おい!おまいら和田式暗記数学どう思うよ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
プリーズ ディスカッション(・ω・`)
2ドリルペニス ◆SGA7bLSsMA :2005/08/17(水) 20:30:59 ID:nmkJo9kMO
和田は地頭がいいから俺らが真似したら自爆するだけなんだよ
3大学への名無しさん:2005/08/17(水) 20:35:36 ID:zABlbkqT0
4大学への名無しさん:2005/08/17(水) 20:38:40 ID:gxB1/GU4O
5大学への名無しさん:2005/08/17(水) 20:42:37 ID:eN0PrflwO
>>2
地頭がいいという表現はちょっと正しくないな。本当に頭がいいのは応用力や発想力等がある人のこと。
あの人は単に記憶した物事を引っ張り出しやすい頭の構造してるだけ。それを本人が勘違いして「数学は暗記だ」とか言ってるだけのこと。
6大学への名無しさん:2005/08/17(水) 20:58:30 ID:MBMdDV/H0
和田の勉強法が進学校の人間のみが対象だと分かったところで、
圧倒的多数の地頭が悪い人用の勉強法を開発してください。
そしたら大もうけできますよ。
7オーギュスタン=ルイ・コーシー ◆hbSD219BNI :2005/08/18(木) 00:56:49 ID:pRntzWqp0
やはりチャートをこつこつやるのが王道でつ
といってチャートを薦めた
8大学への名無しさん:2005/08/18(木) 01:01:32 ID:zYviAaSTO
そんなことよりベクトル方程式がいくらやっても使いこなせんぞ
9大学への名無しさん:2005/08/18(木) 12:56:24 ID:JwAGXulC0
前の暗記スレすぐに沈んだね。
なんでも暗記の定義がなくて盛り上がらんとかで。
10大学への名無しさん:2005/08/18(木) 12:57:41 ID:wDMiGBoB0
声がかんだかい
11大学への名無しさん:2005/08/18(木) 13:17:12 ID:7k0NkEUu0
結局暗記なの?
12大学への名無しさん:2005/08/18(木) 13:51:13 ID:ePqhGnhFO
記憶力がないのに、応用力や発想力のある人なんていない。
だからまずは理解の伴った暗記をせよ。

…文句の付けようがないと思うんだが。
13& ◆m/L97c7DrA :2005/08/18(木) 14:45:38 ID:pRntzWqp0
理解できなかったら意味ないな
14ドリルペニス ◆SGA7bLSsMA :2005/08/18(木) 14:59:26 ID:l0hRToffO
俺は数学は問題と解法をある程度覚えてしまってるからそういう意味での暗記というのは間違ってはいないと思うけどな
15大学への名無しさん:2005/08/18(木) 20:30:07 ID:ggO42ut/0
最初は解法や考え方のストックがないから、ちょっと考えただけで答えを見てしまう。
思考の道具が増えるにつれ解答をすぐ読んで理解するのではなく、
15分〜30分くらい考えるようにする。
思考型?数学と解法暗記数学は対立する方法ではないと思う。
学コンやZ会の問題で何時間も考えるとかよく聞くけど、そういう人もはじめは
学校で教科書傍用問題集や中間期末テストで解法を覚えていたはず。
16大学への名無しさん:2005/08/19(金) 09:40:49 ID:XmeTY5hz0
学校の数学教師が「わからん問題は自分で何時間でも考えてみたええですよ」みたいなこと言ってたけど
アホかと思ってた。こちとら時間制限あるのに一問に何時間もかけられないっての!
というか暗記数学じゃない数学って何?必要な公式だけ覚えて後はひたすら考えるの?
17大学への名無しさん:2005/08/19(金) 11:11:17 ID:LkdvxTX/0
知恵の輪解くみたいな感じだよな
18大学への名無しさん:2005/08/19(金) 12:58:55 ID:o6tRz5+sO
>>16
おまえ理系じゃないな
19大学への名無しさん:2005/08/19(金) 15:16:12 ID:8O8bKBgs0
たまにじっくり考えるのも必要
20大学への名無しさん:2005/08/19(金) 15:30:41 ID:lXMV1zq4O
>>16
理系じゃないであろうだけではなく文系でも国立型じゃないな
おそらくセンター、私文専願型
21大学への名無しさん:2005/08/19(金) 15:32:03 ID:sfqYrjHDO
>>19
最低限解法を覚えてきたらそうだよな。和田も言ってるけど。
22大学への名無しさん:2005/08/19(金) 15:35:54 ID:lXMV1zq4O
最低限の暗記、というか標準問題程度は暗記型で良いと思うけど
思考型の数学をやると応用が聞くようになる
つか、暗記型に頼ると解法パターンにない問題に当たると捨てなきゃいけなくなるから
あまりお勧めしないな
23大学への名無しさん:2005/08/19(金) 15:40:57 ID:2WGfXLhXO
>>16
「なんでこの解法か」を考える
24大学への名無しさん:2005/08/19(金) 15:47:25 ID:sfqYrjHDO
>>22
ほとんどの人は標準問題の暗記すらできていないんだから、まずは暗記でいいんだよ。
そもそも思考力思考力ってよく言われるけど、一皮剥けばただ単に自分の暗記している解法パターンを色々組み合わせているに過ぎない。
25大学への名無しさん:2005/08/19(金) 15:50:42 ID:o6tRz5+sO
>>24
ちょっと違うな。
26大学への名無しさん:2005/08/19(金) 17:18:08 ID:ItPnmkVx0
>>25 どう違うの?
27大学への名無しさん:2005/08/19(金) 17:42:02 ID:T1Tfpu/E0
>>16
うちの教師もそんなこと言ってたな。
学校の授業を受けているときは考えるための手がかりすらないってのに。
考えているようで何も考えてない状態に陥る可能性が高い。
28大学への名無しさん:2005/08/19(金) 18:06:20 ID:mhtXhEWmO
まあ5分は考えようぜ
29大学への名無しさん:2005/08/19(金) 19:08:04 ID:RQGQEmINO
解法暗記を、理解もせず丸暗記する事だと勘違いしてる香具師がいそうだな
30大学への名無しさん:2005/08/19(金) 19:31:32 ID:KC9hPdpd0
解法暗記終わった後に思考力養成期がもうけてある事はスルーですかそうですか
31大学への名無しさん:2005/08/20(土) 02:19:59 ID:HotjYzhJ0
漏れはチャート式で解法暗記を進めたが、1対1を見るとなにやってんのか
わかんね。本によって解法さえ違うからな。もし数学を暗記で全て進めたら
めちゃくちゃ多い量になる。
32大学への名無しさん:2005/08/20(土) 02:28:09 ID:o1RbVVXZO
和田の人間性がいまいち
33大学への名無しさん:2005/08/20(土) 02:51:42 ID:NZGwzX/40
>>29
多そうだな。

まぁ、5分の思考時間が大切だよな、やっぱり。
事前に考えを巡らしておけば、解答みて理解したあとに忘れにくい。
理系限定だけど、logXの積分とかさ、出来ない人は少ないでしょ。でも最初から出来た人は割りと少ない。とか
34大学への名無しさん:2005/08/20(土) 03:09:32 ID:LKjrhZBaO
読んで思ったんだけど、
これって普通のやり方じゃないの?
和田の暗記数学本読む前からこんなやり方してたんだけど。
何においても理解して覚える、これ以外のやり方ってどんなんなの?
35大学への名無しさん:2005/08/20(土) 03:10:15 ID:Zuy8WEeP0
まー、本番の入試でって限定条件下なら、
知らない問題が出たら解けるわけなんてない。
一問解ければいい方だろう。

だから、知ってる問題を増やすのが受験勉強としては一番有力。
数学の得点が二極化するのもこの辺りが原因。
実力の得点へのフィードバックが離散的なんだなー。
数学出来る香具師なら分かると思うがw
36大学への名無しさん:2005/08/20(土) 03:10:39 ID:LKjrhZBaO
>>29
そんな人いないと思うけど、
ちょっと他人のこと馬鹿にしすぎじゃないか?
3734:2005/08/20(土) 03:22:14 ID:LKjrhZBaO
>>16に同じ質問があったな。
でも俺は理系だぞ。

>>23それって理解して覚える暗記数学とは違うの?
どうしてこの解法が使えるか考えながらチャート覚えていってんだけど。
38:2005/08/20(土) 03:46:07 ID:qA5u4BvYO
おれの経験から言う。
回答方法を暗記するってのはおそらく間違ってない。
でもこれだけは言っておく。

『基礎もできてないやつが覚えようとするな』

センター大問レベルくらいが解けるようになったら、暗記が頭に効率よく入るよ。
最初は基礎公式の計算問題と、ちょっとした発展をバリA解く。
そしたら自然と基礎は入るしコツをつかんで計算スピードも上がる。
そしてある程度理解できたらひたすら大問ばかりを暗記。
問題読んで解き方考えてすぐ答え見る。
オレは去年2週間基礎してあと2週間読むを徹底したら、センターレベル一桁点数から70〜80まで上がった。
二次はさすがに無理だったから今一浪だけど。

とりあえず解きまくれ!
暗記(読む)はそれからだ!
39大学への名無しさん:2005/08/20(土) 03:52:06 ID:Zuy8WEeP0
数学の力には二種類ある。

一つは、どれだけ多くの問題を知っているか。
数学の問題というのは、実は有限だ(勿論、数字を変える等によって無限になるが)。
その中で、どれだけ多くの問題を知っているかということは、
数学の力の指標として重要。

もう一つは、知らない問題を知ってる問題に収斂させる力。
世間では「応用力」とか言われていたりする類の能力だ。
前述の通り、大学受験程度の数学の問題の種類など、有限である。
所謂難問というのも、既存の問題を組み合わせただけのもの。
そもそも、そんなに斬新な問題がぽんぽん思いつくなら、
教授の立場としては入試なんぞに出している場合じゃない。

後者の能力はしかし、受験する大学によってはほとんど問われない。
具体的には、東大京大+α位だろう。
また、他大学入試で出題されたとしても、
医学部以外なら合否に影響を持たない問題となることは間違いない。

では、どうやって「応用力」を身に付けるか。
勿論、このステップまでを意識する受験生は、
当然既存の問題などは頭に入ってるものとみなす。
そもそも、「応用力」など、他科目で十分フォロー出来る領域の、
いわば特殊能力なのである。東大、京大(除医)を受けるとしてもだ。

答えは簡単。東大と京大の過去問をやり込めばよい。
この手の複合的な問題というのは、大学入試以外ではまず見ない。
いわば、特殊な問題であるといっていい。
そんな問題を解くための能力は、その問題を解くことによってしか得られまい。

結論としては、藻前ら取り合えず暗記数学から始めてみたらどうだ?ってことだ。
40:2005/08/20(土) 03:55:45 ID:qA5u4BvYO
あと
オレはチャートはやってない。
問題量が多いし解説が分かりにくく読みにくい。
おすすめ(ってかオレが使ってるやつ)は
『10日あればいい。短期集中ゼミ』
ってやつ。
名前はふざけてるかもしれないけど、解説かなり丁寧で分かりやすい。
まぁ普通に薄さのわりには10日でできる量じゃないけど。
てかマジいいからやってみ。
41大学への名無しさん:2005/08/20(土) 03:57:25 ID:XVdJh9GSO
アンチは「数学は暗記だ」をしっかり読んでから批判しろよ。今まで出た意見はすべて想定の範囲内だぞ
42大学への名無しさん:2005/08/20(土) 06:10:02 ID:Za4NzKnA0
>>34 >>37
子供の頃から受験勉強してる連中は無意識のうちに実践してる。
やり方を知らない人はいまだに数学(大学受験程度でも)が才能だと思ってるよ。
数学だけではなく、その他の教科ができないのも地頭のせいだと思ってる人もいる。
進学高の強みは地頭がよいことではなく、周りの意識の高さ、
勉強の方法論が自然と身につく環境であることだと思う。
43大学への名無しさん:2005/08/20(土) 11:04:42 ID:1QHVTZO70
>>41
m9(^Д^)プギャー
44大学への名無しさん:2005/08/20(土) 19:26:46 ID:KSAd6YjW0
数学を体系的に深くまで理解することなんて受験数学にはほぼ無意味。
受験は時間制限があるんだから、意識的に深めていく時間はないでしょう。
覚えちゃって問題量こなす方が絶対効率的。思考数学は数学マニアがやれば良い
45大学への名無しさん:2005/08/24(水) 22:28:01 ID:LI4NkPPm0
漏まえらはチャート式の例題を3時間でどのくらいクリアできる?
46大学への名無しさん:2005/08/24(水) 23:05:01 ID:uY2ayk5M0
和田式立ち読みしようと思って本屋行ったら、もうすぐ
新課程版に新しくなるからそれまで旧課程版のも置いてないと言われた・・・・
47大学への名無しさん:2005/08/25(木) 00:53:34 ID:hPAPYPmP0
俺和田と握手した。
48大学への名無しさん:2005/08/25(木) 01:36:27 ID:lysDR6l70
俺も
49大学への名無しさん:2005/08/25(木) 09:03:52 ID:Up5o+uWn0
>>45
分かった、覚えたつもりにならないように定期的に復習するのが当然だから、
そんなものは分かるはずがない。
50大学への名無しさん:2005/08/27(土) 04:34:38 ID:McZQRPAL0
暗記の定義がはっきりしないからこの手の議論は収拾しないよ。
51大学への名無しさん:2005/08/28(日) 17:16:30 ID:yNBepAkEO
この本の新課程はいつでるの?
52大学への名無しさん:2005/08/29(月) 09:38:15 ID:FwTmziAcO
暗記数学を「丸覚え数学」と勘違いする椰子がいる。
みたいな書き込みが見受けられるが、それは無問題。
問題はその勘違いを実践して勉強する椰子が大半だということ。
53あい:2005/08/29(月) 09:39:09 ID:u/HPhku70
数学なんてはじめは丸暗記でいいよ。
54大学への名無しさん:2005/08/29(月) 09:39:46 ID:HG9CBH9i0
和田式はチャートを使わないなら有用
55大学への名無しさん:2005/08/29(月) 09:40:34 ID:/l5W0l3/O
つーか暗記を意識するよりゴリゴリやったもん勝ちだろ
56大学への名無しさん:2005/08/29(月) 09:40:56 ID:y2pjtnl/O
dionまだかよ・・・
57ドリルペニス ◆XXEkEHQKI2 :2005/08/29(月) 09:44:35 ID:G1YP2123O
和田式センター数学は問題が簡単すぎるけど大丈夫なのか??
58大学への名無しさん:2005/08/29(月) 10:04:06 ID:NxggnCh3O
暗記数学のおかげで一橋実戦ss71でしたお
59大学への名無しさん:2005/08/30(火) 18:07:57 ID:2JwB2KGi0
実践ってもう偏差値わかるぐらい早くにあったのか?
60大学への名無しさん:2005/09/04(日) 17:23:48 ID:DZNn1F4y0
まぁいいじゃないか。
じっくり考えて時間を浪費してる数学者志望はほっといて
ささっと暗記してしまおうぜ
61大学への名無しさん:2005/09/10(土) 10:22:07 ID:UDfvnSGE0
>>50
それ、俺も思った
結局言葉の問題になっちゃう
62大学への名無しさん:2005/09/11(日) 01:45:41 ID:AlH6eq+t0
和田の言う暗記数学って、普通に勉強するのとどう違うの?
63大学への名無しさん:2005/09/15(木) 07:44:54 ID:x1wJtde90
ところで、緑鐵受験指導ゼミナールってどうですか?
64大学への名無しさん:2005/09/15(木) 17:31:46 ID:wmZX5amDO
さぎ
65大学への名無しさん:2005/09/21(水) 18:35:23 ID:abpMu/IK0
126 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/11/08 18:01
一度会ったけど、和田秀樹さんはいい男。
筋肉質でいい体してた。
尻みたら、ケツの筋肉が浮き出ていて興奮した。
家に帰ってから抜きました。


127 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/11/08 18:18
>>126
私も講演会で会いました。
マッチョ好きは会わないほうがいい。
写真で見るよりいい男。
こわいくらいフェロモン、プンプン。
押し倒したくなる。
66大学への名無しさん:2005/09/27(火) 08:37:22 ID:FrtZMec/0
暗記数学を否定する人が多いのは理由があると思う。
もし数学は暗記だということになったら、それなら数学ができる人間は暗記しているだけで、
優れているわけでも頭がいいのでもないということになってしまう。
そうなったら自分の権威が失墜してしまうから、数学ができるのが自慢な人々は
あくまでも数学は暗記ではなくて考えるものだということにしたいのだろう。
67大学への名無しさん
和田式でいいと思うよ。
大学へ入っても厳密な数学や本当の考える数学が要るのは
数学や理論物理を専門にする連中くらい。
解析学でも最初のほうのイプシロン・デルタ論法とかややこしいのを飛ばして
計算から入っても十分。
道具として使えればいい。