【今なら】歴史捨てて政経に転向しよう【間に合う】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
現時点で日本史・世界史の偏差値が40代のそこのあなた!
歴史を捨てて政経に転向しないか?
今からやれば、この夏の間に偏差値50なんて余裕で行く。
特に現役生にはまじオススメ

<政経転向のメリット>
・用語集の薄さを見ればわかるけど、暗記量は歴史と比べ物にならないほど少ない
・一般常識+αですぐに偏差値50到達
・負担が減るのでその分他の教科に時間が割ける
・独学がしやすい(これは俺の主観的な感想なので悪しからず)


もし転向するか迷ってたら相談にも乗りますよヽ(´ー`)ノ
2大学への名無しさん:2005/07/30(土) 00:15:23 ID:/RMnyw310
2gets!!!
3大学への名無しさん:2005/07/30(土) 00:26:13 ID:7ZIhQ9IvO
早慶はきついかもしらんが、マーチなら政経はおすすめだな。ひろゆきも政経で受験して中央に入った
4:2005/07/30(土) 00:29:54 ID:8KI+CMUr0
メリット挙げたんで、デメリットも

・上位私大で使えない(慶応や上智など)
・センター用の参考書や問題集はそこそこ充実してるが、私立一般向けの参考書・問題集が少ない
・受験者数が地歴に比べて少ないので、模試の偏差値が当てにならない場合がある(特に記述模試)
・計算問題あり(まあ小学生の分数の計算が出来ればオkだけど)

あとこれはデメリットとは言わないけど、政経という科目上の性格として挙げられるのが
・丸暗記のゴリ押しで何とかなる問題はほとんど無い

まあ当たり前って言っちゃあ当たり前なんだけどね。
例えば歴史の文化史は「作者=作品」みたいに、=で結んだものをゴリ押しで覚えれば即点になるけど、
政経はこんな問題あんまり出ないよ。その代わり考えさせる問題がほとんど。

別に歴史が丸暗記教科だって言ってる訳ではないけどね。
なぜ?どうして?ということを考えさせる問題が、歴史に比べ政経のほうが多いってだけです。


5大学への名無しさん:2005/07/30(土) 00:34:18 ID:Hbgd4xiWO
>>1
むしろ地歴より独学はしにくいだろ
特に時事
これもニュースや新聞見ない人にはデメリットだ
61 ◆a8As8wcRmk :2005/07/30(土) 00:35:03 ID:8KI+CMUr0
ID変わったんでトリつけた


質問があれば出来るだけ答えるけど、↓にいったほうが良いかと

【倫理政経】偏差値2からの公民 vol.6【現代社会】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1119274875/l50


71 ◆a8As8wcRmk :2005/07/30(土) 00:59:15 ID:8KI+CMUr0
>>5
うーん、そこは人によるのかな〜
でもニュースや新聞見ない人にはデメリットって所は同意する。
逆にニュースや新聞見るだけで勉強になるから、そこはメリットだと思う。

ちなみに自分は、現役の9月に日本史から政経に転向した。
日本史の偏差値は全党記述で42だったかな。
学校の授業に政経がなかったから、参考書読むしかなかった。
って言っても当時は机に向かうことすら苦痛だったダメダメ受験生だったから、
読み込むというよりむしろダラダラ眺めてるだけだったけど…
それでも10月のマーク模試では偏差値49だった。4月から始めた英語は42、国語にいたっては30代orz
12月のセンタープレでは53まで行った。参考書の方は結局2〜3周読んだだけで、
その後はセンター過去問を5年分ぐらいやっただけ。
それでもセンター本番では69点だった。まあ誇れる点数では無いけど。
私立は結局全滅して浪人したけど、多分敗因は英語と国語だと思う。
浪人してからは予備校通うようになって、政経は暗記科目ではなく理解するものだとそこで初めて気付く。
その結果、模試では50後半から60まで偏差値が伸びた。そこから先にはいけなかったけどね。
センターでは78点だったかな。かなり不本意な結果だったけどorz
一般はマーチ全滅で日東駒専レベルのとこに引っ掛かったんで、今そこ通ってます。
英国ともに偏差値50〜55の俺にはそこが限界だったと諦めてるよ…

長文スマソ
どうせスペック聞かれるとオモたから、先に書きました。
8ドリルペニス ◆SGA7bLSsMA :2005/07/30(土) 01:09:44 ID:wbi5W5/6O
政経より現社だろ
9大学への名無しさん:2005/07/30(土) 18:01:57 ID:lAGfo0BU0
俺、理系なんだけど地理&政経で政経本命だよ
10大学への名無しさん:2005/07/30(土) 18:03:04 ID:NHW9I//k0
こういうのは秋に立てろよ・・・と政経選択の俺が言ってみる。
11大学への名無しさん:2005/07/30(土) 18:08:21 ID:tVhgCclgO
マーチでも法学部以外の政経はセンター+αレベルだから
政経は余裕だし歴史より実用性が高いと思ってる
しかし早稲田の政経はちっとばかし差があるから下手に手を出さない方が良い
12大学への名無しさん:2005/07/30(土) 18:13:56 ID:Hbgd4xiWO
>>11
早稲田は地歴も難しいしな
13 ◆SRONIN/KRM :2005/07/30(土) 18:17:36 ID:pSn9M8nu0
理系(特に医学部)でたまにセンター公民禁止のところがあるから要注意だな。
地理なんかはどうだろう?受験校狭めなくてよさそうでは?
141 ◆a8As8wcRmk :2005/07/30(土) 18:32:19 ID:8KI+CMUr0
>>8
公民センターまでの人なら減車の方が良いけど、私立受ける人は政経じゃないと…
減車で受けれるとこも一応あるけどね。

>>9
理系で政経は重くない?

>>11
早稲田は政経が有利とは言えないかと
と、早稲田の問題一度しか見たこと無い俺が言ってみるテスト

>>13
公民禁止なんてとこあるんだ、知らなかった…
それなら地理が良いとオモ

15大学への名無しさん:2005/07/30(土) 19:53:50 ID:8V3jul5K0
>>1
一橋の倫理政経はどうよ?
161 ◆a8As8wcRmk :2005/07/31(日) 00:36:19 ID:nTK40D140
>>15
今問題見れる環境じゃないけど、乙会の政経80題に載ってる一橋の問題見てみた。
まあ今から転向して間に合うレベルでは無いかと。例え全範囲覚えるとこは覚えて、理解するとこは理解しても
論述問題に対応できるわけじゃないし。
もちろん、説明しろって言われてきちんと説明できるぐらいまで理解してないと、私大の問題も対応できないのはわかってるけど、
実際に何百字もかけるようになるにはまた別に訓練しなきゃいけないからね。
試験範囲に倫理が含まれてるのも気になるから、あまりオススメ出来ないかな。

まあ一橋の入試に社会がどれほど重要性を占めてるか分かってない俺の意見なんで聞き流してください。



ついでにage
17大学への名無しさん:2005/07/31(日) 00:43:38 ID:04XjkcwG0
難関大狙いの時は予備校通い必須になっちゃうんだけどね・・・<政経
まあ極力社会をやりたくないむきがセンターで選択するにはお勧めだが。
入り易く究めにくい科目ってこったな。
181 ◆a8As8wcRmk :2005/07/31(日) 01:10:17 ID:/cZqYOrg0
>>17
確かにそうかもしれない。センターで8割までなら地歴より簡単だけど、9割となると難しい。
試しに用語集を片手(仮に全てを暗記&理解した状態を作り出したいとすると、この方法が一番手っ取り早い)にセンターの過去問解いてみるとわかるけど
全ての選択肢が100%切れるわけでない。つまり、センターですら教科書レベルを逸脱してるってこと。
私立でも用語集に載ってないものを聞いてくるしね。そこの見えない教科であるのは確か。

早稲田受ける人は予備校の、最低でも講習会に行くこともススメテおくかな。
あと上のほうで出てたけど、どうしても時事問題対策したい人にも講習がいいと思うよ。秋になれば時事本が出るから、それで十分だと思うけどね。
まあもし今から政経やるんなら、時事ばっか追っかけてないで基礎を固めることに集中したほうが良いよ。
19大学への名無しさん:2005/07/31(日) 11:01:21 ID:364/Z5FJ0
なんだラクチンじゃん!!!
政経最高!!!

とか思ってたけどそうでもないんだな。
記述とか一体どうやって勉強すりゃいいのかわからんし・・・。

まぁ、暗記の苦手な俺としては嬉しいし、
考えさせられたりする方が大好物なんで選ぼうと思うんだけど。

>>1
センターレベル(記述もありで)でコンスタントに8割取りたいんだけど、
どんな勉強すりゃいいか指南してくれないかい?
201 ◆a8As8wcRmk :2005/07/31(日) 12:10:03 ID:/cZqYOrg0
>>19
政経初心者として指南していいのかな?
最初に必要な参考書等を挙げておく。

山川の用語集
畠山の爽快講義
センター過去問
時事本
受験校の赤本
受験校以外の赤本
(乙会の政経80題)


まずは畠山を一周読んで政経という科目の全体像をつかむ。理解することを意識して読むこと。
その後2〜3周目はあるていど覚えることも意識して読んだほうがいいと思う。
4周以上は時間の無駄なので例え3周までに覚えてないとこがあっても、ひとまず置いておく。
その後はセンターの過去問を本試・過去3年分だけやってみる。
選択肢一つ一つをよく読んで○×?(センターの選択肢は100%切れない。>>18参照)をつける。どっちとも言えないなとオモ他選択肢には△をつける。
点数に関係なく解説をよく読む。特に△をつけた選択肢は畠山で覚えてない箇所の可能性があるから、熟読しよう。

続く…
211 ◆a8As8wcRmk :2005/07/31(日) 12:38:18 ID:/cZqYOrg0
…続き

センター対策はいったん放置して、次は記述対策。
これはとにかく自分で書いてみるしかない。インプットが出来てても、アウトプットの訓練を怠ると悲惨な目に合うよ。
俺自身がそうだったんだけどね。忘れもしない…去年の代ゼミ記述模試で「統治行為論」を書かせる問題が出たんだけど、
「喉まで出てるのに〜(汗)」と思いながらもなかなか出てこず、結局白紙のまま試験終了した、、、
「統治行為論」ってのは政経選択者なら誰でも知ってる超基礎用語なんだけどねorz
つまり用語は知ってる(=インプットは出来てる)けど、出てこない(=アウトプットが出来ない)のは、記述用の練習が足りないってこと。

話を戻すと、まずは乙会の80題の私大型の問題のみやってみる。
ただし問題がセンターレベルを超えてるので、難しいと感じたらやらなくて良いよ。
代わりに日東駒専の赤本を解いてみる。オススメは専修大。マークも記述もあるし、レベルも丁度良い。東洋大はマークのみなのでオススメ出来ない。
ただし、このレベルの大学の赤本は解説が省略されてるとこがあるので注意。

この段階で、自分の苦手な分野が見えてくるはず。苦手潰しは分野別に分かれてるマーク式問題集(河合の銀本等)や80題のセンター型の問題でやる。
ここまでを11月までに終わらせて、センター対策再開。

さらに続く…
221 ◆a8As8wcRmk :2005/07/31(日) 13:14:23 ID:/cZqYOrg0
…さらに続き

12月からはセンター対策再開。
センター過去問はもうやらなくて良いよ。古い問題やっても意味ないし。
例えば99年本試に「スイスはEUに加盟してる」という選択肢があるんだけど、当時は×だった。
しかし2000年に加盟が決定したので現在では○。こういう理不尽なことがあるので、過去問はせいぜい3〜4年分で良い。
追試はかなり難しいので、全くやる必要なし。

そのかわりに、各予備校から出てるマーク式総合問題集(河合なら黒本)やセンターパックをやるのが吉。
あともちろん模試の復習も欠かさずに。
本番では一個一個の選択肢をよく読んで、時間をかけて(45分ぐらいかけて、残り15分で見直し)やれば8割は行くはずだよ。


センター終わったら、今度は受験校の問題を見てみる。
記述問題の種類をチェックする。ただ単に用語を書かされるのなら、以前やった記述対策でも対応出来るけど、
「○○文字以内で説明せよ」って問題なら、さらに対策が必要。
これには受験校の赤本+マーチの赤本も用意してほしい。
マーチの問題にはセンターレベルの用語を説明させる問題がでるので、説明問題のみをひたすら解く。
中央大経済学部の問題あたりがオススメ。

これぐらいやればセンターレベルの記述問題のも対応できると思うよ。


以上で終わり。長くなってスマン。気合入れ杉た。。。
23大学への名無しさん:2005/07/31(日) 13:43:37 ID:nH6yL8Zd0
政経など11月から初めて大丈夫
24大学への名無しさん:2005/07/31(日) 15:05:59 ID:+5prMxUY0
俺は世界史から、センター1ヶ月前に現社に変えて成功したよ。
世界史やってもやっても覚えられなかったからな。
絶対現社のほうがお得。
25大学への名無しさん:2005/07/31(日) 15:25:29 ID:bTY3RTC0O
センターなら楽だよ、だけど私立とか記述なら話は別
早稲田とかの政経はどんどん難しくなってきてるし
理系なら現社のがいいかも
26大学への名無しさん:2005/07/31(日) 18:23:07 ID:yl0fluaYO
俺浪人して政経に転向して今日のセンター模試81点だった。
一応早稲田志望だけどやっぱ難しいな…orz
一橋と早稲田の政経ってどっちが難しいの?
27ドリルペニス ◆SGA7bLSsMA :2005/07/31(日) 18:24:47 ID:ZD4vYOczO
一橋に決まってんだろ
28大学への名無しさん:2005/07/31(日) 18:29:25 ID:364/Z5FJ0
>>19->>21
1さん、ありがとう!

とりあえず、この夏一日たりとも無駄に出来ないんで
早速、(昨日転向決めたばかりだけど)そろえてくるよ。



代ゼミで英語60国語57日本史40くらいだったかな。
とにかく日本史が全くダメで、現役は諦めてたんだが
どうやら第一志望の同志社や関大で政経が使えるらしく、
これに飛びつかん手はないと思って選んだ次第なんですが。
29大学への名無しさん:2005/07/31(日) 18:32:04 ID:yl0fluaYO
へぇ…やっぱ一橋はむずいんだ。



同志社や関大とかの関西の私大は政経むずいらしいよ。
30大学への名無しさん:2005/07/31(日) 18:49:02 ID:364/Z5FJ0
>>29
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ



ちょ・・・マジでヤバイな。

同志社、関大→日本史簡単
ってのに、政経が難しいとなると
俺はまさに逆流に飛び込んでる・・・。

でも、日本史の暗記物がどーしても無理なんだよな・・・。
あああぁぁぁーー、もうどうしよう!!!
31大学への名無しさん:2005/07/31(日) 20:31:35 ID:F2YSRINk0
>>30
2ちゃんやってねーで勉強しろバカ!!カス!!
3229:2005/08/01(月) 03:08:27 ID:7/JpWAprO
>>30
いや俺はやったことないからわかんないんだけど
どっかのスレで「年号多すぎ」とか言われてたし
ある程度日本史基礎あるなら日本史そのままやればいいんじゃない?
33大学への名無しさん:2005/08/01(月) 13:41:47 ID:jbMwAVT4O
age
34大学への名無しさん:2005/08/01(月) 14:00:53 ID:2Ed1EcCq0
>>1
 理系だけどがんばるよ。倫理よりは面白い
35dd ◆LLLLLLLLL. :2005/08/01(月) 14:30:12 ID:TSd4IrCQO
>>27
早稲田の方が明らかに難しいから
36大学への名無しさん:2005/08/02(火) 00:02:46 ID:7/JpWAprO
最近トントンうるさい
37大学への名無しさん:2005/08/02(火) 15:41:34 ID:oOcd/VOp0
去年政経で受験したのでアドバイス
政経は暗記事項が少なめに見えても、実は意外と細かい理屈まで覚えなきゃいけないから、
>>1の言うとおりに丸暗記は通用しない。それと、一般常識があればすぐに偏差値50行くと言うけれど
その一般常識ってのが結構くせものなんだよね。
普段からニュースを見てる+中学の公民を大体覚えている、と、このレベルじゃないとダメ。
でも逆に理屈+暗記が出来る人ならかなりオススメできる。
現在俺は某マーチに在学してるけど(早稲田は英語がダメで落ちた。でも政経65%、国語70%は取れた)
大学入っても政経の知識があると役立つ部分も多いよ。特に法学・経済は。
38大学への名無しさん:2005/08/02(火) 15:53:10 ID:oOcd/VOp0
それで、実際にどうやればいいかと言うと
「面白いほどわかる政治経済」(中経)…講義本、教科書代わりとして使う。
「政経ハンドブック」(東進)…「面白いほど」を終えてから、あるいは併用して使う。
「政経用語集」(山川)…辞書として使う。絶対に持ってて欲しい。
「政経問題集」(東進)…「ハンドブック」併用問題集。かなり細かい。
「実力をつける政経80題」(Z会)…センター・私大・二次型の問題集。

独学でやるならこれぐらいは持ってて欲しい。
金があるなら代ゼミの「コンプリート政治経済」という講座を取ってみるのもいい。
39大学への名無しさん:2005/08/02(火) 15:54:32 ID:oOcd/VOp0
ちょっと出かけてくるので具体的な方法はまた後で
40dd ◆LLLLLLLLL. :2005/08/02(火) 15:56:24 ID:fHmNQtPoO
>>36
黙れクズ(´・ω・`)
41大学への名無しさん:2005/08/02(火) 17:14:58 ID:oOcd/VOp0
まずは「面白い」を徹底的に読み込む。次に「ハンドブック」で細かい知識も補充。
分かりにくい部分は用語集で調べ、参考書の余白に説明を簡潔に書き調べた用語はマーカーで引いておく。
とりあえずこの反復をやれば必要な知識は網羅されるので、あとは問題演習。
Z会のセンター・私大型の問題をやり込み、ついでに模試問、銀本、過去問を
やっておけばセンターではかなりの高得点が取れる。
東進の政経問題集はレイアウトが悪く、問題がバカ多いが、やり込めば相当の力がつく。
42大学への名無しさん:2005/08/03(水) 00:30:27 ID:uYw4g7S/O
乙です
43大学への名無しさん:2005/08/03(水) 01:07:05 ID:RBFRso+Z0
関大同志社の政経全然難しくないぞ。
立命館も。関学は使えないが・・・

44大学への名無しさん:2005/08/03(水) 10:26:00 ID:GXHe6V0K0
俺は現役で地理から乗り換えたけど楽とか別として進路の幅は政経の方がいいよ。
日本史と世界史なら絶対にどこでも使えるが関西私大では地理は使えないとこ多い。
関関同立・産近甲龍でみると政経は関学と甲南と京産以外は使えるしな。
地理は立命、関大、近大と関学のF日程のみと全く使えない。
難易度も立命の地理は早慶レベルというくらい難しいと有名だしな。
45大学への名無しさん:2005/08/03(水) 11:29:31 ID:w+mxBkNcO
>>44
早稲田の地理は勉強すれば取れますよ。
逆に政経だと差が付きづらい。
46大学への名無しさん:2005/08/03(水) 20:24:16 ID:yj37lm5bO
>>40氏ね マジうざい
47dd ◆UNKOOOOOtE :2005/08/03(水) 20:28:15 ID:yUNsLwMjO
>>46
低のう君♪
48大学への名無しさん:2005/08/03(水) 20:41:45 ID:JkB/svqe0
地歴が酷いって事は単純暗記が嫌いなんでしょ?
数学にしたら?
49大学への名無しさん:2005/08/03(水) 20:42:34 ID:RBFRso+Z0
今から数学って茨の道もいいとこだな。
50大学への名無しさん:2005/08/03(水) 20:54:47 ID:vTZ8wioY0
>>43
禿同。同志社は今年初めてだから今後どうなるかは分からんが…。

関西じゃ京都産業大学が一番難しかったりする…
51大学への名無しさん:2005/08/03(水) 20:57:02 ID:vTZ8wioY0
>>44
京産も使えるぞ。
>>50で言った通り一番難しい。100字記述が2題あったりする。
52大学への名無しさん:2005/08/04(木) 10:05:51 ID:HW4zd4VV0
>>51
京産も使えるんですか。
まあ、京産は遠いので受けれませんが。

それにしても地歴公民とか言っときながら地理使えるとこ少なくない?
関西しか知らんけど実際は歴公民だし。
公民といっても政経しかないしな。
53大学への名無しさん:2005/08/04(木) 10:19:40 ID:HsQEeXG5O
私大(早稲田志望)は学部ごとに地理と政経をどちらも使いたいと思います。
ちなみに地理・政経が無勉でも進研マークとかで偏差値70です。

やっぱどっちかに絞るべきですか?
54大学への名無しさん:2005/08/04(木) 10:34:44 ID:MD2NesUzO
慶應の俺は日本史政経どっちがいい?
55大学への名無しさん:2005/08/04(木) 10:52:59 ID:cIqv9vsRO
>>53
二つ使う意味がわからん
56大学への名無しさん:2005/08/04(木) 11:01:16 ID:HsQEeXG5O
>>55
第一志望は地理が使えないから政経使うつもり。
第二志望は地理がマニアックな問題らしいので地理使うつもりです。
57大学への名無しさん:2005/08/04(木) 11:04:39 ID:C/1TxNHN0
>>54
さぁ、誰が釣られるかな。
581 ◆a8As8wcRmk :2005/08/04(木) 19:17:24 ID:yB3cnhXz0
話題になってたので、本屋いったついでに閑閑同率、産近甲龍の赤本ちらっと読んで見た。
過去1〜2年分で、しかも記述の有無しか見てないけど。
俺が見た感想はこんな感じだった。

関西(商・経済)…記述は用語の穴埋めのみ。商のほうが難しいように思えたけど、標準的なレベルだとオモタ
関学…選択できない。
同志社(商)…穴埋めのみ。用語集に載ってない用語を書かせる問題もあったかな。
立命館(方式いっぱいあってわかんないけど、2月2日の問題)…穴埋めのみ。04年度は記述の割合が大きい。

京産…記述(穴埋め・説明問題)論述(100字)。レベルも結構高いと感じた。
近畿…マークのみ。
甲南…選択できない。
龍谷…マークのみ。


591 ◆a8As8wcRmk :2005/08/04(木) 19:28:00 ID:yB3cnhXz0
マークの問題は見てないです。スマソ
他学部の問題と傾向が違うので、志望学部の赤本は必ずチェックしてください。

あと同率は「記述は穴埋めのみ」ってことです。


>>34
亀レスだけど、がんばれ。
面白いと感じたら勝ちだと思うよ。政経は。

>>37-38、41
乙カレー

>>54
>>4
60大学への名無しさん:2005/08/04(木) 22:05:38 ID:N41kTUOW0
立命の政経は簡単。

>>56
そんな生半可な考えじゃあ第一志望どころかどこも受からんよ
一本に絞って究めた方が楽。
61大学への名無しさん:2005/08/04(木) 22:14:16 ID:68l0/1vaO
早稲田の政経なんて神レベルにならなきゃだめなんだぞ
掛け持ちしてできるもんじゃない
62大学への名無しさん:2005/08/04(木) 23:14:16 ID:4iXB4tK20
日本史→政経に移した者です。
今代ゼミでコンプリート政経取ってるんだけど、なんか不安でしょうがない。
このまま復習中心で大丈夫ですかね?
面白いほどをやった方が良いのかな?
ちなみに志望はマーチ文系でつ。センターも受けます。
教えて、エロイひと。
63大学への名無しさん:2005/08/05(金) 17:20:08 ID:yKYssBEP0
うぉぉぉぉぉおおおぉおx−−−−!!!

ちゃんと6刷の畠山爽快講義確認したのに、
買う寸前に隣の方抜き出したら3刷だったぁぁーーー=!!!!


ウンコうんこぬんここOQ!!!K!!



幸先悪いなぁ・・・・ったく。
64大学への名無しさん:2005/08/05(金) 17:32:26 ID:aoE2IeD70
はーっかだなぁwwwwwwwwwwwwwwwwwww
6519:2005/08/05(金) 17:34:15 ID:yKYssBEP0
まぁ、いいや。
公民スレの訂正参照してくる。


>>1さん
とりあえず、

畠山の爽快講義
山川の用語集
センター問題集

を、揃えてきました。随時必要になってくるようなものは
またレベルが上がったら買い足してきます。

当面の目標は、「同志社・関大」の政経で8割取ることなんですが、
乙会の80題がなかったので、一応高校レベルスタンダードのはずの
センター問題から解いてみることにします。
6619:2005/08/05(金) 17:44:26 ID:yKYssBEP0
>>64
うるせぇーー!!!
なにをするだぁ−−!
671 ◆a8As8wcRmk :2005/08/05(金) 20:20:32 ID:psySgO3N0
>>62
エロくないけど、復習中心でイイと思うよ。
全範囲終わったらセンター形式の演習に移ればイイとオモ

>>65
ドンマイw>63
80題はセンターレベルの基礎を固めてからでイイよ。
ガンガレ


ついでにage
6819:2005/08/05(金) 23:18:32 ID:yKYssBEP0
>>67
小一時間ほど畠山やってきました。
じっくり頭の中で整理しながら見るって感じで
とりあえず、言われたとおり詳しい暗記は2週目以降にしてみます。

まだ最初の方だけど、政経結構オモスレー。


で、度々申し訳ないんですが早速質問です。
「畠山の爽快」は、結構薄めですけど
本当にあれだけで高校課程の教科書分は網羅されてるんでしょうか?

傍らにある日本史の教材郡の厚さを見てるとどうも不安で・・・。
69大学への名無しさん:2005/08/06(土) 02:19:09 ID:6nDan7+L0
良スレage
70大学への名無しさん:2005/08/06(土) 03:58:42 ID:laezfk42O
おれは予備校入ってから政経はじめたけど入塾時36→河合第一回記述68になりますたお。
ま、春の模試だから当てにならないんですが。
河合のテキストは大体網羅したから完璧だと思ってたけど東進のハンドブックやって焦るおれ…
てか政経って東進やれるぐらいまでやらなきゃダメ?
細かすぎるし量多いしいっそこのまま政経は放置で英語やった方合点取れそうな気がして迷ってます。
志望は同志社商、第一回記述では英55現60古46政経68です。
71まみ:2005/08/06(土) 04:02:22 ID:6Sf5ivx/O
初めまして#^▽^#あの、私今年受験で、日本史から政経に転向したいって考えてます↓6月にやった代ゼミの私大模試では、英76点、国63点日史24点だったんです。。日本史本当だめで↓↓今から勉強したら東洋レベルには行けますか?(>□<;)
72大学への名無しさん:2005/08/06(土) 04:21:08 ID:3NPPBeDCO
うぁー…最初政経にしようと思ってて、皆から世界史にしろと勧められて今世界史勉強してるんだけど……さっぱり。世界史にしようと決意固めてた時にこんなスレが!!(T_T)
73大学への名無しさん:2005/08/06(土) 04:23:40 ID:vV2v/LarO
マジレスすると転向とか考えてる奴は絶対大学には受からない。日本史や世界史ができないから政経に変えるとか馬鹿だ。そんな考えの奴は大抵は落ちるからどうでもいいけどね、今までそうやって嫌な物から逃げてきたんだろ将来ニート確定だね。おめでとう祝福するよ
74大学への名無しさん:2005/08/06(土) 04:27:57 ID:3NPPBeDCO
>>73何だかすごく心に響きました…!!
そうですよね、もうよそ見してる暇なんてないですよね!
ここまできたんだし世界史で頑張ります!
75大学への名無しさん:2005/08/06(土) 04:34:45 ID:FG3dpsu9O
純粋な暗記科目が出来ないってことは明らかな勉強不足だからな
そんな漏れ政経選択
転向じゃないが
76大学への名無しさん:2005/08/06(土) 04:45:26 ID:O2CiQptaO
政経は上位大になればなるほどキツい。日東駒専あたりでも國學院、東京経済、専修、稀に日大は難問出る。
私大は偏差値法を導入してるから、差を付けやすい歴史の方が良くない?政経なら平均点辺りにごっそり固まるわけだし。
77まみ:2005/08/06(土) 05:48:10 ID:6Sf5ivx/O
私はどうしたら…?。゚(゚´Д`゚)゚。
78大学への名無しさん:2005/08/06(土) 05:56:07 ID:5J+Rg/4P0
>>まみさん
俺がアドバイスしてあげましょうw
日本史がそれくらいなら政経に変えたほうがよいでしょう
東洋大学レベルだと「畠山の爽快講義」一冊で十分です。
というより、女の子だったら志望校、東洋大より東洋英和、大妻の方がよいですよ
79大学への名無しさん:2005/08/06(土) 06:02:17 ID:5J+Rg/4P0
早稲田の政経でも10月から初めても間に合うんだけどな。

代ゼミのコンプリート政経速習+Z会の80例題で本番ではどの学部も
7割以上とれたよ
80大学への名無しさん:2005/08/06(土) 07:38:34 ID:G1klHPnm0
>>60
そうですか・・・

でも無勉でも自慢じゃないですが、
「80題」を一折しましたが、6割以上取れますし、東大地理の問題も5割くらい解けましたけど
だめなんでしょうか?
81大学への名無しさん:2005/08/06(土) 09:04:01 ID:IH+seFjCO
今年政経受験でマーチいくつか合格した俺が感想を

政治分野はほとんどが暗記
経済分野は半分が暗記

経済はまず清水の経済攻略っていう本で経済理論を理解し(解りやすい)、それからハンドバッグなり爽快をやるのがオススメ
経済理論は理解物だから暗記ではない。半分暗記というのは、経済史・経済学史・所得・金融財政など。この辺は難しい、暗記以外何物でもない

時事は秋頃発売される時事の本やっておけばおk。俺は特にニュースとか新聞みなかったよ

政経は興味がないとつらいかも。あと、政経は決して楽ではないよ。

長文スマソ
82大学への名無しさん:2005/08/06(土) 12:36:53 ID:s4yQUPLN0
>>73
根本的に勘違いしてる。

政経を簡単ですぐにマスターできる科目と思ってるだろ。
じゃなきゃ、日本史世界史から「逃げる」なんて表現は使わないもんな。
断言する、政経は簡単じゃない。
それどころか人によっては、日本史や世界史より点が取り辛く難しく感じる。

要は「あう」か「あわない」かの問題であって、
単純にどっちが難しい・簡単かで決めれる二元論ではない。

対して知らないくせに適当な事並び立ててるだけで、
政経選択者に非常に失礼だよ、お前。
83大学への名無しさん:2005/08/06(土) 13:56:24 ID:NY6EzoBe0
>>82
もう一度ちゃんと>>73を読むことをオススメする。
84大学への名無しさん:2005/08/06(土) 21:49:28 ID:ayAp4gT80
>>70
今年の同志社商受けて入学したが、政経は基本+αさえ押さえておけばいいと思うよ。
政経は偏差値65〜70をキープして英語をやるといい。国語の記述も配点が大きい。

入学してからも政経の知識は結構役に立っている。
85大学への名無しさん:2005/08/06(土) 21:56:11 ID:4myekFKwO
俺、去年数学選択してたんだけど政経は辛い。上の大学になるとハンパない。数学のが楽だったかも。もう戻れん…。
8684:2005/08/06(土) 21:59:27 ID:ayAp4gT80
>>85
早稲田あたり狙ってるのか?
知ってるところで難しいと思ったのは早稲田・中央・青学だな。
87大学への名無しさん:2005/08/06(土) 22:03:28 ID:K1LmUzKwO
まあなめてかかると痛い目みるぞ!ある程度はいくんだがそこからのびね
88大学への名無しさん:2005/08/06(土) 22:03:43 ID:4myekFKwO
>86
はい。早稲田です。かなり厳しいですが。
なんか計算問題みたいのでててビツクリしました。
89大学への名無しさん:2005/08/06(土) 22:05:13 ID:KYWNrcDo0
ウンコ
90大学への名無しさん:2005/08/06(土) 22:08:49 ID:5g2/B10xO
早稲田の過去問したら無勉で6割以上とれたんだが…
91大学への名無しさん:2005/08/06(土) 22:10:57 ID:ayAp4gT80
>>88
2005年の商学部はドント方式と需給曲線が出ているな。
計算に慣れるしかない。
92大学への名無しさん:2005/08/06(土) 23:28:41 ID:O2CiQptaO
おまいら偏差値法の存在を忘れてないか?
93大学への名無しさん:2005/08/06(土) 23:36:11 ID:etuFbgW20
>>92
偏差値法って、どこが採用してるの?
94大学への名無しさん:2005/08/06(土) 23:57:47 ID:O2CiQptaO
>>93
私大のほぼ全て。早稲田はエグい
95大学への名無しさん:2005/08/07(日) 00:54:56 ID:PC6F8zxu0
>>92
結局同じこと。


日本史=平均点付近にバラつきあり→標準偏差が大きい
      よって、補正時の一点の重みは軽い。
      ↓
      他者からこの科目でリードしたい場合、
      平均点より大きく上を行く必要あり。


政経=平均点に付近に固まる→標準偏差は小さい
     よって補正時に、一点が重くなる。
     ↓
     他者からこの科目でリードしたい場合、
     平均点から少しでも上を行くだけでよい。

ただし、政経は「平均に達しやすく極めにくい」教科。
→政経で他者からリードを取るのは非常に難しい。

だけど、平均に達しやすいというメリットがある。
早々に選択科目は切り上げて、
英国に力を注ぎたい人にいいんじゃないか。
961 ◆a8As8wcRmk :2005/08/07(日) 14:21:49 ID:PTbNYn5p0
偏差値法は大体どこの私大でもやってるね。
今年の中央商は日本史が激ムズだったらしく、政経は基本的な問題だった。
日本史は修正されて大幅に点数うpしたけど、逆に政経は点数削られたらしい。。。
んで俺は簡単な記述問題2〜3問落としたのが致命傷となり、あぼーんorz(例のアウトプットの訓練不足が原因か)

でもまあ今は偏差値法の事なんて気にする必要ないと思うけどね。




97大学への名無しさん:2005/08/07(日) 18:11:30 ID:PC6F8zxu0
>>96
そりゃあ、日本史の人にとっちゃ
補正なし状態だったら不利もいいとこだもんなぁ。

平均30のテストの70点と、
平均60点のテストの70点が
同じ点数としてカウントされるなんて
受験ではあってはならないことだし。

だから補正後が本当にあるべき姿なんだよな。
98大学への名無しさん:2005/08/07(日) 19:07:27 ID:RGaJ8ubgO
オレ、3日連続で豪遊っ…!
もう1年乙wwwww
99大学への名無しさん:2005/08/07(日) 19:08:26 ID:RGaJ8ubgO
しかも誤爆っ…!!!
もういいや
100大学への名無しさん:2005/08/07(日) 20:37:45 ID:f/bbTrLs0
     / ̄\     _  __|__
     \_/    |_| _|_    _/_ ヽヽ    |_
     /  \    |_| ─┼     / _       |
     |    |       ヽ|     /  _       |_
     \_/                         ○



    人       匚二二|      十  |    十  コ    「7 立    ヽ
   /  \    ┌──┐    | ̄ ̄7十‐┐  ̄匚 |     |> 曰  ト―――フ
 /─┬─ \  ├──┤     フ  |  |  | |  L_   |  十   三|三
   ─┼─     ├──┤    ‐十  /  |  人____          匚]
   ─┴─     └──┘     」  /  」  
            丿  \
101大学への名無しさん:2005/08/08(月) 01:22:50 ID:IWKztjHQ0

 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +        
     〈_} )   |                                
        /    ! +    。     +    +     *         
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
―――――――――――― 
102大学への名無しさん:2005/08/08(月) 16:19:14 ID:VgzgOUM30
面白い&政経一問一答のコンビでセンターに突入します。
無駄・・・・ないよね?
103大学への名無しさん:2005/08/08(月) 16:43:01 ID:IWKztjHQ0
つーか政経普通にオモシロス。


でも時事とかが毎年変わるんで、
日本史世界史みたいに

「現役失敗→浪人スタート→強くてニューゲーム」

の流れがあまり使えない。
日本史世界史は現役時の知識ごっそり丸々使えるけど。
104大学への名無しさん:2005/08/08(月) 18:28:09 ID:5vtSkdY8O
山川の教科書じゃダメなのかな?…
105オナボクサー ◆7sqlmloYD2 :2005/08/09(火) 10:57:48 ID:jF861RmnO
まず偏差値65を突破すればどこの大学でも可能性はあるっしょ。
偏差値法なんて意識してても仕方ないから、とにかく勉強。
106大学への名無しさん:2005/08/09(火) 21:51:25 ID:CIjt4d9+0
専修の商学 会計目指してるんですが
学校で2年より日本史Bをはじめ教師が歴史の背景のみをしゃべるのみで
まったく基本的な字柄を教えない人だったので
ほとんど日本史Bがわからず、数学1・2・Aでどうかと思ったら
範囲がとても広く、計算も複雑なものでてくるので
色々悩んで政経という教科にしようか迷ってます。

いちお塾にも通っていて英語もやってるんですが
独学(読んで覚え自分なりにまとめればいいのかなぁ・・・?)すれば
間に合うものなんでしょうか?! 
やるからには間に合わせたい頭にたたきこみたいので頑張ります。
107大学への名無しさん:2005/08/09(火) 22:41:08 ID:sQsiXlr70
>>106
まあ間に合うでしょう。
108大学への名無しさん:2005/08/09(火) 23:05:49 ID:CIjt4d9+0
>>107

問題集というかなんか自分で考える教科と
ありますが、参考書またはこういう感じでやっていけば
いいよ、なんていう事があれあれば指摘願いたいです。
政治には興味はないわけではないんで・・・
109大学への名無しさん:2005/08/09(火) 23:25:38 ID:K7e37BqL0
>>108
まずは朝日新聞を読もう。
社説を丸暗記なんかも効果あり☆
110大学への名無しさん:2005/08/09(火) 23:27:23 ID:3TQYgODW0
朝日取る場合は必ず他の紙も取っとけよ。

(@∀@) 
111大学への名無しさん:2005/08/09(火) 23:33:48 ID:CIjt4d9+0
>>110

いた現役でマジで質問してるんですが・・・
朝日ってヤば(ry・・ 。 よみうりなんで。
112大学への名無しさん:2005/08/09(火) 23:43:17 ID:MrZ2vpPBO
國學院は難問ってか奇問だよな。明治の政経7割くらいとれたのに國學院の政経は2割くらいだったし。対策すれば余裕だけど
113大学への名無しさん:2005/08/09(火) 23:45:45 ID:uVzcIwOHO
学校で2年から日本史B、3年から政経もやってるんだけど、今から政経にして間に合いますか?
1141 ◆a8As8wcRmk :2005/08/10(水) 00:49:16 ID:cQ1XC2LG0
>>106、108 
専修・商の政経はマークと基本用語を書かせる記述だから、今からやれば間に合うよ。
とりあえず畠山を読み始めてみるのが良いかと。ただし読むだけじゃなく、問題演習も忘れずに。
畠山通読→マーク式問題の演習→記述式の問題演習
で大丈夫だと思うよ。

>>113
間に合う。学校で政経の授業あるなんてうらやましいな。
俺の通ってたDQN高校は政経は3年は政経は選択で減車が必修、倫理なんて授業自体なかったww
115大学への名無しさん:2005/08/10(水) 08:22:15 ID:cLCaje9ZO
良スレage
116大学への名無しさん:2005/08/10(水) 09:01:06 ID:a4yn3gCI0
>>114
本当にレスどうもありがとうございます!
詳しいスレ主さんに、していただいて嬉しいです。
まず、畠山を読んでみます。 あとは、その受験勉強というか
フローチャートの流れでやります。
マーク式の問題とかっていうのは過去レスに書いてある
問題集みたいなのでいいでしょうか?

専修の赤本+畠山+山川の用語集はまず揃えた方が良さそうですね。
117大学への名無しさん:2005/08/10(水) 10:56:44 ID:a4yn3gCI0
連投すみません。
桐原書店の「大学入試政治経済総演習」でマーク&記述演習は
OKでしょうか?(赤本もやります)
118大学への名無しさん:2005/08/10(水) 22:41:10 ID:Jw8Nwkp0O
てか政経ってどうやったら過去門とけるようになるんですか。かなり選択したの後悔かも。かなりセンスがいるんですか?過去門をやりこむしかないんだろうか。あーどうしよう。
119大学への名無しさん:2005/08/10(水) 22:43:52 ID:Jw8Nwkp0O
一応小畑さんにならってるから知識に関してはあれ以上はもとめられないだろうし。あー、どうしよう。どうしたらいいんだ。誰か教えてください。
120大学への名無しさん:2005/08/10(水) 22:43:56 ID:131+fsOH0
基本的に馬鹿には解けません。

解けなかったら自分が馬鹿だったと諦めて、
日本史か世界史に行きましょう。
121大学への名無しさん:2005/08/10(水) 22:44:10 ID:fz9wraXC0
国語力だけで解ける問題もある
122大学への名無しさん:2005/08/10(水) 22:47:28 ID:Jw8Nwkp0O
はー、やっぱりセンスなのか。今から日本史やってもなー。このまま政経やっても心中するだけな気もするし。思い切って変えるべきなんでしょうか。はー、結構がんばってやったのに(欝)
123大学への名無しさん:2005/08/10(水) 22:49:57 ID:Jw8Nwkp0O
あー、どうしようどうしよう。すいません。勝手に考えろって感じですよね。みんな一体どうしているんだろう。
124大学への名無しさん:2005/08/10(水) 22:50:09 ID:8CltB5XwO
新聞読もうぜ?
125大学への名無しさん:2005/08/10(水) 22:51:35 ID:ltekLIMxO
無勉で偏差値60とれるなら政経のセンスがある
126大学への名無しさん:2005/08/10(水) 22:52:26 ID:Jw8Nwkp0O
あー、どうしようどうしよう。すいません。自分で考えろって感じですよね。みんなコンプリとか畠でマーチとか受かるんだろうからやっぱり俺が馬鹿なんだろうか。はー、へこむ。どうしよう。
127大学への名無しさん:2005/08/10(水) 22:55:31 ID:Jw8Nwkp0O
一応四月のマークはムベンで六十いってたんですけど。せっかく結構がんばってきたのに。うーむ。
128大学への名無しさん:2005/08/10(水) 22:59:29 ID:131+fsOH0
努力に正直
↑ 日本史・世界史
↑ 地理
↑ 英語
↓ 政経
↓ 数学 
↓ 国語
努力を裏切る



こんな感じじゃね?

ま、正確には「努力を裏切る」ではなく、
「本人の性質によって、合う・合わないがあるため、
100の努力が100のまま返って来ない科目」と定義しようか。
129大学への名無しさん:2005/08/10(水) 23:01:12 ID:ltekLIMxO
時間ない人にとっては理解分野があるのは一つの利点だしね
130大学への名無しさん:2005/08/10(水) 23:04:21 ID:Jw8Nwkp0O
はー、じゃーやっぱり自分には合わなかったと考えるしかないのか。これからどうしようかな。今から日本史じゃ絶望的だな、、、。まじで頭おかしくなりそうだ。
131大学への名無しさん:2005/08/10(水) 23:08:14 ID:ltekLIMxO
インプットばかりでアウトプット不足ということも考えられる。
暗記してから問題演習した?
特に経済分野は丸暗記では通用しない
132大学への名無しさん:2005/08/10(水) 23:09:32 ID:131+fsOH0
>>130
もうちょっと選択する前に吟味すりゃよかったのに。
戻っても地獄、進んでも地獄だな。

君がどこ目指してるか知らんが、
マーチレベルの日本史ならまだ間に合うんじゃないか?
133大学への名無しさん:2005/08/10(水) 23:20:40 ID:Jw8Nwkp0O
マーチに入れれば全然いいんですけど。べつにこのさい日東駒でもいいんですが。なんで政経にしちゃったんだろう。日本史って一体何をすればいいんだ。どうしよう。いつまでも考えてもしようがないが、、、
1341 ◆a8As8wcRmk :2005/08/11(木) 14:19:36 ID:+TK/x0jl0
>>116-117
桐原のは読んだこと無いけど、多分OKだと思うよ。
マーク式問題集は各予備校から出てるやつで良いとオモ

>>ID:Jw8Nwkp0O
  /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(

とりあえずもちつけ。
確かにセンスが要求される問題も出るけど、ちゃんと体系的にやってけば努力でカバー出来るよ、マーチまでなら。
まあ合う合わないがあるから、一概には言えないけど。
いきなり赤本やらずに、何か問題集からやってみれば。
135大学への名無しさん:2005/08/11(木) 14:42:11 ID:K/LJd6s5O
どなたか畠山の誤植の指摘表みたいなののリンク先貼ってくれませんか?ケータイからなので、見つけるの大変なんです。お願いします。
136大学への名無しさん:2005/08/12(金) 11:41:46 ID:c9EZ62te0
>>134
レスどうもありがとうございます。!
なんか、記述の方の問題集っていうのってどんなの
がいいでしょうか?
1さんは、各予備校からでてるやつで何処の
やつにしたか参考にしたいので教えてください。


用語集&畠山購入して読んでます。
137大学への名無しさん:2005/08/12(金) 15:29:20 ID:6RjBDO2hO
とりあえず落ち着いたはいいが。うーむ。ゼット会のとか標準問題とかをやればいいんですかね。もうなんでもいいから大学生になりたい。政経の存在岳でも頭がおかしくなりそうです。コンプリやりつつどんな問題集がいいでしょうか。
138大学への名無しさん:2005/08/13(土) 18:09:39 ID:CV4prcWf0
いまさらだがマニアとしてコレだけは言いたい。

地理を無視するなやあああああああああああああぁぁぁぁぁっぁぁあぁぁぁぁぁあっぁぁっぁっぁぁ
139大学への名無しさん:2005/08/13(土) 19:29:37 ID:TreRibzGO
あっ、ごめんなさい。地理でも全然いいですけど。
140大学への名無しさん:2005/08/13(土) 19:46:03 ID:FTD5GPtMO
SES、知神昇華・中大合格への軌跡
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1123681150/
141大学への名無しさん:2005/08/13(土) 21:46:11 ID:NXdhhMO90
高3です。これから政経の勉強を始めようと思うのですが…
教科書はどこのがいいんでしょうか?
142大学への名無しさん:2005/08/13(土) 21:47:29 ID:VnHuqUpZ0
東学
143大学への名無しさん:2005/08/13(土) 21:53:01 ID:NXdhhMO90
やっぱり日本史より政経のほうがいいんですよね?
すいません、何も知らなくて
144大学への名無しさん:2005/08/13(土) 22:02:44 ID:FS5aTEOG0
>>143

日本史のほうがいいよ年明けたらまた来な。
145大学への名無しさん:2005/08/13(土) 22:11:45 ID:p6gal04k0
政経で高得点とるのがどんだけ難しいもんか。
146大学への名無しさん:2005/08/13(土) 23:13:12 ID:FTD5GPtMO
政経のメリットは楽しいこと。イメージが浮かびやすいこと。
デメリットは勉強しても点に結び付けるのが大変

まぁ得意な方を。俺は単純暗記が嫌いだから政経のがむいてる
147大学への名無しさん:2005/08/14(日) 00:18:57 ID:9b0/bWy6O
畠山さんの 爽快 って、何刷が最新ですか?…
1481 ◆a8As8wcRmk :2005/08/14(日) 00:57:00 ID:/IXOJCuD0
>>136
記述の問題集は、内容より見やすさで選んでたw
字が小さかったり白黒だったりする問題集はすぐ挫折する性質なんでw
マーク式は河合の黒本と河合と乙会のセンターパックかな。河合塾通ってたので、河合のに偏ってるけど。

>>137
政経に対して肩肘張りすぎてない?
もっと気楽にやってみれば?
俺は集中力切れたときは、資料集や新聞読んでたよ。
例えば寝ころがりながら新聞読んでるときに「OECD(経済協力開発機構)は…」みたいな記事があったら、
「あ〜、OECDは経済協力開発機構って言うだったっけ」って確認するだけで勉強になるし。
政経やるんだったら力抜いてやっても良いと思うけど。

>>141、143
俺は学校で政経やってないから教科書のことわかんない…スマンね
どっちが良いかは言えないけど、もし日本史政経共にゼロからやるんだったら、政経をススメルよ。

>>146
イメージが浮かびやすいのは確かにメリットだね。
今なんかご丁寧に「解散→総選挙」の流れを実戦してくれてるんだから、ニュース見るだけで知識が見につくし。

>>147
詳しくはわかんないけど、1〜3版は誤植が直されてないらしい。
ちなみに俺が買ったのは初版orz
心配なら本屋で店員に直接聞いてみては?

149早稲田志望:2005/08/14(日) 01:04:56 ID:IQBjVazAO
世界史が学校では絶対に終わりそうもないです…今から政経に変えて早稲田に受かる事は出来ますか??
150大学への名無しさん:2005/08/14(日) 01:07:36 ID:z1No3q9OO
政経も暗記
151大学への名無しさん:2005/08/14(日) 01:11:47 ID:VXoDGIoU0
早稲田は無理っぽいな。
政経では最難間だし。
152大学への名無しさん:2005/08/14(日) 01:15:33 ID:z1No3q9OO
早稲田の政経もゴリゴリ暗記しまくりゃ8割いく。
無理とか言ってるカスはなんか理由があって言ってるの?
受験なんて暗記だろ
153大学への名無しさん:2005/08/14(日) 01:21:27 ID:9b0/bWy6O
>>148 (1さん)
ありがとうございます。(x_x;)
でも3刷しか置いてなくて買っちゃったよ↓
orz
新しいヤツと取り替えてくれるかな…
154折たく:2005/08/14(日) 01:27:03 ID:EsLuQThiO
政経の教科書はどこの出版社が良いですか?わかりやすいさを重視して。
155大学への名無しさん:2005/08/14(日) 01:39:57 ID:hfAoUR7cO
↑浅草から代ゼミかよってんだっけ?
俺最初の頃おまいさんのスレに粘着してたんだけど。

教科書じゃなくてもいいなら代ゼミのコンプリのテキストをお薦めする。
それか土曜の吉田潜れ
156折たく:2005/08/14(日) 18:09:06 ID:EsLuQThiO
うはw浅草ナツカシスw
浅草は駄目ですた…良い物件がなくて…今は巣鴨付近から通ってるよ。

後期から潜っても途中からっしょ…あ、政経に転向するわけじゃなくて、小論文対策として政経の知識がほしいんです。ネタ本はあんま網羅されてない希ガスるし。

コンプリのテキストだけ買えねーのかな…
157大学への名無しさん:2005/08/14(日) 18:13:11 ID:2KTSRGmHO
政治は暗記だよ。経済は理解だね
158大学への名無しさん:2005/08/14(日) 18:58:51 ID:/Yl9ZvOJO
政治は暗記、経済は理解と暗記半々。
今夏から独学で始める人へ(私大向け)
@まず面白いほどで政治経済の仕組みを理解して出てきた語句は出来るだけ覚える(完璧に覚えようとしない方がいい)
※個人的な意見としては面白いほどは語句の説明が多くて理解にはいいけど暗記用には向かなかった。
A東進のハンドブックで一つ一つの知識を暗記する。※何ページに何が載ってるかも覚える位やりこむ。(ここまででセンターは7割は取れるようになってると思う
B過去問、問題集で穴埋め、記述力強化
159わたしは東海市:2005/08/16(火) 18:48:10 ID:knBDCi52O
政経の勉強は、東進の政経問題集改訂版と政経ハンドブック使ってやったら大丈夫でございますか??まだ一切勉強してないんですが模試では一般常識、カンで偏差値61とれたのでこりゃあてにならないと思い、相談した次第でございます。勉強開始は9月を予定していますが。
160大学への名無しさん:2005/08/16(火) 20:13:19 ID:4LMHSRSLO
これから政経をはじめようとおもうのですが、2学期の代ゼミのコンプリの授業はうけたほうがいいですか?また受けたほうがよいなら畠山と吉田どっちのほうがいいですか?
161大学への名無しさん:2005/08/16(火) 22:14:01 ID:SO09/6VE0
世界史選択してたんだけど、あまりにへぼいんで、あしたから政経に転向しようと思ってます。
MARCH狙いなんですけどどうですかね?
162大学への名無しさん:2005/08/16(火) 22:17:59 ID:pMXtSVgCO
日本史にしろ
163161:2005/08/16(火) 22:39:24 ID:SO09/6VE0
年号とか意味わからん・・・
世界史もテンション高めではじめたが、わけわからん・・・
ぶっちゃけ今世界史の質問をされて答えられる確立は相当低い・・・
早大プレは自己採点で6点だったし・・・
164大学への名無しさん:2005/08/17(水) 12:33:40 ID:yGAkF5HB0
東進のハンドブックって初心者でもわかりやすいですかね?
165大学への名無しさん:2005/08/17(水) 16:27:59 ID:gxB1/GU4O
初心者には非常にわかりにくい
166大学への名無しさん:2005/08/17(水) 16:34:33 ID:lflezLWRO
 
167大学への名無しさん:2005/08/17(水) 19:57:38 ID:0Y7DyMhU0
>165
河合の平畠の本はどうですか?
168大学への名無しさん:2005/08/17(水) 21:17:52 ID:QLe/gx/a0
今年日本史から政経に転向したけど、ちょっと後悔してる・・・。
169大学への名無しさん:2005/08/18(木) 14:53:01 ID:JGjW/nYdO
age
170大学への名無しさん:2005/08/18(木) 14:57:07 ID:W+NBZptKO
政経やるなら城北いけ、偏差値凄いことになるぞ
171大学への名無しさん:2005/08/18(木) 16:07:50 ID:NSRzzICq0
まあ、世界史、日本史に比べたら母集団が糞だから
模試の偏差値は簡単に上がる
172大学への名無しさん:2005/08/18(木) 18:29:32 ID:OPvZXn+B0
俺は地理だったから変更せざるを得なかったな。
関西は地理を選択できるとこ少ないから。
今から世界史やるよりは良いと思って一応、授業もやってるから政経に変えた。
173大学への名無しさん:2005/08/19(金) 12:30:33 ID:mSmvFu/uO
>>170
城北高校?
174大学への名無しさん:2005/08/20(土) 19:09:00 ID:tCiFicsqO
蔭山の参考書どう?
175大学への名無しさん:2005/08/20(土) 21:18:53 ID:SDIw+Bu90
>>174 いい。基礎的なことも、かなりマニアックなことも載ってる。
「政治」も「経済」も出てるけど、「経済」の方がややよさげ。「政治」も悪くないけど。
176大学への名無しさん:2005/08/21(日) 02:02:02 ID:2d2DknUE0
東大、京大、一橋、慶応経・商、
上位校は地理で受験できるけど政経受験は不可。
地理も意外と暗記量が少ないので、俺は地理を選択した。
177大学への名無しさん:2005/08/21(日) 07:10:21 ID:WSmHyjp4O
私大地理って地名クイズじゃね?
178大学への名無しさん:2005/08/22(月) 13:44:16 ID:yN9KfZaQ0
それこそ日本史なんて
高校生ウルトラクイズだなwww


あんなもん好きモノでも無い限り
ただの暗記拷問だ。

たしかに歴史を知る事はある程度では有意義だと思うよ。
だけど文字だけの羅列で小判の金の含有率を機械的に暗記したところで
何の意味があるんだろう。

まさにモノは限度。
これは酷すぎる。学問ですらないと思う。

固定観念に洗脳されてるが、
よく考えてみたら恐ろしい科目だな。
まさに、日本教育の汚物だと思う。
179大学への名無しさん:2005/08/22(月) 20:02:37 ID:XfDSxx1h0
でも教科が少ない分
そうならざるを得ないんだよなぁ
180大学への名無しさん:2005/08/22(月) 23:54:05 ID:mG9TZ+T3O
古きを知り新しきを知ると言うけどさ
明らかに政経のほうが将来役立つ気がするんだよね
181大学への名無しさん:2005/08/24(水) 10:23:21 ID:diAS0gYI0
理系から文転したんですけど世界史・政経どちらもゼロの場合どっちがいい?
182大学への名無しさん:2005/08/24(水) 15:52:28 ID:bEhzR5cSO
自分が興味あるほう
183大学への名無しさん:2005/08/24(水) 15:54:10 ID:FFlF8qej0
>>1
(^Д^)ギャハ!みなさん、この人のレスどう思いますか♪
なんてありきたりなんでしょうね♪
誰もが皆、一瞬つけてみたくなる発想のレスです♪
しかし、賢明な人はその自らの短絡的思考を野放しにする事を嫌がり、
こういうレスは控えます♪
しかし、この人はしてしまったのです(^^;ワラ
184大学への名無しさん:2005/08/24(水) 15:54:54 ID:ISGXSn3q0
理系で地理やってるけど、政経のほうがいいような気がしてきた。
地理って捕らえどころないんだよな・・・・って勉強不足か
185大学への名無しさん:2005/08/24(水) 16:44:25 ID:Jnxlg6GU0
理系で二次重視なら政経だろな
気分転換にニュース見たりするだけで成績up
余った時間を他の教科に使う
地歴無勉はさすがにきつい
186大学への名無しさん:2005/08/24(水) 16:48:16 ID:ISGXSn3q0
>>185
俺北大なんだ。300:450だった気がする。社会は40点
187大学への名無しさん:2005/08/24(水) 17:54:46 ID:FNCylHQf0
地理もある程度無勉でいけないか?一般常識と中学知識と国語力で
結構点取れると思うのだが。
188大学への名無しさん:2005/08/24(水) 18:57:18 ID:0CC4wxhG0
それは政経
189大学への名無しさん:2005/08/24(水) 21:04:54 ID:KjQzGfcB0
今から政経転向したヤツに忠告しておくが、
政経はマジで油断ならんぞ。

いくらセンターで歴史に比べて軽いからといって、
私大入試でも同じように見てたら、メチャクチャ後悔するぞ。

私大版の政経は難易度も出題範囲も傾向も千差万別。
まさに、対策と応用が明暗を分ける。
大学によっちゃ、歴史選択の方が
むしろ堅実な場合が多々ある。

この認識を欠いたら死に直結する。
190大学への名無しさん:2005/08/24(水) 23:26:14 ID:Jnxlg6GU0
>>186
それぐらいなら二次で勝負できる範囲だな
俺は理系で 0 : 650 
だから社会は0点w
でもセンター政経は最低8割は取れるんだよな、なんか微妙
二次の政経はやったこと無いが難しそうだな
1911 ◆a8As8wcRmk :2005/08/25(木) 09:09:23 ID:vVUj69cw0
http://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up32401.jpg

綿貫太陽テラワロスwwwwww
1921 ◆a8As8wcRmk :2005/08/25(木) 09:10:14 ID:vVUj69cw0
ゴメソ
誤爆したorz

1931 ◆a8As8wcRmk :2005/08/25(木) 09:21:36 ID:vVUj69cw0
久ぶりにレスしとくかな…自分が立てたスレに誤爆するとはorz

>>181
理系なら政経のほうが良いかと。
余程自信があるなら世界史でも良いけどね。

>>189
でも夏からやるなら圧倒的に政経のほうが楽じゃね?
英国がある程度なんとかなるレベルなら歴史でも良いけど、そうじゃなければ政経のほうが有利だと思うけど。
194大学への名無しさん:2005/08/25(木) 13:45:07 ID:Fq9tbEeh0
>>190
京都の工学部? 早いこと地理か政経か決めないとな・・・・悩む
195大学への名無しさん:2005/08/25(木) 13:52:23 ID:Fq9tbEeh0
訂正
 工学部→理学部
196大学への名無しさん:2005/08/25(木) 16:00:34 ID:hA65T7NfO
代ゼミのコンプリのテキストって部外者(河合生・駿台生・宅浪生etc)買えますか?
197大学への名無しさん:2005/08/25(木) 19:21:01 ID:hCPo6UggO
無理
198大学への名無しさん:2005/08/25(木) 19:43:25 ID:hA65T7NfO
>>197
例えば代ゼミに行ってるやつに頼めば可能ですか?
199大学への名無しさん:2005/08/25(木) 19:49:32 ID:OHHaByJL0
>>196
ヒント:ヤフオク
200大学への名無しさん:2005/08/25(木) 19:53:28 ID:hA65T7NfO
>>199
ヤフオクにありますか?ちょっと探してみます。
201大学への名無しさん:2005/08/25(木) 20:15:46 ID:IfA4qhVmO
政経、甘くみたら痛い目にあうよ。
早稲田の政経は記述で鬼だし、マーチ関同立レベルなら用語集以外の世界史日本史範囲のこと余裕ででる。政経、あう人は勉強して2ヵ月で偏差値70余裕やけどあわない人は50止まり。
2021 ◆a8As8wcRmk :2005/08/25(木) 21:06:31 ID:f6rqM6Zt0
>>196
代ゼミ(代々木校)の近くに古テキスト売ってる所があったような…路地裏の狭い店なんで俺は見つけられなかったけど
まあそこでコンプリのテキスト売ってるかはわからないけど。
203大学への名無しさん:2005/08/26(金) 22:46:05 ID:NHMLsx9aO
俺は夏まで部活あったのであの膨大な範囲の世界史にまったく手つけてなかった。
それまではずっと英語ばかりやってて10月から政経始めて
早稲田の政経学部で7割とれたよ。国語がダメで落ちたけど。
新聞とかニュースに興味ある男子には特に政経おすすめ。
歴史で偏差値40程度なら手遅れにならないうちに
さっさとみきりつけた方がいいんじゃないかな。
204大学への名無しさん:2005/08/26(金) 23:29:51 ID:NHMLsx9aO
ちなみにハンドブックおすすめ
205大学への名無しさん:2005/08/26(金) 23:30:21 ID:G5zPGabz0
早稲田の政経で7割とか大々々健闘じゃないか!
206大学への名無しさん:2005/08/27(土) 00:05:00 ID:+j1K0f6C0
マーチ志望、爽快講義+ハンドでFA ( ゚д゚)?
爽快は何週したか分からないほどやってる。高速回転うひゃひゃひゃ
207大学への名無しさん:2005/08/27(土) 00:06:51 ID:G5zPGabz0
どうせ何週したかわからないほどやるなら
抽出度の高いハンドブックの方がいいと思うぜ。
208大学への名無しさん:2005/08/27(土) 12:20:26 ID:7wdUb4rxO
コンプリのテキスト、ヤフオクでなかった…
友達から《政経ファイナル総チェック》っていう代ゼミのテキストもらったんだけど、使えますかね?
ちなみに、早稲田志望。
209大学への名無しさん:2005/08/27(土) 14:35:43 ID:Z3+D/2KOO
今からコンプリってきつくない?
210大学への名無しさん:2005/08/27(土) 14:40:16 ID:jqUPteND0
いまからだったら、受験日までになんとか間に合う。
211136:2005/08/27(土) 21:20:29 ID:aYuptR9Z0
>>148   1さん、レス大変すみませんでした。
マーク式は河合の黒本のを、購入してみます!。
今、爽快講義は〜権を終えたあたりです。
赤本が出てないんで確かめられないのですが
もし、ご存知でしたら専修レベルの
記述ってどんな感じか、よければ教えていただけますか?
212大学への名無しさん:2005/08/29(月) 19:20:53 ID:Q2+sM5r50
政治とか経済とかについてわかりやすく書いてある一般書とかしらない?
マンガでもいいけど。
いきなり教科書の文読んでも理解できない・・・
213大学への名無しさん:2005/08/29(月) 20:39:12 ID:Wo2cZNUxO
教科書はかなり分かりやすいんだが…
214大学への名無しさん:2005/08/29(月) 21:58:51 ID:zsLDtAJ80
清水の「きめる!」良いよ〜
2151 ◆a8As8wcRmk :2005/08/30(火) 01:00:16 ID:OLzxt68+0
>>211
遅レスだけど、専修大の記述は単に用語を書かせるだけで、「○○字以内で説明せよ」みいたいな問題は出ない。
学部によって違うかもしれないけど、俺が受けた商学部はこんな感じだったよ。

>>212
経済なら、「細野真宏の経済のニュースがよくわかる本」はどう?
細野自身は2chで叩かれてるけど、内容は結構イイと思う。
て言うか俺は経済分野でよくわかんない時にこの本のお世話になったし。
1冊読みきるのはちょっと大変かもしれないけど、辞書みたいにわかんない時に確認するために
手元に置いといてもいいと思うよ。

216大学への名無しさん:2005/08/30(火) 03:29:58 ID:SKefs+JAO
政経でオススメのテキストってあります?
217大学への名無しさん:2005/08/30(火) 09:54:33 ID:8DQBOdsQ0
>>215
レス有難うございます。
俺も、ちょうど商学部会計なんで・・・用語覚えれば良いのかな。。
参考になります、有難うございます。
マジ、頑張ろう・・。
218 :2005/08/30(火) 13:11:13 ID:zrWJ07fbO
今から政経やろうと思うんですけど、初心者の僕は何の参考書で始めたらいいでしょうか??
219大学への名無しさん:2005/08/30(火) 16:37:05 ID:KeMCdovl0
はじてい
220大学への名無しさん:2005/08/31(水) 08:19:06 ID:Qi1qPSM/0
>>215
昨日図書館行って借りてきました。
ほかにも憲法の本とかわかりやすく書かれているものがあったので借りてきました。
教科書とは比べ物にならないくらいわかりやすいです。
諸学者の人は一般書籍から入るとやりやすいかも。
221四十八連  ◆0w3Ri1lX3. :2005/08/31(水) 09:26:05 ID:R8hIBkKr0
今更だが、>>178に胴衣。概ねそんな感じの理由で世界史を2月に捨てますた。歴史ツマンネ。

スレタイ>歴史捨てて政経転向 って…地理は無視ですかそうですかorz
ちなみに俺地理っす。学年の文系160人中唯一の。学校でも六年ぶりの地理受験者らしい。授業に無いから独学。

222大学への名無しさん:2005/08/31(水) 09:43:39 ID:9yHOWAAt0
頑張れー。
俺も学校で授業無いから、300人中1人の政経選択者だ。


俺も日本史の暗記に疲れたから選んだ節はある。

とにかく、今まで普通に受け入れてたものが
ある日を境にパッとダメになるんだよ。妙に冷静になるというか。

それからはもうどうあがいてもダメだったね。
223大学への名無しさん:2005/08/31(水) 14:08:34 ID:Qi1qPSM/0
>>222
そのパッとだめになるってすごいわかる。
自分は国立理系→私立文系に夏前に転換。政経選択。
理系科目の問題といてても全然面白くなくて苦痛だった。
受ける大学によって我慢しなきゃいけない科目もあるだろうけど
好きな教科をやってるときって勉強楽しいからその科目を好きになることって
相当大事だと思う。
チラシの裏スマソ
224大学への名無しさん:2005/08/31(水) 16:08:46 ID:plWJECmoO
>>1さん
はじめまして、こんにちは。
いきなりですみませんが、政経、現社でオススメの参考書などありませんか?
225大学への名無しさん:2005/08/31(水) 23:01:37 ID:GoZyuiJ+0
面白いほどよくわかる…中径 って経済、政治両方要りますか?
226大学への名無しさん:2005/08/31(水) 23:07:29 ID:AIc1kPsl0
両方苦手ならどっちも買えば?
2271 ◆a8As8wcRmk :2005/09/01(木) 18:32:39 ID:jZcNflR+0
>>220
>教科書とは比べ物にならないくらいわかりやすいです。
それは良かった。とりあえず政経という科目がどんなものなのかを理解すればイイと思うよ。
頑張って

>>221
スマンね。学校で地理の授業無かったから、地理については良くわからんです。
歴史捨てた理由はみんな同じだな。あれだけ膨大な暗記量を前にすれば、投げ出す香具師もいるよ。

>>224
政経と現社両方使うの?
センターだけ?それとも私立一般も使うのかな?
せめてセンターか私立か書いてもらわないとアドバイス出来ないな〜
まあ参考に>>20-22を読んでみて。


228224:2005/09/01(木) 22:14:00 ID:fhMQBZtdO
>>1さん
ありがとございます。
それと、自分は私大を受けます。関西大学です。
229大学への名無しさん:2005/09/01(木) 23:01:27 ID:AhtZPcZc0
自分は立命館志望です。日本史をしてるのですが、あまり上がらないので転向しようと思います。
政経でいい勉強法または、立命館対策教えてください。ちなみに1狼です。お願いします。
230大学への名無しさん:2005/09/01(木) 23:05:41 ID:dVgUd6RP0
231大学への名無しさん:2005/09/01(木) 23:20:16 ID:J+w0mYEA0
>>229
立命館の日本史は日本屈指の難しさだから大変だわな
しかし政経-現社は簡単だが得点率がかなり高くないと得点調整とかで点数下げられるみたい

あと立命館は比較的共産思想が出やすいから調べとくと良いと思う。
232大学への名無しさん:2005/09/02(金) 00:19:33 ID:UilHf4qm0
>>225 両方買うべき。
「政治編」には憲法、国際政治、「経済編」にはマクロ経済、国際経済と、苦手な人が多くて差がつくおいしい単元がそれぞれ入ってるから。
233大学への名無しさん:2005/09/02(金) 00:29:40 ID:6lbCSzimO
オレ日本史から政経にして2回目の模試で偏差値70超えた マークだけど 理系だからね!!
234大学への名無しさん:2005/09/02(金) 01:19:22 ID:Cao0oCQy0
政経をやり始めたんですが、
政治経済が面白いほどとける本を持ってるのですが、
これってセンター試験対策みたいなことかいてありますけど、
日東駒専など中堅私大の試験の対策としては役立つのでしょうか?
やはりほかの参考書に買い換えたほうがいいでしょうか?
235大学への名無しさん:2005/09/02(金) 15:03:50 ID:dKIA4x2B0
あー、マルチうぜー。

死ね。
236大学への名無しさん:2005/09/02(金) 16:06:45 ID:Ts8uxBad0
>>234
中堅ならそれで十分だよ
237大学への名無しさん:2005/09/03(土) 22:47:37 ID:Hxp5rmmsO
age
238大学への名無しさん:2005/09/03(土) 23:01:07 ID:AefvzmVgO
東進の政経問題集持ってる人どうやって使ってます??
赤いとこに書き込もうと思ったけど空欄小さいし
239大学への名無しさん:2005/09/04(日) 19:51:10 ID:O4zvQUdY0
240:2005/09/04(日) 20:10:40 ID:NhUN+ngiO
4月から本格的に政経をはじめたものです。僕はまだ初めて4ヵ月ですが、この前の模試で偏差値80越えました。ニュースなど国政に興味ある人や、世界史・日本史の近代史好きな人は政経転向してみては?お薦めは、Z会の政経問題集です。
241大学への名無しさん:2005/09/04(日) 20:17:44 ID:eg2fs2e10
Z会ってG0題?
242:2005/09/04(日) 21:10:32 ID:NhUN+ngiO
そうです!多少むつかしいと感じましたがやり終えた後で早稲田の問題などをとくと、手がでなかった問題もわかるようになりましたよ!簡単なものよりはむつかしいものの方が自信も実力もつきます!
243大学への名無しさん:2005/09/04(日) 21:55:36 ID:9CpMWp16O
政経で受けれる大学限られないかな?早慶狙いだが
244:2005/09/04(日) 22:03:41 ID:NhUN+ngiO
政経だと大学確かに少なくなります。早稲田はいけますが慶応、上智は受けられません。関東のマーチでは確か立教が無理で、関西では関関同立では関学が無理です。
245大学への名無しさん:2005/09/05(月) 00:03:34 ID:Wmb473IS0
日本史頭に入らないしツマンネ・・
今から政経転向しよう思うのですが、どう進めたらよいでしょう?
授業では国際政治には手をつけていません。(政経選択者のみが受けている)
一応受けた夏休みの記述模試(進研)は偏差値44でした。(ちなみに日本史は52)
明治経営志望です。
246大学への名無しさん:2005/09/05(月) 01:25:13 ID:39dCPnwpO
>>245
無理じゃね?
247大学への名無しさん:2005/09/05(月) 05:18:20 ID:FG2BtxXlO
すぐそこに4ヵ月で偏差値80越えた奴がおるだろーが
248大学への名無しさん:2005/09/05(月) 05:26:48 ID:vUF0n9NZO
二ヵ月位みっちりやれば大丈夫。でもしっかり理論だてて覚えていかなきゃダメだよ。丸暗記はちんこ。
249大学への名無しさん:2005/09/05(月) 05:52:22 ID:FG2BtxXlO
初めての奴特に転向した奴には畠山とか講義調のやつがいい
いきなりハンドブックはマジ死ぬ


他教科と寄せても早稲田でも8割は無理でも合格ラインは十分間に合うだろ
明治なら問題素直だし
250大学への名無しさん:2005/09/05(月) 06:15:46 ID:D/TrG4u9O
おいらは日本史、政経、余力で世界史やってるぞ!
日本史の原始古代とか文化は実社会であんま役にはたたんが、小説に出てきたり旅行した時とかには「日本史やってよかった」と思う。去年は日本史選択で早稲田人科と学習院、立教法受かった。
現在東大文3目覚し宅浪中。
てか政経って面白いな…。今日は日本の社会保障について勉強した。畠山やってんだけど、このあと『政経問題集』と『Z会80題』どっちがオススメ?!
251大学への名無しさん:2005/09/05(月) 16:30:22 ID:VVIeIe2v0
最近政経に転向した者です。
一応学校で、政経の授業はあるのですが、今まで意識して受けてこなかったので
全然知識はありません。
日東駒専志望なんですが、
とりあえず評判のいい、政経がが面白いほど解ける本は買ったのですが、
日東駒専の試験に対応できるだけの力をつけるには、
あと、どんなテキスト、問題集をやればいいですか?
これはやっておけというオススメを教えてください 宜しくお願いします
252大学への名無しさん:2005/09/06(火) 06:43:26 ID:seYChPNDO
学校の教科書覚えて試験日を待つだけで十分
2531 ◆a8As8wcRmk :2005/09/06(火) 18:15:28 ID:lt/QbVN10
>>249
確かに。俺も最初にハンドブックに手を出して失敗した。
だから初学者には畠山すすめてます。

>>250
乙会のほうをすすめます。
つか東大って二次に政経あるの?東大の試験科目についてよくわかんない…
もしあるのなら論述対策も出来る乙会のほうがイイかと。

>>251
とりあえず>>20-22あたりを読んでみて。俺以外にもかなり詳しいこと書いてあるよ。
254大学への名無しさん:2005/09/06(火) 18:40:28 ID:46l32/Q2O
蔭山と畠山はどっちの方が初学者むけですか?
255大学への名無しさん:2005/09/07(水) 13:00:59 ID:bABQsEcsO
 
256大学への名無しさん:2005/09/07(水) 21:32:07 ID:jI+2QtCc0
立命館対策にいいもん知らないっすか?何か、政経&現社共通問題って書いてあるんですけど・・・
これって政経勉強するだけじゃだめなんすかね?わかる人教えてください!!
257大学への名無しさん:2005/09/07(水) 22:36:11 ID:1i58T5nH0
>>256
立命館の現社-政経は大問が三つあって、かなりAboutに見ると
1が政治思想
2が経済(基本的で時事的でない)
3が政経(比較的時事っぽい)と現社の倫理分野(たまに政経分野もある)の選択
となってますよ
258大学への名無しさん:2005/09/07(水) 22:42:52 ID:1i58T5nH0
>>256
あと立命館は語句の穴埋めが非常に多い(比較的かな)から
用語を多く知って&理解して無いといけませんね
259大学への名無しさん:2005/09/08(木) 08:40:20 ID:C+d9b7cy0
穴埋めけっこうつらい、頭まで出かかってるんだが書けない・・・
260大学への名無しさん:2005/09/08(木) 12:27:00 ID:8JFmW9QdO
256 すいませんありがとうございます。厚かましいんですけど立命館大学向きの効果的な勉強法もわかったら教えてください。
261大学への名無しさん:2005/09/08(木) 20:03:26 ID:JEErY2Wq0
自分も日本史から政経にしようと思ってる
262大学への名無しさん:2005/09/08(木) 21:02:26 ID:JEErY2Wq0
政経のお薦め参考書ある?
263大学への名無しさん:2005/09/08(木) 21:04:25 ID:rmmokoH90
>>262
日経新聞
264大学への名無しさん:2005/09/09(金) 12:07:24 ID:K9nJNcuA0
センターじゃ60点ぐらいなんですけど選択科目を数学(偏差値60ぐらい)から政経に変えても間に合いますか?
265大学への名無しさん:2005/09/09(金) 13:29:37 ID:RToTy+7jO
すいません他の政経スレでも質問したんですけど・・・今から政経に変えても間に合いますか?
とにかく足をひっぱらないくらいでいいので・・・
違うスレでは無理と速答されてしまったので、なぜ無理と断言できるのか理由を教えてくだれるだけでもいいです。
266大学への名無しさん:2005/09/09(金) 13:53:36 ID:RUZ4Kv/+0
>>264
センター60点だと偏差値47くらいだね
数学にしとけ

>>265
普通に間に合うからやる気があるなら今すぐやれ
267大学への名無しさん:2005/09/09(金) 14:12:29 ID:RToTy+7jO
>>266
レスありがとうございます。今日政経に変える決意をして今ようやくこのスレを読みおわりました。
そこでまた質問なんですけど、勉強の仕方はおもしろいほどわかる〜〜と東進の用語集を併用して、おもしろいほどわかる〜〜を二、三周したら時事本(用語集が終わらなかったら用語集と併用)、問題集、過去問と決めたのですがどうでしょうか?
また記述対策はどこでいれたらいいかもアドバイスしてもらえると助かります。
268大学への名無しさん:2005/09/09(金) 14:40:05 ID:meH1OxEo0
受験校の赤本だけで事足りる
269大学への名無しさん:2005/09/09(金) 14:51:16 ID:yDN0nWtXO
>>265
早稲田なら無理
270大学への名無しさん:2005/09/09(金) 15:22:37 ID:4CZOF/CJ0
>>267
記述の対策は特にしなくて大丈夫
ていうかそういう風に考えないこと
ハンドブックもやっておいたほうがいいと思うよ
おもしろ→ハンドブック(7割覚えればおk)→問題集(解くというより丸暗記)→時事→問題集(抜けてないか確認用)→赤本
どこ志望なのかわからないけど、マーチ以上なら清水の政経問題集やり込むことね
271大学への名無しさん:2005/09/09(金) 15:59:40 ID:meH1OxEo0
大東亜帝国なら赤本で十分
272:2005/09/09(金) 17:07:35 ID:9xhTNHK/O
日本史から政経に転校しようとおもってます。。政経知識0からの場合のプランって有りますか?一般的なモノでも良いので頼むます










高3早稲法志望です…
273大学への名無しさん:2005/09/09(金) 17:09:41 ID:fiKK1T5T0
>>272
もう遅いと思われ。
274大学への名無しさん:2005/09/09(金) 17:10:58 ID:Ol8Iu5JD0
マーチでもギリギリ
275大学への名無しさん:2005/09/09(金) 17:15:23 ID:EBbAtivy0
>>272

センター利用の話してるんだよな?
276大学への名無しさん:2005/09/09(金) 17:35:58 ID:9xhTNHK/O
遅くなりましたm(__)m
一般で考えてます。。英語は65、国語は55位で日本史は…です。。
日本史よりは可能性があると思うのですが…。さすがに今から社会に比重をかけようとおもいまして…
277大学への名無しさん:2005/09/09(金) 18:09:38 ID:9xhTNHK/O
はぁ
278大学への名無しさん:2005/09/09(金) 18:10:22 ID:4CZOF/CJ0
こくご・・・
279大学への名無しさん:2005/09/09(金) 18:13:51 ID:RUZ4Kv/+0
>>276
仮に一般で日本史と政経両方受けれたとしても
日本史の方が若干点数は良いか両方零点のどちらかだな
280大学への名無しさん:2005/09/09(金) 18:14:34 ID:Ol8Iu5JD0
そもそも私大の政経選択なんて、補正かかるから
日本史に比べたら多少不利な状況しいられるんだよ。

英語国語どっちかでよっぽどリード取れる自信があるなら
今からでももしかしたらなんとかなるかもしれないけど、
どっちも中途半端なのに、今から政経なんて選んでも勝ち目ないっての。
281大学への名無しさん:2005/09/09(金) 18:17:25 ID:9xhTNHK/O
まずは畠山爽快〜をやればいいんですかね…
282大学への名無しさん:2005/09/09(金) 18:17:32 ID:4CZOF/CJ0
>>276
僕は267に書き込んだ者だけど、自分はあのプランで3ヶ月で政経偏差値40から70に伸びたよ
おもしろはやっていないけど
僕も歴史から政経に変えたんだ。政経は興味があるなら今からでもなんとかなるかもしれない
ただ、国語はやっぱりもっと伸びるようにしないと・・・
283大学への名無しさん:2005/09/09(金) 18:19:07 ID:4CZOF/CJ0
間すみません、270に書き込んだの間違えです
284大学への名無しさん:2005/09/09(金) 18:27:53 ID:TOz5SfpfO
つか政経かなりむずいからやめとけ
285大学への名無しさん:2005/09/09(金) 18:28:27 ID:meH1OxEo0
政経って不利になるん?
286大学への名無しさん:2005/09/09(金) 18:33:15 ID:9xhTNHK/O
>>282
国語頑張りますわ…。

まずは何をすれば…
右も左もわからなくて…
287大学への名無しさん:2005/09/09(金) 18:39:44 ID:4CZOF/CJ0
畠山の爽快講義←初心者には分かりやすくて評判
政経ハンドブック←政経受験のバイブル、うまくまとまっているが初心者には向き不向きがある
書店で開いて、まずどちらかを始める

経済は暗記で乗り越えるのは大変だから、まずは東進ブックス清水経済理論を読んで経済の仕組みをつかむこと

288大学への名無しさん:2005/09/09(金) 18:46:17 ID:9xhTNHK/O
>>287
ありがとうございます。何か教えて君みたいな感じになってしまい申し訳ない…。今から畠山爽快を買ってきます。
先ずはこれのみをやっていけばいいのでしょうか?
289大学への名無しさん:2005/09/09(金) 18:47:58 ID:4CZOF/CJ0
>>286
ハンドブック/爽快講義(政治分野)・・・・9月
→経済理論・・・・・・・・・・・・・・9月
→ハンドブック/爽快講義(経済分野)・・10月
→政経問題集(2周)・・・・・・・・・11月
→時事の本・・・・・・・・・・・・・12月
→政経問題集(全部覚えているかチェック)1月〜本番
→赤本解きまくり(マーチクラスも)・・・1月〜本番

いけそうですかね?
290大学への名無しさん:2005/09/09(金) 18:49:31 ID:4CZOF/CJ0
>>286
【訂正】
ハンドブック/爽快講義(政治分野)・・・・9月
→経済理論・・・・・・・・・・・・・・9月
→ハンドブック/爽快講義(経済分野)・・10月
→政経問題集(2周)・・・・・・・・・11月
→時事の本・・・・・・・・・・・・・12月
→政経問題集(全部覚えているかチェック)12月〜本番
→赤本解きまくり(マーチクラスも)・・・12月〜本番
291大学への名無しさん:2005/09/09(金) 18:52:50 ID:EBbAtivy0
河合のマーク式総合問題集もやっとけ。
292大学への名無しさん:2005/09/09(金) 18:56:58 ID:4CZOF/CJ0
政経問題集を完璧にすれば
マーチ・・・8割
早稲田・・・6〜7割

僕の経験ね。参考までに。
293:2005/09/09(金) 18:58:18 ID:9xhTNHK/O
それではハンドブックも併せて買ってきます!








…時々進行状況とか見て頂けませんか?


294大学への名無しさん:2005/09/09(金) 18:59:15 ID:4CZOF/CJ0
すいません、どういうこと?
295大学への名無しさん:2005/09/09(金) 19:00:35 ID:4CZOF/CJ0
あぁ、意味がわかったwごめんごめん
「見せて」と勘違い_| ̄|○
296大学への名無しさん:2005/09/09(金) 19:05:31 ID:9xhTNHK/O
>>291
今から本屋行ってくるので立ち読みしてきます

用語集みたいのは最初はいらんのですかね?
297大学への名無しさん:2005/09/09(金) 19:06:51 ID:4CZOF/CJ0
つ【山川用語集】
298大学への名無しさん:2005/09/09(金) 19:08:23 ID:4CZOF/CJ0
用語集をちらちら見ながら進めていく時間はないから、
用語集の使用は必要最小限に
299大学への名無しさん:2005/09/09(金) 19:12:57 ID:9xhTNHK/O
今買ってきた方がいいですかね?








…新ひとりで学べる政治経済ってどうですかね?

山川
300大学への名無しさん:2005/09/09(金) 19:20:18 ID:4CZOF/CJ0
聞いたことないなぁ。
アマゾンで調べたら1800円もするんだね
分かりやすくて用語もちゃんと網羅されているんだったらいいけど
ハンドや爽快と中身比べてみるとかね
301大学への名無しさん:2005/09/09(金) 19:22:30 ID:9xhTNHK/O
山川で十分そうですよね?
では行ってきます。
302大学への名無しさん:2005/09/09(金) 19:44:54 ID:VuEALFNqO
上位大学で使えないってのもあるけど政経選択者ってあんま志高い人少ないよね。
まあ興味優先なら何も言えないけどある程度のレベル狙う奴なら歴史とった方がいいよ。苦しい人も沢山いるわけだし。
日本史選択の俺からすればひとつの時代仕上げるだけでも偏差値は上がる。日本史は自分が今どこまでやってこれからどのくらい勉強すればいいか分かりやすいから暗記量は多いけど取っ付きやすいと思うよ。
303大学への名無しさん:2005/09/09(金) 19:54:39 ID:4CZOF/CJ0
確かにね。歴史できるならそうした方がいいよね。
僕も半年くらい世界史やってました。
でも全然面白くないし、カタカナ読めないし、覚えられないし、興味が持てないから勉強するのが辛くて、成績も伸びなくて・・・。
世界史偏差値50止まりで、このままじゃ受からないと悟った結果、ある程度興味がある政経にしたんだ。
そしたら、もう政経が面白くてね、全然苦痛じゃないんですよ。一気に伸びたからね。
でも政経だとね、上智・立教受けられないんだよね。それが痛い。
僕もそれが痛いから無理してしばらくどこでも使える世界史やってたんだ。
大切なのはいつそれに気づくかってことだと思うんだ。
304大学への名無しさん:2005/09/09(金) 20:03:31 ID:JVWzLVy00
政経より減車の法が簡単じゃない?
305大学への名無しさん:2005/09/09(金) 20:09:10 ID:ZlSmXeYb0
早稲田で使える時点で政経をやる意味ある
306:2005/09/09(金) 20:16:19 ID:9xhTNHK/O
取り合えず畠山爽快とハンドブック買ってきました
ハンドブックって小さいやつですよね?

用語集はかいませんでした。
307大学への名無しさん:2005/09/09(金) 20:19:19 ID:4CZOF/CJ0
作戦としてはまずは政治分野から。
爽快講義をすらーーーっと3回くらい流し読みしてから、ハンドブックで固める みたいな流れで
308大学への名無しさん:2005/09/09(金) 21:45:11 ID:9xhTNHK/O
まずは政治分野だけを3周って事ですか?
309大学への名無しさん:2005/09/09(金) 21:49:30 ID:+Ka3zyKUO
逃げるなおまいら
310大学への名無しさん:2005/09/09(金) 21:53:02 ID:RUZ4Kv/+0
>>309
何から?
311大学への名無しさん:2005/09/09(金) 21:55:55 ID:e6TyTuLkO
>>306
用語集は買うべきだと思う。

漏れも最初畠山とハンド買って、
わからない用語はこの2つで調べりゃ良いと思ってたが無いと面倒。
説明箇所探すのも時間かかるし、
見つけても用語解説が簡潔だったりして効率悪かった。

無いと駄目ということはないが、
当然あったほうが良いし政経選択なら持っておきたい。

ただし資料集とかがあるなら必要ないかもしれない。
312大学への名無しさん:2005/09/09(金) 21:57:09 ID:9xhTNHK/O
>>311
山川の用語集ですか?
313大学への名無しさん:2005/09/09(金) 21:58:05 ID:meH1OxEo0
大東亜帝国位ならどの程度の勉強が必要ですか?
314大学への名無しさん:2005/09/09(金) 21:58:38 ID:9xhTNHK/O
>>290の経済理論……9月


と有りますが、経済理論とは参考書の名称でしょうか?
315大学への名無しさん:2005/09/09(金) 21:59:03 ID:RUZ4Kv/+0
用語をネットで調べてる俺は何組?
(´・ω・`)
316大学への名無しさん:2005/09/09(金) 22:08:21 ID:SIb3kR0mO
山口組
317大学への名無しさん:2005/09/09(金) 22:08:43 ID:9xhTNHK/O
>>315
政経いつから始めました?
318大学への名無しさん:2005/09/09(金) 22:12:37 ID:gikRpB2eO
はいっ!
今日から地歴→政経にコンバートしようとしても、もう間に合いません!残念っ!
319大学への名無しさん:2005/09/09(金) 22:32:14 ID:9xhTNHK/O
>>314はハンドブックの経済理論の分野の事なんですかね?
320大学への名無しさん:2005/09/09(金) 22:32:47 ID:4CZOF/CJ0
>>314
東進ブックスから発売されている
清水雅博著「清水の新経済攻略経済理論と時事」だよ
ハンドブックの裏表紙の裏(最後のページって言うのかな?)に紹介されていると思う
321大学への名無しさん:2005/09/09(金) 22:42:04 ID:9xhTNHK/O
それも9月中に使うんですね?
322大学への名無しさん:2005/09/09(金) 22:48:33 ID:4CZOF/CJ0
あれはあくまでも例だからw
政治分野を一通り終了する目処がついたらということで。
経済理論はさらっと読めるから、10月でもいいかも
その辺の時間配分は自分のペースで
323大学への名無しさん:2005/09/09(金) 22:51:48 ID:RUZ4Kv/+0
>>317
去年の10月頃から

324大学への名無しさん:2005/09/09(金) 22:56:59 ID:9xhTNHK/O
畠山とハンドブックの政治分野は平行してやった方がいいですかね?
後、経済理論も
325大学への名無しさん:2005/09/09(金) 23:10:44 ID:4CZOF/CJ0
爽快政治3回流し読み→ハンドブック政治7割覚える→経済理論
326大学への名無しさん:2005/09/09(金) 23:12:42 ID:9xhTNHK/O
9月中に一冊毎、以上の順にやるって事ですね!?
327大学への名無しさん:2005/09/09(金) 23:16:10 ID:4CZOF/CJ0
できればそうすることを薦めるよ
328大学への名無しさん:2005/09/10(土) 08:58:51 ID:cZ1+TWZ50
スパットだけ完璧にした場合、どこの力が足りませんかね?
何で補えばいいですかね?
329大学への名無しさん:2005/09/10(土) 10:19:14 ID:3rCxR6tY0
>>328
爽快講義やれば基本としての土台は完成する(日東駒専・成成独国武)
清水の政経問題集やれば応用力が付き、難問奇問以外はほぼ圏内に入る(明青立法中学)


330:2005/09/10(土) 10:26:26 ID:N1mQj8ROO
>>329
昨日質問しまくりのモノです。
早稲田には30〜50字の論述問題があるのですが、昨日提案してもらったプランにはz会の80題ってやつが無かったのですが、清水の政経問題集でも対応可ですかね?
331大学への名無しさん:2005/09/10(土) 10:54:23 ID:3rCxR6tY0
昨日あなたにアドバイスしていた者です。
僕も早稲田は受けました。そして落ちました。
僕はZ会のはやっていませんが、論述問題はできました
論述問題は知識を長い文章にして表現するだけのものだから、ちゃんとわかっていればできるんじゃないかな?
自信がないなら、やってみるといいと思う(時間があれば)。政経問題集を完璧にした後でね
332:2005/09/10(土) 11:06:48 ID:N1mQj8ROO
先ずは土台となる知識ですよね。早速爽快講義を今からやろうと思います。
…1周目に気を付ける事なんかありますか?自分は進度が早すぎるとなんかすぐすぐ忘れるというか。なら反復しろと言われますがいつ読んでも同じ感じで…。2周3周目のやり方についても教えて頂けたら(´・ω・`)です
333大学への名無しさん:2005/09/10(土) 11:36:04 ID:3rCxR6tY0
1周目は覚えようとしないで政治の世界を感じるだけ
2周目は大事な用語などを軽くおさえる感じ
3周目は覚えるように努める

334:2005/09/10(土) 13:34:53 ID:N1mQj8ROO
今90分で5課が終りました。…なんかいきなり覚えようとしてました。




1周目は社会契約説の相違とかジェームズ1世がどうとかは気にしないでいいんですね…。
335大学への名無しさん:2005/09/10(土) 16:48:47 ID:3rCxR6tY0
がんばって〜いきま〜っしょい!(しょい!)
336名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 16:56:41 ID:5dSYlpW+0
>>334
ちょwwww2chでいちいち報告しすぎwwww

お前の実況スレじゃないんだから
もうちょっと控えろ。

今の君に報告だの迷ってる時間だのはないはずだぞ。
もうちょっと真面目にやりたまえ。
337名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:02:34 ID:3rCxR6tY0
まぁまぁ、初めは不安なんだよ
ここに書き込むことで、それが少しでも解消するならいいジャマイカ

がんばっていきまっしょい!
338:2005/09/10(土) 17:20:04 ID:N1mQj8ROO
ちょwwwwwww
出足でつまずいたら…



頼むますっ
339名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:28:11 ID:N1mQj8ROO
はぁ
340名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:29:04 ID:5dSYlpW+0
ってお前他スレでマルチまでしてんじゃん。

いい加減ウザイから消えるか
自分のスレ立てろ。
341名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:30:06 ID:N1mQj8ROO
スレ立てれないです
342名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:30:59 ID:JJpbWawhO
で用語集はどうすんの?

ちなみに用語集はどこのでも良いけど山川が一般的
343名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:32:39 ID:N1mQj8ROO
用語集は畠山爽快が終わってから山川のを使おうと思ってます。
344名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:32:45 ID:4u2XXjEB0
サロンにならスレタイとテンプレ揃えれば代わりに立ててやるが?
345名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:35:06 ID:N1mQj8ROO
>>344
何か荒れそうで怖いす。


346名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:36:56 ID:4u2XXjEB0
まあ落ち着いて考えればお前がこのスレ荒らしてることに気づくだろう。
347名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:38:04 ID:N1mQj8ROO
えっ…
















348名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:45:17 ID:5dSYlpW+0
ていうかこのスレで担がれて政経に変えたみたいだけど断言しておく、
今さら早稲田なんて

 絶 対 間 に 合 わ な い か ら 。
349名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:48:04 ID:N1mQj8ROO
間に合わせます。
350名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:51:15 ID:4u2XXjEB0
>>348

今から早稲田なんて言ってるのは殆どいないから。


閑閑同率で日本史から政経、ってのはお利口なパターンだな。
難易度に異常なほど差があるから。
351名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:03:46 ID:dkg+Y9800
966 :名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/10(土) 17:14:07 ID:N1mQj8ROO
高3早稲田志望で今日から政経始めて畠山爽快をやっているのですが、どんな進めかたしてけばいいのですかね?



967 :名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] :2005/09/10(土) 17:41:14 ID:5dSYlpW+0
マルチ死ね


968 :名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/10(土) 17:48:46 ID:N1mQj8ROO
死にません

waroth
352名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:36:24 ID:1D9F4hUxO
いまからでも早稲田受かるって。ライバル減らしたいからって
嘘こくな多浪が!!
353あほ名無し:2005/09/10(土) 21:15:00 ID:dwDqKCIy0
今高2の政経転向者です。
学校で政経+政経演習の授業が始まるのは来年なんですが、
政経を受験においての武器にしたいので今から勉強しています。
とりあえず通っている塾の先生に言われ、「畠山爽快」を読んでいます。
ただいまの進行状態としてはようやく政治分野を読み終えて、
経済に入り始めたところです。
ところで皆さんがおっしゃっているハンドブックというのは、
正式には何ていうものなんですか?
そして今から勉強して2007年の早稲田の政経で8割をとることは可能ですか!?
354名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:46:26 ID:3rCxR6tY0
「一目でわかる政経ハンドブック」(東進ブックス)

順調に知識を吸収していけば可能だとおもうよ
ただ、まだ先だとか言って怠けたら早稲田の問題には太刀打ちできないからね
355名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:47:17 ID:YICvqzbI0
ちなみにハンドブックじゃセンターには太刀打ちできん
356名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:04:44 ID:4u2XXjEB0
>>355

何をおっしゃっているのやら・・・

357名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:22:12 ID:N1mQj8ROO
>>352
受験生なのですか?
358名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:43:24 ID:heBRFYJx0
センター試験 政治・経済の点数が面白いほどとれる本を5周ぐらいすれば偏差値60
以上になるよ!! 俺的にハンドブックもいいけど、面白いほどの方が基本から説明してあって
理解しやすかった。 
359名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:49:01 ID:M270VOkF0
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.

私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペしました。それでセンター私大に合格出来ました。
けどコピペしなかった友達がA判定とっていたのに、おちたんです。(慶応合格h.sさん)

俺はもうE判定で記念受験だったんだけど、コピペを10回くらいした途端に過去問が
スラスラ解けるようになって、なんと念願の早稲田に受かりました。(早稲田3学部合格r.kくん)

これを今年のセンター前に見てシカトしたら、センターミスって最悪です。(n.aさん)

信じられますか?この威力。
360名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:30:21 ID:U35/IEGM0
どのあたりが一番出るんだろう
361名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:42:47 ID:HNS9gUbfO
憲法は出るんじゃね。

てかさ夏に代ゼミの吉田って人の講座受けたら
今日の河合全統90いったんだけど…(゜д゜)
吉田で勉強したところ結構出たしスゴス。
去年の全統のアンテナ見たら政経90代って
偏差値80だったんだけど…これは夢なのか。
吉田ありがとう。
金がもったいないからって塾行かなかった今までの自分さらば。
362名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:45:30 ID:xdcejCglO
>>358 同意。記述にちょい弱いけど。この一冊でマークやセンターなら余裕だよな
実際模試受けたり過去問やるとこの参考書で見たことあるフレーズが山のように出て来やがる。
畠山もいいけどこれもかなりいいと思う。本当の初心者向けだが
一講3〜4時間×8だからゆっくりやっても二週間で一周出きるし。俺はこれで35という悲惨な偏差値から二ヶ月で偏差値60マジで行ったんで。
記述の穴埋め式にちょい弱いから今はハンドブックで穴埋め対策してる
363名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:58:07 ID:U35/IEGM0
政治・経済用語集買った
364名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:57:44 ID:TE6mgloqO
山川の?
365名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:02:32 ID:lRHpxQZPO
用語集の内容は清水書院でも大して変わらないと思う。

ただ山川のは政経受験生として持っておきたい気ガス。
安いし
366名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:11:28 ID:TE6mgloqO
てか上位私大志望なんだけど
山川と清水書院ので迷ってる
367名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:12:58 ID:0ANP6Gm90
川本の実況中継ってどうよ?
それとハンドブックでセンターねらおうと思う
368大学への名無しさん:2005/09/12(月) 01:56:42 ID:k7TkTH6wO
偏差値40から始めた俺がリアルにマジレスしてやるよ。
おもしろい&答申ハンドブック(一ヶ月半で覚える)→過去5年くらいのセンター過去問とZ会の一問一答みたいなの
↑に平行で山川用語集で出題頻度D以上の用語集の漢字も覚えるまで書きまくる
これ最強。これやって三ヶ月で記述偏差値65突破しました 
元々時事問題に強いタイプだったけど。  今からやれば12月にはだいぶ力ついてると思うよ。頑張れ
369大学への名無しさん:2005/09/12(月) 02:09:18 ID:q+DURFNXO
>>366
難しいとこ狙うなら用語集より資料集のほうがお勧めだお。
東学のとか

憲法や国際政治についても詳しく書かれてる上に
時事で重要な部分もまとめてある。
情報量に関しては予備校で講座とるのより多いくらい
370大学への名無しさん:2005/09/12(月) 02:26:45 ID:IkuD6MxSO
具体的な名称おすえて
371大学への名無しさん:2005/09/12(月) 02:46:36 ID:k7TkTH6wO
東京法令出版のやついいよ!
372大学への名無しさん:2005/09/12(月) 05:16:20 ID:2rEb1iaHO
聞きたいことがあるんですけど、よく赤本の対策と傾向の欄に書いてある「市場メカニズム」って具体的にどこを勉強すればいいのでしょうか?
373大学への名無しさん:2005/09/12(月) 11:48:09 ID:IkuD6MxSO
需要と供給
374大学への名無しさん:2005/09/12(月) 15:01:31 ID:rJkw4mDV0
山川の一問一答政治・経済用語問題集がいいよ
375大学への名無しさん:2005/09/12(月) 15:46:20 ID:IkuD6MxSO
なんで?
376大学への名無しさん:2005/09/12(月) 16:00:24 ID:/ml3Wef1O
とうほうの資料集持ってるけど、山川の用語集買ったらダメですか?
あの資料集内容かなり多いから、どこ見たらいいかわかんない(・ω・`)
377大学への名無しさん:2005/09/12(月) 16:21:33 ID:IkuD6MxSO
清水書院の用語集と山川のとどっちがいいかな

早稲田には
378大学への名無しさん:2005/09/12(月) 16:26:32 ID:/ml3Wef1O
誰も質問に答えない…orz
379大学への名無しさん:2005/09/12(月) 16:35:22 ID:IkuD6MxSO
畠山爽快の使い方教えてください。後どのくらいで終らせるもんなんですか?
380大学への名無しさん:2005/09/12(月) 17:04:36 ID:IkuD6MxSO
どうなんすかね?
381大学への名無しさん:2005/09/12(月) 17:11:46 ID:k7TkTH6wO
四月から始めてたら二ヶ月くらいでいいんだけど今からやんなら一ヶ月ちょいであげた方がいいよ。
やらなくちゃいけないことは沢山あるから
382大学への名無しさん:2005/09/12(月) 17:13:54 ID:IkuD6MxSO
現役なんで、政経に90分しか使えないんすが、1日に換算すると何課ずつやるべき?
383大学への名無しさん:2005/09/12(月) 17:58:09 ID:q+DURFNXO
>>377
清水書院のが分厚かったよな確か。
大は小を兼ねるんじゃないの

ぶっちゃけ用語集なんてどこのでも同じ
384大学への名無しさん:2005/09/12(月) 23:33:07 ID:zH7n+gRB0
みんな電子辞書使わないのか?
385大学への名無しさん:2005/09/13(火) 00:31:01 ID:UMMY8Vj0O
使うよ。
広辞苑はもちろんだけど、意外と世界史辞典が役に立つんだよね。特に政治分野
386大学への名無しさん:2005/09/14(水) 00:46:42 ID:kfpPTTj/0
センターに絞った対策法をお是非教えてください
やはり
畠山→ハンドブック
でしょうか?
387大学への名無しさん:2005/09/14(水) 00:54:41 ID:eIbIilf+0
去年の俺は数学捨てて秋から政経
失敗し今年地理・・・
388大学への名無しさん:2005/09/14(水) 17:49:17 ID:hzzFHkZS0
俺、今畠山のやつと面白いほどよくわかるを持ってるんですけど、この上に政経ハンドブック
っていりますか?あと、用語集も
389大学への名無しさん:2005/09/14(水) 17:56:25 ID:SGtqGupvO
>>1
まだ間に合う?
390大学への名無しさん:2005/09/15(木) 01:12:54 ID:IppxmH6E0
駿台の用語集…改訂してくれんかね…
391大学への名無しさん:2005/09/15(木) 20:19:46 ID:ILkMiblw0
俺、今畠山のやつと面白いほどよくわかるを持ってるんですけど、この上に政経ハンドブック
っていりますか?あと、用語集も
392 ◆Qz6vzRjYfM :2005/09/15(木) 21:31:22 ID:GRppR+3a0
>>391
早稲田、中央、青学以外なら畠山だけで余裕
393大学への名無しさん:2005/09/15(木) 21:35:13 ID:wmZX5amDO
畠山今から使うのですが、どのくらいを目処におわらせるもんですかね?
早稲田志望す
394大学への名無しさん:2005/09/15(木) 21:35:42 ID:OMg6Ng8lO
政経に転向したところで、変に余裕が出てダラダラして、政経は終わるが英語や国語やる時間がなくなったりしそうだな
395大学への名無しさん:2005/09/15(木) 21:41:27 ID:wmZX5amDO
>>394
アドください。
原液なんで余裕なんてないす。畠山は政治分野と経済分野併せてどのくらいでおわらせるもんすか?
396大学への名無しさん:2005/09/15(木) 23:58:51 ID:WEbHxMUr0
>>392
立命館志望でも畠山だけで大丈夫ですか?龍谷も
397大学への名無しさん:2005/09/16(金) 03:48:57 ID:VAqJgh9FO
anybodY>>395
398大学への名無しさん:2005/09/16(金) 11:03:56 ID:hclKiZ3B0
来年のセンターの公民、朝一かよ。
朝寝できなくて損した気分。

で、そのあとの地歴の試験の時間、みんな何をするの?
399大学への名無しさん:2005/09/16(金) 22:48:07 ID:iyyillBd0
暇なんで運試しの地理タイム
400大学への名無しさん:2005/09/17(土) 02:10:54 ID:gDjEJz6W0
その時間、地歴を選んでなくても、受けさせてもらえるのかな?
401大学への名無しさん:2005/09/18(日) 00:05:25 ID:D3ILGQxr0
受けれます

センターの教科選択はおおよその人数を把握したいために行われるため、
選択していない教科を受けてもいいし、選んだ科目を受けなくてもいいです
402大学への名無しさん:2005/09/18(日) 07:44:03 ID:T32yB5vyO
誰か、東進の政経問題集の第6章「市場メカニズム」の部分にある解法のアプローチ・均衡数量の求め方が何でああなるかわかる人いたら教えてください
403大学への名無しさん:2005/09/18(日) 15:54:14 ID:NPkcQZto0
みなさん政治集中できますか?
経済は集中できるのですが、どうしても政治はあきてしまいます
404大学への名無しさん:2005/09/18(日) 20:45:53 ID:vtKFCrS+0
俺逆ーー。

政治は現実と絡んできて楽しんでできるけど、
経済はちょっと掴みにくい。
405大学への名無しさん:2005/09/19(月) 15:21:14 ID:e0ISPF3RO
>>395
9月中には 全 範 囲 終えよう
406大学への名無しさん:2005/09/19(月) 15:50:39 ID:npVyAvF/O
流石に今からはもう無理よ

夏までが限界だろ
407大学への名無しさん:2005/09/19(月) 15:52:36 ID:tZU+N8t60
みんな畠山どんなふうに使ってる?
俺は1章一通り読んだ後赤い部分をシートで隠してノートに書いていって
わからなかったらまた読むというふうにしてるけど
408大学への名無しさん:2005/09/19(月) 15:53:04 ID:wcd7BeDWO
>>405
その早さだと、どう使えばいいんでしょうか?
409大学への名無しさん:2005/09/19(月) 17:20:17 ID:e0ISPF3RO
>>408
だから9月中に終わるように計画立ててやってください。
使い方は自分が理解して覚えられれば何でもいいです。
ひたすら書く人もいれば読むだけの人もいます。
もっとも、今から自分に合ったやり方を模索する時間はありませんが。


ちなみに今日から1日一章やっても終わりませんよ。
一回で覚えられないから復習(2、3周)もいるだろうし。
これから始める人はまず間に合わないと思ってください。

9月中に全範囲終わらせるのが最低ラインだ、
と畠山先生本人も言っています。
410大学への名無しさん:2005/09/19(月) 20:28:36 ID:wcd7BeDWO
あなたはどうつかってます?
411大学への名無しさん:2005/09/19(月) 20:48:12 ID:Krp91UgV0
0の状態で日本史一週間8時間やったらマークで80とれた俺が着ましたよ。

石川日本史はネ申です
412大学への名無しさん:2005/09/19(月) 21:48:49 ID:ArsAIYV70
早稲田一のガキ集団☆国際政経☆
http://www.konpeki.com/sk/cgi-bin/bbs/mibbs.cgi?mo=p&fo=lounge&tn=0864
413大学への名無しさん:2005/09/19(月) 22:23:46 ID:e0ISPF3RO
>>410
ざっと読む→紙にひたすら書く
414大学への名無しさん:2005/09/19(月) 22:25:47 ID:wcd7BeDWO
>>413
1日政経にどのくらい費やしてます?
それをふまえて何課すすめてました?畠山使ってた最初のころは
415大学への名無しさん:2005/09/20(火) 00:17:55 ID:jegY8fynO
>>414
今は2時間くらい。

確か全99講だったから
1日5講やって20日くらいで一周。
10日で付録読む+復習。
これで1ヶ月。
それから更に一周した。
二周目は1ヶ月もかからなかった。
416大学への名無しさん:2005/09/20(火) 00:30:04 ID:hYZzXQQGO
>>415
間に合わないとかいわないで教えてくださいよ(;_;)
てか付録とは??
417大学への名無しさん:2005/09/20(火) 08:27:22 ID:VRcbrnWp0
例のマルチくんじゃん。
418大学への名無しさん:2005/09/20(火) 14:30:23 ID:6h0kHP990
むしろ、政経は、9月から始めよう。
俺は、10月から始めるよ ( ´,_ゝ`) ウフフ・・・
419大学への名無しさん:2005/09/20(火) 16:23:05 ID:hYZzXQQGO
>>417
お前じゃん
420大学への名無しさん:2005/09/20(火) 18:03:08 ID:MVNaOWRrO
一ヶ月集中で偏差値十は上がるよ。
421大学への名無しさん:2005/09/20(火) 19:57:34 ID:gOGmAl+YO
ぶっちゃけZ会の政経80題やりゃダイジョブ
422大学への名無しさん:2005/09/20(火) 19:58:21 ID:Uf0jWmg80
10月から始めて早稲田に間に合う確率2%
423大学への名無しさん:2005/09/20(火) 20:05:34 ID:tklFrOOnO
10月から始めてマーチに間に合う確率70%
424大学への名無しさん:2005/09/20(火) 20:06:25 ID:hYZzXQQGO
>>421
詳細キボン
貴方の使い方も
425大学への名無しさん:2005/09/20(火) 21:18:46 ID:jegY8fynO
>>416
付録として章と章の間に
「時代随想」とか「資料を見る」とかがついてるだろ。
もしかして一回もやったことないのか?
426大学への名無しさん:2005/09/21(水) 01:24:05 ID:Cdp7Nf/U0
マーチレベルの政経ってどんな参考書使えばいいんでつか?
いまは無勉で偏差値50〜60くらいなんでつが・・
427大学への名無しさん:2005/09/21(水) 13:23:04 ID:6NiGQu6iO
>>425
あぁ!!歴代首相とかのやつですね。

政経の勉強方法がわからないんですが、貴方の畠山の使い方ははただ読んでただけすか?
428大学への名無しさん:2005/09/21(水) 13:52:40 ID:VXP/mHsnO
>>427
@最強ポイントを読む
A爽快講義を読みながら適宜板書を見る
B赤シートを被せて重要用語をチェック
Cわからなかったりした重要用語は紙にメモするDその日やる分を終えたあとにチェックした重要用語を用語集などで確認する(例.人物の場合→○○は○○をやって○○に影響を与えた)という感じにどういう人物なのかあるいはどういう事件なのか背景も知っておく
Eそれを繰り返しあとは演習をつむ
429大学への名無しさん:2005/09/21(水) 13:54:15 ID:VXP/mHsnO
>>428を訂正
ちなみに用語集でチェックするのはわからなかった重要用語など
430大学への名無しさん:2005/09/21(水) 14:16:44 ID:6NiGQu6iO
演習とは?
431大学への名無しさん:2005/09/21(水) 14:19:21 ID:VXP/mHsnO
>>430
市販の問題集で演習するってこと
432大学への名無しさん:2005/09/21(水) 14:40:18 ID:6NiGQu6iO
>>431
1週目から暗記に徹しokなんですかね?
何回か回すとか、ペースとか…。1日90分使えるのですが。
433大学への名無しさん:2005/09/21(水) 15:01:43 ID:VXP/mHsnO
>>432
いろんなスレで質問してるようだけど、どこ志望とかしらないし、何とも言えないけど、1日90分使えるなら90分で出来る範囲をなるべく暗記しようとしながらやるしかないんじゃないの?
それに1周した程度で覚えられる人もいるだろうけど、たいていは無理なんじゃないかな?
何周するとかどのくらいのペースでなんかはほんとその人次第なんだし。もうやるしかないんじゃないの?
434大学への名無しさん:2005/09/21(水) 15:04:33 ID:6NiGQu6iO
そうすね…。
90分で5課を目標にガンガリマスよ。
…後、模試の復習方法が??です
435大学への名無しさん:2005/09/21(水) 15:12:00 ID:VXP/mHsnO
>>434
なんで今更復習の仕方とかなわけ?
もしかして、今高2?
436大学への名無しさん:2005/09/21(水) 15:55:48 ID:6NiGQu6iO
いや…3です
437大学への名無しさん:2005/09/21(水) 15:58:02 ID:K8hTVfA50
復習したことないのかよ・・・
438大学への名無しさん:2005/09/21(水) 16:01:30 ID:iE95z6+N0
結構むずいな・・・
439大学への名無しさん:2005/09/21(水) 16:15:31 ID:VXP/mHsnO
>>436
模試は弱点を発見するのにいい教材なんだから、受けたらまず間違った所を調べて覚えるとかノートにまとめるとかするのが普通じゃない?
もうわからないことないでしょ?
そろそろ始めたら?
440大学への名無しさん:2005/09/21(水) 16:20:48 ID:6NiGQu6iO
>>290の計画通りいってみまつわ。
ハンドは10月になっちゃうけど
441大学への名無しさん:2005/09/22(木) 06:46:16 ID:82DuU/x7O
みんな!時事問題いったい何が出ると予想する?
442大学への名無しさん:2005/09/22(木) 15:47:16 ID:8JcPO5fZO
今年の8月までが入るんだっけ?
443大学への名無しさん:2005/09/22(木) 21:35:00 ID:Tkd1XRHV0
センターレベルってまだ間に合う?
444大学への名無しさん:2005/09/22(木) 22:30:46 ID:nA7hu1K2O
余裕
445初代トンd ◆te2d3/lzLk :2005/09/22(木) 22:33:23 ID:Uadp/fH1O
そんな馬鹿な
446はじめちゃん:2005/09/22(木) 22:46:02 ID:OoieC0QiO
初めてきたんですが
政経で私立の偏差50〜受かりますか?
てか模試で受けさしてもらえないのは何故…?
447大学への名無しさん:2005/09/23(金) 01:24:08 ID:diJy9+5M0
>>446
ほかの英、国の偏差値が60越えてれば問題無し
448大学への名無しさん:2005/09/23(金) 08:22:37 ID:gpLDK0mvO
偏差50ぐらぃしかありません↓
偏差50の大学なら何点ぐらぃ政経はとれば受かりますかね?
449大学への名無しさん:2005/09/23(金) 14:24:31 ID:LvYp7bmBO
>>290の計画で早稲田法と政経 の政経は大丈夫すか?
450大学への名無しさん:2005/09/23(金) 14:36:28 ID:pOy+NrcnO
>>449
日本で一番政経が難しいとこじゃないかw

あの計画で言えばもうインプットの段階までは終わってないと
451大学への名無しさん:2005/09/23(金) 14:41:45 ID:LvYp7bmBO
>>450
あの計画だとまだ今の時期インプットじゃないですか
452大学への名無しさん:2005/09/23(金) 14:48:27 ID:B5Gm9Sr40
>>449

無理に決まってるだろ。
453大学への名無しさん:2005/09/23(金) 14:56:55 ID:B5Gm9Sr40
>>451

誰があの計画で早稲田の政経、法に行けるといったのか目の悪い俺に教えてくれ。
454大学への名無しさん:2005/09/23(金) 14:59:55 ID:GajFXZaN0
漫才みたいでワロタ
455大学への名無しさん:2005/09/23(金) 15:01:53 ID:B5Gm9Sr40
つかこいつマルチしてたカスだな。
2chに張り付いてねえでとっとと爽快終わらせろよ。
正直もうデッドライン超えてる気もするが。
456大学への名無しさん:2005/09/23(金) 15:12:58 ID:FmZmS59M0
政経って学校によっては世界史、日本史の範囲から出してくるのがあるよな。
457大学への名無しさん:2005/09/23(金) 15:17:40 ID:LvYp7bmBO
>>455
おまえ程じゃないがなにか?爽快なんてもう終わってんのワラ
458大学への名無しさん:2005/09/23(金) 15:18:35 ID:LvYp7bmBO
>>453
ならコンタクトでも買ってでなおしてこい
459大学への名無しさん:2005/09/23(金) 15:29:21 ID:0P3ZI+o+O
>>449さん
俺は浪人生ですが、畠山をまず何周かして覚えてしまい(経済編は清水の経済攻略を読んでから)、Z会の問題集や過去問を解いて、分からない所をハンドブックや用語集などで補完する方がいいと思います。
たいした点数ではないですが、そのやり方で早稲田の政経(過去問)で調子が悪くても7割は得点できるようになりました。
460大学への名無しさん:2005/09/23(金) 15:55:59 ID:B5Gm9Sr40
56 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2005/09/23(金) 15:49:14 ID:LvYp7bmBO
現役早稲田法脂肪です。
英語は基礎解釈100と即単やってます。
7月の代ゼミマークで58でした↓(今はもうちょい延びてるかな?)
…で、基礎解釈100おわったら何がいいすかね?
やはりパラリーが必要になってくるんでZ会の速読クリニックか中澤の徹底長文読解とかありますが、
これらはどうなんでしょか…

57 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2005/09/23(金) 15:54:12 ID:cYFXYIrrO
>>56マルチしねぇ




・・・他教科でもやってんのかよ
461大学への名無しさん:2005/09/23(金) 17:24:41 ID:2LBqjaXt0
>>460
GJww


英語偏差値58の池沼が早稲田とかテラワロスwwww

なに?この時期に政経選ぶくらいだから
英語は最悪でも70程度あってまだ余裕あるやつかと思ってたらwww

ちょwwwwお前wwww大東亜ガンバレ!!!!
462大学への名無しさん:2005/09/23(金) 17:27:59 ID:pOy+NrcnO
こいつ他教科も悪いな

その上勉強もしてないとなると
463大学への名無しさん:2005/09/23(金) 17:59:03 ID:B5Gm9Sr40
つか今回の代ゼミのセンター模試って七割なくても偏差値65超えてたんだがw
464大学への名無しさん:2005/09/23(金) 18:14:27 ID:B5Gm9Sr40
【諦めるな】現代文総合スレッド Part8【頑張れ】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1125078533/

このスレにもいた。
初代トンdことLvYp7bmBOは俺を笑い殺す気かw
しかもこいつの○○社の金魚の糞じゃねえか(ワラ
465大学への名無しさん:2005/09/23(金) 18:20:59 ID:B5Gm9Sr40
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1127221891/

このスレでも浮いてるし。
つかコテやってて恥ずかしくないのかよ。
466大学への名無しさん:2005/09/23(金) 18:29:15 ID:pOy+NrcnO
さすがddの遺志(←なぜか変換間違い)を継いでいるだけある。

もう本人に見えてきた
467大学への名無しさん:2005/09/23(金) 18:56:23 ID:B5Gm9Sr40
143 名前:初代トンd ◆te2d3/lzLk [] 投稿日:2005/09/13(火) 17:20:46 ID:xMitOtSmO
昨日政経のアドを求めたものが来ますた。
浪人じゃないんですがけはひがするので参加しまつ。軽く自己紹介↓

高3で高校の偏差値43位

代ゼミのマーク

英語58
国語50
政経?
まだ政経受けてないからわからない…

早稲田行く。
浪人必須

449 名前:初代トンd ◆te2d3/lzLk [] 投稿日:2005/09/19(月) 03:30:36 ID:wcd7BeDWO
この前の代ゼミセンター
英語68
国語62
政経78

( ゚,_・・゚)ブブブッ




468大学への名無しさん:2005/09/23(金) 18:57:45 ID:fRW4JiOE0
>>1
しゃどうりみゅうなれいしょん!!

なにはともあれ太蔵君のパフォのおかげで自民党も御用マスコミも政策や法案の
中身について国民に吟味される心配はなくなったわけだから、自民党はいい契約
をしたよ。
太蔵君も醜聞や失言が仕事なんだと割り切ってるし、それだけで杉村家は潤う。

本来なら今ごろ人権擁護法案が国民の声で潰されてるところだが
この調子でいくと小泉劇場を出たころには通過してるな。
金正日が祝杯をあげるだろうよw
469大学への名無しさん:2005/09/23(金) 21:00:34 ID:lIwsvTFSO
畑山をこれから二ヵ月とことんインプットしてそれから80題をやれば早稲田政経でも十分七割とれると思います。ハンドを平行してやり必要はまったくないと思います。俺は四月からはじめて今七割とれてますので今からでも十分間に合うので頑張ってください!
470大学への名無しさん:2005/09/23(金) 21:56:31 ID:pOy+NrcnO
畠山あるならハンドは必要ない、内容被ってる
と言われて両方買ったことを後悔していたが、
両方やると、やはり理解は深まる。記憶に残る。
ハンドが初学者にきつい理由もわかった。
まあ当たり前の話なんだが
471大学への名無しさん:2005/09/23(金) 22:03:37 ID:LvYp7bmBO
>>469
政経問題集はどうなんだろう?
472大学への名無しさん:2005/09/23(金) 22:05:19 ID:B5Gm9Sr40
>>471

これだけ恥を晒してよく来れるな。
恥を恥と・・・
473大学への名無しさん:2005/09/23(金) 22:12:27 ID:LvYp7bmBO
>>472
お前もしつこいなぁ ワラ
474大学への名無しさん:2005/09/23(金) 22:13:31 ID:B5Gm9Sr40
俺、早稲田の政経1年だけど
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1127480140/

W(←なぜか大文字)
475大学への名無しさん:2005/09/23(金) 22:18:48 ID:LvYp7bmBO
>>469の降臨キボン
476大学への名無しさん:2005/09/23(金) 22:24:15 ID:er89XC9TO
>>473 とりあえず死んでくれたまえ。話はそれからだ。
477大学への名無しさん:2005/09/23(金) 22:24:30 ID:B5Gm9Sr40
【レス抽出】
対象スレ: 俺、早稲田の政経1年だけど
キーワード: ID:LvYp7bmBO


10 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2005/09/23(金) 22:04:25 ID:LvYp7bmBO
本当ならアドバイスくれますか?

12 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2005/09/23(金) 22:11:36 ID:LvYp7bmBO
そんなんいいからアドバイスくれますか?

17 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2005/09/23(金) 22:22:24 ID:LvYp7bmBO
>>16

>>12に答えろ



478大学への名無しさん:2005/09/23(金) 23:20:17 ID:LvYp7bmBO
>>469の降臨キボン
479大学への名無しさん:2005/09/23(金) 23:23:23 ID:LvYp7bmBO
697:09/23(金) 19:51 B5Gm9Sr40 [sage]
独占寡占に対処するのは公正取引委員会でないの?

ワラ
480大学への名無しさん:2005/09/23(金) 23:25:52 ID:pOy+NrcnO
別に笑えないが
481大学への名無しさん:2005/09/23(金) 23:26:36 ID:gpLDK0mvO
日本史捨てるのが恐い…
でも、偏差悪すぎ↓
政経嫌いじゃないけど
難しそう
482大学への名無しさん:2005/09/23(金) 23:28:02 ID:pDrGKeudO
>>481
変える勇気も必要さ
483大学への名無しさん:2005/09/23(金) 23:28:29 ID:B5Gm9Sr40
どこを笑われてるのか気になって夜も眠れない。
間違ってるならお詫びして訂正するが。
484大学への名無しさん:2005/09/23(金) 23:28:48 ID:LvYp7bmBO
>>480
笑えないほど…なのか。ワラ
485大学への名無しさん:2005/09/23(金) 23:30:09 ID:2LBqjaXt0
英語偏差値58の池沼が早稲田とかほざいてる方が
よっぽどオモシロスwwww

さっさと死ねばいいのになんで生きてるんだろwww
お前なんてどんだけ勉強しても無駄だよwww
486大学への名無しさん:2005/09/23(金) 23:31:18 ID:pOy+NrcnO
>>481
さすがに10月から政経では難しいよ。
日本史続けるべき。

純粋な暗記科目の偏差値が悪いってことは
単に勉強量が不足しているだけだ。

要するにもっと勉強汁ってこと。
それでその悩みは解決。
487大学への名無しさん:2005/09/23(金) 23:31:18 ID:B5Gm9Sr40
>>485

いいえ、彼の英語の偏差値は68です。

>>467参照
488大学への名無しさん:2005/09/23(金) 23:32:09 ID:zKChHgSkO
蔭山の面白いほど政治経済ってレベルどのくらいですか?
489大学への名無しさん:2005/09/23(金) 23:33:34 ID:pOy+NrcnO
>>488
初学者〜センターくらい
490大学への名無しさん:2005/09/23(金) 23:36:25 ID:LvYp7bmBO
>>485
コンプ乙
 ______
/勉強中だから\
| 静かにしてく |
\れる?   /
  ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
   ∧_∧
  ( ・∀・)
 _Φ__⊂)_
/旦/≡/ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
|愛媛みかん|/
491大学への名無しさん:2005/09/23(金) 23:44:37 ID:2LBqjaXt0
精神分裂症臭い、一回診てもらったほうがいい。
マジで煽りとかじゃなく。
492大学への名無しさん:2005/09/23(金) 23:47:11 ID:B5Gm9Sr40
つかトンdじゃなくていいからどこが間違ってるのか教えてください。
493大学への名無しさん:2005/09/24(土) 08:18:07 ID:LY2CzCjeO
>>494
君うつ病臭い。
494大学への名無しさん:2005/09/24(土) 13:08:57 ID:556xMJxGO
...
495大学への名無しさん:2005/09/24(土) 15:40:13 ID:LY2CzCjeO
697:09/23(金) 19:51 B5Gm9Sr40 [sage]
独占寡占に対処するのは公正取引委員会でないの?


こんなやついたのかワラ
496大学への名無しさん:2005/09/27(火) 17:06:09 ID:0vyeCHQSO

497大学への名無しさん:2005/09/29(木) 00:17:12 ID:M02jUoQw0
やっと爽快講義届いたよ
やっと政経の勉強ができる
498大学への名無しさん:2005/09/29(木) 00:38:10 ID:M02jUoQw0
センター対策って畑山でいい?
499大学への名無しさん:2005/09/29(木) 15:55:19 ID:zZRSRjb20
今年世界史選択で早稲田教育に現役で入った者です。
政経学部の再受験をするつもりでしたがこの時期まで遊んでしまいました。
受験勉強をはじめようと思うのですが、世界史のストックに自信がありません。
知識ゼロの状態で今から政経を勉強し始めるのは無謀でしょうか?
ちなみに英・国はあまり衰えてなかったので、政経に使う時間は多く取れると思います。
500大学への名無しさん:2005/09/29(木) 18:00:33 ID:b99p2N2LO
日本史も世界史も
近現代史に精通してれば、
政経やりやすい。
501大学への名無しさん:2005/09/29(木) 18:21:04 ID:AlUT706cO
>>497-498
(ぇ
502大学への名無しさん:2005/09/29(木) 22:00:18 ID:M02jUoQw0
498
訂正
センター対策って畠山でいい?
503大学への名無しさん:2005/10/01(土) 22:08:15 ID:gSQA1PB8O
(ぇ
504大学への名無しさん:2005/10/02(日) 01:21:51 ID:7GyCAgEc0
(ぇ
畠山じゃないの!?
505大学への名無しさん:2005/10/02(日) 14:12:02 ID:25ktOymSO
(ぇ
506大学への名無しさん:2005/10/02(日) 14:30:33 ID:mE+BFsM90
政経選択で早稲田の政経に入ったけど、俺の受験生時代(98〜99年あたり)にはほとんど政経の教材が無かったから、
清水のハンドブックとその問題集+冬期講習の時事問題の講座だけしかやらなかった。
これで偏差値80いった。

たしかに政経は入試でも有利だけど、入学後の定期試験にもかなり役立ったからマジでお勧め。
普段出席してない授業に試験直前だから出てみたら、実はその日がテストで冷や汗をかいたことがあったんだけど、
そのときも入試の政経の知識を何とかつなぎ合わせて単位がとれたってこともあったし。

政経選択の弱点は、やっぱり上智や慶応、立教といった大学が受験できないことなんだよね。
自分の志望校に政経があれば迷わず政経を選択するべきだと思う。
ちょっとこれからじゃ時期的に厳しいとは思うけど…。
507大学への名無しさん:2005/10/02(日) 22:42:55 ID:25ktOymSO
受験終わったら日本史とか世界史とか使わなそうだもんな
508大学への名無しさん:2005/10/03(月) 00:35:27 ID:HmWrnKHn0
畠山だけで中堅私大は大丈夫ですか?
政経ハンドブックとか、かったほうがいいですかね?
一応畠山と用語集を持ってるのですが。
畠山を完璧にするべきですか?
教えてください
509大学への名無しさん:2005/10/03(月) 00:37:41 ID:R71pDcfW0
>>508
畠山片手に過去問解いてみりゃ分かるだろう?
510大学への名無しさん:2005/10/03(月) 02:02:09 ID:HmWrnKHn0
>>509
う・・またそんな上げ足をとるような・・
まあ確かにそうですけど・・
511大学への名無しさん:2005/10/03(月) 02:05:37 ID:XYkM7/7M0
てか無勉から畠山ではないよね?
最初からあれやると基本的なことが抜けるよ
最初に「センター面白いほど」やってからがオススメ
512大学への名無しさん:2005/10/03(月) 22:46:39 ID:eiQPeKKc0
>>511
サンクス
513大学への名無しさん:2005/10/05(水) 18:27:17 ID:A3LHznPO0
政経とかってどうやって勉強するん?
ノートにまとめたりしてるん?
514大学への名無しさん:2005/10/05(水) 18:39:25 ID:kcPYvms4O
ノートにまとめたりなんかしてたらやった気になるだけ
ノートを綺麗に仕上げることだけに神経が集中しほとんど覚えていない場合がほとんど

もう10月なんだから学校の定期試験の前日のように範囲を決めてマッハでやるしかない
とりあえずそれで畠山なりハンドブックなり一周汁
そしたら来週のお前は今日のお前の数百倍政経がわかってるから
515大学への名無しさん:2005/10/05(水) 19:11:56 ID:A3LHznPO0
>>514
ありがとう!親切ば人がいて助かった。
自分はノートにまとめるという事をしてなかったんだが、
周りの人間がノートに一生懸命まとめてる奴ばっかだったんで
不安になったんだ。
516大学への名無しさん:2005/10/05(水) 22:40:00 ID:mK1sd/bQO
もちろんノートに書くほうが覚えやすいなら
そうすべきだぞ。

勉強してる気で作業してるだけにならないように
517大学への名無しさん:2005/10/05(水) 23:19:07 ID:A3LHznPO0
>>516はい!
518大学への名無しさん:2005/10/06(木) 01:36:08 ID:1YSOcoAyO
誰か、立命館の現社・政経共通問題の対策とか教えてくれないすか?あれって出やすいとことかあるんすかね?
519大学への名無しさん:2005/10/06(木) 05:03:26 ID:7ls2ihnaO
面白いほど一周するだけでも大分違うよなぁ。んでハンドでわかりにくいとこあったら面白いほどの説明読んだりして
面白い→ハンド+政経問題集→過去問+予備校などで直前に時事対策でセンター8割は堅いよな。いや9割行くか。
余談だがマーチの政経にはハンドがもろ合ってると思た
520大学への名無しさん:2005/10/06(木) 05:19:17 ID:lhcTwWth0
まったくの政経初心者だった俺が面白いほどを10日で五周理解しながら読んで
畠山も同じように短期間で繰り返し読んで、赤字・太字を暗記したら
全統記述で70いった。
みんなも頑張れば十分間に合うと思うぞ。
521大学への名無しさん:2005/10/06(木) 06:05:08 ID:zBPSY5+SO
小泉のセンター基礎やってるひといる?
522:2005/10/06(木) 07:35:46 ID:DHCmZQfeO
ハンドって?政経ハンドブック??
523大学への名無しさん:2005/10/06(木) 20:13:02 ID:SCQ0RnCVO
>>520
10日で5周はすごいな
かなり長時間やってたのか

>>522
YES
524大学への名無しさん:2005/10/06(木) 23:09:00 ID:YOgd4BNJO
みんな見て覚えてるのか?俺は書いて覚えてるんだが・・・。
525大学への名無しさん:2005/10/06(木) 23:32:20 ID:GDsY6/0YO
>>521
ノシ
526大学への名無しさん:2005/10/07(金) 00:33:44 ID:vcxogOdJO
勉強の合間の気晴らし政経の過去問見てみたらかなり簡単だった(中学から社会は得意だったんで)んですけどこれは、皆解ける→平均が高い所に固まる→偏差値法で結局同じ、なんですよね?
527大学への名無しさん:2005/10/07(金) 18:05:41 ID:yjJe+bGHO
政経は高偏差値と低偏差値しかいないと言われる
つまり中間層がほとんどいない
528大学への名無しさん:2005/10/08(土) 23:20:07 ID:oc6CdbOMO
去年の早稲田人間科学部の政経マジむずい…。てか良問だ。早稲田の中で1番難しい気がする。
529大学への名無しさん:2005/10/08(土) 23:49:35 ID:1WLtDfitO
ここで中間層の俺が29日の全統マークに挑戦しますよ。
無勉だから、まずは面白いをやらねば。間に合わない気がするけど
530大学への名無しさん:2005/10/08(土) 23:50:50 ID:6PpYD1MF0
カンガレ
531大学への名無しさん:2005/10/08(土) 23:52:39 ID:tP3IX2GvO
中学で公民ちゃんとやった人とか
一般常識ある椰子が無勉だと中間層になるな
532大学への名無しさん:2005/10/08(土) 23:53:27 ID:dNwDwCGL0
政経ってすぐ高偏差値が出るけど、早稲田の問題となると全然解けないな
533大学への名無しさん:2005/10/09(日) 01:17:42 ID:GBVGrF7PO
>>530
ガンガル(`・ω・´)

面白い〜は8講だけど、8日は無理だから10日でやるかな。
一問一答との組み合わせで一発に期待。
534大学への名無しさん:2005/10/09(日) 10:20:28 ID:Wk+smDywO
最初は一講4時間くらいかかるけど二周目からはスラスラいく。模試の前日二周目やって6時間で6章まで一気にいった。
面白いほどは最高の良書だよね。これ3周で第二回全島マーク偏差値62までいった。記述は対策しなくちゃあんま出来ないけどorz
535大学への名無しさん:2005/10/09(日) 11:17:56 ID:hGB7NE7T0
理系でセンターで歴史を使おうとしてる奴が現役に多かったりするよな。
536大学への名無しさん:2005/10/09(日) 15:31:57 ID:QRuf3fvo0
高校のとき政経の授業一応あったけど確か高3のときしかなかった
しかも講師は非常勤の奴
本人もあまり理解していない様子で円高円安も逆に理解していた
生徒はみんな???と混乱していたな

537 ◆V/KuOEy1.g :2005/10/09(日) 23:28:33 ID:S9UZ6NzGO
中学の公民が完璧で、ハタケの爽快講義に今日から入ったのですが、1週目は何時間で終わらせるのがベストですか?
日大レベル志望です。
あと清水の経済攻略って本を買いましたが、なかなかよい感じでオススメですよ。資料などを使った難しい問題に対抗できるような気がします。
538大学への名無しさん:2005/10/10(月) 00:50:08 ID:Q3BoSp/m0
>>537
1日約80ページ読む×3日で1周しましょう
最初はかなり辛いけど1週間もしたら慣れます
10周するまでは粘ってください
10周してもまだ不完全と思ったらもっと読み込んでください
5周目ぐらいから問題集も平行してやりましょう


539大学への名無しさん:2005/10/10(月) 12:13:05 ID:/xWWhTUi0
>>538
3周でいいだろ
540大学への名無しさん:2005/10/10(月) 17:43:25 ID:Enk/ZYID0
センターだけの勉強方を教えてよ。
541大学への名無しさん:2005/10/10(月) 19:30:49 ID:Q3BoSp/m0
新聞読めば
542大学への名無しさん:2005/10/10(月) 21:55:03 ID:6ZAXno0BO
やっべ、政経の勉強の仕方わかんねぇ…
ハンドブック買って、赤字のとこを書いてるが
赤字のとこしかやんなくて、文章になってなく
単語でしか覚えてないから、実際ほとんど覚えられない…
どうすればいいんだ?
543大学への名無しさん:2005/10/10(月) 22:00:25 ID:GKyLcuiSO
まずは語句の定義や起きた原因等を明らかにしていけば?
関連事項をどんどん派生させて覚えていけばいいんじゃない?
544大学への名無しさん:2005/10/10(月) 22:05:38 ID:xmr9Y1aGO
教科書と平行もしくはおもしろいほどと平行
545大学への名無しさん:2005/10/10(月) 22:09:49 ID:6ZAXno0BO
>>543
成り立ちなりなんなりを書くとズラズラ長くなっちゃって…
政経の一問一答ってあったっけ?それ買おうかな…
546大学への名無しさん:2005/10/10(月) 22:11:20 ID:6ZAXno0BO
>>544
平行って?面白いってそんなに使えるのか…
あの江川達也が表紙書いてるやつっしょ?
547大学への名無しさん:2005/10/10(月) 22:13:23 ID:6ZAXno0BO
>>544
あぁ、ハンドブックと平行に進めろってことね
国語は140、英語は120くらいなんだけど、政経が40もいかなくて…
まぁやり始めたばっかだけれど…
ちなみに志望は東洋、駒沢の社会福祉ね
548大学への名無しさん:2005/10/10(月) 22:35:57 ID:2xA0JsOKO
日本史世界史じゃないと受験できないとこあるじゃん。
549大学への名無しさん:2005/10/10(月) 22:45:26 ID:6ZAXno0BO
>>548
いや、俺が受ける学部は政経選択できる
550大学への名無しさん:2005/10/10(月) 23:27:58 ID:UDdCbRok0
なんで2ちゃんには政経選択者が多いの?
それも大抵の奴はDQN。そしてお決まりのように早稲田志望と言い張るwww
てか、逃げの手段として政経選択して成功した奴を見たことがないんだが。
最初から歴史をやり遂げようとする意思が弱いのが原因か?
551大学への名無しさん:2005/10/11(火) 00:52:29 ID:gNkxtj5zO
誰も逃げの手段として政経を選択していない。
合格するために政経を選択している。

政経はコストパフォーマンスからいっても
入学後の有用性からいってもなかなか賢い選択だと思うが。
552大学への名無しさん:2005/10/11(火) 20:44:52 ID:CqYLSH4B0
>>551
スレタイを見てみろ。どう考えても逃げの手段だ
553大学への名無しさん:2005/10/11(火) 20:51:49 ID:DHYWSOYp0
そういや吉田が言ってたが
男は他教科から逃げてきて、女は初めから政経どっぷり、って感じのが多いらしいなw

まあでも1学期から政経選択してるやつは他教科と変わらずまじめだと思うよ。
554大学への名無しさん:2005/10/11(火) 21:04:51 ID:ZPGK1sMr0
まあ地歴選択者からみれば『逃げ』なんだろうが
高二の時から政経選択してる俺から見れば歴史の何が誉れだか分からない
人文系行く奴ならともかく社会科学系行く奴は政経の方がいいだろ

あと↑のスレタイが政経を舐めてるな
555大学への名無しさん:2005/10/11(火) 21:25:44 ID:zblt0ZkC0
>>554
政経やってたら歴史の重要性に気付かない?
なんつーかさ…、歴史って、基礎なわけよ。
理科系でいうところの物理化学みたいなもんだ。
社会に関することについて勉強しようと思ったら、
一見歴史と関係ない分野のように見えても、必ず歴史が付きまとう。
それほど詳しく知っている必要はないけれど、何らかの体系が頭の中にできていないと、
本読んでもイマイチ理解できないと思う。これは自分の経験からも言えることだけれどね。
新書などをいろいろ読んでみると実感するよほんと。歴史って大事だなって。
556大学への名無しさん:2005/10/11(火) 21:33:55 ID:LsO10tZqO
どちらも主観
557大学への名無しさん:2005/10/11(火) 21:42:41 ID:ZPGK1sMr0
>>555
べつに政経だって16世紀以降は普通に出るからそこらへんからは知ってるが
それ以上は…(ry

558大学への名無しさん:2005/10/11(火) 21:46:01 ID:zblt0ZkC0
まあ受験生には分からないか
559大学への名無しさん:2005/10/11(火) 22:02:11 ID:LsO10tZqO
抽象論じゃなくて具体的な話を頼む


俺には
(極端に言い換えれば)「歴史の方が優れている」
と主張したいようにしか見えない
560大学への名無しさん:2005/10/11(火) 22:31:03 ID:gNkxtj5zO
歴史選択のほうがどうしても勉強量は増えるだろうから
政経選択で楽して入る椰子が妬ましいんだろ。

政経選択は全員「逃げ」みたいな言い方は不適切だな。

歴史だって一度はみんなやったんだから
基礎としては十分だと思うが。
不十分だとしても入学後にいくらでも勉強できる。
時間のかかる歴史を今やらなければならない理由はない。
561大学への名無しさん:2005/10/11(火) 22:31:04 ID:zblt0ZkC0
いやいや、歴史を肯定してるわけども政経を否定してるわけでもない。
大学で社会科学を学ぶにしても人文科学を学ぶにしても世界史を知ってるほうが
より深い考察が出来るということ。
文型の学問ってのは基本的に西洋社会での歴史が土台にあるからね。
これは大学に行けば分かる。主観でもなんでもない、厳然たる事実だ。

562大学への名無しさん:2005/10/11(火) 22:34:34 ID:RYxcALlQ0
どちらかと言うと倫理やった方がいいような気もするがな。
563大学への名無しさん:2005/10/11(火) 22:38:58 ID:gNkxtj5zO
自分が受験時に選択した科目の範囲であれば
どれを選択していようが深い洞察はできる。

ただ世界史については禿同
やはり最も覚えることが多いだけあって
様々な分野に通ずるところがある。
564大学への名無しさん:2005/10/11(火) 22:45:12 ID:ZPGK1sMr0
>>561
政経勉強した事あるのかな?
そんな浅い科目じゃないよ(センターはかなり浅いけど(ry)
西洋社会の歴史が土台なのは知ってるが
世界史という科目を出して言ってるのか、
それとも一般常識としての世界史なのか
そこが分からない。
565大学への名無しさん:2005/10/11(火) 23:13:25 ID:gNkxtj5zO
後者の世界史なら義務教育で
やったことを知ってれば上等だな
566大学への名無しさん:2005/10/11(火) 23:17:26 ID:YryHVPSN0
法学部に行ったが、世界史と政経を勉強しておけばよかったと後悔している
567大学への名無しさん:2005/10/11(火) 23:18:35 ID:gNkxtj5zO
日本史は入学後一番役に立たないようなイメージ
568大学への名無しさん:2005/10/11(火) 23:19:33 ID:YryHVPSN0
日本史選択だった俺は自爆した
569大学への名無しさん:2005/10/11(火) 23:20:11 ID:pm4M1fB+O
このスレって基本的に理系人間宛てだよな
570大学への名無しさん:2005/10/11(火) 23:21:19 ID:gNkxtj5zO
独学で世界史・政経やったり
関連本読めば
571大学への名無しさん:2005/10/13(木) 00:26:17 ID:6ec8Zi6r0
青学・明治・中央の法学を受けるものですが日本国憲法はすべて暗記するものなのですか?

572大学への名無しさん:2005/10/13(木) 00:42:58 ID:vuemDDWP0
君が法学部志望なら必要かもな
573大学への名無しさん:2005/10/13(木) 00:43:28 ID:OaBTQtAWO
>>571
中学で大概は暗記したはず。
574大学への名無しさん:2005/10/13(木) 00:51:04 ID:vuemDDWP0
憲法全文暗記ってどんな中学だよ
575571:2005/10/13(木) 01:00:54 ID:6ec8Zi6r0
高校受験のとき出やすいところだけ強制的に覚えさせられたけど
もう雰囲気しか覚えてなくて・・・

畠山の参考書やってるけど少ししか出てきてないからいいのかな〜って思ってたんだけど
ある人のサイトに第百三条まで暗記したって書いてあったから急に焦った。。。

やっぱすべて覚えるべきものなの?
576大学への名無しさん:2005/10/13(木) 01:08:14 ID:vuemDDWP0
>>575
マジレスすると

君が憲法を入試だけの世界で接しようとするならば
必要無い

君が法学部へ行き将来、法曹界へと羽ばたきたいなら今からやっておいても損は全く無い。

過去問の傾向見て出そうな所だけ覚えておけば良いでしょ
577571:2005/10/13(木) 01:12:46 ID:6ec8Zi6r0
>>576
本当にありがとうございます!!
とりあえず大学入試のための勉強に絞って進めていきたいと思います
578大学への名無しさん:2005/10/14(金) 01:43:06 ID:MgN/4D7OO
2つ程質問させて下さい。今年日本史選択で早稲田大学の人間科学部に入学した者です。
ここでよく話題に上がっている「面白いほど〜」と言うのはあのピンクの表紙で政治編と経済編に分かれてるやつですか?それともまた別の本ですか?
もう一つ、政治・経済ってやっぱ勉強すると受験以外に日常生活で役に立つのですか?例えば日経新聞(日経じゃなくても)が理解できるようになったりニュースが理解できたり。
もし生活の中で役立つなら俺も政経とやらを1年生のうちに勉強しておきたいんです。
579大学への名無しさん:2005/10/14(金) 02:38:18 ID:KOSXXboh0
>>578
>ピンクの
それは蔭山。今まで言われてた黄色のセンター面白いほど取れると一緒にしてるのかも。
どっちでもいいけど・・・
>役に立つ
>>578次第。少しでも関心がある人には役に立つし、無関心の人にはほとんど役に立ちません。

今若者を中心に無関心の人が増えています。
  |     |     |
興味ない ふーん → 何で?
  |     |     |
   ---orz---   社会(公民)分野の事につながる

(日経読みたいなら経済入門関係の本(大学入試参考書ではない)がいいかと。)
580大学への名無しさん:2005/10/14(金) 02:52:46 ID:jViRbpab0
>>578
俺は政経を勉強し始めてからニュースを楽しく感じるようになったよ
581大学への名無しさん:2005/10/14(金) 03:14:43 ID:MgN/4D7OO
>>579
あのセンター向けのかわいらしい本ですね、江川達也の。有難うございます。
>>580
どうも有難うございます。「面白いほど」→「政経問題集」をやってみようと思います。
家庭教師のバイトや公務員試験の対策としても役立てるつもりですが、やはり大人の常識として政経を勉強しようと思います。
受験まであと約半年ですね。頑張って下さい!
582大学への名無しさん:2005/10/14(金) 13:51:16 ID:a361/7TjO
今時こんな大学生もいるんだな
583大学への名無しさん:2005/10/14(金) 17:45:29 ID:xAgZ3mwq0
面白い〜を持っている方に質問です。
持っている方、最後のページにある赤シートって
素手で取れましたか?あれって、はさみで切るしか無いんでしょうか…
584大学への名無しさん:2005/10/14(金) 18:01:21 ID:jViRbpab0
アレはとらない方がいいよ
585 ◆zvKDkkG5TQ :2005/10/14(金) 19:02:14 ID:sAS6hf9L0
586 ◆59omc0Pju6 :2005/10/14(金) 19:02:46 ID:sAS6hf9L0
587大学への名無しさん:2005/10/15(土) 06:21:34 ID:n5mSwmTNO
政治経済系の学部なら本来政経を選択している人が多いのは当然だと思うんですけど日本史選択者がかなりの割合を占めているってことは政治学や経済学に興味のない人がかなり受かってしまっているのが現状でしょうね…
まあ受かったら興味をもたざるおえないか?
588大学への名無しさん:2005/10/15(土) 10:14:48 ID:178GVMEpO
>もたざるおえない
とりあえず小学校からやり直して来い
589大学への名無しさん:2005/10/15(土) 15:55:28 ID:PnkPuDS/O
>>587
それはあまりに短絡な考えだ。
まったく興味がないなら
まず政経学部や経済学部を受けないだろう。

現在の教育過程では
日本史はやはり政経より長くやってる人が多い。
長くやっていれば、日本史が政経より得意という人も
当然多くなるだろう。

得意科目で受験するのは当たり前。
政経と日本史、これらは被る分野もあるし
どちらにも興味がある人も多数いると思う。

ちなみに受かっても最後まで興味を持てずに
卒業する人もいるお。
ネームバリューなどで学問内容をまったく考えずに
選んだ人はそうなるかもしれない。

長文スマソ
590大学への名無しさん:2005/10/15(土) 18:24:13 ID:74hAKJsV0
今から政経変更は無謀か・・・・数学やり続けるべきかな
591大学への名無しさん:2005/10/15(土) 18:27:35 ID:8+RsCF1w0
浪人は一時の恥、二流大学は一生の恥
592大学への名無しさん:2005/10/15(土) 19:00:24 ID:8+RsCF1w0
>>590
来年がんばろ
593大学への名無しさん:2005/10/15(土) 19:20:25 ID:F2RT7sv+O
>>590
普段から政治に興味あれば1日10時間ぐらいやれば一週間で政治は終わる
3ヵ月で終わらない程経済が難しい訳でもないから間に合わないことはまずない
ただ日頃政経に全く興味がなくニュースも新聞も見ないなら1年あろうが無理
594初代トンd ◆te2d3/lzLk :2005/10/15(土) 19:22:52 ID:9Ah2BJDIO
>来年

釣りでFA?
595大学への名無しさん:2005/10/15(土) 19:27:37 ID:Noi540Ha0
>>587
単に日本史のほうが受験勉強として優れているから
高校も歴史が主体になっているし、参考書や予備校の講習なども歴史系が圧倒的に充実している
たとえば外大の仏語科受けるからといって、センター仏語を受ける人はほとんどいない
596大学への名無しさん:2005/10/15(土) 19:27:53 ID:6yQ0D0P/0
<<590
俺は3ヶ月で偏差値75まで上がったから、がんばれ!
ハンドブックと政経問題集ね。
597大学への名無しさん:2005/10/15(土) 19:27:58 ID:UOAVWBkn0
もう予備校のテキストやらハンド、爽快は終わって過去問やってるよね?
598大学への名無しさん:2005/10/15(土) 19:34:05 ID:6yQ0D0P/0
過去モンもやりつつ、やった問題集のあやふやな部分を潰していくって感じかな。
599大学への名無しさん:2005/10/15(土) 19:41:05 ID:UOAVWBkn0
290 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2005/09/09(金) 18:49:31 ID:4CZOF/CJ0
>>286
【訂正】
ハンドブック/爽快講義(政治分野)・・・・9月
→経済理論・・・・・・・・・・・・・・9月
→ハンドブック/爽快講義(経済分野)・・10月
→政経問題集(2周)・・・・・・・・・11月
→時事の本・・・・・・・・・・・・・12月
→政経問題集(全部覚えているかチェック)12月〜本番
→赤本解きまくり(マーチクラスも)・・・12月〜本番
600大学への名無しさん:2005/10/15(土) 19:44:52 ID:8+RsCF1w0
受験だけが人生じゃないよ
601大学への名無しさん:2005/10/15(土) 21:33:04 ID:PKQnyB7EO
ハンドブックも爽快講義も見づらい!!教科書で十分だろ。
602大学への名無しさん:2005/10/15(土) 22:27:08 ID:lImOHyaRO

以前来ました早大人間科学1年です。
今日から政経がんばります。「センター面白いほど点数が取れる」買ってきました。
終わったら「政経問題集」やります。政経学部の友達が政経問題集のみで兵庫県トップになったそうです。
政経問題集と模試だけで十分だと言ってました。しかしド素人の私にはあれ一冊ではやりにくいので「面白いほど」を読んでからにします。
早稲田志望の方はぜひ早稲田祭来てくださいね。11月の頭に2日間やりますので。
603大学への名無しさん:2005/10/15(土) 22:29:35 ID:9Ah2BJDIO
>>602

勉強おすえry
604 ◆2Ji/Mg1aDA :2005/10/15(土) 22:49:46 ID:ZN8JCAPK0
>>602
漏れも政経問題集しか使わなかったな。
高校では政経の講座も無かったし。
ただし、消防の頃からずっと新聞読んでて、
時事関係や政経の基礎的な知識はいつの間にか得ていたって感じだったが。
多分その友人は、そういう特殊例に近いのだろう。
まずは基本をしっかりやれよ。あと、新聞に慣れ親しんどけ。

漏れとその友人との大きな差は英語の出来だったんだろうなぁ。。。_| ̄|○
605大学への名無しさん:2005/10/15(土) 23:09:34 ID:Scn2NBAs0
高3マーチ志望で最近政経やり始めました
畠山+政経問題集(インプット)+80題(アウトプット)ラストに過去問でOKですか??
ちなみにやっとこ畠山の政治第三書が終わりました
606 ◆2Ji/Mg1aDA :2005/10/15(土) 23:17:34 ID:ZN8JCAPK0
で、本題。
私は偏差値2スレまとめサイトの者ですが、
1 ◆a8As8wcRmkさんの体験談など、このスレの内容の一部を
まとめサイトの方に転載させていただいてよろしいでしょうか。

特に反論なければ、可とされたものとしたいと思います。
607大学への名無しさん:2005/10/16(日) 00:40:26 ID:bpSbPSg4O
>>605
時事も
>>606
608大学への名無しさん:2005/10/16(日) 00:58:26 ID:77PGEscPO
>>607 時事は予備校の冬期のみでいいですか?ちなみに行くのであれば河合、代ゼミどっちですかね?
609大学への名無しさん:2005/10/16(日) 01:11:26 ID:Rckc7VrJO
政経問題集ってドコの出版社が出してるんですか?
610大学への名無しさん:2005/10/16(日) 01:31:41 ID:15D4NCSVO
>>609
東進ブックス。多分。著者は清水先生。
611大学への名無しさん:2005/10/16(日) 02:03:11 ID:bpSbPSg4O
>>608
冬季だけでいい。

河合は確か政経の講座数が少なくて
時事だけで独立した講座は作ってなかった。
総合政経みたいなのに一部含む程度。

時事目的で行くなら代ゼミだろうね。
個人的には畠山がお勧め。
612大学への名無しさん:2005/10/16(日) 02:13:34 ID:77PGEscPO
>>611 では冬期に多分代ゼミ行きます。あと用語って()で二つ用語ある場合は両方覚えなきゃダメですか?ペレストロイカ(改革)とかNGO(非政府組織)とか
613大学への名無しさん:2005/10/16(日) 03:42:49 ID:TnIHGVo/0
日本史、世界史がある程度出来なきゃ政経にしてもムダ
614大学への名無しさん:2005/10/16(日) 03:48:09 ID:bpSbPSg4O
>>612
ただでさえ用語が少ないんだから
そういうのも全部押さえとくのが前提になる。
615大学への名無しさん:2005/10/16(日) 12:28:06 ID:1szf178K0
今から政治経済やって早稲田レベルまで行けるものなのでしょうか
偏差値は55ぐらいです
616大学への名無しさん:2005/10/16(日) 13:22:53 ID:z7OOxfrQ0
きめる!センター政治・経済 センター試験V BOOKS (9)
清水 雅博 (著)
新課程版 版 (2005/10)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4053020018/qid=1129369181/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/
617大学への名無しさん:2005/10/16(日) 18:28:57 ID:bpSbPSg4O
>>615
行ける人もいますが
あなた自身のことを言っているなら
まず無理だと思ってください。

何度も言っていますが
早稲田の政経は日本一難しいですよ。
618大学への名無しさん:2005/10/16(日) 19:32:24 ID:gKtN3bCW0
オレは無勉から2ヶ月で受験生平均は越えた。
27/50くらいだったかな。
他2教科の足を引っ張らない程度にはいけんじゃない?
619早大人科:2005/10/16(日) 21:32:49 ID:15D4NCSVO
10月に政経選択にかえて早稲田の政経学部に受かった友達2人いるよ。
まあ英語、国語含めて1日10時間以上勉強したと言っていたが。
620大学への名無しさん:2005/10/17(月) 02:47:27 ID:eT0bw5C/O
ってか政経は人それぞれだろ
俺は一ヶ月勉強しただけで代ゼミ記述で偏差値80出したし
普段からニュース新聞は欠かさず見てたからね
世界の首脳とかほぼ全員知ってるし

普段政経に興味ない奴は1年勉強してもある程度で成績止まるだろ
621大学への名無しさん:2005/10/17(月) 10:57:01 ID:lLpaqTTdO
>>620
フランスの大統領とドイツの首相は?
622大学への名無しさん:2005/10/17(月) 11:02:20 ID:d6OzMDMu0
センターの日本史はむずくない?
俺理系なんだけど日本史やって60点くらいしか取れなくて爆死したよ・・・。
あれは理系の人間はとるべきじゃないな。。
現社とかにしたほうがいいと思う。
マァ極めれば安定して高得点狙えるんだろうけど。。。
623大学への名無しさん:2005/10/17(月) 13:40:39 ID:zJnV8EbO0
>>620
フランスの首相とドイツの大統領は?
624大学への名無しさん:2005/10/17(月) 17:18:49 ID:dJOLzv8SO
>>620→逃げたw
625大学への名無しさん:2005/10/17(月) 17:55:00 ID:0J6mPivpO
政経に変えた椰子の成功話をよく聞くが
実際はその倍以上の失敗者がいると思ったほうがいい。

みたいなことuさんも言ってたな
626大学への名無しさん:2005/10/20(木) 02:39:23 ID:qFTb6wQjO
623
シャロンとシュレーダー
627大学への名無しさん:2005/10/20(木) 03:51:34 ID:1eSJ0Ii4O
>>621&623
おまいらは大統領制と議員内閣制についてもう一回勉強しなおせw

>>626
ドイツ外れ。
628大学への名無しさん:2005/10/20(木) 04:11:20 ID:FMv4ksllO
>>627 >>621はあえて間違えたんじゃないのか…?君が釣られてどーする。本当に偏差値80ならこの間違いにすぐ気づくだろうって事で出した気がする
629大学への名無しさん:2005/10/20(木) 04:21:29 ID:1eSJ0Ii4O
>>628
・・・orz
どうやら俺も受験ストレスが溜まってるみたいだな・・・。
630大学への名無しさん:2005/10/20(木) 05:34:50 ID:zfPuNnAv0
君たちは、いったい何のために勉強しているのだ。
良い大学に行くため?そんな答えは、通用しない。
俺は大学生だが、大学生なんて出席とる授業以外は、欠席するのが当然だぞ。
君たちも、良い大学に行ったとしても、どうせ、同じようなことするのだよ。
考えてみろ、授業を好んで出たいか?そんなに授業が好きか?
君たちが、勉強しているのは、学問ではなく、ただの受験勉強。
予備校の授業と、大学の授業は違うのだよ。わかるかな?
だから、考え直して欲しい。君たちは、なんのために予備校に行って、勉強しているのかを。
これは、中傷や誹謗ではない。       
                          
                          以上
631大学への名無しさん:2005/10/20(木) 18:28:16 ID:tx2oh1bc0
>>630さん
ありがとうございました!目が覚めました!
そうですよね、大学にいっても・・・うん!
受験勉強はもうやめます!!きっぱりやめます!
他の人、受験勉強頑張ってください!
632ブルーム:2005/10/20(木) 18:29:24 ID:6xubYfDa0
君たち、歴史は、近代を重点的にやったほうがいいぞ。
近代史は、一番差がつくところだからだ。
633大学への名無しさん:2005/10/20(木) 21:25:12 ID:u4ctBU4UO
関大志望の現役で今から無勉で政経の点数が面白いほどとれる本と東進のハンドブックやって過去問やれば合格点いきますかね?
634大学への名無しさん:2005/10/21(金) 03:36:34 ID:6VnS88RRO
>>633
基礎レベルによる。
新聞、ニュースに割く時間が、中、高と毎日二時間以上とかだったら間違いなくいける。そうじゃなきゃシラネ。
635 ◆2Ji/Mg1aDA :2005/10/21(金) 13:42:32 ID:yT3RpHGU0
>>606に異論が無かったものと判断し、
一部転載させていただきました。
ありがとうございました。

>>607
d
636大学への名無しさん:2005/10/22(土) 18:35:52 ID:kUCOds7F0
この休みは・・中間テスト勉強(日本史B)で
爽快講義が読めないからマズイ・・・
河合のマーク式問題買った。。
専修志望偏差値52ぐらいの学部
間に合わせたい・・・。
637大学への名無しさん:2005/10/22(土) 23:21:56 ID:O1bsETBxO
マーク式は無駄とは言わないが
普通に畠山→過去問でいけるのでは
638大学への名無しさん:2005/10/23(日) 01:52:09 ID:5zJaFDAL0
>>637
レスどうも。!
手間が省けて良いですけど、
過去問ってことは・・赤本だけじゃマズイかな・・
もしくは、センターのマーク式過去問買うべきだったかな?・・
639大学への名無しさん:2005/10/24(月) 22:59:54 ID:EW/Cn2cg0
政経はやめたほうがいいぞ('A`)
640大学への名無しさん:2005/10/24(月) 23:06:58 ID:HyMMUUU0O
武蔵大学を受験します
畠山の政治の部分は七割覚えました
Z会の政治経済80題の、政治の方も七割解けます
このペースでやってけば平気ですか?
641大学への名無しさん:2005/10/25(火) 00:21:48 ID:rC7dwN3Y0
おれは地方の予備校だったから政経の授業は全く役に立たなかったので独学
「政経ハンドブック」(東進)
「政経用語集」(山川)
「政経問題集」(東進)
使ったのはこれと時事のやつ
慶応上智は受験できなかったけど早稲田とマーチは政経でもだいたい受けれて、
結果的に政経はほとんど7割から7・5割ぐらいはとれて早稲田にはいった
ちなみに受験勉強本格的にはじめたのは浪人しはじめてからだった。


642大学への名無しさん:2005/10/25(火) 01:09:36 ID:WHpUwm150
時事っていまさらどうやって勉強するんだ・・・
643大学への名無しさん:2005/10/25(火) 01:12:45 ID:rNAXALIw0
清水がこの時期に出してるじゃん>時事
644大学への名無しさん:2005/10/25(火) 01:12:55 ID:q0juKxpw0
政経ってセンター過去問するべき?
確か95年ぐらいまでは倫理と一緒やったとか聞いたことあるけど。
それに、時事関係のコトとか今と答え違ってそうなのもありそうだしなー。

俺も河合のマーク式基礎問にしよっかな。
645大学への名無しさん:2005/10/25(火) 19:36:29 ID:WHpUwm150
どういうのですか?>>643
646大学への名無しさん:2005/10/25(火) 21:28:48 ID:l+aAuB1CO
>>627
なんで??

フランスは ラファラン首相+シラク大統領で

ドイツは ラウ大統領+今は違うけどシュレーダー首相じゃないの?

政治的実権はそれぞれどちらがもつかは違うけどさ



てかコキントウ漢字ムズスギ

647大学への名無しさん:2005/10/25(火) 21:32:56 ID:znUXc74tO
畠山の次はなにやるべき?
648大学への名無しさん:2005/10/25(火) 21:37:48 ID:eCk6jwP90
>>646
ずっとそう思っていたらよかろうもん
649大学への名無しさん:2005/10/25(火) 23:10:50 ID:l+aAuB1CO
>>648教えてゆ
650大学への名無しさん:2005/10/26(水) 00:36:47 ID:on6YzsbjO
たのむゆ
651大学への名無しさん:2005/10/26(水) 02:08:42 ID:hGdhLAblO
時事っていつぐらいまでのですか?
652大学への名無しさん:2005/10/26(水) 15:12:07 ID:iqAAu9sYO
時事の参考書買え!
653大学への名無しさん:2005/10/26(水) 15:15:29 ID:on6YzsbjO
誰も>>646について詳しく指摘できないのか…
654まんぼう:2005/10/26(水) 15:24:00 ID:kfHDMbCN0
日本史が一番点取りやすいから。
655大学への名無しさん:2005/10/26(水) 15:39:43 ID:luKtKuqNO
>>653
そうやって書き込ませようっていう魂胆は通じない。
自分で調べろ、
その上で他の人の為に書き込んであげるなら殊勝な心掛けだ
656大学への名無しさん:2005/10/26(水) 15:52:30 ID:on6YzsbjO
>>655
ヒント>>646≠俺w
657大学への名無しさん:2005/10/26(水) 16:09:31 ID:zXJZrzP1O
Z会と東進の問題集どっちがいいですか?
658大学への名無しさん:2005/10/26(水) 16:29:04 ID:iqAAu9sYO
自分できめろ。657
659大学への名無しさん :2005/10/26(水) 18:52:48 ID:0mbrYoi00
646は情報がが古いよ。
660大学への名無しさん:2005/10/26(水) 18:55:52 ID:0mbrYoi00
がが…
661大学への名無しさん:2005/10/26(水) 22:01:12 ID:baXclQEk0
ガガガSPってどこいったんだろ・・
662大学への名無しさん:2005/10/26(水) 22:29:24 ID:iqAAu9sYO
畠山→ハンドブック、用語集→政経問題集、時事→過去問
うまー(´;゜;ё;゜;)
663大学への名無しさん:2005/10/26(水) 22:32:54 ID:4gyuGyec0
用語集って必要なの?_
664大学への名無しさん:2005/10/26(水) 22:36:51 ID:q87ZiGpqO
>>663
まあ大抵の人には
665大学への名無しさん:2005/10/26(水) 23:55:14 ID:J7IEsL1DO
関大受けるのに、おもしろいほど〜をやって過去問でいけますか?
666大学への名無しさん:2005/10/27(木) 01:03:09 ID:maDTJPtpO
つまらないほど〜をやればセンターは9割楽になるよ
667大学への名無しさん:2005/10/27(木) 11:19:12 ID:aPvfaZySO
>>665
いけないことは無いと思うけど、無勉状態なら他に問題集する事をすすめる。
668大学への名無しさん:2005/10/30(日) 16:15:53 ID:blZBOOxgO
がっ
669大学への名無しさん:2005/10/30(日) 18:32:54 ID:r0aL6TrOO
今日から日本史→政経に切り替えるのは得策でしょうか…?
切羽詰まっています。
だれかマジレスよろしくお願いします…!
670age:2005/10/30(日) 18:43:48 ID:r0aL6TrOO
age
671age:2005/10/30(日) 19:17:24 ID:r0aL6TrOO
age
672大学への名無しさん:2005/10/30(日) 20:27:46 ID:r0aL6TrOO
age
673大学への名無しさん:2005/10/30(日) 20:34:47 ID:r0aL6TrOO
age
674大学への名無しさん:2005/10/30(日) 21:02:41 ID:r0aL6TrOO
どなたかお願いします!
675大学への名無しさん:2005/10/30(日) 21:07:02 ID:Huw7aHOQO
674死ねカス
676大学への名無しさん:2005/10/30(日) 21:09:16 ID:ZqZbK6tjO
自分で考えないと後悔するぞ
677大学への名無しさん:2005/10/30(日) 21:11:57 ID:UAjUb6vTO
>>669 世界情勢に興味あるなら大丈夫だが、日本史戦後史苦手ならはっきりいって無理
あとセンターまで80日前後やから、英国偏差値志望大学によるが、河合の模試で60ないなら無理だね。真剣なら65はほしい。
678大学への名無しさん:2005/10/30(日) 21:15:35 ID:r0aL6TrOO
駒澤志望ですが、英・国ともり偏差値50ちょぃです…!
679大学への名無しさん:2005/10/30(日) 21:16:45 ID:r0aL6TrOO
駒澤志望ですが、英・国ともに50ちょぃです…!
680大学への名無しさん:2005/10/30(日) 21:17:17 ID:UAjUb6vTO
>>678なら別にどうでもいいわ。日本史でいけば?
681大学への名無しさん:2005/10/30(日) 21:18:55 ID:8AzXLcQ0O
俺、日本史より生計の方がむつかしいとおもふ
682大学への名無しさん:2005/10/30(日) 21:19:47 ID:UAjUb6vTO
>>681人によりけりだよな。駒沢レベルなら普通にベンキョウしてうかるよね?
683大学への名無しさん:2005/10/30(日) 21:20:30 ID:r0aL6TrOO
今からじゃ間に合わないでしょうか…?
日本史は性に合わない気が…
684大学への名無しさん:2005/10/30(日) 21:22:48 ID:UAjUb6vTO
>>683しらね。
685大学への名無しさん:2005/10/30(日) 21:31:00 ID:r0aL6TrOO
政経で頑張ります!!
686大学への名無しさん:2005/10/30(日) 21:31:17 ID:JmrnEX8TO
全然間に合うよ!




















って言えば満足か?くだらねぇ事言ってねぇで勉強しろ。
今はっきり言えるのはお前は必ず落ちる、それだけ
687大学への名無しさん:2005/10/30(日) 21:39:53 ID:blZBOOxgO
和田本では11月から政経間に合うと書いてある
688大学への名無しさん:2005/10/30(日) 21:42:15 ID:lk8AZzgLO
どこに間に合うんだろうな
689大学への名無しさん:2005/10/30(日) 21:54:43 ID:OyOTFJ3z0
東京経済大学くらいじゃね
690大学への名無しさん:2005/10/30(日) 22:31:34 ID:UAjUb6vTO
いや、亜細亜くらいじゃないの?
691大学への名無しさん:2005/10/30(日) 22:55:15 ID:blZBOOxgO
センター8割レベルに間に合うって。やり方とかかなり詳しかった
692大学への名無しさん:2005/10/30(日) 23:06:05 ID:GGHK4wRG0
東京経済大の政経はレベルのわりに難しいよ
693大学への名無しさん:2005/10/30(日) 23:11:14 ID:JmrnEX8TO
>>690
亜細亜ねぇし!W







はっ!
釣られませんよ
694大学への名無しさん:2005/10/31(月) 03:16:15 ID:G9QyImLfO
ヤヤワロスw
695大学への名無しさん:2005/10/31(月) 15:16:01 ID:iFFA3NesO
政経に3週間前にチェンジした…

この時期になって世界史の偏差値40台とかありえんと思ってね…。

偏差値65に乗せるくらいの点なら必死にやれば開始してすぐに取れる
問題は志望校である中大法と早稲田政経の憲法分野がエロすぎる事だけど、
世界史なんか難易度すら分からないくらいチンプンカンプンだったから
周りには最初色々言われたものの変えみて大成功とみた

元の比較対照である世界史が古代の始めのバビロンとやらあたりから全く進んでおらず、
かつその分野の知識すら曖昧と言うどうしようもなく悲惨な状況だったからかもしれないけど。
696大学への名無しさん:2005/10/31(月) 15:37:09 ID:ky3fY4uk0
数学にしろ
697大学への名無しさん:2005/10/31(月) 21:04:47 ID:LWEY7lhi0
>>695
その志望校なら政経よりほかの教科の方が…(ry
まあ頑張れ。
698大学への名無しさん:2005/11/02(水) 21:18:48 ID:6PbDIk1BO
かまつ
699大学への名無しさん:2005/11/02(水) 21:21:32 ID:7yRkg/LKO
>>691
kwsk
700大学への名無しさん:2005/11/02(水) 21:21:53 ID:9MZtVsux0
とりあえず、政経なめんなよ、と。
701大学への名無しさん:2005/11/02(水) 21:40:19 ID:6PbDIk1BO
とりあえず、ケツの穴なめんなよ、と。
702大学への名無しさん:2005/11/03(木) 16:46:08 ID:SaltymaWO
m9(^Д^)プギャーーー!!!
703大学への名無しさん:2005/11/03(木) 20:58:54 ID:BIY4vHcbO
>>700
同意
本当天才とホラ吹きだけが


無勉デ9割トレタヨ


とか言ってるんだもんね
704大学への名無しさん:2005/11/04(金) 16:42:35 ID:ZfERQQSPO
しゅずつ(←なぜか変換できない)
705大学への名無しさん:2005/11/04(金) 23:26:16 ID:ZfERQQSPO
陳歩
706大学への名無しさん:2005/11/05(土) 13:36:49 ID:aAUoncc70
政治分野なら無勉でもけっこういけるが

経済分野を無勉で取れるヤツって……すげぇ
707大学への名無しさん:2005/11/07(月) 18:38:01 ID:2+vHnUfs0
捕手
708大学への名無しさん:2005/11/08(火) 21:27:43 ID:ccMWyjgCO
>>706
日常的に信用創造してる椰子とか
709大学への名無しさん:2005/11/08(火) 21:31:40 ID:zIJp2Lh+0
>>706
株やってるもんで
710大学への名無しさん:2005/11/08(火) 22:05:37 ID:IsM2Ufjr0
日銀や銀行、経済に関する法律や株のことはわかっても

さすがに日常生活で

比較生産費説を目にすることはないだろ。
711大学への名無しさん:2005/11/09(水) 02:27:43 ID:cbZCOMcYO
早稲田商・政経なんかは数学もむづいぞ。
悪いことはいわん。政経でがんがれ。
早稲田は選択科目が神並みのレベルだから、たいして狙っちゃいかんよ。
簡単な英語で9割とるっていうのが鉄則だ。
712大学への名無しさん:2005/11/09(水) 02:41:30 ID:A9QQ7H8vO
まあ政経でもむずいがな
713大学への名無しさん:2005/11/10(木) 19:54:06 ID:e+Jmo9luO
さすがに今から転向する椰子はいないだろう

高2用age
714大学への名無しさん:2005/11/11(金) 21:19:33 ID:Y6zxErl+O
おまえら整形してろ
715大学への名無しさん:2005/11/13(日) 12:34:59 ID:TduXhRx00
先月数学から転向した香具師がいたぞ。
歴史からの転向じゃあなかったが。
716大学への名無しさん:2005/11/13(日) 16:08:40 ID:YlpK7RKX0
マーチの数学とか本当に簡単だしそれもありじゃない?
717大学への名無しさん:2005/11/13(日) 23:35:29 ID:MlJfwqbmO






















718大学への名無しさん:2005/11/18(金) 00:06:36 ID:4QH1UaRX0
文系転移したから日本史世界史まったく0からスタートなんだよな・・・
政経使いたいけど立教は政経使えないし・・・
719大学への名無しさん:2005/11/18(金) 00:10:26 ID:mwEk2oWtO
新聞読み始めて半年。空だった一般常識が潤いました
720大学への名無しさん:2005/11/18(金) 00:15:59 ID:4QH1UaRX0
定期購読してる雑誌とかある?
721大学への名無しさん:2005/11/18(金) 00:19:44 ID:e+VFEko0O
cancanとかだな
722大学への名無しさん:2005/11/18(金) 00:24:29 ID:4QH1UaRX0
ファッション雑誌やがな
723大学への名無しさん:2005/11/18(金) 01:09:41 ID:FfegMyk/0
>>720
SAPIOとか週刊新潮とか単体で買うのははずいから、いつもCHOKI CHOKIを上にしてレジに出してるw
724大学への名無しさん:2005/11/19(土) 03:42:29 ID:LMjGIGib0
今から、手を付けるのってさすがに遅いかな・・・
725大学への名無しさん:2005/11/19(土) 15:42:31 ID:Tu5ldgrk0
>>724
いける
根性あるかないか
726大学への名無しさん:2005/11/19(土) 19:55:17 ID:LMjGIGib0
>>725
ありがと!
頑張ってみるよ!!
ただ、いまいち勉強方法がつかめない・・・
教科書みて、問題集やっても微妙に教科書に載っていないとろが問題集に
出題されてたりして、やりづらい・・・
727大学への名無しさん:2005/11/19(土) 23:45:41 ID:Tu5ldgrk0
そこは問題集の解説見て憶えるしかない
そんなもん
728大学への名無しさん:2005/11/20(日) 00:46:57 ID:/hlG2HvI0
>>726
教科書は使わんほうがいい。

参考書(講義形式)を一冊、本気出して1ヶ月で終わらす。

Z会の80だい問題集を1ヶ月で。

赤本。

(゚д゚)ウマー
729大学への名無しさん:2005/11/21(月) 00:17:37 ID:1FIois+w0
(゚д゚)ウマー
730大学への名無しさん:2005/11/21(月) 00:34:20 ID:ZZLa0wq7O
あの、今からやるなら80題とハンドブックどっちがいいですか?
731大学への名無しさん:2005/11/21(月) 00:40:23 ID:qIob057SO
気合で両方だ。
共に頑張ろう。
732大学への名無しさん:2005/11/21(月) 00:41:11 ID:1FIois+w0
80題だな。
733大学への名無しさん:2005/11/21(月) 00:42:37 ID:ZZLa0wq7O
やっぱりそうですよね…
今センター系の問題集解いてて、私大対策全然してなくて(>_<)お互い頑張りましょうね!
734大学への名無しさん:2005/11/21(月) 00:45:56 ID:Yr0EuvHv0
昔から社会系は好きだったが・・・
中2から新聞読み始める→高校入ってからネット始める→右翼に目覚める→全統政経全国一桁

結局興味あるかないかが重要だと想う。
735大学への名無しさん:2005/11/21(月) 00:48:24 ID:1FIois+w0
>>734
スゴ-。

>結局興味あるかないかが重要だと想う
同意。
政経はセンスも必要だと思う。
736大学への名無しさん:2005/11/21(月) 00:50:53 ID:Yr0EuvHv0
その代わり英語の偏差値55前後で停滞orz
政経得意でも配点低いしなぁ・・・

英数得意な奴がウラヤマシス
737大学への名無しさん:2005/11/21(月) 00:55:01 ID:1FIois+w0
これまた同意。

英語人並みにでけるけどやっぱヤバス。
738大学への名無しさん:2005/11/21(月) 17:26:20 ID:0m7zRAbG0
今までやった参考書は
ハンドブック
政経問題集
きめるセンター政経+演習編
過去問本・追試験6年分

でセンターのみで事情があり絶対に9割以上必要です。でも大体80〜90点しか取れません。
9割以上とるのに追加した方がいい参考書ありますか?
今考えてるのがシルクロード・政経80題・黒本・青本・あたりなんですが・・・


739大学への名無しさん:2005/11/21(月) 17:33:47 ID:rS1iIUxbO
>>738
多くの問題をとく。そして復習!これが出来ればどんな問題集でもいいと思います。あとは、ケアレス無くせばセンター満点も夢じゃない、と自分にも言うwww
740大学への名無しさん:2005/11/21(月) 17:41:42 ID:0m7zRAbG0
>>739
ありがとうございました。
センターの模試問題集を中心に問題演習して行こうと思います。
741大学への名無しさん:2005/11/22(火) 01:06:27 ID:I6eOxyUS0
結局いい思いすんのは>>734みたいな政経ヲタだけのような・・・
742大学への名無しさん:2005/11/23(水) 19:00:24 ID:BU8cLZzHO
右翼の受験生スゴス
歴代天皇とか全部言えるのかw
743大学への名無しさん:2005/11/24(木) 00:41:31 ID:DajG2UHR0
>>741
それもまた才能であろう。
744大学への名無しさん:2005/11/26(土) 19:26:06 ID:RMO2IZMYO
新聞に載ってた骨子って誰だよ!
745大学への名無しさん:2005/11/27(日) 04:06:05 ID:KuX7/I/tO
>>744
ネタだよな?
746大学への名無しさん:2005/11/28(月) 17:36:29 ID:2nuzXeShO
スケルトンとはよく言ったものだ。
747大学への名無しさん:2005/11/28(月) 20:12:14 ID:712b8dzH0
政経やってたらチンコかゆくなってきた
748大学への名無しさん:2005/11/29(火) 03:49:54 ID:xv5rz8jB0
>>747
なあに、かえって免疫力がつく
749大学への名無しさん:2005/11/29(火) 11:28:57 ID:69/wxXey0
関連スレ

【今から】政経捨てて日本史に転向!【間に合う?】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1133195454/l50
750大学への名無しさん:2005/11/29(火) 18:26:46 ID:PCyCU/OV0
数学あきらめて今から政経にしようともくろんでます。
今まで政経は全然やったことなくて現社しかやってません。
一般で政経使いたいんですけど、まず基礎がために「センター試験 政治・経済の点数が面白いほどとれる本」のような
センター用で基礎固めできるでしょうか。センターと一般でも基礎は同じですよね??
751大学への名無しさん:2005/11/29(火) 23:12:56 ID:DW3mFk8s0
正直なところ、センター用参考書も普通の奴も大差はない。
私大とかの入試問題は時事問題で差がつくように作ってる。
参考書と問題集を平行してやって、よく出るポイントだけを押さえれば、
キソはどうにかなるかもしれない。

最後に、どうあがいたって、2ヶ月じゃきちんとやってる奴には追いつけん、ということですかね。
752大学への名無しさん:2005/11/29(火) 23:41:05 ID:+M52PHk+0
政経のコツは毎日新聞読むことと教科書(or薄い参考書)を理解しながら全て暗記すること。
(歴史と違って一文あたりの知識量は格段に少ない。声にだして読もう。)
俺はこれで全統マークは毎回満点、センター本番は98だった。
手抜きしたい人は新聞のかわりに報道ステーションでもよい。
もっと手抜きしたい人は最低2〜3回教科書を死ぬ気で3日くらいかけて声に出して
読みつつ暗記することだろう。これでもセンター最低80くらいはいくと思う。
私立と二次は世界史だったので知らん。
753大学への名無しさん:2005/11/29(火) 23:44:40 ID:EFrjT0FS0
(区切るんだか区切らないんだか知らないが)「毎日新聞」と「報道ステーション」以外読んだ。
754大学への名無しさん:2005/11/30(水) 00:53:29 ID:5n/ao5KS0
あと政治について深く考える癖をつけるとか。
難関私大だとかなり突っ込まれるから教科書や用語集レベルだと太刀打ちできない。








なんなら「正論」でも読むか?w
755大学への名無しさん:2005/11/30(水) 07:55:24 ID:YOoyxB74O
早稲田の政経難くない?
756大学への名無しさん:2005/11/30(水) 08:31:26 ID:uYLvxCQPO
>>752に従えば、3日でセンター政経80点。


マジかよ・・・。
757大学への名無しさん:2005/11/30(水) 16:24:33 ID:p1O/Wmxr0
とりあえず「センター試験 政治・経済の点数が面白いほどとれる本」買ってきました!
どうにか二ヶ月で並々に政経やってる人ぐらいに追いつきたいです。
たりない分は英語で補うってことで。毎日声にだして読んで内容を理解してやっていってみます。
時事的な問題難しそう・・・。うまくいきますように。
758大学への名無しさん:2005/11/30(水) 18:55:52 ID:05q6f+gR0
602 名前:ACミラン ◆nUWYoBn0RQ [] 投稿日:2005/11/30(水) 17:08:12 ID:e1Txv+moO
政経に転進するか…

759大学への名無しさん:2005/12/01(木) 17:30:09 ID:Sy3rrai60
今からじゃさすがに無理?
760大学への名無しさん:2005/12/01(木) 17:47:24 ID:UvroNboMO
うん。早稲田じゃないなら間に合う。俺一月に日本史から政経にしてぎりぎり明治に滑り込んだ…
761大学への名無しさん:2005/12/01(木) 17:49:48 ID:Rkk/NlU80
俺は二日前から始めた・・・。
結果はどうなるか不明だけど。
762大学への名無しさん:2005/12/01(木) 21:51:46 ID:cNGPAwwh0
予備校で政経の講義受けてるやつはかなり有利になると思う
763大学への名無しさん:2005/12/01(木) 21:57:01 ID:hL+alN860
講義切った。
テストゼミはやってるが河合レベル低い。
764大学への名無しさん:2005/12/01(木) 22:02:46 ID:cNGPAwwh0
代ゼミのコンプリート
とかいうやつとってるこがいるんだけどテキストやばかった(´・ω・)
あれは勝てん(´・ω・)
765大学への名無しさん:2005/12/01(木) 22:08:00 ID:78apaUYdO
現社でセンター明治狙いの俺は勝負師(笑)
国語が安定してるのが心の支え。
766大学への名無しさん:2005/12/01(木) 22:12:39 ID:a/JmmZ0pO
コンプリートは暗記しないと話にならないんじゃ
767大学への名無しさん:2005/12/01(木) 22:18:20 ID:JQcR/N0XO
>>760
君、北予備スレでアドバイス受けてたじゃん。
768大学への名無しさん:2005/12/01(木) 22:18:28 ID:cNGPAwwh0
暗記してこないやつがほとんどだろうけど暗記してくるやつも
多数いるわけで(´・ω・)
769大学への名無しさん:2005/12/01(木) 22:22:49 ID:cNGPAwwh0
>>760
俺一月に日本史から政経にしてぎりぎり明治に滑り込んだ…
希望ですね
770大学への名無しさん:2005/12/02(金) 17:35:49 ID:qxz9l+RJ0
畠山やってるんですけど効率の良い覚え方ありますか?
771大学への名無しさん:2005/12/03(土) 10:01:00 ID:E7PqXnzcO
>>770
2周読んだらセンターの過去問やれ。
もう時間無いんだから。
772大学への名無しさん:2005/12/03(土) 20:01:14 ID:9/R0PM1WO
山川の政治経済問題集ってよい?過去問ぽいのついてるからみた感じは良さそうなんだけどレベル高いかな?
773大学への名無しさん:2005/12/03(土) 20:12:29 ID:GBN56eFnO
東洋狙いのオレが来ましたよ。
世界史の偏差値40前後のオレも政経に移行した方がいい?
記憶力はまぁ自信ある・・・・かも
774大学への名無しさん:2005/12/03(土) 20:15:35 ID:fmeQVxQ20
政経はすぐ偏差値70いきます
775大学への名無しさん:2005/12/03(土) 20:26:47 ID:OggzPPwMO
すぐに70いくんならみんな政経にするだしょ、世界史がーんばれだしょ
776大学への名無しさん:2005/12/03(土) 20:30:14 ID:fmeQVxQ20
政経の偏差値70と歴史の偏差値70は価値が違います
ほんとすぐ70いきますよ
777大学への名無しさん:2005/12/03(土) 20:38:39 ID:9/R0PM1WO
772をお願いします。
778大学への名無しさん:2005/12/03(土) 21:02:40 ID:GBN56eFnO
>>775

確かにそうだよなぁ。

>>776

マジなのか?
779大学への名無しさん:2005/12/03(土) 22:32:45 ID:qN8dr3RWO
明治法学部だす。政経にかえようかと…
780大学への名無しさん:2005/12/03(土) 23:28:09 ID:n6dPiSyR0
明治の政経は、数問あるマニアックな問題で差がつく。
それ以外は落とせないから、今からはお勧めせず。
781大学への名無しさん:2005/12/03(土) 23:30:10 ID:qN8dr3RWO
今からじゃ日本史世界史どっちがいい?
782大学への名無しさん:2005/12/03(土) 23:36:30 ID:n6dPiSyR0
>>781
どっちも・・・。
783大学への名無しさん:2005/12/03(土) 23:43:52 ID:qN8dr3RWO
はは…こりゃ笑うしかないですな…
政経しかないよね他大学考えると…
784大学への名無しさん:2005/12/03(土) 23:46:27 ID:fmeQVxQ20
まじですぐ70いく
ほんと範囲少ない
785大学への名無しさん:2005/12/03(土) 23:49:15 ID:fmeQVxQ20
おもしろいほどとか気合でいっきにやって
代ゼミとかの冬の講習で時事とればいけそう
代ゼミはまじで濃い
786大学への名無しさん:2005/12/03(土) 23:50:25 ID:64enVt9pO
代ゼミ以外での偏差値70はあまり価値がないがな。
河合とか平均点30点くらいだから。
政経の偏差値なんて当てにならないから
得点率で考えたほうがいい。

あと政経なめるな
787大学への名無しさん:2005/12/03(土) 23:53:43 ID:fmeQVxQ20
政経なめるな
同意
でもいまから日本史はじめるくらいなら政経
ほんとすぐのびる
俺は2ヶ月で50くらいから79.4までいった
788大学への名無しさん:2005/12/03(土) 23:54:40 ID:qN8dr3RWO
日本史世界史なめるな
789大学への名無しさん:2005/12/03(土) 23:57:19 ID:fmeQVxQ20
日本史なめてるやつはいないだろ
世界史も
790大学への名無しさん:2005/12/04(日) 07:26:15 ID:G6Gm0pr2O
世界史選択予定なので政経は無勉だよ
早稲田の過去問解いてみたら
世界史→4割…
政経→5割…

あぼーん
791大学への名無しさん:2005/12/04(日) 07:35:29 ID:HLM3euJ4O
しょうがないすっ、早稲田の世界史はムズイすつ
792大学への名無しさん:2005/12/04(日) 08:24:05 ID:G6Gm0pr2O
僕、あぼーんってなった人だけど。政経に変えるかマジで悩む…
793大学への名無しさん:2005/12/04(日) 09:55:05 ID:QO2M58rsO
俺も政経にかえようか迷ってる…
794大学への名無しさん:2005/12/04(日) 10:12:55 ID:5szN2/WWO
やる気ねーやつが今更かえたところでかわんねーよ
795大学への名無しさん:2005/12/04(日) 10:21:17 ID:zAvXIVbNO
早稲田目指すなら、世界史より政経が良い?
796大学への名無しさん:2005/12/04(日) 10:44:58 ID:QO2M58rsO
794優柔不断乙
797大学への名無しさん:2005/12/04(日) 14:10:01 ID:2hB0NTSL0
>>795
世界史の方が合格率が高いらしい。
いちばん低いのが日本史だとか。
798大学への名無しさん:2005/12/04(日) 16:22:13 ID:4gFvvkt90
私大向けの用語の見直しができるようないい問題集ないでしょうか?
一問一答はなんか古めのしかないっぽいし・・・
799大学への名無しさん:2005/12/04(日) 17:20:33 ID:zAvXIVbNO
>>797
そーかぁ。
確かに日本史はムズそうだわww

世界史ガンバロウ(´д`)
800大学への名無しさん:2005/12/04(日) 19:05:43 ID:8866uEvKO
世界史は暗記力で差が付く。
平均に達するのに苦労するが、
慣れると高得点で安定する。
政経は平均あたりが団子状態。
だけど少しの労力で平均は超える。
差が付きにくい。
801政経太郎:2005/12/04(日) 20:33:26 ID:ANhBVCyg0
去年政経受験で今は同志社に行ってます。マジレスすると今から政経にするなら、英語と国語がある程度メドがたっていることが最低条件ね。やり方は本当に東進のハンドブックだけでいい。あれさえやれば他はいらない。
とりあえず赤い文字と太い文字を暗記して過去問をする。政経はたしかに理解いるけど、はっきり言って語句を暗記したら理解は後からついてくる。
まじで社会がネックになっているなら他の2教科の質を下げないで集中できるかがポイントだと思う。とりあえず平均点取れるようになろう。
802大学への名無しさん:2005/12/04(日) 20:54:55 ID:QO2M58rsO
日本史42だもん…
803大学への名無しさん:2005/12/04(日) 22:01:41 ID:8866uEvKO
漏れは社会三つやってて、偏差値が地理70前半
政経80近辺、世界史60後半なんだが、早稲田に
関して言えば世界史はこの偏差値でもかなり取れる。
逆に政経は不安定。地理は地誌を極めてるから早稲田の
商学部程度なら余裕。政経はクセがありすぎ。
まぁそこがたまらんな。
804大学への名無しさん:2005/12/07(水) 10:50:51 ID:bIdzeaja0
補す
805出っ歯電波:2005/12/08(木) 22:22:01 ID:KMDJJqSIO
てか政経選択だと慶應、上智受けれんのがメチャクソウザス。不潔早稲田しかうけれんも
806大学への名無しさん:2005/12/08(木) 22:29:33 ID:zZuA+9cSO
日本史全然勉強してないので偏差値70しかないですが
政経に転向していいですか?><
教科書もろくに読んでないんです><
807大学への名無しさん:2005/12/09(金) 09:14:11 ID:FpWR18s70
>>806
ネタ乙
808大学への名無しさん:2005/12/10(土) 15:13:55 ID:4fXTVZMwO
>>803
受験マニア乙
809大学への名無しさん:2005/12/10(土) 21:32:28 ID:TkMUBft5O
畠山と政経問題集で早稲田以外なら受かる
810大学への名無しさん:2005/12/10(土) 21:39:05 ID:ezi9a3E3O
>>809
じゃあその参考書をさっさと手に入れて勉強したほうがいいんじゃない?自分で本屋に行って参考書買えないのか?
参考書スレッドで粘着してるうちに受験終わらないように気をつけて。
あと、白血病治せよ。
811大学への名無しさん:2005/12/11(日) 01:08:17 ID:nxBIAww+0
>>810
お〜お〜どうなさった?

   つ旦
812大学への名無しさん:2005/12/11(日) 01:30:08 ID:CYkZXVzKO
時事の対策どないするん?
813大学への名無しさん:2005/12/12(月) 22:19:38 ID:5f5gv+ZDO
代ゼミで時事講座とるのが最良らしい
814大学への名無しさん:2005/12/12(月) 23:36:36 ID:ZLbtWSof0
>>805
日本語感覚ちょっとおかしいな
815大学への名無しさん:2005/12/13(火) 02:24:09 ID:YRC2/oLxO
畠山を読みつつ暗記する為になにか一冊やりたいんですが、オススメありませんか?
アドバイスお願いしますm(__)m偏差値50くらいの大学志望です。
816大学への名無しさん:2005/12/13(火) 02:35:33 ID:YRC2/oLxO
それからまったくの政経無勉なんですが、畠山から初めても
平気ですか?
817大学への名無しさん:2005/12/13(火) 06:35:42 ID:zxvBuoWbO
今までセンター用に現社してたけど、京都産業大レベルの政経なら今からやれば追いつく?
818大学への名無しさん:2005/12/13(火) 07:51:44 ID:EDgVbotAO
畠山→問題集でO.K.だよ。マーチぐらいなら
819大学への名無しさん:2005/12/14(水) 00:11:53 ID:Qp/BiEA00
日本史偏差値50きってるんだけど今から現代社会に変えても間に合う?
正直日本史では取れる気がしなくて
820大学への名無しさん:2005/12/14(水) 00:18:44 ID:gzg0fD7M0
>>819
てかね、このスレが立ったのは7月30日だぜ。
そらね、今からやって間に合う人もいるだろうけど、普通は間に合わないと思うよ。
しかも今から変えようとしてる輩は、今やってる教科が相当苦手か、
受験をなめてる馬鹿だと思う。よく考えてから変えろ。

おれは日本史続けるほうを勧める。
勉強法変えるとか、一回考えてみな。
821大学への名無しさん:2005/12/14(水) 00:36:41 ID:AVoFwOTe0
本格的に過去問取り組むようになってびびった奴が転向しようかな、と思い始めたんだと思われ。
まあ、関西私大の政経なら間に合うかもね。
822大学への名無しさん:2005/12/14(水) 01:43:07 ID:ZFWIJL9fO
俺は浪人してて現役の財産でやってるようなもんで(偏差値75)政経の偏差値はいまいちあてにならない気がするからまた見直ししようと思って何か問題集やろうと思うんだがZ会の80題っていいの?一応現役の時は山川の政経問題集をやったんだけどなくしちゃって。
823大学への名無しさん:2005/12/15(木) 18:37:16 ID:GN7JPjhnO
803
早稲田には標準化がある。政経が有利じゃない?それに受験者層も低いし…
824大学への名無しさん:2005/12/15(木) 18:45:02 ID:yHlDGf6o0
政経の知識は大学に入ってからも、社会に出てからも
資格試験でも使える。
それに比べて日本史の知識は忘れる一方だ。
825大学への名無しさん:2005/12/15(木) 19:05:31 ID:cMLgPWYGO
慶應や上智が受けれないのは残酷よねー
826大学への名無しさん:2005/12/16(金) 05:20:25 ID:VHm3rc1GO
あげ
827大学への名無しさん:2005/12/16(金) 05:23:52 ID:VHm3rc1GO
数学二周間ビセキを死ぬほどやって挫折した俺が来ましたよwww
計算ミスが多発。最初で速攻外せば後はあぼーん 大量失点。数学やってらんね(・∀・)
お母さんゴメンなさい。そして慶應サヨナラあげ
828大学への名無しさん:2005/12/16(金) 14:29:28 ID:VHm3rc1GO
明治の05情報コミュニケーション学部の□1の問題余裕?赤にはほぼ基本ばっかってあるけど
私には相当難しい...(/>д<)/みんなの意見聞きたいな。
829大学への名無しさん:2005/12/16(金) 22:17:17 ID:3TVI7ciR0
>>828
問題出してよ。
830大学への名無しさん:2005/12/17(土) 01:27:28 ID:D1R/BjMM0
>>828
問3のみやや難。

これくらい簡単に解けないと・・・。
831大学への名無しさん:2005/12/18(日) 12:47:42 ID:SjimN1YgO
高2で歴史やめた
832大学への名無しさん:2005/12/18(日) 12:55:49 ID:+YE0uilJO
かわいそうな>>830
833大学への名無しさん:2005/12/18(日) 13:15:19 ID:pJRTAxgB0
たのしそうな>>830
834大学への名無しさん:2005/12/18(日) 21:07:45 ID:MmZ+9PXNO
やっぱ政経ハンドブック+政経問題集が最強!!9月スタートで偏差値67まで行きますたヽ(゜▽、゜)ノ
835大学への名無しさん:2005/12/19(月) 00:33:33 ID:Imt1pAAjO
なんか最強の割には微妙なとこだな
836大学への名無しさん:2005/12/19(月) 02:47:49 ID:kjwJ3n3q0
実況中継とセンター面白いほどだとどっちのほうがいいですか?
837大学への名無しさん:2005/12/19(月) 19:13:33 ID:kjwJ3n3q0
スンマソ
自分で決めるもんですね。
838大学への名無しさん:2005/12/20(火) 22:18:30 ID:apmZowKQ0
実況中継買ってみたけどやめたほうがいい
839836:2005/12/21(水) 22:32:24 ID:tk1i1mlu0
実況買ってきちゃったんだが、講師が左寄り・・・まぁいいけどさ
840大学への名無しさん:2005/12/22(木) 22:47:18 ID:LIcojqkm0
>>839
その人の毎週講義受けてましたよw冬季も取りましたし。
確かに過激な面もありますが、人間的にすごく真直ぐですし、
授業も分りやすく成績も伸びました。

ちなみに彼、元新聞記者。知ってたらスマソ。
841836:2005/12/23(金) 05:11:04 ID:ux0yHNw50
>>840
この本の形式は自分に合ってていいけど、ちょっと読み進んだところで
自衛隊反対天皇制反対死刑廃止賛成・・・まぁ読み飛ばすからいいけどさ
842大学への名無しさん:2005/12/23(金) 08:43:08 ID:dvzRv80a0
早稲田法志望の高2です
憲法はどのように勉強したらいいのでしょうか
843大学への名無しさん:2005/12/23(金) 14:09:18 ID:QVwRpvuF0
>死刑廃止賛成・・・
どっちだよw
844大学への名無しさん:2005/12/23(金) 14:26:24 ID:9rJj0gfC0
( ゚д゚ )
845大学への名無しさん:2005/12/23(金) 17:11:26 ID:dvzRv80a0
>>843
どこかおかしいか?
左の人が死刑廃止法案に賛成してるってのはあってるだろ?
846DQN校生:2005/12/23(金) 17:19:17 ID:AiejsFVv0
拳法
847大学への名無しさん:2005/12/23(金) 17:22:23 ID:J4jQESoY0
( ゚д゚ )
848大学への名無しさん:2005/12/23(金) 17:25:45 ID:pW+gXj5uO
死刑━┳廃止
┗賛成
849大学への名無しさん:2005/12/23(金) 17:31:04 ID:iuqi+fwsO
政経より現社のほうがいいって。
俺なんて1度も勉強してなくて、学校で履修もしてないのに
偏差値70とれたぞ?
850大学への名無しさん:2005/12/23(金) 17:44:58 ID:J4jQESoY0
( ゚д゚ )
851大学への名無しさん:2005/12/23(金) 21:13:08 ID:J4jQESoY0
( ゚д゚ )
852大学への名無しさん:2005/12/24(土) 06:00:05 ID:XyUw7Wuv0
( ゚д゚ )
853大学への名無しさん:2005/12/24(土) 06:38:40 ID:27fqBq4O0
さーて、そろそろ俺も政経の勉強を始めるとするか。
854大学への名無しさん:2005/12/24(土) 12:33:21 ID:XyUw7Wuv0
( ゚д゚ )
855大学への名無しさん:2005/12/24(土) 15:23:08 ID:i6tfn9360
私文で政経使うのに全統記述偏差値37の俺ってカッコヨスw
856大学への名無しさん:2005/12/24(土) 15:23:40 ID:i6tfn9360
追加
しかも早稲田法学志望w
857大学への名無しさん:2005/12/24(土) 15:54:53 ID:nLqbHL8R0
>>855-856
惚れた
858大学への名無しさん:2005/12/26(月) 16:01:45 ID:3sz224zK0
age
859大学への名無しさん:2005/12/26(月) 16:30:33 ID:L0azDf20O
早稲田・法志望
今までの勉強(独学)
政治:教科書通読→乙会80題2周→政経問題集2周(東進)
経済:清水の経済攻略通読→乙会80題2周→政経問題集2周
+政治、経済両方とも様々な大学の過去問演習
これで足りるのだろうか…

これをみて不安になったhttp://c-au.2ch.net/test/-/kouri/1128788582/n
860大学への名無しさん:2005/12/26(月) 17:23:44 ID:3sz224zK0
世の中には政経キチガイがいるんだよ
でもそーゆー奴に限って英語がボロボロなんだよね
861大学への名無しさん:2005/12/27(火) 02:41:10 ID:R2xuda4UO
でも、あのスレの住人は大半早稲田受験生だろ
勝負できるのか
862大学への名無しさん:2005/12/27(火) 09:13:39 ID:/WnwjOk5O
>>861
だから不安で
863大学への名無しさん:2005/12/27(火) 09:43:34 ID:K7D6+PKE0
ハッタリ
864大学への名無しさん:2005/12/27(火) 13:35:57 ID:4kS2U03FO
政経で納得いかんのがセンターが一番むずく意外にBランクくらいの方が早稲田よりむずくねぇ?
865大学への名無しさん:2005/12/27(火) 13:46:27 ID:TBiICWsYO
これ程までに日本語が不自由な方にとっては難しいでしょうね。
866大学への名無しさん:2005/12/27(火) 13:53:03 ID:K7D6+PKE0
2ch来てる時点で負け組み確定
867大学への名無しさん:2005/12/27(火) 13:57:42 ID:e8YbqGTl0
>>862
全党の政経なら大抵10番付近だが分からんよ。
868大学への名無しさん:2005/12/27(火) 15:14:48 ID:/WnwjOk5O
>>867
そうか…ちょっと安心。だけど早稲田志望が多いから気になる。(自分も早稲田志望)
869大学への名無しさん:2005/12/27(火) 16:36:42 ID:T7e/63TQ0
>>968
政経選択で受けられる最高偏差値の大学が早稲田だから多いだけ
大半は現実見えてない、見れない馬鹿
870大学への名無しさん:2005/12/28(水) 00:23:38 ID:tQUeYG6J0
age
871大学への名無しさん:2005/12/28(水) 00:29:54 ID:JldWMGCCO
でもハイレベルスレには英国がともなってる椰子もいる(自称)
少数だが
872大学への名無しさん:2005/12/28(水) 01:28:32 ID:P1LGN7CI0
俺も早稲田志望で
68付近をうろうろしてるけど
あのスレの問題ほとんど分からん
あいつらは
努力に正直
↑ 日本史・世界史
↑ 地理
↑ 英語
↓ 政経
↓ 数学 
↓ 国語
努力を裏切る


こうなる運命
873大学への名無しさん:2005/12/29(木) 23:22:02 ID:1z/n7APHO
公立志望の高3です。センターで最低7割欲しいのですがセンター世界史過去問40〜55です。現社に変えた方がいいですか?
874大学への名無しさん:2005/12/29(木) 23:28:20 ID:RYU7QjQFO
世界史をそこから7割に持ってくか
現社を0から7割持ってくかね。

とりあえず現社の過去問解いてみて
今の世界史以上の点が取れたら
現社を徹底的にやるというのはどうだろう。
875大学への名無しさん:2005/12/29(木) 23:35:42 ID:1z/n7APHO
ありがとうございます。前回のセンターは現社簡単だったらしいので前々回のをやった方がいいですよね?
876大学への名無しさん:2005/12/29(木) 23:41:02 ID:RYU7QjQFO
1回分だけで受験科目決めるのも微妙だから
前回、前々回合わせて4、5回分くらいはやろう。
877大学への名無しさん:2005/12/29(木) 23:44:04 ID:1z/n7APHO
わかりました。アドバイス有難うございました(^^)
878大学への名無しさん:2005/12/30(金) 00:52:08 ID:EgrW2INV0
>>ID:1z/n7APHO
とりあえずスレ違いだ。
携帯の坊や
879大学への名無しさん:2005/12/30(金) 14:45:12 ID:hzNYU1Ci0
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1135920375/l50
政治経済(政経)統一スレッド
1 :大学への名無しさん :2005/12/30(金) 14:26:15 ID:hzNYU1Ci0
【政経統一スレ基本法】
第1章「荒らし回避のための積極的義務」
 1コテハン『半熟』の立入を厳しく規制
 2コテハン『半熟』に関する書き込みは一切無視
 3コテハンになる場合は発言を責任を持つ
 4荒らしに対しては一切無視
第2章「スレ活性化のための努力義務」
 5問題を積極的に出し合おう
 6問題を出すときは難易度も付け足そう
 7出題者は問題の解答も忘れずに書き込もう
 8質問は基礎・ハイレベルを問わずに処理しよう
 9質問時には、自己に関するデータを書き込もう
 10時事問題についても議論しよう
第4章「政経統一スレ基本法に関する改正方法」
 11この基本法の改正は米国憲法のような修正条項としての方法のみである
 12この基本法の第1章、第2章並びに第3章は改正することはできず、修正条項
によって制限することもできない
880大学への名無しさん:2005/12/31(土) 15:50:10 ID:2uvc6M650
大学の政経の過去問やってみたら、資料集にしか載ってないような見慣れないグラフとかでてんですけど・・・。
資料集も丸読みしておくもんなんですか??今まで社会系の勉強やったことなかったんでびっくりしました。
あんな分厚い資料集読むなんて・・・。
881大学への名無しさん:2005/12/31(土) 17:53:11 ID:WmRS4l5O0
>>880
なんだかんだいって、出るグラフは限られてるから、出るたんびにチェックしておくと良いと思う。
何より重要なのは、一番最近のデータを見ること。そすれば、時事的なことにも慣れてくると思う。
882大学への名無しさん:2006/01/02(月) 18:41:28 ID:VndThNs30
今から政経始めて一ヶ月ちょっとで偏差値53の大学受かる?
883大学への名無しさん:2006/01/02(月) 21:51:23 ID:jahtjfnXO
畠山もいってたが政経はかなり難しい教科だよ。0から初めて一ヵ月でそれなりに取れるようにするのはかなり難しいよ。
884882:2006/01/02(月) 22:14:43 ID:VndThNs30
断念しました
885大学への名無しさん:2006/01/04(水) 01:04:22 ID:H5P4IYDf0
先週から政経基礎から初めて即ゼミ買って
一章問題解く→ノートにその章纏める→一章終えるのに1時間半〜2時間×1日4章〜5章ペースでやってるのだが、
纏めノートとか今作ってる時間無駄かな?
ただ、復習する際には判らない所と基礎纏めしてある自分の纏めノートが効果バツグンなんだが。
読んだりするだけで覚えられる人が羨ましい…。
886大学への名無しさん:2006/01/04(水) 11:07:34 ID:3a/+Zob8O
問題の横にOKかNGか入れる。◎○△×でも可。あとは3周解く。OKは切り捨て、OKが出てても後からNGになったものはチェック→OKだったら切り捨て。あとは切り捨てた問題は解かず残ったものを1周。→さらにNGだったものをノートなんかにまとめる。




887大学への名無しさん:2006/01/04(水) 16:15:05 ID:rP+3BrpRO
>>880
資料集いらん。
政経ハンドブックとか完璧にして、問題解いてて出てきたやつはおさえる。
888大学への名無しさん:2006/01/04(水) 17:36:03 ID:+eJqvhD/0
今から政経ハンドブック一からやって完璧にさせる事は可能だろうか
889大学への名無しさん:2006/01/04(水) 19:08:21 ID:OTAwo+vv0
政経ナメンナ
890大学への名無しさん:2006/01/04(水) 23:34:53 ID:+eJqvhD/0
政経たんっておにゃにょこが「政経なめんなー!」って叫んでるの妄想すると萌える
891大学への名無しさん:2006/01/05(木) 10:03:36 ID:X2hCF9Z7O
あるあるwwww
892大学への名無しさん:2006/01/05(木) 15:53:47 ID:tcUJTMLR0
ねーよwwwwww
893大学への名無しさん:2006/01/05(木) 16:04:48 ID:Tw1CJ0Tr0
>>890
萌え〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!
894大学への名無しさん:2006/01/05(木) 23:01:04 ID:Czgfo8jQO
センター政経で60点くらいとりたいのですが、どの参考書・問題集がいいでしょうか?だれかお願いします
895大学への名無しさん:2006/01/05(木) 23:02:58 ID:E38zSfI40
>>894
遅い。

終了
896大学への名無しさん:2006/01/06(金) 03:52:26 ID:ysPFFnT30
>>894
諦めるな。
俺は学校で政経の授業は無かったが独学で約半年やったら代ゼミ偏差値71になった。
センター60点なんて2週間いや、1週間あればいける、平均点だからな。
俺が使ってるのは"畠山のスパッと分かる政治経済爽快講義"ってのだが政経ハンドブックってのもいいらしい。
相性や好みがあるので本屋で実際目を通して決めるといい。
ただ畠山は2003年度に著されたものなので最近の時事等は新聞で確認する必要がある。
畠山を極めれば8割5分程度は取れるが極めてもその程度しか取れない。
政経は地歴と違って暗記要素は比較的少なく、また日ごろ接している情報や知識が応用できる場合もあるので、
政経―――だけでなく現社等は短期間で点を上げやすいのが特徴だ。
論点ずれたが6割なら取れる。
897大学への名無しさん:2006/01/06(金) 08:39:57 ID:x2dvX6N1O
896さん。ありがとうございます。紹介してくださった参考書と問題集で頑張りたいと思います。本当にありがとうございましたm(__)m
898大学への名無しさん:2006/01/06(金) 11:05:07 ID:Bk6hwFyK0
政経ハンドブックを今からやるのは酷
政経のみ時間費やすなら別だけど
899大学への名無しさん:2006/01/06(金) 15:41:58 ID:nQn/cL8n0
面白いほど・・・もおすすめ
900大学への名無しさん:2006/01/06(金) 23:51:46 ID:XSpoFzlTO
政経じゃなくて現社にしろよ、現社のほうが一般教養で60点くらい軽くとれるだろ。俺は去年、現社やってなかったが受けてみたら80点越えた。同じく現社勉強したことなかったまわりの奴らもそのぐらいとってたし
901大学への名無しさん:2006/01/07(土) 14:00:39 ID:dyyoV+nLO
俺なんて政経の点数39〜68をうろちょろしているよ。今語意力増設中。今まで思考で説いてたからね
902大学への名無しさん:2006/01/08(日) 01:27:27 ID:e9C7OvDvO
>>901のスペック
・政経の点数は39〜68
・今は「語意」力を増設している
・今までは「思考」で「説いていた」。
903大学への名無しさん:2006/01/08(日) 01:31:38 ID:/ZLGWMUsO
政経偏差値80の俺が来ましたよ
904大学への名無しさん:2006/01/08(日) 01:38:04 ID:GjtnZzm/O
↑うpしてちょんまげ
905ニャイ:2006/01/08(日) 18:41:18 ID:eSciRw4cO
おいら3日で勉強やめちまったが2000年本試験60点ダターヨ。そして今はあと2週間で92点を目指している
906大学への名無しさん:2006/01/08(日) 21:32:05 ID:hcpP1EeMO
ハンドブックの左側だけ覚えたら明治8割↑
907大学への名無しさん:2006/01/08(日) 22:57:41 ID:pNrEGRvQO
ハンドブックp104の1の(3)の下の説明のなかに、「CSCEは95年に全欧安保協力機構(OSCE)と改称しなかった」ってあるけどミス?
908大学への名無しさん:2006/01/09(月) 01:26:24 ID:lqEdhve+O
>>902
釣られんなよ
909大学への名無しさん
age