英語の勉強の仕方117

このエントリーをはてなブックマークに追加
730大学への名無しさん:2005/08/23(火) 21:39:19 ID:Uvgn3x7UO
英語文型完全トレーニング使ってる人いませんか?
731大学への名無しさん:2005/08/23(火) 21:39:39 ID:Zx1VQ6+r0
失礼ですけど
熟語と慣用表現とイディオムの違いってなんですか?
732大学への名無しさん:2005/08/23(火) 21:39:54 ID:4yn+tegt0
特に違いないよ
733大学への名無しさん:2005/08/23(火) 21:53:40 ID:Zx1VQ6+r0
>>732 よかった…、ありがとうございます。
734大学への名無しさん:2005/08/23(火) 22:06:56 ID:7IWJPHTT0
初めて志望校の過去問に取り組む時、最新のからやるべきですか?
735大学への名無しさん:2005/08/23(火) 22:19:55 ID:c3eOrbxJO
速単ってどんな感じですか?
736大学への名無しさん:2005/08/23(火) 22:31:26 ID:jLcpv4G20
>>734
好きなようにやってくれ。
>>735
悪くない。
737大学への名無しさん:2005/08/23(火) 22:39:31 ID:SDUG7+k+O
技術100とか透視図とかいろいろあるけど、早稲田にはポレポレまででいいですよね?あと問題演習で。

解釈でなにか他にやったほうがいい物ありますか?
738大学への名無しさん:2005/08/23(火) 22:54:53 ID:jLcpv4G20
>>737
> 技術100とか透視図とかいろいろあるけど、早稲田にはポレポレまででいいですよね?あと問題演習で。
>>1■「早稲田には○○は必要?」→早稲田合格に必要なのは早稲田に入れる学力。


> 解釈でなにか他にやったほうがいい物ありますか?
特に必要ないと思う。ポレポレの復習と問題演習をしっかりしてくれ。
739大学への名無しさん:2005/08/23(火) 23:04:20 ID:SDUG7+k+O
>>738

答えてくれるからいーひとだすよ。
ありがと
740大学への名無しさん:2005/08/23(火) 23:27:34 ID:fiWevS7I0
今の学習法に疑問がある高1です。

学校の授業では東京書籍の教科書を使った授業とForestを使った授業を並行してやっています。
それで、予習の時に和田秀樹氏の本に載っていた自作単語帳を作っているのですが
かなり予習に時間を使ってしまい、復習や他教科の勉強時間が減ってしまいます。

この自作単語帳を作るのは効率が良いコトなのでしょうか??
今、電子辞書の導入も検討しています・・・。
741大学への名無しさん:2005/08/23(火) 23:30:42 ID:WF++YrhX0
>715お願いします
742大学への名無しさん:2005/08/23(火) 23:35:49 ID:MDBOrG9uO
>>741 英ナビをすればビジュアルすんなりいけます。あのくどい口調になれるためにも英ナビはお薦めです







句読点位使えよ馬鹿
743大学への名無しさん:2005/08/23(火) 23:41:26 ID:MDBOrG9uO
>>740 和田の言うことは取捨選択で。自作単語帳はいらないから、テキストのよこっちょに書けばいい。で中学単語のさらえるものとシス単でも買えば入試単語はおしまい。あとは受験生になったら分野別に覚えればいい
高一なら今から英文解釈教室糞暗記という手もある
744大学への名無しさん:2005/08/23(火) 23:44:06 ID:MDBOrG9uO
電子辞書は軽いし時間短縮になります。でも一番短縮できるのは頭のなかに単語のストックがあることです。そんだけ
745大学への名無しさん:2005/08/23(火) 23:54:30 ID:OPPbLUig0
>>740
自作単語帳を作るのは良いことだ。是非続けるべき。
ただし予習の時ではなく、復習するときに作ること。
746大学への名無しさん:2005/08/24(水) 00:07:28 ID:/S1YAkZ30
こんにちわ
河合マークで50点前後でした。
夏にすごく英語やって前回の模試より50点下がってたので
勉強の仕方おかしいのかなと思いつつあるので質問します。
使ってる物・基本はココだ、1100、シス単、文法書です
やってきたこと・基本はココだ 読む。
1通り読めたのでノートに書いて進めて行こうと思います。
シス単・CD聞きながら発音 現在3章あたりです。1.2章も穴あります。
1100・3通り通しでやったので現在は文法書やったあとにその範囲やって
今、比較あたりです。間違えたのは、単語カードに書いて覚えています。

勉強していても自分は間違ったやり方か と思って焦りが積もる一方です。
ちなみに志望大学は近大・関大あたりです。
よろしくお願いします。
747大学への名無しさん:2005/08/24(水) 00:20:13 ID:9ZfGFzkZ0
ポレポレと透視図の良いとこ悪いとこを教えてください
748740:2005/08/24(水) 00:21:49 ID:hOCwNV/B0
とりあえず、今の勉強法のままでがんばります。
自作単語帳は復習の時・・・土日の時間が余った時に作ることにします。


まず、1年生でまだ試行錯誤できる時期だと思うので電子辞書導入したりいろいろやってみます。
ありがとうございました。
749大学への名無しさん:2005/08/24(水) 00:27:50 ID:AM1+t3+10
今高2です。
「安河内のはじめからていねいに」と平行して出来る問題集って何がいいですか?
持っているのは、高校初級英文法(文英堂)です。
かなり適当選んでしまって、これで良いか不安です。
他にお勧めの問題集がありましたら教えてください。
志望大学は旧帝です
このペースじゃ間に合わないと思うんで、ガンガンやって行きます。
なので、宜しくお願いします。
750724:2005/08/24(水) 00:33:20 ID:rz0XhL9cO
>>728
アドバイスありがとうございます!!
見直しはしてませんでした…したいと思います。
いきなり長文の問題に行くのはやばいですか??日栄社のベストセラー本を買おうとしているのですが…無謀ですかね??
751大学への名無しさん:2005/08/24(水) 01:12:23 ID:B5pzYwmO0
>>750
長文の問題にいきなり行って大丈夫です。
とりあえずやってみてください。
駄目だったらそのとき考えましょう。
752大学への名無しさん:2005/08/24(水) 01:16:46 ID:o7tgTiaY0
>>746
煽りとかじゃなくマークで50点ってどうやれば取れるのか聞きたい
俺は英語苦手で記述でも偏差40なかったときあったけどテキトーにやっても80〜100くらい取れてた

教材自体は問題ないと思う
恐らく、ただやってるだけっていう感じなんじゃないか?
その教材を8割型マスターすれば悪くても160は行くのがセンターだと思う

勉強をする前に前日にやったものに目を通して軽く復習するだけでも全然違うから良かったら実践してくれ

大問毎の得点状況を書いた方がセンター型の場合は有意義なアドバイスもらえると思う
753大学への名無しさん:2005/08/24(水) 01:59:25 ID:nRtBcqo+O
長文読解の基礎から学びたいのですが、どの参考書をどういう順番でこなせばMARCHレベルの読解力養えますか?ちなみに高3です。あと、読解の実況系の参考書もやりたいのですが、自分に合ったのであればどの先生の書いた参考書でも力は付くものですか?
754大学への名無しさん:2005/08/24(水) 02:37:26 ID:UK8nO3lF0
>>716
時間かけれるなら英文構成法or和文英訳の修行
ただし激しく時間かかるので注意
755大学への名無しさん:2005/08/24(水) 02:37:55 ID:Do8md1rlO
>>753
長文読解の基礎ってなんですか?

よくわかんないけど速単でもやればいいんじゃないですか?
756大学への名無しさん:2005/08/24(水) 03:16:11 ID:ERU4Uirn0
ネクステの次にやる文法演習書ってなにがいい?
桐原1000?即ゼミ3?語トレ戦略?
757大学への名無しさん:2005/08/24(水) 03:23:19 ID:ERU4Uirn0
それからもうひとつ。
ネクステやる前に仲本を終えたんだけど、ネクステやってみて思ったけど、仲本は全然網羅してないから
講義形式のをなにかやったほうがいいのかな?
仲本の網羅してない部分を仲本みたいに詳しく解説してる本ってなんかない?
758英語を上げたい:2005/08/24(水) 04:21:51 ID:7xMmttkoO
河合模試で50前後の者です。夏にダイアグラム標準を一冊仕上げたんですが、精読力に欠けてることを痛感したので一からやり直したいんですがこれからやってく上で解釈と構文系と問題演習で何かオススメの参考書があったら教えてください。お願いします。
759大学への名無しさん:2005/08/24(水) 04:23:30 ID:FT7OwmPnO
>>756
ネクステの次なんてねーよ。ネクステは確認用だからな。
ネクステと今までやったのの復習しろ。よっぽど文法が抜けてんなら語トレ戦略編やれ。
初めて見る問題やりたい時は演習用になんでもいいから買え。
電話帳でもやっとけ。
760大学への名無しさん:2005/08/24(水) 04:26:57 ID:KWBBzWgVO
>>758
前レスや他のスレのレス読んでから書き込みしては如何?
同じような質問してる人いるから
761大学への名無しさん:2005/08/24(水) 09:09:23 ID:fqr88IG40
>>757
仲本の穴って慣用表現とかそういうのじゃない?
基礎的なことはほぼ網羅してると思う。
あとは文法書みながらネクステして穴埋めるだけだと思う
皆さんはどう思いますか?
762大学への名無しさん:2005/08/24(水) 10:03:49 ID:i9gtcs4xO
高三
早、人科志望

今からビジュアル(伊藤さん)に手をつけるのは意味内ですか?
763大学への名無しさん:2005/08/24(水) 11:16:30 ID:GNT1coQ+O
浪人
神戸志望

透視図ってテンプレでみると京大や最難関向きってイメージあるけど神戸にはいらないくらい難しいという事ですか?浪人なんで偏差値は高く出てくるのであまり偏差値は気にしてませんが文章からそういうイメージを受けたので。基礎英文やポレポレはやりました
764746:2005/08/24(水) 12:00:49 ID:/S1YAkZ30
752さんアドバイスありがとうございます。
第1が11点 2が8点 3が3点 4が0点 5が26点 6が12点てとこです。
自分でも驚くような点数です 
会話と整除問題(?)が0点 第4が自分ではいけたと思ったけど0点でした

やっぱりただやってるだけって感じです。今日から昨日やった分見直すことにします
夏が終わるのにまだ勉強方法がわからなくて;
765大学への名無しさん:2005/08/24(水) 13:32:21 ID:nUHav3zm0
今即ゼミ8をやっているんですけど、これはひとつずつ時間をかけて繰り返して覚えていくべきなんでしょうか?
それともいっきに全部やってしまって時間があればあとでモウ一回やるとかいう感じなのでしょうか?
766大学への名無しさん:2005/08/24(水) 15:04:55 ID:qv8Vx0CRO
高一で慶応法志望です
まだ模試は受けてないので偏差値はわかりません。文法を固めたいのですが、フォレストと乙会通信で十分ですか?
767大学への名無しさん:2005/08/24(水) 15:07:25 ID:QagAaPei0
泉忠司の歌って覚える英文法完全制覇はどうでしょうか
768大学への名無しさん:2005/08/24(水) 15:23:58 ID:RXA9SfHF0
178 名前:ちゅらさん[] 投稿日:2005/08/24(水) 14:51:10 ID:gURhtt1g [ z21.211-19-75.ppp.wakwak.ne.jp ]
【国内】民主党−沖縄を「独立」させ一国二制度を採用し東アジアの中心に★2
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1124839748/l50

>・全県自由貿易地域(フリー・トレード・ゾーン)構想
> 那覇港に設置されている現在の自由貿易地域(FTA)のような限定的・象徴的なものではなく、
> 全県を範囲とする本格的な自由貿易政策を行う。沖縄県の地域振興という位置付けのみではなく、
> 香港、上海、台湾、釜山等の東アジア各地との経済交流拠点とすることを念頭においた構想とする。

>・本土との間に時差を設定
> 本土からの観光客の活動時間を長くできるなど観光産業にメリットをもたらすため、
> 本土との間に時差を設けることを、企業経営の負担等も勘案しつつ、検討する。

>・語学教育
> 沖縄の地理的、歴史的特性を踏まえて、米軍関係者のサポートなども受けることで
> 徹底した英語教育を行うとともに、中国語などの学習も含め、沖縄の「マルチリンガル化」を促進する。

>・地域通貨の発行
> 自立的な経済循環を形成して地域経済を活性化させ、地域通貨(エコマネー)を活用することで
> コミュニティーの再生を促進し、介護・福祉、環境などの問題を地域内で解決する。

http://www.takemasa.org/next/okinawavision.htm
http://www.dpj.or.jp/seisaku/kan0312/kouan/image/BOX_KOA0022.pdf

ぶっちゃけ、もう日本国ではありませんねw
769大学への名無しさん:2005/08/24(水) 15:26:31 ID:RXA9SfHF0
第2の「チベット」になるな!
ttp://d.hatena.ne.jp/satoumamoru/20050811/1123730907

【講演録】「チベットから見た中国問題」
桐蔭横浜大学教授 ペマ・ギャルポ氏の講演(要旨)

国際政治の現実厳しく見詰めよ
怠った力の備え/侵略許した観念的平和論
内部浸透で政策左右/泥棒入れ鍵掛けてもダメ
ttp://www.emaga.com/bn/?2005080081908580007813.3407

チベット人が多大の犠牲を払って中国について学んだことはたくさんある。
それは、泥棒を中に入れて鍵を掛けてもだめだということだ。チベットの場合にはそういう要素があった。
しかも、「自分たちがいい人であれば、世の中みんないいように接してくれる」と
自分たちが正義だと信じ込んでしまっていた。
今日本にもそういう方々がたくさんいる。

現在のチベットの状況
ttp://www.tibethouse.jp/situation/index.html
世界最年少の政治囚
ttp://www.tibethouse.jp/panchen_lama/action.html
770大学への名無しさん:2005/08/24(水) 15:53:29 ID:aiupzdKxO
高2です

はじていとターゲット1400をやってるんですが、はじていの確認用の問題集は何がよいですか?
771大学への名無しさん:2005/08/24(水) 16:20:40 ID:g3FkwGR9O
基本例文を暗記する事は大事なんですか?
772大学への名無しさん:2005/08/24(水) 16:21:24 ID:49lQk6lHO
>>762 解釈教室ならおK
773大学への名無しさん:2005/08/24(水) 16:44:48 ID:aKqdf80o0
>>766
フォレストはあくまで確認用にすべし。
774大学への名無しさん:2005/08/24(水) 17:14:43 ID:urQPJK450
偏差値30代の俺はまず文法は仲本、長文は大矢or西きょうじ入門(迷ってる)
単語はシス単Basis、演習はまだやらないでまずは基礎から
いこうと思うんだがどうかな?最終的には偏差値60目指してます。
仲本は網羅性低いみたいだけど何で埋めたらイイかな?
775大学への名無しさん:2005/08/24(水) 17:27:39 ID:F/yZv9XR0
高3、5月の代ゼミ模試で偏差値47
センターで出来る限り良い点取ることが目標です

やってる内容:
 基本はここだ 1周
 ネクステ 2周 現在穴埋め中
 超基礎がため わかる英語長文(旺文社)2周
+シス単・EXPERTのイディオム

です。
この他に
 MYBESTの英文法・語法と長文読解、今井の英文読解スタンダード30
を持ってます。

これらの教材だけで十分でしょうか?
また、今持ってるのよりも良いもの、やった方が良いことがあれば
教えてください。どうかお願いします…。
776大学への名無しさん:2005/08/24(水) 18:01:51 ID:sLdTUBrb0
MYBESTの英文法・語法と長文読解 いらね。

シスタンbasicとネクステは完璧に。
あと、解釈長文をやる。 
超基礎がため わかる英語長文(旺文社)今井の英文読解スタンダード30 をね。

過去問研究とセンター模試の過去問を全部何週も汁。


以上。
777大学への名無しさん:2005/08/24(水) 18:59:14 ID:xpI951tK0
>>1のテンプレに桐原の10000は偏差値50弱〜って書いてあるけど
基礎って書いてある奴やり込めば基礎はオッケーだよな?
778大学への名無しさん:2005/08/24(水) 19:08:05 ID:nmNhnNR30
>>774

偏差値30台なら
ちょっとそれらはレベルが高くないですか?
僕が偏差値30台の人に教えるなら
まず中学レベルの事項を完全に暗記させて
日本語から英語に直せるようにします。
単語集は例文までCDに録音されている
2000語レベルくらいのものを使い
長文・解釈は東進から出てるCD付きのレベル別の本の
1番低いレベルのものを完全に理解させた上で
何回も何十回もCDを聞かせ、音読させます。
NHKのラジオ講座もやらせます。
779大学への名無しさん
>>778
基礎英語? NHKかどうかしらんけどな。
おれ中学生のときやってたわ 飽きてやらんくなったけど。