Z会の参考書について語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風見 ◆tRUwD3f8bc
速読英単語やチェック&リピートなどでおなじみのZ会の参考書に
ついて語り合いましょう。


Z会の本
http://www.zkai.co.jp/books/search/list_1.asp?SBJ=100

【増進会】Z会総合スレ Part12【通信添削】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1117324742/l50
2○○社┃━┏nn┃ ◆XhYsRJwDD2 :2005/07/02(土) 15:27:30 ID:FMWpwPs20
3大学への名無しさん:2005/07/02(土) 15:27:56 ID:LCnTauqf0
4かよw
4大学への名無しさん:2005/07/02(土) 15:28:28 ID:4CEjKDWi0
998
5大学への名無しさん:2005/07/02(土) 15:28:39 ID:eRFGXXOZO
6大学への名無しさん:2005/07/02(土) 15:31:50 ID:eRFGXXOZO
乙会のなら英作文の参考書が結構良かった。
7大学への名無しさん:2005/07/02(土) 15:32:55 ID:LCnTauqf0
bakana
8望 ◆Nozomi.3z2 :2005/07/02(土) 15:33:38 ID:TFhQncSg0
英語はいい物が多いと思う。
9風見 ◆tRUwD3f8bc :2005/07/02(土) 22:06:08 ID:ZgCUuhFT0
よく見たら風早なんだよな〜
10大学への名無しさん:2005/07/02(土) 22:11:42 ID:N54a5Pbh0
10フィート
11大学への名無しさん:2005/07/02(土) 22:43:51 ID:crhVeCzX0
11人の熱き戦士たち
12大学への名無しさん:2005/07/02(土) 22:54:11 ID:4O8c1B6mO
サポーターは12人目の選手です
伊藤和夫マンセー
13大学への名無しさん:2005/07/02(土) 22:58:37 ID:LCnTauqf0
13日の金曜日
14大学への名無しさん:2005/07/02(土) 22:59:00 ID:tY7Q1Oa30
せっかく買ったのにチェクリピ一回も手付けてない・・・
15大学への名無しさん:2005/07/02(土) 23:10:35 ID:3dZ+ThVWO
速単音読しまくり→最強
16大学への名無しさん:2005/07/02(土) 23:11:23 ID:3dZ+ThVWO
>>8
大生板にいないか?
17大学への名無しさん:2005/07/02(土) 23:37:16 ID:S0LJwKYuO
実力をつける化学はどうだ??
18大学への名無しさん:2005/07/02(土) 23:45:39 ID:Ab3vRfM3O
100題は最強だなマジで
19大学への名無しさん:2005/07/03(日) 12:31:26 ID:aBY0V+uV0
>>17
結構良かった
ただ結構レベルが高かった希ガス
20大学への名無しさん:2005/07/03(日) 15:48:36 ID:+wbDOxNj0
>>18 胴衣。おれは地理を使っている。記述問題が充実している。
21大学への名無しさん:2005/07/03(日) 17:40:28 ID:QHKwnawrO
センター対策に実力化学(物理)はヤリ過ぎですか?
22大学への名無しさん:2005/07/03(日) 17:47:21 ID:5nufSr6r0
22
23大学への名無しさん:2005/07/03(日) 17:52:21 ID:hvCEXAjtO
何とか10日間ってのは使える?
古典文法やろうと思ってるんだが
24大学への名無しさん:2005/07/03(日) 18:02:33 ID:pR1FLJ3B0
古典文法なんて覚えられれば何でもいいよ
あとは
確認用に日栄社の書き込み式20日間古典文法高校初級でもやっとけ
25大学への名無しさん:2005/07/03(日) 18:16:22 ID:NMb15DnT0

中部に取り込まれる関西 
http://www.kcc.zaq.ne.jp/dfaqv509/1064kansai.html

関西経済が低迷している一方で中部経済の好調ぶりが目立つといわれる。

●いくつもの指標が証明
  @地域の経済成長率、求人倍率の指数、失業率などが全国平均に対し、中部は下、関西は上にある。
 A製品出荷額は中部(3県)がシェア17.2%、近畿(大阪、京都、兵庫の3府県)の12.2%を上回っている。
 B中部電力や東邦ガスの株価が関西電力や大阪ガスの株価よりも高い。
 C大阪府や大阪市の財政は赤字の関連事業を抱え危機的な状況にあるとされている。

26大学への名無しさん:2005/07/04(月) 00:13:49 ID:NO3QIZMZ0
とりあえず、「英文解釈のトレーニング・実戦編」が結構難しいと思う
27大学への名無しさん:2005/07/04(月) 00:55:17 ID:+v/t+zNeO
Z会の問題集は英語が最強だと思うよ。
単語・熟語・文法・長文・・など充実してるよね。
それに比べて数学は…あんまイイ評判は聞かない。
28大学への名無しさん:2005/07/04(月) 00:57:29 ID:NJuQEhqVO
読み解き古文単語なんてどうなの?
29大学への名無しさん:2005/07/04(月) 17:15:01 ID:cJjzHymI0
■■■■■■■■■■■■■■■■
■                     ■  違うスレにコピペすると、四角の枠の中に
■     ノ  ヘ            ■  メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■   (● ´ ひ ` ● )         ■
■      ‘∀’            ■  (その仕組みがリンク先に書いてある)
■  理V首席2009         ■
■                     ■  この原理を応用すると、まったく新しい
■                     ■  コピペが作れる予感。
■■■■■■■■■■■■■■■■

30大学への名無しさん:2005/07/04(月) 20:58:28 ID:7PoP8qRF0
Z会の参考書って売ってるとこすくないよな
31大学への名無しさん:2005/07/05(火) 12:59:36 ID:8JNJE1AX0
解決センター化学の新課程版いつでるんだ〜?(´д`;)
32大学への名無しさん:2005/07/08(金) 21:20:30 ID:+/JfK84g0
>>30
大きめのところにしかないよな
33大学への名無しさん:2005/07/08(金) 22:55:10 ID:TAazJN7A0
文法語法のトレーニング戦略編って改訂されて問題差し変わってますか?
34大学への名無しさん:2005/07/08(金) 23:37:39 ID:eaSPItL20
z会は理系の問題集がショボすぎる!
医学部、東大受ける場合なんてやる問題集がなんにもない!
35大学への名無しさん:2005/07/09(土) 01:37:12 ID:mPZLFsE90
Z会は、スーパーフリー幹部の「榎吉郁夫」が参考書出したところ。
要は、集団強姦のえさ探しのためにやってるんで、まともな内容なはずがない。
36大学への名無しさん:2005/07/09(土) 01:45:14 ID:9q1kRBdCO
Z会の出版物でまともな物は旬報のみ。
37大学への名無しさん:2005/07/09(土) 03:30:03 ID:JSJtic9/0
文系は良書が多いけど
理系はひでえな
1冊も使える本がねえしwwww
38○○社┃━┏nn┃ ◆XhYsRJwDD2 :2005/07/09(土) 03:31:19 ID:JUmkeL1s0
難問51は結構いい問題そろってる気がする
39大学への名無しさん:2005/07/09(土) 06:11:14 ID:w8JwJohJO
>>31
今月下旬らしい。

>>38
新課程になってなくなったんじゃないかな。
40大学への名無しさん:2005/07/09(土) 11:28:48 ID:CaP8rqpc0
難問なんたらって別に過去問集めただけでしょw
41大学への名無しさん:2005/07/09(土) 20:21:42 ID:QFk8obSq0
Z会の参考書といったら速単だよね?
42大学への名無しさん:2005/07/16(土) 10:15:18 ID:4gXQIM2m0
この会社って書店で売ってる参考書・問題集より、学校専用教材の方が出来が良い。
43大学への名無しさん:2005/07/17(日) 04:22:26 ID:yu16Tl6x0
>>37

チェクリピは?
44大学への名無しさん:2005/07/17(日) 13:26:33 ID:Ao/9AFy10
学校専用なんてあるの?
増進堂とかいうのなら学校で使っているが
45大学への名無しさん:2005/07/21(木) 11:41:44 ID:fVohZiaG0
もっと解説とか別解を多く載せた数学の問題集を発売すれば売れると思う
500ページくらいの
46大学への名無しさん:2005/07/23(土) 10:32:19 ID:xqGu5tGX0
気づいたらZ会書籍の問題集ばっかりそろえてた。洗脳されてるな、俺。
47大学への名無しさん:2005/07/23(土) 10:38:10 ID:CIgJe3n8O
表紙のデザインがいい
48大学への名無しさん:2005/07/23(土) 13:34:07 ID:mf4oyIypP
実力を〜云々が結構使える。
乙会カラーが出ていていい。


ところでこのスレでは「乙会」はNGワードなのか?
49大学への名無しさん:2005/07/26(火) 14:36:23 ID:K9BH5+I/0
Z会の英文法・語法のトレーニング @戦略編は難易度でいうと偏差値どれぐらいからはじめられますか?
立命志望ですが英文法はこれとネクステだけで十分だと思いますか?
50大学への名無しさん:2005/07/26(火) 17:17:13 ID:iNTamKcpO
100題と攻める○○は神レベルだな



ところでディスコ使ってる人いる?
51大学への名無しさん:2005/07/27(水) 21:07:54 ID:O/pbW60M0
>>49
ネクステと戦略じゃレベル違いすぎwwリッツ法ならネクステ完璧にしたほうがいい
52大学への名無しさん:2005/07/28(木) 13:11:44 ID:6nwnr7P40
>>51ネクステのほうが難しいということですか?
53大学への名無しさん:2005/07/28(木) 14:14:08 ID:vpvZAJBy0
>>52
なわけねーだろ。つーか釣りは別スレで
54大学への名無しさん:2005/07/28(木) 14:44:24 ID:6nwnr7P40
仲本の英文法倶楽部のつぎに語トレ戦略をするにはきついですか?現在河合模試偏差値52です。
55大学への名無しさん:2005/07/28(木) 15:48:19 ID:69CDURpT0
戦略でそんなむずいのか。
さっき本屋で演習の別冊に惹かれて買ったんだけど、文法はセンターだけなんでオーバーワークかな・・・。
名大志望なんで二次に文法でないんですよね
56大学への名無しさん:2005/07/28(木) 16:30:45 ID:6nwnr7P40
戦略ってちょうどセンターレベルぐらいじゃない?
57大学への名無しさん:2005/07/28(木) 16:58:58 ID:+8KxTrlrO
英文解釈のトレーニング必修編はどうですか?
58大学への名無しさん:2005/07/28(木) 16:59:33 ID:+8KxTrlrO
英文解釈のトレーニング必修編はどうですか?
59大学への名無しさん:2005/07/28(木) 19:45:56 ID:g4f1bJWJO
>>57
(・∀・)イイ!!
60大学への名無しさん:2005/07/29(金) 00:26:14 ID:8OZfHovUO
ありがとうございます
61大学への名無しさん:2005/08/07(日) 07:31:54 ID:W16JHjOC0
62大学への名無しさん:2005/08/08(月) 01:07:53 ID:Q/KJkc/u0
速読だけはガチ
63大学への名無しさん:2005/08/08(月) 01:12:36 ID:CvzOx/6CO
解決!センター ってどうですか?
64大学への名無しさん:2005/08/08(月) 01:12:58 ID:ka7yOpKt0
著者が西田なんたらの旧版英文解釈のトレーニングは糞
訳が日本語になっていない
翻訳ソフトみたいな不自然極まりない日本語やし
全く使えなかったなwwww
65大学への名無しさん:2005/08/11(木) 23:00:55 ID:UlfE1roJO
早大政経志望の高一です。オススメのZ会参考書を教えてください(英語の文法、構文、単語、熟語、英文解釈、長文読解、・国語の現代文、古文、漢文)
66大学への名無しさん:2005/08/12(金) 22:24:15 ID:EGd772C+O
早稲田政経志望といっても今の偏差値はどれくらい?それによってはZ会の参考書だけじゃキツイかも。
6765の高一早大政経志望:2005/08/13(土) 11:39:43 ID:c6A2PGD9O
大体学校内の定期テストだと66くらいです。(高校入試の時の学校自体の偏差値は60
Z会やってるんですが、それでの実力テストではなんと英語が48国語が45です…
かなり危機感感じてます。Z会の参考書以外でもいいので教えてください
68大学への名無しさん:2005/08/13(土) 15:32:02 ID:JkY0H7sDO
文法は学校で買わされた分厚い文法書をまずはざっとやってけばいい。二回目は英文法・語法のトレーニングの必修か戦略と並行してけばいい。
69大学への名無しさん:2005/08/13(土) 15:39:59 ID:JkY0H7sDO
単語はターゲットとかで覚え、読解に自信がついたら速単に移ればいい。熟語・構文も同じ理由から解体シリーズをやって英熟語・構文のトレーニングにうつり、余力があれば最後に速読英熟語。
70大学への名無しさん:2005/08/13(土) 15:43:39 ID:JkY0H7sDO
解釈系は英文法・語法のトレーニングの戦略編が終わってから英文解釈のトレーニングの必修編をやっていけばいい。
71大学への名無しさん:2005/08/13(土) 15:49:21 ID:JkY0H7sDO
古文は望月の実況中継を読み、並行して河合出版のステップアップノートをやる。そしてそのあとは古文入門。
72大学への名無しさん:2005/08/13(土) 17:14:13 ID:Wgj1+NPvO
現代文のトレーニング必修編って難しいくないか?
73高一早大政経志望:2005/08/13(土) 18:44:40 ID:c6A2PGD9O
68〜71
ありがとうございました!
74大学への名無しさん:2005/08/13(土) 18:45:52 ID:3R0hT2Am0
>>72
記述変のがむずい
高校生であんなのわかる奴いるのかってぐらい
75大学への名無しさん:2005/08/13(土) 20:19:06 ID:AGFczqoI0
改訂された世界史論述はガチ
76大学への名無しさん:2005/08/14(日) 15:30:16 ID:xsILVhxq0
解体英語構文のカード式ってどうなん?
書店にあるけど中身が見れない。。
77大学への名無しさん:2005/08/15(月) 14:56:49 ID:JWTAID6u0
よいぞ
ぞいど
78大学への名無しさん:2005/08/16(火) 17:28:51 ID:bB9iBOvk0
速読クリニックってどう?
79大学への名無しさん:2005/08/16(火) 21:50:24 ID:EeUen3+80
長文の対策をしたいんですが、英語長文読解 頻出問題選 ってむずかしいですか?
センターの過去問で毎回5割〜7割くらいで揺れるんですが。多読英語長文もどんなのか知りたいです。
80大学への名無しさん:2005/08/16(火) 22:08:20 ID:Q4CXSt8K0
>>64
今年阪大行った友達はこれやってなかったらたぶん落ちてたって言ってた。
あれムズいらしいな。英文読むのに帰納法とか演繹法とか使うんだよな?
81大学への名無しさん:2005/08/17(水) 12:43:43 ID:SyPDX1T30
解決!センターってっどうですか?
82大学への名無しさん:2005/08/17(水) 18:35:08 ID:XUStkmAeO
>>76
やってるうちに少しずつなくす
83大学への名無しさん:2005/08/18(木) 00:39:35 ID:vPU8vO1+0
>>81 化学はよかったな 
   国語は微妙だから買わないほうがいい
84大学への名無しさん:2005/08/18(木) 00:47:02 ID:IVeaGC4NO
今日本屋行ったら、解体構文と解体熟語売って無かった訳だが。
85大学への名無しさん:2005/08/18(木) 07:45:11 ID:747NlJje0
実力生物は網羅性に欠けるしレベルも中途半端じゃないか?
86大学への名無しさん:2005/08/18(木) 17:28:07 ID:XwmKDmj00
家の近くの本屋は山積みにされてたけど、本屋によって違いありすぎってぐらいあるな。
ピー単も山積みになってた
87大学への名無しさん:2005/08/19(金) 18:12:52 ID:NuUFb+Sp0
現代文の必修編、かなりいいな。
88大学への名無しさん:2005/08/20(土) 08:19:48 ID:k1fk2E5W0
上場企業の本社の配置状況   
ttp://www.miebank.co.jp/mir/report/200306_r1.pdf
14ページ   
        本社数    
 23区     1,131  
 大阪市    368 
 名古屋     95
 神戸市     59
 横浜市     53 
 福岡市     37    
 札幌市     26   
 広島市     21   
 仙台市     10     


サンデー毎日05.5.17 主要77大学人気企業275社就職人数より 東大3名以上の企業を基本に115社を集計        
http://www.geocities.jp/plus10101/sunday-2005-syuusyoku.xls

一流115社への就職率(%)        
<国立>一橋51.3 東工45.3 京大38.6 東大32.8 阪大27.8 名大24.0 神戸20.2 首都17.0 阪市12.9 横国11.4        
<私立>慶應39.9 上智29.5 早大28.1 同志社21.3 関学18.3 立教17.8 明治15.6 立命13.6 中央13.1 青学12.0 関西9.5 法政8.9        
※官僚が多い東大は数値が低く出る 


これだけ大企業が東京に集中しているのが今の日本、
そして東京の大学は、偏差値に比べ就職有利となっているのが現状。
89大学への名無しさん:2005/08/20(土) 08:21:15 ID:k1fk2E5W0
★2005年度入試結果、最新学力ランキング★        

駿台全国模試偏差値(理工系学科の前期偏差値を前期定員で加重平均)        

東大67.0 (5科目)
京大64.6 (理学部は5科目)
東工61.3 
阪大58.6 
名大57.6 
東北56.8 (理学部の11%、工学部の22%がAO)
九大55.6 
神戸55.3 
北大55.1 


駿台全国模試偏差値(法・経済学部の前期偏差値を前期定員で加重平均) 

東大69.1 (5科目)
京大67.7 (4科目)
一橋63.8 (4科目)
阪大62.3 
名大58.4 
九大58.1 
神戸57.9 
東北57.8 (法学部の13%、経済学部の15%がAO)
北大56.0 
90大学への名無しさん:2005/08/21(日) 06:03:11 ID:bCtSDRdI0
>>79
センターでそのレベルなら頻出問題選は難しく感じると思うよ
あれは要はたんなる過去問の寄せ集めなんだけど、マーチレベルは欲しいんじゃないか
センターレベルで9割前後まで安定するまではこういう問題集での演習は必要ない

多読英語長文は知らん
91大学への名無しさん:2005/08/22(月) 03:11:09 ID:7gK1n2UN0
現代文のトレーニングの私立編をたちよみしてみたんだが、
本文解説がないのにちょっと吹いた。
どうりであんなに薄いわけだ。
92大学への名無しさん:2005/08/24(水) 10:20:01 ID:CL4kv+dp0
93大学への名無しさん:2005/08/24(水) 11:54:10 ID:vOmTrh4fO
キーワード読解っていい?用語集どれにしようか迷ってて。
94大学への名無しさん:2005/08/25(木) 16:30:31 ID:Pr3V3gsc0
チェクリピVSチャート
英文解釈のトレーニングVSヴィジュアル英文解釈
どっちが、いい問題集?
95大学への名無しさん:2005/08/26(金) 01:42:30 ID:yOabx+xe0
ここはZ会の参考書(だけ)について語るスレだ
96大学への名無しさん:2005/08/26(金) 19:48:04 ID:jK2k5Zmg0
チェクリピVSチャート
英文解釈のトレーニングVSヴィジュアル英文解釈
どっちが、いい問題集?


97大学への名無しさん:2005/08/26(金) 22:48:10 ID:lw7Ym82n0
ここはZ会の参考書(だけ)について語るスレだ
98大学への名無しさん:2005/08/27(土) 14:41:25 ID:/zCri20m0
チェクリピVSチャート
英文解釈のトレーニングVSヴィジュアル英文解釈
どっちが、いい問題集?
99大学への名無しさん:2005/08/27(土) 14:45:30 ID:Vsxic2diO
ここはZ会の参考書(だけ)について語るスレだ
100大学への名無しさん:2005/08/27(土) 14:53:15 ID:5s/lWKnd0
どこかで見たような流れワロス
101負けた:2005/08/27(土) 19:37:46 ID:IePclb5r0
チェクリピいいですか?
102大学への名無しさん:2005/08/27(土) 23:15:26 ID:7YPtQqg4O
リンガメタリカはどなの?
103大学への名無しさん:2005/08/28(日) 20:31:38 ID:GuVJ/KZ+0
リンカはだめぽ
104大学への名無しさん:2005/08/28(日) 21:25:07 ID:mfzPGDGK0
「英文解釈のトレーニング」は旧版の西田実のはクソだったが
新版の必修編と実戦編は神クラスの参考書だな
お前らは幸せ者だ
105大学への名無しさん:2005/08/28(日) 21:34:39 ID:l6h3qx3T0
解決!センターシリーズは地歴公民なんかがまとまってていいな。
106大学への名無しさん:2005/08/28(日) 23:35:52 ID:/Bq+E1mA0
化学もよかった。量が多くて文系にはどうかと思うけど。

ところで新課程になって改訂版だしてない参考書多いなー
京都大学研究とか難問51とか新課程版買おうと思ってたんだけど・・・
107大学への名無しさん:2005/08/28(日) 23:37:04 ID:DHHSd/z30
語トレ戦略・演習編は良書
108大学への名無しさん:2005/08/28(日) 23:43:52 ID:5ZN1MxQKO
>>107
でも実際演習編までやる必要なくね?普通英文法にそこまで時間かけてられんし
109大学への名無しさん:2005/08/28(日) 23:45:46 ID:DHHSd/z30
>>108
確かにね。でもあれは結構やり応えがある。
まぁ乙会のホームページには早慶レベルくらいから
演習編がお勧めになってるという罠
110大学への名無しさん:2005/08/28(日) 23:55:02 ID:5ZN1MxQKO
>>109
だよな。俺貰い物の演習編持ってるけど国立志望だからやる機会なさそう

つーかディスコースマーカーがむずすぎる件について
夏休み終わるのにまだ半分しかやってないorz
111大学への名無しさん:2005/08/28(日) 23:59:11 ID:oezZ76LQO
実力を〜の化学(無機有機)詳しくていいな。
英文解釈の必修もかなり良さげだし
もう夏も終わりだけど今からやるわw
112大学への名無しさん:2005/08/29(月) 00:32:54 ID:GEp39pA00
英文解釈のトレーニングとディスコースマーカーは神の母
113大学への名無しさん:2005/08/29(月) 00:34:49 ID:UX7aoVLY0
河合のalways1001からz会の解体英熟語に変えようと思うんですがどうですか?
114大学への名無しさん:2005/08/29(月) 00:39:40 ID:MetnFYpL0
>>106
京都大学研究?そんなのあるの?てらほしすなんだが・・・
115大学への名無しさん:2005/08/29(月) 01:08:31 ID:fHJpigby0
>>113
解体英熟語は使いにくい。
>>114
緑本のチッチャイヤツみたいなの。
過去問を数題出して、解説してるだけ。
赤本とかのが全然いい。
116大学への名無しさん:2005/08/29(月) 02:16:52 ID:8AEYhtdYO
化学はかなり良い

物理は使えん
普通に売った
117大学への名無しさん:2005/08/29(月) 10:50:43 ID:GEp39pA00
解体英熟語はかなり使えるよ
英熟語の神
118大学への名無しさん:2005/08/29(月) 13:00:20 ID:MetnFYpL0
>>115
なんだいらんな・・・ちなみに東大版のは見たことあたっんだ。
119大学への名無しさん:2005/08/29(月) 13:11:12 ID:MetnFYpL0
Z会のサイトで書籍一覧調べたんだけど、京大のと東大のやつなかった・・・
なんでだろ?
120大学への名無しさん:2005/08/29(月) 14:06:18 ID:GEp39pA00
>>119
絶版
あまり売れなかったらしい
121大学への名無しさん:2005/08/29(月) 15:47:04 ID:MetnFYpL0
>>120
なるほど、絶版ね・・・
122大学への名無しさん:2005/08/29(月) 18:11:14 ID:45RQQ7Em0
解決シリーズは使えない。他の参考書あたったほうがいい。公民は特に最悪。
123大学への名無しさん:2005/08/29(月) 19:19:24 ID:GEp39pA00
悪いけど、センター解決シリーズの倫理は将軍級だよ
124大学への名無しさん:2005/08/29(月) 19:22:12 ID:B5i6TZjZO
解決日本史は微妙
てかあれじゃ流れつかめないだろ
125大学への名無しさん:2005/08/29(月) 20:14:18 ID:0RTzvp2i0
解決!シリーズの地理は間に一冊なにか基礎的な参考書なり問題集がいる
化学は一冊でイケる。

絶版になったって本だけど、ビーエスエスで検索したら出てきた
126大学への名無しさん:2005/08/30(火) 00:10:32 ID:FRS+wMOL0
センター対策なんて過去問数年分やればよくない?
127大学への名無しさん:2005/08/30(火) 00:21:25 ID:FRS+wMOL0
あと、入試に出る順 演習英熟語600 ってやつでるみたいなんだけど、
600じゃ少ないですかね?
128大学への名無しさん:2005/08/30(火) 17:13:53 ID:BExp1BG00
解体シリーズがカード式のタイプは全て売り切れてる件について。
129大学への名無しさん:2005/08/30(火) 17:18:08 ID:3/v7M5EB0
構文のほうは本のがいいと思う
130大学への名無しさん:2005/08/30(火) 17:19:44 ID:BExp1BG00
>>129
既にカード式宅注して、今さっき届いた件についてorz
まぁ俺はカードの方が・・・いい筈w
131大学への名無しさん:2005/08/30(火) 17:27:36 ID:xPhbWY9oO
地理の赤シートで隠しながら問題解く奴って
解決!シリーズだよね?
このまえ本屋でみていい感じだと思ったんだが
これ究めて過去問5年分くらいやれば本番8割くらい
ねらえるかな?
132大学への名無しさん:2005/08/30(火) 17:28:46 ID:CV3q0i/yO
速単必修はネ申
133大学への名無しさん:2005/08/30(火) 17:30:49 ID:idcQf5EC0
10日間完成の漢文がかなりイイ!
日栄社よりおすすめ
134大学への名無しさん:2005/08/30(火) 18:51:03 ID:tVDSvGeU0
英作トレーニング入門編を英作の勉強の
1冊目にするのはきつい?阪大レベルまでいきたい。
135大学への名無しさん:2005/08/30(火) 19:02:14 ID:t+WhovZX0
解体構文は本がオススメ

なんたって、切り離してもデカイもん!!まじやる気なくす
136大学への名無しさん:2005/08/30(火) 22:59:25 ID:3/v7M5EB0
>>133
同意
137大学への名無しさん:2005/08/31(水) 03:50:18 ID:HUZbTVSW0
読み解き古文単語は糸氏
138大学への名無しさん:2005/08/31(水) 09:05:31 ID:myHm6M6Z0
同意。あれでだいぶ古文が読めるようになった。
単語を覚えた云々と言うよりは古文に慣れた。
139大学への名無しさん:2005/08/31(水) 09:21:52 ID:xLoWJPDZ0
速読英単語が有名だけど>Z会
あれは他の単語集である程度の単語を覚えているか
いままで長文を読んできた過程である程度覚えてきた人が
定着させるために使うものだと思う。
いきなりあれだけで覚えようとすると挫折する可能性高い。
140大学への名無しさん:2005/09/01(木) 19:35:42 ID:SUZzgme+0
そう。
141大学への名無しさん:2005/09/01(木) 20:24:30 ID:F7/qPwl90
実力をつける〜(日本史、世界史)と解体英熟語
古文上達はネ申
142大学への名無しさん:2005/09/01(木) 21:04:20 ID:L7AdJdsf0
俺なんか解体英熟語の切り取りカード式とコンパクト版両方持ってるもんね
143大学への名無しさん:2005/09/01(木) 21:13:07 ID:Xb3UdaNo0
はいはいwわろすwわろすw
144大学への名無しさん:2005/09/02(金) 06:38:30 ID:FH5EyLcQ0
>>141
古文上達いいね。最強の古文まで買っちゃったよ。
145大学への名無しさん:2005/09/02(金) 17:05:59 ID:IBkCfR7f0
熟語って速読英熟語だけでもいいのかな・・・・
解体は量が凄く多かった気がする。
146大学への名無しさん:2005/09/02(金) 17:09:04 ID:YVOyhzTG0
でも、覚えるのに時間がかかるのは速熟
147大学への名無しさん:2005/09/02(金) 17:21:49 ID:0Bc0pxszO
>>133
>>136
あれ鮫島こうじゅんが書いてんだよね。あれはマジいいお
148大学への名無しさん:2005/09/02(金) 18:55:23 ID:2jhI3kQr0
解体はマジで覚えるのにうってつけだよ
例題+暗記の助っ人 これ最強
速熟よりも定着しやすいし、暗記確認もしやすい
149大学への名無しさん:2005/09/03(土) 13:11:53 ID:n4PeMLcp0
覚え始めは解体
定着させるには速熟
150大学への名無しさん:2005/09/03(土) 21:21:16 ID:IDiwlFk70
解体と速熟両方なんてやってられん
151大学への名無しさん:2005/09/03(土) 21:23:15 ID:9fBFdz8M0
>>150
そんな君には速熟
152大学への名無しさん:2005/09/03(土) 21:36:37 ID:b00T+A0b0
速単とリンガメタリカ持ってんだけどなんかいい匂いがして好きだ(*´ェ`*)
153大学への名無しさん:2005/09/03(土) 21:37:28 ID:b00T+A0b0
逆にターゲットはくさい。ずっとカバンに入れてたからかもしれんが。
154大学への名無しさん:2005/09/04(日) 14:57:19 ID:FFpfZyOS0
俺のターゲット動物の臭いがする
155大学への名無しさん:2005/09/05(月) 03:05:20 ID:aVwf6ooiO
多分それおまいの臭い
156大学への名無しさん:2005/09/06(火) 20:42:01 ID:3iAfiOCv0
ワラタwオマエラおもろいなw
157大学への名無しさん:2005/09/07(水) 17:20:20 ID:VGTOU2tx0
話題投下として今まで俺がやってきたZ会参考書
英語
・速単必・上
単語・文法・読解・速読、CD買えばリスニングで
一粒で5つおいしい 上級は単語覚えるというよりも読み込む用
・ディスコースマーカー
要約の方法論としてやっても損ではない
でも飽きた
・英文解釈のトレーニング実践編
間違いなく良書 解説が詳しく問題形式も豊富で言うことない
・リスニングのトレーニング上級編
ディクテーションやりまくったら東大のリスニングなら
かなり簡単にできるようになった
158大学への名無しさん:2005/09/07(水) 17:28:13 ID:VGTOU2tx0
国語
・記述編 現代文のトレーニング
かなり厳しい上に独特の問題 解説を読むだけで疲れる
完全に東大京大一橋用 やりとげれば力は間違いなくつく
・読み書き古文単語
単語・文法・解釈と1粒で3おいしい
俺はこれを読み込んだだけで古文の偏差値が10近く上がった
・最強の古文
難易度の高い古文がそろっているが
選択式の問題が多いから私大向け
国公立の人はこれをやった後過去問で補強
・漢文道場
正直漢文は問題集は何でもいいような
役にはたったが

地理
・実力をつける100題
地理の問題集が少ない中では良書
だけどこれだけじゃ足りないので学生社の論述の参考書や
志望大や似た傾向の大学の過去問、模試を
159大学への名無しさん:2005/09/07(水) 20:22:27 ID:BjGVQ8GtO
Z会戦略かなり難しいみたいですが、
偏差値いくつあたりから使えそうですか?
説明は詳しい
というか、間違いの選択肢も何故ダメか
みたいなとこまでつっこんでますか?


よろしくお願いします
160大学への名無しさん:2005/09/08(木) 00:20:48 ID:h76oHjPVO
なんか乙会の本は
全体的にカッコいい
161大学への名無しさん:2005/09/08(木) 09:53:05 ID:FP2QnXxz0
そうそう、カッコいいからとりあえず買ってしまう。
162大学への名無しさん:2005/09/08(木) 12:20:41 ID:h76oHjPVO
携帯復活
最近サーバーよくおちるね

保守あげ
163大学への名無しさん:2005/09/08(木) 12:46:55 ID:HPQn/z+5O
解決センター数学まじでイイ(・∀・)!!
164大学への名無しさん:2005/09/09(金) 01:07:09 ID:ZexXc1Ta0
Z会って最近新刊だした?
165大学への名無しさん:2005/09/09(金) 01:33:44 ID:dZfyFLNr0
あんたって人わー
166名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:51:20 ID:U2+hw8GCO
>164
ちょくちょく出してるよ
167名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:46:03 ID:8JCseJJI0
本屋行ったらまずZ会の参考書見ちゃうのは俺だけか?
168名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:46:34 ID:jXXXeDBA0
漏れも
169大学への名無しさん:2005/09/11(日) 01:43:34 ID:AlH6eq+t0
Z会のマーク問題集ってセンターDの過去問集?
170名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:03:25 ID:CnNmceuA0
総合問題のトレーニングと熟語600
171大学への名無しさん:2005/09/13(火) 21:45:19 ID:XOX/rtXPO
頻出熟語600が新刊で発売されました
172大学への名無しさん:2005/09/15(木) 21:45:24 ID:Z2NTKIHM0
解体英熟語って大学別にやってくとすんごい傾向がでてて笑えるwww
たとえば東大は基本的なものばかりなのに慶応や早稲田はむずかしいの多い。
どっかの医学部とかわけわかめな熟語だしてるし。
173大学への名無しさん:2005/09/15(木) 21:56:06 ID:5ZQVhZ4e0
英語の総合問題のトレーニング買ってきた
河合の700を3周した漏れでも鬼みたいだな
174大学への名無しさん:2005/09/15(木) 22:30:41 ID:k8k714NvO
そんな難しいの?
偏差値と志望校は?
175大学への名無しさん:2005/09/15(木) 23:00:15 ID:tKmz9HWM0
語トレ必修ってどう?
176大学への名無しさん:2005/09/16(金) 00:42:53 ID:j6xBu/+9O
age
177大学への名無しさん:2005/09/16(金) 20:50:47 ID:z0wEsLUX0
・ 「○○(参考書名)ってどうですか?」…「どう」って言われても…何が?
178大学への名無しさん:2005/09/16(金) 21:24:20 ID:kBtzsR0t0
>>177
わかりやすさとか使いやすさはどう?ってことじゃねーの?
と言ってみるテスト
179176:2005/09/17(土) 01:06:51 ID:C9GWvGnBO
>>177
質問が分かりにくくてすいません
使い易さ、分かり易さ、どの程度網羅しているか?
を聞きたいです
180大学への名無しさん:2005/09/17(土) 22:14:46 ID:6HFBBh0Q0
必修ってどんなやつだっけ?そのシリーズ3つくらいあってどれがどれかわかんね( ゚Д゚)
181大学への名無しさん:2005/09/17(土) 22:26:03 ID:6iu5YhLR0
表紙が白くて、3つの中では一番基礎的なことを扱ってるやつ
182大学への名無しさん:2005/09/17(土) 23:04:47 ID:6HFBBh0Q0
ああ、あれか。あれは超基礎の基礎固めって感じだなあ。SVOCって何?とか、
仮定法って何?レベルか、それよりは上でも、ぼんやりとしか掴めてない人が
はっきりと理解・認識するための本だと思う。高1・2はやっておいてもいいかな。今高3じゃ
やらない方がいい。
183大学への名無しさん:2005/09/17(土) 23:16:15 ID:4OXdL53x0
むしろ高3でその状態ならもう諦めろって感じだな
184179:2005/09/17(土) 23:48:39 ID:C9GWvGnBO
ありがとうございます。
今高2でまさにそのような状態なので候補の一つに入れたいと思います。
185大学への名無しさん:2005/09/17(土) 23:50:27 ID:4OXdL53x0
高2か
それならまだギリギリ間に合うぞ
186大学への名無しさん:2005/09/18(日) 10:02:22 ID:oTl83o0R0
質問
解体英熟語とか解体英語構文って何が「解体」なんだ?
187大学への名無しさん:2005/09/18(日) 11:12:54 ID:ZVlctBCH0
>>186
バラせる
188大学への名無しさん:2005/09/18(日) 11:19:26 ID:oTl83o0R0
そんだけ?
内容はどうなの?速熟よりはよさそうだけど
189大学への名無しさん:2005/09/18(日) 14:47:59 ID:SqPnc8bR0
最初簡単な質問してそれに返事が返ってきたら続けて面倒な質問するって、
悪徳商法で似たようなのあったぞw
190大学への名無しさん:2005/09/19(月) 19:33:49 ID:Xt2RmAgY0
解体英構文/基本文法例文集、語トレ戦略を使用したほうが良い
解体英熟語/良書、一通り網羅されているという安心感を得られる

もともとカード式にばらせるよう発売したから"解体"の字がつく。
その後、ばらせないほうが使いやすいという要望があったらしく
通常の本の形式である"コンパクト版"が発売された。
家でしかやらないならカード版でも良いが
持ち運ぶ予定があるならばコンパクト版を買ったほうが良いよ。
191大学への名無しさん:2005/09/19(月) 21:23:12 ID:hIrn9jiU0
>>190
カード版こそ持ち運ぶんじゃないのか・・・?
てかコンパクト版とカード版で内容に違いある?
192大学への名無しさん:2005/09/19(月) 21:26:48 ID:R0hvTf230
>>191
無いと思うぞ。
193大学への名無しさん:2005/09/20(火) 19:28:28 ID:JwWVVAIs0
コンパクトでも覚えたのはマークつけて、なかなか覚えられないのを何回もするからあまり変わらない。
194大学への名無しさん:2005/09/20(火) 19:31:24 ID:q8CqYIsO0
>>191

カードでっかくて持ち運ぶ気にならん
195高2:2005/09/20(火) 23:26:39 ID:ro6q2tUr0
語トレ必修しっかりやりこめば語トレ戦略にはスムーズにつながるかな?
筑波志望なんですが、文法・語法に関しては語トレ戦略で足りますか?
196大学への名無しさん:2005/09/20(火) 23:51:17 ID:8RNIjAP20
>>163
同感!!あれで8月全統かなり上がった。数学苦手な人にはいいと思われ。
197大学への名無しさん:2005/09/22(木) 09:31:03 ID:EEvGdYFl0
英文解釈のトレーニング実践編は昔やっててムズすぎと思った。(偏差値63くらいの頃)
198大学への名無しさん:2005/09/24(土) 01:58:42 ID:y75IIlOHO
ちょいとageとく
199大学への名無しさん:2005/09/24(土) 22:03:11 ID:F4lVfuMzO
英文解釈トレーニング実践編は65こえてからやるとそこまで難しく感じない気がする
200大学への名無しさん:2005/09/24(土) 22:04:22 ID:68pOk/Bc0
      総募集人数 一般入試募集人数    推薦率
早稲田大 8932人  5960人(66.7%)   33.3% ←なんと33.3%も推薦入学
慶応義塾 6145人  3920人(63.8%)   36.2% ←なんと36.2%も推薦入学
法政大学 5790人  3588人(61.9%)   38.1% ←なんと4割が推薦入学 
上智大学 2160人  1282人(59.4%)   40.6% ←なんと4割が推薦入学 
同志社大 5257人  3080人(58.6%)   41.4% ←なんと4割が推薦入学 
I C U.   620人   350人(56.5%)     43.5% ←なんと4割が推薦入学 

早稲田政経 定員960人 入学1107人(うち一般入試540人) 一般比率49%
早稲田法   定員977人 入学1155人(うち一般入試653人) 一般比率57%
早稲田商   定員1080人 入学1141人(うち一般入試626人)一般比率55%
早稲田教育  定員960人 入学1181人(うち一般入試831人)一般比率70%
早稲田社学  定員675人 入学 806人(うち一般入試661人)一般比率82%

早 稲 田 政 経 は 半 数 以 上 推 薦
推薦のほうが多いなんてとんでもないな
面接と作文だけで楽々入学。
私立大と専門の違いってなに?

一般入試の方、ご苦労様w
201ZZZZZZZZZZ:2005/09/25(日) 00:42:07 ID:YwNfhXcU0
ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ
ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ
ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ
ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ
ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ
ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ
ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZかい
202大学への名無しさん:2005/09/25(日) 20:13:11 ID:HaexEGST0
ディスコースマーカー使ってる人どうですか?
レビュー書いて欲しい・・・
203大学への名無しさん:2005/09/25(日) 20:14:48 ID:yd+UZCWJ0
ディスコやったよ。
良かった
204大学への名無しさん:2005/09/25(日) 23:57:45 ID:jENoU7t80
>>203
禿同。
205大学への名無しさん:2005/09/26(月) 07:46:33 ID:9RMXFrpUO
進め方について聞きたいんだけど、
語トレの戦略の二章(紫のとこ)はどういうふうに勉強してる??
問題解いて解説??
それともすぐ解説??
206大学への名無しさん:2005/09/26(月) 16:42:16 ID:R4RDjpA70
2005年→2025年の少子化予測(都道府県別年少人口)

(単位:万、各地方の少子化情勢を端的に表すために中心的な都道府県を抜粋) 

・・・・・・・・・・・・2005年・・2025年・・比(2025年/2005年) 

北海・・・北海道・73・・・・・53・・・・73%× 
東北・・・宮城県・34・・・・・29・・・・85% 
関東・・・東京都142・・・・125・・・・88%○ 
東海・・・愛知県107・・・・・83・・・・78% 
北陸・・・新潟県・34・・・・・27・・・・79% 
関西・・・大阪府121・・・・・90・・・・74%× 
中国・・・広島県・41・・・・・31・・・・76% 
四国・・・愛媛県・20・・・・・15・・・・75% 
九州・・・福岡県・72・・・・・63・・・・88%○ 


 国立社会保障・人口問題研究所 
ttp://www.ipss.go.jp/pp-fuken/j/fuken2002/fuken2002.pdf)13ページ 



結局どの大学でも地元出身者が多くを占めるから 
地元の高校生人口が偏差値を大きく左右する。 

旧帝大だと、東大や九大は有利、北大や阪大、京大は不利かな 

207大学への名無しさん:2005/09/26(月) 18:03:39 ID:fU/YOPQU0
↑のほうでディスコよさそうだったので今日本屋行ったらおいてなかった・・・。
ついでに政経80題も消えてた・・・。
売り切れか?それとも改訂のため撤退か?
208大学への名無しさん:2005/09/26(月) 20:55:04 ID:hGXDxROl0
>>207
政経は  絶   版   らしい
209大学への名無しさん:2005/09/26(月) 21:33:02 ID:fU/YOPQU0
>>208
マジで?出てから1年半しかたってないのにもう絶版かよ。
はやい・・・。
210大学への名無しさん:2005/09/26(月) 21:47:40 ID:/QnNReAQO
速単必 P346〜P347
P48〜P49
   ∩
  ( ⌒)  ∩__
  / ,ノ   i 、E)
  / /    / /"
 / /_、_  /ノ
`/ /,_ノ`)//
(    /
ヽ   |good job!!
 \   \

211大学への名無しさん:2005/09/28(水) 00:09:51 ID:fvQ/aMGdO
早稲田志望です。
早稲田の漢文は漢文10日間で足りるでしょうか?
212大学への名無しさん:2005/09/28(水) 00:38:48 ID:nxLJ4oQn0
同じく早稲田。
漢文は漢文道場施行中。寧ろ現代文に困るorz
213大学への名無しさん:2005/09/28(水) 00:47:06 ID:EhTSd5DC0
ワラタ
214大学への名無しさん:2005/09/28(水) 09:01:23 ID:fvQ/aMGdO
>>212
漢文道場はどうですか?
オーバーワークではない?
215大学への名無しさん:2005/09/28(水) 09:12:08 ID:xkTNH439O
Z会の新しい熟語集買ってやってる人いますか?
解体英熟語と迷ってるんですが…
216大学への名無しさん:2005/09/28(水) 10:34:44 ID:F70GdjvZ0
>>215
難関大なら解体を買ったほうがいいぞ。
217大学への名無しさん:2005/09/28(水) 11:06:40 ID:xkTNH439O
216
難関大ってMARCH以上のことですか?
218大学への名無しさん:2005/09/28(水) 12:35:46 ID:bMmLnjbQ0
>>216
底辺駅弁医でも解体でいいですか?
219大学への名無しさん:2005/09/28(水) 20:24:11 ID:cXaPdKSM0
新刊の英語総合問題演習
良書あげ
220大学への名無しさん:2005/09/28(水) 20:53:03 ID:F70GdjvZ0
>>217,218
過去問見て判断したほうがいいと思う。
221大学への名無しさん:2005/09/29(木) 10:57:18 ID:lEnX7388O
英文解釈のトレーニング実践編って難しくない? 大阪市立大目指してんだけどオーバーワーク??(X_X)
222大学への名無しさん:2005/09/29(木) 21:45:21 ID:JZqlmAk40
医学部以外なら必要ない
223大学への名無しさん:2005/09/29(木) 23:29:01 ID:tA0V3Zco0
>>221
市大であれは絶対いらん。むしろ標準編?とかいうオレンジの方ちゃんとやれば高得点取れる
224大学への名無しさん:2005/09/30(金) 00:50:14 ID:HXbbxwGoO
センターで8割取りたいんですがディスコースマーカーと英文解釈のトレーニング必修編で大丈夫ですか?
225大学への名無しさん:2005/09/30(金) 03:21:06 ID:rM+9FxUrO
速単必修P346〜347みとけよ

うまくまとまってるから
226大学への名無しさん:2005/09/30(金) 17:39:57 ID:XQWb2RML0
解決の数学理科ってよくないの?
227大学への名無しさん:2005/09/30(金) 17:43:02 ID:QsgBB0G/0
英語総合問題のトレーニング買った
早稲田狙いなんだけどオーバーワークかな?
228大学への名無しさん:2005/09/30(金) 21:19:55 ID:/tl8qDdM0
乙会の問題集って標準と書いてありながら
難関大にも通用する件について。

>>227
俺も早稲田脂肪だが、買っておいた。
オーバーワークとか、随分と余裕だな
229大学への名無しさん:2005/09/30(金) 21:25:03 ID:2Rk6ZYXz0
>>212
現代文は現代文キーワード読解がイイ!
230大学への名無しさん:2005/09/30(金) 21:45:14 ID:6DEgDafG0
センター現社はうまくまとめられてますか?
知識がゼロだから、どれが良書かわからんorz
231大学への名無しさん:2005/09/30(金) 23:51:42 ID:e7RqJo4b0
>>228
難関大で出題される問題が標準問題。
結局受験なんてパターンだけで難関でも合格点はとれるわけだが。
232大学への名無しさん:2005/10/01(土) 03:06:02 ID:l9/pl/BK0
>>230
俺は面白いほどのあとに二冊目でセンター現社買ったけどなんか微妙だった
233大学への名無しさん:2005/10/01(土) 03:07:39 ID:k84AMKaa0
政経80・・・OTL
234230:2005/10/01(土) 11:43:53 ID:w9TSw7hZ0
>>232
そうか〜サンクス
じゃあどうするかな〜・・・面白いほどは見た感じタイプじゃないし
235大学への名無しさん:2005/10/02(日) 22:16:37 ID:/ZkDAxKV0
決める!センター日本史って無勉からキツい?
236大学への名無しさん:2005/10/02(日) 22:17:49 ID:eOk2iunY0
>>235
スレ違い
237大学への名無しさん:2005/10/02(日) 22:29:23 ID:/ZkDAxKV0
決める!じゃなくて解決!だったorz
238大学への名無しさん:2005/10/03(月) 04:55:08 ID:QRqo+jJGO
解体英語構文の話なのですが、皆さんはどのように進めていますか?
熟語感覚で覚えていっているのですが、なかなか定着しずらいような気がします。
仮に例文集を見て意味を答えるようにしていったとしたら、違う文で使われていたとしたらできないように思われます。
なにかアドバイスをください。。神様。
239大学への名無しさん:2005/10/03(月) 08:24:37 ID:QRqo+jJGO
あげまん
240大学への名無しさん:2005/10/03(月) 20:14:10 ID:mSmQe+vm0
ビジュアルTUと解釈トレーニング必修て
内容とかレベルかぶってますか?
241大学への名無しさん:2005/10/03(月) 21:23:20 ID:H6IpYGHf0
英文解釈のトレーニング(必修編)と比較すればビジュアルなんぞはカス。
242大学への名無しさん:2005/10/04(火) 19:59:34 ID:GOAhADO0O
>>238を誰か勉強のできる方お願いします。
243大学への名無しさん:2005/10/05(水) 20:12:30 ID:xqSaVTGWO
中澤幸夫著書の三冊は良書。こいつ天才。
244大学への名無しさん:2005/10/05(水) 20:40:19 ID:/lr1jaca0
チェクリピって公式を覚えて本当に基本的な問題しかできない
僕がやったら自爆しますか?
245大学への名無しさん:2005/10/05(水) 20:40:58 ID:3n2fUtcG0
>>243
著者は3冊以上書いているという罠
246大学への名無しさん:2005/10/05(水) 22:09:21 ID:8u9PqTrP0
今から解釈必修変やる価値ありますか?マーク偏差値60のマーチ法志望です。
247大学への名無しさん:2005/10/05(水) 23:45:21 ID:8u9PqTrP0
age
248大学への名無しさん:2005/10/06(木) 22:46:42 ID:zA/OawJE0
>>246
偏差値60なら得られるものは大量にあるしやってもいいよ。
でも、問題が和訳形式だからマーチの問題に合わない。あれは国公立向き。
あと、今からやって間に合うかもわからんね・・
249大学への名無しさん:2005/10/07(金) 21:41:14 ID:BmJ5IqiWO
10日間完成って良いですか?
英語と数学
250大学への名無しさん:2005/10/08(土) 01:40:15 ID:VNzcRBQ+0
>>244
とりあえず難関って言われてるトコの数学科の学部生だけど、結構キツイと思う。
その基本事項を再度復習するか、間に何か挟んだ方が良いかと。
教科書発展クラスの問題をこなした後にやると効果的な本だと思う。
チェクリピスレでレスった気がするが、アノ本の内容をしっかり身につける事が出来れば
マーチ理系程度で数学で失敗する事は無い。勿論、過去問対策とかはやるけどね。
まぁそんなレベルかと。
251大学への名無しさん:2005/10/08(土) 18:12:23 ID:lkxDVOVjO
化学の理系標準だれも触れないが
良い本らしいが

なんなんだこれは
252Luke Skywalker ◆NAl5kxlWpE :2005/10/08(土) 18:22:10 ID:KRW4Ir/k0
>>250
でももう頼んじゃったw
253大学への名無しさん:2005/10/08(土) 18:26:46 ID:RQTcRTOR0
250

俺は浪人で去年黄色チャずっとやってて落ちて
今年から(先月)からはじめたんだけど黄色チャやってても
章の最後の問題は解けなくなってくる・・・
マーチ文型ってこともあって最後の方飛ばしてるのが多々ある
けどまずいっすかね?
254大学への名無しさん:2005/10/09(日) 12:39:50 ID:O9Wz4Ndk0
英語の総合問題のトレーニングってレベルとか内容的にどうですか?
100原則終わったあとにやろうと思ってるんですが・・・
あとディスコースはどのくらいでおわりますか?
255大学への名無しさん:2005/10/09(日) 13:43:21 ID:oD7M9uy+0
>>254
英語長文問題精講よりムズイよ。
最後の確認のための問題集だね。
256254:2005/10/09(日) 15:25:27 ID:4l9pzY0qO
>255 レスサンクスです。今のところz会の旬報を問題集代わりに使おうと思っているのですがどうでしょうか?
257大学への名無しさん:2005/10/10(月) 00:50:25 ID:/yRYImNVO
理標
258大学への名無しさん:2005/10/11(火) 22:08:48 ID:VvKTS35n0
リンガおもすれー
259大学への名無しさん:2005/10/12(水) 01:12:54 ID:7KIUnq2xO
浪人のくせに現代文のトレーニング入門編やってますが、ケッコームズくないですか?
早稲田の評論30/50点くらい取れるくらいになったけど、何かコレはできない…
260大学への名無しさん:2005/10/12(水) 18:32:25 ID:oiScloss0
>>259
乙会の難易度表示に騙されないこと
現代文は全体的に難しい
特に記述編なんて狂ってるレベル
英語の場合解釈トレ実戦は難易度表示は標準だが
かなり難の部類に入る演習書
速単上級と読み書きはもはや単語帳ですらない
261大学への名無しさん:2005/10/12(水) 18:34:41 ID:Mk1xRGGr0
>>260
実力をつけるで、標準レベルという表示に騙された俺が来ましたよ。

まぁコレ完璧にしてから模試は9割は大体取れるようになったけど
262大学への名無しさん:2005/10/12(水) 18:41:29 ID:000v7NqbO
確かに速単上級編は東大模試とかでも見掛けないのばかりな気がする。
英文解釈トレ実戦、二周したが、やっぱりムズい。下手な国立は必要ないな。
速読古文は○○編出してほしい。読み解きと違うラインだから。
263大学への名無しさん:2005/10/12(水) 20:56:39 ID:pefdMUDy0
はっきり言って国立志望なら東大京大も含めて速単は必修編だけで十分。
上級編をやる時間と労力があったら他の勉強をした方が良い。
264大学への名無しさん:2005/10/12(水) 21:26:09 ID:oiScloss0
速単は単語帳として使うには悪書
長文多読+推測力強化に使うのならば良書
特に東大や上位私大の英語は速読力が命なので
これで鍛えるのは一つの手
265大学への名無しさん:2005/10/12(水) 21:36:53 ID:oiScloss0
>>264
もちろん上級編のことな
266大学への名無しさん:2005/10/12(水) 22:17:39 ID:TaE59a9w0
>>264
そういうことだな。
ある程度単語を覚えてないと、時間の無駄だと思われ
267259:2005/10/13(木) 00:03:02 ID:7KIUnq2xO
>>260
ありがとです。
東大・京大行く人基準の難易度なんですかね。
駅弁なんで、必修編までにしておきます^^

世界史の『センター試験実戦演習』が欲しかったけど、もうなくなったみたいね…orz
センターのみだから、『実力をつける』はやりすぎだろうし…まぁ、過去問やれば何とかなるか^^
268大学への名無しさん:2005/10/13(木) 07:28:51 ID:jk4P4j3DO
センターのみで実力を作るはホント必要ないな…。
途中で投げ出す罠
269大学への名無しさん :2005/10/13(木) 12:31:13 ID:mfs/omk00
英語総合問題のトレーニングって神大にはオーバーワークですか?
270大学への名無しさん:2005/10/13(木) 12:59:24 ID:3weJ44PW0
>>269
そもそもおまえじゃ神大には受からん
271大学への名無しさん:2005/10/13(木) 14:33:02 ID:xNby2DJsO
解釈トレ必修編の本書の使い方にある
He has no more friends than I have
を『彼は私同様友達がいない』と訳すと誤訳になる訳を教えてくださいorz
272259:2005/10/13(木) 17:23:28 ID:y0gd9fc0O
>>271
no more ... than 〜のnoはmoreにかかるんだよ。

no friend=友達がいない

ではなく、

no more=多くない

となる。
故に比較対象二者を比べて、友達の数が等しいという比較結果を示しているわけであって、友達の数がゼロということを示している訳ではない。



多分これで合ってると思う。
273259:2005/10/13(木) 18:22:13 ID:y0gd9fc0O
>>268
ですよね。
世界史好きだし、余裕あったら必要なくてもやりたいんだけど、今は古文と数学やらなきゃだから無理だな。
でもそうなると、乙会の世界史の問題集、もうやるのないね^^
結局『はじめる世界史50テーマ』しかやってないや^^
274大学への名無しさん:2005/10/13(木) 22:14:19 ID:WhyGOllB0
全党偏差値60程度の奴に英文解釈必修編やってたら
お前今頃必修かよwwwとか言われたのでやらせてみたら
5文型の単元で、ばしばし間違えまくってた件についてww
やった後の感想は
結構難しいな。
とか言ってたwwwテラワロス
275大学への名無しさん:2005/10/13(木) 22:22:46 ID:nuwtkPknO
解体英熟語ってどんな感じですか?
ネットで買おうと思うんですが、本屋回ってもないんで中身みたことないんです…
276大学への名無しさん:2005/10/13(木) 22:28:20 ID:0yZwIeu/0
基本はここだの後に、旧版の英文解釈のトレーニング基礎編は
つながりますか?
277大学への名無しさん:2005/10/13(木) 23:33:59 ID:xNby2DJsO
>>272
なるほど…これで寝れますww
ありがとうございました。
278大学への名無しさん:2005/10/14(金) 02:11:52 ID:P2EdomyW0
>>275
熟語スレいけや
279大学への名無しさん:2005/10/14(金) 02:53:45 ID:dLFghSodO
英語総合問題のトレってあまり必要ない単語多くない??
速単上級にも載ってないの結構あるし…
280大学への名無しさん:2005/10/14(金) 04:10:31 ID:8w/U23GG0
自分で低い目標設定するなよ
問題集に載ってるってことは出てる実績あるんだからさ。
わからなければ覚えるなり、推測できるような力をつけるべきじゃない
281大学への名無しさん:2005/10/14(金) 07:29:50 ID:A4X7aDcTO
てか、英語ができる奴らは知らない単語をスルーというか、
推測しちゃうから、
あまり気にしてないというのを聞いたことあるな。
282大学への名無しさん:2005/10/14(金) 16:20:52 ID:IDqiCgjr0
>>281
文脈で読み取っているからじゃない?
283大学への名無しさん:2005/10/14(金) 20:29:07 ID:OLLpovLH0
解決センターシリーズどうよ?

良書な科目あるかな。
284大学への名無しさん:2005/10/14(金) 21:04:52 ID:AXfT4v1zO
読み解き古文単語ってどうすか? あと古文上達は。
285大学への名無しさん:2005/10/14(金) 22:17:35 ID:MXqOWT610
>>274
ワロスw偏差値60程度で必修バカにする奴はカスww

>>276
旧版の英解トレは1種類しかないぞ?これは東大京大狙う奴以外使わん方がいい。
基本はここだの後からじゃ絶対つながらない。
286大学への名無しさん:2005/10/14(金) 22:26:53 ID:srQVvpUe0
>>284
読み書き・・・挫折率高し。一冊に単語・文法・読解・古文常識・和歌解釈と
様々な要素が詰め込まれているので
単語帳と思わず多読用として使うのがベスト
古文上達・・・上達と書かれているが難易度は意外と高め
国公立志望はこれをある程度こなせたら
過去問に進んでも大丈夫
古文の難しい私大志望は最強に移るのがいいかもしれない
287文科底辺 ◆XZ/418YXMQ :2005/10/14(金) 22:39:16 ID:G/ZycqBnO
現代文トレ・記述編て、どのくらいのレベルからはじめるのが有効でしょうか?
288大学への名無しさん:2005/10/14(金) 22:49:12 ID:srQVvpUe0
>>287
現代文の記述トレはおそらく現代文の問題集としては
最難関の部類に入る
よほど得意でない限り
現代文と格闘→得点奪取(or過去問)を勧める
もちろんやりこなせれば力はつくと思うが。
目安としては東大模試で現代文半分以上
とれるようならすんなり入れるはず
289大学への名無しさん:2005/10/14(金) 22:51:14 ID:A4X7aDcTO
>>282
たぶん、そう。
290大学への名無しさん:2005/10/14(金) 22:59:17 ID:NqYGxBod0
>>285
いや、基礎編英解・英解・英解PLUSの3本だてになってるんですけど。
291大学への名無しさん:2005/10/14(金) 22:59:55 ID:+fLg0246O
日本史一問一答2100ってどうよ?これだけで同志社8割とれるかな?
292大学への名無しさん:2005/10/14(金) 23:10:41 ID:CiPGsKItO
解体英熟語カード版最高!あやふやなのだけ集中的にチェックできるし、覚えやすいね。
それはそうと明中法あたりの[法]の英語は即単上級まで必要ですか?
293大学への名無しさん:2005/10/14(金) 23:17:10 ID:dLFghSodO
>>292
特に必要ないでしょ。
必修を大事にしたほうが、そのレベルなら点とれる気がする
294292:2005/10/14(金) 23:17:47 ID:CiPGsKItO
ちょっとスレ違いだったかな…失礼しました。
295292:2005/10/14(金) 23:22:01 ID:CiPGsKItO
293さん返答ありがとございます!では無理に上級進むのはやめ、どんどん長文をこなす方向で行きたいと思います
296文科底辺 ◆XZ/418YXMQ :2005/10/14(金) 23:44:37 ID:G/ZycqBnO
>>288さん
やはり難しいのですね…。やってみたらはんぱなかったので。現代文は東大実戦で、20/60です。とりあえず得点奪取やってみます。
297大学への名無しさん:2005/10/15(土) 00:36:52 ID:8H6YNVLY0
>>290
まじかorzプラスだけしか知らなかった。
その前2つはわからない・・スマン
298大学への名無しさん:2005/10/15(土) 03:11:12 ID:Pwxsx8m1O
速単必修の
P346〜P347
P48〜P49
   ∩
  ( ⌒)  ∩__
  / ,ノ   i 、E)
  / /    / /"
 / /_、_  /ノ
`/ /,_ノ`)//
(    /
ヽ   |good job!!
 \   \



速単必修の
P346〜P347
P48〜P49

299大学への名無しさん:2005/10/15(土) 21:26:17 ID:jDjSgp5N0
>>267
>世界史の『センター試験実戦演習』が欲しかったけど、もうなくなったみたいね…orz

本屋に並んでますけど。
300大学への名無しさん:2005/10/16(日) 00:59:59 ID:x19zgYiXO
時期がズレたんじゃない?
これからセンター対策本はどんどん出てくるだろうし
301大学への名無しさん:2005/10/16(日) 17:23:14 ID:rl4EbtkFO
はーい!釣ります


  @速読英単語(必修編)にはswell…omit…dispose…prescribe…tolerate…book(予)…restrainやrefrainやextractや栄養などなど…………も必須語もかなりの数無いのに94%網羅されてるわけない。
  Aしまいに動物のヘビ、サメ、ワニ、牛、カエル、アザラシ、イルカ、クジラ、ツバメ、オオカミ、チンパンジーや\等のお金や距離の単位、エジプト人エジフ
゚トの、中国人中国語中国の、オランダ人オランダ語オランダの、フランス人フランス語フランスの、メキシコ人メキシコの、イギリス人の
、ヨーロッパ人のヨーロッパの、インド人アメリカインディアンインド人のアメリカンインディアンの、スペインの、スイス人、スイスの、アイルランド人ア
イルランド語アイルランドの、ドイツ人ドイツ語ドイツ人の、イタリア人イタリア語イタリアの…etc.………と全部収録語彙に含んでいる上に、全て赤文字。糞。
  B周辺知識もダメ。riskの単語でrunを使う事を全く書いてないとかが莫大な箇所ある。
  Cそれなのにまれな意味は全部赤文字で辞書並に訳かいてある。
  D英文用としての使用者には他の長文の良い本たくさんあるのでそれを勧める。
  E速単はシススレや単王スレみてもいい意見は皆無、しまいに速単スレですら網羅してない長文用のみとか訳多
すぎで使いにくすぎ使用者の意見を何十回も見た。悪いと言われてる物をわざわざやらなくてもよい。
  F長文には覚えても無意味に近いまれな意味用法もでてきてそれが頭にこびりついても迷惑。てか長文で重要な語や用法や意味をもれなく身につけるには千ページ単位の英文こなさないといけないので無駄多すぎで何年計画なんだよという感じか。
反論あるやつは
速単必修の
P346〜P347
P48〜P49
見ろやばうぃーんす(゚゚ω゚)ノ
あなたもわたしも
ポッばうぃーんす(゚゚ω゚)ノ♪
緑の中をかけぬけてゆく真っ赤なばうぃーんす(゚゚ω゚)ノ♪
探し物はなんですか?ばうぃーんす(゚゚ω゚)ノですか?速単必修の
P346〜P347
P48〜P49
ht tp://o.pic.to/423b x
302大学への名無しさん:2005/10/16(日) 17:48:32 ID:P1CMFu8n0
>>301
旺文社おつ
303大学への名無しさん:2005/10/16(日) 19:59:58 ID:AYyJ1N2V0
速単必修の
P346〜P347
P48〜P49

って何が書いてあるんだ?いつも気になってたんだが。
304大学への名無しさん:2005/10/17(月) 01:47:09 ID:znu3aMxhO
305大学への名無しさん:2005/10/17(月) 20:41:46 ID:DBRUS06h0
306大学への名無しさん:2005/10/17(月) 22:06:43 ID:TEBHsI1d0
>>303
別にこんなに取り上げるほどのことか?としか思えんようなページ
307大学への名無しさん:2005/10/18(火) 00:08:43 ID:+ixJwVkB0
>>301
マルチし杉
308大学への名無しさん:2005/10/18(火) 22:43:52 ID:K30v/USJ0
コピペにマルチか
309大学への名無しさん:2005/10/18(火) 22:46:37 ID:99XArVTp0
最悪だな。
速単のせいで大学落ちたのか?w
310大学への名無しさん:2005/10/18(火) 22:49:01 ID:K30v/USJ0
コピペに反応か
311大学への名無しさん:2005/10/19(水) 00:05:46 ID:uX35KBPP0
旺文社の業務活動だろ
312大学への名無しさん:2005/10/19(水) 20:42:08 ID:iJzomgNjO
英語総合問題のトレって良書?あとこれってここ数年で改訂された?
俺が持ってんの兄ゆずりので4年前のなんだけど…
誰か教えてください
313大学への名無しさん:2005/10/19(水) 20:59:24 ID:MuGDKINk0
新刊なんだが
314大学への名無しさん:2005/10/19(水) 22:08:40 ID:iJzomgNjO
じゃあ俺が持ってんの旧版なのかな?
315大学への名無しさん:2005/10/19(水) 23:25:21 ID:MuGDKINk0
成田あゆみの青い○が目印の奴は新刊のはずだけど、
似たような名前の違う本があった気がする
316大学への名無しさん:2005/10/20(木) 01:27:23 ID:DeCJguq80
>314
藻前が持ってるのは旧版と思われ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/249-9911255-7277945

しかしなぜ新版はアマゾンで扱ってないんだろう
317大学への名無しさん:2005/10/21(金) 14:56:32 ID:610YOy3j0
現代文の記述編を先日かったけど、
解説に設問文以外の部分から引用してごまかしてたり
独りよがりなコラムが多かったりで萎えてきた
解説での本文以外からの引用は駿台の東大実戦でもやってたから
現代文なんて所詮その程度…というあきらめの気持ちになった。
318大学への名無しさん:2005/10/21(金) 19:00:51 ID:4WC6yPCG0
世界史の攻める現代史ってレベル的にはどれくらい?
まだ近代にはいったばっかだから問題みても難易度がわからん
319大学への名無しさん:2005/10/21(金) 19:03:53 ID:K4AAUEEo0
参考書じゃないけど、今月「10UP! 理科地歴」ってのが入ってたね。
うれしいじゃないか
320大学への名無しさん:2005/10/21(金) 21:13:24 ID:BPmKQAU80
語トレ戦略がもう少し問題演習量が多ければなぁ・・・
演習編はオナニーっぽいからなぁ
321大学への名無しさん:2005/10/21(金) 21:23:16 ID:snwPdiRjo
>>317
安心しろ、通信の方は桁違いにそれよりひどいから。
322大学への名無しさん:2005/10/21(金) 23:14:52 ID:Ljp72S+j0
>>321
そうか?俺は特にひどいとは感じてないけど・・俺が気付いてないだけかもしれがなっ
323大学への名無しさん:2005/10/22(土) 00:59:16 ID:g8c9xywnO
英語偏差値が安定して75行くからさらなる飛躍に即単上級買ってみた。
例文集だった。
単語目的ならリンガのがいいかもだな。
324大学への名無しさん:2005/10/22(土) 14:28:20 ID:QlyHiz4S0
今日日本史の攻める文化史を買うついでに
ぱらっとテーマ史の表紙の裏側を読んでみたところ
うろ覚えだがZ会出版編集部が編集で
「日本史資料問題集」みたいな名前の本がラインナップで載っていた。
書店で並んでいなかったし、Z会のホムペ自体にも載っていなかったんだが
誰かこれに関して情報知らないか?
325大学への名無しさん:2005/10/22(土) 16:41:31 ID:DYEhS3iaO
  @速読英単語(必修編)にはswell…omit…dispose…prescribe…tolerate…book(予)…restrainやrefrainやextractや栄養などなど………も必須語も数えるとキリが無い程の数載って無いのに94%網羅されてるわけない。
  Aしまいに動物のヘビ、サメ、ワニ、牛、カエル、アザラシ、イルカ、クジラ、ツバメ、オオカミ、チンパンジーや\等のお金や距離の単位、
エジプト人エジプトの、中国人中国語中国の、オランダ人オランダ語オランダの、フランス人フランス語フランスの、メキシコ人メキシコの、イギリス人の、ヨーロッパ人のヨーロッパの、インド人アメリカインディアンインド人の、
アメリカンインディアンの、スペインの、スイス人、スイスの、アイルランド人アイルランド語アイルランドの、ドイツ人ドイツ語ドイツ人の、イタリア人イタリア語イタリアの…etc.………
と全部収録語彙に含んでいる上に、全て赤文字。糞。
  B周辺知識もダメ。riskの単語でrunを使う事を全く書いてないような箇所を数えればキリが無い。
  Cそれなのにまれな意味は全部赤文字で辞書並に訳かいてある。
  D英文用としての使用者には他の長文の良い本たくさんあるのでそれを勧める。
  E速単はシススレや単王スレみてもいい意見は皆無、しまいに速単スレですら網羅してない長文用のみとか訳多すぎで使いにくすぎ使用者の意見を何十回も見た。悪いと言われてる物をわざわざやらなくてもよい。
  F長文には覚えても無意味に近いまれな意味用法もでてきてそれが頭にこびりついても迷惑。てか長文で重要な語や用法や意味をもれなく身につけるには千ページ単位の英文こなさないといけないので無駄多すぎで何年計画なんだよという感じか。
  G単語は文中で覚えるのが一番というコンセプトなのに収録単語の大半には 長文どころか例文すらないとはいかに。
  Hつまり取り柄無い糞本。
  I反論あるやつは速単必修の
P346〜P347、P48〜P49
見ろや猿が⌒
ばうぃーんす(゚゚ω゚)ノ
326大学への名無しさん:2005/10/22(土) 18:13:12 ID:pzRBX2j60
>>325
出張乙
327大学への名無しさん:2005/10/22(土) 19:11:57 ID:kaY/h8Ic0
ま、速単を変に使ってると今英語スレを賑わせてるゆとり教育全開の兄ちゃんみたいになっちゃうからなあ
328大学への名無しさん:2005/10/22(土) 23:19:13 ID:aQLVllC4O
速熟ってよい?
329大学への名無しさん:2005/10/23(日) 01:34:50 ID:8jYRi7JG0
>>322さん

問題編のサポートコーナー、国語の処方箋の解説が本文の根拠から
若干逸脱する感じになってたり、主観的なのがあります。
LHA5−2等は田村の現代文やってたりすると解説に違和感が・・・。
添削問題の解説は良いとしても、参考書やサポートコーナーは
著者の独りよがりなところが多いのが残念です。
堀木先生の本はしっかりしてて良いんですがね。
330大学への名無しさん:2005/10/23(日) 03:17:40 ID:NFJtiBRs0
gj
331大学への名無しさん:2005/10/23(日) 15:56:44 ID:eK1C4p4W0
>>329
そうなのか・・気付かんかったよ。次から注意してみてみるよ。
332大学への名無しさん:2005/10/23(日) 16:15:29 ID:gOp8mLR50
正直早計レベルの長文ははじていでもよんで
英文解釈のトレーニング必修を何回かして、平行して単語(2000ぐらい)熟語(500ぐらいでいい)をやって
あとは長文読みまくって
最後にこの前でた総合トレ?とかいうのやれば8割はいく。
333大学への名無しさん:2005/10/25(火) 20:10:50 ID:CD8TwbYo0
通信より本のほうが内容がいい希ガスww
334大学への名無しさん:2005/10/25(火) 22:37:22 ID:/SXjUc5+0
通信は添削が目的だからな
335大学への名無しさん:2005/10/25(火) 23:30:06 ID:MkPYMbfBO
>>328
結構、東大とかならカバーできる。
その辺が、さすがは乙会。
私立とかの変な問題になってくると(一部の悪問な難問)、
何とも言えないけど。
336 ◆.c30WWAYRA :2005/10/26(水) 02:30:28 ID:ol9tXCxPO
英文法・語法のトレーニング1が糞。目的語に不定詞しかとらない語にwantが載ってる。動名詞を使ったときの用法がありませんが?適当なこと書くな!著者の無知具合が丸出し。問題形式は悪くないが…。
337大学への名無しさん:2005/10/26(水) 03:17:01 ID:ITqHbg+D0
>>336
お前の無知が丸出しだぞ。wantはneedと同じ用法が使える。

A want repairing.「Aは修理する必要がある」= A want to be repaired.

適当なこと書く前に知識身に付けようね^^
338 ◆.c30WWAYRA :2005/10/26(水) 03:32:02 ID:ol9tXCxPO
>>337せっかちなヤツだ。ちゃんと全文読めよ…。俺は『wantは目的語に不定詞しかとらない』と書いてあることに異を唱えてるんだ。ニホンゴ。ワカル?
339大学への名無しさん:2005/10/26(水) 03:36:16 ID:ITqHbg+D0
>>338
俺自身にワラタwすまんねwところで、>>337に書いといて言うのもなんだけど、
A want to be reparid の用法ってもしかして無かった?
340 ◆.c30WWAYRA :2005/10/26(水) 03:50:02 ID:ol9tXCxPO
>>339載ってないが、need to be repairdの形で載ってた。てかwant〜ingが動名詞の章に載ってやがった。前述で不定詞しかOにとらないと書いてたのにそりゃねえよ…。知らん奴は混乱するって。オレも混乱したしw
341大学への名無しさん:2005/10/26(水) 17:53:40 ID:OKW/xvwe0
その意味では不定詞しかとらないってことなんだろ?
俺もあの書き方には納得いかないが
342大学への名無しさん:2005/10/26(水) 20:07:49 ID:ITqHbg+D0
>>340
後に載ってたのかwてか、おまいはこの本やるレベルではないんじゃないか?
他の文法本やらないの?
343 ◆.c30WWAYRA :2005/10/26(水) 22:17:54 ID:ol9tXCxPO
>>342まあ詳しくは読んでみてくれ。不定詞の最初の頁と62頁だ。で、桐原の熟語と文法・語法1100→1000をやった。以来模試で文法はほぼ満点っすわ。法政受ける人は文法は超大事。
344大学への名無しさん:2005/10/27(木) 17:11:56 ID:4P3S8zsuO
現代文で『現代文のトレーニング』の他に名著ありますか?
345大学への名無しさん:2005/10/27(木) 18:47:36 ID:YNQ0smZ5O
↑現代文のスレに逝けや低脳
346大学への名無しさん:2005/10/27(木) 19:44:54 ID:5X88ekwC0
↑お前もだろ低脳
347344:2005/10/28(金) 00:26:48 ID:0VBEOygoO
>>355
Z会の本についてはこっちの方が良いかなと思ったんだが…すまぬ。

よく住み分けがわからんorz
348大学への名無しさん:2005/10/28(金) 23:03:43 ID:45EgDHw60
>>355
まあまあそう言ってやんなって。
349大学への名無しさん:2005/10/29(土) 12:44:58 ID:bXYvruMR0
>>355
ちょっと餅つけ
350大学への名無しさん:2005/10/29(土) 22:11:31 ID:yz8wcna60
>>355
言ってることが支離滅裂だぞ
351大学への名無しさん:2005/10/30(日) 02:37:11 ID:ORxec/c60
1000から読むと成立するスレッド

http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1119024893/l50
352大学への名無しさん:2005/10/30(日) 20:02:29 ID:wnVB+BvqO
現役だが、速単つかいずらい
353大学への名無しさん:2005/10/30(日) 20:04:27 ID:QhxCOygoO
実力をつける化学について評価頼む。俺は私立医受験
354大学への名無しさん:2005/10/30(日) 20:06:06 ID:wnVB+BvqO
現役だが速単つかいづらい
355大学への名無しさん:2005/10/30(日) 20:09:37 ID:wnVB+BvqO
現役だが日本史もZ買いだがどうも好きになれん
山川の一問一答はおわったしなー
356大学への名無しさん:2005/10/30(日) 20:24:25 ID:QaBiUsw1O
>現役だが

何度も書かなくていいよ
357大学への名無しさん:2005/10/30(日) 22:16:57 ID:0i6ecDRqO
Z会の参考書で偏差値55くらいの長文対策だったら何がいいですかね?
358大学への名無しさん:2005/10/30(日) 22:41:29 ID:F9PgSYEo0
>>357
進研で55ならZ会の長文は無理です。基礎を固めましょう
全統で55ならZ会の英文解釈のトレーニング必修
駿台で55ならZ会の英文解釈のトレーニング実戦
東大模試で55ならディスコースマーカーと英語総合問題のトレーニング
359大学への名無しさん:2005/10/30(日) 22:43:08 ID:rA1o1Tjn0
ありゃディスコってそんなレベル高かったの?
俺この前やり始めたorz
360大学への名無しさん:2005/10/30(日) 22:47:36 ID:0i6ecDRqO
ありがとうございました
この前実践買ってしまいました↓必修買ってみます!
361大学への名無しさん:2005/10/30(日) 22:52:29 ID:G0ha+b9iO
ディスコは解答が詳しいかもしれないが、
説明が多すぎて途中で抜けてる。
そんな俺は、英文解釈のトレーニング実戦編をやっている。
362大学への名無しさん:2005/10/30(日) 22:57:35 ID:F9PgSYEo0
>>359
そこまで高くはないけど、全統なら最低60は欲しい
要約問題が必ずでる大学向け
>>360
解釈トレ実戦は最難関の部類に入るから相当自信がつくまで
パスするのが賢明

難易度はこんな感じだと思う
←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←40←←←←35 
□□□□□□□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□解釈トレ必修
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□解釈トレ実戦
■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ディスコ
■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□総合問題トレ 
363大学への名無しさん:2005/10/31(月) 00:51:04 ID:HhngYB330
わ、俺早大志望でディスコやってるぜw
364大学への名無しさん:2005/10/31(月) 19:57:57 ID:weRDAYP30
347 :344:2005/10/28(金) 00:26:48 ID:0VBEOygoO
>>355
Z会の本についてはこっちの方が良いかなと思ったんだが…すまぬ。

よく住み分けがわからんorz


348 :大学への名無しさん :2005/10/28(金) 23:03:43 ID:45EgDHw60
>>355
まあまあそう言ってやんなって。


349 :大学への名無しさん :2005/10/29(土) 12:44:58 ID:bXYvruMR0
>>355
ちょっと餅つけ


350 :大学への名無しさん :2005/10/29(土) 22:11:31 ID:yz8wcna60
>>355
言ってることが支離滅裂だぞ

355 :大学への名無しさん :2005/10/30(日) 20:09:37 ID:wnVB+BvqO
現役だが日本史もZ買いだがどうも好きになれん
山川の一問一答はおわったしなー


もお〜んバカン
365大学への名無しさん:2005/11/01(火) 20:22:12 ID:yfSgHL7d0
乙会の本ってアマゾンで買えないよな?
366大学への名無しさん:2005/11/01(火) 22:06:55 ID:oKJgJ+vl0
乙会の買うなら
http://www.zkai.co.jp/books/index.asp
http://www.netdirect.co.jp/index.asp
この辺がいいんじゃまいか?
367大学への名無しさん:2005/11/01(火) 22:13:32 ID:C9GsPzSF0
速単の入門編は高1じゃ早いですか?
368大学への名無しさん:2005/11/01(火) 22:15:25 ID:TMn/e5cL0
ぜんぜんはやくないです。必修編でもいいくらい。
369大学への名無しさん:2005/11/01(火) 22:25:14 ID:8hV1r+C/O
ほんとに、入門は速攻で終わらせろ。
必修は最後まで使える。
上級は適宜必要と思ったら使う。
正直、上級が必要な奴は受験では、かなりマイノリティー。
370大学への名無しさん:2005/11/01(火) 23:04:22 ID:8nS7hari0
英文解釈のトレーニング必修編をやれば私大は早計でもとりあえず大丈夫だろう
実践は国立向け
371大学への名無しさん:2005/11/01(火) 23:15:55 ID:zzBBkAy5O
>>367
高1なら速単入門を読む前に、まずは文法を固めた方がよい
(別に同時進行でもよい)
文法力をつけ、速単入門をやった後、必修へ
他にもやりたいこともあるだろうから、
期末試験後(十二月中旬)までに必修へ移ることができればいいと思うが。

ちなみに、必修編はとことん読み込むこと
372大学への名無しさん:2005/11/01(火) 23:51:29 ID:8hV1r+C/O
Z会の参考書が強いのは、
割と信頼度があるからなんだろうな。

俺は、桐原の英瀕、英文解釈のトレ必修、速単必修を一年の内に終わらせた。
英語が安定した得点源になるとかなり楽だよ。
373大学への名無しさん:2005/11/02(水) 01:28:47 ID:RpEV8mZL0
>>286最強の古文は早稲田の政経にはオーバーワークですか?
374大学への名無しさん:2005/11/02(水) 02:13:36 ID:2z7cx2Mo0
>>370
慶應は一緒にしないほうがいい。あそこの英語はマジでヤバいよ。
375大学への名無しさん:2005/11/02(水) 19:13:50 ID:qCf/d/En0
解釈トレ必修は長文を読むうえでの基礎事項が網羅されてるね。
3週もすれば私立なら慶應上智除く私大では複雑な構文or語彙不足以外で全く読めないことはなくなるだろう。
376大学への名無しさん:2005/11/02(水) 21:28:45 ID:Ohvy1ZJW0
>>358
駿台で60以上じゃないと実践は無理だと思われ。
377大学への名無しさん:2005/11/03(木) 17:31:19 ID:lBJkAd2D0
>>375
国立の目安は、
旧帝一工神→実戦
その他→必修
ぐらいですか?
378大学への名無しさん:2005/11/03(木) 18:20:58 ID:vJ10Jtub0
和訳問題が多く出るとこ向きじゃない?<実践
出ないなら必修でいいと思う
379大学への名無しさん:2005/11/03(木) 20:29:39 ID:0B0dmGKaO
中央(法)は解釈必修でいけるよね?
380大学への名無しさん:2005/11/03(木) 20:37:06 ID:ooVGIl4nO
漢文十日間完成っての買おうか悩んでるんだが、使った奴どうだった?
381大学への名無しさん:2005/11/03(木) 20:45:06 ID:ow9TNx5A0
数学の10日間シリーズって、新課程版とか出さないんですか?
今年刊行になったのがベクトルだけなんですが…。
382大学への名無しさん:2005/11/03(木) 21:42:49 ID:omykFT3q0
>>377
一部の宮廷→実践ってとこだな。
383377:2005/11/04(金) 00:00:29 ID:dIHPw1jQ0
>>382
レスありがとうございます。

私は神大志望なのでこのまま必修やり続けます。

それと質問ついでにお聞きしたいのですが、
必修の後はそのまま過去問にいくのと、
長文問題集などで演習をしてから過去問にいくのとどちらがいいでしょうか?
384大学への名無しさん:2005/11/04(金) 03:10:14 ID:R32OHKEO0
>>383
ついでとかはスルーされるのがオチだぞ。まあ答えてあげるけど。
国語力がある程度あるならそのまま過去問行ってもおk。
必修やれば直訳については問題ないから、後は意訳とかたいがいの設問は国語力の問題。
国語が苦手なら、その前に1冊くらい長文系の問題集やればいい。
385383:2005/11/04(金) 18:31:41 ID:1wg8BT7/0
>>384
国語は苦手ではないので必修が終わり次第過去問にいきたいと思います。
ご親切にレスして頂きありがとうございました。
386大学への名無しさん:2005/11/05(土) 00:37:02 ID:6nlR++Fk0
解釈トレ必修って私立でもOKだよね?
英語の偏差も低くなく、内容も掴めるし文法解釈できるのに、何故か入試問題が解けない・・・

マーチ志望なんだが・・・どうよ?
387大学への名無しさん:2005/11/05(土) 17:31:40 ID:wJXu5NzoO
マジレスすると、しっかり内容やら構文が掴めてないから解けないのでは?
388大学への名無しさん:2005/11/05(土) 18:04:08 ID:AMQXIPSG0
センターの古文で満点取ろうとしたときに、古文入門と古文上達どっちがいいんでしょう?
389386:2005/11/05(土) 19:53:33 ID:aAvWQXlk0
その内容やら構文を掴めるためにはどうしたらいいのかと。

やはり回数をこなすしかないのか・・・?
で、必修をやってみようかと。
390大学への名無しさん:2005/11/05(土) 19:58:14 ID:Cvz4ZDDp0
>>389
必修だからと言って舐めないほうがいい。
おまいの偏差値にもよるが
391大学への名無しさん:2005/11/05(土) 20:56:55 ID:LBwmqOhk0
実力をつける化学は良書だと思う。

物理も演習とか実践の問題はパッと見だけど良さそうだった。
でも【公式】とか言って約140個ぐらい載せてあるのは頭おかしいんじゃないかと思った。
最初の2つなんて高校の定期試験でも使わないだろ。
あんなに覚えなくても入試で点数取れるし。
定義覚えてれば公式なんていらないし。
軽く問題アリだよな。
392大学への名無しさん:2005/11/05(土) 21:20:17 ID:LwIPJQd50
>>391
旧課程のやつでも、いらないものまで公式化しているからちょっとな・・・・・
新課程でもそうなのか。
393大学への名無しさん:2005/11/05(土) 22:28:52 ID:0P6ZphEe0
>>389
とりあえず、模試名と偏差値いただけるとありがたい。
394大学への名無しさん:2005/11/05(土) 22:50:13 ID:AcDJbwH10
時に、知り合いに、弟にZ会の参考書だけで
英国日の日常学習や受験の勉強をさせようとしている奴がいるんだが止めるべきか?

Z会のは難易度が優しい部類でもワンランク、場合によっては更に上と認識してるんで・・・
395大学への名無しさん:2005/11/06(日) 02:10:42 ID:/B75nciJ0
>>394
基礎できてんならいいだろ。難しいが外れの少なさは乙のいい所
396大学への名無しさん:2005/11/06(日) 18:27:26 ID:1yBsr35Z0
>>394
基礎が出来てるなら読めば理解できる。
逆に基礎が出来てないと「?」が止まらない。
簡単な参考書一冊終わらせてからやるべし。
397大学への名無しさん:2005/11/06(日) 18:35:00 ID:NQsTd7eu0
英語の偏差はすごいムラがあって、60〜48をフラフラフラフラと・・・orz

実は文法があまり得意じゃなくて、その正答率でだいぶ偏差値が変わるんだよね。
ちなみに長文の正答率だけで見ると・・・
マークだと一問間違える程度
記述だと内容はほぼ正解、下線訳は部分点(単語でつっかえる)

つまり細かなところが出来てないんだと思うんだ
398大学への名無しさん:2005/11/06(日) 19:28:54 ID:k4WV3vvo0
>>397
単語と文法なんてつめればすぐできるようになるではないか。
399397:2005/11/06(日) 19:40:56 ID:NQsTd7eu0
ちなみに386、389です・・・

文法も頭に入ってるんだけどそれを応用する力がないみたいなんだよね。
現在ネクステ2週目→1000に行くつもりだが
ごめん、スレ違いだよね。

長文も基本は出来てると思うんだ。
現に学校(一応進学校)で配られてやるような英語長文は出来るから。
だから長文のテクニック、というか目の着けるところが分かるような問題集を解きたくて・・・
で、必修編と。
400大学への名無しさん:2005/11/06(日) 20:03:58 ID:QJzy4UhN0
解体英熟語コンパクトってどうよ?
401大学への名無しさん:2005/11/06(日) 20:57:23 ID:QJzy4UhN0
偏差値60ぐらいでマーチ志望。英問英答とか内容一致の練習がしたい。
英語長文読解頻出問題選は易しい?ちょうどよい?
402大学への名無しさん:2005/11/06(日) 21:48:31 ID:0CzbpeGk0
>>401
マーチレベルの問題でしょう。
入試レベルだと思って
403大学への名無しさん:2005/11/06(日) 23:20:16 ID:QJzy4UhN0
dクス!
404大学への名無しさん:2005/11/07(月) 02:12:27 ID:XYPnac/h0
>>398
文法詰めても解けない漏れを呼びますたか?
瓜篠1000やっただけじゃダメポ
その前提となる文法の教科書ホボ無視じゃどうにもならんということにようやく気付きますたorz
405大学への名無しさん:2005/11/08(火) 21:52:17 ID:O4lwgSrh0
英語はZ会のばっか使っててほとんど名著だと思うんだが、
解体2つと語トレが改訂したのが古すぎるような気がしてならない
新傾向の奴とかも大丈夫なのか?
406大学への名無しさん:2005/11/08(火) 22:50:12 ID:ZjBjpuvC0
>>405
語トレはまだまだだとは思うが、解体英熟語は若干古くなってきたかも。

過去問や問題集解いている上で必修語の緑・青よりも
それの重要語の方が出てくるということがある。
必修黄緑・紫はまだまだ使える。
現在の傾向と違ってきた感は否めないので、速単必修・上級を使うように
最近出た600をメインに、解体英熟語を使っていくという手もありかと。

構文はそうそう変わるものでもないし
あの数(殆ど語トレで出てるけど)をマスターすればいいと思う。
407大学への名無しさん:2005/11/08(火) 23:16:43 ID:O1cBxiiOO
語トレ戦略終わったのですが平行して演習やるべきでしょうか
代ゼミのデータサーチで偏差値56の学部希望なのですが、演習までやらなくても大丈夫ですか?お願いします!
408大学への名無しさん:2005/11/08(火) 23:17:50 ID:Y3yxq8oy0
やらなくていいよ
409大学への名無しさん:2005/11/08(火) 23:40:40 ID:O1cBxiiOO
ありがとうございます!まだ文法に関しては戦略しかやっていないので、基礎を固めるためにネクステ買ってみようと思ってるんですが…
戦略を完璧にした方がいいですか?
410大学への名無しさん:2005/11/08(火) 23:49:18 ID:ZjBjpuvC0
文法書は余程身体に合わないと感じない限りは
今使っているものを一から十まで仕上げてキチンとものにするべき。
問題集ならまだしも、こういうものは複数買ったってしょうがない。
411大学への名無しさん:2005/11/09(水) 19:49:51 ID:t7oNo+Bv0
リンカって来年改訂するかな?
今高校二年生だから買うのに踏みとどまってる

後速読英熟語を店頭で見たんだが、知らない表現がチラホラ
あの本は買うに値しますか?
412大学への名無しさん:2005/11/10(木) 13:31:33 ID:/Ayofdyl0
難関大受験には役立つ
413大学への名無しさん:2005/11/10(木) 22:15:44 ID:zJm6VEb90
かもね
414大学への名無しさん:2005/11/11(金) 18:38:47 ID:GFTyLPqtO
質問させてください。
現役で早稲田(政経)・明治(法)志望で、代ゼミ私大・センター模試で偏差値65ぐらいです。
英語総合問題のトレーニングは必要ですか?教えてください。
415大学への名無しさん:2005/11/11(金) 21:02:33 ID:0jdeQaYW0
いらん
416大学への名無しさん:2005/11/11(金) 22:36:07 ID:GFTyLPqtO
ありがとうございます。
Z会の長文問題でいいのないですか?
417大学への名無しさん:2005/11/11(金) 22:53:31 ID:XHAytLIf0
英語→最強
古文→応用
数学→チェクリピ
物理化学→標準
418大学への名無しさん:2005/11/12(土) 03:00:01 ID:dKBbfO/G0

チェクリピがよくわからn
419大学への名無しさん:2005/11/12(土) 19:15:49 ID:MoebiY6p0

なにがわからんのかわからn
420大学への名無しさん:2005/11/12(土) 22:22:09 ID:lgCnoknr0
gj
421大学への名無しさん:2005/11/12(土) 22:37:05 ID:Dhag+2SyO
>>416
長文ならZ会にこだわらなくても…
駿台の伊藤先生の本だったり、プラチカだったりあるわけだしさ。
けど、英文解釈のトレーニング実戦は、志望大学によってはいいよ。
問題選とかは微妙だった。
422大学への名無しさん:2005/11/12(土) 23:56:49 ID:+df4dwqz0
>>419
IDが萌え
423大学への名無しさん:2005/11/13(日) 11:50:00 ID:8sXaK9puO
ネクステはほぼできるレベルなんですが語トレ戦略をやるか演習するか迷ってます
戦略するのは無意味でしょか?
現在高2です
424大学への名無しさん:2005/11/13(日) 14:11:11 ID:CaaWc5tyO
まだ時間があるので戦略からやってもいいと思います!
425大学への名無しさん:2005/11/13(日) 17:46:35 ID:VPziqT8wO
正直、戦略と演習の差があり過ぎ。
426423:2005/11/13(日) 19:03:18 ID:8sXaK9puO
ありがとうございます
戦略からやってみたいと思います
427大学への名無しさん:2005/11/14(月) 18:23:30 ID:mHlq3vHWO
正直、演習は私立で英語がやばい大学くらいしか必要ないなと、
あれをやった俺は思った。
大抵の国立は、
あんなレベルの文法を求めないし、
学校の英語教師も、
はたしてあの本を使いこなせるか、
微妙な奴もいる
428大学への名無しさん:2005/11/14(月) 21:54:53 ID:EWPRZdJR0
>>425
正直、英文解釈のトレの必修と実践の差も凄い
429大学への名無しさん:2005/11/14(月) 23:21:59 ID:mHlq3vHWO
>>428
たしかに。必修と実戦は差があり過ぎる。
必修やり終わった!さぁ、実戦へ。
と軽い気持ちでやると撃沈する。
間に旺文社の長文か駿台の英語総合問題演習、またはサクセス長文読解くらいはこなしてないと、
嫌になるかもしれない。
そのレベルの格差がZ会の参考書クオリティーなのかもしれない
430大学への名無しさん:2005/11/14(月) 23:37:17 ID:3N/0ki5yO
世界史2000一問一答はどう?
431大学への名無しさん:2005/11/14(月) 23:43:29 ID:Bz0GMviz0
古文上達
漢文道場
の情報求ム。
432大学への名無しさん:2005/11/14(月) 23:50:19 ID:+xErsnAq0
死にたい奴におすすめの危険な参考書 英文解釈トレ実戦
・難易度標準◎だから大丈夫だと思ったら予備編で撃沈した 
・参考書コーナーで立ち読みしていた浪人生が頭から血を流して倒れていた 
・わからない単語が多いのでそのたびに辞書を引いてみると1時間過ぎてた 
・予備編から東大の過去問、というかそれより簡単な問題がない 
・ある町で参考書を買った人は、早慶志望も「京大志望も」全員撃沈した 
・購入者の9/10が撃沈。しかもZ会の参考書は解説が詳しいという都市伝説から「Z会初心者ほど危ない」 
・「そんな難しいわけがない」といって買って行った受験生が5分後には棚にしまってた 
・「偏差値60なら大丈夫」と意気揚々と買っていった受験生が泣きながら返品した 
・本編からは挫折率が150%。一度挫折してまた挫折する確率が50%の意味 
・解釈トレ実戦における挫折件数は1ヶ月平均120人、うち約20人が浪人生。 
433大学への名無しさん:2005/11/14(月) 23:55:54 ID:+xErsnAq0
>>430
あくまでも知識をお手軽に確認するために使うものかな
センターだけの人の場合多少いらない知識が多いので必要はほとんどない
上位私大の人はこれだけだと不安、だけどこれを完璧にすればだいたいの
ところは合格ラインまでは乗せられる
国公立、特に東大・京大の場合は短答問題はこれでだいたいカバーできる
そういうところを志望する人はこれと山川かZ会の論述問題集を買えばいい
国公立志望に実力をつける100題は微妙
434大学への名無しさん:2005/11/15(火) 00:11:53 ID:4nhCZnTIO
Z会の参考書のラベルのとこをよく見ると、●●大の合格者ではなく、●●大志望者のコメントだということに最近気づいた。
435大学への名無しさん:2005/11/15(火) 00:21:45 ID:ZCTjW1FLO
志望じゃ駄目じゃん…。
436大学への名無しさん:2005/11/15(火) 01:48:49 ID:qEYP+Wkb0
だが、それがいい。
437大学への名無しさん:2005/11/15(火) 19:43:23 ID:Qda+KeWH0
俺今まで合格者だと勘違いしてたわ
438大学への名無しさん:2005/11/15(火) 20:30:47 ID:jiayH74U0
>>432
死にたい人にお薦めの危険な街ヨハネスブルグ
・軍人上がりの8人なら大丈夫だろうと思っていたら同じような体格の20人に襲われた
・ユースから徒歩1分の路上で白人が頭から血を流して倒れていた
・足元がぐにゃりとしたのでござをめくってみると死体が転がっていた
・車で旅行者に突っ込んで倒れた、というか轢いた後から荷物とかを強奪する
・宿が強盗に襲撃され、女も「男も」全員レイプされた
・タクシーからショッピングセンターまでの10mの間に強盗に襲われた。
・女性の1/3がレイプ経験者。しかも処女交配がHIVを治すという都市伝説から「赤子ほど危ない」
・「そんな危険なわけがない」といって出て行った旅行者が5分後血まみれで戻ってきた
・「何も持たなければ襲われるわけがない」と手ぶらで出て行った旅行者が靴と服を盗まれ下着で戻ってきた
・中心駅から半径200mは強盗にあう確率が150%。一度襲われてまた教われる確率が50%の意味
・ヨハネスブルグにおける殺人事件による死亡者は1日平均120人、うち約20人が外国人旅行者。
439大学への名無しさん:2005/11/17(木) 00:18:09 ID:ZCujChdgO
ディスコースマーカーどうですか?
文脈把握、要約、
等が鍛えられるといわれてますが、
やっている人はどう思いますか?
440大学への名無しさん:2005/11/17(木) 04:19:50 ID:P2ZiZsZa0
:
441大学への名無しさん:2005/11/17(木) 14:29:22 ID:OAXbrGur0
時間に余裕があるならやったらいいかも
442大学への名無しさん:2005/11/18(金) 22:39:28 ID:pVfgC1vyO
sage
443大学への名無しさん:2005/11/19(土) 20:33:55 ID:c6BjZZPVO
sage
444444:2005/11/19(土) 20:35:00 ID:c6BjZZPVO
444
445大学への名無しさん:2005/11/19(土) 21:06:45 ID:LswPNb1K0
>>432
うち、学校指定なんだけどそんなに挫折してるか?
446大学への名無しさん:2005/11/19(土) 21:35:27 ID:mdBOPKjPO
英文解釈トレ実践はまだマシだろう
旧版英文解釈のトレーニング&プラスの方がはるかに挫折する人が多い
447大学への名無しさん:2005/11/19(土) 22:08:07 ID:2HHV0pqC0
>>446
そういえば阪大行った友達がムズカシーと言いながらやってたなあ
448大学への名無しさん:2005/11/20(日) 01:52:58 ID:wPEqK444O
たぶん英文解釈トレーニングプラスがシリーズ中 最も難しいと思う。
文構造以前にまず単語が・・・・
449大学への名無しさん:2005/11/20(日) 21:29:23 ID:wyztYo3T0
>>446>>448
今はもう売ってない無い件について。
昔から鬼ムズなんだなww
450大学への名無しさん:2005/11/20(日) 21:42:16 ID:+2iITEed0
★★★恐ろしき乙会参考書★★★ ()は挫折率

・記述編 現代文のトレーニング (非常に高い)
悪魔のような問題文。詳しいようでよくわからない解説

・最強の古文 (非常に高い)
古文でここまで必要なのかと今までの古文学習を否定されるような難易度
50問という問題数も挫折率を高める

・英文解釈のトレーニング 実戦編 (非常に高い)
難易度標準に騙される人多数。
単語・構文・設問すべてがハイレベル

・実力をつける世界史100題 (高い)
私大受験者の定番だが最初にこれに手を出すと間違いなく挫折

・速単上級 (高い)
これは単語帳ではありません
451大学への名無しさん:2005/11/20(日) 22:37:26 ID:obhRyQMV0
・英文解釈のトレーニング+(非常に高い)
英文を帰納法とか演繹法とかを使って読めとか言われる
452大学への名無しさん:2005/11/20(日) 22:46:54 ID:U58zSRr3O
良書ランキング
1位
2位
3位
4位
5位

あなたが良書だと思う順にランク付けして下さい。
453大学への名無しさん:2005/11/20(日) 23:13:03 ID:a07yWHtq0
1位世界史一問一答
2位 地理一問一答
3位 英作文のトレ入門
4位 世界史100題
5位 自由英作

一位二位は譲れない。

454大学への名無しさん:2005/11/20(日) 23:21:33 ID:ejiQpF1z0
総合問題のトレーニングと英文解釈のトレーニング実践ってどっちレベル上なのかな?
455大学への名無しさん:2005/11/20(日) 23:33:55 ID:+2iITEed0
実戦は予備編は英文自体は簡単だが設問が難しい上、本編からは
単語レベルがあがり英文が高度かつ抽象的となるのでかなり難
総合トレは序盤〜中盤は入試標準レベル
中盤以降英文が高度となり、設問も難しくなる
456大学への名無しさん:2005/11/22(火) 15:07:33 ID:3nj5v/QX0
伊藤本終わったらZ会厨って呼ばれるくらい英語やってみるかヽ(´ー` )ノ
457大学への名無しさん:2005/11/22(火) 15:14:14 ID:3nj5v/QX0
まぁ、正直なところ英語は駿台文庫(伊藤など)とZ会という二大勢力が
俺の中で戦ってるわけだが(´・ω・`)

未だにどっちが良いとかわかんね('A`)
458大学への名無しさん:2005/11/23(水) 10:43:31 ID:6ny2LN0z0
あげ
459大学への名無しさん:2005/11/23(水) 10:45:33 ID:ZjNe/dcZO
解説は伊藤のが好きだ。
460大学への名無しさん:2005/11/23(水) 10:48:48 ID:6ny2LN0z0
文法はどうよ?
461大学への名無しさん:2005/11/23(水) 10:53:37 ID:ZjNe/dcZO
文法は桐原の英瀕か、ネクステが多かった。
英文法のトレ使ってたの俺だけだった。
462大学への名無しさん:2005/11/23(水) 11:05:14 ID:6ny2LN0z0
(・c_・`)ソッカー

じゃあ俺も英文法トレやるか。一種の賭けだなこりゃ。
463大学への名無しさん:2005/11/23(水) 13:59:11 ID:ld3lEF+F0
>>452
1位 現代文のトレ私大編
2位 実力を付ける日本史100
3位 チェクリピシリーズ
4位 解体英熟語・英語構文シリーズ
5位 古文上達

>>462
語トレの事?
464大学への名無しさん:2005/11/23(水) 14:00:42 ID:6ny2LN0z0
>>463
そうそう。でも基礎英文法精巧終わってからにするわ。
参考書買いすぎた。
465大学への名無しさん:2005/11/23(水) 16:13:52 ID:8bV1WubX0
解釈トレ実践編は元の偏差値高くないと無理だよな
Z会の問題集って解説やたら詳しいのがデフォだと思ってたらすげえ簡略されてんのな。
466大学への名無しさん:2005/11/23(水) 19:59:30 ID:qbh87PW80
古文上達および漢文道場はセンターにはオーバーワーク?
467大学への名無しさん:2005/11/23(水) 20:13:10 ID:aSVhP0kg0
もち
468大学への名無しさん:2005/11/24(木) 00:21:25 ID:0ReZMBqkO
だが、やれば点が安定する。
469大学への名無しさん:2005/11/24(木) 22:14:42 ID:dzlqA7US0
じゃ古文入門ではどう?
470大学への名無しさん:2005/11/24(木) 22:16:45 ID:pBeiECEu0
>>469
センターだけだったら解決!センターシリーズでもいいような・・・・
471大学への名無しさん:2005/11/25(金) 19:11:54 ID:JtGpUrHgO
駒澤志望なんですけど、始める日本史50でなんとかなるかな…?
472大学への名無しさん:2005/11/25(金) 19:15:57 ID:XnoZxiGq0
文法語法:桐原
解釈:駿台
長文:河合
単語熟語:乙会
リスニング:乙会
473大学への名無しさん:2005/11/25(金) 21:36:53 ID:u1EMzsjs0
age
474大学への名無しさん:2005/11/26(土) 12:14:21 ID:uORsfV0xO
河合の問題集で長文なんかあったか?
速読のプラチカとか言わないよな?
475大学への名無しさん:2005/11/26(土) 12:25:10 ID:3SA6Y5DsO
>>474
↑なにこいつ
476大学への名無しさん:2005/11/26(土) 12:30:14 ID:qFwVjlRB0
やっておきたい300・500・700
出る出た30・22
速読・精読プラチカ

言わないけど、書いた。
477大学への名無しさん:2005/11/27(日) 22:53:56 ID:vLbfz7LI0
やっておきたい300・500・700
出る出た30・22
速読・精読プラチカ

書かないけど、タイピングした。
478大学への名無しさん:2005/11/28(月) 09:23:30 ID:MsEEU1UZO
ここは、Z会の参考書を語るスレです
479大学への名無しさん:2005/11/28(月) 17:32:46 ID:+QI8IMJq0
新課程になってから理系のラインナップが寂しくなったな……。
物理も化学も講義の本が無くなっちゃったし、数学もチェクリピだけになったし。
物理の講義は著者の藤崎氏が既に亡くなっているというのもあるけれど、
文字が多い割には意外と読み易くて、緑色を使った目に優しい2色刷りの誌面が好きだったのに。
他の人を補訂に起用して復活させてくれないかな。あ、化学の講義の新課程版も出して欲しい。
480大学への名無しさん:2005/11/28(月) 19:58:18 ID:+QI8IMJq0
増進会の書籍等(旧々課程?)

[英語]
基礎編 英語総合問題のトレーニング(清水 忠 著)   →旧課程へ
受験編 英語総合問題のトレーニング(荻野 慎一郎 著)→旧課程へ
ヒアリングZ(1巻、2巻)(増進会指導部 編)        →旧課程へ
段階式 英作文のトレーニング(増進会編集部 編)    →旧課程で「実戦編 英作文のトレーニング」に改訂
続 英文解釈のトレーニング(西田 実 編)         →旧課程で「英文解釈のトレーニングPLUS」に改訂
[数学]
数学問題集(浜中 勲 著)                   →課程変更に伴い消滅
[国語]
基礎編 現代文問題のトレーニング(堀木 博禮 著)   →旧課程で「Z会 必修現代文」に改訂
古文セミナー(小泉 貴 著)                  →旧課程で「最強の古文」に改訂
漢文法基礎(二畳庵主人 著)                 →旧課程へ
小論文教室(内田 保男 著)                 →旧課程へ
文系小論文(松永 章生 著)                 →旧課程へ
理系小論文(松永 章生 著)                 →旧課程へ
[理科]
物理の講義(藤崎 達雄 著)                 →「新 物理の講義」に改訂
物理の基礎解法(増進会指導部 編)            →「物理基礎問題集」に改訂?
物理問題集(藤崎 達雄 著)                 →課程変更に伴い消滅
物理の考え方(木暮 隆夫 著)                →課程変更に伴い消滅
化学の講義(増進会編集部 編)               →「新 化学の講義」に改訂
化学問題集(丸山 巻男 著)                 →改訂して旧課程へ
化学基礎問題集(上下巻)(尾野 光夫 著)        →旧課程で「化学IBの演習」「化学IIの演習」に改訂
[社会]
精選 日本史資料問題集(増進会指導部 編)      →旧課程へ
精選 世界史論述問題集(増進会指導部 編)      →旧課程へ
481大学への名無しさん:2005/11/28(月) 20:01:33 ID:+QI8IMJq0
増進会の書籍等(旧課程)

[英語]
速読英単語 ライト&チェック(必修編)(増進会指導部 編)    →いつの間にやら消滅
速読英単語 ライト&チェック(上級編)(増進会指導部 編)    →いつの間にやら消滅
大学別攻略シリーズ(1) 阪大の英語                  →いつの間にやら消滅
大学別攻略シリーズ(2) 慶応大SFCの英語             →いつの間にやら消滅
基礎編 英語総合問題のトレーニング(清水 忠 著)         →いつの間にやら消滅
受験編 英語総合問題のトレーニング(荻野 慎一郎 著)      →いつの間にやら消滅
ヒアリングZ(1巻、2巻)(増進会指導部 編)              →いつの間にやら消滅
解体英熟語 ヒアリングCD(1・2巻)(増進会指導部 編)      →いつの間にやら消滅
解体英語構文 ヒアリングCD(増進会指導部 編)          →いつの間にやら消滅
英会話問題のトレーニング ヒアリングCD(増進会指導部 編)  →いつの間にやら消滅
実戦編 英作文のトレーニング ヒアリングCD(増進会指導部 編)→いつの間にやら消滅
基礎編 英文解釈のトレーニング(西田 実 編)            →他二冊の解釈トレと共に消滅
英文解釈のトレーニング(西田 実 編)                  →新版の解釈トレに変わって消滅
英文解釈のトレーニングPLUS(西田 実 編)             →新版の解釈トレに変わって消滅
482大学への名無しさん:2005/11/28(月) 20:03:37 ID:+QI8IMJq0
増進会の書籍等(旧課程)

[数学]
わくわく学ぶ数学 興味編(I・A・II・Bの各四冊)(植野 義明 著)  →いつの間にやら消滅
わくわく学ぶ数学 演習編(I・A〜II・Cの各六冊)(植野 義明 著) →I・Aが途中合冊から分冊化、その後いつの間にやら消滅
数学に強くなる(松原 正一 著)                     →いつの間にやら消滅
基礎からの数学教室(松原 正一 著)                 →いつの間にやら消滅
理系数学 入試の核心(増進会指導部 編)             →課程変更に伴い消滅
難関大への演習 理系数学(増進会指導部 編)          →「難関大対策 理系数学 難問51」に変わって消滅?
難関大対策 理系数学 難問51(増進会指導部 編)       →課程変更に伴い消滅
[国語]
Z会 必修現代文(堀木 博禮 著)                    →いつの間にやら消滅
読み解き古文単語 がってんドリル(増進会指導部 編)      →いつの間にやら消滅
古典文法講座 (1)から(33)(小泉 貴 著)             →いつの間にやら消滅
漢文法基礎(二畳庵主人 著)                       →いつの間にやら消滅
小論文教室(内田 保男 著)                       →いつの間にやら消滅
文系小論文(松永 章生 著)                       →いつの間にやら消滅
理系小論文(松永 章生 著)                       →いつの間にやら消滅
必携 漢字ノート(小泉 貴 著)                     →いつの間にやら消滅
483大学への名無しさん:2005/11/28(月) 20:04:25 ID:+QI8IMJq0
増進会の書籍等(旧課程)

[理科]
新 物理の講義(藤崎 達雄 著)                     →課程変更に伴い消滅
物理基礎問題集(木暮 隆夫 著)                    →新課程で「実力をつける物理」に改訂
物理IBの基礎解法79(木暮 隆夫 著)                 →課程変更に伴い消滅
物理IB・IIの演習 入試基礎編(菱山 康行 著)            →いつの間にやら消滅
難関大への演習 物理(増進会指導部 編)              →課程変更に伴い消滅
新 化学の講義(増進会編集部 編)                   →課程変更に伴い消滅
化学基礎問題集(上下巻)(尾野 光夫 著)              →新課程で「実力をつける化学(理論編・有機無機編)」に改訂
化学問題集(丸山 巻男 著)                       →いつの間にやら消滅
難関大への演習 化学(増進会指導部 編)              →課程変更に伴い消滅
[社会]
精選 日本史資料問題集(増進会指導部 編)            →いつの間にやら消滅
精選 世界史論述問題集(増進会指導部 編)            →いつの間にやら消滅(「世界史論述のトレーニング」に改訂?)
484大学への名無しさん:2005/11/28(月) 20:05:21 ID:+QI8IMJq0
大学過去問(旧々課程〜旧課程)
東京大学(理科前・後期、文科前・後期)→平成14年度受験用を最後に消滅
京都大学(理科前・後期、文科前・後期)→平成14年度受験用を最後に消滅
早稲田大学(政経、法、一文、商、理工)→平成14年度受験用を最後に消滅
慶應大学(経済、法、商、文、理工、医) →平成14年度受験用を最後に消滅
東京工業大学(詳細不明)         →平成一桁台まで存在
一橋大学(詳細不明)            →平成一桁台まで存在
神戸大学(詳細不明)            →平成一桁台まで存在

電子メディア(旧課程)
[CD−ROM]
高校生のための英語長文読解ソフト Reading Magic→いつの間にやら消滅
高校生のための関数学習ソフト Hop Step Graph! →いつの間にやら消滅
[電子ブック]
Z会究極の英単語1500(必修編準拠)→いつの間にやら消滅
Z会究極の英作文240          →いつの間にやら消滅
Z会究極の英熟語1017         →いつの間にやら消滅


以上、俺が知りうる限りの増進会関連の今は無き物をまとめてみた。
他には旧々課程の数学で土師(はじ) 政雄が書いた各分野の
トレーニングなんかもあるけれど、詳しくは知らないので除外。
昔は電子ブックなんかもあったんだねえ……。
485大学への名無しさん:2005/11/28(月) 20:16:49 ID:EcQAvJwy0
あなたサロンのマニアスレ行ったほうが良いよ
てかそこの住人か
486大学への名無しさん:2005/11/28(月) 20:40:50 ID:yviLE0iD0
増進会の参考書イイね。今日色々見てきた。
語トレ戦略のレイアウトが凄い好き。金がないから買ってないけど(´・ω・`)
487大学への名無しさん:2005/11/28(月) 23:28:00 ID:l74kwSUA0
問題の質は予備校講師も認めてるんだよな結構
488大学への名無しさん:2005/11/29(火) 16:14:27 ID:43r2D0e30
>>480-484
詳しすぎてワラタw
489大学への名無しさん:2005/11/29(火) 21:43:34 ID:pwn85CAC0
懐かしいラインナップだ
490大学への名無しさん:2005/11/29(火) 22:31:02 ID:8GkgrHLf0
suge
491大学への名無しさん:2005/11/30(水) 02:36:47 ID:ANCAIEi8O
現代文必修編ブックオフで500円でげっとしたよ。
492大学への名無しさん:2005/11/30(水) 18:12:09 ID:G6UYBn+J0
あの難易度表示を何とかしないとやばい件。

と実力日本史・世界史100、英文解釈のトレ実践で死んだ俺が言ってみる

地歴の標準は山川のやや難〜難レベル。解釈トレは他の本ならまず間違いなく
難レベル
493大学への名無しさん:2005/11/30(水) 19:14:30 ID:G5G9iX72O
実戦は確かに難しいよな。
あんな英語を求める大学は、ほんの一部じゃ無いか?
494大学への名無しさん:2005/11/30(水) 21:03:39 ID:L7A7jGxm0
実戦が必要なのは京大・阪大・外大ぐらいじゃないか
あとは余裕のある東大志望か
495大学への名無しさん:2005/11/30(水) 21:59:45 ID:fuahmAQI0
そんなに難しいのか・・・
ちなみに必修編はどうなの?
496大学への名無しさん:2005/11/30(水) 23:12:11 ID:VI7HlsRi0
>>495
必修も普通に難しい部類かと思われ
普通の大学なら必修でおk
497大学への名無しさん:2005/11/30(水) 23:22:42 ID:6eQLySu90
日本史は問題集は実力をでおkみたいだけど
問題集をやる前に基礎知識をつけるのにいい良書ないかな?当方日本史選択だがまだ無勉・・・
498大学への名無しさん:2005/11/30(水) 23:36:42 ID:pEVJNgngO
超即日本史の流れなんかどうよ
499大学への名無しさん:2005/11/30(水) 23:45:14 ID:MLAZsJh90
必修も単語とか普通にむずい。あれは挫折したくなるよ
500大学への名無しさん:2005/11/30(水) 23:47:48 ID:YOoyxB74O
政経で良書は?
501○○社 ◆XhYsRJTsQA :2005/11/30(水) 23:59:24 ID:MzeoM4tiO
みんなもこのトリップで○○社になりきろう!!
→○○社#NevI7シ]p
502大学への名無しさん:2005/12/01(木) 00:09:47 ID:bS88BX/EO
>>500
中経出版 政治・経済の点数が面白いほどとれる本
503大学への名無しさん:2005/12/01(木) 02:02:21 ID:fHNB1VKo0
>>502
たぶん>>500は私大2次型のことを言ってるんじゃないだらうか
504497:2005/12/01(木) 02:15:50 ID:UhnTvM7l0
>>498
即レスありがとうございます^^
超速日本史ってあの日本史にしては薄めな奴ですよね?
あれで足りるんですかね?結構悩んであれもぱらぱらめくった気がします
同じコーナーには石川の実況中継等時代が大して範囲広くないのに分厚い本が並べられていて本当に悩みます(^^;;
505大学への名無しさん:2005/12/01(木) 03:05:53 ID:EWwsAcceO
英文解釈のトレーニング実践編って慶應・法志望の俺にはオーバーワークですか?偏差値は河合記述70くらいです
506大学への名無しさん:2005/12/01(木) 12:47:37 ID:UJ9/t1VUO
慶應志望で偏差値70なら充分やれると思う。
ただやったからといってあの問題ができるようになるかと言われたら、
それは微妙だが。
ただ、入試までに終えれば一皮剥ける。
忍耐力も着く。
507大学への名無しさん:2005/12/01(木) 20:57:27 ID:fHNB1VKo0
問題形式も文の長さも慶應とは違うから余裕できてからならいいんじゃないか。
508大学への名無しさん:2005/12/01(木) 21:23:19 ID:RhNGuSlV0
Z会のセンター実戦模試と予想問題パックの数学UBって選択問題として
コンピュータ扱ってる?近くの本屋に売ってなくて分からないんで・・・
509大学への名無しさん:2005/12/01(木) 21:36:42 ID:YmdAwCmj0
旧版:解釈トレーニングor解釈トレーニングPLUSと
新課程:解釈トレーニング実践編って中身違う?
510大学への名無しさん:2005/12/01(木) 21:48:59 ID:KTqYdBxVO
全然違う。著者が違うし。
511大学への名無しさん:2005/12/01(木) 21:55:59 ID:YmdAwCmj0
>>510
サンクス。
512大学への名無しさん:2005/12/01(木) 23:07:28 ID:PgvRhJdG0
CDつき英語構文101っていうのは、他の構文の本に比べてどうなんだい?
513大学への名無しさん:2005/12/01(木) 23:32:10 ID:MHsaOmoFO
>>509
旧版の方が難しい
加えて、プラスが最難
514大学への名無しさん:2005/12/02(金) 22:10:09 ID:gLrcrs7b0
解決シリーズってレベル高?
515大学への名無しさん:2005/12/03(土) 01:07:09 ID:qKVvS+EW0
英文読解の透視図やったんだけどこれと解釈トレ実践ってどっちがむずい?
東大志望なんだけど場合によってはやってみたい。
516大学への名無しさん:2005/12/03(土) 02:43:09 ID:fqcrWIjN0
解体英語構文のコンパクト版じゃなくてカード式ってありますか?
一応パソコンにはあるんですが、本屋にはコンパクト版しかありませんでした。
517大学への名無しさん:2005/12/03(土) 02:45:02 ID:fwq87UnP0
>>516
たしかあるよ。Z会のページ見れば確認できると思う。
518大学への名無しさん:2005/12/03(土) 02:51:06 ID:SMqQKnuW0
>>515
解釈トレ実践の方が難しい。要約説明和訳あるから灯台対策にもなるよ
519大学への名無しさん:2005/12/03(土) 09:30:51 ID:osu/GZYJ0
Yゼミ2005年入試合否調査結果http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/kokkoritsu/index.htmlより


偏差値別合格率(合格者数/合格者数+不合格者数)


            阪大工学部   名大工学部     東北大工学部
偏差値50         1/9       1/9         2/17
偏差値52         2/10      1/11         5/29
偏差値54         7/26      7/21         9/31
偏差値56        10/22     13/27         22/48
偏差値58        20/39     16/23         31/46
偏差値60        20/30     14/18         28/37
520大学への名無しさん:2005/12/03(土) 09:32:09 ID:osu/GZYJ0
就職力ランキング(民間、公務員、教員等含む総合数値)http://www5d.biglobe.ne.jp/~shigaku/syusyoku.htmより

東大  3519.9
京大  2854.0
一橋  2664.5
東工大 2495.3
東北大 2047.1☆
==TOP5==
阪大  1986.4☆
名大  1938.5☆
慶應  1769.2
筑波  1753.9
九大  1707.1
521大学への名無しさん:2005/12/04(日) 10:47:32 ID:Rq1s+Bg90
トリビア:昔、旬報は書店で買えた。
522大学への名無しさん:2005/12/04(日) 11:32:41 ID:NxQi2DdZ0
解体シリーズ、やっと改訂か。
でも旧版になる物を持ってるわorz
523大学への名無しさん:2005/12/04(日) 18:46:56 ID:QeUYyzx0O
速単必修の改訂第四版の283nの herb の発音が間違えていると、
発売前にZ会に報告したのは、俺。
524大学への名無しさん:2005/12/04(日) 18:52:27 ID:8W5R5zoTO
改訂するの!?先週買ったばっかなのにorz
525大学への名無しさん:2005/12/04(日) 18:56:55 ID:QeUYyzx0O
いや、もう一年以上も前の話
526大学への名無しさん:2005/12/04(日) 20:02:55 ID:8W5R5zoTO
>>525
ゴメン。>>524>>522あてorz
527大学への名無しさん:2005/12/04(日) 21:05:31 ID:ZIQTGmU8O
>>513
自分京大志望で旧版トレとPLUS持ってんだけど、PLUSまでやったほうがイイよね?
今旧版トレやってるけど、かなりやりがいある。解説がちょっと少ない気がするけど。
528大学への名無しさん:2005/12/06(火) 15:46:18 ID:7sq0Uvia0
解体っていつ改訂するの?今高三なんだが、解体構文買おうか迷ってる…
529大学への名無しさん:2005/12/06(火) 16:32:30 ID:P30przIx0
Z会のページへ池
高3じゃ・・・・間に合わないww
530大学への名無しさん:2005/12/06(火) 18:32:39 ID:KK0+YgcM0
PLUSはやばい、まじムズいぞ
覚悟しとけ
漏れは挫折組orz
531大学への名無しさん:2005/12/07(水) 00:00:51 ID:wTQMH/2lO
PLUS欲しい
532大学への名無しさん:2005/12/07(水) 16:04:28 ID:GzPeHkj/O
>>530
ありがと。てか…トレーニングでもきついっす。PLUS入る前に挫折しそうorz
絶対京大よりむずい。
533大学への名無しさん:2005/12/08(木) 03:38:08 ID:2reVpTki0
すべての参考書に当てはまるか分からないが大体の印象

乙会参考書のいいところ
本のデザインが良い・レイアウトがいい・勉強しやすいよう工夫してある
解説がしっかりしている

良くないところ
頻度順に疎い・イタズラな難問だったりマニアックなものが散見される

向いてる人
ゴチャゴチャいわずにただ勉強量をこなしてレベルアップしたい人

向かない人
出るところを重点的にやってそれ以外は勉強したくないという功利主義的な人
534大学への名無しさん:2005/12/08(木) 11:30:08 ID:O0pBCB9a0
PLUS以上に難しいのは英文解釈考・・・
まぁ、乙の参考書じゃない上に、英文科の人ですら解らない言うレベルの本だがね
535大学への名無しさん:2005/12/08(木) 20:39:01 ID:1jIbj9B00
速読からシス単に浮気して速読は今タンスの奥で眠っています。
536大学への名無しさん:2005/12/08(木) 20:56:17 ID:4JV/CtADO
解釈トレ実践とPLUSと解釈教室を難易度順に並べると
解釈教室≧PLUS>トレ実践
でいいかな?
537大学への名無しさん:2005/12/09(金) 04:00:41 ID:y0r1GzaqO
Z会の大学受験用の英語参考書の中で解釈PLUSが最も難しいと感じる。
(英語論文講義よりはマシだけど)

ただ、解釈トレといい、速単必修・上級といい
改訂するたびにどんどん易しくなっていくな。
英作文や速読速聴は別として。
538大学への名無しさん:2005/12/09(金) 07:09:34 ID:clbmCGtCO
>>536
オレは解釈教室やって今PLUSやってるけど、断然PLUS>解釈教室だと思う。

>>537
ゆとり教育の弊害ですよ。新刊の総合問題のトレーニングはよくね?立ち読みしただけだが。
539大学への名無しさん:2005/12/09(金) 09:10:56 ID:zzGFLX9b0
>>538
改訂版?
伊藤メソッドはあんま合わないからよく解らなかった
PLUSって京大や阪大、一橋受ける人でも要らん気がするぐらいムズいよね・・・
540大学への名無しさん:2005/12/09(金) 17:12:05 ID:LxRb67NDO
>>538
マジ?解釈教室より難しいのなんて思考訓練とか英文解釈孝ぐらいだと思ってたよ…
PLUS欲しくなってきた…今PLUSってどうしたら手にいれられる?
あと実践と解釈教室だったらどっちが難しい?
541大学への名無しさん:2005/12/09(金) 19:32:53 ID:e0ofbOEV0
早慶上智志望ですが、会話問題トレーニングってやつじゃあレベル低すぎますか?
542大学への名無しさん:2005/12/09(金) 20:41:07 ID:x+bediVF0
みんな思いきって佐々木高政先生の『和文英訳の修行』やれば?
543大学への名無しさん:2005/12/09(金) 20:49:59 ID:clbmCGtCO
>>539
改訂版っす。
>>540
解釈教室やったのは今より英語が出来なかった去年ですがね…。
PLUSはなんか日本語に出来なかったりする。
解釈教室もむずいと思ったけど、なんか違う難しさかな、表現しづらい。
買うならヤフオクとにらめっこかな。オレは定価オーバーで落札したよー。
544大学への名無しさん:2005/12/09(金) 21:33:12 ID:QTV2P44P0
>>541
基本的に会話にレベルは関係ないだろw
いかに会話の表現覚えるかだろ。会話問題取り扱う奴では一番充実してると思うぞ。
545大学への名無しさん:2005/12/09(金) 23:51:55 ID:kpHivYyz0
最近の増進会の本は参考書系がほとんど無くて寂しい。
今だと英文法必修編と古文入門くらいでは。

>>538
総合トレは旧版の奴と比べてどう?
つうか持ってる?>>480のリストにあるやつ。

>>540
今ならまだブックオフ巡りをすれば手に入る可能性があるかも。
普通の解釈トレの旧版ならもっと可能性があるかも。
解釈シリーズは結構長い間(10年近く)出ていたから、それなりに数も出回っているはず。
大都市近郊ならば大型古本屋チェーンにレッツゴー。
546大学への名無しさん:2005/12/10(土) 00:05:22 ID:clbmCGtCO
>>545
旧版のは持ってないんでわかんないっす…。
今の総合トレは後ろのほーに一橋後期、旭川医科、SFCと1000語超え並んでたので、
「あ、やりごたえあるかも」と思っただけっす〜。旧版トレ&PLUS持ってなかったら多分やってましたね。
547540:2005/12/10(土) 10:19:14 ID:4pWCEfH7O
遅レス申し訳ない。
>>543
そうか…そんなに難しいのか…明らかに受験レベル越えてるな。
解釈教室やったら構文とるのに苦労することはほとんどなくなったよね?
なんでPLUSやろうと思ったの?
なんか質問責めでゴメン。
しかしヤフオクできねorz
>>545
冬休み利用して探してみるよ。ありがとう。
548大学への名無しさん:2005/12/10(土) 14:10:04 ID:XnORbiOE0
理系数学 入試の核心 標準編 

ヨサゲなのが出そう。2006年1月発刊。
549大学への名無しさん:2005/12/10(土) 14:18:25 ID:xzr7u35U0
正直今の解釈トレ実践編やれば東大・京大でも対応できるだけの力はつくんだがね。
余裕ある人以外はPLUSやるより他の教科やることをお勧めする。
550大学への名無しさん:2005/12/10(土) 15:28:02 ID:nIcXVjd60
標準編というからには発展編も出るんだろうな。
しかし、前の版は解説少なかったという話も聞くが・・・
やさ理・ハイ理と比べてどうなんだろうな。
551大学への名無しさん:2005/12/10(土) 15:41:10 ID:o6mpQVq5O
解体英語構文のカード式在庫ないからコンパクト版買ったんですが、
どうにかしてカード式にしたいのですが、できないですかね?
1ページ1ページ破いてくとか…
552大学への名無しさん:2005/12/10(土) 15:50:08 ID:nIcXVjd60
手間かかるけど、カード買って来て写すしかないんじゃないのかな?
ただ俺の個人的な意見としては、
あまり「作業」に時間取られるのは避けるべきだと思うんで、
本のまま使ったらいいんじゃないかな。
553大学への名無しさん:2005/12/10(土) 16:32:55 ID:vbwGARvjO
難易度は総合トレ受験編>>今の総合トレだと思います。
でも受験編は文章が短すぎるし、設問も時代遅れです。
554大学への名無しさん:2005/12/10(土) 16:40:07 ID:snRYgg7BO
英語速読クリニックってどうですか?良書?
555大学への名無しさん:2005/12/10(土) 16:50:25 ID:+gVNarWBO
555
556大学への名無しさん:2005/12/10(土) 18:16:00 ID:vSZae1IHO
>>547
苦労しなくなったと実感したのはつい最近…。
今年から代ゼミのある先生の授業受けてて、一気に開けた。
今年の上半期とか全然だったんですけどね。センター模試すらもやばかった。
PLUSは勧められたからやってます。ただ、マジ挫折しそう。
>>549の言う通りだし、やめようかな…。

話題変えますけど、読み解き古文単語てイイっすか?
過去ログ読んだらかなりよさ気だと書いてあったので。
古文自体苦手で和歌の解釈出来ないですし。
557大学への名無しさん:2005/12/10(土) 18:22:34 ID:R6EdLw8m0
10日完成シリーズの古典単語と漢文ってセンター対策になりますか?
558547:2005/12/10(土) 22:35:14 ID:4pWCEfH7O
>>556
そっか…PLUSは大学入ってからにするかな…
読み解きは学校で配られたからやってるけど難しいよ。
解説が少ないから古文に自信あるやつか質問できる人がいるやつじゃないと挫折しそう…
でもやりきればかなり力つくと思う。
559大学への名無しさん:2005/12/10(土) 23:16:22 ID:+gVNarWBO
>>557
センターなら漢文は早覚えとかのがベターかと。
古文は、纏まってて、
俺にはよかった。
560大学への名無しさん:2005/12/10(土) 23:45:29 ID:fFXVrytN0
あのー今日本屋行って、解体英熟語みてきたんだけど、あれって熟語の下に応え書いてあるから使えない気がしてショックだった。
何かオススメの熟語集ない?それとも熟語構文問題集をやったほうがいいのかな?
561大学への名無しさん:2005/12/11(日) 11:31:06 ID:cx3mmTms0
10日完成シリーズの漢文もかなり良いと思うんだが、俺だけ?
562大学への名無しさん:2005/12/11(日) 12:32:06 ID:kPGFzgFn0
>>559,>>561
早覚えってこれ?
ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=997462309X
受験のウラわざとかなんか胡散臭いけど本屋で中身見て、
センターまで残り時間が少ないから纏まってる(←読めない)ほうにしようと思います。

>>560
熟語だけ覚えたいならシス単の熟語版とか。量が多すぎる気もするけど。
563大学への名無しさん:2005/12/11(日) 12:35:42 ID:pPAT7ZMN0
>>560
解答する際には下を絶対に見るなと書いてあるだろがボケがww

お前は何やっても無駄だから諦めなww
564大学への名無しさん:2005/12/11(日) 12:39:48 ID:kPGFzgFn0
そういえばシス単の熟語版もすぐ横に答え書いてあるわwごめんw
565大学への名無しさん:2005/12/12(月) 21:24:27 ID:rewNzyDz0
まぁ、またーり汁(´・ω・`)

早稲田(法)逝った先輩が
「えww?Z会?あれ全体的にむずいから、全然解けなかったよww
標準とか書いてあっても難しいからww気をつけなwww」

と、先日最強の古文を買ってきた俺にアドバイスしてくれた件。
(´・ω・`)
566大学への名無しさん:2005/12/12(月) 21:31:04 ID:SBoWka5GO
最強やったら、最強になるから、頑張れ!
567大学への名無しさん:2005/12/12(月) 23:14:14 ID:at2NiNG80
最強の古文が必要なとこなんてまずないと思うよww
上達何週も汁www
568大学への名無しさん:2005/12/13(火) 02:04:24 ID:NTeWCj+KO
古文慣れのために今から読み解き始めるのはやめたほうがいい?
569大学への名無しさん:2005/12/13(火) 05:44:26 ID:0ZvpjC7S0
文法語法問題集について聞かせて下さい!!早慶上智志望です!!
570大学への名無しさん:2005/12/13(火) 06:17:00 ID:9bnXdrKk0
やだ!!
571大学への名無しさん:2005/12/13(火) 17:54:35 ID:vl4FhMA8O
>>569
私立の英語で文法出るなら演習編やってもいいと思うけど、
結構重いよ
572大学への名無しさん:2005/12/13(火) 18:39:55 ID:UbX8eAUK0
英文解釈のトレーニング実戦編買ってきたけどムズすぎる(´・ω・`)
大学入試英語総合問題のトレーニングにしとけばよかったorz
573大学への名無しさん:2005/12/13(火) 19:02:12 ID:0ZvpjC7S0
>>571最後の仕上げとして、演習編やるのと、桐原から出てる何とか総演習もしくは、ファイナルチェック問題集だと
どれも変わらないですかね?それと、文法じゃなくて語法の方をとくに力入れたいんですけど、
何か戦略編は問題が足りないと聞いたので、演習までやれば他の問題集はやらにくらい充分ですか?
574大学への名無しさん:2005/12/13(火) 19:13:32 ID:3l1pY5mTO
速攻10日間、確率、数列買ったが、難易度的に易しめですかね?
575大学への名無しさん:2005/12/13(火) 19:16:49 ID:vl4FhMA8O
>>573
確かに戦略だけだと問題数が足りなすぎる。
ファイナルはやったことないから比較できないけど、
桐原の英語頻出問題総演習と、
英文法語法のトレ演習編では、
かなり格差がある。
演習編は細かい知識というか、
これは他動詞だからダメ、とか
この単語はこの文型を取らないからダメ、
みたいな問題も含まれてる
576大学への名無しさん:2005/12/13(火) 19:20:04 ID:vl4FhMA8O
また、演習編が完璧ならば他の文法問題集は特に必要ないよ。
ただ、志望校で文法の正誤問題が出る場合は、
別な問題集もやることになるかもしれないが、
それさえあくまで不随的な意味しかなくなるかもしれない。
演習編マンセーというわけではないが、
流石だと思った
577大学への名無しさん:2005/12/13(火) 21:13:08 ID:+5d6PEowO
今から解体英熟語やり始めようと思う。
何語収録されてます?熟語は速読〜しかやってないんですが。
578大学への名無しさん:2005/12/13(火) 21:26:18 ID:KUJJjsfn0
解釈トレ必修編ふつうにむずいと思うのは俺だけ?
うまい訳できないんだけど
579大学への名無しさん:2005/12/13(火) 21:34:24 ID:vl4FhMA8O
>>572
頑張れ!
やりきって、余力があれば二周目突入を勧める。
580大学への名無しさん:2005/12/13(火) 21:35:41 ID:vl4FhMA8O
>>578
今やりながら出来なくても、
やり終えたときに、
それが出来るようになればいい。
どうしても駄目なら、
別な本もある
581大学への名無しさん:2005/12/13(火) 21:39:46 ID:SlCaioyy0
え?二周目?てことは暗記するくらいの勢いでやればいいのかよ。
582大学への名無しさん:2005/12/13(火) 21:58:57 ID:vl4FhMA8O
そういうわけじゃないよ。
一種の復習のつもりで。
583大学への名無しさん:2005/12/13(火) 22:51:46 ID:UaUJwTYz0
>>577
全部あわせたら1000以上はあったと思う。

>>578
普通に難しいから心配すんな。構造明確にして不自然な日本語でなきゃおk
あれは解説淡白だからわかりにくいかもしれんが
584大学への名無しさん:2005/12/13(火) 22:53:01 ID:0ZvpjC7S0
>>575レスサンクスです。まだ過去問研究が途中の段階なんだけど、文法は他の問題集で
結構やりこんであるし、あまり出題されないんだけど、どっちかと言うと、語法が大事で自分もあまり対策した
記憶がないから、Z会の語法分野を先に戦略演習って進めていこうかと思う。
それと、正誤問題はかなり出るから、河合の正誤問題集やるよ。
Z会文法語法のトレ(戦略)(演習)の語法分野+正誤問題集+赤本で、文法語法に関して大丈夫だよね?
それと、桐原の英語頻出問題総演習との格差というのは、難易度において?
俺としては難しめをバンバンといていきたいんだけど、Z会の演習は難易度めっちゃ高いってきいたから。
585大学への名無しさん:2005/12/13(火) 23:06:27 ID:vl4FhMA8O
>>584
河合の正誤問題集いいよね。
俺も持っている。
桐原の英語頻出問題総演習と文法語法トレ演習との差は、
問題の難易度だね。
前者を完璧にやったが、後者には歯が立たなかった。
後者はある程度の語彙も必要だった。
語法に関しては、
トレ演習編は難しめをバンバン解くというのには最適だよ。
その要求に沿わなかったら、申し訳ないが、
おそらく君にでも難しいと思える問題は沢山あると思う。
586大学への名無しさん:2005/12/13(火) 23:13:26 ID:vl4FhMA8O
一応、俺は上智外と早慶受ける。
国立は東京外大になるかもしれないが、
社会がな…。
英語だけなら上智はAだた
587大学への名無しさん:2005/12/13(火) 23:54:07 ID:0ZvpjC7S0
>>585桐原の英語頻出問題総演習完璧にしても文法語法トレ演習は歯が立たないのか‥
桐原の英語頻出問題総演習って網羅性はどうなの?早慶上智レベルでも大丈夫?
質問ばかりしててもあれなんで本屋行きたいけど、田舎だからなかなかイイ本屋なくて。
588大学への名無しさん:2005/12/14(水) 00:03:21 ID:vl4FhMA8O
>>587
まぁ、スレ違いになるわけだけど、桐原のは確かに網羅性がある。
まぁ、私立の英語は特殊なのだが、
俺は入試問題解いてて思ったより行けると思った。
桐原のは結構問題数あるから、仕上げれば強いよ。
ただ、文法ができてるなら、今からだと、あまりやる必要はあまりないかと。
589大学への名無しさん:2005/12/14(水) 00:05:32 ID:1aVpFIVa0
河合塾「わかる!学問 理科系の最先端 大学ランキング」に基づき、各大学の評価をポイント付けしてみました。
ttp://www.kawai-juku.ac.jp/book/rikei.html
ポイントは1位20点、2位16点、3位13点、4位10点、5位8点、6位6点、7位4点、8位3点、9位2点、10位1点としました。

総合獲得点

1.東大1363点(内訳;工学部509点、理363、薬86、医74、教養95、農32、その他204)
2.京大1095点(内訳;工392、理326、薬52、医44、農23、総合人間2、その他256)
3.東工大650点(内訳;工347、理194、生命理工65、その他44)
4.阪大 467点(内訳;基礎工125、工119、理97、医53、薬10、経済6、その他57)
5.東北 428点
6.名古屋386点
7.九州 313点
8.早稲田204点
9.北大 197点
10.筑波 158点
11.慶應 152点
12.神戸 115点
590大学への名無しさん:2005/12/14(水) 00:06:31 ID:ScZfFXTc0
[]
591578:2005/12/14(水) 00:18:08 ID:2o6JWQJM0
>>579〜583
レスありがとうございます。
一応復習で一度やったところもやってるんですけどなんか訳を
覚えちゃってるんですよね・・・。
なんかこんなことで本当にいいのか心配で・・・。
592大学への名無しさん:2005/12/14(水) 08:23:15 ID:mrES1nrZO
>>591
復習って、もう一周目は終わってるってこと?
593578:2005/12/14(水) 18:36:46 ID:2o6JWQJM0
1〜10章は1回終わったので復習しました。
594565:2005/12/14(水) 22:50:43 ID:zc3K/1RO0
>>567
認めたくないがその通りだねww
さっぱり解らん(´・ω・`)

ところで話題に出てる桐原〜っていうのは1000の事?

595大学への名無しさん:2005/12/14(水) 23:03:11 ID:mrES1nrZO
>>594
俺は1000じゃないつもりでしたが
596大学への名無しさん:2005/12/14(水) 23:06:16 ID:mrES1nrZO
>>593
あぁ、確かにそれなら訳も覚えてるかも…
俺は一周終わらせてからのつもりだったから、
いま君の考えを理解した
597大学への名無しさん:2005/12/15(木) 22:21:34 ID:om8/plzn0
>>594
1000と戦略、演習をやった俺からすると

難易度(←易    →難)
戦略<<1000<<<|オナニーの壁|<<演習
って感じだったお
598大学への名無しさん:2005/12/15(木) 22:28:51 ID:6J3DoieK0
>>597即戦ゼミ総演習かZ会文法トレ演習かファイナル難関大どれがイイ??
599大学への名無しさん:2005/12/15(木) 23:02:00 ID:L9V65XXk0
1位 速読英単語
2位 英文法・語法のトレーニング
3位 実力をつける日本史100題
4位 漢文道場
5位 最強の古文
600ワトンソくん ◆UHOOOOO.46 :2005/12/15(木) 23:39:48 ID:Fblav3aqO
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
601大学への名無しさん:2005/12/16(金) 09:07:56 ID:sXe5h9iEO
>>598
志望大学による
602大学への名無しさん:2005/12/16(金) 09:32:02 ID:jc1mA5isO
熟語・構文トレーニング?と英頻どっちがいいですかね?志望は慶応です。
603大学への名無しさん:2005/12/16(金) 10:44:30 ID:X7TlV72y0
>>601早慶上智です
604大学への名無しさん:2005/12/16(金) 10:45:03 ID:TOyQjx9o0
戦略だけでは演習不足、戦略+演習編では細かい語法につっこみすぎ。
俺としては、文法語法1000をやりこむのが一番いいように思う。
改訂版では正誤指摘と並べ替えが201問加わって、やりごたえ十分。

ファイナル難関大はよくできてるよ。テスト形式なのでやる気がでる。
けっこうムズイのも入ってる。598へ
605大学への名無しさん:2005/12/16(金) 10:49:39 ID:bgPQYtN70
解体英語構文と解体英熟語、
ウェブでは在庫なしなんだけど、
改定でもするのか?
606大学への名無しさん:2005/12/16(金) 14:31:59 ID:kjds/bxS0
>>605
ちゃんとZ会出版のページを見ろ。
607大学への名無しさん:2005/12/16(金) 15:05:38 ID:sXe5h9iEO
>>603
演習編がいいよ
608大学への名無しさん:2005/12/16(金) 19:38:26 ID:RLXFy6AmO
前の方と同じような質問になってしまうのですが、
演習編と桐原1000と即戦ゼミ3ならどれがいいですかね?
志望は早稲田です!微妙にスレ違ですみません…;

解体、改訂みたいですね><
先月買ったばっかなのに…↓
旧訂を一通りマスターしたら新訂にうつって極めようかな〜と思ってます;;
609大学への名無しさん:2005/12/16(金) 22:20:27 ID:X7TlV72y0
乙会の熟語構文トレか英単語・熟語頻出問題総演習即戦ゼミ (2)
どちらがよいでしょか?早慶上智志望で熟語力を高めたいんです。
よろしくおねがいします。
610大学への名無しさん:2005/12/17(土) 03:33:58 ID:+x12/NAlO
地震だ
611大学への名無しさん:2005/12/17(土) 03:57:21 ID:Xsbpfsmu0
中央の法学部って戦略だけでおkですか?
いまから演習もやるべきですか?
612大学への名無しさん:2005/12/17(土) 04:40:00 ID:+x12/NAlO
中央なら、戦略でおそらく大丈夫だが、他の問題集で演習をこなして欲しいな。
演習編は多分必要ない
613611:2005/12/17(土) 06:00:56 ID:Xsbpfsmu0
>>612
ありがとうございます!
おすすめの問題集はありますか?
614大学への名無しさん:2005/12/17(土) 06:13:13 ID:+x12/NAlO
>>613
今までやった文法語法系の参考書は戦略だけ?
615611 :2005/12/17(土) 06:48:06 ID:Xsbpfsmu0
>>614
戦略だけです。
即ゼミ3あたりですか?
616大学への名無しさん:2005/12/17(土) 06:53:46 ID:+x12/NAlO
>>615
英語に時間をかけられるなら、
即ゼミ3れでいいと思うよ。
617611:2005/12/17(土) 07:44:05 ID:Xsbpfsmu0
>>616
ありがとうございます!!
618大学への名無しさん:2005/12/17(土) 08:46:52 ID:tIKXa5MNO
10日古文って文法まだ覚えてなくても平気ですか?一冊目の導入としてやろうと思うんですが
619大学への名無しさん:2005/12/17(土) 09:57:40 ID:+x12/NAlO
>>618
俺は導入でやった。
620大学への名無しさん:2005/12/17(土) 16:57:39 ID:8/fokkXpO
中堅私大に速熟はオーバーワークですかね??
621大学への名無しさん:2005/12/17(土) 18:15:47 ID:+x12/NAlO
中堅=MARCH?
622大学への名無しさん:2005/12/17(土) 19:11:44 ID:8/fokkXpO
>>621

日東駒専です…中堅未満かもです(つД`)
623大学への名無しさん:2005/12/17(土) 19:56:26 ID:zDuhc+DA0
なんか勘違いしてる奴ワロスww
戦略で足りる足りないとか言ってんじゃねえよ。
戦略は「参考書兼問題集」であって、問題集じゃない。
著書にも書いてあるが。もっと演習したい人は姉妹編演習を〜と書いてある。
あくまでベースは文法参考書なんだよ。
つまりだ、コレで足りますか?とか言ってる奴は
分厚い英語辞書を持ちながら、受験英単語は足りますか?
って言ってるようなもん。演習は>>612が言ってるように
演習なり他の「問題集」をやる必要がある
624大学への名無しさん:2005/12/17(土) 20:14:57 ID:8/fokkXpO
>>623
日大ならどの参考書が適当でしょうか??
戦略三周ほどしたのですが。
625大学への名無しさん:2005/12/17(土) 20:17:54 ID:+x12/NAlO
日大だと即ゼミ3は重いよな…。
てか、ここまで来るとスレ違いだから、
専用のスレで聞いた方が有益な情報を得られるよ
626大学への名無しさん:2005/12/17(土) 20:23:00 ID:8/fokkXpO
素早いレスありがとうございます。

英語の勉強の仕方のスレだと日大あたりはスルーされてしまうので…。

即ゼミ11だとあまり意味ないですか??
桐原の1000の方はどうですか??
627大学への名無しさん:2005/12/17(土) 20:32:50 ID:1YqaGp54O
突然スマン。古文が最近ヤバいなと思ったので、最強の古文を購入して取り掛かった。が…難しくてほとんど間違える。これを最後までやって力は付くのかな?ある程度できるレベルでないと効果は薄いのだろうか。意見求む。
628大学への名無しさん:2005/12/17(土) 20:42:10 ID:+x12/NAlO
もしZ会にこだわるなら、古文上達見てみたら?
629大学への名無しさん:2005/12/17(土) 20:42:30 ID:C5ZunxJBO
>>626
いい加減にしろ。
日大なんか学校の授業ちゃんと受ければ普通に受かる。
630大学への名無しさん:2005/12/17(土) 20:47:43 ID:1YqaGp54O
アドバイスありがとう。Z会にこだわりはないんだけど、1度取り掛かったから続けた方が良いのか不安になって。上達で早稲法はカバーできたかな。現代文は70超だが古文は60いかない…
631大学への名無しさん:2005/12/17(土) 20:58:21 ID:ljdrIbZ7O
解決!シリーズの地歴公民はお薦め。
632大学への名無しさん:2005/12/17(土) 21:12:27 ID:+x12/NAlO
>>630
過去問とか解いててレベルが大体はわかっていると思うから、
やはり自分で上達に掲載されている問題を見てみることに尽きると思う。
ごめん、これ以上は他の人にバトンを渡すわ
633大学への名無しさん:2005/12/17(土) 21:15:46 ID:1YqaGp54O
重ね重ね親切にしてくれてありがとう。明日本屋に行って判断してみる。頑張ろう。
634大学への名無しさん:2005/12/17(土) 21:24:44 ID:U8rIrsch0
>>624
だから戦略は参(ry
日大?
だったら基礎精講シリーズでもやっとけ。それで十分だろ。
桐原1000はMARCH以上じゃないと使ってもあんまし意味ないし
第一難しくて解けないんじゃまいか?

>>630
同志はけーん!!
俺も法受けるけど、上達でも何とか成りそうだと思うぞ?
むしろ俺は現代文の方がorz
635大学への名無しさん:2005/12/17(土) 21:26:55 ID:ekz37D+tO
今更問題集買ってもムダムダムダ
636大学への名無しさん:2005/12/17(土) 21:32:22 ID:1YqaGp54O
同志よ。上達でカバーできそうな模様かー。確かに買っても無駄かもしれないけど、何とかしたいんだよね。最強の古文、帯にも神大志望者のコメントとかだったからな…
637大学への名無しさん:2005/12/17(土) 21:41:55 ID:U8rIrsch0
>>636
なら買ってもいいと思うが、過去問よりも最強の方が難しいと断言できるぞw?
古文は割と標準問題が多い。一文のも見てみたけど、やっぱり最強の方が
むずいww

あの現代文できるなんてうらやましすww
記述問題orz
638大学への名無しさん:2005/12/17(土) 21:44:56 ID:1YqaGp54O
最強ができれば早稲田は余裕かという安直な考えで購入したんですな。笑。スレ違いで悪いが記述は根拠二つ拾って組み合わせれば大抵出来ると思われる。君のような親切な人と同級生になりたいよ。お互い頑張ろう。
639637:2005/12/17(土) 21:51:22 ID:kHgjv1MF0
>>638
アドバイスありがとう。
古文はある程度の慣れもあるよ!!
出来るだけ問題解いてみるといいかも。
年が明けた後、戸山で会おう

すれ違いスマソ
640大学への名無しさん:2005/12/18(日) 00:14:53 ID:e7Bf02050
>>635
んなこたぁない。いやほんと。
641大学への名無しさん:2005/12/18(日) 00:34:43 ID:5OGg56rRO
だよね
642大学への名無しさん:2005/12/18(日) 00:49:08 ID:2BS7Q/DCO
本当に戸山で会おうな!そのために俺はZ会の参考書ととことん付き合うんで。今"実力をつける政経"やってるけどなかなか手応えあるね
643大学への名無しさん:2005/12/18(日) 08:33:52 ID:gIUgZn4SO
一橋慶応レベルの文法問題は語法戦略と即戦ゼミ3でいける?
644大学への名無しさん:2005/12/18(日) 08:41:05 ID:My0r5paKO
>>643
即ゼミ3でもやれないことはなさそうだよ。


ただ、即ゼミ3は文法の正誤問題は微妙だ
645大学への名無しさん:2005/12/18(日) 10:29:13 ID:gIUgZn4SO
>>644
ありがとうございます!
646大学への名無しさん:2005/12/19(月) 00:43:05 ID:7JUEMhb+0
東大の文法問題の対策てどうすればいい?
647大学への名無しさん:2005/12/19(月) 06:14:14 ID:2MkGM5r+O
正直、東大は対策のしようがない。
文法語法トレの演習編の後半にある正誤問題を噛ってもいいし、
即ゼミ3とかだけでもできないことないし。
648大学への名無しさん:2005/12/19(月) 06:17:40 ID:2MkGM5r+O
てか、俺も東大志望だから、
東大を見据えてやってきたZ会の参考書を、
語ろうじゃないか
649大学への名無しさん:2005/12/19(月) 06:20:05 ID:VyJPvjUf0
やってきた参考書を語るって意味ワカラナス(´・ω・`)
650大学への名無しさん:2005/12/19(月) 07:46:51 ID:XfcNG7Ga0
>>646
Z会の即応コースとかあるだろ
651大学への名無しさん:2005/12/19(月) 08:22:29 ID:2MkGM5r+O
>>649ちんこしごいてろ^_^
652大学への名無しさん:2005/12/19(月) 08:25:03 ID:VyJPvjUf0
>>651
日本語勉強してこいや糞携帯厨^―^
653大学への名無しさん:2005/12/19(月) 09:19:11 ID:2MkGM5r+O
>>652
「携帯厨」って言えばいいと思っているんだろ?
それくらいしか言えない、低脳は黙っててね。
654大学への名無しさん:2005/12/19(月) 12:54:14 ID:VyJPvjUf0
>>653
具体的に言わなくとも、何を言いたがってるかわかると思うが^^;
エセ東大志望はドラゴン桜でも読んでオナニーしてろよ。
655大学への名無しさん:2005/12/20(火) 16:56:29 ID:EwVxLPMHO
何この悪い雰囲気は?
656大学への名無しさん:2005/12/21(水) 16:08:02 ID:1cmzkdVL0
センター近付いてピリピリしてるだけかと
657大学への名無しさん:2005/12/21(水) 16:39:38 ID:mSwGB76+0
じゃあセンター脚きりだけの俺が

つ旦
658大学への名無しさん:2005/12/21(水) 23:32:45 ID:6oPt46TU0
>>651-654
あまり騒がしいと死んでもらうよ。
659大学への名無しさん:2005/12/22(木) 06:14:35 ID:f1Ga2mZNO
>>658
もう、いないみたいだからいいじゃん。
気にするな
660大学への名無しさん:2005/12/22(木) 11:31:08 ID:Q7e4PFOw0
あぅ…だれか飲んでよぅ
661大学への名無しさん:2005/12/22(木) 13:55:56 ID:ciG236kGO
リンダメタリカってやったらだいぶ違う?
662大学への名無しさん:2005/12/22(木) 15:51:48 ID:f1Ga2mZNO
俺的にはリンガは微妙だった。
少しマニアックで、医療系とか、私立ならいいかもしれない。
優先度はあまり高くないと思う
663大学への名無しさん:2005/12/23(金) 15:43:12 ID:eA0xnwq80
>>433に世界史2000一問一答で東大京大の短答問題はほとんどカバー出来るとあるけど
実際これで何割くらいとれるもん?
664大学への名無しさん:2005/12/23(金) 17:27:37 ID:m1j5AbxcO
一橋・慶応法の日本史は100題で平気ですか?攻める文化史、近現代史とかもやったほうがいいですか?
665大学への名無しさん:2005/12/23(金) 17:49:47 ID:tlw8qtsoO
100題は止めた方がいいって、石川先生がおっしゃっていたよ。過去問か早計大日本史やりましう
666大学への名無しさん:2005/12/23(金) 17:59:15 ID:juvMYrSe0
Z会で一番有効だったのはセンター実践問題みたいなの
667大学への名無しさん:2005/12/23(金) 21:26:03 ID:NkM2RmpL0
>>665wwwwww
>>665wwwwww
>>665wwwwww
>>665wwwwww
>>665wwwwww
668大学への名無しさん:2005/12/23(金) 21:30:27 ID:C6CTJWGRO
>>664

絶対無理
669大学への名無しさん:2005/12/23(金) 21:48:32 ID:ty53LlVs0
チェクリピもチャートもいい問題集
解釈トレVSビジュアル これはビジュアルの方が優れていると思う。ビジュアルは高1レベルから難関レベルまで網羅

Z会系はいい本も多いが、いまいちなのに有名なのもあるのでZ会ブランドで売れてる本は注意が必要。
例えば解体英語構文、あれより「英語の構文150」(美誠社)の方が名実ともに優れてる
670大学への名無しさん:2005/12/23(金) 21:53:04 ID:lskNWsvyO
今この時期に速読はじめた漏れが来ましたよ。
中堅私大なんだが、遅すぎたのかな…
参考書も何冊か終わらせたんで、国立コースの奴らのアドバイスを聞いて買ったんだが…
671大学への名無しさん:2005/12/23(金) 21:56:43 ID:eW8RyhpoO
>>670
英語に慣れる目的ならばちょうどいい時期じゃないか。
今更難しい単語覚えたところでたかが知れてる。
単語の推測力をつけた方がいいから。
672大学への名無しさん:2005/12/23(金) 21:56:45 ID:NkM2RmpL0
>>669
難易度なら解釈トレ>>>ビジュアルだけどなww
673大学への名無しさん:2005/12/23(金) 22:00:03 ID:m1j5AbxcO
>>668
100題のあと攻めるをやればよいですかね?
それとも他になにかやったほうがいいものありますか?
674大学への名無しさん:2005/12/23(金) 22:03:52 ID:C6CTJWGRO
>>670
俺は長文をたくさん読む目的でセンター後から上級始める予定。まぁシス単終わったから単語に関しては問題ないんだけどね

>>673
慶応ならそれが最低条件
一橋なら論述の参考書やれ
675大学への名無しさん:2005/12/23(金) 22:05:08 ID:xM2VnNP/0
今から単語って・・・
676大学への名無しさん:2005/12/23(金) 22:09:02 ID:bonLP2Y0O
今から速単必修等で単語を覚え始める受験生は馬鹿だが、
>俺は長文をたくさん読む目的でセンター後から上級始める予定。
このような使い方ならありだよな。
677大学への名無しさん:2005/12/23(金) 22:27:19 ID:lskNWsvyO
なぜ馬鹿なんですか?
やり方が馬鹿なのか、頭が馬鹿なのか…

両方か(´∀⊂)
678大学への名無しさん:2005/12/23(金) 22:31:05 ID:bonLP2Y0O
だって、開始時期が明らかに遅くないか?
まぁ、本番までに覚えていればいつ始めても同じなんだが。
679大学への名無しさん:2005/12/23(金) 22:48:07 ID:lskNWsvyO
必修系単語だけでも、どうしても覚えたかったのよ
2教科入試だから…
680大学への名無しさん:2005/12/23(金) 22:52:47 ID:bonLP2Y0O
これから、英語に時間を大分割くことができるのね。
681大学への名無しさん:2005/12/23(金) 23:18:32 ID:lskNWsvyO
そう。
センターなら8〜9割くらい取れるんだが、
私大の、しかも2教科だとボーダー高いからやばいんだよね

偏差値45位しかないし…
682大学への名無しさん:2005/12/24(土) 00:05:02 ID:20rf5eSWO
自分を信じて頑張れ
683大学への名無しさん:2005/12/24(土) 00:18:27 ID:nIw9keCi0
理系数学入試の核心、新しく出るんだな。
しかし標準編ってことはそのうち入門・難問も出るのだろうか。
てか、旧課程のほうが表紙のデザインよかったなぁ
684大学への名無しさん:2005/12/24(土) 00:36:25 ID:itX79J/tO
国語は65くらいなんで、英語一本で頑張る。ありがとう!
685大学への名無しさん:2005/12/25(日) 13:30:56 ID:5k0T7GYV0
解釈トレーニングって英語スレでもほとんど出てこないな・・・
そんなに評判悪いのか?
686大学への名無しさん:2005/12/25(日) 13:44:59 ID:6PdyKfZz0
>>685
×評判悪い
○難しすぎて出来ない→挫折ww(という俺もww)
687大学への名無しさん:2005/12/25(日) 14:04:36 ID:5k0T7GYV0
必修編のほうも?実戦がむずいとはどこかで聞いたが。
688大学への名無しさん:2005/12/25(日) 14:45:09 ID:pFhdcvtn0
必修も普通に難しいかと。挫折はいてないけど普通に挫折しそうになる
689大学への名無しさん:2005/12/25(日) 15:13:10 ID:gIQQGC3N0
阪大志望ですけど [実戦編] 英作文のトレーニングはどうですか?
690大学への名無しさん:2005/12/25(日) 16:16:33 ID:Q2pYoDqM0
Z会よりも、予備校教師が書いた参考書のほうが(・∀・)良い!
河合代ゼミ東進のがお勧め。
691大学への名無しさん:2005/12/25(日) 17:19:52 ID:pe04COxk0
音読英単語使ってる人いる?
意外といいと思うんだけど。
692大学への名無しさん:2005/12/25(日) 17:43:59 ID:Hu+LQzbZ0
>>691
デザインとか一番好き
でも、実績ないからな〜そこまで本気になれん
軽く二週やっていまや学校に放置・・
693大学への名無しさん:2005/12/25(日) 18:17:12 ID:pe04COxk0
実績?使ってる人少ないからね。
音読は1は簡単すぎる気がするから、やるなら2からでもいいかも。
694大学への名無しさん:2005/12/25(日) 18:52:37 ID:Gh/7VoynO
>>985
難しくてやった人が少ないってことじゃない?
上にも難しいって書いている人がいるが、
あれはZ会の参考書って雰囲気を感じる。
それに英文解釈のいい参考書自体が多いから、
そのなかであまり話題にならないのも頷けるし、
受験生全体で、
実戦編まで必要になる人は限られてくる。
695大学への名無しさん:2005/12/25(日) 20:48:10 ID:+AeyAjB00
英文解釈必修は和訳練習になるからいいね。
つかZ会はレベル設定がセンターで易だから標準は一般参考書ならやや難レベルだろうな
696大学への名無しさん:2005/12/26(月) 01:36:15 ID:kfjmyu5k0
日本史に付いてだけど
実力を〜100題っていうのがお勧めって聞いたんだが
始める50題ってのはどうなのかな?
自分MARCH志望だけど日本史スレでは100はオーバーワークだとか聞いたんだけど
手ごろな問題集がないもんでどっちを買おうか迷ってます;;
697大学への名無しさん:2005/12/26(月) 20:28:03 ID:HLFMf0js0
現代文のトレ私大編が(俺だけか?)早稲田の過去問よりも
ずっとむずく感じる件。
過去問なら8割くらい取れるのに撃沈www
698大学への名無しさん:2005/12/26(月) 22:11:08 ID:ayTun6UH0
速読古文常識使った人いる?
マドンナとどっち買おうかまよっとる・・
699大学への名無しさん:2005/12/26(月) 22:15:34 ID:XLBDwlcHO
どっちでもOKだと思う。
東大文一志望の俺はマドンナ
京大法志望の友人は速読古文常識

ただ、その友人とその話題で話すと、
たまに知らないことを話してくるから冷汗。
700大学への名無しさん:2005/12/27(火) 03:25:06 ID:fbyu9spU0
700
701大学への名無しさん:2005/12/28(水) 11:39:01 ID:jXvolin2O
解体って正直どうですか
702大学への名無しさん:2005/12/28(水) 12:50:30 ID:kp3wXp2R0
iiyo
703大学への名無しさん:2005/12/28(水) 12:52:39 ID:/4tkFpOfO
>>701
マルチさん
ホントにあんま調子乗るとぶち殺すよ
704大学への名無しさん:2005/12/28(水) 12:59:34 ID:1SY8ftw8O

今までの童貞男ID:/4tkFpOfOの行動

童貞男が必死に>>199にやめろと言う

周りからうざがられる

逆上し反論する「通報するわ」

ママに通知と言われいい返せず号泣


お前やっぱ粘着なのなwww
これだけ割り出しやすいカキコする奴珍しいぞw
やっぱお前そうだろ?w
次はオレに粘着か?www

マジキモいんでやめてもらえます?w
705大学への名無しさん:2005/12/28(水) 13:00:24 ID:1SY8ftw8O

2005/12/28(水) 03:54:08 ID:/4tkFpOfO
長々と糞ツマンネーネタ聞いて
「もっと聞きたい」って本心から思ってる奴、又は話に乗ってるつもりで自分のキモさに気付いてない奴と

普通に「キモいなー、なんのつもりだろ」って思う奴のどっちがまともか考えろよ
706大学への名無しさん:2005/12/28(水) 13:01:57 ID:1SY8ftw8O


164:大学への名無しさん :2005/12/28(水) 03:32:15 ID:/4tkFpOfO
>>163
通知するわ
707最先端 ◆yOG5M.5PFM :2005/12/28(水) 21:24:43 ID:1SY8ftw8O
ID:/4tkFpOfO
ID:/4tkFpOfO
ID:/4tkFpOfO
ID:/4tkFpOfO
ID:/4tkFpOfO
ID:/4tkFpOfO
ID:/4tkFpOfO
ID:/4tkFpOfO
ID:/4tkFpOfO
ID:/4tkFpOfO
ID:/4tkFpOfO
ID:/4tkFpOfO
ID:/4tkFpOfO
ID:/4tkFpOfO
ID:/4tkFpOfO
ID:/4tkFpOfO
ID:/4tkFpOfO
ID:/4tkFpOfO
ID:/4tkFpOfO
ID:/4tkFpOfO
ID:/4tkFpOfO
ID:/4tkFpOfO
ID:/4tkFpOfO
ID:/4tkFpOfO
ID:/4tkFpOfO
ID:/4tkFpOfO
ID:/4tkFpOfO
708大学への名無しさん:2005/12/28(水) 21:29:50 ID:1v5dQDUrO
解決!シリーズって本当にセンター9割狙えるんですか?
709大学への名無しさん:2005/12/28(水) 21:35:27 ID:6pto+7KvO
>>708
教科に依るでしょ
710大学への名無しさん:2005/12/28(水) 21:38:09 ID:6zFjyUcEO
708 それの化学を三回どうりやったけど河合代ゼミプレどっちも70点前半。これで九割はきついな。
711大学への名無しさん:2005/12/28(水) 22:28:40 ID:1v5dQDUrO
>>709
>>710
そうなんだ...orz
712大学への名無しさん:2005/12/28(水) 23:09:09 ID:6zFjyUcEO
皆数学の緑本やった?これ駿台のよりも全然難しい気がするんだけど感想教えて。
713大学への名無しさん:2005/12/28(水) 23:11:35 ID:xG5d0K/MO
緑本の物理いいね!あれやれば九割は堅いね
714大学への名無しさん:2005/12/29(木) 02:38:48 ID:F1Qjwhxi0
日本史は糞。
単語集は金の無駄。
過去問やれ。
715大学への名無しさん:2005/12/29(木) 14:43:13 ID:nnLZjVzYO
緑本の物理マジいいね
716大学への名無しさん:2005/12/29(木) 20:40:27 ID:Is0GaEZeO
文法語法トレ標準買った
しおりとかレベル別テスト等ふろくが多くて嬉しい
すぐまるつけられるやつとか泣けた
717大学への名無しさん:2005/12/29(木) 20:43:44 ID:nnLZjVzYO
物理買えって
718大学への名無しさん:2005/12/29(木) 23:52:13 ID:YQcMJFwNO
物理萌えって
719大学への名無しさん:2005/12/30(金) 11:49:12 ID:F0OHjZyi0
解体英熟語、構文が改訂
リスニングトレーニング入門編と古文上達基礎編
理系数学入試の核心が発刊
720大学への名無しさん:2005/12/30(金) 11:50:58 ID:XEeUnf5aO
だから何?自慢?
721大学への名無しさん:2005/12/30(金) 12:00:52 ID:UEd0GiGfO
煽りはスルーでお願いします
722大学への名無しさん:2005/12/30(金) 12:14:42 ID:nBjWSUoiO
緑の化学ってどうですか?よさげ??
723大学への名無しさん:2005/12/30(金) 18:28:16 ID:FkF5LgcrO
化学は結構良いと思うよ!
ちなみに解体英熟語はどんなかんじなの?
724大学への名無しさん:2005/12/30(金) 18:30:00 ID:dfRhvTd9O
>>723
めっさめんどくさい
しかも覚えにくい
725大学への名無しさん:2005/12/30(金) 18:30:05 ID:rYY/9Wv4O
解体英熟語ってコンパクトとカードしかない?
726大学への名無しさん:2005/12/30(金) 18:30:30 ID:XEeUnf5aO
緑の物理がいいよ
727大学への名無しさん:2005/12/30(金) 20:00:50 ID:FkF5LgcrO
>>724めんどいのか。じゃぁやめよかな。
728大学への名無しさん:2005/12/30(金) 20:09:42 ID:UEd0GiGfO
>>726
黄色のベンザはどうかな?
729大学への名無しさん:2005/12/30(金) 22:47:33 ID:hT/1hY3s0
今日、リンガメタリカ買ったんだけど、かなりいいね!
仕上げの一冊って感じがする。
シス単で憶えてた単語をどんどん使える形にしていこう!

てか、Z会の参考書って全体的にデザインが洗練されてるよな?
気分がいい。
730大学への名無しさん:2005/12/30(金) 22:59:06 ID:8QO7fSq9O
見た目で騙されて買っちゃうけど
案外駄作も多い気がします
731大学への名無しさん:2005/12/30(金) 23:09:58 ID:o9HGxwoS0
帯のとこに書いてあるコメントは○○大の合格者じゃなくて、
志望者ってくらいだからな。
騙されてた俺も俺だが、普通は気づかないだろ。
732大学への名無しさん:2005/12/30(金) 23:12:17 ID:XEeUnf5aO
ディスコマーカーどうよ?
733大学への名無しさん:2005/12/30(金) 23:29:03 ID:UEd0GiGfO
ディスコ微妙。
英語でやる教材が無くなった、暇な人向け。
734大学への名無しさん:2005/12/30(金) 23:29:16 ID:lsWhQlpPO
解体改訂するの!?
先週買ったばっかだよorz
どれくらい変わるんだろうか?
735大学への名無しさん:2005/12/30(金) 23:30:46 ID:XEeUnf5aO
阪大英語って難しいね
736大学への名無しさん:2005/12/30(金) 23:33:26 ID:H+NKGuz00
英語なんて訳出来れば後は国語の問題
一部は文法問題だけど
わけ分からんテクは出版社・予備校が儲けるための
工作活動の道具にすぎんよ
馬鹿馬鹿しいwww
737大学への名無しさん:2005/12/31(土) 00:39:35 ID:mi4RY8nCO
解体って改訂するのかぁ…。それいつだろ?
738大学への名無しさん:2005/12/31(土) 02:37:35 ID:IIG1YRAYO
英文解釈のトレーニングの実践とディスコって上智慶応受ける場合はやっといたほうがいい?
739大学への名無しさん:2005/12/31(土) 02:39:50 ID:iuJVwNbpO
英語が難関なとこ受けんだからやっといて損はない
740大学への名無しさん:2005/12/31(土) 02:50:12 ID:IIG1YRAYO
>>739
d
741大学への名無しさん:2005/12/31(土) 06:54:24 ID:QTjl1WOF0
>>719
古文上達基礎編と古文入門に差異はあるの?
742大学への名無しさん:2005/12/31(土) 07:12:22 ID:eY6f1OHWO
>>741
釣られすぎ
743大学への名無しさん:2005/12/31(土) 07:44:44 ID:ueeTqrEZ0
>>742
ソースはZ会基礎科のAzest
間違いない。

理系数学以外はすべて3月発刊or改訂。
744大学への名無しさん:2005/12/31(土) 08:41:52 ID:JmWcdJsLO
理系数学って半端な時期に出るね。
745大学への名無しさん:2005/12/31(土) 08:43:38 ID:qAaip0Gg0
リンガメタリカは改訂しないのですか?
しないなら今すぐ買いに行きますが・・
746大学への名無しさん:2005/12/31(土) 08:48:17 ID:JmWcdJsLO
>>745
今年度中の改訂はないね
747大学への名無しさん:2005/12/31(土) 12:22:12 ID:5ATPDRUf0
>>745
すぐに買いに行け!
俺が自信をもってオススメする。
748大学への名無しさん:2005/12/31(土) 16:48:45 ID:A0a2+eQXO
戦略編に動詞の活用一覧表なんてある?俺のは古いからないのかな
749大学への名無しさん:2005/12/31(土) 16:52:00 ID:nbxaOU5EO
緑本の化学どう?
750大学への名無しさん:2005/12/31(土) 16:59:51 ID:e/VQU6Fz0
緑数学の最初の方の問題マジで自信無くすな
この時期にそうなるととっても辛い
751早稲田志望:2005/12/31(土) 17:20:56 ID:MOYLR2TCO
緑本って何んですか?
752大学への名無しさん:2005/12/31(土) 17:23:36 ID:JmWcdJsLO
緑色の本
753大学への名無しさん:2005/12/31(土) 17:32:44 ID:MOYLR2TCO
どこで買える?
754大学への名無しさん:2005/12/31(土) 17:35:06 ID:nbxaOU5EO
書店かコンビニ
755大学への名無しさん:2005/12/31(土) 18:21:22 ID:+nb05P3O0
>>748
釣りか?それは「演習編」にしかない。
戦略編にある訳な(ry

756大学への名無しさん:2005/12/31(土) 18:36:41 ID:McXSQiGHO
緑本の物理かなり好評なんだな
近々見てみるか
757大学への名無しさん:2005/12/31(土) 18:36:43 ID:pdUYRD0mO
758大学への名無しさん:2005/12/31(土) 18:47:46 ID:LDHwJcqNO
緑本の国語はどう?
759大学への名無しさん:2005/12/31(土) 19:29:24 ID:A0a2+eQXO
>>755 Amazonのレビューにあったもんで・・・
760大学への名無しさん:2005/12/31(土) 19:38:05 ID:JmWcdJsLO
Amazonのレビューを信用するなんて…
761大学への名無しさん:2005/12/31(土) 19:44:38 ID:B3f8qUnx0
あそこは主観(独断と偏見)の塊だろ。
762大学への名無しさん:2005/12/31(土) 23:35:57 ID:tTpU7R1fO
来年もよろしく
763大学への名無しさん:2005/12/31(土) 23:39:21 ID:rgMnMmP50
緑本の化学・日本史ともに本番レベルの良書だね
国語は漢文が(俺の実力不足だと思うけど)むずくてやる気
764大学への名無しさん:2006/01/01(日) 00:29:02 ID:AXmkT3o8O
明けましておめでとう
765大学への名無しさん:2006/01/01(日) 19:03:48 ID:3GQ8W51P0
>>764
今年もよろしく
766大学への名無しさん:2006/01/01(日) 19:45:59 ID:w0Mg3cURO
緑本紀国屋にもジュンク堂にもリブロにもない!どこにあるんだ?
767大学への名無しさん:2006/01/01(日) 19:51:32 ID:XpScqqtVO
>>766
福岡?ジュンクドウにもないの?
768大学への名無しさん:2006/01/02(月) 00:31:39 ID:biwGVhxx0
入試までの残りの1ヶ月の勉強時間を全て英語に割ける状態なんだけど、
英文解釈トレ必修編って本屋でいいなと思ったんだけど今からやる価値あるかな?
偏差値は河合で50〜60と結構ブレがあります。

ちなみに志望校は長文問題が多く出題されます。
769大学への名無しさん:2006/01/02(月) 00:36:36 ID:bli0lqgb0
いま高2で英文解釈トレ必修編を終わったものだけど
挫折率高いらしいよ。自分も予想以上に時間かかった。
ちなみに志望は?
770大学への名無しさん:2006/01/02(月) 00:38:52 ID:biwGVhxx0
>>769
上位私薬
771大学への名無しさん:2006/01/02(月) 00:40:03 ID:biwGVhxx0
>>769
見た感じ、そう激ムズな感じはなかったけどそんなに難しかった?
772大学への名無しさん:2006/01/02(月) 00:41:31 ID:bli0lqgb0
どうだろう。
激ムズではないけど正直あれは長文ってより和訳の練習だからね。
長文だったらほかにもっといいのあるでしょ?
773大学への名無しさん:2006/01/02(月) 00:43:19 ID:biwGVhxx0
>>772
おまいさんのお薦めの品を教えてくれよん
774大学への名無しさん:2006/01/02(月) 00:46:45 ID:bli0lqgb0
俺はんな頭よくないから無理っす。
ってか長文はあんまやってない。
けどなぜか長文得意なんだよね・・
775大学への名無しさん:2006/01/02(月) 00:51:17 ID:biwGVhxx0
>>774
そうか〜
ま、レスサンクスな。色々と考えてみるよ。
776大学への名無しさん:2006/01/02(月) 00:52:47 ID:bli0lqgb0
頑張ってくれや。応援してるから
777大学への名無しさん:2006/01/02(月) 00:54:12 ID:biwGVhxx0
(`・ω・´) おう
おまいもな
778大学への名無しさん:2006/01/02(月) 01:55:00 ID:x0BSMmAT0
確かに解釈トレ必修は和訳練習に近いw
でも和訳することで構造理解するからいい本だと思う。
あんくらいを脳内でスラスラできたら入試で困ることは少ないんじゃないかな
長文はある種の慣れが必要だから英文読みまくるといい
779大学への名無しさん:2006/01/04(水) 00:31:59 ID:4Pmfr7E8O
あげ
780大学への名無しさん:2006/01/04(水) 01:11:13 ID:kACx2EWJ0
おめ
781大学への名無しさん:2006/01/04(水) 13:46:38 ID:5VyT0uoVO
精液を蓄え続けてフィルムケースぱんぱんにしてからひっそりと
片思いの同級生の女の子の弁当とか水筒にちょっとずつ入れたり
体操服とかブルマのマンコがあたる部分に染み込ませたり
文房具にも流し込んだりして
それ見ながらオナニーしてまた精液をどんどんためていく
782大学への名無しさん:2006/01/04(水) 13:47:46 ID:A23y8ZUO0
うぐぅ
783大学への名無しさん:2006/01/05(木) 14:55:54 ID:jv8JaTBT0
理系数学 入試の核心

買ったやつ、レポよろ
784大学への名無しさん:2006/01/06(金) 08:09:40 ID:pWJI5/NGO
現代文の私大編ってどう?
785大学への名無しさん:2006/01/06(金) 08:49:58 ID:veS8jKdPO
↑あんまよくない
786大学への名無しさん:2006/01/06(金) 09:00:56 ID:2Jk+sUwtO
解決!センターの古文・漢文やってるけど、あれで9割いけるかな?
787大学への名無しさん:2006/01/06(金) 17:18:12 ID:UoHkJ9ky0
過去問をやってみるべし
788大学への名無しさん:2006/01/06(金) 17:34:49 ID:FWDGDsN00
緑本の物理2回分やったけど、電気分野がありえない、レベル低すぎる。
他の分野はなかなか解き応えがあるんだけどね。
789大学への名無しさん:2006/01/06(金) 18:02:26 ID:08ufwKT00
>>788 おれまだ台一回目しかやってないけど電気はうんこだったな
個人的には熱のところがむずかしめだった、というか記号の違いをみわけるのが大変だったw
790大学への名無しさん:2006/01/07(土) 13:59:30 ID:uXGXwHp+0
ほう
791大学への名無しさん:2006/01/08(日) 08:14:02 ID:rX7MgM/EO
チェクリピ難易度どんくらい?早慶上智文系志望なんだが、チェクリピだけでいい?
792大学への名無しさん:2006/01/08(日) 09:13:40 ID:qxR0tPP3O
つ 青チャート
793大学への名無しさん:2006/01/08(日) 09:41:16 ID:rX7MgM/EO
>>792
数学で稼ぎたいなら赤チャートのほうがいいですかね?
その場合は例題だけでもいいですか?
794大学への名無しさん:2006/01/08(日) 09:43:28 ID:rX7MgM/EO

黄チャートの例題だけははやりました。
795大学への名無しさん:2006/01/08(日) 11:11:32 ID:WGTHfvYR0
緑本の国語漢文はむずいよな? 第1回から20点台で凹んだんだけど
796大学への名無しさん:2006/01/09(月) 10:51:46 ID:73RtSzf4O
英熟語・構文トレと英文法・語法トレ演習の2冊をやるのと、即ゼミ3をやるんだったら、
前者の2冊をやったほうが力つきますよね?
797大学への名無しさん:2006/01/09(月) 10:55:43 ID:73RtSzf4O

先に書いた2冊or即ゼミ3という意味です。
わかりにくかったらすみません
798大学への名無しさん:2006/01/09(月) 15:32:53 ID:LvowXLqj0
>>795
俺もそう思う。
漢文以外は8割強いくんだが、漢文だけは6割前後になってしまう。
傍線部のずいぶん後ろに解答の根拠がある場合が多い気がする。
799大学への名無しさん:2006/01/10(火) 15:59:56 ID:KxR3K2RW0
イメージキャラのハムスターは可愛いww
800大学への名無しさん:2006/01/10(火) 17:07:43 ID:pn5MYOdfO
なぜハムスターなんだ?
801大学への名無しさん:2006/01/10(火) 17:46:50 ID:edrxOrwrO
旧課程の英文解釈のトレーニング基礎編、演習編が新課程の必修、実践にスライドしたの?
802大学への名無しさん:2006/01/10(火) 17:53:24 ID:7nmm0N8a0
語トレ演習そんなに難しいか?あれ余裕なんだが・・・
803大学への名無しさん:2006/01/10(火) 20:11:43 ID:5XzhBPHv0
熟語構文トレには解体英熟語全て収録されていますか?
誰か応えて下さい!!
804大学への名無しさん:2006/01/10(火) 20:20:16 ID:edrxOrwrO
それだと解体英熟語意味無いな…ww
>>801を頼む
805大学への名無しさん:2006/01/10(火) 21:18:40 ID:5XzhBPHv0
>>804とゆうことは熟構トレには全部収録されてないと言うことですか?
じゃあ何のために熟構トレがあるんですか??
806大学への名無しさん:2006/01/10(火) 21:21:08 ID:YTx708Wx0
>>804
多分そうなんじゃまいか?

>>805
アウトプットww
807大学への名無しさん:2006/01/10(火) 21:43:10 ID:QfsziTZu0
>>798
やっぱそうだよな。 ちなみに、3回までしかやってないんだけど、信長がでてくる漢文のやつは8割とれたw
ほかは全部6割orz
あと、俺の場合、古文もとれん。 なぜか2問まちがえる(´・ω・`)
808大学への名無しさん:2006/01/10(火) 21:44:57 ID:5XzhBPHv0
>>806アウトプットなのはわかりますけど、問題すべて収録されているか知りたいんです。
809大学への名無しさん:2006/01/10(火) 21:55:32 ID:YTx708Wx0
>>808
結論:入ってない。
810大学への名無しさん:2006/01/10(火) 23:42:23 ID:edrxOrwrO
>>808
知ってどうすんの?
811大学への名無しさん:2006/01/10(火) 23:46:33 ID:5XzhBPHv0
>>810解体は自分に合わないんでトレやろうかなと。確かあれ1000題くらいですよね?
10日で1週します。やっぱ全て収録されていないんだ。不安だな
812大学への名無しさん:2006/01/10(火) 23:51:18 ID:g4mPaQDDO
813大学への名無しさん:2006/01/10(火) 23:54:55 ID:edrxOrwrO
トレいいよ。つうか10日は早いな。脳味噌入るんか?
814大学への名無しさん:2006/01/11(水) 00:03:44 ID:hctUVLnO0
慶應文志望の者だけど、和訳とか要約の練習がもっとしたいなーと思って、
過去問と平行して夏前に買ってタンザンに撃沈させられたw解釈トレ実践今やってるけど、
解説がちょっと少ないなこれ。問題そこそこにはできるけど身になってるのか微妙な感じ。
和訳とか要約が練習できる本Z会に何か有ったっけ?
815大学への名無しさん:2006/01/11(水) 01:01:58 ID:B2mK1bLGO
今夜、関東圏に地震来る
816大学への名無しさん:2006/01/11(水) 02:40:11 ID:qtLtCoQRO

この人は○○です。
○○とはなんでしょう。
817大学への名無しさん:2006/01/11(水) 08:55:08 ID:zuiwLboB0
>>813一日100題はきついかな?まぁ今月中に完成させるなら50題×20日でいいkな
ある程度の熟語は知ってるけど、網羅性の高いやつ1冊をこなしたことなかったから
818大学への名無しさん
1日50やって1周で完成はないだろ。それならやる量増やして反復回数増やせよ