【豊中】大阪大学へ行こう!part2【吹田】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
2大学への名無しさん:2005/08/09(火) 00:27:41 ID:1zCaIDVB0
おつ
3大学への名無しさん:2005/08/09(火) 00:28:48 ID:Raza4D9Q0
あそこの大学は人間臭さが感じられねーんだよなぁ
4大学への名無しさん:2005/08/09(火) 01:08:11 ID:14RnfGc9O
>>3
IDがラザフォード
5OB:2005/08/09(火) 01:09:42 ID:wml7bmix0
人間味はイヤんなるくらいあるだろ?「静かな闘志」ちゅー感じ
別名「京大コンプ」ともゆー
6大学への名無しさん:2005/08/09(火) 01:38:00 ID:M5arNTSA0
>>3
そんなあなたは 人間臭さの感じられる大学・早稲田へどうぞ。
7大学への名無しさん:2005/08/09(火) 08:18:05 ID:scUTIxuB0
早いな。
あっち使いきってからこっち使おうぜ。
8大学への名無しさん:2005/08/09(火) 12:39:37 ID:4L+Styct0
ほっといてもコピペで埋まりそう
9クリスタル ◆MICHUQIbpk :2005/08/10(水) 17:13:05 ID:j3kZVH1E0
ttp://www.nyusi.osaka-u.ac.jp/
やっと出ました。
リスニングの傾斜の割合が法学部と医学部は違うんですね。
どうせなら、他ももっと、記述の割合を上げてくれれば良いのにorz
10大学への名無しさん:2005/08/10(水) 18:26:24 ID:BpPuvRzA0
英語の過去門の長文やろうと思うんですが長文だけだと
だいだい何分ぐらいで解くものでしょうか?

和訳15分 長文30分 自由英作20分 部分英作20分 見直し5分 計90分
このくらいかな?

>>9
リスニングか苦手な法学部志望の私には朗報です。
11大学への名無しさん:2005/08/10(水) 19:43:33 ID:fmQcby/r0
おお、そのままの割合で200点に圧縮されるんじゃなかったのな。>法学部
リスニングに対する頑張り度が半減しますた。結構得意だのに。
12大学への名無しさん:2005/08/10(水) 20:18:30 ID:tyoVTMNC0
大阪大学説明会(オープンキャンパス)
開催日      学部      受付開始  開催時間  説明会場               キャンパス
8月17日 (水) 工学部       12:00 13:00〜17:00 コンベンショ ンセンター MOホール  吹田
8月17日 (水) 文学部       12:30 13:00〜17:00 共通教育本館(イ号館)イ講堂      豊中
8月18日 (木) 人間科学部    12:20 13:00〜16:30 コンベンショ ンセンター MOホール  吹田
8月18日 (木) 理学部       12:30 13:00〜17:00 理学部5階大講義室(D501)      豊中
8月19日 (金) 歯学部       12:30 13:00〜17:00 歯学部4階大講義室           吹田
8月19日 (金) 基礎工学部    12:00 12:30〜17:00 基礎工学部B棟3階大講義室      豊中
8月22日 (月) 薬学部       12:00 13:00〜17:00 コンベンショ ンセンター MOホール  吹田
8月22日 (月) 経済学部     12:30 13:00〜17:00 法経講義棟5番講義室          豊中
8月23日 (火) 医学部保健学科 12:00 12:20〜17:00 コンベンショ ンセンター MOホール  吹田
8月23日 (火) 法学部       12:30 13:00〜15:50 共通教育本館(イ号館)イ講堂     豊中
8月24日 (水) 医学部医学科  12:30 13:00〜16:30 コンベンショ ンセンター MOホール  吹田
13大学への名無しさん:2005/08/10(水) 20:21:51 ID:tyoVTMNC0
        入学定員 前期 後期
薬学科(予定)   25   20   5 (6年制)
薬科学科(予定) 55   50   5 (4年制) 
計          80   70   10
14大学への名無しさん:2005/08/10(水) 20:32:16 ID:QJTLeY9S0
オープンキャンパス以外の日に大学見学って意味あり?
15大学への名無しさん:2005/08/10(水) 22:51:03 ID:amyZ7om80
あー法学部の行きたいけど予備校と重なってるー
最悪だ・・・orz
16大学への名無しさん:2005/08/11(木) 03:39:08 ID:yBRzTu1EO
阪大行きたいいぃいい(゚うД´゚)
17大学への名無しさん:2005/08/11(木) 03:56:16 ID:4+FsACMA0
医学部医学科、記述:リス=9:1キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
しかも理科3科目めの扱いもそんなにデカくない!!
これでやっと阪大一本で勉強に打ち込めるぜ!!
YE━━━━━━ d(゚∀゚)b ━━━━━━S!!
18大学への名無しさん:2005/08/11(木) 04:05:52 ID:4+FsACMA0
し・か・も
(2)個別学力検査における経過措置

各教科・科目とも、新旧の教育課程に共通する内容について出題しますので、旧教育課程履修者に対する配慮は特に行いません。

って事は一次変換などに時間を割かんで良いのか!!☆いぇ━━━━い★ヽ(*゚Д゚)人(゚Д゚*)ノ★いぇ━━━━━い☆
となると複素数平面もいらない?。。。ズガ━━━(゚ロ゚;)━━ン!!
今まで一次変換と複素平面を両方とも頑張ってやってきたのに・・遺━━━━━[(゚Д゚)v]ヽ(゚Д゚|||)ノ━━━━━影!
もっと早く募集要項発表せいや阪大orz
19大学への名無しさん:2005/08/11(木) 04:14:54 ID:ONtmdgIK0
>>18
拡大解釈すると、

一次変換 または ガウス平面(複素数平面) を使わなくても解ける問題を出すが、
使うと簡単に解けてしまう事もありうる。
20大学への名無しさん:2005/08/11(木) 04:22:00 ID:4+FsACMA0
>>19
確かに回転系の問題は絶対に1問は出そう
でもどこまでの知識を要求してくるかが全然予想できんから、どれ位やり込めばいいのかが全く分からんw
まぁ阪大以外も新旧共通って言ってる所が多いし一次変換は捨てる方向で行こうかな・・・
21大学への名無しさん:2005/08/11(木) 05:03:38 ID:rQ3QJSzJ0
平成16年度司法試験第二次試験論文式試験
http://www.moj.go.jp/PRESS/041008-1/16ron-soku.html
・10月8日(金)発表
・★は旧帝大

大学----論合---出願--合格率

京都大---152---1964---7.74 ★
東京大---233---3378---6.90 ★
一橋大----58----912---6.36
大阪大----48----811---5.92 ★
名古屋----28----520---5.38 ★
慶應大---178---3382---5.26
神戸大----33----711---4.64
東北大----30----737---4.07 ★
早稲田---234---5979---3.91
九州大----23----608---3.78 ★
上智大----25----727---3.44
北海道----17----563---3.02 ★
22大学への名無しさん:2005/08/11(木) 13:17:00 ID:VtbyTll50
うはww 名古屋大学が慶応を抜いたか
     京大は東大を抜いたか
     阪大は一橋との差を縮めたな
23大学への名無しさん:2005/08/11(木) 13:40:17 ID:2wtSCf9SO
>>17-18
おまいかわいいなw
ガンガレ
私もガンガル
24大学への名無しさん:2005/08/11(木) 17:17:14 ID:BSM2ZJDwO
ずばり吹田と豊中どっちのキャンパスが楽しいですか?
便利さとかも知りたい
25大学への名無しさん:2005/08/11(木) 17:31:05 ID:imQhPrsz0
>>23 かわいいというより寧ろキモイと思うんだが・・・
26大学への名無しさん:2005/08/11(木) 17:34:29 ID:imQhPrsz0
>>24
楽しさ:豊中(共通なら梅田まで35分・阪急)>>>>吹田(工学部なら梅田まで55分・阪急)
便利さ:豊中(学生街やサークル棟あり)>>>>吹田(寂れたニュータウン)

研究施設:吹田>>>>豊中

こんなもんだ
27大学への名無しさん:2005/08/11(木) 17:45:29 ID:BSM2ZJDwO
ありがとうございます。
あぁ研究力を取るか楽しさを取るか…
いや、楽しさかやっぱ…




その前に勉強して受からなきゃ(´・ω・`)
28大学への名無しさん:2005/08/11(木) 21:11:30 ID:2wtSCf9SO
>>25
いわゆるキモカワでつねw
29大学への名無しさん:2005/08/11(木) 22:01:04 ID:HT8vmd4t0
文学部のセンター英語の配点が
英語:リスニング=160:40 というのは微妙すぎだと思うんだ
30大学への名無しさん:2005/08/11(木) 22:02:48 ID:JtSH0WY60
リスニングなんて満点取れるからいいじゃん
31万事 ヘ(゚∀゚ヘ) OK ◆jOK12IJ/uM :2005/08/12(金) 03:07:25 ID:6jBXU3gu0
新スレ乙。次からは>>950ぐらいで良いんじゃないだろうか。

>>29
160:40=200:50
微妙なのか?
32大学への名無しさん:2005/08/12(金) 14:41:44 ID:hefHNBBzO
>>29
英語の200+50点を200点に圧縮したら必然的にその得点比になるから、全然普通だと思うぞ。
33大学への名無しさん:2005/08/12(金) 18:20:00 ID:Mkcw9IEN0
>>31
文学部だから他の学部より記述の割合が高いべきでは?
というこじゃないの。
34万事 ヘ(゚∀゚ヘ) OK ◆jOK12IJ/uM :2005/08/13(土) 01:24:02 ID:muufBKaX0
1000 :大学への名無しさん :2005/08/13(土) 00:47:46 ID:9g6T4GsMO
1000なら住人全員合格!

おめでとうおまいら。そして俺モナー。
35大学への名無しさん:2005/08/13(土) 23:30:10 ID:N4CZFT0X0
>>31-32
冷静になってよく考えたら別に微妙じゃなかった。何か勘違いしてました・・・
すんません。
36大学への名無しさん:2005/08/14(日) 12:02:47 ID:LzyPpqEMO
薬学部受けるやつ、薬学科と薬科学科のどっちうける予定?
俺は薬科学科にする予定。
難易度がどうなるか気になるよな。俺は薬学科のほうがわずかに難しくなると思うんだが。
37大学への名無しさん:2005/08/14(日) 12:11:22 ID:NXa1YM6T0
>>36
俺は再受験だから薬学科
薬剤師免許を取得したいから。
38大学への名無しさん:2005/08/14(日) 15:33:53 ID:LzyPpqEMO
>>37
薬学科じゃなきゃ薬剤師免許取れないんだよな。
ってことは募集人数の少なさも考えりゃ相当レベル高くなるよなあ…
39大学への名無しさん:2005/08/14(日) 16:26:39 ID:vw7sF6o/0
薬学科と薬科学科のレベルの違い、
入った後の今後の大きな違いをキボンヌ
40大学への名無しさん:2005/08/14(日) 16:30:44 ID:vw7sF6o/0
age
まじよろすく
41大学への名無しさん:2005/08/14(日) 18:35:31 ID:LzyPpqEMO
>>39
阪大のホームページにもちょっとかいてあるよ。
時期も時期だし大学案内を取り寄せてみなよ。

因みに薬学科は6年制で医療薬学。だから薬剤師になりたかったら薬学科。
薬科学科は4年制で生命科学って感じでしょ。

俺も受験生だし今手元に資料無いから細かくは言えないけどこんな感じだよ。
42大学への名無しさん:2005/08/14(日) 18:50:42 ID:LzyPpqEMO
>>39
追記

前期の募集人数が
薬学科20人
薬科学科50人
ってのと
薬剤師志望で薬学部来るのがどのくらいいるのかわからんのと
六年制の影響がどんだけでるか予想出来んけど
俺はレベルは、薬学科≧薬科学科になると勝手に予想してる。
43大学への名無しさん:2005/08/14(日) 21:01:11 ID:XZ+qxxAD0
あげ
44大学への名無しさん:2005/08/14(日) 22:01:13 ID:A5KdT9Fm0
理学部の国語の配点の高さありえねえよ・・・・○| ̄|_
45おつ:2005/08/14(日) 22:51:17 ID:NiRd6eJG0
阪大、行きたいです。
46大学への名無しさん:2005/08/15(月) 06:39:43 ID:yNrUTHYMO
俺もいきてえよ
みんな俺の為に降りてくれないかな
47大学への名無しさん:2005/08/15(月) 14:07:20 ID:RMHOTo3D0
もうすぐオープンキャンパスだね。
48大学への名無しさん:2005/08/15(月) 16:11:30 ID:GKnrEgik0
薬学>>>薬科学だと思うぞ

医師と同じで、「限られた人間しか取れない資格」が貴重なんだし。
まあこのご時世に公務員的な閉鎖的環境でおかしいとは思うけど。
49大学への名無しさん:2005/08/15(月) 16:39:49 ID:bhx4V06O0
薬剤師って給料安い、仕事楽。
50おつ:2005/08/15(月) 19:48:41 ID:mpDd9yqM0
阪大、って、一言で言えばどんな大学??質問がわかりにくいけれど…雰囲気とか。。教えて下さい。
51大学への名無しさん:2005/08/15(月) 20:04:06 ID:yNrUTHYMO
一般的には厳しいっていうイメージで通ってるんじゃない?
『阪大は地中に埋まっている単位を掘り起こし、神大は地面に落ちている単位を拾い、京大は単位が天から降ってくる』っていうし
でもまあ一概には言えないよね
52大学への名無しさん:2005/08/16(火) 00:27:07 ID:cimBQUg9O
阪大てそんなに勉強ばっか忙しいの?
やだやだ彼女作っていちゃいちゃ遊んでる暇ないの?
やだやだサークルおもいっきり楽しんで友達と泊で遊びいけないの?
やだやだ家庭教のバイトで金稼いでオシャレ楽しめないの?
やだやだ!
53大学への名無しさん:2005/08/16(火) 00:43:28 ID:6E3Sr3fn0
要領よくやれば時間は充分作れるよ
54大学への名無しさん:2005/08/16(火) 00:47:05 ID:cRmK35Fz0
忙しく見えるのは要領が悪いやつが多いからだと思う。
大学の勉強は要領が全てです。
55おつ:2005/08/16(火) 00:50:44 ID:UIlKWez60
人間科学部って、どんな勉強してるんでしょう??知ってる方居たら、教えて下さい。
56大学への名無しさん:2005/08/16(火) 01:23:45 ID:L+9Dk5UZ0
てめえで調べろ、ボケ。
57大学への名無しさん:2005/08/16(火) 01:28:20 ID:cRmK35Fz0
こらこらw
58大学への名無しさん:2005/08/16(火) 01:31:51 ID:tgjCpY33O
>>55
人科のホームページいけばいいじゃないか
59大学への名無しさん:2005/08/16(火) 12:04:35 ID:4//gQF3X0
>>52
全部できるし、程度の差はあれみんなしている。
要領はそれほど関係ないよ。
阪大に入れるレベルの人間なら、十分こなせるはずだ。
60大学への名無しさん:2005/08/16(火) 16:17:08 ID:UzvIOW5T0
っていうか苦労する大学のほうがよくない?
と個人的に思ってみたりw
結局、大学で頑張った人が社会で活躍できるわけだしw
とマジレスしてみるテスト。
61大学への名無しさん:2005/08/16(火) 16:30:03 ID:fNSP0cQr0
俺は阪大工で兄が京大工だが
どう見ても京大の方が単位に厳しそうだが・・・
単位とるだけなら全部授業はサボっても
試験前日に頑張ればなんとかなる
62大学への名無しさん:2005/08/16(火) 16:42:57 ID:UzvIOW5T0
>>61
前日で間に合うのかw
63おつ:2005/08/16(火) 16:53:28 ID:UIlKWez60
56:の大学への名無しさんへ
調べてわかりにくいから聞いてんだろ、ボケ
64大学への名無しさん:2005/08/16(火) 17:57:33 ID:4//gQF3X0
>>60
苦労するかどうかは本人の問題だけど、
大学でも真面目に勉強するのは当然のことだし、
したからといって、女の子とつきあったり、部活やバイトもできないわけではないということ。
医学部のことは知らないからなんとも言えないけれど。
65大学への名無しさん:2005/08/16(火) 20:14:10 ID:wMS3uUzgO
ガンダムSEEDのアーケードゲームが面白すぎて阪大受からなそうな件について
66大学への名無しさん:2005/08/16(火) 21:31:10 ID:DUvI4BtfO
工学部のオープンキャンパスは明日でしょうか?教えてください
67大学への名無しさん:2005/08/16(火) 22:20:03 ID:fdSnhowk0
>>66
そう。受付は12時から。

ところで、吹田の方の近くにバッティングセンターってありますか?
68大学への名無しさん:2005/08/16(火) 22:45:26 ID:pogFqcBFO
オープンキャンパス行くつもりなんですが、新大阪駅下りてからどうやって行ったらいいか分かりません
誰か教えてください(ノд・。)
69大学への名無しさん:2005/08/16(火) 22:46:13 ID:O6eK147b0
>>68 ヒント:キャンパスは2つある
70大学への名無しさん:2005/08/16(火) 22:48:25 ID:pogFqcBFO
良いヒントありがとう!!
豊中の方です<(_ _)>
71大学への名無しさん:2005/08/16(火) 22:49:53 ID:hMv4z6340
>>68
( ゚,_ゝ゚)検索すらできん田舎猿ppp 
7266:2005/08/16(火) 23:04:57 ID:DUvI4BtfO
>>67さん

ありがとうございます。
73大学への名無しさん:2005/08/16(火) 23:44:24 ID:NAFWoiWA0
>>71
まぁケータイからみたいやし、そう言ってやるなよw

>>68
新大阪駅からJRで大阪駅に来て、阪急電車に乗り換えて石橋駅で下車
74大学への名無しさん:2005/08/16(火) 23:58:35 ID:pogFqcBFO
73さん!!ありがとう!!助かりました(;´▽`A
75大学への名無しさん:2005/08/17(水) 00:13:22 ID:i6LUJJU70
>>61 具体的に言ってもらおうか

それと、とりあえず豊中キャンパスにある学食を全部言ってもらおうか。
76大学への名無しさん:2005/08/17(水) 00:15:37 ID:151RZ/tW0
工学部って吹田キャンパスじゃないんですか?
いや、高2なんで詳しくは知らないんですが。
77大学への名無しさん:2005/08/17(水) 00:36:54 ID:AAJBSK1+O
>>76
茨木キャンパスだよ
78大学への名無しさん:2005/08/17(水) 00:44:38 ID:GU4c6t6U0
>>74
気にすんな。困った時はお互い様やw
ただ初めての人間は阪急の乗り換えがややこしくて迷う可能性があるから気をつけろ
新大阪方向からやと後ろの方の車両に乗って、近くの降り口から出るとよろし
んで改札抜けて右手に向かうと、良くニュースで出てくる時間表示信号があるから、それを渡って直進
しばらくすると左手に水平エスカレーターが見える。そしてそれに乗る。ちょっと楽しいw
もうあとは余裕で分かるはず。間違えて京都線とかに乗らんようにな。宝塚線やぞ

>>76
ぱんきょーの時は全学部豊中
79阪大の闇は深い:2005/08/17(水) 00:59:40 ID:ofNnXU3V0
こんな人に青春を預けていいのか?
ttp://thmat8.ess.sci.osaka-u.ac.jp/~tatara/sinro/hk.pdf

阪大理学部の物理、宇宙地球には優れた人格の教授は数えるほどしかいません。これまでも多くの大学院生
や助手がいじめ(アカハラ、パワハラ)にあって精神病になったり、人生を曲げられたり犠牲になってます。
まだ選ぶことのできる学生は、くれぐれも2のまいを踏まないよう。
実際には以下のようないじめが起きています。どれも被害者がどこかに訴えても、犯罪としてパワ
ハラ、アカハラに当たることを証明するのは難しく(ちょっとまえまでのセクハラのように)、泣き寝入りせざ
るをえません。悪徳教授は研究成果は出ませんがこういうところにはねずみのように感がいいのです。
もっと深刻なのは、大学は教授たちが自分たちに対する規則も含めあらゆることをきめる組織なので、教授の
学生や助手に対する犯罪行為に対して異を唱えたものは、研究科全体にも害であると教授同士で
定義しその排除に向けて組織力を使って動くのです。教授側にも落ち度があるという見方は一切されませ
ん。学生の場合は指導されないままほっておかれ自然消滅(退学)することになります。


阪大捏造事件の怪(1)
ttp://blog.drecom.jp/scheisse/archive/135
下村教授は今回の件について、「気がつかなかった」、「自分は(捏造に)関与していない」とし、Nature Medicine紙に対し
当該論文の取り下げを申請、認められた。阪大は調査委員会を設けて調査を開始している。
功を急いた未熟な学生が、一人で、出来心でやったしまった…
報道ではそういう印象を受けるわけだが、本当にそんな事があり得るのだろうか?

何故下村教授を初め、13人の“共同研究者・共著者”たちは捏造に気づかなかったのか?
考えれば考えるほど、不思議なのである。
80万事 ヘ(゚∀゚ヘ) OK ◆jOK12IJ/uM :2005/08/17(水) 01:00:09 ID:vK1VY/I/0
>>78
おまい優しいな。

俺も明日だ。日程の関係上文学部だがな。
81大学への名無しさん:2005/08/17(水) 04:18:52 ID:7uQyhPcHO
阪大はいいのはわかってるんだけど無味乾燥なイメージがあるんだよね。理系色強い大学はみんなそうなんかな?
82大学への名無しさん:2005/08/17(水) 05:12:49 ID:xEaI3cCB0
とりあえず亡くなった釣り部の阪大生に黙祷
83大学への名無しさん:2005/08/17(水) 08:04:56 ID:zHXRRKeS0
阪大は当局から研究分野を制限されてるからつまらんよ
簡単に論文にならない分野はやらしてもらえない
84大学への名無しさん:2005/08/17(水) 09:34:02 ID:IVAWXKTwO
>>82
くわしく
85大学への名無しさん:2005/08/17(水) 09:53:34 ID:rQ+MZeJh0
18日行くけど遠し一人だから不安です。
86( ̄ー+ ̄)キラリ :2005/08/17(水) 13:15:09 ID:5IvA2YNW0
モチベーションを維持するためにコテ化します。
去年はもっとコテハンの人がいっぱいいたような
気がしますがそうでもないのかな。

87大学への名無しさん:2005/08/17(水) 14:16:33 ID:39Y/xLfI0
>>68
理・基礎工なら

新大阪
‖ 地下鉄御堂筋線・北大阪急行(320円)
千里中央
‖ モノレール(240円)
柴原

も使える。

88会津 ◆IzooUwy/Lc :2005/08/17(水) 20:14:20 ID:/FU4EYbN0
ちょくちょくケータイから覗いてたけど久しぶりにコテで。

>>86
できればトリつけてくれ。
去年はセンター明けからコテが一気に増えたって感じしたなー。
89( ̄ー+ ̄)キラリ ◆uyBOASgJA6 :2005/08/17(水) 20:29:48 ID:hVZFr/WT0
ちょっとテスト。

90会津 ◆IzooUwy/Lc :2005/08/17(水) 21:03:44 ID:/FU4EYbN0
>>89
志望学部はどこですか??
91大学への名無しさん:2005/08/17(水) 21:49:55 ID:vL9VtBIn0
モノレールってトロくて飛び降りたくならね?
92大学への名無しさん:2005/08/17(水) 23:34:27 ID:ofNnXU3V0
捏造・工作・アカハラだけではない

 飯大の闇を追求した!!!

飯大脂肪なら絶対に見ておいたほうがいい
入ってからこんなはずじゃなかったと後悔するのはあなただ

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/389/1075567420/

阪大生の実態を見事にあらわしている
93( ̄ー+ ̄)キラリ♯kirakirari :2005/08/17(水) 23:52:40 ID:hqRdjqi+0
>>90
法学部です。まだまだ実力は足りませんが・・・

会津さんはどこ志望ですか?
94会津 ◆IzooUwy/Lc :2005/08/17(水) 23:56:22 ID:/FU4EYbN0
>>93
俺は薬志望ですー
っても学力はまだまだって感じですけど・・・

ってかトリップ#全角で打ったからばれちゃってますがwww
95( ̄ー+ ̄)キラリ ◆uyBOASgJA6 :2005/08/17(水) 23:56:50 ID:hqRdjqi+0
おおぉぉミスった。これでいいかな。
96会津 ◆IzooUwy/Lc :2005/08/17(水) 23:58:27 ID:/FU4EYbN0
キラリさんは現浪どちら?
俺は一浪ですよ。
97( ̄ー+ ̄)キラリ ◆q.3EgBe8KE :2005/08/18(木) 00:07:07 ID:tera+DRy0
お恥ずかしいことをしてしまった。。。
というわけで変えてみます。

薬学部ですか、すごいですねえ。
学部は違いますが共に頑張りましょう!

私は現役です。夏休みも明日で終わるし鬱だーー
98大学への名無しさん:2005/08/18(木) 01:52:06 ID:nogjJPAl0
99会津 ◆IzooUwy/Lc :2005/08/18(木) 01:59:46 ID:+nUegt9C0
>>97
随分と夏休み終わるの早いですね・・・

来春は住人全員で合格したいなぁ〜
100大学への名無しさん:2005/08/18(木) 02:45:53 ID:Q7gac9qe0
>>97
俺も金曜日で終わりだ。
土日が全統マークで月曜日から通常授業。
101大学への名無しさん:2005/08/18(木) 08:12:11 ID:RsaDb/fi0
俺今日で終わり。
今から阪大行ってきます。
どこかわからんけどとりあえず大阪行ってみます。
102大学への名無しさん:2005/08/18(木) 11:27:53 ID:3jYqI8MZO
>>101
チャレンジャーだなwww
103大学への名無しさん:2005/08/18(木) 12:54:15 ID:UPpMEZHM0
どこかわからんけどってお前wwwww
104阪大(基礎工)→京大院(理) ◆VI0YhkWXHU :2005/08/18(木) 13:57:08 ID:9PcnZQcJ0
もう遅いかもしれんが、大阪市に行っても何も阪大チックなもん無いからね。
(中之島にオフィス(?)できたらしいけど)
105大学への名無しさん:2005/08/18(木) 14:04:20 ID:yclLbhKsO
明日の基礎工のオープンキャンパス、夕方からしか参加できないんですが
大丈夫ですかね?
夕方からなら取り残されて何も出来なくなります?
106大学への名無しさん:2005/08/18(木) 14:39:43 ID:nogjJPAl0
107大学への名無しさん:2005/08/18(木) 15:12:23 ID:ijHojcQK0
108大学への名無しさん:2005/08/18(木) 15:50:23 ID:eVlgDRIS0
阪大工学部って京大工学部より様々な面で凄いんですよね?
109( ̄ー+ ̄)キラリ ◆q.3EgBe8KE :2005/08/18(木) 16:06:47 ID:5zLK1b3u0
>>101
漢だwww 見習いたい。
>>100
私も全党受けます。がんばりましょう!
社会は捨てよう
110大学への名無しさん:2005/08/18(木) 16:08:57 ID:N/3H2sih0
阪大って普通にハーバード大学より凄いだろ
111大学への名無しさん:2005/08/18(木) 16:22:21 ID:UPpMEZHM0
>>110
阪大生装って、工作してるように見せかけなくてよしw
名大工作員w

【名大工作員】
水増し偏差値で自己満足する名大工作員。しかし、実績は旧帝で最下位。
「薬学部がない」「研究者数が少ない」などと必死の言い訳をするが、実はそれが
自分で「ダメな大学」と言っているのと変わらないということさえ気づかないバカさ加減。

【神戸工作員】
関西で総合大学No.3ゆえに関東でもトップ10に入るものと勘違いしている。
関東人には「3流大学、ただの港町」などとバカにされている。
所詮、井の中の蛙であり、関西での就職率も京阪よりダントツに劣る。
旧帝一工神などというスレを立てることで、知名度を上げることには成功したようだ。

世界大学ランキング 2005年 最新版
http://ed.sjtu.edu.cn/rank/2005/ARWU2005TOP500list.htm
東京大学20位(ASIA、1位)
京都大学22位(ASIA、2位)
大阪大学62位(ASIA、4位)
東北大学73位(ASIA、5位)
東京工業大学93位(ASIA、8位)

北海道大学108位
九州大学109位
名古屋大学111位
112大学への名無しさん:2005/08/18(木) 16:23:14 ID:9PcnZQcJ0
>>108
あの吹田砂漠っぽさは桂よりヤバいだろ。
113大学への名無しさん:2005/08/18(木) 18:32:23 ID:nogjJPAl0
>>108
ほんとに飯大工学部は京大工学部より凄いよ

例えば、公式HPでは京大コンプ丸出しの工作で受験生を騙そうとしたり、
(参照 http://www.eng.osaka-u.ac.jp/ja/prospective_s/m_m/03.html

論文実績が出やすい研究しかやらずに、表向きの研究成果を出すのに必死になったり
(そのため大学で自由な研究なんてできないよ。大学当局の指定した分野を奴隷のようにやらされるんだ)

共著者(共同研究者)が異様に多かったり
(こうやって一つの研究成果をたらいまわしにしてるんだね)

阪大の論文を大量に引用したり
(結局阪大の研究成果に注目してるのは阪大関係者だけってことだよ)

捏造の罪を学生の押し付けたり
(こんな非人道的なことを平気でやるんだよ)

もうとにかく凄すぎて見てられないくらいなんだ
114阪大(基礎工)→京大院(理) ◆VI0YhkWXHU :2005/08/18(木) 20:09:13 ID:9PcnZQcJ0
>>113
共著者が多いのはそれだけ研究者としての魅力があるということだ。
恥ずべきことじゃない。
115大学への名無しさん:2005/08/18(木) 20:29:09 ID:a15izKt60
>114

K君の事かな?
116101:2005/08/18(木) 20:30:47 ID:RsaDb/fi0
人科のオープンキャンパス行ってきました。
全部駅とかの案内みたいなとこで聞いたら何とか行けました。
モノレールの乗り継ぎミスったけど。
例年より参加者増えたらしいけど、倍率上がらんかな?
>>105
4時前にはもう終わってると思うけど。
117大学への名無しさん:2005/08/18(木) 20:31:13 ID:n92TmUQ00
オープンキャンパス行った人に質問なんだけど、受付ってあるけどどこでやってるの?
説明会場の場所に直接行けば良いのかな?
118大学への名無しさん:2005/08/18(木) 21:05:04 ID:DPTavO4J0
みんな何時間くらい勉強してる?
119大学への名無しさん:2005/08/18(木) 21:19:04 ID:/8KIKY1p0
5,6時間
120大学への名無しさん:2005/08/18(木) 21:27:25 ID:BS93VT27O
>>78
遅くなりましたがすごく詳しい説明ありがとうございました!!これで迷ったりしないと思います
>>87
もう切符買っちゃいました・・・でもモノレールもいいですね!乗ったことないんで

いよいよ明日(←基礎工志望)なんで一人ぼっちだけど頑張ってきます!!(`Д´)/
121大学への名無しさん:2005/08/18(木) 21:35:07 ID:syL8A7gE0
俺も明日の基礎工行く予定
初めてだから不安だな。。。
122大学への名無しさん:2005/08/18(木) 21:54:32 ID:pVC0YxiY0
石橋駅から歩くのがイヤだったらモノレールに乗れ

梅田
‖ 阪急宝塚線 220円
蛍池
‖ モノレール 200円
柴原
123大学への名無しさん:2005/08/18(木) 22:07:11 ID:BS93VT27O
>>121
仲間ですね\(´▽`)/

今さらなんですがオープンキャンパスって学校の制服で行って大丈夫ですか?
124大学への名無しさん:2005/08/18(木) 22:09:31 ID:aOpX/xxi0
>>123
関係ないかもしれないけど、去年行った神大のオープンキャンパスでは
制服を着てる人は2人位しか見なかった。
125sage:2005/08/18(木) 22:10:48 ID:3kJkEbkJ0
突然だけど阪大理学部から製薬会社に研究者として入るのは無謀でつか?
薬学部はレベルが高いから理学部にしようかと思ってるのだが・・・
一緒かな?
126121:2005/08/18(木) 22:11:41 ID:syL8A7gE0
俺制服で行くつもりだった・・・どうしよ
127sage:2005/08/18(木) 22:11:54 ID:3kJkEbkJ0
名前に書いちゃった!スマソ。
128大学への名無しさん:2005/08/18(木) 22:14:11 ID:BS93VT27O
俺もてっきり制服で行くものかと思ってた・・。やばい・・
129大学への名無しさん:2005/08/18(木) 22:38:18 ID:esx97nd50
部活で今日阪大行ったら明らかなオープンキャンパスで来たって人たちは私服が多かったな。
制服の子もいたけど、私服のほうが、無難かと思う。
130大学への名無しさん:2005/08/18(木) 22:41:24 ID:syL8A7gE0
俺は部活帰り直接行く予定やからどうしても制服で行くことになりそう。

>>128さんも制服で行きませんかw
131大学への名無しさん:2005/08/18(木) 22:42:48 ID:syL8A7gE0
いや>>129見てたらやっぱり私服のほうがいい気が(´ヘ`;)
132大学への名無しさん:2005/08/18(木) 23:00:02 ID:BS93VT27O
>>131 128です。やっぱ私服で行った方が良さそうですね。制服で行くと周りから浮いてしまいそう・・・
部活帰りに気軽に行けるっていうのがいいですね。俺なんてわざわざ新幹線乗っていきます(×_×;
133大学への名無しさん:2005/08/18(木) 23:13:17 ID:Hktnh0kJO
>>116
工エエェ(´д`)ェエエ工

倍率あがるのかorz
134大学への名無しさん:2005/08/18(木) 23:23:36 ID:2ADNc5a00
阪大までチャリで10分。
高校の通学に毎日通ってるけど入学はできねぇ・・・
135大学への名無しさん:2005/08/18(木) 23:53:11 ID:D7N52tpIO
明日基礎工行くんだけど、やっぱり女子は少ないんだろうか…
自分女なんですが、一人で行くからすごく不安。
今更いろいろ心配になってきたorz
136会津 ◆IzooUwy/Lc :2005/08/18(木) 23:56:53 ID:+nUegt9C0
>>125
去年のデータなんだけど、化学科から40〜50人、生物科から10〜20人製薬系の会社に就職してる。
けどほとんどが修士修了から就職してるから時間はかかるけど無謀ではないと思うよ。
薬学部のデータは持ってないんでわからんな。
137大学への名無しさん:2005/08/19(金) 00:15:09 ID:aWrjdTP60
説明会言った人に聞きたいんだけど、今年も通阪生活配ってた?
138阪大(基礎工)→京大院(理) ◆VI0YhkWXHU :2005/08/19(金) 12:30:48 ID:u0yM24eq0
>>135
コースによる。
生物科学コース(システム科学科)は多いと思う。

それ以外はあまり多くないが、だいたいはクラスに4,5人は在籍する。
139大学への名無しさん:2005/08/19(金) 12:58:51 ID:dmtuSfOj0
河合のマーク模試で80%足らずで、記述模試は前回のなんですけど、英67・国59・数48でした。
このレベルから大阪大の経or文学部に合格するっていうのは、少し厳しいでしょうか?
140大学への名無しさん:2005/08/19(金) 13:08:12 ID:gGhU/UTY0
>>139
正直言うと、今の時点では厳しい。
数学を一刻も早く何とかするべき。
文系は数学の出来で合否が決まる可能性が高い。
141クリスタル ◆MICHUQIbpk :2005/08/19(金) 14:03:41 ID:g4go9/XA0
>>139
とりあえず、数学は偏差値60以上にしましょう。
数学苦手で経済に行くのは、たぶんしんどいですよ。
でも、今の時点でマークの方が8割くらいなのは、いい感じですな。
142大学への名無しさん:2005/08/19(金) 14:06:30 ID:IctTwebJ0
>>137
配ってたよ。あれおもしろいね。
>>133
いや知らんよ。たくさん来てたってだけだから。
143クリスタル ◆MICHUQIbpk :2005/08/19(金) 14:11:01 ID:g4go9/XA0
会津さんお久しぶり(;゚▽゚)ノシ
調子はどうですか〜??

>>109
キラリさん始めまして。俺は経済志望の1浪です。
法学部はセンターで社会のウェイト高いから捨てるのはちょっと...
早めに仕上げると、センター前に楽になりますよ。
地歴が最後に残ってると、センター前に地歴ばっかりやることになっちゃいますから。
144大学への名無しさん:2005/08/19(金) 18:52:20 ID:M184pk7+O
最後に見た硬派な学科の研究室の人、顔や体型は…だけど
プチ講義してくれてカッコヨス。
145大学への名無しさん:2005/08/19(金) 21:24:38 ID:wZw4dpYc0
>>109
社会が日本史だったら、今やらないと本番に間に合わない。
日本史が難しくなるのは開国以降だから。
その辺りから、恐ろしく細かくなっていく。
はっきり言って、江戸時代まではちょろい。
各時代で覚える事もそんなに無いしな。
センターでしかいらないなら話は別だけど、
早慶も受けるのなら一刻も早く取り組むべき。
やればやるほど自分が覚えていないところが見えてくるからな。
予備校に行くなら、覚える内容を限定してくれる先生がいい。
有名どころの石川はやめとけ。
俺は河合の山口先生に習ってるけど、あの人は凄い。
覚えるべき内容を限定してくれて、しかもそれで早慶の過去問八割は確実に取れるようになる。
去年は石川を受けてたんだけど、覚える内容が無限に拡大していくのでお勧めできない。
146会津 ◆IzooUwy/Lc :2005/08/20(土) 00:13:34 ID:m/35NGMQ0
>>139
マーク8割弱ってのはいいペース。
二次も偏差値でするべきことは見えてるから勉強はしやすいはず。
頑張り次第で合格は可能だと思うんで頑張ってください。

>>143
そろそろダレてきたって感じですよw
生活リズムを維持するのが第一になってるかな。
お互い頑張りましょう〜。


浪人なんでちょっと現役生にアドバイス。
俺が去年受けて実感したんだが、二次で使わずセンターのみで必要な、通称「逆さ科目」は、
センター直前にやれば何とかなるって思うけど、
センター前ってのは二次も近いので逆さ科目に集中しすぎると、二次学力が確実に低下するから、
できれば夏あたりに一回目を通しておいたほうがいいよ。
要するに、常にバランスよく勉強しましょうってこと。
ちなみに俺は、今年の夏は、各教科の配点/総合配点×8時間で時間配分して勉強するようにしています。
まぁなかなかうまくはいかないけど。。。

ちょっと俺もモチベーションが減少傾向にあるんで、
皆さんの効率的な勉強法教えてくださればありがたいです。
147大学への名無しさん:2005/08/20(土) 00:31:24 ID:xjYDsRbXO
物理で原子は出ないんですよね?
148おつ:2005/08/20(土) 09:35:21 ID:Cv99eQRe0
昨日でマーク模試が終わって、ちょっとだけ一息かな。それにしても、もうすぐ、予備校の後期の授業始まるし、ホントに精神的にきつくなってくるよね。。
149大学への名無しさん:2005/08/20(土) 12:22:54 ID:2TPCW9mw0
阪大国立大学で一番儲かってるね。さすが大阪w
150( ̄ー+ ̄)キラリ ◆q.3EgBe8KE :2005/08/20(土) 12:41:30 ID:T7lDb2e70
>>クリスタルさん
はじめまして。アドバイスありがとうございます。
おかげで目覚めました。今日から社会も頑張ります!

>>145
アドバイスありがとうございます。
ちなみに私の社会の科目は・・・・・日本史です!(やべっ…)
うちの学校では日本史は二年で開国から最後までやって三年で縄文から開国まで
やるというスタンスで、今は鎌倉です。
それから日本史はセンターだけです。(今年は阪大一本で!)
予備校は行ってません。
というわけでセンターだけ受ける人にお勧めの参考書とかありますか?
(長文すいません)
151大学への名無しさん:2005/08/20(土) 17:15:39 ID:8r5iooBy0
>>149

そんなに儲かってるんだったら、
きたない文学部のトイレきれいにしろよ。

それから、授業料下げれや。
152大学への名無しさん:2005/08/20(土) 18:34:10 ID:m0pYXA95O
>>150
俺の学校と全く同じ授業ペースやん。もしかして同じ学校w
授業ちゃんと聞いてるんなら教科書熟読→読んだ範囲を山川出版のセンター試験への道でいいと思う。
153大学への名無しさん:2005/08/20(土) 18:40:43 ID:x6xa0SPh0
阪大だけ特別に授業料は下げられないよ〜
154大学への名無しさん:2005/08/20(土) 18:43:31 ID:Ge9hwyhY0
浪人で
代ゼミ記述の物理化学100点あるかないかの
僕だけど阪大に合格できるようにがんばりますね。
155大学への名無しさん:2005/08/20(土) 18:52:01 ID:55qA8rIZO
>>154がんがれ。阪大は日本一トイレが汚いなw公衆トイレ並と思われ。
156大学への名無しさん:2005/08/20(土) 19:07:43 ID:LK5AInAt0
>>155
豊中キャンパスも?
157おつ:2005/08/20(土) 20:36:20 ID:Cv99eQRe0
マーク模試、微妙だった。。。阪大って、センターのウェイト、結構あるから、きちっとセンターで点取っときたいよな〜
158大学への名無しさん:2005/08/20(土) 21:07:17 ID:5fl8H2ps0
トイレの汚さは場所による
きれいなところはかなりきれいだよ
159大学への名無しさん:2005/08/20(土) 21:20:00 ID:0JDMWQ6M0
ぼっとんか?
160大学への名無しさん:2005/08/20(土) 21:47:11 ID:55qA8rIZO
>>159ちゃうちゃう笑
161大学への名無しさん:2005/08/20(土) 21:52:34 ID:0JDMWQ6M0
>160
だよな
162大学への名無しさん:2005/08/21(日) 01:48:30 ID:Z94tzSs60
●知名度と規模を基準に選択した有力260社への大学別就職率(2002年4月)
週刊東洋経済10/29特大号「本当に強い大学決定版」より。

1 一橋大学 59.0%
2 東京工業大学 55.9%
3 京都大学 47.4%
4 慶應大学 46.0%
5 東京大学 44.6%

12 関西学院大学 28.9%
13 大阪大学 28.8% ★

なぜ・・・?
なぜ、阪大はこんなに就職率が低いのか・・・?
関学にも負けるなんて・・・orz
阪大がすごいなんて所詮口先だけったのか・・?
163大学への名無しさん:2005/08/21(日) 02:20:34 ID:k1QOgG8Z0
阪大病院のトイレはやばいくらい綺麗ぞw
164大学への名無しさん:2005/08/21(日) 02:21:37 ID:gcJMfMwL0
阪大病院って大学病院のことですか?
高2なんでよくわからなくてスマソw
165大学への名無しさん:2005/08/21(日) 08:34:25 ID:3douijXL0
文系の数学って来年も今年と同じようなレベルでしょうか?
166大学への名無しさん:2005/08/21(日) 11:59:52 ID:HzT+PfRu0
>>162
回答率が1割程度のデータで、たまたま低かったからと言って気にすることは無いよ。
日本のマスコミには、提灯持ち専門、煽り専門で、国民に実像を正しく伝えるという責任感に欠けた人種が多い。
167大学への名無しさん:2005/08/21(日) 12:49:15 ID:fnbwTLzq0
>>166
何で回答率なんて知ってるんだww
そんな週刊誌、学歴オタしか読まないぞ普通
168大学への名無しさん:2005/08/21(日) 15:16:15 ID://DDF9is0
全統マークは79%取った。


けど真剣記述の化学が偏差値50でorz
有機分野0点だったorz
ちょっくら邁進してくる。
169大学への名無しさん:2005/08/21(日) 16:12:27 ID:LCQ9iWoc0
23日雨か・・・
170おつ:2005/08/21(日) 19:13:13 ID:rkvFzMkx0
受験生の夏はきついよね〜。ここがポイントなんだけど。。
171hanndaii:2005/08/21(日) 19:16:14 ID:rkvFzMkx0
受験生の夏はきついよね〜。ここがポイントなんだけど。。
172大学への名無しさん:2005/08/21(日) 20:01:43 ID:uR0/fCzC0
今年の阪大の英語は糞むずかったな。
173大学への名無しさん:2005/08/21(日) 20:31:17 ID:gvwT0QIS0
そうか?確かに自由英作の傾向が変わったけど去年よりは簡単に感じたんだが・・・
174大学への名無しさん:2005/08/21(日) 20:43:24 ID:5gUQkG7i0
>>172
あんなものかと。
自由英作も俺は前年までの問題と比べて書きやすいと思う。
175大学への名無しさん:2005/08/21(日) 20:58:46 ID:gvwT0QIS0
one sceneか・・・
今年もあの形式で出るのかね?
176( ̄ー+ ̄)キラリ ◆q.3EgBe8KE :2005/08/21(日) 22:00:55 ID:F6XSZo380
河合のマーク終わりました。つかれたよ。

>>152
まじっすかwww  
山川の教科書は評判いいですよねえ。問題集も今度見てみます。
アドバイスさんくす!
177万事 ヘ(゚∀゚ヘ) OK ◆jOK12IJ/uM :2005/08/21(日) 22:03:06 ID:xeeqAO/z0
全統マーク76%でした。夏休み中に1回でも7割超えてよかったです。
何とか踏みとどまった感じですね。

>>150
今更ですがよろしくです。現役・経済志望。
178大学への名無しさん:2005/08/21(日) 22:13:36 ID:Nl6U2am90
みんな普通に8割近く全統取ってんだね〜…orz
自分は74%でした。。(ちなみに現役・経済志望)
一応国数英は8割超えてたけど理科(地学)と公民(政経)がやばかった…
なんか最近になって地学面白く感じてきたのに…点数に結びつかないと意味ないしorz
179大学への名無しさん:2005/08/21(日) 22:14:21 ID:PIiaNKW/0
日本史で教科書って、意味あるか?
俺は一度も読んだ事が無いんだけどな。
それでも、一応早慶八割は取れてる。
180ちゃむ:2005/08/21(日) 23:10:38 ID:f4cUDsjyO
初カキコします☆仲間いれてくださぃ!うちゎ阪大の看護志望しています(∂∀<*)今年落ちたんで浪人してリベンジ狙ってます☆
181クリスタル ◆MICHUQIbpk :2005/08/21(日) 23:14:16 ID:W1/pUI8r0
じゃ、俺も全統マーク晒しときます。
756/900でした。
ま、浪人なんで、こんなものでしょうか。
課題の国語が157点でしたので、ちょっと嬉しかったです。
しかし、現社65...orz ちゃんとやらんといかんね。

現役の皆結構とってますね、去年の俺のこの時期は、7割ほどやってんけどなぁ。
182ちゃむ:2005/08/21(日) 23:27:28 ID:f4cUDsjyO
うちはまだ解答もらってないから明日答えあわせ(´ー д ー` )浪人やけど…みんな程なぃかも(ΞдΞ)
183クリスタル ◆MICHUQIbpk :2005/08/21(日) 23:30:32 ID:W1/pUI8r0
>>146
おれもだれてきましたね...でも、今週はマーク模試があったのでなんとか乗り越えられました〜
いい勉強法ですか... 俺は、今日はこれだけやったら、ご褒美に...
みたいなことを考えてやってますが。
あと、やる気が出ないときは、思い切って勉強放り出して遊んでます(笑

>>176
マーク模試、どないでしたか〜?? 日本史難しかったって聞きましたが??

>>177
現役で76%って、ほんますごいですなぁ。これからもっと上がりそうですね。

>>178
俺は地学やったことないから、大きなこと言えませんが、センター科目は、
慣れていったら点数がどんどん取れるようになると思います。演習量がものを言う!!
184クリスタル ◆MICHUQIbpk :2005/08/21(日) 23:33:49 ID:W1/pUI8r0
>>180
始めまして、俺は、浪人の経済志望です〜。
みんなこれからどんどん上がっていくだろうから、
今悪くても気にしなくて良いんじゃないですか〜?と思います。
185大学への名無しさん:2005/08/21(日) 23:36:48 ID:LrR5mmlPO
>>179
俺はいつも教科書使って勉強してますが、全然だめです。
あなたはどのように勉強してるんですか?
教えて下さい!
お願いします!
186大学への名無しさん:2005/08/21(日) 23:48:14 ID:S1q7SYC00
>>164
阪大病院(大阪大学医学部付属病院)の遠景写真だよ。

 http://web.drive.ne.jp/1/html/VIP03210.html
187大学への名無しさん:2005/08/22(月) 00:12:50 ID:Vp0rYfSl0
在日の聖地! *            ∧創∧     *
  ∧鮮∧     *   常勝関西!<`∀´∩>
 < `∀´ ∩ ⊂二 ̄⌒\      (つ  丿
 (つ   ノ    )\   ヽ     ( ヽノ          ∧B∧
  ヽ ( ノ   /__   )     レ〈_〉    ノ)     < `∀´> 税金払わんでエエ
  〈_〉レ'   ////  /|  ∧_∧      / \    (つ  つ  タダで民主党が年金くれるそうや
        / / / //\ \< `∀´ >  _ / /^\)   ) ) )  地上の楽園や!
    *  / / / (/   ヽ、      ⌒ ̄_/       〈_フ__フ
       ((/       ノ大阪民国/ ̄

188大学への名無しさん:2005/08/22(月) 00:26:27 ID:w8rkHLdW0
>>185
教科書は、読んでみると分かるように情報量が結構多い。
あれを全て覚えようとするのは無理だし、
かといって太字になってる部分だけでは不足する。
それならば受験に必要なところだけに注目しようとしても、
俺達受験生には必要な部分がどこかが分からない(それが分かってたら、勉強する必要が無い)。
じゃあ参考書はどうかというと、正直あまりお勧めできない。
一番有名な日本史の参考書として石川の実況中継がある。
俺自身、去年(現役の頃)石川の授業を受けてたし実況中継も買った。
有名講師だから、この人の授業を受ければ偏差値が上がるはず!と甘い考えを持ってたんだな。
そんで受けてみて分かったのは、
@実況中継は石川の授業ほぼそのまま。
Aただし、書いた当時とは状況が変わって古くなった事項も(実況中継に)あった。
B実況中継に載っていないけど、重要な事がある。
C石川の授業は、ほとんどマニア(というか日本史狂)向け。
の4つ。
A・Bから、参考書の限界が分かると思う。
歴史は発見や見解で変わって行くものだから、古いものだと新しいものをカバーできない。
しかも試験自体に傾向があって、その変化についても参考書に書くのは難しい。
だから、俺は教科書や参考書でなくて生の授業が一番いいと思う。
ただ、Cから石川はお勧めしない。
奴の基本的スタイルは「出たものは覚えろ」だから。
例えば張鼓峰事件とノモンハン事件についての授業中のことなんだけど、
去年立教で「張鼓峰から見て、ノモンハンはどの方角にあるか」って問題が出たらしい。
普通なら、そんな問題は「たまたま出た」レベルの問題であって覚えるべきものじゃないんだけれど、
奴は「今年でたから覚えておけ」とほざきやがった。
全部通してこんな感じだから、覚えるべき事が無限に増えていく。
そんな奴よりも、覚えるべき事を限定してくれる先生のほうが何倍もいい。
俺は今、河合の山口先生の授業を受けているんだけど、まさにそれ。
しかも、石川は決して作らなかった、プリントを作ってくれる。
それに覚えるべき事は全て載っているので、教科書や参考書は一切要らない。
続く。
189大学への名無しさん:2005/08/22(月) 00:31:21 ID:w8rkHLdW0
>>188の続き。

と、一般的な答えじゃなくてすまん。
一番言いたい事は「生の授業が最高」っていうこと。
君が関東に住んでるなら山口先生をお勧めする。
それと書くのを忘れたけど、資料集は結構使える。
あれは単純に眺めてて面白いからね。
それでいて、結構頭に入ってる。文化史なんかでは絶対に必要だし。
あとは問題集の事なんだけど、一問一答は止めておいた方が良い。
それよりも、問題集や過去問を多く解いて覚える方が定着度や応用度が高い。
無意味に単語を紙へ書きまくるのも駄目。
もちろん問題の答えを紙へ書く事は必須だけど、意味も無く書きまくるのでは一問一答以下。
はっきり言って、自己満足の世界。
他にも何かあったら聞いてくれ。答えられる範囲で答えるから。
190niko:2005/08/22(月) 00:33:59 ID:mgPX5Mrf0
現役3年工学志望です。スレ見てたらちょっと燃えてきた。
センター英語は自信があるものの、二次英語に物凄く不安を感じる今日この頃。
英作文&長文に立ち向かうコツみたいなのがあれば、是非よろしくお願いします。
191185:2005/08/22(月) 00:51:48 ID:2NGoXDL5O
>>188-189
レスありがとうございます。
あなたのレスを読んで思ったんですが俺、明らかに無駄が多い…orz

残念ながら関東じゃないんですが、今自分の受けてる授業大事にして過去問解きまくってみます!
ありがとうございました。
192172:2005/08/22(月) 11:21:33 ID:HwnkAS/o0
>>173-174
俺の英語力が低すぎるということか…(;´Д`)
入試の成績ってまだ返してくれるよな?
多分、俺英語0点に近かったよ。
頑張らなきゃ洒落にならん。
193大学への名無しさん:2005/08/22(月) 14:00:51 ID:qOlCyiNP0
全統マーク570/900ぐらいしかなかった。
ちなみに現役です。
194大学への名無しさん:2005/08/22(月) 14:07:46 ID:zM7CAwkFO
マーク2年生の頃から8割弱のまま全く伸びない。
こんな俺に喝をいれて下さい!!!
195大学への名無しさん:2005/08/22(月) 15:26:11 ID:gAPjhoWf0
初めて全統マーク8割取れました。この調子で頑張ろう。
196大学への名無しさん:2005/08/22(月) 16:01:12 ID:lSqg2EP60
英語の偏差値45の俺が、未だに諦め切れてない件
197大学への名無しさん:2005/08/22(月) 16:11:55 ID:aOPQPI/cP
2年でセンターの英語120位しか取れなかったんですが大丈夫でしょうか?
しかも文法のところが壊滅的でした・・
皆さんは2年生の頃は何点くらい取れてましたか?
198大学への名無しさん:2005/08/22(月) 17:03:45 ID:K2KwoWbD0
>>190
長文は、「読めないはずがない!」と思って理解できるまで何度も読んでみること
文法が出来てれば読めてくる

>>197
俺は小学校から英語やってて高2から170↑キープしてたから参考にならんが、
阪大志望だと高2でも120は厳しいかも。
しばらく英語強化だね。
199大学への名無しさん:2005/08/22(月) 17:04:16 ID:Pisvlhu80
2年の時は時間さえありゃ結構取れるけど時間内では絶対無理…って感じだった。
ってか今もぶっちゃけ時間足りません。。。
なんか段落に埋めていくやつが苦手で、後回しにするんだけど結局2分くらいで
解くことになって焦る→自滅(−18点)って感じorz
先に解いても絶対に10分くらいかかってしまう…
皆さんどうしてますか?
200大学への名無しさん:2005/08/22(月) 17:08:50 ID:zM7CAwkFO
2次試験の勉強してりゃセンターは満点近くとれるようになる。
201( ̄ー+ ̄)キラリ ◆q.3EgBe8KE :2005/08/22(月) 18:14:28 ID:NkjpDB8L0
>>183
全体で73%でした。 7割が目標だったので一応達成。
日本史は習った所は出来ました。習ってないとこはやまかんで。。

>>180
よろしくゥ。現役法志望です。

>>199
まず上の3つの英文を読む。(副詞や代名詞や接続詞があれば良く見とく)
ここで大体の話を予想しとくと楽。
それから本文を読む。
どの段落に入れるかというのは分かると思うので
さっき見といた接続詞などが機能しているほうに入れる。

という感じで私はやってます。今回の河合マークはこの問題が
簡単だったから一回読んだら入れれるので5分以内で出来ると思います。

ふつうの事しかいってなくてすみません。。。
202mako:2005/08/22(月) 18:47:46 ID:KtkeaSdYO
現役理学部志望なんですが、センター世界史の強化方法を教えていただけないでしょうか(;´д`)マークで41…授業を取ってない現社でも48あったのにorz
203大学への名無しさん:2005/08/22(月) 22:17:07 ID:tSG0bZFT0
じゃ現社にすれば?一朝一夕に伸びるもんじゃないでしょ>世界史
つか俺模試受けたことないから何点トークに乗れねー
もうすぐデビューすっかなー
204クリスタル ◆MICHUQIbpk :2005/08/22(月) 22:29:31 ID:yPfGy6Cq0
>>201
なかなか調子が良いみたいですな〜。
国数英が今点数取れてたら、これからどんどん伸びると思いますよ。

>>202
センター世界史は、歴史の流れをつかむのが一番です。
時代に対応する項目をちゃんと覚えていれば、軽く8割は超えます。
中国史などが特に楽になりますよ。
そのためには、教科書を何度も読むことが一番かと。
俺は山川の教科書を使ってます。ちなみに世界史、今回は94点でした。
ありきたりなアドバイスですいません。
205mako:2005/08/22(月) 22:55:47 ID:KtkeaSdYO
>203、>204さん、レスどうもです。そうですね、とりあえず地道に教科書読んでみます…他はなんとかなってるだけにネックなんですよねぇ(;´д`)頑張ります
206会津 ◆IzooUwy/Lc :2005/08/23(火) 00:06:17 ID:HRW8dExy0
>>198
一浪で薬志望のくせにこないだの代ゼミセンター模試の英語136点の俺が来ましたよw
ってか俺も>>199さんと同じでいわゆる大問3をほぼ全部落としてる・・・なんか対策しなきゃしょうがないな

それにしても現役の皆さんは優秀だな。
俺なんてこの時期6割強しか取れなかったのにwww

>>192
成績開示はもう終わっちゃったよ・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
207niko:2005/08/23(火) 01:15:12 ID:tEJ+8ohX0
『センター英語9割GETの攻略法』
これを手に入れてからは、マーク模試の英語は8割をキープしてます。オススメです。

日本語でも言葉を知らないと読めないし書けないのと同様で、
英語も単語をしっかりしてないと駄目ですね。頑張ります。
208大学への名無しさん:2005/08/23(火) 08:46:14 ID:nL9khqIz0
もうすぐ阪大へ出発アゲ
英語で苦労してる人多いみたいね。センター形式でそんなんで2次だいじょぶ?
まあ俺は英語と古典はどうにかだがそれ以外がピンチコックなのでえらそーなこといえませんね
209大学への名無しさん:2005/08/23(火) 09:24:53 ID:XVGkYoUu0
阪大くらいのレベルなら理系であっても英語が苦手な人がおおいってことはない?
もれ理系だけど英語で稼いでるからみんなできるなら受かるみこみないんだが。
あと工と薬ではその状況はかわってくる?
210大学への名無しさん:2005/08/23(火) 09:38:48 ID:vt0T0qS10
>>209
理系は数学と理科で点数稼がないとな。
英語なんかで差つかねぇよ。
211大学への名無しさん:2005/08/23(火) 10:02:45 ID:lP12qh9y0
>>210
だな。
俺は数学が要だなと思った。
212大学への名無しさん:2005/08/23(火) 12:26:36 ID:N3EdHtAr0
おい、お前ら
代ゼミ阪大プレ(10/23実施)
今日から受付開始ですよ
213大学への名無しさん:2005/08/23(火) 12:29:10 ID:CBI/KPClO
豊中キャンパスって田舎にある?
214大学への名無しさん:2005/08/23(火) 15:21:06 ID:ySvvu9aE0
>>212
阪大模試って
どこの予備校の評価が高いのかな?
東大京大だと河合がいいようだが
215大学への名無しさん:2005/08/23(火) 15:45:42 ID:Gpn6VPtB0
阪大プレ
チケットぴあでは申込ができないので、
書店・代ゼミ窓口で申込。
216大学への名無しさん:2005/08/23(火) 17:26:30 ID:lP12qh9y0
>>213
水田とかが広がっているような田舎ではないけど
ビルとかがガンガン建っているような都会でもない。

>>214
うちの高校の先生は、関西は駿台が一番よく研究しているって言ってた。
217大学への名無しさん:2005/08/23(火) 18:24:34 ID:CBI/KPClO
そっか〜 都会にある国公立ってどこがある?
218大学への名無しさん:2005/08/23(火) 18:27:41 ID:yJ1983R60
>>217
東京大学

東京工業大学
東京医科歯科大学
東京外国語大学
東京芸術大学
219大学への名無しさん:2005/08/23(火) 18:49:08 ID:8ZsYyUxrO
>>212
もう申し込んだぞ!

阪大模試って、代ゼミのプレ、駿台の実戦模試、河合&Z会のオープン以外にある?
220大学への名無しさん:2005/08/23(火) 19:33:40 ID:Gpn6VPtB0
代ゼミ 阪大入試プレ

10/16(日) 鳥取
10/23(日) 札幌・仙台・高崎・大宮・柏・津田沼・東京・横浜・大船・新潟・甲府
          富山・金沢・浜松・名古屋・岐阜・津・京都・大阪・神戸・姫路・和歌山
          松江・岡山・広島・徳島・松山・高知・小倉・福岡・熊本
10/30(日) 福井・福山
11/3 (木) 高松

物理Uは「(3)物質と原子」の「(イ)原子、電子と物質の性質」および「(4)原子と原子核」を出題範囲から除く。
化学Uは「(2)生活と物質」および「(3)生命と物質」についても相互に関連した問題を出題範囲とする。
生物Uは「(2)生物の分類と進化」および「(3)生物の集団」についても出題範囲に含める。
221大学への名無しさん:2005/08/23(火) 19:39:25 ID:pXZB4OReO
京大阪大神戸大連携大学院って……ふつう京大が来る訳無いだろ
222大学への名無しさん:2005/08/23(火) 19:46:07 ID:cPHBcMthO
スレタイ通り、今日豊中キャンパス行って来た!
モノレールにスゲェ興奮したのを覚えている。
説明会自体はショボイけど、阪大生が阪大の実態を書いてる
小冊子がよかった。
最近やる気なくて全然勉強してなかったが、
ガゼンやる気がでますたよ
キャンパスブラブラしてみるのもイイかも。
223大学への名無しさん:2005/08/23(火) 19:47:46 ID:g64Yu4P90
http://red.gazo-ch.net/bbs/5/img/200508/383255.jpg
阪大生がこんなとこに出ていいんでしょうか?
224大学への名無しさん:2005/08/23(火) 20:10:54 ID:qo+VroNF0
エログロ
225大学への名無しさん:2005/08/23(火) 20:14:04 ID:/Re+W1dn0
阪大経済行ってる人いますか?
226大学への名無しさん:2005/08/23(火) 20:30:15 ID:+8QLySpT0
>>223
これ何だったの?404で見えないんだが。
227大学への名無しさん:2005/08/23(火) 20:40:01 ID:VuEXoLDgO
オープンキャンパス最高
228大学への名無しさん:2005/08/23(火) 20:46:21 ID:/Re+W1dn0
阪大経済と神大経営で迷ってるんですけど、ぶっちゃけどっちが楽しいですかね?
229大学への名無しさん:2005/08/23(火) 20:50:36 ID:owToZMsF0
ぶっちゃけ、今偏差値50あるなら阪大狙えます。
230大学への名無しさん:2005/08/23(火) 20:53:24 ID:/Re+W1dn0
今んとこは60ちょいなんですけど、やっぱ難しいですよね・・・
231大学への名無しさん:2005/08/23(火) 21:21:36 ID:dZWmI7/TO
>>230
センター型逃げ切りで阪大経済

といいたいが60ちょいだと無難に神戸合格ラインギリギリだろうなw
ナメてると神戸も危ういか…
倍率からだと阪大狙い目なんだけどな
232暇な一回生:2005/08/23(火) 21:33:34 ID:+8QLySpT0
阪大生の中に夏〜秋まで東大・京大志望だったやつとか、東大・京大落ちたやつとか(後期組はほぼこれ)
が多いのを考えると、オープンキャンパスに来た人たちの中で、阪大に戻ってくるのは半分もいないだろうな。

とオープンキャンパスの高校生を見てて思った。
233大学への名無しさん:2005/08/23(火) 21:36:15 ID:NSU3v0ox0
理科社会が絶望だったら経済学部には入れませんか?
234大学への名無しさん:2005/08/23(火) 21:40:29 ID:dZWmI7/TO
>>233

センターまでなんだからそこまでは頑張れ

二次力あるなら二次配点型で行けるんじゃない?
235大学への名無しさん:2005/08/23(火) 21:43:34 ID:NSU3v0ox0
>>234
二次配点型狙ってるんですけどセンターでの足切りが怖くて・・・
何割くらい切ったら足切りされるんでしょうか?
236大学への名無しさん:2005/08/23(火) 21:45:05 ID:SUy2MZjs0
>>232
つまり、今の東大京大志望が阪大に流れて
阪大志望はさらに下に流れると。
237大学への名無しさん:2005/08/23(火) 21:48:27 ID:dZWmI7/TO
>>235
ごめん
足切りまでの細かいデータ持ってない
が、八割目安で行けると思う
238大学への名無しさん:2005/08/23(火) 21:50:22 ID:W97+ypfu0
>>236 そう。今受験板で阪大馬鹿にしてる奴の内、

2割が東大・京大・医学部入学
2割が阪大や東工大に入学
6割が阪大より格下の大学

こんな感じだとおもう。あくまで感じだけど。
239大学への名無しさん:2005/08/23(火) 21:50:32 ID:NSU3v0ox0
>>237
正直理科社会は本気でヤバイので八割は英国数でカバーできないかも・・・
どうしよう・・・
240大学への名無しさん:2005/08/23(火) 21:52:08 ID:guG47j440
>>239 今からでも十分間に合う
理科社会をすればイイ!
241大学への名無しさん:2005/08/23(火) 21:52:18 ID:HRW8dExy0
>>239
センター理社は演習量がものを言うぞ!
242大学への名無しさん:2005/08/23(火) 21:54:55 ID:NSU3v0ox0
>>240>>241
ありがとうございます
でも中学からまったく勉強してないもんで・・・
あと1年ちょいで挽回できるかな・・・?
243大学への名無しさん:2005/08/23(火) 21:57:44 ID:HRW8dExy0
>>242
旺文社の「傾向と対策」あたりで基礎固めて、過去問や駿台の「実践問題集」(難易度高め)で演習量稼ぐのがいいと思う。
あくまで参考程度に。
244大学への名無しさん:2005/08/23(火) 22:02:22 ID:NSU3v0ox0
>>243
ありがとうございます
一応英数国(特に国語)には自信があるのでそれでがんばってみます
二次にはリスニングもないので多少気は楽だしw
245大学への名無しさん:2005/08/23(火) 22:03:56 ID:2FUsa35C0
>NSU3v0ox0
理科・社会は何を選択してる?
246大学への名無しさん:2005/08/23(火) 22:04:56 ID:dZWmI7/TO
>>242
高2か?四ヵ年計画か?ww

つか、一年ちょいあるなら充分間に合うじゃんww

ガンガレw
247大学への名無しさん:2005/08/23(火) 22:07:08 ID:NSU3v0ox0
>>245
理科が生物で社会が世界史です
>>246
はい高二です
一年ちょいで間に合うもんですか?
248大学への名無しさん:2005/08/23(火) 22:14:03 ID:HRW8dExy0
>>247
間に合うさ。
俺の場合公民を11月から初めて9割取れたからw
249大学への名無しさん:2005/08/23(火) 22:15:03 ID:NVN8uiwaO
>>247
てめぇがやりゃまにあうんだよ!やれ!!
250大学への名無しさん:2005/08/23(火) 22:18:31 ID:NSU3v0ox0
>>248
今から2ヵ月後ですか
すごいですね・・・
>>249
いちおうがんばってみるつもりですが何しろ苦手なもんで・・・
251大学への名無しさん:2005/08/23(火) 22:20:32 ID:WonfzPIB0
阪大の英語、ムズイ・・・・・
2次で、550点目指さないといけないのに・・・・・
Uの長文わけわかめ。
252大学への名無しさん:2005/08/23(火) 22:22:26 ID:HRW8dExy0
>>250
高2なら焦ることはないだろ。
じっくりと取り組んで少しずつ伸ばしてきゃ大丈夫。

>>251
Tのほうが抽象度高くて読みにくくないか?
今年のUは難しく感じたけど・・・
253大学への名無しさん:2005/08/23(火) 22:22:46 ID:guG47j440
Tの英文和訳できるなら長文は難しくないはず
簡単だとは言わないが
254大学への名無しさん:2005/08/23(火) 22:25:46 ID:RxY2kt360
数学UBの参考書がどれも糞なのでできません。
どうしたらいいのでしょうか?
255大学への名無しさん:2005/08/23(火) 22:26:23 ID:NSU3v0ox0
>>252
とりあえずがんばってみます

ところで三教科はどう勉強すればいいですか?
やっぱり授業は聞かないとダメですよね
256大学への名無しさん:2005/08/23(火) 22:32:53 ID:WonfzPIB0
>>253-254
Aha,the social insects と an insect society で混乱した以外は、何とか理解できた。Bは、ラストの構文さえ気が付ければ何とか・・・・・

それより、作り話って言うのかわからないけど、常識外の例とか出してくるのが苦手(何行ってるんだ、俺。)
常識が通用しないっつ〜か・・・・・
これ言うと、カンが入ってるってこと、バレバレだけどw
257大学への名無しさん:2005/08/23(火) 22:32:53 ID:BH2EUpie0
オープンキャンパスってもう終わった?
258大学への名無しさん:2005/08/23(火) 22:40:37 ID:NSU3v0ox0
>>257
知らないけどぼくはもう昨日行きました
259阪大経済:2005/08/23(火) 23:00:41 ID:FyGGLskp0
みんながんばってくれ!
駿台の英文和訳演習上級編がよかったです
260大学への名無しさん:2005/08/23(火) 23:06:02 ID:3GQ7xnVJ0
>>257
終わった。
おれ今日法学部の見てきた。
多分コレが最後だったと思う。
でも、オープンキャンパスじゃなくても大学は入れるから、
やる気が出ないときは、大学の食堂に食べに行くだけで、
ずいぶんやる気でるぞ。
261大学への名無しさん:2005/08/23(火) 23:11:21 ID:B6XPpy7ZO
今過去問やってるんですが、本番の二次の数学はおよそ何%正解を目標にすればいいんでしょうか?
262大学への名無しさん:2005/08/23(火) 23:13:50 ID:YJ2DtrWU0
>>257
>>12参照
263大学への名無しさん:2005/08/23(火) 23:14:52 ID:WonfzPIB0
OC行きたかったな〜
体壊さなかったら、行ったのにな〜・・・orz
264大学への名無しさん:2005/08/23(火) 23:19:45 ID:lP12qh9y0
>>261
数学140/250
理科150/250
英語90/150
これくらいがボーダーだと思う。
とりあえず6割目標かな。
265大学への名無しさん:2005/08/23(火) 23:23:52 ID:HRW8dExy0
>>255
高2なんだから、とりあえず基礎固めに徹しな。
授業は切るような時期ではないだろ・・・その辺は自分の判断でやったほうがいいと思うけど。
266大学への名無しさん:2005/08/23(火) 23:36:44 ID:NSU3v0ox0
>>265
もういらないと思って理科社会は切ってましたから・・・
267大学への名無しさん:2005/08/24(水) 00:03:43 ID:czfzJVpwO
>>264
6割ですか…↓↓自分ではまだまだ厳しいけどとにかく問題解いて力をつけてくしかないですね。
絶対諦めねえぞ!!待ってろ阪大!!
268大学への名無しさん:2005/08/24(水) 06:37:01 ID:scYgP8cg0
>>232
そうか。オープンキャンパスに来てる連中(俺もだが)の
顔がどうも死んだような顔をしてたのはそういう理由もあるんだな。
せっかく阪大に来たってのに生き生きしてるヤツがおらんかった。
269大学への名無しさん:2005/08/24(水) 08:38:46 ID:JUp8sRO00
東大・京大断念・不合格組ならいざ知らず、
センター失敗して、
滋賀医科・奈良県立医科・和歌山県立医科などの駅弁医学部断念組が、
工・基礎工あたりに出願してくるんじゃない?
こいつらは、仮に阪大合格しても仮面浪人必至だから...。
270大学への名無しさん:2005/08/24(水) 11:14:06 ID:+bRjcFcH0
現在偏差値65ちょい上なんですが二次が苦手で・・・。過去問全然とけませんorz
なんとかなりますかね?センターはそこそこ出来るので二次重視で勉強してるんですが。
数学が特に駄目で・・・。法学部志望です。
271大学への名無しさん:2005/08/24(水) 11:23:09 ID:Na4o0O4M0
http://www.eng.osaka-u.ac.jp/ja/prospective_s/m_m/03.html

の「受験生に聞きました」によると

工学部へ行くなら、京大よりも阪大っていう感じ。 ←こんな頭の悪い人間には飯大がぴったり
(Eくん)

他の国公立大学と比較して阪大をどう思う?
もし京大、阪大、神大の全部に合格したら、阪大を選ぶんじゃないかな。 ←京大に受かる力もないゴミの分際で吼えてるよwww
なぜなら、阪大は「理系」というメージが強いので、         
ボクのめざすことができると思うから。                 ←大企業のパシリになることですか?www
京大は文系のイメージがあるのでパス。                 ←ゴミの分際で吼えるな。
神大と比べたら阪大のほうがレベルは高いと感じるから、やっぱり阪大。  ←さっさと飯大に逝ってくれ
(Kくん)

他の国公立大学と比較して阪大をどう思う?
大阪市立大学と神戸大学のオープンキャンパスにも行ったけど、
阪大の方が緑が多くて広いな、と思った。           ←飯大脂肪の理由「緑が多い」ww 
うちは絶対国公立じゃないとダメ。私立は経済的に厳しいから。
だとしたら、やっぱり阪大が一番行きたい大学になるかな。   ←頭が悪そうなので阪大がぴったり
(A子さん)
272大学への名無しさん:2005/08/24(水) 14:31:12 ID:9EieGnt+O
阪大の模試問題集ってだいたい毎年いつぐらいに発売されるんですか?
273大学への名無しさん:2005/08/24(水) 15:41:29 ID:X9ZG0DfM0
>>272
阪大はないよ
駿台(東大・京大・東工大・一橋)
河合(東大・京大・名大・広島大・九大)
274疲れ果てた4回生:2005/08/24(水) 16:19:41 ID:Cpjqt5040
先日、工学部のオープンキャンパスだったようで、高校生がごろごろいた。。。
制服着てくる子を見ているとなんか懐かしかったなぁ。
友達同士で来ているのが多くて楽しそうだったね。
ただ親子で来ている人がいたことにはビックリ!!
おぃおぃ、一人で来いよ。
親も親だよね。甘やかしすぎ!!
まぁ皆さん、自分を信じて悔いのない半年をおおくりください。

【プチ情報】 全体的にみた単位取得難易度(入学以降の話。よく使われている表現)
・東京大学  単位は落ちている。     ←拾いさえすればいい
・京都大学  単位は空から降ってくる。  ←極めて、ラク。
・大阪大学  単位は掘らなければならない。  ←努力しないとね。

#東大、京大は行っている人が賢いからそれほどの努力はいらないという意味も
加味しておいてくださいね。阪大レベルは努力しろと。
275大学への名無しさん:2005/08/24(水) 16:23:06 ID:dcRamwy40
そのたとえ話は、京大・阪大・神戸大の話だろう。
東大は進振もあるし入学後も努力を要するよ。
276大学への名無しさん:2005/08/24(水) 16:32:44 ID:xIcDYSK0O
阪大一本!
277大学への名無しさん:2005/08/24(水) 17:23:47 ID:QFh7O2/y0
>>260

高校の校舎みたいで
キャンパスって感じじゃなかった。
トイレ、汚かった、げろ、、、
278大学への名無しさん:2005/08/24(水) 17:39:48 ID:wtFxEAVNO
阪大の購買部でバイト募集中!!
279大学への名無しさん:2005/08/24(水) 19:05:58 ID:+PzU9vgSO
今高二で英語が偏差値50切るほどなんですが大丈夫でしょうか?
またどんな勉強すればいいでしょう?
ちなみに経済学部希望です
280大学への名無しさん:2005/08/24(水) 19:20:52 ID:SlsSGEjM0
>>279
そのままだと大丈夫じゃないです。
あなたの弱点が分からないので勉強のアドバイスは出来ませんが
文法が出来てなければ人並みに出来るようにはなりましょう。
281大学への名無しさん:2005/08/24(水) 23:43:42 ID:24vtYoZO0
>>280
速読英単語、DUO、ターゲット190、システム英単語、長文精講、英作文のトレーニング、ネクステ
これだけやれば大丈夫でしょうか?
282大学への名無しさん:2005/08/24(水) 23:51:16 ID:6H9UiuHl0
>>281
そんなにするの?
大丈夫だよ。
それだけすれば。
英語に限っていえば
合格まちがいなしじゃない?
283大学への名無しさん:2005/08/24(水) 23:53:06 ID:24vtYoZO0
>>282
まだ1年以上あるので
それにこれくらいやっておかないと不安で・・・
284大学への名無しさん:2005/08/25(木) 00:06:52 ID:lchX+visO
>>281
単語やりすぎだろ。
速単必修編完璧にすれば十分。
俺はそれと予備校の授業だけで偏差値45→67まで伸びたから。
285大学への名無しさん:2005/08/25(木) 00:08:43 ID:0ia+AEYi0
>>284
それだけで!?
でも予備校いけないだろうし・・・
286大学への名無しさん:2005/08/25(木) 00:31:18 ID:vxlblmBj0
>>281
俺も、単語やりすぎかなと思います。
重要語、頻出語以外の単語は「おまけ」程度だと思って・・。

あとこれは個人的好みかも知れませんが、
長文精講よりも英文標準問題精講の方が英文解釈の力がついて
より確かに点数に繋がるような気がします。
287282:2005/08/25(木) 00:32:48 ID:x0RzQfP00
>>285
まじめに答えさせもらいますが

出来るのであれば速読英単語やったほうがいいとおもいますが

まだ時間があるんだったら
それよりも学校の授業で扱う長文とかの予習を
辞書使って完璧に出来るように努めたらいいのでは?

これやったら単語とか文法の勉強になるんじゃないでしょか?
288大学への名無しさん:2005/08/25(木) 00:39:10 ID:0ia+AEYi0
Those who look on history as just a record of famouse people andevents
that are of little importance to people living now do not understand its true value.

高二でこれ訳せなかったらまずいですか?
289大学への名無しさん:2005/08/25(木) 00:42:06 ID:vxlblmBj0
訳せなくても文の構造が分かれば上出来かと。
290大学への名無しさん:2005/08/25(木) 00:47:16 ID:x0RzQfP00
>>288

なんていうかその基準がわかんないです。

ちなみに浪人生の私はその和訳問題が出たら

6〜8割ぐらいの点数だと思います。
291大学への名無しさん:2005/08/25(木) 00:49:40 ID:0ia+AEYi0
>>289>>290
そうですか
宿題にこんな英文ばかり出て全然わからないのでこれはヤバイかな・・・と思ったんですけど
292大学への名無しさん:2005/08/25(木) 01:03:43 ID:x0RzQfP00
>>291
まず長文の精読なり
文法なりの勉強して

Those do not understand its true value

がもともとの文だなとわかるようにする。

単語はその後からだと思います。
293大学への名無しさん:2005/08/25(木) 04:26:05 ID:DtI3gUQT0
>>279に限ったことではないが
「〜すれば大丈夫ですか(受かりますか)?」
という質問があまりに多い。それに対する答えは既に前スレで出ている。
以下そのコピペ。

662 :大学への名無しさん :2005/07/26(火) 16:48:19 ID:byZqW+nR0
大丈夫かなんてわかるかいな。おまはんしだいやで。
と前期試験でイラついてる阪大生がエセ関西弁で書き込んでみるテスト

663 :大学への名無しさん :2005/07/26(火) 17:10:11 ID:pD4OSJSF0
>>661
その質問は今頃してもあんまし意味無いと思うな。大丈夫だよって言われて安心してるようじゃ
進歩無いし、逆に駄目じゃないかとか言われても、やっぱりなとか思うだけでしょ?>>662の対応は物凄く正しい。
結局、誰かに聞かないと大丈夫かどうかわからないうちは大丈夫かとか聞いちゃ駄目。
自分でやれるだけのことやって絶対大丈夫だって自分で思えるようになるのが先ですよ。
そうすれば大丈夫だって言われればさらに自信つくし、駄目だろって言われたらより奮起する気になる。
とりあえずこの夏休みに精一杯勉強してみ。絶対伸びるんだからさ。

・・・と、同じく前期試験でイラt(ry がそれっぽいことを書き込んでm(ry

294大学への名無しさん:2005/08/25(木) 07:46:22 ID:lchX+visO
俺は高二からこのスレ来て焦ってるやつが多過ぎる希ガス。
俺が高二の時なんて受験なんて全く意識しなかったんだが。
…ってだから浪人なのかorz
295大学への名無しさん:2005/08/25(木) 08:04:13 ID:LLmXrDxU0
話割ってすみませんけど↓阪大って下宿(一人暮らし)したら月何万くらいかかるんですか?
296大学への名無しさん:2005/08/25(木) 09:22:28 ID:JZNUCn04O
条件によりけりだろ…いい加減一概に答えられん質問ウザいな('A`)
297大学への名無しさん:2005/08/25(木) 10:04:16 ID:vxlblmBj0
>>295
まぁ10万あればそこそこの生活は出来る
298大学への名無しさん:2005/08/25(木) 10:16:29 ID:SVes7tlOO
>>288
燃料投下は構わないが
投げっぱなしではなく綺麗な日本語訳の解答が欲しい所なんだがw

著名な人や出来事を、その人達が今も生活している、ということをあまり重要視しないで
ただ単に記録として偉業を見ている人々はそれらの本当の価値を理解できない

わかんねw
299龍馬:2005/08/25(木) 10:23:34 ID:1hRM5VEpO
オレは阪大に合格する。
300大学への名無しさん:2005/08/25(木) 10:27:03 ID:thLGpuElO
andeventsの意味がわからん・・・・・
301大学への名無しさん:2005/08/25(木) 11:28:01 ID:x0RzQfP00
>>300
and events
じゃないかな?

つりかもしれないけど答えてみる。
302大学への名無しさん:2005/08/25(木) 11:48:00 ID:x0RzQfP00
>>298
辞書使ってないので少し怪しいと思うけど

歴史を 今生きてる人たちにとって重要でない 有名な人や出来事の 記録としてしか見てない人は
それの持つほんとの価値を理解してない。

見たいな感じじゃないですか。
303大学への名無しさん:2005/08/25(木) 13:18:30 ID:thLGpuElO
>>302
あ、なるほど。
those〜とevents〜が等位で並んでるわけか。
304大学への名無しさん:2005/08/25(木) 13:24:17 ID:thLGpuElO
有名人が残してきた歴史と、ただの凡人が生きているってことじゃ、itsの本当の価値なんてわかんねぇよwwwww

以上、偏差値45の答案でしたwwww
305大学への名無しさん:2005/08/25(木) 14:02:29 ID:x0RzQfP00
あれ?
『今生きてる人たちにとって重要でない』は 

『有名な人や出来事』

じゃなくて

『出来事』

だけにかかるのかな?

ほんとの正解よろしく
306大学への名無しさん:2005/08/25(木) 14:40:31 ID:vxlblmBj0
>>305
両方にかかってる方が自然だろうね。
俺も>>302でほぼ正解だと思う。
307大学への名無しさん:2005/08/25(木) 15:23:27 ID:2v4LeUaZ0
長文読解が出来てないのか、文法が出来てないのかではどちらのほうがマシですか?
308大学への名無しさん:2005/08/25(木) 15:26:59 ID:kJLMBt1yO
国語できない人ってあまりいないね
309大学への名無しさん:2005/08/25(木) 17:54:45 ID:lSq+R97M0
英語は、決着着いたのか?
310大学への名無しさん:2005/08/25(木) 18:26:52 ID:lchX+visO
みんな一次変換勉強してる?
311大学への名無しさん:2005/08/25(木) 19:03:13 ID:c7ODNgWt0
速単の上級編は必要ないですか?
リスニングのためにもと思ってやったんでが。
312大学への名無しさん:2005/08/25(木) 19:06:05 ID:x0RzQfP00
>>311
必修編第3版には
阪大だと上級編も必要みたいなこと
書いてたよ
313大学への名無しさん:2005/08/25(木) 19:15:52 ID:c7ODNgWt0
>>312
そうですか。ならよかったです。
314大学への名無しさん:2005/08/25(木) 20:39:18 ID:1Q2o0SV7O
伊藤和夫の英文解釈教室ってムズイな
でも阪大だとこれぐらいはやっとくべきだよな?
315大学への名無しさん:2005/08/25(木) 20:41:29 ID:4RiD1O520
316大学への名無しさん:2005/08/25(木) 21:05:09 ID:DcsBFxN9O
現在高2の工学部志望です
Z会をされている方は受講しているコースを教えてください。
MVCは必要なのでしょうか?
317大学への名無しさん:2005/08/25(木) 21:18:01 ID:7MFijwrM0
ああすいません
>>288の答えは
歴史を現在生きている人にとっては大して重要でない有名人や事件の
単なる記録だと見なす人には歴史の真価はわからない
です
>>302さん、すごいですね
自分もこうなりたいです
318大学への名無しさん:2005/08/25(木) 21:40:16 ID:EzpTzo2Y0
経済学部はセンターでの足切りないってマジ!?
319会津 ◆IzooUwy/Lc :2005/08/25(木) 22:01:28 ID:fFzhB33S0
>>316
前期はMVCとQEB1
後期はMF1とCF1とBF1
ぶっちゃけMVCは難しすぎるから、医歯薬じゃないなら無理してとらなくてもいいと思うよ。
320会津 ◆IzooUwy/Lc :2005/08/25(木) 22:02:33 ID:fFzhB33S0
あー、あと前期はDも取ってました。

・・・一度も解いてないけどwww
321大学への名無しさん:2005/08/25(木) 23:06:16 ID:DcsBFxN9O
319
ありがとうございました
参考にします!
322大学への名無しさん:2005/08/26(金) 01:14:43 ID:NOpSDe/F0
>>314
阪大の英語に関して英作文は難しいが長文は標準レベルだから
透視図レベルをしっかりすればいいと思うよ

と大した実力の無い俺が言ってみる。
323大学への名無しさん:2005/08/26(金) 06:41:44 ID:H/S+ruFB0
>>322
透視図いいね。確かに長文は難しくない。つか設問が易しい。

と大しt(ry
324大学への名無しさん:2005/08/26(金) 11:54:25 ID:IO8wZnkaO
阪大の読解が難しく感じる俺は負け組?
325大学への名無しさん:2005/08/26(金) 12:06:48 ID:H/S+ruFB0
受かった人は大概長文は満点近くとってるとか聞いた。ここでだったかな?
326やっぱりそうか:2005/08/26(金) 12:12:43 ID:JB0FBTw80
890 名前:阪大の実態 投稿日:2005/08/07(日) 16:29:57 ID:gx/uDYe60 ID:gx/uDYe60
こんな人に青春を預けていいのか?
ttp://thmat8.ess.sci.osaka-u.ac.jp/~tatara/sinro/hk.pdf

阪大理学部の物理、宇宙地球には優れた人格の教授は数えるほどしかいません。これまでも多くの大学院生
や助手がいじめ(アカハラ、パワハラ)にあって精神病になったり、人生を曲げられたり犠牲になってます。
まだ選ぶことのできる学生は、くれぐれも2のまいを踏まないよう。
実際には以下のようないじめが起きています。どれも被害者がどこかに訴えても、犯罪としてパワ
ハラ、アカハラに当たることを証明するのは難しく(ちょっとまえまでのセクハラのように)、泣き寝入りせざ
るをえません。悪徳教授は研究成果は出ませんがこういうところにはねずみのように感がいいのです。
もっと深刻なのは、大学は教授たちが自分たちに対する規則も含めあらゆることをきめる組織なので、教授の
学生や助手に対する犯罪行為に対して異を唱えたものは、研究科全体にも害であると教授同士で
定義しその排除に向けて組織力を使って動くのです。教授側にも落ち度があるという見方は一切されませ
ん。学生の場合は指導されないままほっておかれ自然消滅(退学)することになります。

これ以外にもちょっと前の「阪大医学部」の「論文捏造の罪」を「組織ぐるみで学生に着せる」という
最悪のこともやりました
さらに「捏造発覚後」は「学内メール」で「内部告発をしたものは処分」という警告を出し
さらなる「捏造」があることをほのめかしました
阪大の実態はとんでもないことになっています

受験生の皆様、くれぐれも注意をしてください
327大学への名無しさん:2005/08/26(金) 13:51:37 ID:srmbgJFp0
阪大ってえげつないイメージは確かにある。
328大学への名無しさん:2005/08/26(金) 14:03:44 ID:Us2CqfqEO
古文の助動詞ってどう勉強したらいいですか?
329大学への名無しさん:2005/08/26(金) 20:02:14 ID:XH505CNyO
ドリル買ってやれ
330大学への名無しさん:2005/08/26(金) 20:04:56 ID:BY0YepXO0
>>328
日榮社の薄い問題集でもやれ。
331大学への名無しさん:2005/08/26(金) 20:25:05 ID:Us2CqfqEO
その程度で大丈夫ですか?
332大学への名無しさん:2005/08/26(金) 20:44:14 ID:dnM/8W1W0
理系学部だと
2次試験で大体7割くらいの点数とらないといけないみたいだけど
英数理それぞれの得点率はどれくらいかな?
効率よく点数取るとして。
333大学への名無しさん:2005/08/26(金) 22:21:55 ID:J+y8YROK0
C判定でも合格40%!?
この前Cでめちゃよろこんだのに・・・
334大学への名無しさん:2005/08/26(金) 22:23:34 ID:dUfqjfS/0
数学7割
理科8割
英語5〜6割
335大学への名無しさん:2005/08/26(金) 22:25:49 ID:J+y8YROK0
>>334
なに?
336大学への名無しさん:2005/08/26(金) 22:28:44 ID:dnM/8W1W0
>>334
やっぱそんぐらい?
だったら数学がちょっとこわいな
これから十分勉強したとしても
337大学への名無しさん:2005/08/26(金) 22:31:21 ID:E6ygzBcO0
経済学部にB配点で受かろうと思ったらどれくらい取れないとダメでしょう?
338大学への名無しさん:2005/08/27(土) 00:17:46 ID:3xFOeCPb0
17年度 |満点|最低点|%| 平均点|%|
経済 A配点 前 総 600 505.40 84.2 518.89 86.5
経済 A配点 前 セ 540 457.20 84.7 476.39 88.2
経済 A配点 前 個 60 29.80 49.7 42.50 70.8
経済 B配点 前 総 600 449.87 75.0 466.32 77.7
経済 B配点 前 セ 60 43.38 72.3 49.83 83.1
経済 B配点 前 個 540 397.80 73.7 416.49 77.1
経済 C配点 前 総 600 447.64 74.6 457.43 76.2
経済 C配点 前 セ 300 230.58 76.9 247.49 82.5
経済 C配点 前 個 300 195.00 65.0 209.94 70.0

経済    後 総 600 481.70 80.3 494.34 82.4
経済    後 セ 400 319.40 79.9 337.94 84.5
経済    後 個 200 136.00 68.0 158.40 79.2

16年度
経済 A配点 前 総 600 498.20 83 511.12 85
経済 A配点 前 セ 540 454.80 84 473.52 88
経済 A配点 前 個 60 28.60 48 37.60 63
経済 B配点 前 総 600 395.59 66 417.95 70
経済 B配点 前 セ 60 44.40 74 50.47 84
経済 B配点 前 個 540 345.60 64 367.48 68
経済 C配点 前 総 600 413.02 69 424.04 71
経済 C配点 前 セ 300 225.20 75 245.72 82
経済 C配点 前 個 300 154.00 51 178.32 59

経済    後 総 600 474.00 79 489.26 82
経済     後 セ 400 313.20 78 337.60 84
経済    後 個 200 126.00 63 151.66 76
339ドリルペニス ◆SGA7bLSsMA :2005/08/27(土) 00:25:33 ID:jO8wJKRO0
テスト
340大学への名無しさん:2005/08/27(土) 00:52:18 ID:ylfsELJt0
>>331
助動詞なんて何時間もかけるようなものじゃない
341万事 ヘ(゚∀゚ヘ) OK ◆jOK12IJ/uM :2005/08/27(土) 02:56:25 ID:uqWm2gyk0
流れぶった切って進研記述模試の結果を。

国語  111
数学Y 173
英語  99
日本史 51
現社  83
化学Y 75

3教科 383
6教科 592

鮮やかにE判定ゲット。何で後期になってんだorz(前期で調べたらC判定)
マークが良かった河合でそれなりの成績取ればもう少し行けそう。

てか俺も助動詞大丈夫じゃn(ry
342大学への名無しさん:2005/08/27(土) 04:20:12 ID:EV4ky0KX0
超遅レスなんだが新大阪から豊中いくなら梅田まで御堂筋線で行ってそこから阪急宝塚線で石橋にいくのが早いと思うよ
たぶんこっちのほうが安いし。

でもオープンキャンパスってもう終わったのかな
この前たくさん阪大生じゃないっぽい人がきてたけどそれだったんかな
343大学への名無しさん:2005/08/27(土) 07:35:06 ID:CdppmETuO
現役法志望。進研記述
英語160
国語124
数学128
世界史85
現代社会72
生物86
合計652

国語と数学の二次力つけないとな。
344大学への名無しさん:2005/08/27(土) 08:02:59 ID:RAKQwxqcO
高二の今の時期にC判定ってまずいですか?
345大学への名無しさん:2005/08/27(土) 09:34:55 ID:ylfsELJt0
>>344
まずくないです。
一般的な量の受験勉強をすれば勝率6割くらいはあると思います。
346大学への名無しさん:2005/08/27(土) 11:33:47 ID:D8kuYSCQO
>>341
ちょwwwwwwおまwwwwwwww顔うpってwwwwww
347大学への名無しさん:2005/08/27(土) 13:55:47 ID:RAKQwxqcO
えっ!?6割程度ですか!?
って昨日のドラゴン桜の通り言ってるだけじゃないですよね?
348大学への名無しさん:2005/08/27(土) 16:28:17 ID:aTaDxh8G0
進研記述。現役人科志望です。

英語120
数学90
国語110
日本史60
倫理60

やばいですね。
349大学への名無しさん:2005/08/27(土) 16:33:23 ID:OqOcBfsf0
>>348
これって3教科が200点満点でそれ以外が100点満点?
350万事 ヘ(゚∀゚ヘ) OK ◆jOK12IJ/uM :2005/08/27(土) 16:36:40 ID:uqWm2gyk0
>>347
6割って言うのは妥当な数字だと思う。まだ1年半もあるんだから何が起こるかわからない。
だいたい高2は模試の判定を気にする時期ではないと思う。まずは学校の勉強しっかりしたほうがいい。
351大学への名無しさん:2005/08/27(土) 16:45:26 ID:aTaDxh8G0
>>349
そうです
352大学への名無しさん:2005/08/27(土) 16:50:54 ID:N5KDDw0b0
暴風吹きすさぶ例年に比べ、今年は春のそよ風です。
とはいえ、1.は試験場では難問に見えた人もいるらしく、
3.は方針を自分で定める必要があるし、5.は計算量が多い。
難問学部は別として、6割取れれば十分では?
来年の吹き吹き返しが怖い
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

大数より。
来年コワスwwwww
353大学への名無しさん:2005/08/27(土) 16:51:33 ID:N5KDDw0b0
吹き吹き返し
うはwwwミスったwwwww
354大学への名無しさん:2005/08/27(土) 17:08:29 ID:wLh6HPWl0
医学科志望、高2。実際阪大に行って、本気で行きたいと
思うようになった。英数中心に勉強してきたが9月からは生物化学
や英作もやるつもり。自分は今何をすべきか、教えてほしい。
具体的であればありがたい。
355大学への名無しさん:2005/08/27(土) 17:23:14 ID:N5KDDw0b0
阪大に入れる学力付ければよくね?
356大学への名無しさん:2005/08/27(土) 17:55:51 ID:za5kZUxtO
高2多いね。
俺も阪大実際行ってみてすげー行きたくなったけど私大行くつもりだったから、数UB無勉。
しかも英国の偏差値も50代orz
357大学への名無しさん:2005/08/27(土) 18:12:37 ID:N9vUn8Iw0
阪大法学部目指してる高2でつ(´・ェ・`)

法学部はセンターと2次の配点比率って1:1ですよね?

ってことは、
センターはみんな8〜9割りとってくるとしたら、
2次で差をあけないと合格できないってことですか? (´・ω・`)


阪大いきたいよー(´;ω;`)
358会津 ◆IzooUwy/Lc :2005/08/27(土) 18:21:17 ID:1bI1q/d30
>>352
いまさらながら、何で@が解けなかったんだろうか・・・orz
来年こえーなー
359大学への名無しさん:2005/08/27(土) 19:15:02 ID:OqOcBfsf0
予備校行こうと思うんだけど河合塾で大丈夫かな?
360大学への名無しさん:2005/08/27(土) 19:23:20 ID:N5KDDw0b0
>>358
3が一番難しかったよな?
361大学への名無しさん:2005/08/27(土) 20:42:11 ID:OqOcBfsf0
来年って今高三の人が受けるテストのこと?
362大学への名無しさん:2005/08/27(土) 21:48:31 ID:PrcV5Tki0
あったりめ〜じゃん
363niko:2005/08/27(土) 21:48:37 ID:h85KmbF/0
全統記述シボンヌ
やっぱ物理も化学も勉強しないと取れんね。
数学も、行列は満点だけどベクトル&関数がダメだ。ダメダメだ。
英語も和訳さえ出来てりゃいいとこ行ってたのに。うーん・・・。

文法とかは勉強するとして、英文和訳の秘策というか、いい問題集って何かありますか?
364大学への名無しさん:2005/08/27(土) 21:54:42 ID:OqOcBfsf0
ところで去年の経済学部は簡単だったの?
365クリスタル ◆MICHUQIbpk :2005/08/27(土) 21:58:41 ID:U4WpDrE10
>>352
後期に至っては「空気抵抗0」って書いてありましたよね??
理系がかなり易化って書いてあったけど、
文系数学も異常なくらい易化してたよなぁ。。。
数学得意なだけに、来年は吹き返しを激しく期待www
366大学への名無しさん:2005/08/27(土) 22:08:39 ID:N5KDDw0b0
>>365
書いてるな。
こりゃ、来年きつそうだw

05年解いてみて、
完答    1,2
8割    5
6割    4
手付かず 3

3がよくわからねぇ・・・・・
367会津 ◆IzooUwy/Lc :2005/08/27(土) 22:42:57 ID:1bI1q/d30
>>360>>366
3はベクトル使って解くのかな?
俺ベクトル苦手だからどうしても3が解ける気がしない。
空間座標で考えると有名角でまくりで一瞬なんだけど試験場で気づかねえって。
368大学への名無しさん:2005/08/27(土) 23:01:27 ID:N5KDDw0b0
ベクトルで行くと、かなりめんどくさそうだし、
かと言って、座標で行くにしても、
【最近は座標を使えない人が多い(大数より)】の中の一人だしw

図形系、どっかで補わねぇと・・・・・
確率も弱いしな〜・・・・・
369大学への名無しさん:2005/08/27(土) 23:04:19 ID:0a0E0G8e0
経済志望のものです。ここの数学が去年異常に易化しててびっくりしたんだけど3年前のやつとか鬼ムズだよね?
あの問題でも半分以上とらなきゃいけないのか??英語は得意だから何とでもなるんだけど。。
370会津 ◆IzooUwy/Lc :2005/08/27(土) 23:12:51 ID:1bI1q/d30
>>368
5題中3題が微積と一次変換で削られたとしても
やっぱ確率と幾何の問題のどっちかは出そうだよね。
あと阪大は整数問題が怖いな・・・・
371大学への名無しさん:2005/08/27(土) 23:43:21 ID:N5KDDw0b0
やべぇ、
1次変換まだやってねぇ・・・・・
372大学への名無しさん:2005/08/28(日) 07:44:31 ID:Mr4TWAkfO
>>363
英文解釈教室やってみ
おそらく英語の参考書の中でも有数の挫折率の高さを誇る参考書だけど、やり抜けばこれほど力のつくモノはないよ
373大学への名無しさん:2005/08/28(日) 12:42:16 ID:ou5rf7g6O
高二のやつらうぜぇよ
漠然としたショボイ質問すんなら消えろ クソが

と、おじさんが言ってみる
374大学への名無しさん:2005/08/28(日) 13:34:54 ID:grM5OIkkO
おじさんいいよおじさん
よく言った!とおばさんがry
375大学への名無しさん:2005/08/28(日) 13:54:22 ID:cQ3+hTcO0
>>372
その本はやったことないけど
英文解釈が出来るのと出来ないのとでは雲泥の差だよな
376大学への名無しさん:2005/08/28(日) 15:10:40 ID:tL3Z/Cw10 BE:351780285-
おじさんガンバ
377大学への名無しさん:2005/08/28(日) 18:05:54 ID:9waFdes8O
英文解釈教室って予備校講師の間でも評判いいみたいね
378niko:2005/08/28(日) 21:30:56 ID:To70BmPM0
了解です。参考にさせていただきます。
まぁテクニックの前に文法やら単語やら基礎をしっかりしてないと・・・。
379クリスタル ◆MICHUQIbpk :2005/08/29(月) 08:55:21 ID:rDKBEkPY0
>>369
たぶん、合格者の点数だけ見たら、0完でも受かる。
安心しなさい。英語得意なら、なんとかなる。

と、昨日京大オープン受けてきた俺が言ってみるwww
ほんと、難しいです。身の程知らずでした。
難易度は、阪大とはレベルが違うな...orz
でも、阪大志望だから(゜ε゜)キニシナイ!!!
380大学への名無しさん:2005/08/29(月) 09:26:45 ID:/y1jsUq20
>>379
京大模試はヘコむよな
理系国語だけ偏差値64もあったが
381クリスタル ◆MICHUQIbpk :2005/08/29(月) 12:41:12 ID:rDKBEkPY0
>>380
理系国語偏差値64って、神ですか??
ってか、阪大には国語いらないのにその高さって、すごいですな...
382大学への名無しさん:2005/08/29(月) 12:45:04 ID:DDtDwtOi0
>>381
こいつは過去の最高偏差値を言ってるだけだ。
平均すると55ぐらいでねぇの?
383大学への名無しさん:2005/08/29(月) 16:30:43 ID:jW4EgG6tO
日本橋にいきたい
384大学への名無しさん:2005/08/29(月) 17:09:03 ID:rPqo6R2EO
一緒に行くか、相棒?
385大学への名無しさん:2005/08/29(月) 18:17:46 ID:J/4kIgh5O
おのれら阪大にするんか京大にするんかでブラブラしてんちゃうぞコラ!?
背伸びすんなやボケが。

と、プレを受け、しかも惨敗やったおじさんが言ってみる。
386大学への名無しさん:2005/08/29(月) 18:20:38 ID:UiuqcYp20
阪大より京大の方がいいに決まってる。
京大より東大の方がいいに決まってる。
387大学への名無しさん:2005/08/29(月) 18:44:51 ID:hz9CqFsN0
そして東大よりは阪大がいいんだよなぁ。

三角関係
388大学への名無しさん:2005/08/29(月) 18:48:22 ID:knXJtMTfO
日本橋に何しに行くの?
389大学への名無しさん:2005/08/29(月) 19:02:36 ID:RvvPqTji0
英作文が苦手だと、大阪大は厳しいですか?
390大学への名無しさん:2005/08/29(月) 20:06:51 ID:dtSUkfbV0
>>389
学部はどこ希望?
391大学への名無しさん:2005/08/29(月) 20:10:22 ID:lJZOfeHn0
英作文が苦手って重症だな。
自分が伝えたい事を文章にできないって事だろ。

英語で考えられるぐらいの力がないやつは大学に行く必要無し。
392大学への名無しさん:2005/08/29(月) 20:13:13 ID:dtSUkfbV0
>>391
そんなことないだろ
英作文難しいし
393大学への名無しさん:2005/08/29(月) 20:17:34 ID:lJZOfeHn0
日本語を英語に直すだけの作業じゃん。
自由英作文はもっと簡単で、思ってる事を英語で書くだけじゃん。

394大学への名無しさん:2005/08/29(月) 20:19:59 ID:dtSUkfbV0
自由英作文ならまだしも日本語を英語に直すのは簡単じゃないと思う
395大学への名無しさん:2005/08/29(月) 20:25:34 ID:lJZOfeHn0
直訳しようとするから駄目なんだろう。
日本語と意味が同じようになる文を英語で書くだけなら、
日本語の意味を把握する作業が増えるだけで、
自由英作文と変わりない。

英語は話してればすぐ身につくもんだ。
396大学への名無しさん:2005/08/29(月) 21:36:54 ID:/y1jsUq20
>>382
というか京大模試一度しか受けてないから平均も何もないが、
偶然だったのは確かだな。
397大学への名無しさん:2005/08/29(月) 21:38:55 ID:lJZOfeHn0
>>396
試験との相性もあるからな。
京大が合ってるのかもしれんぞ。
398大学への名無しさん:2005/08/29(月) 22:22:10 ID:/y1jsUq20
>>397
なーに、数学は30点だ
399niko:2005/08/30(火) 00:32:34 ID:xRqjdN7C0
>>389
例えば「モノの売れ行きはその品質次第である」を直に英訳するのはキツいけど
Quality sells itself. と意訳できるようになれば強いよ。
「〜もまんざら捨てたものではない」も、
「まんざら」「捨てる」をいちいち英語にするよりは、意訳して
「悪くない」にしてnot completely badとかnot so bad after allとか、いくらでも表現は易しくなるし。
ただ、こういう意訳はトレーニングとか慣れとか必要な気がします。
400大学への名無しさん:2005/08/30(火) 00:58:19 ID:6b4b9P9C0
>>399
同意。

英作文は語彙力、文法力もさることながら
日本語を易しい日本語に訳し変える力が大切だと思う。
401大学への名無しさん:2005/08/30(火) 01:00:59 ID:yxspKYh50
>>400
根本的に違う。

日本語を易しい日本語にしてから英語に変換するのではなく、

日本語の意味を的確に理解して、
理解した内容を英語で書くだけ。
402大学への名無しさん:2005/08/30(火) 01:12:25 ID:hqcATAn/0
>>400>>401
の違いがわからなぃ
403大学への名無しさん:2005/08/30(火) 01:23:12 ID:yxspKYh50
自由英作文を書く時、

日本語で考えて 日本語を英語に直す

英語で考えて、そのまま英語で書く

の違いのようなもん。
404大学への名無しさん:2005/08/30(火) 01:33:07 ID:hqcATAn/0
>>403
日本語の意味を的確に理解して=日本語を易しい日本語に訳し変える

じゃない?
405大学への名無しさん:2005/08/30(火) 01:36:41 ID:hqcATAn/0
>>403
あ、

デンジャラスのノッチを
ノッチと呼ぶか安田と呼ぶか

のちがいのようなもん?
406大学への名無しさん:2005/08/30(火) 01:40:08 ID:Qu6/Ed3yO
>>405
ワロタが違うようなw
407大学への名無しさん:2005/08/30(火) 01:49:34 ID:hqcATAn/0
コタニキンヤをTMRのパクリとしてみるか
それともTMRと別物として温かく見守るか

の違いのようなもん?
408大学への名無しさん:2005/08/30(火) 02:24:44 ID:Qu6/Ed3yO
エ…(´・д・`)
409大学への名無しさん:2005/08/30(火) 06:23:07 ID:srMCALQE0
なんだかんだで英作文ってそんな差つかないのでは?
410大学への名無しさん:2005/08/30(火) 09:25:33 ID:ArqkJ+O/O
まあ、勉強した奴としなかった奴の間で差がつくだけだろうな
他の分野と一緒で
411大学への名無しさん:2005/08/30(火) 09:29:16 ID:yxspKYh50
英語で点数揃えて

数学と理科でよーいドン。






医学科は。
412クリスタル ◆MICHUQIbpk :2005/08/30(火) 09:51:58 ID:SD8SNQaF0
>>411
今年の場合は、英語と数学で点数揃えて、

理科でよーいドン!!

じゃない??
413大学への名無しさん:2005/08/30(火) 10:07:57 ID:hqcATAn/0
英語の大問A
合う気がしないんだが・・
414大学への名無しさん:2005/08/30(火) 11:06:06 ID:WJHjWc+RO
今年の後期の英語のAは簡単だったぞ
415大学への名無しさん:2005/08/30(火) 17:10:24 ID:WB+lSvuK0
阪大はいるぞおおおおおおおおおおおおおおお!
416大学への名無しさん:2005/08/30(火) 17:20:34 ID:TF4E8RMJ0
ドラゴン桜の勉強法で阪大行けるかな?
417大学への名無しさん:2005/08/30(火) 17:23:06 ID:ArqkJ+O/O
法学部志望の一浪です
ときに諸君、もう過去問って始めた方がいいのかね?
418大学への名無しさん:2005/08/30(火) 17:27:10 ID:JvPXjdQb0
>>417
何だそれ
419大学への名無しさん:2005/08/30(火) 17:32:45 ID:xx5lDa5ZO
阪大合格します!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
420大学への名無しさん:2005/08/30(火) 17:50:40 ID:WJHjWc+RO
>>417
今のうちに一回やって撃沈しといたほうがいいよ(・∀・)ニヤニヤ

大数の『入試の軌跡』見たんだが、98年前期理系、CBCDDって鬼ですか?
来年の吹き返しこんな感じかな…
421大学への名無しさん:2005/08/30(火) 17:58:12 ID:2CrWKwT/0
俺の兄貴阪大卒でトヨタはいったけどまじで阪大はいいよ!!

卒業アルバム見たけど意外に私大よりかわいい子多いし。
422大学への名無しさん:2005/08/30(火) 20:02:47 ID:9SakTHwZ0
大卒の女なんてかわいくも何ともない
423大学への名無しさん:2005/08/30(火) 20:09:44 ID:Q8j7Za0Q0
>>421

おまえ目がおかしいんじゃないか。
それに、阪大理系に女はほとんどおらんわ、、
424大学への名無しさん:2005/08/30(火) 21:57:16 ID:WJHjWc+RO
あげ
425421:2005/08/31(水) 00:15:28 ID:gttOO/QN0
いや理系は少ないけどかわいい子が多いというよりはかわいい子の率が高い!!

薬とか歯学とかもかわいかった。

文系はもちろんかわいい。

立教と阪大の卒アルを見比べたかんじね。
426大学への名無しさん:2005/08/31(水) 00:18:08 ID:SYHUYdwf0
理系の学力上位 可愛い子率激高。
理系の学力下位 可愛い子率低
文系の学力上位 可愛い子率激低
文系の学力下位 可愛い子率中

理上>文下>理下>文上
427大学への名無しさん:2005/08/31(水) 00:18:27 ID:l86MMimu0
おまえの感覚がおかしいだけじゃないのか?
428大学への名無しさん:2005/08/31(水) 03:56:42 ID:qfIGo4UcO
っていうか可愛い子の統計率ほど不安定なものはない
429大学への名無しさん:2005/08/31(水) 04:26:37 ID:BCN9EIOo0
お前ら、阪大の理工系は東工大より下だっていう自覚があるか?
430大学への名無しさん:2005/08/31(水) 06:46:05 ID:fOEDQdNb0
ありません><
431大学への名無しさん:2005/08/31(水) 08:16:29 ID:g/j3tcid0
>>429
上下言ってる時点でなぁ・・
432大学への名無しさん:2005/08/31(水) 08:46:11 ID:BCN9EIOo0
>>430
>>431
それでいい。

が、実際に阪大卒の人と話をすると、全国区レベルではどうしても
東工大の下に見られることが多く、それを不満に感じる人も多いみたいだ。
多くの阪大生にとっては京大の下に見られるのは織り込み済みとしても、
阪大と京大の間に他の大学があるという事実は認めたくないようだよ。
433大学への名無しさん:2005/08/31(水) 12:20:41 ID:vJSTid4yO
俺、今はまだ偏差値も流通科学大学レベルの馬鹿だけど今から頑張るわ!
ちなみに浪人 ヤバイよー
434大学への名無しさん:2005/08/31(水) 14:46:07 ID:Kh0sXuehO
流通〜のレベルがわからん
435大学への名無しさん:2005/08/31(水) 16:35:47 ID:D+Kxe72e0
>>432

俺の兄貴は阪大基礎工の院からトヨタにはいったんだけど
難易度はトウコウのほうが上なの認めてたけど就職力は劣ってないと言ってた。
トウコウは難しいわりに就職それほどでもない損な大学らしい。研究者とかは別だけど。
436大学への名無しさん:2005/08/31(水) 17:05:16 ID:trVIw1vn0
>>435
そのおにいちゃん、既にコンプに感染してるね。そういう台詞を吐くってことは。

いや、別に東工大より劣っているなんてことは思っていないだろう。実際阪大=東工大だと思う。
しかし阪大の人って結構コンプ持ちが多いから(京大っていうだけでひれ伏すやつとか)、
そういうのと一緒に過ごすうちにコンプがうつっちゃうんだろうね。
437大学への名無しさん:2005/08/31(水) 17:29:44 ID:+QNLUJV50
>>436
>京大っていうだけでひれ伏す
コンプ持ってようと持ってまいと
世間全体がそんな感じなんじゃない?
438大学への名無しさん:2005/08/31(水) 17:35:05 ID:trVIw1vn0
だめだめじゃん。
理系でそれは致命的。どうやって研究などで戦っていくの?
439大学への名無しさん:2005/08/31(水) 17:54:32 ID:+QNLUJV50
>>438
言ってる意味がわからないかも。



440大学への名無しさん:2005/08/31(水) 17:59:58 ID:+QNLUJV50
>阪大の人って結構コンプ持ちが多いから

何千人、何万人,OB,OGを含むとそれ以上の数の阪大生にうち
あなたが知っている阪大生 数人、多くても十数人の
コンプ持ち阪大生のことを言われてもねぇ^^。
441大学への名無しさん:2005/08/31(水) 18:04:53 ID:5mxGj5C3O
コンプレックスっていうか自分の大学に誇り持ってるってことじゃないの?
就職がいいとか悪いとか、そんなのナンセンスだよ
大学は、自分がどうするか、のみで判断されるんだし、そんなにイヤなら努力して三回の時に他大学行けばいいんだよ
コンプなんて言葉で単純化していいもんじゃないよ、とまだ受験生の俺が言ってみる
442大学への名無しさん:2005/08/31(水) 18:12:11 ID:+QNLUJV50
私が言いたいことを>>441がうまく言ってくれた。
ありがとう。

自分の大学に対する誇りとか、
東大京大生に対する「頭いいんだなぁ、努力したんだろうなぁ」
みたいな尊敬の気持ちを
コンプレックスと捉える人がいるから
どの大学のスレにも436みたいな人が現れるんだと思ったよ。
443○○社 ◆XhYsRJwDD2 :2005/08/31(水) 18:13:41 ID:THhq64Xt0
自分の大学に誇り持つのは良いことだぞ( ゚,_・・゚)ブブブッ
444大学への名無しさん:2005/08/31(水) 18:32:21 ID:5mxGj5C3O
というかコンプって言葉がキライ
学生は愛校心を持たないと高校でも大学でも楽しめないよ
445大学への名無しさん:2005/08/31(水) 18:44:49 ID:bK3gjU22O
まぁ阪大行ってコンプになりそうなら、東大京大目指せばいい
446大学への名無しさん:2005/08/31(水) 19:20:32 ID:Zneu6jMX0
阪大いってコンプもつより、阪大落ちてコンプもつ確率のほうが高そうだ。
447大学への名無しさん:2005/08/31(水) 19:23:21 ID:myHm6M6Z0
確かにな。受かったら万々歳だ。
どうやって東大京大にコンプレックスを持てようか。
448大学への名無しさん:2005/08/31(水) 19:26:11 ID:+QNLUJV50
もうコンプの人もいないみたいだし
これからは有益な情報交換が出来る
優良スレにしていきましょうね。
449来年からob:2005/08/31(水) 20:10:23 ID:uoRW8grHO
阪大よりは早慶上位学部の方が(世間一般で言う大企業への)就職はいいよ。
就活すれば分かるようになると思うけど
大阪と東京では、企業の数がかなり違うからしょうがないんだけどね

学歴ネタはこのぐらいにして大学の話でも
豊中はベットタウンって感じのところ、割と住みよいと思うよ
吹田はあんま行ったことないけど、俗世間?の雑踏から離れたいいとこだと思うよ
病院完備だしねw
450大学への名無しさん:2005/08/31(水) 20:25:41 ID:5HZtKB/3O
合格したら阪大付近に引越そうと思うんだけどあの辺って
テレビ大阪、京都テレビ、サンテレビのうちどれうつる?
451大学への名無しさん:2005/08/31(水) 20:27:04 ID:5HZtKB/3O
あ、豊中の方な
452大学への名無しさん:2005/08/31(水) 20:32:02 ID:6VIY0fP+0
東大にコンプはもたなかったな〜対象外つーか
・・・京大コンプは派手にあったがなw
453大学への名無しさん:2005/08/31(水) 20:47:31 ID:wUsyaP3J0
>>450
俺んちは全部映る
454大学への名無しさん:2005/08/31(水) 20:49:24 ID:P2FsMnEi0
豊中なら、サンテレビとテレビ大阪はうつるだろ
455阪大(基礎工)→京大院(理) ◆VI0YhkWXHU :2005/08/31(水) 21:12:52 ID:xlPygtW30
豊中は京都テレビは無理だ。
ケーブルテレビを引いてる物件に下宿したら見られる。
456大学への名無しさん:2005/08/31(水) 21:14:40 ID:MLt+H2hW0
>>455 京大の院って阪大の出身者どれくらいいる?
457阪大(基礎工)→京大院(理) ◆VI0YhkWXHU :2005/08/31(水) 21:21:42 ID:xlPygtW30
>>456
さあ、2,3年前までは院試の日程がかぶってた学部が多いから
そんなには受けに行ってないと思う。
自分以外に知ってるのは1人しかいない。

阪大出身の助手は3,4人知ってますが。
458大学への名無しさん:2005/08/31(水) 21:24:48 ID:MLt+H2hW0
>>457 学部卒じゃないかといって差別されたりとかないよね?
459阪大(基礎工)→京大院(理) ◆VI0YhkWXHU :2005/08/31(水) 21:25:45 ID:xlPygtW30
あと、補足すると、近年は院試日程が重ならなくなり、
阪大と京大の両方を受けることが出来るようになった。
ただ、それでも京大を受けに来る阪大生は少ないし、
いても両方合格した場合阪大の方に進学するケースがほとんど。
460大学への名無しさん:2005/08/31(水) 21:27:10 ID:MLt+H2hW0
>>459 やっぱ阪大は学部卒で院行った方が有利?
461大学への名無しさん:2005/08/31(水) 21:28:41 ID:glqzm7w10
>>450
KBS京都が映るのは、高槻南部(だいたい十三高槻線より南)・摂津市(除く千里丘)
・大阪市東淀川区より南側。
ちなみに京阪沿線は3局とも映る地区が多い。
地図で比叡山→天王山を線で引いて山陰にならない地域。

サンテレビ、箕面や池田は42ch(北阪神局)受信やろ?
南側が山(丘)になってる物件はテレビ大阪の映りが悪いぞ。

TVO・KBS・SUNを直接受信で3局とも見たかったら、
摂津市に下宿して、モノレールで通う手もある。
あの辺、UHFアンテナ3本付いてる物件多いから。
462阪大(基礎工)→京大院(理) ◆VI0YhkWXHU :2005/08/31(水) 21:29:20 ID:xlPygtW30
>>458
すまん、かぶった。

学部が京都じゃないことを問われたことはなかったし、
学部(研究科)全体が外部からの受け入れを歓迎している方。

他にも色んな大学から来てる同期もいるし、
そこそこ仲良くやってるよ。
463阪大(基礎工)→京大院(理) ◆VI0YhkWXHU :2005/08/31(水) 21:34:50 ID:xlPygtW30
>>460
漏れ、かぶりまくりw

阪大の院は阪大の学部卒で受ける方が有利か、ということ?
当然そうなると思う。筆記試験の問題は授業の延長線上なので、
問題を作った教官の講義を聴いていない外部生は不利になるだろう。
また、面接では内部生は日頃の行いも加算されるので基本的に有利(例外あり)。
よほどの問題児は落ちますが、それ以外は落ちません。

>>461
豊中市内だったら36chになる。
464大学への名無しさん:2005/08/31(水) 21:38:18 ID:5HZtKB/3O
モノレール通学するくらいならテレビ大阪とサンテレビだけでいいか
南に山がなかったら大丈夫?
465大学への名無しさん:2005/08/31(水) 21:50:03 ID:Kh0sXuehO
地方の俺はケーブルテレビの話についていけないのだが
やっぱ一人暮しは豊中でしたほうがいいのかな?
466阪大(基礎工)→京大院(理) ◆VI0YhkWXHU :2005/08/31(水) 21:57:29 ID:xlPygtW30
>>465
学部による。一生豊中の文法経・理・基礎工なら豊中、池田(石橋)あたりがいいと思う。
吹田に行く学部なら箕面からならどちらのキャンパス行くにも近いし、
工学部なら吹田に下宿をとり最初の一年だけ遠いのを我慢するという手もある。

逆に豊中市内でも、西側(大阪市に近い)の方は止めておくことをおすすめするが。
467大学への名無しさん:2005/08/31(水) 22:05:07 ID:glqzm7w10
>>464
テレビ大阪はUHF波で受信障害が出やすいから、
高層建築物などの影響を受けやすい。
不動産物件を探す際、
送信所(生駒山)の方向に障害物がないことを確認。

ケーブルウエスト豊中・池田
http://www.cablewest.co.jp/ticn/index.html

468大学への名無しさん:2005/08/31(水) 22:07:03 ID:P2FsMnEi0
サンテレビもUHFなんですが……
469大学への名無しさん:2005/08/31(水) 22:08:45 ID:gSNzIV+O0
まぁ不安なら家を選ぶときに聞いたらいいんじゃね?
470大学への名無しさん:2005/08/31(水) 22:10:11 ID:gSNzIV+O0
>>466
あれ?経済学部は?
471阪大(基礎工)→京大院(理) ◆VI0YhkWXHU :2005/08/31(水) 22:18:06 ID:xlPygtW30
>>470
っ【一生豊中の文法『経』】
472大学への名無しさん:2005/08/31(水) 22:23:02 ID:gSNzIV+O0
>>471
見逃してたwスマソ
473大学への名無しさん:2005/08/31(水) 22:53:01 ID:Kh0sXuehO
>>466
学部が豊中でもサークルとかで吹田いくこととか考慮したほうがよいかな?
474大学への名無しさん:2005/08/31(水) 22:59:39 ID:IdHm+zUi0
>>473
普通逆。
吹田に行く学部だけど豊中でサークルやる人の方が多い。
475大学への名無しさん:2005/08/31(水) 23:21:50 ID:dxn7Tw2O0
国立大学の資産ランキング[2004年度]
 (単位:億円)
1. 東京大   12,988
2. 大阪大    4,160
3. 京都大    3,837
4. 九州大    3,306
5. 東北大    3,205
6. 筑波大    2,852
7. 北海道大   2,604
8. 東京工業大  2,237
9. 名古屋大   2,039
10. 広島大    2,012
476大学への名無しさん:2005/08/31(水) 23:25:34 ID:dxn7Tw2O0
2005年8月、文科省発表
国立大学2004年度決算ランキング
(単位:百万円)
 大学名    利益   収入
-1 .大阪大----7,084----106,367
-2 .東京大----6,966----177,119
-3 .九州大----6,337-----91,883
-4 .京都大----6,118----119,345
-5 .北海道----5,680-----82,906
-6 .東医歯----4,644-----44,023
-7 .名古屋----3,783-----73,932
-8 .東北大----3,395----103,147
-9 .長崎大----3,234-----39,402
10 .鳥取大----3,110-----31,040
11 .香川大----2,740-----28,411
12 .岡山大----2,642-----51,188

国立大学が独立行政法人化された後、各大学がどれくらい経営努力をしたかを表わしている。
477大学への名無しさん:2005/08/31(水) 23:27:54 ID:ASC5HhSR0
理系で大学で優劣つける奴は本当にアホだ。
…と言っても入ってみなきゃわからんだろうねぇこの感覚は
478大学への名無しさん:2005/09/01(木) 14:02:36 ID:/bGqztbw0
さて、代ゼミの阪大vs神戸の説明会行ってくるか。
479大学への名無しさん:2005/09/01(木) 15:27:25 ID:e7JXYP6SO
もう九月だというのに勉強に集中できん…orz
480大学への名無しさん:2005/09/01(木) 15:31:39 ID:RHrQ0EQOO
このダレた感覚のままだと留年しそう・・・
前期落としまくり後期もやる気ナス・・・
481大学への名無しさん:2005/09/01(木) 16:12:36 ID:e7JXYP6SO
>>480
ヒント:ここは大学受験板
482大学への名無しさん:2005/09/01(木) 16:33:16 ID:UaIq2cjY0
俺工学部志望で、昨日05年の過去問やったんだけど難しい。
数学は簡単だったとは思うけど変なミスいっぱいしちゃったし。
合計4割無いかもしれない・・。
皆はどれくらいできる?
483大学への名無しさん:2005/09/01(木) 16:45:01 ID:yWE2xw/r0
1浪して05年に基礎工学部を受けた者です
俺は英語と数学の易化傾向にびっくりしました。7割はかたいかな?
ただ、物理がさっぱりわからず4割くらいだろうかと。
化学は論述問題を一言も書かずに提出しました。
一応、合格しましたが成績開示をしてないのでどれくらいで受かったのか分かりません。

結論、阪大は基礎がちゃんとできてて、センターで8割以上あったら望みはかなりあると思います。

484大学への名無しさん:2005/09/01(木) 16:54:10 ID:e7JXYP6SO
>>482
05年は工でも全体で6〜7割取らなきゃまずいよ。
でも現役ならまだ伸びるから心配なし。
浪人なら気合入れて頑張りましょう。

俺は実際今年受けたけど六割弱だった。
おかげで浪人だけど…

とりあえず今年の問題なら目標は
数学7割
理科7割
英語6割
ってとこじゃん?
485大学への名無しさん:2005/09/01(木) 17:07:11 ID:xjJ0D10OO
>ってとこじゃん?

なんか萌えた(´д`)
486大学への名無しさん:2005/09/01(木) 17:39:58 ID:JQ4aQ6ci0
>>440
お前何言ってんだ?
頭悪すぎ
ネット見るだけでも阪大生にはコンプある奴多いし、実際の知り合いでも
10人中5人はコンプに苦しんでいる
割合として半分がコンプあんだからOBOGの半分がコンプもってると言っても間違いじゃない

>>441
>コンプレックスっていうか自分の大学に誇り持ってるってことじゃないの?
違うだろ
自分の大学に誇りがもてんからコンプって言うんだろが

とにかくコンプは持たないのがいい

487大学への名無しさん:2005/09/01(木) 17:54:07 ID:aYOkJJEZ0
>>486
5人/10人=50万人/100万人
ってことかな?

よくわからないがそれは算数だと正解だけど
統計学だと不正解の可能性が高いんじゃない?

阪大でよかったなぁって思う人と阪大こんぷぅの人だと
後者のほうがネットに書きこむんじゃない?

あとあなたの実際の知り合い10人って局地的過ぎませんか?

・・・つりかなぁ?
488大学への名無しさん:2005/09/01(木) 18:04:26 ID:/bGqztbw0
ネットじゃ、ソースねぇしなぁ・・・・・
489大学への名無しさん:2005/09/01(木) 19:49:37 ID:dMzGGHEsO
>>486
今更おわった話題ほじくり返すな
空気読め
阪大生がコンプ持ってたとして、それが俺たちが阪大を目指す上でどうだと言うんだ
だから京大を目指せとでも?
コンプコンプと繰り返して、だからどうしろと言わない奴はコンプと言う言葉が言いたいだけだろう
言葉を覚えたばかりの子供と同レベルなんだろうな
正直ウザイよ
490大学への名無しさん:2005/09/01(木) 20:14:10 ID:6mzAPeJN0
自分は大阪出身で将来大阪で医者やりたくて阪大目指してるし、医学会では阪大の方が圧倒的な力があるから京大なんか眼中にない
まして京大の他学部にコンプ持つなんて事は永遠にない
白い巨塔マンセー
491大学への名無しさん:2005/09/01(木) 20:35:47 ID:e7JXYP6SO
言いたかった事を>>489が全て代弁してくれた。
確かにコンプコンプ騒がれると受験生の俺達の士気が下がるだけだよな…orz
492大学への名無しさん:2005/09/01(木) 20:37:50 ID:Yq207k3d0
>>486は学歴板常駐の神戸大生だからスルーよろしく
阪大へのコンプレックスが尋常じゃない

過去にも名無しで阪大関連のスレを荒らしている

こいつがよく使うキーワード

京大 文系 コンプ キモイ 田舎
493大学への名無しさん:2005/09/01(木) 21:29:29 ID:6ENDuugS0
学級で、良くできる層は京大
その次層は、阪大だたな。
494大学への名無しさん:2005/09/01(木) 22:02:15 ID:rljSDtMC0
>>490

医者は患者、人間のためにはたく職業。
受験生で医学会がどうのって、きにする必要はないよ。
医者になりたいなら、金あるなら私学でも、歴史のある国立なら
ぜんぜん大丈夫だよ。
495大学への名無しさん:2005/09/01(木) 23:16:25 ID:WOSE+d0a0
法学部志望なら少し古いが、「ペーパーチェイス」(1973)っていう映画を見てみたらいい。
やる気がでるよ。
レンタルショップにはないかもしれないが、図書館なら置いてるだろう。
496大学への名無しさん:2005/09/01(木) 23:24:57 ID:WOSE+d0a0
497大学への名無しさん:2005/09/01(木) 23:31:58 ID:WOSE+d0a0
受験生には、ハーバードロースクールって言ってもほとんど実感はないだろうが、
大学に入って法律学の勉強を始めれば全く無縁ではなくなる。
498大学への名無しさん:2005/09/01(木) 23:34:11 ID:YmBpp6mW0
そんなお前は大学生?
499大学への名無しさん:2005/09/01(木) 23:37:20 ID:WOSE+d0a0
一応、OBです。
500大学への名無しさん:2005/09/01(木) 23:44:46 ID:/bGqztbw0
去年のやってみたけど、
数学7〜8割
英語6割
物理7割
化学4割

化学オワットル
つ〜か、わけわからん・・・・・
センターだと、8割超えるのに・・・・・
501大学への名無しさん:2005/09/02(金) 00:07:46 ID:HuQbalGcO
>>500
現時点でそれだけ取れてればいい感じでは?
因みに阪大は想像以上に採点甘いですよ。
502大学への名無しさん:2005/09/02(金) 00:09:53 ID:nRZnbETh0
国立大学「外部資金」ランキング[2004年度]
  (単位:億円)
 1.東京大学    269.2
 2.京都大学    135.9
 3.大阪大学    118.9
 4.東北大学    110.0
 5.九州大学    71.4
 6.北海道大学   62.4
 7.名古屋大学   47.6
 8.東京工業大学  46.5
 9.広島大学    30.8
10.神戸大学    29.3
11.岡山大学    28.7
503大学への名無しさん:2005/09/02(金) 00:25:32 ID:h56emOdJ0
>>501
自己採点は結構甘めにしたw
たぶん、化学は3割しかないorz
高分子とか平行とか、いまいちわからん・・・・・
英語は、辛うじて半分できたかなってぐらい・・・
504大学への名無しさん:2005/09/02(金) 00:34:32 ID:HuQbalGcO
>>503
確かに今年は化学Uからの出題が多かったから慣れてないときついね。
505大学への名無しさん:2005/09/02(金) 00:44:55 ID:h56emOdJ0
>>504
今年は、IBからUに結構行ったから、そっちに期待w
506大学への名無しさん:2005/09/02(金) 01:22:25 ID:HuQbalGcO
来年は、気体・溶液・無機分野全般が狙われるんじゃないかな?
もちろんまた有機が問題の半数近く占めると思うけど。
507大学への名無しさん:2005/09/02(金) 04:08:26 ID:ElPJBR6I0
>>487
ハァ???
阪大好きでもネットで阪大マンセーカキコを繰り返しますからね
飯男は阪大マンセーなんですよ?

>>489
ハァ???
お前の文、論理的に破綻してる
そんなんじゃ阪大程度にも受からない

>>490
>医学会では阪大の方が圧倒的な力があるから京大なんか眼中にない
???????
何もわかってねーwww
たしかに阪大医学部は一見評価できるがね
ただし捏造問題を見る限り、”倫理的には最悪の環境”だね
医者を育てる環境としては糞

あと医学界で阪大が吊るし上げられる(某団体の代表などに)理由
都合がいいから(めんどくさい雑用を何でもやってくれるから)

>>492
妄想癖があるようです


508大学への名無しさん:2005/09/02(金) 05:43:29 ID:iPyn3GW40
はい。これで終了ねー。
おまえもいちいち突っ掛かんな。
509大学への名無しさん:2005/09/02(金) 09:10:29 ID:tIAYkEsU0
>>500
甘めに採点したとしてもそれだけあれば受かるぽw
理科は全体で6割取れればまぁ優秀かと。
510大学への名無しさん:2005/09/02(金) 09:39:03 ID:QrxLsP410
なんか義務教育を受けてないような
頭の悪い文章が昨日から見えますね。

朝早くからご苦労様です。
511大学への名無しさん:2005/09/02(金) 10:38:54 ID:RznNUq2a0
>あと医学界で阪大が吊るし上げられる(某団体の代表などに)理由
>都合がいいから(めんどくさい雑用を何でもやってくれるから)

何?この超主観的妄想発言は?
同じ事を医者板にでも逝って書いてみろよ。大爆笑されるぞw
万歩譲って藻前の言ってる事が正しいとしても日本医師会なんて開業医の互助団体だろがw
実際は各々の診療科が学会を中心として機能してるんだよ
その学会の会長に何人の阪大出身者がいるかググッてみろよトーシロw
512大学への名無しさん:2005/09/02(金) 10:57:17 ID:QrxLsP410
>>511
あのね>>440>>487なんですけどね、
それに対する反論が>>486>>507なんですよ。
なんかもうおかしいですよね。

頭わりぃ人の厄介なのは
私たちの常識とを彼らと常識とがあまりにも違いすぎることなんです。
だからお互い何いってるのかわかんないんです。

本気で反論するだけ無駄ですよ。。。


513大学への名無しさん:2005/09/02(金) 11:10:41 ID:RznNUq2a0
>>512
マジだw
大分キレてるなこいつw
漏れの親父は一応府立医大出の医者なわけだが、常日頃から医者やるなら何が何でも阪大逝けって言う罠
にも関らず何にも知らんくせに知ったような口利いてる奴がいたから頭に来てつい駄レスしてしまった。。。スマソ
514大学への名無しさん:2005/09/02(金) 11:49:49 ID:HuQbalGcO
もうどうでもいいから学歴板逝ってやってくれ
515ネタだ思うけど、ワロタ:2005/09/02(金) 11:57:00 ID:tpSz/FJB0
この前六甲行ったら、なんかいかにも就職活動中って感じの女子大生が真昼間の
マクドナルドで胸とかバンバン揉ませてるわけ。同じ年くらいの
男子大学生ぽい奴に。話を盗み聞くと、二人とも神戸大生らしい。
しかもスーツの内側に手入れて直で揉んだり
してるわけ。なんか女のほうも廻りを気にしながらも小声で
笑ったりしてるわけ。「ヤダァ♪」とか言いながら。

俺は思ったね。お前ら阪大生なめんな、と。お前らのすぐ隣に座ってる
俺はお前らの様子見ながら正直、勃起してんだよ。ていうか信じられないよ。
素人同士で金のやり取りもなく胸揉むなんてよ。俺はヘルスで平均40回ぐらい
揉むわけ。12,000円で40モミ。1モミ300円。俺はそいつら見ながら「あ、300円」
とか「また300円」とかカウントしてたわけ。で、そのカウントが6,000円ぐらいに
達した時、突然こみ上げてきたわけ、嗚咽が。押さえ切れないほどの憤怒が。
で、声に出して泣き出しちゃったわけ。真昼間のマクドナルドで。まだハタチの阪大生が。

急に声をあげて泣き出した俺を珍獣でも見るように一瞥した挙句、クスクス笑いながら
店を出ていくそいつらの後ろ姿を見ながら俺は思ったわけ。これはもう階級闘争だ、と。
謂なき触穢の鉄鎖に蹂躙された日陰者の人権は闘争によってしか解放されないのだ、と。

そんなわけで俺は闘うわけ。ここに常駐するグズなお前らも闘え。
516大学への名無しさん:2005/09/02(金) 12:00:36 ID:Ggq1ywQE0
正直>>507みたいなのどうでもいいよ、どっかいってくれ。
一応俺はここ目指してるわけだし、見苦しいんだよね。
517大学への名無しさん:2005/09/02(金) 12:06:57 ID:SIPiy2Xg0
英訳せよ
コンプ、コンプと連呼するほど、彼の心に大きなcomplexがあるように思えてならない。
518大学への名無しさん:2005/09/02(金) 12:55:06 ID:IZj2GHjy0
>>515

はらかかえてわらちゃった。
でも、マジ阪大ってキモオタイメージあるな。
519大学への名無しさん:2005/09/02(金) 13:33:20 ID:3eaSks/m0
It does not become impossible
that I think that it is in his heart about big inferiority complex,
  so that inferiority complex and inferiority complex are called repeatedly.
520大学への名無しさん:2005/09/02(金) 15:55:12 ID:1DgJAgp0O
さて、オマイラが頑張って2ちゃんやってる間にオレは猛勉強でもしちゃおっかな〜~ヽ('ー`)ノ~
521大学への名無しさん:2005/09/02(金) 16:01:42 ID:tIAYkEsU0
>>520
まだ気づいてないのですか、
2chやってるのはA判定連発の余裕組ばかりですよw
あなたのような平凡な受験生はこの時期に
2chなんて覗きませんからw
522大学への名無しさん:2005/09/02(金) 16:18:08 ID:JDIUkt8C0
そんなわけないじゃないか。
523大学への名無しさん:2005/09/02(金) 16:19:50 ID:6e2WlC+c0
高校生特有の痛いレスのオンパレードですな
524大学への名無しさん:2005/09/02(金) 16:25:51 ID:mUFJFBdh0
>>515

キモオタ気持ち悪い
525大学への名無しさん:2005/09/02(金) 16:55:22 ID:TDOxdHRZ0
>>515
でも君ほど笑いのセンスある人だったら
もてない訳ないよ^^
526大学への名無しさん:2005/09/02(金) 17:00:18 ID:+aleI0co0
電車の中で彼女の胸触ったり、パンツの中に手入れて穴に指つっこんだりしてたら、
彼女が喘ぎ声出しちゃって、隣にいた正義感の強いオッサンが気付き
痴漢だと勘違いしたらしく、無理矢理駅の事務所に連れてかれて事情聴取された。


っていう人を知ってる。
527大学への名無しさん:2005/09/02(金) 17:46:43 ID:HuQbalGcO
>>525
コピペだろ





と釣られてみる
528大学への名無しさん:2005/09/02(金) 19:42:53 ID:8b84NhhqO
阪大にアニメオタクとかいるの?
529大学への名無しさん:2005/09/02(金) 20:33:44 ID:1pH1xDEn0
本物のアニヲタは今も昔も滅多に見つからないが、ただの萌えヲタは今や日本全国どこにでもいる。
530大学への名無しさん:2005/09/02(金) 23:32:18 ID:n75gUR7G0
今日、8月の代々木のセンター模試が帰ってきて、D判定(40%)だったんですが、
もっと勉強しないとやばいですよね…orz
現役で受かった人たちはこの時期の判定はどれぐらいでしたか?
531大学への名無しさん:2005/09/02(金) 23:49:45 ID:DiH/vk8NO
>>530
経済だけど、高3の時のマーク模試はBが2回、Cが多数、Dが1回だったかな。だいたいCで落ち着いてた。ただセンタ本番はDでした…
532大学への名無しさん:2005/09/03(土) 01:20:52 ID:RQ58EDrz0
>>530
俺は工で、マークはほぼ全部Aだった。んで本番は河合・駿台でA、代ゼミでB。
ただし、最後のプレ除いて、記述でD以上とったことは無かった。
そんな感じです。
まぁ頑張ってな!まだまだやれますよ!
533大学への名無しさん:2005/09/03(土) 01:25:50 ID:kLMQcw5l0
D以上とったことはない
⇔全てE判定 ?
534大学への名無しさん:2005/09/03(土) 01:46:36 ID:RQ58EDrz0
そうです。
あ、記述ってのはあれですよ。進研とかではなく
ハイレベルとか即応とかの難関大レベルの模試のことですよ。
535大学への名無しさん:2005/09/03(土) 08:35:00 ID:3od5pmVx0
文学部だけど、532とは逆に、マークでは毎回Dで、逆に記述とかプレとかだとBだった。
まあ、数学が壊滅的で、生物も芳しく無かったからなんだけどね。
536大学への名無しさん:2005/09/03(土) 09:39:05 ID:s+PPvEYs0
マークと記述どっちができたほうがいいの?
537大学への名無しさん:2005/09/03(土) 10:29:13 ID:3od5pmVx0
どっちも。
まあ、敢えて言うなら、文学部(←ココ重要)は記述かな。二次の配点高いし。
センター試験も、数学とか配点率低めだから。
他の学部は分からないから、入試要綱見て、自分の志望学部を調べてみると良いんじゃない?
538大学への名無しさん:2005/09/03(土) 16:36:14 ID:Yy/Hfqeu0
六月真剣マークE→第二回代ゼミマークC(50%)

さあ、このまま伸びていってくれるのか。。。
539大学への名無しさん:2005/09/03(土) 17:01:50 ID:A6l2FDzN0
阪大も専願とか推薦ってあるんですか?
540大学への名無しさん:2005/09/03(土) 17:17:12 ID:7nSQ23Ud0
専願?
541大学への名無しさん:2005/09/03(土) 17:21:48 ID:lEGR4HkMO
洗顔?
542大学への名無しさん:2005/09/03(土) 17:31:58 ID:tjtPRnyb0
>>540
阪大1本受験の代わりに多少合格点を割ってても合格にしてくれることだろ
543大学への名無しさん:2005/09/03(土) 17:49:20 ID:kr33pfci0
代ゼミマークE判定(30%)だった。
やばめだね。
544大学への名無しさん:2005/09/03(土) 18:26:25 ID:BB2SILaoO
一浪で代ゼミマークC判だったんだけど志望校考え直した方がいいかな?
545大学への名無しさん:2005/09/03(土) 18:31:09 ID:y/xNpA380
理学部志望マークかえって来ました。

実際は英国歴公って書くぐらいなら判定それで出せよ・・・

国語偏差値56なのにB判のわけないだろ・・・・


546大学への名無しさん:2005/09/03(土) 18:40:49 ID:IWUWw3wJ0
二次試験に無い科目が出来ずにマーク模試の判定が悪いのは気にすること無いと思うよ
547大学への名無しさん:2005/09/03(土) 18:47:02 ID:EnR8WEQRO
>>543>>544
点数と偏差値も教えて下さいませぬか
548大学への名無しさん:2005/09/03(土) 18:47:48 ID:989MGi1tO
俺も一浪でC判定。諦めようか…orz
549大学への名無しさん:2005/09/03(土) 18:47:52 ID:fKl1RLql0
>>547
偏差値どれくらいだったらいいのかな?
550大学への名無しさん:2005/09/03(土) 18:53:34 ID:989MGi1tO
答えてくれる人いるの?質問させてください(;´д⊂)
第2回代ゼミセンター模試なんですが、英数理の偏差値の平均は69でよかったんですけど国語、地理がともに50くらいでした…orz 地理は現社にかえ、国語も夏にそれなりにしました。まだ望みはありますか?
551BDU ◆4/C8qbPYeU :2005/09/03(土) 19:15:21 ID:cYMO1kqi0
理系ならそれくらいでいける
552大学への名無しさん:2005/09/03(土) 19:17:43 ID:1moPhl1fO
浪人なんだが
マークE判定だったが(゚ε゚)キニシナイ!!
阪大模試で結果出せれば問題なし!!と思ってるんだけど甘いかな?まあ甘いよな…
でも二次型で点取れなきゃどうにもならないと思うんだけど…
553大学への名無しさん:2005/09/03(土) 19:19:04 ID:1moPhl1fO
浪人なんだが
マークE判定だったが(゚ε゚)キニシナイ!!
阪大模試で結果出せれば問題なし!!と思ってるんだけど甘いかな?まあ甘いよな…
でも二次型で点取れなきゃどうにもならないと思うんだけど…
だから11月一杯までは二次力高めようと思います
554大学への名無しさん:2005/09/03(土) 19:33:13 ID:etAZjSGr0
まぁセンター無勉でも二次数学で皆より一問多く解ければいいわけだ
555大学への名無しさん:2005/09/03(土) 20:35:59 ID:na5WE5rN0
>>551
レスありがとございました!阪大いけたらいいなぁ…
556大学への名無しさん:2005/09/03(土) 21:09:17 ID:nU35OPfL0
浪人なんだが
マーク余裕のA判定だったが(゚ε゚)キニシナイ!!
これから現役も伸びてくることだし、気を緩めてはいけない。
557大学への名無しさん:2005/09/04(日) 00:38:44 ID:q8N9ibq20
>>512
いつまでも底辺にいるからわからんのじゃないか?www
仮に底辺じゃなくともせいぜい阪大程度でしょ?
阪大程度で威張るなよ、ゴミ共

>頭わりぃ人の厄介なのは
>私たちの常識とを彼らと常識とがあまりにも違いすぎることなんです。
>だからお互い何いってるのかわかんないんです。
お前の最大の欠点を教えてやる
阪大マンセーすぎて世界が見えてないことだ
頭が悪いのは、お ま え
いかにも冷静に場を沈めてるみたいにバカさを露呈してるだけ

そりゃね、阪大生とか阪大受験生なら阪大マンセーですよねwww
阪大生がコンプもち多いなんていわれたら必死で反論するのもわかる

あ、最後にフォロー入れとくと
俺の阪大生のダチにはコンプもちが多いけど考えたらそいつら全員東大、京大、国立医学部志望だったんだよね
落ちて仕方なく阪大に行ったからコンプもちが多いってわかった

そうですよね、はじめから阪大志望なんていうような頭も悪く志も低いバカ共がコンプなんて
もたないですねぇwww
だから俺のダチが特殊だったんですよ
そのへんをわかってなかった

あと
>その学会の会長に何人の阪大出身者がいるかググッてみろよトーシロw
同じ事をリサン板で言ってみろよ、基地外
558大学への名無しさん:2005/09/04(日) 00:41:41 ID:nNNQdP960
j
559大学への名無しさん:2005/09/04(日) 01:04:58 ID:YLD1xU/n0
9-11月は煽りの最盛期だから気にしない事。
センター〜2次にかけてが真の大受板。
560大学への名無しさん:2005/09/04(日) 01:06:58 ID:Uzxw7Q/B0
>>559
>センター〜2次にかけてが真の大受板。
どういう意味?
561大学への名無しさん:2005/09/04(日) 01:09:39 ID:IqlUQNpd0
>>560
「センター生物が難しすぎる件について」
「センター5割で行ける大学ありますか」
「【難易度】人生終わったやつが集まるスレ【過去最高】」
562大学への名無しさん:2005/09/04(日) 01:10:55 ID:Uzxw7Q/B0
>>561
うわ・・・そうはなりたくないな・・・
563大学への名無しさん:2005/09/04(日) 01:30:06 ID:YLD1xU/n0
>>559
今は駅弁は話題にならず、阪大は糞、京大でやっと人並み、東大のみ神の論調だが、
センター終了したら阪大煽りはピタリと止み、合格発表で「阪大受かりました!」と来れば叩きどころか各所で神扱い。

まあ何だ、受験は怖いよ。センター悪かったら即死だし。
どうせ高3の大半は「浪人して私立かよw」とか思ってるんだろ?
いざセンター経験すると浪人の方の心理が非常によく分かる。
564大学への名無しさん:2005/09/04(日) 01:30:59 ID:YLD1xU/n0
ごめん>>559>>560 orz
565大学への名無しさん:2005/09/04(日) 01:34:14 ID:Xmg/nk1g0
8月〜10月:

夏期講習関連のスレが立ち、この夏で偏差値60以上になる系統のスレが乱立する。
相変わらずマーチは三ヶ月で受かるから余裕ムード、夏休みが終わると、受験が怖いなどと弱気のスレがチラホラ見られる様になるが、すぐに消滅する。
この頃から浪人叩きが横行し、マーチ駅弁等の煽りも活発になる。
                                      ↑今この辺
11月〜1月中旬:

学歴煽りが最高潮となり、旧帝早計未満は糞の論調がスタンンダートととなり、浪人日東駒専等の煽りが最も酷くなる。
センター1月前からセンター8割以上余裕で取るぞムードとなり、今からやって旧帝早計受かりますか系統のスレが乱立する。



1月上旬〜2月:

センター後に場は一転し、センター死亡スレ、500点以下で受かる国公立ありますか?今年の国語は難しすぎ等のスレが乱立する。
この頃を境にマーチ駅弁等の煽りがピタッと止まり、東海大や駒沢、文教玉川等のちょっと前までは考えられなかったスレが乱立する。
私大合格発表スレではマーチ以上に受かった奴より日東駒専大東亜帝国に落ちたというような悲惨なカキコの方が多くなり、多浪含む浪人肯定スレが立つ。


この辺が一番、住人の本性が出てくるw
センター失敗して、志望校変更したやつが、腹いせに元志望校スレを荒らしたり、落ちた大学のスレ荒らしたりw
566niko:2005/09/04(日) 02:30:05 ID:6gGSmzrt0
二次数学はそこそこ成長してきた。
ただ、二次物理が怖くて怖くて。演習とか全然点が取れないorz
基礎(公式とか)は固まってるはずなんだけど、(1)の相対速度とかで引っかかる。うーむ。
そして二次化学を舐めてる俺は甘いですねそうですねorz

PS:今更だが吹田ってどう読むの?すいた?すいだ?それ以外?
567大学への名無しさん:2005/09/04(日) 07:23:15 ID:WCYe7+nI0
>>566
「すいた」が正解
568大学への名無しさん:2005/09/04(日) 09:49:46 ID:TxMSzCeJ0
ついつい ふいた と読んでしまう関東人です。
569大学への名無しさん:2005/09/04(日) 10:18:30 ID:WCYe7+nI0
>>568
なるほど
思ってもみなかった読み方だが、「ふいた」のほうが自然かもしれない
by関西人
570大学への名無しさん:2005/09/04(日) 10:24:07 ID:DPj8kyO3O
>>568
不覚にもふいたw
571大学への名無しさん:2005/09/04(日) 10:26:43 ID:WCYe7+nI0
>だから俺のダチが特殊だったんですよ
>そのへんをわかってなかった

わけがわかってよかったね


572大学への名無しさん:2005/09/04(日) 10:43:11 ID:lbmkuvsL0
>俺の阪大生のダチにはコンプもちが多いけど考えたらそいつら全員東大、京大、国立医学部志望だったんだよね

キモオタの集まりが連想された。
573543:2005/09/04(日) 10:49:25 ID:AudocZQY0
>>547
英語135(67)
リスニング30(52)
数学125(56)
国語150(62)
日本史60(57)
倫理60(55)
化学55(55)

現役はこれからだよね。ちなみに人科志望。
574544:2005/09/04(日) 14:04:53 ID:Ava+1NFg0
俺もついでに晒します。
英語136(68.0)
リス 39(60.8)
国語135(56.8)
T・A100(72.7)
U・B 94(70.2)
倫理 78(65.0)
化学 74(65.5)
生物 78(64.8)

理系でセンター国語弱いのって阪大だと致命傷orz
575大学への名無しさん:2005/09/04(日) 14:07:48 ID:8gDXRwzEO
数学すげえ!
576大学への名無しさん:2005/09/04(日) 14:10:33 ID:nrKbx6ex0
英語おわっとるな
577544:2005/09/04(日) 14:28:30 ID:Ava+1NFg0
確かに偏差値で満足しちゃってるけど英語悪いよな・・・orz
578大学への名無しさん:2005/09/04(日) 14:44:58 ID:j6dpStm40
英語って200点満点?
579大学への名無しさん:2005/09/04(日) 16:35:48 ID:8NVcYqXeO
200点満点
580阪大生:2005/09/04(日) 22:07:11 ID:2dDedyUu0
阪大志望者の皆さん 阪大叩きをする連中の話は ひたすら無視することです

そもそも 
ここは「大阪大学に行こう」という受験生のためにたてられたスレ
阪大目指してがんばってる人たちが ここから何かを得ようと 
見ているのです
それにもかかわらず
大阪大学叩き(や他大学叩き)を繰り返すをいうようなやつらはこのレベルでとまっていて
まだ 大人ではないのです

そもそも行った大学同士で どうしてこう対立しなければならないのか
非常に悲しく思えます。本来 大学同士は友好関係にあるべきではないのか。
どうして こうゆう人たちは どうせ議論したって終わることのない
無意味な喧嘩を続けるのでしょうか
何も得るものはありませんよ
それに ここは受験生が何かを得るための場です
阪大生のみんな 協力してあげてね 
581( ̄ー+ ̄)キラリ ◆q.3EgBe8KE :2005/09/04(日) 22:29:47 ID:6CrJBprw0
日本史やっとひと通り終わりました。
んで2005年のセンターやってみたら63点でした。
まだまだだけど方向性はわかってきました。
25日の駿台マークで8割目指して頑張ります!
582niko:2005/09/04(日) 22:59:22 ID:6gGSmzrt0
自分のマーク模試のだが
英国が8割、
数学が7割強、
物化日が5割強。 オワットル

暗記モノに疲れた。物理はテスト中落ち着いて考えられない。
化学は単純に勉強不足だが。
583大学への名無しさん:2005/09/05(月) 00:01:55 ID:3nTP2X0r0
>>553
その考えでいいよ。
C判定で諦めようとか言ってる奴いるけど、弱気にならない方が良い。
自分も浪人時の最後の全統記述でぶっちぎりのEだったけどそっから頑張って受かった。
まあ成績開示したら最低点にかなり近かったけどね。
584大学への名無しさん:2005/09/05(月) 00:11:10 ID:kMdds6VI0
最低点でもいい。とにかく受かりたい。
585大学への名無しさん:2005/09/05(月) 00:18:19 ID:SOAzdTLr0
マークB判定だったが(゚ε゚)キニシナイ!!
だけど
名古屋後期A判定は(^A^)キニスルッ!!

586大学への名無しさん:2005/09/05(月) 09:27:16 ID:/8eGtCd/0
>>580

君の言うことは正論だと思うけど、
阪大HPで
受験生の声の名の下に、客観的根拠なく、
京大神大より阪大がいいって
掲載するのは、良識を疑う行為だと思う。

医学部論文捏造も記憶に新しいし、
阪大、なにをあせって、ちまちましてるんだいと言いたい。

ずいぶん長い間、この点を指摘されておきながら、
いまだに掲載している厚顔無恥さにはあきれる。
587大学への名無しさん:2005/09/05(月) 10:52:51 ID:ix+liAji0
しつこい
588大学への名無しさん:2005/09/05(月) 11:14:55 ID:WZDz2oNO0
>>586
大学叩き

http://tmp5.2ch.net/joke/

でも、板のルールすらわからない人に言っても無駄ですね><
589大学への名無しさん:2005/09/05(月) 11:46:38 ID:B+QJrS/i0
586はスルーですよ。
590大学への名無しさん:2005/09/05(月) 13:08:02 ID:PBtuCCOP0
>>589
「○○はスルー」ってのはその言葉自体がスルーできてない
591大学への名無しさん:2005/09/05(月) 13:13:48 ID:tP/zOdPs0
>>586は、ここで話すことではないかもしれない。
しかし、受験生にとっても、阪大の根本的体質として
認識することはあながち無益ではないかもしれない。

592大学への名無しさん:2005/09/05(月) 15:48:47 ID:sD1C1Ls90
その阪大のHPってどこですか。
593大学への名無しさん:2005/09/05(月) 15:54:04 ID:oo4s5aKiO
>>592
>>1
594大学への名無しさん:2005/09/05(月) 15:55:22 ID:oo4s5aKiO
あ、よく読んでなかったけど工学部のページだっけ?
595大学への名無しさん:2005/09/05(月) 16:37:41 ID:wbIVPas+0
>>591
やる気半減の有害しかありません><
596大学への名無しさん:2005/09/05(月) 17:06:51 ID:2k8mZlHR0
おまえら本当に阪大でいいのかよく考えろよ
京大に変えるなら今のうちだぜ
597大学への名無しさん:2005/09/05(月) 17:32:16 ID:oo4s5aKiO
はいはいわろすわろす
598大学への名無しさん:2005/09/05(月) 17:52:44 ID:wbIVPas+0
>>595
東大に行きたいです><
599大学への名無しさん:2005/09/05(月) 18:25:59 ID:E6dTf5cSO
法志望浪人で代ゼミマーク判定C(50)だった。
でもふざけてかいた京大経済も同じ判定だった。
難易度同じなんかな?
600大学への名無しさん:2005/09/05(月) 18:44:06 ID:hmlQI4DKO
>>599
京大と阪大じゃ傾斜配点が違ったりするだろんヌ
601大学への名無しさん:2005/09/05(月) 19:01:22 ID:TxK9Epun0
京大じゃセンターなんて脚きりだけだし。
602大学への名無しさん:2005/09/05(月) 19:19:15 ID:2eWeoWEr0
阪大って大阪弁話す人は多いのか?
603大学への名無しさん:2005/09/05(月) 19:32:43 ID:iwiqBKyE0
>>602
そりゃ多かろうなあ。
関西圏出身の人がホトンドだろうし。

んなことより、学校の夏明けの実テでマーク式が45/100点で記述式が32/100点だった。
むう。
604大学への名無しさん:2005/09/05(月) 20:22:09 ID:fT0m19AiO
601はちゃんとした日本語で書いてください
意味がわかりません
605大学への名無しさん:2005/09/05(月) 20:23:24 ID:XQ87/z2x0
>>602
大阪弁3割関西弁2割くらい
606大学への名無しさん:2005/09/05(月) 20:44:06 ID:Yw/kXbTR0
大阪弁と関西弁の違いがわからない関東人は俺だけ?
607大学への名無しさん:2005/09/05(月) 20:46:06 ID:PBtuCCOP0
俺漏れも。
でも普通分からなくていいんでない。言葉だから明確な違いがあるわけでもないだろうし。
608大学への名無しさん:2005/09/05(月) 20:50:29 ID:0OnUl4Tt0
大阪で標準語を話してた江戸っ子の俺はかなり浮いてたとさ。(実話
609大学への名無しさん:2005/09/05(月) 21:00:05 ID:oo4s5aKiO
大阪で標準語を『標準語』って言ったら浮く?
やっぱ大阪弁が『標準語』で標準語は『東京弁』とか言うの?
610大学への名無しさん:2005/09/05(月) 21:26:40 ID:oxsMRYpy0
標準語いう言い方はあまりせえへんな
東京弁いうのが普通

大阪弁はやっぱり大阪弁
611大学への名無しさん:2005/09/05(月) 21:33:31 ID:3nTP2X0r0
>>602
自分の周りでは大阪出身2〜3割その他の関西出身4〜5割くらい。
だから関西弁の方が多いだろうけど、違う方言も多いから別に浮かない。
それに、自分はずっと大阪育ちだけど、地方出身の人に大阪弁ぽくないって言われる。
テレビとかで変な捉え方してるか知らないけど、大阪弁って結構普通だから心配しなくていい。
>>608
「大阪大学」でなら浮くことはない。
>>609
意味分からん。
大阪人は大阪弁を標準語と思っていて、ニュースとかで話す言葉を方言だと思ってるってこと?
関係ないけど、東京の人が話す言葉は標準語じゃなく東京弁という方言だと思う。(〜したいを〜してえって言ったり)
612大学への名無しさん:2005/09/05(月) 21:37:23 ID:G0iLwgeL0
行きたくなくなりました。
613大学への名無しさん:2005/09/05(月) 21:41:03 ID:3nTP2X0r0
何か質問があれば気軽に聞いて下さいね。
勉強の事とか、実際に入学した後のこととか何でも。
614大学への名無しさん:2005/09/05(月) 21:42:28 ID:wCWj5b7R0
>>613 工学部の夏休みが18日って本当ですか?
615大学への名無しさん:2005/09/05(月) 21:45:52 ID:RVe5etZX0
>>613
大阪大学楽しいですか?
周りの学生は精神的に大人ですか?
616大学への名無しさん:2005/09/05(月) 21:46:34 ID:3nTP2X0r0
>>614
嘘。
まだ一回だから詳しくは知らないけど、研究室に配属されたら(4回〜院生)それくらいしか休めないらしい。
研究室によって全然違うだろうけどね。
とりあえず、授業を受ける身の1〜3回生は約2ヶ月ある。
617大学への名無しさん:2005/09/05(月) 21:48:11 ID:wCWj5b7R0
>>616 何学部在籍?
618大学への名無しさん:2005/09/05(月) 21:50:22 ID:3nTP2X0r0
>>615
人によって違うけど、自分は充実してる方だから楽しいかな?
それこそ自分次第。
あと、何を子どもっぽく感じるか人によって違うだろうけど、個人的には子どもっぽいと思う。
もちろん大人っぽい人もいるよ。
619大学への名無しさん:2005/09/05(月) 21:52:42 ID:3nTP2X0r0
>>617
工学部。
620大学への名無しさん:2005/09/05(月) 21:53:27 ID:LsD4+Cwf0
明らかに難しい阪大医学部でも、名ということでは東大の非医学部に負けてるのが……。白い巨頭の影響って。
621615:2005/09/05(月) 21:54:38 ID:RVe5etZX0
生の学生の声を聞けてよかったです。
ありがとうございました。がんばります。
622大学への名無しさん:2005/09/05(月) 21:55:14 ID:wCWj5b7R0
>>620 
偏差値と卒業後の収入
を考えてみれ
623大学への名無しさん:2005/09/05(月) 21:56:30 ID:LsD4+Cwf0
東大>範囲 ですか??
そういえば、地元大阪では範囲の評価ってどんな感じなんですか?
624大学への名無しさん:2005/09/05(月) 22:01:35 ID:oxsMRYpy0
地元大阪の普通の人なら大学病院という認識かな。偉いお医者さんという評価。
身近な中之島から遠い吹田に移って、それもだいぶ薄れてきていると思うが。
625大学への名無しさん:2005/09/05(月) 22:07:30 ID:SOAzdTLr0
もりがってるねぇage
626大学への名無しさん:2005/09/05(月) 22:07:58 ID:LsD4+Cwf0
そっかあ。「阪大医学部です」「うぉー!」みたいなのはないんですね。てか、一般家庭のどれくらいが国立医の難易度を知ってるのだろうか。
いつか、学校へ行こうの灘6のときに、五人が東大非医学部で一人が京医志望だったんだけど、V6が「まあ、京大ですから、東大の次に難しいですからねえ」って言ってたのには、これが現実なのかって思ったけど。
理三京医範囲は神レベルなのにさあ。
627大学への名無しさん:2005/09/05(月) 22:12:22 ID:oo4s5aKiO
>>626
離散>胸囲>範囲≫灯台(他)
が正解?
628大学への名無しさん:2005/09/05(月) 22:13:02 ID:oxsMRYpy0
東大は、身近にいないということもあって大阪ではあんまり問題にならない。
関心の範囲外という感じかな。
629大学への名無しさん:2005/09/05(月) 22:15:11 ID:LsD4+Cwf0
偏差値は>>627で金は、東大非>理三京医範囲じゃないの? 逆に金にならないのでは?
630大学への名無しさん:2005/09/05(月) 23:00:09 ID:3nTP2X0r0
>ID:LsD4+Cwf0

医学部志望なのか知らないけど、名声目当てで医学部狙ってるのなら志望変えて欲しい。うざい。
そんなに気になるのなら東大受ければいいじゃん。
あと>>626の一行目に対して、
「大阪大学です」「うぉー!」ってなります。工学部でも。
631大学への名無しさん:2005/09/05(月) 23:03:48 ID:wCWj5b7R0
保健学科があるじゃないか
632大学への名無しさん:2005/09/05(月) 23:11:33 ID:ix+liAji0
でも実際収入目当てで医学部行く奴が大半だろ。
俺は死体毎日の様に見てクレームつけられまくりでたった1500万とか堪えられんが
633大学への名無しさん:2005/09/05(月) 23:23:02 ID:fT0m19AiO
経済学部に入るには偏差値どれくらいあればいいでしょう?
634大学への名無しさん:2005/09/05(月) 23:59:58 ID:oxsMRYpy0
>>632
開業すればともかく、勤務医なら1500万円クラスは普通にいる
635大学への名無しさん:2005/09/06(火) 00:12:17 ID:rQEybSUn0
>「大阪大学です」「うぉー!」ってなります。工学部でも。
こんなの東大でもならないって
言う相手もすごいと思ってるんじゃなくてがり勉乙って感じやし
636大学への名無しさん:2005/09/06(火) 00:29:38 ID:S8VLEQT20
>>635
「うぉー!」がどういうことか正確にはわからないけど
私が思う一般家庭だと
医歯薬学部や東大京大や慶応早稲田と地元や近隣の国立大だと「すごいなぁ」とは思うんじゃない?

関関同立やマーチ、他の国公立だと受験にかかわっていないと「?」だと思う。
637大学への名無しさん:2005/09/06(火) 01:19:24 ID:joGO4+PV0
たぶん一般家庭は医歯薬学部が頭良いとはほとんど知らないと思う。
だってほとんどがそれを目指した事がないんだから。
関西だと国立は東大と京阪神は知名度バツグン。
他の国立は知ってる人は知ってるっていうレベル。
あと早慶と関関同立と産近甲龍も有名。関西(奈良)ではだいたいね。
638大学への名無しさん:2005/09/06(火) 01:22:00 ID:F8WkR3r80
産近甲龍は、場所によっては厳しい。
マーチ並に。

医学部として、岡大の知名度もなかなか。
639大学への名無しさん:2005/09/06(火) 01:29:09 ID:S8VLEQT20
>>637
頭がいいと知っているから目指さないんじゃな〜い?

医歯薬というのは広すぎたかもしれないが
さすがに国立医学部はすごいと思われてるんじゃない?

なんか私も私立医学部はお金で何とかなるんじゃね?と少し思っているので
私立ははずさせてもらいましたが。

あと年齢にもよりますよね。
おじいさんおばあさん世代だと関関同立でも同志社以外は?みたい。


640大学への名無しさん:2005/09/06(火) 01:30:19 ID:wqTT01Ka0
関西内でも、京阪と神戸の間に知名度の隔絶的な差がある。
神戸よりは関関同立と近甲龍の方が有名だろう。

神戸大学って阪神地域じゃないと、一般の人は知らないと思う。
641大学への名無しさん:2005/09/06(火) 01:30:55 ID:m0AjYrNq0
阪神地域じゃ絶大な知名度
642大学への名無しさん:2005/09/06(火) 01:33:58 ID:wqTT01Ka0
絶大ってほどでもないだろ。阪神地域でも過半数が知らないと思う>神戸大
神戸市内じゃさすがにそんなことはないだろうけど。
643大学への名無しさん:2005/09/06(火) 01:37:16 ID:rQEybSUn0
関東に行くと
京大は知られてるけど阪大は高学歴層にしか知られてない…
神戸はマジ誰も知らない
644大学への名無しさん:2005/09/06(火) 01:37:20 ID:S8VLEQT20
正直地味さで行ったら大阪大学はずば抜けていると思う。

・・・あ、あらしじゃないですよ。自分も阪大志望ですから。
645大学への名無しさん:2005/09/06(火) 01:40:49 ID:0W7unOdj0
ナンパした女子高生二人組みに「大学どこ?」って聞かれて「阪大」って答えたら
「どこそれ?知らない」っていわれた奴がいる
その女子高生大阪に住んでるのに
646大学への名無しさん:2005/09/06(火) 01:43:40 ID:S8VLEQT20
「神戸」というコトバの響きにはお洒落さがある。
「大阪」には・・・。


結構これって関係あると思うんだけど。
いや、真面目な話。
647大学への名無しさん:2005/09/06(火) 01:47:46 ID:P+RJXMFB0
>
648大学への名無しさん:2005/09/06(火) 01:56:04 ID:joGO4+PV0
>>645
そ・れ・は、簡単だよ。
その女の子が相当頭が悪いだけよ。
大阪にいて大阪大学知らなかったらどこ知ってるんだ?東大京大だけ?
649大学への名無しさん:2005/09/06(火) 02:08:52 ID:mZYdi7WWO
>>646
分かる。阪大志望だけどたまに神戸でもいいかなぁと思う。

もし神戸大学が兵庫大学なら思わない。
650大学への名無しさん:2005/09/06(火) 02:14:46 ID:wqTT01Ka0
関西でも阪大知らない人は結構いるよ。
他の地方から引っ越してきた人とか、若い専門生・短大生とかに多いね。
やっぱり京大とは知名度の差がある。

でも大阪府内だと98%ぐらいは知ってると思う。
たぶん、阪大知らなかったら京大も知らないだろうw その女子高生w
651大学への名無しさん:2005/09/06(火) 02:18:28 ID:Hyw93Y9K0
この前の代ゼミマークで偏差値54だった。
今から本番までには65くらいまであげて工学部入るぞ。
652大学への名無しさん:2005/09/06(火) 02:53:30 ID:ko7QEpLV0
「大学どこ?」「阪大です」って答えたとき、
「ほんまに!?すごい!!」か「・・・どこそれ?」の二パターンがある。
「ふーん」ってのはない。
だから阪大を知ってる人は阪大の難しさを知ってるし、知らない人は何も知らない。
653大学への名無しさん:2005/09/06(火) 06:34:00 ID:2OnSVNh80
周囲のリアクションなんか受かってから気にするから、今はいいじゃねえかよおお
654大学への名無しさん:2005/09/06(火) 09:47:07 ID:JNWYvujs0
>>652
阪大を知ってる人は、阪大がそんなに難しくないような人だから
そうは言わない
655理学部2回:2005/09/06(火) 14:13:39 ID:CJcyKjNm0
阪大生が読む雑誌(俺の主観)

G'sMagazine>>週刊アスキー>>ファミ通=ラジオライフ>>>>>(越えられない壁)>>>>>メンエグ=smart=メンノ
656大学への名無しさん:2005/09/06(火) 14:37:15 ID:wb2q0TPEO
阪大志望の俺はメンエグは流石に読まないがスマートやメンノンは普通に見てる。
ってか20歳前後の普通の男だったらファッション誌くらい読んでるのが当然じゃないのか?
657大学への名無しさん:2005/09/06(火) 14:38:55 ID:8TxsfYiQ0
これが音に聞くネタにマジレス・・・?
658理学部2回:2005/09/06(火) 14:57:53 ID:CJcyKjNm0
>>656
おまいさん文系志望だろ。
理系は、エイプ、ビームスなどのブランドを知らない。
コンパに行くと「阪大理系=電車男」だぞw

みんなせめてブローくらいしてから学校きてよ…

>>657
ネタじゃない。
アニメ研究会の9割が理系男子だ
659大学への名無しさん:2005/09/06(火) 15:09:18 ID:F8WkR3r80
ブローってなに?
660大学への名無しさん:2005/09/06(火) 15:19:28 ID:S8VLEQT20
>>659
肝臓にもらうとつらいやつじゃない?
661大学への名無しさん:2005/09/06(火) 15:21:39 ID:F8WkR3r80
俺なら1発KOの自信ありw
662大学への名無しさん:2005/09/06(火) 15:22:42 ID:wb2q0TPEO
>>658
薬志望です。
でも入ったあと気の合う友達ができなさそうで恐いわorz

>>659
要するに髪形のセットだな。
663大学への名無しさん:2005/09/06(火) 15:23:39 ID:S8VLEQT20
G'sMagazine、ラジオライフ、メンエグが何の雑誌なのかわからない・・・

自分が読む雑誌は日経エンタと たまにおまけ欲しさでゲットオン・・・(´・ω・`)
664大学への名無しさん:2005/09/06(火) 15:25:59 ID:wb2q0TPEO
>>663
ヒント:メンエグはギャル男
665理学部2回:2005/09/06(火) 15:31:39 ID:CJcyKjNm0
>>662
薬学志望でおしゃれな子は阪大に来ないよ。
神大、市大に薬学がない事を考えれば、阪大薬を目指す層がわかるでしょw
だいたい、地方の国公立のトップクラス(メガネ、オタク層)が阪大には多い。
あと、彼女いない率は80%くらいw
666大学への名無しさん:2005/09/06(火) 15:40:02 ID:j9X/1OKXO
理学部2回大漁に釣れてるな
667大学への名無しさん:2005/09/06(火) 15:42:47 ID:wb2q0TPEO
>>665
つまり俺は落ちると…orz
668大学への名無しさん:2005/09/06(火) 15:42:52 ID:j9X/1OKXO
石橋キャンパスの方ならそこまでオタク度高くねぇよw

吹田はあんまり知らないけど
669理学部2回:2005/09/06(火) 17:15:51 ID:4f1s4W3QO
携帯からやからID違うが。
>>666
いや俺は釣りでも工作員でもないが…w
関学、神大と比べると豊中キャンバスがいかに香ばしいかorz

頭にワックス付けてる方が少数派という事実。

受験生の皆様阪大を変えてくれ…特に理系
670大学への名無しさん:2005/09/06(火) 17:26:08 ID:8TxsfYiQ0
じゃ普段あんまりオサレでない俺も阪大ではフヒヒヒヒ!
671大学への名無しさん:2005/09/06(火) 17:26:35 ID:BD2LwC+e0
俺は車にワックスつけてるんだが
672大学への名無しさん:2005/09/06(火) 17:29:40 ID:HQvC9p+P0
おいおい、阪大以外は頭にワックスつけてないほうが少数なのかよ。

んな馬鹿な。
近大でも、ワックスつけてない人のほうが断然多いよ。
673大学への名無しさん:2005/09/06(火) 17:30:06 ID:S8VLEQT20
>>669
ジェレイドの泥のワックスしか使い方をわかってない僕ですが
ぎりOKですかね?
674大学への名無しさん:2005/09/06(火) 17:31:53 ID:HQvC9p+P0
>>669
そういうオーバー&決め付け的な発言を軽くする所から推測して、とても阪大生には見えない。
理系の入試に国語がないといっても。
675大学への名無しさん:2005/09/06(火) 17:36:18 ID:S8VLEQT20
>>669
隣の芝は青く見えるという法則ですね?
676大学への名無しさん:2005/09/06(火) 18:29:21 ID:0IJrmI+40
女の子は、阪大って可愛い子多い?
なんか俺と同じ高校でめちゃ可愛い子が阪大志望なんだけど今日学校で「○○阪大に
行ったらめっちゃ変な男に好かれそう〜w阪大の側通ってたらほんま男やばいもん」
って言われてたぞ…orz
けどその子と同じ大学に入りたいから頑張る!
677大学への名無しさん:2005/09/06(火) 18:45:47 ID:DPyj3oKmO
一対一だけで阪大理系数学解くのはやっぱり無謀ですかね…
678大学への名無しさん:2005/09/06(火) 18:47:06 ID:wb2q0TPEO
>>676
じゃあ俺はその子と出会える事を願って頑張る!
679大学への名無しさん:2005/09/06(火) 19:19:06 ID:RZxEZ2CxO
阪大ってアニオタ多いんだ
おれ友達増えそうw
680大学への名無しさん:2005/09/06(火) 19:34:59 ID:EDq8+xAA0
さあ、そろそろ勉強するぞ
681大学への名無しさん:2005/09/06(火) 19:58:44 ID:NAiZi2qW0
↑この切り替ええらい。
682大学への名無しさん:2005/09/06(火) 20:04:47 ID:ANiGdqQR0
髪型なんかこだわんねえよ。
坊主で十分。俺は一分(3mm)だから。
男は渋さで勝負だろ。
あとは東条英機がしてるような眼鏡をすれば完璧。
夏は草履で町を歩けば最強。
渋すぎるだろ。
お前らも真似しろ。
683大学への名無しさん:2005/09/06(火) 20:09:59 ID:7udECyef0
旧日本軍の軍服着れば最強じゃね?
684大学への名無しさん:2005/09/06(火) 20:17:15 ID:ANiGdqQR0
それは危険。
685大学への名無しさん:2005/09/06(火) 21:01:14 ID:HQvC9p+P0
アニオタっていうけどさ・・

・ドラゴンボール・幽白・北斗・ナルト・ワンピ・コナン・メル好きなのと
・深夜にやってるようなもの・ガンダム系・マイナー・萌え系

これじゃ、天と地ほどの差があるんだが・・。
686大学への名無しさん:2005/09/06(火) 21:22:52 ID:RZxEZ2CxO
両方好きだから問題ないよ
687大学への名無しさん:2005/09/06(火) 21:27:16 ID:11rn67aA0
>>685
差なんかないよ
あるとすれば前者の方はまだ大丈夫と思い込み後者を差別する考えを持った前者
自覚症状がないのが一番怖い(きもい)
688大学への名無しさん:2005/09/06(火) 21:28:21 ID:mY9Y5uze0
>>685
君メルなんか好きなの・・・?
あんなにつまらないのに・・・
689大学への名無しさん:2005/09/06(火) 21:38:51 ID:S8VLEQT20
>>687
多少見解が違うんだけど
前者・・・アニオタの可能性あり
後者・・・100%アニオタ

なんじゃない?ガンダムは後者かな?
690大学への名無しさん:2005/09/06(火) 21:39:19 ID:7udECyef0
ガンダムは後者
691689:2005/09/06(火) 21:44:05 ID:S8VLEQT20
まぁ、ガンダムの曲が売れすぎているところに気持ち悪さは感じるが。

自分はたまにザッピングしてるときにCSでタッチとかヒカ碁やってたら見るんだけど

オタかしら?
692大学への名無しさん:2005/09/06(火) 22:03:25 ID:RZxEZ2CxO
違うと思うけどあまりオタを差別しないでね・・・
693大学への名無しさん:2005/09/06(火) 22:05:36 ID:7udECyef0
女の子のなかにはキモがる子も多い
694大学への名無しさん:2005/09/06(火) 22:13:48 ID:F8WkR3r80
アニメなんて、夏休みに入ってから全然見てない・・・・・
唯一見てたBJですら、忙しくて見なくなった。
あ〜時間が足りねぇ!!!!!
695理学部2回:2005/09/06(火) 22:21:10 ID:4f1s4W3QO
カテ教から帰ると荒れてるな。。俺は阪大生だよ、学生証upしてもいいし。

で、俺は車にはワックスよりコーティング派やな。

阪大以外もお洒落ではないという意見があるが、それは違うと思う。
阪大のダサさは突出してる。
スーパーで服買うな。
耳の刈り上げやめろ。
アニソンをカラオケで歌うな。
Gショックやめようよ。
ビコ、バッドボーイは卒業な。

女の子も、ファンデとマスカラとグロスくらいしてよorz

俺は1対1自力でやったよ。
696大学への名無しさん:2005/09/06(火) 22:23:08 ID:S8VLEQT20
>>685
そこにサザエさんやちびまるこちゃんが無い時点でオタの可能性があるんじゃなぃ?
697大学への名無しさん:2005/09/06(火) 22:23:19 ID:RZxEZ2CxO
Gショックダメなの!?
698大学への名無しさん:2005/09/06(火) 22:24:21 ID:HQvC9p+P0
男はださそうだな、ださいのと身だしなみは違うし。

ただ、阪大までいっておきながら、オシャレをさせようとする魂胆が理解できない。
何しに大学に行ってるのかわかっているのか。
699大学への名無しさん:2005/09/06(火) 22:24:43 ID:S8VLEQT20
>>695
だからそれは

隣の芝は青く見える

じゃないの?
700大学への名無しさん:2005/09/06(火) 22:25:30 ID:7udECyef0
芝刈り機を持ってない奴はホモってやつだろ?
お前マジ頭よくね?
701大学への名無しさん:2005/09/06(火) 22:29:07 ID:S8VLEQT20
>>700
それは AV借りるとき実は店員の人が女の人のほうが気が楽だよね?
みたいなこと?
702大学への名無しさん:2005/09/06(火) 22:38:09 ID:7udECyef0
ジョーは酒場で論理学の教授と知り合った。

「論理学ってのはどういったもんですか?」
「やって見せましょうか。お宅には芝刈機があります?」
「ありますよ」
「ということは、広い庭があるわけですね?」
「その通り!うちには広い庭があります」
「ということは、一戸建てですね?」
「その通り!一戸建てです」
「ということは、ご家族がいますね?」
「その通り!妻と2人の子供がいます」
「ということは、あなたはホモではないですね?」
「その通り!ホモじゃありません」
「つまりこれが論理学ですよ」
「なるほど!」
深く感心したジョーは、翌日友人のスティーブに言った。
「論理学を教えてやろう。君の家には芝刈機があるか?」
「いや。ないよ」



「ということは、君はホモだな!!」

703理学部2回:2005/09/06(火) 22:39:05 ID:4f1s4W3QO
>>698
「阪大までいって」という発言、他ではしないようにな。
受験生にこんなこと聞くのもあれだが、698は何のために阪大いくんだ?

ただ専門の勉強がしたいだけか?
704大学への名無しさん:2005/09/06(火) 22:54:20 ID:RZxEZ2CxO
ところで英語の勉強ネクステージと英文解釈教室どっちからはじめたほうがいいですか?
705大学への名無しさん:2005/09/06(火) 22:59:11 ID:7vtokSlu0
ジャンプを高校で読んでたら友達からアニヲタって言われた
706理学部2回:2005/09/06(火) 23:01:07 ID:4f1s4W3QO
>>703
マーク模試の点はどう?
文法壊滅なら、まずネクステージしあげろ、死ぬ気で。160切ったら受ける学部ないで。
解釈教室はいらないかも…。先に長文問題精講と英文解釈の技術100を完璧に。
解釈教室やるくらいなら、1の中文、英作(自由英作も)で差がつきやすいからその対策。
707大学への名無しさん:2005/09/06(火) 23:09:30 ID:F8WkR3r80
今、ひどい自演を見た気がする
708大学への名無しさん:2005/09/06(火) 23:13:19 ID:8TxsfYiQ0
709大学への名無しさん:2005/09/06(火) 23:26:51 ID:EDq8+xAA0
俺もそう思う
710理学部2回:2005/09/06(火) 23:53:47 ID:/tYagnSr0
まちがえた。>>704だった…
711大学への名無しさん:2005/09/07(水) 00:26:05 ID:BM5npyLF0
>>695
>Gショックやめようよ。
むしろ本当のオシャレはGショックくらいは着こなす(付けこなす)
712大学への名無しさん:2005/09/07(水) 00:32:13 ID:JDlZoAb50
お洒落な人は何してもおされという事実

>>695はあんまお洒落じゃないと思われるので略
713大学への名無しさん:2005/09/07(水) 00:41:26 ID:v2/26+pqO
理学部2回さんは家庭教師の時給いくらですか?
714大学への名無しさん:2005/09/07(水) 00:43:31 ID:OWdnSEm40
俺、阪大生(工学部)だけど、確かにださい奴も多いけどお洒落な人もいるよ。
なんか理学部2回って奴、脱オタしてお洒落気取ってますってオーラがプンプンする。
こういう奴、ファ板にいけばウジャウジャいるしw
本当にお洒落な人は、人の服装にとやかく言わないし
715大学への名無しさん:2005/09/07(水) 00:46:31 ID:bVlCMYke0
716理学部2回:2005/09/07(水) 00:49:50 ID:UPJuqusv0
>>713
今日は個人契約なので3000円(交通費含む)

>>714
こんばんわ。別に他人を強制するつもりはないんだYO。
最低限の事はしてホシスなだけ。関学、神女あたりで阪大の評価が↓なのがいや。
714はそう思わないの?
717大学への名無しさん:2005/09/07(水) 00:51:18 ID:OWdnSEm40
>>685
上の段のドラゴンボール・幽白・北斗の昔にやってた奴を好きってのなら、
子どもの時に出会ったドキドキ感が忘れられないってな感じで分かるけど、
現在進行形で続いてる奴を好きってのはなぁ。コナンって。。

逆に読んでる方がかっこいい漫画はバガボンド、デスノートとかかなぁ
718大学への名無しさん:2005/09/07(水) 00:52:42 ID:JDlZoAb50
>>714
そうですよね、自分もそんなオーラを感じました。

なんか、ブランドの服知ってる&持ってる=お洒落
みたいな気持ち悪さが・・


スーパーの服やノンブランドの服でもお洒落な人はいるし、

逆にブランドも着てても痛いなこいつ略。


719大学への名無しさん:2005/09/07(水) 00:55:14 ID:OWdnSEm40
>>716
俺は服装とかよりも内面をどうにかして欲しいとは思う。
子どもっぽいorうじうじしてる。内面が変われば雰囲気で外見も良くなる。
てか、あり得ない服装してる奴そんなにいないし。
720理学部2回:2005/09/07(水) 01:05:38 ID:UPJuqusv0
>>718
世間ではそんな人は少数派だとオモ。
合コンで、服の話題に振られたとき、

a:「俺はよくダイエーで服買うよ」
b:「だいたい堀江とかふらふらしながらブランドにカンケーなく気に入ったやつ買うよ」
c:「おかんが…(ry」

オマイさんの意見にははげ上がるほど同意。
だけど、阪大にはaタイプが多すぎると思われ。

>>719
数学科ではシャツをパンツにいれるのがトレンドですがw
721大学への名無しさん:2005/09/07(水) 01:09:12 ID:JDlZoAb50
・・・ここ受験板・・・。
だから話題変えましょ?


相談いいですか?
阪大模試を偽名で受けようと思うんですが
何か人の目に付くいい名前ってありますかねぇ?


・・・受験と関係なぃね・・・。
722大学への名無しさん:2005/09/07(水) 01:10:55 ID:a8SasdqD0
名前が載るほど自信があるのか?
723大学への名無しさん:2005/09/07(水) 01:11:41 ID:JDlZoAb50
>>720
世間を合コンというフィルターを通してしか見れてないような気がするのですが・・・

なんか合コン基準ですね?
724理学部2回:2005/09/07(水) 01:12:30 ID:UPJuqusv0
>>721
ヤガミライト

もちろん1番で載ってこいよー。
725大学への名無しさん:2005/09/07(水) 01:13:11 ID:JDlZoAb50
>>722
結構な数載っていた記憶があるのですが、あれ?勘違い?
726理学部2回:2005/09/07(水) 01:16:19 ID:UPJuqusv0
>>725
河合の阪大オープンは結構載る。
スンダイの阪大実践はあまり載らない。
代々木のプレはうけてないからわからない。
727大学への名無しさん:2005/09/07(水) 01:17:26 ID:JDlZoAb50
河合のを受けようかと・・

代ゼミ生なのでさすがに代ゼミでは。
728大学への名無しさん:2005/09/07(水) 01:20:28 ID:v2/26+pqO
時給3000円・・・
教えてるのは高校生ですか?
729大学への名無しさん:2005/09/07(水) 01:23:43 ID:pjl9p4B00
諸君!阪大はやめておけ!京大に行くんだ!
730理学部2回:2005/09/07(水) 01:26:12 ID:UPJuqusv0
>>727
河合ならいけるとオモ。ガンガレー。

>>728
いや、中学受験生。
高校生も持っているが(集団授業)それも時給3000くらい。
731大学への名無しさん:2005/09/07(水) 01:28:23 ID:v2/26+pqO
ああ、中学生なら納得
高校生個人で3000は安い
732大学への名無しさん:2005/09/07(水) 01:34:34 ID:nHc9SyZ/0
阪大経済VS京大経済
あなたならどっちを選ぶ?
733大学への名無しさん:2005/09/07(水) 01:35:24 ID:nHc9SyZ/0
すいません。
ここ阪大のスレでしたね。
誤爆です。
734大学への名無しさん:2005/09/07(水) 01:42:55 ID:caaCAkIo0
阪大経済に決まってるだろ
経済といえば阪大
735大学への名無しさん:2005/09/07(水) 01:52:55 ID:0N3vl6nC0
え?
736大学への名無しさん:2005/09/07(水) 08:51:25 ID:3AvlBc6P0
阪大経済凋落中
737大学への名無しさん:2005/09/07(水) 10:16:37 ID:zxDDavuT0
>>730
時給3000円羨ましいなぁ〜
俺なんて中3の受験生と高1の子教えてるけど
両方とも時給1700円くらい。泣きたい

阪大生のダサさは凄いよ
なんか中学生みたいな格好の奴が多い気がする。特に理系ね
だからお前らも安心して阪大に来いよ
738大学への名無しさん:2005/09/07(水) 11:08:01 ID:3AvlBc6P0
>>737

もまいダサいから心配せず
安心して阪大に通学する。
739大学への名無しさん:2005/09/07(水) 12:53:35 ID:aChjzq260
アルフィーの高見沢俊彦のような格好してたら浮くかな?
740大学への名無しさん:2005/09/07(水) 13:00:07 ID:JDlZoAb50
>>739
芸能界ですら浮いてますよ・・・
741大学への名無しさん:2005/09/07(水) 13:00:22 ID:a8SasdqD0
経済と言えば、神戸 @関西
742大学への名無しさん:2005/09/07(水) 15:46:59 ID:z1Y5z5gU0
神戸はうんこ
743大学への名無しさん:2005/09/07(水) 16:23:29 ID:zxDDavuT0
>>738
うん
お前程じゃないけど俺もダサいからな
阪大は正直落ち着くw
バイトで梅田に行くとソワソワしちゃうYO!

周りもダサいから安心とか言ってるから
いつまでたってもダサいままなんだろうなw
744大学への名無しさん:2005/09/07(水) 17:45:21 ID:QEl1V+qF0
いっぺん裸で外を歩いてみろ。
ふっきれるぞ。服なんかどうでもよくなる。
745大学への名無しさん:2005/09/07(水) 18:14:30 ID:2xGkr1/20
これが阪大生・・情けない。
近所の神戸大生のほうがよっぽどマシだわ。
746大学への名無しさん:2005/09/07(水) 18:45:24 ID:zxDDavuT0
神戸大は阪大よりか幾分マシなのかな?
ま、神戸とかどうでもいいけどなw

受験生のみんな、この時期から阪大狙ってるようじゃ結局神戸とか
大阪市立あたりで落ち着くことになるぞ
京大を目標にしなさい。んで、センター後にやっぱ京大無理なことに気付いて
阪大受ければいい感じだよ!
747大学への名無しさん:2005/09/07(水) 18:56:21 ID:/ML3EqKl0
阪大の人って院に行く率が高いんですよね。
文学部から言語文化大学院に行って研究したいです。
情報カキコ希望です。
748大学への名無しさん:2005/09/07(水) 18:59:35 ID:zxDDavuT0
文学部で院なんて行ったら就職マジでヤバくね?
阪大文学部卒でいま無職の知り合いがいる。その人30歳超えてるよ
749大学への名無しさん:2005/09/07(水) 19:23:12 ID:a8SasdqD0
>>746
岡大目当てで、阪大目指してますから^^;
750大学への名無しさん:2005/09/07(水) 19:25:06 ID:zxDDavuT0
>>749
おぉ!いい感じだよキミィ
751大学への名無しさん:2005/09/07(水) 19:36:06 ID:WtxO8gmx0
俺は意地でも阪大目指して阪大入ってやる。
752大学への名無しさん:2005/09/07(水) 20:28:03 ID:eXucKbSfO
俺の場合
京大目指す→センター失敗→京大諦めきれず理学部受ける→また来年
ってなるだろうな
753大学への名無しさん:2005/09/07(水) 20:45:20 ID:r6LEFOepO
>>746
京大と阪大は科目数が違うから一概に言えない
あと、英語の傾向も違い過ぎるから適当なこと言わないように
754大学への名無しさん:2005/09/07(水) 20:53:00 ID:eXucKbSfO
でも予備校で京大英語取ったら問題が難しすぎてずいぶんと英文読むのが楽になった。
傾向が似てる科目ある?
755大学への名無しさん:2005/09/07(水) 21:10:18 ID:r6LEFOepO
>>754
文系だからかも知れないけどあんまり似てると思う科目無いw

英文は精読中心の京大向けに慣れると読みやすいかもだけど
英文の量や英作なんかは全く別物だしね

国語も違うし、社会は京大だけだし(文学部の社選択除く)、数学はまだ対応しやすい方だは思うけど…整数とかは京大頻出だけど…う〜ん、て感じかな?
756niko:2005/09/07(水) 21:17:47 ID:jQcLCPQe0
河合マークで阪大工A判定ゲット
マークは安泰だぜ

これから二次に向けて頑張る
757大学への名無しさん:2005/09/07(水) 21:22:04 ID:fiEBGmg00
理・工・基礎工・歯・薬なら、阪大医医A判定目指して頑張ればいいだけのこと。
758大学への名無しさん:2005/09/07(水) 21:44:49 ID:J59LBfmE0
>>753

一概に言えず、って、そういうコンプもたないよう
京大駄目なら神戸国際文化にします。
759大学への名無しさん:2005/09/07(水) 21:55:30 ID:vs60+RdN0
>>747
文学部で院なんていったら就職は公務員か大学教員ぐらいしかない。
大学教員になれて「将来は教授」コースに乗れたらいいかもしれんが、そんなのは優秀な一握りのやつらだから、
安易にモラトリアム延長のために院に行くのはよくない。
以上。
760大学への名無しさん:2005/09/07(水) 21:58:52 ID:r6LEFOepO
>>758
漏れの言いたいことと少しズレて受け取ってる気が…
煽りなのかも知れないけど

神戸なら経済経営の方が就職とか将来性あるんじゃ?
761大学への名無しさん:2005/09/07(水) 22:53:22 ID:fb+Tm3PH0
京大目指してた友達がセンター後に阪大に変えて落ちた。
その友達より明らかに頭の悪い俺が一年間阪大目指してたおかげで受かった。
やっぱり傾向とか対策とかは大事だよ。
762大学への名無しさん:2005/09/07(水) 23:01:47 ID:E4Z52gjY0
諸君!阪大はやめておけ!京大に行くんだ!
763大学への名無しさん:2005/09/07(水) 23:13:10 ID:ZpUBXLcP0
>>762 だから ここは阪大に行きたい人が何か情報を得ようと
   見てるわけだから・・・
  もういい やっとけ勝手に
まだ こうゆうやついるんだ・・・ 
764大学への名無しさん:2005/09/07(水) 23:13:30 ID:a8SasdqD0
頭のおかしな人には気をつけましょう

利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。


頭のおかしな人の判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を見下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を見下すことで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。

765大学への名無しさん:2005/09/07(水) 23:19:13 ID:YQXWibbH0
>>763
手をかえ品をかえ、IDをかえ、自演し、ほとんど常駐してると思うよ。
うかつに反応すると、思うつぼだ。
766大学への名無しさん:2005/09/07(水) 23:34:36 ID:YQXWibbH0
阪大及び阪大生を不当に貶めることにより、志望者を減らし、阪大のレベルを下げることを使命だと考えている。
それを基準として、スレを読むと、どれがそうか判断できる。
767大学への名無しさん:2005/09/07(水) 23:55:56 ID:nSlOlAM7O
>>749
それって敗北主義ってやつじゃない?
阪大目指すと一度でも言ったならマジでやんなきゃ
結果的に阪大志望が岡大入学になったんならともかくさ
768大学への名無しさん:2005/09/08(木) 00:38:20 ID:3BWzC8Yb0
理系でおもしろい学部はない?(医学部医学科除く)
769大学への名無しさん:2005/09/08(木) 00:39:01 ID:ZNVJOrNm0
>>757

阪大医医A判なら理3以外の全大学全学科でAとれるだろうが!

http://www3.sundai.ac.jp/rank/より

ただし、低レベル用の“全国判定模試”ではなく、
東大・国立医学部判定用のハイレベル模試“全国模試”のものです。

☆★2005 第1回 駿台全国模試 ランキング 前期偏差値(理1以上限定)★☆

80
79
78 
77 東京大 理三
76
75 京都大 医・医、大阪大 医・医
74 九州大 医・医
73 東京医科歯科大 医・医、慶應義塾大 医・医セ
72 東北大 医・医、名古屋大 医・医
71 北海道大 医・医学系、千葉大 医・医、京都府立医科大 医・医
70 神戸大 医・医、岡山大 医・医
69 東京慈恵会医科大 医・医 前期
68 金沢大 医・医、熊本大 医・医、横浜市立大 医・医、名古屋市立大 医・医、大阪市立大 医・医
67 筑波大 医学群・医、広島大 医・医、奈良県立医科大 医・医、東京大 理一、京都大 理・理
770理学部2回:2005/09/08(木) 01:00:00 ID:fI9f68vT0
あげてみる。
771大学への名無しさん:2005/09/08(木) 01:15:24 ID:7ZbmzAGa0
京大厨うざいよな。
落ち目の大学の癖に。
阪大を嫉んでるに違いない。
772理学部2回:2005/09/08(木) 01:30:53 ID:fI9f68vT0
>>771
京大は京大、阪大は阪大でいいとこあるから気にしないほうがいいよ。
過剰に反応するとよくない。
773大学への名無しさん:2005/09/08(木) 01:43:18 ID:4XWcV6u+O
>>747
どこの大学でも一緒だけど院進学は理系中心だよ
文系学部はロー以外の院行くとなにかと不利、というかそんなに言うほど進んでないと思うんだけど…

文学部の院進学も就職宣戦離脱組の最後の逃げ場だしw
774大学への名無しさん:2005/09/08(木) 10:55:01 ID:qMRJm4EP0
>>771
そういう発言はみっともないぞ
コンプレックス丸出し
775大学への名無しさん:2005/09/08(木) 11:37:49 ID:J+iFoz7cO
はいはい
776大学への名無しさん:2005/09/08(木) 13:34:01 ID:/wcnqHQ7O
人間科学は院進まなきゃ意味ないんじゃないの?
777大学への名無しさん:2005/09/08(木) 14:07:23 ID:hRZ8bI4AO
大阪大学大学院
略して 大 阪 学 院
778大学への名無しさん:2005/09/08(木) 14:24:04 ID:e8VUhvhMO
>>777 地味にワロスwww
779大学への名無しさん:2005/09/08(木) 14:38:26 ID:+PfKnVjI0
>>776
カウンセラーなどの専門的な職業になりたいなら院まで進むべきだが、それ以外はシラネ。
ただ就職は法や経済に比べて弱い。出版系だけ強いけど。
780阪大(基礎工)→京大院(理) ◆VI0YhkWXHU :2005/09/08(木) 18:52:53 ID:K17hcatz0
>>777
大大大とかになってたら嫌だな。
781大学への名無しさん:2005/09/08(木) 19:56:02 ID:nLAyvLUS0
大阪大学も名大みたいに普通の略し方すれば大大だよな
782大学への名無しさん:2005/09/08(木) 20:03:13 ID:3dDh98+l0
大分大学はぶんだいっていうらしいよ
783大学への名無しさん:2005/09/08(木) 22:15:46 ID:B1KOt0MF0
基礎工学部と工学部の違いがよくわからないのですが・・。
どのように違うのですか?
784理学部2回:2005/09/08(木) 23:07:24 ID:DSjzTzL7O
>>783
基礎工は理学部寄りだといわれているが、実は院レベルではあまり違いがない。
理学部でも実験系にいけば工学部と同じ研究してるとこもあるくらいやしね。

基礎工と工の違いは、豊中か吹田かが1番でかい。ような気がする
785大学への名無しさん:2005/09/09(金) 00:47:34 ID:e3g8ORy40
>>783
何でそんなこと疑問に思うのかがわからない
自分がやりたいことやってる学科に行けばいいだけのこと
何で学部で迷うんだ?
786大学への名無しさん:2005/09/09(金) 00:55:25 ID:EQPoyIEDO
大阪大学の英語の和訳問題を解くにあたって、必要な構文の知識はポレポレだけでもいいですか?
それとも予備校の授業とかもっとレベルの高い参考書やったほうがいいですかね?

体験談&受験生の方よろしく
787大学への名無しさん:2005/09/09(金) 01:11:33 ID:xwEe7pTQ0
ポレポレの内容を詳しく知らないから何とも言えないけど、
構文は基礎がしっかり固まってれば決して難しくはないと思う。
ただ抽象的な表現が多いのが特徴だから和訳に慣れておいたほうがいいと思う。
788大学への名無しさん:2005/09/09(金) 03:07:02 ID:ABA6YQve0
     ∧_∧         ∧_∧
     ( ´∀` )        ( ´∀` )
     / 一 ヽ       / 東工 ヽ、
     | | 橋  | |        | ∧_∧| |
     | |    ヽヽ ∧_∧ | ( ´∀` ) |
     .| |∧_∧ヽ( ´∀` )/´ 京  (___)
     | ( ´∀` )∪ 関 ヽ | 大  / )
     (_/   ヽ | |_学_.(⌒\___/ /
      | 東   ヽ、\   ~\______ノ|
   ____| 大  |ヽ、二⌒)        \
   |\ .|    ヽ\..|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
   |  \ヽ、__  .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.      \     \

 日  本  の  将  来  は  任  せ  と  け !
789大学への名無しさん:2005/09/09(金) 04:25:33 ID:oQJFQfxP0
>>786
概ね>>787の言う通りだと思う。
表現は抽象的だけど構文や単語はしっかり勉強すればそれほど苦にならないと思う。
参考までに自分は透視図やってるよ。

大したアドバイスになってなくてすまん。
790大学への名無しさん:2005/09/09(金) 10:07:34 ID:EQPoyIEDO
>>787,789
返信ありがとうございます。
じゃあ基礎身につけたら赤本等で過去問がっちりやったほうがよさそうですね。
791大学への名無しさん:2005/09/09(金) 10:20:37 ID:khZ0Vd6BO
阪大の和訳は「和訳せよ」じゃなくて「日本語で表せ」って設問からして意訳の匂いがプンプンするからな。
ただ直訳しても点はもらえんだろうね。
792理学部2回:2005/09/09(金) 11:52:57 ID:VTi6Vs450
>>791
確かにそうだが、あまり大胆な改作をしてはダメ。すんだい、河合、代々木とも同じ見解。
たとえば、
Observing how people in other cultures deal with conflict can give new perspectives〜
(2002市大)(〜以降の副詞句は省略)

× 他の文化の人々がどのように対立を扱うかを観察する事は、新しい見方を与える事ができる。
(直訳過ぎ、意味不明)

× 異文化の対立をみていくと、今までにない考え方ができるようになる。(大胆改作)

○ 他の文化の中で育った人がどのように争いごとを処理するかを観察すると、新しい見方をする事ができるようになる。(適切)

英語の構造関係を崩さずに、名詞構文、無生物主語構文、などを意識して訳せばいい。
意訳意訳…って思うと逆に点は取れない。
793大学への名無しさん:2005/09/09(金) 12:15:50 ID:WbUjSzELO
神戸はもてるよ
794大学への名無しさん:2005/09/09(金) 19:06:28 ID:DwGKN1W20
>>785
その何をやってるかがわからねーから聴いてんだよヴォケ
795大学への名無しさん:2005/09/09(金) 19:07:12 ID:HLW+5GGu0
>>795
なんでわからないんだ?
本気で阪大行く気あるのか?
796大学への名無しさん:2005/09/09(金) 19:20:21 ID:qi8Y1Rpw0
>>794
そういう痛い発言する奴は阪大受験しなくてよい。
各学部のホームページぐらい見ろや。

797大学への名無しさん:2005/09/09(金) 19:46:55 ID:1o037sZr0
夏休みが終わる頃になると、焦りと苛立ちが強まるようだ
798大学への名無しさん:2005/09/09(金) 20:43:18 ID:Zsnlz/lg0
分かるわけないだろ
大学3年になって研究室訪問してもよーわからんものなのに
799大学への名無しさん:2005/09/09(金) 20:54:42 ID:6iZ7ESURO
文系の俺には全く縁遠い議論だな…
800大学への名無しさん:2005/09/09(金) 21:02:30 ID:HLW+5GGu0
>>798
よくわからんまま大学選ぶとあんたみたいになるんだな
801大学への名無しさん:2005/09/10(土) 00:08:32 ID:DwGKN1W20
阪大って>>795みたいに気持ち悪い人ばっかなんですかね?^^;
802大学への名無しさん:2005/09/10(土) 00:14:13 ID:U8mOjCZ70
>>801
そう思うなら受けなければいいよ
803大学への名無しさん:2005/09/10(土) 00:25:06 ID:WbiO9xBX0
>>802
気持ち悪い人が悪いとは言ってませんよ^^;
気持ち悪い人がいたほうが優越感に浸れますからね^^
804大学への名無しさん:2005/09/10(土) 00:49:34 ID:U8mOjCZ70
>>803
ふ〜ん
ま、まだおれ阪大生じゃないけど
805大学への名無しさん:2005/09/10(土) 01:06:52 ID:WbiO9xBX0
>>804
阪大マニアの方でしたか^^
よっぽど阪大が好きなんですね。
東大京大以外ならどこでも同じようなもんなのに^^;
806大学への名無しさん:2005/09/10(土) 01:32:43 ID:9wUXXe0z0
俺阪大の院生だけど、HP見て研究内容が分かるとか有り得ないから
どういうものを対象にしてるかは分かるかもしれないけど
入ってみれば、条件を少しずつ変えて結果をまとめるだけの実験ソルジャーとか当たり前
ほんと、頭使う必要無し、こういうとこがあることを知らない高校生が多い
大体失望するんだよね、やってる分野と、自分が実際にやる作業はあまり関係無いから
807大学への名無しさん:2005/09/10(土) 01:37:41 ID:WbiO9xBX0
いやぶっちゃけやりたい分野とかないですから失望はしないと思います^^
とりあえず国立行っときゃいいかなみたいな^^
808大学への名無しさん:2005/09/10(土) 02:24:02 ID:j4gAHRdFO
とにかく俺がいいたいのは>>807が最も気持ち悪いってことだ
顔文字とか
809大学への名無しさん:2005/09/10(土) 02:36:20 ID:9+qNT6fj0
高校にもこういう奴いたなぁ
結局関関同立にも受からなかったらしいけど
810大学への名無しさん:2005/09/10(土) 02:56:56 ID:0YNQ8h8V0
^^←これつけるとどんな文章でもデムパになるんだよ^^
811大学への名無しさん:2005/09/10(土) 08:17:38 ID:hAkQRz5T0
>>807
くだらないことでムキになってる暇があったら勉強した方がいいぞ
812○○社 ◆XhYsRJwDD2 :2005/09/10(土) 08:19:00 ID:1/0XgsBI0
( ゚,_・・゚)ブブブッ^^
813阪大法学部生:2005/09/10(土) 08:31:04 ID:qOopC6X50
ボロ校舎の使いまわし自習机すら足りない高等司法研究科
http://www.lawschool.osaka-u.ac.jp/facility.html
モノレール駅の直近に最新設備を誇る8階建てビルが竣工生命機能研究科
http://www.fbs.osaka-u.ac.jp/overview/tour.html

阪大で文系に逝く奴はアホ、と後悔してます。
でも、自分ががんばるしかないかな。
814阪大法学部生:2005/09/10(土) 08:37:12 ID:qOopC6X50
少し詳しく言いますと、上のリンクで出てくる自習室の写真の一番手前と一番奥の席はすでに占拠されてます
この席は、占拠者が修了するまで事実上使えないと思っておいたほうがいいです。
自分で抗議して、立ち退かせる勇気があるのでなければ
この列は5席中2席(夏休み前までは3席)が占拠されています。

あー、自習室ぐらい用意しろといいたい。
トイレもくさいし、、、
815大学への名無しさん:2005/09/10(土) 11:29:44 ID:j4gAHRdFO
阪大も色々とマズい所はあるみたいだけど、俺は志望校かえて後悔するよりも、大阪大学に行って後悔したいねぇ
まあどこの大学だって良い所悪い所あるんだろうし
…ってこれ言ったら全ての議論が無駄になっちゃうか
816大学への名無しさん:2005/09/10(土) 12:58:04 ID:i30E89Y/0
もう夏休みも終わったぜ、受験生諸君。
あほなレスでスレ荒らししている暇はないぜ。
817名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:33:07 ID:kqCqLHQ20
阪大とかマジ余裕で受かるし
818名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:09:00 ID:y6kGyu1z0
物理と化学どんな問題集やってますか?
819名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:02:51 ID:NoXfy7bW0
物理は難系、化学は新演習で十分合格点は取れる。
820名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:04:01 ID:4QROzJB/0
うわ、俺、名問までしかやってねぇわ・・・・・
化学なんて、まだチョイスだぜ・・・・・orz
821名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:07:41 ID:QrY+e0dn0
センターで生物と世界史と現社高得点取るには何で勉強すればいいですか?
822名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:29:20 ID:0GnfVOb40
>>814
高等司法科専用の自習室なのに学部生が使用できるの?
823阪大法学部生:2005/09/10(土) 23:07:01 ID:qOopC6X50
>>822

ごめん、今はロー生です。
824名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:17:27 ID:YpWxnQaQ0
>>823
ハハハ。バレバレだね。
825名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:30:49 ID:c7wqfu2i0
>>823
そんなくだらないことしてたらまた落ちるよ
826名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:28:56 ID:CJlJXCGN0
>阪大及び阪大生を不当に貶めることにより、志望者を減らし、
>阪大のレベルを下げることを使命だと思いこんでいる。
>手をかえ品をかえ、IDをかえ、詐称し、自演し、ほとんど常駐してると思うよ。
827名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:13:37 ID:fqZ1c1Oy0
中之島の模擬法廷ってどうつかってるんですか?
828名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:04:54 ID:TEGbNjgGO
>>823
法科大学院(いわゆるロー)と大学院の法学研究は別だったはず

つまり前者のローは司法試験、
後者の大学院は学者目指すか、各種試験(ローが始まる以前に院に入学した人も)目指す人の社会的モラトリアムの場となってるはず

あなたが言う高等司法は後者用のはず
829大学への名無しさん:2005/09/11(日) 17:21:19 ID:+bsgV1mZ0
http://blog3.fc2.com/p/paraphilia/file/img20050705232606.jpg
阪大のキャンパスにある不思議なもの。
830名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:29:07 ID:NzlSNsUy0
>>829
オカマじゃねーの?
831名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:54:45 ID:TRwKGIqXO
駿台模試、見事に砕け散ったぜ!
832名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:04:51 ID:oDiWTlJD0
阪大は研究も日本一
阪大は就職も日本一
阪大は教育も日本一

阪大工学部:実績、名実共に日本一
阪大国際公共政策研究科: 日本No.1 大学院
阪大人科:日本初の人間科学、京大早稲田はコピーするほどの影響。
阪大社会経済研: 日本最強の近代経済の拠点
阪大サイバーメディアセンター: 世界最速のNECスーパーコンピュータ
阪大超伝導フォトニクス研: 世界的な超伝導の研究拠点。
阪大微生物病研: 世界のトップレベル
阪大レーザー核融合研究センター:世界一のレベル
阪大超高圧電子顕微鏡センター:世界一のレベル
阪大たんぱく研: 世界一のレベル
阪大細胞生体工学センター: 世界一のレベル
阪大核物理研究センター: 東大と並ぶ核物理の卓越せる研究拠点(COE)
阪大接合科学研究所:世界屈指のレベル
阪大産業科学研究所: 材料、情報、生体の3領域の総合的な日本の研究拠点
阪大経済学部:近代経済のメッカ
阪大医学部:日本最強の医学部
阪大理学部:湯川を生んだ伝統学部
阪大歯科部:日本最強の歯学部
阪大薬学部:日本三大薬学部。三大製薬会社から熱きサポート。

正直ちょっと偏差値が高いだけの京大に行くのはアホ
833名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:08:28 ID:v33zNf0s0
>>832
京大志望乙
834名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:15:55 ID:C92rKOnF0
まあでも間違ってはない罠。
835名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:36:26 ID:jtzkBmSCO
そうなの?
836名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:58:00 ID:TEtX6JLW0
阪大と京大の逆転は前から言われてることでしょ
難易度だけは変わってないけど、もう差は殆ど無くなってる
837名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:21:38 ID:N2k+m2P30
>阪大と京大の逆転は前から言われてることでしょ

聞いたことねーよw
838名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:41:32 ID:xWNzVnIJ0
だからといって京大にいける実力があるのに
わざわざ阪大を選ぶバカも希少だろうよ

その時点で>>836みたいのは単なる京大に対する負け惜しみなんだよね
839名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:01:31 ID:fa8wypH4O
>>838はどうも捉え方がずれてるような・・・

京大と阪大に差がほとんどなくて(激しく疑わしいが)、難易度が変わってないなら、各自成績に合った方をいけばいいんじゃね?ってことじゃないの?

同じなら無理して京大受ける必要はないし、阪大の問題で余裕なら京大受けりゃいーじゃん
840名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:20:14 ID:TEGbNjgGO
法学部生は逃げたなwwwwww名無し潜伏かコテ変えるんだろうなwwwwwwwwwwwwwwwwww
841名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:06:04 ID:jtzkBmSCO
自民党圧勝ですよ
842名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:18:28 ID:v33zNf0s0
だったなw
843名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:20:05 ID:8OmnZEk50
>>832
基礎工も入れてよ!!
844名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:27:57 ID:bajmGdtJ0
阪大の理系数学にあう問題集とかありますか?
あと、もし阪大の寮の方がいたらお伺いしたいのですが、寮でエアコンを付けているのはどれくらいの割合ですか?
845大学への名無しさん:2005/09/12(月) 01:31:31 ID:oV6gE+Jy0
>>838
医学部医学科に関して言えば京大にいける実力があっても阪大を選ぶ香具師は結構いる
これに関してはアンチ阪大が四の五の言おうが駿台全国模試で京大と阪大の偏差値が同じ事を見れば明らか

77 東京大 理三
76
75 京都大 医・医、大阪大 医・医
74 九州大 医・医
73 東京医科歯科大 医・医、慶應義塾大 医・医セ
846大学への名無しさん:2005/09/12(月) 02:14:26 ID:RHJUYnFn0
>>845
偏差値主義かよ。 師ねょ
847大学への名無しさん:2005/09/12(月) 02:53:59 ID:XQTb4jep0
自分はZ会系の問題集で阪大受かりましたけど、
848大学への名無しさん:2005/09/12(月) 02:54:03 ID:s39pvdo50
学園生活っていう点では京大と阪大じゃあ雲泥の差だろうな
849大学への名無しさん:2005/09/12(月) 02:59:12 ID:oV6gE+Jy0
>>848
それ以前に京大も阪大も学園じゃないw
850大学への名無しさん:2005/09/12(月) 03:04:26 ID:dljBfxmY0
京大の方が楽しそうだな
京大周辺の雰囲気は好き
単位取るのも阪大より楽みたいだし
やっぱブランド力は京大の方が断然上
851大学への名無しさん:2005/09/12(月) 06:43:43 ID:GcsKuiIW0
単位をとるのが楽なので
京大卒は阪大卒に負けるのは常識
入り口だけ高いとこに行くのは学歴という名だけが目的なんだろうな
852大学への名無しさん:2005/09/12(月) 12:48:27 ID:tlyBqpPV0
>>839
そうだな、今度は、名無し潜伏と自演で、京大と阪大をからめてるんだろ
853大学への名無しさん:2005/09/12(月) 12:56:02 ID:tlyBqpPV0
まちがった
>>839
じゃなく
>>840
854大学への名無しさん:2005/09/12(月) 17:08:51 ID:vPXNmdFS0
工学部電子情報工学科 と 基礎工学部情報科学科 の違いって何ですか?
基礎工は豊中で工学部は吹田という違いもありますか?
855大学への名無しさん:2005/09/12(月) 21:16:24 ID:cIjubrFQ0
>>854
情報にいきたいんならキショ工にいっとくのが無難
856大学への名無しさん:2005/09/12(月) 21:19:24 ID:TkitMroE0
でもさあ、京医は負担が大きいぞ。センターは地歴のみだし、やっぱり、国語があると、難しいとはいわんが、結構面倒。
857大学への名無しさん:2005/09/12(月) 21:21:55 ID:DZyIwXEt0

工学部は4年で卒れて、基礎工は4年では難しい。とくに情報はそれで有名。
858大学への名無しさん:2005/09/12(月) 21:25:44 ID:cIjubrFQ0
基礎工情報は半分が飛び級するぞ
859大学への名無しさん:2005/09/12(月) 21:33:41 ID:DZyIwXEt0
あれでしょ?大学4年を3年で卒って院2年を1年で卒って勝ち組になりましょう!!
ってやつでしょ?
それできる奴はたしかかなり少なかったはず。
基礎工4年の先輩に聞きました。
自分は工学部電情です。
860大学への名無しさん:2005/09/12(月) 21:46:38 ID:3Q5GxeSx0
飛び級って何?どうやったらできんの?
861大学への名無しさん:2005/09/12(月) 21:53:34 ID:cIjubrFQ0
単位をちゃんととって、院試で合格点より1割ほど余分に取ればいいだけ
別に落ちてもデメリットない

それと飛び級は優秀だとかは関係ない
同じ学科内ならまあ優秀なんだろうけど
情報系や理学系以外はしないのが原則だから
実験も出来ないようなのがいきなり修士にきてもじゃまだし

それと修士を1年で出るのは無理
優秀でもそういうの認めてる先生が少ないから
862大学への名無しさん:2005/09/12(月) 21:54:43 ID:SrSiZ8OO0
飛び級って言っても大学中退扱いになるからちょっと微妙
863大学への名無しさん:2005/09/12(月) 23:56:40 ID:/2obFpobO
中退扱いなの!?
864大学への名無しさん:2005/09/13(火) 08:29:35 ID:rIPZrve30
今回の衆議院議員選挙での阪大出身者の星取り表

・徳田虎雄(鹿児島、自由連合、現議員、病院チェーン徳洲会理事長)→ 引退
・樽床伸二(大阪12区、民主、現議員)→ 落選
・大谷信盛(大阪9区、民主、現議員)→ 落選
・三谷光男(広島比例区、民主、新人)→ 当選

他に、神奈川5区、岐阜1区、京都5区、福岡10区で立候補したが、いずれも落選。

この結果、阪大出身の現議員は、衆院;三谷光男(経済学部卒)、参院;谷川秀善(法学部卒、大阪、自民)
の2人のみになったと思われる。現議員は他に誰かいる?
865大学への名無しさん:2005/09/13(火) 08:34:51 ID:TvsZPWFR0
まあ日本じゃ制度上、ほぼ飛び級は不可能。
大学中退して院試受けるのが裏技だが、リスクが大きいからあまりやる人いない。
866大学への名無しさん:2005/09/13(火) 13:22:50 ID:h7gSk4420
>>863
ちなみに、飛び級→院中退 とかやると

大学中退、大学院中退

となるので「大学卒業」が必須である資格とかが
とれなくなることもある。
867大学への名無しさん:2005/09/13(火) 14:37:02 ID:4Xmbxie9O
そんな人いるの?
868大学への名無しさん:2005/09/13(火) 16:19:44 ID:2gm2lEXs0
何でこんな偏差値・ブランドコンプレックスが多いんだ?
そんなの気にするなら東大以外選択肢ないだろ、消えろ
869大学への名無しさん:2005/09/13(火) 16:34:10 ID:Ismcnldp0
どうしても阪大の雰囲気はこういう傾向になる。
おかげで勤勉な学生は多いけどね。
870大学への名無しさん:2005/09/13(火) 20:11:47 ID:mlvCREMq0
工学志望だったんですけど、いまから薬学目指すとすれば最低ラインはどれくらいですか?
871大学への名無しさん:2005/09/13(火) 20:30:50 ID:8+5FEpgsO
>>870
薬志望の俺が答えると、
センター85%に二次偏差値60代後半あれば無理じゃないだろ。
872大学への名無しさん:2005/09/13(火) 20:35:07 ID:/N2zXGvc0
薬学部か・・・すげぇなw 漏れは現高2で法学志望だけど。
駿台でD判定orz
873大学への名無しさん:2005/09/13(火) 21:32:58 ID:mlvCREMq0
>>872
レス有難うございます。秋の阪大模試はどれくらいとっていましたか?
874大学への名無しさん:2005/09/13(火) 21:50:01 ID:J5vh3FtaO
経済学部はどれくらいとればいいでしょう?
875大学への名無しさん:2005/09/13(火) 22:13:49 ID:8+5FEpgsO
>>873のアンカーは>>871の間違いでいいかな?
ちゃんと読んでほしいんだが俺は受験生だぞw
876大学への名無しさん:2005/09/13(火) 23:03:16 ID:mlvCREMq0
すいませんアンカー間違えました・・・。

877大学への名無しさん:2005/09/14(水) 01:07:57 ID:AJA0XX5f0
>>872
二年の模試なんて殆どの人が受けないから信頼度0だよ。
>>874
そんなの模試受けて結果見れば済むじゃん。

>>872
やっぱり工学部と薬学部は全然難易度が違う。
工学部でも研究室によったら薬学に近いことやってるし、大学院から薬学院に行くことだってできる。
だから、もう一年受験生やっても構わないor工学部なんて余裕で受かる学力があるから薬学部に挑戦したいor絶対薬学じゃないと嫌。
とかじゃないと無理に受けない方が良い。
まあ自分の進路だから2ちゃんの情報(俺のレス)を全て信用するんじゃなく、担任やチューターや自分自身と相談してみて決めましょう。
878大学への名無しさん:2005/09/14(水) 01:09:18 ID:AJA0XX5f0
>>877の一番下のアンカーは>>870の間違いね
879大学への名無しさん:2005/09/14(水) 01:17:17 ID:nSOF/uHJO
難易度でいえば経済学部は阪大の中でどれくらい入るの難しい?
880大学への名無しさん:2005/09/14(水) 01:29:07 ID:SII9XINx0
>>879
センターボーダーから判定すると、
文系の難易度は法>人科>文≧経済って感じ。
理系と文系を比較するのはナンセンス。
881大学への名無しさん:2005/09/14(水) 01:33:52 ID:qBEj5ruYO
阪大法学部志望の浪人です
質問何ですけど、阪大には可愛い子
ってかまともな顔の女の子は少ないんですか?

同立神阪でランク着けるとどんな感じになります?
882大学への名無しさん:2005/09/14(水) 01:35:25 ID:rrL3BoB50
多分年度によって違うんじゃまいか?
883大学への名無しさん:2005/09/14(水) 01:39:30 ID:+Ogi8q7o0
同>>>>立>>>>>>>>>>>神>>>>>>>>>>>>阪
884大学への名無しさん:2005/09/14(水) 01:41:16 ID:SII9XINx0
>>881
可愛い子は少ないけど、いることはいる。
難易度だけでランク付けすると阪>神>同>立。
885大学への名無しさん:2005/09/14(水) 01:46:23 ID:nSOF/uHJO
経済が一番低いのか・・・
それは受ける人が少ないから?
募集人数が多いから?
886大学への名無しさん:2005/09/14(水) 01:56:45 ID:SII9XINx0
>>885
倍率はむしろ多学部より高い。今年もそうだった。
しかし頭の良い人は法へ何故か流れる。
別に偏差値なんて1くらいしか変わらないし、
経済だからって馬鹿にされる事は絶対に無いので気にするな。
大切なのは偏差値やネームバリューより自分の学びたい事が学べるかだ。
887大学への名無しさん:2005/09/14(水) 02:01:43 ID:SII9XINx0
多学部→他学部ね。
888大学への名無しさん:2005/09/14(水) 02:04:05 ID:nSOF/uHJO
じゃあ偏差値は60後半くらいかな
ちょっときついかも
889大学への名無しさん:2005/09/14(水) 02:15:59 ID:SII9XINx0
>>888
まあ阪大経済に行きたいならひたすら頑張れ。
志望を下げるのはセンター後でも出来る。
ただ経営の勉強がしたいなら神戸経営をオススメする。
890大学への名無しさん:2005/09/14(水) 02:22:11 ID:nSOF/uHJO
いや、ちょっと理由があって絶対に阪大経済学部でないとダメだ
というより阪大一本受験
891大学への名無しさん:2005/09/14(水) 02:24:26 ID:SII9XINx0
>>890
どんな理由があるかは知らないが、頑張りたまえ。以上。
892大学への名無しさん :2005/09/14(水) 05:07:30 ID:tKknT6Td0
どうしても「阪大」に行きたいなら、大阪外大の受験をお薦めします。
893大学への名無しさん:2005/09/14(水) 07:21:04 ID:mrCXWgPf0
hhww
894大学への名無しさん:2005/09/14(水) 07:27:36 ID:cYW3By7E0
だから女、ブランド目当てなら東大池っての!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
895大学への名無しさん:2005/09/14(水) 08:02:47 ID:qBEj5ruYO
>882-884
d

>894
あんた受験したことないだろ?
896大学への名無しさん:2005/09/14(水) 12:35:32 ID:DkCu0oos0
>>889
経営の勉強ねえw
笑止千万。学部レベルでまともな勉強はできないよ。
>>888
阪大経済いって、どうしても経営学がやりたいなら
院で一橋大学院商学研究科に行けばいい。
阪大院にも経営学の有名な先生は多いし、環境も素晴らしいと思うけど。
一橋と神戸じゃ天と地の差。
897大学への名無しさん:2005/09/14(水) 13:27:07 ID:onLqJf87O
阪大模試って河合と駿台どっちがいいの?
898大学への名無しさん:2005/09/14(水) 13:28:18 ID:rahDnMIo0
>>896
つーか学部は一橋商あたり行って、ラクに銀行・商社に就職し、
その後でBS行くのが妥当かと
899大学への名無しさん:2005/09/14(水) 14:07:26 ID:1p6VlguA0
>>897
高校の先生が言うには
関西の大学は駿台が一番良く研究しているとの事。
900大学への名無しさん:2005/09/14(水) 15:39:06 ID:fFjBC97D0
>>898
社会人になったら東京とは考えていても
大学生の間は関西に残りたいっつう奴もいるだろ。
901大学への名無しさん:2005/09/14(水) 16:19:30 ID:m1aylZ8f0
卒業後も関西に残っているのは司法、地方公務員、関電、大ガス、電鉄会社くらいだよ。
後は、住友や松下といった関西系企業でも大抵東京か海外がほとんど。
法学部だけど。
902大学への名無しさん:2005/09/14(水) 19:33:27 ID:hEAxsGtw0
阪大の英語の二次対策になる問題集や参考書ってある?
903大学への名無しさん:2005/09/15(木) 00:29:42 ID:pWD98NoZ0
>>878
予備校とか言ってないんで今度担任の先生と話してみることにします。

ところで近畿の阪大オープンの日程を知ってる人はいますか?
904大学への名無しさん:2005/09/15(木) 01:09:35 ID:dNiYER0Q0
>>902>>903
そんなあなたにお勧めのサイトはこちら
http://www.google.co.jp/

そろそろ全統マーク模試が返ってくるころですね。
905cocoa:2005/09/15(木) 01:17:17 ID:Ex4v/a9H0
赤本って後期ないんですよねぇ・・・
だれか医学部の後期受けたことのある方いませんか?
英語にゎ結構自信あるんですが、英語だけなのに試験時間180分ってのが気になって気になって
・・・(>O<)何か知ってることがあれば教えて下さい!
906○○社 ◆XhYsRJwDD2 :2005/09/15(木) 01:20:33 ID:yV3pRoRT0
907cocoa:2005/09/15(木) 01:53:37 ID:Ex4v/a9H0
ありがとうございます(^O^)
ただ、医学部の後期ゎ英語の総合問題(?)って公表されているので、他学部
と同じ問題なのかちょっと疑問なんですけど・・・。
せっかく教えて下さったのにすいません。
908大阪再生プログラム:2005/09/15(木) 19:33:44 ID:MYI7M54SO
1970年以降、延々と続いている大阪府内総生産/全国総生産の減少
1970年は0.1程度はありましたが、2000年には0.07切ってます

大阪経済の復活はあなた方にかかってます、お願いします
文系の方、大阪の求心力を回復させてください
理系の方、製造業復活につながるような研究をしてください
909大学への名無しさん:2005/09/15(木) 20:13:18 ID:bibCpU3MO
>>903
オープンの日程はまだ発表されてないのでは?

そろそろここも埋まりそうだから>>950は次スレよろ
ついでに2004年度の過去スレまで載せとかなくていいと思うが
910大学への名無しさん:2005/09/15(木) 20:27:03 ID:OtJHH8YKO
>>902
駿台文庫の『言い換えと対比で解く』なんかどう?
著者の桜井先生が夏期講習中に阪大の問題に一番フィットしてる問題集だと言っていた
まあ単なる宣伝かもしれないけど、先生の阪大英語の講座と似たような内容が書いてあるし、阪大向けの参考書とみていいんじゃないだろうか
俺の主観だから君の参考になるかわからんが取り敢えず薦めておくよ
911大学への名無しさん:2005/09/15(木) 20:30:40 ID:OtJHH8YKO
>>902
ちなみに『言い換えと対比で解く』は長文読解の本で、精読の本じゃないから、精読が出来てないなら精読の参考書からやった方が無難かと
912大学への名無しさん:2005/09/15(木) 20:35:49 ID:blss5qDa0
★国立大初のラジオ番組提供 阪大、10月開始

 大阪大学工学部(大阪府吹田市)がスポンサーとなって、研究内容などを紹介するラジオ番組が
10月から朝日放送(大阪市)で始まる。同社が15日発表した。

 同社によると、私立大学がスポンサーの例はあるが、国立大では全国で初めてという。
背景には、少子化や独立行政法人化などで激化している大学間の競争があるようだ。

 番組名は「羽谷直子のきゃぴきゃぴキャンパス@阪大」。毎週火曜、深夜の30分間、朝日放送単局で放送。
約150ある研究所の活動内容を女性アナウンサーが紹介、在学生にキャンパスライフを聞く。
教授らが受験生の質問に答えるコーナーもある。

 同学部で番組の窓口になる河崎善一郎教授は「活動内容を知ってもらうことで『大学は遊ぶところ』という
イメージを変えたい。将来的に、阪大を志望する受験生が増えてくれれば」と話している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050915-00000204-kyodo-ent
913大学への名無しさん:2005/09/15(木) 23:57:06 ID:CW5ELSV70
あげ
914大学への名無しさん:2005/09/16(金) 02:59:19 ID:3SKSuTs50
阪大って名があるのは関西でだけだよ。関東では一地方大学で名もないよ。
京大にコンプレックスを持った人が多い、ってよく聞くよ。

それはさておき、十何年か前の代ゼミ阪大模擬試験。物理150点満点で受験者の平均点、何と12点という年があった!
あれはなんだったんだろう・・・。
915大学への名無しさん:2005/09/16(金) 03:20:26 ID:hyHgM9uI0
>>914
別にコンプレックスは持ってないけど
京大はいいなぁって思うことはたまにある
916大学への名無しさん:2005/09/16(金) 03:32:44 ID:fAvEsdtB0
関東の某大手メーカー研究所(身内が勤務)では、
阪大院卒が東大院卒、東工大院卒の次に多いらしいよ。
917大学への名無しさん:2005/09/16(金) 08:54:26 ID:GCNf6nsiO
↑(仮に事実としても)それって、身内の人の知ってる範囲の話、つまり、せいぜい研究所単位でしょ?
関東云々を否定しうる一般的な意味は持たないかと

つか、関東でどうとか気にするなら、関東の大学受けろやw
918大学への名無しさん:2005/09/16(金) 10:48:18 ID:I2CJn1wV0
関東での一般知名度は無いが、就職などではきちんと考慮される。

京大コンプレックスをもったひとは実際多いと思う。
が、文系学部(人間科学部のぞく)、理学部、基礎工学部をのぞけば、
京大と阪大の間にそれほど差があるわけではない。

ま、京大行くほうが何かとお得。全国的な知名度はなにかと便利だ。
ただし京大でも他の学部いけなくて「なんとか京大を」って感じで
農学部行くぐらいなら、阪大の工学部や薬学部のほうが確実に良いだろうな。
919大学への名無しさん:2005/09/16(金) 11:55:24 ID:z8DnBnCc0
本当に関東では知名度ないですよね。阪大って自意識過剰なプライドを持った人が多いと思う。
合格者出身校を見ても、京大は有名国立・私立が上位を占めるのに、阪大となったとたん上位は公立が占める・・・。
合格率も見ても、工学部など2倍を切ってしまう状況を見ると、学生の質も低下気味。
学生生活は京大のほうが楽しいでしょうね。学生の街、京都。
920大学への名無しさん:2005/09/16(金) 11:58:27 ID:7QmhPGwP0
お前痛いなw
921大学への名無しさん:2005/09/16(金) 14:07:26 ID:mbUSwr850
>阪大及び阪大生を不当に貶めることにより、志望者を減らし、
>阪大のレベルを下げることを使命だと思いこんでいる。
>手をかえ品をかえ、IDをかえ、詐称し、自演し、ほとんど常駐してると思うよ。
922大学への名無しさん:2005/09/16(金) 14:32:27 ID:hPdv1Imo0
トップレベルじゃない入試であれだけの環境で勉強できるって考えればいいじゃないか。
京都は学生生活楽しめそうか・・・?寺マニアじゃなきゃ東京とかのがずっといいだろ
923大学への名無しさん:2005/09/16(金) 14:42:15 ID:03ElC4/C0
>921
ん?阪大在学中ですが、まさに919のように思いますよ。
入学したら、ぜ〜ったいに、そう思うはずですよ。
個性的な人は少なく、地味な大学ですよ。
924大学への名無しさん:2005/09/16(金) 14:46:10 ID:AQVMC+s60
>>923
まずはお前が本当に阪大生である証拠を見せろ。
925大学への名無しさん:2005/09/16(金) 15:02:33 ID:fRJQCyzdO
>923
ドコと比べて何が地味なのかはっきり言おうね。
926大学への名無しさん:2005/09/16(金) 15:39:03 ID:41geUmOfO
なんかよくわからんが
大学を楽しめてないのなら、そいつが楽しむ努力をしてないだけだろ
だいたい大学レベルでも東京・京都・大阪にそんなに差があるのか?
肝心なのは大学院だと思うんだけど
927大学への名無しさん:2005/09/16(金) 16:19:56 ID:hPdv1Imo0
イメージの問題だな。まあ、国立はもろ予算が違うから実際違うだろうけど。偏差値とか興味ない人のイメージは
東大>京大>(存在知らない人多し:東工大=一橋大=)早慶>北大=東北=名古屋=阪大=九大>他2流国立>それ以下私立
くらいだろ。少なくとも「東大京大阪大」なんてくくり方はありえない
928大学への名無しさん:2005/09/16(金) 17:02:55 ID:C+b8WFJhO
アンテナ乗りにあと二点足りなかったあぁぁぁあぁ!!
929大学への名無しさん:2005/09/16(金) 17:06:58 ID:RS3sevBjO
>>923
証拠
>>927
偏差値とか知らない人の全国区での見方だと当たってるかもね
ただおまいさん関西人じゃないだろw
関西ローカルのZ会のCM見ましたか?w
930大学への名無しさん:2005/09/16(金) 17:30:04 ID:hPdv1Imo0
そりゃ大卒自体が珍しい田舎者は東大>地元国立>地元私立>京大以下略だろ
931大学への名無しさん:2005/09/16(金) 17:31:02 ID:lYCk2DaT0
俺が在学した経験では、粒よりの優秀な奴がそろっているという感じだったがな。
近づけば切れそうな、というか、油断がならない、というか。
普段、冗談言いあっているときは感じなかったが、あるとき、ふと、そう思った。
京大へ遊びにいったときも同じ雰囲気はあったよ。
地理的条件や設備には違いはあるだろうが、学生の雰囲気は似たようなもんだ。
932大学への名無しさん:2005/09/16(金) 17:31:22 ID:hw3VAKkD0
早慶とかwwwwwwwwww
933大学への名無しさん:2005/09/16(金) 17:47:26 ID:fRJQCyzdO
つか東工一橋の評価が高い辺りが関東丸出し
934大学への名無しさん:2005/09/16(金) 18:06:31 ID:DRgxpSKG0
>>925
俺も阪大生ですが町並みやら学生活動やら学食やら全部地味です。
935大学への名無しさん:2005/09/16(金) 18:07:47 ID:hPdv1Imo0
存在を知ってればそのランク、知らなければランク外ってことだ
936大学への名無しさん:2005/09/16(金) 18:13:55 ID:lYCk2DaT0
地味な大学の意味は、町並みと学生活動と学食のことか。
937大学への名無しさん:2005/09/16(金) 18:20:31 ID:fRJQCyzdO
>934
地味な学食…メニューが丼のみとか?
街並みできまるならなら多摩の山中にある某大学の地味さは
((((;゚д゚)))ガクガクブルブル

つか君は学食のメニューごときでガッカリなわけだ?
938大学への名無しさん:2005/09/16(金) 18:20:42 ID:RS3sevBjO
要はこの関東のお人は東工・一橋か早慶厨なんだろ
恐らく後者の早慶厨さん出張乙w
939大学への名無しさん:2005/09/16(金) 18:29:39 ID:Cg1JYoP20
つーか関東の人に阪大を語らせること自体が間違い
名前すら知られていないらしいからな
940大学への名無しさん:2005/09/16(金) 18:29:44 ID:/myYEZWc0
>>937
中央大ってそんなに田舎なん?
「東京にいけるぜ!!」ってノリでそこ行ったやつおるねんけど。
941大学への名無しさん:2005/09/16(金) 18:31:03 ID:hOd70zRh0
>上位は公立
何か不味いか?
俺も公立だw
942大学への名無しさん:2005/09/16(金) 18:35:17 ID:fRJQCyzdO
>940
俺は中大の近くで阪大志望で浪人してるわけだが。
現実を見るとセンター利用すら書きたくなくなるくらい山中
そりゃ腐っても都内だから離れれば地味じゃない街並みが広がるが
中大付近は地味ってか有り得ない街並みが無い
私生活はわからないがキャンパスライフはつまらなそう。
その友達が気の毒だ。
943大学への名無しさん:2005/09/16(金) 18:38:59 ID:Rf7XLY/R0
阪大も負けず劣らずキャンパスライフはつまらなそうだがな
944大学への名無しさん:2005/09/16(金) 18:39:26 ID:RS3sevBjO
>>921
>>921
>>921
>>921
>>921
阪大スレにとって、このコピペ作った人は神だな。
945大学への名無しさん:2005/09/16(金) 18:40:11 ID:/myYEZWc0
>>942
マジすかww
そいつセンター利用で中央法受かって阪大法落ちてました。
2次が出来なさ過ぎたらしい。

でも阪大も結構田舎ですよ・・・
946大学への名無しさん:2005/09/16(金) 18:40:11 ID:hPdv1Imo0
地元以外で阪大>東工一橋早慶なんて思ってるやついんの?
947大学への名無しさん:2005/09/16(金) 18:41:21 ID:40b0BZlM0
すくなくとも漏れは
948大学への名無しさん:2005/09/16(金) 18:57:47 ID:hPdv1Imo0
要はあれだ。馬鹿騒ぎして適当にサークルやって女遊びしての
「日本の大学生」としての楽しみ方するなら難度の割に評価が高い早慶。
勉強に打ち込むなら東大。貧乏人は地元。他の選択肢は何?って話よ。一言で言うと半端
949大学への名無しさん:2005/09/16(金) 19:00:50 ID:lYCk2DaT0
>>944
詐称法学部生も逃げ出したからね。
950大学への名無しさん:2005/09/16(金) 19:01:19 ID:oWNrMYxJ0
最初から大学で遊びたいやつなんてこのレベルでいるのかな?
大体さいしょはみんな勉強したくて大学に入るんだけど
だんだん他のことやってるのが楽しくて仕方なくなってくるんよね
951大学への名無しさん:2005/09/16(金) 19:17:44 ID:lYCk2DaT0
関東の人が、どうしてそんなに阪大スレに関心をもつのかな。
952大学への名無しさん:2005/09/16(金) 19:20:26 ID:DRgxpSKG0
>>951
コンプレックスだろ
953大学への名無しさん:2005/09/16(金) 19:24:40 ID:tVOPx++L0
理学部死亡だけど英語や生物の記述って採点厳しいのかな?
やっぱ物理有利?
954大学への名無しさん:2005/09/16(金) 19:26:07 ID:8xNj9lQJ0
生物より物理のほうが絶対簡単だと思う
955大学への名無しさん:2005/09/16(金) 20:03:55 ID:MjrVKEin0
物理選択者の数学の平均点

生物選択者の数学の平均点
を比べると、
明らかに物理選択者の数学の平均点の方が高い。
という事は、それに比例して、
物理の平均点>生物の平均点
となるような問題の難易度設定が妥当だと思う。
なぜなら共通科目で平均点を比べた時、
生物選択者より、物理選択者の方が、
優秀な成績を出しているからだ。
956大学への名無しさん:2005/09/16(金) 20:11:52 ID:bqnoABEa0
結局さぁ


  入  っ  て  か  ら  が  勝  負  。

でFA?
957大学への名無しさん:2005/09/16(金) 20:25:27 ID:4xAhuEz80
>>944
やっぱり賢い人がいるんだよ
958大学への名無しさん:2005/09/16(金) 20:37:55 ID:X+fTIf8V0
>>956
勝負ってのは明確な勝ち負けがあるものを言うんだよ
959大学への名無しさん:2005/09/16(金) 21:18:32 ID:hPdv1Imo0
>>950
早慶なら大して勉強する必要ないから結構いる
960大学への名無しさん:2005/09/16(金) 21:30:44 ID:0OzP9G0Z0
関東から見るよりも、企業から見ても阪大はそれほど評価されないと思いますよ。
これは分かってくれないと思いますが(企業に勤めている方はよくご存知だと思います)、やはり東大・京大・早慶
・一橋が何かと強いですよ。阪大はやはり一地方大学です。合格者上位出身校も公立が占めるのを見ると、
本当に優秀な感じではないと思います(医学部は別格!)。阪大出身者もそう思ってしまいます。
阪大目指すなら、もっと頑張って京大を目指した方が、学生生活も含めいいかと思います。
961大学への名無しさん:2005/09/16(金) 21:43:49 ID:UVaqFTFP0
それなんてコピペ?
962大学への名無しさん:2005/09/16(金) 22:11:23 ID:hw3VAKkD0
>阪大及び阪大生を不当に貶めることにより、志望者を減らし、
>阪大のレベルを下げることを使命だと思いこんでいる。
>手をかえ品をかえ、IDをかえ、詐称し、自演し、ほとんど常駐してると思うよ。

いやあ便利なコピペだw
963大学への名無しさん:2005/09/16(金) 22:17:32 ID:0OzP9G0Z0
ん〜、そっちに理解するのか・・・。被害妄想・・・。
在学生からのアドバイスでもあるのに・・・。
そりゃ、たくさん優秀な人が阪大に来ていただけるのであれば、うれしい限りですが。
964大学への名無しさん:2005/09/16(金) 22:25:35 ID:wwre552aO
>>953
学部生の話だと実は生物の解答は空欄の人が多すぎるから方針さえ書いてあればそれなりに点数もらえるんだって。
まあ合格点を取れるかは別問題だが
965大学への名無しさん:2005/09/16(金) 23:11:20 ID:Ux8n0H+X0
>>963
優秀な人がたくさん阪大に来ていただけるようなアドヴァイスをしたらどうですか。
本当の在学生ならできるだろう。
ID変えないようにね、念のため。
あ、それからsage進行で。
966大学への名無しさん:2005/09/16(金) 23:32:46 ID:fRJQCyzdO
>363
公立(高校)出身=NOT優秀
私立・国立(高校)出身=優秀
って考えかたにワラタ
ちなみに君が大好きな一橋との比較だが
プレジデント(05.05.16)によると上場企業の役員に大学
1 慶應 1419人
2 早稲田 1296人
3 東大 1128
‐‐‐‐ここまで別格‐‐‐‐
4 京大 667人
:
:
9 一橋 351人
10 阪大 329人
というわけだが。東大京大は別としてソコまで酷い扱い
を受けてるとは言えないよね?
後ソースぐらい出しながら阪大にけちつけような?
967大学への名無しさん:2005/09/16(金) 23:48:33 ID:Uwgpr7gY0
お前ら反応しすぎ
968大学への名無しさん:2005/09/16(金) 23:56:33 ID:Ux8n0H+X0
企業の評価なんて、企業に入ってもいない在学生なんかに本当に分かるわけがないし、
就活等である程度の経験があったとしても、学部によっても、業種によっても様々。
その話し抜きに評価云々といっても具体性が乏しすぎるんだよ。
969大学への名無しさん:2005/09/17(土) 00:11:16 ID:qo+AjsqN0
>>960
自分も>>966と同じところに引っかかった。
ただ自分はワラタじゃなくていらっとしたが。
有名私立出身者が少ないと言わずに公立出身者が多いとわざわざ言ったのは
悪意があるのか、960がてろてろんだからなのかどっち?
970大学への名無しさん:2005/09/17(土) 00:14:56 ID:WteCHepX0
そろそろ新スレ頼む。エラー出て立てられなかった。
971大学への名無しさん:2005/09/17(土) 00:39:34 ID:K9Jazl6m0
一期校】明治時代に創設された「帝国大学」だった大学と、その後に造られた大学グループ 29大学

★東京、★京都、★北海道、★東北、★名古屋、★大阪、★九州(九州芸術工科)、岩手、●金沢、●新潟、
●千葉、筑波(東京教育)、●一橋、●東京工業、お茶の水女子、東京海洋大(東京水産・東京商船大)、
東京芸術、三重、奈良女子、●神戸、●岡山、●広島、■鳥取、■徳島、高知、●熊本、宮崎、●長崎、琉球

【二期校】 概ね、第二次世界大戦後に造られた大学グループ 45大学

北海道教育、帯広畜産、北見工業、小樽商科、旭川医科、室蘭工業、■弘前、秋田、山形、
福島、宮城教育、茨城、上越教育、福井、埼玉、東京外国語、■東京医科歯科、東京学芸、
東京農工、電気通信、横浜国立、山梨、■群馬、富山、宇都宮、■信州、岐阜、静岡、名古屋工業、
愛知教育、京都教育、京都工芸繊維、大阪教育、滋賀、和歌山、大阪外語、奈良教育、島根、
山口、愛媛、香川、九州工業、福岡教育、大分、佐賀、■鹿児島

(文科省の序列)
★旧7帝大
●官立大
■新7大
972大学への名無しさん:2005/09/17(土) 01:09:02 ID:oxcTXSsx0
>>960
有名私立出身の奴って小学校からずっと勉強漬けでやっと東大京大に合格でしょw
東大京大にだって小中高ずっと公立で現役合格してる奴だって山ほどいる。
少ない勉強量でも学力的には何ら変わらないんだから有名私立よりも上位公立の方が優秀じゃないのw?
中学受験なんてほぼ親の方針で決まるし。
973大学への名無しさん:2005/09/17(土) 01:56:52 ID:7Z6osZM50
例えば、灘をはじめとする有名国私立には京大・工を目指し合格者もけっこういるようですが、
阪大・工(基礎工、理でもかまいません)となるとゼロあるいは一桁が多いような気がします。
どうしてでしょうか。
974大学への名無しさん:2005/09/17(土) 02:06:32 ID:8ayObYo10
そりゃ、東大京大志望が集まってるからだろw
何が言いたいのかわからんw
975大学への名無しさん:2005/09/17(土) 02:22:21 ID:T70EUcCPO
>973
致命的なアホに思えてきた。
開成とか灘なんて東大京大入ってなんぼだろ?むしろ入学する側もそのつもり。
だから当然東大京大は多い、対して(学力的にはひけをとらない)公立高校上位層
は入学時の目標が上位国立や私立大学だろ?
だからそれらの進学先を比べる意味がわからない。
しいていえばお前がいってる理屈は
例えば法学部は司法試験の合格率が高いようですが
公認会計士となるとどうでしょうとかいうレベル。
学力に差がなくても入った場所の目的が違う。
976大学への名無しさん:2005/09/17(土) 02:26:47 ID:UPaw9NV30
だからさ、京大に行けるならこんなとこ行かないって・・・
京大との比較はもう御免
977大学への名無しさん:2005/09/17(土) 05:05:04 ID:Bx1wECMz0
詐称在学生は逃げたな
978大学への名無しさん:2005/09/17(土) 06:11:55 ID:tJowxAVk0
国立大学の資産ランキング[2004年度]
 (単位:億円)
1. 東京大   12,988
2. 大阪大    4,160
3. 京都大    3,837
4. 九州大    3,306
5. 東北大    3,205
6. 筑波大    2,852
7. 北海道大   2,604
8. 東京工業大  2,237
9. 名古屋大   2,039
10. 広島大   2,012

阪大は、施設、設備が充実、勉強したい奴には最適。

979大学への名無しさん:2005/09/17(土) 06:17:02 ID:tJowxAVk0
2005年8月、文科省発表
国立大学2004年度決算ランキング
(単位:百万円)
 大学名    利益   収入
-1 .大阪大----7,084----106,367
-2 .東京大----6,966----177,119
-3 .九州大----6,337-----91,883
-4 .京都大----6,118----119,345
-5 .北海道----5,680-----82,906
-6 .東医歯----4,644-----44,023
-7 .名古屋----3,783-----73,932
-8 .東北大----3,395----103,147
-9 .長崎大----3,234-----39,402
10 .鳥取大----3,110-----31,040
11 .香川大----2,740-----28,411
12 .岡山大----2,642-----51,188

国立大学が独立行政法人化された後、各大学がどれくらい経営努力をしたかを表わしている。
阪大はよく頑張っている。
980大学への名無しさん:2005/09/17(土) 06:29:19 ID:281Unow70
大学の収入=(A)運営交付金+(B)自己収入+(C)外部資金

(A)文部科学省からの交付金。毎年1%づつ減少させることが決まっている。
(B)自己収入=学生が収める授業料+入学検定料+病院収入・等
(C)外部資金=受託研究費+奨学寄付金+科学研究費補助金+COE・等
------------------------

国立大学「外部資金」ランキング[2004年度]
  (単位:億円)
 1.東京大学    269.2
 2.京都大学    135.9
 3.大阪大学    118.9
 4.東北大学    110.0
 5.九州大学    71.4
 6.北海道大学   62.4
 7.名古屋大学   47.6
 8.東京工業大学  46.5
 9.広島大学    30.8
10.神戸大学    29.3
11.岡山大学    28.7
981大学への名無しさん:2005/09/17(土) 08:21:39 ID:Lxxe1QgD0
似たようなレベルの受験板が
あらされまくりだね。
982大学への名無しさん:2005/09/17(土) 09:38:03 ID:1yeGA3nw0
企業に勤めるとなると、やはり東大、京大、一橋、早慶が強いと思う。
偏差値や上記のようなランキングでは、もちろん阪大を含めたこれらの大学間で上下はあるでしょうが、
現実として、やはり阪大は各都道府県にある地方大学と同じように見られると思う。
なのに、阪大出身者は「暗に阪大はすごいんですよ」と自ら示さないといられない人が目に付きます。
983大学への名無しさん:2005/09/17(土) 10:59:21 ID:WZCXw4VaO
たりめぇだwwwww
総計より苦労してるからなwwwww
もうコピペ読むのも秋田wwwww
984大学への名無しさん:2005/09/17(土) 11:02:47 ID:T70EUcCPO
>982
しつこい。腐っても旧帝地方国立とはワケが違う
しかも大阪が地方ならどこが都会なんだ?
985大学への名無しさん:2005/09/17(土) 11:13:08 ID:6cGSsWsd0
と思う。
でしょうが、
と思う。
が目に付きます。



勝手にやってろ
986大学への名無しさん:2005/09/17(土) 12:01:21 ID:Pg5+MWkLO
次スレまだ〜?
987大学への名無しさん:2005/09/17(土) 12:23:32 ID:K9Jazl6m0
【一期校】明治時代に創設された「帝国大学」だった大学と、その後に造られた大学グループ 29大学

★東京、★京都、★北海道、★東北、★名古屋、★大阪、★九州(九州芸術工科)、岩手、●金沢、●新潟、
●千葉、筑波(東京教育)、●一橋、●東京工業、お茶の水女子、東京海洋大(東京水産・東京商船大)、
東京芸術、三重、奈良女子、●神戸、●岡山、●広島、■鳥取、■徳島、高知、●熊本、宮崎、●長崎、琉球

【二期校】 概ね、第二次世界大戦後に造られた大学グループ 45大学

北海道教育、帯広畜産、北見工業、小樽商科、旭川医科、室蘭工業、■弘前、秋田、山形、
福島、宮城教育、茨城、上越教育、福井、埼玉、東京外国語、■東京医科歯科、東京学芸、
東京農工、電気通信、横浜国立、山梨、■群馬、富山、宇都宮、■信州、岐阜、静岡、名古屋工業、
愛知教育、京都教育、京都工芸繊維、大阪教育、滋賀、和歌山、大阪外語、奈良教育、島根、
山口、愛媛、香川、九州工業、福岡教育、大分、佐賀、■鹿児島

(文科省の序列)
★旧7帝大
●官立大
■新7大
988大学への名無しさん
まぁ阪大がたたかれるのもあと数ヶ月のことですから