78 :
大学への名無しさん:2005/08/13(土) 01:29:17 ID:hPYC+7Fz0
79 :
大学への名無しさん:2005/08/13(土) 01:33:35 ID:uiMOVBsXO
>>75 中学受験はさすがにダメだよ。たしか複雑な方程式もいかんでしょ?範囲外使用可なのは高校受験から。
>>78 俺試験本番でオイラー使用。
80 :
大学への名無しさん:2005/08/15(月) 21:05:50 ID:KB7azXEJ0
81 :
大学への名無しさん:2005/08/15(月) 21:45:49 ID:kaC/XKjRO
>>80 ex.∫sin^2xdxの区間0→π/2
こんな感じ
82 :
大学への名無しさん:2005/08/15(月) 22:15:11 ID:KB7azXEJ0
>>81 それにどうやって使うの?
半角公式で簡単に解けそうだけど、オイラー使って解く方が簡単なん?
83 :
大学への名無しさん:2005/08/15(月) 22:42:40 ID:kaC/XKjRO
いや、そりゃ指数が2だからね。
使うときは
cosx=1/2(e^ix+e^-ix)
sinx=1/2i(e^ix-e^-ix)
を代入してガチャガチャと
84 :
大学への名無しさん:2005/08/16(火) 00:05:12 ID:msZyIOHR0
教えて君でスマソ
指数がnでもそれ使うのってマンドクサくね?
普通に漸化式たててといたほうがはやそうな気が。解けるかどうかはしらんけど。
炉ピ樽に関してだが、使うべき場面で無いのに使う椰子大杉!
大抵は平均値の定理で解ける。
知ってて使うならどんな公式を使ってもいいと思うが、受験問題は範囲内の知識で解いた方が簡単だと思われ。
>>85 そりゃロピタルってのは平均値の定理のコロラリーだからね。
87 :
大学への名無しさん:2005/08/19(金) 17:30:38 ID:LkdvxTX/0
1Aのテストで微分使ってもよいものだろうか?
88 :
大学への名無しさん:2005/08/19(金) 17:33:11 ID:pl8HivCwO
>>87@Aの範囲ぐらい普通に解けよww頭悪そうだな
91 :
大学への名無しさん:2005/08/20(土) 14:01:19 ID:c8lETNtw0
92 :
大学への名無しさん:2005/08/29(月) 21:19:08 ID:zgsGzaXp0
問題無し バームクーヘン
微妙 パップスギュルダン
危険 ロピタル
実際は、こんな感じでは?
93 :
大学への名無しさん:2005/08/29(月) 23:30:45 ID:zt/1LGqo0
94 :
大学への名無しさん:2005/08/29(月) 23:34:19 ID:b0gxfih5O
正式のわり算でテーラー展開使用
95 :
大学への名無しさん:2005/08/30(火) 00:47:11 ID:W8yhpmyc0
パップス・ギュルダンって使える問題あるか・・・?
知ってりゃ便利ではあるけど・・・
96 :
紗耶:2005/08/30(火) 04:21:28 ID:HD6fDNnSO
>>87 2次曲線の頂点出すのに分数計算が入ってくる時に結構使えるよねw
でも使いどこセンターくらいしかなくない??
あと誰か文系でも使えそうな公式、解法あったら教えてくれませんか??
とりあえず
外積、斜交座標、正射影、差分あたりはかなり活用できてて、合同式を今勉強中です...¢(._.*)
97 :
大学への名無しさん:2005/08/30(火) 10:44:25 ID:WuDFTap30
>>96 この方法は平方完成が不要であり、便利。
しかし2次関数の頂点は、大抵はy座標がセットになって必要になってくる気がする。
>>95 代ゼミの荻野先生が言っていたけど、千葉大の重心関係の体積計算でパップス
を使った椰子がいて、減点はしなかったという情報を入試採点者から聞いたとか。
(90年代前半の話になるらしい)
98 :
紗耶:2005/08/30(火) 15:05:10 ID:HD6fDNnSO
>>97 y座標なら微分で出たxの値を元の式に代入したら簡単に出るよ☆
100 :
大学への名無しさん:2005/09/02(金) 01:24:42 ID:tT4/6Hy9O
トレミーの定理はアウト?
>>100 セーフ!
でも記述の問題であまり使わないから気にしなくて(・∀・)イイ!!
センターだと便利だけど
102 :
大学への名無しさん:2005/09/02(金) 20:08:22 ID:4FmFZrfQ0
学校で教えてくれるのに最高に使い勝手の無い公式:
ヘロンの公式
これより使えない公式あるか?
センターでも誘導に乗れなかった場合くらいしか使えん
103 :
大学への名無しさん:2005/09/02(金) 20:09:22 ID:oVzmZd7bo
か
>>102 つかえるよ。ヘロンの方が早い時がある。
105 :
大学への名無しさん:2005/09/02(金) 21:03:34 ID:4FmFZrfQ0
>>104 そうなのか・・・。
普段から誘導に乗って三角比解いてるから滅多なことじゃ使わないんだよな。
今度から積極的に試してみる
>>105 三辺を全部足した数、
2つ足して残りを引いた数3種類
この4つを掛けて平方根とって1/4
っていう風につかう。
三辺が全部整数のときはもちろん、
a+√b,a-√b,cってタイプの時にも使える。
例えば三辺が7,8,9なら
面積は全部足したのが8*3=2^3*3
2つ足して1つひいたのが,7+8-9=6=2*3と7+9-8=8=2^3と8+9-7=10=2*5
なので(2^3*3*2*3*2^3*2*5)^(1/2)/4=(2^4*3√5)/2^2=12√5
とか
三辺が3+√3,3-√3,4なら面積は
(1/4)√{(2*5)*(2)*(4+2√3)*(4-2√3)}
=(1/2^2)√(2^4*5)=√5
って具合。
107 :
大学への名無しさん:2005/09/02(金) 21:31:57 ID:4FmFZrfQ0
>>106 なるほど・・・平方根やら足して1/2したりするのがウザイから回避してたんだけどそうでもないみたいだな。
解法の幅が広がった。サンクス
108 :
大学への名無しさん:2005/09/02(金) 23:00:18 ID:juA02br30
>>98 頂点のx座標が汚い場合は、平方完成した方が早いぞ。
109 :
紗耶:2005/09/04(日) 06:48:53 ID:b1tlp/sMO
>>107 とりあえず辺の長さだけで面積を出せるのが強い。
あと地味に辺の長さabcの△ABCの面積は外接円の半径Rを使ってabc/4Rでも出る。結構好き
110 :
大学への名無しさん:2005/09/05(月) 20:35:44 ID:8ROKpbdS0
>>102 今年の京大プレでヘロン使う問題がでたらしい。
ロピタルは確か証明に高校の範囲外のことを使わなきゃいけないところが一カ所あった。
だから証明付きでも使えない。
ケーリーハミルトンぐらいはいいと思うんだが東北大は厳しいな。
>>110 >ロピタルは確か証明に高校の範囲外のことを使わなきゃいけないところが一カ所
どこ?
112 :
大学への名無しさん:2005/09/06(火) 01:19:44 ID:DgTU2YMP0
ロピタル使う前に平均値の定理を考えると案外うまくイクことが多い
センター試験必出数学公式180(旺文社)使ってる人いる?
114 :
大学への名無しさん:2005/09/14(水) 21:12:40 ID:NPdUiaVT0
文系なんですが、積和の公式とか和積の公式ってみんな覚えてますか?
あまり使わないような気がするんですが。。
センターでは公式一発、みたいなのも出るのかなぁ。。と
作るのってめんどいじゃないですか、センターなら時間もったいないし
なんかゴロとかありませんか?
115 :
大学への名無しさん:2005/09/14(水) 22:40:43 ID:4Z8y+D5/0
合同式で倍数の証明問題を瞬殺ってのは大丈夫?
まぁだいたいは帰納法で解けるが
>>116 高校入試でもたまに出るからいいんじゃないか。
慶應女子だかでフラクタルの問題が以前出てたしな。
それを考えると大学入試であの公式を使っちゃいかんうんぬんってのは
ありえない話なんだが。
119 :
大学への名無しさん:2005/09/14(水) 23:22:36 ID:aydREOY60
俺はちゃんと書かないとできないんだが。。
うちの数学の教師いわく
大学受験は既に大学の数学を学んでしまった再受験生も受けているので
大学で使う数学を答案に使ってもあまり問題はない、とか言ってたなあ
121 :
大学への名無しさん:2005/09/14(水) 23:38:11 ID:9jdZO21s0
公式・定理を理解していて使用条件をきっちり満たしており
尚且つそれを明記していれば特に問題は無いんじゃね
122 :
大学への名無しさん:2005/09/14(水) 23:40:41 ID:RlC7Ha3t0
積分計算でパップスギュルタン使うのは
禁手ですか。
>>122 結果だけ覚えてきた奴が使うとみなされて心証は悪いわな
そういう便利な事実は検算にのみ使い,答案にはまともな解答を書くべき
124 :
大学への名無しさん:2005/09/15(木) 01:45:42 ID:n7NW8YWB0
>>122 試験中にパップスギュルタンを発見したように振舞うのはどうだろ?
125 :
DQN公立三年:2005/09/15(木) 01:47:46 ID:g/HfDwQL0
それはいいと思うが、面倒じゃねー
俺の言うせりふじゃなかったな、、、、ごめそ
126 :
大学への名無しさん:2005/09/15(木) 05:22:08 ID:sQBPBK530
放物線と2接線で囲まれる部分の面積日は
2対1ってやつはどう?
127 :
大学への名無しさん:
いかにも「積分しました」って感じで書いて暗算で解くのはいいだろうけど,
積分の式も書かずに結果だけ書くのはダメと思う。
大学の先生はたぶんそんな公式知らない。