京医首席 改め俺と戯れるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk
・このスレは基本的に京医主席改め俺と雑談するスレw
・何か問題を出す時はなるべく放置しないで出題者がしばらくたったら解答を書くようにw
・もちろん京医首席やその他模倣犯等も歓迎w

前スレ
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1123340905/
2文T首席2006 ◆ZxZzNWUUMA :2005/08/14(日) 22:41:25 ID:u9X+fadDO
>>1
3大学への名無しさん:2005/08/14(日) 22:41:57 ID:XFgo1R6w0
3
4いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/14(日) 22:42:23 ID:roJYFQu10
うむ。
5大学への名無しさん:2005/08/14(日) 22:44:48 ID:hDQBE0Pg0
今日の昼はおにぎりとうどんを食べた

うどんのだしは少し濃かったがまぁまぁだった
おにぎりはおいしかった
少し昼寝をして自習開始
なかなか捗らなかったが
赤チャートの解法暗記をした
化学と物理は重要問題集2,3ページした

今日はこれぐらいでやめにしておこう

6大学への名無しさん:2005/08/14(日) 22:45:21 ID:o2tDXyLZO
数学なんの問題集でやってますか?物理とかも。あと数学の問題平均して一問何分まで思考時間かけてます?
7いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/14(日) 22:45:34 ID:roJYFQu10
乙。
8いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/14(日) 22:50:09 ID:roJYFQu10
>>6
数学は大学への数学 黒い本あと実践模試等の過去問
物理は新物理入門 過去問 難問題の系統とそのとき方
化学は新研究
英語は英文解釈のトレーニング 英作文のトレーニング実践編
国語教科書
倫理適当
9大学への名無しさん:2005/08/14(日) 22:50:25 ID:A5NOjz25O
S理三京医上位合格レベル
A理三京医合格レベル
B旧帝医合格レベル
C東大京大一般学部合格レベル
D駅弁医合格レベル
Eそれ以下
お前らの各教科の自己評価教えて
英数理国センター
10いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/14(日) 22:52:26 ID:roJYFQu10
思考時間は時と場合によるなw
一分のときもあれば三十分のときもある
11大学への名無しさん:2005/08/14(日) 23:02:21 ID:5e2FdtcgO
いうおいはZ会と月刊「大学への数学」はやってないの?
12大学への名無しさん:2005/08/14(日) 23:02:44 ID:o2tDXyLZO
やっぱ有名ドコロついてきますね。大数の新演習ってどうでしょう?一番論理的思考力つく問題集はどれかな?オレは新演習かと。
13文T首席2006 ◆ZxZzNWUUMA :2005/08/14(日) 23:09:17 ID:u9X+fadDO
大数やったことないw
文系には1対1ってやつがいいのか?
いうお教えてくれw
14いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/14(日) 23:27:08 ID:roJYFQu10
>>11
やってないw
>>12
正直黒本を徹底的にやれば実力は相当付くはず
>>13
文型でも大数黒本やればいいとおもうぜ
うちの親父も黒本やって東大文一現役でいったからw
つうか親父の使ってた奴も俺が今使ってるしw
15東大:2005/08/14(日) 23:31:01 ID:4BpQ1O9cO
スウオリ金と東大数学6完とるにはどうしたらいいでしょう?
16西本:2005/08/14(日) 23:32:35 ID:4BpQ1O9cO
間違ったwww
スウオリ金と6完とりたいのだが
17いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/14(日) 23:34:44 ID:roJYFQu10
去年の京大数学は自己採点で全完できたがw
東大数学6完は難しいなw
数オリ金の方がもっと難しいなw
18文T首席2006 ◆ZxZzNWUUMA :2005/08/14(日) 23:44:39 ID:u9X+fadDO
>>14
おまえんち凄そうだなw
大数黒本ね、今度しるわw
数学得意だしw
19いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/14(日) 23:47:21 ID:roJYFQu10
そこまですごくはないがw
しかし東大文一の実際の首席はすごそうだなw
20大学への名無しさん:2005/08/14(日) 23:53:58 ID:5e2FdtcgO
明日黒大数見てみるよw
21いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/14(日) 23:55:04 ID:roJYFQu10
ハードカバーの奴なw一冊2500円くらいするよw
22大学への名無しさん:2005/08/15(月) 00:07:34 ID:dMKyp1iPO
一問一分や三十分ってこと具体的に。
23いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/15(月) 00:10:18 ID:LACzwF/k0
問題見た瞬間解法が思い浮かぶ場合が一分
思い浮かばないときは三十分くらい
そういう問題は多種多様。
24大学への名無しさん:2005/08/15(月) 00:11:58 ID:9enqzp+gO
いうおいはいつも2chにいるみたいだが、いつ勉強してるんだ?自習室とかは行かないのか?
25いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/15(月) 00:13:06 ID:LACzwF/k0
家で普通にやってるがw
2chやりながらでもやってる。
26西本:2005/08/15(月) 00:17:06 ID:39LHb6w9O
本物の西本に勝つにはどうしたらいい?
27いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/15(月) 00:17:41 ID:LACzwF/k0
知るかw
28大学への名無しさん:2005/08/15(月) 00:19:33 ID:QG2Rq8pc0
あのさー1、あんた名前おかしくない?なぜだジェームズおまえは、、、、
29大学への名無しさん:2005/08/15(月) 00:21:17 ID:Xo5WEH260
うはw>>1gj
30大学への名無しさん:2005/08/15(月) 00:27:18 ID:9enqzp+gO
いうおいは受験スレだけ見てるのか?
31いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/15(月) 00:29:00 ID:LACzwF/k0
ほとんどはなw
32大学への名無しさん:2005/08/15(月) 00:38:32 ID:fyBTQiJyO
東工大志望なんですけど過去問みても全然解ける気がしません。
それでもうすぐ一対一が一通り終わりそうなんですけどどうすればいうおさんみたいに出来るようになりますか?
33大学への名無しさん:2005/08/15(月) 00:46:21 ID:Xo5WEH260
いうおいはただ今シャワータ・イ・ム
34大学への名無しさん:2005/08/15(月) 01:19:49 ID:Xo5WEH260
スレ主はチョメチョメタイムのため本日の活動を停止致します。

本日は当スレをご利用下さり真にありがとうございました。
35いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/15(月) 02:04:33 ID:LACzwF/k0
k-1みてたしw
大数黒本やりまくれば東工大くらいなら大丈夫だなw
あそこは解析学重視だからそこを重点的にやればいいなw
36大学への名無しさん:2005/08/15(月) 02:06:50 ID:Xo5WEH260
キター
37西本:2005/08/15(月) 02:09:00 ID:39LHb6w9O
プゥ
38大学への名無しさん:2005/08/15(月) 02:10:03 ID:Xo5WEH260
やっぱり京医首席か理V首席のぷぅがないと寂しいもんだ。
39いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/15(月) 02:11:05 ID:LACzwF/k0
はいはいw
もうみんな寝てるみたいだから俺も寝るかw
じゃあなw
40大学への名無しさん:2005/08/15(月) 02:11:57 ID:Xo5WEH260
俺は世界陸上のせいで寝れんwwwww
41大学への名無しさん:2005/08/15(月) 02:15:47 ID:Xo5WEH260
拾い問投下

173 : ◆kc7AUVtNvk :2005/08/10(水) 15:39:57 ID:8W6HGD800
じゃあ数列。これも証明が肝の問題

Nは3以上の整数とする。
次の条件(1),(2),(3)をみたす数列a_1,a_2…a_Nの和(k=1〜N)a_N
のとり得る値の最大値をNを用いて表すと

ア^(イN-ウ)+エN-オ

(1)a_1=1,a_2=2
(2)a_1<a_2<a_3…<a_N
(3)2≦k≦N-1をみたす任意の整数kに対して

a_k=(a_i+a_j)/2
  を満たす整数i,j(1≦i<j≦N)が存在する。
42大学への名無しさん:2005/08/15(月) 08:15:34 ID:9enqzp+gO
お〜いw
43文T首席2006 ◆ZxZzNWUUMA :2005/08/15(月) 09:20:42 ID:LzHTP8iDO
>>19
まぁな(照)
44大学への名無しさん:2005/08/15(月) 09:47:57 ID:9enqzp+gO
文T首席は東京なのか?
45大学への名無しさん:2005/08/15(月) 10:20:48 ID:mIQeTyxO0
三角形の外心O、重心G、垂心Hは1直線上にあることを証明せよ。
46いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/15(月) 11:00:23 ID:LACzwF/k0
>>42
呼んだか?
47いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/15(月) 11:03:22 ID:LACzwF/k0
うんこしたくなってきたからw
うんこしてくる。
48大学への名無しさん:2005/08/15(月) 11:08:19 ID:fyBTQiJyO
文一首席はまえに特定されてなかったか?
確か筑駒。
49大学への名無しさん:2005/08/15(月) 11:13:19 ID:19uPtTWZ0
>>47
お前やっぱウンコマンじゃなくてウンチマンだウンチマンwwwwwwwwwwwwwwwww
50大学への名無しさん:2005/08/15(月) 11:27:02 ID:9enqzp+gO
48
了解

いうおいは勉強朝方なのか?俺は自習室行くから早起きしなきゃダメなんだがw
51いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/15(月) 11:35:38 ID:LACzwF/k0
>>41
トイレで考えたw
a(k)=[a(i)+a(j)]/2においてa(1)<a(2)<a(3)…<a(N)のもとで
j=k+1,k+2,....,N
i=1,2,....,k-1であるからa(k)=[a(j)+a(i)]/2≧[a(k+1)+a(1)]/2=[a(k+1)+1]/2
a(k+1)≦2a(k)-1これよりa(n)≦2^(n-2)+1(n=3〜N)n=2のときも成立するので
これより納k=1〜N]a(k)≦2^(N-1)+N-1
等号が成立するのはa(n)=2^(n-2)+1(n≧2),a(1)=1
2≦k≦N-1を満たす任意のkに対してa(k)=[a(k+1)+a(1)]/2が成立するので
この数列は条件を満たす。
よって求める最大値は2^(N-1)+N-1。
52いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/15(月) 11:36:56 ID:LACzwF/k0
>>50
朝方かもなw
夜もやるけどなw
53いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/15(月) 11:38:35 ID:LACzwF/k0
>>45はベクトルでいけるw省略。
54いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/15(月) 11:42:20 ID:LACzwF/k0
問題出すなら回答がずっとでない場合は
放置せずしばらくたったら出題者が回答を責任もって書いてくれよw
>>1を読め。
55大学への名無しさん:2005/08/15(月) 11:54:42 ID:9enqzp+gO
夜中に問題出したからまだ寝てるんじゃんwwwwww
56いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/15(月) 11:55:51 ID:LACzwF/k0
いや、みんなに言ってるつもりだがw
57大学への名無しさん:2005/08/15(月) 12:15:59 ID:9enqzp+gO
うむwww
58文T首席2006 ◆ZxZzNWUUMA :2005/08/15(月) 12:48:27 ID:LzHTP8iDO
前に特定も何も、このコテ名乗ったの昨日からなんだがwww

東京かどうかとかそういう少しでも特定に繋がる質問は完全スルースルw
59いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/15(月) 12:49:59 ID:LACzwF/k0
文一首席は予備校行ってるんだっけ?
60いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/15(月) 12:51:35 ID:LACzwF/k0
つうか文一首席は普通に俺を特定しようとしていたわけだがw
61文T首席2006 ◆ZxZzNWUUMA :2005/08/15(月) 12:53:37 ID:LzHTP8iDO
行ってるぞw
さっきまで講習だったw
62大学への名無しさん:2005/08/15(月) 12:54:53 ID:tRhFCF+M0
いうおいの志望校と現状を再確認↓
63文T首席2006 ◆ZxZzNWUUMA :2005/08/15(月) 12:56:24 ID:LzHTP8iDO
大学受験板の某スレでこのトリップ使ってるんだけど、そのスレに行けば俺の住んでる地域ぐらいは絞られるなw
64文T首席2006 ◆ZxZzNWUUMA :2005/08/15(月) 13:03:12 ID:LzHTP8iDO
いうおまたウンコ行ってんのかw
65いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/15(月) 13:04:58 ID:LACzwF/k0
違うしw
今勉強してるしw
66いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/15(月) 13:05:44 ID:LACzwF/k0
そういえば大数黒本はもう買ったのか?
67大学への名無しさん:2005/08/15(月) 13:06:16 ID:19uPtTWZ0
>>64
ウンコしながら勉強だろww
68いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/15(月) 13:09:15 ID:LACzwF/k0
うんこもうでないしw
69文T首席2006 ◆ZxZzNWUUMA :2005/08/15(月) 13:11:48 ID:LzHTP8iDO
>>66
あぁ、今日は真っ直ぐ家に帰ってるw
実践が終わったら紀伊国屋でも行ってみるわw
2500円だっけか?w
70いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/15(月) 13:14:07 ID:LACzwF/k0
大体それくらいだなw
文型ならVCは買わなくていいぞ
TAとUとBとVCの四冊くらいあるから
71いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/15(月) 13:15:31 ID:LACzwF/k0
一冊大体2500円ね
72文T首席2006 ◆ZxZzNWUUMA :2005/08/15(月) 13:16:07 ID:LzHTP8iDO
たけえw
73大学への名無しさん:2005/08/15(月) 13:16:19 ID:yDAM/apB0
頭が良くてもチンチンが小さければ夫婦生活はうまくいかないよ。
74文T首席2006 ◆ZxZzNWUUMA :2005/08/15(月) 13:18:42 ID:LzHTP8iDO
現在手持ち12000円w
色々使うから足りねぇw
貯金降ろし逝くわw
75いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/15(月) 13:18:49 ID:LACzwF/k0
全シリーズ買ったら一万円くらいだなw
76文T首席2006 ◆ZxZzNWUUMA :2005/08/15(月) 13:26:41 ID:LzHTP8iDO
よくパソコン(またはウンコ)しながら勉強できるなw
俺は今電車に揺られながらひたすら携帯で2ちゃんw
端から見るとDQN丸出しかもなw
77いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/15(月) 13:29:06 ID:LACzwF/k0
普通に引くしw
七時くらいにまた戻る。
それまで実践もし等の過去問を集中してやるから
78大学への名無しさん:2005/08/15(月) 13:39:05 ID:9enqzp+gO
いうおいは器用にやってんだな!俺は休憩中に覗くくらいだwwwwwwwww
79いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/15(月) 14:19:09 ID:LACzwF/k0
じゃあ暇しないように問題投下
平面上に一辺の長さ2の正方形ABCDがある。辺AB上の点Pに対して三点P,C,Dを通る
円をCpとし点Qを線分PQが円Cpの直径となるようにとる。
点Pが辺AB上を動くとき点Qが描く曲線と線分CDとで囲まれた部分の面積を求めようw
勉強終わったら解答書くぜw
80大学への名無しさん:2005/08/15(月) 15:02:31 ID:7mJm4voo0
黒大数のニューアプローチはどう?
81いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/15(月) 15:05:44 ID:LACzwF/k0
ニューアプローチはよく知らんがw
82文T首席2006 ◆ZxZzNWUUMA :2005/08/15(月) 15:29:00 ID:LzHTP8iDO
パソコンつけっ放しかw
83大学への名無しさん:2005/08/15(月) 16:05:41 ID:VLjDAsw3O
いうおいお さんセックルしてください
84大学への名無しさん:2005/08/15(月) 16:31:09 ID:9enqzp+gO
モテモテだなぁwwwwww
85いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/15(月) 16:57:05 ID:LACzwF/k0
ネカマがいるわけだがw
79の問題はできた?
86いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/15(月) 17:32:05 ID:LACzwF/k0
>>79
適当に座標を設定すればP(p,0)[-1≦p≦1],Cpの中心の座標を(0,b)と置けばp^2=5-4b
Qの座標を(x,y)と置けば題意よりx=-p,y=2bとなるので上の式に代入して
y=-(x^2-5)/2
よって求める面積は2∫[0〜1]{1/2-x^2/2}dx=2/3

87文T首席2006 ◆ZxZzNWUUMA :2005/08/15(月) 18:09:39 ID:LzHTP8iDO
p^2=5-4b
が分かんねw
88いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/15(月) 18:34:54 ID:LACzwF/k0
Cpの方程式はx^2+(y-b)^2=r^2となる
Cpは(1,2)と(p,0)を通るから1+(2-b)^2=p^2+b^2となる
89大学への名無しさん:2005/08/15(月) 18:37:58 ID:19uPtTWZ0
>いうお
うんこ出たか!!おおそうか、出たな。よしよし。
90いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/15(月) 18:39:10 ID:LACzwF/k0
もう朝でたしw
91大学への名無しさん:2005/08/15(月) 19:21:46 ID:9enqzp+gO
いうおいは本当にパソつけっぱか?勉強も飯もパソコン見ながらか?
92文T首席2006 ◆ZxZzNWUUMA :2005/08/15(月) 19:29:57 ID:LzHTP8iDO
そもそもCpの中心のx座標が0ってのは自明なのか?
93いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/15(月) 20:03:56 ID:LACzwF/k0
具体的に求めるとすれば
Cpの方程式を(x-a)^2+(y-b)^2=r^2とすれば
(1,2),(-1,2),(p,0)を通るから(1-a)^2+(2-b)^2=r^2 (1+a)^2+(2-b)^2=r^2
だから(1-a)^2=(1+a)^2よりa=0ってなるから。
そもそも直感的にわかるだろw
94いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/15(月) 20:04:59 ID:LACzwF/k0
>>91
そうでもないぜw
95大学への名無しさん:2005/08/15(月) 20:13:36 ID:9enqzp+gO
94
うむwwwwww
96西本:2005/08/15(月) 20:13:51 ID:39LHb6w9O
プゥ
97大学への名無しさん:2005/08/15(月) 20:14:24 ID:tRhFCF+M0
いうおNHK見ようぜ
98いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/15(月) 20:33:42 ID:LACzwF/k0
なにやってるんだw
99大学への名無しさん:2005/08/15(月) 20:37:50 ID:tRhFCF+M0
みてる?
ミャンマーの意見、韓国ヤバス
100いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/15(月) 20:49:21 ID:LACzwF/k0
いま物理やってる。
101大学への名無しさん:2005/08/15(月) 20:59:46 ID:mIQeTyxO0
プゥ
102いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/15(月) 21:26:42 ID:LACzwF/k0
京大実践八割w
まだまだだなw
103大学への名無しさん:2005/08/15(月) 21:44:38 ID:9enqzp+gO
パソコン覗きながら京都物理八割スゲーよwwww原子とかも出るんだろ!京都化学は高分子出てくるが問題無い?
104東大文二:2005/08/15(月) 21:56:20 ID:1Qto7L/50
行きたい!まじで。。。。
けどモチベーションがあがらない。。。。
予備校では知ってる香具師はいるけどがり勉を絵に描いたようなのばっかり。。。
だれかたすけておくれぇぇぇ
105東大文二:2005/08/15(月) 22:00:24 ID:7tBX0RcR0
明日からここに来ていいだろうか・・・・
106出題者:2005/08/15(月) 22:01:49 ID:A0+n4yIlO
以前
z^(2n+1)=1、z≠1のとき
Σ(k=1〜n)(z^k)/(1+z^(2k))
を求めよ。
という問題を出した者ですが、
本家東京出版でこの問題が話題になったこともあり再度出題。
解説は明日書きます。考えてみて下さい。
107大学への名無しさん:2005/08/15(月) 22:20:28 ID:6F8Q6fKfO
色んな所に同じ問題張りすぎ
108大学への名無しさん:2005/08/15(月) 22:25:47 ID:9enqzp+gO
104
俺の予備校はファンキーな奴大杉でこの前掲示板に「スカラーでここにきたけど駿台にすれば良かったと後悔」と書き込まれてたぞ!
109大学への名無しさん:2005/08/15(月) 22:36:32 ID:Dzmm5EyzO
代ゼミ生乙う
110大学への名無しさん:2005/08/15(月) 22:39:56 ID:A0+n4yIlO
>>107
他スレに貼ったのは私ではないですよ。
111大学への名無しさん:2005/08/15(月) 22:40:12 ID:9enqzp+gO
109
しょぼんwww
112いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/15(月) 22:41:25 ID:LACzwF/k0
化学はやらないと結構やばいなw
106の問題は京医首席がすでに解いてたがw
113大学への名無しさん:2005/08/15(月) 22:46:10 ID:A0+n4yIlO
答えだけなら実験すれば出てしまうのですよ(;^_^A
114いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/15(月) 22:49:08 ID:LACzwF/k0
あっそw
じゃあ考えとくよw
115大学への名無しさん:2005/08/15(月) 22:51:43 ID:6F8Q6fKfO
>出題者
新数学演習スレ東大opスレのは君じゃないの?
116理V首席2008 ◆7jz7S0ZhTc :2005/08/15(月) 22:52:35 ID:e+z07+IB0
いうおww
117いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/15(月) 22:53:21 ID:LACzwF/k0
お もうすぐあいのり始まるw
見なければ
118大学への名無しさん:2005/08/15(月) 22:55:22 ID:A0+n4yIlO
そういや新数演のは俺のかもw
東大OP?まず問題と関係ナシ。
119うんこ:2005/08/15(月) 23:35:56 ID:Zz9xgZZO0
Σ(k=1〜n)(z^k)/(1+z^(2k)) =Sn

n=2m Sn=m
n=2m-1 Sn=-m
120大学への名無しさん:2005/08/15(月) 23:49:17 ID:A0+n4yIlO
答えだけなら誰でも・・。
121いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/15(月) 23:51:37 ID:LACzwF/k0
だからおれがやっとくからw
122大学への名無しさん:2005/08/16(火) 00:03:06 ID:19uPtTWZ0
>>121
お前たぶん京医よりできると思うぞ。
両方とも大数が元ネタだから彼はひょっとしらry
123大学への名無しさん:2005/08/16(火) 00:04:56 ID:19uPtTWZ0
両方>>106と宿題の問題。
124いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/16(火) 00:07:34 ID:3MRF6BKO0
俺がいろんな問題出してたわけだが京医は全部解いてたから
実力は向こうのほうが上の可能性が高いw
125大学への名無しさん:2005/08/16(火) 00:17:25 ID:FBUi4MGg0
>>124
それ以来解いてないけど。

>>106
名前: 京医首席 ◆Pxq4a5O7Ak 投稿日: 2005/07/31(日) 23:18:14 ID:tmoA/6NfO
楽に解ける四項感漸化式で終了WW
686 名前: 京医首席 ◆Pxq4a5O7Ak 投稿日: 2005/07/31(日) 23:41:04 ID:tmoA/6NfO
5Pn+3+Pn+2=Pn+1+1/5Pn+2/5  
あとはqn=Pn+1+1/5Pn とおいてニ項間に帰着させて遇貴場合わけでいけるなWW

>出題者さん
この漸化式でいいのかい?
126いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/16(火) 00:20:36 ID:3MRF6BKO0
それ俺が出した問題じゃないかw
よく見つけたなw
俺は連立漸化式でやるやり方を期待していたがw
よく見てないけどたぶんそんな感じw
127いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/16(火) 00:24:38 ID:3MRF6BKO0
もしかして京医間違えてる?
128大学への名無しさん:2005/08/16(火) 00:25:54 ID:FBUi4MGg0
556 名前: 大学への名無しさん 投稿日: 2005/07/31(日) 15:08:14 ID:chvqWZEPO
では範囲内の問題を1題。
nを自然数とする。Z^(2n+1)=1、Z≠1のとき、
(1≦k≦n)Z^k/(1+Z^2k)
の値を求めよ。
予選11問正解の首席様なら簡単だろ。
ま・さ・か解けないとかないよね〜

559 名前: 理V首席2006 ◆l0ThdRsOl2 投稿日: 2005/07/31(日) 15:12:36 ID:bY6Z/ISD0
だれも答えられなかったかw
560 名前: いうおいおrうぃじょf 投稿日: 2005/07/31(日) 15:13:47 ID:sFP7tzJw0
>>559
>>556

自演してんのか?
いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk 投稿日: 2005/08/16(火) 00:07:34 ID:3MRF6BKO0
=出題者 投稿日: 2005/08/15(月) 22:01:49 ID:A0+n4yIlO?
129大学への名無しさん:2005/08/16(火) 00:27:25 ID:FBUi4MGg0
>>126
専ブラ使ってるとログが残るんですよ
130いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/16(火) 00:28:36 ID:3MRF6BKO0
wwいやいや違うしw
131大学への名無しさん:2005/08/16(火) 00:30:06 ID:vW0Bq6YbO
その京医首席は別人じゃないかwwwその時だけクオリティーが高過ぎるよwwwwwwwwwwww
132いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/16(火) 00:31:44 ID:3MRF6BKO0
第一自演して別に得することなんてないし
今その問題考え始めだけど苦戦してるしw
133大学への名無しさん:2005/08/16(火) 00:33:11 ID:FBUi4MGg0
>>132
俺が出した問題、たしかガッコンの過去問だして解いてたからまぁお前の実力は認めるけど、
京医は名前からしてネタハンな気がしてならねぇ
134いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/16(火) 00:34:32 ID:3MRF6BKO0
お前どの問題出した?
135大学への名無しさん:2005/08/16(火) 00:36:09 ID:FBUi4MGg0
619 名前: 大学への名無しさん 投稿日: 2005/08/05(金) 01:01:22 ID:q6K47vEV0
rはr>1/2をみたす定数とする。中心がO(0,0)で半径rの円をC_1とし,中心がそれぞれA(1,0),B(1,1),C(0,1)で半径rの円を順にC_2,C_3,C_4とする。
また第一象限において、C_1,C_2が交わる点をPとし,C_1,C_4が交わる点をQとする。
∠POQ=60°のとき円C_1,C_2,C_3,C_4すべての内部(境界を含む)となるような領域が存在するならば、その領域の面積を求めよ
136大学への名無しさん:2005/08/16(火) 00:38:42 ID:FBUi4MGg0
634 名前: いうおいおrうぃじょf 投稿日: 2005/08/05(金) 01:51:34 ID:krY/kJ020
>>619
この答えは
おそらく2πr^2/3+(1-√3)r^2だなw
ちゃんとやってないからわからんけどw

rに数字代入するの忘れてるけど合ってる
137いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/16(火) 00:39:05 ID:3MRF6BKO0
ああ、
あれね
俺の間違いを指摘してくれた奴だな確かw
あの時はすまんなw
ところであの昔俺のだした確率の問題は京医が間違ってるってことは確かめた?
よくチェックしてないで正解っていっちゃったから俺w
138大学への名無しさん:2005/08/16(火) 00:42:32 ID:FBUi4MGg0
>>137
お前記憶力いいな。IDなんて覚えてないぞ普通w
確率ってどんな問題?
キーワードで検索かけたいからなんか頼む
139いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/16(火) 00:47:03 ID:3MRF6BKO0
正二十面体上に点Pがあって一秒ごとに隣の頂点に確率1/5で移動するとき
点Pがn秒後最初にいた点に戻る確率はいくらかって問題だがw
昔の駿台全国の問題を俺なりに発展させて作った問題w
140大学への名無しさん:2005/08/16(火) 00:50:47 ID:FBUi4MGg0
あぁなるほど少しわかってきた。
これがおそらく正二十面体の解答をした京医で答えは出してない。そのままお前が正解と言ってる
686 名前: 京医首席 ◆Pxq4a5O7Ak 投稿日: 2005/07/31(日) 23:41:04 ID:tmoA/6NfO
5Pn+3+Pn+2=Pn+1+1/5Pn+2/5  
あとはqn=Pn+1+1/5Pn とおいてニ項間に帰着させて遇貴場合わけでいけるなWW

690 名前: いうおいおrうぃじょf 投稿日: 2005/07/31(日) 23:45:39 ID:sFP7tzJw0
やるなww
それで正解だ

で、このスレの>>106
に対しては

621 名前: 京医首席 ◆Pxq4a5O7Ak 投稿日: 2005/07/31(日) 21:53:52 ID:tmoA/6NfO
(ー1)^n*[(n+1)/2]([]はガウス記号)
だなW召し食いながらだから時間かかった

と答えだけ書き残して、終わってる。出題者が
634 名前: 大学への名無しさん 投稿日: 2005/07/31(日) 22:16:21 ID:chvqWZEPO
>>621
正解!解き方は?

と言っているがスルー
141大学への名無しさん:2005/08/16(火) 00:52:39 ID:FBUi4MGg0
おまけ
616 名前: 理V首席2006 ◆l0ThdRsOl2 投稿日: 2005/07/31(日) 21:28:19 ID:bY6Z/ISD0
生20明太は普通に範囲外w
142いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/16(火) 00:54:32 ID:3MRF6BKO0
たぶん携帯からやってるから解法をわざわざ書くの面倒くさいって思ってるんじゃ?
143いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/16(火) 00:55:12 ID:3MRF6BKO0
wwww
理V首席はもう論外だからw
144大学への名無しさん:2005/08/16(火) 00:57:20 ID:UC8pwFOn0
いうおいは先にあげた参考書と高校の授業以外なんもやってないの?
145いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/16(火) 00:58:17 ID:3MRF6BKO0
そうだなw
それ以外はほとんどやってないw
146いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/16(火) 00:59:11 ID:3MRF6BKO0
>>141
ところで正二十面体の問題今からやってほしい
147いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/16(火) 00:59:50 ID:3MRF6BKO0
間違いw
最後?がいるな
148大学への名無しさん:2005/08/16(火) 01:01:04 ID:UC8pwFOn0
>ほとんどやってない
具体的には?
149いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/16(火) 01:02:06 ID:3MRF6BKO0
昔受けた模擬試験くらいだなw
細かいなw
150大学への名無しさん:2005/08/16(火) 01:03:55 ID:UC8pwFOn0
>>149
ありがとう参考になった
151いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/16(火) 01:04:47 ID:3MRF6BKO0
おう。
ところでID:FBUi4MGg0はもう寝たのかw?
152大学への名無しさん:2005/08/16(火) 01:05:12 ID:vW0Bq6YbO
京医首席の自演だったの?俺も8月1日にかけてのスレ見てはまったんだかwww
153大学への名無しさん:2005/08/16(火) 01:08:16 ID:W6HVv0EtO
>>151
素でいまウンコしてますが?
154いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/16(火) 01:10:26 ID:3MRF6BKO0
真相はよく分からんw
つうか返事くれないと眠れないんだけどw
155大学への名無しさん:2005/08/16(火) 01:12:35 ID:W6HVv0EtO
153がおめぇの指名した者ですよ。
何か調べてほしいのか?
156いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/16(火) 01:16:17 ID:3MRF6BKO0
wwww
>>146
157いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/16(火) 01:16:59 ID:3MRF6BKO0
か?
158大学への名無しさん:2005/08/16(火) 01:20:23 ID:W6HVv0EtO
今106やっとります。
円分多項式から色々やってるがむずいな
159いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/16(火) 01:21:15 ID:3MRF6BKO0
そうか。
cosの逆数になった?
160大学への名無しさん:2005/08/16(火) 01:24:55 ID:W6HVv0EtO
>>159
sec(2kπ/2n+1)の和が求まれば解けたようなもん
161いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/16(火) 01:26:48 ID:3MRF6BKO0
だなw
俺もう寝るわ
お休み。
162大学への名無しさん:2005/08/16(火) 09:55:48 ID:vW0Bq6YbO
確率も黒大数が良い?
163大学への名無しさん:2005/08/16(火) 10:00:02 ID:W6HVv0EtO
確率は
[はっと目覚める確率]
が評判いいらしい。詳しくは参考書スレにて
164大学への名無しさん:2005/08/16(火) 10:17:08 ID:vW0Bq6YbO
163
レスサンクス◎見てみるよwwww
165いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/16(火) 10:23:08 ID:3MRF6BKO0
106の問題だが
求める和をS(n)と置いてS(2n)に関する漸化式を立てて
cos(π+θ)の公式を用いていろいろ計算したらS(n)=(-1)^n*[(n+1)/2]
になったぞw京医と同じ答えw
166大学への名無しさん:2005/08/16(火) 10:29:16 ID:aWI+x2j40
>>165
S2n,S2n-1は俺もやったが、>>160の奴と同じになったのだが何か妙案でもあるのか?
167いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/16(火) 10:30:56 ID:3MRF6BKO0
secってなんだっけ?
168大学への名無しさん:2005/08/16(火) 10:33:39 ID:aWI+x2j40
ググッたら
secθ=1/cosθ
と書いてた
169大学への名無しさん:2005/08/16(火) 10:34:54 ID:aWI+x2j40
>>166で当然場合分けが生じるわけだが
170大学への名無しさん:2005/08/16(火) 10:35:11 ID:jc4G0aXjO
京医元気?
171大学への名無しさん:2005/08/16(火) 10:37:21 ID:Zis8/9040
おばあちゃんの家にいってきたしぃW
172大学への名無しさん:2005/08/16(火) 10:38:48 ID:Zis8/9040
文T首席ってカトウトモアキじゃなかったのか?
マーク偏差値82,1でも次は河合全盗で70の雑魚だろw
173いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/16(火) 10:40:50 ID:3MRF6BKO0
京医首席?
174いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/16(火) 11:30:09 ID:3MRF6BKO0
165は却下ねw
自分でも分からなくなったから
175大学への名無しさん:2005/08/16(火) 12:07:50 ID:vW0Bq6YbO
地震すごかったwwwwwwwww
176大学への名無しさん:2005/08/16(火) 12:27:38 ID:aIvvxZSzO
ウ○コしてたからマジ焦った。
177大学への名無しさん:2005/08/16(火) 12:30:02 ID:aWI+x2j40
>>176
いうおい乙w
178大学への名無しさん:2005/08/16(火) 12:34:47 ID:Zis8/9040
>>176=>>177
自演乙
179大学への名無しさん:2005/08/16(火) 12:57:21 ID:W60BsNvz0
>>178 イテテテテッ
180大学への名無しさん:2005/08/16(火) 13:00:10 ID:aWI+x2j40
>>178
何こいつ。初心者かww
181大学への名無しさん:2005/08/16(火) 13:06:25 ID:Zis8/9040
179 :大学への名無しさん :2005/08/16(火) 12:57:21 ID:W60BsNvz0
>>178 イテテテテッ


180 :大学への名無しさん :2005/08/16(火) 13:00:10 ID:aWI+x2j40
>>178
何こいつ。初心者かww

発狂おつぅW
182大学への名無しさん:2005/08/16(火) 13:07:21 ID:aWI+x2j40
誤爆して発狂してるのはお前だろw
183いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/16(火) 13:07:44 ID:3MRF6BKO0
理V首席?
184大学への名無しさん:2005/08/16(火) 13:10:34 ID:aWI+x2j40
>>183
最近じゃぁ、理Vの言葉マネして喋る奴が多いからそうとも限らない。
大文字のWが誰かさんに似てるけどw
185いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/16(火) 13:12:10 ID:3MRF6BKO0
模倣犯氾濫しすぎw
186いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/16(火) 13:14:34 ID:3MRF6BKO0
そういえば京医首席前の前スレ(よく覚えてないが)でばあちゃんの家に行くっていってたような記憶があるんだがw
171 :大学への名無しさん :2005/08/16(火) 10:37:21 ID:Zis8/9040
おばあちゃんの家にいってきたしぃW

こいつ京医首席かもなw
187いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/16(火) 14:03:36 ID:3MRF6BKO0
じゃあ今から京大数学やるから
106の問題は出題者に任せる。他にやることあるしw
もう少し考えればいけそうだがもうやめた
188大学への名無しさん:2005/08/16(火) 14:20:19 ID:Zis8/9040
一時間待ったが誰もレスくれず自分でレスワロスw
189大学への名無しさん:2005/08/16(火) 15:03:36 ID:vW0Bq6YbO
いうおいは化学はやらないのか?
190いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/16(火) 15:07:16 ID:3MRF6BKO0
今採点したら京大実践数学全完したしw
このスレで出題者が出す問題に比べれば結構簡単だなw
化学はこれからやるよw
191大学への名無しさん:2005/08/16(火) 15:19:43 ID:vW0Bq6YbO
全完はスゲーな!さて黒大数と確率薦められたの見てくるかなwwwwwwwww
192いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/16(火) 15:21:10 ID:3MRF6BKO0
行って来いw
じゃこれから化学やる
193大学への名無しさん:2005/08/16(火) 15:28:33 ID:Zis8/9040
得意の家でといて満点ww

京大首席状態ww
194いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/16(火) 15:31:43 ID:3MRF6BKO0
秋に模試受けるからw
そのときまで待ってろw
195大学への名無しさん:2005/08/16(火) 15:35:55 ID:Zis8/9040
秋にはまた言い訳して受けず本番ではふぁbyってウンコもらすと

何回同じ個と繰り返すキだね?
196いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/16(火) 15:41:35 ID:3MRF6BKO0
>ふぁbyって

意味不明w
197あひるくん:2005/08/16(火) 16:23:37 ID:jDRyCoQa0
ふぁbyったいうおいおrうぃじょf
198文T首席2006 ◆ZxZzNWUUMA :2005/08/16(火) 17:35:59 ID:DrlP8IGWO
なぁ、俺が来る前にも文T首席っていたのか?w
ありうるなw
模倣犯大量発生してるしw
199いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/16(火) 17:38:37 ID:3MRF6BKO0
いたと思うぞ
その文一首席は筑駒出身とかいってたな
お前は?
200大学への名無しさん:2005/08/16(火) 17:44:52 ID:uV3dU4NGO
VIPPER気取りがわいてるな
201文T首席2006 ◆ZxZzNWUUMA :2005/08/16(火) 17:47:46 ID:DrlP8IGWO
>>199
は?
人に尋ねる時は自分から言いましょうw
202いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/16(火) 17:49:35 ID:3MRF6BKO0
言いたくないから答えなくていいw
203大学への名無しさん:2005/08/16(火) 17:55:19 ID:Zis8/9040
カトウ○モアキ乙
204いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/16(火) 17:56:12 ID:3MRF6BKO0
理V首席乙w
205文T首席2006 ◆ZxZzNWUUMA :2005/08/16(火) 18:05:11 ID:DrlP8IGWO
>>203
まぁ勝手に思ってろよw
別に俺が迷惑を被るわけじゃないしなw

Y良チョウセイ乙w
206大学への名無しさん:2005/08/16(火) 18:06:25 ID:Zis8/9040
まぁ勝手に思ってろよw
別に俺が迷惑を被るわけじゃないしなw

207理V首席2008 ◆7jz7S0ZhTc :2005/08/16(火) 18:06:39 ID:QPQhLNTQ0
いうおい乙w
208いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/16(火) 18:08:56 ID:3MRF6BKO0
ID:Zis8/9040=理V首席
確定wwwwwwww
209大学への名無しさん:2005/08/16(火) 18:10:11 ID:Zis8/9040
208 :いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/16(火) 18:08:56 ID:3MRF6BKO0
ID:Zis8/9040=理V首席
確定wwwwwwww

完全発狂w
210文T首席2006 ◆ZxZzNWUUMA :2005/08/16(火) 18:10:23 ID:DrlP8IGWO
何を今さらwwwwww
211大学への名無しさん:2005/08/16(火) 18:11:18 ID:Zis8/9040
トモアキ持ちケツ
212理V首席2008 ◆7jz7S0ZhTc :2005/08/16(火) 18:11:33 ID:QPQhLNTQ0
ぷぅ
213いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/16(火) 18:12:07 ID:3MRF6BKO0
トリップつけろやw
214理V首席2008 ◆7jz7S0ZhTc :2005/08/16(火) 18:13:13 ID:QPQhLNTQ0
213 :いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/16(火) 18:12:07 ID:3MRF6BKO0
トリップつけろやw


215文T首席2006 ◆ZxZzNWUUMA :2005/08/16(火) 18:13:56 ID:DrlP8IGWO
筑駒のカトウトモアキって誰?wwww無名wwww
216いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/16(火) 18:18:09 ID:3MRF6BKO0
理V首席2008がまねしてるしw
小学生かよw
217理V首席2008 ◆7jz7S0ZhTc :2005/08/16(火) 18:19:52 ID:QPQhLNTQ0
ぷぅ
218文T首席2006 ◆ZxZzNWUUMA :2005/08/16(火) 18:29:05 ID:DrlP8IGWO
ところで今年理V志望のコテって理V首席2006だけ?
他にいない?
219いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/16(火) 18:31:32 ID:3MRF6BKO0
理V首席2008がいるじゃないw
220文T首席2006 ◆ZxZzNWUUMA :2005/08/16(火) 18:33:57 ID:DrlP8IGWO
2008www
221理V首席2008 ◆7jz7S0ZhTc :2005/08/16(火) 18:48:58 ID:QPQhLNTQ0
今年とか無理だしw
222理W首席:2005/08/16(火) 19:19:43 ID:V2H5hqcFO
ぷぅ
223いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/16(火) 19:31:49 ID:3MRF6BKO0
理Wとかありえないしw
224理W首席:2005/08/16(火) 19:35:31 ID:V2H5hqcFO
ぼふぅ
225大学への名無しさん:2005/08/16(火) 19:35:36 ID:Zis8/9040
素人発見w
226文T首席2006 ◆ZxZzNWUUMA :2005/08/16(火) 19:36:51 ID:DrlP8IGWO
文0とかもあるんだよなw
227いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/16(火) 19:41:26 ID:3MRF6BKO0
問題投下今さっきやったOPの問題
zを0でない複素数として複素数平面上の2点A(z),B(z^2)がある
Oを原点として三点O,A,Bがこの順に反時計回りに三角形の頂点をなすとする
Oを内部(周上は含まないとする)に含む正三角形ABCが存在するとき点Aの存在範囲はどのようなものとなるか

解答はしばらくしたら書く。
228大学への名無しさん:2005/08/16(火) 19:58:26 ID:aIvvxZSzO
正真正銘の範囲外では?w
229理W首席:2005/08/16(火) 21:18:39 ID:V2H5hqcFO
プゥ
230理X首席:2005/08/16(火) 21:24:28 ID:wxe1xgvJ0
プゥ
231理Y首席:2005/08/16(火) 21:30:35 ID:zzoPnIcL0
プゥ?
232いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/16(火) 21:31:51 ID:3MRF6BKO0
解答
C(ω)をzで表すと(z^2-ω)/(z-ω)=cos(π/3)+isin(π/3)
よりω=(z^2+z)/2+i√3(z^2-z)/2
条件は0<arg(z^2/z)<πかつ0<arg(z/ω)<πかつ0<arg(ω/z^2)<π
z=x+iyと置けばこれらはy>0かつ√3x+y-√3<0かつ√3-(√3x+y)/(x^2+y^2)>0
整理してy>0かつy<-√3x+√3かつ(x-1/2)^2+(y-√3/6)^2>1/3
となる。

>>228
複素数は範囲外か?w
233いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/16(火) 21:34:44 ID:3MRF6BKO0
理Xとか本当にありえないしw
234大学への名無しさん:2005/08/16(火) 21:38:52 ID:aWI+x2j40
>>232
それはいつのですか?

235いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/16(火) 21:38:56 ID:3MRF6BKO0
229 :理W首席 :2005/08/16(火) 21:18:39 ID:V2H5hqcFO
プゥ


230 :理X首席 :2005/08/16(火) 21:24:28 ID:wxe1xgvJ0
プゥ


231 :理Y首席 :2005/08/16(火) 21:30:35 ID:zzoPnIcL0
プゥ?

お前らありえないからw
236いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/16(火) 21:39:57 ID:3MRF6BKO0
>>234
2002年8月だがw
237文T首席2006 ◆ZxZzNWUUMA :2005/08/16(火) 21:40:24 ID:DrlP8IGWO
模倣犯どもは屁こきすぎw
238大学への名無しさん:2005/08/16(火) 21:41:31 ID:pMXtSVgCO
サロン行け馬鹿
239理Y首席:2005/08/16(火) 21:41:49 ID:zzoPnIcL0
ぷ〜ぅ?_ト ̄|○
240理W:2005/08/16(火) 21:47:51 ID:V2H5hqcFO
ぼふぅ
241大学への名無しさん:2005/08/16(火) 22:02:55 ID:aIvvxZSzO
>>232
複素数平面は範囲外だよw
242大学への名無しさん:2005/08/16(火) 22:04:59 ID:pMXtSVgCO
サロン行けカス
243大学への名無しさん:2005/08/16(火) 22:05:59 ID:ohzEeTzPO
このスレって数学物理は見るけど英語化学は見ないね
244いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/16(火) 22:07:06 ID:3MRF6BKO0
化学問題書くの無理だしw
245大学への名無しさん:2005/08/16(火) 22:13:20 ID:pMXtSVgCO
要するに解けないんだろw
246ドリルペニス ◆SGA7bLSsMA :2005/08/16(火) 22:16:21 ID:wu2+pY9GO
>>244
何で2CHばっかやってんのに頭いいんだYO?
247大学への名無しさん:2005/08/16(火) 22:16:37 ID:1TYLYmCJ0
 _____
 |____  \□ □
       / /   _____
      / /   |_____|
     / /
    / /
     ̄                   (⌒ ⌒ヽ
    ∧_∧             (´⌒  ⌒  ⌒ヾ
   ( ;   )           ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
    ( ̄ ̄ ̄ ̄┴-      (´ :::)
     |  (    *≡≡≡≡≡三(´⌒;: (´ H` )`) :;  )
    /  /   ∧   \    (⌒::   ::     ::⌒ )
    / /   / U\   \   (    ゝ  ヾ 丶  ソ
   / / ( ̄)  | |\  ( ̄)   ヽ  ヾ  ノノ  ノ
  / ( ノ  (   | |  \ ノ (
⊂- ┘(    ) └--┘ (    )
     UUUU      UUUU
248大学への名無しさん:2005/08/16(火) 22:17:20 ID:wxe1xgvJ0
>>247
おもしろくないから
249大学への名無しさん:2005/08/16(火) 22:18:56 ID:pMXtSVgCO
>>248
つっこみいらないから
250理W首席:2005/08/16(火) 22:22:09 ID:V2H5hqcFO
ブリィ
251大学への名無しさん:2005/08/16(火) 22:26:02 ID:pMXtSVgCO
ブリブリブリぃ〜紫
252大学への名無しさん:2005/08/16(火) 22:33:12 ID:vW0Bq6YbO
「はっと目が覚める確率」ってあるのか?今日土浦のウララでなくて筑波の医専の友達に言ったら、「知らないのがあるなんて!」と言われましたwwwwww
253理V首席2008 ◆7jz7S0ZhTc :2005/08/16(火) 22:34:20 ID:QPQhLNTQ0
物理にしろよw
254大学への名無しさん:2005/08/16(火) 22:40:12 ID:aWI+x2j40
>>252
東京出版のホームページにありますよ。
http://www.tokyo-s.jp/products/d_zoukan/hatto/index.html
安田先生の書かれたものです。
255大学への名無しさん:2005/08/16(火) 22:48:39 ID:vW0Bq6YbO
254
レスサンクス◎また探してみるよwwwwwwwwww
256大学への名無しさん:2005/08/16(火) 22:52:17 ID:vW0Bq6YbO
昨日来るって言ってた文Uは遊び来ないなwwwwwwwww
257理W首席:2005/08/16(火) 22:58:05 ID:V2H5hqcFO
ぷぅ〜
258大学への名無しさん:2005/08/16(火) 23:11:52 ID:W6HVv0EtO
>>252
×はっと〜
○ハッと〜
だと思う
259大学への名無しさん:2005/08/16(火) 23:13:41 ID:W6HVv0EtO
あぁ携帯からリンク先いけるか
260いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/16(火) 23:34:19 ID:3MRF6BKO0
京大実践模試化学六割ちょっとだったしw
261いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/16(火) 23:39:38 ID:3MRF6BKO0
ふと思ったんだが45は座標平面でやった方がはやいかもなw
262大学への名無しさん:2005/08/16(火) 23:47:41 ID:vW0Bq6YbO
医学部じゃないし6割で十分だろうwwwいうおいは一次変換(東大は出さないと思うが)も出来るのか?
263いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/16(火) 23:49:53 ID:3MRF6BKO0
行列の奴だろw
高校のときやったなw
264理Y首席:2005/08/16(火) 23:54:14 ID:+EgkUhSh0
ぶっぶぶぶ〜ぶぶぶぅ〜♪
265理Y首席:2005/08/16(火) 23:57:01 ID:+EgkUhSh0
106 :出題者 :2005/08/15(月) 22:01:49 ID:A0+n4yIlO
以前
z^(2n+1)=1、z≠1のとき
Σ(k=1〜n)(z^k)/(1+z^(2k))
を求めよ。
という問題を出した者ですが、
本家東京出版でこの問題が話題になったこともあり再度出題。
解説は明日書きます。考えてみて下さい。

解答まだぁ〜?ぷぅ
266いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/16(火) 23:59:27 ID:3MRF6BKO0
めんどくさいからやんない
267理Y首席:2005/08/17(水) 00:00:38 ID:+EgkUhSh0
出題者の嘘つきぃ〜!!!

うわぁ〜んw
268いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/17(水) 00:01:23 ID:rAU2N5nG0
そのうちくるだろw
269大学への名無しさん:2005/08/17(水) 00:01:35 ID:+EgkUhSh0
さてゑ魯本見にコンビニ逝ってくるかな。
270暇人:2005/08/17(水) 00:10:34 ID:ItVjB9TT0
体重60kgの人の長さ40cmエッジ幅4mmのスケートをはいて滑っている。
氷とスケートとの実際の接触面積がエッジの幾何学的面積の100分の1
であるとすれば、接触面における氷の融点は何度になるか?
ただし、氷の融点は圧力が1hpa増すごとに0.0075℃ずつ降下するとする

化学の問題です。
271きくこ:2005/08/17(水) 00:18:17 ID:clw42PmuO
いうおW
272暇人:2005/08/17(水) 00:32:59 ID:ItVjB9TT0
相平衡
旧課程変更 hpa→atm
dP/dT=Q/T(V2-V1)
Qは状態から状態へ転移するときの1モルあたりの吸熱量または発熱量です
V1とV2はそれぞれの状態のモル体積です。
(HINT)
T=273.15の際 水とモル体積がそれぞれ、18.0018 19.6326リッポウメートルmol^-1
273大学への名無しさん:2005/08/17(水) 00:34:40 ID:DwTY/7WqO
258
レスサンクス◎
274出題者:2005/08/17(水) 00:36:06 ID:wOPKtDKnO
解説を丁寧に書くとむちゃくちゃ面倒なので略解を書きます。
Σの範囲をk=1〜2n+1にして考え、その和をTとし、求める和をSとすれば、
S=(T−1/2)/2(各自確かめよ)。
Tを求める。iを虚数単位とする。
z^k/(1+z^(2k))=1/2{1/(z^k+i)+1/(z^k−i)}
と分解できる。
Σ(z^l)^k=0(l=1〜2n)に注意すれば、
T={(-1)^n*(2n+1)}/2
と計算でき、Sも求まる。
ここで、
Σ1/(z^k−i)
=1/(1−i^(2n+1))Σ{(z^k)^(2n+1)−i^(2n+1)}/(z^k−i)
を用いた。
275暇人:2005/08/17(水) 00:36:28 ID:ItVjB9TT0
すみません間違いました。
七行目 水と・・ →氷のモル体積
答えは寝る前にメール欄に書きます。
276いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/17(水) 00:36:55 ID:rAU2N5nG0
範囲外の問題だすなよw暇人
277理Z首席:2005/08/17(水) 00:49:12 ID:XfOnGv6m0
>>274 0点
278いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/17(水) 00:50:49 ID:rAU2N5nG0
www
279理Z首席:2005/08/17(水) 00:58:18 ID:XfOnGv6m0
じゃぁ織れも

Σ(k=1〜n)(z^k)/(1+z^(2k)) =Sn

n=2m Sn=m
n=2m-1 Sn=-m   (各自確かめよ)。
280暇人:2005/08/17(水) 00:59:07 ID:ItVjB9TT0
すみません
モル体積は化学の教科書に載っていませんでした。
とある理論化学のテキストにこのジャンルにふれていたので・・

替わりに

ある化合物の分解は一次反応であり、六時間後に80%分解した、
この反応の速度定数、半減期を求めよ。また20%分解するのに
必要な時間を計算せよ。(Arrheniusの公式を使ってください)

281いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/17(水) 01:00:40 ID:rAU2N5nG0
数オリとかマジ勘弁w一問やるだけで疲れる問題が多いしw
せめてこれくらいのレベルの問題ができればいいだろw
A{1,2,3......,20}とB{1,2,3,.......,50}がある
集合Aの数字の一つと集合Bの数字の一つの積全体の中で
素因数分解して素数が二つ以上現れるようなものはいくつあるか
どっかで拾った問題だ
解説は明日ねw
282大学への名無しさん:2005/08/17(水) 01:02:36 ID:DwTY/7WqO
素朴な疑問だが、いうおいはゑ魯本見るのか?パソコンでゑ魯画像見るのか?
283いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/17(水) 01:05:16 ID:rAU2N5nG0
>>282
俺も男だからw
ふつうに見るしw
エロいこと考えるの大好きだからw
284大学への名無しさん:2005/08/17(水) 01:08:17 ID:DwTY/7WqO
283
うむwwwwww
285理Z首席:2005/08/17(水) 01:10:13 ID:XfOnGv6m0
>>283 カカロットお前がナンバーワンだ
286いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/17(水) 01:11:11 ID:rAU2N5nG0
>>280
やっとまともな問題だしたなw
速度定数は0.27 半減期は2.6時間 二十%分解するのに0.83時間
287いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/17(水) 01:13:57 ID:rAU2N5nG0
有効数字は適当にやったから多少誤差があるかもw
288暇人:2005/08/17(水) 01:15:13 ID:ItVjB9TT0
>286
お見事・・
正解です。
289いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/17(水) 01:16:52 ID:rAU2N5nG0
どうもw
じゃあ暇人なら281の問題考える余裕あるよなw?
290いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/17(水) 11:22:15 ID:rAU2N5nG0
誰か書き込めよw
291大学への名無しさん:2005/08/17(水) 11:35:10 ID:kXys3Gxl0
ハイすねたw
292いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/17(水) 11:36:27 ID:rAU2N5nG0
理V首席w
293大学への名無しさん:2005/08/17(水) 12:12:28 ID:DwTY/7WqO
皆勉強してんじゃんwいうおいは何時から2ch見てるんだ?俺は休憩中に覗く程度なんでwww
294大学への名無しさん:2005/08/17(水) 12:13:36 ID:kXys3Gxl0
どおぃW
295いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/17(水) 12:13:41 ID:rAU2N5nG0
午前十時頃だなw
296大学への名無しさん:2005/08/17(水) 12:21:49 ID:DwTY/7WqO
うむwwwwww
297大学への名無しさん:2005/08/17(水) 12:44:11 ID:wOPKtDKnO
>>279
ハイ、0点ww
298大学への名無しさん:2005/08/17(水) 12:56:03 ID:wOPKtDKnO
問題投下w
鋭角三角形ABCにおいて、A、B、Cから対辺に垂線を下ろし、その足をD、E、Fとする。
三角形ABCの周の長さをL、三角形DEFの周の長さをlとするとき、
l/Lの最大値を求めよ。

いうおい、京医首席、文一首席には簡単過ぎるか?w
299大学への名無しさん:2005/08/17(水) 12:59:05 ID:wOPKtDKnO
そうだw
文一首席に解いてもらおうw
いうおいはすぐできそうだから解かないようにw
300いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/17(水) 13:03:27 ID:rAU2N5nG0
文一首席はまだ着てないようだがw
京医首席もまじ引退したかもw
301大学への名無しさん:2005/08/17(水) 13:10:33 ID:wOPKtDKnO
いうおいは解いてもいいけど答えは書かないよーに。
簡単過ぎてウ○コ漏らすなよw
ちなみに>>298はサロンの元スレから拾ってきたw
理三首席は解けなかったw
302いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/17(水) 13:18:05 ID:rAU2N5nG0
つうかもう答えは出ているんだがw
じゃあ書かないでおいてやるよw
303大学への名無しさん:2005/08/17(水) 13:29:40 ID:kXys3Gxl0
一瞬で説いた奴だなw
304大学への名無しさん:2005/08/17(水) 13:36:22 ID:YlwqQkn40
俺も見た瞬間にわかったw
305いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/17(水) 14:04:48 ID:rAU2N5nG0
>>303
>>304
お前らには281をやるよw
306大学への名無しさん:2005/08/17(水) 14:07:19 ID:YlwqQkn40
>>305
なんか嫌な問題だな。こういう発想系のは苦手だが考えてみるよ。
307いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/17(水) 14:09:03 ID:rAU2N5nG0
>>301
文一首席こないなw
308理V首席2008 ◆7jz7S0ZhTc :2005/08/17(水) 14:11:12 ID:tWQGN1Mv0
いうお=暇人
309いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/17(水) 14:13:26 ID:rAU2N5nG0
暇じゃないしw
310大学への名無しさん:2005/08/17(水) 14:16:07 ID:MnkI4RAqO
いうお=(頭良い)廃人
311いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/17(水) 14:18:45 ID:rAU2N5nG0
2chに張り付いてるからって廃人ってきめつけんなよw
312大学への名無しさん:2005/08/17(水) 14:20:41 ID:MnkI4RAqO
いうお=セックルしたい廃人ナンバーワン
313いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/17(水) 14:21:51 ID:rAU2N5nG0
とうとうファン倶楽部会員まで現れたなw
314理V首席2008 ◆7jz7S0ZhTc :2005/08/17(水) 14:23:35 ID:tWQGN1Mv0
ぷぅ
315今更だけど:2005/08/17(水) 14:24:31 ID:MnkI4RAqO
いうお>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>(越えられるわけがないベルリンの壁)>>>>>>>>>>>>>(故)◯◯社
316いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/17(水) 14:25:24 ID:rAU2N5nG0
理V首席2008も来年受験ないなら>>281の問題でもやっとけ
317大学への名無しさん:2005/08/17(水) 14:27:10 ID:kXys3Gxl0
旺文社さいきんこないなぁ
318理V首席2008 ◆7jz7S0ZhTc :2005/08/17(水) 14:27:47 ID:tWQGN1Mv0
暇だったらやるよw
319大学への名無しさん:2005/08/17(水) 14:28:40 ID:MnkI4RAqO
ヒント:(故)◯◯社
320いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/17(水) 14:29:34 ID:rAU2N5nG0
鼻の穴がでかい奴だっけ?
321大学への名無しさん:2005/08/17(水) 14:32:24 ID:MnkI4RAqO
そうそう(゚,_・・゚)こんな感じのやし
322いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/17(水) 14:34:50 ID:rAU2N5nG0
ブブブッ(゚,_・・゚)
323いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/17(水) 14:42:52 ID:rAU2N5nG0
文一首席も来ないからいまさらだが>>139の問題を誰か他の人にやってもらおうか?
それとも俺が>>298やろうか?
324大学への名無しさん:2005/08/17(水) 14:43:08 ID:MnkI4RAqO
こんどの高A全統で数学満点だったらいうおファンクラブに入る
325いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/17(水) 14:44:52 ID:rAU2N5nG0
お前の年齢確定じゃんw
それはこのスレのおかげで数学ができるようになったことが証明されればってこと?
326大学への名無しさん:2005/08/17(水) 14:44:59 ID:wOPKtDKnO
いいよ、簡単だからいうおいが>>298をササっとどーぞw
327大学への名無しさん:2005/08/17(水) 14:48:05 ID:wOPKtDKnO
ちなみに答えが1/2なんてのは、バカでも分かるなw
328大学への名無しさん:2005/08/17(水) 14:48:09 ID:MnkI4RAqO
いや、来年いうおレベルになりたいから
329大学への名無しさん:2005/08/17(水) 14:52:21 ID:XUmSe8+30
ID:wOPKtDKnO見てると変態チューターを思い出す…
330いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/17(水) 14:54:25 ID:rAU2N5nG0
じゃあやろう
三角形ABCの各辺をa,b,cと置けばL=a+b+c
三角形DEFの周の長さlは余弦定理でガチャガチャ計算して(a+b-c)(a-b+c)(a+b+c)(b+c-a)/2abc
となるからl/L=(a+b-c)(a-b+c)(c-a+b)/2abc
三角形ABCは三角不等式を当然満たしているのでa+b-c,a-b+c,c-a+bは全て正の実数である
よって相加相乗平均より{(a+b-c)+(a-b+c)+(c-a+b)}/2abc=(a+b+c)/2abc≧l/L 等号成立はa=b=c
よりl/L≦1/2 よって最大値は1/2。
331大学への名無しさん:2005/08/17(水) 15:01:50 ID:wOPKtDKnO
おお正解!w
さすがw
20分以内で出来た?
332いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/17(水) 15:03:53 ID:rAU2N5nG0
訂正w
{(a+b-c)+(a-b+c)+(c-a+b)}/2abc=(a+b+c)^3/54abc≧l/Lだなw


333いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/17(水) 15:04:48 ID:rAU2N5nG0
>>331
思考時間3分
計算10分
計13分だなw
334いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/17(水) 15:06:42 ID:rAU2N5nG0
332は後ろの{(a+b-c)+(a-b+c)+(c-a+b)}/2abc=はなしねw
335大学への名無しさん:2005/08/17(水) 15:09:28 ID:MnkI4RAqO
よしいうおを目指すポ(`・ω・´)まずは全統に全力投球で10月の駿台もいくポ
336大学への名無しさん:2005/08/17(水) 15:11:16 ID:wOPKtDKnO
というかいうおいは東大模試の数学100は行くだろ?
337いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/17(水) 15:11:46 ID:rAU2N5nG0
頑張りやw
338いうおいおrうぃじょf ◆NXUhC0MsZk :2005/08/17(水) 15:13:18 ID:rAU2N5nG0
>>336
今年の本番は4完とあと2問はそれぞれ半分くらいだったなw
腹痛くて集中できなかったw
339大学への名無しさん
模試ではいつも100越えか?w