【東京阪一工】トップレベル高2生【慶応早稲田】

このエントリーをはてなブックマークに追加
188大学への名無しさん:2005/08/17(水) 21:23:42 ID:XxDfrxyQ0
英国数の3教科できれば理科社会どんなに悪くても大丈夫な上位校っていったらどこ?
189アポ ◆tsGpSwX8mo :2005/08/17(水) 21:45:55 ID:YZ6lxWp0O
残念ながら無いよ。
三教科頑張らないと死亡だろう…('A`)
190大学への名無しさん:2005/08/17(水) 21:48:23 ID:eD8nJr5I0
>>189
三教科はできるみたいだぞ
191大学への名無しさん:2005/08/17(水) 22:00:43 ID:151RZ/tW0
私立理系狙えばいいんじゃないのー?
192アポ ◆tsGpSwX8mo :2005/08/17(水) 22:04:28 ID:YZ6lxWp0O
すまん、読み間違えたわ('A`)
しかもわからん↓
193大学への名無しさん:2005/08/17(水) 22:07:57 ID:4h0b3UZf0
慶応の経済Aなら英語、数学、小論文でいける
センターの配点は知らないけど
阪大の経済Bもほとんど3教科で大丈夫

でも今挙げた2校ってセンターでの足切りあるのかな?
194DIS:2005/08/17(水) 22:40:04 ID:mgBsRScO0
>>165 >>183
オレも成績悪いよ。
3教科全部50後半…
やけど早稲田目指してます、from九州福岡
195アポ ◆tsGpSwX8mo :2005/08/18(木) 00:35:49 ID:Aqb0KwFYO
>>194
今から鬱になんなぃで頑張ろー
196大学への名無しさん:2005/08/18(木) 00:37:34 ID:RwS/nYoo0
同じく(普通の模試で)3教科50後半なのに東大志望・・・・
197大学への名無しさん:2005/08/18(木) 00:58:26 ID:+jvQhYNyO
東大はさすがにムズい。 てか進研かえってきた人いない?
198アポ ◆tsGpSwX8mo :2005/08/18(木) 01:24:37 ID:Aqb0KwFYO
>>197
確かに難しいけど今からなら全く不可能じゃないだろ? 50後半ならば。
ちなみに進研は八月二十五日に返却される予定。
199大学への名無しさん:2005/08/18(木) 01:40:52 ID:+jvQhYNyO
>>198
不可能ではないな。 進研が25日ってのはどこからの情報?
200アポ ◆tsGpSwX8mo :2005/08/18(木) 01:47:08 ID:Aqb0KwFYO
>>199
俺の先輩が課外の初日ぐらいに返されるぞ(うちは25日から全生徒課外)って言ってた。
まぁ去年の話だからズレる可能性も多いにあるけどorz
201大学への名無しさん:2005/08/18(木) 01:49:36 ID:9TuvIE3L0
3教科だけで大丈夫なそこそこ上位校っていったらどこですか?
202アポ ◆tsGpSwX8mo :2005/08/18(木) 01:51:26 ID:Aqb0KwFYO
前レス嫁
203大学への名無しさん:2005/08/18(木) 02:22:47 ID:zEmnj08U0
■慶応法学部の悲しい過去を語る■
http://natto.2ch.net/joke/kako/980/980522670.html
■慶応法学部の悲しい過去を語る vol2■
http://natto.2ch.net/joke/kako/981/981728738.html
復活!■慶応法学部の悲しい過去を語る■
http://natto.2ch.net/joke/kako/1002/10026/1002642566.html
204大学への名無しさん:2005/08/18(木) 10:31:29 ID:WmCFetCV0
数学I・数学A ・数学II 小問集合、
数学A 場合の数・確率、
数学II 式と証明・高次方程式
{数学II 図形と方程式 | 数学II 三角関数 | 数学B 数列 | 数学B ベクトル} 4題から1題選択

メモ
205フリーダム ◆ZFreedoM7s :2005/08/18(木) 13:37:36 ID:d0vWJYktO
午前中友達と遊んだから今から図書館いってくるノシ
206アポ ◆tsGpSwX8mo :2005/08/18(木) 15:31:49 ID:Aqb0KwFYO
さっき起きた…orz
今からやるか〜

みんな早起きのコツを教えてくれ('A`)
207フリーダム ◆ZFreedoM7s :2005/08/18(木) 17:43:37 ID:d0vWJYktO
おれも朝弱いわ(笑)高校受験前は学校行く前にあさ勉強するほど早く起きてたのにorz
208アポ ◆tsGpSwX8mo :2005/08/18(木) 20:12:22 ID:Aqb0KwFYO
俺もやってたな〜県立の過去問を朝5時から解いてたよ(笑)
やっぱ朝は意志の強さかなぁ
209フリーダム ◆ZFreedoM7s :2005/08/18(木) 20:56:53 ID:d0vWJYktO
午前中は遊びに行ったがそれから図書館で五時間半勉強してきますた。飯くったらまたやるお
210大学への名無しさん:2005/08/18(木) 21:06:24 ID:+jvQhYNyO
みんな一日平均何時間やっとる?
211大学への名無しさん:2005/08/18(木) 21:12:24 ID:Q34bo/j30
>>209
デスティニーに勝てそう?
212フリーダム ◆ZFreedoM7s :2005/08/18(木) 22:42:09 ID:d0vWJYktO
>>211デスティニー&ツンアスカなんて眼中にないw
213グラム:2005/08/19(金) 14:35:22 ID:GpxR3REQO
>>210
オレはせいぜい4時間から5時間ですね。
とりあえず昼間は部活ありますし23時-3、4時くらいで。
214フリーダム ◆ZFreedoM7s :2005/08/19(金) 17:30:51 ID:pl8HivCwO
そんぐらいだよな。東大受かった先輩は高Aから普段から3時間勉強を維持してきたらしいし。もちろんB年はもっと増えるだろうけど、今からしっかりやればB年になってから馬鹿みたいに12時間とか勉強しなくて済むらしいよ。
215アポ ◆tsGpSwX8mo :2005/08/19(金) 18:03:07 ID:NNxLNTGZO
俺なんて3〜4時間だ…orz ギターやっちゃうんだよな〜 意志弱すぎ!!

てか俺、自分のPC買うかマジ迷ってる('A`) 買ったら勉強に影響するのはわかってるんだけど……
216フリーダム ◆ZFreedoM7s :2005/08/19(金) 18:05:33 ID:pl8HivCwO
たしかにパソコンは影響するけど、だからこそ俺は図書館で勉強してるよ。図書館で思う存分やれば家で好きなことできるでしょ?
217アポ ◆tsGpSwX8mo :2005/08/19(金) 19:47:59 ID:NNxLNTGZO
そうだよな〜うちから予備校までチャリで40分……orz
図書館だとわからないところあっても聞く人がいなぃから、課題系の勉強をしに行くには容量が悪い気がする。
その点予備校に行けば、同じ学校の秀才どもがいるからなぁ。効率よく課題を消化できるのだが。


場所的な問題もある。
今の悩みだorz
218フリーダム ◆ZFreedoM7s :2005/08/19(金) 19:54:16 ID:pl8HivCwO
図書館に限らなくても家ってのが問題なんだよね。聞く人がいなくても解説ついてる問題集があれば問題なくない?解説ないときとかは数学なんかは何十分もかけてでも答案を自分で書くようにしてるよw
219アポ ◆tsGpSwX8mo :2005/08/19(金) 20:02:50 ID:NNxLNTGZO
家だとホントに集中できないよ。でも少しずつ慣れないとな〜受験のときは家で集中できる人は強いからね!
課題のリーダー(英文の本)が凄まじく難しいんだよな↓ 解説一切なし。

しかも俺、数学得意じゃないから解説が不親切な(省略の多い)問題集だと結構時間かかって効率悪いし。
難しい問題だなorz
220大学への名無しさん:2005/08/20(土) 00:48:33 ID:sBFRCRdIO
210
1学期は平日3〜4時間だった
221ZN ◆y0TQvi2EgM :2005/08/20(土) 19:38:36 ID:LxOWsX+qO
>>220
スゴイな〜
オレは夏休み入るまで一週間でそん位だったよorz
222大学への名無しさん:2005/08/20(土) 19:57:39 ID:PIShlH8z0
>>221
一週間で3,4時間×一学期?
223ZN ◆y0TQvi2EgM :2005/08/20(土) 21:52:07 ID:LxOWsX+qO
>>222
そう。

1年の時もテスト前位しかやんなかったし…

基礎が穴だらけorz
224大学への名無しさん:2005/08/20(土) 21:54:14 ID:PIShlH8z0
>>223
神!?
どんだけ勉強してるんだよ・・・
225ZN ◆y0TQvi2EgM :2005/08/20(土) 22:03:26 ID:LxOWsX+qO
>>224
その反応は想定外だたw
226 ◆1UUZUPtLOw :2005/08/20(土) 22:07:58 ID:0LsQjpDS0
ぶったぎってすまん、全統受けた。
微妙ーってか他スレでネタバレかよ・・・
まじめに受けたのが馬鹿らしくなるよなorz
ここの住人は受けたんだろうか?
227ZN ◆y0TQvi2EgM :2005/08/20(土) 22:12:26 ID:LxOWsX+qO
>>226
オレは来週の土曜です

ネタバレとか意味ないから
何が楽しいんだか分からんよ
228 ◆1UUZUPtLOw :2005/08/20(土) 22:19:17 ID:0LsQjpDS0
>>227 
でも偏差値にダメージくるのはなんだか凹む
ま、入試に彼らは弱くなるはずだ、よし開き直ったぞw
229-ガイア-:2005/08/20(土) 23:19:54 ID:LK5AInAt0
久々にきましたよっと。
そんなに1学期勉強してたのか・・・。
オレも2学期は、いらん教科の時間は内職でもしようかしら。

全統って受験日に差があるんだ・・・。
みんな28日受験だと思ってたw

いくつ志望校書けたっけ?
とりあえず 京大法、阪大法、神大法、慶応法、早稲田法、同志社法
にしようかな。
230フリーダム ◆ZFreedoM7s :2005/08/20(土) 23:38:41 ID:Embjs334O
おれも28。ってか自分でわざわざ金払ってんのにネタバレなんてするかってんだよなwwせっかくの模試がもったいないよ(´・ω・`)とりあえず確率以外は完答目標
231-ガイア-:2005/08/20(土) 23:48:27 ID:LK5AInAt0
高次以外は完全目標
232 ◆1UUZUPtLOw :2005/08/21(日) 00:18:16 ID:37cYJ2cw0
ネタバレ批判派だけど…難易度はいいかしら?
確率そこまで難しくなかったから気にしないでもいんじゃないかな
数列がネックかなぁと感じたテストでした
高次もそこまで・・・だったよ
28日の方々ネタバレなんぞに負けないでがんばれー
自分は英語を得意にできるように頑張るよ

>>229 実際こう見たら志望校スゴシw
     国立3つ 私立4つどす
233大学への名無しさん:2005/08/21(日) 00:53:10 ID:gcJMfMwL0
>>232
どーも じゃあ、あと私立ひとつは・・・
九州ルーテル学院 人文学部 心理臨床学科
にするかぁ
234 ◆1UUZUPtLOw :2005/08/21(日) 01:09:17 ID:37cYJ2cw0
>>233 
なんかいいね!楽しそうだ(*´Д`)
では皆様おやすみノシ
235フリーダム ◆ZFreedoM7s :2005/08/21(日) 01:16:01 ID:79vSLdx9O
確率が楽勝ならもらったぜw高次方程式と図形と方程式、三角関数あたりは夏期講習+青チャで地方国立医学部レベルまで解きまくったからいけそうなキガス。あとは国語かorz現代文に時間かかりすぎるw
236大学への名無しさん:2005/08/21(日) 01:45:15 ID:Z94tzSs60
●知名度と規模を基準に選択した有力260社への大学別就職率(2002年4月)
週刊東洋経済10/29特大号「本当に強い大学決定版」より。

1 一橋大学 59.0%
2 東京工業大学 55.9%
3 京都大学 47.4% ★
4 慶應大学 46.0%
5 東京大学 44.6%

12 関西学院大学 28.9%
13 大阪大学 28.8% ★
237-ガイア-
>>236
あなたいろんなスレにそれ貼ってますよね?
何度も言ってますがいらないことはしないでください
そういうスレではないし、そういう板でもないです
学歴コンプの方は学歴板のほうでそういう行為をしてください