1 :
大学への名無しさん:
物理は公式の導き方さえ覚えていれば、
点数は結構取れる!
2 :
大学への名無しさん:2005/08/22(月) 14:21:14 ID:npvRCkgQO
2get
3 :
大学への名無しさん:2005/08/22(月) 14:24:17 ID:l9HweBb70
3get
4 :
大学への名無しさん:2005/08/22(月) 14:24:49 ID:2CRlDobCO
こーしきすぐ忘れる
5 :
大学への名無しさん:2005/08/22(月) 14:50:45 ID:DbdIIEOw0
F=ma
6 :
大学への名無しさん:2005/08/22(月) 15:01:30 ID:6ccjSPzOO
S=ex
7 :
いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/22(月) 15:02:55 ID:ZjTGbdj00
当たり前のこと書くなよW
8 :
大学への名無しさん:2005/08/22(月) 15:09:40 ID:l9HweBb70
◎ドップラー効果、音源が動く場合◎
風→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→V
音(v→) 観測者(静止)
◎音源が観測者に近づく場合
速さはV-vとなるから、
λ=V-v/f,
これを一般公式に代入
f'=V/λ=V/V-v/f=(V/V-v)f
◎遠ざかる場合
速さはV+v
λ=V+v/f
これを一般公式に代入
f'=V/λ=V/V+v/f=(V/V+v)f
9 :
大学への名無しさん:2005/08/23(火) 14:01:12 ID:/rbrOKy+0
k
10 :
大学への名無しさん:2005/08/23(火) 16:30:39 ID:DWhuR5oD0
はいはいわろすわろす
T=2π√(m/k)
13 :
大学への名無しさん:2005/08/24(水) 00:46:01 ID:neLSq/kn0
運動方程式を積分して仕事、力積、エネールギー保存則。
>>1 無理。
物理は法則を微積で導くどうこうよりも
力の図示ができなきゃ話にならんからな
15 :
大学への名無しさん:2005/08/25(木) 18:46:34 ID:8+1JRzna0
16 :
大学への名無しさん:2005/08/25(木) 18:48:15 ID:PbCyXhaO0
いいこと言った
17 :
大学への名無しさん:2005/08/25(木) 19:01:18 ID:GLa/FrM2O
ma=F を導いたら天才やな
18 :
大学への名無しさん:2005/08/25(木) 19:06:47 ID:U4LM4bLRO
加速度は力と質量で決まる
a=k(F/m)
k=1のときにma=F
加速度は力と質量で決まるってどうやってわかったの?実験?
19 :
大学への名無しさん:2005/08/25(木) 19:07:34 ID:suCCATLL0
20 :
大学への名無しさん:2005/08/25(木) 19:09:20 ID:TvrFad6dO
>>17 2物体の重さの比×速さが保存することを認めれば、導ける。
21 :
大学への名無しさん:2005/08/25(木) 19:12:02 ID:TvrFad6dO
>>18 >>19 から導ける。それは結論。
加速度等という測定しづらいものや、力という曖昧なものは測定しづらい。力積の単位時間辺りを考えるべし
22 :
大学への名無しさん:2005/08/25(木) 22:23:22 ID:GLa/FrM2O
そういえば、物理講師が全ての物理現象を一本の長い式で表すことが可能だっていってたのですが、詳しい人教えてください
>>22 >>23 マクスウェルの式だね。俺も詳しいことはわからんが,確かにある。
26 :
大学への名無しさん:2005/09/03(土) 20:39:02 ID:n5l/vspo0
マックスウェルの方程式は古典電磁気学。しかも一本じゃなくて一組。
「物理現象」というのを、モデル化された現象をさすのか、
実世界における現象をさすのかでも違ってくるが、
現時点で「全ての物理現象を一本の長い式で」なんて言ってるとしたら、
それは科学ではなく宗教。
ghkcjlk/;
30 :
大学への名無しさん:2005/09/13(火) 22:40:42 ID:aoPuPw560
覚える って逝ってる時点で
31 :
大学への名無しさん:2005/09/13(火) 23:26:54 ID:JvKCNoFaO
何も覚えないで解ける問題などない。ma=F
32 :
大学への名無しさん:2005/09/13(火) 23:30:11 ID:R/XrswBbO
数学的に導けないのは運動方程式のみってのは本当?
33 :
大学への名無しさん:2005/09/13(火) 23:31:47 ID:ANfPkYhy0
良スレ
み〜んな覚えればいいよ
高校物理に導き方なんて必要ないだろ。
つーかソラで公式説明するくらいになるには、かなりの
暗記力が必要。年中同じことばっかしてる高校教師ですら
そんなのノート見ながら黒板に単調に書いていくだけ。
むしろ高校物理は公式暗記→問題解法暗記→あとはひたすら練習
に尽きる。東大院物理専攻の俺が言うんだから間違いない。
ちなみに大学物理からは、導き方を理解してその式の根拠や適用範囲を
把握する作業に明け暮れるけど。
まぁ、大学は入試のための勉強じゃなくなるだろうからね。想像はつくけど・・・
つーかさ、皆どうしてるよ? 変形して色々使える公式・・・
例えば等速円運動の問題なんてωやらfやらTやら作ろうと思えばいろんな式で表せるじゃん?
ある程度は覚えたけど、いざパッと値を求めよとか言われても・・・ めんどくさ
>>32 嘘。
っていうか、数学的にというのが曖昧すぎるが嘘。
38 :
大学への名無しさん:2005/09/14(水) 11:33:54 ID:kA3DDOBU0
>>36 意味を考えれば暗記殆どイラネ
たとえばコイルの自己誘導だって
電圧の変化は電流の変化量に比例する
→VはdI/dtに比例するって言ってるだけじゃん
定数は自己インダクタンスだし
F=ma
∇・D=ρ
∇×E=−∂B/∂t
∇・B=0
∇×H=j+∂E/∂t
40 :
大学への名無しさん:2005/09/14(水) 14:10:45 ID:1p6VlguA0
>>38 > 電圧の変化は電流の変化量に比例する
これを覚えてるのは暗記とは言わないのか?
原理を知ってるんじゃないの?
>>40 それはどちらかといえば「理解」じゃないかな
無機質な記号の塊を覚えてるのとは訳が違うから
単に式を丸暗記していては曖昧になって不安なところがでて来るかもしれないけど
>>38みたいに根本的な部分は絶対忘れないからね