【難関大へ】英文読解の透視図(研究社出版)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
使ってる人、集まれ!
2大学への名無しさん:2005/08/22(月) 14:20:50 ID:jZUpCOI80
全部終わった
3大学への名無しさん:2005/08/22(月) 14:23:29 ID:lKU79piiO
解釈教室派
4大学への名無しさん:2005/08/22(月) 14:27:47 ID:zM7CAwkFO
俺も終わった。それほど難しくない。
5大学への名無しさん:2005/08/22(月) 14:35:45 ID:jZUpCOI80
>>4 確かに噂ほど難しくなかったがこれより難しい構文はあんまり見かけなくなる。

  解釈教室で今、訳を磨いてる。こっちのほうが構文は簡単だが訳出がムズイ
6大学への名無しさん:2005/08/22(月) 19:21:43 ID:gGK97xOJO
これ単独で遂に立ったのかw
倒置・省略・比較あたりは秀逸な参考書だった。ビジュ→透視図の後に解釈教室やZ会解釈トレに繋げた
早めにやっておきたい一冊だと思うが
7大学への名無しさん:2005/08/22(月) 19:29:01 ID:fNXyNpaxO
この前も立ってたけどすぐに落ちた。
8大学への名無しさん:2005/08/22(月) 19:31:02 ID:zsf47t2y0
うん、これはよかったな
これのおかげで外語大にうかったようなもんだわ
9大学への名無しさん:2005/08/22(月) 19:31:30 ID:XvBezNZh0
わざわざ東京からN県の河合塾に行って、アレを貰ってきた。
10大学への名無しさん:2005/08/22(月) 19:33:05 ID:XvBezNZh0
N県じゃなかったw
N市か
25・26課マンセー
11大学への名無しさん:2005/08/22(月) 22:06:49 ID:zsXaAXVD0
テーマだけ先にやって、あとでチャレンジ問題やるのが吉。
12大学への名無しさん:2005/08/22(月) 22:11:44 ID:JwRWmTTFO
これ復習しにくくないか?
13大学への名無しさん:2005/08/22(月) 22:17:11 ID:dAM2E3EO0
これで京大非医合格ライン行くかな?
14大学への名無しさん:2005/08/22(月) 23:28:26 ID:huKCRIWC0
俺も京大志望だけどきっちりやり込めばそれぐらいいける
だろ。京大過去問三鷹?透視図で構文だけならほぼとれるぞ。
15大学への名無しさん:2005/08/23(火) 10:07:18 ID:kXGQnVmq0
けっこう「目からウロコ」本だよな。
偏差値60くらいで伸び悩んでる人がやるのが一番効果的なんじゃないかな。
一気に75くらいまで上がる可能性あり。自分がそうだったんだけど・・・
あまり話題にはならないようだから、「静かな名著」ってとこかな。
もっと多くの人が使えばいいのにって思うよ。
16大学への名無しさん:2005/08/23(火) 10:18:51 ID:Wv3bDjt20
この本にはまだ続きがあるんだよ。
これを書いたN氏の授業を受けてる友人がもらってた。
17大学への名無しさん:2005/08/23(火) 10:24:26 ID:3ukHqWB9O
あるよ!俺は千種校だけど、著者の一人のT様のとこいくともらえるらしいよ! 予算の関係で一部、削らざるを得なかったらしい。
18ドリルペニス ◆SGA7bLSsMA :2005/08/23(火) 10:42:02 ID:c4KckfhWO
この本評判いいみたいだな。

よしっ俺様も買いに行く
19大学への名無しさん:2005/08/23(火) 11:42:39 ID:Ud0TXSI+O
英語本スレには京大や最難関ならって書いてるケド
浪人の神大法なんですが。基礎英文→ポレポレが終わってこれがよさそうだと思ったのですが
20大学への名無しさん:2005/08/23(火) 22:19:22 ID:QYgMwcNn0
これ終わらせたあと直接、英文解釈教室につなげられるかな?
21大学への名無しさん:2005/08/23(火) 22:31:48 ID:2zZc7Dcc0
>>18
誰?
22理一底辺 ◆0RFAF1/PbQ :2005/08/23(火) 22:36:22 ID:6pFlELitO
俺的に英文解釈教室より読みにくいんだが。
チョイスされてる英文がなんか露骨w
解釈教室は無難な文がおおい。
239:2005/08/24(水) 21:46:46 ID:zW5dLWhi0
>>16-17
俺ももらった
河合塾生じゃないんだけど、
2chでそういう情報知って実際に本人のところに赴きコピーさせてもらった
24大学への名無しさん:2005/08/24(水) 22:31:07 ID:vKAfeODC0
未掲載分もらいたいんだけど、著者の人たちってどの校舎にきてる?
25大学への名無しさん:2005/08/25(木) 01:38:06 ID:kmG9pcq40
訳書く必要ある?私立センガンだから頭のなかでわりとキッチリ訳考えて構文とってる
だけなんですけど。

>>24
まずお前どのへんだよw
玉置なら東海地方はきてるよ
26大学への名無しさん:2005/08/25(木) 02:33:13 ID:IBB/f9SN0
透視図の前にビジュアルやったほうがいいかな?
27大学への名無しさん:2005/08/25(木) 02:37:43 ID:mTPpqsmk0
高2ならいいけど、受験生が今からビジュアル上下やって
それから透視図やっても消化不良になっちゃうよ。
どっちかにした方がいいかと
28大学への名無しさん:2005/08/25(木) 20:45:37 ID:Oj/D2+gZO
これレベルどんなもん?
29大学への名無しさん:2005/08/25(木) 20:56:15 ID:QpPOwOPH0
使用者の方、この本こなしたらどれくらいの成績や実力になりましたか?
30大学への名無しさん:2005/08/25(木) 21:06:42 ID:4LpaFWBHO
ラサールでは学校採用だからみんなやってる
31大学への名無しさん:2005/08/25(木) 23:24:15 ID:IBB/f9SN0
>>27
なら透視図頑張るわ、dクス
3224:2005/08/26(金) 11:36:38 ID:DTK/XZ0I0
>>25
奈良在住です。東海地方は厳しい。
近畿にはきてないのかな。
33大学への名無しさん:2005/08/26(金) 15:29:07 ID:X0zuGa6oO
難しい?
34大学への名無しさん:2005/08/26(金) 21:39:53 ID:z30My8tU0
レベルとかどれくらいの成績になるとか人それぞれ。
アホカ

>>32
スマソしらん
35大学への名無しさん:2005/08/27(土) 00:34:57 ID:ix1CwkGn0
>>32
三重も_か?
三重あたりだったら来てそうだが<玉置
36大学への名無しさん:2005/08/27(土) 01:02:43 ID:RVmlIR+iO
やる必要ある?
37理一底辺2006 ◆0RFAF1/PbQ :2005/08/27(土) 09:55:41 ID:gOQKc64EO
倒置省略などのイレギュラーな構文を体系づけて学べるのがすばらしい。
38大学への名無しさん:2005/08/27(土) 23:09:20 ID:RVmlIR+iO
英語得意じゃなくてもできる?
39大学への名無しさん:2005/08/28(日) 01:23:36 ID:v0GrLUlj0
得意、得意じゃないの基準は何だよw
偏差値〜50台なら論外。
40大学への名無しさん:2005/08/28(日) 02:23:58 ID:Mgg3TMPN0
>>39
ようは京大志望以上ってことでしょ?
41大学への名無しさん:2005/08/28(日) 02:44:02 ID:Ch/AMabB0
>>39
おまけ冊子の内容が8割以上身についていることぐらいが適当では?
42大学への名無しさん:2005/08/28(日) 03:12:06 ID:9xFulvcM0
そうだな
おまけイラネーヨって言えるレベルが、これやるのにちょうどいいかな
43大学への名無しさん:2005/08/28(日) 11:18:29 ID:mV5QgooHO
ポレポレとどっちが難しい?
44大学への名無しさん:2005/08/28(日) 16:32:06 ID:U7i6lNrFO
>>43
透視図。
45大学への名無しさん:2005/08/28(日) 17:51:02 ID:HUmH50FI0
age
46大学への名無しさん:2005/08/28(日) 19:54:03 ID:Row7GyZOO
買ってきた。始業式までに終わらそ
47大学への名無しさん:2005/08/28(日) 20:05:37 ID:XNU1974zO
ビジュアルよりいいと思う?
48大学への名無しさん:2005/08/28(日) 20:07:24 ID:9xFulvcM0
どっちもいい本だと思うけどどちらかというとビジュアルの方が好き
49大学への名無しさん:2005/08/28(日) 20:08:26 ID:XNU1974zO
名古屋大学、名古屋工大に必要ある?
50大学への名無しさん:2005/08/28(日) 20:14:06 ID:gol91JpU0
やればやっただけ得るものが必ずある本。
51大学への名無しさん:2005/08/28(日) 20:16:14 ID:l/T7l+nzO
演習やらパラリーやらやりたいから、今から解釈系をやるのも…って感じだったんだが。
ビジュアル→透視図でやった人、ビジュアルやって透視図やる前とやった後どんな変化があった?
52大学への名無しさん:2005/08/28(日) 20:20:43 ID:XNU1974zO
レベルはどんくらい?
53大学への名無しさん:2005/08/28(日) 21:09:20 ID:v0GrLUlj0
ビジュアルより、より複雑な構文が見抜けるようになった。
具体的に云うとビジュアルには要素移動とか倒置、強調、仮定法
比較などの複雑な構文を扱ってない。
だからビジュアル→透視図とやるのは有意義(もちろん必要ならばだが
だといえる。>51
54大学への名無しさん:2005/08/28(日) 21:11:29 ID:v0GrLUlj0
×ビジュアルには→ビジュアルでは
55大学への名無しさん:2005/08/28(日) 22:15:50 ID:l/T7l+nzO
そうか、サンクス。明日立ち読みして吟味してみまつ。
56大学への名無しさん:2005/08/28(日) 22:17:03 ID:XNU1974zO
何ヶ月かかる?
57大学への名無しさん:2005/08/28(日) 22:21:02 ID:ct44TR770
>>56
他教科を勉強しながらだと、だいたい2ヶ月くらいかかると思うよ。
やるなら10月頃までに手をつけ始めるのがタイムリミットかな。
途中で挫折しない基礎力が不可欠。
58大学への名無しさん:2005/08/28(日) 22:31:14 ID:XNU1974zO
基礎力はどのくらいあれば大丈夫?
59大学への名無しさん:2005/08/28(日) 22:32:43 ID:Row7GyZOO
>>53
そーなんだよな。俺もビジュアルやったあといろんな問題にあたってみたんだが、やっぱそうゆう複雑な構文になると途端に読めんようになった。
とりあえず今までは『英文法解説』(金子書房)の第18章 特殊構文の研究 なんかを参照したりしてた

和訳問題で問われる部分って共通構文+単語語法とか複雑な文構造の部分が多いから透視図やっとくとよさげだよね。
今から英文解釈教室までやる余裕はないし
60大学への名無しさん:2005/08/28(日) 22:45:56 ID:wFOkgj7M0
ポレポレレベルができたらこれも、なんとかこなせますか?
61大学への名無しさん:2005/08/28(日) 22:49:20 ID:gDy/s+uw0
1ヶ月プラン
1週目例題をすべて
2週目例題復習+チャレンジ12個
3週目例題+チャレンジ12個+チャレンジ復習
4週目例題+チャレンジ復習

十分可能なプランだ
62大学への名無しさん:2005/08/28(日) 23:02:00 ID:eTqYL662O
早稲田志望なのですが、やった方がいいかな?
京大とか志望してる人用なら別にいいかなって思ったんだが
63大学への名無しさん:2005/08/28(日) 23:15:08 ID:dm9x8oOf0
続きはどうやってもらえば??
64大学への名無しさん:2005/08/28(日) 23:28:48 ID:9xFulvcM0
>>63
この参考書の著者のところに直接いってオリジナルをコピーさせてもらう
65高橋 ◆Z.RZ5.PKOk :2005/08/28(日) 23:31:58 ID:lI/PfXXP0
1日1チャレンジ(2テーマ)ずつやれば、1ヶ月で終わるよ。
そしてもう1ヶ月で2週目(復習)
66大学への名無しさん:2005/08/28(日) 23:35:51 ID:XNU1974zO
センター150点でも理解できる?
67大学への名無しさん:2005/08/28(日) 23:38:55 ID:9xFulvcM0
>>66
お前ちょっとは自分で考えろよ
68大学への名無しさん:2005/08/28(日) 23:39:13 ID:efHVXuMP0
この本、かなりの難易度と謳われてるけど、大して難しくなくね?
Z会の英文解釈トレのほうがよほど難しいぞ。
69大学への名無しさん:2005/08/29(月) 00:24:19 ID:pg3sHv27O
でも予備校の授業もあるからな…消化不良にならないか不安だ。
みんな透視図の後に何をやりました?あと志望大学はどこすか?
70高橋 ◆Z.RZ5.PKOk :2005/08/29(月) 00:28:55 ID:xfwTyVvz0
1時間もあれば1チャレ・2テーマ終わるよ。
たいして難しくない。解釈トレの方が難しいにも同意できる。
単語も細かく書いてくれてるし、親切。かつわかりやすい。

理解できるか云々じゃなくて、本屋でパラパラ見てみたらどうよ?

志望校に関係なく、やる価値はあると思うな。
71大学への名無しさん:2005/08/29(月) 00:35:46 ID:8sb9bWBxO
名著。俺は100原の後で144と併用して使った。

話外れるけど、ビジュアルやポレポレを使う人って絶対に富田本をかわす。だから透視図や英解に向かう。

これ、勿体ないと思うし不満。こと構文把握の仕方については富田本が一番詳しいから
併用すれば絶大な効果なのに。
72大学への名無しさん:2005/08/29(月) 00:54:13 ID:UqGwJ7Mo0
>話外れるけど、ビジュアルやポレポレを使う人って絶対に富田本をかわす。だから透視図や英解に向かう。

確かにw俺これだ
伊藤和夫コースか冨田コースに別れるのかな
73大学への名無しさん:2005/08/29(月) 00:56:50 ID:NtDDBXsjO
確かに俺も基礎英文ポレポレで来た
透視行くべきか長文も平行するべきか迷う…
74大学への名無しさん:2005/08/29(月) 18:54:52 ID:FPr5PcIT0
富田コースから透視図だと富田式の構文力が無難につかえるとよくわかる。
個人的には冨田講習コースから透視図はおすすめ。
富田本コースなら長文系に進むべきかな。
75大学への名無しさん:2005/08/29(月) 20:24:54 ID:L7sKY7X9O
他になんかやってからやったほうがいい?
76大学への名無しさん:2005/08/29(月) 22:00:16 ID:NtDDBXsjO
ていうかこれ京大志望レベルの参考書なん?
77大学への名無しさん:2005/08/29(月) 23:06:22 ID:Z6IQvV//0
続きくださいっていえばいいの??
78大学への名無しさん:2005/08/29(月) 23:44:11 ID:UqGwJ7Mo0
「英文読解の透視図の続きがあるって聞いたんですけど…」
って聞いたら、「あー、これね。コピーしたら返してね」って言ってオリジナルを貸してくれた
いい人
79大学への名無しさん:2005/08/30(火) 00:12:37 ID:yNK8Bv/z0
>>75
>>41のようにとりあえずおまけの冊子がわかっていればOK。
おまけの冊子が半分もできないようなら易しい問題集でかるく訓練してからのがいいよ。
80大学への名無しさん:2005/08/30(火) 00:46:34 ID:AmdZ3m40O
文法がわかれば理解できる?
81大学への名無しさん:2005/08/30(火) 01:00:56 ID:i8MIHZJn0
立ち読みして自分で確認しる
82大学への名無しさん:2005/08/30(火) 01:23:35 ID:d77iK2sw0
駿台高2英語Sαとかなり重複。去年行ってたがこの本やって駿台が無駄に思えてきた。

83大学への名無しさん:2005/08/30(火) 06:49:21 ID:8xJr4FRn0
実際、その場で駅弁の英語を合格点取れるぐらいの基礎力もってないと
これやっても無意味なんだよね。駅弁レベルじゃこんなの理解してなくても受かるわけだから。
だから阪大名大早計以上じゃないとやる意味すらないと思う。
あくまで受験の参考書と捉えれば、だけど。
将来を見据えて使うならまさに名著。
84大学への名無しさん:2005/08/30(火) 12:36:20 ID:BskstC2VO
富田の「論理と解法」と透視図の問題に一つ被っているのがある。
透視図の省略の章、グラスゴーだか何だかの地名が出てくる小説文。

これを読み比べてみると、富田の英文解釈力と訳のすさまじさがわかるよ。本当によく文章を読んでる。

とまあ、富田コースにとっては美味しい部分もある
85大学への名無しさん:2005/08/30(火) 16:49:11 ID:AmdZ3m40O
オススメの解釈本は?
86大学への名無しさん:2005/08/30(火) 16:55:45 ID:i8MIHZJn0
人気が高いのは
ビジュアル
ポレポレ
透視図
100原

英文解釈教室は今じゃ京大専用
思考する〜は今の受験で必要なのかなw
87大学への名無しさん:2005/08/30(火) 17:04:54 ID:AmdZ3m40O
レベルは?
88大学への名無しさん:2005/08/30(火) 17:18:41 ID:i8MIHZJn0
思考>英文解釈教室>透視図>ビジュアル>ポレポレ>100原

英語の勉強法スレのテンプレを参考
89大学への名無しさん:2005/08/30(火) 17:21:13 ID:2CrWKwT/0
>>86

じゃあ京大志望なら透視図より解釈教室やったほうがいいと思う?
偏差値70くらいです。
90大学への名無しさん:2005/08/30(火) 17:29:44 ID:i8MIHZJn0
いや英文解釈教室を使うとしたら、京大くらいだろうっていうことで
京大志望が英文解釈教室やれっていうことではない。
透視図でも結構京大に対応できると思うけどな。今から解釈教室やっても消化不良なりそうだし
91大学への名無しさん:2005/08/30(火) 17:35:03 ID:2CrWKwT/0
そうですか、ありがとうございます。

とりあえず構文でつまずかないためにも透視図やってみようと思います。
92大学への名無しさん:2005/08/30(火) 18:28:33 ID:2CrWKwT/0
基礎英文問題せいこうから透視図はつなげますか?
93大学への名無しさん:2005/08/30(火) 19:12:32 ID:xx5lDa5ZO
余裕
94大学への名無しさん:2005/08/30(火) 21:42:16 ID:H/ZQWf2ZO
で無理
95大学への名無しさん:2005/08/30(火) 22:33:03 ID:AmdZ3m40O
使いやすい?
96大学への名無しさん:2005/08/30(火) 23:28:04 ID:3zqjIM3g0
>>71
144?
97大学への名無しさん:2005/08/30(火) 23:54:48 ID:BskstC2VO
>>96
富田の英文読解144のルール。
これは抜群に良い本なのだが、あまりに富田色が濃すぎてあまり人気ない
98大学への名無しさん:2005/08/31(水) 00:18:17 ID:tZxO04McO
何故このスレで富田の話するのか分からない
富田は解釈を手っ取り早く終わらせる理系向き

確実に行くなら薬袋リー教シリーズ3冊、伊藤本、透視図のがいい
99カリスマ高1 ◆UlnAWz85Ws :2005/08/31(水) 00:19:21 ID:yCR2amQk0
>>98
全てやるの?
100大学への名無しさん:2005/08/31(水) 00:26:47 ID:xeReQBaeO
富田と透視図どっちが力つく?
101大学への名無しさん:2005/08/31(水) 00:29:03 ID:IhdoDhB9O
>>98
薬袋をやって、富田より深い読解が可能になるわけではないので
要は初心者にどれだけ体系だててわかりやすく教授できるかがポイントになる。
富田はその点は卓越してるが、合わないという人もいるみたいなので
そういう人にはリー教は勧められるな。
どちらの方が確かなんて事は全くない。どちらも方法論は合理的なので確実性を上げるのは自身の努力量。
102大学への名無しさん:2005/08/31(水) 01:10:43 ID:xeReQBaeO
透視図仕上げたらどのレベルまでいく?
103大学への名無しさん:2005/08/31(水) 03:56:09 ID:twSkC75X0
>>100
透視図のほうが力はつく。
富田の本はあくまで構文の基礎に根ざしている。
透視図は構文を完成させるのが目的。
104大学への名無しさん:2005/08/31(水) 04:03:21 ID:+8Ie5hY4O
透視図の対象大学は?
105大学への名無しさん:2005/08/31(水) 04:13:15 ID:CVK23K8AO
当静まんせー
106大学への名無しさん:2005/08/31(水) 07:15:16 ID:sHcmI3wH0
>>102
偏差値的には正確なことは言えないが構文に関して言うと
しっかりやれば受験生として一級レベルまでいく。
>>104
阪大、一ツ橋、東大、京大辺りはやったほうがいい。
透視図に長文の引用元の大学名が載ってるが、一ツ橋や
京大は多い。阪大の解釈は旧帝でも難しい方だから絶対
やるべし。東大もやったほうが良い・・と思う。(もう適当
107大学への名無しさん:2005/08/31(水) 15:47:25 ID:xeReQBaeO
名古屋はやるべき?
108大学への名無しさん:2005/08/31(水) 15:49:59 ID:F58JoS5T0
リーディング教本も透視図もやろうと思ったんだけど
結局、ビジュアル英文解釈で収まった。
これ以上英語をやるのは偏りそうだし、英作と訳の勉強だけにする。
そして他の教科の教化に時間をかけようと思ふ。
109大学への名無しさん:2005/08/31(水) 16:29:00 ID:D+Kxe72e0
>>107

俺は京大志望なんだけど名古屋の英語も割りとむずいよね。

でも和訳部分は短いしやらなくていいとも思うかなあ。
110大学への名無しさん:2005/08/31(水) 17:15:04 ID:q3nvFdEE0
早稲田志望はこれ無駄かなぁ
111大学への名無しさん:2005/08/31(水) 17:16:59 ID:kZT5sYSN0
京大みたいに、文章をきっちり解釈して、さらにそれを日本語に訳すって問題があるところなら使えるけど
早稲田はそんな問題ほとんどないからいらないと思うよ
112大学への名無しさん:2005/08/31(水) 17:21:00 ID:CVK23K8AO
慶応は?
113大学への名無しさん:2005/08/31(水) 17:21:26 ID:kZT5sYSN0
なおさら
114大学への名無しさん:2005/08/31(水) 17:23:36 ID:+8Ie5hY4O
神戸は?
でも読むプロセスはみにつきそう
115大学への名無しさん:2005/08/31(水) 17:25:09 ID:CVK23K8AO
いらないってこと?じゃあどの参考書がおすすめですか?おしえてくださいm(__)mちなみな経済と法学部志望です
116大学への名無しさん:2005/08/31(水) 17:29:41 ID:kZT5sYSN0
神戸とか問題しらね
でも和訳させる問題が多いところなら使っても損はないんじゃない?
117大学への名無しさん:2005/08/31(水) 17:31:17 ID:kZT5sYSN0
>>115
参考書は知らんけど速読の練習すべき
速単とか過去問やりまくればいいでしょ
118大学への名無しさん:2005/08/31(水) 17:31:52 ID:CVK23K8AO
慶応におすすめの参考書おしえてくださいm(__)m
119大学への名無しさん:2005/08/31(水) 17:38:32 ID:kZT5sYSN0
自分で探せボケー
まぁ経済も法もZ会英会話問題のトレーニングって本は使える
あと経済は最難関大への英作文
法はなんと言っても速読力必要なので自分でいい長文問題集見つけて演習しまくれ
つーかスレ違いだからこれでおしまい
120大学への名無しさん:2005/08/31(水) 17:38:51 ID:CVK23K8AO
アドバイスありがとうございます(^▽^)赤本で速読の練習します♪予備校いってないのですが、やばいでしょうか…独学でうかるのは不可能でしょうか(;_;)??お金ないので塾いけません
121大学への名無しさん:2005/08/31(水) 17:44:56 ID:kZT5sYSN0
>>120
俺が家庭教師してあげるよハァハァ
まぁそれは冗談で、要領次第で独学でも可能じゃね?ぶっちゃけ早慶洗顔のことは知らん。
東大京大目指してたけど落ちて引っかかる奴ならよくいる

以後透視図に関係ない英語の話はこのスレで
つ http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1125061889/
122えいちタン ◆UNKOOOOOtQ :2005/08/31(水) 19:40:18 ID:4Z1pwnfX0
もっと語れおまえら
123大学への名無しさん:2005/08/31(水) 23:41:20 ID:xeReQBaeO
本の内容は?
124大学への名無しさん:2005/08/31(水) 23:54:04 ID:F3bLKr97O
>>86
研究社の本なら良書多し。
英文読解教室や英文読解の透視図のほかに
長文読解教室(伊藤和夫)、英文読解講座(高橋善昭)、英文和訳講座(高橋善昭)など
125大学への名無しさん:2005/09/01(木) 00:50:35 ID:QMG9fbQH0
>>124
昔の駿台生?w
今の受験生にはそりゃオーバーワークだと思うよ
126大学への名無しさん:2005/09/01(木) 13:50:40 ID:2KmrRxcy0
>>124
ワロスw
おまえ大正生まれだろw
127大学への名無しさん:2005/09/01(木) 22:16:26 ID:9DiINPwoO
透視図の解説はどう?
128大学への名無しさん:2005/09/02(金) 18:42:03 ID:p2DP9c1r0
簡潔だが手抜きはなく、少し堅い文章だがわかりやすい
129大学への名無しさん:2005/09/02(金) 19:34:35 ID:q5PanZPWO
だれでも理解できる?
130理一底辺2006 ◆0RFAF1/PbQ :2005/09/03(土) 00:39:43 ID:dlnf7g9pO
手抜きはないが、「これくらいわかってて当たり前だよね?」的なところがあるキガス。
標準レベルの解釈が当たり前に出来ないと詰まる可能性大。
131大学への名無しさん:2005/09/03(土) 00:41:30 ID:PuOdBt5iO
標準ってセンターレベルくらい?
132理一底辺2006 ◆0RFAF1/PbQ :2005/09/03(土) 00:47:50 ID:dlnf7g9pO
やや易〜標準の二次私大くらいかな。
俺は基礎精講マスターしてから挑んだんだが、なかなかに手強かった。

まあ人によって差があるかもしれんから、本屋で実際に読んでみそ。
133大学への名無しさん:2005/09/03(土) 01:10:26 ID:TgpIuVT4O
透視図はおもろかった
134大学への名無しさん:2005/09/03(土) 01:42:32 ID:ac9G0rsm0
巷で騒がれている程難しくはないが得られるものは多いと思う。
自分はこれをやって英文に対する取り組み方が変わった。
135大学への名無しさん:2005/09/03(土) 01:47:48 ID:EGkR2zUi0
俺もこれ何周かやって良い本だと思ったけど、実はあんまり知名度高くない?
136大学への名無しさん:2005/09/03(土) 01:56:36 ID:W2wsfxdmO
そこがまたいいんだよ。
137大学への名無しさん:2005/09/03(土) 13:52:29 ID:iioQVrrB0
>>133
オレ今透視図やってるんだけど、確かに面白い。
何が面白いのかよくわかんないんだけど・・・

ビジュアルから透視図って繋がるかな・・・、ってちょっと不安だったけど、
みんなが言うほど難しくなくて、ビジュアルマスターしてたらそのまま自然に
入っていけたから嬉しかった。ビジュアルと透視図を仕上げたら構文はホトンド
押さえれるね。
138大学への名無しさん:2005/09/03(土) 15:37:25 ID:DucFAcct0
>>137
それを聞いて安心した。
ビジュアルはほぼ極めて直後の模試でも会心の出来だったんだが
イマイチ踏み切れなかったんで。
透視図買ってこよ。700選と平行だな。
139大学への名無しさん:2005/09/03(土) 17:42:10 ID:iioQVrrB0
>>138
扱ってる構文が特殊なだけで、レベルはビジュアルUとそうたいして変わらないよ。
新潟大(だったかな?)の全く同じ問題を使ってたりするし。

てか、今から700選やるのかぁ、大変そうだね・・・
140大学への名無しさん:2005/09/03(土) 22:44:52 ID:DucFAcct0
>>139
700選は一応1周はしてあるから負担は幾分減らせるから大丈夫かと。
141大学への名無しさん:2005/09/05(月) 01:11:23 ID:4iv85GlK0
透視図age
142大学への名無しさん:2005/09/05(月) 12:16:15 ID:JhSfHWTh0
阪大志望。
透視図と解釈教室どっちもやるべき?
やるならどういう順がいいですか?
英語の偏差値どの模試でも一応70以上はあります。
長文は得意ですが、対策はこれまであまりしてないです。
143大学への名無しさん:2005/09/05(月) 12:21:01 ID:EaPx48OJ0
数学でもやっとけ。
144大学への名無しさん:2005/09/05(月) 12:21:11 ID:JhSfHWTh0
142です。すみません、今高2です。
145大学への名無しさん:2005/09/05(月) 12:21:53 ID:JhSfHWTh0
>>143
数学はかなり得意です。少し英語が不安で・・・。
146大学への名無しさん:2005/09/05(月) 12:25:23 ID:yrhfCSBA0
英作文の練習でもしとけ
147大学への名無しさん:2005/09/05(月) 12:27:25 ID:JhSfHWTh0
>>146
はい。分かりました。でも長文はいいんですか?
148大学への名無しさん:2005/09/05(月) 12:28:49 ID:Yb3fYFLYO
>>145
透視図やればいいかと。
てか解釈ばかりやってないで和文英訳と自由英作の練習も汁。
149大学への名無しさん:2005/09/05(月) 12:31:30 ID:JhSfHWTh0
>>148
じゃあ透視図やってみようかな?
透視図と解釈教室のレベルや内容の違いを教えていただけませんか?

作文は現在進行形でやってます!
150大学への名無しさん:2005/09/05(月) 18:18:06 ID:yrhfCSBA0
透視図は特殊な英文の対策って思ってもらって問題ない
151大学への名無しさん:2005/09/05(月) 18:32:33 ID:fY1uYNrG0
>>149
透視図は特殊な構文を扱ってて、英文解釈教室は高レベルの構文が満載の参考書。
152149:2005/09/05(月) 19:48:07 ID:yLFWT1mo0
ありがとうございます!
最終的には自分で決めますが、参考になりました!

ホントにありがとう!
153大学への名無しさん:2005/09/06(火) 01:04:34 ID:an++I3mRO
透視図やった後に解釈教室とタクティクスをやっているが、
かなりいい

154大学への名無しさん:2005/09/07(水) 00:10:52 ID:FMLd5xHP0
透視図期待あげ
155大学への名無しさん:2005/09/07(水) 12:22:50 ID:Vmp6WR+60
使ってる人数が少ないから話題がないな
156大学への名無しさん:2005/09/07(水) 13:22:07 ID:ns7KZERu0
このレベルまで達してない人が多いとかこの本を知らないとか言う人は多そうだ
157大学への名無しさん:2005/09/08(木) 13:01:14 ID:U6VKaGbn0
これってさ、玉おっきの授業を少し難易度下げたぐらいの
レベルなんだね。これから思考訓練ってつながるかなあ…??
158大学への名無しさん:2005/09/08(木) 16:23:23 ID:4XWcV6u+O
思考訓練って思考訓練の場としての(ry参考書?
解釈教室から繋げた方がいいと思うがそもそもオーバーワーク
挑戦するのに偏差値70以上は最低条件だよ

他教科に時間使いなよw
159大学への名無しさん:2005/09/08(木) 16:39:39 ID:LnwSe1gaO
ポレポレは終わらせてあって、東大しか受けないんだがこれやったほうが(・∀・)イイ?
はじめるならそろそろタイムリミットだから迷ってる。
160大学への名無しさん:2005/09/08(木) 16:46:24 ID:y0m6Y6NsO
思考訓練は確かにオーバーワーク
しらない単語と熟語が多く、しかも単に辞書的な意味を当てはまるだけでは誤訳になるものも多い
161大学への名無しさん:2005/09/08(木) 19:42:24 ID:JLLMoqpl0
ステップアップが何気にいい。フォレスト等には掲載されていない
有益な情報がアクセント的に載ってるな。まあロイヤルとか
詳解とかにも載ってるが。
162名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:55:53 ID:iVPi4lP70
あげてみる

直ぐ下がるな。
この本はあまり使われて無いのか?
163159:2005/09/11(日) 01:36:25 ID:XzCisfR80
古本屋にあったから結局買ってしまった。
ポレポレと同じような部分あるね。
164名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:50:32 ID:uD7Pz02O0
現在二周目。解釈教室一回目とともに進行中です。
165名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:14:23 ID:e1G7194uO
英文読解講座+英文和訳講座→無敵
166名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:16:05 ID:yN/Rv1ug0
英文和訳講座がないんだよな〜復刊してねえの?
167名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:11:38 ID:ux0PFVQk0
基本はここだ!→ポレポレ→透視図
ってスムーズにいけるかな?
168名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:19:58 ID:ftmSvyOV0
>>167
最強
169大学への名無しさん:2005/09/12(月) 11:49:31 ID:4i2ZkbYVO
>>167
必要最低限の構文が頭に入っているならな
同じようなプラン何度も聞く暇あるなら少しでもさっさと始めてやった方が身につく
170大学への名無しさん:2005/09/12(月) 12:57:53 ID:yQ8n928e0
プラン厨うぜえなあ
計画立てるくせに勉強しないんだよ
この類は
171大学への名無しさん:2005/09/12(月) 13:47:26 ID:9hsl8Lt0O
今の一言がなにげにグサッと刺さった。
確かにそうかも・・
172大学への名無しさん:2005/09/12(月) 21:41:08 ID:od2qfAECO
この本の端書は素晴らしい内容だぜ。
速読バカを一蹴りできる
173大学への名無しさん:2005/09/13(火) 00:58:12 ID:dHiLTkK2O
皆さん、これの他にどんな解釈本使ってますか?
174大学への名無しさん:2005/09/13(火) 01:47:41 ID:ufDAdtV4O
これで十分
あとは長文読解
175文一底辺2006:2005/09/13(火) 01:51:21 ID:8CqbjrZX0
>>173
色々やったけど最近はポレポレのあとこれ使ってる。
このコースが一番自分にあってる気がする。
176大学への名無しさん:2005/09/13(火) 17:47:28 ID:1pLHvvkC0
>>173
オレは基礎英文精講→ビジュアル→透視図(現在)って使った。
177大学への名無しさん:2005/09/13(火) 21:03:07 ID:5HTVYNRC0
>>173
ビジュ4周→透視図(現在)
178大学への名無しさん:2005/09/14(水) 22:47:14 ID:SaMeWwJEO
あげ
179大学への名無しさん:2005/09/16(金) 03:52:48 ID:NDwTrA1hO
これ後半レベルめっちゃあがるの?まだチャレ2だけどあまり特殊に感じない
180大学への名無しさん:2005/09/16(金) 09:24:44 ID:8eYjXb4R0
全然。
181大学への名無しさん:2005/09/16(金) 17:33:08 ID:leeRHFC30
>>179
レベルはずっと一緒だよ。でも、やっぱ要素の移動とかは特殊だと思うよ。
182大学への名無しさん:2005/09/16(金) 21:00:08 ID:NDwTrA1hO
レベル変わらない?ならやっぱ京大向けとかではなくない?
今日3やったけど確かにあんまりレベル変わってない。自分全く京大志望じゃないけど要素の移動とかって特殊は特殊かもしれないけど

プロセス的には基本的な事だから宮廷レベルくらいなら普通にやっていいんじゃないかと思う
騒がれてるほど難度高くない
スレ違いだけど速読のプラチカのほがよっぽど苦戦する…
183大学への名無しさん:2005/09/17(土) 10:48:52 ID:Zc1mzv5j0
182に同意。
京大レベルの英文もたまにはあるが、基本的には旧帝レベルで二次に英文和訳
問題が出題されるところを受ける人なら十分やってみる価値あり。
ラサールでは学校採用らしいが、何年生が使ってるのかな?
184大学への名無しさん:2005/09/18(日) 22:53:45 ID:6ho44zuS0
>>183
2年の後半ぐらいから。
185大学への名無しさん:2005/09/18(日) 23:04:13 ID:wheBTOk30
ラサールで学校採用と言われても微妙。
あそこはもう、有数の東大輩出を誇る名門校ではないし、京大や医学部が多いというわけではない。
186理一現役:2005/09/18(日) 23:06:16 ID:4MsxDrDi0
京大向けとか言う香具師いるが、違う。
京大の難しさは構文だけではない。

187大学への名無しさん:2005/09/19(月) 03:18:29 ID:lEzPJesTO
なんかポレポレの難しい問題の方が透視図より難しい…まだ途中だけど
188大学への名無しさん:2005/09/19(月) 15:17:14 ID:jhMlWySJO
さっき本屋で立ち読みしたら
殆ど見たことある文章で萎えた
189岡山在住:2005/09/19(月) 21:55:36 ID:yjEg3y0YO


地方で続きが貰え無い人はどうすればいいんだ??
予算がないからって大事な部分削るなんて
無責任過ぎないか!!
とりあえず持ってる人どんな事書いてるか教えて
190大学への名無しさん:2005/09/19(月) 23:37:06 ID:RgDITiD40
>>189
聞いた話によると関係詞のところを抜いたという噂がある
あの本は特殊構文の訓練用だからなくても問題ないと思う
191大学への名無しさん:2005/09/20(火) 00:30:48 ID:/1h5aMXPO
たしかに関係詞のとこはないね、しかし俺はもってるけどね
192大学への名無しさん:2005/09/20(火) 01:26:54 ID:FMle8E8WO
宮廷相応レベルかそれより若干下のレベルだったら普通に特殊構文じゃなくて普通のプロセスだと思うんだけど
193大学への名無しさん:2005/09/20(火) 17:01:47 ID:RdK7i4NGO
早大政経、商志望でビジュアル二周したんですがこれやった方がいいですか?
194大学への名無しさん:2005/09/20(火) 22:33:01 ID:1W7mofz1O
ポレポレやりすぎて新しい刺激がほしいんですがこ良書ですか?
それと横国経済志望なんですけどオーバーワークかな?
195大学への名無しさん:2005/09/20(火) 22:49:22 ID:6FeIME43O
>>193-194
やりはじめてほんのひと月で各文章を音読50回できた程薄い本だったから、他科目の負担にならないならやってみ。
自分は予備校通ってないからこうゆう基本文通りでない構文を集中的に扱ってる書はありがたかった。
196大学への名無しさん:2005/09/20(火) 22:52:57 ID:1W7mofz1O
>>195サンクス
ポレポレ同様毎日英語に触れるためにやらせてもらうわ
197大学への名無しさん:2005/09/21(水) 00:13:05 ID:F0HsJOI70
大学入試に窮してるなんて…。
198大学への名無しさん:2005/09/21(水) 08:36:53 ID:Ccnmb4zX0
なんか変なのがいます
199大学への名無しさん:2005/09/21(水) 14:59:40 ID:OXqqOTef0
ポレポレと被る文章多いんだよなぁ…
ただ、アプローチの違いがあるのでやりがいはあったなぁ
200大学への名無しさん:2005/09/21(水) 17:28:51 ID:1MRiE7he0
へぇ、被ってんだ
201大学への名無しさん:2005/09/22(木) 06:33:20 ID:5v0jATuQO
透視
202大学への名無しさん:2005/09/23(金) 01:13:01 ID:WtpDTojc0
高3 上位国立志望

これやったら、女の子の服の内側が
透視できるようになりますか?

203大学への名無しさん:2005/09/23(金) 02:08:11 ID:V9IHAxVVO
なりますよ
世界観変わります
204202:2005/09/23(金) 12:59:12 ID:WtpDTojc0
なるほど。dです。
頑張って家政法経大うかります!
205大学への名無しさん:2005/09/23(金) 13:00:29 ID:Gft87l/Q0
>>204
カンガレ!!
206大学への名無しさん:2005/09/23(金) 13:06:30 ID:q8oZ1Gw+O
まて、そんな簡単にだまされるな。ありえない。
そもそもこれは英文読解の参考書だぞ、女の子は関係ない。
これで女の子のすべてがわかると思ってると痛い目にあう。
207大学への名無しさん:2005/09/23(金) 13:11:26 ID:Gft87l/Q0
>>206
そんなこと言ってこの参考書を自分だけの秘密にしようとしても
ダメだぞ
208202:2005/09/23(金) 13:30:09 ID:WtpDTojc0
いや違うんですよ。じつは俺の先輩で広東法経大うかった人が
いるんですけど、「思考訓練の〜」に手を出しちゃって
確かに構造把握は無敵になったんだけど、力がつきすぎて
女の子の体どころかレントゲンみたいに骨しか見えなくなったらしくて・・・
「今の受験でここまでやっちゃダメだ」って忠告されたんです。

俺は女の子の肉体が見える程度で十分なので・・・

209大学への名無しさん:2005/09/23(金) 13:37:18 ID:V9IHAxVVO
先輩カワイソス
210大学への名無しさん:2005/09/23(金) 14:29:01 ID:V86j8Lhs0
オマエラバカスwwwwwww




もう大好き
211大学への名無しさん:2005/09/23(金) 15:13:33 ID:MbYevHwF0
いい流れだったなw
212202:2005/09/23(金) 15:14:51 ID:WtpDTojc0
さっき本屋いってきました。
いいじゃないですか透視図!!気に入りました!!
西の「ヌレヌレ英文解釈50」やってたからすぐ繋がりましたよ。
ありがとう!
213大学への名無しさん:2005/09/23(金) 20:19:04 ID:gt9vo5rnO
盛り上がってるとおもたら…
214大学への名無しさん:2005/09/25(日) 19:54:03 ID:TilKCyxFO
基礎英文解釈の技術100→透視図 で一橋大丈夫ですか?? 現在高2ですm(_ _)m
215大学への名無しさん:2005/09/25(日) 19:58:05 ID:9ytqhE610
無理
216大学への名無しさん:2005/09/25(日) 20:02:58 ID:TilKCyxFO
んぢゃどうすればいいですか??m(_ _)m
217大学への名無しさん:2005/09/25(日) 20:07:42 ID:yd+UZCWJ0
諦めろ
218大学への名無しさん:2005/09/25(日) 20:09:53 ID:VmgIe7tO0
>>216
大丈夫かどうかはわかるはずないだろーが春までにとりあえずそのとおりにやりなさい。
219大学への名無しさん:2005/09/25(日) 20:21:27 ID:B3iTxoc3O
ここの会話ってあほっぽいよね
つまんね
220大学への名無しさん:2005/09/25(日) 20:24:35 ID:TilKCyxFO
んじゃ両方とも今年中に終らせます!!
221大学への名無しさん:2005/09/25(日) 22:06:06 ID:3wItKPdyO
>>214
英文解釈の技術100はどうした?
222大学への名無しさん:2005/09/25(日) 23:12:46 ID:TilKCyxFO
今月中に2週予定です!! 一周目は全訳して 二周目は読みながら文の構造を取っていきたいと思ってます!! それが終わったあとは各100ぐらいづつ音読で!!
223大学への名無しさん:2005/09/26(月) 05:46:56 ID:zb4HIpLE0
>>214難関校の場合はどうしても慣れが必要。言わんとすることは分かるよな?
224大学への名無しさん:2005/09/26(月) 06:47:48 ID:a5VEptSUO
すみません… わからないですm(_ _)m
225大学への名無しさん:2005/09/26(月) 06:47:54 ID:lLiBO6P+o
せんせー、223が恐喝くわだててます
226大学への名無しさん:2005/09/26(月) 16:07:36 ID:zb4HIpLE0
>>224-225てめーら!!!!多読しろって事。構文的には足りるが読み慣れが必要。
227大学への名無しさん:2005/09/26(月) 23:51:28 ID:a5VEptSUO
じゃあ解釈的なものはたりるということですよね?? 頑張ってみたいと思います!!
228大学への名無しさん:2005/09/27(火) 00:10:47 ID:7wx3Huke0
>>227英文解釈の技術100もやったほうがいいのでは
229大学への名無しさん:2005/09/27(火) 00:22:42 ID:OlNRNgzMO
それじゃ 基礎英文解釈の技術100→英文解釈の技術100→英文読解の透視図 でよろしでしょうか??

今年中に終らせればよろしいですよね??m(_ _)m
230大学への名無しさん:2005/09/27(火) 06:23:24 ID:7wx3Huke0
>>229終わらん気が・・・
231大学への名無しさん:2005/09/27(火) 07:00:47 ID:PbHdTzdfO
英文解釈の技術は基礎と普通ののどちらかで良いと思う。一橋とかなら普通のやっといた方が良いと思うが。そのかわり解釈教室やれば?
232大学への名無しさん:2005/09/27(火) 16:17:56 ID:OlNRNgzMO
もう基礎英文解釈の技術100のは終わってしまってんで… んじゃこのあとは英文解釈の技術100はやらないで、英文読解の透視図か解釈教室をやったほうがいいですかね??…どちらがよいでしょうか。
解釈的なものは今年中に終らせて年あけたら長文とかどんどん読んで行きたいんで!!

233大学への名無しさん:2005/09/27(火) 18:33:12 ID:Qc2uLzRD0
基礎英文問題精講やったら?基本的な構文は全部押さえてるの?
234大学への名無しさん:2005/09/27(火) 21:55:38 ID:OlNRNgzMO
押さえられてるか押さえられてないかわからないです…
235大学への名無しさん:2005/09/28(水) 00:28:38 ID:/sJQEnj3O
これネ申
236大学への名無しさん:2005/09/28(水) 18:43:46 ID:W710t8LT0
>>234
じゃあ、基礎英文問題精講やったほうがいいよ。先急いだって基礎が出来てないと
これ使う意味無いからね。基礎英文解釈で解釈の仕方を、基礎英文で基礎構文を、
透視図で特殊な構文を。基礎英文解釈は終わってるんなら、高2なんだからまだ
基礎英文でしっかり基礎を固めたほうがいいよ。応用は三年で一年間やればいい。
237大学への名無しさん:2005/09/29(木) 23:48:43 ID:lKxtbzZs0
透視図期待ago
238高2東工大志望:2005/09/30(金) 01:11:24 ID:Q0y+r5XQO
東工大みたいに英語が比較的簡単な大学にも必要ですか?
というよりオーバーワークにはなりませんか?
239大学への名無しさん:2005/09/30(金) 02:58:12 ID:ZFCSPIPm0
>>238いま代ゼ○で過去門見てみたが確実にいらない。。。簡単すぎ。。。どうなってんだ?
240大学への名無しさん:2005/09/30(金) 05:02:00 ID:P2Ube+/5o
なんでそこで伏せ字を使うんだ?何か感じが悪いな。
241高2東工大志望:2005/09/30(金) 16:51:03 ID:Q0y+r5XQO
>239
ヤッパリいらないですよね
基本〜標準の長文でも読んどきます
242大学への名無しさん:2005/10/01(土) 00:03:02 ID:8wmLYCqU0
透視図いまやってるけど言われてるほど難しくないと思う。
下に語彙がかいてあって使いやすい。
243大学への名無しさん:2005/10/01(土) 09:38:26 ID:VvTZgysM0
>>238
高2でオーバーワークうんぬん言ってるようじゃ
高みは望めんぞ。

いや、東工大にいらないけどな。
244大学への名無しさん:2005/10/02(日) 00:35:43 ID:kN0N31ab0
名古屋志望で今透視図やってる途中なのですが、名古屋レベルでも必要ですよね??
245大学への名無しさん:2005/10/02(日) 01:20:33 ID:9ceRm4500
>>244
やっても問題はない
が基本レベルの構文取れないんだったら先にやるべきことがあるってぐらいの本だこれは
246大学への名無しさん:2005/10/02(日) 09:39:54 ID:mltTY48YO
チャレンジ7まできたけど 難しいか?
247大学への名無しさん:2005/10/02(日) 13:44:57 ID:z8uYdC18O
最初のほうは基本的なのが多い
248大学への名無しさん:2005/10/02(日) 15:58:23 ID:mltTY48YO
じゃあなんで京大とかオーバワークいわれてるの?
普通に偏差値60くらいの国立でも必要じゃないか?
249大学への名無しさん:2005/10/02(日) 21:42:05 ID:xN1thdHs0
特殊構文がメインだから・・・普通の大学なら問題で問われないもしくは出ない。
250大学への名無しさん:2005/10/03(月) 10:06:35 ID:M+Oo6l9h0
英文解釈教室使ってみようと思って買ったんだけど、
難しい、と言うより使いにくい感じがしました。
ひたすら構文が掲載されていて、
そりゃ全部覚えられたら苦労しないでしょ、的なレベルの本ですよね。
やってもやっても英文が降り注いでくる感じがやる気を殺いでしまって、
別の本をやろうと思ったときにこの本のスレを見つけました。
京大志望なんですが、レベル的にはこの本でまかなえますか?
ビジュアルからつなげようと思ってるんですが・・・
251大学への名無しさん:2005/10/03(月) 18:11:07 ID:V6IwsdOl0
>>249
でも、模試で普通に出ない?

>>250
高2??ビジュアルから繋げたら構文をほとんど押さえれるからレベル的には大丈夫だよ。
後は読解の勉強をしたらいい。あと、英作もやんないと。
252大学への名無しさん:2005/10/03(月) 19:58:25 ID:XBZPxkpW0
>>251模試で出るのは他の解釈本にもあるだろう。透視図の出典元を見れば分かるだろうが難関校の文章じゃない。。。
つまり読み取れる情報量が増えるわけで問題云々とはあまり関係ない。
253大学への名無しさん:2005/10/03(月) 20:35:42 ID:X4nmYZiQ0
俺は京大志望じゃないけど、
京大一桁合格した先輩から教わったこと書いとく。
LEVEL1 英文の構造がわかる
主語、述語、修飾被修飾の関係をとらえ、意味の最小単位が取れる。
LEVEL2 意味の通る日本語にできる
名詞→動詞 無生物→接続詞+文 などの変換ができる。
LEVEL3 速単必修、シス単ステージ2レベルの単語力、
     即ゼミ程度のイディオム力がある。
ここまでは旧帝大くらいの大学までは必須のレベル。
ここからは東大京大向け。
@前置詞それぞれが持つニュアンスを理解する。
A多義語を重点的に押さえる。
Bとにかく文を読み、さまざまな表現に慣れておく。
以上のことをマスターした上で、京大和訳に関して:
とにかく過去問を解きあさる。
すると、ある種の「型」が存在することがわかってくるらしい。
その「型」にハマれば、面白いように点が取れる、とのこと。

254大学への名無しさん:2005/10/03(月) 20:45:06 ID:O17wkJKv0
透視図わかりやすいね
先にテーマだっけ?やるとチャレンジ問題かなり簡単に思える。
見ずにやれば、難しいと思うだろうけど
255大学への名無しさん:2005/10/03(月) 20:59:50 ID:9PAu2CQRO
>>252って透視図やった?結構基礎構文だと思うが
256大学への名無しさん:2005/10/03(月) 21:13:04 ID:XBZPxkpW0
>>255あたりまえだろ!だから、程度の高めに解釈本が終わってりゃ感歎だろうに。。。
257大学への名無しさん:2005/10/03(月) 21:21:25 ID:OMCVoQIOO
横国志望だけどこれやってる
オーバーワークじゃないよね?ポレポレからつなげてるんだが…
258大学への名無しさん:2005/10/04(火) 16:38:22 ID:MXwM7PDm0
>>251
>>253
レスサンクスです。自宅浪人してます。
ビジュアルの後に解釈教室はかぶるところも多いですよね。
アドバイスありがとうございました。透視図で頑張ってみます。
259大学への名無しさん:2005/10/05(水) 01:44:21 ID:Sc9XwSEHO
今高2なんですが、
基礎英文解釈の技術100→基礎英文問題精講→英文読解の透視図は繋がりますかね??
260大学への名無しさん:2005/10/05(水) 21:44:04 ID:MRfWUVX40
>259
順番変じゃね?一般に基礎工→100→投資図かと。
というか、まずあんたがどの程度の実力なのかが
分からないと、的確なアドバイスはしかねるな。
261大学への名無しさん:2005/10/05(水) 21:50:19 ID:Sc9XwSEHO
>>260もう基礎英文解釈の技術100は終りました。レベル的には…まだ模試を受けたことがないからわかりません。中3の時英検準2とったぐらいです。
262大学への名無しさん:2005/10/05(水) 22:42:53 ID:MRfWUVX40
基礎技術100きっちりあげたんなら、投資図に繋がる。基礎工も余裕。
かくいう俺も基礎100→出力→投資。
まだ高2だから、投資図の前に基礎工や河合300、500で
アウトプットの腕試ししたほうがいい。投資は言ってみりゃ、
精読して構文把握→和訳の一本槍だから読む速度は
養われないのでバランス良くな。>261
263大学への名無しさん:2005/10/05(水) 22:50:22 ID:Sc9XwSEHO
>>262 詳しく説明していただいてありがとうございます!!
それじゃあこの後は基礎精講→河合300→河合500→透視図の順でやって行きたいと思います!!本当にありがとうございます!!
速読力はどのように養えばよろしいでしょうか?
264大学への名無しさん:2005/10/05(水) 23:04:16 ID:MRfWUVX40
>>263
いや、自然に左から右へ。だんだんと一回で処理できる分量が
長くなってくる。長文演習は制限時間を自分で設けて(河合
は書いてあるが)多少構文で詰まっても強引に読んで、
問題解いていく。で詰まったところは答え合わせで疑問点ゼロに
→最強(当たり前)


265大学への名無しさん:2005/10/05(水) 23:07:28 ID:Sc9XwSEHO
>>264 本当にありがとうございます!!本気で頑張りたいと思います!!本当にいろいろとありがとうございます!!まじ感謝です!! >>264さんは英語得意そうですね!!大学生なんですか?
266大学への名無しさん:2005/10/07(金) 16:27:03 ID:9WoBlV7JO
(`・ω・´)
267大学への名無しさん:2005/10/07(金) 17:40:02 ID:cqhVUzGF0
興奮しすぎw
268大学への名無しさん:2005/10/07(金) 22:36:17 ID:Ck6ANrYvO
どなたか>>257をお願いします
269大学への名無しさん:2005/10/07(金) 23:19:42 ID:GbOfPRy30
横国の過去問みたこと無いからワカンネ。
センター対策入念にやったほうがいいと思われ
270大学への名無しさん:2005/10/07(金) 23:59:55 ID:+FeGe7SDO
この本って神戸大レベルではそこまで必要ないですか?
英作に徹するかこの本に取り組むかで迷ってます
271大学への名無しさん:2005/10/08(土) 00:52:05 ID:kG3WbUflO

272大学への名無しさん:2005/10/08(土) 03:34:43 ID:wGNNCjIY0
横国や神戸はどっちも受けたことあるから分かるけど
このレベルはいらない。
あとみなさんこの本今からやるのは遅いかな?
273大学への名無しさん:2005/10/08(土) 03:53:56 ID:cKmbnSbu0
横国はいらね
274大学への名無しさん:2005/10/08(土) 18:24:56 ID:kG3WbUflO
>>273一橋は??
275大学への名無しさん:2005/10/08(土) 18:26:47 ID:RxoRiUNRO



276大学への名無しさん:2005/10/08(土) 19:40:57 ID:duGbp8afO
>>272>>273レスサンクス
そうですかいらないですか……日常的に英文に触れるため使っているんですけどやめたほうがいいですかね?
277大学への名無しさん:2005/10/08(土) 23:09:54 ID:kG3WbUflO
>>274 お願いします
278大学への名無しさん:2005/10/09(日) 00:21:51 ID:xh51pXKTO
早稲田、上智共に文学部志望の者ですが現在ポレポレをやってるのですが投資図までやるのはオーバーワークですかね?スレチかもですみません。
279大学への名無しさん:2005/10/09(日) 11:57:00 ID:x48rP58N0
>>278
今から透視図やるなら読解の勉強したほうがいいよ。
280大学への名無しさん:2005/10/09(日) 17:09:10 ID:Ohys39huO
(´-ω-`;)
281大学への名無しさん:2005/10/09(日) 21:55:57 ID:Ohys39huO
(´-ω-`;)
282大学への名無しさん:2005/10/09(日) 22:13:19 ID:Ohys39huO
(´-ω-`;)
283大学への名無しさん:2005/10/09(日) 23:07:17 ID:bJTokGCN0
>>274
必要というか、レベル的にはオーバーワークにはならない
だけど
>>277
しばくぞ
284大学への名無しさん:2005/10/09(日) 23:34:45 ID:Ohys39huO
(´-ω-`;)
285大学への名無しさん:2005/10/10(月) 00:02:00 ID:Ohys39huO
(´・∀・`)人(´-ω-`;)
286大学への名無しさん:2005/10/10(月) 00:03:22 ID:O7b9qUKf0
ポレポレもこれも見た感じだめ
287大学への名無しさん:2005/10/10(月) 00:18:06 ID:PXy6GsKKO
透視図2週目完了。
全文15回ずつ音読なら一日90分、一週間でぐるぐるできた。
あと1回ぐるぐるしたら一日二題長文問題解きながら解釈教室つまみぐいするお

部活引退してから基本ここ→ぽれぽれ→透視図ってやってきたけど
この一冊で、一気に飛躍できた感がすごいする。
透視図マンセー!!
288大学への名無しさん:2005/10/10(月) 07:36:23 ID:+qn2EB/Q0
ガンバレ
289大学への名無しさん:2005/10/10(月) 07:57:33 ID:bZ9P6glD0
>>afe
290大学への名無しさん:2005/10/10(月) 08:00:56 ID:bZ9P6glD0
>>276

それなら英語標準問題なんちゃら(旺文社)がいいよ。
解説少ないけど。訳はあるから良質の英文に「慣れる」ことはできる。
けっこう難しいよ。神戸横国なら本番が簡単に感じるようになると思う。
ただ解説少ないから構文仕上がってるのが条件だけど。
とうしずよりは簡単だけど。
291大学への名無しさん:2005/10/10(月) 08:01:31 ID:bZ9P6glD0
>>287
透視図今からやっても間に合うかな?
292大学への名無しさん:2005/10/10(月) 10:00:41 ID:8l/9qbPWO
結局、どこの大学から必要になるの?

旧帝から?京東一阪早慶から?
293大学への名無しさん:2005/10/10(月) 11:20:24 ID:MF8p8Gnr0
この本は文構造をしっかりとって誤読をしない読解力を身につけるためのもので、
大学対策型の本ではないように思うが・・・
偏差値60弱くらいで読解の壁にぶつかっている人に一番向いてると思う。
全体的に少し難しく語られすぎてるような気がする。
294大学への名無しさん:2005/10/10(月) 18:58:04 ID:sc9n56BWO

/勉強中だから\
| 静かにしてく |
\れる?   /
  ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
   ∧_∧
  ( ・∀・)
 _Φ__⊂)_
/旦/≡/ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
|愛媛みかん|/
295大学への名無しさん:2005/10/10(月) 20:59:43 ID:o13CKLKMO
>>294
  _∧_∧_∧
  |       |
 < いやじゃ〜!>
  |_ _ _ _|
 ☆ ∨ ∨ ∨ ♪
  ヽドシャーン! オラオラッ!!
  =≡∧_∧☆ シャン
 ♪/(・∀・ #) \シャン
 〆\と\とヾ∈≡∋
 | γ⌒ヽヽノ ||
 |ΣΣ |:∪〓 ||♪
 | 人_ノノ_||_||\
296大学への名無しさん:2005/10/11(火) 00:03:52 ID:Sz0/JvOvO
この本ってそんなに良いんですか?
297大学への名無しさん:2005/10/11(火) 17:45:36 ID:RlIDr4Be0
そういう質問するお前にはレベルが高すぎて悪書。
もう少し勉強しろ
298大学への名無しさん:2005/10/11(火) 23:13:26 ID:Sz0/JvOvO
えー(>_<)なんで?
299大学への名無しさん:2005/10/12(水) 02:13:12 ID:s0fh4a43O
なんか所々和訳が解りにくいのは俺だけかな?
Challenge15、131Pの
「最も初期の人間の種類に猿という種族の中の他の種類に対する優越を与えたのは」
の部分が意味不明なんだよなぁ。
300299:2005/10/12(水) 02:30:58 ID:s0fh4a43O
全訳見たら解決しますた。
301大学への名無しさん:2005/10/13(木) 23:09:52 ID:QkS8GEP4O
300GET
302大学への名無しさん:2005/10/13(木) 23:12:58 ID:QkS8GEP4O
ウワァァァンヽ(`Д´)/
303大学への名無しさん:2005/10/14(金) 01:39:30 ID:rCHc4+HPO
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ / \ / \ / \ / \
304大学への名無しさん:2005/10/15(土) 14:34:35 ID:REKYsYx/O
あげ(´・ω・`)
305大学への名無しさん:2005/10/15(土) 14:36:39 ID:ASZXXUPE0
>>303
便所戦争 大戦だ
306大学への名無しさん:2005/10/16(日) 00:17:00 ID:To+wWFVMO
A判定…その調子で頑張れ
B判定…もう少し気合入れて頑張れ
C判定…頑張れ
D判定…超頑張れ
E判定…死ぬ気で頑張れ

成績表の裏にこう書いてある。
C出たからいけるとかA出たから大丈夫とかじゃない。

頑張れ俺。頑張れ受験生。
307287:2005/10/16(日) 00:28:14 ID:xRll8k840
透視図三週目終了。
そろそろ次に進んでも大丈夫なころと判断し、透視図卒業します!!
いままでありがとう・。・゜(ノД`)・。・゜
308大学への名無しさん:2005/10/16(日) 01:10:42 ID:48MGRAYH0
>>307次何やるの?
309大学への名無しさん:2005/10/16(日) 01:16:42 ID:xRll8k840
解釈教室はオーバーワークぽいから、Zの解釈実戦編か長文問題精講ですね。(・ω・)
それより単熟語ゴリゴリ詰め込むのが先かな...。
310大学への名無しさん:2005/10/16(日) 03:07:49 ID:/UNDfziqO
これが終わったらもう長文対策でいいのでは
311大学への名無しさん:2005/10/17(月) 02:14:09 ID:kWHnASw/O
( ~っ~)/
312大学への名無しさん:2005/10/18(火) 21:47:19 ID:ybElQ3m20
もうすぐ透視図1週目終わってもう1週いこうと思うのですが、challengeかテーマ○ どちらをやるのがイイですか??
313大学への名無しさん:2005/10/18(火) 21:56:12 ID:LRPCU5vB0
全部やれや
314大学への名無しさん:2005/10/20(木) 00:28:11 ID:b6wW2uMl0
透視図ago
315大学への名無しさん:2005/10/21(金) 01:05:55 ID:e3Ua1Pka0
昨日で一周終わったが良書だった。もう一周やろう。
316大学への名無しさん:2005/10/22(土) 22:42:26 ID:L1z+TNH/0
透視図4回転したけど意味なし。
つーか成果でた人って何がでたんかな?
317大学への名無しさん:2005/10/24(月) 09:21:27 ID:NdfZbWwc0
回転って何を回したんだ?
本を読んで頭を回転させないとダメだゼ!
318大学への名無しさん:2005/10/24(月) 12:35:56 ID:e0S1qrdO0
四回も、やらなきずけへんだん?あほなん?
319大学への名無しさん:2005/10/24(月) 17:28:32 ID:bpkw++o80
>>316
何も理解してないんじゃないの?オレは三周したけど、構文のストックが増えて
構文解析力が格段に上がったよ
320大学への名無しさん:2005/10/24(月) 20:22:37 ID:Tl9gPQ7M0
>317、8、9
日本語すら覚束ないんだ、察してやれよw
321大学への名無しさん:2005/10/25(火) 17:40:47 ID:zY5vpeOE0
覚束ない

漢字で書くとこんなに読み難くなるんだな。最初読めなかったよ
322大学への名無しさん:2005/10/28(金) 00:37:58 ID:EYt0D2u90
age
323大学への名無しさん:2005/11/02(水) 12:34:58 ID:qfbkDUDy0
yuhuhu
324大学への名無しさん:2005/11/05(土) 21:25:05 ID:TMJsV/bQ0
中尾もこれの関係詞の部分もってるの?いったらもらえる?
325大学への名無しさん:2005/11/06(日) 01:21:31 ID:SVTyQX4I0
透視図やれば、東大までカバーできますか?
326大学への名無しさん:2005/11/06(日) 13:00:14 ID:BIjQ4oqK0
>>325
東大で透視図並みの精読はあまり必要ないような希ガス
327大学への名無しさん:2005/11/06(日) 20:18:11 ID:vAqKfN3q0
玉さま最高!
328大学への名無しさん:2005/11/06(日) 21:26:02 ID:RCFJ1iqF0
あまり参考書の種類知らないが、
基礎英文解釈の技術100やって透視図しようとしてるやつ意味不明。
素直に英文解釈の技術100にいけよ。透視図と扱うトピックほぼ同じなんだから。
透視図をやって最大の効用を得られるパターンは
リーディング教本か富田の100の原則からの繋ぎだ。
もっともレイアウトの関係で上の2冊の次は英文解釈の技術100を勧めているが。
どうしてもレイアウトの関係で透視図は解釈の技術100に見劣りする。まあ好みもあろうが、、、

んで、あと言いたいのは解釈に時間をかけすぎるな。構文解析は技術100の2冊で充分。
それか富田から透視図OR技術100でおつりがくる。おれは富田→透視図だった。
あとは語彙をを強化しつつ他の科目、特に数学に時間を使え。
俺は英語に拘ってしまったばっかりに旧帝おちて駅弁になっちまった。
俺と同じ轍を踏まないように。
329大学への名無しさん:2005/11/06(日) 22:44:04 ID:OTlgBF8A0
ポレポレから透視図も結構いいと思うよん
330大学への名無しさん:2005/11/08(火) 00:04:46 ID:dDhTn8JiO
なんか、解釈の組合せ話してるけど、透視図一冊だと不足?
331大学への名無しさん:2005/11/08(火) 00:11:11 ID:Eds9bhkK0
駅弁のいうことなんか説得力ないよ。
332大学への名無しさん:2005/11/08(火) 09:14:46 ID:5PVGtgL60
>>330当たり前だろ。全部で25問しかないんだぞ!
333大学への名無しさん:2005/11/08(火) 21:18:36 ID:WC3b0BnM0
>>328
馬鹿の泣き言は大好きです
334大学への名無しさん:2005/11/11(金) 14:29:14 ID:+meJ4F8xO
発表
335大学への名無しさん:2005/11/16(水) 19:20:01 ID:TJiJmeHYO
 
336あぼーん:あぼーん
あぼーん
337大学への名無しさん:2005/11/19(土) 18:22:53 ID:OIkY9LRp0
たまにはageるか
338大学への名無しさん:2005/11/20(日) 10:25:10 ID:fydFMcdDO
技術100とポレポレと透視図ではどれが一番到達点高いんだ?
339大学への名無しさん:2005/11/20(日) 15:06:26 ID:ZmTfrcGS0
>>338到達点よりもレベルの範囲が違う。技術100とポレポレは英文解釈を受験レベルまで引き上げるもの透視図は
さらにそれを磨き上げるもの。
340大学への名無しさん:2005/11/20(日) 15:12:06 ID:fydFMcdDO
じゃあ
ポレポレor技術100
→透視図?

なんか無駄じゃない?
341大学への名無しさん:2005/11/20(日) 15:30:14 ID:ZmTfrcGS0
>>340志望校によりけりだな。
342大学への名無しさん:2005/11/20(日) 15:36:34 ID:fydFMcdDO
早計レベルだったらええの?
マーチはいらねだろ
343大学への名無しさん:2005/11/20(日) 15:45:26 ID:fydFMcdDO
過去読んだら京大レベルだったな

漏れには関係なかったかもw
344大学への名無しさん:2005/11/20(日) 15:51:28 ID:gyvAvGUQO
透視図と英文解釈のトレーニングはなかなか良いと思う
345大学への名無しさん
>>340
俺はポレポレと技術100を併用した
意味がないように思えるかもしれないが標準レベルの穴がなくなった
むやみにレベルを上げるより標準レベルを二冊やったほうがいい場合もある
まあ時間あるひと向けだけど