【面白いほど】センター試験対策本【きめる】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
教科ごとに秀逸のセンター対策本を決めてくれ。
2大学への名無しさん:2005/07/29(金) 06:45:23 ID:6DPrhL3u0
2
3大学への名無しさん:2005/07/29(金) 06:45:39 ID:KcFcKKpfO
良スレの予感(・∀・)
4大学への名無しさん:2005/07/29(金) 07:25:40 ID:dajF6yKa0
(゚∀゚)神のヨカーン
5大学への名無しさん:2005/07/29(金) 07:26:33 ID:HsFRpUrhO
>>1の文章から馬鹿が滲み出てる
6大学への名無しさん:2005/07/29(金) 12:31:54 ID:XyHodXGb0
減車は面白いほどだろうな。
7大学への名無しさん:2005/07/29(金) 12:32:37 ID:XyHodXGb0
ちなみにage
8大学への名無しさん:2005/07/29(金) 12:38:41 ID:/18Sb+Jr0
英語、数学、理科、地歴公民は、圧倒的に「面白いほど」が上だと思ふ。
国語は好みかな。
9大学への名無しさん:2005/07/29(金) 12:44:36 ID:XyHodXGb0
化学はどれが一番いい?
10大学への名無しさん:2005/07/29(金) 12:45:59 ID:XyHodXGb0
ってか、センター対策本いろんなところがでてるんだな。
中経、Z会、学研、ちゃっかり、栄光とかいうところも出してるしw

化学と倫理ってどれが一番いいと思う?
11大学への名無しさん:2005/07/29(金) 12:48:28 ID:aTpY19kkO
数学は何がいいとおもう?
12大学への名無しさん:2005/07/29(金) 17:18:10 ID:bLj8tOYL0
「面白いほど」って表紙がセクシーイラストのやつ?
13大学への名無しさん:2005/07/29(金) 17:22:13 ID:5bbW648JO
化学はZ会のが良かったような。
物理は漆原のセンター攻略。
現社は面白いほど。
14大学への名無しさん:2005/07/29(金) 17:24:25 ID:5bbW648JO
現代文はきめるがいいかも。
でも実際は絶版になったらしいが
SOSが一番よかったと思う。
15大学への名無しさん:2005/07/29(金) 17:30:05 ID:WPY4nke30
「例の方法」手に入れたんだけど、もうゴミ?
16大学への名無しさん:2005/07/29(金) 19:29:08 ID:0VKmK9QI0
倫理は面白いほどだろうな。
って、化学はZ会のほうがよさげなの?
17大学への名無しさん:2005/07/29(金) 19:39:57 ID:0VKmK9QI0
age
18大学への名無しさん:2005/07/29(金) 20:55:58 ID:5bbW648JO
>>16
人によって合う合わないがあると思う。
19大学への名無しさん:2005/07/29(金) 20:57:45 ID:dajF6yKa0
現代文SOSは普通に売ってるぞ
20大学への名無しさん:2005/07/29(金) 21:16:35 ID:5bbW648JO
>>19
そうなんだ。
俺のところはもう売ってなかったな。
21大学への名無しさん:2005/07/31(日) 12:33:40 ID:Yw2Ry5JS0
age
22大学への名無しさん:2005/07/31(日) 21:54:58 ID:bx7D44bY0
政経× 世界史×
数学1Aと2Bってどう?
23大学への名無しさん:2005/07/31(日) 21:55:57 ID:bx7D44bY0
↑どっちも「面白いほど」の方
24大学への名無しさん:2005/07/31(日) 22:26:54 ID:Yw2Ry5JS0
age
25大学への名無しさん:2005/07/31(日) 22:52:14 ID:rhDPr9U90
漆原の物理はいまいちだった。応用が利きにくいから点がとれん
26大学への名無しさん:2005/07/31(日) 23:00:27 ID:Yw2Ry5JS0
倫理はいいぞ。蔭山の口の利き方にちょっとムカっとくるときがあるけど。
27大学への名無しさん:2005/07/31(日) 23:01:11 ID:Yw2Ry5JS0
>>25
物理いかんのか?
友達に薦めてしまったよ orz
28大学への名無しさん:2005/07/31(日) 23:19:29 ID:TYrOs79h0
>>26
ワロス
なんとなく言いたいことはわかるww
29大学への名無しさん:2005/07/31(日) 23:21:54 ID:Yw2Ry5JS0
>>28
不良に向かって、本気でソフィストの相対的真理だって言ってみろ。
いえないくせに。
30大学への名無しさん:2005/07/31(日) 23:22:27 ID:Yw2Ry5JS0
蔭山に対して言いたいな。
自分の著作でしか、グチがいえないなんて可愛そうだ・・・
31大学への名無しさん:2005/07/31(日) 23:50:28 ID:Npdp766I0
Z会の方は、過去門だらけでちょっとげんなりした。
32大学への名無しさん:2005/07/31(日) 23:52:42 ID:Yw2Ry5JS0
>>22
政経は何がいかんの?
33大学への名無しさん:2005/07/31(日) 23:56:51 ID:TYrOs79h0
おもしろいほどは上住から変わったがよくなってないのか?
34大学への名無しさん:2005/08/01(月) 00:03:19 ID:gl+9qEJoO
傾向と対策いれてない時点で糞スレ認定
35大学への名無しさん:2005/08/01(月) 00:04:33 ID:455FPGmn0
英語は「センター9割ゲット」ってやつがいいよ。

河合塾の先生が書いてるんだけど、かなりおすすめ!
36大学への名無しさん:2005/08/01(月) 00:07:35 ID:i9kCLEZd0
数学は何がいいんだろう?
やっぱり、チャートかな
37大学への名無しさん:2005/08/01(月) 07:35:08 ID:CnrFCS430
チャートだろうな。

予ゼミの山本が出してる奴もよさげ
38大学への名無しさん:2005/08/01(月) 19:00:38 ID:2Gfa+Akk0
>>36-37
センターで9割取ろうと思うなら
何色のチャートがいいと思う?

緑色のセンター用チャートはどうだろう?
39大学への名無しさん:2005/08/01(月) 19:41:47 ID:khRUjCwF0
緑なんてあったのか?
つーかあおちゃやれば90はかるくいくとおも
40大学への名無しさん:2005/08/02(火) 06:56:53 ID:hxkX24Sx0
41大学への名無しさん:2005/08/02(火) 07:18:28 ID:sdiYFpQeO
gj
42大学への名無しさん:2005/08/02(火) 07:24:43 ID:sHQValwL0
センターなら黄チャか白チャで十分だと思う。
後は過去問をひたすらとくだけ。
43大学への名無しさん:2005/08/02(火) 08:14:42 ID:H6jsIva80
>>32 
↓に比べたら流れが分かりにくいと思う
栄光の「畠山のスパッとわかる政経」ってのがおすすめ
44大学への名無しさん:2005/08/02(火) 11:21:06 ID:JVrHRqVSO
俺の中で面白いほど〜で使えるのは
生物
漢文
公民
だな
45大学への名無しさん:2005/08/02(火) 12:28:33 ID:MnpXeF9O0
センター日本史の問題集でいいのありますか?
46大学への名無しさん:2005/08/02(火) 12:36:24 ID:yyKPjzxl0
>>39
あおちゃでもいいけど、緑はセンター用だからな。
だから、センターに即したやつが一番いいんじゃないか。
47大学への名無しさん:2005/08/02(火) 12:37:16 ID:yyKPjzxl0
age
48大学への名無しさん:2005/08/02(火) 14:45:47 ID:fi+uPk+F0
>>46うむ そうだな じゃ緑でもいいな。
49大学への名無しさん:2005/08/02(火) 17:32:43 ID:9KN02NII0
センター対策には限定できないけど、元井の面白いほど〜の本はいいと思う。
50大学への名無しさん:2005/08/02(火) 17:50:41 ID:DJTuJf5nO
>40の緑って旧課程だよな?俺今日緑買ったんだけど表紙が違う
51大学への名無しさん:2005/08/02(火) 20:37:36 ID:PuPvOx7D0
>>25
漆原のセンターがいまいちなの?
52大学への名無しさん:2005/08/03(水) 00:11:53 ID:g8OijV1E0
age
53大学への名無しさん:2005/08/03(水) 00:14:07 ID:XqwatEHEO
数学と地歴以外は秀逸の出来な気がするな
54大学への名無しさん:2005/08/04(木) 00:13:52 ID:l2dpKGrL0
地理で何かお勧めある?
55大学への名無しさん:2005/08/04(木) 19:44:08 ID:mjcj+LJ50
過去問はどこのがいいの??
56大学への名無しさん:2005/08/04(木) 19:59:52 ID:lPuw0BXTO
黒本
57大学への名無しさん:2005/08/04(木) 21:24:07 ID:mM2u5sai0
センター試験って何に使うのかイマイチよくわからない。
誰か教えて。
58大学への名無しさん:2005/08/05(金) 11:14:11 ID:e7HWUjNDO
心意気を計るため
59大学への名無しさん:2005/08/05(金) 11:35:37 ID:ZJTJguzF0
俺もあんまわかんない。
センター利用の大学ってのは、センターの結果だけで入学できるってこと??
60大学への名無しさん:2005/08/05(金) 13:48:43 ID:RV5MTJ/3O
理系科目は新課程になってセンターの範囲は糞になった
61大学への名無しさん:2005/08/05(金) 14:24:30 ID:gbfsXeYDO
物理の面白いほどってどうですか?
62大学への名無しさん:2005/08/05(金) 14:26:46 ID:x0sKuDym0
浪人が新課程の対策するための物理のいい参考書or問題集おしえて
ちなみにセンターオンリー
63大学への名無しさん:2005/08/05(金) 19:05:01 ID:6ssC4+VL0
>>59
国公立は2次ある場合センターも考慮される。
東大なんかはセンターで一定以上の点取らないと足切られるけど。
6459:2005/08/05(金) 19:15:08 ID:AFZgV8Z40
>>63
ってことは、私立なんかは、センターの結果次第でそのまま合格できちゃうのか。
65大学への名無しさん:2005/08/05(金) 20:54:51 ID:uOxSH9R20
緑チャートいいよー。

66大学への名無しさん:2005/08/05(金) 22:26:33 ID:T+UY/7a70
緑チャートちょっと簡単すぎない?
67大学への名無しさん:2005/08/05(金) 22:35:31 ID:XBxMl2EOO
>>61>>62
個人的には面白いほどは良書だと思う。
てかこれしか使ってない
68大学への名無しさん:2005/08/05(金) 23:03:57 ID:coH+GZiFO
現社は説明わかりにくかった所とか政経と併用してるけど現社口調が嫌い。地理は山岡教室の方が見やすくてわかりやすい。教師いらずだよな。後はわからん。数現はマニュアル使う。
69大学への名無しさん:2005/08/05(金) 23:14:45 ID:aNmtZhJj0
日本史実況使ってんだけど普通だな。
面白いほど、きめる、山川のセンター試験への道、勝てる、きめる
とか使ってつ奴いいのあったら教えて
70大学への名無しさん:2005/08/05(金) 23:32:11 ID:GPBmsSrG0
age
71大学への名無しさん:2005/08/06(土) 02:14:23 ID:KoObURtIO
面白いほどの数学はびみょ〜 まだ山本のがはるかに良い
緑チャートやってる事態でどうかと思うが まだ面白いが優れてる
面白いで良いのは
漢文 生物 現社 倫理 世界史 かな
72大学への名無しさん:2005/08/06(土) 09:04:54 ID:nuAykiOVO
面白いの数学は個人的に好き。ちなみに、数Cの行列、一次変換や数Bのベクトルも志田先生だよ〜
73大学への名無しさん:2005/08/07(日) 19:15:07 ID:lZiLA0DrO
古文はなにがいいですか?
74大学への名無しさん:2005/08/07(日) 22:11:15 ID:ebxD0dxV0
>>72 マジ?
俺は河合塾生ではあるが、志田さんの授業は受けてないんだけど、それは本人が言ってたの?
75大学への名無しさん:2005/08/08(月) 00:07:49 ID:oV0MBCVvO
志田先生はこの前いってた。行列は十月ごろだった気がする。
ベクトルは、出版社に、代ゼミの先生の続きをかいてくれ、と頼まれたんだけど、悩んでるって。
僕は志田の信者です
76大学への名無しさん:2005/08/08(月) 00:27:59 ID:SlnZ/MQDO
数学で山本のセンター本買おうか迷ってるんだけど必勝マニュアルの方がいいかな?必勝出るまで待つか?
77大学への名無しさん:2005/08/08(月) 00:34:24 ID:/yNeeRh60
津田秀樹のマル秘裏技はどうよ?
78大学への名無しさん:2005/08/08(月) 09:28:04 ID:wCOHd7Bb0
>>77
両方ブクオフで買って読んでみたけど、あまり期待しないほうがいいかも。
79大学への名無しさん:2005/08/08(月) 11:17:59 ID:VgzgOUM30
英語の「センター9割GET」だっけ?それなりにいいと思う。
8割5分は届くかと・・・・
80大学への名無しさん:2005/08/08(月) 19:44:01 ID:+iB+5irw0
俗に言う黒本ってのは、河合のセンター模試の過去問なのか
センター試験の過去問なのかどっち?
81大学への名無しさん:2005/08/08(月) 20:26:32 ID:BQGVHKnT0
河合
センター試験の過去問はあかじゃないか?ちがうか・・。
82大学への名無しさん:2005/08/08(月) 21:12:16 ID:NuLLDFDQO
両方黒本って呼びます赤は糞
83大学への名無しさん:2005/08/08(月) 22:05:55 ID:kq4qxF5j0
age
84大学への名無しさん:2005/08/08(月) 22:39:10 ID:kq4qxF5j0
地理は何がいいんだろうか?
85大学への名無しさん:2005/08/08(月) 23:40:09 ID:EFzIrE6l0
このスレ、もっと活発に活用しましょう!

俺は8月中に”面白いほど”のセンター物理と数学(1Aと2B)を
買うつもりです。物理は、橋元の”きめる!”とどっちを買おうかと
迷ってますが・・・。両方見た方、どっちがいいと思われますか?
86大学への名無しさん:2005/08/08(月) 23:44:26 ID:kq4qxF5j0
>>85
理系は面白いほどはよしたほうがいいという意見があるが・・・
87大学への名無しさん:2005/08/08(月) 23:44:41 ID:JYr8X1hgO
センターの赤本と青本ってどう違うの?
88大学への名無しさん:2005/08/08(月) 23:47:09 ID:+BquuoHl0
基礎があって短期で無機有機確認なら
入試の得点源くらいでいいんじゃないのか

>>84
地理は問題を解くことも大事だが
資料集に統計いっぱい載ってる上に
知識もつく。
授業が無駄なら教師のいってることノートにまとめ写しして
資料集読むべし、と俺は思う。
89大学への名無しさん:2005/08/08(月) 23:49:16 ID:yVdgKqNpO
>>86
理系のは簡単すぎる。
傾向と対策って話題にないようだけど、良いよ。物理はセンターよりちょい難めな印象。特に電気。キルヒホッフ扱ってたからとまどった。
化学は青本。
国語は決める!
倫理は圧倒的に面白いほど
数学は緑本。
英語はイラネ
90大学への名無しさん:2005/08/08(月) 23:49:26 ID:EFzIrE6l0
あと、”面白いほど”の英語の文法編を持っている人は
多いと思うけど、センターの文法対策はあれで足りるかな?
これに加えて英頻とかネクステージをやらなきゃダメかな?
91大学への名無しさん:2005/08/09(火) 23:56:11 ID:CkSuD9RG0
>>90
もってないが、時間があるんだったら、ネクステをやってみたら?
もしも、難関私大を受けるんだったら、英頻とかをやってたら万全だとは思うけど。
9290:2005/08/10(水) 21:37:45 ID:I2HvdQoJ0
>>91
レスどうも。代ゼミに通っているので、西きょうじの”入試英文法特講”を
やる事にしました。センターでは満点狙ってます。
93大学への名無しさん:2005/08/10(水) 21:50:40 ID:uyBLh97RO
そろそろ、センター対策始めようぜ

【1/21】大学入試センター試験総合スレ【1/22】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1123672488/
94大学への名無しさん:2005/08/10(水) 23:01:59 ID:ANf1qk580
政経と現社ってどっちのほうが点数をとりやすい?
95大学への名無しさん:2005/08/11(木) 15:14:40 ID:+UD4Addv0
面白いほど〜の英語リスニング、数学、倫理、化学、生物やって
駿台の過去問解いてセンター対策は終わりにするつもり。
これで85%いけるかな?
96大学への名無しさん:2005/08/12(金) 02:47:29 ID:r/6E0WQm0
センター試験 英語〔文法・語句整序・リスニング〕の点数が面白いほどとれる本

8月22日発売予定
97大学への名無しさん:2005/08/13(土) 19:29:25 ID:tinxalyN0
なんでセンター実況中継は話題にならないの?面白いほどよりいいと思うけど。
98チリチリドリル:2005/08/14(日) 19:12:46 ID:Q/DVRo+90
照井の「きめる!」って
いつ発売ですか?
99大学への名無しさん:2005/08/14(日) 21:57:23 ID:wHVDHS7K0
>>97 「実況」は、瀬川が書いてる地理以外はまったく使えないと思うけど
100大学への名無しさん:2005/08/14(日) 22:16:30 ID:QWuQG9+T0
日本史のセンター対策参考書っていいのありますか?
101大学への名無しさん:2005/08/14(日) 23:55:18 ID://Uo1hJ40
政経は面白いと実況はどっちがいい?
102大学への名無しさん:2005/08/15(月) 00:20:49 ID:pxjLpFLj0
>>101
政経の実況は問題解かせてそれの解説+それに関係することをまとめた感じ。
面白いほどはまったく勉強したことない奴向け。
すこしでも勉強したことあって知識あるなら実況を薦める。
103大学への名無しさん:2005/08/15(月) 01:28:31 ID:AjTiIk3hO
センターの国語って現代文、古文、漢文、全部受けなきゃいけないの?
無知でスマソorz
104大学への名無しさん:2005/08/15(月) 02:19:39 ID:QCn0qymQ0
>>98
お問い合わせありがとうございます。
「きめる!センター化学T」の新課程版は、現在のところ8月30日に問屋へ納入予定です。
書店店頭へはだいたい2〜3日後くらいから並び始めますので、
今しばらくお待ちいただきますよう
宜しくお願い申し上げます。

(株)学習研究社
105チリチリドリル:2005/08/15(月) 08:48:01 ID:9b4A5zxI0
>>104ありがとうございました!
106大学への名無しさん:2005/08/15(月) 22:16:04 ID:oBwY6WAz0
実況中継のセンター日本史は秀逸だぞ。
6割程度でくすぶっている人にオススメ。
107大学への名無しさん:2005/08/18(木) 00:05:06 ID:wCIgNTPu0
age
108大学への名無しさん:2005/08/22(月) 13:34:04 ID:prBHSDAEO
あげ
109大学への名無しさん:2005/08/22(月) 13:46:57 ID:sb+1v8zw0
>>99
安藤の地学もいいと思うけど。
110大学への名無しさん:2005/08/22(月) 13:56:23 ID:3OVnzfNI0
浅見がセンター用の参考書出すって聞いたんだけど
111大学への名無しさん:2005/08/22(月) 23:16:52 ID:ajJptTqb0
地理といえば、面白いほどと、実況中継はどっちがいい?
112大学への名無しさん:2005/08/23(火) 22:25:35 ID:QwGQQEGz0
日本史は面白いと実況とどちらがいいですか?
113大学への名無しさん:2005/08/23(火) 22:42:19 ID:lEzHhHLBO
数学1Aはなにがいいですか?
114大学への名無しさん:2005/08/23(火) 23:39:45 ID:lEzHhHLBO
あげ
115大学への名無しさん:2005/08/24(水) 13:11:06 ID:jQQxtKRCO
9割とりたいよ!
116大学への名無しさん:2005/08/24(水) 22:19:47 ID:APwezlcS0
地理のお勧めってなんですか?
117大学への名無しさん:2005/08/25(木) 01:11:07 ID:16JbJika0
英語のセンター対策本って偏差値50ない人が始めても効果あるんでしょうか?
118:2005/08/25(木) 02:03:16 ID:Q0a7uLWfO
進研ゼミとゼット会のセンター講座で7科目を89パーセントとった俺が来ましたよ!
119大学への名無しさん:2005/08/25(木) 03:10:50 ID:16JbJika0
すげー師匠117に答えてください!
120:2005/08/25(木) 03:58:42 ID:Q0a7uLWfO
基本的にセンターは偏差値関係ないからなぁ。センター模試の%が関係ある!俺は偏差値は駿台の模試で54ぐらいの平均やったけど、センターだけに絞って勉強したら、文系では早稲田の法にも受かったし。
121:2005/08/25(木) 04:01:07 ID:Q0a7uLWfO
センターの過去問をやって120点未満なら、進研ゼミ 。以上なら、ゼット会。ってとこか!進研ゼミは八割ちょっと狙う人。ゼット会は九割狙う人用やな!参考書はページのせいで色々漏れまくってるのでやめとけ
122:2005/08/25(木) 04:05:39 ID:Q0a7uLWfO
あと、ゼット会も進研ゼミも三月、四月の分から送ってくれるから心配せんと申し込んだらええよ!参考書より解説もムチャクチャいいし!問題もムチャクチャおおいし!通信講座のみでいけるんがわかるで!
123大学への名無しさん:2005/08/25(木) 16:24:34 ID:Xi9B0S5v0
垣内の地学のおもしろいほどはどうですか?
124大学への名無しさん:2005/08/25(木) 17:35:39 ID:v8RrRBel0
イオンや金属の結合、結晶分野って化学Uか化学Tどっち?
125大学への名無しさん:2005/08/25(木) 17:47:30 ID:3N3rA57pO
おもしろいほどの地理はかなりいいと思うよ
1回読んだだけでマーク模試かなり上がったし

(笑)の多用がサブいけどw
126大学への名無しさん:2005/08/25(木) 17:47:59 ID:t+y2cW/G0
>>124
化学T
127大学への名無しさん:2005/08/25(木) 17:50:53 ID:lgPo3q/I0
>>123
良書
128大学への名無しさん:2005/08/25(木) 20:16:58 ID:fl6mGwdDO
決めセンはどう?
129大学への名無しさん:2005/08/27(土) 01:05:17 ID:l3EEY386O
122 追加料金とられる?
130.:2005/08/27(土) 09:04:06 ID:C1ZQ3ewIO
追加料金?意味がよくわからないが、三月、四月の分から送ってもらうには、その月からの繰り越しで金を払わなければならないよ!
131大学への名無しさん:2005/08/27(土) 22:05:28 ID:q31B3V+S0
地理をいろいろを見たんだけど、
面白いほどじゃ、地誌って部分は触れてないの?
地誌はどうやればいいの?
132大学への名無しさん:2005/08/30(火) 20:28:12 ID:U4NWIG+dO
決めるセンター数1Aはどうですか?
133大学への名無しさん:2005/08/30(火) 20:28:51 ID:fUJsAz6/0
センター裏技とかいう本、書店でカバーかかってて見れないようになってるんだけど
どんなことかいてるかわかるひといます?
134大学への名無しさん:2005/08/31(水) 10:06:14 ID:11E+I1KC0
問題を読まないで解く方法
135大学への名無しさん:2005/08/31(水) 13:00:49 ID:BbJ2frAd0
( ´O)η ファ〜
136大学への名無しさん:2005/08/31(水) 20:04:54 ID:FIrYrSnD0
現代文の部分は選択肢だけ見て、正解を出すと書いてある。
AやDで迷った受験生もいた。とかよく河合や代ゼミは書いてあるが、そんな迷うことはない。
とか書いてて批判していた。
正直言って、インチキクサイ。
137大学への名無しさん:2005/09/01(木) 21:24:44 ID:vqbdatE20
きめる の 演習編は新課程版出る?
138大学への名無しさん:2005/09/01(木) 22:19:26 ID:wQCP9Ye4O
決める!のリスニング見てきたけど結構いいかもしれない
139大学への名無しさん:2005/09/01(木) 23:10:57 ID:quKKO6ab0
リスニングって参考書読むだけで聞き取れるようになる?
140大学への名無しさん:2005/09/02(金) 00:46:30 ID:IcqUIfHw0
141大学への名無しさん:2005/09/02(金) 00:49:56 ID:vV/MG7Y60
>>139
それはない
142大学への名無しさん:2005/09/02(金) 19:48:12 ID:KMP2vu+NO
英文読解が面白いほどわかる本ってどーですか?白い本です。
143大学への名無しさん:2005/09/02(金) 22:44:58 ID:3K3qSqM1O
現代社会p.76の愚痴…なんなのあれ…
この作者はこういうこという人だったのか
144大学への名無しさん:2005/09/02(金) 22:51:27 ID:98oc+WmT0
愚痴ってどんな?去年のにはなかったぽい
げんしゃのこの本って新しいやつかなり内容かわってんの?だれかおしえてぷりーず
145大学への名無しさん:2005/09/03(土) 01:08:51 ID:A+Cf5/rUO
>>144
巻末に憲法と索引が付いた
中身はまだ最中だから詳しくは分からないが少し変わってるかなぁって感じ
巻末に索引が付いたのは個人的には使い易くなって(・∀・)イイ!!
146大学への名無しさん:2005/09/03(土) 19:52:13 ID:FTeSDT+PO
古文と漢文のセンター対策本買いたいんですけど、1冊に古文漢文載ってるような参考書って良いんですか?
147大学への名無しさん:2005/09/03(土) 20:30:35 ID:zU87/FXC0
きめるセンター!は一緒になってるよん。
148大学への名無しさん:2005/09/03(土) 20:39:03 ID:FTeSDT+PO
きめるは内容的に良いんですか?
149大学への名無しさん:2005/09/04(日) 03:10:07 ID:uVVQumcbO
浅見尚のきめる!センター数学のレポートお願いします
150大学への名無しさん:2005/09/05(月) 14:20:19 ID:XegyBI5s0
このシリーズのセンター本って英語全体のブラッシュアップ(偏差値でいうと60から65くらい)目的に使えるかな?
151名無し募集中。。。:2005/09/05(月) 17:54:24 ID:dvYerNRx0
あげ
152大学への名無しさん:2005/09/05(月) 23:53:50 ID:9sinHVAR0
化学と物理はどれが良書?
153大学への名無しさん:2005/09/05(月) 23:55:01 ID:5mMrIA9i0
>>152
化学
154大学への名無しさん:2005/09/06(火) 02:50:29 ID:3cOJH6obO
自分のセンターまでのプランは進研ゼミの英語と国語と現代社会と化学。決めるセンター物理。面白いほど数学1A2B。ゼット会のセンター九割の物理以外。駿台センター短期物理。予想問題集、ゼット会、駿台、代ゼミ、桐原。
155大学への名無しさん:2005/09/06(火) 02:53:25 ID:3cOJH6obO
駿台、河合、代ゼミ。の冬期直前講習でセンター八割七分を取って、国公立の二次が小論文のとこと、私立の早稲田を狙ってます。このプランで穴がなくて、うまくいくでしょうか?
156大学への名無しさん:2005/09/06(火) 03:15:32 ID:31NUI5mhO
>>155
おまえ次第
157大学への名無しさん:2005/09/06(火) 03:19:01 ID:bYve3TbI0
>>152
物理:漆原のセンター+マニュアル+過去問=9割以上
化学:面白いほど+過去問=100点
158大学への名無しさん:2005/09/06(火) 20:16:14 ID:3cOJH6obO
化学面白いほど、自分もやりましたが。問題選定が簡単すぎると思いますよ!センターはもうちょっと複雑な問題でしめられてるし。それで満点ってありえないような。
159大学への名無しさん:2005/09/06(火) 20:27:01 ID:nS6NLLPU0
>>158
同意。来年は酸化還元の計算問題と、無機有機の補強が大事だと思うよ。
2次用の問題集とかもやった方がいいと思う。
160大学への名無しさん:2005/09/06(火) 22:23:03 ID:9an0ji2IO
>>158
馬鹿もん、過去問もやるんだろうが
161大学への名無しさん:2005/09/07(水) 00:33:47 ID:FE5IX/nX0
化学のセンター用の参考書で一番いいのって何?
やっぱり、面白いほど?
162大学への名無しさん:2005/09/07(水) 01:32:46 ID:KLhpTa6iO
追試の問題や実験問題やセンターでは難問の考察問題が沢山入ってて考え方も書いてるゼット会のセンターの参考書がいいよ!面白いほどは、そういう対策できないと思う。自分はまだ予想問題集で平均八割ちょっとですが
163大学への名無しさん:2005/09/07(水) 01:38:07 ID:KLhpTa6iO
あ、過去問題や予想問題集は大事だと思う!自分は最近のセンターの傾向を研究してる予想問題集をお薦めします。予想問題集を十回分解いたぐらいから八割は切らなくなった。35回分ぐらい解いて復習しまくるつもり。
164大学への名無しさん:2005/09/07(水) 02:34:53 ID:+V6K5dcrO
>>161
必勝マニュアルもなかなかいいぞ
165大学への名無しさん:2005/09/07(水) 08:30:18 ID:6Phem6m+0
Z会の解決センター化学はどう?
166大学への名無しさん:2005/09/07(水) 11:18:11 ID:gFxCQzG30
>>165
わるくない
167大学への名無しさん:2005/09/07(水) 12:07:32 ID:Wy+MsgKE0
いよいよ浅見のセンター本の発売か
168大学への名無しさん:2005/09/07(水) 22:58:20 ID:TZQfTERw0
で、誰かまとめてくれない?
出版社が多すぎてわからない

一番点とれるやつ
169大学への名無しさん:2005/09/07(水) 23:14:52 ID:+V6K5dcrO
英語…中継出版
数学…東京出版
現文…東京出版
古文…東京出版
化学…東京出版
生物…中継出版
現社…中継出版

どれか一冊ずつ、というならこれらを薦める。
170大学への名無しさん:2005/09/07(水) 23:16:54 ID:+V6K5dcrO
あ、中継じゃなくて中経だな
171溺愛:2005/09/07(水) 23:22:29 ID:41YjI/6u0
現文…【評論】実況中継(語学春秋社)【小説】きめる(学研)
古文…マドンナ(学研/センター対策本ではないが)
漢文…面白いほど(中経出版)
数学…ニュー・スタンダード(数研出版/学校採用のみ)
物理…エッセンス(河合/センター対策本ではないが)
化学…面白いほど(中経出版)
生物…39講(学研/センター対策本ではないが)
地学…面白いほど(中経出版)
地理…教室(東進/センター対策本ではないが)・面白いほど(中経出版)
日本史…超速(センター対策本ではないが)
世界史…きめる(学研)
現社…面白いほど(中経出版)
政経…面白いほど(中経出版)
倫理…面白いほど(中経出版)
172大学への名無しさん:2005/09/07(水) 23:26:21 ID:ptWtD2ju0
英語は?
173溺愛:2005/09/07(水) 23:28:05 ID:41YjI/6u0
英語は1冊じゃあムリですね
174大学への名無しさん:2005/09/07(水) 23:46:26 ID:w4AUBbvj0
>>171

生物は39講薦めるくらいなら決めるの方がいいやろ
175溺愛:2005/09/07(水) 23:51:52 ID:41YjI/6u0
>>174
そうだね。旧課程の勧めてもいいのなら、生物は本当は、
『演習編 きめる!センターTB』がいいのだが・・・。
176大学への名無しさん:2005/09/08(木) 20:41:53 ID:rxKV8LlNO
センター対策の「センターG」は今でも売ってますか?
177大学への名無しさん:2005/09/08(木) 20:43:58 ID:J+iFoz7cO
半月で、化学が8割超えたwww
178大学への名無しさん:2005/09/08(木) 22:29:01 ID:emej7PSC0
>>177
くわしく
179大学への名無しさん:2005/09/08(木) 22:36:28 ID:Usb0Z9bT0
【芸能】深田恭子さんが妊娠2ヶ月できちゃった結婚【ニュース】 
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1126183298/l50 

180大学への名無しさん:2005/09/08(木) 23:09:13 ID:wGNGhskH0
英語のオススメは何ですか?
181大学への名無しさん:2005/09/09(金) 00:25:57 ID:mSZtdhJn0
>>180

文英堂の勝てるが1番いいかと
182大学への名無しさん:2005/09/09(金) 01:13:22 ID:ipjLQFsC0
「きめる」の英語、現代文、古漢、日本史、政経、地学

いづれも名著でしょうか?それともよりおすすめの本はありますか?
183大学への名無しさん:2005/09/09(金) 20:49:02 ID:wadqkYhG0
川本の政治経済センター実況中継は良いですか?
化学スレで書いたので、マルチになってしまいますが、
小川の化学センター実況中継って、基礎固めるには良いでしょうか?
理系なんですが。
184大学への名無しさん:2005/09/09(金) 23:39:13 ID:M08xYbOT0
>>182 「きめる」に地学はない。
英語、古文、漢文、日本史、政経、いずれも中経の「面白いほど」が上。世間の評価もこうだと思う。
現代文は「きめる」と「面白いほど」に遜色はない。「きめる」は読み中心、「面白いほど」は解法中心。
185大学への名無しさん:2005/09/09(金) 23:59:56 ID:YGh0sWaf0
東京出版の本とかまったく知らなかったけど、化学本は必勝がそんなにいいの?
186大学への名無しさん:2005/09/10(土) 00:00:35 ID:YGh0sWaf0
予想問題集っていつごろ発売するもんなの?
187名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:49:09 ID:TBhrvieF0
「きめる」の演習編の新課程版は今年は出ずに来年になるってほんと?
かなりショックなんですけど。
188名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:12:35 ID:EKde0K+40
数学のニュースタンダードどうしてもほしいんですけど。
学校採用なんですよね?じゃあ絶対入手不可能ですか?
189名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:36:18 ID:EPqf4v/Y0
面白いほどの漢文って何点近くまでカバーできるんでしょうか、また漢文の最初の本としてやることは可能でしょうか?
190名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:53:47 ID:fbOJ7yyDO
>>178
はじてい2冊とDo有機やったらマジで超えた。
有機は、反応経路から理解していけば、取れる。最後の計算は、同じパターンだから、一回やっとけば余裕。
理論は、はじていだけで十分。あとは、演習積むだけ。
過去問3年分ぐらいやってみ?如何に同じ問題が続くか、わかる。
後は、無機だけだが、気体の発生、方法、収集、沈殿の色、ぐらいでおk。
後は、間違えた時に少しずつ知識増やして行けばいい。
無機に関しては、一気にやるのは止めるべき。
191名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:15:16 ID:6XFSLUlo0
>>189

漢文は学研の早覚え即答法1冊で十分
192名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:57:20 ID:qe1WdJDe0
俺英語は「きめる」をひたすらやってるけど、結構みんな「面白い」の方が評価上とかいうからビビッテル。
「きめる」の構成とか見やすさとか好きなんだがどうしよう。
193名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:22:10 ID:6XFSLUlo0
英語は文英堂の勝てるが一番よい
194大学への名無しさん:2005/09/12(月) 00:52:08 ID:hVW5/DBi0
面白いほどセンター英語ってセンター試験の難問の方の問題ばっかり集めてる?
なんか結構難しいんだが。
195大学への名無しさん:2005/09/12(月) 13:51:55 ID:mURCIvNRO
>>194
おまいがいままでいい加減に解いてきたってことじゃないの?
うまく分類されてるから
感覚で解いてきた→考えて解くようになった
ってな感じになったんだと思うがどうだろう。
196大学への名無しさん:2005/09/12(月) 14:03:31 ID:hnwpqXp+O
ワカリヤスイカ
197大学への名無しさん:2005/09/12(月) 14:10:19 ID:OuZF5Bt80
今年は東京出版から漢文・現社・英語(文法)も出るよな
198大学への名無しさん:2005/09/13(火) 21:15:52 ID:yJAdC5gK0
199大学への名無しさん:2005/09/14(水) 00:01:48 ID:9L8HRN7E0
化学って面白いほどとかやってるけど、その後にやる良い問題集とかないの?
数研のセンター用使ってみたけど、解説がまったくわからない・・・
普通に、センター黒本や、河合の総合問題集とかやってれば、大丈夫かな?
200大学への名無しさん:2005/09/14(水) 01:32:08 ID:BIBUuie5O
>>192
面白いほどの著者自身がこう言ってました。
「頼むからきめる!と一緒にしないでくれ…」
201大学への名無しさん:2005/09/14(水) 01:51:42 ID:pixFU3KK0
面白いの英語あればネクステみたいのいらなくね?問題多いし

きめる!もやりゃ8割以上いくだろ?面白はもっと上もねらえるとか
202大学への名無しさん:2005/09/14(水) 02:16:58 ID:+PTAe+oaO
センター英語を8割から満点にするには、どの対策本がオススメ?
203大学への名無しさん:2005/09/14(水) 02:49:32 ID:PfmmJzGfO
>>202
面白いほど
204大学への名無しさん:2005/09/14(水) 10:48:09 ID:MlMfXRNK0
きめるの数学の感想きぼん
205大学への名無しさん:2005/09/14(水) 20:07:30 ID:zPGHm0+t0
完璧にマスターしたらかなり期待できる。
206大学への名無しさん:2005/09/14(水) 23:07:42 ID:6TeVlOk80
>>202

文英堂の勝てるですね
207大学への名無しさん:2005/09/14(水) 23:14:29 ID:/5tk0OY70
>>204
面白いほどの方がよい
208大学への名無しさん:2005/09/14(水) 23:15:04 ID:SO573adT0
【猿以下】支那蓄には1億年早かったByディズニー
1 名前:犯罪者東沢毛 2005/09/14(水) 22:40:05
【中国】大陸メディア:香港DL、客の「下品な行為」批判
12日に開園した香港ディズニーランドでは、早くも来場者の不満が噴出。一方で、来場者の3分の1を占めた中国大陸からの観光客
による下品かつ非文明的な行為が指摘されている。14日付で大陸のメディアである信息時報が伝えた。
開幕初日となった12日、炎天下の中、各地から多くの人が来場。
中には、道端や冷房の効いたショップに入り込んで堂々と座り込んだり、
上半身裸になって涼む観光客の姿もみられた。
また、「眠れる森の美女」の城の前では、1人の男の子が立っておしっこをし、パンツを脱いだ姿で走り回る姿も。
広東(カントン)省・広州(こうしゅう)市出身という母親は、
「息子が、突然おしっこに行きたくなったので仕方がなかったのよ」と語った。
信息時報は、「タバコを吸いたくなったら構わず吸う」「横になりたければ所構わず寝る」「脱ぎたければ脱ぐ」といった行為を「非文明的なもの」と批判。
ただし、こうした観光客の中には、中国大陸出身者だけでなく、香港の観光客も含まれていたと指摘している。
(編集担当:田村まどか・如月隼人)
209大学への名無しさん:2005/09/15(木) 20:52:20 ID:chjm7mbz0
古文の面白いほどは糞。
吉野や土屋のほうがまだまし
210大学への名無しさん:2005/09/15(木) 21:57:21 ID:8i3Gn6//0
現在高3です。
センター数T・Aを、30点から90点↑まで上げたいです。
知識は0とまではいきませんが少ししかないと思ってください。
時間はかなりそそぐことができると思います。

この条件でお勧めの参考書を教えてください。
○○をやって→○○をやって→○○をやれば9割はかたい!という
流れを書いていただけたら、うれしいです。
持っている参考書は白チャートのみです。
お願いします。
211大学への名無しさん:2005/09/15(木) 22:13:19 ID:HzCQGO8V0
学校の授業の復習から
212210:2005/09/15(木) 23:03:23 ID:8i3Gn6//0
まずは教科書の例題をやることにします。
更に基礎を十分にするにはどうしたらよいでしょうか?
213大学への名無しさん:2005/09/15(木) 23:07:48 ID:f1w++oc20
やってから聞け
214大学への名無しさん:2005/09/15(木) 23:10:56 ID:zhd3uDe70
数学何もやってないけど、センター5割いくには
どうしたらよいですか?
215大学への名無しさん:2005/09/15(木) 23:34:15 ID:9Lq9CP7PO
教科書やってから聞け
216大学への名無しさん:2005/09/16(金) 00:23:29 ID:WhZCCFau0
>>209
来年もがんばろうw
217大学への名無しさん:2005/09/16(金) 00:41:32 ID:8MsWfLFB0
>>212
基礎をやるには、面白いほど〜をやるとよいよ。俺もあれ読んで、だいぶできるようになった。
218210:2005/09/16(金) 00:44:22 ID:sc6Wzex/0
すみません出直してきます。

>>217
参考にさせていただきます。
219大学への名無しさん:2005/09/16(金) 00:55:20 ID:lA8+O+Zd0
マーク式基礎問題集(河合)
センターG現代文
田村のセンター試験現代文
例の方法(有坂)
吉野のスーパー暗記帖
望月の実況中継(上下)←買うだけでもいい
中里の即決古典文法(代ゼミ)
中里の即決センター古文(代ゼミ)
田中雄二の早覚え即答法


古典はこんなもんだろ。
数学、英語はだれかたのむ
220大学への名無しさん:2005/09/16(金) 01:09:45 ID:b7GBdHCGO
地理は実況中継と面白いほど解けるのどっちがいいですか?
221210:2005/09/16(金) 01:21:54 ID:sc6Wzex/0
現代文のセンター対策本は何が良いですか?
評論が40前後で小説がいつも20ちょいで、小説に弱いようです。
222大学への名無しさん:2005/09/16(金) 01:28:57 ID:8q/4t6YzO
現社おもしろいほどは、良書。
ただ、一目瞭然ではない。だから、おもしろいほどは理解用。
整理法も良書。通学時間とかに見たり忘却防止の為に使うべきだ。だから、整理法は用語など調べる用。
223大学への名無しさん:2005/09/16(金) 09:08:10 ID:JQoO1ro40
>>221

東京書籍の酒井が書いたセンター対策本
224過激派 ◆sq9nL5Ke1k :2005/09/16(金) 09:09:20 ID:2S9UvAFUO
テス
225大学への名無しさん:2005/09/16(金) 18:44:11 ID:lA8+O+Zd0
数学、英語のおすすめのセンター対策本をおしえてください
226大学への名無しさん:2005/09/16(金) 19:46:24 ID:kTOe9/d6O
俺は
数学:緑チャ
英語:面白いほど
がいいと思う。でも実際に本屋ではパラパラと立ち読みしたほうがいいよ。
向き不向きがあるからね。
227大学への名無しさん:2005/09/16(金) 20:00:23 ID:E+R7YA2B0
 面白いほど〜の化学って油脂の部分がなくない?センター化学なにやってる?マニュアルかZ会か面白いほどでいいかな?
228大学への名無しさん:2005/09/16(金) 20:12:10 ID:STId5Y3VO
ではここで微妙な教科を。
政経…江川達也が絵を書いてるやつ。あれと代ゼミが出してる模試を集めた問題集で今年97点取った。
化学…Z会のセンター9割と過去問解いただけで97点取った。
あとはしらね。
どっちも演習量勝負だよ。
229大学への名無しさん:2005/09/16(金) 20:12:13 ID:veQaP6nG0
>>227
おれはママとパパに教えてもらってるぜ!!なんせ、両親が
予備校化学講師と進学校物理講師。おじいちゃんまで、現役で私立の漢文狂死してる。
230隆 ◆pUgixz3oBk :2005/09/16(金) 21:52:06 ID:q+4IFv0v0
>>228
すごいですね!!
自分も政経のやつもってるけどまだ第2章・・・
231大学への名無しさん:2005/09/16(金) 22:07:50 ID:+KuX0Z970
>>227
油脂捨てれば?著者を信じているんだろうから心中する覚悟で頑張りや。
232大学への名無しさん:2005/09/16(金) 23:42:18 ID:a6pUxvq9O
全教科決める!でセンター7割〜8割狙えますか?
233210:2005/09/16(金) 23:46:53 ID:sc6Wzex/0
>>223
ありがとうございます。
234大学への名無しさん:2005/09/17(土) 00:16:11 ID:A/btUHuK0
英語の面白いほどの正式名称をおしえてください
235大学への名無しさん:2005/09/17(土) 01:16:28 ID:TAaDcXXL0
>>234
英語は2種類あるから本屋行けばわかる


「きめる」と「解決!」はどっちがいいんでしょうか?
236大学への名無しさん:2005/09/17(土) 02:22:45 ID:/XWPu/XJ0
面白の地学は覚えるだけで満点は無理だが85%以上は行くな。
237大学への名無しさん:2005/09/17(土) 17:26:00 ID:A/btUHuK0
センター数学・英語でおすすめの参考書をおしえてください。
数学は緑チャ以外でおねがいします。チャートはあまり好きじゃないんで。。。
238大学への名無しさん:2005/09/17(土) 18:16:29 ID:PaDhtEef0
本屋行ったら新課程のセンター用チャート(緑チャって言うんですか?でも緑じゃなかった)
があったんですがこれどうなんでしょうか?
239大学への名無しさん:2005/09/17(土) 20:13:34 ID:8CmAZScw0
2次試験で数学あるんだけどセンターの対策って決めるとかマニュアルでいいの?
緑チャートとかする必要あるの?今黄色やってるけど
240大学への名無しさん:2005/09/17(土) 23:26:44 ID:dsvu08AO0
センターチャートはセンター対策にはなってない。むしろマーク式私大向き
241大学への名無しさん:2005/09/17(土) 23:30:38 ID:aGY2+BS6O
センター数学8割ほしいのですが決めるでおK?
242大学への名無しさん:2005/09/18(日) 00:41:05 ID:+q/iLpHC0
解決センター化学T改訂版は良書?
243大学への名無しさん:2005/09/18(日) 00:57:02 ID:R1ddiu3OO
同じような質問ばっかウザいんで結論 俺の好み偏見からだがw
英語⇒面白い2冊と実戦問題集
数学⇒きめる(UBはまだ)
現代文⇒きめると過去問
漢文⇒速答法と面白と過去問と河合マーク問題集い
古文⇒授業しかやってないから知らないw
化学⇒面白いと必勝マニュアル
生物⇒面白いと傾向と対策と代ゼミマーク標準問題集
現代社会⇒面白いと傾向と対策と必勝マニュアルと代ゼミマーク標準問題集
この前のマーク821/900 こんなもんか
そろそろ追い込み
まず
どれが良いか今聞いてる時点でかなりやばいと思いな
もうはっきり言って復習の時期だよ
今からやるんか ご苦労様w
相当頑張らなきゃ無理だよ

そして俺も質問w
きめる演習編
いつでるの?
244大学への名無しさん:2005/09/18(日) 01:05:48 ID:R1ddiu3OO
センター数学は慣れだから問題集いっぱいやったほうが良い
俺は山本のパターンと河合の本番で〜のマーク問題集ときめるTAやった
金がもったいないとか言う低能がいるが
自分の可能性に投資しなくてどうするよと言いたい
時間があるならセンターチャート⇒各予備校やらのセンターマーク問題集系やると安定すると思う
やはり網羅してるからチャートは
だけどんな時間ないし
さて みんな頑張ろうw
245大学への名無しさん:2005/09/18(日) 01:26:49 ID:bqRP3Uw+0
化学の必勝マニュアルって7割ほどを目指す人用?
Z会のやつのほうがいいのかな?
246大学への名無しさん:2005/09/18(日) 01:28:18 ID:+q/iLpHC0
>>243
821/900で現社何点だった?
247大学への名無しさん:2005/09/18(日) 01:33:34 ID:R1ddiu3OO
現代社会98/100
化学は参考書より問題の量だよ
参考書はお好み
これだけは言えるが
あくまで面白いきめるZ会〜やらは参考書だ
勘違いしてる奴多過ぎる
参考書⇒問題集でやっと1周なんだよ
Z会の参考書はちょっと難しめだね
好みだよ
とりあえず今年センター化学は無機と有機で差がつくのは間違いないだろうな
248大学への名無しさん:2005/09/18(日) 01:35:31 ID:R1ddiu3OO
現代社会は経済を極めるに限る
あくまで現代社会の範囲内で 次に政治
倫理方面は軽くで大丈夫
俺は勉強量は
経済>>>政治>>>>>>>>>>倫理くらいだ
249大学への名無しさん:2005/09/18(日) 01:42:52 ID:R1ddiu3OO
あと必勝マニュアルは仕上げ参考書だな
基礎力⇒まぁ面白い1冊くらいの知識
がないやつはただの高い薄っぺらい紙だ
250大学への名無しさん:2005/09/18(日) 03:05:34 ID:lQ4+sLCr0
きめるTAはいまいちな気がする…
251大学への名無しさん:2005/09/18(日) 09:11:27 ID:9fyOLkCj0
>>250 同意。前半の基礎編は、あってもなくてもいいような…
センター本なら、きめるよりも面白いほどの方がいいとオモタ
252大学への名無しさん:2005/09/18(日) 09:13:47 ID:dfh9CZMC0
決める数学は以前の浅見の一気完成のスタイルのまま出せばよかったのに
253大学への名無しさん:2005/09/18(日) 09:46:29 ID:oTl83o0R0
>>247
98!やっぱり現社でもそれくらい取れるんですか
化学の基礎力をつけるにはどうすればいいですか?
解決センター化学Tを買おうと思ってるんですが
254大学への名無しさん:2005/09/18(日) 10:02:50 ID:R1ddiu3OO
もう言ったよ
255大学への名無しさん:2005/09/18(日) 10:39:14 ID:oTl83o0R0
やり方はわかりましたが解決センター化学Tが良書かどうか教えてください。悪書は買いたくないので
それと、98ってそんなに現社どうやって取ったんですか?どんな参考書or問題集やったんですか?
256大学への名無しさん:2005/09/18(日) 11:10:28 ID:thPSMXnQ0
良書
257大学への名無しさん:2005/09/18(日) 11:29:11 ID:awu430KDO
現社は面白い→過去問の流れでいいですか?
258大学への名無しさん:2005/09/18(日) 11:33:26 ID:dfh9CZMC0
>>255

大勢がいくら良書といってもすべての人に良書とは限らない。
259大学への名無しさん:2005/09/18(日) 11:45:50 ID:R1ddiu3OO
俺は現代社会は
⇒面白い読むだけ3周⇒駿台センター攻略現代社会⇒代ゼミマーク標準問題集(面白い作った人の著書)⇒代ゼミ実戦問題集⇒過去問10年分(ホンシのみ)
これだけやった
そんなにやらなくてもって言われるだろう
いや 量をこなして慣れるのは大事だと思う
ちなみにこれ全部2週間で終わらせた
ちなみに倫理以外は初学です
やれば伸びる
化学は好みによるZ会 面白い はたしかに良書
だが 実際見てだめならだめ 良いなら良い
その代わりその参考書は一緒な心中するくらいボロボロにするもんです
理科社会はやれば伸びるそんなもんさ

何度も言うが
参考書⇒問題集
で1周だ
長文スマソ
260大学への名無しさん:2005/09/18(日) 11:48:29 ID:R1ddiu3OO
訂正 全部 で 2週間ね
261大学への名無しさん:2005/09/18(日) 12:29:27 ID:oTl83o0R0
>>259
2週間ですか
てか面白い3週読むのに1週間ぐらいでやったんでしょ?すげえ
俺も過去問10年分とかそこまではやれないと思いますががんばってみようと思います
昨日面白い買ってきたのでまずそれからやります
これからもアドバイスお願いします
262大学への名無しさん:2005/09/18(日) 12:38:24 ID:R1ddiu3OO
俺は浪人だからあんまあてになんないよ
10年分やったけどぶっちゃけ5年分くらいでよかったかも
今と違う制度とか出ると
たまに混乱するし
263大学への名無しさん:2005/09/18(日) 12:46:08 ID:thPSMXnQ0
センター数学でおすすめの対策本をおしえてください。
理系なので基礎からって感じでないのでおねがいします
目標は180点です
264大学への名無しさん:2005/09/18(日) 12:48:32 ID:vT7vPAT4O
数IA IIB で180かい?
265大学への名無しさん:2005/09/18(日) 12:48:48 ID:thPSMXnQ0
はい
266大学への名無しさん:2005/09/18(日) 12:49:04 ID:5KdPLpI/0
俺もそうおもう
現社の過去問はやっても5年分くらいだろう
あとは予備校が出してる実線問題集やれば
267大学への名無しさん:2005/09/18(日) 12:49:22 ID:8zNG/i5T0
>>263
目標180って・・・。なんで200を目指さない??
268大学への名無しさん:2005/09/18(日) 12:50:16 ID:thPSMXnQ0
200を目指しますけど、安定して取れる点数が180ってことです
269大学への名無しさん:2005/09/18(日) 12:50:47 ID:Ml9Ny3rjO
>>259
1日に何時間現社やりました?
あとどの時期にやったのか教えてもらえませんか?
270大学への名無しさん:2005/09/18(日) 12:53:44 ID:8zNG/i5T0
>>268
安定して9割取れるなら、あとは自分で考えろよ。
つーか、マルチポストする奴は嫌い。向こうのスレでレス待ってれば?
271大学への名無しさん:2005/09/18(日) 12:54:44 ID:R1ddiu3OO
7月の頭かなたしか7月末に模試があったから
予備校の授業があるから 予習復習がきつかった
睡眠時間は4〜5
まぁ普通か
とりあえず流れを押さえるために1回読んで覚えるために2回目読んで細かいこと覚えようと3回目読んで
問題集へ
って感じでしたわ
272大学への名無しさん:2005/09/18(日) 12:55:36 ID:thPSMXnQ0
安定して9割とれるなんていってませんよ。
安定して取れる点数が180っていうのが目標っていったんですよ
273大学への名無しさん:2005/09/18(日) 13:20:09 ID:zK1HHqljO
面白いほどの生物って網羅度どのくらいですか?
旧課程の範囲に比べてかなり少なくなってる気がするのですが、
知識分野はこれ一冊でも差し支えありませんか?
274大学への名無しさん:2005/09/18(日) 13:22:53 ID:oTl83o0R0
センター数学で190は取りたいのですが良書ありませんか?
センターチャートは良いですか?
275大学への名無しさん:2005/09/18(日) 13:24:03 ID:R1ddiu3OO
華麗にスルー
276大学への名無しさん:2005/09/18(日) 17:23:37 ID:SrNoqlW60
>>274
赤チャートがいいよ^^
277大学への名無しさん:2005/09/18(日) 17:32:04 ID:lRbQ9gJd0
おもしろいほどシリーズの生物結構良いよ
ちなみに、遺伝子の本体の部分だけ補えばいい
ただ、センターの過去問もやっといたほう無難。
なかみけっこう薄いから。説明は最高だけど
きついならあれだけでも7割いけるとおもうけどね。
みんなに差をつけたいなら遺伝分野は別冊の買ったほうよい
278大学への名無しさん:2005/09/18(日) 17:53:51 ID:A7zFH95L0 BE:326045568-##
test
279大学への名無しさん:2005/09/18(日) 17:54:39 ID:A7zFH95L0
tes
280大学への名無しさん:2005/09/18(日) 18:23:39 ID:bqRP3Uw+0
化学は普通に、
面白いほど→必勝が常勝パターンじゃなかろうか?とやりながら思う。
281大学への名無しさん:2005/09/18(日) 19:38:24 ID:IDvtb3Lo0
>>271
おまえさ、



カッコイイ。まじで。
なんかできる人間って感じやわ。
俺も頑張るわ。
282大学への名無しさん:2005/09/18(日) 20:50:23 ID:R1ddiu3OO
ありがと
現代社会は面白いを理解すれば駿台センター攻略問題集くらい1日で1冊終わるほどの実力が付くから
頑張ってね
いや俺も頑張らな
283大学への名無しさん:2005/09/19(月) 09:38:10 ID:10Fi7WeL0
水野のHPでは決める数学の評価やたら高いね
284大学への名無しさん:2005/09/19(月) 17:41:16 ID:DEht+5IW0
面白いほどの『物理T』は初学者でも出来ますか?
285大学への名無しさん:2005/09/19(月) 18:24:16 ID:FtZK/FuWO
今から物理やんのかよw無理だろ間違いなく
286大学への名無しさん:2005/09/19(月) 19:49:30 ID:HiyUkOMW0
現社のおもしろいほどって去年のから中身どれぐらいかわったんですか?
最後のやつだけですか?かわったの
287大学への名無しさん:2005/09/19(月) 19:55:59 ID:FtZK/FuWO
そう思っとけば?
288大学への名無しさん:2005/09/19(月) 20:49:46 ID:Ncr+SaHi0
>>251
確かにイラネ

>>252
一気の方がよいね。決めるはUBもまだ出ていないところからすると、スタイルを変えようとして間に合わなかったのでは。
289大学への名無しさん:2005/09/19(月) 21:05:11 ID:hIrn9jiU0
物理今からでもTの範囲だけならいけますよね
センターしか使わないので
決めると面白いほどと解決で迷ってるんですが
290大学への名無しさん:2005/09/19(月) 21:06:54 ID:Quz/g2dnO
面白いほどの英語旧課程持ってるんだが、新課程買うべき?
詳しい人教えて
291大学への名無しさん:2005/09/19(月) 21:26:51 ID:FtZK/FuWO
今から物理はTでも無理です
舐め過ぎだと
292大学への名無しさん:2005/09/19(月) 21:30:24 ID:Xy+sGK32O
現代文の必勝マニュアルの評価はどんなかんじ?
293大学への名無しさん:2005/09/19(月) 22:28:37 ID:3viDxmsq0
>>289
センターでしか使わないなら間に合います。
ゼロから始めるなら、”面白い”がいいよ。ゼロからでも出来るような
配慮がある。とりあえず11月までは、面白いほど1冊を繰り返そう。
あと、”解決”ってZ会が出しているシリーズの事ですか?
だとすれば、物理は出版されてないよ。化学と生物だけです。

>>291
どうせお前は”これから始めるなら地学をやれ”くらいしか言えないんだろ。
294284:2005/09/19(月) 23:10:32 ID:6ys0x79iO
物理Tをやるなら面白いほど!ということで、FAでしょうか?

やる意欲とやり切る意欲はあります。
反論もありましたが、なんとか物理Tで乗り切ろうと思います。
ありがとうございました!
295289:2005/09/19(月) 23:49:20 ID:hIrn9jiU0
>>293
ありがとうございます
面白いはとりあえず買います
でもあれを読んでるだけで足りますか?
「決める」は必要ないですか?
296大学への名無しさん:2005/09/20(火) 00:17:12 ID:tOW8KT0g0
みなさん、センターの過去問するとき、わざわざ問題コピーしてる??
297大学への名無しさん:2005/09/20(火) 01:18:44 ID:t+Rqq0sKO
来年の今頃って、実際の新課程センターが行われた後だから、
対策本がまた少し改訂される気がするんだが、どう思う?
298大学への名無しさん:2005/09/20(火) 01:49:12 ID:zla/RlWB0
age
299大学への名無しさん:2005/09/20(火) 09:59:34 ID:EflwyD4q0
>>297

浪人するんか?w
それとも2年か?2年なら今は基礎力をいっぱいつければよい。
300大学への名無しさん:2005/09/20(火) 10:00:39 ID:EflwyD4q0
>>297

いずれにしろ前回の改訂の時も3年くらいは変わらなかったからしばらくは
改訂しないかと
301大学への名無しさん:2005/09/20(火) 22:28:39 ID:d2R3KMawO
おもしろいほどの古文をあまり聞かないんだけど、
使ってみてどう?
いい本?
302大学への名無しさん:2005/09/21(水) 02:01:43 ID:XMmjirD60
センター地学Tを今から始めたいのですが、
初学者でも理解しやすい問題集を教えてください。
303大学への名無しさん:2005/09/21(水) 18:39:07 ID:5RM5xUG1O
きめる
現代文演習編いつでるんだ?
304大学への名無しさん:2005/09/22(木) 17:24:59 ID:wy/r58gJ0
面白いほど点がとれる系統の数学IAを買おうと思ってるのですが、
どんな感じですか??持ってる方詳しく教えてください
305大学への名無しさん:2005/09/22(木) 18:43:03 ID:g/jaJFWe0
マーク模試で英語100点前後しかとれないんですけど、面白い2冊はじめても大丈夫ですかね?
他に必修英文精構とシス単と速熟やっています。
306大学への名無しさん:2005/09/22(木) 18:59:36 ID:NBmqMw/S0
>>305
絶対こなせないと思われ
307305:2005/09/22(木) 19:07:20 ID:g/jaJFWe0
実力不足ってことですか?それともやる問題集が多すぎるってことですか?
308大学への名無しさん:2005/09/22(木) 21:26:42 ID:BzXAIJ4sO
>>307
そのレベルなら精講やめて面白いほどのほうがいいと思う。
というかセンター100点前後なら長文が読めるうんぬんのまえに知識量が足りない。
面白い二冊+単語帳で各分野のセンターに限らない基礎的な知識が得られると思う。
309305:2005/09/22(木) 21:35:20 ID:g/jaJFWe0
>>308
面白いほどって一日何時間やってどのくらいの期間で終えることができますか?
今日見てきたら結構量多そうだったので。
310大学への名無しさん:2005/09/22(木) 21:56:17 ID:BzXAIJ4sO
>>309
1日1時間だったら2週間くらいで1冊終わると思う。
311大学への名無しさん:2005/09/22(木) 21:58:20 ID:v7twP2jDO
終わる⇒理解するじゃないぞ
終わるだけなら1日で2冊ともできる
理解するなら5周くらいしる
最悪1週間で仕上がる現に俺がそうだったから
312305:2005/09/22(木) 22:17:47 ID:g/jaJFWe0
>>310
やっぱり必修英文精構半分以上進んでいて、すごくわかりやすいので続けていきたいんですけど、
1時間30分必修問題精構1時間30分面白いほどなら両立できますかね?
313大学への名無しさん:2005/09/22(木) 22:34:36 ID:BzXAIJ4sO
>>312
本人次第だけどだいじょうぶだと思うよ。
でもどっちも中途半端になるんだったらその時はどっちかに絞ったほうがいいとおもう。
314305:2005/09/22(木) 22:44:17 ID:g/jaJFWe0
>>313
ありがとうございます。明日買ってきてとりあえずやってみます!
あと過去問ってこの時期にやっといたほうがいいのでしょうか?なんか傾向をしるために
やれっていうのをたまに聞くのですが・・・質問多くてすいません。。
315大学への名無しさん:2005/09/22(木) 22:52:55 ID:BzXAIJ4sO
>>314
面白いほどの例題はほとんどセンターの過去問でできてるよ
316305:2005/09/22(木) 22:58:45 ID:g/jaJFWe0
わかりました!センターで8割とれるようにがんばります!
317大学への名無しさん:2005/09/22(木) 23:11:41 ID:StzoRujZO
漢文は何やったらいいですか?国語は点数の上下激しくて4割〜7割です。
318大学への名無しさん:2005/09/22(木) 23:42:02 ID:v7twP2jDO
過去レス見ろよ
クソが
319大学への名無しさん:2005/09/23(金) 00:15:20 ID:ekb5JEdj0
>>304
よいと思うよ。特に確率とかは本当にわかりやすい
320大学への名無しさん:2005/09/23(金) 10:59:31 ID:scmNJWSf0
>>302お願いします
321大学への名無しさん:2005/09/23(金) 19:23:16 ID:F5jVt1V10
数TA面白いほどのつぎ何につなげる?

あと、英語のはドンナ感じ?テクニック系?
322大学への名無しさん:2005/09/23(金) 19:30:08 ID:efGcq1MGO
池沼は帰れ
あげんなクズ
323大学への名無しさん:2005/09/23(金) 19:33:52 ID:F5jVt1V10
正直、すまなかった
324英語:2005/09/23(金) 20:56:25 ID:efGcq1MGO
これは単語集1冊くらいはわかってるものとして話します
面白い〜⇒良書
テクニックというか論理的に解く 当たり前のことだができないやつらもやればしっかりセンター英語がどういうものかがわかる
その後必ず問題集をやること やらないなら意味がない
面白いと実戦問題集みたいなものをやれば
センター英語は9割はいくだろう
センター以外にも使えることは使えるが
センター受けないなら無理してやらなくてもよい 時間の無駄とまでは言わないが

はっきり言って
英語
面白い>>>>きめるだろう
必勝マニュアルやらあるが 上記のことが出来れば大丈夫だからやらなくていい
安心しる
325数学:2005/09/23(金) 21:00:35 ID:efGcq1MGO
数学は色々あるが
どれも悪くは無い
まずセンター数学と2次での数学がきっちり分かってないやつが多過ぎるから それを理解してくれ
きめる! 山本のパターン 面白い〜
どれも良書だろう
だが面白いは明らかに知識をインプットする為のもの問題集やるのは当たり前だがこれは特に言える
全部やっても良いのではないか そこまで時間かからないだろうから
マニュアルについては最後の仕上げに使うべき 無理にやることはない
326生物:2005/09/23(金) 21:03:24 ID:efGcq1MGO
俺は生物なら面白い〜で決まりだと思う
これをインプットし
駿台のセンター短期攻略 や傾向と対策をやると良いだろう
傾向と対策は実験考察がたくさんのっているから良いと思う
ただ面白い〜はDNAのところが抜けているのでそこだけ補充しる
327現代文:2005/09/23(金) 21:07:04 ID:efGcq1MGO
現代文に関してはきめる!が良書
何度も繰り返すべし
来年は小説難化の可能性が非常に高いと言われているので 特におすすめ
評論の漢字で間違えるのは論外
評論は近代批判など典型的なものに戻ると思われる
現代文単語集もぜひやるべき
現代文は河合のマークと過去問を勧める
328漢文:2005/09/23(金) 21:09:07 ID:efGcq1MGO
漢文は速答法⇒面白い〜
と河合のマーク問題集と
過去問の本試で良いと思う
あとは実戦問題集だろう
329現代社会:2005/09/23(金) 21:10:38 ID:efGcq1MGO
断然面白い〜
これを5周してから問題集をときまくる
問題集は好み
これでかなり伸びる
時事は知らん
330化学:2005/09/23(金) 21:12:42 ID:efGcq1MGO
面白い〜が個人的に好きだが有機と理論が少し不足気味
きめるの単元別のやつで補充してもいいかも
あとは問題集だろ
マニュアルはやりたいならやればってくらい
331大学への名無しさん:2005/09/23(金) 22:18:38 ID:i/5yeMZK0
>>324-330
こんな素人批評をだらだら書き連ねてどうするの?
単なる自己満足ならやめてくんない?
332大学への名無しさん:2005/09/23(金) 22:21:18 ID:efGcq1MGO
お前らが下らない質問ばかりするから
参考にと思ったが?
333大学への名無しさん:2005/09/23(金) 22:37:05 ID:i/5yeMZK0
>>332
誰もお前になんか頼んでいない。
自己顕示欲で書いたくせに、何を偉そうなことを
書いているのか。
334大学への名無しさん:2005/09/23(金) 22:38:29 ID:v/aavs5/0
>>331
まぁまぁ、誰にも迷惑かけてないんだから良いじゃまいか。
335大学への名無しさん:2005/09/23(金) 22:38:54 ID:efGcq1MGO
そうか
そう解釈しても無理はないな
すまなかった
だが これから質問する人は内容をよく考えてしてほしい
ネチケットを守ってやってくれ
336大学への名無しさん:2005/09/23(金) 22:41:34 ID:TTIFxlfxO
漏れは参考になるけどなぁ。
そんなにカリカリしなくてもいいんジャマイカ?
337大学への名無しさん:2005/09/23(金) 22:43:13 ID:TTIFxlfxO
書き込んでから思ったが…
もしかしてageないほうが良かったのかorz



正直すまんかった
338大学への名無しさん:2005/09/23(金) 22:44:54 ID:gvX8ccTe0
旧課程の奴は当然範囲絞ってやってるよな?
339大学への名無しさん:2005/09/23(金) 23:06:09 ID:QjJe1KT30
>>324-330
ありがとう!
参考になるよ。

>>331
ならお前が書け。
340大学への名無しさん:2005/09/23(金) 23:10:36 ID:F0vTuWkw0
>>331
空気嫁。
341大学への名無しさん:2005/09/23(金) 23:13:48 ID:efGcq1MGO
あと実戦の青本の国語は
正直良くないから注意してください
342大学への名無しさん:2005/09/23(金) 23:22:20 ID:efGcq1MGO
あと実戦の青本の国語は
正直良くないから注意してください
343大学への名無しさん:2005/09/23(金) 23:23:16 ID:efGcq1MGO
2重スマソ
344大学への名無しさん:2005/09/23(金) 23:30:17 ID:SHdhpbzY0
>>331
空気の読めない厨キモス
345大学への名無しさん:2005/09/23(金) 23:34:48 ID:/+KPUeZq0
なんか>>331が痛く見えるんですけど

>>324-330 参考にします
346大学への名無しさん:2005/09/23(金) 23:46:01 ID:iSO/y+hlO
>>324-330
英語、数学、現社は俺も結構同意できる。これをちょっと改良してテンプラ化していんじゃね?
他のはしてないからノーコメント。
347大学への名無しさん:2005/09/23(金) 23:56:45 ID:S6ELSy+K0
>>331

センター試験評論家でもいんのかよ?呼んでこいよこの糞馬鹿野郎
348大学への名無しさん:2005/09/24(土) 00:07:51 ID:v+IMlGB/0
てかさ






解決センターは・・・?
349大学への名無しさん:2005/09/24(土) 00:14:06 ID:YCbozMvR0
化学は結構いけると思う。

政経も俺は解決センターと河合マーク式基礎問だけで8割キープ。
あとは何周もして穴埋めて、模試で補いながらゆっくりやって、本番95点の予定。

他はしらにゃい。

350大学への名無しさん:2005/09/24(土) 00:14:38 ID:YCbozMvR0
↑の化学は、解決センター化学のことです。
351大学への名無しさん:2005/09/24(土) 00:17:50 ID:v+IMlGB/0
>>350
あ、ごめんそんな意味じゃなくて、
ここのスレタイが解決忘れてるからさ^^;

解決化学は確かに良書。
俺も去年夏50点前後→解決二週→本番86だったよ。
今年は満点狙うけどさ。
あと保険の減車は面白いほど一択ですかね?
352大学への名無しさん:2005/09/24(土) 01:18:25 ID:hBHcWcfq0
やっぱ解決化学は良書なんですか
俺も50くらいなので化学の手始めに買います!
353大学への名無しさん:2005/09/24(土) 01:19:11 ID:rDsJRynN0
化学の必勝マニュアルいいね。
面白いほどやってから、やってみたけど、解法があざやか。
で、面白いは、有機とかってかなり説明があっさりしてる感じがする。


というより、質問。
センターとかで、河合の基礎問題集、実戦問題集、過去問、予想問題集とかっていろいろあるけど、
どの程度まで踏み込んでやってる?
過去問はやるのは当たり前だけど、基礎問題集とか、実戦問題集とかをどの変までやればいいのやら。
354大学への名無しさん:2005/09/24(土) 01:19:44 ID:jbWh8ipv0
あああああ・・・もういっぱいありすぎてなにやりゃあいいんだか・・・
355大学への名無しさん:2005/09/24(土) 01:47:06 ID:SelfUrxS0
数学I・Aで90点を狙っているのですが、「緑チャート」と「解決!センター数学I・A」
とではどちらのほうがより高得点を狙えるのでしょうか?
356大学への名無しさん:2005/09/24(土) 01:50:46 ID:jbWh8ipv0
生物「面白いほど〜」
英語「面白いほど〜」×2
数学「センターチャート」

これで頑張るか・・・過去問とかやったほうがいいのかなあ・・・
357大学への名無しさん:2005/09/24(土) 01:56:19 ID:Y5TUTJwmO
時間的に余裕があるなら緑チャートでしょう両方でも良いとは思いますよ

過去問はしっかりやるべきですよ
国語 数学 理科 社会(現代社会や政経は近年のを)とかは特に

でもまだいいと思います まずは過去問より知識をインプットの時期です
とにかくインプットです アウトプットは11〜1月にやりまくれば良いんですよ
ちゃんとインプットされていればそこまで苦労はないはずです
358大学への名無しさん:2005/09/24(土) 02:09:09 ID:jbWh8ipv0
>>357
アドバイスありがとうございます。とても参考になりました。

でもセンターに力入れてもし合格できなかったら一般入試確実に落ちるだろうなあ・・・センターとは範囲も傾向も難易度も全然違うシナア・・・
359大学への名無しさん:2005/09/24(土) 02:21:45 ID:Y5TUTJwmO
落ちること考えたりセンター失敗することを考える暇があるなら
単語や公式などをちょっとでも多く覚えようとするほうが良いと俺は思いますよ
いくらウジウジ考えようが残された時間が変わるわけじゃないんです
やるしかないんですよ
今どんな成績かは知りませんが死に物狂いでやれば
少なくとも中堅より上は行けると思います
ってか俺はそう信じてやってます
なんかマジレススマソとにかくインプットを10月までに終わらせてください まずはそれからです
360大学への名無しさん:2005/09/24(土) 02:22:36 ID:Y5TUTJwmO
↑10月いっぱいまでに ってことです
361大学への名無しさん:2005/09/24(土) 02:26:27 ID:jbWh8ipv0
悔いだけは残らないようにやってみます。ありがとうございました。
362大学への名無しさん:2005/09/24(土) 15:59:32 ID:jbWh8ipv0
面白いほど〜って江川達也?
363大学への名無しさん:2005/09/24(土) 17:32:10 ID:yY1eIiE80
これの生物T(新課程)の一番後ろについてる赤シート粘着力強すぎて剥がれないの俺だけ…?
364大学への名無しさん:2005/09/24(土) 17:34:21 ID:mEjurPbH0
センター試験9割5分だった俺からのアドバイス

社会系の科目は決めるの演習買って○の脚だけ覚えまくれ
365大学への名無しさん:2005/09/24(土) 18:03:45 ID:jbWh8ipv0
面白いほど〜って最初のページから最後まで読んで覚えてる?要点とか書いてる?
366大学への名無しさん:2005/09/24(土) 18:31:50 ID:jbWh8ipv0
面白いほど〜って江川の以外に表紙の絵なんか見たことあると思ったらつちのこ流星群のあひとか!!
367大学への名無しさん:2005/09/24(土) 18:58:17 ID:hBHcWcfq0
無駄な質問減らすために面白いほど〜の教科ごとの主な評価や利用法をまとめましょう
【現代文】
【古文】
【漢文】
【数TA】
【数UB】
【英語[文法・語句整序・リスニング]】
【英語[文整序・読解・会話]】
【化学T】
【物理T】
【生物T】
【地学T】
【世界史B】
【日本史B】
【地理B】
【政治経済】
【現代社会】
【倫理】
随時書き加えお願いします
368大学への名無しさん:2005/09/24(土) 20:29:24 ID:F4sJ+ZrOO
>>364
○の脚って何ですか?
369大学への名無しさん:2005/09/24(土) 20:36:23 ID:QEt1Cunk0
予備校の文法のテキスト何回もやった後に【英語[文法・語句整序・リスニング]】
やるのって意味ある?
370大学への名無しさん:2005/09/24(土) 20:41:55 ID:nVG5OfQ50
ネクステ
371大学への名無しさん:2005/09/24(土) 20:47:41 ID:F4lVfuMzO
アウトプット一応しとけ
372大学への名無しさん:2005/09/24(土) 21:02:59 ID:lGlY3UqY0
私大・2次に化学使うやつってセンター対策してる??
数学とかは対策したほうがいいと思うけど化学はどうなの?
373大学への名無しさん:2005/09/24(土) 21:04:05 ID:YCbozMvR0
俺も赤シート取れない。

というか強引に取ったら本が崩れそうやからそのままにしてる。
374大学への名無しさん:2005/09/24(土) 21:16:55 ID:e/f7lTA3O
>>372
俺は英数物化はセンター対策何もやってない 早くても12月中旬の予定
それよりも理系でセンター対策するなら国語だと思う
特に医学部はセンター国語で9割取れれば学校選ばなければかなり高い確率で受かるからなぁ
375大学への名無しさん:2005/09/24(土) 21:22:48 ID:Y5TUTJwmO
漏れは医学部志望だが2次数学と英語だから
もう数学英語もセンター対策真っ盛り
10〜11月に2次対策に戻る
理科社会国語はずっとセンター対策してっから点も9割安定して来ている
スマソ日記調になってしまった
376大学への名無しさん:2005/09/24(土) 21:29:09 ID:Y5TUTJwmO
てか誰かきめる!演習編いつでるかわかる?
377大学への名無しさん:2005/09/24(土) 22:24:01 ID:jbWh8ipv0
面白いほど〜 の効率的なやり方教えてくれ どうも読んでるだけでいいのか不安だ
378大学への名無しさん:2005/09/24(土) 22:24:45 ID:68pOk/Bc0
      総募集人数 一般入試募集人数    推薦率
早稲田大 8932人  5960人(66.7%)   33.3% ←なんと33.3%も推薦入学
慶応義塾 6145人  3920人(63.8%)   36.2% ←なんと36.2%も推薦入学
法政大学 5790人  3588人(61.9%)   38.1% ←なんと4割が推薦入学 
上智大学 2160人  1282人(59.4%)   40.6% ←なんと4割が推薦入学 
同志社大 5257人  3080人(58.6%)   41.4% ←なんと4割が推薦入学 
I C U.   620人   350人(56.5%)     43.5% ←なんと4割が推薦入学 

早稲田政経 定員960人 入学1107人(うち一般入試540人) 一般比率49%
早稲田法   定員977人 入学1155人(うち一般入試653人) 一般比率57%
早稲田商   定員1080人 入学1141人(うち一般入試626人)一般比率55%
早稲田教育  定員960人 入学1181人(うち一般入試831人)一般比率70%
早稲田社学  定員675人 入学 806人(うち一般入試661人)一般比率82%

早 稲 田 政 経 は 半 数 以 上 推 薦
推薦のほうが多いなんてとんでもないな
面接と作文だけで楽々入学。
私立大と専門の違いってなに?

一般入試の方、ご苦労様w
379大学への名無しさん:2005/09/24(土) 22:27:36 ID:hBHcWcfq0
>>375
秋田大?
380大学への名無しさん:2005/09/24(土) 22:49:34 ID:9fBXh8R10
ナビオの物理、化学はけっこういい。マイナーだけど
381大学への名無しさん:2005/09/24(土) 23:13:56 ID:/WaMd2X50
生物を学校でやっているのですが、考察問題などで全く点数がとれません。
今から地学を独学でやろうかと思うのですが、
間に合わないでしょうか?
382大学への名無しさん:2005/09/24(土) 23:23:50 ID:jbWh8ipv0
むしろ俺は物理不可能と踏んで思い切って独学で生物はじめた。
383大学への名無しさん:2005/09/24(土) 23:24:20 ID:pKpzVLRfO
>>368
選択肢の正誤で、正の選択肢
384大学への名無しさん:2005/09/24(土) 23:33:09 ID:Z79zlUzP0
生物の考察問題なんて似たようなのばっかじゃん。
ちゃんとその都度復習してりゃ点数は伸びてくるはずやろー。
385大学への名無しさん:2005/09/25(日) 16:51:22 ID:o9wM00F+O
面白いほどってどこ出版ですか?本屋に置いてない…orz
386大学への名無しさん:2005/09/25(日) 18:09:48 ID:lHjoh332O
釣られませんよ
387大学への名無しさん:2005/09/25(日) 18:35:14 ID:ilvFtj+90
あの黄色い江川の表紙だぞ!?一瞬で見つかるわな
388大学への名無しさん:2005/09/25(日) 18:59:25 ID:lHjoh332O
大人の本屋にはありませんよ とだけ言っておこう
389大学への名無しさん:2005/09/25(日) 20:13:13 ID:o9wM00F+O
見つかりました!有り難うございます。即買いました。英語結構分厚いですね。皆さんどれ位で終わりましたか?今から始めるので間に合うか…。
390大学への名無しさん:2005/09/25(日) 20:28:38 ID:lHjoh332O
1周くらいなら終わるよ まぁ今月中には
少なくとも5周はしたほうが良いけどね
391大学への名無しさん:2005/09/25(日) 21:19:14 ID:ilvFtj+90
>>389
ちゃんとリスニングのほうも買ったか?
392大学への名無しさん:2005/09/25(日) 21:23:47 ID:hCO1aXBpO
おれに面白いとセンター必勝の古文漢文の特徴をそれぞれ述べてくれ
393大学への名無しさん:2005/09/25(日) 21:40:18 ID:o9wM00F+O
リスニング見てないす。
これからやらなくちゃいけないこと整理。英語
1英単語 2面白いほど 3東進サテライト偏up…
こんなでいいんですかね?
394大学への名無しさん:2005/09/25(日) 21:56:45 ID:ilvFtj+90
面白いほど〜分かりやすくていいな。河合塾に通いたくなるw
395大学への名無しさん:2005/09/25(日) 23:59:09 ID:4ew1MGks0
<<329
面白いは五回って読むだけで良いの?

396大学への名無しさん:2005/09/26(月) 00:13:40 ID:Dv8qVCUf0
>>396
そんなこと聞く前にとにかくやってみたら?それで点取れなきゃ何かが足りない
まあ普通に考えたらまず最低1度通読してから2回目以降は演習も交えてさらに理解を深めつつ読んでいくって考えるのが妥当

・・・まあ偉そうに言ってる俺も今日買って読み始めたばかりだが。でも3日、どんなにかかっても1週間で十分読めるから確かにこの本は(・∀・)イイ!!と思う
最近2年の過去問では82、91だったので今年の本試も9割目指す
397大学への名無しさん:2005/09/26(月) 00:18:07 ID:OReJ7IC30
本屋でおもしろいほど〜買ったら東京大学物語全巻プレゼントしてくれた
398大学への名無しさん:2005/09/26(月) 00:30:45 ID:3i++5sHsO
つまんね
399大学への名無しさん:2005/09/26(月) 00:31:43 ID:7v1AsJqnO
<<396
言っておくが僕はあなたと違って通学時間を利用して一週間二回読み終えてるし、演習もやってる!てか第一あなにしつもんしたんじゃないんですけど…
400大学への名無しさん:2005/09/26(月) 00:42:01 ID:4K5gv+f10
そういう態度ならくんなよ
返答してくれたのに失礼すぎ
質問する人選んでるような暇があったら読んでればいいじゃん
401329:2005/09/26(月) 00:46:25 ID:3i++5sHsO
俺は自分でゴロ思い付いたら書いたり
例えばP153のエロアとかなら エロい機械とかねw
シャーペンでやってる あと経済のとこでやったのを政治のとことかと絡んでると思ったら 横に書き込んだり
もうオリジナル参考書化したからなぁw

こんな感じ
あと折角答えてくれたんだから あんまねキツい言い方しない方が良いよ
荒れやすくなるしね
5周はあくまで目安
ってか5周もやりゃ覚えるよいくらなんでも
402大学への名無しさん:2005/09/26(月) 00:47:41 ID:OReJ7IC30
東京大学物語
403大学への名無しさん:2005/09/26(月) 01:12:16 ID:feJsjOZmO
おい!この本文法のやつ!39ページの10!選択肢がとぎれてる!
404大学への名無しさん:2005/09/26(月) 01:23:10 ID:OReJ7IC30
うおあ、本当だ。途切れてるなwwww
405大学への名無しさん:2005/09/26(月) 01:47:34 ID:Dv8qVCUf0
>>400 >401=329
かばってくれてサンクス。正直返答にかなりへこんだからうれしかった
あと>>329、質問横取りしたみたいになってしまいすまない
406大学への名無しさん:2005/09/26(月) 11:37:33 ID:XRxE7iTI0
無駄な質問減らすために面白いほど〜の教科ごとの主な評価や利用法をまとめましょう
【現代文】
【古文】
【漢文】
【数TA】
【数UB】
【英語[文法・語句整序・リスニング]】
【英語[文整序・読解・会話]】
【化学T】
【物理T】
【生物T】
【地学T】
【世界史B】
【日本史B】
【地理B】
【政治経済】
【現代社会】
【倫理】
随時書き加えお願いします
407大学への名無しさん:2005/09/26(月) 12:02:55 ID:/l7qMyt/0
>>403 そこは、オレが買った本に正誤表が入っていたからわかるよ。

 3 there being
 4 there to be [追試]

 この1行を加えておくれ。よろしく!
408大学への名無しさん:2005/09/26(月) 13:55:50 ID:4K5gv+f10
【現代文】
【古文】
【漢文】
【数TA】
【数UB】
【英語[文法・語句整序・リスニング]】
【英語[文整序・読解・会話]】
【化学T】
【物理T】
【生物T】
【地学T】
【世界史B】
【日本史B】
【地理B】
【政治経済】
【現代社会】 かなり使える
【倫理】かなり使える

他はわからん
409大学への名無しさん:2005/09/26(月) 18:25:28 ID:jrwe8kIP0
数理って過去門やった方がいいの?
数学だったら、変更点は平面図形と複素数だけで
ほかの分野の傾向は変わんないのかな?
410大学への名無しさん:2005/09/26(月) 22:40:10 ID:zY+TErhT0
だれか、俺のために計画をたててくれ・・・・・・・・
英語と物理は何をすればいい・・・・?
411大学への名無しさん:2005/09/26(月) 22:47:56 ID:OReJ7IC30
英語 とりあえず面白いほど〜2冊→青本実戦
412大学への名無しさん:2005/09/26(月) 23:00:16 ID:FKTShZzi0
その前にシス単Basic
413大学への名無しさん:2005/09/26(月) 23:05:25 ID:7v1AsJqnO
<<396
悪かったな↓許してくれm(__)mあっそれと誰でも良いから答えて。『傾向と対策』ってどの科目でも良書?
414大学への名無しさん:2005/09/26(月) 23:12:24 ID:6F8bd09b0
>>413
どの科目もいまいち。
レイアウト悪いし解答別冊じゃない。
方法論もほとんど無いしね。
ただこのシリーズは地学とか総合理科とかマイナー科目を扱ってるので
そういう科目を受験する人には貴重。
415大学への名無しさん:2005/09/26(月) 23:29:04 ID:4K5gv+f10
センター必勝マニュアルのほうはどうですか?
416大学への名無しさん:2005/09/26(月) 23:58:32 ID:Dv8qVCUf0
>>413
いや、俺も大して読み込んでもいないのに偉そうにアドバイスしたから・・・申し訳ない。

で「傾向と対策」だけど、俺は化学だけやった経験がある。でも普通の過去問研究が主流で、他の本で過去問やるんだったら特に手を出さなくてもいいと思う。
ただ分野別になっているので、ある単元の過去問を集中的につぶすのには向くかも

417大学への名無しさん:2005/09/27(火) 00:12:55 ID:UpaYaMs5O
<<413
ありがと。てか面白い〜読んでなくて過去問そんだけ取れるのすごい★他になんかしてた?『傾向と対策』微妙そうだな…過去問やるわ。でも新過程だから過去問やりにくくない?なんか良い方法とかあったらヨロシク!!
418大学への名無しさん:2005/09/27(火) 00:14:08 ID:UpaYaMs5O
<<413
ありがと。てか面白い〜読んでなくて過去問そんだけ取れるのすごい★他になんかしてた?『傾向と対策』微妙そうだな…過去問やるわ。でも新過程だから過去問やりにくくない?なんか良い方法とかあったらヨロシク!!
419大学への名無しさん:2005/09/27(火) 00:28:36 ID:3idCM4Ju0
傾向と対策はふつうにいいよ。
某○ゼミ講師も勧めてた。
420大学への名無しさん:2005/09/27(火) 00:33:54 ID:b0/pxvODO
きめるの演習編でないんかな??
421大学への名無しさん:2005/09/27(火) 00:59:05 ID:bsPaJD4B0
>>417
<<413ってもしかして<<416のこと?以下は<<416だと想定して書きます 違ったらごめん

確かに、過去問がやりにくい気持ちはすごく分かる でも出題者側のメンバーってそんなに変わらないだろうから傾向やクセ自体は変わらないはず だから予備校系の問題以外に必ず過去問をやることを薦める
(特に国語 俺は現役時代マーク模試で135を越えたことが無かったが、模試問題集に加えて過去問きっちりやったら本番で成功 172だった まあ事情があって再受験するわけだがorz)
「傾向と分析」は、分野別編集になっているおかげで新課程で削除された単元はカットされてたと思う(少なくとも化学は)その点では単なる過去問レビューよりはやりやすいかもよ




422大学への名無しさん:2005/09/27(火) 01:01:38 ID:bsPaJD4B0
>>417
つづき

現社の過去問がまずまず取れるのは、たぶん地理をそれなりにしっかりやったからだと思う 地理と現社って、範囲だけでなく考え方も似てるから
まあでも、だからと言って今から地理なんかやる必要は無い 
あれから1周終えたけど、「面白い〜」はかなり分かりやすい上に網羅性も必要十分に限りなく近いと思われ(地理的な知識も身につくし)まあ若干細かい知識が抜けてる気もするが、演習を積めばすむことで、特に気にしなくていい程度 
過去問5〜7年ほどと、予備校系問題で片っ端から演習積めば、きっと高得点いける
もう2周以上やったんでしょ?いい感じだと思うけどな

長文すまん
423大学への名無しさん:2005/09/27(火) 08:09:02 ID:UpaYaMs5O
みんないろAアドバイスありがとう。みんなの意見参考にしてやってみるわ!!
424大学への名無しさん:2005/09/27(火) 12:07:23 ID:U6IJid5kO
>>406に答えてちょ
425大学への名無しさん:2005/09/27(火) 12:59:43 ID:9xNJmLGw0
現社は決める〜(学研)と解決〜(乙会)はどっちがいいぽ?
426大学への名無しさん:2005/09/27(火) 13:36:49 ID:EuCSSzr6O
面白いかな

現代社今年から問題つくる派閥変わるから
どうなるか全くわからん
数学は今年は過去問いらない
実践問題集やれ全予備校の
427大学への名無しさん:2005/09/27(火) 15:26:50 ID:SReXSoUeO
au用コピペ
センターカウントダウン→http://o.z-z.jp/thbbs.cgi?id=tawtaw&p3=&th=25#down
お前ら もしよかったらこれ使って下さい
そしてもしよかったらこれを作ってくれた製作者にお礼をして下さい
マルチまでした私に対して 作ってくれた製作者は寛大でした
428大学への名無しさん:2005/09/27(火) 16:47:38 ID:UpaYaMs5O
英語の時間足りない…おもしろいA冊やったら時間的なことも解消されるの?
429大学への名無しさん:2005/09/27(火) 17:44:36 ID:EuCSSzr6O
この世にそんなことできる参考書ありません
あなたの実力不足なだけ
430大学への名無しさん:2005/09/27(火) 18:09:48 ID:9PM/Hod/0
数学過去門いらないの?てかみんなはどの科目の過去門やる?
とりあえず現社は過去門やる予定はないんだけど。英語は面白いほど2冊やればいいらない?
全部の過去門やるのかな
431大学への名無しさん:2005/09/27(火) 18:23:45 ID:TIeFLZDGO
過去問をやらなくていい科目なんて存在しない
現社だって2年分くらいはやるべき
あまり甘い言葉に惑わされないほうがいいぞ
432大学への名無しさん:2005/09/27(火) 18:30:54 ID:EuCSSzr6O
今年数学過去問やらなくて良いと言われてるのは
3大予備校では常識ですが
433大学への名無しさん:2005/09/27(火) 18:34:41 ID:aBrrpGga0
そうやって落ちればいいんだ
434大学への名無しさん:2005/09/27(火) 18:40:21 ID:3idCM4Ju0
過去問じゃなくて予想問題パックやればいいだろ
435大学への名無しさん:2005/09/27(火) 18:43:29 ID:4HfKjrg10
予想パックって一回分?
436大学への名無しさん:2005/09/27(火) 18:43:33 ID:I7YE8FB6O
>>431
禿同

そりゃあ、予備校はしなくて良いって言うだろ。
何故かって?


     去  年  や  っ  た  だ  ろ  w
437大学への名無しさん:2005/09/27(火) 18:53:18 ID:9CxJtw8W0
<<429
実力不足ってのは解くスピードあげる練習しろってこと?
それとも学力的なもの?ちなみにあなたは英語何点ぐらい
取ってる?センター英語の対策とかしてる?
質問ばっかりでごめんなさい!!
438429:2005/09/27(火) 20:38:40 ID:EuCSSzr6O
代2回代ゼミマーク200点
当然ネタバレなし
単語ちゃんと覚えてますか?
どこでひっかかってるとか自己分析できてますか?
センター英語と2次の英語は違うってわかってますか?
俺は英作 読解 文法 センター対策
それぞれちゃんとわけてやってる
まずどの教科もだが自己分析して自分は何が足りないのかわかってないなら
それは無知としか言えないよね
439大学への名無しさん:2005/09/27(火) 20:57:36 ID:UpaYaMs5O
すごい。あなたは天才だ。俺も本番9割欲しい!単語は覚えてるつもり…。英作もやってるし、二次の英語対策もちゃんと分けてやってるよ。文法苦手だ…今更だけどなんか良いのありますか?
440大学への名無しさん:2005/09/27(火) 21:12:18 ID:EuCSSzr6O
文法だけなら面白い〜と佐々木の基礎からがっちり!と予備校の授業
やってるけど好みでしょ
アウトプットは河合マーク問題集とか
西きょうじの英文法特講とか
好きなもんやればいいと思う
あと今更じゃない今からでも間に合うから頑張ろうよ
死ぬ気でやれば今からセンターくらいなら750〜はいくと思う
そりゃ基礎学力にも寄るけど
偏差値50〜あれば行くもんだよ
441大学への名無しさん:2005/09/27(火) 21:23:34 ID:d8dIWYDV0
>>440
>死ぬ気でやれば今からセンターくらいなら750〜はいくと思う

800点満点で、だよね?
900点満点で750〜なら、全然たいした点じゃないよ・・・。
まあ、地方駅弁大学の普通の学部に行きたいなら、十分な点だけどね。
442大学への名無しさん:2005/09/27(火) 21:40:09 ID:9CxJtw8W0
ホント!?死ぬ気でやって750以上いってやる!!
早速予備校の文法のテキスト復習して覚えるわ。
漢文は速答法と過去問で良いかな?
443大学への名無しさん:2005/09/27(火) 21:49:45 ID:EuCSSzr6O
750/900でも良いと思うけど
まぁあなたが頭良いからなんでしょうね


漢文は速答法⇒面白い〜⇒過去問⇒余力があれば河合マーク基礎問題集を
勧めます
これが絶対とは言いません
あくまで一例だとでも思っておいてください
444大学への名無しさん:2005/09/27(火) 21:51:44 ID:9CxJtw8W0
>>441
あなたが賢いのはよ〜く分かった。でも自慢はいらない。
この掲示板はあなたみたいな賢い人ばっかり見てるんじゃ
ないのだから・・・
445大学への名無しさん:2005/09/27(火) 21:54:46 ID:d8dIWYDV0
>>443-444

いや・・・別に自慢とかじゃなくてさ。
純粋に、>>440が800点満点か900点満点のどちらを想定して
書いたのかが知りたかっただけです。
446大学への名無しさん:2005/09/27(火) 21:56:43 ID:EuCSSzr6O
443=440ですよ
447大学への名無しさん:2005/09/27(火) 21:58:29 ID:9CxJtw8W0
>>443
ありがとう。

448大学への名無しさん:2005/09/27(火) 21:58:30 ID:d8dIWYDV0
>>446
では、900点満点を想定していたんですね。
まあ、今から勉強すればそれには届くと思います。
800点満点で考えた場合、古文漢文で満点を取れるなら
届きますね。
449大学への名無しさん:2005/09/27(火) 22:00:58 ID:EuCSSzr6O
まぁあくまで偏差値50代の人を想定した値ですから
今60あるならもっと行くでしょう
800/900オーバーは可能性はもちろんあるでしょうね
450大学への名無しさん:2005/09/27(火) 22:05:11 ID:d8dIWYDV0
とはいえ、来年は新課程移行で出題傾向やレベルがイマイチ不明だから、
センター9割というのがどれほどの価値になるのは未知数だけどね。
平均点は上がりそうな気がする。

では、頑張って下さい。
451大学への名無しさん:2005/09/27(火) 22:07:33 ID:EuCSSzr6O
平均は間違いなく上がるでしょう
浪人は国語や理科社会でどれだけ差をつけるかですよね
では頑張ってください
勉強します
452大学への名無しさん:2005/09/27(火) 22:07:44 ID:zzo3PrnL0
死ぬ気でやれば〜


何万回見た言葉だろうね。
453大学への名無しさん:2005/09/28(水) 02:15:38 ID:Mn+urW4+0
死ぬ気でやれる奴なんて1割もいねーぜ 
まいにち明日から変わろう明日から・・・バカじゃねーのか、ばーか
死んじまえお前なんか
454大学への名無しさん:2005/09/28(水) 11:30:36 ID:50GYf+9oO
たしかに1割もいません
口で言うのは簡単ですがいざ行動するかとなると
やはり違う人がほとんどです
しかし本当に死ぬ気でやったひとは少なからずかなり伸びています
耐えられるか耐えられないかこれは人間としてどうかというレベルでもありますよね
455大学への名無しさん:2005/09/28(水) 13:49:21 ID:b/zfQ7EF0
>>432
なぜだか教えてください
456大学への名無しさん:2005/09/28(水) 14:13:08 ID:50GYf+9oO
問題傾向が大幅に変わるとされているからだそうです
数列がBに行ってしまいTAの大問が1つなくなってしまうので
そこをどうカバーするのかが予想できないそうです
しかもUBに重要単元があつまり
どれかがあぶれてしまうだろうと言われています
特に数列は数学Uとからめることが可能になったのでそこは難化が予想されています

自分の予想では数学TAの論理と集合が大問化すると思います
今大学では論理と集合ができるものがほとんどいないらしく
これから大事なテーマとなるそうですから
ただ単元が移ってUBが難しくなるとだけ思ってる人は意識が甘すぎです


とマジレス
457大学への名無しさん:2005/09/28(水) 18:10:59 ID:+O4NZ6ks0
化学の実況中継ってどう??
458大学への名無しさん:2005/09/28(水) 18:15:05 ID:hMD1pvcU0
新課程の初年度は簡単ってゆーのが常識。
数学もカンタン
459大学への名無しさん:2005/09/28(水) 18:36:51 ID:3v6dP1dv0
>>456

だからといって過去問しなくていいという結論はないだろう。
どんな予備校のマーク模試よりも過去問に勝るものはない。
つくってる人間が違うんだから
460大学への名無しさん:2005/09/28(水) 19:02:27 ID:8GeRgTKYO
センター数学も今年から作る人が変わるがな
461大学への名無しさん:2005/09/28(水) 20:35:49 ID:PJsS6U2u0
センター過去問どこの使ってる?黒?赤?青?緑?なんで数学はやらなくていいとか予備校で言ってるの?
なんか根拠でも?マジで900点のうち800点は取りたいな〜あ〜勉強しなきゃ。
462大学への名無しさん:2005/09/28(水) 20:41:25 ID:+gF/zvyi0
>>461
何処でもいいからやりまくるんだ。
慣れるしかない。
463大学への名無しさん:2005/09/28(水) 20:52:30 ID:b/zfQ7EF0
>>456
マジレスありがとう
数学の勉強内容もう一度組みなおします

464大学への名無しさん:2005/09/28(水) 22:05:56 ID:tGCpOgq2O
センター英語文整序読解会話が面白いほど解ける本使ったことがある方にお聞きしたいのですが、例題でわからない単語とか構文とかに出会ったら調べたりしてますか?文整序やってるのですが文事態が難しい気がします。過去問とか模試の長文は結構読めるのに…
465大学への名無しさん:2005/09/28(水) 22:20:35 ID:Mn+urW4+0
文整序は単語一個一個の意味とかは置いといて
howeverとかyetとか、否定とか肯定とかキーワードになる単語を見つけて組み立てるもんだから
辞書とかでいちいち調べはしてない
466大学への名無しさん:2005/09/28(水) 22:25:13 ID:tGCpOgq2O
なるほど。だから文整序の英文はむすがしいのですね。
467大学への名無しさん:2005/09/28(水) 22:33:55 ID:3v6dP1dv0
>>460

センター試験の問題作成は毎年半数を入れ替えるだけじゃ
468大学への名無しさん:2005/09/28(水) 22:37:56 ID:acKdIgTU0
>>461
過去問のうち、数列はアテにならないらしい。
数列がBになったことで、等比数列なんかで出てきた指数を対数に置き換える問題も出る可能性があるとか。
469大学への名無しさん:2005/09/28(水) 22:39:10 ID:3v6dP1dv0
>>456
>>460

これを読んでしっかり勉強しなw

http://www.ee.e-mansion.com/~takeji/kousiki/sakumon1.htm
470大学への名無しさん:2005/09/28(水) 22:41:15 ID:sqVji+rK0
両方買って解き比べ・・・とかは時間の無駄かなwww
471大学への名無しさん:2005/09/29(木) 01:37:14 ID:KpX22Iz3O
面白いほど〜の英語買ったんですけど、P11の原則2の最後の意味がわかりません。

*“「プラス」→But「マイナス」”に注意

ってどうゆう意味ですか?

Butは、その後ろの文が[主張]であることを示すマーカー
って書いてあるからButの後ろにくるのはプラスじゃないんですか?
誰か教えて下さい
472大学への名無しさん:2005/09/29(木) 02:09:55 ID:o6uHPeq0O
>>471
【前半では筆者が譲歩してプラスイメージのことも書かれている】が、実際に筆者が言いたいことはbutの後のことであって、それは【マイナスイメージであることが多い】
ってことだろ
473大学への名無しさん:2005/09/29(木) 07:11:49 ID:CnBRvhl90
みなさんの中の理系の人はセンター対策本(解決!、決める!など)は買いますか?
自分はきめる!UBを買うか迷っているんですけど、
皆さんはセンター対策はなにをやります?


474大学への名無しさん:2005/09/29(木) 07:23:50 ID:D7SpbVS5O
↑意味不明
過去のレス見る気ないだろ?
475大学への名無しさん:2005/09/29(木) 10:41:22 ID:KpX22Iz3O
>>472
ありがとうございますm(_ _)m
理解できました
476大学への名無しさん:2005/09/29(木) 20:47:21 ID:uwUa7AE60
数学であてにならないのは数列か?指数対数まぜてきそうなんだね〜少し難しくなるのかな
477大学への名無しさん:2005/09/29(木) 23:01:19 ID:/7LPn8O50
現代文 実践問題集 過去問  
古文  マドンナ単語 最強の古文
漢文  早覚え 漢文が道場破り
数学  代ゼミ 数学TA・UB ハイレベル
英語  システム単語 英文法問題特講 リンガメタリカ
日本史 サクセスナビゲーター 資料集
政経  面白いほど 実力がついたんだ80題
生物  面白いほど 代ゼテキ 実践問題集

国語【179】 英語【198】 数学【200】 日本史【100】 政経【90】 生物【82】
合格したいんなら高校卒業してから代ゼミに行け。馬鹿野郎。
478大学への名無しさん:2005/09/29(木) 23:31:45 ID:TbjAp3Jb0
すごいですね!でもやっぱ生物は点数取りにくそうだな。。。
あと代ゼミが良いんじゃなくてあなたががんばったからなだけ
だとおもいますが。。。
479大学への名無しさん:2005/09/29(木) 23:55:19 ID:D7SpbVS5O
とりあえずそれはセンターの点ではないんだな……………
お疲れ
480大学への名無しさん:2005/09/30(金) 01:51:33 ID:uM69Uf/gO
>>479
どーゆ意味だ?
481大学への名無しさん:2005/09/30(金) 02:01:10 ID:AQ3GBZ65O
本番での点数だった?ってこと
最近の模試だろ…
でも卒業したら代ゼミってことは合格したのか?
いや英文法問題特講は今年出版されたはずだから…………うむむむむ
いや
でも点数はすごいな
数学やばす
482大学への名無しさん:2005/09/30(金) 13:43:32 ID:KstCCrfoO
センター試験カウンター
職人様の善意で作ってもらったのでお礼は必ずして下さい
@http://manpukuu.com/upload2/のお礼はhttp://manpukuu.com/2ch2/test/r.cgi/req/1126048423/l10
Ahttp://o.z-z.jp/thbbs.cgi?id=tawtaw&p3=&th=25の6番くらいにカウンターがある
483MOBミSTYLES feat.受験 ◆HimondyEBo :2005/09/30(金) 15:51:11 ID:rPU9ygOc0
きめる!の世界史Bは良くなかった
484大学への名無しさん:2005/09/30(金) 19:30:13 ID:9R4bqYDo0
面白いほどのリスニング
表紙絵安倍吉俊( ゚∀゚)!
485大学への名無しさん:2005/09/30(金) 21:16:26 ID:JHPlLX4EO
今日面白い〜をパラパラっと見て来た。中身はかなり良さそうでも表紙が嫌だ。
486大学への名無しさん:2005/09/30(金) 21:41:16 ID:pG2aMQRa0
面白いほどのリスニングは使えそう。英語の文法はいまいち
487大学への名無しさん:2005/09/30(金) 22:24:05 ID:SvWawFr0O
英語の文法はよくないか?
かなり効率的だと思うが。
488大学への名無しさん:2005/09/30(金) 23:11:39 ID:AQ3GBZ65O
馬鹿には理解できないからだよ
ちゃんと文法というものを初めてやったんだろ〜よ
489大学への名無しさん:2005/10/01(土) 00:28:04 ID:gHobrGJi0
文法はかなりいいよ
もうすぐ文法終わるけど何回か見直そうと思う。
駿台の新英頻やったんだが量が半端ないし、あれだけやった価値が見いだせない。
その点これは絞り込まれてる上に、かゆい所に手が届いている。
490大学への名無しさん:2005/10/01(土) 01:13:36 ID:pBQ9BW3TO
俺も文法苦手だから面白い〜やろうかなぁ…一回通るのにどれくらいかかった?
491大学への名無しさん:2005/10/01(土) 01:42:19 ID:tqmRJCKHO
中身がかなり濃ゆいからなぁ
終わるだけなら1日
492大学への名無しさん:2005/10/01(土) 02:02:19 ID:pBQ9BW3TO
一日ってホントに終わらしただけって感じじゃん…中身はどんな感じなの?普通の文法の参考書とかとどう違うの?
493大学への名無しさん:2005/10/01(土) 02:18:45 ID:tqmRJCKHO
1日15時間くらいやるとみて俺は言ってるが
ガタガタ言わず
まぁ見てみなよ
494大学への名無しさん:2005/10/01(土) 02:21:59 ID:gmp3RqZh0
日本史中学程度の知識しかないやつが、センター日本史だけに集中して短期間で7割以上を目指すにはどうすればいいか具体的に教えてくれ。記憶力には自信ある
495大学への名無しさん:2005/10/01(土) 02:29:05 ID:tqmRJCKHO
短期間とはどのくらい?
496大学への名無しさん:2005/10/01(土) 07:31:46 ID:QHS7X8WC0
なぜ日本史
497大学への名無しさん:2005/10/01(土) 09:38:58 ID:gmp3RqZh0
しっかりやれば日本史は高得点狙いやすいんでしょ?それに参考書買いすぎて、引くに引けん状態。まぁ単に一番面白いってのもあるが。
90時間くらい日本史に一点集中できます。90じゃ無理?
498大学への名無しさん:2005/10/01(土) 09:44:33 ID:tqmRJCKHO
一番時間がかかるのが日本史
499大学への名無しさん:2005/10/01(土) 09:49:33 ID:uIGf7E3M0
日本史はほんま、繰り返し覚えるしかないよ。
大量に名前が出てくるから短期間で仕上げようとすると必ず混同が生じる。

でもセンター7割でいいなら絶対間に合う。
もってる参考書教えて。
500大学への名無しさん:2005/10/01(土) 10:47:07 ID:lZFxbEKv0
5000
501大学への名無しさん:2005/10/01(土) 11:31:32 ID:gmp3RqZh0
詳説日本史と理解しやすい日本史の2つです。あ、あとセンター過去問もある。
明日問題集かなんか買おうとか思ってるんだが、何がいいかな?
502大学への名無しさん:2005/10/01(土) 11:44:46 ID:tqmRJCKHO
まずインプットしてからアウトプットしなさいな
まず知識を詰め込まなきゃ
知識ないのに問題集やってもあんま意味ない
503大学への名無しさん:2005/10/01(土) 15:13:52 ID:OapeBQC40
ほとんど知識のない状態で問題集やって、ほとんどすべての問題を自力で解けず
解説見ながら解法習って、さあ次へ、また自力で解けない、解説読んで解法習って・・・
みたいな感じでやってたけど、
このやり方じゃパターン暗記にしかならないし、原理がおろそかになるから
あらかじめ問題集やる前に知識インプットしたほうが効率いいな。
504489:2005/10/01(土) 16:38:27 ID:+8Gs3kE2O
俺は1日二時間ずつで一週間かけた。
多分もっと早く出来ると思うが、間違えた所や
重要な所チェックしつ、丁寧にやった。
今日から二回目。

ちなみに前回の全統マークが163だった。
次ので180目指す所存。
505501:2005/10/01(土) 21:40:38 ID:gmp3RqZh0
面白いほど〜買ってきた。正しい選択だったかな?
506大学への名無しさん:2005/10/01(土) 22:02:41 ID:uIGf7E3M0
どうだろうね。

507大学への名無しさん:2005/10/01(土) 22:30:10 ID:tqmRJCKHO
まぁやりなよ いいと思うぞ
508大学への名無しさん:2005/10/01(土) 23:09:31 ID:WDSu8C1k0
少なくとも悪書ではない
良書かどうかは微妙だが
509大学への名無しさん:2005/10/01(土) 23:27:53 ID:pBQ9BW3TO
古文の単語と助詞・助動詞大体覚えて、漢文も句形覚えたんだがあとは過去問ひたすら解けば良いのか?この二つに関して面白い〜って良書?あとセンターリスニング対策でオススメの本あったら教えて。
510大学への名無しさん:2005/10/01(土) 23:36:31 ID:5aQj6lpG0
>>509
>あとセンターリスニング対策でオススメの本あったら教えて。

『解決!センター英語リスニング(Z会)』が良いと思う。
俺も相当あれこれと見比べてきたんだけど、”センター英語が面白いほど”の
リスニングは、やはり文法編の1部分として書かれているという制約上、
ちょっと量が少なくて不安だと思った。”リスニングが面白いほど〜”は
二次や私大にも対応しているけど、センターだけならオーバーワークだと思った。
”きめる!センター英語リスニング”も、悪くは無さそうだけど、覚えるべき
(リスニングのための)構文の網羅性とかは、Z会の解決!の方が上かと。

あと、新興のセンター対策本が山ほど出版されているけど、なるべく多くの
人が使っているような、メジャーなシリーズや出版社の本を買った方がハズレが
少ないと思う。もう時期が時期だし、本選びに失敗したら大変だからね。
511大学への名無しさん:2005/10/01(土) 23:50:33 ID:pBQ9BW3TO
>510
詳しく教えてくれてありがと!古文と漢文のセンター対策についてプロフェッショナルに知ってる人いないか?
512大学への名無しさん:2005/10/02(日) 00:21:30 ID:0McgGRBZO
これの化学買ったんだけどどうよ?
513大学への名無しさん:2005/10/02(日) 00:23:43 ID:fPgCpatJO
これ
が何を指すんだろうなw
514大学への名無しさん:2005/10/02(日) 00:45:06 ID:aSylMu5kO
これ=面白い〜かな?だとしたら悪くはないと思うよ!まぁあれさえすれば完璧だとは言わないけど…化学は二次の勉強してたらセンターは取れるよ。苦手なら面白い買って熟読したら良いし、そうじゃないならセンター前に問題演習すら十分!
515大学への名無しさん:2005/10/02(日) 00:47:38 ID:aSylMu5kO
511だか誰かセンター古文・漢文得意だって奴はいないのか?
516大学への名無しさん:2005/10/02(日) 00:53:10 ID:es4en8lf0
面白いほど英語って部分的にやってもいいんだよね?
517大学への名無しさん:2005/10/02(日) 01:17:53 ID:MXdRz4La0
そりゃ参考書の活用は十人十色、人それぞれですがな。
数学は分かりやすくていいね。丁寧すぎる感もあるけど。
518大学への名無しさん:2005/10/02(日) 01:23:20 ID:ud8RFlT50
化学センターしか使わなくて0から始める場合は面白いほどでいいですかね
519大学への名無しさん:2005/10/02(日) 01:36:01 ID:aSylMu5kO
良いよ。ただ一通り理解したら過去問もしっかり解くこと!間違った箇所は完璧になるまで復習する。そしたら九割ぐらいいくんじゃね。
520大学への名無しさん:2005/10/02(日) 02:19:10 ID:gqcOHu800
化学はじめて過去問といたけど、かなり簡単だな。センターの古文や漢文にくらべて、天と地ほどの差があるよな?
なんでこんなに科目別に難易度を変えるんだ?
521大学への名無しさん:2005/10/02(日) 02:25:25 ID:0McgGRBZO
>>514Sunkus。しかしこの本に書いてあること全てを覚えるのはオレのアタマでは不可能だ‥OTL
>>520
センター化学40点のオレって一体…
522大学への名無しさん:2005/10/02(日) 02:27:29 ID:rhcopnnG0
今更言うのも馬鹿げてるけどさ、
センター英語って三番問題キモだな!

漏れ集中力によって三番が全然安定しないから本番マジおっかないよ…
三番はどういう対策してる? 
523大学への名無しさん:2005/10/02(日) 02:34:29 ID:Gb3guUjO0
おもしろいほどの英語の三番やったけど、やっぱりたまに間違ってしまうなぁ・・。
論理展開が重要ってのは理解してるのに。
524大学への名無しさん:2005/10/02(日) 02:44:22 ID:MXdRz4La0
ムカつくほど解けん
525大学への名無しさん:2005/10/02(日) 02:50:17 ID:hp9Ke8U/O
おもしろいほどの生物一回読んで河合のマーク模試の過去問といたら40点くらいやった・・
やばす・・
もう一回読むべきかね?
現社は70いったのに。
526大学への名無しさん:2005/10/02(日) 02:51:20 ID:MXdRz4La0
一回読んだくらいじゃ頭になんかほとんど入らん 反芻しまくれ
527大学への名無しさん:2005/10/02(日) 02:57:11 ID:hp9Ke8U/O
>>526 どうもっす。
528大学への名無しさん:2005/10/02(日) 05:21:20 ID:SqAqDWTI0
生物は演習も結構必要な気がする。特に遺伝
あと、面白いほどだけだとちょこちょこ抜けがあるから
なんか別の問題集もやった方がよさげ
529大学への名無しさん:2005/10/02(日) 05:31:10 ID:tUHs7RtF0
面白いほどの物理ってどう?
化学に比べたら覚えることが少なくてすみそうとか思うんだけど?
530大学への名無しさん:2005/10/02(日) 06:23:21 ID:0McgGRBZO
面白いほどの化学で質問なんだけど、オレが持ってるのは去年の奴なんだけど、これって今年新課程だから中身変わってる??
マジで気になる
買い換えた方がいいんだろうか
531大学への名無しさん:2005/10/02(日) 07:28:57 ID:aSylMu5kO
結局面白いだけじゃ足りないから過去問とかしないとダメだし、去年のやつで範囲外のやつは飛ばしてやれば良いのでは?ただ去年のは無期・有機がかなり内容薄い…
532大学への名無しさん:2005/10/02(日) 08:07:28 ID:CqNL2vKu0
>>530 旧課程の本は新課程から削除された内容も入ってるし,新課程版では無機と有機がかなり増えたから,買い換えるべき。
533大学への名無しさん:2005/10/02(日) 09:15:05 ID:fPgCpatJO
有機は増えてませんが何か?
534大学への名無しさん:2005/10/02(日) 09:53:08 ID:na6HznC00
>>533

範囲が増えたという意味ではなく、
参考書の中身が増えたという意味じゃないか?
センター化学のおもしろいほどは、かなり内容が改訂された(特に無機は全改訂)。
535大学への名無しさん:2005/10/02(日) 12:18:40 ID:0McgGRBZO
マジかよ!
まっさらなのに何で買い換えなきゃならんのだ(つд`)
表紙何も変わってないやん…
536大学への名無しさん:2005/10/02(日) 14:18:20 ID:fPgCpatJO
無機はあれでいいけど理論有機はあれだときつい
演習はもちろんいるのだが
有機無理やりページ数の関係で詰めたって橋爪も言ってたし…
537大学への名無しさん:2005/10/02(日) 19:19:34 ID:z8d/5levO
地理は実況中継シリーズの瀬川・権田(佐藤)共にすばらしい出来だと思う。
538大学への名無しさん:2005/10/02(日) 19:52:03 ID:O0W+1U9q0
ゼロからなんだが、面白い地学はいいかな?
539大学への名無しさん:2005/10/02(日) 19:54:11 ID:fPgCpatJO
今からじゃ猛無理
540大学への名無しさん:2005/10/02(日) 20:09:59 ID:ymSPAdHb0
【センター・私大】出願したらageるスレ【国公立】http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1128251083/
541大学への名無しさん:2005/10/02(日) 21:20:12 ID:vugkX4O60
皆がいっとる面白い〜〜って表紙が黄色いやつのこと??
フルネーム教えて?!
542大学への名無しさん:2005/10/02(日) 22:08:52 ID:fPgCpatJO
↑それだよ
黄色い奴
543大学への名無しさん:2005/10/02(日) 22:41:22 ID:MXdRz4La0
だまされるな 赤い奴だよ
544大学への名無しさん:2005/10/02(日) 22:43:19 ID:8nZN/+wZO
赤は実況中継!!面白いほど…は黄色!
545大学への名無しさん:2005/10/02(日) 22:44:06 ID:wYipc/BO0
ちょwwwおまえらひどすぎwww




青い奴だって
546大学への名無しさん:2005/10/02(日) 23:02:16 ID:brqZqu3mO
俺に決まってんだろwww
547大学への名無しさん:2005/10/02(日) 23:22:19 ID:gqcOHu800
代ゼミのセンター実践問題集やってんだけど、コロイドとか溶解度とかでるのなぜ?Uはセンター範囲外じゃないの?
あとセンターの有機ってどんなのでんの?
548大学への名無しさん:2005/10/02(日) 23:32:00 ID:ZOd7uRcA0
>>547
代ゼミのは手抜き(?)で旧課程も入ってる。でも確か旧過程の分野には印が付いてたはず。
自分は河合と駿台しか買ってないから定かでは無いけど。

センターの有機は正誤問題が多いかな。計算問題も出るけど。
549大学への名無しさん:2005/10/03(月) 00:27:31 ID:jFToZhKM0
日本史B、センター試験でのみ使うのですが、オススメの参考書と問題集をそれぞれ教えてください><;

面白いほどとセンター9割ゲットは立ち読みしてきたんですがごちゃごちゃしてて・・。
あと石川と超速は多すぎて買えませんでした。
550大学への名無しさん:2005/10/03(月) 00:33:59 ID:IxvwWJCXO
センター化学の独学って過去問と実践と面白いほどで大丈夫かな?

有機未習でいつも模試では半分くらいの点数です。
予備校の授業切って独学にしようか悩んでいるので…
551大学への名無しさん:2005/10/03(月) 00:35:16 ID:hcOT1iwqO
緊急事態…
オレがセンター利用で受けようとしてる私立大学が数学と理科以外に国語もいるらしい!
今から面白い程の現代文古文漢文やったら間に合うだろうか!?
てかこれだけでいいのか?
552大学への名無しさん:2005/10/03(月) 00:42:58 ID:G7gJO+VX0
数学理科がそれなりに完成してれば今からでも間に合う
553大学への名無しさん:2005/10/03(月) 00:52:00 ID:thO6A4KdO
>>549
解決!かきめる!がいいんじゃい???
554大学への名無しさん:2005/10/03(月) 00:57:49 ID:3Al1YLuxO
>>547
センターで旧課程のを選択したい人のためにのってるんじゃない?
555大学への名無しさん:2005/10/03(月) 01:04:05 ID:n1FC7ppZ0
倫理で1ヶ月で85点いけますか。
556大学への名無しさん:2005/10/03(月) 01:19:20 ID:hcOT1iwqO
>>552全然完成してない…
国語テラヤバス‥模試で80くらいしか取れんorz
これやったら150くらい取れるんだろうか
557大学への名無しさん:2005/10/03(月) 02:02:15 ID:zEwvHIIxO
いかないと言ったらどうするんだ?
558大学への名無しさん:2005/10/03(月) 02:06:46 ID:zEwvHIIxO
555
1ヶ月倫理しかやらないならいくんじゃない
この時期多いけど
あんま楽な科目探し続けるのは愚かとしか言えないよ
特に 地歴⇒公民
化学生物物理⇒地学
とかさ
一般的に考えてもみろよ
そんな1ヶ月で8割
9割いくならもうみんなやってますよ
559大学への名無しさん:2005/10/03(月) 02:08:34 ID:vpgelcXI0
じゃあ今から2:45まで面白いほど(日本史)を0知識(でも中学レベルならほぼ知ってる)から暗記に入ります。
560大学への名無しさん:2005/10/03(月) 02:14:07 ID:p55CS5hc0
>>550
俺も化学独学でやってます。
化学スレでは、センターのみなら、
はじてい理論無機有機→(センター系参考書)→過去問+実践ってのが主流。
センター系は、面白いもZ会のもマニュアルも良書ってことになってるよ。

>>549
日本史何%ほしい? それによって変わるかもな。

>>556
現代文はセンター系の安易なテクニック参考書をする前に、もっと正当法で読む力・読解力をつけるとのびるよ。
古文はあまりとれないかもな。センター古文は結構レベル高い。
漢文はがんばれば満点もねらえる。 がんばろうぜ!!
561549:2005/10/03(月) 02:19:07 ID:jFToZhKM0
>>560
日本史は7・5割ほしいです!!なんか他スレで聞いたら荒れちゃって・・。
マルチみたいですみません…。

参考書系と問題集系がそれぞれほしいので。。
562大学への名無しさん:2005/10/03(月) 02:22:47 ID:zEwvHIIxO
日本史とか世界史ってどうしても
縦と横からやらなきゃダメだよなぁ
563大学への名無しさん:2005/10/03(月) 02:41:31 ID:hcOT1iwqO
>>560サンクス!!ガンガロウ
古文難しいのか‥
知らんかった
面白い程よりゴロゴした方がいいかな…?
単語覚えてないと話にならないし
オレ漢文が一番苦手なんだ…満点ってorz
564大学への名無しさん:2005/10/03(月) 02:50:59 ID:zEwvHIIxO
古文⇒単語やるのあたりまえ⇒そのあと面白い〜
漢文⇒漢文も単語やるのあたりまえ⇒句系などの読解法
565大学への名無しさん:2005/10/03(月) 02:59:22 ID:p55CS5hc0
>>561
いえいえ。なんでも聞いてください。
ただ、おもっきり俺の主観なんで、参考程度にして、自分で判断してくださいね。

参考書系はお金があるなら、石川実況がやっぱり一番。
センターといえど、日本史は流れの把握が大事やしね。
それに、CDがついてるから寝る前とか時間あるときに聞いてるとかなり定着します。
よく、センターに石川はオーバーワークと言われるけど、
だからって、字面だけ辿ってても、なかなか流れとして定着しないし、
たぶん、語句覚えただけじゃ半分ぐらいしかとれないはず。

必要な投資ってのもあるから、自分への投資やと思って思い切って5冊買うのをすすめます。
あれこれ手を出して、結局どれも・・・になるぐらいなら全然ましです。

どうしても買えないなら、一冊に上手くまとまった本を買うことになるでしょう。
教科書とか教科書とか。

問題集は過去問+実践問題集とかだけでいいと思うよ。
私大でも使うなら、Z会100題とかすすめたいけどセンターだけなら・・ね。

>>563
某予備校講師によると、センター古文の難易度位置づけは、
早上=関関同立=センター>マーチ らしい。
単語は語源で覚えると忘れにくいし応用も聞くけど、ゴロがいいならゴロゴでもいいと思うよ。
ちなみに、語源系でやるなら、マドンナ古文単語230 って本ね。
漢文は苦手意識克服できれば意外と読めるようになる。
566大学への名無しさん:2005/10/03(月) 07:35:32 ID:IxvwWJCXO
>>560
レスありがとうございます!
はじていは理論しか持ってなかったんですが有機無機も出たんですね。

じゃあ過去問青赤黒本やって、間違えたところは面白いとはじていで復習みます。

しかしほとんどの教科予備校で習ってるから切るの怖いなorz
でもがんばらなきゃ…
567大学への名無しさん:2005/10/03(月) 15:05:27 ID:zEwvHIIxO
問い合わせたところ今年は
きめる!演習編
は出ないそうです
568大学への名無しさん:2005/10/03(月) 21:19:39 ID:Q5i8fGC50
>>565
質問させて下さい。授業で日本史やってるんですが、ほとんど0からに近いです。
センターだけです。山川の教科書はどう使って勉強すればいいと思いますか?
最初はサァーっと通読したほうがやっぱりいいですか?
569大学への名無しさん:2005/10/03(月) 21:27:16 ID:gid4hQd+O
よし勉強するぜ










明日から
570大学への名無しさん:2005/10/03(月) 23:05:54 ID:CyLmPLx90
「大森徹のセンター生物はこれだけ」とかいうやつの実験考察問題編やったやついない?
571大学への名無しさん:2005/10/04(火) 20:48:40 ID:gigwpHJJ0
2次で数学いるんだけど、とりあえず面白いほどでいいかな?
572大学への名無しさん:2005/10/04(火) 20:56:05 ID:3eKg60mwO
地方国立なら良いと思われ。
573大学への名無しさん:2005/10/04(火) 20:57:11 ID:gigwpHJJ0
>>572
金沢なんだけど…地方ですね
574大学への名無しさん:2005/10/04(火) 21:36:09 ID:zgP+n2tO0
>>568
だいたいは>>565に書いたけど・・・。
石川と教科書の最大の違いは、ココテストでるよ!みたいな記述があるか無いかかと思う。
あと、史料の解説が充実してるかな。
設問のキーとなる出来事やら、ここは正誤の定番とかを、0から始める人間が、
教科書から自力で読み取れるかな〜って思うけどね。

まぁ教科書でやるのなら、しっかり理解しながら読むといいと思うよ。
サァーっと読むってのも、字面追ってるだけってことにならんようにね。
575大学への名無しさん:2005/10/04(火) 22:06:20 ID:FEKi7OJRO
>>573
金沢の数学は難しいから頑張れ!昨年の問題は異常なくらい簡単だったが、あのレベルが出ると思わないほうがいい
理系でも整関数の微積が以外と頻出だからシカーリ対策したほうが(・∀・)イイ!!
576大学への名無しさん:2005/10/04(火) 22:25:01 ID:h3hrfA7SO
>>575
今は面白い〜よりも2次の勉強したほうがいいですか?
577大学への名無しさん:2005/10/05(水) 02:40:08 ID:ug6zvg/R0
日本史知識ほぼ厨房レベルで最近面白いほどはじめた浪人生なんだけど、79の内、1日10個は少ない?因みに日本史以外の科目はしてない
578大学への名無しさん:2005/10/05(水) 03:14:21 ID:P/vEXbxjO
やっててわかったが面白い〜化学では満点は無理だ
いや問題こなすのもだがセンターに必要な知識が多少無い
579大学への名無しさん:2005/10/05(水) 13:04:08 ID:VnItEzwW0
きめるの物理の例題11の問3の解答はあれで合ってる?

光路差はn×d×SINθ‘+d×SINθ‘‘じゃないの?
580大学への名無しさん:2005/10/05(水) 15:11:07 ID:0ZBZb2OE0
新しくでた「センターはこれだけ」の化学ってどう?
結構いいと思うんだけど。
581大学への名無しさん:2005/10/05(水) 20:58:27 ID:YSLRnZTr0
>>574
ありがとうございます。石川を本屋で見てどうするか決めたいと思います。
582大学への名無しさん:2005/10/05(水) 21:24:08 ID:JRaOPIeR0
化学

面白いほど+マニュアルこれ最強
583大学への名無しさん:2005/10/05(水) 21:27:26 ID:SmMu4lEW0
はじてい+マニュアルこれ王道
584大学への名無しさん:2005/10/05(水) 21:29:45 ID:NafQUSOQ0
新研究+新演習

これ最低
585大学への名無しさん:2005/10/05(水) 22:06:05 ID:fe3u0iqE0
新研究+いろいろ

これ最強
586大学への名無しさん:2005/10/06(木) 00:24:46 ID:kpA+9n2V0
決める現代文良いね。すぐ読める。
ただ評論の最後の問題はテクより正統解法じゃん。
587大学への名無しさん:2005/10/06(木) 02:50:58 ID:FI2daO4M0
日本史の面白いほど終わったらセンター対策として次にするべきことは何?短期集中で
588大学への名無しさん:2005/10/06(木) 07:37:22 ID:WapQK7gjO
そろそろ2チャン卒業することかな
589大学への名無しさん:2005/10/06(木) 10:22:53 ID:IP/QxOte0
>>587
もちろん、終わったってことは理解できたってことやな?

それなら、もうひたすら過去問しかねーよ。
590大学への名無しさん:2005/10/06(木) 10:34:51 ID:FI2daO4M0
過去問はまだやりたくないから、過去問の問題集みたいなの紹介してくれませんか?
591大学への名無しさん:2005/10/06(木) 12:37:33 ID:IP/QxOte0
その意図が分からん。
まずは実力を把握しろよ。過去問やって。

まぁ本屋にいけば、4〜5社ぐらいから、センター実戦問題集なる本(過去マーク模試の寄せ集めみたいなん)
が山積みされてあるから、過去問したくないならそれやれば?
592大学への名無しさん:2005/10/06(木) 12:39:13 ID:IP/QxOte0
それか、河合・代ゼミの基礎マーク式問題集か。
593大学への名無しさん:2005/10/06(木) 14:16:31 ID:Yxn45WbP0
ベクトル解くのが、30分かかるよ〜・゜・(つД`)・゜・
594大学への名無しさん:2005/10/06(木) 15:56:50 ID:FI2daO4M0
俺今度初めてセンタープレ(東進)っつーのをうけるんだけど、正直、数学の問題はどんなのがでるのか知らない。
そこで数2・Bで出る最高レベルの問題ってどんなのか教えて?
595大学への名無しさん:2005/10/07(金) 00:53:04 ID:TLfJYH8YO
東進のは予備校のセンター模試の中で一番難しい
596大学への名無しさん:2005/10/07(金) 16:51:32 ID:opyf5FZ00
皆さんセンター過去問ってどこの出版社のやつを使ってますか?
597大学への名無しさん:2005/10/07(金) 16:54:08 ID:UXBE50+kO
河合・駿台・赤本
598大学への名無しさん:2005/10/07(金) 22:14:09 ID:zyb1S3Zv0
今から勉強して800点取るから。参考書は全部面白いほどで
599大学への名無しさん:2005/10/07(金) 22:17:17 ID:9zV2PUPW0
取れんこともない ただし過去問実戦問は必ずやっとけ
600大学への名無しさん:2005/10/08(土) 00:46:30 ID:EO1twObQ0
俺が考えたセンター対策。これで800点はいく。間違いない。
ちなみに、今から始めてもセンターにはどうにか間に合う。ふざけてるように見えるが、やればわかる。うん、やればわかる。

現文 面白いほど→傾向と対策→黒本
古文 565手帖→面白いほど→黒本
漢文 面白いほど→黒本
TA 面白いほど→傾向と対策→黒本
UB 面白いほど→傾向と対策→黒本
理科 面白いほど→傾向と対策→黒本
社会 面白いほど→傾向と対策→黒本
英語 シス単Basic→面白いほど×2→黒本

最後にセンターパック5回分

※黒本=実践問題集


5教科7科目で、25冊+センターパック5冊 →3万5千円程度。塾などに比べてもかなり経済的!


きめる!がいい。とか、解決!がいい。とか、必勝マニュアルがいい。とか言ってるのは時間の無駄。
どれでもあんま変わらない。どうせ何か一冊やればかなりの力がつくんだから。

白本がいい。とか、黒本がいい。とか、青本がいい。とか言ってるのh(同上以下略

601大学への名無しさん:2005/10/08(土) 01:05:46 ID:r6lGxg9BO
>>600
言いたいことは分かるがスレ違い
602大学への名無しさん:2005/10/08(土) 16:13:45 ID:hajyq1FG0
>>600

傾向と対策は悪書だろ。他のがいい
603大学への名無しさん:2005/10/08(土) 21:28:58 ID:Mwg01kQA0
傾向と対策はいらんだろ。面白いと決めるを分野によって使って終わったら過去問、実践問題集やれば
今からでもどうにか間に合うだろう。センター終わって2次まで多少なりとも時間あるんだからまずはセンターがんばろう。
みんなのセンター目標点は??
604大学への名無しさん:2005/10/08(土) 21:34:07 ID:nI+rYmFJ0
1000点
605大学への名無しさん:2005/10/08(土) 21:47:17 ID:5R2EMY/P0
私は6教科7科目でボーダーは7割です。
でも目標は8割です。センター利用で滑り止め私大を受けたいので・・。
606大学への名無しさん:2005/10/08(土) 21:57:42 ID:/3jKuQQhO
俺のレベル
去年のセンター→IA:88点UB:58点
第1回ベネッセ・駿台マーク模試→IA:86点UB:59点
んで今までやったのはセンターチャート2周のみ。こっからセンター満点とるにはどーしたらいい?
607大学への名無しさん:2005/10/10(月) 01:59:32 ID:fzWh0eIV0
俺も世界史0から面白いほどつかう!
608大学への名無しさん:2005/10/10(月) 09:28:42 ID:w+ZajlIv0
>>607

あれ、ダメらしい。
世界史はどうにもこうにも覚えるだけだからね。
609大学への名無しさん:2005/10/10(月) 09:33:15 ID:z01HZXZo0
現代社会できめる!を教科書がわりに何度もやり、理解用に面白いほどを何度も
読み返しています。これとセンターの過去問を5年分位解いたのですが他にやった方が
いいことがあったら教えてほしいです。9割位とりたいです。
お願いします。
610大学への名無しさん:2005/10/10(月) 11:05:44 ID:i6eGiKuH0
Z会の解決センター政経ってどう?
611大学への名無しさん:2005/10/10(月) 14:29:19 ID:45pX06kFO
カキコんでる暇があるなら面白嫁
話はそれからだ

暗記科目?ゴロで覚えろ
612大学への名無しさん:2005/10/10(月) 18:55:00 ID:I4n1IXqyO
>>609
過去問は5年前まで遡るのは個人的には奨めない
多少制度が変わってるから混乱しやすくなる罠
9割オーバーを狙うなら、模試の復習と青黒白はやったほうがいい
現社は8割までなら2週間でラクに取れるようになるが、9割確実に取るためには他教科同様にそれなりの時間投資は避けられない
理系なら、面白い→青黒白模試だけを徹底的にやりこんでソレ以上やるなら国語やったほうがいいなw
このプランで9割逝かなければ習得不足以外考えられない
613大学への名無しさん:2005/10/10(月) 22:48:50 ID:vOpuf+bT0
倫理は"面白いほど"と"解決"だったらどっち??
614大学への名無しさん:2005/10/11(火) 00:49:17 ID:VwVBOkfj0
>>613
面白いほど→解決→実践問題
615大学への名無しさん:2005/10/11(火) 06:13:02 ID:peABE6JA0
>>612
分かりました。
そうなんですよね、現社は制度とかがちょくちょく変わるから古い問題は間違って
覚えちゃう可能性があるんですよな・・。
とりあえず模試問題集を買ってやりこみたいと思います。
アドバイスありがとうございます!
616大学への名無しさん:2005/10/11(火) 17:33:53 ID:wJhPXCPM0
z会の政経はつかえるよ。
617大学への名無しさん:2005/10/11(火) 18:51:38 ID:MPniRSL70
>>616
俺のん新課程版がでる前に買ったんよね。解決政経。

時事が心配。
新課程の河合マーク式基礎問題集買った方がよさそうですね。

壊滅センターはもう買い換えないでいいや。
618大学への名無しさん:2005/10/11(火) 19:05:40 ID:yYLorWzU0
面白いほど数学がなかなか進まない・・・ 左ページの解説読んで、右の例題を
ノートに書いて解いてるけどなかなか進まないなあ
619大学への名無しさん:2005/10/11(火) 19:33:47 ID:pjXI4kUa0
俺もそれとまったく同じ流れだ。今、解決やってる。
倫理は好きだけど、8割からがなかなか伸びない…
620大学への名無しさん:2005/10/11(火) 19:57:16 ID:3N5RaL87O
面白い現社も常に自分で追加で書き込みしないときつい
621大学への名無しさん:2005/10/11(火) 22:10:56 ID:yYLorWzU0
面白い数学IAの94ページ、例題36おかしくないか?
異なる三個の数字を選んでって書いてあるのに解答見ると{7 4 4、6 2 2・・・}とか・・・
622大学への名無しさん:2005/10/12(水) 00:19:13 ID:UhQSO+UcO
現代社会
面白い⇒解決!⇒問題集がベター
623大学への名無しさん:2005/10/12(水) 17:53:22 ID:BLurLz8MO
面白いの生物よんだ後は何の問題集につなげるのがぃぃですかね〜??
624大学への名無しさん:2005/10/12(水) 19:08:33 ID:I6+iLPc40
面白いっていちいちノートにまとめたりしないで何回も読んで覚えるのが一番いいかな?

数学は例題ごとノートに書いて解いてるけど、これも解法読むだけでいいかな
625大学への名無しさん:2005/10/12(水) 19:09:16 ID:mqPOyYQeO
おそいけど407ありがとな!o(・∧・`)
626大学への名無しさん:2005/10/12(水) 22:17:19 ID:a/LuA8rNO
前にもカキコあったよな気するけど面白い〜の文法編のP.39の(10)選択肢が二つないだろ?何が欠けてるか教えてくれ!
627大学への名無しさん:2005/10/12(水) 22:24:39 ID:IC2CEP0a0
>>626
3がthere beingで,4がthere to beだよ。
628大学への名無しさん:2005/10/12(水) 22:25:10 ID:mT31Bc/8O
>>626
前にもあったって分かってるなら過去ログぐらいみろカス
629大学への名無しさん:2005/10/12(水) 22:26:10 ID:UhQSO+UcO
たしかに
630大学への名無しさん:2005/10/12(水) 22:27:46 ID:qp26Hcak0
去年地理とってないのに要るようになって、面白い〜の地理買ってやったんだけど、
一ヶ月集中してやったら本番84点取れたよ。マーカーとか書き込みとかで二度と見たくない・・・
ってな状況になってるけど、1周だけで十分取れた。でも浪人してんだけどね・・・
631大学への名無しさん:2005/10/12(水) 23:06:21 ID:I6+iLPc40
すげーな でも物理はそうはいくまい
632大学への名無しさん:2005/10/12(水) 23:30:00 ID:UhQSO+UcO
ごめんけど去年の地理は簡単だったから
あんまアテにならない
633大学への名無しさん:2005/10/13(木) 00:14:37 ID:z2K7cM4gO
>>627ありがとう!!
>>628あ〜心の狭い奴はやだAそんなこと言い出したらこのスレッドなんて同じような質問ばっかしてる人達ばっかだしね!残念無念また来週〜
634大学への名無しさん:2005/10/13(木) 00:27:15 ID:SNEu4nARO
携帯だからってネチケットくらい守れよ
635大学への名無しさん:2005/10/13(木) 00:35:32 ID:gs8KPSKx0
>>633
吹いたwwwwww
636大学への名無しさん:2005/10/13(木) 00:39:13 ID:L0d2S9xHO
残念無念また来週〜

テラワロスwwwww
637大学への名無しさん:2005/10/13(木) 00:54:38 ID:xBhGKf2hO
633
天才
638大学への名無しさん:2005/10/13(木) 01:36:45 ID:lTxGE36rO
>>633
電車男見てきた人?www
639大学への名無しさん:2005/10/13(木) 01:56:15 ID:ybJg78FKO
このシリーズの漢文をやっているんですが先に別冊をやってから読んでいった方がいいんですかね?
640大学への名無しさん:2005/10/13(木) 06:23:18 ID:4PXjWkYsO
>>639
無勉の人は別冊→本編の方がいいかもね。
ところで別冊って取りずらくなかった?
俺取りずらくて大変だった…
641大学への名無しさん:2005/10/13(木) 07:01:34 ID:ybJg78FKO
別冊読んでから入ります。僕は苦戦しましたがうまくちぎれました。
642大学への名無しさん:2005/10/13(木) 07:20:55 ID:4PXjWkYsO
>>641
俺は他の参考書から入ったからあと少しで1回目終わりそう。
643大学への名無しさん:2005/10/13(木) 19:45:47 ID:8BvU0RGj0
実戦問題集、基礎問題集とかって、いろいろあるけど、例えば、面白いほどをやった後とかには、
過去問以外に、どんくらいやればいいもんですか?
センターもの問題集がありすぎて、どうやればいいものか悩んでます。
一例でもいいので、アドバイスいただけたら嬉しいです。
644大学への名無しさん:2005/10/13(木) 21:15:50 ID:SNEu4nARO
数学理科社会はやれるだけやる
国語は過去問と河合の実戦と基礎のでぉk
645大学への名無しさん:2005/10/13(木) 22:41:49 ID:NcAhhxpE0
現代社会の誤植ってありますか?
646大学への名無しさん:2005/10/13(木) 22:44:23 ID:SNEu4nARO
意味不明
647大学への名無しさん:2005/10/13(木) 22:59:58 ID:gs8KPSKx0
英語と数学しかまだ発見されてない
648大学への名無しさん:2005/10/13(木) 23:00:43 ID:NcAhhxpE0
英語の誤植を教えてください
649大学への名無しさん:2005/10/13(木) 23:08:54 ID:gs8KPSKx0
650大学への名無しさん:2005/10/14(金) 00:10:47 ID:JSDEWlfeO
数学UBにもあったお
651大学への名無しさん:2005/10/14(金) 07:51:19 ID:FueAY/0dO
数UBの誤植教えてください
652大学への名無しさん:2005/10/14(金) 20:05:37 ID:nilRTa650
>>643に付随して・・・
みなさんは、センター用問題集を、どのくらい解いてます?
教科ごとに聞いてみたい。
653大学への名無しさん:2005/10/14(金) 21:49:39 ID:bWmPnELC0
うるさいぞ、誤植厨。
そんなに誤植が気になるなら買わなければいいだろ。
654大学への名無しさん:2005/10/15(土) 00:24:19 ID:BKXnP1V4O
>>645
一つ発見したw
ページは忘れたが経済の章のどっかに、元首相の橋本龍一郎って書いてあった
まぁこの程度なら問題ないからどうでもいいが…
655大学への名無しさん:2005/10/15(土) 16:58:50 ID:3OjyPTSG0
現代文の面白いほどかったよ!これやって黒本と過去問と実践パック!
656大学への名無しさん:2005/10/15(土) 17:27:37 ID:HFIoTEA70
面白いほど〜って普通に本屋売ってますか
見つからなかったんで・・・
657大学への名無しさん:2005/10/15(土) 18:50:41 ID:Ax6HZ7O70
きめる!センター政治・経済 センター試験V BOOKS (9)
清水 雅博 (著)
新課程版 版 (2005/10)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4053020018/qid=1129369181/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/
658大学への名無しさん:2005/10/15(土) 18:59:40 ID:ot8f6ixTO
>>655
現代文の面白いほどってどお?
659大学への名無しさん:2005/10/15(土) 19:03:44 ID:Zr852qDG0
>>655 1問の解説が見開き2ページになっていて,とても使いやすい。「問題の解き方」の解説が,かなりくわしい。
ただし,「本文の読み方」に関する説明はあっさり気味。問題集と割り切って使うのがいいと思う。
660大学への名無しさん:2005/10/15(土) 19:04:19 ID:ZjZJxtEQ0
倫理は蔭山の面白いほどと山川の用語集
これに限る。
661大学への名無しさん:2005/10/15(土) 19:09:59 ID:ot8f6ixTO
>>659
てことはある程度現代文の基礎がないとダメってことですよね?
662大学への名無しさん:2005/10/15(土) 19:21:30 ID:nc7i9A6E0
数学はチャートやれ、十分だから
663大学への名無しさん:2005/10/15(土) 19:25:27 ID:2rW6//e6O
チャート薦めるとかワロスw
664大学への名無しさん:2005/10/15(土) 19:36:03 ID:CevcMNiiP
センターなら黄チャートでもお釣りくるよ
665大学への名無しさん:2005/10/15(土) 20:15:52 ID:/bP2cQH90
>>658 かなりいいよ!これと黒本とかの演習で十分かな?だれか教えてください
   古文もかなりいいからおすすめ! 
666大学への名無しさん:2005/10/15(土) 20:22:03 ID:ot8f6ixTO
>>665
わざわざレスThanks!!
ちなみに古文に関して言えば面白いほど〜よりセンター試験必勝マニュアルの方がオススメです。
667大学への名無しさん:2005/10/15(土) 20:38:09 ID:dbbHHVqUO
決める!センター国語の詳細レポートお願いします。
668大学への名無しさん:2005/10/15(土) 20:50:59 ID:dbbHHVqUO
667ですが、現代文はありました。分野ごとに分けられてるんですか?船なんとか先生が書いてました。
669大学への名無しさん:2005/10/15(土) 20:54:34 ID:J3WBXd350
センター面白いシリーズは一般対策にはどれくらい対応できるだろうか
670大学への名無しさん:2005/10/15(土) 22:59:53 ID:VZdmb8ul0
>>666でもこぶんも買っちゃった!笑 一時間くらいで60ページすすんだお
671大学への名無しさん:2005/10/15(土) 23:17:22 ID:dIN0oye+O
今から大矢読み方→ 英文解釈→ネクステやろうとしているんですが、
時間の関係も考えて、面白いほども良いような気がしてきました。
大矢と英文解釈わ削って、面白いほどの英語2冊(+リス)やったほうがいいですか?
どれにすれば良いのか迷っています。
目標はセンターで8割り越えられれば良いという程度です。
入れ替えた参考書が明らかにレベルが違うなど、なんでもいいので
どなたかお返事お願いします…。
672大学への名無しさん:2005/10/16(日) 00:32:02 ID:CdI6IaSy0
今の時期なら面白い2冊やって実戦問過去問やったほうがいい
673大学への名無しさん:2005/10/16(日) 00:55:56 ID:51aBhWvD0
化学 はじていと面白いどっちがいいんだろう?
674大学への名無しさん:2005/10/16(日) 02:41:58 ID:R5eWdZEMO
決めるの英語に、センターの達人にするとか書いてんだけど、実際どうなの?センター範囲どのくらい網羅してる?仮にセンター英語6割くらいのやつが決めるの英語をこなしたら何割くらいいくかな?
675大学への名無しさん:2005/10/16(日) 02:58:01 ID:54G7pAPp0
>>674
お前はセンター英語が6割なんだな?さあ。正直に言うんだ。
676大学への名無しさん:2005/10/16(日) 03:07:16 ID:WZJAAmKKO
英語6割ならこんなのやっても本当に出来るようにはならないね。9割プランは以下。
中学レベルも曖昧、且つ二次で英作文が出るなら、まず「くもんの中学英文法」だ。それと並行して「基礎英解100」と「シス単ベーシック」
後は過去問と黒本。全部の教材を何度も音読。センターは訳してたら時間切れ。徹底的に英語に慣れよ。
いきなり「基礎英解100」が無理なら駿台の「ここが知りたい英文読解」を先にやりたまえ。
677大学への名無しさん:2005/10/16(日) 09:52:03 ID:FTz1Aa7MO
レスありがとう。決める!センター国語で何割行きそうですか?使った人も詳細希望
678大学への名無しさん:2005/10/16(日) 10:36:30 ID:kOLlSvrCO
頭悪そうな質問すんなよ
679大学への名無しさん:2005/10/16(日) 10:39:10 ID:FTz1Aa7MO
買った人がいるから聞いただけ!
680大学への名無しさん:2005/10/16(日) 10:53:48 ID:kOLlSvrCO
何割行くかなんかこたえたらそれこそ怪しすぎる
これで何割いきました!
とか様々な要因があってそうなっただけなのであって
それだけで〜
はぁ 頭悪
681大学への名無しさん:2005/10/16(日) 15:29:54 ID:/1oNeFGR0
そもそも国語は2冊に分かれてるわけでw
682大学への名無しさん:2005/10/16(日) 18:10:49 ID:8FA/fS7L0
>>674

自分は模試でだけど、ずっと6割だったけど
センター英語9割GETの攻略法買ったら河合の8割乗ったよ。
その次の親権模試では9割乗った。
あとはリスニングだと考えてる。
683大学への名無しさん:2005/10/16(日) 23:04:22 ID:l/JjnB6r0
age
684大学への名無しさん:2005/10/17(月) 15:34:07 ID:J7GvrGIB0
ここでは話題にでないけど、「センターはこれだけ!」ってどう?
化学なんかは結構わかりやすいと思うけど。
685大学への名無しさん:2005/10/17(月) 16:02:08 ID:VjPbJWfbO
>>684
俺は現代文持ってる。
686大学への名無しさん:2005/10/17(月) 18:06:04 ID:jTim1Wl/0
きめるの古文漢文ってのは良本ですか?
687大学への名無しさん:2005/10/17(月) 18:29:13 ID:dhDxy9oBP
古文は微妙ってかあんまり…
漢文は知らん
688大学への名無しさん:2005/10/17(月) 18:29:44 ID:KWbG3Dfd0
>>684

英語と生物は良書。化学はたしかに悪くはないが、他にいい本が多いからもうひとつかな
689大学への名無しさん:2005/10/17(月) 19:01:34 ID:8gQkUoVK0
>>688 英語、生物、化学って、「センターはこれだけ!」のことを言ってるんだよね。
たしかに、「センターはこれだけ!」はどれもいい本だと思うけど、総合的に見てやっぱり「センター 面白いほど」には劣るね。
しかも、出たばかりだから、まだちゃんとした評価もできないしね。
690*:2005/10/17(月) 19:07:08 ID:fAAXf2dkO
政経の『傾向と対策』ってどうですか?
英語と理科は良いって聞くんだけど…
691大学への名無しさん:2005/10/17(月) 22:15:33 ID:SfmwOpBK0
現社は正直過去門反復と、東進の清水の問題集で行けるキガス。
俺も面白いほど持ってるし確かに良書だけどね。
692大学への名無しさん:2005/10/17(月) 22:29:46 ID:ZYntMQDp0
>>690
英語と物化はオリジナル問題も収録している「勝てる」の方が良い希ガス
693大学への名無しさん:2005/10/17(月) 23:00:10 ID:IzASr+rGO
現社って新課程になって変わってますか?
旧課程のはあるんですが買い替えておいた方がいいのでしょうか?
加筆程度ならいいのですが法律とか制度が変わったりしてると不安で…。
694大学への名無しさん:2005/10/17(月) 23:07:51 ID:w2kp6kLp0
英語。センターのみなんですが、センターの長文の対策演習が出来る良い問題集はありませんか?
参考書と過去問以外でお願いできませんか・・!
695大学への名無しさん:2005/10/17(月) 23:09:42 ID:1DBk2xt2O
↑釣りか?ww
なぜ教育課程が変わると法律や制度がかわるんだ?
696大学への名無しさん:2005/10/17(月) 23:11:12 ID:w2kp6kLp0
なんですか??私なんで絡まれてるんですか?怖いです(((゚Д゚;)))
697大学への名無しさん:2005/10/17(月) 23:13:34 ID:w2kp6kLp0
早とちりの勘違いでした。すみません。英語のお話をお願いいたします(´;ω;)
698大学への名無しさん:2005/10/17(月) 23:13:53 ID:l1y4+/xRO
さては>>695は公民選択ではないな
699大学への名無しさん:2005/10/17(月) 23:18:21 ID:zFwaccIXO
俺のつれがこのスレをまぢ参考にしてるが良スレ?ですか
700大学への名無しさん:2005/10/17(月) 23:29:36 ID:aD980Ci80
面白いほどの物理Tは良いですか?
センターだけなので
701大学への名無しさん:2005/10/18(火) 00:11:31 ID:G5QPfymKO
なんか最近急に現役ってか
頭悪いのが増えてきたな
まぁ時期が時期だからかな
702大学への名無しさん:2005/10/18(火) 09:48:46 ID:1FZizFc30
>>689

表紙やタイトルが変わったからわかりにくいだろうが
旧課程のころから英語と生物はあったぞ。評判よかった。
703大学への名無しさん:2005/10/18(火) 10:48:05 ID:jlfEgG28O
>>695
>>693です。
課程が変わったからというより時間が経って
新しい法律が出来てたりとか法律が改定されてたり、というのが心配で…。
参考書の中で後者の部分があるのか知りたかったんです。
704大学への名無しさん:2005/10/18(火) 15:16:32 ID:V0Cktzak0
>>694
第4問,第5問対策は河合のマーク式基礎問題集。
第6問対策は代ゼミのセンター・マーク標準問題集。
705大学への名無しさん:2005/10/18(火) 19:00:17 ID:pJUNEtaDO
仲本の英文法倶楽部は、センター対策に適してますか?
706大学への名無しさん:2005/10/18(火) 19:13:13 ID:0NUAQSPO0
現代文、評論25点小説30点くらいなんですけど良い参考書教えてください
707大学への名無しさん:2005/10/18(火) 20:43:42 ID:G5QPfymKO
まず日本語を勉強するところからだな
708大学への名無しさん:2005/10/18(火) 21:14:43 ID:LCGCLeTWO
そろそろまとめてみては?1教科一冊で
709大学への名無しさん:2005/10/18(火) 21:17:22 ID:G5QPfymKO
お前が言って欲しいだけだろwww
710大学への名無しさん:2005/10/18(火) 21:34:35 ID:XDo2BQTJ0
英語  面白、仲本、速単必修、速熟
現代文 田村のセンター、決める
古文  面白、中里のセンター
漢文  早覚え
数学  センターチャート
日本史 面白
政経  面白
地学  面白

演習  地学以外河合マーク問題集、全教科赤本過去問

漏れはこれで逝く。
711大学への名無しさん:2005/10/18(火) 21:37:18 ID:02O8PN1IO
なぜ地学はマーク式使わないのか
712大学への名無しさん:2005/10/18(火) 22:13:19 ID:sN7EuZJ2O
面白い〜のセンター英語の読解の方を買ったのですが一周するのにどれくらいかかるか勉強の計画たてるときの参考にしたいんでどなたか教えてください。
713大学への名無しさん:2005/10/18(火) 22:15:30 ID:xoT2sojf0
マソコを舐めたらしにますかい?ボッキしたらしにますね。
きのこうまー
ぼくとうだいにいくんですかねでもれんたんつかいますよね

















714大学への名無しさん:2005/10/18(火) 22:16:46 ID:DPyPRAIgO
>>712
俺は3日で1回目やったよ。
今は2回目で、自分が出来なかったとこや、不得意分野に力入れてやってる。
715大学への名無しさん:2005/10/18(火) 22:28:26 ID:sN7EuZJ2O
ありがとうございます。僕も3〜4日くらいでとりあえず一周してきます。
716大学への名無しさん:2005/10/18(火) 22:30:56 ID:XDo2BQTJ0
>>711
河合塾が正式に入手困難と断言してくれた(問い合わせ) orz
717大学への名無しさん:2005/10/18(火) 22:32:33 ID:G5QPfymKO
そうしとき
718大学への名無しさん:2005/10/18(火) 22:40:29 ID:G5QPfymKO
まぁなら俺も言いますよ
英語 面白×2
数学 山本 きめる!
現代文 きめる! きめる!演習編TU
古文 予備校の授業
漢文 速答法 漢文道場 面白
現代社会 面白 頻出22テーマ 解決!
生物 面白
化学 大宮の3冊

問題集
現代文古文漢文 河合基礎マーク

現代社会 短期攻略駿台 代ゼミマーク標準 河合基礎マーク

生物 短期攻略駿台 代ゼミマーク標準
化学 短期攻略駿台 代ゼミマーク標準


こんなところかな
もうやったけどだいぶ安定して9割とれるようになった


生物センター新課程の免疫やら酸素溶解度曲線やら出さなくしたんだね
対策した意味ね〜
719大学への名無しさん:2005/10/18(火) 23:13:48 ID:1FZizFc30
>>718

嘘言うな。免疫も基本的な内容はTの範囲だし、酸素解離曲線も範囲だよ
720大学への名無しさん:2005/10/18(火) 23:26:29 ID:k34+quuK0
地学と生物のように、試験時間が異なれば、
2科目とも受けていい方を二次の出願のときに選ぶってことはできるんでしょうか??
721大学への名無しさん:2005/10/18(火) 23:49:06 ID:1FZizFc30
>>720

選ぶのじゃなくて大学が勝手に高得点の方を選んでくれる。
722大学への名無しさん:2005/10/18(火) 23:57:32 ID:G5QPfymKO
センターの発表見れ
生物Tのそういう新課程だけのトピックは浪人に不利だから
辞めて共通部のみから出題すると言ってる
まぁつい最近の情報だしな
予備校はそれ知って急いで模試作り直してる最中なのに
723大学への名無しさん:2005/10/19(水) 00:25:09 ID:BRu5P4ew0
駿台のセンターの単元別問題集学校で渡されたんですが
本屋でさがしてもみあたりません
どこに売ってるのでしょうか??
724大学への名無しさん:2005/10/19(水) 04:48:14 ID:iMIX6DKt0
学校にしか卸してない商品もあるよ。
725大学への名無しさん:2005/10/19(水) 11:36:41 ID:AJBtrTb80
>>721
ありがとうございます。浪人生なんですが、
二次出願のときセンター受験科目を記したと思うんですが、
そこでのは受験した科目を全て書いておくべきなんでしょうか??
大学が勝手に判断してくれるのなら、両方書いても、
どっちかを書いても関係ない気もしますが・・
726大学への名無しさん:2005/10/19(水) 12:02:08 ID:g4DLxOJyO
それぐらい自分で調べろよ
だから浪人したんでしょw
727狩野健太 ◆iQqQhsEV/A :2005/10/19(水) 12:23:31 ID:Ho/XHNkrO
>>716
どの本屋に行っても2〜5冊あるわけだが
728大学への名無しさん:2005/10/19(水) 12:39:23 ID:5Xx53DzZO
田舎って大変だね〜w
729大学への名無しさん:2005/10/19(水) 12:43:01 ID:+Tlf4oWN0
センター物理は漆原が最高だった。
解法がすっきりしていてあれこれやる必要がなくなった。
頻出の問題で解法を教えてくれるので苦手な人でも7割以上取れる
ようになると思う。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4487685737/ref=ase_himitunotyouh-22/249-5697457-1428361
730大学への名無しさん:2005/10/19(水) 13:50:55 ID:hwH+TSo20
>>722
ソース教えて。
ホームページ探しても見つからなかった
731大学への名無しさん:2005/10/19(水) 14:28:29 ID:g4DLxOJyO
予備校の先生とかに聞いてみそ
732大学への名無しさん:2005/10/19(水) 14:37:40 ID:Umub65dY0
>>722

共通部分でも入ってるぞ?きちんと根拠となる報道発表を示せよ。
733大学への名無しさん:2005/10/19(水) 14:40:05 ID:g4DLxOJyO
もうめんどいから予備校の講師に聞け
絶対知ってるから
疑うなら免疫やら
しこしこやってればいいじゃね〜か
734大学への名無しさん:2005/10/19(水) 15:05:27 ID:hwH+TSo20
釣りなのか?
釣られた我々は、たいへん格好悪い人間なのか?
735大学への名無しさん:2005/10/19(水) 15:12:21 ID:g4DLxOJyO
昨日Yゼミでセンター生物の講義を受けた奴なら
みんな知ってる
736大学への名無しさん:2005/10/19(水) 16:15:13 ID:hwH+TSo20
>>735
Yゼミの誰が言ってたの?
737大学への名無しさん:2005/10/19(水) 16:41:14 ID:g4DLxOJyO
O堀氏
738大学への名無しさん:2005/10/19(水) 19:12:58 ID:mlPwcTsMO
センターはこれだけは良書!
739大学への名無しさん:2005/10/19(水) 21:16:00 ID:Uj8R2vsX0
740大学への名無しさん:2005/10/20(木) 12:35:08 ID:BAoolr990
>>737
地学じゃなくて生物で経過措置?
予備校で生物の講座は取ってないんだけど
741大学への名無しさん:2005/10/20(木) 13:56:03 ID:7td05YCoO
えっ全科目共通部分からの出題じゃないの?
742大学への名無しさん:2005/10/20(木) 13:58:09 ID:XcfymgPaO
↑おいおい入試で差別するわけないやろ
共通だじ
743大学への名無しさん:2005/10/20(木) 14:14:32 ID:8rR90I9KO
一通りスレ読んで、英語を買ってみることにしました。
今日本史の面白いほどを毎日やってるんだけどわかりやすい!
英語がマークで120しか取れないので、読解偏やってみます。
170目指してるんだけど、まだ間に合うかな…
744大学への名無しさん:2005/10/20(木) 14:42:38 ID:BAoolr990
>>742
だったら物理の「生活と電気」ってのはどうなる?
745大学への名無しさん:2005/10/20(木) 19:16:45 ID:KfsOhRvv0
>>744
なくなる
746大学への名無しさん:2005/10/20(木) 22:13:25 ID:svPjAQQ/0
おもしろいシリーズの現社ってセンターバージョンしか出てないよね?
747大学への名無しさん:2005/10/20(木) 23:13:53 ID:ICZlVUux0
>>735

予備校講師の言うことを100%信じるのはただの信仰。
センターは文部科学省の学習指導要領に基づく出題であることをお忘れなく
748大学への名無しさん:2005/10/21(金) 00:26:04 ID:N0ZClz+lO
物理の著者と内容の良し悪しお願いしますm(_ _)m
749大学への名無しさん:2005/10/21(金) 00:46:34 ID:cIiPtaNhO
てか間に合うかなとかって言う奴って間に合わないって言ったらどうすんの?行きたかったら頑張ればいい他人に聞いて決めるくらいならやめれば?
750これ立てて:2005/10/21(金) 00:48:10 ID:x37eOVtM0
センター対策の仕方
名前: 大学への名無しさん
E-mail: sage
内容:
新課程になって過去問をとくだけでは不十分な教科
または過去問では対策しにくい教科のために
従来の対策法以外の対策が必要となりました
センター対策の対策を早い内から立てておきませんか?
751大学への名無しさん:2005/10/21(金) 00:49:23 ID:8uJdWudZ0
>>750
マルチ死ね
752大学への名無しさん:2005/10/21(金) 00:49:47 ID:NFhYmZxw0
大数のセンター必勝マニュアルが良いよぉ( ^ω^)
753大学への名無しさん:2005/10/21(金) 00:57:37 ID:NFhYmZxw0
後、生物は面白いより
センターはこれだけ
の方がいい気がする
754大学への名無しさん:2005/10/21(金) 02:37:59 ID:Sh7YI3V50
これって初期条件でどれぐらいの学力備わってるのがいいのかね?
例えば、英語ならネクステと速単3周したとか
755大学への名無しさん:2005/10/21(金) 11:54:47 ID:R/sqT2kdO
3周するだけなら誰でもできる
756大学への名無しさん:2005/10/21(金) 12:21:42 ID:98RKmbh+0
722 :大学への名無しさん :2005/10/18(火) 23:57:32 ID:G5QPfymKO
センターの発表見れ
生物Tのそういう新課程だけのトピックは浪人に不利だから
辞めて共通部のみから出題すると言ってる
まぁつい最近の情報だしな
予備校はそれ知って急いで模試作り直してる最中なのに
757大学への名無しさん:2005/10/21(金) 15:09:51 ID:/t95Am+A0
>>756

だからセンターがどこに発表してるんだ?ソースを示せ
758大学への名無しさん:2005/10/21(金) 15:53:08 ID:R/sqT2kdO
釣られ過ぎw
759大学への名無しさん:2005/10/21(金) 20:22:03 ID:PjNlAfGd0
生物地学うけないから平気〜物理とか電気でるだろ
760大学への名無しさん:2005/10/22(土) 08:04:54 ID:antakbPD0
>>757
平成18年度センター試験出題教科・科目等
旧教育課程履修者に対する経過措置

本文5行目(第2段落)
にそれらしきのが載ってるけど
761大学への名無しさん:2005/10/22(土) 08:06:30 ID:EK7pru8y0
化学はきめる!解決!面白いほどどれがいいと思いますか?
762大学への名無しさん:2005/10/22(土) 09:36:54 ID:RTYSVBJN0
>>761

決めるの二見のほう
763大学への名無しさん:2005/10/22(土) 09:40:24 ID:RTYSVBJN0
>>760

よく読め。そんな具体的な記述ない

http://www.dnc.ac.jp/center_exam/18exam/pdf/18sassi03.pdf
764大学への名無しさん:2005/10/22(土) 10:19:34 ID:bol1xpjKO
数学は
きめる!>マニュアル>山本>面白だな
基礎に不安がある人は
山本→決める!(時間あればマニュアル)とつなげばいいと思う
765大学への名無しさん:2005/10/22(土) 11:03:56 ID:antakbPD0
>>763
冊子の要項じゃなくて、ホームページの方
ttp://www.dnc.ac.jp/center_exam/18exam/syutudai.html
旧教育課程の共通の範囲から出題することを基本とするが、
766大学への名無しさん:2005/10/22(土) 11:04:00 ID:eM1e9gzd0
>>764
 うはっ! おいらの評価と全く逆だ
767大学への名無しさん:2005/10/22(土) 11:07:48 ID:q99KweC60
>>757
>>763
m9(^Д^)プギャー
768大学への名無しさん:2005/10/22(土) 11:11:59 ID:antakbPD0
漏れ765だけど
電磁気や免疫が出ないって保障はないと思うよ
特に電磁気は中学からの移行分野も多いみたいだし
対策はやった方がいいんじゃないかな?
769大学への名無しさん:2005/10/22(土) 12:57:12 ID:qimLzjNIO
O堀氏は万一免疫などが出ても
必ず詳しい説明を前文につけるだろう
ってさ
770大学への名無しさん:2005/10/22(土) 14:57:06 ID:RTYSVBJN0
>>765

旧課程と新課程共通範囲なら白血球の食作用にからめて免疫を出題するのは十分可能。
771大学への名無しさん:2005/10/22(土) 15:47:24 ID:wKrbo3HeO
>>763>>770
必死すぎwwww
772大学への名無しさん:2005/10/22(土) 18:27:07 ID:DIva21fA0
>>771
むしろお前が必死に見えるが
773大学への名無しさん:2005/10/22(土) 18:30:27 ID:8tKA1soe0
数学は緑チャート決めるかな〜山本は暇あれば。これで9割目指す〜今からね
774大学への名無しさん:2005/10/22(土) 18:32:55 ID:M2nHDOMT0
物理はやっぱり橋本が書いてるやつがいいの?
775大学への名無しさん:2005/10/22(土) 22:49:36 ID:L1z+TNH/0
>>774
きめるセンター+演習編で力学波動は最強
新課程の新しい電気は適当に問題集をピックアップすればよし
776大学への名無しさん:2005/10/22(土) 23:42:53 ID:d7JIikotO
新課程の電気は抵抗回路しかなくね?中学でやったコイルの問題が出る可能性あるけど新旧共通じゃないから出ないと思ってる
力学と電気は出題ネタが限りなく狭いから何が出るか検討がつく
やはり満点の壁は最初の小問だなorz
777大学への名無しさん:2005/10/22(土) 23:59:49 ID:+xnUcEKK0
>>764>>766
俺も全く逆だ…決めるはいまいちに思うが。
778大学への名無しさん:2005/10/23(日) 00:17:35 ID:eKGngKxV0
おんまえらセンターリスニングどうするよ?
779大学への名無しさん:2005/10/23(日) 00:20:36 ID:iS6r3/bEO
どうしよう…
安河内の決めるやキムタツはどうなんだろ?
780大学への名無しさん:2005/10/23(日) 08:50:08 ID:stm4Xayx0
きめる!数学は良書だけど基礎ができてない人には向かない
ある程度演習積んでテクニック的なものを身につける段階に入ってる人が使うべき
781大学への名無しさん:2005/10/23(日) 11:18:27 ID:rIpZCao8O
今から面白いほど〜を七科目分買ってやりまくれば、8割とれますかね?
今大体6割くらいなんですが…
782大学への名無しさん:2005/10/23(日) 11:50:34 ID:anWdcDQe0
いけると思う
ただしそれ全部やるだけの時間があればの話だが
783大学への名無しさん:2005/10/23(日) 12:01:31 ID:ypji6mtBO
>>776
誰が共通範囲しか出さないといったw
電磁気の知識問題出てもしらないからなw

例)X線と紫外線の波長の大小
784大学への名無しさん:2005/10/23(日) 17:20:58 ID:QpZWjAbPO
大手の記述模試だと物理常に偏差値70近くいくのに、今日センター物理はじめて解いたら7割くらいしか得点できなかった…
785大学への名無しさん:2005/10/23(日) 17:30:22 ID:tAsOFUOw0
今からやって全員8割目指せよな、センター
786大学への名無しさん:2005/10/23(日) 18:55:05 ID:iVZvG3bjO
>>785
(´・д・`)ヤダ
もっと欲しい
787大学への名無しさん:2005/10/23(日) 21:28:55 ID:WKi9OW300
世界史はダメなん?
788大学への名無しさん:2005/10/23(日) 21:32:24 ID:la8TbKlgO
>>785
既に8割は越えてますよ、
789大学への名無しさん:2005/10/23(日) 22:02:20 ID:anWdcDQe0
藤岡 弘、
790大学への名無しさん:2005/10/24(月) 00:37:15 ID:Ddhy12pGO
今大体河合の模試平均して5割くらいなんですけどセンターまでに7〜8割なれますか?(´・д・`;)
791大学への名無しさん:2005/10/24(月) 00:45:58 ID:Qw2mhR4d0
今後の頑張りしだいだろうけど、
7割なら楽そうだけど8割はきつそうだな。
792大学への名無しさん:2005/10/24(月) 00:59:53 ID:Ddhy12pGO
頑張ります(`・ω・)
793大学への名無しさん:2005/10/24(月) 01:04:23 ID:8blS7kuuO
英長文は、読めば読むほど力がつくと言われますが、何か良い参考書はありますか?
794大学への名無しさん:2005/10/24(月) 01:09:58 ID:8f8/UB6w0
面白いほどの英語、本当にいいね。この著者の旺文社の長文もよかったけど。
795大学への名無しさん:2005/10/24(月) 01:28:44 ID:l3hu9KzXO
僕は総合7割が目標です。今生物5割、国語7割、英語110、数学3割です。数学がほんと苦手です。なんの参考書を選べばよいでしょうか?後、生物と英語もこのレベルで合う参考書を教えてください!お願いします。
796大学への名無しさん:2005/10/24(月) 01:39:34 ID:Ddhy12pGO
センター対策で面白ぃほどの物理T終わって次エッセンス始めてるンですケドエッセンスってどれくらぃのレベルですか(´・д・`)

あと、古典いつも点数ほとんどナィんですけど予想問題とセンター過去問だけで点とれるょぅになりますか??
797大学への名無しさん:2005/10/24(月) 01:44:56 ID:vSwwV5OM0
>>796
貴様は無理。以上
798大学への名無しさん:2005/10/24(月) 02:34:32 ID:l3hu9KzXO
797
言ったね。ぜってぇ7割とったる。
799大学への名無しさん:2005/10/24(月) 03:49:17 ID:8xB0NspQ0
化学センターのみで使う。
知識は周期表知ってるぐらい。
解決センター、必勝マニュアル、きめる、面白いほど
のうちどれが良いかおしえたもーれ。
800大学への名無しさん:2005/10/24(月) 04:07:28 ID:1NzkNRijO
浪人なんだけど、
とりあえず数学苦手な人は、過去問とか予想問題集解いて、わかんなかった公式・問題を教科書とかで確認・習得すれば結構イケタ希ガス!
俺も最初数学30点代だったけど12月半ば位からやりだしたら本番7割とれた!

あとはセンター必勝マニュアルのベクトル部分はかなりオススメだけど確率は微妙。。
801大学への名無しさん:2005/10/24(月) 04:20:52 ID:l3hu9KzXO
800マジレスありがと!
じゃぁセンター数学の参考書なにつかったらいいかな?過去レスみると、おもしろか緑チャート、これだけ(?)が候補にあがってたんだけど、何から順にやれば効率いいかわかんなくて(..)(__)
802大学への名無しさん:2005/10/24(月) 05:05:08 ID:EzetxPCBO
>>801
アンカーもまともに打てないのにマジレスとか言ってるとアホっぽいよ
803大学への名無しさん:2005/10/24(月) 09:34:53 ID:ZxQvdm4FO
>>798
君へのレスじゃ…
804大学への名無しさん:2005/10/24(月) 12:01:36 ID:l3hu9KzXO
携帯からだからさぁ〜ごめんねぇ〜
805大学への名無しさん:2005/10/24(月) 12:05:01 ID:AwTiFZOZO
ID:l3hu9KzXO
ワロス
806大学への名無しさん:2005/10/24(月) 20:48:01 ID:ZDE0NwN7O
>>804
改行しろよ馬鹿
807大学への名無しさん:2005/10/24(月) 21:04:04 ID:BuVyQF4Y0
形態電話で書き込んでるやつって他の人もほぼ全員が形態電話使ってると思ってるのか?
808大学への名無しさん:2005/10/24(月) 21:46:38 ID:olDswpJh0
物理センターのみでエッセンスいるか?漆原の本でいいと思うけどな。
化学はこれだけは〜ってやつが読みやすかった。あとはZ会の本と駿台のセンターのマーク式の問題集
809799:2005/10/24(月) 21:50:21 ID:2uTzQnMG0
すいません口のきき方なってませんでしたね。
誰かお願いします。
810大学への名無しさん:2005/10/24(月) 21:52:41 ID:oxLAyJAR0
政経の実力をつける80題ってセンターにはオーバーワークかな?
811大学への名無しさん:2005/10/24(月) 22:04:13 ID:Ddhy12pGO
物理センターのみぢゃないですよW
エッセンスって偏差値どれくらいの大学向けですか?
812大学への名無しさん:2005/10/24(月) 22:07:43 ID:vSwwV5OM0
>>811
はいっもう無理。ご苦労さんでした
813大学への名無しさん:2005/10/24(月) 22:09:25 ID:oQyGxeS80
俺は物理センターだけなんですが
面白いほど→漆原で9割いけますかね?
814大学への名無しさん:2005/10/24(月) 22:15:20 ID:Ddhy12pGO
812って何で私の事いじめるんですか(゚_゚;)笑
815大学への名無しさん:2005/10/24(月) 22:19:29 ID:EW/Cn2cg0
物理センターだけなんだが
はじてい→面白いほど で8割いけるかな?最悪7割は欲しいんだけど
816大学への名無しさん:2005/10/24(月) 22:24:48 ID:bEbayTUT0
今から本格的に現社の勉強を始めるんだけど、面白いほどは読む価値ある??
時間ないかな…
817大学への名無しさん:2005/10/24(月) 22:25:30 ID:yvJkSY+E0
過去もんせずに基本終わったらひたすら予想問題ときまくったほうがいかなあ?
818大学への名無しさん:2005/10/24(月) 22:28:05 ID:DoTnhYcAO
>>816
買っとけ。公民の面白いほどは出来がいい。他の教科にもよるが、今からでも遅くないよ。
819816:2005/10/24(月) 22:32:32 ID:bEbayTUT0
>>818
読むなら何周くらい読むべき??
820大学への名無しさん:2005/10/24(月) 22:50:20 ID:oQyGxeS80
理解度による
821816:2005/10/24(月) 23:01:06 ID:bEbayTUT0
まあ1回で全部覚えるのは無理だろうけど、無勉じゃないから、残り時間を考えたら2〜3周がいいところですかね??
822大学への名無しさん:2005/10/24(月) 23:38:00 ID:oQyGxeS80
だから理解度によるっつってんだろ
全部覚えたところでやめりゃいいじゃん
823大学への名無しさん:2005/10/24(月) 23:46:49 ID:cNS9puhPO
>>816
面白いほど〜は良書だから読んだほうがいい
回数は個人差あるから何とも言えないが、とりあえず軽く一読して概要を押さえてみれ
そのあと2〜3回軽く理解しながら読む
終わったら、青黒白をやって知識の定着をはかりながら問題形式に慣れる
ちなみに過去問は現社の場合は不要
どうしてもやりたいなら、黒に05の問題付いてるからソレだけやっとけ
824大学への名無しさん:2005/10/25(火) 09:24:25 ID:hLu7KzFKO
>>819
俺の場合はこんな感じです。
面白いほどをまず1周読む
→面白いほどを片手にセンター短期攻略問題集をやる
→過去問を解き、間違えたとこを面白いほどで熟読

これで今はセンター過去問85点前後安定。
825大学への名無しさん:2005/10/25(火) 13:43:14 ID:mAiT0XU30
センター化学は大宮の本が一番良書に変更
826大学への名無しさん:2005/10/25(火) 13:45:33 ID:q0juKxpw0
解決センター化学と比べてどう?
良かったら教えてください。
827大学への名無しさん:2005/10/25(火) 15:20:14 ID:mAiT0XU30
大宮は要点整理がかなり充実している
828大学への名無しさん:2005/10/25(火) 16:32:17 ID:2Ea75Mxh0
今から「面白いほど」の地学を2回ぐらい熟読して過去問などなどしっかりやったら八割行けるでしょうか?
829大学への名無しさん:2005/10/25(火) 17:24:46 ID:JvRWtPD2O
大宮センター簡単過ぎだろ
それとも俺が大宮面白い〜に慣れてしまったからか?
830大学への名無しさん:2005/10/25(火) 18:39:36 ID:zphHhcUY0
大学受験らくらくブック 倫理 新マンガゼミナール 新マンガゼミナール
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4053019052/qid=1130232948/sr=1-2/ref=sr_1_10_2/

きめるセンター現代社会 新課程 センター試験Vブックス
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4053020026/qid=1130232948/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/
831大学への名無しさん:2005/10/25(火) 18:47:17 ID:q0juKxpw0
>>827
なるほど。
今度本屋でみてみる。
化学ちょっとやばいからな・・。

>>829
それは、大宮センター本だけじゃ簡単過ぎてセンター対応できないってこと?

832大学への名無しさん:2005/10/25(火) 19:15:54 ID:SrFF6ftd0
一番便宜主義的というか、とにかく点数さえ取れれば良いっていう感じなのはどれ?
833大学への名無しさん:2005/10/25(火) 21:05:22 ID:JvRWtPD2O
そりゃ解決!だろうな
あれ全部覚えられるなら
834大学への名無しさん:2005/10/25(火) 23:00:11 ID:JvRWtPD2O
大宮面白い〜やった人が要点確認の為にやると
一層良いかもね
835大学への名無しさん:2005/10/25(火) 23:02:57 ID:JvRWtPD2O
大宮センターの話ね
連レススレ違いスマソ
836大学への名無しさん:2005/10/27(木) 05:19:18 ID:MbSkxol+0
世界史いいよ!
837大学への名無しさん:2005/10/27(木) 20:59:25 ID:xNN+NI0l0
英語 過去問(青)
数学 センチャ
化学 解決

あとはパック解きまくって480点目指す。
838大学への名無しさん:2005/10/27(木) 21:03:17 ID:XTxZoRI80
センチャっていいか?俺は浅見、山本でいく
839大学への名無しさん:2005/10/27(木) 21:26:19 ID:xNN+NI0l0
>>838
今さら悪いなんて思いたくない(泣)
傾向合ってないって評判でいまいちだけどね。

模試問題集ヤリまくって修正するよ。



840大学への名無しさん:2005/10/27(木) 21:27:53 ID:JtV0Lo3zO
センターチャートのどこがいいのか全く理解できないんだが
841大学への名無しさん:2005/10/27(木) 22:07:50 ID:jirxqMcp0
物理のセンター対策本でオススメないか?
842大学への名無しさん:2005/10/28(金) 00:17:16 ID:+ROGdtaU0
センターチャートって過去問から引用してたのか・・・黄チャートやって過去問のほうがよかった・・・
843大学への名無しさん:2005/10/28(金) 11:01:02 ID:oq9+tWaT0
センター英語の読解のほうの誤植ってありますか?
あったら教えてください
844大学への名無しさん:2005/10/28(金) 13:15:28 ID:IXeyN+bWO
お前の頭が誤値かな
845大学への名無しさん:2005/10/28(金) 17:27:13 ID:ViFjl6dt0
>>841

決める
846大学への名無しさん:2005/10/28(金) 19:29:33 ID:eoRYv4Ic0
>>844
ネタかどうか徴妙
847大学への名無しさん:2005/10/28(金) 21:39:31 ID:Yfn42yEN0
ネタだろ
848大学への名無しさん:2005/10/28(金) 22:17:04 ID:iyIuOh7c0
てか誤植厨は単なる荒らしだから無視しとけ。
849大学への名無しさん:2005/10/28(金) 23:33:21 ID:+ROGdtaU0
英語なんですけど
勝てる!と面白いほどはどっちがいいのでしょうか?
850大学への名無しさん:2005/10/29(土) 09:54:00 ID:sZBXQIvB0
>>849

種類が違うから返事のしようがない。
勝てるは演習書・面白いは参考書。
851大学への名無しさん:2005/10/29(土) 09:56:53 ID:P/xtSPx5O
きめるセンター生物って良書?
生物理解できてなさすぎだから基礎もっかいさらっと洗い直したいんだけど。
852大学への名無しさん:2005/10/29(土) 10:58:01 ID:lOr4cikj0
>>851
田部先生の本だから失敗は無いんじゃないと思います
853センター裏ワザ受験生:2005/10/29(土) 17:23:33 ID:LiT5DkLU0
「実況中継」→「きめる」と渡り歩いてきましたが、今は面白いほどに落ち
着いています。

現代文、古文、英語:面白いほど
数学:チャート式センター
倫理:東進ブックス センター試験倫理48テーマ演習

と、センター赤本(一部黒本)を使っています。詳しくはこちらをのぞいて
ください。

http://www.geocities.jp/hidekiti03urawaza/index.html
854大学への名無しさん:2005/10/29(土) 18:13:22 ID:WMClPcsK0
裏技受験生面白いな〜それでどこまでいくかな。英語って実践問題集やる?
なんかセンターの過去門何回もしたほうがいい気がしてきた。模試とかあいまいに作ってそうだし
855大学への名無しさん:2005/10/29(土) 20:34:13 ID:uqHfyw7N0
センター対策に過去問をやろうと思い赤本を見てみると、新課程になったので当然
削除部位は入っていますよね。
問題ごとに新課程用に印が付いててそれなりに工夫されているようですが…
個人的にはここではあまり話題にはあがっていない「傾向と対策」は分野別に過去問が載っていて
例題も付いているのでいい気がしています。
赤or黒本と「傾向と対策」のどちらをやるべきでしょうか?
数学なんかは特に悩んでいます。
856大学への名無しさん:2005/10/29(土) 20:59:05 ID:6C1paU5dO
苦手な分野(教科)は傾向と対策で部分的にやれば良いんじゃない?
857大学への名無しさん:2005/10/29(土) 21:12:45 ID:TQNcGsWkO
駿台の実践問題集の物理ってなんか簡単過ぎない??
こんな程度なの??
858大学への名無しさん:2005/10/29(土) 21:14:58 ID:zkNRA11Y0
【Oh】センター試験の魔物・Pat対策スレ【sorry】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1130579341/l50

(((((゚Д゚ ;)))))……………
859大学への名無しさん:2005/10/30(日) 00:18:44 ID:NLs6rSAqO
>>853
誕生日おめ
860大学への名無しさん:2005/10/30(日) 00:29:00 ID:iawWEjEgO
>>854
過去問は2〜3回やると答えを覚えてしまうから
ある程度やり込んだら実践演習でいいんじゃない?
861大学への名無しさん:2005/10/30(日) 09:52:33 ID:p6hGFT40O
昨日本屋で必勝マニュアルの古文を見てみたんだが、あれかなりよくないか?
862大学への名無しさん:2005/10/30(日) 20:55:49 ID:kk5SbRgr0
センターだけなら◎
863センター裏ワザ受験生:2005/10/31(月) 19:07:47 ID:V3oLc0l70
>859 ありがとう m(__)m

面白いほど英語は旧版と新版を合わせてやる方がいいと思います。ページ数が
限られているんでしょうね。新版には文強意問題が抜けてます。新課程入試で
たとえリスニングが導入されても文強意問題がなくなるとは思えません。

面白いほど英語のリスニング部分はあまり役に立たないと思うけど、いかが
でしょう?

僕はリスニングは「ズバリ攻略!センター試験英語リスニング問題別攻略100問
:桐原書店」がお勧めです。評価のほどはいかがでしょうか?

http://www.geocities.jp/hidekiti03urawaza/index.html
864大学への名無しさん:2005/10/31(月) 19:08:43 ID:weRDAYP30
>>861
あれ去年やったけど糞だった
865大学への名無しさん:2005/10/31(月) 20:53:28 ID:OVnRWCXk0
でも文強意ってめちゃくちゃ簡単だよな・・・
866大学への名無しさん:2005/10/31(月) 21:20:11 ID:hG3Bt3fb0
やっぱ現社はおもしろいほどのやつ??
867大学への名無しさん:2005/10/31(月) 21:22:56 ID:lnDssb380
http://www.pocketstreet.jp/home.php?id=106890
↑携帯で暇なときに古文の単語を勉強できるサイトです
暇なときとか電車とかで暇なときにクリック
868大学への名無しさん:2005/10/31(月) 21:27:34 ID:mbtN8K/YO
現社に限らず公民は面白いほどだな。
869大学への名無しさん:2005/10/31(月) 21:28:29 ID:CJ4MorbN0
バブル期の受験生が抜けてご臨終してる私立大学wwwww

17年度司法試験合格率ランキングトップ20大学(合格者5名以上の大学)

1.阪大 8.09%←国立(旧帝)    
2.東大 7.22%←国立(旧帝)    
3.京大 7.19%←国立(旧帝)    
4.名大 6.62%←国立(旧帝)    
5.一橋 6.30%←国立        
6.北大 5.92%←国立(旧帝)    
7.神戸 4.59%←国立         
8.東北 4.52%←国立(旧帝)    
9.九大 4.30%←国立(旧帝)    
10.早大 4.24%←★私立1位
11.慶應 4.24%←★私立2位
12.上智 3.99%←★私立3位 
13.同志 3.77%←★私立4位
14.新潟 3.50%←国立
15.広島 3.29%←国立
16.阪市 3.28%←公立
17.立教 3.14%←★私立5位
18.筑波 3.13%←国立
19.金沢 3.00%←国立
20.千葉 2.56%←国立
870大学への名無しさん:2005/10/31(月) 21:35:27 ID:0fyqgOVK0
そーいやそろそろセンターの出願しないとな。
871大学への名無しさん:2005/10/31(月) 21:39:49 ID:fbLgDXzTO
え…釣りでしょ?
872羽球 ◆vivaFs0OoU :2005/10/31(月) 23:24:17 ID:tseM79AnO
>>870
(;゜Д゜)…
873大学への名無しさん:2005/10/31(月) 23:38:10 ID:XZQ9EmyEO
古文をゼロから少しマシにしたいんだが、どれやればいいかね
874大学への名無しさん:2005/10/31(月) 23:49:39 ID:oQbzjrixO
今高三現役です。
センターだけ生物必要で、きめる!をひたすら読んでます。
実践はきめる!に続いて過去問や
河合などのマーク実践のやつに飛べばよいでしょうか?
8割目指してます!
875大学への名無しさん:2005/11/01(火) 01:32:19 ID:1HFlWr5r0
英語なんですけど、これから面白い2冊って遅いですか?マーク5割から6割の実力なんですが・・・
876大学への名無しさん:2005/11/01(火) 08:13:29 ID:Jg/sTS2Q0
面白いほどの地学の中で、新課程では範囲外の部分って気にしなくていいの??
877大学への名無しさん:2005/11/01(火) 10:56:09 ID:3mDKTudJ0
>>874
それでいいと思う
てか早く今の時点で過去問、模試(去年の過去問はむずいからとりあえずパスで)が何点くらい取れるか確認したほうがいい。それで今後の方針が見えてくるはず
もう実戦演習の時期。今、ただひたすら参考書で知識をインプットしていてはまずい

>>875
勉強開始に遅いということはないだろ
やばいとおもうなら、今から必死になってマスターしる!やる気さえあれば11月中には余裕で終わる
878875:2005/11/01(火) 16:51:57 ID:1HFlWr5r0
>>877
一日1時間半以上とにかくやってみます!


879大学への名無しさん:2005/11/01(火) 20:42:50 ID:EDtcWiq50
>>871
空気嫁
880大学への名無しさん:2005/11/01(火) 23:47:35 ID:2jni3KsF0
881大学への名無しさん:2005/11/01(火) 23:50:13 ID:bz+AbvZt0
リスニング対策本は何が良いですか?
今のとこZ会のを買おうかなと思ってるんですが。
882大学への名無しさん:2005/11/01(火) 23:51:10 ID:6iTU+2cAO
>>870
さすがにいまさらそれを言うのは遅いwww
883大学への名無しさん:2005/11/02(水) 00:04:51 ID:pD+5Y2A+O
政経のマーク式問題集でお薦めありますか?個人的には畠山信者なので代ゼミのはどうかなと思ってるのですが?
884大学への名無しさん:2005/11/03(木) 01:10:24 ID:6SpuLvhUO
>>877
生物が60点台で頭うちなんですがどうすればいいすか?
885大学への名無しさん:2005/11/03(木) 10:38:02 ID:havBkJGiO
勉強すればいいよ
886大学への名無しさん:2005/11/03(木) 18:24:36 ID:07mjVmj/O
センターのリスニングは面白いほどが一番いいって聞いたんけど本当?
887大学への名無しさん:2005/11/03(木) 20:36:37 ID:vgExzW6I0
マジレすすると安河内のTOEICリスニングハジテイのほうができがよい。
俺らは実験台だからなんともいえん
888大学への名無しさん:2005/11/03(木) 21:05:47 ID:07mjVmj/O
↑でも、センターだからそれとは合わないんじゃないか?
889大学への名無しさん:2005/11/03(木) 22:09:43 ID:uP80QH2Y0
センター英語の小説・エッセイ読解って本番でいうと問6の事?
何設問AとかBって?
890大学への名無しさん:2005/11/03(木) 22:12:03 ID:dYB+sAfUO
Aは本文の内容ででBは内容一致
891大学への名無しさん:2005/11/03(木) 22:15:40 ID:B30FgskJO
今日河合マーク地理40てん物理40てん化学30てんです。
勉強してもあがらないんです・・・
センターで8〜9割とらないといけないんですが、
なにがおすすめですか?
892大学への名無しさん:2005/11/03(木) 23:46:22 ID:Ai0EOFHJO
>>891
勉強が足りないだけ。基礎を完璧にすればイイ。
893大学への名無しさん:2005/11/04(金) 00:30:16 ID:0xv6cV38O
>>892
セミナー化学も8割とけるし、名門の森も普通にとけるんですorz
894大学への名無しさん:2005/11/04(金) 00:39:16 ID:n3lYZD040
>>893
センター赤本
895大学への名無しさん:2005/11/04(金) 00:57:04 ID:FeQ8JBSt0
マーク模試で6割いくかいかないかくらいの実力なんですが、英語の面白いほど読解編問題チャレンジ編とばして一通り一回やって、英文自体難しく感じます。このまま続けていっていいのでしょうか?

896大学への名無しさん:2005/11/04(金) 00:58:56 ID:oS8REUMnO
センター国語の対策本を何がオススメか教えてください。
現代文は面白いほど→マニュアル→銀本→過去問
古典はマニュアル→銀本→過去問
で行こうと思ってますが、何か意見お願いします( ・ω・)
897大学への名無しさん:2005/11/04(金) 01:44:41 ID:isfXHKmhO
>>893
物理はとってないから分からんが、化学は本当に八割解けるのか?
本当ならセンターの形式に慣れていないだけじゃない?
898大学への名無しさん:2005/11/04(金) 03:04:57 ID:QdY28rMx0
>>891
物理なんだが波の光の辺りができてないんじゃね?
名門の森解けるといってるが力学の運動方程式や
エネルギーあたりしかできてなさそう
899大学への名無しさん:2005/11/04(金) 03:09:00 ID:A93nODhjO
現代文は「きめる!」が分かりやすくて良いよ!
面白いほどって確か板野だよな?あの人古文は良いけど、現代文はちょっと…m(_ _)m
900大学への名無しさん:2005/11/04(金) 03:09:38 ID:lO7fIFok0
唐突だけど、偏差値50あっても実際は間違いなく50の大学には受からないよ。
というか、現時点で50未満の人は受かる、落ちるのレベルじゃなくて話にならないよ。
例え受かったとしても、それは間違いなく「運」。
結論から言うと、偏差値50未満の人は「運」に任せるしかない。

「今から偏差値上がるから平気」とか言ってる人をよく見るけど
周りの人は君より遥かに努力してるから逆に相対的には下がってくと思ったほうがいいよ。
でも心配することはない、そんな君たちにはFランクという手段が残っているからね。
901大学への名無しさん:2005/11/04(金) 10:38:37 ID:+mSuzWRE0
センター現社を面白いほどと決めるを何度も繰り返しやっています。
予想問題集をやろうと思っているのですがどこのがいいですかね?
アドバイスお願いします。
902大学への名無しさん:2005/11/04(金) 11:58:16 ID:h7iavwVBO
普通全部
903大学への名無しさん:2005/11/04(金) 20:33:48 ID:dExJYHBSO
>>901
やれるものは全てやれ
模試の復習+青黒白+パックやれば30セットはあるハズ
面白いを軸にして演習やりながら知識に肉付けしながら定着度をあげる
同じような問題が繰り返しだされまくってるから嫌でも頻出問題は覚える
恐らく理系だろうからコレだけやって後は他教科に時間使う
どんなに悪くても85は絶対いく
9割越えても不思議じゃないが個人差あるからなんともいえん
904大学への名無しさん:2005/11/04(金) 20:48:31 ID:v+/KzffB0
>>903
そりゃあ、それだけやれば85いくだろう
905大学への名無しさん:2005/11/04(金) 20:50:26 ID:h7iavwVBO
それがわからないから怖いのですよザーボンさん
906大学への名無しさん:2005/11/05(土) 00:52:19 ID:+ZaSkveGO
センター数学は必勝マニュアルと面白いほどどっちが使える?

もうこの時期に両方手を付けるのは建設的じゃないから意見求む。主観でいいからさ、参考までに

必勝マニュアルはAの平面図形スルー以外はかなり良書との評判
907大学への名無しさん:2005/11/05(土) 07:35:00 ID:fp3s1B9J0
>>906
そもそも対象レベルが違うのでは?
普通→面白い
得意→マニュアル
てな感じじゃない?
908大学への名無しさん:2005/11/05(土) 11:08:56 ID:zk42uEMh0
この時期ってまだ2か月以上もあるだろ
909大学への名無しさん:2005/11/05(土) 11:44:08 ID:+ZaSkveGO
>>907
そうか。立ち読みしてみて合いそうなものをやる事にするよ

>>908
数学以外にもやる事はあるだろうが。2ヵ月もあるとも言えるし2ヵ月しかないとも言えるって事だ

直前になったら青本や黒本及び過去問の演習が主になるんだから逆算してインプットに使える時間は1ヵ月強と考えるのが妥当だろうがよw
910大学への名無しさん:2005/11/05(土) 13:20:39 ID:TwLFi2uPO
>>909
wwwwwww
911大学への名無しさん:2005/11/05(土) 13:39:58 ID:zk42uEMh0
>>909
じゃああと2か月しかなくて間に合わないから勉強しないのか?
912大学への名無しさん:2005/11/05(土) 15:07:49 ID:pDR1GEEMO
落ちるなwww
913大学への名無しさん:2005/11/05(土) 15:12:56 ID:XNkB4XF1O
ってか普通理系なら今月いっぱいまで2次対策だろ
国語とかは夏にやってるし
914大学への名無しさん:2005/11/05(土) 17:02:49 ID:yWlacBuY0
>>853
ジオシティーズにアマゾンの広告置けるようになったのか?
時代は変わったなあ
915大学への名無しさん:2005/11/05(土) 17:24:20 ID:PkRofgiBO
>>910〜913
バカばっかりだw
916大学への名無しさん:2005/11/05(土) 17:30:36 ID:8PGwEQAXO
リスニングの決める!はどうなの?
917大学への名無しさん:2005/11/05(土) 17:32:14 ID:9YkKrg5U0
>>916
918大学への名無しさん:2005/11/05(土) 17:43:25 ID:bLfyGas4O
>>916
きめる!はイイよ。
これで、かなりできるようになった。
919大学への名無しさん:2005/11/05(土) 17:56:43 ID:8PGwEQAXO
>>917 >>918

どっちやねん!!
920大学への名無しさん:2005/11/05(土) 20:28:51 ID:zk42uEMh0
リスニングは特に何もしなくても解けるだろ
921大学への名無しさん:2005/11/05(土) 21:23:24 ID:AMQXIPSG0
同意
リスニング35切ったことあるやつは耳鼻科いけマジで
922大学への名無しさん:2005/11/05(土) 22:51:30 ID:0p5ZgGSAO
センターだけなんだけど化学と理科総合Aどっちのが点取りやすい?理科総合って授業ないし模試もあんまないからいまいち分からん。
923大学への名無しさん:2005/11/05(土) 23:19:57 ID:VfHsY8WsO
片耳の聴力ない俺はもうorz
924大学への名無しさん:2005/11/05(土) 23:22:14 ID:K6pJRpimO


毎年恒例センターパック模試2005@2ch大受板

   今 年 も や り ま す ぉ 。



┃黄パック (旺文)  基準日 12/03,04
┃緑パック (Z会)   基準日 12/17,18
┃白パック (河合)  基準日 12/24,25
┃青パック (駿台)  基準日 01/01,02
┃赤パック (Z会)   基準日 01/07,08
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


┃ 【2006】センターパック模試@2ch【恒例】@大学受験サロン
┃  http://school5.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1126885863/l50

┃2006 センターパック模試@2ch
┃  http://center.tm.land.to/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
925大学への名無しさん:2005/11/06(日) 04:14:18 ID:DL2ot/Yn0
【数学】
面白いほどの数学TA
面白いほどの数学UB
短期攻略TA【駿台文庫】
短期攻略UB【駿台文庫】

【英語】
速単【必修】

【地理】
決めるセンター地理B

【物理】
橋元流物理の大原則
漆原のセンター


これで各教科センター何点ぐらいとれそうですか?
926大学への名無しさん:2005/11/06(日) 07:57:23 ID:eSg442Bk0
>>925
はやく病院に池
927大学への名無しさん:2005/11/06(日) 09:48:59 ID:uzUfkxtb0
>>925
マルチ死ね
928大学への名無しさん:2005/11/06(日) 11:03:38 ID:X9WPGLxf0
>>925
0点
929羽球 ◆vivaFs0OoU :2005/11/06(日) 14:17:51 ID:9qRsq6oEO
>>925
(;゜Д゜)…
930大学への名無しさん:2005/11/06(日) 14:20:23 ID:SrkHRQDM0
とりあえずセンターの長文って速単必修完璧になればほぼ完璧に読める気が・・・

読む速さ・時間の問題さえ解決すればね
931大学への名無しさん:2005/11/06(日) 15:57:49 ID:pCVVhmxV0
面白いほど英語の最後にガッチリ固定されてる赤シートの意味は一体…ん、こ、これは!うわ、なにをsぼぬーgjkぶいlbj
932大学への名無しさん:2005/11/06(日) 16:31:01 ID:PQcEwY+R0
>>931
もちつけ
933大学への名無しさん:2005/11/06(日) 17:29:39 ID:JEBDYrdQ0
センター化学の面白いほど 買ってきたぜ!!!

じつは、Z会の解決化学も持ってるけど、面白いの法が俺にはいいね。
口語調ってのが、安心感を与えてくれる。

参考書野郎にならんように、あんまり色々かわんようにしてるけど、これは良かった。


あと立ち読みしてきたのをインプレ。(主観)
・セ日本史 語句の羅列って感じもするけど、まぁまとまってると思う。
・セ政経  同上かな・・。他に政経講義系の本もってるなら別に買う必要ないと思う。
・セ生物 良書。
・セ数学IA これもまとまってていいと思う。 でも俺は山本センター本派。
・セ数学IIB 同上。
・セ英語 かなりの良書。俺はこれで120→160になった。あとは演習しまくるのみだ。やり方はすべてこの本に書いてある。
・セ現車 これはあんまり読まんかったけど、なかなかいいと思う。

以上!
934大学への名無しさん:2005/11/07(月) 23:57:43 ID:8dcop9rE0
今日化学の対策本買いに行って、いろいろ見てました。
評判のいいセンター化学対策マニュアルは一色刷で重要な所が少し分かりにくいように感じました。
大宮のセンター化学Tというのがあったのですけど、これってどうですか?
935大学への名無しさん:2005/11/08(火) 10:12:56 ID:62UKav+X0
>>934

過去ログ読め
936大学への名無しさん:2005/11/08(火) 15:25:31 ID:dNfBgft50
センター英語の面白いほど2冊かってきんだけど皆どっちからやってる?
同時進行でやるのかな?
937大学への名無しさん:2005/11/08(火) 15:29:05 ID:bKeenP6xO
>>936
俺は、文法→整序→その他
938大学への名無しさん:2005/11/08(火) 15:34:35 ID:T4uOtdKl0
センター試験で韓国語の平均点が異様に高いが2
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1106496364/

平成17年度センター試験(本試験)平均点等一覧
http://www.dnc.ac.jp/center_exam/17exam/17heikin.html
> 外国語   平均点/最高 /最低/標準偏差
> 英語     116.18 / 200 /  0 /37.98
> 中国語    169.12 / 200 / 37 /41.91
> 韓国語    158.13 / 197 / 40 /26.04
17年度も得点調整なし。
http://www.dnc.ac.jp/center_exam/17exam/17chousei.html

H16年 平均点 ・英語 : 116.54点 ・韓国語 : 157.38点 (←40.84点差でも得点調整なし)
H15年 平均点 ・英語 : 126.82点 ・韓国語 : 170.96点 (←44.14点差でも得点調整なし)
H14年 平均点 ・英語 : 109.68点 ・韓国語 : 165.40点 (←55.72点差でも得点調整なし)

2005年02月02日・大学受験を蝕んでいく逆差別
http://blog.livedoor.jp/lancer1/archives/13410526.html

センター試験韓国朝鮮語の実態
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Sumire/7933/genejan/page2.html

大学入試センター試験の在日優遇
http://freett.com/iu/memo/Chapter-010607.html#010607070300

【ゴネてます】大阪市立大が推薦入試で朝鮮学校生を門前払い
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1131334901/
http://p2.chbox.jp/read.php?host=news19.2ch.net&bbs=news&key=1131334901&ls=all
939大学への名無しさん:2005/11/08(火) 16:14:19 ID:Rv199jsBO
政経は
面白いほど
きめる
どっちがいい?どっちも一回読んだんだけど…
940大学への名無しさん:2005/11/08(火) 16:39:41 ID:0P/mFRHM0 BE:430931077-#
現社終わったから、問題演習に行くかな。
941大学への名無しさん:2005/11/08(火) 17:15:01 ID:dNfBgft50
センターだけなんですけど基礎英文精巧と面白い読解を両方やるのは効率悪いですか?
英語です
942大学への名無しさん:2005/11/08(火) 17:35:46 ID:Z5O+l3aLO
冬季のきめるなんてでるの?
943大学への名無しさん:2005/11/08(火) 18:26:04 ID:B3Xngyx7O
代ゼミの冬期講習の講座名の事だよ
きめる!ね
944大学への名無しさん:2005/11/08(火) 18:47:32 ID:Z5O+l3aLO
>>943なーるほど
945大学への名無しさん:2005/11/08(火) 20:23:35 ID:NbJWjwd/0
おもしろいほどの英語ってどれくらいで読める?
今からやろうかなと思ってるんだけど、暑いし2冊もあるしちょっと抵抗が・・・
946大学への名無しさん:2005/11/08(火) 20:38:08 ID:KLvIwsXk0
>>945
あまり英語が得意でないならやる価値はあると思う
実際俺はこれで文法がけっこうできるようになった
947大学への名無しさん:2005/11/08(火) 22:20:10 ID:6osZKx2q0
>>945 今からでも十分間に合うからやりなよ
948大学への名無しさん:2005/11/08(火) 22:43:38 ID:v8ktYeXa0
参考書なんて初めてしまえば少なすぎて他のにも手を出そうと思うくらいだから大丈夫だ
949大学への名無しさん:2005/11/09(水) 01:46:46 ID:zUlQzRGv0
面白い系って厚いけどサクサク進むから見た目ほどかからないよな
950大学への名無しさん:2005/11/09(水) 16:56:38 ID:/X0ICi2M0
俺も面白い英語やろうと思うけど、どうやらリスニングの影響で傾向がかわるって聞いたから
文法と大問3のとこだけやります。
951大学への名無しさん:2005/11/09(水) 21:08:12 ID:GSfgWLP90
傾向変わるの?聞いてねえ
952大学への名無しさん:2005/11/09(水) 23:09:44 ID:VxJiByHs0
確かに英語は会話文・発音・アクセントの問題あたり減るもしくはなくなりそうだ。
953大学への名無しさん:2005/11/10(木) 00:14:54 ID:0v86Nwx60
リスニング受けない人もいるんだからなくなることはないだろ
954大学への名無しさん:2005/11/10(木) 00:19:17 ID:4QVW8Tk70
少なくとも今年のセンターでは変わらないらしいよ
955大学への名無しさん:2005/11/10(木) 01:08:37 ID:sw8ZIwY00
>>953
「外国語において『英語』を選択する受験者は、筆記とリスニングの双方を解答してください」
と受験案内には書いてある
英語を選択してリスニングだけ受けないなんてことができるのか?
956大学への名無しさん:2005/11/10(木) 15:32:27 ID:7il2fqf8O
>>953大学によってはリスニングの点は評価しないとこがある
957大学への名無しさん:2005/11/10(木) 15:33:21 ID:7il2fqf8O
スマソ>>>955だった
958大学への名無しさん:2005/11/10(木) 16:08:16 ID:2Fjb9TMN0
あのさあ化学をセンターで使うんだけど無機分野は面白いだけで足りると思う?
959大学への名無しさん:2005/11/10(木) 16:11:48 ID:5MWuqu6dO
あとは、問題集から吸収汁
960大学への名無しさん:2005/11/10(木) 19:19:12 ID:JoOrfvyo0
英語多分第5問と第2問の会話消えると思う。河合も代ゼミもz会も予想してる。だからセンター対策本使ってる人は注意しとこうぜ!
961大学への名無しさん:2005/11/10(木) 19:27:46 ID:0v86Nwx60
だからといってやらないわけにもいかんよなぁ・・・
962大学への名無しさん:2005/11/10(木) 20:06:56 ID:X6QtrwHL0
第5問っていったらPat様の生息地じゃないか。
毎回全問正解で点数の稼ぎ場だったのに・・・
963大学への名無しさん:2005/11/10(木) 20:17:12 ID:E2w9m1IZ0
じゃー何が増えるのかな?

もう一個長文かな?

964大学への名無しさん:2005/11/10(木) 20:30:20 ID:JoOrfvyo0
多分第5問はあまり長くない長文で第2問は会話の分が並び替えとかに移るんじゃない?でもそれだと平均が下がっちゃうし他の外国語との差がまた開いちゃうからその他の問題は易化すると予想!
>>961
だよなあ。でも第3問とか第6問はそのままだろうし、会話表現は結局リスニングで出るからやっといたほうがいいのかな。
数学も点数が稼げる1A難化しそうだし、なんで新課程初年度の年なんだよ・・・
965大学への名無しさん:2005/11/10(木) 20:30:29 ID:mYZwNFt00
マジで消えるの?って対策の仕様がないけどね。どんな問題くると思う??
長文もう一大は勘弁。時間消える。ほかのとこの問題数増やす程度でいいじゃん。
英語の黒本とか青本やる?過去問と面白いほど〜で十分な気がしてきた。模試とかちゃんと作ってない気がしてセンターとは違うような
966大学への名無しさん:2005/11/10(木) 20:49:40 ID:acGLri8u0
>>965
ヨゼミの模試では旧課程大問5の様な形式が出ると予想している
967大学への名無しさん:2005/11/10(木) 22:35:14 ID:Jc7w5DjpO
5の会話は得点源だけでなく時間の稼ぎ所だったからなくなるとマヂ辛いorz
968大学への名無しさん:2005/11/10(木) 23:01:22 ID:E2w9m1IZ0
旧課程の5って手紙形式みたいな短文やったっけ?
それならまだいいや。

969大学への名無しさん:2005/11/11(金) 15:37:50 ID:TsqKQISoO
現代社会満点狙いコース
面白い⇒きめる!or解決!⇒演習
この前の模試やっと100点ゲトしたよ
970大学への名無しさん:2005/11/11(金) 22:09:27 ID:e9UcmeFL0
来年のセンター英語筆記は大きな変化ないと思うぞ
971大学への名無しさん:2005/11/13(日) 19:15:18 ID:s8NHekPOO
>>970の持論のせいでスレが凍った
972大学への名無しさん:2005/11/14(月) 01:14:53 ID:8w1siSuz0
>>970
今日河合の特別授業で先生も言ってた。恐らく殆ど変わんないと。
973大学への名無しさん:2005/11/14(月) 09:39:20 ID:vGFD+qd30
必死すぎw
974大学への名無しさん:2005/11/14(月) 09:47:50 ID:60hm+5E9O
地理が6割以上とれない…
演習して、間違えた範囲を熟読なんだけど。頭いい人うまく使う方法教えて
975大学への名無しさん:2005/11/14(月) 11:48:29 ID:WpiWm59i0
次スレマダー
976大学への名無しさん:2005/11/14(月) 16:18:06 ID:fH49HCZqO
>>974
俺なんか三割前後をフラフラ〜っとしてるww
せめて地理が七割いけば、総合九割いくのに…
977大学への名無しさん:2005/11/14(月) 16:20:11 ID:PSMcZADu0
センター英語は例年通りって公式じゃない発表はされてるんだけどね。
978大学への名無しさん:2005/11/14(月) 16:20:32 ID:P16p38rM0
>>976
3割前後?だったら現社にしろよ
979大学への名無しさん:2005/11/14(月) 16:25:58 ID:DO2/rnLl0
>>976
地理を除いた科目の得点は810-70=740点
つまり地理を除いた平均得点率は740/800*100=92.5%
何か凄いんだけど
980超バか男:2005/11/14(月) 17:57:09 ID:BKXeeJIvO
みなさん、私は今になってもマーク模試で500取れない馬鹿です。なんとか650以上取りたいのです。みなさんだけが頼りです。よい勉強法&問題集を教えてください、お願いします
981大学への名無しさん:2005/11/14(月) 18:04:21 ID:P16p38rM0
>>980
明らかにやってないだけ
なんでもいいから自分がいいと思ったものやれ
500取れない?甘ったれんじゃねえ
982大学への名無しさん:2005/11/14(月) 18:05:10 ID:8XS7TCoR0
>>980
みなさんだけが頼りってアホか、そんなんだからとれねーんだよ
983大学への名無しさん:2005/11/14(月) 19:27:58 ID:dRLiqz6o0
>>980
しっぱいを恐れずにまず勉強してみましょう。
ねばればまだ間に合います。センターまで
は、まだ2か月もあるのですから。 
げろげろげー
984大学への名無しさん:2005/11/15(火) 17:33:29 ID:40dhNBdj0
地理は面白いほどやってるんですけどこれって毎年新しいのでてるんですかね?
去年受験した兄のをもらってやってるんですけど
985大学への名無しさん:2005/11/15(火) 22:29:44 ID:9O8ABAL90
Z会のセンター化学の対策本って得意な人向けですか?
986大学への名無しさん:2005/11/15(火) 22:50:18 ID:eBtpBmsl0
>>985
別に得意向けじゃないよ。
987大学への名無しさん:2005/11/15(火) 23:41:26 ID:qEYP+Wkb0
>>983
は?
げいいん(←なぜかry)をちゃんとアドバイスしたれよ。
どうやっても2ヶ月で間に合うわけないやろボケ。
うんこでもくっとけカス。
988大学への名無しさん:2005/11/15(火) 23:50:43 ID:2HwA8EXr0
>>987
おまえの頭じゃ間に合わないだろうなw

どんまい(´・ω・`)
989大学への名無しさん:2005/11/16(水) 00:37:56 ID:skkdKR5K0
どうやっても間に合うわけないとかいうんだったらよほど明確な根拠あるんだろうに
なんで自分はアドバイスしないんだろうな
990大学への名無しさん:2005/11/16(水) 01:53:43 ID:WbVyKGVnO
ヒント:たてよみ
991大学への名無しさん:2005/11/16(水) 02:06:18 ID:4qSnHJAG0
>>989
携帯の人が気づいてるのに・・・
992大学への名無しさん:2005/11/16(水) 02:14:46 ID:YvWHhe3JO
センター設問3だけが全くできません
面白い〜は設問3の内容はどうですか?
993大学への名無しさん:2005/11/16(水) 02:15:48 ID:SCYvxBOS0
1000
994大学への名無しさん:2005/11/16(水) 02:26:45 ID:JvqR2y3iO
1001
995大学への名無しさん:2005/11/16(水) 02:27:49 ID:JvqR2y3iO
1002
996大学への名無しさん:2005/11/16(水) 02:28:51 ID:JvqR2y3iO
1003
997大学への名無しさん:2005/11/16(水) 02:30:48 ID:JvqR2y3iO
1002
998大学への名無しさん:2005/11/16(水) 02:32:31 ID:YvWHhe3JO
あ英語です
999大学への名無しさん:2005/11/16(水) 02:32:49 ID:JvqR2y3iO
1001
1000大学への名無しさん:2005/11/16(水) 02:33:29 ID:JvqR2y3iO
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。