統一/数学の参考書・問題集・勉強の仕方/Part57

このエントリーをはてなブックマークに追加
842大学への名無しさん:2005/08/01(月) 02:55:54 ID:v3Qd9XY+0
>>786
このスレでは、二年の内に網羅系で数学UBまで仕上げて、三年では数学VCと理科・社会・英語・古文漢文の受験勉強の本筋を逝くという流れ。
要するに、二年でも赤チャートを使ってよい。自分の力に合ったものを。
>>787
自分で計画を立てたなら
◆○○やれば大丈夫ですか?
→そもそも「〜で大丈夫ですか?」って聞く人は『大丈夫だ』って言って欲しいだけのような気がします
>>822
理三の分際で学歴ネタも知らんのか。ぐぐれ。
〜医学部の序列〜
旧帝(東京・京都・東北・九州・北海道・大阪・名古屋)
旧六(千葉・新潟・金沢・岡山・長崎・熊本)
新八(弘前・群馬・医科歯科・信州・鳥取・広島・徳島・鹿児島)
その他新設医大(神戸含む)
私立旧制(慶応・慈恵・日医)
その他底辺私立医大
>>832
例題の後に演習題があるから「網羅系」と言えなくもないし、実践的な入試問題に触れるという意味では「試行系」に入るとも言える。
絶対的な定義・線引きは無い。
843理三:2005/08/01(月) 03:10:54 ID:9c8B0v0FO
>>842
医学部の序列とやらは別に全部知ってるよ。
俺は『駅弁』の意味を知らないだけだ。
すまなかったな、2ちゃんに来て日が浅いもんで。
844大学への名無しさん:2005/08/01(月) 03:13:47 ID:90EwSrH50
>>842
例題の後に演習題があるから「網羅系」と言えなくもないし、実践的な入試問題に触れるという意味では「試行系」に入るとも言える。
絶対的な定義・線引きは無い。

問題を網羅してるなら網羅系だろ
意味不明なことほざくなよ
845大学への名無しさん:2005/08/01(月) 04:23:50 ID:CW948ccw0
>>842医学部の序列についてだが不思議に思う事
東大京大は分かるが次からが不思議なんだが旧制一高医学部(千葉大医学部)旧制二高医学部(東北大医学部)
なんだがな・・・
846大学への名無しさん:2005/08/01(月) 05:59:14 ID:hlWD8wxW0
今、日本大学理工学部と東海大学工学部、帝京の理工学部、
それぞれの航空宇宙学科に進学希望してるんだけど
コレくらいのレベルの学科の場合の数学は
青チャより黄チャの方が良いですか?それともやはり
青チャを喰った方が、中堅クラスの大学の合格につながりますかね?
思っている事は、中堅クラスの大学行くのにレベル高過ぎる物をやったら
逆にわからなくなってしまう希ガスので
847大学への名無しさん:2005/08/01(月) 07:08:56 ID:MeYj/dzq0
河合の『こだわって!』って使ったことあるやついる?
感想きぼん
848大学への名無しさん:2005/08/01(月) 07:42:56 ID:5ZiHq66E0

・関西から本社機能を東京へ移す企業が増加し、関西の魅力の低下が懸念されて
 います。また、失業率、倒産件数の増加、りそな銀行の実質国有化など、関西経
 済の不安材料には事欠きません。

・平成13年の事業所・企業統計によると、近畿2府5県の事業所数は5年間で7.3%
 減少しています。企業倒産件数は高水準で推移しており、大阪の失業率の高さは
 沖縄に続く第2位と関西の地盤沈下は進む一方です。

・「関西経済低迷の要因は何によるところが大きいと考えますか」という質問に
 対し、70.4%の企業が「産業空洞化」と回答し、「金融・工業等の地盤沈下」
 42.7%、「本部機能を東京へ移転する企業が増加」23.5%と続いています。

 大阪信用金庫 総合研究センター
 (ttp://www.osaka-shinkin.co.jp/report.htm
849大学への名無しさん:2005/08/01(月) 08:40:04 ID:LUv0Sbor0
【学年】新課程の高校三年
【文理】 理系
【偏差値】進研マークで71くらい
【志望校】 東工大
【今までやってきた本や相談したいこと】
今度、大学への数学の1対1対応をやろうと思っていると
先輩が「旧課程」版をくれました。
しかし自分は新課程の人なのでそれを解いてていいのかと
思ったのですが、旧課程版と新課程版に大きな違いはありますか?
なければこのままそれを進めていこうと思うのですが…どうでしょうか
不便な点などでてきますか?

お願いします&長文スミマセン
850大学への名無しさん:2005/08/01(月) 11:42:41 ID:jrJpd6px0
>>849
数Aには平面図形、数Cには一次変換が追加されたから
少なくとも数Aと数Cは買いなおした方がいいかも。
新課程版は全問問題が差し換えられている上に
解説も増えたからお金があるなら全部新課程版で
やってもいいと思う。
851大学への名無しさん:2005/08/01(月) 12:08:10 ID:rIZ35rFn0
>>849
旧課程版に比べて新課程版はレベルが下がったという声も。
852826:2005/08/01(月) 12:19:14 ID:dnS3w1ly0
>>829
レスありがとうございます。
853大学への名無しさん:2005/08/01(月) 13:37:03 ID:zIrIuFXD0
今発売してる若しくは今後発売予定で
積分使わないで面積求める式のような
センター用の小技みたいのを纏めた本ってありますか?
854大学への名無しさん:2005/08/01(月) 14:17:19 ID:hEL3EKJ2O
東大志望で数学で駿台ハイとか偏差値60位あるんですが白チャしかしてないので不安です。過去問以外にこれはやっとけっていう本はありますか?
855大学への名無しさん:2005/08/01(月) 14:44:53 ID:ZDQb1IiB0
>>853
センター用ではないが、
受験数学の理論の最新刊がテクニックをまとめてる。
856大学への名無しさん:2005/08/01(月) 16:09:32 ID:Km8E2TIiO
本質研究やった人いない?
モヤッとする事はない?
857カヲル:2005/08/01(月) 16:53:36 ID:8bfPEIgl0
【学年】高2
【学校レベル】ゴミ進学校
【文理】文
【偏差値】全統記述(5月) 68(3教科)
【志望校】阪大法学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
 阪大法学の本番は英数国の3つだけらしいのですが、
 センターでは社会2つと理科1つが必要です。
 中学校のとき、社会や理科はサボりまくってて
 知識は限りなく0です。
 今、日本史と政経と生物をとろうと思ってるのですが
 なにかオススメの参考書や問題集はありませんでしょうか?
 また、ほかのもの(世界史や倫理や化学)に変えたほうがいいの
 でしょうか?
 よろしくお願いします。 長文スマソ
858大学への名無しさん:2005/08/01(月) 16:55:38 ID:jrJpd6px0
>>853
東京出版のセンター必勝マニュアルUBがぴったり
今年度版は9月頃発売だと思った
859大学への名無しさん:2005/08/01(月) 16:56:21 ID:zipidTkT0
偏差値55くらいの高1の者です!!
早速質問なんですが【シグマトライ→チェクリピ→赤チャ】ってつなげると思いますか??
とりあえず赤チャは絶対やりたいと思っているのでそれまでのつなぎとして他にもいい参考書があればアドバイスお願いします!!

でもこのスレではシグマトライの話題が全然出てないので不安です・・。
某参考書評価サイトでかなりの良書だと言われていたのですが・・。
860大学への名無しさん:2005/08/01(月) 17:09:28 ID:zIrIuFXD0
>>855
>>858
ありがとうございます。
受験数学の理論は在庫切れのようなので入荷を待ってみます
861大学への名無しさん:2005/08/01(月) 17:28:03 ID:v3Qd9XY+0
862大学への名無しさん:2005/08/01(月) 18:23:01 ID:8lCkefs60
>>859
シグマトライは導入部分は一応あるけど、そこには証明のない定理や公式も多いよん〜
だからやるんなら教科書等の導入事項のしっかりしたものを併用すべき
863玉葱宰相 ◆5R6rhr.FO. :2005/08/01(月) 18:38:03 ID:7XP3BQwaO
>>856
あるある。旧課程のやつだけど。
本質がつかめる数学ってやつやったよ。

でも じっくり考えればわかるよ、たぶん。
864大学への名無しさん:2005/08/01(月) 18:39:32 ID:m0mlG3yE0
高1なら授業があるでしょ。
シグトラを授業と並行して進める分にはいいんじゃないのかな。
ただ、このレベルは傍用問題集で大抵代用できる。銘柄によるから断言できないけど。
学校の傍用が使えるならシグトラはやらんでいい。
あとチェクリピも不要。

傍用orシグトラをメインにして余った時間を赤チャの例題に回せ。
さらに余裕があれば練習もやりたいね。
教科書が終わった時点で赤チャ例題の大半が身についていれば受験ではかなり有利だぞ。
865大学への名無しさん:2005/08/01(月) 18:41:13 ID:Jae1Il5w0
>>859
1年なら教科書レベルだけ完璧にして、あとは遊べ。
866大学への名無しさん:2005/08/01(月) 18:52:04 ID:v+8o+EvIO
っていうか赤そこまでむずかしくないからそんなに繋がないでいい。学校の授業と平行して赤くりかえせ
867大学への名無しさん:2005/08/01(月) 19:25:27 ID:ub+0oflNO
山本俊郎のセンターの本ってどうよ?
868大学への名無しさん:2005/08/01(月) 19:35:51 ID:+fenkrEs0
プラチカがテンプレに入ってないのは何故
869大学への名無しさん:2005/08/01(月) 19:38:53 ID:H1v3QZZA0
新課程がまだ出てないから
870大学への名無しさん:2005/08/01(月) 20:00:20 ID:i9SfpUAW0
ずっと青チャートやってきたけど、理論詳説系にも手を出したいな。
本質の研究か、黒大数か。後者は超数学得意な人向けらしいから
自分にゃ使いこなせないか……。
871大学への名無しさん:2005/08/01(月) 20:04:01 ID:9USV9DO50
>>760
ありがとうございます。
プラチカ見てきました。自分にはレベルが高かったです。
工学部なので標準問題を確実に抑えようと思います。
計画は微分積分の極意→スタ演→(新数演)でいきたいと思います。

微分積分の極意は何問くらいあるのですか?どなたかお願いします。
872大学への名無しさん:2005/08/01(月) 20:06:36 ID:dnS3w1ly0
宮崎医で合格点を取るには
どの程度のレベルの問題集まで
マスターしておくべきでしょうか?
873問題よろしくねがいます:2005/08/01(月) 20:07:59 ID:FxuY9L2q0
点Oを中心とする半径ルート3の円に正三角形ABCが内接。
辺AB,BC上にそれぞれ、点M,Nをとる。
AM=x AN=yとする。(x>y)
三角形AMN:ABCの面積比は17:36
このときxy=4分の17
では、x+yの値は?
874大学への名無しさん:2005/08/01(月) 20:58:02 ID:qYlHD38D0
結構前の黄チャがあったからペラペラと読んでみたんだが、
恒等式の割り算の部分の例題説明が全然練習問題に対して意味を成してなくてワロス
875大学への名無しさん:2005/08/01(月) 21:22:21 ID:K3yxaCLn0
九大医学部志望で数学は足を引っ張らない程度にしておきたいんですが
1対1例題全部かやさしい理系数学全部やろうと思ってます
九大の問題難易度にはどちらが適しているんでしょうか?
876大学への名無しさん:2005/08/01(月) 21:46:28 ID:s0fQE7IM0
>>875
医学部なら7割以上くらい必要なんじゃないの?問題の難易度うんぬんの話
じゃないと思う。やさ理持ってるんならやるべきだと。持ってない人も多い
んだから。
877大学への名無しさん:2005/08/01(月) 21:49:13 ID:s0fQE7IM0
新課程黒大数が出てたけど基礎から入っていてレベルの高い問題まで収録さ
れてる感じだたーよ。
878大学への名無しさん:2005/08/01(月) 21:50:02 ID:8Cxc4fpB0
阪大理系目指してるんですが1:1の次にするとすれば
どんな問題集がいいですか?
879849:2005/08/01(月) 21:53:28 ID:LUv0Sbor0
>>850
>>851
レスありがとうございました!

大学への数学の1対1対応は
教科書レベルが理解できてるなら
やらないよりやったほうが
いいですよね?
880大学への名無しさん:2005/08/01(月) 21:53:34 ID:uyC+m4dFO
マーチ以上の大学行った人は大抵網羅系をやってるんですか?
881大学への名無しさん:2005/08/01(月) 22:08:11 ID:m0mlG3yE0
>>865
こういう意見には耳を貸さないほうがいいよ。
特に授業進度が遅めの高校の人はね。
早い高校ならついていけてちゃんと復習するだけで1・2年は十分だが。
882大学への名無しさん:2005/08/01(月) 22:10:36 ID:IMQlyNs20
>>878
過去問を自力で解く。三年分はやっておきたい。
志望校の傾向と自分の癖を把握しないと、効率の良い勉強は出来ない。
>>879
やった方が良いに決まっているじゃないか。やって無駄な教材などない。
勿論、時間は有限だから、割に合うかどうかの問題はあるが、それは君が判断すること。
>>880
やったりやらなかったり。
ただし、やらなかった人も、高校のプリントやら予備校の教材やらで
網羅系に収録されそうな問題はどこかで必ずやっている。
883859:2005/08/01(月) 22:40:21 ID:zipidTkT0
>>862,864,865,866,881
レスありがとうございました!!
この長い休暇をどう使おうかと悩んでいたので大変参考になりました!!
レスに従ってとりあえずは教科書から始めることにします(^^
884大学への名無しさん:2005/08/01(月) 22:43:25 ID:kILEyHiA0
センター2Bの60分じゃ時間が全然足りないんですがどの問題集をするのがベストですか?
885大学への名無しさん:2005/08/01(月) 22:49:52 ID:E6Dr6+2N0
この夏にいっぱつ逆転狙って勉強してるんですが、
勉強の効率が悪いような気がしてしょうがありません。
青茶の勉強法に悩んでいるのですが、一週目は解答を読む程度で良いのでしょうか?
それとも一週目から解答を隠して方針が立つまで考える方が良いのでしょうか?
886大学への名無しさん:2005/08/01(月) 22:56:31 ID:m0mlG3yE0
>>884
マーク式総合問題集(河合出版)の1回分を40分で片付ける訓練を。もちろん満点ね。
あ、1回目は60分でやってもいいし時間無制限でもいいよ。最終的には40分でってこと。
既知の問題が時間内に処理できないのに、未知の問題が手早く解けるだろうか?否。
まず、既知の問題を高速で解けるようにしよう。
マーク式総合問題集が終わったら、次はセンター試験実戦問題集(駿台文庫)で同じことを。
回数を重ねるうちにだんだんスピードがついてくるのが実感できるはず。

>>885
読むだけNOッ!
理解したら解答隠してもう1回といてみようね。
解答を見ないで解けた問題以外は一週間以内にもう一度解きなおそう。
復習しながら進めるのは時間がかかるけどこうしないと定着しないから。
887大学への名無しさん:2005/08/01(月) 23:01:28 ID:E6Dr6+2N0
>>886
友人とノルマを決めてやってるんですが、一日20題終わらなかったら罰金なんですよ・・・
だからあまりじっくりやってる時間がなくて。青茶は何周かして定着させるより、一周
目からきっちりやって定着させていく方が良いでしょうか?
友人はもっぱら前者の方法を推すのですが・・・
888大学への名無しさん:2005/08/01(月) 23:04:30 ID:9xlD34B70
>>885
俺も・・まったく同じ。
青チャやってるつもりなのに偏差値は50ちょい。
復習しろって言われてもだいたい「こんなのやったっけ?」って思うことが多い(印つけてるけど)
やっぱ解説見たら自力で解いて見なきゃだめなのかな?
889大学への名無しさん:2005/08/01(月) 23:20:13 ID:m0mlG3yE0
>>887
学校の授業は理解しているはずのに定期テストまで無勉だとほとんど忘れてしまって
一から覚えなおすハメになったことないか?
あれもその日の勉強はその日に復習。あと土日に1週間の総復習でもしとけば
テストまで記憶が維持できて、直前は軽く確認するだけでよいはず。
頭に残っているものを覚えなおすのと完全に忘れたものを覚えなおすのとでは前者が圧倒的に早い!
こまめに復習派の方がテスト前に気張る香具師よりかえって勉強時間が少なくて済むのだ。
復習ってのは覚えているうちにしないとダメ。

友人殿は間違っている。やさしく諭してあげよう。
>>888
復習ってのは覚えているうちにしないとダメ。
こまめにやらないから
>だいたい「こんなのやったっけ?」って思うことが多い
こんなマヌケな事態に陥る
890大学への名無しさん:2005/08/02(火) 07:55:45 ID:be/ckW1CO
チェクリピに2進法とか出てきたけどやる必要あるの?1つくらい前の世代は中学で習ったらしいけど。
891大学への名無しさん
>>885,888
を同士がいるw
オレの場合出来ない場所スパスパ飛ばしてきちゃったから、偏差値ガタガタ・・・(40←→68 平均53?)
出来ない場所はわかってて記しもつけてるんだけど、いまいちわからんOTL