1 :
大学への名無しさん:
例えばarctanxの微分を知っていると積分が早くできる。
しかもarctanxの微分を証明するほうが置換積分するより早い。
どの程度までなら知識を使って許されるんだ?
ベクトル空間の定義を知ってれば一次変換で色々解決できるし・・・
定期的にこのスレ立つな( ゚,_・・゚)ブブブッ
3 :
大学への名無しさん:2005/08/03(水) 21:55:29 ID:WCG5WIpVO
にげと
4 :
大学への名無しさん:2005/08/03(水) 21:57:24 ID:NyrKz5Xx0
正しく使えればどこまでも可
大概の知ったか君は正しく使えないがな
5 :
大学への名無しさん:2005/08/03(水) 21:59:10 ID:yyW4eNZBO
制限なんてない
知ってて使えるやつの勝ち
ベクトルの外積の計算を知ってると瞬殺できる問題とかあるな。
7 :
大学への名無しさん:2005/08/03(水) 22:59:20 ID:zlZitKs90
8 :
大学への名無しさん:2005/08/03(水) 23:00:06 ID:nRUb37+U0
証明しないで使っていいのはどこまでなのかが謎なんだよ。
外積はまあ常套手段として平面の方程式とかはどうなるんだ?
9 :
大学への名無しさん:2005/08/03(水) 23:00:58 ID:FQp9tWxe0
採点者(=大学の先生)が、高校のカリキュラム知ってるわけないでしょ。
10 :
大学への名無しさん:2005/08/03(水) 23:03:31 ID:COxfK9elO
授業で教科書使わないからわからないんだが、平面の式の公式とかそれの法線ベクトルとかのやつって基本事項じゃないの?
11 :
大学への名無しさん:2005/08/03(水) 23:06:04 ID:5sTWDh9g0
>>9 それは無いだろう。
少なくとも出題者は確実に教科書を研究している。
範囲外の知識を出すと文部化学賞に叱られるからだ。
そして森毅の数学受験術指南によると採点基準をつくるのに出題者も入っているそうだ。
12 :
大学への名無しさん:2005/08/03(水) 23:08:41 ID:8G1madYGO
だから、大学受験すんのはお前らだけかって!!
高校生だけじゃねーだろ。
13 :
大学への名無しさん:2005/08/03(水) 23:10:37 ID:nRUb37+U0
>>10 俺も基本事項だと思うんだけど
>>11の言うように教科書に載ってないことは使うな、が入試の暗黙の了解で、実際に以前京大で文系数学で回転体の体積求めさせる問題を出題して問題になった。
マスターオブ整数に載ってる公式なんか下手したら全部使えなくなるし・・・
東北大ではハミルトン、1/6の面積公式は使ったらダメだって
ああ、これは俺も知りたいぬぁ。
国立二次や記述式で1/6公式は使わないでもどーとでもなるけど、
ケーリーハミルトン使えないと「じゃあ他の事やらなきゃ・・・。」ってなっちゃうよね?
で、空間ベクトルの外積使うなって言われてもそう。
まぁ、なんとかなるからこそ出題されているんだけど、
arcsinにしてもケーリーハミルトンにしても外積にしても、高校数学を真面目にやってると、
おのずとその存在に気付いてしまうものだよね?
俺はバカだから無から発見したわけでは無いが、ケーリー・ハミルトンなんて
気の利いた人なら行列やっていれば見つけちゃうし、恒等的に成り立つ事なんてすぐわかっちゃうよね。
ただまぁ・・・そういうのを使わないでクリアするゲームだ・・・と言われればそれまでなんだけどね・・・。
テレビ番組の平成教育委員会の問題を、微積使って解いてもエラく無いのと同様に・・・。
16 :
大学への名無しさん:2005/08/04(木) 00:58:13 ID:MgFEyF6h0
arctanxってなんですか?
青茶でロピタルの定理がのってるんですが、なぜ使ってはいけないのですか(使わない方がいいみたいに書いてある)
17 :
大学への名無しさん:2005/08/04(木) 01:16:24 ID:QGock42J0
教科書に載ってないから
18 :
大学への名無しさん:2005/08/04(木) 01:17:39 ID:/RQ9SVL50
19 :
16:2005/08/04(木) 01:24:00 ID:MgFEyF6h0
どうも
>>18もしよかったら、そのやり方が書いてある参考書教えてください
もうひとつ、バームクーヘンや傘もつかっていけないんでsか?
20 :
大学への名無しさん:2005/08/04(木) 01:37:49 ID:/RQ9SVL50
>>18 俺が知ってる範囲では受験数学の理論くらいだなあ・・・。
その辺を議論するのがこのスレの目的だけどバームクーヘンや傘型は別にOKらしい
21 :
○○社┃━┏nn┃ ◆XhYsRJwDD2 :2005/08/04(木) 01:38:34 ID:PLUk6udi0
要するに問題がおもいっきり簡単になるやつはダメなんじゃね?
ロピタルとか
22 :
大学への名無しさん:2005/08/04(木) 09:38:31 ID:BPI08zyD0
ロピタルは証明してから書けばいいんじゃない?只ロピタルだけの証明で果たして認めてくれるかどうか怪しいが。
しかもそういう奴に限って大抵ry
なぜ塾講師や友達に聞かないで2ちゃんなんだ
試している・・・とでも言うのかな・・・。
単に周りが知らない言葉を持ち出して優越感に浸ってるバカっていたな…
実際に模試や試験でその解法を使ったという話を聞いたことがない。
26 :
大学への名無しさん:2005/08/06(土) 21:13:17 ID:gQdxhUis0
いやいや、使えると思ったときには普通にとけるから、普通で行くんじゃない(自分もso)
つかバームクーヘンとか傘を使っている9割方は意味を分かっていないからおk。
ロピタルはその原理すら分からない人が9割以上だから使ってもいい…かもしれんが
入試でそこを突っ込まれると答えられないんだから使わない。
ようは、証明出来る力があれば何でもいいと俺は思う。
俺は微積分で出てくる定理は一通り分かるよ。でも、実際ロピタル云々とかは使った事無いね。それより難しい問題なんて幾らでもあること、夏季で知ったし。
28 :
セラ:2005/08/07(日) 03:02:14 ID:tkZpiCQj0
どれだけ大学の公式を知ってても
あんまりでない気がする。
集合位相論とか、群環体論とか、
それを仄めかす問題はでても、公式を知ってるから得する
ってな問題は出ないような希ガス
30 :
大学への名無しさん:2005/08/07(日) 16:16:25 ID:n7t2DVBj0
そういや鳩の巣原理ってOK?
格子点問題の切り札の一つ
31 :
大学への名無しさん:2005/08/08(月) 21:39:55 ID:6jndUUY20
>>23 2ちゃんで聞くのは、うちの高校が超ドQN糞高校だから。前に青茶にのってる
重要問題の所を聞いたら、うまいこと丸め込まれてあやふやな答えと、そんなの
やってないで簡単なレベルをたくさんやれだとさ(一応偏差値65は超えてるのに)
塾は行ってないんだ。
32 :
大学への名無しさん:2005/08/08(月) 21:40:46 ID:6jndUUY20
>>30 はとぽっぽをどこでしったの?どの参考書?
33 :
大学への名無しさん:2005/08/08(月) 22:10:17 ID:nb9xrtMb0
34 :
大学への名無しさん:2005/08/09(火) 00:54:10 ID:EB+nNX7I0
>>33 思い出した、公園で見かけたぞ、はとぽっぽ
35 :
大学への名無しさん:2005/08/09(火) 13:51:12 ID:nH/JgmoQO
あぁぁ…数学やりたいなぁ…大学数学とかおもしろいんだろなぁ…
36 :
大学への名無しさん:2005/08/09(火) 14:14:01 ID:SRpYuLaU0
数学を受験に使わないおれから見たら
ここの内容は同じ高校生とは思えない
神のようなレベルですね(´・ω・`)
私専日本史でよかった
鳩ノ巣原理だったら証明とか無くても直感的にわかりやすいから大丈夫だろ
38 :
大学への名無しさん:2005/08/09(火) 17:10:09 ID:EB+nNX7I0
>>37 いや、格子点問題(〜を満たす格子点は存在するか?みたいの)で
式変形して方程式出して「鳩の巣原理より〜」ってやったら採点者が
「はあ?いきなり何言い出すの」ってなるか
「こいつ数学わかってるな」になるかが疑問なのよ。
直感的に明らかなんだけど問題に応用するとその明らかな部分があやふやになっちゃうし
39 :
大学への名無しさん:2005/08/10(水) 09:50:55 ID:Dgj6TqeO0
てか、鳩ノ巣原理ってどんなんよ?
説明できたらつかってもいいよ。
40 :
大学への名無しさん:2005/08/10(水) 09:54:02 ID:yrFOj8KW0
>>39 鳩が10羽いて巣が9個しかなかったら巣のうち最低一つには鳩が2羽入ってる。
説明としてやや不十分だけど
>>40 えほんと?
巣が9個あって、ある一個に10匹入って居るかもしれないでしょ。
それについて更に詳しく
鳩が10羽いて、巣が9個あり、全ての鳩がいずれかの巣に居るとすると、
9個の巣のうち最低1つには鳩が2羽以上入っている。ってことだね。
まあ、数学素人の俺にはこの原理をどう活用すればいいのかさっぱりわからん。
>>42 分数を二進少数表示にしたら必ず循環小数になることをしめせ
なんてのにつかえるんじゃない?
高校で習わない公式を使うと減点らしいよ。
どこかの大学の教授が言ってた。
全部の大学がそうか分からないけど。
45 :
大学への名無しさん:2005/08/11(木) 17:20:48 ID:d5uo/KFz0
46 :
大学への名無しさん:2005/08/11(木) 17:41:33 ID:TCNq5V4/O
ラプラス変換はあり?
俺の高校では3年で習ったけど
47 :
大学への名無しさん:2005/08/11(木) 17:49:27 ID:7dPKIIrWO
ロピタル使っちゃダメという人もいれば、使っても平気っていう人もいるよ。
あと、β関数とかΓ関数知ってると積分が一発でできたりしてとても便利。そもそも大学入試って大学1,2年の内容を基に作られてるから大学数学噛ってる方が解きやすいんだよね。
48 :
大学への名無しさん:2005/08/11(木) 18:16:28 ID:YjWfAx6XO
》45
教科書に書いてある公式以外教えてはいけないって決まりがあるらしい。
だから決まり通りに教えられた生徒が不利で
公平じゃないからって理由らしい。
49 :
大学への名無しさん:2005/08/11(木) 18:43:48 ID:VrcBIh670
こんな入試になぜできない
大学入試「数学」の虚像と実像(上野健爾・岡部恒治 編 日本評論社)によると、
東大の教官は範囲外の知識に寛容ですね。再受験生が多いせいでしょうか。
50 :
大学への名無しさん:2005/08/11(木) 18:55:17 ID:t7tA+OvB0
ロピタルを使うのなら、対象関数が微分可能であることを証明しなきゃな。
テイラー展開を用いるのなら、次数の十分性について要コメント。
できなきゃ使うな。
52 :
大学への名無しさん:2005/08/11(木) 18:57:07 ID:9KDHuEeV0
ケーリーはミルトンを証明無しで使うだけで減点される
学校もあるくらいだし、色々とまずそう。損するのは自分だよね
53 :
大学への名無しさん:2005/08/11(木) 19:00:15 ID:Nlz68waK0
>>52 ほんとか?
「一般に行列A=([a,b],[c,d])に対してA^2-(a+d)A+(ad-bc)E=O
が成分計算によっていえるので」
って書いてあるのなら、減点するほうがどうかしてないか?
鳩の巣原理って部屋割算のことか?
55 :
大学への名無しさん:2005/08/11(木) 19:05:08 ID:uLC0ssie0
CHって常識だと思ってた、使っちゃダメって本当なの?
56 :
大学への名無しさん:2005/08/11(木) 19:07:31 ID:7dPKIIrWO
57 :
大学への名無しさん:2005/08/11(木) 19:10:38 ID:Nlz68waK0
>>56 マクロリンはテラの特殊なやつだから、使える使えないの事情も
使っていいとして、何を確認しなきゃいかんかも、同じだろう。
58 :
大学への名無しさん:2005/08/11(木) 19:11:08 ID:uLC0ssie0
マクロリンはテイラと同じだよ0の周りでやってるだけ
59 :
大学への名無しさん:2005/08/11(木) 19:14:31 ID:7dPKIIrWO
60 :
大学への名無しさん:2005/08/11(木) 19:17:18 ID:uLC0ssie0
マクロリンからオイラーの公式を出すって事?
61 :
大学への名無しさん:2005/08/11(木) 19:24:15 ID:BumVv0n40
そんなの使う必要あんの?
>>60 自然対数を近似していくと…
>>52 そもそも行列の計算=ケーリーハミルトンという考え自体がry
それじゃあアレでしょ、固有値とかは雲の上っすね
63 :
大学への名無しさん:2005/08/11(木) 19:32:46 ID:uLC0ssie0
>>62 オイラー定数?
2×2行列ならCHって強力じゃない?
64 :
大学への名無しさん:2005/08/11(木) 19:47:26 ID:+ZRem2k5O
例えば証明問題で、その問題の核心部分を誤魔化すような使い方するのは×。
フェルマーの小定理の証明が出たとすると、
{1,2,…p-1}と{a,2a,…,(p-1)a}は並べかえて一致という定理を証明せずに使うと0点。
65 :
大学への名無しさん:2005/08/11(木) 21:16:14 ID:7dPKIIrWO
>>60 そうです。
>>61 使ったら積分が楽になるケースもある。
>>62 でも固有値、固有ベクトルはかなり使うでしょ。学校でも教わるし、巷の参考書なんかバリバリ載ってるよ。ってかオイラーやマクロリンやテイラー等々も載ってる。
このスレの半分は、大学生で出来ています。
67 :
大学への名無しさん:2005/08/11(木) 21:28:54 ID:bUcVyFiOO
殆ど自明の定理ならつかっちゃっていいんでない。
同値変形一回で計算すれば一致するようなものは
68 :
大学への名無しさん:2005/08/12(金) 00:52:52 ID:Vze896jS0
>>66 大学生がこんな板で得意満面に語るのもねえ…。それはともかくまあ公式は正しい
使い方してれば問題ないと思うけど。余談だがロピタルやマクローリンなどは高校
参考書に載ってますな。というか大学でやる微分積分と高校範囲とを厳密に区別
する方が難しいわけで。考えればどんどん発展していくからね。
69 :
大学への名無しさん:2005/08/12(金) 00:56:41 ID:nVYQziSLO
ということは使ってもよいと?
70 :
大学への名無しさん:2005/08/12(金) 01:03:30 ID:2pNLkPuQ0
>>68 微積分分野において、大学と高校の境界にあるのは。
最大値原理、アルキメデスの原理だと思う。
それらを認めた上でなら
コーシーの平均値の定理だのロピタル侯の法則だのは
高校の範囲で証明できる。
最大値原理はデデキントカットとそれらを扱う手練手管がないと証明できない
から大学の範囲。
アルキメデスの原理だって、自然数の整列性が要るから
高校じゃムリだろう。
自然数の整列性と数学的帰納法は数学的には同値だが。
前提条件を示して使うべきものと、示さないでもスルーしてくれるものとに分かれているんだろうね。
72 :
大学への名無しさん:2005/08/12(金) 13:11:54 ID:oT9+l64v0
とりあえずハミルトンは数C教科書に普通に載ってるが。
ケーリーハミルトンは普通に使う。教科書に載ってるし、赤本や数学の問題集でも解答に使ってるだろ?
つーか使えないって言ってるやつは本当に数C勉強してんのか?
あとロピタルは成り立たない場合があるから、検算用に使えと代ゼミ講師が言ってた。
74 :
大学への名無しさん:2005/08/12(金) 23:23:13 ID:e4g1zNDG0
ケーちゃんとハミちゃんは楽しくないか?
ロピタル、バーム、傘など普通に問題解いたあと、余分にかいといて
点もらえないかな
75 :
大学への名無しさん:2005/08/13(土) 00:11:12 ID:YLqlSf++0
中学受験の話になるけど、チェバ、メネラウスの定理使ったら駄目だったよ。
図形の問題だったんだけど。
去年模試でオイラーの公式使ったけどOKみたいだったお
>>51 級数展開の剰余項の評価のことでしょ
ものすごい計算が長い香具師
78 :
大学への名無しさん:2005/08/13(土) 01:29:17 ID:hPYC+7Fz0
79 :
大学への名無しさん:2005/08/13(土) 01:33:35 ID:uiMOVBsXO
>>75 中学受験はさすがにダメだよ。たしか複雑な方程式もいかんでしょ?範囲外使用可なのは高校受験から。
>>78 俺試験本番でオイラー使用。
80 :
大学への名無しさん:2005/08/15(月) 21:05:50 ID:KB7azXEJ0
81 :
大学への名無しさん:2005/08/15(月) 21:45:49 ID:kaC/XKjRO
>>80 ex.∫sin^2xdxの区間0→π/2
こんな感じ
82 :
大学への名無しさん:2005/08/15(月) 22:15:11 ID:KB7azXEJ0
>>81 それにどうやって使うの?
半角公式で簡単に解けそうだけど、オイラー使って解く方が簡単なん?
83 :
大学への名無しさん:2005/08/15(月) 22:42:40 ID:kaC/XKjRO
いや、そりゃ指数が2だからね。
使うときは
cosx=1/2(e^ix+e^-ix)
sinx=1/2i(e^ix-e^-ix)
を代入してガチャガチャと
84 :
大学への名無しさん:2005/08/16(火) 00:05:12 ID:msZyIOHR0
教えて君でスマソ
指数がnでもそれ使うのってマンドクサくね?
普通に漸化式たててといたほうがはやそうな気が。解けるかどうかはしらんけど。
炉ピ樽に関してだが、使うべき場面で無いのに使う椰子大杉!
大抵は平均値の定理で解ける。
知ってて使うならどんな公式を使ってもいいと思うが、受験問題は範囲内の知識で解いた方が簡単だと思われ。
>>85 そりゃロピタルってのは平均値の定理のコロラリーだからね。
87 :
大学への名無しさん:2005/08/19(金) 17:30:38 ID:LkdvxTX/0
1Aのテストで微分使ってもよいものだろうか?
88 :
大学への名無しさん:2005/08/19(金) 17:33:11 ID:pl8HivCwO
>>87@Aの範囲ぐらい普通に解けよww頭悪そうだな
91 :
大学への名無しさん:2005/08/20(土) 14:01:19 ID:c8lETNtw0
92 :
大学への名無しさん:2005/08/29(月) 21:19:08 ID:zgsGzaXp0
問題無し バームクーヘン
微妙 パップスギュルダン
危険 ロピタル
実際は、こんな感じでは?
93 :
大学への名無しさん:2005/08/29(月) 23:30:45 ID:zt/1LGqo0
94 :
大学への名無しさん:2005/08/29(月) 23:34:19 ID:b0gxfih5O
正式のわり算でテーラー展開使用
95 :
大学への名無しさん:2005/08/30(火) 00:47:11 ID:W8yhpmyc0
パップス・ギュルダンって使える問題あるか・・・?
知ってりゃ便利ではあるけど・・・
96 :
紗耶:2005/08/30(火) 04:21:28 ID:HD6fDNnSO
>>87 2次曲線の頂点出すのに分数計算が入ってくる時に結構使えるよねw
でも使いどこセンターくらいしかなくない??
あと誰か文系でも使えそうな公式、解法あったら教えてくれませんか??
とりあえず
外積、斜交座標、正射影、差分あたりはかなり活用できてて、合同式を今勉強中です...¢(._.*)
97 :
大学への名無しさん:2005/08/30(火) 10:44:25 ID:WuDFTap30
>>96 この方法は平方完成が不要であり、便利。
しかし2次関数の頂点は、大抵はy座標がセットになって必要になってくる気がする。
>>95 代ゼミの荻野先生が言っていたけど、千葉大の重心関係の体積計算でパップス
を使った椰子がいて、減点はしなかったという情報を入試採点者から聞いたとか。
(90年代前半の話になるらしい)
98 :
紗耶:2005/08/30(火) 15:05:10 ID:HD6fDNnSO
>>97 y座標なら微分で出たxの値を元の式に代入したら簡単に出るよ☆
100 :
大学への名無しさん:2005/09/02(金) 01:24:42 ID:tT4/6Hy9O
トレミーの定理はアウト?
>>100 セーフ!
でも記述の問題であまり使わないから気にしなくて(・∀・)イイ!!
センターだと便利だけど
102 :
大学への名無しさん:2005/09/02(金) 20:08:22 ID:4FmFZrfQ0
学校で教えてくれるのに最高に使い勝手の無い公式:
ヘロンの公式
これより使えない公式あるか?
センターでも誘導に乗れなかった場合くらいしか使えん
103 :
大学への名無しさん:2005/09/02(金) 20:09:22 ID:oVzmZd7bo
か
>>102 つかえるよ。ヘロンの方が早い時がある。
105 :
大学への名無しさん:2005/09/02(金) 21:03:34 ID:4FmFZrfQ0
>>104 そうなのか・・・。
普段から誘導に乗って三角比解いてるから滅多なことじゃ使わないんだよな。
今度から積極的に試してみる
>>105 三辺を全部足した数、
2つ足して残りを引いた数3種類
この4つを掛けて平方根とって1/4
っていう風につかう。
三辺が全部整数のときはもちろん、
a+√b,a-√b,cってタイプの時にも使える。
例えば三辺が7,8,9なら
面積は全部足したのが8*3=2^3*3
2つ足して1つひいたのが,7+8-9=6=2*3と7+9-8=8=2^3と8+9-7=10=2*5
なので(2^3*3*2*3*2^3*2*5)^(1/2)/4=(2^4*3√5)/2^2=12√5
とか
三辺が3+√3,3-√3,4なら面積は
(1/4)√{(2*5)*(2)*(4+2√3)*(4-2√3)}
=(1/2^2)√(2^4*5)=√5
って具合。
107 :
大学への名無しさん:2005/09/02(金) 21:31:57 ID:4FmFZrfQ0
>>106 なるほど・・・平方根やら足して1/2したりするのがウザイから回避してたんだけどそうでもないみたいだな。
解法の幅が広がった。サンクス
108 :
大学への名無しさん:2005/09/02(金) 23:00:18 ID:juA02br30
>>98 頂点のx座標が汚い場合は、平方完成した方が早いぞ。
109 :
紗耶:2005/09/04(日) 06:48:53 ID:b1tlp/sMO
>>107 とりあえず辺の長さだけで面積を出せるのが強い。
あと地味に辺の長さabcの△ABCの面積は外接円の半径Rを使ってabc/4Rでも出る。結構好き
110 :
大学への名無しさん:2005/09/05(月) 20:35:44 ID:8ROKpbdS0
>>102 今年の京大プレでヘロン使う問題がでたらしい。
ロピタルは確か証明に高校の範囲外のことを使わなきゃいけないところが一カ所あった。
だから証明付きでも使えない。
ケーリーハミルトンぐらいはいいと思うんだが東北大は厳しいな。
>>110 >ロピタルは確か証明に高校の範囲外のことを使わなきゃいけないところが一カ所
どこ?
112 :
大学への名無しさん:2005/09/06(火) 01:19:44 ID:DgTU2YMP0
ロピタル使う前に平均値の定理を考えると案外うまくイクことが多い
センター試験必出数学公式180(旺文社)使ってる人いる?
114 :
大学への名無しさん:2005/09/14(水) 21:12:40 ID:NPdUiaVT0
文系なんですが、積和の公式とか和積の公式ってみんな覚えてますか?
あまり使わないような気がするんですが。。
センターでは公式一発、みたいなのも出るのかなぁ。。と
作るのってめんどいじゃないですか、センターなら時間もったいないし
なんかゴロとかありませんか?
115 :
大学への名無しさん:2005/09/14(水) 22:40:43 ID:4Z8y+D5/0
合同式で倍数の証明問題を瞬殺ってのは大丈夫?
まぁだいたいは帰納法で解けるが
>>116 高校入試でもたまに出るからいいんじゃないか。
慶應女子だかでフラクタルの問題が以前出てたしな。
それを考えると大学入試であの公式を使っちゃいかんうんぬんってのは
ありえない話なんだが。
119 :
大学への名無しさん:2005/09/14(水) 23:22:36 ID:aydREOY60
俺はちゃんと書かないとできないんだが。。
うちの数学の教師いわく
大学受験は既に大学の数学を学んでしまった再受験生も受けているので
大学で使う数学を答案に使ってもあまり問題はない、とか言ってたなあ
121 :
大学への名無しさん:2005/09/14(水) 23:38:11 ID:9jdZO21s0
公式・定理を理解していて使用条件をきっちり満たしており
尚且つそれを明記していれば特に問題は無いんじゃね
122 :
大学への名無しさん:2005/09/14(水) 23:40:41 ID:RlC7Ha3t0
積分計算でパップスギュルタン使うのは
禁手ですか。
>>122 結果だけ覚えてきた奴が使うとみなされて心証は悪いわな
そういう便利な事実は検算にのみ使い,答案にはまともな解答を書くべき
124 :
大学への名無しさん:2005/09/15(木) 01:45:42 ID:n7NW8YWB0
>>122 試験中にパップスギュルタンを発見したように振舞うのはどうだろ?
125 :
DQN公立三年:2005/09/15(木) 01:47:46 ID:g/HfDwQL0
それはいいと思うが、面倒じゃねー
俺の言うせりふじゃなかったな、、、、ごめそ
126 :
大学への名無しさん:2005/09/15(木) 05:22:08 ID:sQBPBK530
放物線と2接線で囲まれる部分の面積日は
2対1ってやつはどう?
127 :
大学への名無しさん:
いかにも「積分しました」って感じで書いて暗算で解くのはいいだろうけど,
積分の式も書かずに結果だけ書くのはダメと思う。
大学の先生はたぶんそんな公式知らない。