∝∝∝∝生物総合スレ part10∝∝∝∝

このエントリーをはてなブックマークに追加
923大学への名無しさん:2005/10/02(日) 13:19:16 ID:1JKp/6Ya0
生物入試重要問題集...
924大学への名無しさん:2005/10/02(日) 14:33:08 ID:na6HznC00
>>922

「大堀に聞け!理系生物達人への道」
っていうタイトルの本だよ
925大学への名無しさん:2005/10/02(日) 15:06:11 ID:QgeTKkCS0
代ゼミ営業乙
926大学への名無しさん:2005/10/02(日) 15:06:40 ID:SPgnetE8O
基礎をしっかり固める問題集なんかないすか?
927大学への名無しさん:2005/10/02(日) 15:39:02 ID:yjbeRF0SO
孔辺細胞がまんこに見えてどうしようもありません。
どうしよう。。。
928理V首席2006 ◆l0ThdRsOl2 :2005/10/02(日) 15:55:13 ID:oaPut8NJ0
屈曲する奴つっこんでおけ
929大学への名無しさん:2005/10/02(日) 20:10:52 ID:0vfQlYfO0
>>927
突っ込んどけ
実行したならレポートを頼む
930大学への名無しさん:2005/10/02(日) 20:28:56 ID:QgeTKkCS0
幼葉鞘でもズボズボ突っ込んでやれ
931大学への名無しさん:2005/10/02(日) 23:07:50 ID:KXdXCUTRO
>>924名前ですか。じゃあ他にも見つけたので比べてみます。ありがとう
932927:2005/10/03(月) 00:53:13 ID:GWT7wlJ7O
・ω・`)突っ込むモノなんて持ってません。。。
933大学への名無しさん:2005/10/05(水) 14:24:02 ID:apUJbyiq0
>>932

突っ込まれるモノは持ってるの?
934大学への名無しさん:2005/10/05(水) 17:14:56 ID:RGjx7PnkO
>>933セクハラwwww
935大学への名無しさん:2005/10/05(水) 18:41:27 ID:IKINbYq10
旧家庭のニューパーフェクト(新家庭ではニューグローバル)
ってところどころ間違った記述があるんですけど使ってる方いますか?
てかセミナーのほうがいいですか?
936大学への名無しさん:2005/10/05(水) 18:43:30 ID:/lr1jaca0
自治医科大学に最適の問題集を教えて下さい。
理標ですか?
937大学への名無しさん:2005/10/05(水) 18:47:41 ID:1VfiZcDE0
>>936
ルーク乙
938Luke Skywalker ◆NAl5kxlWpE :2005/10/05(水) 18:49:59 ID:/lr1jaca0
>>937
しょぼーん(´・ω・`)
939大学への名無しさん:2005/10/05(水) 18:51:31 ID:1VfiZcDE0
>>938
じゃあ一言。理標やって過去問。
足りなかったらまた来い。
940大学への名無しさん:2005/10/05(水) 18:53:40 ID:Rbm4WupQ0
>>938
まだ理標すらおわってなかったのか・・・・
941Luke Skywalker ◆NAl5kxlWpE :2005/10/05(水) 18:55:09 ID:/lr1jaca0
>>939
ありがとうございます。Tの所だけやりますね。

>>940
合格とマーク式基礎問題集を平行してやってるからね。
942大学への名無しさん:2005/10/05(水) 18:58:07 ID:1VfiZcDE0
>>941
ちょっと待てw
って自治医科はTだけかよ・・・・・
学力試験のレベルが低いな・・・・・
943Luke Skywalker ◆NAl5kxlWpE :2005/10/05(水) 19:00:02 ID:/lr1jaca0
>>942
問題が簡単だから高得点勝負みたいだお。時間も短いみたいだし。
944大学への名無しさん:2005/10/05(水) 19:23:34 ID:Rbm4WupQ0
>>943
まず自治医科なんて受からんから安心しろ
945大学への名無しさん:2005/10/05(水) 21:15:34 ID:/YIimgZgO
942>いや意外と考えさせられる問題はあるよ。心配なのは今年から範囲がTに変更やから範囲外が狭すぎて難易度あがりそう まあ理科は全部そうやけど
946大学への名無しさん:2005/10/05(水) 21:26:18 ID:o3p4FvPU0
理科8科目から1とかってところは
生物Tさえとっとけばいいの?
Uまで勉強はじめたんだけど・・・・。
947大学への名無しさん:2005/10/05(水) 21:27:43 ID:W+wfnUSr0
今年のセンターには遺伝の組換え問題は無いというすんごい嘘くさいことを耳にしたのだが・・。
組換え消えたら遺伝なんて簡単すぎるわけだし、嘘だよな?
948Luke Skywalker ◆NAl5kxlWpE :2005/10/05(水) 21:53:47 ID:/lr1jaca0
>>944
ですよねぇ
949大学への名無しさん:2005/10/05(水) 23:28:42 ID:Hle6U00m0
>>947

でるでないは別として、
範囲から除外されたという事実はない。
950947:2005/10/06(木) 07:37:22 ID:wfoikc8Z0
>>949
わかった、ありがとう。
951大学への名無しさん:2005/10/06(木) 07:42:04 ID:OTZNXwa/O
理科って8科目もあったっけか?
952大学への名無しさん:2005/10/06(木) 12:10:00 ID:J6z2ICv7O
理科大志望の生物初学
者なんですが、自分な
りに考えて、教科書の
代用に田部さんの本。
あとは大堀さんのセン
ター〜と遺伝がおもし
ろい〜と大堀に聞けを
やってます。問題集は
大堀さんのマーク式の
基礎と標準と田部の基
礎問題集と理標をやっ
てます。あとは過去問
をやってこうと考えて
ます。理科大は難関な
のでこれで足りるでし
ょうか?
953大学への名無しさん:2005/10/06(木) 16:40:50 ID:ZIl4/Ra30
●ヽ(´・ω・`)ノ●
●ヽ(・ω・`ノ●
(ω・`●
(・`●)
(●ヽ )
●ヽ )●
●ヽ( )ノ●
●ヽ( )ノ●
●ヽ( ´)ノ●
( ´・●
( ノ● )
( ●´・)
●ヽ´・)
●ヽ´・ω)
●ヽ´・ω・)
●ヽ(´・ω・`)●
●ヽ(´・ω・`)ノ●
●ヽ(´・ω・`)ノ●
954大学への名無しさん:2005/10/06(木) 19:58:20 ID:ACFSe4da0
二重らせんキタ━━(゚∀゚)━━━!!!!!
955大学への名無しさん:2005/10/06(木) 20:31:00 ID:YAR3pl1q0
>>952
田部さんの本が悪いと言う意味ではないが、教科書は、ちゃんと教科書を
買って勉強した方がいいと思う。
教科書は、教科書販売の資格がある書店で注文すれば手に入る。値段も安い。
教科書をおろそかにして、市販の参考書や問題集だけで乗り切ろうとすると
失敗する。
特に生物Uは、市販の参考書で教科書に勝てるものはない。

956大学への名無しさん:2005/10/06(木) 20:32:56 ID:aQ9CS3lJ0
教科によるよね
957大学への名無しさん:2005/10/06(木) 20:33:26 ID:o7oXO5mfO
それマジでつか?(゚Д゚V)
958大学への名無しさん:2005/10/06(木) 20:45:50 ID:YAR3pl1q0
マジでつ
959Luke Skywalker ◆NAl5kxlWpE :2005/10/06(木) 20:48:12 ID:U2X3MZ2c0
今Tは田部さんの合格やってるけど生物Uって何で勉強したらいいの?
960大学への名無しさん:2005/10/06(木) 20:49:40 ID:BVuGedKk0
数研がいいぜ
961大学への名無しさん:2005/10/06(木) 21:09:58 ID:YG4Rx/sQO
>>953ワロタw
962大学への名無しさん:2005/10/06(木) 22:02:31 ID:A6DFEJ5F0
教科書は意外と高い!
963大学への名無しさん:2005/10/06(木) 22:16:13 ID:2LxqrBQrO
いま高一で多分生物二次も使うんですが、今からやるとしたら田部と面白いどちらがいいでしょうか?
964大学への名無しさん:2005/10/06(木) 22:16:24 ID:mSIa0hIS0
まあ、チャートのIIが出れば教科書なんかいらないんだが。
965大学への名無しさん:2005/10/06(木) 22:38:18 ID:K/5V09fd0
>>955
だな。俺もまず教科書と図解だけで勉強始めて、半年後には偏差値60に
なった。
966大学への名無しさん:2005/10/06(木) 22:41:34 ID:CPemOAclO
文系で、生物何もやってないんですがセンターで使う事になりました。ゼロからのスタートなんですが、八割いけますかね?
967大学への名無しさん:2005/10/06(木) 22:42:50 ID:aBB89UPV0
地学にしとけ
968大学への名無しさん:2005/10/06(木) 22:44:32 ID:U2X3MZ2c0
>>966
うん、ほんとに地学にしとけ。
969大学への名無しさん:2005/10/07(金) 00:09:19 ID:JwSw+vyq0
>>966
生物8割とか理系でも取れないとか嘆く香具師が居るぐらいだから、文系は避けたほうが無難だぞ
970大学への名無しさん:2005/10/07(金) 00:30:10 ID:gLskH28BO
>>967-969
うちの学校は、地学は選択しちゃいけない決まりらしい。理由は知らないけど・・・
まぁ、そこそこ取れてるからいいんだけど。
971 :2005/10/07(金) 02:02:50 ID:rbMJy0Lq0
東大に毎年50人ぐらい入っている某高校では地学教師の工作により
国立文系の理科の選択が100%地学になる年があったりするのに…
地学を選択しちゃいけないって学校側は進学実績無視してるなー。
多分地学の教師がいないだけだろうけど。
972952
955さんアドバイスあ
りがとうございます!
さっそく明日教科書買
いに行ってみたいと思
うのですが、何て言う
教科書がいいんでしょ
うか?