPS1i5/fO
>>386
新潟大学だよ!でも今の時期にC判定だったからかなり困ってます(^_^;)君はどこ受けるの?
388大学への名無しさん:2005/12/05(月) 01:25:09 ID:Lx37qPKcO
私は愛知県立大学ってとこ♪
私なんて、第3回Dだったョ。。。トホホ。。。
今回は多分BかCの予感(^_^;)理系?
389大学への名無しさん:2005/12/05(月) 01:27:00 ID:prPtpABg0
>>381
一日で読み終える
まあその後勉強は入れずだが
390大学への名無しさん:2005/12/05(月) 01:28:13 ID:ipMFFers0
>>382-389
sage進行で…
391大学への名無しさん:2005/12/05(月) 01:29:22 ID:LPS1i5/fO
文系だよ。生物がいつも50点ぐらいで今日河合のプレ受けてきたら…28とかやらかしちまった(-_-#)
392大学への名無しさん:2005/12/05(月) 01:32:20 ID:Lx37qPKcO
ほんとに私とパターンが似てますな(笑)

てか今回の生物ナニアレ!問1とか0点!

大好きな遺伝も半分しか取れず↓↓
393大学への名無しさん:2005/12/05(月) 01:35:46 ID:LPS1i5/fO
発生と遺伝はもうやる気すら失せたから適当にマークした(笑)
394大学への名無しさん:2005/12/05(月) 01:37:45 ID:MLbagtIj0
これは本当にsage進行でいかんとだめかもわからんね
新潟レベルなら脅威になりかねん

理科苦手な奴よどうかこのスレに気づかないでくれッ!
395大学への名無しさん:2005/12/05(月) 01:38:10 ID:Lx37qPKcO
明日学校の先生に理科総合受けるかもって言わないと!!
てなわけて寝ます。。
また(^3^)/
396大学への名無しさん:2005/12/05(月) 01:40:24 ID:Lx37qPKcO
>>394
どうゆうこと?
397大学への名無しさん:2005/12/05(月) 01:42:57 ID:LPS1i5/fO
新潟ってそんな高くないよ(>_<)大体7割前後
398大学への名無しさん:2005/12/05(月) 06:41:04 ID:oy96rIdyO
あげんなっつの。
399大学への名無しさん:2005/12/05(月) 09:20:08 ID:AFmskVIcO
俺は去年

生物(勉強した):42点
総理(無勉、過去問すら見たことない):72点だった…
400大学への名無しさん:2005/12/05(月) 09:39:25 ID:AFmskVIcO
スマソ…
401大学への名無しさん:2005/12/05(月) 16:43:19 ID:1XmBYqpOO
総合理科の過去問にくらべて、模試の理総ABは簡単すぎじゃないか?信用していいものか…。
理総Aをやったが、公式をしらずともイメージ力や読解力、あるいは一般知識を求めるものばかりだ。
公式は覚えるべきでしょうか?
mghとか
402大学への名無しさん:2005/12/05(月) 17:42:19 ID:YqFLaqyCO
>>401
物理の基本公式(mghとか)ぐらいは覚えといた方がいいんじゃないか?
5,6個だし時間もかからんだろ

ageとかsageにこだわり過ぎると逆に荒れるからあれだが
無駄に馴れ合うな
余所でやれ
403大学への名無しさん:2005/12/05(月) 17:56:56 ID:luEEuDozO
ρghとかは?
404sage:2005/12/05(月) 19:33:26 ID:Lx37qPKcO
生物と理科総合Bって一緒に受けれますか?
405大学への名無しさん:2005/12/05(月) 20:05:35 ID:B98HHU9H0
>>404
できるわけねぇーだろボケ
406大学への名無しさん:2005/12/05(月) 20:23:04 ID:Lx37qPKcO
ありがとうございました
407大学への名無しさん:2005/12/06(火) 00:20:09 ID:XkC5lI/NO
ワロスwww
408大学への名無しさん:2005/12/06(火) 14:17:58 ID:DzYacIQXO
化学がこのままだとヤバい…
いまから理総Aに乗り換えるのはありかな?
いまやってるのは物理と化学だけど
409大学への名無しさん:2005/12/06(火) 14:54:48 ID:tgD5dQ+80
>>408
もう遅い
今からあれこれ手をだすと自爆するだけ
410大学への名無しさん:2005/12/06(火) 15:49:53 ID:DzYacIQXO
そうですか わかりました
411大学への名無しさん:2005/12/06(火) 16:26:54 ID:AbNGO6iyO
センター過去問やってみたけど、易化してる?
簡単だと思って油断してたら年をさかのぼるにつれて難しくなるから焦ってるんだけど…
412大学への名無しさん:2005/12/06(火) 18:05:45 ID:4qbJfFH90
ってか、センター過去問はやらない方がいい。
今までのは総合理科、今年からは理科総合。
413大学への名無しさん:2005/12/06(火) 18:52:06 ID:TRaOqoH1O
河合の理総A23点だった…
414大学への名無しさん:2005/12/06(火) 19:15:29 ID:bqpVy1OR0
おお、心の友よ。↑
鼻糞ほじくりながらやらないと高得点取れないらしい・・・。
415大学への名無しさん:2005/12/06(火) 19:37:56 ID:AbNGO6iyO
>>412
そんなに違うの!?予想問題もついてるよ。
416大学への名無しさん:2005/12/06(火) 21:12:28 ID:ctzysFn30
いままで、第一志望、E判定以上でたことがない・・・希望ないわ。
417大学への名無しさん:2005/12/06(火) 21:13:08 ID:TRaOqoH1O
>>414
何点でしたか?
418大学への名無しさん:2005/12/06(火) 21:26:31 ID:np3x19Y3O
>>411
確かに総合理科と模試の理科総合ABでは難易度に差がありすぎる。
419大学への名無しさん:2005/12/06(火) 22:58:14 ID:JtUWCOKMO
今日、河合にいってプレの理科総合Aの問題をもらい、解いてみた。…88点。今まで一生懸命生物は50点。
俺はなんて無駄な努力をしていたんだ…
420大学への名無しさん:2005/12/07(水) 01:10:27 ID:Rwx5AQKy0
でも赤本には試行テストを見てみると多少難化したとか書いてあってワロス
超簡単になってるしwww
421大学への名無しさん:2005/12/07(水) 02:12:25 ID:0P+f5rgp0
>>417
理科総合B45点。このスレにいる人みんな出来すぎ!!
今ゼミノートやってるんだけど、傾向と対策も買った方がいいのかな?
ちなみにオレも第一志望E判定しか出たことねぇ、鬱だ・・・
422大学への名無しさん:2005/12/07(水) 16:23:31 ID:SGkjYSgAO
ゼミノートはいらない知識がいっぱいあるから傾向と対策が無難だと思います。
423大学への名無しさん:2005/12/07(水) 16:50:36 ID:4rrMBCEW0
惑星の順行・留・逆行や衝・内合・外合はでますか?
424大学への名無しさん:2005/12/07(水) 17:18:35 ID:GOFNbe+x0
出るには出るのかもしれないが、なにしろ範囲が広いからねぇ。
>>422の言う通りだと思うよ。
425大学への名無しさん:2005/12/07(水) 17:24:49 ID:1/jKpZb3O
>>423
でるよ
426大学への名無しさん:2005/12/07(水) 18:34:32 ID:4rrMBCEW0
ゼミノートには載ってないけど過去問題にあったので・・・thx
427大学への名無しさん:2005/12/07(水) 19:09:27 ID:1/jKpZb3O
Bは知らんがAは平均80くらいいくよね??
428大学への名無しさん:2005/12/07(水) 20:03:19 ID:3ZW+pVv5O
得点調整ないってほんと?
429大学への名無しさん:2005/12/07(水) 20:48:37 ID:zfIYnlCs0
理科総合はない。外国語もない。
430大学への名無しさん:2005/12/07(水) 20:54:45 ID:C8beVWzJO
Bって文系でも50点ぐらい取れるかな?
431大学への名無しさん:2005/12/07(水) 22:05:25 ID:68o2K3P70
50点とかでいいなら生物でもやっとけww
432大学への名無しさん:2005/12/07(水) 22:25:51 ID:C8beVWzJO
生物は70〜40点のときがあるんですよ

ばらついてて

だから保険で受けときたいんですよ
433大学への名無しさん:2005/12/07(水) 23:32:12 ID:FsOWtZ+jO
本番で難しい問題出ないのを祈るだけだな
(人∀・)タノム
434大学への名無しさん:2005/12/07(水) 23:43:13 ID:SGkjYSgAO
俺は理科総合Aによって本気で北大を目指す事にしました
435大学への名無しさん:2005/12/07(水) 23:49:06 ID:C8beVWzJO
>>434
理系?
436大学への名無しさん:2005/12/08(木) 00:12:09 ID:KYgX5SoqO
いや、文系だよ
437大学への名無しさん:2005/12/08(木) 00:19:22 ID:RT/BtXaLO
同じです!!
問題集買って勉強しますか?
438大学への名無しさん:2005/12/08(木) 00:47:05 ID:KYgX5SoqO
うん、傾向と対策はいい完治。あとそれマスターしたあと過去問やるつもり
439大学への名無しさん:2005/12/08(木) 00:52:49 ID:RT/BtXaLO
ありがとうございました☆
お互い頑張りましょう!
440大学への名無しさん:2005/12/08(木) 01:11:02 ID:KYgX5SoqO
あの、すでに生物を捨てて理科総合Bやってる人っていますか?
441大学への名無しさん:2005/12/08(木) 14:50:55 ID:uJ1kmRWK0
>>434
残念ながら北大は理科総合つかえない
442大学への名無しさん:2005/12/08(木) 15:36:18 ID:rTxjvhZh0
つーか、あげすぎ。視ね。
443大学への名無しさん:2005/12/08(木) 16:08:14 ID:KYgX5SoqO
>>441
まじ?
444大学への名無しさん:2005/12/08(木) 16:28:05 ID:HCQBqtGtO
>>443
sageれ
445大学への名無しさん:2005/12/08(木) 16:36:59 ID:KYgX5SoqO
>>444
無理
446大学への名無しさん:2005/12/08(木) 17:01:32 ID:HwDfbETU0
理科総合A・B、地学この3つ受ければ数学の替わりになるし最強だと思う。
447大学への名無しさん:2005/12/08(木) 17:10:11 ID:uJ1kmRWK0
>>446
みんな数学代わりにするために使うんだろ?
448大学への名無しさん:2005/12/08(木) 17:12:29 ID:RT/BtXaLO
ほんとだ北大は使えない
449:2005/12/08(木) 17:59:16 ID:E/8jgHR8O
>>440
私そうしましたよ。。
代ゼミプレの生物撃沈して
家で理総Bやってみたら
生物より良かったから
地学習ったことなかったけどね…

でもゼミノートと傾向と対策やって
河合プレ受けたら8割くらい取れた
450大学への名無しさん:2005/12/08(木) 18:05:24 ID:KYgX5SoqO
>>449
生物Tの知識ってそのまま生かせましたか?なんかちらっとみたら去年あった集団とかあったみたいだけど…
451大学への名無しさん:2005/12/08(木) 18:27:52 ID:BXBD5zRB0
>>450
生かせるけど、それだけじゃ点数取れないよ・・・
今から焦って転換するより、生物の特定範囲を極めたほうが効率がいいし点も取れる。
恐らく、理科総合は去年の総合理科みたいになめてかかって撃沈する香具師多数になると思う。
去年の今頃も「総合理科を保険に」とか「無勉で8割」とか言ってる香具師が多かったが、本番では5割程度に落ち着いて
保険にもならなかった香具師の多いこと多いことw
結局、この科目だけ極端に簡単ってことはないわけで、試作問題やらを鵜呑みにするのは間違っている。
ってのが去年の教訓じゃなかったのか?
452大学への名無しさん:2005/12/08(木) 18:32:54 ID:RT/BtXaLO
確かにごもっともですよね(;_;)
453大学への名無しさん:2005/12/08(木) 18:35:56 ID:udYm+TqzO
要するに
勉強しろ
454大学への名無しさん:2005/12/08(木) 18:39:49 ID:KYgX5SoqO
地学がめんどいな。それに生物も微妙に知らないことあるし。
てか、sageってどうやんの?
455大学への名無しさん:2005/12/08(木) 19:16:22 ID:WtcWZXfO0
>>454
メール欄にsageと書く。

何で初心者って自分で調べたりとか初心者板行ったりしないの?
456大学への名無しさん:2005/12/08(木) 19:19:45 ID:KYgX5SoqO
オタクじゃないから
457大学への名無しさん:2005/12/08(木) 19:20:44 ID:pQcbxASNO
名古屋法を総合Bで受ける。てか去年なめてかかって撃沈したうちの一人だわW
ちなみに50点もとれなかったよww
458大学への名無しさん:2005/12/08(木) 19:22:14 ID:BXBD5zRB0
>>454
メール欄にsageって書けばおk

あと、保険に受けるにしても結構注意が必要。
もし理科総合を先に受けるならなおさら。
もしふざけ半分にやったこれがダメダメだったら精神的にきつく後に影響がでる。
だから、当日にノリで受けるなんてことはかなり危険。(そんなしてる暇あったら少しでも本命の最終確認に時間使ったほうがよっぽどマシ)
皆どういうわけか「保険」の意味を勘違いしている。
保険ってのは本命が万全だけど、まだ余裕があるし万一のことを考えてもう1科目簡単に手を出すってこと。
できないのに色んな物に手を出せばどういうことになるかなんてすぐわかるでしょ。。。
まあ、これは理科総合に限らず現社とかにもいえるけどね。
459大学への名無しさん:2005/12/09(金) 02:24:38 ID:WbYEDFVR0
454 :大学への名無しさん :2005/12/08(木) 18:39:49 ID:KYgX5SoqO
地学がめんどいな。それに生物も微妙に知らないことあるし。
てか、sageってどうやんの?

456 :大学への名無しさん :2005/12/08(木) 19:19:45 ID:KYgX5SoqO
オタクじゃないから


参加する前にルールややり方とかを見ておくのは当然じゃないか?
まぁ、言ってもわからんだろうけど。
460大学への名無しさん:2005/12/09(金) 02:50:36 ID:TcD/JqRwO
>>459
口調が生意気だったからつい…あやまるよ、俺も言い過ぎた。
461大学への名無しさん:2005/12/09(金) 09:48:08 ID:aOY0YvSkO
>>460
生意気でごめんね^^
僕達オタクだから^^


ま、分からない事は自分で調べようとして下さいね
2chじゃなくてもそんな事は常識なので
462大学への名無しさん:2005/12/09(金) 13:19:07 ID:LdxBY4Q7O
>>461
sageろやボケェ
463大学への名無しさん:2005/12/09(金) 19:59:43 ID:47jrZA9nO
浪人してる人は総合理科と理科総合Aの2科目を使用できるんですか!?
464大学への名無しさん:2005/12/10(土) 01:36:33 ID:pvJV+fGf0
>>460
根はいいやつなんだな。
応援する。頑張れ。
465大学への名無しさん:2005/12/10(土) 11:04:04 ID:FomcgiVcO
>>460
荒らしはスルーしなさい
466大学への名無しさん:2005/12/10(土) 13:42:10 ID:TbUXg9MQO
>>460

頑張れ
467大学への名無しさん:2005/12/11(日) 20:29:05 ID:nSHukhpa0
さて、そろそろ冬期講習の季節なわけだが、みんなはどっかの予備校で理科総合の講座取った?
468大学への名無しさん:2005/12/11(日) 21:31:34 ID:M8pt5t8aO
>>467
あるの?
469大学への名無しさん:2005/12/11(日) 21:57:44 ID:DWQJ7rWA0
駿台プレ無図杉
470大学への名無しさん:2005/12/11(日) 23:21:03 ID:Ii/Z6Huq0
ヨゼミだとある。
471大学への名無しさん:2005/12/11(日) 23:45:27 ID:wRM/m1cy0
予備校すでに行ってるやつはいいが理科総合だけ、うけにいくのは時間のムダ。
理科総合ネット冬期講習は知ってるか??
理科総合Aしかないが・・・
この冬期講習をやる田原先生は理科総合の第一人者で、
理科総合を研究し講習を開くのでおすすめ。
ただし、このスレ以外のやつには絶対に教えないこと。
田原先生は喜ぶだろうが、他の人の点数をあげる手伝いなどする必要ない。
最後に笑うのは自分だけで十分だ。
472大学への名無しさん:2005/12/11(日) 23:53:15 ID:+v/vVC2x0
え?Bのネット授業って結局中止になっちゃったの?
473大学への名無しさん:2005/12/12(月) 00:46:40 ID:92qdaMHH0
>>471
それはどうやったら、受けられるの?
474大学への名無しさん:2005/12/12(月) 00:58:27 ID:92qdaMHH0
ググっても出ねぇじゃん!とお芋ってたら、誤字でググってたorz

475大学への名無しさん:2005/12/12(月) 00:59:09 ID:R0HiklYI0
とりあえずsageてない奴ら、よーく聞け。

理科総合A・Bスレッドをsageない
→頻繁にこのスレが大学受験板の上部に上がる
→人目につきやすくなる
→理科で点が取れない奴がこのスレを見つける
→理科総合A・Bという教科が人目に触れてしまう
→理科総合A・Bで受ける人数が増加する
→身の破滅

ということでメール欄(E-mail(省略可): って所の欄)に
半角英数でスペースを空けず sage と書き込めや。
これはお前一人の問題じゃない。いままで認知度が低かった理科総合が
広まってしまう可能性を秘めている。
受験生ならこれがどれだけ危険な事か分かるだろう?


==↓以下、何事も無かったかのようにネット授業の話題↓==
476大学への名無しさん:2005/12/12(月) 01:02:41 ID:92qdaMHH0
お芋ってたら・・・orz
また誤字だ。。。
477大学への名無しさん:2005/12/12(月) 01:04:57 ID:kD5rf0czO
ネット授業って無料??
478大学への名無しさん:2005/12/12(月) 01:09:49 ID:8vFCgS4y0
>>477
無料ではないみたいですね。金額等詳細はまだ不明ですが・・・
理科総合.comに行けば分かりますよ。

ところで流れを切って大変申し訳ありませんが、
このままsageで書き続けるとdat落ちはしないのでしょうか?
479大学への名無しさん:2005/12/12(月) 01:10:40 ID:3DDpr7nS0
どうせ途中で誰かがageるから問題無いです。
480大学への名無しさん:2005/12/12(月) 01:11:40 ID:F4Ex0ef2O
田原って河合文理で物理教えてる人だよね?
481大学への名無しさん:2005/12/12(月) 02:00:07 ID:WHcQLI5GO
sageでも書き込みがあれば落ちないんじゃなかったか?
まあ圧縮でもあればわからんがまず来ないだろ
482大学への名無しさん:2005/12/12(月) 02:03:42 ID:HMu5RPLe0
それに、2ちゃんやってる受験生がそんなに居ないだろうし……
483大学への名無しさん:2005/12/12(月) 02:26:00 ID:Buc5FMnl0
>>477,478
60分*3で4200円らしい。
繰り返し見れるようなので、考え方によっては一般の講習会よりもお徳化もね。
484ボランティア:2005/12/12(月) 12:20:27 ID:Csb8JswK0
アゲニ来ました。
485大学への名無しさん:2005/12/12(月) 12:55:01 ID:kD5rf0czO
>>483
さんくす。
どんなことやるのかサンプルとかあればいいのに↓
486大学への名無しさん:2005/12/12(月) 13:19:56 ID:KgiQEuOsO
今日代ゼミの理科B受けたけど、なかなか良かった。本番形式の問題に触れるし、(難易度的には本番と同じくらいか?よく分からん)みんなが苦手な遺伝の分野を毎日やるって言ってたし。簡単なおさらいもできるし(案外これだけでも7割行きそうな…)
都合がつけば受けた方がいいかと。
487ボランティア:2005/12/12(月) 14:07:41 ID:Csb8JswK0
代ゼミの理総Bテストのことか?夏期のはとった。
テストで遺伝ばっかりってヤメテホシスww
遺伝なんて簡単の鹿しかでないだろうに。
地学分野とか生物の○○界とかやってほしす。
488大学への名無しさん:2005/12/12(月) 14:12:59 ID:KgiQEuOsO
>>487
そうそのテスト。
遺伝ばっかっていうか、毎回大問三個解いて解説って感じなんだけど特に遺伝をしっかりやるみたい。さすがに遺伝だけじゃ…
ちなみに今日は、惑星と遺伝と生態系だった。
489大学への名無しさん:2005/12/12(月) 15:20:57 ID:O+ASNSvR0
ほれ。講習会のサンプル。胚珠がむきだしになっている!!!!!!!!!テキスト69ページから抜粋
                             .,,メ-‐'"       _"',|  .、、._,i.""│._、
                      ._   ,,,/`,イ―''      ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛
                    .,,,-,i|   |´,―--―''"      、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐''
       _,,,,,,,,,,,,,、    _,,,,,--''"`'", |   |゙            、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、
    ,,-'"゙`    `゙゙''lーイ"`     .‐ |   |    _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’   、、シ":"'.「
  .,,i´         `'i、\ ゙!,     |   | ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'`
 .,/′          `'i,\ ′  .,,,,-'|   |,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、|   ```` `  、_,Jィ""゙l, _,,,,、
: ,i´             ゙l. ヽ丶  .r‐'"|   |、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,!  `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ `
: |,,r                ゙l, 、 i、、、、:,,_,|   |xl!ヴi,、      、、っ,,,,    、`',,,,、`、`、|、
  |、            、"| .i、 lrr-''"   ゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `''''
  `''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"°      ` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、
    `゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃          "  /^゚"'广  ,/  .,/゙゙゙'''ヶ―''''″   `
       `゙^""""''"'"                `   ′  ′  ."
490大学への名無しさん:2005/12/12(月) 16:17:07 ID:VYKwxzyV0
駿台受けた奴いない?ゲキムズだったけど
491大学への名無しさん:2005/12/12(月) 17:23:11 ID:gNDceBz40
氏ね。
492大学への名無しさん:2005/12/12(月) 17:28:10 ID:KgiQEuOsO
>>490
受けてないから分かんないけど、難しいのってでないでしょ。本番は試行テストレベルを越えないと思うんだけど。でないと目安としての試行テストの意味なくなるし。
493大学への名無しさん:2005/12/12(月) 18:26:41 ID:EpvxVb5M0
代ゼミの理科総合Bってまだ取れるの?
取れるなら取りたいんだが。
494大学への名無しさん:2005/12/12(月) 18:41:44 ID:N4NileSf0
河合の全統プレの理科総合Aの平均72.5だそうだw
これで受ける受験生が増えなければいいが・・・
495大学への名無しさん:2005/12/12(月) 20:52:19 ID:YRtCjKp70
教えて君うざい。氏ね。
496大学への名無しさん:2005/12/12(月) 21:02:14 ID:KgiQEuOsO
>>493
いつでもとれる。
>>494
受けられるとこ狭まるから、爆発的には増えないでしょ。保険で受ける人ならいそうだけど。
497大学への名無しさん:2005/12/13(火) 00:03:45 ID:KvzKGYNfO
理科総合Bをセンターで受けるつもり。地学より簡単に感じるからね。みんなはどうすんの?
498大学への名無しさん:2005/12/13(火) 01:29:27 ID:4EGGc7+1O
今から数学UBから理科総合Aにすんのって無謀ですかね?
文系なんですけど、一年のときに理科総合Aやってました。
499大学への名無しさん:2005/12/13(火) 01:30:54 ID:nyJuqsvD0
>>498
君の現在の成績状況も目標点もわからないのにアドバイスできるわけないじゃん。
500大学への名無しさん:2005/12/13(火) 01:35:05 ID:lviGrvzLO
今年の理科B対策は何ですかね?
501大学への名無しさん:2005/12/13(火) 01:46:07 ID:4EGGc7+1O
>>499
すいませんorz成績は、数学が模試で三割なんて状態で、必死に努力しても本番で平均点
以上出せるとは思えないです。理総Aは一年ときに理科の単位でやってて、
成績は5だったんでそんなに苦にはしてなかったはず。(学習の内容と共に印象も覚えてない↓)
理科総合Aでは七割取れれば充分です。あと40日、他の教科もキリキリやってる状態なので
全く新しいことを始めるのが不安です。理総Aとるとしたら数学には戻れないし…。
ほんとバカですいません。よかったらアドバイスお願いします。
502大学への名無しさん:2005/12/13(火) 01:58:01 ID:ssz0gGb7O
>>501
センターでしか数学を使わないなら絶対数学をやった方がいい。
センターの数学はTAもUBもパターン化されてるから過去問をそれぞれ五年分解けば十分だよ。
そんだけでまず六割はいく。
ただし過去問を解く前にセンター数学チャートを3日で終わらせる事。
科学や生物の代わりに勉強するならともかく数UBの代わりにするんじゃ極端に受ける大学が狭まるしね。
数学は両方やった方が無難だと思うよ
503大学への名無しさん:2005/12/13(火) 11:20:20 ID:WTz/3zcaO
>>501
俺も数学苦手だからよく分かる。
志望校に差し支えなければ変えてもいいかと。
504大学への名無しさん:2005/12/13(火) 16:38:42 ID:A39b7H8jO
>>501
物理、化学は履修した?
505大学への名無しさん:2005/12/13(火) 21:44:04 ID:rWiFIm3BO
生物やってるのですが50から60しか取れず今から理Bに変えようと思うのですが間に合いますかね?地学の範囲難しいですか?
506大学への名無しさん:2005/12/13(火) 22:01:26 ID:pIdcDkAi0
>>505
生物やっとけ。
507大学への名無しさん:2005/12/13(火) 22:28:22 ID:AgRF6jyb0
あしたも代ゼミがんばるお><
508大学への名無しさん:2005/12/13(火) 22:36:19 ID:rWiFIm3BO
>>506
もう生物無理です…。遺伝は結構取れるので理Bにしたいのですが。政経から現社に変えて30点うPした波にのって理科もうPできませんかねorz
509大学への名無しさん:2005/12/13(火) 22:54:08 ID:p7D/w+qFO
どんな問題出るんですかとか間に合いますかとか言ってる奴
本屋に行ったら赤本売ってる(780円)から、ノー勉でそれの試行テストってのやってみろ(30分でできる)
今までの総合理科より易化してるし、それで7割いかなかったらあきらめろ
510大学への名無しさん:2005/12/13(火) 23:00:45 ID:ssz0gGb7O
>>508
俺は生物から理Bにして
三日間理Bづけで勉強したら
60⇒80ぐらいになった。
是非、生物捨てるべき
511大学への名無しさん:2005/12/13(火) 23:02:43 ID:2vhdlcgk0
今日、ゼミノート買ってきたんだが簡単だなこりゃ
俺は総理Aの他に地学と生物受けるんだが
地学と生物の要点チェックにも使えて便利
512大学への名無しさん:2005/12/13(火) 23:45:54 ID:EEYKnfjv0
駿台模試やったのがいいと思うよ。
自分の甘さを痛感するからwwwwwwwwwww
513大学への名無しさん:2005/12/13(火) 23:46:17 ID:EEYKnfjv0
yabee下げときます
514大学への名無しさん:2005/12/13(火) 23:54:46 ID:yElfDPkjO
さげ
515大学への名無しさん:2005/12/13(火) 23:59:44 ID:ssz0gGb7O
揚げ
516大学への名無しさん:2005/12/14(水) 00:05:25 ID:uhnOrUbVO
>>510
ありがとうございます。生物難しいですよね…。理Bは何の教材使ったんですか?
>>509
赤本は前の総合理科だと聞いたのですが…?
517大学への名無しさん:2005/12/14(水) 00:08:33 ID:jXe+FWJ9O
さげ
518大学への名無しさん:2005/12/14(水) 00:13:42 ID:zIm8yycvO
総合理科の方が理科総合よる簡単じゃね?
519大学への名無しさん:2005/12/14(水) 00:16:28 ID:sSM0Qtd9O
>>516
教材は傾向と対策をやりゃ十分だと思う。ゼミノートも買ったんだけどなんか要らない知識もあるから傾向と対策をきっちりやった方がいいと思う。
てかsageしてる人。どうでもいいじゃん?寧ろ沢山情報が集まってあげた方がいいと思うんですが…。
同じ大学で同じ学部で同じ学科受ける人なんてそうはいないだろうし
520大学への名無しさん:2005/12/14(水) 00:28:26 ID:fTwIzEFQ0
>>519
>寧ろ沢山情報が集まってあげた方がいいと思う

たくさん人が増えても、情報が増えるとは限らんよ。
みんなが理科総合使ったら、意味無くなるんじゃないかな?

まぁ、君にとってはどうでもいいかもしれないけど、
みんながそう思ってるわけじゃないから、とりあえずsageようや。
521大学への名無しさん:2005/12/14(水) 00:38:52 ID:fYOoZTT+0
理科総合程度でヒィヒィ言ってたら終わりですよw
522大学への名無しさん:2005/12/14(水) 00:44:03 ID:sSM0Qtd9O
まー俺はどっちでもいいけどね。とりあえず情報がほしい。
なんかちゃんと勉強したら下手すりゃ満点とれそうだし
523大学への名無しさん:2005/12/14(水) 00:58:19 ID:SNJD/HIlO
>>522
同感。ちゃんとした問題集が一冊あればねぇ…
524大学への名無しさん:2005/12/14(水) 01:09:37 ID:sSM0Qtd9O
>>523
対策はなにやってる?
525大学への名無しさん:2005/12/14(水) 01:17:10 ID:315xZijl0
ベネッセや啓林館の問題集ってどんな感じの問題集?
526大学への名無しさん:2005/12/14(水) 01:20:39 ID:SNJD/HIlO
>>524
地学専攻だからあまり力を入れてなかったけど、実際地学のテストで聞かれないようなことも多いから、ゼミノートと傾向と対策をやって、今代ゼミのテスト講義受けてる。
本番は80行って欲しい。
527大学への名無しさん:2005/12/14(水) 01:41:01 ID:sSM0Qtd9O
>>526
俺も傾向と対策にかかれている地学の内容は学習したんだけど、実際あれだけで通用する?
528大学への名無しさん:2005/12/14(水) 10:52:50 ID:SNJD/HIlO
>>526
知識量的には大丈夫かと。
ただ甘くみない方がいいかもしれない。今日もテスト講義受けたけど、くだらないミスとうろ覚えの分野で点落としてしまったし。
どう考えても少ない労力で点が稼げるんだからしっかり、やってくのが肝心だと思う。
529大学への名無しさん:2005/12/14(水) 10:54:11 ID:SNJD/HIlO
ああミスった
>>527ね。
530大学への名無しさん:2005/12/14(水) 12:40:17 ID:fEUFxHF40
524 :大学への名無しさん :2005/12/14(水) 01:09:37 ID:sSM0Qtd9O
>>523
対策はなにやってる?

519 :大学への名無しさん :2005/12/14(水) 00:16:28 ID:sSM0Qtd9O
>>516
教材は傾向と対策をやりゃ十分だと思う。ゼミノートも買ったんだけどなんか要らない知識もあるから傾向と対策をきっちりやった方がいいと思う。
てかsageしてる人。どうでもいいじゃん?寧ろ沢山情報が集まってあげた方がいいと思うんですが…。
同じ大学で同じ学部で同じ学科受ける人なんてそうはいないだろうし

氏ねや。>>520と同じ意見です。
531大学への名無しさん:2005/12/14(水) 13:20:26 ID:sSM0Qtd9O
>>530
落ちろ屑
てか市ね
532大学への名無しさん:2005/12/14(水) 18:01:50 ID:pxInSskv0
>>531
クズ市ネ。
533大学への名無しさん:2005/12/14(水) 18:14:43 ID:sSM0Qtd9O
>>531
無駄に国公立なんか目指すな。
どうせお前みたいな奴の場合英語や数学のがヤバいんだろ。
無難に日東駒専狙っとけ
534大学への名無しさん:2005/12/14(水) 18:47:57 ID:fTwIzEFQ0
頼むから暴れないでくれ。。。
535大学への名無しさん:2005/12/14(水) 19:02:10 ID:E1KEDKBsO
理総Bって地学分野の方が多くない?
536まりん☆ぽらりす ◆q9AzgpRwRQ :2005/12/14(水) 19:13:04 ID:VAp6NgRs0
地学分野に古生物が入ってるからね。
537大学への名無しさん:2005/12/14(水) 19:32:36 ID:sSM0Qtd9O
揚げ
538大学への名無しさん:2005/12/14(水) 20:53:27 ID:sSM0Qtd9O
阿部
539大学への名無しさん:2005/12/14(水) 21:12:00 ID:n/1i86emO
>>537-538
プッ粘着でいつも上げてる奴特定♪
540大学への名無しさん:2005/12/14(水) 21:40:49 ID:fTwIzEFQ0
522 :大学への名無しさん :2005/12/14(水) 00:44:03 ID:sSM0Qtd9O
まー俺はどっちでもいいけどね。とりあえず情報がほしい。
なんかちゃんと勉強したら下手すりゃ満点とれそうだし

537 :大学への名無しさん :2005/12/14(水) 19:32:36 ID:sSM0Qtd9O
揚げ

538 :大学への名無しさん :2005/12/14(水) 20:53:27 ID:sSM0Qtd9O
阿部


どっちでもいいなら、お願いだからみんなと合わせてくれ。
頼む。。。
541大学への名無しさん:2005/12/14(水) 21:50:38 ID:sSM0Qtd9O
無理。ハァゲ
542大学への名無しさん:2005/12/14(水) 22:25:17 ID:ZP36XbiFO
sage
543大学への名無しさん:2005/12/14(水) 22:25:25 ID:jXe+FWJ9O

544大学への名無しさん:2005/12/14(水) 22:27:33 ID:jXe+FWJ9O

545大学への名無しさん:2005/12/14(水) 23:12:00 ID:sSM0Qtd9O
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
546大学への名無しさん:2005/12/14(水) 23:17:45 ID:ZP36XbiFO
 
547大学への名無しさん:2005/12/14(水) 23:34:21 ID:eLPy12+iO
ちなみにsageって書き込んでも下がらんぞ
上がらんだけだ
センター一か月前にもなって荒らすことしか能のないカスにかまうなよ
NGIDにいれとけ

模試、総合理科過去問、試行テストとで難度がそれぞれ違うからどれだけやればいいか悩むな
とりあえず8割でいいんだが…
548大学への名無しさん:2005/12/14(水) 23:40:27 ID:sSM0Qtd9O
決めた。お前ら生意気だから俺明日から1日1回アゲに来ますわwww
ネットで無駄な友情を育んでくれよ(^_^)
まー情報を共有する点では俺もお前らの同志という事になるがな。本当は嫌だけど
549大学への名無しさん:2005/12/14(水) 23:44:35 ID:zz2cxsSgO
なんかハエがうるさい
550大学への名無しさん:2005/12/14(水) 23:52:10 ID:sSM0Qtd9O
ハエじゃなくて天の邪鬼です
551大学への名無しさん:2005/12/14(水) 23:55:40 ID:sSM0Qtd9O
ラストアゲ
552大学への名無しさん:2005/12/15(木) 01:01:44 ID:Xoz/RCZq0
sSM0Qtd9Oみたいな人がいるからsage進行にしてるのでは?
553大学への名無しさん:2005/12/15(木) 01:02:56 ID:Bt2F3nFzO
ワークって薄くてでっかいやつしかないんだが、あれしか売ってないの?
554大学への名無しさん:2005/12/15(木) 01:12:01 ID:NcF9pFHJO
上げてるクズはID:sSM0Qtd9O。ID変わってもID:sSM0Qtd9Oはワカルwww
555大学への名無しさん:2005/12/15(木) 01:14:58 ID:HzaF8nctO
あんな奴に俺はいろいろ書き込んでしまったのか…後悔
>>547
やっぱり一番の目安は試行テストじゃない?本番あれとかけ離れた問題だったら暴動おこすって。何のために公開してたんだよって。
556大学への名無しさん:2005/12/15(木) 01:15:33 ID:ikFUEp0/O
555♪
557大学への名無しさん:2005/12/15(木) 01:21:48 ID:ikFUEp0/O
>>553
あとは傾向と対策ぐらいしかないね。
てか555失敗(-_-#)
558大学への名無しさん:2005/12/15(木) 07:06:11 ID:5HFEXD43O
>>556
ドンマイ
559大学への名無しさん:2005/12/15(木) 16:20:45 ID:I5XQFFxA0
まぁまったり勉強しよーぜ。
560大学への名無しさん:2005/12/15(木) 18:52:36 ID:xCBIDV/U0
理科総合ネット模試の答えがわかる方いましたら教えてください。
A、B、ともにです。
問題は友人にもらったのですが、回答はもっていないらしいのです。。。
561(`・ω・´)(`・ω・´) ◆.tTOVug/Ac :2005/12/15(木) 22:18:28 ID:kGSkZp3P0
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1134652488/
sSM0Qtd9O以外は↑に移動してください。いやならいいけど。
sSM0Qtd9Oはここにいつまでも粘着していてくださいねwww


562大学への名無しさん:2005/12/15(木) 22:24:57 ID:F4CDTZSJO
563大学への名無しさん:2005/12/15(木) 22:27:33 ID:F4CDTZSJO
ゴメス…
564大学への名無しさん:2005/12/16(金) 00:05:08 ID:wjlJtQouO
バーか
565大学への名無しさん:2005/12/16(金) 00:53:47 ID:w5bBkNVf0
啓林館の理科総合Bのテキスト使ってるけど、結構マニアックなところまで問題として取り上げているから、本番で70〜80ぐらいを狙う人であるならば、ゼミノートと傾向と対策を。それ以上満点に近い点数を狙うなら啓林館のセンター対策の
をやると良いでしょう。自分はゼミノートを3回どおり繰り返してから移りました。
566大学への名無しさん:2005/12/16(金) 08:18:17 ID:Oo/LOtpAO
みんなどこ受けるの?理科総合使えるとこ限られるよね。
漏れ前期名古屋と後期神戸
567大学への名無しさん:2005/12/16(金) 10:13:56 ID:2FIG++QhO
今から理科総合Bやるのは遅いんでしょうか…
568大学への名無しさん:2005/12/16(金) 10:43:15 ID:cZxZ+24rO
自分おとといから数学UBから理科総合Aに変えた。もともと志望大からして
背水の陣だからもう何やってもいいやーやるだけやってやれーってかんじ。
569大学への名無しさん:2005/12/16(金) 13:44:24 ID:SIXJ9qHb0
理Bが、生物と地学
理Aが、物理と化学
なんだよね?
どっちにしよう・・・
あまり考えなくて良いのはどっち?
570大学への名無しさん:2005/12/16(金) 13:55:38 ID:wjlJtQouO
七割でいいならA
八割ほしいならB
満点狙いだったらちょっと頑張って地学


てな感じかな
571*:2005/12/16(金) 16:28:08 ID:2d+2ZnVZO
>>565
啓林館のセンター対策テキストって
普通の書店で売ってるんですか??
572大学への名無しさん:2005/12/16(金) 21:14:25 ID:SIXJ9qHb0
>>570
8割5分ほしいのだったら・・・?B?
573大学への名無しさん:2005/12/16(金) 21:54:57 ID:dJe9ugjY0
地学
574大学への名無しさん:2005/12/16(金) 21:56:21 ID:wjlJtQouO
>>572
俺は(はずかしながら)その全部やったんだけど理科Aは2日日
Bは多分地学が結構易しくはない?から4日ぐらい
地学は生化よりは遙かに簡単で本気でやれば10日で終わる。
まーオススメはBかな。一番やってて簡単だった
Aは俺がもともと化学専攻だからだけどそこそことれる。しかし全く科学やってない人にはきついかも。科学式とか
575大学への名無しさん:2005/12/16(金) 22:34:30 ID:DfeB86hy0
おれは岡大を狙う。
>>566
576大学への名無しさん:2005/12/16(金) 22:42:55 ID:wjlJtQouO
高崎経済
577大学への名無しさん:2005/12/16(金) 23:22:22 ID:OzAwNVLxO
sageろや
科学式トカ
578大学への名無しさん:2005/12/17(土) 01:41:31 ID:lDNXocCMO
理科総合Aの化学の原子量・分子量ってセンターで出るかね?
傾向と対策に載ってないのは範囲として考えなくていいのかな。
自分が使ってんの実教の教科書だからちょっと不安で…原子量・分子量載ってなかった
579大学への名無しさん:2005/12/17(土) 06:58:51 ID:uwnFzuFBO
化学と生物とってた理系で、化学できないから今更理科総合Aに逃げた俺が来ましたよ。
全く勉強してないで、代々木センタープレで化学と同じ冊子だった理総Aをやってみたら73。しかもケアレスミスあり。これ知らないとこ勉強すりゃ90は余裕だろ。
実際センターでこんな簡単なのか?
580大学への名無しさん:2005/12/17(土) 18:05:00 ID:zGWaG2JG0
すげえww
今日駿台模試だったんだけど、
自分あまりにも数2Bが悪くて(平均2〜30点)
センターで数学2B捨てることにしたから
理科総合B初めて受けてみたんだ。
76点だった。ちょw駿台2B37点より39点もたけえww
理科総合って隠れワザかもしれんね(`・ω・´)
希望が見えてきた。がんがるぞ。
581(`・ω・´)(`・ω・´) ◆.tTOVug/Ac :2005/12/17(土) 18:27:20 ID:dVPOotwO0
こういう香具師は増えてくるから最悪なんだよな。
582大学への名無しさん:2005/12/17(土) 18:50:54 ID:tAdQ7pjMO
理科総合AとBって傾向と対策にのってるやれば満点ねらえるの?いくらなんでも簡単すぎでは?
583大学への名無しさん:2005/12/17(土) 18:59:01 ID:z7f0MhwXO
<<580
なんか嫌だな…最初から理総選択してた自分がバカみたいじゃん…周りもこんな感じの人ばっかで嫌になる…最初はあんなに理総バカにしてたくせに!!!!!!!!
584大学への名無しさん:2005/12/17(土) 19:00:18 ID:z7f0MhwXO
585大学への名無しさん:2005/12/17(土) 19:01:13 ID:ogMWydbbO
上昇しております
586大学への名無しさん:2005/12/17(土) 19:28:52 ID:sgDoLurW0
今日駿台プレ受けてきました〜↑(  ̄ー ̄)↑
文系で化学とってて時間が空いてたので理科総合B
をやったんですが、なんと自己採点結果70ジャストでした。
正直化学の56点より良かったんでこれは!と思ったんですが、
本番でもあんなに簡単なんでしょうか?あともう日にちはないです
がもう少し頑張れば9割とか狙えるんでしょうか??

たまたまこのスレ見つけたんで質問してみました><
587大学への名無しさん:2005/12/17(土) 19:36:47 ID:hBdjJ/NQ0
それは凄いんじゃないのか?
Bで化学の知識なんてほとんど役に立たないし、
地学と生物を全く習っていない人に遺伝、気象、生態系とかの問題が解けるとは思えないんだが…
まず用語が理解できないはずだし。
588大学への名無しさん:2005/12/17(土) 19:37:06 ID:3LnfjSIa0
自分の志望大学に理科総合使えるか、しっかり調べといたほうがいいぜ。
まあ、文系の人はやっといて損はないな。

本番簡単かどうかはわからない。
正直そこが恐いところなので、多少諸刃の剣と言える。
後悔だけはしないようにな。ま、たぶん大丈夫だとは思うけどね。
589大学への名無しさん:2005/12/17(土) 19:43:56 ID:LTdfJTom0
>>586
駿台の理科総合Bはかなりむずかしめだよ。
センターを扱っているところの試行問題やってみ?
590大学への名無しさん:2005/12/17(土) 20:35:20 ID:uwnFzuFBO
ゼミノートって間違いあるだろ
なんで18/20が1.1なんだよ
意味分かんねー
591大学への名無しさん:2005/12/17(土) 21:31:56 ID:0l96E74sO
総合理科が理科総合A・Bに分化したって聞いたけどセンターの科目に総合理科があるのは何故?
592大学への名無しさん:2005/12/17(土) 21:42:02 ID:3LnfjSIa0
>>591
旧課程の受験生専用だ。再来年にはなくなってると思う。

>>590
自分を信じろ。
593大学への名無しさん:2005/12/17(土) 22:19:50 ID:cJiVuWmV0
>>590
20/18のミスプリだろ。
594大学への名無しさん:2005/12/17(土) 22:40:58 ID:uwnFzuFBO
>>593
いや、質量/体積なら、18/20で合ってる。答えが違うのか、式が違うのかよう分からん。
しかもこれ(1)で、(3)も同じミス
確か、48番だったかな
595大学への名無しさん:2005/12/18(日) 00:45:39 ID:O37ZFPRW0
ヒント:>>451-458

試作問題や模試ほど当てにならないものはない。
恐らく今年の理科総合も去年の総合理科の二の舞だな。
まあ、俺としては自滅してくれる香具師が増えれば助かるがw
596大学への名無しさん:2005/12/18(日) 00:47:24 ID:/tr4sseG0
1.1なんて答え無いんだが
597大学への名無しさん:2005/12/18(日) 00:59:15 ID:/tr4sseG0
多分>>590のゼミノートは古い
総理Aを受ける同士として
最新版の回答をうpしといたから見てくれ
http://xtp0001.s3.x-beat.com/cgi-bin/up/source/Sonata_18698jpg.html
598590:2005/12/18(日) 01:35:22 ID:prC1KjnZO
>>597
サンクス
つか古い方って俺現役高3で、普通にこないだ本屋に置いてあるの買ったんやけど…
まぁ新しい古いのどっちにしろ、式と答えが一致してない。
まぁそれはいいとして、古いて事は内容も違うのか?
確かに電池の分野が出てこない…
599大学への名無しさん:2005/12/18(日) 08:59:46 ID:Hmy07wym0
>>592
じゃあ今年受けられる新課程高3は運がよかったな。

>>595
理科総合本番はテラムズスだったのか!
保険にならないってヤバイ。
600大学への名無しさん:2005/12/18(日) 09:20:32 ID:4XSCEh65O
>>599
なにをいまさら…
601大学への名無しさん:2005/12/18(日) 12:09:25 ID:Hmy07wym0
>>600
1個目のレスと2個目のレスのどっちに言ってるの(´・ω・`)?
602大学への名無しさん:2005/12/18(日) 12:21:18 ID:4XSCEh65O
latterだお
603大学への名無しさん:2005/12/18(日) 13:22:41 ID:KZI0Fsx00
駿台プレ受けたけどAが9割、Bが8割だった
難易度は河合とたいして変わらないとオモワレ
604大学への名無しさん:2005/12/18(日) 15:05:02 ID:YeLxRiC00
生物の遺伝が計算めんどうで大嫌いなんだけど、
理科総合の生物分野って、遺伝の問題でややこしいやつ
出る?
605大学への名無しさん:2005/12/18(日) 15:07:56 ID:O37ZFPRW0
まあ、下手に手を出すんだったら真剣にやった方がいいと思うが、
いくら理科総合でももう手遅れw
全く去年の今の時期と同じだな。去年も総合理科に助けを求めてた香具師多数だったし。
で、試験後は撃沈報告多数。さらにはニュース番組でも受験生が「総合理科なめてました」とインタビューで答えてたしw
ちなみに、去年の総合理科の試作問題・模試共に簡単だったが、本試験ではそれなりのレベルだった。
まあ、歴史は繰り返すってことだな。

要は、今は誰でも踏ん張りどころなわけで、ここから今までやってきた科目を本気でやりだす奴が
本番で一気に点取る(だから模試でD判定の奴が平気で受かり、A判の奴が落ちることもある)
ここで、もうダメポと簡単そうというだけで過去問すな無い科目に逃げると、もう残された道は自滅のみという・・・
まあ、俺的には今まで積み重ねてきた科目を残り数ヶ月で捨てるのはあまりにもアホだと思うが。
606大学への名無しさん:2005/12/18(日) 16:06:32 ID:u2JDcaZt0
いや、間に合うよw
相性の問題もあるけど、すごく常識的な範囲の科目だよ
物理化学生物地学にくらべれば
目標が95〜100ならまた別問題だけどさ
607大学への名無しさん:2005/12/18(日) 16:10:34 ID:Hmy07wym0
理科総合って教科書見てる限りは簡単そうに見えるんだが
教科書レベルを超えた応用問題が出るってことか?
遺伝なんちゃらとか。

考えてみればそうだよな。教科書の基礎ばっか出したら
他の数学や理科を取ってる椰子らに申し訳ないっつーか
有利になっちゃうし。やるならガッチリやれってことか(´・ω・`)

>>606
励みになった
608大学への名無しさん:2005/12/18(日) 16:37:24 ID:/tr4sseG0
正直、去年の総合理科が難しかっただけ
普通は超簡単、一昨年の過去問なんてカスレベルだよ
609大学への名無しさん:2005/12/18(日) 17:02:04 ID:+1uiOnsZ0
あげ?
610大学への名無しさん:2005/12/18(日) 17:07:00 ID:O37ZFPRW0
だから、ちゃんとやった奴には簡単(これだけでなくどんな科目も)。
今さら焦ってやった奴には予想外に難いので撃沈ってパターンでしょ。
実際、今の時点で本命が50、60の奴なんて大勢いるが、そこで自己険悪に陥って逃げに入った奴が後で後悔する。
あと1ヵ月で追い上げて本命を極めた奴が本番で点を取る。こんなも毎年言われ続けてきたこと。
実際、多くの受験生がこの一ヶ月で大幅に点が上がる。(過去問や演習系でパターンを身に付けるためか?)
この1ヵ月を点が上がることを信じて頑張るか、もうダメポと思って新たな科目に手を出して本番も試作問題並に簡単であることに賭けるは本人次第。

ちなみに、試作問題は主に問題の「範囲」や出題の仕方を公表するものであって、
レベルを公表するものではない。
611大学への名無しさん:2005/12/18(日) 17:22:36 ID:osmRBja4O
オレ浪人だけど、この風潮は全く去年と同じだよ
オレも去年の同時期に化学の点が悪くて総合理科に移ろうか悩んでた
でも色んな人の体験や意見を聞くとたいていの人はこの時期はまだ本調子じゃないらしくここで頑張った人が本番で勝つってことらしかった
で、化学を死ぬ程やったら12月の半ばに40点台だったのにセンター一週間前には70〜84点くらいまで点取れてた
まあ、本番は国語で転んで駄目だったが化学は80点台前半だった
やっぱりあれこれ手を出すより最後まで諦めずにやることが大切なんだと思う

オレもそうだがお前らも逃げずに頑張れ!
612大学への名無しさん:2005/12/18(日) 17:24:32 ID:G88b9P/IO
さっき去年のセンターやった。無勉で5割だった。総合は簡単じゃなかったのか?
613大学への名無しさん:2005/12/18(日) 17:43:51 ID:Hmy07wym0
>>611
すげえ。がんがった(`・ω・´)

いくら努力しても数2Bが20点台しか取れない自分にとっては
理科総合は合格への抜け道だーって喜んでたんだがw

去年のセンターが難しかったと言っても
教科書に載ってないようなことは出ないよな?
今年が簡単であることを祈る。・゚・(ノ∀`)・゚・。
614大学への名無しさん:2005/12/18(日) 17:50:23 ID:G88b9P/IO
ちなみに一昨年のセンターは60点でした。わーん(ノД`)
615大学への名無しさん:2005/12/18(日) 18:04:30 ID:O37ZFPRW0
>>613
本来ならお前みたいな奴にレスなんかしないが、お前の親がかわいそうだからする。

>いくら努力しても数2Bが20点台しか取れない自分にとっては
それは努力してないんじゃないのか?
そんな奴がいまさら理科総合やっても無駄。
だいたい、現実的に考えて、ある科目が著しく簡単なんてありえんだろ。
そんなこと考えてる時間があったら、さっさと数UBやれ。
理科もどの科目が本命だか知らんが、特定の範囲を極めろ。
そうすれば6〜7割は今からでも取れる。
616大学への名無しさん:2005/12/18(日) 18:08:58 ID:4XSCEh65O
>>612
それはオマイの一般知識がないだけな罠
617大学への名無しさん:2005/12/18(日) 18:09:46 ID:ziEQE2KLO
今年の総合理科を基準にしてるからだろ。今年の総合理科は過去最悪に難しかった年なわけでそれを基準に考えてる馬鹿がいるようだ。
俺は去年理科総合の勉強(塾で貰ったテキストで)を一週間だけ真剣にやったら今年以外の理科総合は最低でも八割はいった。まー今年は六割しかとれなかった訳だがな。
まー今年は理科総合は受けないが理科総合は真剣にやれば生物や物理よりは簡単なはず。理科総合を受ける人頑張って下さい
あと、もし2週間ぐらいの余裕があるなら地学をオススメします。おそらくセンターで満点を狙えるのは数学と世界史と地学しかありませんってぐらい簡単です
618大学への名無しさん:2005/12/18(日) 18:14:05 ID:O37ZFPRW0
>>617
まだわからんのか?
なぜ去年が難しかったのか。

他との難易度を調整する為だよ。
>>615にも書いたたが、ある科目が著しく簡単だと他と不公平が生じるだろ。
あと、なぜ総合理科が去年いきなり難化したのかは、受験者数を見ればわかる。
近年、総合理科が定着し始めて、受験者数が増えてきた。そうするとあまりに簡単だと
不公平が生じやすくなる。だから、他と比べて公平になるような難易度にしたわけだ。
だから、理科総合もABに分かれたが、両方の受験者数は決して少なくないから、今年度も昨年度並の難易度が予想されて当然。
619大学への名無しさん:2005/12/18(日) 18:15:25 ID:prC1KjnZO
センターでは平均6割を目指してつくられている。ある年が難しくて、平均が低いなら、次の年が簡単になるのは当然。
一昨年が簡単で去年が難しかったのも。
つまり今年は去年ほど難しくならない。理科の場合、語句を知ってるかの基礎的な問いか、難しい発展の問い、しかなく、数学みたいに中間的な問題はナシ。
おそらく一昨年くらいのレベルなんじゃ?
ましてや理科総合ABは新過程。下手に難しくして平均がとんでもなく低かったら苦情が出る。
620大学への名無しさん:2005/12/18(日) 18:19:23 ID:O37ZFPRW0
>>619
>>618読んだか?

てか、総合理科は去年以外は例年簡単だった。
で、去年は一気に難化した。
定着(ごく一部の大学用でなくなった)した科目はもう他の教科と平等の難易度でないと困るわけだ。
621大学への名無しさん:2005/12/18(日) 18:20:27 ID:Hmy07wym0
>>615
努力したよ。・゚・(ノ∀`)・゚・。1日5時間数学したんだけど
頭回らず12分で解く問題に60分以上かかり回答見ても意味分からず。
応用となると死ぬ。数学に時間かけてる分を理科に回したら
取れるんじゃないかと思ったんだ。・゚・(ノ∀`)・゚・。
すまない。

>>617
地学は暗記教科と言っても過言じゃないよな。
公式も問題文の中に提示してあることが多いww
622大学への名無しさん:2005/12/18(日) 18:20:58 ID:XTieVczW0


548 :大学への名無しさん :2005/12/14(水) 23:40:27 ID:sSM0Qtd9O
決めた。お前ら生意気だから俺明日から1日1回アゲに来ますわwww
ネットで無駄な友情を育んでくれよ(^_^)
まー情報を共有する点では俺もお前らの同志という事になるがな。本当は嫌だけど
623大学への名無しさん:2005/12/18(日) 18:22:52 ID:O37ZFPRW0
>>621
そうか、それなら数学も問の前半の簡単な部分だけをやったほうがいいかもな。
で、さらに数Bの部分は捨ててU一部に特化する。それなら5割は取れるだろ。

てか、理科の科目はなんだ?
624大学への名無しさん:2005/12/18(日) 18:23:14 ID:ziEQE2KLO
>>618
その分利用できる範囲が狭まる。数Tと数TAみたいな感じだな。
つーかお前が勉強してみてできなかったらみんなを不安にさせるような事を言ってるだけだろ。
625大学への名無しさん:2005/12/18(日) 18:23:28 ID:XTieVczW0


623 :大学への名無しさん :2005/12/18(日) 18:22:52 ID:O37ZFPRW0
>>621
そうか、それなら数学も問の前半の簡単な部分だけをやったほうがいいかもな。
で、さらに数Bの部分は捨ててU一部に特化する。それなら5割は取れるだろ。

てか、理科の科目はなんだ?
626大学への名無しさん:2005/12/18(日) 18:24:13 ID:XTieVczW0
>>618
その分利用できる範囲が狭まる。数Tと数TAみたいな感じだな。
つーかお前が勉強してみてできなかったらみんなを不安にさせるような事を言ってるだけだろ。
僕が馬鹿なだけです。
627大学への名無しさん:2005/12/18(日) 18:25:23 ID:XTieVczW0
>>460
生意気でごめんね^^
僕達オタクだから^^


ま、分からない事は自分で調べようとして下さいね
2chじゃなくてもそんな事は常識なので
628大学への名無しさん:2005/12/18(日) 18:27:38 ID:prC1KjnZO
>>620
そうそう他の教科と同じ難易度ではないと困るわな。たが昨年は、例年どおり簡単だと油断してた受験生がいて、あっけなくボロボロ。これをセンター業者がそのままにしとくわけないだろう?
なぜなら君も言ってるとうり他の教科と難易度が同じじゃなきゃいかん。
だからレベルを下げざるをえん
629大学への名無しさん:2005/12/18(日) 18:29:04 ID:O37ZFPRW0
>>624=>>626
流石に俺は受験生ではないからねぇ・・・
あくまで先輩としてアドバイスしてやってるだけ。
予備校でバイトしているから情報も入ってくるし。

俺が言いたいのは、理科総合は「逃げ」用の科目ではないってこと。
もしこれが、もっと少数の限られた学校でしか使えないのなら、試作問題のまま出されるだろうが。
630大学への名無しさん:2005/12/18(日) 18:31:01 ID:O37ZFPRW0
>>628
去年の総合理科かこそ本来あるべき難易度に近いんだが・・・
油断していた低レベルな受験生は問題作成者は考慮しないだろ。
数T、数Uの平均点が受験者層の違いから低いのと同じ。
631大学への名無しさん:2005/12/18(日) 18:32:12 ID:prC1KjnZO
>>629
確かに。
理科総合を受験するなら行ける大学が狭くなる事を覚悟せな
632大学への名無しさん:2005/12/18(日) 18:36:41 ID:O37ZFPRW0
>>631
まあ、それでも意外と多くの学校が採用している。
だから、それだけ他の科目との公平性が求められる。
>>630に書いたように、平均点と難易度は違うからな。
通常レベルの問題を作っても受験者のレベルが低ければ平均点は低いし。

ちなみに、俺がバイトしている予備校では大手予備校の模試で(たいして対策していない生徒が)7割取ったとしても
本番では5割程度と指導しているみたい。
633大学への名無しさん:2005/12/18(日) 18:37:21 ID:prC1KjnZO
>>630
低レベルの奴も考慮しないといけないんだな、それが。業者は可愛そうだよな。平均を動かすのが目標だから、極端に悪い奴がでると下がってしまう。しかも苦情だすのがそういう奴らなんだよ。その苦情を見た第3者は、平均点を見て、ごもっとも、と判断するわけだしな

てか化学のが今年ヤバイぞ?昨年平均66だから、レベル上げられる
できる奴にとっては無関係だがな 笑”
634大学への名無しさん:2005/12/18(日) 18:41:03 ID:O37ZFPRW0
>>633
てか、業者って何だ?w
だいたい、DQNの苦情なんかをいちいち参考にしていると思っているのか?

藻前の理論だと、DQNが受けるが他のまともな受験生も受ける科目は著しく簡単じゃないとおかしいよな。
そうすると、例えば前述の数T、数Uも難易度は数TA、数UBと同じだが平均点が悪いから簡単にしないといけない。
おかしいだろ?
635大学への名無しさん:2005/12/18(日) 18:41:22 ID:MHYVElRr0
>>630
>数T、数Uの平均点が受験者層の違いから低いのと同じ。

詳しく!
636大学への名無しさん:2005/12/18(日) 18:43:05 ID:u2JDcaZt0
>>633 平均を動かすのが目標だから

それが最終目標ではない
637大学への名無しさん:2005/12/18(日) 18:43:10 ID:O37ZFPRW0
>>635
数T、数Uの平均点は低いけど、それは難易度が高いからではなく、
この科目を選択する受験生のレベルが低いからってこと。
638大学への名無しさん:2005/12/18(日) 18:43:34 ID:MHYVElRr0
>>637
ありがとう。
639大学への名無しさん:2005/12/18(日) 18:45:31 ID:O37ZFPRW0
>>638
ちょっと、訂正。
ただ、その受験者層の違いというもが大きいのは事実だが、
実際は、数TAの数Aの部分より、数Tの後半部分の方が若干難しい(らしい)。
640大学への名無しさん:2005/12/18(日) 18:53:42 ID:MHYVElRr0
>>639
スレ違いなのに、レスしてくれてありがとう。
確かに突っ込んだとこまで聞かれるから、若干難しいかもしれない。
641大学への名無しさん:2005/12/18(日) 19:14:14 ID:XTieVczW0
もうグタグタだなこのスレ。
ただでさえAGE厨がいて糞スレなのに。
すれ違いかよ。どうしようもねえな。






642大学への名無しさん:2005/12/18(日) 19:24:44 ID:MHYVElRr0
>>641
ごめん。
643大学への名無しさん:2005/12/18(日) 19:30:46 ID:ziEQE2KLO
>>641
死ねん!
644大学への名無しさん:2005/12/18(日) 19:33:12 ID:YeLxRiC00
地学の方が簡単ってマジ?!
一年あったら皆地学にする?
645大学への名無しさん:2005/12/18(日) 19:41:43 ID:7dcTK7x00
646大学への名無しさん:2005/12/18(日) 19:43:24 ID:Hmy07wym0
>>623
遅れてすまそ。

理科は地学だ。すごく範囲がかぶってるから
総合AじゃなくてB選んでみた。
647大学への名無しさん:2005/12/18(日) 20:53:22 ID:osmRBja4O
予備校でバイトしてるのか
どおりで詳しいと思った
てか、模試で7割でも本番では5割ってあくまで理科総合の場合だよね?
648大学への名無しさん:2005/12/18(日) 20:55:29 ID:oQlo7IYj0
なんだ結局理科総合も勉強しなきゃできないのか・・・
じゃあ別にsageる必要ないや。

age
649大学への名無しさん:2005/12/18(日) 21:23:14 ID:O37ZFPRW0
>>646
地学か。
地学のレベルはどれくらいだ?
5割くらい取れているならそのまま継続したほうが良いかと。

>>647
>てか、模試で7割でも本番では5割ってあくまで理科総合の場合だよね?
そう。
あくまで目安で、今年度の試作問題を参考に作成された模試を無勉or短期間の詰め込みだけで解いた場合。
模試の傾向をみると、試作問題をちょっと変えたようなのばかり。
暗記系の知識はもっと必要で、かなり「へぇ〜」的な知識も覚えている必要があると思う。
付け焼刃ではどうしても本番の難易度で取れる点には限りがある。
650大学への名無しさん:2005/12/18(日) 21:35:33 ID:6W30o8Pe0
総合A駿台センタープレ 88点
651大学への名無しさん:2005/12/18(日) 21:43:38 ID:MHYVElRr0
>>650
おめ!
無勉じゃないよね?
652大学への名無しさん:2005/12/18(日) 21:50:41 ID:BPh8GDbKO
センタープレ難しくなかった?
普通は九割前後なのに68しか無かった。1Aも同じパターン…。
653大学への名無しさん:2005/12/18(日) 21:53:54 ID:Hmy07wym0
>>649
地学はいつも60点〜60点後半くらいかな。
今回は50点台しか取れなくて泣いた。
地学の方は絶対取らなきゃいけないみたいだ。
文系で理科2科目(´・ω・`)
654大学への名無しさん:2005/12/18(日) 23:08:14 ID:6W30o8Pe0
>>651
3時間くらい物理の勉強しただけ。でも物理の問題は満点だった!
そのかわり1年からずっとやってきた化学分野でミス・・・
655大学への名無しさん:2005/12/18(日) 23:53:19 ID:XTieVczW0
AGEてる方にはレスをつけないで!!
656大学への名無しさん:2005/12/19(月) 00:15:11 ID:Xaa/41BLO
理科総合Aって化学の電池の分野ってでなぃんですか???啓林館の教科書には載ってるのにゼミノートと対策と傾向には載ってないんです
657大学への名無しさん:2005/12/19(月) 00:29:25 ID:HoXTC9Jl0
今日のセンタープレにはしっかりでました
658大学への名無しさん:2005/12/19(月) 00:32:48 ID:HsSQqYRCO
ネタバレすんな
659大学への名無しさん:2005/12/19(月) 01:10:36 ID:bC/su4Iv0
代ゼミのプレで化学終わってあまりに暇で、
勉強してない理科総合Aを10分で解いて100点だった俺が来ましたよ
660大学への名無しさん:2005/12/19(月) 01:13:07 ID:NrZ9tzX8O
フ━━( ´_ゝ`)━━ン
661大学への名無しさん:2005/12/19(月) 01:16:03 ID:RPAs09YEO
やっぱり試作問題や模試とは難易度違うんだね。
俺が行ってる塾でもそういう風に予想しているらしく、昨日あった塾の模試ではついでに受けたABともに50点台だったorz
河合塾のプレは80点台なのに。

662大学への名無しさん:2005/12/19(月) 08:22:44 ID:zYxCgZvn0
地学に変えさせてもらいます☆☆
今までお世話になりました。。
663大学への名無しさん:2005/12/19(月) 11:38:23 ID:tzpholcU0
>>661
その塾すげえな。対策できてる。
河合や駿台はセンター対策きっちりしてるはずなのに
去年理科総合で自滅していった受験生を考慮して
模試のレベル上げることをしないのは不自然な感じがするな。
なんでだろう?

>>662
今から変えて大丈夫か?がんがれ。
664予備校バイト:2005/12/19(月) 12:34:56 ID:ejcE9UKq0
>>663
恐らく、大手予備校の模試が簡単なのは
形式だけでなくレベルまでもセンター発表の試作問題に添って作成しているからだと思う
流石に、大手の予備校だと生徒数も凄いからまだ前例が無い科目については大きく独自色(予測)を出すわけにいかないんだと思う
いくら、簡単ではないとわかっていても、試作問題をベースにしていれば予備校側も言い訳できる
だから>>661のようなちゃんとした塾や俺がバイトしているような大手ではない予備校では予想を立てて対策しているんだと思う。

それと、この科目の怖い所は範囲がとても広く浅いこと。
理科をやっている人には常識的なこと以外にも知らなきゃ分からん的な知識問題も多いから、短期間の学習では限界がある。
しかも、今出ている問題集・参考書の数が少ないから、自力で得られる知識にも限りがある。
本来は、学校なり予備校なりで範囲内の脇の知識も溜めながら勉強する科目だからね。
665大学への名無しさん:2005/12/19(月) 12:50:55 ID:tzpholcU0
>>664
すげえ。よく分かったよ。
予備校の裏側事情などいろいろあるんだね。
理科の世界を全般的に眺めなきゃならないのか。
666大学への名無しさん:2005/12/19(月) 16:30:56 ID:caMPUnPj0
本番は理科総合ネット模試と同じレベルってことでok?
667大学への名無しさん:2005/12/19(月) 16:36:03 ID:My9q7FVFO
この流れ読むと最近数学捨てて理総Aに変えた超文系の自分は自信ないよ…
でもやるだけやってやる。頑張るからよろしく理科総合A
668大学への名無しさん:2005/12/19(月) 17:14:04 ID:iBBmITXv0
669大学への名無しさん:2005/12/19(月) 18:38:45 ID:tzpholcU0
>>667
俺も俺も。がんがろうな。
670大学への名無しさん:2005/12/19(月) 19:38:09 ID:x1/+k1gG0
>>104の理科総合Aの問題やってみたんですけど、
解答がどこかわからないんでどなたか採点お願いできますか?


第1問 1.4 2.6 3.1 4.1 5.1
第2問 1.2 2.4 3.2 4.1 5.3
第3問 1.1 2.5 3.2 4.1 5.2 6.3
第4問 1.2 2.3 3.1 4.1 5.4 6.3
第5門 1.4 2.5 3.3 4.2 5.1

お願いします。もしくは解答おいてる場所教えてください
671大学への名無しさん:2005/12/19(月) 19:52:02 ID:2vZJ31ZUO
↓死ね
672548が代わりに(・∀・)ニヤニヤ:2005/12/19(月) 19:58:46 ID:e5qMOcqQO
>>548だねコイツW
673(`・ω・´)(`・ω・´) ◆.tTOVug/Ac :2005/12/19(月) 20:01:05 ID:IQD2EjNa0
AGEて迷惑かけたがってるんだな。
674(`・ω・´)(`・ω・´) ◆.tTOVug/Ac :2005/12/19(月) 20:01:42 ID:IQD2EjNa0
うああああああーーーーーーーーーーーーー
という俺も上げてしまった・・・・・・・・・・orz
675670:2005/12/19(月) 20:32:23 ID:x1/+k1gG0
ひょっとして解答って公表されてないんですか?
676大学への名無しさん:2005/12/19(月) 20:54:35 ID:tzpholcU0
>>675
まんどくさいだけだ

>>673
わろしゅwwwww
677670:2005/12/19(月) 21:01:05 ID:x1/+k1gG0
>>676
せめて解答おいてるアドレス教えてもらえませんか?
678予備校バイト:2005/12/19(月) 21:13:35 ID:ejcE9UKq0
>>666
全然違うお・・・
一応、ネット模試とやらもやってみたが、
理科総合というのがどういうものか試してみたいって人向けでは?
または、演習問題に入る前の準備体操みたいな感じとか。

ちなみに、あの模試の平均点が5割〜6割らしいから、大半が無勉で受けていたとしても
本番撃沈者が大量に出ることは容易に予想できる罠。
679大学への名無しさん:2005/12/19(月) 21:30:37 ID:tzpholcU0
>>677
学校からもらったし
680670:2005/12/19(月) 21:33:50 ID:x1/+k1gG0
自分で調べたんですけど回答は大学入試センターからは公表されてないみたいですね。
まあ思いのほか簡単だったし(七割取れてるかな?)、化学やめて理総Aにします。
七割狙いでは今からだと何をやればいいですか?
ちなみに一応物理化学は一通りやってます。
ただ有機無機がおわってて五割すら狙ってくのが厳しいし、
時間もあんまりかけられないのでこっちにしました。
681大学への名無しさん:2005/12/19(月) 21:41:36 ID:2vZJ31ZUO
>>675
なんか素でキモいなお前
682大学への名無しさん:2005/12/19(月) 21:45:51 ID:x1/+k1gG0
sage
683予備校バイト:2005/12/19(月) 21:46:24 ID:ejcE9UKq0
>>680
時間かけられないならなお更化学をおすすめするんだが・・・
有機は誰でも冬休みに一気に仕上げる(覚える)ものだし。
理科総合Aを今からやっても6割程度が限界かな。かなり詰め込んでも。
同じだけ詰め込んで勉強するなら化学を継続したほうがいいし、現役ならここで一気に伸びる。
それと、理科総合Aと言えども、生物範囲からの出題も広く浅く(ほとんど暗記物)でるから注意が必要。
トータルで覚える量は有機無機より全然多い。
で、理論はどれくらい取れてるんだ?


他に相談?がある人は10時半くらいまでなら答えられるよ。
684大学への名無しさん:2005/12/19(月) 21:52:34 ID:nMtCLFpJO
理想って受験で使えたのか!学校で必修1単位あるのが嫌でしょうがない。そんなもの無くして化学1単位多くして欲しいと思ってたが受験に使えるなら100歩譲って授業聞いてやらう(笑)
685大学への名無しさん:2005/12/19(月) 22:01:40 ID:FXMFCuWv0
ってか総合Aなら物理化学やってりゃなんもやらんでも7、8割いくだろ…
河合センタープレノー勉、駿台センタープレは傾向と対策1回でそれぞれ84,88だったぞ。
まあ満点とろうってならわからんが。ってか俺が教えてほしい>>A満点の方法
あと俺はBで困ってるが。やっぱ生物地学やってないときついわ…。

>>680
センタープレとかうけてるんなら理総の問題あんだろ。やってみ。多分8割行く。
物理化学途中で挫折した俺が8割いくんだ。9割いくだろ。
686予備校バイト:2005/12/19(月) 22:07:44 ID:ejcE9UKq0
>>685
ちょっと前レス覗け。
時間が無いなら>>664だけでもいいから。
藻前がどれくらい理科総合の対策しているかわからないけど、試作問題・大手模試レベルで
満足しているようなら、本番は6割程度で落ち着くんでないか?
あんな、試作問題とほぼ同じの問題なら誰でも点取れちまう。
俺が昨日書いたレスも見てくれればよくわかると思う。
687大学への名無しさん:2005/12/19(月) 22:08:09 ID:8VyT86CGO
>>683
地学専攻で理科Bなんですが、とりあえず予備校の講座とか自分でもやってきて、仕上げはどうしたらいいと思います?総復習でいいのか…?
688予備校バイト:2005/12/19(月) 22:12:41 ID:ejcE9UKq0
>>687
予備校で1年間やってきたならその復習(暗記事項をまとめてひたすら暗記)
学校でも授業あるなら、その内容も復習。
あとは、関連で先生が話した内容も思い出すといい。(録音してあるなら聞きなおす)

もし、予備校の冬期講習が知識系問題の補充みたいな感じならやったほうがいい。
同じ内容の一年間の復習なら、自分でやったほうがいい。
689大学への名無しさん:2005/12/19(月) 22:13:25 ID:FXMFCuWv0
>>686
のぞいたよ。
まあ難化したらそれまでよ。運が悪かった。それだけだな。

690大学への名無しさん:2005/12/19(月) 22:14:07 ID:x1/+k1gG0
>>683
だいたい半分程度ですかね(笑)
河合センタープレではトータルで30ちょっとでした。
筑波の第3学群目指してるんですがどうにも化学がだめで
物理は私大で使うから八割以上はとれてるんですけど・・・
配点が50/1050でほんとしょぼいんで時間はなるべくかけたくないです。
試行テストの手ごたえがよかったので(本番はこれより難しくなる
可能性はあるらしいけど)理総Aできれば使ってみたいんですけどそんなに危険ですか?
どっちを選ぶにせよ六割、欲を言えば七割目指してます。

>>685
理総の問題はもらってません涙

691予備校バイト:2005/12/19(月) 22:15:39 ID:ejcE9UKq0
>>689
まあ、逃げの乗り換えでなく、本来の科目のおまけとして受けるならいいんでない?
ただ、支障がない限りで。俺なら、当日も本命の科目の確認に時間を使うが。
692685:2005/12/19(月) 22:19:06 ID:FXMFCuWv0
>>691
もうおそいな。理科がどうしてもできなかったからこれにした。逃げだな。
本来の科目なんててんでとれんよ。
まあ博打だな。もうこうなりゃある程度運にかけるしかない。
模試レベルならみっけもん、難化したら仕方ない、1浪だなw
693大学への名無しさん:2005/12/19(月) 22:19:50 ID:bC/su4Iv0
>>685
上の代ゼミ理科総合A満点の者だが、なんで勉強しないで満点とれたかっていうと、
高校3年間の授業で物理化学生物を全て(T、Uともに)履修してきたからだと思う。
こういう人ってけっこう少ないのかな?
694大学への名無しさん:2005/12/19(月) 22:20:27 ID:8VyT86CGO
>>688
どうもです。さすがに問題集ないから暗記しかないですよね。
難しいって言ってるけど、おぼえるもん覚えたらまあ大丈夫ですかね?
695予備校バイト:2005/12/19(月) 22:20:40 ID:ejcE9UKq0
>>690
トータルで30か・・・
てか、配点がそれなら新たな科目に手を出すより理科を現状維持or特定範囲を極める(化学は全分野出るから極めた所は確実に取れる)
ようにして、他に時間使ったらどうだ?
別に、今の化学の点がそれなら理科総合に乗り換えても変わらんかも知れないが、
本番で点が期待できるのは化学を継続(時間が無ければ一部を極める)することが一番の早道なんだけどね。

696予備校バイト:2005/12/19(月) 22:26:19 ID:ejcE9UKq0
>>692
そういう受験をなめすぎな奴の相手はもうしません。
勝手にしろ。

>>693
それは言える。
実際、理科総合は物理・化学・生物・地学の基礎をやったら
あとは知識問題や関連分野の応用力をつけた方が伸びる。
ただ、学校というレベルでは大学の選択範囲ということを考えると理科総合に特化するの難しいのでは?

>>694
1年間予備校やらできちんとやったのなら問題集以上の知識は学んでいるはず。
実際、市販されている問題集の知識だけでは本番はキツイと思う。
とにかく、今までのノートをやり直せ。そうすれば撃沈はあり得ない。
697大学への名無しさん:2005/12/19(月) 22:28:35 ID:8VyT86CGO
>>696
ありがとうございます。
698670:2005/12/19(月) 22:29:42 ID:x1/+k1gG0
>>695
試行テストはそんなにあてにならないんですか?
点数はわからないけど>>670で問題解いてるときあまりの簡単さに
ウホホーだったんですけど・・・。
有機無機のわけのわからないカナ文字等を追うよりよっぽどとっつきやすかった。
699大学への名無しさん:2005/12/19(月) 22:33:13 ID:bC/su4Iv0
>>696
そうだね。広く理科の基礎をやることが大事だと思う。
実際センターで化学とか物理とか選択する人(俺もそうだが)から見れば、
総合におけるその分野からの出題なんてなめてるとしか思えないくらい簡単なものなんだよな。
ただやっぱりネックはその範囲の広さにある。
普通科なら大抵の学校で理科は1〜2科目しか履修しないから、
広い理科総合の範囲を学校の授業だけで全てカバーするのは難しいね。
700予備校バイト:2005/12/19(月) 22:35:22 ID:ejcE9UKq0
>>698
前にも書いたが、センター発表の試作問題はあくまで試験形式や問題の出し方
を発表するもの。レベルを発表するものではない。

だいたい、本番もあのレベルだったら他の教科と明らかに不公平が生じる。
科目が定着し受験者数がそこそこになった去年の総合理科も去年から通常レベルになった。
AB合計の受験者数は総合理科以上だろうから、当然公平性も求められる(まあこれも前に書いたが)
701予備校バイト:2005/12/19(月) 22:39:06 ID:ejcE9UKq0
>>699
まあ、学校によってはきちんと理科総合の対策を年単位でしているみたいだから、
そういう奴らが積み重ねてきたとても広く浅い知識に、
短期間で問題集一冊しかやってない奴の知識が勝るわけがない。
702予備校バイト:2005/12/19(月) 22:40:42 ID:ejcE9UKq0
ということで、もう時間なので、
まだ相談っぽいことがある人への回答は明日以降になります。

まあ、大抵の質問(試作問題や模試が簡単すぎる件とか)は前のレス見ればわかると思う。
では。
703670:2005/12/19(月) 22:49:05 ID:x1/+k1gG0
>>700
毎度毎度いろいろと詳しくありがとうございます。
少しはあてになるような予想問題ってどっかにない(売ってたりとか)ですか?
どうにも理総Aに期待してしまって、なかなか未練が断ち切れないんですよ
確かにそんな楽なもんじゃないだろうに、ハハ・・・
704大学への名無しさん:2005/12/19(月) 23:28:42 ID:RPAs09YEO
やっぱりこの科目って今まで総合用に学校でも勉強してきた人向けなんだね
俺の塾はきちんと対策しているみたいで
普段の河合の模試では8割取れてもうちの塾の模試ではずっと勉強していた人しか同じ点数は取れないし
まあ、今まで物理を重点的にやってきた人が物理で良い点取れるってのと同じで当たり前か
705大学への名無しさん:2005/12/20(火) 16:54:51 ID:PoBkw4yXO
Aだけ売り切れてるとかなんだよ。確信犯の仕業だ
706大学への名無しさん:2005/12/20(火) 18:12:19 ID:JsT69w4V0
わざわざageにこなくていいから。
ageてる奴の質問はスルーしてくださいね、
予備校のバイトはスルーしてくれてるみたいだけど。
707大学への名無しさん:2005/12/20(火) 18:30:04 ID:ZLgZQA5aO
お、おい!俺は1冊しか買ってないぞ!?
708大学への名無しさん:2005/12/20(火) 18:34:05 ID:nGasUisbO
Aでペグマタイト鉱床と海底の資源のコバルトクラストが教科書になかったのですが、だれかどういうものか教えてくれませんか?
709大学への名無しさん:2005/12/20(火) 19:51:27 ID:sg/S+p6f0
理科総合なめてるとか何とか過去ログにあったけど、
地学専修してて、高1のとき理科総合B必修してた
人ならそんなに心配しなくていいのかな?

とりあえず、がんばってみる。
710予備校バイト:2005/12/20(火) 19:54:26 ID:rFey/AxC0
さてさて、今日はバイトの日ではないから早く帰宅できた。
今日も相談受け付けるよ。

>>706
別にage質問に答えてないわけではないが・・・
たまたまageの内容に俺が答えるようなものがないだけで。

>>708
原子力や資源の問題かな?
ペグマタイト鉱床は火成鉱床。崗岩や閃長岩で鉱体をなしている。
主にウラン関係で出題されるかと。
主な鉱床の場所(地名)も出るかも。

コバルトクラスト鉱床は海底マンガン団塊・海底熱水鉱床とともに海底新資源の重要項目。
どういうものか?簡単に言えば、海底に金属が沈殿しているものだが、形状や位置なども知っておく必要がある。
711大学への名無しさん:2005/12/20(火) 22:53:38 ID:OS27mH0F0
>>710
教科書にないから、やらないではNGだよね?
いちおうやるべきだよね?
712大学への名無しさん:2005/12/20(火) 23:00:41 ID:lL9bwgKvO
今3年で、1年の時の理科総合Aの教科書が啓林館なんですが、センターの範囲はこれでOKなんでしょうか?
もっと新しいやつが範囲、とかあったりするんですかね?
713大学への名無しさん:2005/12/20(火) 23:04:27 ID:EVpMNbkeO
普通に>>708のは総合Aの範囲だが…
教科書に書いてあることだけしかでなかったら試験にならないベ

まあ、漏れはこんなやることが多い科目なんかじゃなく物理・化学で受験するがな
714大学への名無しさん:2005/12/20(火) 23:24:27 ID:EVpMNbkeO
てか、物理・化学の方が断然点取り易いんだが
物理は問題集の表紙の裏にまとめてある公式を全部覚えるだけでセンターレベルは8割以上取れるし
化学も今年は暗記系ばかりだし、覚える量は総合よりかなり少ない

物理、化学、生物、地学全ての広い知識を今から覚えるのなんて無理じゃね?
715大学への名無しさん:2005/12/20(火) 23:27:27 ID:03tT0dGV0
でも内容は中学レベルだけどね
716大学への名無しさん:2005/12/20(火) 23:57:49 ID:EVpMNbkeO
どこが中学レベルだよww

俺は理科総合の勉強のしかたは知らないが物理化学を一ヶ月で8割取る方法なら教えられる(ただ、短期集中型で半年後は覚えてないかもw)
物理
@問題集等の表紙裏にまとめてある公式を覚えまくる
A何をどういうとき使うのかを問題集で簡単に確認
B本番は最初に問題を見て、関連する公式を余白に書いてから解く
これでセンターなら7、8割は取れる

化学はある程度理論分野を覚えたら(すぐ終わる)後はひたすら有機無機の暗記
で、本番は有機無機をすぐ埋めて理論をやる
これもセンターなら7割は取れる
717大学への名無しさん:2005/12/21(水) 00:00:14 ID:nFxND7cQ0
理科総合A・Bって旧課程中学校理科に毛が生えた程度の内容だね。
内容が内容だし1回目だからそんなに難しくならないと思うけど、
実際にやってみないと分からないし特に他科目から逃げてきた人は油断し過ぎに注意だな。
718大学への名無しさん:2005/12/21(水) 00:00:48 ID:EVpMNbkeO
ホントはこういうこと書くと出来ない奴がセンターならなんとかなっちまうから書かない方がいいのかも試練が
俺はもう第一志望の私大に推薦で決まってるからライバルが増えようが特に関係ないw
ただ、センターは受けないといけないからな
719予備校バイト:2005/12/21(水) 13:18:29 ID:JNlfCgoj0
>>711
あたりまえ。
>>713の言うとおり、教科書に書いてあることしか出ないんだったら試験にならない。
どの教科・科目でも教科書に載ってる、載ってない関係なしに範囲内なら出題されてるだろ。

>>712
少なくとも教科書に載っていることは全範囲だが、それが全てではない。
教科書だけやってもあまり点取れないと思う。

>>715>>717
この期に及んでまだ中学レベル云々って言ってるのか・・・
去年までの総合理科も教科書の内容は中学レベル+α。だが、入試レベルはちゃんと高校入試レベル(昨年度)だった。
当たり前だが、この科目だけ教科書レベル(=中学レベル+α)の問題のわけがない。

>>716>>718
たしかにそれでセンターなら点取れるし、二次でも5割くらいは狙える。
ただ、大学に入ってからも物理が必要だと困るんじゃない?春休み中にでも総復習しないと。
まあとにかく合格を決めるのが先って考えなら間違っても無いが・・・
あくまで入試用の勉強の仕方だね。本質を理解しないでも点が取れるし。(まあ今から本質を理解なんてとても無理だろうが。)
720予備校バイト:2005/12/21(水) 13:19:17 ID:JNlfCgoj0
訂正

高校入試レベル ×
大学入試レベル ○
721大学への名無しさん:2005/12/21(水) 14:39:27 ID:5GXzeh78O
ピチュ?
722大学への名無しさん:2005/12/21(水) 15:42:15 ID:ObnWjiku0
>>719
おととしまでの総合理科は教科書レベルだったんですか??
723大学への名無しさん:2005/12/21(水) 16:45:31 ID:tCHfIwjo0
719はみんなが理科総合で簡単に点がとれちゃうからそんなこといって脅してる
んじゃない?
724大学への名無しさん:2005/12/21(水) 20:18:01 ID:m+yasKaD0
ageはスルー。無視する方向で。
725大学への名無しさん:2005/12/21(水) 20:51:56 ID:5GXzeh78O
ライチュ?
726予備校バイト:2005/12/21(水) 22:18:01 ID:JNlfCgoj0
バイトから帰ってきたよ。
今日は疲れてるから、あまり長く見てられない。


>>722
完全には教科書レベルとまではいかないが昨年度のに比べかなり簡単だったよ。

>>723
点が簡単には取れないから脅して?いるわけだが。
俺が言うのも変だが、このスレを見た香具師はラッキーだと思うぞ。
今年は何の対策もしないで、試作問題と模試の問題だけを見て、早合点して自滅する奴が多いと思うから、
とりあえず、このスレを見た時点でそういう奴らにならずにすんだわけだ。
727予備校バイト:2005/12/21(水) 22:40:04 ID:JNlfCgoj0
とりあえず、今日でもう1ヵ月切ったわけだが
もう流石に科目を決めないとヤバイと思う。(うちの予備校でももう無勉の奴の直前の対策は受け付けていない。)
ここで、科目決定のアドバイスを。

・今やってる理科の点が5割程度しかないので簡単「そうな」理科総合へ移ろうと考えている
・センターで理科が8割〜9割必要だが、7割程度しか取れないので模試で8割取れた理科総合に移ろうと考えている

これら両者はうちの予備校でも少なからずいる。
が、今は誰でも本調子でないし、対策が甘くても過去問・予想問題を解くうちに自然と点が上がる。
だからここで移っても全てが中途半端に終わり、入試失敗は確実。
引き続き今やってる科目を継続するのが一番の得策。(青本・白本などなどを何回も繰り返せ)
※理科総合の予想される本番のレベルは前レス読め。

・理科の範囲はほとんど終わってない!!助けて。
・もう間に合わない。理科総合ならすぐに対策終わる??

このようなどうしようも無い人達もいないことはないです。
どうせこのような人は模試でも4割以下しか取れてないと思う。
今から挽回する方法は
@入試にしか役立たないが>>716氏の方法を必死にやる。(実はこれ、直前の救済では邪道だが一番効果がある)
Aどうしても理科総合と決め付けてどうしようも無い人は予備校などの冬期講習で理科総合の「1年の総復習」的な講座を受講する。
それで何とか知識を詰め込む(それでも1年分を5日間くらいではどうやっても無理で、本番でもせいぜい5割〜6割程度かな)。
B理科の無い学校へw(今までサボっていたつけ&今から1ヵ月必死にやる根性も無い人はこれしか方法ない)
728大学への名無しさん:2005/12/21(水) 23:15:20 ID:ObnWjiku0
>>727
大学入試センターの発表によると、平均が下がったのは受験者数の増加、しかもあまり勉強していない空き時間の文系受験生の増加で問題の難易度は変わっていないとのことですが、どう考えますか??
729予備校バイト:2005/12/21(水) 23:30:06 ID:JNlfCgoj0
>>728
いや、それだけではない。
もちろんそう言う不届き者もいるが、問題としての難易度もおととしとは全く違う。
受験者数の増加ってのは科目が定着したってことが大きい。

まあ、今年はきちんとした学校・予備校・塾ではそれなりの対策や指導をしているみたいだから、
やった奴だけ点を取れるっていう、他の教科と同等のものになるでしょうな。
730予備校バイト:2005/12/21(水) 23:34:17 ID:JNlfCgoj0
それと、去年度は無勉の野郎共がちゃんと自滅するようになったが、
いままではそうじゃなかった。採用している大学の数が微妙だったから簡単な問題でも何の問題もなかった。
だかた、無勉でも点が取れてしまっていた。
だが、昨年度からはまともになり、ABの合計で受験者数も増えていることから、難易度は維持される。
これが、大方の予想。
731大学への名無しさん:2005/12/21(水) 23:57:55 ID:T9iBwvKA0
頼りになるなー(´・ω・`)
いっつもありがとう予備校バイトさん
732大学への名無しさん:2005/12/22(木) 00:04:41 ID:6Xp9umXKO
>727
やっぱりどこももう無勉駆け込み組は相手にしてくれないのか…
今日、化学を捨てて理科総合Aをやり始めようと思って近所の塾に行ったんだよ
そしたら理科総合ABの対策はもう無理って断られた
理由を話してなんとか食い下がったら教材をもって来て、色々無理な理由を説明してくれたが、どうやら内容が多過ぎて間に合わないらしい
半泣き状態で黙り込んでいたら、どうしてもってなら教えられるが責任は取れないって言われた
で、最終的に今やってる化学なら何とかなるってことで現45点→70点を目標に面倒見てくれることになった
マジ頑張る
733大学への名無しさん:2005/12/22(木) 00:38:50 ID:a1Khs2FbO
ピカピカチュチュピカチュチュ
734大学への名無しさん:2005/12/22(木) 07:46:00 ID:1tEI7MU9O
↑こいつかわいい
735723:2005/12/22(木) 15:31:02 ID:kuV3nvDG0
たしかに予備校バイトの言うとうりだね。試作と模試だけじゃ、きついだろうね。
そういうおれも傾向と対策とゼミノートしかやってないけどね、、ゼミノートは
定期テストの勉強みたいでやる気がうせるがなんとか、やってみようとおもう。
あとは総合理科の過去問かな、、
736大学への名無しさん:2005/12/22(木) 17:18:52 ID:pHCDXieY0
>>732
カワイソス(´・ω・`)

がんがれ!
737大学への名無しさん:2005/12/22(木) 18:34:30 ID:CpYuvE8c0
予備校バイトさんに質問!

自分はこれまでの3年間で1年の頃は生物必修で、2年次には理系として化学物理をとってました。
それで文転して総合理科2つ使えるところの大学(特定されてしまいますねw)を受けることにしました。

バイトさんの「総合理科は怖い」みたいな発言は文系が理系の何の知識を持たずに
はじめから総合理科を勉強する場合のことですか?
738浪人 ◆tWdyGLAzbI :2005/12/22(木) 19:00:04 ID:pi+LuMB60
総合理科はひとつしかないようだが。
おまい浪人か。
739大学への名無しさん:2005/12/22(木) 19:43:08 ID:CpYuvE8c0
間違えた理科総合AB

総合理科2つ→理科総合ABと解釈してくれ
740予備校バイト:2005/12/22(木) 20:15:59 ID:aFno0xyE0
>>732
今からセンター化学7割なら、やる気次第でなんとかなると思う。
試作問題と模試だけで安易に自己判断しなかったのは偉い。塾に行ったことで気が引き締まっただろうし。

>>735
その市販されている2冊の問題集じゃまだ足りないと思う。というか穴がある。
学校で授業とっているならノートや先生の話を思い出してより多くの知識を詰め込まないと。
後は公式と計算だけでなんとかなる問題は絶対に落とさないようにしないと。

>>737,>>739
とりあえず、
・理科総合を始める前は何の科目の受験対策をしてきたか(1、2年に履修したまま放置という状態はダメ)
・理科総合用の勉強をしてどれくらいになるか
がわからないと判断できんが、
後半の2行については、別に文型・理系は特に関係ない。
物理・化学・生物・地学の深いが狭い知識だけで理科総合が解けると勘違いしている奴が多いのが怖いってこと。
741予備校バイト:2005/12/22(木) 20:19:01 ID:aFno0xyE0
それと、明後日の昼から来年の5日くらい?まで実家に帰省する予定だからレスが付けられなくなる。

何かある人は今日中にどうぞ。
742大学への名無しさん:2005/12/22(木) 20:27:18 ID:6sJVyV2A0
>>予備校バイトさん
教科書持ってないので
http://www.shinko-keirin.co.jp/koutou/support/sciea_shien/index.html
で勉強してるのですがきちんと網羅されてますか?
743大学への名無しさん:2005/12/22(木) 20:28:27 ID:6sJVyV2A0
sage忘れてました。
すいませんorz
744予備校バイト:2005/12/22(木) 20:48:40 ID:aFno0xyE0
>>742
範囲それで大丈夫だが、そこの知識が全てじゃないからね。
やっぱり、1冊に任せるよりは、2冊(問題集+教科書や資料集など)+講義+ノート
を何度も繰り返すってのがベストかな。
まあ、藻前が付け焼刃の勉強じゃなく、1年くらいちゃんと取り組んできていて、
今は最後の知識補充って状態ならそれだけでも8割くらいはいくんじゃない?
まあ、こんなこと他の科目でも同じだが。
745予備校バイト:2005/12/22(木) 20:49:23 ID:aFno0xyE0
訂正

範囲は

ね。
746大学への名無しさん:2005/12/22(木) 21:00:24 ID:yeX5kVaC0
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4829900741/qid=1135252281/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/503-6456555-6016768
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4318026051/qid=1135252281/sr=1-2/ref=sr_1_10_2/503-6456555-6016768

上のどちらかやられた方いませんか?
どちらにしようか悩んでます。
受験で物理と化学が必要なのですが中学時代は
理科が大嫌いで正直絶望的なんです。
747予備校バイト:2005/12/22(木) 21:03:48 ID:aFno0xyE0
今3年ならどうしようもないな。

てか、スレ違い。
748大学への名無しさん:2005/12/22(木) 21:09:53 ID:6sJVyV2A0
>>予備校バイトさん
レスありがとうございます。
今まで「ゼミノート」と「傾向と対策」を使って独学でやってたのですが
他に使えるものがないか探したところ先程のサイトを見つけたので。
勉強期間は10月頃から始めたので付け焼刃に近いとは思いますが
残り1ヶ月間頑張ります。
749大学への名無しさん:2005/12/22(木) 21:12:02 ID:1tEI7MU9O
生物の偏差値31でした…
もちろんこれから生物は諦めずに頑張ります!!
けどノー勉で受けるだけ理総Aも受けたいのです。ノー勉だから負担はないし、センターの最終時間だから、他の教科に迷惑かけないし!
だめでしょうか?
750大学への名無しさん:2005/12/22(木) 21:12:38 ID:JZr5rcqX0
好きにしろw
751大学への名無しさん:2005/12/22(木) 21:17:19 ID:1tEI7MU9O
>>750さん
じゃあ好きにします。
サンクス☆
752大学への名無しさん:2005/12/22(木) 21:19:15 ID:1tEI7MU9O
sage忘れ
753予備校バイト:2005/12/22(木) 21:39:02 ID:aFno0xyE0
>>748
あぁ・・・そのパターンだったか・・・
早合点して理科総合を始めちゃったがもう後に戻れないという。。。
うちの予備校でも何人かいたよ。10月ごろいきなり本命を捨てて簡単そうな理科総合へ勝手に移行。
で、しばらくして対策の仕方を聞いてくる奴。すぐに実態を知って焦るけどな。

まあ、捨てると同時に聞いて来る奴はまだマシなんだが、>>742=>>748見たいに直前で聞いてくるのが一番困る・・・
大抵は急いで本命やれ!って言うが、ほとんどの奴はもう理科総合と決め付けて言うこと聞かないんだよね(予言師になったのか独自の理論があるのかしらんが)。
で、そういう奴らは可哀相だけどもう見捨てて適当に「じゃあ頑張ってね」と一声かけてあげてる。
でも、去年もそういう奴らが本番後に総合理科で撃沈報告してきたんだよね・・・
本当は根気良く説得するのがいいんだろうが、当の本人のやる気が必要だし、
俺も他にもやることがあるからいつまでもどうしようもない奴らに構ってられないからね。。。
754予備校バイト:2005/12/22(木) 21:42:48 ID:aFno0xyE0
とは書いたが、>>748の受ける大学にもよる。
10月からとはいえ、1年分を取り戻す勢いでやってるなら希望はあるはず。

センターの比重が高い大学ならヤバイが、センターより2次の比重が高いなら
なんとかなるかも。
755742,748:2005/12/22(木) 22:10:51 ID:6sJVyV2A0
>>予備校バイトさん
第1志望:5-7(理科2科目可)
第2志望:5-6(理総A可)
なので生物と理総Aを受けることにしました。
第1志望を諦めれば理総Aを受ける必要はないかもしれませんが。
756大学への名無しさん:2005/12/22(木) 22:12:45 ID:3Vrs/7QvO
今日駿台プレの理科総合B受けました。知識の問題間違えてしまった。明日Aなのでがんばるお
757大学への名無しさん:2005/12/23(金) 01:25:47 ID:5irUde+B0
田原先生のチンポ画像がアップされてる。
758大学への名無しさん:2005/12/23(金) 23:22:29 ID:RzCjU49f0
友達が全くの無勉で試しに模試で受けてみたところ88点だったらしいんですが、
そんなに簡単なんでしょうか?化学、物理で挫折したので理科総合に急きょ変更しようかと思ってるんですが・・・
759大学への名無しさん:2005/12/23(金) 23:54:51 ID:wV+rtKyC0
簡単だよ変えたほうがいいよ
760大学への名無しさん:2005/12/24(土) 00:15:16 ID:lUWmbyukO
>>758
現行スレくらい一通り嫁。
761大学への名無しさん:2005/12/24(土) 00:22:11 ID:9Pn9i647O
>>758
とりあえず最近のレス全部読め
詳しい人が書き込んでくれてるから

>>759
釣りは楽しいか?
762大学への名無しさん:2005/12/24(土) 00:25:34 ID:N1ZoPXIf0
今年ってそんなに難しくなるんですかね?自分的に初めての総合ABの試験なのでそんな難しくならないと思うんですが・・・

763大学への名無しさん:2005/12/24(土) 00:36:28 ID:lUWmbyukO
普通に大学受験レベルの問題だろ。それを難しいか簡単かとらえるのはその人次第だし
764大学への名無しさん:2005/12/24(土) 02:34:09 ID:SUwrGiUHO
>>763
なら自分的に見て簡単
765大学への名無しさん:2005/12/24(土) 12:55:26 ID:vUUAc88cO
>>278
の必死さにワロスww
766大学への名無しさん:2005/12/24(土) 14:27:27 ID:SUwrGiUHO
>>765
278は仕組み何も知らないんだよ。難易度で判断するなら、そもそも平均が高くなろうが低くなろうが構わんよね。例えば去年の生物と化学の平均点の差なんて気にしなくて桶
各教科の偏差値での判断になるからな

でも追加合格に関してはいろいろあるらしい
去年の先輩で国語TU諦めて国語Tをとって、結局落ちたが、追加合格者の対象は国語TU受験者(もちろん他教科も)だったわけ。
点数さえとれれば何にも問題ないわけだが
767予備校バイト:2005/12/24(土) 16:11:04 ID:K4yHjguB0
スマソ。昨日は来れなかった。
今日も夕方に家出るから、あとちょっとしか見られないが・・・

>>755
ん?センターと2次の得点比は?

>>762
とりあえず、試作問題や模試レベルはあり得ん。(レベルを考慮しないで問題形式に慣れるためのものだと思っていい)
他の理科の科目と同レベルになるってこと。
だから、しっかり対策している人にとっては所詮センターレベル。(物理・化学・生物・地学もそうでしょ)
だが、他の科目で点取れてないのにこれに逃げ?ても点が取れるはずがない。
ちなみに、対策に要する時間は人それぞれだが、理科総合は思考云々より知ってるか知ってないかの
知識がかなり重要だから、そういうのが苦手な人はかなり時間がかかるかと。

>>278
>>766
>>278はわけ分からん。
どの科目でも平等に見られるに決まってるだろ。大学はほぼ点数しか見ないよ。
だからこそどの科目も同レベルじゃないとおかしいだろ?
あと、補欠等で科目が影響するかは俺は知らん。大学が決めることだし。
768予備校バイト:2005/12/24(土) 18:13:49 ID:K4yHjguB0
前にも書いたけど、1月5日くらいまで帰省のため書き込めなくなる。
とりあえず、何か困ったことがあれば前レス(>>600くらいから全部)見ろ。藻前らに多い質問の回答はほとんど出ていると思う。

今から理科総合ABの総仕上げ入る人、物理・化学などのセンター用の救済勉強法?に頼る人・・・
まあ色々いるだろうが、とにかくみんな頑張れ。
じゃ、良いお年を。
769大学への名無しさん:2005/12/24(土) 18:24:56 ID:REihGegX0
何で予備校バイトさんはそんなに持論を展開したがるの?
俺は一応県で一番の進学校に通ってるけど、センターの指導の先生とか塾の先生とかは
中学校で理科が得意で今は文系の奴は理科総合とった方が得だと言ってる。

俺の友達は、俺が理科総合を利用して高成績を叩き出してるのをみて妬んでいる(?)けど
それと同じ原理で予備校バイトさんは語ってるのだと思う。

理科総合が侮れない科目であることは間違いないけど、

770大学への名無しさん:2005/12/24(土) 18:29:47 ID:REihGegX0
どちらもセンターの情報とかには凄く精通してるけど、
予備校バイトさんが知ってる情報を進路指導の先生が知らないはずがないと思う。
実際に東京の方で行われた入試の説明会に行ったらしい。

ここで初心者の俺の意見だが、
今までは総合理科だったから、総合理科らしい問題が出たけど(いかにも総合理科っって感じな)
これからは理科総合ABだから問題形式は物理化学生物地学に似通ってると思う。

771大学への名無しさん:2005/12/24(土) 19:51:53 ID:9Pn9i647O
↑お前の予備校がぬるいだけだろW
予備校バイト以外にも総合の難易度は他の教科並って意見があるしな
べつに猛烈に推しているわけではないが予備校バイトはかなり理科総合に詳しいと思う
問題の質問にも答えてるし
772大学への名無しさん:2005/12/24(土) 19:53:56 ID:vpv/ot8VO
数2B諦めて理科総合Aやろうと思ってるんですが大丈夫だよね?
773大学への名無しさん:2005/12/24(土) 19:55:18 ID:9Pn9i647O
わりぃ
予備校でなく学校だったな
お前の学校は知らんが学校の先生の情報なんて糞みたいなもんだからな
774大学への名無しさん:2005/12/24(土) 20:03:08 ID:9Pn9i647O
>>772
釣れまつか?WWWW
775大学への名無しさん:2005/12/24(土) 20:09:05 ID:vpv/ot8VO
772だけど…
無理なの?
776大学への名無しさん:2005/12/24(土) 20:16:36 ID:rJKvE/tJ0
予備校バイト君は試行テスト、模試はあてにならなくて去年の総合理科が大学受験レベルと言ってたから
去年の総合理科といてみて楽勝な人は別に今から変えてもいいと思うよ。ちなみに俺は一昨年も去年も
そんなに大差無く感じた。どっちも簡単。
777大学への名無しさん:2005/12/24(土) 20:18:32 ID:REihGegX0
河合塾がぬるいですか、そうですか
778大学への名無しさん:2005/12/24(土) 20:20:43 ID:9Pn9i647O
目標点が50点くらいならいいんじゃない?W
て優香ちょっと前のレスくらい嫁



なんだか今年は試験終了後にエライ祭になりそうだな
【ナメたら】理科総合惨敗者スレッド【あかん】とか立ちそうW











つうか今思ったんだが、これで丁寧に質問に答えるスレは止めて
これからは方向転換して敢えて何も知らない椰子には理科総合を勧めないか?
真面目な非受験生でライバルもいない識者も消えたことだしW
779755:2005/12/24(土) 20:25:43 ID:7eSIR+E50
>>予備校バイトさん
2次との得点比はどちらもセンターの方が高いです。
780大学への名無しさん:2005/12/24(土) 20:27:51 ID:L5CQ87QK0
予備校バイトとか必死だなwww 一体何がしたいんだか
781大学への名無しさん:2005/12/24(土) 20:28:33 ID:rJKvE/tJ0
>>778 難化するって決まったわけじゃないんだからやめといたら?
本番当日の難易度なんて誰もわからない。試行テストや模試より簡単になることだってありうるんだから
782大学への名無しさん:2005/12/24(土) 20:30:29 ID:L5CQ87QK0
センターが出した問題例より遥かに難しくなるわけ無いだろwww
少し考えればわかるだろ
783大学への名無しさん:2005/12/24(土) 20:40:59 ID:9Pn9i647O
お前ら予備校バイトがいな今こそがチャンスだぞ!

理科総合はすこぶる簡単と宣伝

他の理科で悩んでいる椰子が大量に来る

俺らは万全の準備or他の理科で万全の構え

本番で死亡多数

俺らの完全勝利

どうよ?
784大学への名無しさん:2005/12/24(土) 20:45:45 ID:9Pn9i647O
ほい
785大学への名無しさん:2005/12/24(土) 20:49:27 ID:rJKvE/tJ0
>>783 本当にすこぶる簡単→本番で成功者多数
だったら俺らが馬鹿をみるだけ
786大学への名無しさん:2005/12/24(土) 20:51:54 ID:HsxwRydk0
>>783
平均点下げてくれるなら賛成なんだがな。
マジで簡単だったりしたら、我々があぼんだ。
787大学への名無しさん:2005/12/24(土) 20:53:31 ID:9Pn9i647O
そうかな
788大学への名無しさん:2005/12/24(土) 20:54:47 ID:9Pn9i647O
うーむ
789大学への名無しさん:2005/12/24(土) 20:58:10 ID:9Pn9i647O
ところでちゃんと気付いているか?
790大学への名無しさん:2005/12/24(土) 21:16:59 ID:lUWmbyukO
>>788
はぁ…
791大学への名無しさん:2005/12/24(土) 21:20:23 ID:RBScL5LYO
本当に試作よりむずいんかわからんのが怖い
792大学への名無しさん:2005/12/24(土) 21:22:30 ID:jvf1ItUN0
試行問題は範囲を提示するのであって
難易度を提示しているのではないっていってる厨がいるが、
その主張には何の根拠もないからきにせずにね。
793大学への名無しさん:2005/12/24(土) 21:26:35 ID:9Pn9i647O
だな
794大学への名無しさん:2005/12/24(土) 21:30:47 ID:9Pn9i647O
さすがでし
795大学への名無しさん:2005/12/24(土) 21:38:21 ID:9Pn9i647O
今夜は冷えるなぁ
796大学への名無しさん:2005/12/24(土) 21:41:13 ID:9Pn9i647O
暖冬予報は撤回か
797大学への名無しさん:2005/12/24(土) 21:42:07 ID:9Pn9i647O
さみぃ
798大学への名無しさん:2005/12/24(土) 21:54:30 ID:SUwrGiUHO
初年度なのに試作問題より、死亡者多数でるほど難しくしてしまっていいのか?
だったら例題になってないやん
799大学への名無しさん:2005/12/24(土) 22:01:07 ID:sMVh8mFRO
ところで旺文社の発売している『傾向と対策(理科総合A)』の難易度はどう?河合のセンタープレはこんなもんでしたか?
800大学への名無しさん:2005/12/24(土) 22:18:09 ID:6/bWEUIt0
今までにも試作問題作られたことあると思うのですが、そのときのことを覚えている人いませんか??

>>783
その作戦はいい感じだが、例えば生物受ける奴が理科総合Aうけたら、どっちにしろ生物も受けるわけだから、大失敗にはならない。
だから、生物→理科総合B 化学→理科総合A を受けるように導いて、物理受験者は何か理由つけてそのままにしておいた方がいいと思われ。

>>799
とりあいず俺は傾向と対策で9割弱いけた。

>>all
理科総合ネット模試A とってる人いないですか??
どうしようか迷っているのですが、どなたか教材のプリント1ページでいいんでアップしてもらえませんか??
801大学への名無しさん:2005/12/24(土) 22:23:34 ID:9Pn9i647O
今日は人多いね
802大学への名無しさん:2005/12/24(土) 22:25:24 ID:9Pn9i647O
傾向と対策やっとけば8割はいくよ
803大学への名無しさん:2005/12/24(土) 22:25:51 ID:jvf1ItUN0
>>801
クリスマスイヴだもんな。
804大学への名無しさん:2005/12/24(土) 22:29:11 ID:9Pn9i647O
>>800
過去の試作問題は本番より簡単
今年も試作問題で点取れればそのまま本番でも点取れると思うよ
805大学への名無しさん:2005/12/24(土) 22:31:25 ID:9Pn9i647O
>>803
どおりで
806大学への名無しさん:2005/12/24(土) 22:35:12 ID:9Pn9i647O
そろそろ寝るか
807大学への名無しさん:2005/12/24(土) 22:36:05 ID:9Pn9i647O
いや、その前に風呂はいるか
808大学への名無しさん:2005/12/24(土) 22:37:20 ID:9Pn9i647O
いや、その前にオナヌーか
809大学への名無しさん:2005/12/24(土) 22:38:34 ID:9Pn9i647O
やっぱりオナヌーは体に悪い
810大学への名無しさん:2005/12/24(土) 22:43:15 ID:7eSIR+E50
>>804
試作問題<本番
なら試作問題で点取れても本番で取れるとは限らないのでは?
811大学への名無しさん:2005/12/24(土) 22:45:28 ID:9Pn9i647O
スマソ 別の事考えながら打ってたから間違えた
その逆ね
812大学への名無しさん:2005/12/24(土) 22:47:31 ID:7eSIR+E50
>>811
逆か〜。
今年もそうだとありがたいんだけどね。
813大学への名無しさん:2005/12/24(土) 22:50:06 ID:lUWmbyukO
>>809
独り身のイブはオナーヌの日
814大学への名無しさん:2005/12/24(土) 22:50:55 ID:9Pn9i647O
どういたしまして
815大学への名無しさん:2005/12/24(土) 22:57:41 ID:9Pn9i647O
心がウキウキする師走の終わり
816大学への名無しさん:2005/12/24(土) 23:00:27 ID:lUWmbyukO
明日模試ですよ…
817大学への名無しさん:2005/12/24(土) 23:05:55 ID:9Pn9i647O
模試で良い点取れればもう安心だね
818大学への名無しさん:2005/12/24(土) 23:09:22 ID:lUWmbyukO
そうですね〜模試はきっと本番より難しいだろうし
819大学への名無しさん:2005/12/24(土) 23:33:36 ID:SUwrGiUHO
>>810
質問なんですけどなぜ試作問題<本番で言いきれるんですか?
そうとは限らないのでは?
820浪人 ◆tWdyGLAzbI :2005/12/25(日) 00:17:54 ID:JJM0dCS20
800 :大学への名無しさん :2005/12/24(土) 22:18:09 ID:6/bWEUIt0
今までにも試作問題作られたことあると思うのですが、そのときのことを覚えている人いませんか??

>>783
その作戦はいい感じだが、例えば生物受ける奴が理科総合Aうけたら、どっちにしろ生物も受けるわけだから、大失敗にはならない。
だから、生物→理科総合B 化学→理科総合A を受けるように導いて、物理受験者は何か理由つけてそのままにしておいた方がいいと思われ。

>>799
とりあいず俺は傾向と対策で9割弱いけた。

>>all
理科総合ネット模試A とってる人いないですか??
どうしようか迷っているのですが、どなたか教材のプリント1ページでいいんでアップしてもらえませんか??

市ねや。化学と物理でもやってろ。うpなんてしたら逮捕ー。
821800:2005/12/25(日) 00:21:10 ID:VqklrP870
>>820
市ねや。化学と物理でもやってろ。うpなんてしたら逮捕ー。

ですよね。 失礼。
822大学への名無しさん:2005/12/25(日) 10:48:16 ID:VUFZ20SD0
あげ
823大学への名無しさん:2005/12/25(日) 13:26:30 ID:wBNh6jwf0
初心者の皆さん!!!騙されないで!!!!

>>783以降のメール欄を見ましょう!!
ここのスレの住民の本性がわかります。

とりあえず、このスレで信用できるのは
受験生の立場ではない予備校バイトさんだけだと思います。
とにかく、このスレの人達に質問しても無駄です。釣られるだけです!
824大学への名無しさん:2005/12/25(日) 14:02:43 ID:J2proI6x0
予備校バイトなんてやつのほうが信じられない。お前こそだまされている
825大学への名無しさん:2005/12/25(日) 14:09:35 ID:wBNh6jwf0
>>824
もう必死ですね。
そんなに自分だけ勝ちたいの?受験ってその人の本性が良くわかる。

理科総合やる人は本気でやればいいし、変に逃げるんだったら逃げる前にやってたやつをちゃんとやったほうがいいってことでしょ。
826大学への名無しさん:2005/12/25(日) 14:13:59 ID:wBNh6jwf0
受験は情報戦だというけど、こういうのは情報戦でもなんでもないと思う。
ただの騙し合い。モラルに反する。
ちょっとでもライバルを減らしたければ、質問も放置しておけばいいじゃない。
そこで嘘の情報を流すことはないと思う。
827大学への名無しさん:2005/12/25(日) 14:16:27 ID:wBNh6jwf0
ということで、初心者の皆さんは
質問を書き込む前に、唯一中立的な立場の予備校バイトさんの書き込みを読んで、
後はそのことを信じるか信じないかは自分で決めたほうがいいと思います。
変にこのスレで質問しても、モラルのない人達に騙されてしまいます。
828 ◆2006.ewrXQ :2005/12/25(日) 14:39:55 ID:77nCAV4QO
もちつけ
829:2005/12/25(日) 14:42:25 ID:Kss8QdinO
マンドクセ
830大学への名無しさん:2005/12/25(日) 14:45:03 ID:J2proI6x0
>>827
予備校アルバイト本人乙wwwwwwwwww
831大学への名無しさん:2005/12/25(日) 14:48:26 ID:J2proI6x0
メール欄見ろとか言ってるけどほとんどが

ID:9Pn9i647O = >>827 =予備校アルバイト の自演じゃねえかよwww
832大学への名無しさん:2005/12/25(日) 14:52:09 ID:u/otk+KJ0
Aって無勉でどのくらいとれるもん??
833大学への名無しさん:2005/12/25(日) 14:56:36 ID:J2proI6x0
834大学への名無しさん:2005/12/25(日) 15:02:06 ID:wBNh6jwf0
>>830
おれ=予備校バイト?
もう短絡的すぎますよ。
>>831
IDが違うと思うけど。
>>832
このスレで聞いても無駄ですよ。釣られるだけです。
その手の話題は何度も繰り返されてますからスレ読んで自分で考えたほうがいいと思います。
835大学への名無しさん:2005/12/25(日) 15:06:02 ID:wBNh6jwf0
予備校バイトさんがいなくなったとたん、
工作員達が活動を再開していますよね?
しかも、予備校バイトさんの書き込みを初心者に触れさせないように誘導して、
表では予備校バイトさんと正反対のことを書き込んで初心者を騙しています。
ここまでして自分だけ勝とうなんて情けなくないんですか?
836大学への名無しさん:2005/12/25(日) 15:39:22 ID:gfS3PrkmO
>>831
ちょW
そのID俺WW

なんか約一名正義感ぶった椰子がいるな
837大学への名無しさん:2005/12/25(日) 15:49:21 ID:4dsj9x1j0
俺は中学校の頃highに理科を勉強して、
高校の頃、生物・物理・化学をとってて、理科総合に挑もうと思う。
勿論、理科総合専用の勉強もしてるよ。

どこの塾だって難化すると断言してる。第一に
総合理科が理科総合AとBに分化したことにより、問題が深くなるためだ。

今までの過去門から判断するのは危険極まりない行為。
理科総合専用の問題集だけで範囲を網羅なんてできない。
だから、理科総合はやめた方がいい。まじ

838大学への名無しさん:2005/12/25(日) 15:49:21 ID:YI8hEWNH0
>>835
自分が勝てばそれでいい。
どんなにキレイ事並べても、負けたら意味が無い。
839大学への名無しさん:2005/12/25(日) 15:53:39 ID:4dsj9x1j0
>>838さんの意見聞きたい。
俺と同じ?
840大学への名無しさん:2005/12/25(日) 16:01:14 ID:wBNh6jwf0
別に正義感ぶってるわけではないですが、
ここの住人の行為は度を超しているのでは。
確かに、負けたら意味が無いですが、そのためにわざわざ相手を突き落とすことはない思います。
予備校バイトさんや、>>837のような意見が自分達に不利なら、せめてsage進行にするくらいでいいじゃないですか。
そこに騙し合いは不要です。
841大学への名無しさん:2005/12/25(日) 16:07:36 ID:4dsj9x1j0
俺は正論だがな。
たとえば文系の奴が今から理科ABに手を出すとする。
残りあと3週間ぐらいだ。
文系ってことは大体理科1科目はセンター程度のレベルで勉強してると思うが、
もし、生物をとってる文系の人が理科総合に手を出したら
勉強しなきゃいけないのは、物理化学地学だぞ?

センターの理系科目よりは1つ1つの問題がやさしいことに変わりがないが、
かといって全体のレベルが低いわけじゃない。中学生程度の知識じゃ太刀打ちできない。

だから、簡単な問題しかでないから付け焼刃的な勉強でいいや、とか言っている奴は
高校のはじめから理科総合を勉強してきた奴よりも、得点はできない。

842大学への名無しさん:2005/12/25(日) 16:12:06 ID:4dsj9x1j0

高校のはじめから理科総合を勉強してきた奴らは、本番で出題される問題集とかに掲載されていない範囲
も勉強しているはず。
年単位で勉強するんだぞ?そういう奴らは。

無勉強でも、実は世界史とか倫理とか日本史とかは点数取れるもんだぞ?まぁ、同じ原理かな。

俺は結構な進学校に通っているが、理科総合を試しに受けてみた頭のいい奴でも平気で理科総合の勉強に特化している
成績があまり目立たない人に負けてる。

理科総合はそういう科目
843大学への名無しさん:2005/12/25(日) 16:14:23 ID:wBNh6jwf0
漏れも受験生だから、ライバルが増えるのは嬉しくないけど、
変に罠を張るのはモラルに反すると思うよ。

このスレの流れを見ると、
理科総合を他より簡単と思い込ませて無勉で受験させようとしたり、
他に敬遠させるのを防いだりしているようだけど、そこまでして大学に入ったとしも
一生罪悪感はついてまわると思いますよ。

何も、丁寧に教えろとは言ってません。ただ、何度も言いますが嘘を教えることは無いということです。
844大学への名無しさん:2005/12/25(日) 16:15:28 ID:4dsj9x1j0
理科総合を他より簡単と思い込ませて無勉で受験させようとしたり ?

ここの住人は逆じゃないか?
845大学への名無しさん:2005/12/25(日) 16:16:43 ID:4dsj9x1j0
まぁ、勉強しなければどの教科も得点できない。
846大学への名無しさん:2005/12/25(日) 16:19:31 ID:YbQkjtOZO
保険で受けとくってのは??
847大学への名無しさん:2005/12/25(日) 16:19:45 ID:4dsj9x1j0
まぁ俺は2っぁんに毒されたから、道徳的に言うと>>844が正しいな。
848大学への名無しさん:2005/12/25(日) 16:19:57 ID:wBNh6jwf0
>>844
なんだか、情報が集まってきたスレ後半からはそういう流れになっています。
折角、予備校バイトさんがID:4dsj9x1j0さんと同じように「理科総合はなめるな」みたいなこと言ってくれているのに
それを打ち消すように工作活動をしています。
849大学への名無しさん:2005/12/25(日) 16:20:17 ID:4dsj9x1j0
保険で受けとく程度じゃ、点数とれませんよ。
850大学への名無しさん:2005/12/25(日) 16:21:14 ID:Y+ZjOF2AO
まぁこの世は学歴社会みたいに言われてるけど、そんなに勉強大事なのか?って思う。
実際女性の高学歴化とか、四大進学者数も増えてきて、日本はコンピュータ科学やエレクトロニクス部門の開発も進んで、すっごく豊かになったね。
でも生活が豊かになったからホントに豊かになったのかな?
犯罪数は昭和の時とかより確実に増えた。自殺者数は世界有数。アフリカ諸国よりずっと自殺者数は多いんだよ。
だから、学歴が高い人=優れた人ってゆう方程式もくずれちゃうわけだ。
そりゃあ勉強ができないよりはできた方がいい。でも、人間として大事なことを知らない頭のいい人よりは、人間身のある勉強しない人ほうが絶対に日本のためになる。

ただ単に偏差値だけでものをいうのはやめたほうがいいよ。
851大学への名無しさん:2005/12/25(日) 16:22:39 ID:wBNh6jwf0
>>846
ですから、このスレで聞いても・・・
その質問も確か過去に書いてあったような・・・?

とりあえず、スレの全部を表示して「保険」で検索すればいくつか出てくると思います。
852大学への名無しさん:2005/12/25(日) 16:24:45 ID:4dsj9x1j0
いや、でもまぁ、その集まってきた情報ってのが真実か虚偽か分からないじゃない。

簡単だと思いこんで本番撃沈するか、難しいからヤベェェと思って勉強して本番にのぞむかを比べると
入試前だとどうしても前者の方が気が楽だな、そして後者は気が気でならない。
だから簡単ですか?今からでも間に合いますか? 的な質問が多いんだろ。

やっべ前後関係に全く関係のないことを発言してるな 俺。

ちなみに俺は本命で理科総合ABつかう。保険なし。
853大学への名無しさん:2005/12/25(日) 16:26:23 ID:gfS3PrkmO
そういうのが正義感ぶってるって言うんだよ
てか、ageんな
せめてsage進行ならいいんじゃねぇのか?
854大学への名無しさん:2005/12/25(日) 16:31:32 ID:4dsj9x1j0
このスレの流れな。

はじめ】
理科総合が簡単で非常に点数がとりやすい科目であることが判明。
模試で理科総合うける人続出(模試で理科総合受けるんだから、本番でも使う人達だろう
理科総合の勉強の仕方等を話し合う

中盤】
予備校バイトさんが現れる。理科総合を普通の理科科目と同程度の難易度とみなして、
勉強するなら他科目と同じようにしっかりと勉強しなさいと説く。

今】
予備校バイトさんの発言のおかげで上記の人達が不安になり、なにがなんだかわからなく混乱している。
しかし、情報もなにもなく、どっちの立場についていいかわからない。

こんな感じじゃないの?
実際俺は予備校バイトさんに否定的な意見を持ってた立場だし。
結構インターネット上だと持論を持ちにくいもんだよ。

855大学への名無しさん:2005/12/25(日) 16:32:11 ID:wBNh6jwf0
>>852
そうですね。最終的には自分で情報を取捨選択しなければいけないと思います。
ただ、「簡単」「無勉で余裕」「試作問題・模試>本番」とかいう工作員情報には気をつけなければいけませんね。
今まで書き込まれた多くの人の情報やアドバイス、体験では圧倒的にID:4dsj9x1j0のような書き込みが多いですし。
856大学への名無しさん:2005/12/25(日) 16:38:01 ID:wBNh6jwf0
>>854
そんな感じですかね。
確かにおれも、予備校バイトさんを最初の方は新手の工作員だと思っていました。
だけど、工作員にしては受験生を擁護するし知識も豊富。受験の知識だけでなく、理科総合の知識もあるみたいです。
質問が出て、パッと解説していましたし。
工作員でないと判断したのは、たとえ、予備校バイトさんの指示通りに対策しても失敗はないというとこでしょう。
工作員の情報を鵜呑みにしたら難しかったらそこまでです。
857大学への名無しさん:2005/12/25(日) 16:59:42 ID:4dsj9x1j0
要するにメディアリテラシーの問題。

難易度は試作問題>本番かもしれないしな
858大学への名無しさん:2005/12/25(日) 17:20:22 ID:7n6ZlIFVO
予備校バイトの自演オナニーすれだな
859大学への名無しさん:2005/12/25(日) 17:25:07 ID:gfS3PrkmO
そうそう
860大学への名無しさん:2005/12/25(日) 17:26:16 ID:lelR4FxE0
もし試作問題>本番だったら…
一般人が受けてもかなり点数とれそうだなw
861大学への名無しさん:2005/12/25(日) 17:30:24 ID:gfS3PrkmO
たぶんそうなるよ
だから心配する必要はない
862大学への名無しさん:2005/12/25(日) 19:13:59 ID:tNN8Q0UD0
お前らさ、ageてるやつにレスするからage厨がわくんだよ。
age厨はほっとこうぜ。
863大学への名無しさん:2005/12/25(日) 19:37:53 ID:tSS6mD+dO
今日模試受けたが本命のAよりBの方が高かった…orz
864大学への名無しさん:2005/12/25(日) 20:08:56 ID:F7PpDdu7O
まさみlove
865大学への名無しさん:2005/12/25(日) 20:27:09 ID:gfS3PrkmO
昨日は一匹
866大学への名無しさん:2005/12/25(日) 20:28:18 ID:k0mgA1Rw0
専ぶらだとイミナス
867大学への名無しさん:2005/12/25(日) 20:32:28 ID:7n6ZlIFVO
予備校バイトは何の恨みかわからんけど荒らしは止めろ
868大学への名無しさん:2005/12/25(日) 20:45:38 ID:wBNh6jwf0
てか、荒らしているのって予備校バイトさんじゃないと思うけど・・・
ただの工作員じゃないんですか?

>>861
>>865
貴方の心は腐ってますね。
869大学への名無しさん:2005/12/25(日) 20:47:30 ID:wBNh6jwf0
それに、今から科目変更してくる人もいないと思うし、工作活動自体が意味ないと思いますが。
その辺は工作員の人はどう思っているんでしょうか?

それとも、今理科総合やっている人がこれ以上勉強することを妨げようとしているとか?
870大学への名無しさん:2005/12/25(日) 22:37:10 ID:4dsj9x1j0

いや、ってかこの時期に誰かいくら勉強しなくてもいいっていっても
勉強するだろ。
871大学への名無しさん:2005/12/26(月) 09:52:47 ID:wLU5je4Z0
ディディモってBの範囲??
872浪人 ◆tWdyGLAzbI :2005/12/26(月) 21:17:42 ID:iUXtQNSB0
そろそろ削除依頼するかこのスレ。
ageるやつ調子乗るし。
バイトもいい加減にしろ。市ね。
873大学への名無しさん:2005/12/26(月) 22:40:03 ID:wLU5je4Z0
浪人もいるしなww
874浪人 ◆tWdyGLAzbI :2005/12/26(月) 23:32:25 ID:iUXtQNSB0
浪人は誰だ?
で、871はsageてない。馬鹿決定。
875大学への名無しさん:2005/12/26(月) 23:34:59 ID:wLU5je4Z0
スマンorzあれはうっかりageちまったんだ・・・


でも浪人はオマエだから

876大学への名無しさん:2005/12/27(火) 00:10:56 ID:Y7e2PZA4O
旧課程の総合理科を今から勉強しようかと思ってるんだけど間に合うかな
どちらにせよやるつもりだけど一般的にマスターするのはどのくらいかかるか知りたいので
877浪人 ◆tWdyGLAzbI :2005/12/27(火) 00:16:00 ID:V2xEOhoo0
>>875
浪人はコテハンだけですって。
>>876
やめときな。総合理科を今からやるなら毎日3時間以上投資しないと厳しい。
去年のようなものが出たら??終了ですから。
878大学への名無しさん:2005/12/27(火) 00:23:17 ID:Y7e2PZA4O
>>877
ちなみに医学部志望で一応生物物理化学はやってある
地学はゼロ
むり?
879大学への名無しさん:2005/12/27(火) 00:32:21 ID:NNJv4xN/O
>>878
名大か?
880877:2005/12/27(火) 00:45:38 ID:V2xEOhoo0
>>878
どうだろうな。リスクはあるな。でも医学部受けるやつならできるかもな。
地学ゼロがきびしいな・・・。
三重大か?
881大学への名無しさん:2005/12/27(火) 01:27:38 ID:Y7e2PZA4O
やっぱそんなおいしい教科でもないみたいやね
882大学への名無しさん:2005/12/27(火) 02:48:07 ID:/M7wqs0M0
バイトも言ってることはまともなんだが、詳しく教えすぎなんだよ。
age厨だろうが、無勉野郎だろうが構わず教えまくる。

はっきり言ってウザイ。
883大学への名無しさん:2005/12/27(火) 10:02:20 ID:SEaGfq5d0
↑で質問してるヒトいたけどディディモって理科総Bに入るの??

あれ入るとかなり厄介なんだけど・・・orz
884大学への名無しさん:2005/12/27(火) 12:00:42 ID:/UA6JM7JO
傾向と対策やるだけじゃ不十分かね?
885大学への名無しさん:2005/12/27(火) 12:26:46 ID:NNJv4xN/O
>>883
ディディモってなに?
886大学への名無しさん:2005/12/27(火) 14:46:06 ID:SEaGfq5d0
DDMのことだよ
887大学への名無しさん:2005/12/27(火) 22:59:10 ID:uSFIJA7EO
DDMって本当に出るのか?漏れの聞いたところによると今回のBの問題に出題されるらしいが。出たらマジトケナスorz
888大学への名無しさん:2005/12/27(火) 23:11:18 ID:SEaGfq5d0
工エエエエェェ(;゚Д゚)ェェエエエエ

やっぱ範囲なのか・・・orz
2〜10点落とす可能性があるな・・・ヤバスヤバス
889大学への名無しさん:2005/12/27(火) 23:35:55 ID:v7wGO3y30
センターの例題
46111 24223 452123 231144 45321
10分で終わった、たぶん満点
890大学への名無しさん:2005/12/27(火) 23:48:05 ID:NNJv4xN/O
>>889
1問違いだな
891大学への名無しさん:2005/12/28(水) 09:13:02 ID:m4qHqUz0O
>887
>888
ディディモは新課程範囲だよな?初年度からあれ出すのか?試行テスにも出てなかったようだがそこがまた危険だなOTL
892大学への名無しさん:2005/12/28(水) 09:40:25 ID:U0fMfWPR0
らしいよ・・・

また覚えること増えた・・・orz

893大学への名無しさん:2005/12/28(水) 10:13:53 ID:o9fJMLeSO
DDMってなんですか??
894大学への名無しさん:2005/12/28(水) 10:15:20 ID:o9fJMLeSO
アゲてしまった…スマソ
895大学への名無しさん:2005/12/28(水) 11:26:29 ID:m4qHqUz0O
やっぱDDM
出るのか^^
そいなら理科総合やめよっかなorz
あれでるとしたら数点出るだろ?今年の受験生はDDMに泣きそうだな
896大学への名無しさん:2005/12/28(水) 11:33:53 ID:m0aRH3gl0
啓林館の問題集って学校用?
897大学への名無しさん:2005/12/28(水) 13:03:56 ID:IwAMXuYsO
DDMってどうゆう単元ですか?
898大学への名無しさん:2005/12/28(水) 13:42:34 ID:U0fMfWPR0
地学だっけ?
地学嫌いだから理科総合にしたのに意味ナス(´・ω・`)
899大学への名無しさん:2005/12/28(水) 13:47:27 ID:m4qHqUz0O
君らまだ理科総合無勉?
DDMがどの単元とか言ってる時点でヤバスじゃないか?
900大学への名無しさん:2005/12/28(水) 14:39:45 ID:8qDllwAQ0
DDMって地学なの?
901大学への名無しさん:2005/12/28(水) 15:12:26 ID:gOxO8oh80
次スレいらなくね?
902大学への名無しさん:2005/12/28(水) 17:38:24 ID:NkEETSP20
DDMは無い
受験生を惑わすためのもん。
去年はクラリス(CRS)っていう
単元があるかという話題がでたね。
903大学への名無しさん:2005/12/28(水) 17:49:55 ID:1mnr0AsA0
予備校バイトが名無しになって受験生を混乱させてるな。
904大学への名無しさん:2005/12/28(水) 18:00:48 ID:YklLFKpyO
今から理科総合Bやってセンターにまにあいますか?
905大学への名無しさん:2005/12/28(水) 18:28:46 ID:U0fMfWPR0
あぁ間に合うよ

平均点以下でもいいならなwwwwwww
906大学への名無しさん:2005/12/28(水) 18:29:48 ID:m4qHqUz0O
>902がなぜないと言ってるかよくわからないがDDMは地学の単元である
地学分野では最難問だろうなorzてかあれを理科総合におくのはちょっと・・
907大学への名無しさん:2005/12/28(水) 18:31:08 ID:m4qHqUz0O
ちなみに>902のIDはNEETだから気を付けろ
908大学への名無しさん:2005/12/28(水) 18:31:55 ID:m4qHqUz0O
しかもスペシャルかw
909大学への名無しさん:2005/12/28(水) 18:34:31 ID:U0fMfWPR0
|д`)NEETは公民の範囲だから理科総合スレに乱入するのはやめたまえ
    特にキミはスペシャルなんだから・・・
910大学への名無しさん:2005/12/28(水) 19:01:33 ID:NkEETSP20
>>906
俺の意図を理解してくれよ…。

さっき駿台プレの総合Bと地学やったけどBが82で地学74…。
地学むずかった。今年は新課程だけど大まかではあるが、
自分内でセンター予想できてきた。
DDMは多分でないよ。
911大学への名無しさん:2005/12/28(水) 19:07:52 ID:o9fJMLeSO
>>910
DDMってなんなのかおおまかに説明してくださいm(_ _)m
912大学への名無しさん:2005/12/28(水) 20:50:47 ID:U0fMfWPR0
[DDM]
 ( ・∀・)
 (   )
 | ||
 (__)_)
  [DDM]
 (^∀^ )
 O旦⊂ )
 (_ノ_)
     ∩ イエイ♪
    (つ)
  [DDM]| |
  (・∀・ ) ノ
(∃O   |
 しヽ  |
  (⌒)ヽヽ
  とノ ノ ノ
    (__)

 ♪ [DDM]∩ イエイ
(( ( ・∀・)ノ ♪
♪ ( つ / ))
  /⌒  / ♪
(_ノ⌒( ( ))
   (__)
   [DDM]<ハロ〜♪
 | ̄(・∀・)  ̄‖
 | / /⌒ノヽ ‖
 |/ / \ Y )‖
 (_二⌒)ヽノ|‖
[ニニニニニニニニ]
|     :::::|
913大学への名無しさん:2005/12/28(水) 21:03:15 ID:gOxO8oh80
はやく5日になってくれよ。
予備校バイトタンが来ないとスレが荒れて荒れて仕方が無い。
914大学への名無しさん:2005/12/28(水) 21:06:18 ID:1mnr0AsA0
>>913
ハァ?予備校バイトが荒らしだろ。一生来るな
915大学への名無しさん:2005/12/28(水) 21:15:35 ID:87Hc5icrO
なんか新しい範囲がどうとか言ってるけど、地学ならBだよな?
916大学への名無しさん:2005/12/29(木) 04:37:06 ID:wtVdkD0DO
>914
流れ的に荒らしてるのは反バイト勢力だろ
バイトがいなくなった途端に工作荒らしが始まったし
てか、5日に戻ってきたって何も聞く事ないよorz
普通の質問してもスレ違いっぽいし


あと、俺も次スレは要らないと思う
立てても時期的に報告ばかりで話題なさそうだし
917大学への名無しさん:2005/12/29(木) 08:57:35 ID:oNgLlvooO
>916
>906だがBの範囲だぞ
Aのことはよく知らんが
918大学への名無しさん:2005/12/29(木) 15:07:58 ID:hxc0+TH+O
東進のプレ理科総合B受けた人いる?あれ、手抜きすぎない?
919大学への名無しさん:2005/12/29(木) 15:11:27 ID:uyzCY6hKO
>>918
受けた。どのへんが?
920大学への名無しさん:2005/12/29(木) 16:03:39 ID:hxc0+TH+O
難易度的に…東進があんな簡単な模試作るなんて考えられない。
921大学への名無しさん:2005/12/29(木) 16:19:46 ID:sTqIfepS0
AとBではどちらが簡単ですか?
922大学への名無しさん:2005/12/29(木) 19:03:14 ID:VT9EbQzw0
てか、理科総合なんて模試の作りようが無いんだと思う
前例ができる来年からはまともな模試になるんじゃない?
今年は、東進に限らずどの模試も手抜きっぽいし。
さらには模試が糞なだけでなく、実戦問題みたいのも皆無。
レベルもわからないし、問題形式の演習すらもできない状況。

俺たちは来年の為の犠牲だろうなorz
923大学への名無しさん:2005/12/29(木) 19:09:35 ID:VT9EbQzw0
それに、傾向と対策にしたって、センターの別の科目の過去問の寄せ集め・・・
普通なら「そんな物役に立つか〜!!」と2秒でゴミ箱行きなのに、今はそれしかやるものが無いという現実。
学校だけじゃ受験は無理と言うが、この科目は学校・予備校・塾で教わってないと受験は無理なんじゃないか?
ホント、もう1年若ければなぁorz ちなみに、
俺は今化学と総合Bを夏ごろからやってる。が・・・全く自信なし。
924大学への名無しさん:2005/12/29(木) 19:11:11 ID:VT9EbQzw0
なんか、グチばかりで連投しちまったが、
>>921
俺はBの方がいいんじゃないかと思う。俺もBだし。
925大学への名無しさん:2005/12/29(木) 19:28:56 ID:yxKLk4SdO
傾向と対策は、傾向の部分だけしかやってない。
だって対策の部分は過去問だし。
926大学への名無しさん:2005/12/29(木) 19:54:06 ID:OTfzf+1D0
傾向と対策売ってなかった。
地学はできるけど生物ぜんぜんだめだ・・・。
927大学への名無しさん:2005/12/29(木) 21:05:49 ID:VT9EbQzw0
>>926
傾向と対策は使えないって。
学校で問題集があるならそっちの方が絶対いい。
てか、地学できるなら地学やればいいと思うが・・・?
それとも、地学+総合とか?
928大学への名無しさん:2005/12/30(金) 14:06:54 ID:8Yrt6Mmh0
センターパックに理科総合の問題ってありますか?
929大学への名無しさん:2005/12/30(金) 14:08:27 ID:9Uyjvbdd0
ありません
930大学への名無しさん:2005/12/30(金) 14:17:06 ID:8Yrt6Mmh0
じゃあみんなぶっつけ本番?
931大学への名無しさん:2005/12/30(金) 14:43:37 ID:lvWSmqFj0
模試受けたからぶっつけではない
932大学への名無しさん:2005/12/30(金) 15:33:02 ID:IfgxwNMg0
が、事実上ぶっつけに近いなw
933大学への名無しさん:2005/12/30(金) 18:20:03 ID:YaAX+f7h0
一応、進研と啓林館から、センター対策問題集でてるよ。
学校でしか買えないが。
934大学への名無しさん:2005/12/30(金) 18:31:03 ID:IfgxwNMg0
独学組を完全排除か。。
学校や予備校や塾なんかではそれなりの対策してるのに、
独学を選んだ香具師当てにならない試作問題と模試、手抜きすぎの問題集に頼るしかない。。
ある意味差別じゃね?
935大学への名無しさん:2005/12/30(金) 18:31:36 ID:IfgxwNMg0
はが抜けたorz
936大学への名無しさん:2005/12/30(金) 18:59:20 ID:9Uyjvbdd0
ある意味文系の救済のために作られた理科総合が
単独科目より難しいわけねーだろ
937大学への名無しさん:2005/12/30(金) 21:12:12 ID:IfgxwNMg0
>>936
俺にとってはなかなか難しい。。
なんていうか、模試とか問題集で解く限りでは考えても思いつかない問題が多い希ガス
あと、単独科目だとある程度典型的な問題があるけど、これはそう言うのが無いじゃん
でも、文型で歴史とか得意な人には向いてそう
減車の過去問やってもどうせ二度と出ないから意味ないってのと同じで、
この科目もそういう感じになりそう。。
だから、試作問題をちょっと弄っただけの模試は役に立たないだろうし。。
どれだけ多くの知識を知ってるかで本番のできが決まりそう
誰か学校や予備校、塾でどんな対策しているか教えて。。
938大学への名無しさん:2005/12/30(金) 21:42:28 ID:Fz4yOAEn0
>>936
市ねや。ぜんぜんできねえぞ!!
939大学への名無しさん:2005/12/30(金) 22:15:05 ID:K7/7CFwqO
>>937
教えたら意味ねぇだろボケ
舐めた考えの奴は失敗すればいいんだよ



ってのが本音だが、少しだけなら
俺の学校では問題集の他に問題集に載ってない知識を中心に先生がプリント作って配ってる
今まででAの範囲は8枚、Bの範囲は11枚もらった(半分は一問一答形式、あとは穴埋め式)
もちろんうpするつもりはないがな
まあ、なんで独学なのか知らんがせいぜい市販の問題集のチンカス級の知識量で頑張りなさいってこった
940大学への名無しさん:2005/12/30(金) 23:35:57 ID:d/O73ih+0
やりたくても学校で選択できないからなぁ。
941大学への名無しさん:2005/12/31(土) 01:33:34 ID:COdnkMmd0
やっぱ啓林館のも学校用なのか…orz
942大学への名無しさん:2005/12/31(土) 06:53:12 ID:0kgCiDGJ0
日本の最北端の理系の国公立大学を受けるわけなのだが、どうやら理科総合が使えるっぽい。
今までの模試の結果、物理は7,8割近くでいいのだが、化学は6割くらいなので悩んでいる。
先日近所の本屋で理科総合の模試セットみたいのを立ち読みしながら3回分解いてたら平均8割近くいった。

最近勉強始めたから化学もきっとこれから少しは伸びると思うのだが、
この場合大学入った後とかの事を考えて化学を今から磨いておくか、それとも点数の取れそうな理科総合Aを取るか・・・
悩んでいるのだが、知り合いは理科総合眼中にないようなので皆さんの意見を聞いてみたい。
ちなみに2次では物理と数学だけです。よろしくお願いします。
943大学への名無しさん:2005/12/31(土) 12:48:45 ID:twy6u2B0O
>>942
よく化学6割であすこを受けようと思ったな。物理も7割だとやばいんでないかい?
944大学への名無しさん:2005/12/31(土) 12:53:32 ID:nK7dAhCb0
北大じゃないと思うぞ
945大学への名無しさん:2005/12/31(土) 12:56:23 ID:TGaHIOyD0
>>942
模試セットみたいなのって何?
946大学への名無しさん:2005/12/31(土) 12:58:41 ID:twy6u2B0O
>>944
あ!あすこがあったか!
947大学への名無しさん:2005/12/31(土) 14:07:01 ID:DjnLWEd/0
★今年から理科総合AB(AとB)が設けられました。★

★注意点★
荒らしは徹底スルー
総合理科と難易度を比較しない(レベルが違うし、全く違う)

★留意点★
独学で受ける→自爆 が定説です。
難易度がかなりあがります。各予備校の模試は意味ありません。

たまにくるコテハン→予備校バイト

保険・本命で受けてもOK
時間余ったから受けてもOK

70点以上は難しいとされる理科総合part2です



頼む
948大学への名無しさん:2005/12/31(土) 14:08:56 ID:DjnLWEd/0
↑ スレ名は 理科総合A・Bスレッド で変えない方がいいな
949大学への名無しさん:2005/12/31(土) 14:38:50 ID:T2ZASptL0
次スレいらねーよ
950大学への名無しさん:2005/12/31(土) 14:49:55 ID:QjGeiIhP0
田原先生の理科総合の冬期講習はいったいいつになれば配信されるのでしょうか?
もう12月もおわるのに
951大学への名無しさん:2005/12/31(土) 15:16:57 ID:sSUx3Jof0
>>942
なんか良く分からないけど、化学が6割取れてるならそのまま続けたほうがいい気がしますけどねぇ。
理科総合って今から始められる科目じゃないっぽいし、模試や問題集も今年度は適当だし。
来年度に受験するなら、理科総合も選択肢に入ってくると思いますが、今年度は様子見したほうが・・・
私は今2年なので、参考にならないかもしれませんが・・・・・・


あと、次スレはしばらく要らないに一票。
また来年の4月あたりに立てればいいんじゃないでしょうか?
952大学への名無しさん:2005/12/31(土) 15:21:25 ID:3RVRVD/BO
上のDDMって何?出るのか?
953大学への名無しさん:2005/12/31(土) 17:24:26 ID:5UNT7/a+0
オマエが次スレ立てたら教えてやるよ
954大学への名無しさん:2005/12/31(土) 17:24:55 ID:1qOGAzSf0
>>950
申し込みは始まってるみたいだが、まだ配信されていないの??
955大学への名無しさん:2005/12/31(土) 17:54:47 ID:3RVRVD/BO
ハヤクオシエテ
956大学への名無しさん:2005/12/31(土) 18:13:24 ID:qDuAwvArO
対数を利用した地学の計算。微積分できなきゃきつい
先生に聞けよ
957大学への名無しさん:2005/12/31(土) 18:29:09 ID:twy6u2B0O
次スレテンプレは>>947でいいの?
958大学への名無しさん:2005/12/31(土) 18:33:28 ID:f4Uvph2pO
947=予備校バイト

難易度があがる保障など一つもない。現行1と同じでよい
959大学への名無しさん:2005/12/31(土) 18:34:30 ID:qDuAwvArO
たのむ
960大学への名無しさん:2005/12/31(土) 18:35:10 ID:T2ZASptL0 BE:108374382-
どうやったら70点以上は難しいなんて考えが出てくるんだw
961大学への名無しさん:2005/12/31(土) 18:36:22 ID:f4Uvph2pO
難易度は上がるも下がるも大学入試センターしか知らない。不確かな情報は謹むべきだ
962957:2005/12/31(土) 18:38:23 ID:twy6u2B0O
sage進行不要?
963大学への名無しさん:2005/12/31(土) 18:42:59 ID:5UNT7/a+0
むしろage進行で
964大学への名無しさん:2005/12/31(土) 18:45:16 ID:f4Uvph2pO
テスト
965大学への名無しさん:2005/12/31(土) 18:45:47 ID:gauLoF3j0
sage進行にしないとアホが集まって荒れるよ。
966大学への名無しさん:2005/12/31(土) 19:11:45 ID:5UNT7/a+0
それもよかろう
967大学への名無しさん:2005/12/31(土) 19:19:29 ID:i1omAeeO0
968950:2005/12/31(土) 19:19:51 ID:QjGeiIhP0
>>954
金払って申し込みしてテキストをコピーまでしました。
肝心の講義がまだっぽいんですよ
969942:2006/01/01(日) 14:33:45 ID:ut4C6XYR0
>>945
どこの出版か忘れたが、センター模試AB共に5回分くらいあった、参考にならなくてすみません。

レスありがとうございます、問題集ってあてにならないんですか。
あと不安だった、本番で自爆説も濃いようですね。
不安材料が多いようなので理科総合あきらめて確実そうな化学頑張ろうと思います。

ちなみに指していた大学は国公立で一番偏差値低いところですね(たぶん
970大学への名無しさん:2006/01/01(日) 17:19:46 ID:BR3hueFg0
          ,へ                      \     |    /     ,ハ百
         \ \                   \   |  /      ム.只
         /へ/)                    ./ ̄\
    ∧_∧∩  )(            ‐ ‐ ‐−──( ゚ ∀ ゚ )──−‐‐ =夫=_
    .(*・∀・)7   (  !      ______ノ'""ゝ. \_/       フi三iヽ
   ゚ .冂つム゚_」   Y       (_   ____)    ':;  |  \      '─'
  ゜ ム_」」」」ゝ   人    ___) (__∠__   \|    \
   (,_,,ノ `ー´   (  ';   (__________)   ~':;,,.     \
   ,' . / .'     ヽ (_        ,,;::'~            ~':::;;,,,_
  / / '        \ヽ.  __,,,,-‐''"~     ∧_∧   ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
   '0      __,,..l⊂Z_).⊃!         ( ´∀` )    ̄ ̄ ̄ ̄) (二二二二二......  0
  0Π0- ‐‐'''""   |;;:.:. ヮ . .:::;|        ,べヽy〃へ  ( ̄ ̄ ̄             0Π0
  HΠH       ∩.∧_∧∩    ∧∧/  :| 'ツ' |  ヽ  ̄λ_λ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧∧ ̄ HΠH
 EEE      匸(´∀`;)フ   (,゚Д゚,). o |=宗=! o |  ( `ー´) ヮ    (゚ー゚*) EEE
  |l|lil|ili|        瓜ゞッ=Lく   ,くリ=ッ=[ゝ.__」「「「「L_.」  厂〉=ッ冂づ ヌ Oヮ⊂[]ヨ  |l|lil|ili|
,,.<卅卅ゝ.__.,.,.,___.__.,.,.,(__)ヾZ)'_.,.,_じ(ノルハ)Jつ」」」」」⊂ソ.,_.,_.(入ム]つつ.__,L!__. (_」つ.,<卅卅ゝ,,.,,

〜ラッキーレス〜
2006年新年あけましておめでとうございます!
さて、このレスを見た人は、コピペでも良いので26分以内に3つ以上のスレに貼り付けてください
そうすれば今年中に、体の悪いところは全て治るわ好きな人に告白されるわ出世するわで大変なことです!!
971大学への名無しさん:2006/01/03(火) 01:40:51 ID:5KIMtj0mO
挙げ
972大学への名無しさん:2006/01/03(火) 16:59:12 ID:DleOL/1kO
埋め
973大学への名無しさん:2006/01/03(火) 17:01:05 ID:DleOL/1kO
埋め
974大学への名無しさん:2006/01/03(火) 17:03:01 ID:DleOL/1kO
埋め
975大学への名無しさん:2006/01/03(火) 17:04:10 ID:DleOL/1kO
埋め
976大学への名無しさん:2006/01/03(火) 17:04:59 ID:DleOL/1kO
埋め
977大学への名無しさん:2006/01/03(火) 17:05:52 ID:DleOL/1kO
埋め
978大学への名無しさん:2006/01/03(火) 17:08:41 ID:DleOL/1kO
埋め
979大学への名無しさん:2006/01/03(火) 17:09:59 ID:DleOL/1kO
埋め
980大学への名無しさん:2006/01/03(火) 17:11:24 ID:DleOL/1kO
埋め
981大学への名無しさん:2006/01/03(火) 17:12:55 ID:DleOL/1kO
埋め
982大学への名無しさん:2006/01/03(火) 17:13:50 ID:DleOL/1kO
埋め
983大学への名無しさん:2006/01/03(火) 17:15:04 ID:DleOL/1kO
埋め
984大学への名無しさん:2006/01/03(火) 17:16:31 ID:DleOL/1kO
埋め
985大学への名無しさん:2006/01/03(火) 17:17:53 ID:DleOL/1kO
埋め
986大学への名無しさん:2006/01/03(火) 17:19:32 ID:DleOL/1kO
埋め
987大学への名無しさん:2006/01/03(火) 17:20:49 ID:DleOL/1kO
埋め
988大学への名無しさん:2006/01/03(火) 17:21:46 ID:DleOL/1kO
埋め
989大学への名無しさん:2006/01/03(火) 17:23:47 ID:DleOL/1kO
埋め
990大学への名無しさん:2006/01/03(火) 17:25:08 ID:DleOL/1kO
埋め
991大学への名無しさん:2006/01/03(火) 17:25:52 ID:DleOL/1kO
埋め
992大学への名無しさん:2006/01/03(火) 17:29:43 ID:DleOL/1kO
埋め
993大学への名無しさん:2006/01/03(火) 17:30:44 ID:DleOL/1kO
埋め
994大学への名無しさん:2006/01/03(火) 17:32:06 ID:DleOL/1kO
埋め
995大学への名無しさん:2006/01/03(火) 17:47:40 ID:DleOL/1kO
埋め
996大学への名無しさん:2006/01/03(火) 17:59:54 ID:DleOL/1kO
埋め
997大学への名無しさん:2006/01/03(火) 18:04:23 ID:DleOL/1kO
埋め
998大学への名無しさん:2006/01/03(火) 18:06:24 ID:DleOL/1kO
埋め
999大学への名無しさん:2006/01/03(火) 18:08:52 ID:DleOL/1kO
埋め
1000大学への名無しさん:2006/01/03(火) 18:09:48 ID:DleOL/1kO
埋め
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。