英文法の問題集・参考書

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
模試で英文法がほとんどできていません。今から、8月までには基礎を完璧にしたいので何かお勧めの参考書や問題集があったら教えてください。よろしくお願いします。
2大学への名無しさん:2005/06/17(金) 07:10:58 ID:ixkFjlYsO
英語の勉強の仕方に行けや(ΦωΦ)
3大学への名無しさん:2005/06/17(金) 07:14:11 ID:bnX2r6c70
ネクステ
4大学への名無しさん:2005/06/17(金) 07:15:05 ID:ixkFjlYsO
( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(#゚Д゚)初2ゲトだわ!!
5大学への名無しさん:2005/06/17(金) 07:33:11 ID:HdH3h8QA0
>>1乙会戦略がいいと思う。桐○系は苦行だ。
6曲がりゃん椅子:2005/06/18(土) 04:51:44 ID:fxA1cUBsO
現在、必死でロイヤル英文法を問題集と参考書を
同時進行で進めてる漏れは
逝ってよしでつか?
7大学への名無しさん:2005/06/19(日) 17:51:08 ID:mwFhsUW4O
あげとくか
8大学への名無しさん:2005/06/19(日) 17:52:40 ID:uhCEhOrE0
>>6確実に死ぬだろ。もうその予感はあるだろ?まだ6月だ方向修正は効くぞ。
9大学への名無しさん:2005/06/19(日) 18:06:03 ID:310cCOLC0
このスレの情報はあなたにとって役に立ちましたか?

 ● あまりにも役にたたなかった
 ● 殺意が芽生える程役にたたなかった
 ● 全く役にたたなかった
 ● 糞スレだった
 ● 立てた本人が役にたたなかった
10大学への名無しさん:2005/06/19(日) 18:07:28 ID:g9CdqJghO
英ナビと英瀕の同時進行が最強
11大学への名無しさん:2005/06/19(日) 19:13:10 ID:nhogDHErO
乙かいのトレが最強
12大学への名無しさん:2005/06/20(月) 04:35:07 ID:ecAC9TF9O
英文法標準問題精講って使えますか?
13大学への名無しさん:2005/06/20(月) 16:48:45 ID:SFqdubT80
>>12
使えるわけない
14大学への名無しさん:2005/06/20(月) 17:50:02 ID:zqsAHtyOO
学校でチャートを強制購入させられましたが、フォレストの評判がいいとよくききます。フォレストに乗り換えるべきですかね?学校ではチャートを使わざるをえませんが、フォレスト持っとくと損はしませんか?
15大学への名無しさん:2005/06/20(月) 17:58:02 ID:5ym2OxBWO
ここ、なんかクールなスレじゃん。
気に入ったよ。
「英文法の参考書・問題集」って題名がまたいいね。
>>1 アンタなかなかセンスある。
これからも来させてもらうよ。よろしく。
16大学への名無しさん:2005/06/20(月) 17:58:46 ID:j3zkVfDM0
>>14
買い換えるほど凄いものでもないよ
17大学への名無しさん:2005/06/20(月) 18:26:29 ID:SDtfVEXv0
ALL IN ONEは結構使えると思うがな。
18大学への名無しさん:2005/06/20(月) 18:39:14 ID:4/9dF9KdO
>12
オレは
フォレスト読む→英文法基礎…→ネクステ
で、文法問題はかなりできるようになった。
英文法もネクステもボロボロになるくらいやらんといかんけど。
19大学への名無しさん:2005/06/20(月) 18:55:42 ID:zqsAHtyOO
>>18
それは章ごとにですか?
20大学への名無しさん:2005/06/20(月) 19:01:49 ID:4/9dF9KdO
>19
うん。副詞や形容詞は後回しにして、まず文形→時制や比較から攻めるのが良いかと。
がんがれよ!
21大学への名無しさん:2005/06/20(月) 19:57:45 ID:X4IWykGt0
>>18のやり方は堅実で挫折しなそうだから苦手な人にいいね。
特に問題ないなら英頻で良いと思うけど。
22大学への名無しさん:2005/06/20(月) 20:33:05 ID:O9r+h8Vl0
ネクステが難しい俺はどうすれば・・・・
仲本終わったのに・・・・
23大学への名無しさん:2005/06/20(月) 21:57:56 ID:zqsAHtyOO
>>20
d!参考にさせて頂いてがんがります!
24大学への名無しさん:2005/06/20(月) 23:20:28 ID:ecAC9TF9O
>>13
マジかよ!
俺ん家にある参考書ダメだな。
全部兄貴のなんだけど。。。
25大学への名無しさん:2005/06/21(火) 02:38:59 ID:ucL31ZSF0
てかネクステ繰り返すってどういうこと?
1回やっちゃうともう答え全部覚えちゃって意味が無いような気がするんだけど・・・。
ネクステでは問題配置とか覚えちゃってるから解けるけど、テストになると解けないっていう現象です・・・。
26大学への名無しさん:2005/06/21(火) 03:00:19 ID:UI0/matS0
>>25
選択肢をチェックペンで消せばいい。
27大学への名無しさん:2005/06/21(火) 03:18:40 ID:I/DAgMpU0
品詞別になってるのは内容が良くても駄目かと。
英頻がなんだかんだ言われながらもいちばん売れてるのは
ランダム配列だから。
28大学への名無しさん:2005/06/21(火) 03:22:40 ID:ucL31ZSF0
>>26
なるほどね〜!やってみる。
>>27
NEXT1週したんだけど、今の時期から英頻に乗り換えて一からってやばいかな?
29大学への名無しさん:2005/06/21(火) 03:25:09 ID:BRjEFIB5O
ネクストステージより入試英文法問題特講のほうが良い。
30大学への名無しさん:2005/06/21(火) 03:51:31 ID:YlwSXjLYO
ネクステやって、問題配置を覚えちゃってる人は、勉強方法に若干の問題ありだと思う。
効率あがるよ。
内容覚えてて答え出る分にはいいと思うけど。
31大学への名無しさん:2005/06/21(火) 04:17:26 ID:I/DAgMpU0
>>28
無駄なことはよそう。
もう一回ネクステージやるべき。
足りないと思ったらファイナル追加すればいいよ。
これはランダムだし解説詳しいからおすすめ。

配列で答え覚えちゃったなら
何でこれが正解なのか他はなぜ駄目なのかリーズニングするといいよ。
もっともこの手の本には不正解の理由は載ってないけどね。
32大学への名無しさん:2005/06/21(火) 09:10:46 ID:Z8iYtc2u0
>>31
リスニングですか・・・
CDついてないんすけど。
33大学への名無しさん:2005/06/21(火) 11:25:45 ID:nxeBoQe90
ネクステをマスターするこつは、正答の理由を
頭の中でいいからしっかり言えるようにすること。
文法も語法も熟語も会話表現も発音もきっちり
載ってるんだから経済効率もすごくいいよ。
32君は、リーズニングとリスニングを混同してるのでは・・・
34大学への名無しさん:2005/06/21(火) 19:13:38 ID:/P8+T+o7O
西きょうじの特講だけだと基本が抜けるて聞いたんだけど…。センターレベルとか抜けちゃうのかな
経験者の意見を聞かせて
35大学への名無しさん:2005/06/21(火) 19:17:03 ID:bjW6NXddO
西はのびないやつはのびない
つうかぜんいんそうだろ
36大学への名無しさん:2005/06/21(火) 19:31:01 ID:bpomBTO6O
じゃあ誰がいいんだよ。
37大学への名無しさん:2005/06/21(火) 19:34:51 ID:0W2wfRWJ0
西は講義本のみに留めとけ。

西の講義系参考書は合うやつにはマジで神の書物。
38大学への名無しさん:2005/06/21(火) 23:40:35 ID:/P8+T+o7O
>>37読解はとりあえず
基本はここだ→実況中継→速ナビ と西のやつでやるつもりだったから文法も西で、と思ってたんだけど…
じゃあ他の文法問題集でもやるかあ。今更な気もするけど
乙会の語トレ戦略編とかは今からだと遅いですかね?
39大学への名無しさん:2005/06/21(火) 23:45:19 ID:Fmf6mSOlO
語トレ戦略編はまじ良書。今からでも間に合う。
40大学への名無しさん:2005/06/22(水) 00:24:56 ID:CzVImHAn0
winnyで超有名高校の女子高生のフェラ・マンコ自画撮り写真が流出?

2004年3月 三高卒
     4月 N大にエスカレーターで入学?(学部不明)
     5月 ゴールデンウィークに横浜仮装行列を見物
     7月 夏休みに大阪旅行。USJや道頓堀を観光
       〜このころ師匠と出会う?〜
    12月 巫女さんのコスプレに興じる
2005年3月 師匠とデート・H・ハメ撮り
     4月 N大2年に進級(留年していなければ)
     6月 欄検眼段に感染。デジカメ写真が流出、祭りに。     ←今ココ


欄検眼段_私的文章 (日大三高の女子高生がおっさん(師匠)とハメ撮り・USJ・日大三高卒業式 不要ファイル削除版).zip
e114c5855aafac7969f9100b338e6dd9

落とし方詳細
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/download/1118645879/97-102

http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/download/1118645879/
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1116155923/

日大三高スレ PART2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/468/1017598095/l100
41大学への名無しさん:2005/06/22(水) 01:40:50 ID:iF6vCFjS0
なんで桐原の標準問題1100が人気ないのか分からん。
ネクステより解説詳しいし、最高の良書なのに・・・
42大学への名無しさん:2005/06/22(水) 02:19:44 ID:IyiZYnHQO
>>39あれ必修編と対応してるんだよね?基礎からきっちり押さえられるかな?
43大学への名無しさん:2005/06/22(水) 09:37:02 ID:kbqde/550



沈む大阪、躍進の名古屋 
ttp://nsk-network.co.jp/040615.htm

トヨタをはじめ業績好調な地元企業に支えられ、名古屋に進出する企業も多い。 
日経紙によると大手コンサルティング会社、ボストンコンサルティンググループ 
は昨年10月、第2のオフィスを名古屋に開いた。水越豊・名古屋事務所代表は 
「トヨタグループ以外にも、名古屋には世界市場でトップクラスの企業が多い」 
と語る。一方、大阪に進出しないのは「大阪の企業は本社機能が東京にあるケー 
スが多い」からだとも。大阪では企業の本社流出が続き、地盤沈下も目立つ。 


44大学への名無しさん:2005/06/24(金) 20:35:24 ID:qF4qUPW80
>>41
別冊のCDがないからだと思う
あと解説が見開きじゃないからやるのが面倒
45大学への名無しさん:2005/06/24(金) 21:15:57 ID:j3F+fhwAO
>>34
センターレベルの問題あるにはあるがそのほかはほとんど難関私大。特に慶應が多い
46大学への名無しさん:2005/06/25(土) 19:40:28 ID:oh6UZ+rc0
東大志望ですが、正誤が苦手です。。。
正誤の参考書は駿台のと河合のがありますが、どっちがいいですか?
47大学への名無しさん:2005/06/25(土) 19:50:35 ID:3+hLDczSO
カワイ
48大学への名無しさん:2005/06/25(土) 21:23:02 ID:JM5P2Pcq0
読解中心で文法ガリガリだすようなとこじゃなけりゃファイナルで十分。
49大学への名無しさん:2005/06/25(土) 22:37:12 ID:C9oNkcWc0
東大に正誤問題?
5046:2005/06/26(日) 07:45:35 ID:j5ywWWJv0
>>47
ありがとうございます
買ってみます
>>48
ファイナルって桐原のやつですか?
東大でもあれでいいんですかね・・・
>>49
問4(2)です 正誤・整序・不要語除く問題 のうちどれかが出てます
51大学への名無しさん:2005/06/26(日) 08:35:49 ID:DX9SEziL0
正誤問題なんて適当で他のとこで点取れば?
52大学への名無しさん:2005/06/26(日) 10:15:50 ID:CkB1nPepO
基礎英文法問題精工だけじゃだめ?
53大学への名無しさん:2005/06/26(日) 12:14:53 ID:wk4l9Sj60
新英頻ってマーチ向きじゃないって本当?
54大学への名無しさん:2005/06/26(日) 12:31:03 ID:avVwZ+c10
A4位のうっすーい基礎問題集を3回繰り返してからネクステやったら面白いように出来た。
2chの参考書情報もいいけど、自分の目を信じるのも大事だと思った。
(因みに自分がやった基礎問題集は2chはおろか一般にも知られてない問題集)
55大学への名無しさん:2005/06/26(日) 12:39:07 ID:6liODjHvO
おいマルチか。
56大学への名無しさん:2005/06/26(日) 12:47:29 ID:J5bjzylFO
うすい問題集→ネクステージ→ALL in one!を繰り返しやれば十分と思うが(・△・)。
57大学への名無しさん:2005/06/26(日) 12:49:00 ID:fU/DGM3YO
桐原の1000かなりおススメ
58大学への名無しさん:2005/06/27(月) 04:28:26 ID:4OXgO9TP0
英文法123+がよかった。
59大学への名無しさん:2005/06/27(月) 18:44:00 ID:kcGP5H09O
西の文法特講って文法は優れてるみたいだけど、語法はあんまりないよね?何で補うの?語トレ戦略やネクステとかで補うんかな?
60大学への名無しさん:2005/06/27(月) 21:44:08 ID:iuKnU85f0
語法の問題集なら桐原かZ会かな。
問題集以外ならシステム英単語も良いと思うけど。
61大学への名無しさん:2005/06/27(月) 22:47:10 ID:hE0iT/W6O
学研の基礎からベスト英文法って参考書今やってるんですがカスですか?
62大学への名無しさん:2005/06/27(月) 22:49:41 ID:hTDvf4KC0
佐々木先生がこんどあたらしい文法の本七月初めに出すみたいだから楽しみだね
63大学への名無しさん:2005/06/27(月) 22:55:37 ID:r3DzGc7+0
英ナビだ英ナビ
64大学への名無しさん:2005/06/27(月) 23:10:00 ID:RqfnotHJ0
早慶って学部によって文法そこまで出してこないところあるよね。
早稲田は政経、一文、慶応は法、SFCだったら文法はそこそこにして
読解やった方がいいよ。
65大学への名無しさん:2005/06/27(月) 23:24:49 ID:U2on3vyHO
1.問題数が適量
2.文法の説明が懇切丁寧
3.頻出の良問揃い
4.できれば正答集

以上をすべて満たす参考書って意外とない…

正答集なら駿台700選が、量も内容も評価高いくて英作にも使えるらしいけど上記2が完全に抜けてるんだよな〜
66大学への名無しさん:2005/06/27(月) 23:40:39 ID:/9PYybvqO
>>42
必修編挟まなくてもいけるくらいだから基礎からできるよ。
67大学への名無しさん:2005/06/28(火) 07:14:47 ID:V/3JkHkE0
>>65
700選の文を全部精読風に品詞分解してるサイトならあったぞ
68大学への名無しさん:2005/06/28(火) 07:26:00 ID:VWU61Z2z0
あくまで懇切丁寧ではないだろう。
最低限理解できるLVでないと。
69大学への名無しさん:2005/06/29(水) 00:51:06 ID:S1I29ZBD0
桐原文法語法1000 って選択はどうかね?
70大学への名無しさん:2005/06/29(水) 06:54:29 ID:3cpzHvG00
>>64
慶応法とSFC受けるがそれはホントかい?
シス単、フォレスト、基礎精構、長文精講をやってきて
文法問題集や熟語帳は特にやってないんだが。


71大学への名無しさん:2005/06/29(水) 09:30:42 ID:kjbgboNq0
文法語法1000はベストの選択。
ボロボロになるまでやりこんだもんだ・・・
>69
72大学への名無しさん:2005/06/29(水) 14:05:01 ID:Nz6FFNbD0
フォレスト+ネクステの組み合わせだけはお勧めできん。
フォレストに乗っていなく手ネクステに乗っている情報が多いから穴がありすぎる。

そもそも文法は演習して何ぼだから今やっている参考書に応じた問題集は必須だよ。
73大学への名無しさん:2005/06/29(水) 17:01:10 ID:kqGoPwju0
>フォレストに乗っていなく手ネクステに乗っている情報が多いから穴がありすぎる。

え?
74 :2005/06/29(水) 17:05:59 ID:Pp94Nntm0
日本一わかりやすい高校英語
オススメ。基礎中の基礎だが
75大学への名無しさん:2005/06/29(水) 17:09:17 ID:/WRaIAMZ0
Z会の戦略編が最強
76大学への名無しさん:2005/06/29(水) 17:24:32 ID:nQszgPB60
>75
だな。
それに尽きる。
文法問題がヌルぽに感じられてくるよwwww
77大学への名無しさん:2005/06/29(水) 17:33:13 ID:ik/KkxddO
>>66ありがと!安心しましたよ
78大学への名無しさん:2005/06/29(水) 18:16:50 ID:Nz6FFNbD0
>>73
フォレストは乗っていない基本的な用法、慣用表現が多すぎる。
ネクステレベルにすら対応できてないんだからな。
79大学への名無しさん:2005/06/29(水) 18:50:36 ID:C+CiYaQbO
>>70
慶應のSFCの英語はかなり特殊
80大学への名無しさん:2005/06/29(水) 21:03:36 ID:ZvHAXn0c0
ロイヤル→完璧にするには時間がかかりすぎる。
仲本の英文法倶楽部→志望校によってはあれだけでは足らん。
西の入試英文法特講→西の授業を受けてる人が復習に使うには良い。もしくは基礎の文法書を一冊覚えて演習用に使うとか。

俺のオススメは中澤一のFlashGrlammar。何らかの文法問題集と併用して使うのがオススメ。
81大学への名無しさん:2005/06/29(水) 21:23:06 ID:oUPnZIlJ0
>>80
おススメポイントも教えてよ
82大学への名無しさん:2005/06/29(水) 21:37:48 ID:5TPMOhea0
>>78
文法問題が出ないならフォレストで十分かと。
83大学への名無しさん:2005/06/29(水) 21:53:32 ID:GFnahwrZ0
@ウィルってどうですか?
84大学への名無しさん:2005/06/29(水) 21:58:41 ID:iahILTvZO
ネクステじゃ駄目なん?
85大学への名無しさん:2005/06/29(水) 22:27:38 ID:TuLYeLNLO
即戦3以外に文法バラバラ出てるような問題集
って何かありますか?
86大学への名無しさん:2005/06/30(木) 11:17:27 ID:1k5oTgI40
>84
ネクステで普通にOKだよ。入試会場で英語の試験の前にはネクステで
チェックしてる人が一番多かったと思う。
>85
英文法ファイナル問題集(桐原)。標準編と難関大学編の
2種類あり。サイズの大きな本なので探すときには注意すること。
87大学への名無しさん:2005/06/30(木) 13:01:07 ID:K3A/Hjjg0
標準1100やってる人はいなかった?俺試験会場では相当浮きそうだね
88大学への名無しさん:2005/06/30(木) 15:44:36 ID:Jw5FUaof0
基礎英頻が自分には一番合ってる。
89大学への名無しさん:2005/07/01(金) 11:43:25 ID:aXdqyHJB0
Forest〜頻出問題1000 7月中に一通り通る
仲本の英文法倶楽部       8〜9月中
Z会の戦略編          9月〜       完璧!
90大学への名無しさん:2005/07/01(金) 11:48:16 ID:dslwhoyT0
>>54の方法が一番だと思う。
英文法が超苦手な奴は、はじていとかを読んでから出来るだけ薄い問題集を
何回も繰り返すのがいいと思う。
苦手なクセにZ会の戦略編とか英頻とかに手を出す奴はまず失敗する。
91大学への名無しさん:2005/07/01(金) 11:52:06 ID:0kEIwccAO
それなら、
仲本+解体熟語→ネクステ
がいいよ

フォレストなんか1から読んでる人はバカだと思う
92大学への名無しさん:2005/07/01(金) 12:28:48 ID:ElApxoEM0

あまり話題にならないけど明慶の英文法はどうよ。
93大学への名無しさん:2005/07/01(金) 13:22:42 ID:IfWZ+Z8Q0
なんとか英文法書をはじめから読んで終わらせたけど
超お勧めできん。

かなり辛かった。
やっぱり英文法は授業を受ける→参考書で確認→問題を解く
の形が一番いいと思う。
授業ない場合は難易度低めの文法書とそれにリンクした問題集をを買うべき。
94大学への名無しさん:2005/07/01(金) 17:15:26 ID:fOpSbcns0
標準問題1100がおすすめだよ。
解説詳しくて問題も無理がないしいろんな分野の問題が載ってるしね。
95大学への名無しさん:2005/07/01(金) 17:58:02 ID:FHmlFPeG0
良スレage
96大学への名無しさん:2005/07/01(金) 21:44:43 ID:29448Eum0
Forestと仲本の英文法倶楽部を両方やるより、どっちか一つに絞ったほうがいいかな??
97大学への名無しさん:2005/07/01(金) 21:52:51 ID:0kEIwccAO
フォレストやってる人とか何なの?
実力どれくらいなん?

仲本が理解出来ないなら、安河内の文法の本でもやんなよ。

4百ページくらいあるっしょフォレストって…明らかに無駄だよ(^_^;)
仲本以上の詳しい解説がなきゃ理解出来んのは、かなり頭悪いで!
早急に中学レベルを仕上げなよ。
98大学への名無しさん:2005/07/01(金) 22:28:56 ID:qamRB7H3O
チャート式のデュアルスコープってやつは?
99大学への名無しさん:2005/07/01(金) 22:32:37 ID:/TOwNF9YO
>>98
俺もデュアルやった、っていうか学校でやらされたんだけど
結構良かったよ。基礎は相当固まった気がす。
100大学への名無しさん:2005/07/01(金) 22:39:26 ID:qamRB7H3O
>>99
俺も買わされてやった。 一通りやったら,文法はだいたいできるようになった。 今は英頻で底上げ
101大学への名無しさん:2005/07/01(金) 22:45:52 ID:Fv2E+1JqO
中国地方
102大学への名無しさん:2005/07/01(金) 23:16:09 ID:M/09Gzxw0
Forestは「やるもの」ではなく「みるもの」です。
103大学への名無しさん:2005/07/01(金) 23:16:38 ID:L1zt2ocUO
はじてい→明慶→1100
これで早慶やセンターの文法やったら8割〜9割くらい取れるようになったよ。
やはり問題集やる前の基礎固めが一番大事ですなあ。
問題集は解説がしょぼくなければどれも大差ないと思う
104大学への名無しさん:2005/07/02(土) 00:21:45 ID:BIxEEkOr0
仲本は説明そこまでよくないよ。
105大学への名無しさん:2005/07/02(土) 03:06:45 ID:mTt8WJ01O
仲本の説明は普通だよな。
評判ほどいいとは思わない。
106大学への名無しさん:2005/07/02(土) 04:40:29 ID:856YfO/V0
>>104-105
ちなみにおススメは何?
107大学への名無しさん:2005/07/02(土) 05:09:15 ID:lqen8j5r0
薬袋か伊藤か
108大学への名無しさん:2005/07/02(土) 06:13:32 ID:Eggdpy4s0
でもフォレストって見る物にしてはページ多すぎじゃないか?
例えば「比較」にしてもこまごま説明があるから30ページぐらい使ってるぞ。
ああいう慣用表現的なものは少ないページで網羅してくれないと調べる時に困る。
特に比較って似たような用法多いじゃん?
no more thanとかnot more thanみたいに。

見比べる時にページを何度もめくるのが大変だったが
109大学への名無しさん:2005/07/02(土) 10:37:15 ID:F5+ZhQ94O
英ナビ→新英頻とやったのですが、新英頻は語法あつかってなくて、その穴を埋めようかと思ってるんですが何がいいでしょうか?
今手元に高校の時配られた因みに乙会戦略演習二つあります。
110大学への名無しさん:2005/07/02(土) 10:40:11 ID:F5+ZhQ94O
因みに今高校の時〜
です。
111大学への名無しさん:2005/07/02(土) 11:12:16 ID:eyoMcXy30
Z会の戦略編を基礎が仕上がってから、やろうと思ってるんですけど遅いですかね?だいたい7〜8月中に基礎を完璧にしたいと思ってるのですが、、
112大学への名無しさん:2005/07/02(土) 12:07:33 ID:ZfIKFie60
>>109
Z会の戦略編で良いと思う。
あれ結構量あって良かったよ。

>>111
まだ夏休み前だから遅くない。だらだれやらなければ
そんなに時間はかからないけど繰り返さないと意味なし。
113大学への名無しさん:2005/07/02(土) 12:57:36 ID:hIq6G1JhO
フォレスト、量はあるけど分からない所を基本から確認・理解するのにはいい希ガス
その後で薄いやつの右側の問題解けばそこの章のはおkでしょ。
大雑把な確認も薄いのだけで大体できるかな。

ただ薄いやつ、答え持って無いとサパーリ分からんw
114大学への名無しさん:2005/07/02(土) 13:18:04 ID:shxwKCo30
>>109
シス単やってるならあれの語法O&Aでいい。
っていうか乙会戦略演習編はマニアックなの多いし
並べ方が頻度無視なんで辞めた方がイイ。

>>113
別冊が有るってことは旧版?
115大学への名無しさん:2005/07/02(土) 15:26:35 ID:omTcFqk6O
Z会戦略とネクステはレベル的に同じくらいなんですか?英語苦手なんですがどっちのがやりやすいでしょうか?漠然とした質問ですいません
116大学への名無しさん:2005/07/02(土) 15:39:24 ID:ktsjKumo0
結構厚いけど「英文法のトリセツ」って本が中々良かった
基礎中の基礎みたいのだけど改めて確認できた
117大学への名無しさん:2005/07/02(土) 18:36:11 ID:aYEiZfq30
良い長文の問題集は何かありますか?
118大学への名無しさん:2005/07/02(土) 18:40:32 ID:oPHFobiS0
早慶受けるならどの当たりがベストですか?
ネクステはセンターレベル?
119113:2005/07/02(土) 19:18:46 ID:hIq6G1JhO
>>114
あ、新しくなったんだよなw自分のは前のやつ。
学校で買わされて、授業は問題集の方しか使わんかった

今は仲本に知識を足す感じで見るけどさ。
120大学への名無しさん:2005/07/02(土) 19:31:29 ID:eiw/CwJl0
>>118
頻出英文法・語法問題1000(桐原)を完璧にして
その後正誤問題集をやれば大丈夫じゃねえの?すげえ時間かかるが
121大学への名無しさん:2005/07/02(土) 20:50:46 ID:p3YuCXK60
全統記述で70ぐらい(ほとんど読解で稼いでる)の高三です。早稲田の法志望。
文法語法(特に語法)が穴なので、問題集を何か一冊仕上げたいです。
桐原1000かZ会の戦略編(or演習編)あたりを考えているんですが、
レベル的には変わらないみたいなんでこの辺は好みの問題ですかね?
早稲田ならこれがいい、とかいうのはあるのでしょうか?
122大学への名無しさん:2005/07/02(土) 22:23:00 ID:hWEb83LV0
ネクステの次は何をやればいいでしょうか?
Z会の演習をやろうと思ったのですがレベルがかなり高くて・・
それと桐原のファイナルはレベル的にどれくれいなんでしょうか?
123大学への名無しさん:2005/07/04(月) 19:19:42 ID:wEUWIzFoO
仲本より明慶の参考書のがわかりやすいよ
124大学への名無しさん:2005/07/04(月) 19:23:32 ID:DFECINEZO
新英瀕を夏にシコシコやっといたらうかるんだよ
125大学への名無しさん:2005/07/05(火) 22:24:39 ID:/3BDeJgfO
仲本でセンターレベルは大丈夫?
126大学への名無しさん:2005/07/05(火) 22:40:45 ID:muqCRkqUO
今井の英文法入門はどうなんかね?
127大学への名無しさん:2005/07/05(火) 22:56:21 ID:w/rvpDpLO
ネクステやっとけば全体的に大丈夫だと思うんだが。7月25日位にネクステの新しいやつが出るっぽいよ
128大学への名無しさん:2005/07/06(水) 03:03:05 ID:iHB62bRoO
偏差値50で語トレ戦略やるのって無謀?
129大学への名無しさん:2005/07/06(水) 04:05:08 ID:kW8CUkLq0
無謀
そのレベルなら1100がおすすめ。
130大学への名無しさん:2005/07/06(水) 06:04:44 ID:ZEpPKaWLO
西きょうじも推薦のシリウスがいいですよ。
131大学への名無しさん:2005/07/06(水) 06:43:59 ID:nt5LdX/M0
比べてみよう! 生徒と英語教師w

英語教師は、               生徒は、
     給料をもらって、           学費を払って、

     英語だけ1教科を、          数学、社会など5教科以上を、

     30年間担当して、           3年間勉強して、

     高校卒業程度の英語レベル    高校卒業程度の英語レベル

>英検準1級以上の英語の先生、中学1割・高校でも2割
>ttp://ha4.seikyou.ne.jp/home/kinkyo/20040300.htm#3/30_6
*英検準1級は短大卒レベル、2級は高校卒業レベル


132大学への名無しさん:2005/07/06(水) 07:16:44 ID:boJQ9kSvO
>>126今井の英文法は本当に文法苦手な人にはオススメ、マーチくらいなら結構いける
それ以上は違うのやらないと全然足りない
133大学への名無しさん:2005/07/07(木) 01:27:35 ID:ov0oTMFZ0
明慶がおすすめ。それ終わったら西
134大学への名無しさん:2005/07/07(木) 03:07:19 ID:Bh7BQN9UO
西の古いほう3周したんだけど、次やるなら桐原ファイナルかな?Z会演習編かな?
135大学への名無しさん:2005/07/07(木) 20:05:39 ID:0tk/tn2DO
初めまして。良かったら教えてください(´・ω・`)
私は担任に模試の結果を見て単語力がないと言われました。

例えばno more than…とかのイディオムも身についていません。
長文問題にも慣れたいです。

今は学校で買ったZ会の速読英単語を使っています。

模試の全国偏差値は57でした…
ここからレベルを上げるにはどのような参考書が良いでしょうか。

長文ですみません。
136大学への名無しさん:2005/07/07(木) 20:18:23 ID:0tk/tn2DO
即レスありがとうございます!!
参考書にはかなり疎くて…
近いうちに本屋行きます!!
137大学への名無しさん:2005/07/07(木) 20:19:54 ID:0tk/tn2DO
ごめんなさい>>136間違えました…orz
違うレスを読んでました…
138大学への名無しさん:2005/07/07(木) 21:54:00 ID:EThUXxCjO
西のやつは網羅してないという噂はマジですか?
山口実況中継→西で英文法は仕上げようと思ったのですが
139大学への名無しさん:2005/07/07(木) 23:08:44 ID:+7bqieZR0
マジ
140大学への名無しさん:2005/07/07(木) 23:51:16 ID:w8dnC5um0
西のは網羅してないという言い方は間違い。
あれは問題演習系の問題集で、けして文法の参考書ではない。
ある程度の基本をインプットしてる人が演習するためのもの。

文法勉強するなら、基本的なルール等を頭に一通り入れて
ひたすら問題演習の繰り返し。ルールをただ覚えるだけじゃ文法問題はなかなかできるようにならないよ。
141大学への名無しさん:2005/07/08(金) 15:20:19 ID:yILDCdWJO
今語トレ戦略編だけじゃ早稲田政経厳しいかな?文法問われるの少ないから良いかなと思ってしまうんだが…
142大学への名無しさん:2005/07/08(金) 18:32:16 ID:LrRD/ker0
桐原のレベル別実践演習が奇跡的なつくりについて
143大学への名無しさん:2005/07/08(金) 18:35:14 ID:cv0q6d410
英文法が面白いほど〜が良いよ

あとトリセツも
144大学への名無しさん:2005/07/08(金) 19:53:24 ID:TAazJN7A0
Z会の文法トレーニング戦略編って新しいバージョンになって問題
差し換わってますか?
145大学への名無しさん:2005/07/08(金) 23:30:44 ID:782r052mO
ネクステの次にやるとしたら何がいいすか?早稲田志望です。
146大学への名無しさん:2005/07/09(土) 01:06:21 ID:AVFMVrfg0
考査が終わった高一です。
英語の文法が悲惨でした。きちんと暗記してなくて、
問題演習はほとんどやってなかったです
僕は夏休みで挽回しようと思うのですが
なにをすればよいでしょうか?

<持っているもの>
Z会
チャート
英文法必修問題精講


147大学への名無しさん:2005/07/09(土) 09:47:59 ID:0UcXbLlAO
高1ならまず教科書完璧にすれば?
148大学への名無しさん:2005/07/09(土) 15:08:46 ID:i13PGxQ00

            ○関西の空洞化問題○

関西の空洞化の実態を1980年代後半から現在までについてみると、製造事業所数、
従業員数、小売業の商店数・対全国シェアは完全に右肩下がりで90年代後半以降は、
さらに下向きに加速している状況である。
企業の開廃業率も廃業率が開業率を上回り、その差は90年代後半に急拡大している。
また、全国平均を常に上回ってきた失業率も近年さらに拡大を続けている。



内閣府 経済社会総合研究所
ttp://www.esri.go.jp/jp/prj-rc/forum/tiiki/siryou1-1.pdf
149大学への名無しさん:2005/07/09(土) 21:53:40 ID:rPQnNcOp0
n
150大学への名無しさん:2005/07/09(土) 21:59:53 ID:Yq1JEBXA0
とりあえず、買うのに無難なのは桐原の1100かな?
151大学への名無しさん:2005/07/09(土) 22:37:31 ID:rPQnNcOp0
あのタイプは演習本だよね。
152大学への名無しさん:2005/07/09(土) 23:02:27 ID:Rr8hp913O
解説がしっかりしてる問題集ってなにかあります?
153大学への名無しさん:2005/07/09(土) 23:25:01 ID:Q/ptLbb20
フォレストとチャート式デュアルスコープ総合英語は
難易度的にはフォレストの方が上ですか?
デュアルの方は何やらCD付きみたいですが。
フォレスト買おうと思ってたんですがブックオフでデュアル
見つけてどっち買おうか迷ってます。
フィルムで覆われて中見れないようになってたので
どんな本かわかりませんでした。
154大学への名無しさん:2005/07/09(土) 23:30:10 ID:uzyj3Luy0
大岩のいちばんはじめの英文法というのをやったのですけど、これの演習には何がいいでしょうか
155大学への名無しさん:2005/07/09(土) 23:33:53 ID:dvKh3cNX0
1100は解説詳しいよな。
ほとんど文法駄目でもできる問題集って
有名どころではこれと基礎英文法問題精講ぐらいじゃない?
156大学への名無しさん:2005/07/09(土) 23:57:52 ID:YUnzpbQGO
佐々木和彦の英文法って本やれ。俺はこれのおかげで、偏差値のびただ。
157大学への名無しさん:2005/07/10(日) 00:23:51 ID:Qkvzc3us0
基礎英文法問題精講ほど解説が詳しくてわかりやすいのはないよね。
これやっとけば間違いなく誰でも伸びる。
158大学への名無しさん:2005/07/10(日) 01:15:56 ID:5a40CNyCO
桐原のはシンプル過ぎて見た目から入りづらかった
159大学への名無しさん:2005/07/10(日) 01:23:07 ID:E9KyXted0
>>152
あるけど教えない。

>>153
ぶっちゃけブクオフで買えるならどっちでもいい。
考えるよりさっさと買った方がいい程度の違い。
160大学への名無しさん:2005/07/10(日) 13:51:01 ID:p90Cb27W0
去年買ってあったネクステと桐原1000 河合偏差値55が文法演習するにはどっちでもいいかな?
なんだかネクステが激しく不安
161大学への名無しさん:2005/07/10(日) 21:52:29 ID:1/5sJyEEO
仲本買いましたなかなかいいですね
162大学への名無しさん:2005/07/10(日) 22:03:22 ID:/mmO/HGwO
ここの人が書いてる情報あてになりそう!http://e.z-z.jp/?consultation3
163大学への名無しさん:2005/07/11(月) 00:07:11 ID:TGkXTNmIO
>>162
微妙な載せかただったな・・・
164大学への名無しさん:2005/07/11(月) 00:13:47 ID:MzsKkJyBO
>>160ネクステ
165大学への名無しさん:2005/07/11(月) 00:16:21 ID:MzsKkJyBO
桐原1100はいいね

俺は、せいじょ850もいいと思う。ちょいとだけ問題数多いが。せいじょには自信もてるようになったよο
166大学への名無しさん:2005/07/11(月) 04:02:04 ID:m7bczq1eO
語句整序に関してはテキストの英文を音読するようにすれば間違わないと思うよ。
167大学への名無しさん:2005/07/11(月) 09:13:35 ID:KNpR9k5t0
音読?
168大学への名無しさん:2005/07/12(火) 03:35:42 ID:T+nPVDemO
瓜生さんの相方が倒れて、八月末に延期されましたって。
169大学への名無しさん:2005/07/12(火) 11:43:54 ID:JkIa9tZyO
英文法123+と迷ってるのですが、佐々木のとことん英文法って基礎的なことまで網羅されてるのでしょうか?
この後に語トレ戦略か西の特講につなげたいと考えています。
よろしくお願いします。
170大学への名無しさん:2005/07/12(火) 17:37:39 ID:z2N29dNs0
考査が終わった高一です。
英語の文法が悲惨でした。きちんと暗記してなくて、
問題演習はほとんどやってなかったです
僕は夏休みで挽回しようと思うのですが
なにをすればよいでしょうか?
171大学への名無しさん:2005/07/12(火) 17:58:23 ID:JUlUXbDEO
遊べ
172大学への名無しさん:2005/07/12(火) 19:45:29 ID:ZXLnVNe00
>>169
とことん英文法は見にくい感じがオレはした
新刊の基礎からがっちり英文法は基礎的なことが結構書かれてるからコッチがいいんじゃまいか?
173169:2005/07/13(水) 06:21:47 ID:2acS55aCO
>>172
佐々木の新刊は近くの本屋ではすでに売り切れてるんですよね。
入荷されたら見て考えてみます。
ありがとうございました。
174大学への名無しさん:2005/07/14(木) 15:51:37 ID:NsFE71VX0
g
175大学への名無しさん:2005/07/14(木) 15:53:04 ID:NgmE2Fgy0
>>173
うちの近くではあったよ。結構売れてるみたいだね
176大学への名無しさん:2005/07/14(木) 16:00:48 ID:cOVQmMa1O
佐々木曰わく「新刊が一番出来がいい(自筆比)」とのことだ。
177173:2005/07/14(木) 16:04:55 ID:ixhzc4L6O
>>175
置いてあるのは見たんだけどね。次の日にはもう無かった。
とりあえず俺の地域では売れてるっぽい。
そんなにいい本なんですかね?
178大学への名無しさん:2005/07/14(木) 16:05:36 ID:MhTAcWKf0
表紙にパンダが書いてある奴がお勧め
179大学への名無しさん:2005/07/14(木) 19:06:44 ID:7gIcIyh30
山口英文法の実況中継が終わったんですがあとなんの文法書やればいいですか?
180大学への名無しさん:2005/07/14(木) 22:00:28 ID:hZ7GB48sO
便乗スマソ
ちょうど自分も山口が終わったとこなんですけど、やっぱりこの後は山口の問題集ですか?
181大学への名無しさん:2005/07/15(金) 12:56:03 ID:1wwLt4/y0
100 次100 最新50
182大学への名無しさん:2005/07/15(金) 13:14:52 ID:WBHGGhzuO
>>180山口には問題集があったはず。途中わからなくなったり気付いたことがあったら講義にもどる。繰り返し。
183大学への名無しさん:2005/07/15(金) 13:16:09 ID:WBHGGhzuO
>>170
184大学への名無しさん:2005/07/15(金) 13:45:42 ID:HZ3Y/zMM0
Z会の戦略大人気だな。

>>54の行っている薄い問題集とやらは日栄社の問題集だと思う。
185大学への名無しさん:2005/07/15(金) 13:51:34 ID:FCVsfVgJ0
日栄社で使えるのは古典だけだろ
186大学への名無しさん:2005/07/15(金) 15:57:15 ID:M3e0ssqR0
山口終わったものですが、もうちょっと文法を固めたいです。何がよろしいでしょう?
187大学への名無しさん:2005/07/15(金) 16:00:19 ID:WBHGGhzuO
>>186終わったって……本当ならあとはバラバラに組まれた問題集解けばいい。あとは赤本
188大学への名無しさん:2005/07/15(金) 16:20:47 ID:mCSkDfKJO
早稲田法脂肪なら→語トレ戦略、演習、仕上げとして桐原1000。
早稲田政経商脂肪なら→桐原の英頻か(ネクステ)、語トレ戦略だろ?
だいたい早稲田は法、社以外文法でねーよ。
長文ですべて決まるし法脂肪でも文法捨てて
長文と英作ができれば受かる
189大学への名無しさん:2005/07/15(金) 17:56:15 ID:e9C+sgKQ0
>>54が2chの参考書情報を批判するんだったら具体的な書名を出せばいいのに

190はるか:2005/07/15(金) 21:15:49 ID:CFmUfDXI0
英文法の問題集で良書なのを教えてください(*゚ー゚)
よろしくお願いします
191大学への名無しさん:2005/07/15(金) 21:18:49 ID:/vn1P42P0
佐々木の面白そうだけど、
今から基礎やるのはマンドクセ。
192大学への名無しさん:2005/07/15(金) 22:21:26 ID:1wwLt4/y0
>>189
批判してないじゃん。
君、国語と英語できないでしょ
193大学への名無しさん:2005/07/15(金) 22:40:36 ID:IH0ZHCK+0
>>188
ほんとかよ?
独立した問題は無くともチマチマ文法が出てた気がするが。
194大学への名無しさん:2005/07/15(金) 23:11:30 ID:g/JiFoO9O
同志社法志望なんだけど、桐原の1100と即ゼミ3のどっちがいいかな?
195大学への名無しさん:2005/07/15(金) 23:13:42 ID:g/JiFoO9O
同志社法志望なんだけど、桐原の1100と即ゼミ3どっちがいいかな?
196大学への名無しさん:2005/07/15(金) 23:48:27 ID:9yL2b0Za0
代ゼミ浪人で、マーク、記述共に偏差値68でした。早稲田志望です。
カズオのナビと新英頻を去年終わらせてます。夏に英文法をやり直したいのですが、
カズを繰り返すか、西の特講やろうか悩んでます。
西の特講はレベルの高い事が多く、やっておくべきと聞きましたがどうですか?
197大学への名無しさん:2005/07/15(金) 23:49:29 ID:e9C+sgKQ0
>>192
確かに国語できないが、俺が言いたいのは>>54がやった問題集は何だってことだよ。
198大学への名無しさん:2005/07/15(金) 23:49:34 ID:ylZhJbxc0
西の特講って良書??
19954:2005/07/16(土) 00:09:05 ID:0Dy9hUEP0
久しぶりに来たら名指しされててびっくり

自分がやった問題集は文英堂の「高校初級英文法」って題名の問題集だよ。
でも、正直このレベルの問題集はどれも変わらないと思う。
やったかやらないかじゃないかな。実際一番安い奴選んだだけだし(藁

英語独特の決まり文句とか構文とか覚えたら後は数こなした方が良いと思った。
200大学への名無しさん:2005/07/16(土) 00:38:49 ID:nRixvIqJ0
>>199
ありがと。自分はもうやる参考書とか問題集は、買ってあるけど
文英社は初耳なので、こんど書店で見てみようかな。
201大学への名無しさん:2005/07/16(土) 01:21:39 ID:h37rliWk0
>>198
そんなにずば抜けていい本だとは思わない。
問題集としてはいいが、解説やまとめを期待してやると多分裏切られる。
202大学への名無しさん:2005/07/16(土) 02:15:59 ID:iR7cNW1t0
>>201
途中までやった語トレを変更するほどのものでわないですか?
203名無しさん(新規):2005/07/16(土) 21:05:23 ID:wVgR8Lnj0
204名無しさん(新規):2005/07/16(土) 21:06:25 ID:wVgR8Lnj0
205大学への名無しさん:2005/07/17(日) 00:42:32 ID:r31Ee8ViO
>>202
語とれやれ
問題演習いっぱいやりたいなら特講やれ
ただし特講は解説少ないからある程度の知識を要しまする
206大学への名無しさん:2005/07/17(日) 08:34:04 ID:EaihBCZL0
>>153
両方買ってしまったけど、英文法を自学自習ならフォレストがいいよ
そうでなく調べ物や、ある程度できて補完中ならデュアルがいいよ

例文数・慣用表現はデュアルのがずっと多い
207大学への名無しさん:2005/07/17(日) 12:17:48 ID:jg2bSExO0
208大学への名無しさん:2005/07/17(日) 12:44:50 ID:a1/Laq+r0
 
209大学への名無しさん:2005/07/17(日) 12:47:20 ID:4TW1K16S0
Z会必修編・仲本・桐原1100ってレベル分けするとどうなりますか??
210大学への名無しさん:2005/07/17(日) 13:32:41 ID:JVYmnTzc0
>>209
その順番通り。
211大学への名無しさん:2005/07/17(日) 15:46:18 ID:4TW1K16S0
>>210
マジっすか(笑)順番はたまたまなんですけどね^^
ありがとうございました。
212大学への名無しさん:2005/07/17(日) 17:37:15 ID:UCZR9O5a0
だれかそれぞれの問題集・参考書の長所短所まとめてくれ
213大学への名無しさん:2005/07/18(月) 00:28:27 ID:9Yrsws0L0
ネタステージは強制購入だったけど、
どうやればいい?
214大学への名無しさん:2005/07/18(月) 00:36:18 ID:ITpKnXQhO
名大志望だけど、センターの文法はほとんど正解で、長文読んでてもとくに文法力足りないとは感じないんだけど、それでもムズカシメの文法書ってやる必要あるの?
215大学への名無しさん:2005/07/18(月) 02:23:45 ID:7BfDs8DZ0
あるのか?
216大学への名無しさん:2005/07/18(月) 17:20:26 ID:FqkURKoO0
スンダイの新英頻かゼット会の英語語法文法トレーニング演習編って
どっちがいいですか?
この夏で英語を極めたい高3です。
河合模試で偏差値65程度なので目標は高く75です。
217大学への名無しさん:2005/07/19(火) 00:45:18 ID:gNbt44Lg0
熟語はみんな、どうしてる??
218大学への名無しさん:2005/07/19(火) 02:03:18 ID:4hU5A9IF0
>>216
俺5月時点で50くらいだったけどいろいろしてたら新英頻は普通にできるように
なってた。でも戦略は得意な部分でも半分くらいしかできねえorz
ってわけでその偏差値でさらに伸ばしたいなら戦略がいいんじゃないの

>>217
速読英熟語を俺は使ってる。CDと併用してリスニング&熟語&構文&文読み慣れ
を一挙にこなせる。時間くうし面倒だけど耐えられるならいいと思う
219大学への名無しさん:2005/07/19(火) 19:45:08 ID:3IRJZ5YiO
>>217
熟語はできるならまとめて熟語集などで覚えるのがいいが、文法書の最後の方に載ってるので覚えるのがいい。
220大学への名無しさん:2005/07/19(火) 19:47:58 ID:awAGWLruO
やっぱ新英頻だけじゃ足りんのか…
221大学への名無しさん:2005/07/19(火) 19:56:49 ID:9nNElVrbO
文法ばかりに完璧を期してもあまり意味はないけどね
222大学への名無しさん:2005/07/19(火) 21:50:30 ID:erqbbpf4O
仲本の英文法倶楽部途中までやってみて
かなりいいと思うんですがどうでしょう?
223大学への名無しさん:2005/07/19(火) 21:53:08 ID:jMbt+0Q10
新しい調査結果が出たのでリニューアルしました!w

比べてみよう! 生徒と英語教師w

英語教師は、               生徒は、
     給料をもらって、           学費を払って、

     英語だけ1教科を、          数学、社会など5教科以上を、

     30年間担当して、           3年間勉強して、

     高校卒業程度の英語レベル    高校卒業程度の英語レベル

>英検準1級以上の英語の先生、中学1割・高校でも2割
>ttp://ha4.seikyou.ne.jp/home/kinkyo/20040300.htm#3/30_6
>英語教育お寒い現状:「授業を英語で行う」全体の4% TOEIC730点以上の教師高校で2割未満
>引用元:読売新聞 2005/07/18
>ttp://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050718i204.htm

*英検準1級は短大卒レベル、2級は高校卒業レベル

224大学への名無しさん:2005/07/20(水) 11:04:11 ID:3EgHZ4M7O
>>213
ネクステージは夏の間に2周ぐらいして基礎を固めたら、後期になってから1100や即ゼミに移ればいいと思う。
225大学への名無しさん:2005/07/20(水) 19:46:22 ID:RGlPUjnEO
ネクステはどういうふうに使えばいいですか?
226大学への名無しさん:2005/07/20(水) 19:49:03 ID:gsG2gXbmO
丸めてオナホールにでもするのか?
227ATKIN ◆lATKIN3Ric :2005/07/20(水) 22:18:02 ID:YVPPpiWB0
あたしは英語苦手な学生なんですけど

高校総合英語Forest と
速読速聴・英単語 Core 1800
を買おうと思っています。

ところが、速読速聴・英単語 Core 1800って、Z会のWebで見ても、
大学受験用ではないらしいんですよね。
なんだか、TOEIC用みたいなんです。

この本を使ってるひといますか?
また、大学受験にも使える本ですか?




私の買った本(大学受験参考書も含む)
atkinson-web.hp.infoseek.co.jp/atkinson/news_book_ryouhou.htm
228大学への名無しさん:2005/07/21(木) 12:40:11 ID:nN2q0a0m0
すごいな
229大学への名無しさん:2005/07/21(木) 12:46:25 ID:ixTa+BHv0
ATKINかわいいよATKIN
230大学への名無しさん:2005/07/22(金) 09:39:41 ID:edEPXjIVO
英文法語法トレの演習編を買ったのですが戦略編を参照しないと無意味でしょうか?
志望大は早稲田政経、一文で純粋な文法問題は少ないです
今までに文法系でやったのはネクステのみです
演習編難しいですよね…
231大学への名無しさん:2005/07/22(金) 09:42:48 ID:edEPXjIVO
演習編でちょっとやりすぎかなということになれば戦略編か西きょうじの文法問題集を考えてます
英語偏差値は記述で65ですが和訳や読解での得点なので文法はあまり強くありません
どなたかアドバイスお願いします
232大学への名無しさん:2005/07/22(金) 15:22:06 ID:tXq9bOCZ0
戦略もあったほうがいい。戦略も十分難しいし演習はあくまで戦略の
考え方を定着させるためのものだと思う。
233大学への名無しさん:2005/07/22(金) 22:03:00 ID:ZA+7bBf40
今井の英文法入門
駿台文庫の基礎徹底・そこが知りたい英文法

和田秀樹の薦めで買いました
234大学への名無しさん:2005/07/23(土) 18:42:59 ID:HolTFFqE0
新英頻・英ナビを終わらせたんだけど、文法については他にやる必要ない?
235大学への名無しさん:2005/07/23(土) 20:24:03 ID:xFgyCENHO
ロイヤル英文法 英文法解説 英文法詳解 のそれぞれの皆さんの評価をお聞きしたいのですが
236大学への名無しさん:2005/07/23(土) 20:42:23 ID:G9Q+DU/d0
>>234
「英文法がわからない!?」(研究社)でも読んでおけば十分。

>>235
解説>マスター英文法>総解英文法>詳解>ロイヤル。
237大学への名無しさん:2005/07/24(日) 23:02:49 ID:BHRgT3660
関西学院大学社会学部志望です!
文法にすごく自信がありません。
代ゼミ模試で50くらいです。
何がいいでしょうか?
238大学への名無しさん:2005/07/24(日) 23:44:20 ID:MeXWyX3u0
kirihara1000
239大学への名無しさん:2005/07/24(日) 23:49:55 ID:XqKGXslQ0
>>237
くもんの英文法。
240大学への名無しさん:2005/07/25(月) 00:07:55 ID:NXunKRVU0
語トレ戦略が良いとおされてますが西の英文法特講は良いですか?
学校で配られたんで特講を語トレ必修と併用してつかっているんですが。
241大学への名無しさん:2005/07/25(月) 00:11:00 ID:bDPrO9Xw0
>>240
随分と思い切った学校採用だな。
242大学への名無しさん:2005/07/25(月) 00:26:57 ID:9ZFV2qF30
ネクステをやる前に、解説がちゃんとのってる問題集やりたいんですが、何がオススメでしょうか?とりあえず土日で中学英文法を復習したのですが
243大学への名無しさん:2005/07/25(月) 05:04:41 ID:jbQ06puXO
英語偏差値45くらいの高3です。単語はターゲット1900、熟語はジーニアス、あと即戦8を買いました。あとはどんなのを買えばよいでしょうか。なにから手をつけていいのかわからず、焦っています。どなたか教えてください。お願いしますm(__)m
244大学への名無しさん:2005/07/25(月) 06:50:56 ID:fS5jmqbd0
>>243
とりあえずターゲット覚えてヘラルドかジャパンタイムズを読めば?
245大学への名無しさん:2005/07/25(月) 10:36:21 ID:jbQ06puXO
243です。ありがとうございます!!今から本屋に行くのでもう少し詳しく教えて頂けるとうれしいです(p*>д<q)・゜゜
246大学への名無しさん:2005/07/25(月) 13:59:35 ID:oxzT3eWi0
>>243
とりあえず語トレ必修とHarvestと即戦ゼミ11。
247大学への名無しさん:2005/07/25(月) 16:11:04 ID:jbQ06puXO
私には即戦ゼミ11は難しいので、8を買ったんですがやっぱダメでしょうか?単語、熟語のほかに長文対策用の本を買ってきました。それに即ゼミと文法の本とので計5冊を中心に勉強したいと思っているのですが、これで過不足ありますか?
248大学への名無しさん:2005/07/25(月) 17:46:30 ID:nd7/nhFc0
>>243
11が難しかったら8はもっと難しいんですが。
11<8<3なので。
長文対策の本が何かは分かりませんが、
とりあえずそれと>>246に挙げた物をやればいいと思います。
249大学への名無しさん:2005/07/25(月) 22:35:14 ID:zPzZjBKTO
慶上学志望で即ゼミ11、語トレ必修、桐原1100終わったんですけど次に桐原1000か語トレ戦略、演習編、ネクステのどれかやろうと思うんですがどれがいいでしょうか?
250大学への名無しさん:2005/07/25(月) 22:42:46 ID:OLC39GV90
英文法ファイナル問題集って買った人いたら感想よろ〜
251大学への名無しさん:2005/07/25(月) 23:04:26 ID:9ZgpUvZk0
>>249
桐原1000か語トレ(演習)かな。

>>250
仕上げにやるといいな。
252大学への名無しさん:2005/07/26(火) 03:34:59 ID:m11qatGi0
英語の文法関係を偏差値2,30から7,80まであげるには
どんな感じの参考書をやっていけばいいのか順序とかおすすめ
とかわかりますか?
紹介されてるのが多すぎて選べません
253大学への名無しさん:2005/07/26(火) 05:21:10 ID:MSw/FFJJO
1000と1100ってどう違うんですか?
254大学への名無しさん:2005/07/26(火) 05:59:55 ID:H2ApAyOA0
自分も現役の頃は夏から偏差値70へ行けると思っている時期がありました。
255大学への名無しさん:2005/07/26(火) 07:33:17 ID:WJePxK94O
俺もそんな時期あったな
256大学への名無しさん:2005/07/26(火) 10:55:00 ID:ADZGpvZt0
,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙     
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>    
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f        
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!



257大学への名無しさん:2005/07/26(火) 15:15:13 ID:oABI81nk0
偏差値はわからんが、4月はじていすらわからなかったが今は早稲田法の文法
6割くらいとれるようになった。(まああんま難しくはないが)
今できない奴に俺にできる範囲であればアドヴァイスするが
258大学への名無しさん:2005/07/26(火) 15:38:18 ID:Cqg2L8QB0
>>257
長文もとれる?
てか参考書はなに使ったのさ
259大学への名無しさん:2005/07/26(火) 16:11:15 ID:oABI81nk0
>>257
長文はこの前ポレポレやり出したばっかだからまだあんまり。センターくらいで
長文7〜8割程度。
肝心の文法だけど、はじてい→英ナビ→山口→英ナビ2回目(新英頻とネクステで復習しながら)
ただ量こなして暗記するのはお勧めしない。挫折するだけ。理解を深めると何がダメで何がいいかよくわかるようになる。
熟語と思えるものも実は理にかなって並んでるのが多いからね。
        
260大学への名無しさん:2005/07/26(火) 17:12:30 ID:Cqg2L8QB0
>>259
さんくす。進むの速いな。英ナビと山口は被ることない?
261大学への名無しさん:2005/07/26(火) 18:53:53 ID:oABI81nk0
>>260
考え方が似ていて被るように思えるが、S+V+X+Xの考え方とかを2人の視点で
見るとわかりやすくなる。山口の理解のしやすさと伊藤の奥深さがミックスされて
いい感じになったよ俺は。
262大学への名無しさん:2005/07/26(火) 19:04:31 ID:K9BH5+I/0
偏差値55程度の私大目指してるんですが文法は仲本とネクステはやったんですけど
次は語トレ戦略やろうと思うのですが必要ないでしょうか?現在偏差値50ぐらいです。
263大学への名無しさん:2005/07/26(火) 20:46:28 ID:zx5Nig2o0
システム解法650 永田達三 著
がいい
264もっこす:2005/07/27(水) 19:31:07 ID:xhamO/lgO
基礎はできているつもりですが不安なので演習と詳しい解説の文法問題集を探しています。英文法標準問題セイコウってのは善いですか?偏差値はゼントウで63です
265大学への名無しさん:2005/07/27(水) 19:58:21 ID:gsJQfM5a0
もっこす は人権板へ帰れ
266大学への名無しさん:2005/07/27(水) 21:13:39 ID:/xK+G/bm0
甲南大学に行くためにはネクステージでは無理ですか?
267大学への名無しさん:2005/07/27(水) 21:15:47 ID:8NKVDePX0
>>266 コーナンだったら十分
268大学への名無しさん:2005/07/27(水) 21:17:52 ID:XdbDSP6YO
ネクステ買ったんですけどどのように進めればよいですか?
269大学への名無しさん:2005/07/27(水) 22:07:54 ID:tMRhuZdl0
>>268
自分のペースで。
270大学への名無しさん:2005/07/27(水) 22:51:24 ID:qFTcvsHAO
今偏差値53、志望はマーチの法学部、東進で文法の講座を受けてるんですが、おすすめな参考書ありませんか?
271大学への名無しさん:2005/07/28(木) 07:59:08 ID:ytILtdhC0
>>267
甲南の合格者最低点が7割ぐらいなんですけど問題が簡単ってことですか?
272大学への名無しさん:2005/07/28(木) 08:06:59 ID:xYGNdQAS0
語トレ戦略が良いとおされてますが西の英文法特講は良いですか?
この二冊の特徴をおしえてください

273大学への名無しさん:2005/07/28(木) 09:57:04 ID:IglhlFie0
>>272
マルチ君うざいよ
274大学への名無しさん:2005/07/28(木) 14:41:23 ID:6nwnr7P40
仲本の英文法倶楽部のつぎに語トレ戦略をするにはきついですか?現在河合模試偏差値52です。
275大学への名無しさん:2005/07/28(木) 14:59:05 ID:vxSYzYkRO
語トレ必修と即ゼミ11終わったんですが次に語トレ戦略か桐原1100やるのはどっちがよいでしょうか?また桐原1100やってから語トレ戦略やるのは効率悪いですよね?慶応、上智、学習院志望です。
276大学への名無しさん:2005/07/28(木) 15:03:43 ID:zDbt5H+h0
>>274
そうでもない。

>>275
やりやすいと思う方を。
別にどっちからやっても大差ない気がする。
277大学への名無しさん:2005/07/28(木) 15:18:52 ID:aSU15TP7O
特に比較が分かりやすい本無いかな?
278大学への名無しさん:2005/07/28(木) 15:34:09 ID:PFQuq/i30
代ゼミの佐々木さんの比較の授業すげー感動したよ
受けれる機会あったらぜひおすすめでっす!!
279大学への名無しさん:2005/07/28(木) 19:17:07 ID:vxSYzYkRO
さっきの質問の仕方間違えました。効率悪いってかレベル的に同じっぽいからあんまり意味ないのかなって?桐原1100やって桐原1000やったら文法に関しては大丈夫ですよね?
280大学への名無しさん:2005/07/28(木) 19:18:40 ID:PgBp33TGO
1000だけで十分
281大学への名無しさん:2005/07/28(木) 21:06:15 ID:xYGNdQAS0
>>272 をおねがいします
282大学への名無しさん:2005/07/28(木) 21:38:57 ID:vceAAXHP0
>>281
書店で見比べてください。
283大学への名無しさん:2005/07/28(木) 21:43:18 ID:JHu/raznO
>>277 蘊蓄は文法書か英ナビか仲本で十分。あとは例文暗記してしまえ
284281:2005/07/28(木) 22:12:18 ID:xYGNdQAS0
田舎に住んでるので近くに大きな本屋がないんです。おねがいします
285大学への名無しさん:2005/07/29(金) 06:49:27 ID:2avyCpSc0
結局 低偏差値が高偏差値になる最短のコースは何?
いろいろあってわからんのだが

とにかく今はシス単の3章動詞まで完璧にしてる途中だが 文法はさっぱり
286大学への名無しさん:2005/07/29(金) 07:05:58 ID:2avyCpSc0
とりあえずage
287大学への名無しさん:2005/07/29(金) 08:15:25 ID:REqbppUv0
とりあえず284は無視ということで・・・
288大学への名無しさん:2005/07/29(金) 08:18:49 ID:wDnSbh0HO
とりあえず文法だめ→英語放棄
289大学への名無しさん:2005/07/29(金) 16:26:45 ID:0Kp3J8XaO
【英文法・語法問題1000】やるだけで文法は完璧になりますか?
290大学への名無しさん:2005/07/29(金) 18:03:51 ID:f5H9gbnU0
富田の英文読解論理と解法という本はどうでしょうか?
291大学への名無しさん:2005/07/29(金) 22:54:22 ID:b6wJFLLz0
>>285
そういうの考えてる時点でダメ
答えるとしたら、自分に合うやり方で妥協せずやることが1番の近道だな。
292大学への名無しさん:2005/07/29(金) 23:28:54 ID:2avyCpSc0
>>291
とにかく漁ってみることにした。 もう時間がないので一日勉強に費やすことになる・・・
勉強時間はこのごろ大幅に増えてきたので 今年で合格できるように頑張るわ

語トレ必修→即戦ゼミ11→仲本→ここからわからないのですが 他スレでは 基本はここだ→ビジュアル→乙会戦略→過去門となってますが はぶいてもいいものとか こっちのほうがよいとかありませんかね?
293大学への名無しさん:2005/07/30(土) 15:42:06 ID:vf26JI1cO
>>289 センターレベルなら英語標準問題1100ってやつで十分。もっと上マーチ以上ねらってんなら、それも汁。
294大学への名無しさん:2005/07/30(土) 21:41:59 ID:TeiBGjTtO
語トレ必修と即ゼミ11終わって次に英ナビか語トレ戦略やろうと思うんですがどっちがいいんでしょうか?
295大学への名無しさん:2005/07/30(土) 21:53:57 ID:yWdYXVUiO
確かに1100でセンターなら十分だと思うけど1000だけでも
センターからマーチ以上まで通用すると思うお。
金ない人や時間ない人は後者一冊でいいかと。
それ1000にもたくさん基本問題あるし
296大学への名無しさん:2005/07/30(土) 22:26:33 ID:KYZXMH0t0
>>294
語トレ戦略やってつっかえた部分を英ナビで補完。
297大学への名無しさん:2005/07/30(土) 22:36:55 ID:bWCNGhBh0
語トレ必修→?→語トレ戦略をやろうと思っています。
?のところは何をやるのがいいでしょうか?それともやらないでそのまま語トレ戦略でいいでしょうか?


298大学への名無しさん:2005/07/30(土) 22:46:40 ID:5MWD++Hd0
今日某出版社の教材セールスがあったんだけど、
「〜ate」はaの二つ前にアクセント、
「〜ic」はiの一つ前にアクセント、
みたいなことが載ってるような参考書ってあるんですか?
セールスマン曰く、基本的には「浪人生が予備校で習うだけ」らしいんですけど。
299大学への名無しさん:2005/07/30(土) 22:53:45 ID:y59pPxjY0
>>298
即ゼミ3に載ってたような・・・・
300大学への名無しさん:2005/07/30(土) 23:11:05 ID:5MWD++Hd0
高一のうちに買う価値はあるでしょうか?
301大学への名無しさん:2005/07/30(土) 23:32:10 ID:rBVwPmNZ0
>>297
鬼武者3。
302大学への名無しさん:2005/07/31(日) 01:31:54 ID:nl+LcDPE0
センターだけならカンニングもありでは?
303大学への名無しさん:2005/07/31(日) 09:31:09 ID:AGxdTobNO
地方の田舎もんです。んで昨日東京へ大学巡りにいってついでに参考書を買ったのですが、英語偏差値52〜54で語トレ戦略買っちゃったのですがアフォでしたかね?志望はマーチの法学部です。
語トレ以外に適した参考書があったら教えてください。
304大学への名無しさん:2005/07/31(日) 10:43:40 ID:xOZ86Ru30
>298
ネクステ改訂版の436〜437ページに載ってるよ。
ページ数はわからんが、改定前のネクステにも載っていたはず。
ま、そのセーールスマンは怪しいってことだ。
305大学への名無しさん:2005/08/01(月) 01:32:26 ID:GTnMQMcmO
桐原のフォレストってどうよ?早稲田法志望なんだが、これ一冊で足りるかな?
マジレス だれか たのむ
306大学への名無しさん:2005/08/01(月) 01:34:55 ID:eRCi3SCD0
>>305
過去問見て大丈夫かどうか判断したら?
307大学への名無しさん:2005/08/01(月) 01:35:19 ID:Qg+tQ5U8O
>>305
問題集を一冊もやらない気かよ
308大学への名無しさん:2005/08/01(月) 01:35:56 ID:TBpYb21XO
桐原はあんま良くないぞ
309大学への名無しさん:2005/08/01(月) 01:42:05 ID:GTnMQMcmO
わざわざさんくす!参考にします。じゃ勉強するんで失礼(`・ω・´)君らも頑張ってくれ。
310大学への名無しさん:2005/08/01(月) 02:17:54 ID:qhykarix0
西きょうじの英文法特攻は最強
311大学への名無しさん:2005/08/01(月) 15:35:03 ID:fZ43EuyAO
頻出1000だと難しいけど1100なら簡単だ。すぐ終わる。
312大学への名無しさん:2005/08/02(火) 21:33:31 ID:YBLme+heO
基礎の英文法問題集のいい本あれば教えてください!
313大学への名無しさん:2005/08/02(火) 22:33:04 ID:04Yg3jel0
>>312
そういうのを自分で探すところから勉強は始まるんだよ。
受動的にやってる限り伸びないよ。2ちゃんの各スレなりアマゾンなり行け
314大学への名無しさん:2005/08/03(水) 03:59:22 ID:eh4icvtnO
阪大文志望の高2です。英文法が苦手で、山口英文法の実況中継を読みながらその問題演習編をしてZ会語法に移りたいと思ってるんですが、どうでしょうか?
315大学への名無しさん:2005/08/03(水) 04:02:29 ID:eh4icvtnO
↑Z会のは戦略編です。
316大学への名無しさん:2005/08/03(水) 14:47:38 ID:+wMohe5g0
桐原1000ってどれ位のレベルから使えますか?仲本終わったら、桐原1000で良いですか?
317大学への名無しさん:2005/08/03(水) 14:57:33 ID:snKmAzQ1O
スレ違いだとは思いますが 英文読解のナビゲーターってどうですか?
318大学への名無しさん:2005/08/03(水) 20:50:14 ID:t81kVw0VO
高3で英文法が苦手なんですけど、山口の英文法の実況中継の問題演習をやろうと思うんですがやってもついていけますか?
319大学への名無しさん:2005/08/03(水) 20:55:50 ID:lij5Mkrq0
>>318
絶対無理
お前小学生だろ?
320大学への名無しさん:2005/08/04(木) 21:31:42 ID:Kknqj4RtO
漏れ標準問題1100を2囚目だけど、分詞があまりよく理解出来てない希ガス。
321大学への名無しさん:2005/08/04(木) 21:36:08 ID:SN/jZOX10
高三で英語の進研模試で偏差値47です!文法の参考書はやっぱ桐原1000をしたほうがいいですかね?
322大学への名無しさん:2005/08/04(木) 21:38:43 ID:cJNq6sGtO
東大の整序対策にいい本ありますか?河合か桐原の本を考えてます
323大学への名無しさん:2005/08/05(金) 07:33:06 ID:Eqd/Tt4/0
センターの英語スレがないのでここで質問させてください。
センター用の文法語法はなにがいいですか?
なるだけに三日で終わる奴で。
324大学への名無しさん:2005/08/05(金) 08:52:52 ID:debMMpzw0
>>323
三日で終わるような本をやってどうするつもりなんだ?
325323:2005/08/05(金) 09:29:53 ID:5AmzJq4BO
二次は和訳英作中心だしセンターに時間かけられないんです
326大学への名無しさん:2005/08/05(金) 13:34:50 ID:30LbOMaP0
321
仲本英文法だろ
327大学への名無しさん:2005/08/05(金) 19:35:41 ID:TJdDX/NW0
「英語頻出ポイントの完全制覇」っていうのなんですが、
夏休み中はそれを完璧にして基礎固めをするつもりです。

早慶、筑波志望ですが、問題ないでしょうか?
328大学への名無しさん:2005/08/05(金) 20:55:29 ID:yYwdfdRY0
仲本とネクステのやって語トレ戦略買っちゃったんですがこのままやってもいいと思う?
戦略は早計レベルなんですよね?
329大学への名無しさん:2005/08/05(金) 21:26:24 ID:lTjtIVH00
>>327
中尾氏の本はイディオムや語法に若干抜けが目立つので、
桐原英文法・語法1000や語トレ戦略で埋めた方がいいよ。
アマゾンのレビューで勧められてた永田のシステム解法やハイベーシック英熟語でもいいし。

>>328
仲本とネクステをきちんとやったなら全く問題ない。
できなかったら元々の基礎力と理解不足。
330327:2005/08/05(金) 23:17:42 ID:/a2xnCKlO
>>329
ありがとうございました
参考にさせて頂きます
331& ◆tHzmQxBopc :2005/08/07(日) 00:46:08 ID:JgOyn90T0
ここって良いスッドレなんだけどさー、回答者が少ないなあ。
俺は英検準1・河合76・乙会EVAランキング常連のちびです。
難関大志望者についてなんだけど、やっぱ乙会の文法トレ@がベストですよ!
別冊が小問題集になってて2冊分の演習ができ、お得です。穴もないし、別冊をやることによって
本当に理解できたかしっかり確認できるしね。
でも文法トレ必修編は初心者にはあまり薦めれんよ。わかりにくい。
A演習編は、たとえ早慶でも必要ないです。やる時間があったら@を繰り返せばいいよ!
センター対策としては、乙会の会話トレーニングもやれば文法系問題は満点とれます。
文法苦手な人は、薄い問題集を何でも1冊やって@につなげればよよよよよいです。
抜けた穴は@が完璧に埋めてくれるので心配ありません。
あと半年、皆さんお互いベストを尽くしましょう☆ ラッセラー!ラッセラー!
332大学への名無しさん:2005/08/07(日) 21:43:40 ID:jZvkKbBR0
>>331文法トレ@って戦略編のことですか?
333& ◆QWv3R1XL8M :2005/08/08(月) 00:49:19 ID:zz/ksN8n0
そうです。@戦略編です。わかりにくくてゴメンよー。。
334大学への名無しさん:2005/08/08(月) 00:54:42 ID:aMaq9RF60
全然英文法ができてない俺にとっては、『ネクステージ』はよかったけどな。
そんで自身ついてきたから、『頻出英文法・語法問題1000』をやってみてる。
まぁ、最初からできてる人にとっては簡単すぎかもしれんが。
335大学への名無しさん:2005/08/08(月) 16:27:27 ID:JJsRgWYj0
関関同立に語トレ戦略はオーバーワークでしょうか?
336大学への名無しさん:2005/08/08(月) 16:33:37 ID:t+gLT/u4O
>>335 前に全く同じ質問見たな。過去門に純粋文法問題はある?なかったら読解文法だけでいいし、あったらやる。でも中学英語位できてないと理解できないから注意してね。
337大学への名無しさん:2005/08/08(月) 18:49:58 ID:kprahUO80
基礎英文法問題精講ってどうなの?古いから使えないって聞いたんだけど・・・。
338大学への名無しさん:2005/08/08(月) 19:21:25 ID:lU84qWpDO
ネクステを一通りやったから桐原の1000か1100どっちかやろうと思うだけどどっちが良いか教えて下さい。
339大学への名無しさん:2005/08/08(月) 19:33:49 ID:E/zB2NDTO
仲本の英文法クラブ終わったら何すればいい?
340大学への名無しさん:2005/08/08(月) 20:06:03 ID:OFsISedt0
ネクステ見たいに問題が項目別になってない演習書教えてください
341大学への名無しさん:2005/08/08(月) 20:59:12 ID:+bV91MUXO
仲本の英文法とネクステと即ゼミ8があるんですけど、何からしたらよろしいですか?平行してやるのも有りですか?
342大学への名無しさん:2005/08/08(月) 21:13:41 ID:dLbrxLcc0
おれはセンターだけ文法必要だから、
仲本→桐原1100とつなげる。
343大学への名無しさん:2005/08/08(月) 21:22:02 ID:UvT9Sj32O
去年の夏、自動詞他動詞も分からない所からスタート。仲本→桐原1100(同時にフォレスト購入)熟語集も並行して。これでマークの文法問題最低9割取れるようになったよ。今浪人中だがww
344大学への名無しさん:2005/08/08(月) 23:35:20 ID:RgK+MEsL0
山口終わったんだけど、仲本もやったほうがいい?
345大学への名無しさん:2005/08/09(火) 09:44:25 ID:4ff7MetdO
仲本→桐原1100の方がいいの?仲本→ネクステに繋げるつもりやったが
346大学への名無しさん:2005/08/09(火) 10:19:47 ID:NsRZ6hIpO
>>345どっちでもいいと思うよ。自分に合いそうな方で
347大学への名無しさん:2005/08/09(火) 10:45:50 ID:s+1diVsB0
>340
英文法ファイナル問題集(標準編、難関大学編)桐原書店
総まとめになるように、いろいろな工夫がなされているなかなかの優れもの。
サイズの大きな本。難関大学編はかなりの手ごたえがある。
348大学への名無しさん:2005/08/09(火) 15:49:42 ID:MrZ2vpPBO
誤報って暗記だよね!?一回目は全く解けないけどしょうがないよね?
349大学への名無しさん:2005/08/09(火) 19:12:44 ID:4ff7MetdO
赤本に紹介されてる参考書ってやったほうがいいの?
350大学への名無しさん:2005/08/09(火) 19:25:01 ID:mHcCMQfe0
志望は中央・法なのですが、文法語法は桐原1100とシリウスジュニアを
固めれば大丈夫でしょうか?今英頻(即戦ゼミ3)をやってるんですが、それは
オーバーワークだって聞いたことがあるので・・・。
351大学への名無しさん:2005/08/09(火) 19:57:21 ID:NsRZ6hIpO
>>348暗記だね。一つずつ覚えるしかない
>>349実際手に取って良いと思ったらやればいいと思う>>350ひとまずはそれだけやればいいと思う
352大学への名無しさん:2005/08/09(火) 23:59:54 ID:0EwT/QTy0
もうすぐネクステージをほぼ完璧に抑えられそうなんですが、
そんなときになんかオススメな問題集ってありますか?
353大学への名無しさん:2005/08/10(水) 00:23:47 ID:wnat8+ebO
>352
英頻即ゼミ3
354大学への名無しさん:2005/08/10(水) 14:19:44 ID:SXiRQDlH0
桐原1000と語トレ戦略は大体同じレベルですか?
355大学への名無しさん:2005/08/10(水) 18:37:07 ID:zO1efTGo0
>>354
どう吸収するか。なんかやらないうちからレベル気にする奴が多すぎる。
356大学への名無しさん:2005/08/10(水) 21:00:44 ID:DiV6aHxt0
入試英文法問題特講と語トレ戦略はどっちの方が難しいですか?
357& ◆bcNN7rV2EM :2005/08/10(水) 23:43:11 ID:o+YznCfN0
>>356
高いレベルまで到達できるという意味なら@戦略だよ。
やりやすさでいえば人それぞれだからね。
358大学への名無しさん:2005/08/10(水) 23:57:40 ID:2YmozAnpO
もう少し頭を使った質問ができないもんかね
359大学への名無しさん:2005/08/10(水) 23:58:36 ID:FRlh+9AnO
フォレストのような分厚い参考書と新英頻終わったんですけど、センター8割越えにはまだ何かやったほうがいいですか??
360大学への名無しさん:2005/08/10(水) 23:59:29 ID:8df8AnPT0
桐原1100と即戦ゼミ8はどちらが高いレベルまで到達できますか?
361大学への名無しさん:2005/08/11(木) 01:18:02 ID:LH2F0UsGO
>>357
おまえ特講したことないくせに質問に答えるなよ
特講と戦略なら特講のほうが難しいだろ
362大学への名無しさん:2005/08/11(木) 01:45:19 ID:G8CMDRVq0
なんか似た内容の質問が多いな。
363大学への名無しさん:2005/08/11(木) 10:30:06 ID:7zD+Rjzb0
語トレ戦略は基礎から学べるでしょうか?
364大学への名無しさん:2005/08/11(木) 17:01:14 ID:rWQXF8LW0
桐原1100、1000をやるのと新英頻一冊やるのでは到達度は違いますか?
英ナビは終わりました。 
早稲田商・社学志望
365大学への名無しさん:2005/08/11(木) 19:16:06 ID:TUMNizo/0
明慶徹の英文法が面白いほどわかる本使った人いませんか?
これは語トレ必修みたいな感じで問題はついてないのでしょうか?教えてください
366大学への名無しさん:2005/08/11(木) 22:33:12 ID:2YYrnEwp0
あのぅ日東駒専レベル狙ってるんですよ。んで英語の偏差値は39とかなんです!このレベルで理解できるオススメの参考書ってあります?!ネクステージとかじゃレベル高すぎですか?
367大学への名無しさん:2005/08/11(木) 23:07:45 ID:xKEo7wQC0
日東駒専は毎年同じような問題ばっかり出してるから
対策完璧にすれば偏差値40とかでも受かるって漏れの予備校の先生が言ってた。
それ以上の大学も、それ以下の大学も落ちても、日東駒専だけは受かるんだそうな。

Fランクに落ちても日東駒専だけは受かる方h
368大学への名無しさん:2005/08/11(木) 23:08:16 ID:xKEo7wQC0
スマソすれ違いだからやめとく
369高二:2005/08/12(金) 02:32:43 ID:RS4VokUMO
今、データベース1700終わらしたんですけど次、文法に行きたいんですけどネクステは基礎からできますか?中学からあまり勉強してません
370大学への名無しさん:2005/08/12(金) 03:52:02 ID:EGd772C+O
FORESTと乙会の語トレを平行してすすめるのって変?ネクステにするべき?
371大学への名無しさん:2005/08/12(金) 12:40:23 ID:72kM+JcDO
桐原1100と1000だったら、使い易さ・質の点でどちらが上ですか?
河合偏差値54立教志望です。
それか、今から語トレの一番基礎のやつからやろうと思うのですが、遅いですかね(´・ω・`)

一年の時からやっておけばよかったorz
372大学への名無しさん:2005/08/12(金) 13:09:47 ID:EE+WcPfd0
1100と1000ってんはレベルが違うんジャマイカ?
どっかのスレに1000のほうがレベル高いと書いてあった
373大学への名無しさん:2005/08/12(金) 13:22:46 ID:q3LiPBOeO
1100のが楽だよ。1100で9月までに基礎固めてからやるとスムーズにいくよ。ってか1100やったら後は過去問と模試でいいかと。
374大学への名無しさん:2005/08/12(金) 18:12:16 ID:1fTfNv9V0
『英文法・語法のトレーニング』の必修編ってどうなんですか。
内容のレベルは戦略編とどっちが上なんですか?
375大学への名無しさん:2005/08/12(金) 18:34:31 ID:KLUYVT/W0
偏差値40くらいの人に、お勧めの問題集を教えて下さい。
376大学への名無しさん:2005/08/12(金) 20:16:15 ID:6YOI8lbl0
重要な構文なら構文150がお勧め。
何気に重要な受験単語も豊富に詰まってるよ。
377大学への名無しさん:2005/08/12(金) 20:34:54 ID:ADng3FvL0
>>375
10日で確認 英文法チェックノート(日栄社)
378大学への名無しさん:2005/08/12(金) 20:37:37 ID:OGCIANNX0
いま高1で理3をねらってるのですが、英頻即ゼミ3につなげるには何をやるべきでしょうか?
いまは山口実況を熟読しているのですが。。
379大学への名無しさん:2005/08/12(金) 20:49:49 ID:kfi1C0d50
>>378
山口実況の問題集か即戦ゼミ11.
380大学への名無しさん:2005/08/12(金) 20:51:53 ID:tnhl68Eg0
文法の基礎を固めたいのですが明慶の英文法〜やったあとに仲本倶楽部やるのは
あまり意味ないでしょうか?ほとんど内容かぶってますか?
381大学への名無しさん:2005/08/12(金) 23:39:05 ID:kfi1C0d50
>>380
質問自体に意味がないからとっとと両方やれ。
382大学への名無しさん:2005/08/13(土) 10:22:21 ID:H1QQ0vPe0
志望校東大の高2なんですが
センターの英語でも満点をとろうと思っています。
新英頻、ネクステ、桐原の頻出問題1000、Zの戦略の4冊のなかから2,3冊やるつもりなんですけど
どれがいいでしょうか。
383大学への名無しさん:2005/08/13(土) 12:55:55 ID:9zHDiBRDO
今高二なんですが基礎からできる問題集を教えてください。
384大学への名無しさん:2005/08/13(土) 17:54:28 ID:7Fti3fvo0
「基礎英語頻出問題総演習」(即戦ゼミ8)をやっているのですが、
これを完璧になるまで潰せば、センターの文法問題はコンスタントに8割取れるようになりますか?

385大学への名無しさん:2005/08/13(土) 17:59:05 ID:S8drPtg8O
コンスタントに満点とれます
386大学への名無しさん:2005/08/13(土) 18:02:38 ID:/BRE/h2M0
>>384
完璧ってありえなくないか?

完璧っていうのは、他の問題で出てきても答えられるってことだろ
それともお前の完璧というのは、答え&解説丸暗記ってことか?
387大学への名無しさん:2005/08/13(土) 18:04:18 ID:UEQmS43kO
アマゾンの中古購入の際にクレジットカード番号を入力するが、安全なのだろうか?
388大学への名無しさん:2005/08/13(土) 18:09:22 ID:hrOLPjW7O
はじてい終わったんで確認として
基礎英文法問題精講か桐原の1100をやろうと思うんですがどっちがいいと思いますか?
ちなみに高3です
389大学への名無しさん:2005/08/13(土) 20:10:25 ID:KdfvtABV0
>>388
君に合うほう


なんか馬鹿げた質問ばっかでうざいな。
390大学への名無しさん:2005/08/13(土) 20:27:07 ID:/BRE/h2M0
>>387
茶吹いた
391大学への名無しさん:2005/08/13(土) 20:51:45 ID:DGkOqea00
上場企業の本社の配置状況   
ttp://www.miebank.co.jp/mir/report/200306_r1.pdf
14ページ   
        本社数    
 23区     1,131  
 大阪市    368 
 名古屋     95
 神戸市     59
 横浜市     53 
 福岡市     37    
 札幌市     26   
 広島市     21   
 仙台市     10     


サンデー毎日05.5.17 主要77大学人気企業275社就職人数より 東大3名以上の企業を基本に115社を集計        
http://www.geocities.jp/plus10101/sunday-2005-syuusyoku.xls

一流115社への就職率(%)        
<国立>一橋51.3 東工45.3 京大38.6 東大32.8 阪大27.8 名大24.0 神戸20.2 首都17.0 阪市12.9 横国11.4        
<私立>慶應39.9 上智29.5 早大28.1 同志社21.3 関学18.3 立教17.8 明治15.6 立命13.6 中央13.1 青学12.0 関西9.5 法政8.9        
※官僚が多い東大は数値が低く出る 


これだけ大企業が東京に集中しているのが今の日本、
そして東京の大学は、偏差値に比べ就職有利となっているのが現状。
392大学への名無しさん:2005/08/13(土) 21:07:24 ID:7mM3PhuUO
早稲田政経志望でZ会の英文法・語法の問題集を買うつもりなんですが、
演習編、戦略編あるみたいですが、どう違うんですか?どちらがレベル高い、網羅されてていいですか?誰か教えてくださいm(__)m
393大学への名無しさん:2005/08/13(土) 21:12:51 ID:NTnnGYG30
お前ら馬鹿みたい。
ネクステ→新英頻で十分だろ。
それ以外にやる暇あったら速読英単語の読み込みにでも時間をまわせ
394大学への名無しさん:2005/08/13(土) 22:59:14 ID:9zHDiBRDO
高二なんですが基礎の基礎からできる問題集を教えてください。希望は中学以上高二未満みたいなやつがいいです。
395大学への名無しさん:2005/08/13(土) 23:11:08 ID:VcrZD5B+0
仲本の英文法倶楽部が一番簡単
明慶の面白いほどわかる本のほうが応用が利く
ネクステージは問題の羅列
396大学への名無しさん:2005/08/13(土) 23:28:47 ID:7xCl3Pjn0
今英語の偏差値58位で65以上に持っていきたいのですが、
今即ゼミ3やってるんですが、それと平行して即ゼミ8か
ネクステどっちかやろうと思ってるんですが、どっちがイイ
ですか?それとも他に何かイイ方法ありますか?
397大学への名無しさん:2005/08/13(土) 23:40:08 ID:p6gal04k0
英文法倶楽部やったけどあんまし力がつかなかったから今は違うやつ使ってる。
今までおすすめしてたけどごめんよ。明慶の面白いほどのほうがいい。
398大学への名無しさん:2005/08/13(土) 23:42:49 ID:p6gal04k0
ちなみに今は新英頻をしこしこやってます。
旧版の熟語も載ってるやつ。
399大学への名無しさん:2005/08/13(土) 23:50:26 ID:1VSLZXZ+0
明慶の面白いほど〜は確かにわかりやすいけど人によってはとっきにくい
と感じる香具師もいると思う。
まあ本屋で確認するがよろし。
400大学への名無しさん:2005/08/14(日) 00:33:26 ID:tMj4UBia0
gj
401大学への名無しさん:2005/08/14(日) 01:00:15 ID:/lNoWDS60
明慶は文体がキモい
402大学への名無しさん:2005/08/14(日) 03:50:10 ID:RolAl/bk0
早稲田政経と一文受けるんだが
この2学部は文法問題単独で出してこないから
特に文法問題集をやってないんだけど
やっぱまずいかな?
シス単と解釈教室とセンター用の文法対策だけはやったんだけど。
403大学への名無しさん:2005/08/14(日) 03:52:26 ID:pBPLtswsO
>>402 ロイヤル流し読みとディスコのかじりだけでよいべ
404大学への名無しさん:2005/08/14(日) 04:02:36 ID:RolAl/bk0
ロイヤルなんか読めるかゴルァ
405大学への名無しさん:2005/08/14(日) 06:18:19 ID:6+ksjm8oO
今、一年か二年ならケンブリッジが出してるEnglish Grammar in Useがお薦め。
インターとアドバンス版の2冊と単語帳一冊で偏差値70は確実。拙者36から72まで伸びましたから。
さすが世界で一番売れてる英語の文法書だけあって細かく体系的に英語が学べる。
デカイ本屋の洋書コーナーに売ってる。値段は一冊四千円くらいするけどね。
406405:2005/08/14(日) 06:27:30 ID:6+ksjm8oO
いい忘れたけど 上述の文法書やるだけで長文も和訳も英作も完璧になるから。
マジ他のやんなくてもOK。
407大学への名無しさん:2005/08/14(日) 08:59:52 ID:CnESpmZsO
405-406
それってまじ?だとしたらすごいよ
408大学への名無しさん:2005/08/14(日) 09:02:46 ID:o7twj9TyO
やっぱり英語の基本は絶対文法だよね? 文法あやふやで偏差値55だけど単語は覚えまくってます 早慶可能性ありましか?
409大学への名無しさん:2005/08/14(日) 09:23:25 ID:Pbu1VKJ3O
405のやつって日本語でかかれてるの?詳細教えてください
410405:2005/08/14(日) 09:48:36 ID:6+ksjm8oO
勿論、問題から解答、解説にいたるまで全て英語です。正直、三年の人にはお薦めしません。
洋書だから値段も高いですが非常にわかりやすい良い本です。
411409:2005/08/14(日) 10:55:40 ID:Pbu1VKJ3O
AMAZONで見付けたので買ってみようかと思います
それを読むだけでもそうとう力がつきそうですね
412大学への名無しさん:2005/08/14(日) 11:17:03 ID:5lO964B9O
その前に力つきるよ↑
413誰か教えて!:2005/08/14(日) 11:27:19 ID:NiRd6eJG0
今英語の偏差値58位で65以上に持っていきたいのですが、
今即ゼミ3やってるんですが、それと平行して即ゼミ8か
ネクステどっちかやろうと思ってるんですが、どっちがイイ
ですか?それとも他に何かイイ方法ありますか?
414大学への名無しさん:2005/08/14(日) 14:38:43 ID:6+ksjm8oO
>>413
偏差値だけ言われてもな
君が何がわかってて何がわかってないのかわからないから助言できない
まず自分が何をわかって何をわかってないのか把握しないとダメだお
極端な話、単語力だけか欠落してるんなら単語帳だけで偏差値10upも可能な訳だし。
415誰か教えて!:2005/08/14(日) 14:47:10 ID:NiRd6eJG0
>>414
いつも文法もんだいは20点中10〜15ぐらいなんですが何となく
で答えてる部分も結構あります。単語に関してはターゲットの
最初の800個位しか覚えてないです。だからいつもセンターの
最後の長文の点が取れません。対策お願いします。
416 :2005/08/14(日) 15:10:52 ID:kWoaBbrU0
>>415
文法問題は例えば四択なら不正解のものはなぜ不正解なのか
正解のものはなぜ正解なのか考えて解くと何となくはなくな
ると思う。即ゼミやネクステよりもう少し解説の詳しいもの
を先にやったほうが良いと思う。例えば入試英文法問題特講とか…。
長文は読んでいてわからない単語が多すぎるならとりあえず
単語を補強すべきだし時間さえあれば読めるのならセンター
英語の点数が面白いほどとれる本に具体的な対策が書いて
あるからそこを参考にすれば良いと思う。とにかく読んでいて
何ができないのか自分で分析して課題を紙に書き出したほうが良いよ。
417大学への名無しさん:2005/08/15(月) 19:02:23 ID:p+WS/gtM0
>>402
大問で文法出してこないところ受けるなら文法問題集は要らない。
センター用の文法やったんならもう文法はそれくらいにして長文読解しる。
418大学への名無しさん:2005/08/15(月) 22:26:19 ID:uI8ZUpB+O
旺文社の英文法標準問題精講って使ってる方いますか?
419大学への名無しさん:2005/08/16(火) 13:24:33 ID:hIxR40YFO
z会の即戦ゼミと実況中継どっち買おうか迷ってるんですけどどっちがいいですか?
420大学への名無しさん:2005/08/16(火) 13:31:45 ID:q/6A+hy50
>>419
マルチいくない
421大学への名無しさん:2005/08/16(火) 13:46:24 ID:5ZAcev3Z0
基礎から難関大学受験レベルまでの
英文法を体系的にまとめた英文法書を教えて下さい。
フォレストで良いでしょうか?
422409:2005/08/16(火) 13:55:37 ID:vPGg8j5YO
>405
今日届きました
どういう勉強法がベストですか?
423大学への名無しさん:2005/08/16(火) 14:01:00 ID:pPd7bbd2O
ネクステ使ってる人はどうゆう風に使ってますか?書いて覚えるトカ、読んで覚えるトカ、問題解くだけとか、教えてください…
424大学への名無しさん:2005/08/16(火) 15:18:21 ID:nunLVEQlO
演習としてレベル別問題集やってんだけど、もしかして負け組?
425大学への名無しさん:2005/08/16(火) 15:30:10 ID:RQN053BJO
>>424 んなこたない
426大学への名無しさん:2005/08/16(火) 15:31:06 ID:RQN053BJO
>>423 書かなくていい。正答が理由と一緒に出てくるまで繰り返せ。
427大学への名無しさん:2005/08/16(火) 15:48:20 ID:L8xiBKUi0
勝ち組だよ
428大学への名無しさん:2005/08/16(火) 19:15:27 ID:PHS+QQNW0
内容的には明慶のが一番
佐々木のは少し劣る
429大学への名無しさん:2005/08/17(水) 00:16:07 ID:Ef+kPTrz0
富田の使ってるひといる。
430大学への名無しさん:2005/08/17(水) 13:57:08 ID:8N88DphEO
はい
431大学への名無しさん:2005/08/17(水) 19:17:46 ID:y3OryYqNO
今日即ゼミ11を本屋に探しに行ったんだけどなかった・・・。即ゼミ11の本当の名前ってなんていうんですか?取り寄せたいんだけどフルネームとどこの出版社が出してるかわからないから注文できない、、、
432大学への名無しさん:2005/08/17(水) 21:00:48 ID:EVYFzW3n0
>>431
即戦ゼミ11 大学入試ベストポイント英語頻出問題740
上垣暁雄 編著 桐原書店刊
433大学への名無しさん:2005/08/17(水) 21:17:35 ID:t2LGhucz0
>>421アドバイスお願いします。
434大学への名無しさん:2005/08/17(水) 22:28:58 ID:xwgVv22J0
>>421
総解英文法。
435大学への名無しさん:2005/08/18(木) 20:24:09 ID:7PWrjgWF0
山口英文法実況中継やったけど、いまいちわかりにくい箇所がある。

過去形と完了形の違い
関係代名詞と関係副詞の違い

とかの盲点的なところを詳しくわかりやすく教えてくれる文法の本が
あったら紹介下さい
436大学への名無しさん:2005/08/18(木) 21:19:25 ID:U2G54mVK0
>>435
「私は子供の頃パリに住んでいた(過去形)」
「私は子供の頃からパリに住んでいる(完了形)」
関係代名詞=接続詞+代名詞
関係副詞=接続詞+副詞

これだけじゃ足りない?
437大学への名無しさん:2005/08/18(木) 23:57:38 ID:6dNoOf9vO
問題集について質問します。こないだ、一昨年のセンターやったら150くらい取れた。このあと、桐原の問題集をやるつもりだが、1000か1100かどっちがどうちがうのかちょっと教えてください。高2旧帝志望
438大学への名無しさん:2005/08/19(金) 07:45:26 ID:fZLI7ZR/0
>>436
ごめん。
それはわかってるんだけど、多くの受験生が苦手としている箇所の例として
出しただけなの。
439大学への名無しさん:2005/08/19(金) 09:29:51 ID:k39PDr6EO
基礎の基礎からやりたいんですけどいい参考書・問題集ないですか?やっぱり中学のを買った方がいいですかね?
440大学への名無しさん:2005/08/19(金) 09:34:22 ID:eJWIFIgB0
>>439
しょうがねーな教えてやるよ
まずくもんの英文法三冊やる次に今井の英文法入門
その次に明慶の英文法の本をやるまずはこれだけやってみろ
441大学への名無しさん:2005/08/19(金) 10:58:50 ID:0C6cUUvwO
432
ありがとうございました
442大学への名無しさん:2005/08/19(金) 11:30:41 ID:fZLI7ZR/0
>>435(>>438)をおねがいします
443大学への名無しさん:2005/08/19(金) 12:39:27 ID:GaJ4zw/40
>>442
中川信雄編著「英文法がわからない!?」(研究社)
シリーズ全3冊だけど、「わからない!?」だけで十分だと思う。
444大学への名無しさん:2005/08/19(金) 12:53:43 ID:xZ92JbN50
The sun rises in the(×from) west.

なぜfromじゃ駄目なんでしょうか?教えて下さい!!
445大学への名無しさん:2005/08/19(金) 13:08:00 ID:KyXjlsYLO
FROMは起点だから。太陽の昇り降りの場所は点よりおおまかであるべきだからIN。
446大学への名無しさん:2005/08/19(金) 13:09:26 ID:WfpMT+VAO
443さん
437もお願いします。
447大学への名無しさん:2005/08/19(金) 13:52:02 ID:/ap1gxGyO
桐原の1000終わったら何やればいいですか?
448大学への名無しさん:2005/08/19(金) 13:56:10 ID:k39PDr6EO
440 ありがとうございます
449大学への名無しさん:2005/08/19(金) 14:24:15 ID:fZLI7ZR/0
>>443
どうも。どういう本ですか?
450大学への名無しさん:2005/08/19(金) 14:31:09 ID:fZLI7ZR/0
講義系でわかりやすい文法本ってどんなのがありますか?
451436:2005/08/19(金) 14:42:19 ID:9XZVyFhJ0
>>437
桐原標準1100は高2レベルからやれるし
問題形式も4択以外に整序や正誤判定もある。(メインは4択)
桐原1000は全問4択+ややレベルの高い問題中心。
センターにも使えなくはないけど、どちらかと言えばMARCH以上志望向けかな。
ただ近々改訂版が出るから、今は買わない方がいいよ。

>>439
英文法・語法のトレーニング[必修編](増進会出版社)が定番。
それから高校総合英語Harvest→即戦ゼミ11(両方とも桐原書店)

>>444
東は「方角」であって「地名」ではないから。
fromだと、太陽は「東」という地名から上ることになる。
だから方角を示すinを前置詞に取る。

>>447
普通は過去問。
足りないと思ったら英文法・語法のトレーニング[演習編]でもやりな。

>>443
盲点的な部分を詳しく分かりやすく教えてくれる本。
具体的には>>444みたいな質問に著者が回答する
クエスチョンボックス形式。
452大学への名無しさん:2005/08/19(金) 15:20:22 ID:t2PD/9r50
>>450
329 :大学への名無しさん :2005/08/19(金) 14:36:00 ID:fZLI7ZR/0
タイトル忘れたけど、佐々木さんの講義系の英文法の本ってイイですか?

このひとにきいてみたら?
453437:2005/08/19(金) 16:17:04 ID:WfpMT+VAO
ありがとうございました
454大学への名無しさん:2005/08/19(金) 17:42:40 ID:0C6cUUvwO
高校の英文法が基礎から学べるものはないですか?なるべく解説がわかりやすいものがいいのですが
455大学への名無しさん:2005/08/19(金) 18:47:27 ID:T7GSYnuRO
英文法苦手なら、仲本の英文法倶楽部やれば?すぐに終わるし、四択問題なら完璧になるし。英頻とかネクステとかもいいけど、途中で挫折する可能性大。
456大学への名無しさん:2005/08/19(金) 19:15:19 ID:0C6cUUvwO
455
ありがとうございます。
仲本の英文法倶楽部で高校の基礎文法は補えますか?みなみに今高2です。
457大学への名無しさん:2005/08/19(金) 20:26:08 ID:rs+V0nNB0
>>456
とりあえずやってみて全部終わらせてみろ。話はそれからだ。
458大学への名無しさん:2005/08/19(金) 20:53:17 ID:fZLI7ZR/0
>>450をおねがいします
459大学への名無しさん:2005/08/19(金) 21:04:14 ID:rspuIsFK0
>>458
面白いほどとける本or実況中継。
人によって合う合わないがあると思うから本屋に行って自分で確認汁。
460大学への名無しさん:2005/08/20(土) 00:11:28 ID:0hs0R2Lq0
gj
461大学への名無しさん:2005/08/20(土) 07:41:17 ID:HG5OgUqy0

・大阪府内総生産(名目)の全国シェア (単位:%)  

8年度 9年度 10年度 11年度 12年度 13年度 14年度 15年度  
  8.1   7.9   8.0    7.9    7.8   7.7    7.7    7.6  

ttp://www.pref.osaka.jp/toukei/gdp/H15sgaiyou.html) 

※1970年は大阪府内総生産が全国総生産の10%を占めていた
462大学への名無しさん:2005/08/20(土) 08:29:29 ID:HkMdDZBC0
実況中継は網羅性が低い
例えば不定詞の形容詞用法はまるで目的格関係しかないみたいな説明で
不定詞の最後に前置詞が来る場合を説明している

明慶の面白いほどは網羅性は高いが表紙がキモイ
全ての単元を実はかなり細かいことまで説明している

佐々木の英文法は読解につながるが網羅性は少し劣る
情報構造の説明は当然だが明慶より細かい

仲本の倶楽部は中学生向き。高校入試にも不足する部分が多いし、網羅性のかけらもない
463大学への名無しさん:2005/08/20(土) 11:30:38 ID:TTLeLDAY0
仲本の倶楽部は読むだけでおk?
464大学への名無しさん:2005/08/20(土) 11:32:32 ID:/d2SM/7Y0
今偏差値、50〜55の間ウロウロしてるんですが、MARCH受かりますか?
受かるためのいい参考書ありますか?
465大学への名無しさん:2005/08/20(土) 11:41:28 ID:MpNUpTkeO
今仲本終わって、次に語トレ戦略やろうと思ってるんですが、やってない穴とか出てしまうでしょうか?
466大学への名無しさん:2005/08/20(土) 13:25:32 ID:z6uEoGJh0
>>464
ワロタ
467大学への名無しさん:2005/08/20(土) 14:54:06 ID:o/izHTWU0
>>465
多いに出まくると思います。>>462で網羅性が高いと言われてる本と見比べてみなよ。
仲本に載ってない文法事項がけっこうあるよ。
468464です:2005/08/20(土) 15:41:25 ID:/d2SM/7Y0
今偏差値、50〜55の間ウロウロしてるんですが、MARCH受かりますか?
受かるためのいい参考書ありますか?

早く教えてください!!時間がもったいない!
469大学への名無しさん:2005/08/20(土) 16:16:23 ID:xaP1jel70
質問二つさせてください

1明慶の英文法が面白いほどの到達点とわかりやすさはどの程度でしょうか?
2佐々木和彦の英文法の本がイイと聞いたんですが、佐々木の文法って何冊か
 ありますよね。どれが良いんでしょうか?
470大学への名無しさん:2005/08/20(土) 16:20:25 ID:zxvHBcyz0
>>469
到達点・・高い
わかりやすさ・・・最高
佐々木は全部いい
471大学への名無しさん:2005/08/20(土) 16:50:11 ID:C2BIrZEYO
おまいら一番難易度高い文法問題集カタラナイカ?
472大学への名無しさん:2005/08/20(土) 18:26:32 ID:5xdlSPh2O
文法のいい参考書知ってたら教えて!
473大学への名無しさん:2005/08/20(土) 18:27:40 ID:Rz8DlU/C0
>>468
はいはいワロスワロスww
474大学への名無しさん:2005/08/20(土) 18:46:11 ID:xaP1jel70
>>470
thx
469にさらに具体的な回答お待ちしています
475大学への名無しさん:2005/08/20(土) 19:10:17 ID:zxvHBcyz0
>>474
氏ね
476大学への名無しさん:2005/08/20(土) 19:21:19 ID:hXjVwwlbO
たしかに氏ね
477大学への名無しさん:2005/08/20(土) 19:33:04 ID:dqApJpD00
Anyways, >>1, please listen to me. Not that it's really related to this thread.
I went to Yohinoya a while ago; you know, Yoshinoya?
Well anyways there was an insane number of people there, and I couldn't get in.
Then, I looked at the banner hanging from the ceiling, and it had "150 yen off" written on it.
Oh, the stupidity. Those idiots.
You, don't come to Yoshinoya just because it's 150 yen off, fool.
It's only 150 yen, 1-5-0 YEN for crying out loud.
There're even entire families here. Family of 4, all out for some Yoshinoya, huh? How fucking nice.
"Alright, daddy's gonna order the extra-large." God I can't bear to watch.
You people, I'll give you 150 yen if you get out of those seats.
Yosinoya should be a bloody place.
That tense atmosphere, where two guys on opposite sides of the U-shaped table can start a fight at any time,
the stab-or-be-stabbed mentality, that's what's great about this place.
Women and children should screw off and stay home.
Anyways, I was about to start eating, and then the bastard beside me goes "extra-large, with extra sauce."
Who in the world orders extra sauce nowadays, you moron?
I want to ask him, "do you REALLY want to eat it with extra sauce?"
I want to interrogate him. I want to interrogate him for roughly an hour.
Are you sure you don't just want to try saying "extra sauce"?
Coming from a Yoshinoya veteran such as myself, the latest trend among us vets is this, extra green onion.
478大学への名無しさん:2005/08/20(土) 20:25:42 ID:E63ZOGIM0
即戦ゼミ8すすめてるんだけど、みんな一日で何問ぐらいやってる?200問とか気合でやってる猛者いる?
479大学への名無しさん:2005/08/20(土) 20:46:38 ID:XZ/1c/0u0
センターの過去問やると、長文を1ミスくらいなんだけど
第3問と文法問題に弱い。
文法は「仲本の英文法倶楽部」で80%(8/10問)とれそうかな?
それとも即ゼミ8をど根性でこなすべき??
480大学への名無しさん:2005/08/20(土) 21:38:35 ID:WBocJZmc0
>>477
吉野家コピペの「ねぎだく」までかよ。
どうせなら全部載せればいいのに。

>>478
5,60問くらいにしないと段々だれてくると思う。

>>479
その目標なら即戦ゼミ11やっとけば十分。
仲本じゃやや足りない。
481大学への名無しさん:2005/08/21(日) 11:57:03 ID:NMBI2WQn0
>>479
仲本はあくまで講義本。
その後に演習しないとダメ。
482大学への名無しさん:2005/08/21(日) 12:19:18 ID:fw/TrA2dO
>>481
演習ってネクステとかでOK??
483大学への名無しさん:2005/08/21(日) 12:35:24 ID:lkHaSzEbO
>>451
桐原1100の改定について詳しく
484大学への名無しさん:2005/08/21(日) 12:39:33 ID:R31EGvkSO
インプットに解体熟語・構文
演習にネクステ(桐原系)でおKですか?
485大学への名無しさん:2005/08/21(日) 12:42:16 ID:YL9QSCV00
大学総合ランキング【増進会出版社・Z会 2006年度版】

S 東京 京都
  東京医科歯科 防衛医科 自治医科 京都府立医科
A 東北 大阪 東京工業
  旭川医科 産業医科 慈恵医科
B 一橋 名古屋 神戸 九州 首都大東京
  早稲田 慶應義塾
C 北海道 東京外国語 東京藝術 千葉 筑波 お茶の水女子 防衛
  奈良女子 広島 名古屋市立 岐阜薬科 大阪市立 九州歯科
  上智 金沢医科 川崎医科 京都薬科
D 横浜国立 信州 金沢 大阪外国語 岡山 熊本 大阪府立
 ICU 津田塾 東京薬科 大阪薬科 神戸薬科 同志社
E 東京農工 埼玉 群馬 新潟 岐阜 静岡 京都工繊 鳥取 徳島 長崎 横浜市立
 中央 東京理科 昭和 星薬科 明治薬科 関西学院 大阪歯科
F 山形 東京海洋 東京学芸 三重 名古屋工業 滋賀 京都教育
  大阪教育 島根 愛媛 九州工業 鹿児島 京都府立 神戸市外国語
  学習院 明治 昭和薬科 共立薬科 立命館
G 小樽商科 帯広畜産 茨城 電気通信 富山 和歌山 山口 琉球
  法政 立教 明治学院 日本女子 関西
H 岩手 弘前 秋田 福島 宇都宮 山梨 福井 鳴門教育 高知 宮崎 鹿屋体育
 佐賀 大分 静岡県立 兵庫県立 県立広島 広島市立 下関市立 北九州市立
  成城 青山学院 新潟薬科 南山 龍谷 京都外国語 甲南 福岡歯科
I 北見工業 室蘭工業 長岡技科 豊橋技科 兵庫教育 福井県立 島根県立 岡山県立 長崎県立
 成蹊 日本 北里 順天堂 東京農業 専修 東洋 学習院女子 芝浦工業 東京女子
 神奈川歯科 東海 東京経済 京都産業 同志社女子 京都女子 大阪芸術 神戸女学院
486大学への名無しさん:2005/08/21(日) 12:45:02 ID:Ah6nAJe2O
センター三番はなんつーか楽勝だろ。代名詞冠詞とか注意すれば。あと、becauseとか。5分くらいで終わる。
487大学への名無しさん:2005/08/21(日) 12:46:29 ID:IIrOVHxuO
くもんの中学英文法が終わったあとに中学レベルのいい問題集はありますか?あったら教えて下さい
488大学への名無しさん:2005/08/21(日) 13:16:43 ID:BDGPjSyLO
>>465
もちろん仲本だけで終わったら穴ありまくりだが
英文法語法トレ戦略をやっとけば問題ない。

あとはネクステでもやって知識を広げる。
489大学への名無しさん:2005/08/21(日) 13:59:46 ID:HACYqjKt0
★2005年度入試結果、最新学力ランキング★        

駿台全国模試偏差値(理工系学科の前期偏差値を前期定員で加重平均)        

東大67.0 (5科目)
京大64.6 (理学部は5科目)
東工61.3 
阪大58.6 
名大57.6 
東北56.8 (理学部の11%、工学部の22%がAO)
九大55.6 
神戸55.3 
北大55.1 


駿台全国模試偏差値(法・経済学部の前期偏差値を前期定員で加重平均) 

東大69.1 (5科目)
京大67.7 (4科目)
一橋63.8 (4科目)
阪大62.3 
名大58.4 
九大58.1 
神戸57.9 
東北57.8 (法学部の13%、経済学部の15%がAO)
北大56.0 
490大学への名無しさん:2005/08/21(日) 15:59:58 ID:wzmtfigz0
フォレストは偏差値的にどのくらいのレベルの英文法書なのでしようか。
マーチを目標としている自分には足りないのでしょうか?
491大学への名無しさん:2005/08/21(日) 16:05:00 ID:Ah6nAJe2O
偏差値なんてわかるわけないだろデブ
492大学への名無しさん:2005/08/21(日) 16:07:14 ID:izOWVTp/O
フォレストは文法の辞書みたいなもんだから
完全にしても長文の文法はできても4択とかできん

ネクステしながらわからんところはフォレット見るって使い方が普通なんじゃ


ちなみに自分は仲本の後に西の文法特講した
493大学への名無しさん:2005/08/21(日) 16:36:16 ID:0z/+vZv2O
特講って語法に弱くないか?
494大学への名無しさん:2005/08/21(日) 17:15:16 ID:AHLyB1tv0
>>492さんアドバイスありがとうございます。

>>フォレストは文法の辞書みたいなもん

と言う事は大学受験における英文法は全て網羅されてると考えてもよいのでしょうか?
495大学への名無しさん:2005/08/21(日) 18:22:08 ID:tayPS9Hu0
>>485
あきらかにおかしい箇所が何箇所かあるのだが・・
明学>青学とか、琉球大>マーチとか
496大学への名無しさん:2005/08/21(日) 18:25:15 ID:nCQ17djEO
>>494 よい
497大学への名無しさん:2005/08/21(日) 18:33:33 ID:izOWVTp/O
>>493
俺はシス単で語法やってたせいもあってあまり語法が弱いとは感じない
もし足りないと思ったらネクステの語法のところだけやれば良いんじゃないかな?

>>494
長文で使う文法と4択の文法問題どっちがしたいの?
前者なら十分だろうが後者ならまず無理
一回でもフォレスト見ればそんくらいわかる

とりあえず初心者には仲本みたいな講義調のものを薦める


>>495
ネタにマジレスすんなよ
学院ってなんかえらそうな感じするし、国立>私立は当たり前wwwwww

って思ってるんだろw
498大学への名無しさん:2005/08/21(日) 22:58:34 ID:rWtJ4ycuO
特講の到達点はどのくらい?
499大学への名無しさん:2005/08/21(日) 22:59:04 ID:507Jrm890
読解で使う文法を鍛えるための文法参考書・問題集でイイやつ紹介ください。
志望は阪大(ソウケイ併願予定)で、今、山口英文法実況中継やってますが、物足りないのでもう
少し読解に使う文法を鍛えようと思ってます。

構文・解釈の本は英文解釈の技術100、透視図、基礎英文精講やりました。


500大学への名無しさん:2005/08/21(日) 23:02:39 ID:EfFni8vV0
まんこ
501大学への名無しさん:2005/08/22(月) 01:46:04 ID:gvbd44/70
英語はセンターのみだったらネクステより桐原1100のほうがいいでしょうか?
先輩からネクステをいただいたんですが
センターのみだったら桐原1100っていうのをよく聞くんで。
502大学への名無しさん:2005/08/22(月) 10:17:42 ID:8a/zpYA90
>>501
ネクステ基本的にインプット用
1100は基本的にアウトプット用
君の今の能力次第で選ぶがヨロシ。
503大学への名無しさん:2005/08/22(月) 17:40:48 ID:GFdM5Bk1O
英文法を基礎からできて、完璧にやれば偏差値30→50にできる参考書教えてください。
504大学への名無しさん:2005/08/22(月) 17:41:19 ID:GFdM5Bk1O
↑できるだけ薄いやつ
505大学への名無しさん:2005/08/22(月) 17:51:04 ID:PJF5TzeAO
>>503
ネイティブスピーカーの英文法
506大学への名無しさん:2005/08/22(月) 17:52:21 ID:Woe5FbIkO
どんな本でも一冊完璧にやれば偏差値55くらいまではいくだろ
お前はやってないだけだろ
もってるやつを夏の間に暗記しろ
それをやらずに次行こうとしたって結局同じになる
それを終わらしたら次に行け!遠回りだと思うだろうがそれが一番近道だ
507大学への名無しさん:2005/08/22(月) 19:49:38 ID:dAM2E3EO0
>>499をお願いします
508:2005/08/22(月) 19:50:48 ID:G+zOwxUP0
英文法の参考書と単語に時間かけるのはハッキリいって無駄
509大学への名無しさん:2005/08/22(月) 20:01:47 ID:GFdM5Bk1O
>>506
仲本完璧にすれば偏差値55いく?
510大学への名無しさん:2005/08/22(月) 20:11:53 ID:RNE3JpxZ0
>>503
10日で確認 英文法チェックノート(日栄社)

>>507
ギリギリ。
511大学への名無しさん:2005/08/22(月) 20:39:59 ID:nBgmqsnA0
仲本終わったんだですけどいきなり桐原の英文法・語法問題1000に移るのはきついですか?
つなぎになるような演習書ありますか?
マーチレベル狙ってる文系です
512大学への名無しさん:2005/08/22(月) 20:40:55 ID:ZIVfljCv0
>>509
無理
あれは中学英語
513大学への名無しさん:2005/08/22(月) 21:13:08 ID:GFdM5Bk1O
>>512そうなのか…。とりあえずもう少しで仲本終わるから中学英語の復習としてやります!
仲本の後は何すれば55行く?
514大学への名無しさん:2005/08/22(月) 21:31:46 ID:ZIVfljCv0
まずアケヨシか佐々木を理解してから
515大学への名無しさん:2005/08/22(月) 21:37:36 ID:2uhwjgcD0
文法だけでそこまで偏差値左右されるわけねえだろうが。
516大学への名無しさん:2005/08/22(月) 21:45:14 ID:dwQ6A3QqO
俺は上智死亡だから文法問題のみで勝負決まるんだよ
517大学への名無しさん:2005/08/22(月) 22:27:23 ID:G+zOwxUP0
上智の文法って変な問題多くない?しかも答えない問題とかあるし・・
518大学への名無しさん:2005/08/22(月) 23:33:45 ID:Woe5FbIkO
偏差値50程度だったら文法のみでいける
文法やれば英作とか少しずつできるようになるし英文の設問の中にも文法問題はあるだろ?
それ以上のレベルは文の速読、精読内容になるけどな
519大学への名無しさん:2005/08/23(火) 00:32:46 ID:J0Xk1SawO
英文法123+は中学から高校基礎レベルですか?
520大学への名無しさん:2005/08/23(火) 10:54:56 ID:72+elX1tO
早稲田の政経とか会話が出た瞬間文法に割いた時間が無駄になるんだよな
521大学への名無しさん:2005/08/23(火) 12:48:38 ID:OmcRRDzOO
だからなに?
そんなこというなら、、文法勉強しなきゃいいじゃん
勉強に無駄なんてないと思うけど
522大学への名無しさん:2005/08/23(火) 16:12:46 ID:leNULoSg0
文法やんないと長文って読めないもんじゃないの?
523大学への名無しさん:2005/08/23(火) 20:17:20 ID:qMoHSbMa0
旧帝理系志望の高2です。
仲本とネクステ持ってるんですが、受験で網羅しておくべき
文法、構文の知識は、ネクステやれば十分ですか?
英語の勉強方法のスレでは、さらに上のランクの文法演習書が
紹介されていますが、旧帝志望には必要なんでしょうか?
524大学への名無しさん:2005/08/23(火) 22:21:29 ID:Ru22A3h6O
A4サイズくらいの薄い文法問題集教えてください。
525大学への名無しさん:2005/08/24(水) 00:09:53 ID:phqGq5tW0
>>507
読解英文法なんてどうだろ?
526大学への名無しさん:2005/08/24(水) 00:27:24 ID:9ZfGFzkZ0
明慶の面白いほど→ネクステ

をやろうと思っているのですが、皆さんは「参考書をやる」って具体的になにをしますか?
単純に熟読ですか?
527大学への名無しさん:2005/08/24(水) 09:04:37 ID:Vaa1A3kv0
理解→演習
528大学への名無しさん:2005/08/24(水) 19:46:23 ID:4E+kdPbD0
今日本屋でセンターの面白いほど(文法・リスニング)見てきたけど
旧課程版より文法の量増えてたよ。
時間がないやつは

明慶の面白いほどor仲本→センター面白いほど

でもいいかも。

529大学への名無しさん:2005/08/25(木) 00:43:30 ID:BnyugowK0
桐原書店の文法問題集に
大学受験スーパーゼミというシリーズと
即戦ゼミというシリーズ、
二系統ありますよね?

前者は
全解説入試頻出英語標準問題1100
→頻出英文法・語法問題1000

後者は
大学入試ベストポイント英語頻出問題740(即ゼミ11)
→大学入試NEW基礎英語頻出問題総演習(即ゼミ8)
→大学入試英語頻出問題総演習(即ゼミ3)

というレベル別になっています。

この二つの系列は、どのように違うのか、
ご存じの方いらっしゃいますか?
530大学への名無しさん:2005/08/25(木) 00:51:50 ID:GdaC3hWWO
ネクステってどこまで対応できますか?
センター、一般までカバーできるのかな
531大学への名無しさん:2005/08/25(木) 08:43:33 ID:ryFbpu0+O
会話がでたら文法がむだ?!勘弁してくれW
532大学への名無しさん:2005/08/25(木) 12:25:25 ID:HX3aiW600
>>529
前者:問題解答別
後:見開き

TU−KA本屋逝けよ
533大学への名無しさん:2005/08/25(木) 13:11:12 ID:BnyugowK0
>>532
いやいや、本屋に行って、その形式が違うというのはわかっているのですが、
問題にしているのは中身です。

ぱっと見た感じでは、中身の違いがわからなくて、
ひょっとしたら一般的にいわれている違いがあるのかな、
と思って聞いてみました。

こっちのシリーズはこういう受験生が使う、みたいな
情報ありませんかね?

あと、大学入試英語頻出問題総演習(即ゼミ3) は、
解説が少ないということで評判悪いんですか?
でも、解説の少なさは、シリウスも同様だと思うのですが。
534大学への名無しさん:2005/08/25(木) 13:17:23 ID:HX3aiW600
>>533
文法理解力0→即ゼミ→orz

> こっちのシリーズはこういう受験生が使う
ねーよww

全解説のが個人的に好き
535大学への名無しさん:2005/08/25(木) 13:44:26 ID:le+Tpi+WO
524 「発展30日完成 高校英語の基礎」日栄社
536大学への名無しさん:2005/08/25(木) 13:51:11 ID:a7jm+fWB0
>>533
解説が少ないっていうか無いに等しいじゃない?
ほぼ確認用か丸暗記用になってるし。
537大学への名無しさん:2005/08/25(木) 14:30:39 ID:BnyugowK0
>>536
やはり、独学用なら、
スーパーゼミのシリーズの方がいいですよね?
538大学への名無しさん:2005/08/25(木) 16:15:15 ID:AE+0ZAL00
>>537
でもスーパーゼミってインプット用に使うんだったら意外に使いにくいよ。
解答別冊っていうのがねぇ。もし初心者なんだったら、
ネクステでインプット→桐原1000でアウトプット
がいいかも。
539大学への名無しさん:2005/08/25(木) 16:15:51 ID:UI2R2vV+0
と思ったら引退して息子が出るのな自由連合
540大学への名無しさん:2005/08/25(木) 16:18:07 ID:AE+0ZAL00
誤爆キター
541大学への名無しさん:2005/08/25(木) 16:21:51 ID:cpbRd2XB0
俺は学校で買った文英堂の「EXPERT」とかゆーのを使ってるんだが。
これはいいのか?
使ってるヤシいる?
542大学への名無しさん:2005/08/25(木) 17:04:49 ID:4cByc28v0
>>537
まあな。

>>538
ネクステの方がインプット用じゃない。

>>541
糞本だから捨てろ。
543大学への名無しさん:2005/08/25(木) 17:15:52 ID:ssK1eCIw0
慶應の経済、商を受けるからネクステやったあと今z会戦略を
やってるんですけど必要ありますかね?
慶應経済見たらほぼ長文だったし。商の英語は文法あるか知ってる人います?
544大学への名無しさん:2005/08/25(木) 17:17:48 ID:F70kUUF5O
>>543 赤本買えよ
545大学への名無しさん:2005/08/25(木) 17:21:40 ID:4cByc28v0
>>543
バリバリに出るからやった方がいいよ。
正誤問題も出るし。
むしろ戦略はぱぱっと終わらせて演習編をやった方がいい。
546大学への名無しさん:2005/08/25(木) 18:13:33 ID:ssK1eCIw0
>>545

本当ですか?経済は正誤がちょこっとしか出ないんだけど
商は文法問題もあるんですか?
547大学への名無しさん:2005/08/25(木) 18:18:04 ID:rob7PHUhO
高2でしんけん平均偏差値40。対策教えて
548大学への名無しさん:2005/08/25(木) 18:51:13 ID:BMrLQ5W+0
>>546
うん。
ありゃきっちりやっとかんと点数取れない。

>>547
まず中学校の教科書をすらすら読めるようにしよう。
教科書ガイドを読むのが手っ取り早い。
それからわかりやすく学べる 中学英文法(創育)と
英熟語275(教学研究社)をやって、
英文法・語法のトレーニング[必修編]を読む。
これで高校2年のレベル。
まずそこまでやってみな。
549大学への名無しさん:2005/08/25(木) 19:10:12 ID:wQ1q5ILFO
桐原1100の改訂版っていつ発売ですか?
550大学への名無しさん:2005/08/25(木) 19:14:14 ID:BMrLQ5W+0
>>549
1100じゃなく1000な。
俺は8月って聞いたが、
もしかすると9月にずれこむのかも。
551大学への名無しさん:2005/08/25(木) 20:46:14 ID:QpPOwOPH0
明慶の面白いほどの特長を教えてください
552大学への名無しさん:2005/08/25(木) 20:47:18 ID:c6O6acHc0
>>551
特長なし
553大学への名無しさん:2005/08/25(木) 20:52:16 ID:NFyVTjfN0
>>551
特徴は英文法を扱ってること
554大学への名無しさん:2005/08/25(木) 20:53:45 ID:rob7PHUhO
547ありがと
555大学への名無しさん:2005/08/25(木) 22:03:10 ID:cpbRd2XB0
やっぱEXPERT糞本なのか…

なんかショック。w
556大学への名無しさん:2005/08/25(木) 22:52:07 ID:f4I9vKm10
>>555
学校ってのは基本的に生徒にゴミを買わせるところだから。
それに先生の懐になんぼか入ってくるしな。
教職なんかまともにやっても稼ぎなんか高が知れてるんだよ。
557大学への名無しさん:2005/08/26(金) 19:59:47 ID:2TLkqfsfO
慶応、上智志望なんですが語トレ戦略やったんですが桐原1000と語トレ演習ならどっちやるべきですかね?
558大学への名無しさん:2005/08/26(金) 20:12:46 ID:9lphEjasO
550
ありがとう
559大学への名無しさん:2005/08/26(金) 20:26:44 ID:q+thFylBO
西の特講って一周するのにどんくらいかかる?ちなみに文法は英ナビ終わって山口で補完中。英ナビもう一周しつつ並行して進める予定です
560大学への名無しさん:2005/08/26(金) 21:29:12 ID:8JW/zqGS0
エクササイズまでやると3週間はかかりますね。
小さいけど質も量も早慶レベルを目標にしてるらしいので結構キツイ。
その分得るものも多いんですけどね・・・。
561大学への名無しさん:2005/08/27(土) 01:03:43 ID:t+XS9lacO
精選英文法・語法問題演習と、英文法標準問題精構は、現在の入試に対応するには古過ぎでしょうか?やっぱりネクステや英頻や1100などを使った方が為になりますか?ちなみに志望校法政の法なんですが…
562大学への名無しさん:2005/08/27(土) 01:07:02 ID:DFD5T1zY0
精選英文法・語法問題演習=シリウスは古くないでしょ?
563大学への名無しさん:2005/08/27(土) 10:20:02 ID:BR0A6Lbr0
>>561
標準精講はともかく、シリウスは古くはないよ。
ただ分量が多すぎるから、
今からだとシリウスジュニアの方でいいかも。
基本とは言ってるけど重要ポイントは押さえてあるし。
(元々シリウスの簡約版として編集されたけど、問題は全て新録)
上級の問題や語法問題に対応したいなら、
永田のシステム解法650(桐原書店)や
英文法・語法のトレーニング[演習編](増進会出版社)をやればいい。
ネクステにしろ英頻にしろ1100にしろ、ちょっと問題と項目が多すぎて
ポイントが把握しにくいからね。
564大学への名無しさん:2005/08/27(土) 15:33:33 ID:t+XS9lacO
シリウスジュニアというのがあるんですか!知りませんでした。本屋行って探してきます!そのシリウスジュニアは基本、応用、さらに高い文法力を狙うなら文法・語法トレーニングって感じでいいんですか?これで入試文法には十分対応出来ますか?
565大学への名無しさん:2005/08/27(土) 15:42:03 ID:ZFuTGlM5O
文法の勉強の仕方がいまいちわからないのですが、文法というのはやはり暗記ものと思ってスペルと意味だけ覚えるだけでいいのでしょうか?
566563:2005/08/27(土) 15:43:33 ID:6c4qdC6G0
>>564
法政・法狙いなら十分だと思う。
いずれにせよシリウスの方はちょっと分量も多いし、
解説も不親切な点が目立つ。
567大学への名無しさん:2005/08/27(土) 17:51:38 ID:vWvlpBfuO
高2で河合模試で英語の偏差値が51です。理系でいまんとこ志望は早稲田です。1100くらいからはじめていけるでしょうか??また他にいいのがあれば教えてください。
568大学への名無しさん:2005/08/27(土) 18:05:08 ID:EzqCodsA0
>>567
1100からは無理
今井の英文法入門→明慶の英文法→河合の土曜日にやる英文法1・2→
フラッシュ英文法1・2→河合の土曜日にやる英文法3・4
これらは今までに出た英文法の参考書・問題集に比べて解説がすごく丁寧
だから挫折しにくい。早慶なら英文法はこのぐらいやらないときついよ
569大学への名無しさん:2005/08/27(土) 18:17:25 ID:YqeHR6y5O
やりすぎ
法や人科以外文法はでないから語トレ1で十分
不安なら加えて1000でおk。
570大学への名無しさん:2005/08/27(土) 18:23:55 ID:EzqCodsA0
>>569
おまえなあ。早稲田理系志望なら慶応理系もうけるだろーが・・
もうちょっと深く考えろ
571大学への名無しさん:2005/08/27(土) 18:32:01 ID:LJMF6ikHO
第一志望は国立でセンターだけなんですが…
私立の英語対策を何もしてません;
志望大
・日本女子大家政科
・東京農大栄養

偏差値
河合マーク第一回 58,8
進研6月マーク 62,2

なにかお勧めの問題集があったら教えてください。
572大学への名無しさん:2005/08/27(土) 19:01:28 ID:vWvlpBfuO
>568
それぞれ何回ずつやればいいでしょうか??
573日栄社工作員(ボランティア):2005/08/27(土) 19:33:09 ID:iortrJe90
>>567
発展30日完成 英文法[初級・中級用]
→英語構文[初級・中級用]→英語長文[初級用](正直高2ならここまでで十分)
→英文法[中級・上級用]→英語長文[中級用]
このシリーズは日栄社の中でもかつてないくらい気合いが入ってる&最新なので
お勧め。
一冊450円(税込)というのも嬉しい。

>>571
1日1題30日完成シリーズ 私大の英文解釈T・U
→私大の英文法・英作文T・U
1冊305円(税込)というのが嬉しい。
574大学への名無しさん:2005/08/27(土) 19:59:47 ID:EzqCodsA0
>>573
お前おもしろいな。あえて批判も、肯定もしない。
>>572
おお、あえて苦難の道を選ぶあんたを尊敬するよ。
まあ回数なんて気にしないで覚えるまでやってくれ
575大学への名無しさん:2005/08/27(土) 21:46:40 ID:4fgbzDQAO
基礎英語頻出問題総演習(即ゼミ11)とネクステージって具体的にどう違うの?
レベル違うのかな?
ネクステ持ってんだけど、即ゼミ11買うのは無駄かな?
576大学への名無しさん:2005/08/27(土) 23:22:21 ID:4fgbzDQAO
↑間違えました。即ゼミ8とネクステです。
577日栄社工作員(ボランティア) ◆nlMkWBYVus :2005/08/27(土) 23:33:53 ID:Fs1rKHRf0
>>574
なぜか2ちゃんねるという所は、
特定の会社の物を勧めると工作員扱いされるので
開き直ってみました。
特に間違ったことは言ってないと思っています。

>>576
即戦ゼミは文法項目別に分かれていないのと
解説が少な目、ネクステージは項目が細かく分かれてるのと
まとめや解説の囲みが充実していると
明確な違いがありますね。
正直、ネクステがあるなら即戦ゼミ8は必要ないです。
578大学への名無しさん:2005/08/27(土) 23:42:27 ID:4fgbzDQAO
回答ありがとう!ネクステはどのようにやればいいですか?
579大学への名無しさん:2005/08/27(土) 23:46:20 ID:ix2ZpYAmO
↑おまえマザコンだろ?
580大学への名無しさん:2005/08/27(土) 23:52:14 ID:4fgbzDQAO
なぜ?
581日栄社工作員(ボランティア) ◆nlMkWBYVus :2005/08/27(土) 23:54:08 ID:Fs1rKHRf0
>>578
普通に解いていけばいいんじゃないですか?
ただ、1日40題とか50題とかノルマを決めて
必ずそのペースを守るのが大事だと思います。
訳を書くとかそういうことはしなくていいと思います。
本番までに3周くらいしておけば十分じゃないでしょうか。

>>579
僕もそう思います。
母親に「ちゃん」付けで呼ばれてそうですね。
582大学への名無しさん:2005/08/28(日) 00:01:03 ID:EzqCodsA0
いいや、そんなもんじゃない。母親の右手で逝かせてもらっているだろう・・
583571です:2005/08/28(日) 00:04:49 ID:5Mffbm1EO
>573
ありがとうございます!
その問題集探してみます!!
584大学への名無しさん:2005/08/28(日) 01:36:43 ID:qXm2J66S0
英文法の問題集で解説が丁寧なもの教えてください。
585大学への名無しさん:2005/08/28(日) 01:47:04 ID:IHfLRbCz0
仲本英文法倶楽部
586大学への名無しさん:2005/08/28(日) 03:23:14 ID:0FKMGMgL0
>>584
>>563のはどれも丁寧だよ。
特に英文法・語法のトレーニング[演習編]は丁寧すぎて逆に引くくらい。
587大学への名無しさん:2005/08/28(日) 05:38:45 ID:44HcR6z10
英文法倶楽部の後に西きょうじの特講はきつい?
588大学への名無しさん:2005/08/28(日) 07:50:16 ID:cGjyObVP0
>>587
嗚呼
589大学への名無しさん:2005/08/28(日) 09:27:20 ID:gol91JpU0
>584
入試頻出英語標準問題1100(桐原)
590大学への名無しさん:2005/08/28(日) 09:42:47 ID:1nW8OBKGO
センターで7.8割ほしいのですが、英文法必修問題精講はどうですか?
591大学への名無しさん:2005/08/28(日) 17:08:53 ID:1nW8OBKGO
あげ
592大学への名無しさん:2005/08/28(日) 17:24:30 ID:yNBepAkEO
明慶の面白いほどわかる本イイ!!
593大学への名無しさん:2005/08/28(日) 19:22:28 ID:44HcR6z10
>>587
それは俺も知りたい・・・
594大学への名無しさん:2005/08/28(日) 20:26:34 ID:eIuERLzH0
いきなり特講やっても何ら問題ない。
英文法ぐらいさくさくこなせといいたい。
夏がおわるぞ。
595大学への名無しさん:2005/08/29(月) 02:39:02 ID:iQkp3fyz0
高2で明治、法政の法学部志望
河合模試の英語偏差値50なんですが、
まずなにから手をつけたほうがよいでしょうか?
シリウスジュニアもしくは入試頻出英語標準問題1100(桐原)
あたりをこなせばよいですか?
もし、他にいいのがあればお願いします。
596大学への名無しさん:2005/08/29(月) 06:47:23 ID:6H9l1iQL0
597大学への名無しさん:2005/08/29(月) 06:50:11 ID:ixvPt/rnO
598大学への名無しさん:2005/08/29(月) 07:26:17 ID:BgGGF9bvO
>>595
その二冊を来年の夏休み前を目安にカンペキにしよう。
599 :2005/08/29(月) 07:30:31 ID:v16Tg3uv0
>>595
まだ高2なら明治法政などといわず早慶を目指そう。
高2の間に語彙力と文法を固めておけば十分狙えるから。
で文法についてだけどそれらは演習用問題集だから
文法の基本的なことは理解できてる場合はそれで好きなほうを
やれば良いとおもう。
もしまだ理解が不十分なら英文法の実況中継とかで理解してから
にしよう。
600大学への名無しさん:2005/08/29(月) 08:38:41 ID:iQkp3fyz0
ありがとうございます!!
貴重な意見、参考になりました。
まず、その二冊を頑張ってみようと思います。
601大学への名無しさん:2005/08/29(月) 14:23:10 ID:p18xyqtNO
歌って覚える 英文法完全制覇wwww
602大学への名無しさん:2005/08/29(月) 15:19:19 ID:T4TzOwTE0
文法や語法で、
「なぜそうなるのか」が説明している参考書・問題集を探しています。

たとえば、第4文型から第3文型の書き換えで、
なぜtoなのか、なぜforなのか。
時・条件を表す副詞節の中では、なぜwillが使えないのか。
目的語にto不定詞をとる動詞は、なぜto不定詞をとるのか、
あるいは動名詞をとる動詞は、なぜ動名詞なのか。
no more thanは、なぜああいう意味になるのか。
その他熟語と呼ばれているもの(may wellなど)は、なぜそういう意味になるのか。
仮定法はなぜ過去形を使うのか。
等々についてです。

あるいは、整理の仕方がうまい本も探しています。

今のところ、西きょうじの『入試英文法問題特講』がいい感じがしています。
だいたい上に挙げた文法・語法の理屈は説明してあるし、
助動詞を大きく二つの用法に整理している点はいい感じです。

こういった種類の本を教えてください。
603大学への名無しさん:2005/08/29(月) 15:33:50 ID:lfoy4Z/zO
>>602
落ちるな
604大学への名無しさん:2005/08/29(月) 15:45:20 ID:0IT+Ymle0
俺もそう思った
605大学への名無しさん:2005/08/29(月) 15:47:59 ID:T4TzOwTE0
>>603
>>604

ごめんなさい。
実はすでに大学生で、
塾で教えているので、
その際の参考になる本を探しているのです。

一応、センター満点、
京大二次でも100/150はいったと思っています。
606大学への名無しさん:2005/08/29(月) 16:00:38 ID:+3IdVI4h0
>>605
自分で探せよ。
金取ってる以上はプロなんだから、2ちゃんねるなんぞで聞くな。
607大学への名無しさん:2005/08/29(月) 17:12:12 ID:3xhK6BsGO
マルチでスマソ
全統60早稲田商。 文法の参考書について質問があります。 夏休みは河合文法αのテキストの復習をおえて桐原1000をやっているのですが、 整序850は桐原1000と熟語帳1冊をおえてから始めた方が良いでしょうか?
608大学への名無しさん:2005/08/29(月) 17:16:41 ID:o4t7tN+50
>>607
整序850は問題の選び方も良くないし、
解説も雑だからマーク式基礎問題集5 語句整序(河合出版)の方がいいよ。
早稲田志望ならなおさら。
てか謝るならマルチするなw
609大学への名無しさん:2005/08/29(月) 17:50:38 ID:bg9bRFa10
西信者のたくみな宣伝だな・・・602w
610大学への名無しさん:2005/08/29(月) 18:06:47 ID:UAYYhezq0
>>609
さりげなく京大とか言ってるしな。
その可能性は高いな。
611大学への名無しさん:2005/08/29(月) 19:14:37 ID:PPm4yc7x0
>>602
その他熟語と呼ばれているもの(may wellなど)は、なぜそういう意味になるのか。

センター満点で京大でそれならこのくらいあんたが説明できるんじゃねーのかw?
釣乙w
612大学への名無しさん:2005/08/29(月) 19:40:25 ID:+wCb+y4w0
どうしてそうなるのか分からない熟語はさっさと覚えてしまえ。
理屈じゃなくてふいんき(←なぜか変換できない)で成立した言葉だってあるだろうよ。
613大学への名無しさん:2005/08/29(月) 23:25:52 ID:T4TzOwTE0
>>606
自分でも探しますが、
ここでいい情報をいただければ、
ラッキーだと思って聞いてみました。

>>611
もちろん、自分で説明できるやつもありますが、
もっと様々な情報が載っている参考書があれば、欲しいと思っているのです。


西は、最近本屋で立ち読みして、いいと思っただけで、
一冊も参考書とか問題集とか持っていませんし、
予備校で習ったということもありません。

614大学への名無しさん:2005/08/29(月) 23:36:36 ID:vjsPJLZI0
>>613
英文法のナビゲーターは?
615大学への名無しさん:2005/08/29(月) 23:43:03 ID:T4TzOwTE0
>>614
ありがとうございます。
しかし、ナビゲーターは私の求めているものとは少し違いました。
そもそも、SVXXとか、文型の分け方が独特で、
教える際にちょっと使えないな、という気がしています。

実は私自身は、『英文解釈教室』に学んで、
英語がビックリするくらい読めるようになったのですが、
伊藤和夫ははっきり言って説明の仕方が難しすぎます。
616大学への名無しさん:2005/08/29(月) 23:46:34 ID:qiGQtqwAO
ふんいき〇
617大学への名無しさん:2005/08/30(火) 00:39:44 ID:BOHb9s6F0
>>613
西がいいなと思う時点で全然見足りない。
200冊くらい見てもまだ分からなかったらまた来な。
少なくとも金を取ってるなら自分の足で稼ぐのが筋だ。
618大学への名無しさん:2005/08/30(火) 00:45:21 ID:nqLnw+Uq0
>>617

そんなこといわずに、教えてくださいよ。
ちなみに、『ロイヤル英文法』『英文法解説』『英文法詳解』は、
全部持っていますが、全然いいと思いません。

PEUも、A Practical English grammarも持ってますが、いまいちです。
619大学への名無しさん:2005/08/30(火) 00:55:35 ID:BOHb9s6F0
>>618
根本的に話にならない。
まず自分で本屋の書棚に並んでる本を全部見てやる、くらいの意気込みがないと
「人に教える」資格なんかない。
生徒の知ってる本はすべて見ているくらいでないと。
620大学への名無しさん:2005/08/30(火) 01:01:57 ID:aoJFVt0U0
>>602
フォレストを強くお薦めする。
文法の理解本としてこれに勝るものはないと思う。
君の疑問のほとんどに平易に答えてくれてるよ。
621大学への名無しさん:2005/08/30(火) 01:14:26 ID:nqLnw+Uq0
>>619
生徒の知っている本なんて、全部知ってますよ。
私の予感ですが、あなたの知っている本も、たぶん全部知っています。
もうあなたには教えて頂かなくてもけっこうです。

>>620
ありがとうございます。
フォレストはすでに所持していますし、
何回も熟読しました。
かなりイイですよね。
教え子にも、英語の基本書として強く薦めています。
622大学への名無しさん:2005/08/30(火) 01:19:53 ID:ZsU6Yy6a0
623大学への名無しさん:2005/08/30(火) 01:26:59 ID:eDQ+cQ5b0
>>620
本当にフォレストをいいと思っているの?
倒置の説明読みましたか?
強調構文の説明読みましたか?
624大学への名無しさん:2005/08/30(火) 01:29:38 ID:nqLnw+Uq0
何か、思わせぶりなことをだけ書いて、
結局何も具体的に指摘できないバカが多いよね。

>>617とか>>623とか。
625大学への名無しさん:2005/08/30(火) 01:41:23 ID:aoJFVt0U0
>>621
なんだ、もう知ってるのか。
じゃあ「ネイティヴスピーカーの英文法」とか「日本人の英語」とか
「日本人の英文法」とかはどう?一部だが、凄いわかりやすい説明があったりする。
実は俺も塾講師をやっているのだが(笑)、何故そうなるのか、ということに
こだわるあなたはいい講師なんだろうなと瞬時にわかるね。
俺も日々研鑽してるつもりだが、不定詞と動名詞のニュアンスの違いを熱弁しても
なかなか興味をもってくれなかったりして、なかなかうまくいかん・・・。

>>623
フォレストは他と比較してこれに勝る文法理解書はないと思ってるよ。
倒置云々はもっと具体的に言ってくれないとわからん。
626大学への名無しさん:2005/08/30(火) 03:05:48 ID:nqLnw+Uq0
>>625
サンクス。
マーク・ピーターセンは、
受験生の時に英作用に読んだよ。
冠詞がよく分かった。
他のも、一応本屋で見たことはあるけど、
もうちょっと詳しく調べてみるよ。
627大学への名無しさん:2005/08/30(火) 12:23:40 ID:Fjr/oI300
>>624=602
口調変わってるぞw
つーか「英文法がわからない!?」の名前も挙がらない時点で
本当に全然参考書も問題集も見てないのがまるわかりだ。
西なんて他の本を読めば書いてあることばかりだし、
問題も事項の選び方もはっきり言って論外。
今日日の京大生&京大卒はこの程度なのかと思うとがっかりだ。
628大学への名無しさん:2005/08/30(火) 13:36:10 ID:aoJFVt0U0
まあ餅つけよ。
「英文法がわからない!?」を始めとする中川信雄の一連の著作は確かに素晴らしいな。
俺もアンチョコとしてよく利用させてもらってるよ。
ただ受験生よりかは教師向きかもしれんな。
あと「他の本を読めば書いてあることばかり」なのは、別に悪いことではない。
今まで名著とされてきた本も、そのすべてが素晴らしいわけではない。
だから過去の遺産から優れていると思われる部分だけをより集めて一冊に編むのは、
立派な仕事だよ。参考書の分野に関しては著作権云々言うべきじゃないな。
個性のある参考書というのは、いわゆるトンデモ本である確率が高い。
西の本は読んだことがないので今度見てみるわ。
629大学への名無しさん:2005/08/30(火) 13:46:59 ID:o9eppM7ZO
自称開成の基地外がヲタスレで暴れてます
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1125372114/
630大学への名無しさん:2005/08/30(火) 14:18:06 ID:yWIEnlLy0
hj
631大学への名無しさん:2005/08/30(火) 14:43:05 ID:nqLnw+Uq0
>>617>>627

お前のお薦めの「英文法が分からない」を、俺が取り上げなかっただけで、
「全然見足りない」とか「京大生はこの程度」とかいわれてもね。
だいたいこの本に載っているようなことは、
PEGとかA Practical English grammarとか
Grammar in Useとかに、もっと分かりやすく載ってるんだよ。
お前、PEGとか言われても、何のことか分かってないだろ?

それに西の『入試英文法問題特講』には、
他には載っていない情報がある。
だから俺がいいと思ったんだ。
たとえば、昨日も書いたが、
助動詞の意味を大きく二つにわけている点。
つまり、A.能力・義務・許可など主語の行為について述べる、
と、B.ことがらの可能性、必然性について述べる、
の二つに分けている。
その上で、個別の助動詞を、AとBの分類にしたがって、意味を説明し、
最後に、「助動詞の基本用法のBにあたる用法の過去形が過去を表すことはない」と
スッキリ整理している。
ここで、時・条件を表す副詞節中では、Bの意味での助動詞を使うことはできない、
と明確に書いてあれば、完璧だったんだが。
もっとも、マーク・ピーターセンの説明とほぼ同じく、
時・条件を表す副詞節中でも、
意志のwillだけじゃなく、推量のwillが使える、そういう場面もある、
ということまで触れている点は素晴らしいと思った。

こんな説明がされている参考書があれば、
挙げてみろ。
よく読めば、そういうことが書いてある、とかじゃなくて、
明確に上のように整理しているものだぞ。
整理の仕方を問題にしているのだから。
632大学への名無しさん:2005/08/30(火) 15:28:22 ID:iA3nPbEO0
>>631
それがいいと思ってんならここで聞く必要なくねw?( ´,_ゝ`)プッ
633大学への名無しさん:2005/08/30(火) 15:31:27 ID:V/fhlI3A0
いい加減に反応するなよ。回答者にロクなの居ないってわかっただろ?もう引っ込んどけ。
634大学への名無しさん:2005/08/30(火) 17:46:44 ID:Ikc9VsSp0
ビジュアルってどのように使ってる?
635大学への名無しさん:2005/08/30(火) 17:54:48 ID:jGxSYGMO0
>>634
ちょっと金かかるけどスカパーで
この本をもとにした講座やってるから
それ受講してみるといいよ!!
本読むだけより理解深まるし☆
636大学への名無しさん:2005/08/30(火) 18:18:25 ID:zl/GS3400
>>631
夏休みの自由研究で調べたのかい?
よく勉強してるね、偉いぞ^−^
ただ、世間には英文法の本だけでも
君の知らない本はまだまだたくさんあるんだ。
今高2かな?京大志望らしいけど、頑張れば君ならきっと受かるよ。
応援してるよ。頑張れ!o^−^o
637大学への名無しさん:2005/08/30(火) 18:29:25 ID:jDe8VP170
イマイチ
638大学への名無しさん:2005/08/30(火) 18:47:00 ID:cD7UtC4vO
泉忠司の英文法完全制覇がオススメ★
639大学への名無しさん:2005/08/30(火) 22:10:54 ID:/K4pXl7Z0
質問です。
桐原1100をやっているのですが、九大医学部と慶応医学部を受けるので
文法問題はセンターだけです。
この場合本試験の文章のレベルに対応するには
1100だけを反復するか、別に新たに文法の問題集を
やった方がいいか、どっちが良いでしょうか?
それと新たにする場合熟語は速読英熟語でしているし、文整序の問題は本試験で
無いので新英頻パート1か桐原1000英文法・語法をしようと思ってますがどちらがいいでしょうか?
それとも別の参考書の方がいいでしょうか?
教えてください。
640大学への名無しさん:2005/08/30(火) 22:13:46 ID:yWIEnlLy0
gj
641大学への名無しさん:2005/08/30(火) 22:17:54 ID:ofeCi9IA0
>>639
もしやるとしたら英文法・語法のトレーニング[演習編]がいい。
語法のまとめもついてるし、慶應も受けるなら
その辺までやって損はない。
642大学への名無しさん:2005/08/30(火) 22:27:34 ID:aoJFVt0U0
>>639
反復を強くお薦めする。
643大学への名無しさん:2005/08/30(火) 22:40:42 ID:rjMsf3t60
どうしよう・・・夏休み数学に時間掛けすぎて文法なんもやってません。単語しかやってません。偏差値47なのに・・・
センターだけ受けるんですが、これから入試までに1冊やるとしたら何がいいでしょうか?ちなみにネクステは間違いの選択肢の解説が
ほとんどなくてムカツイて挫折しました。
644大学への名無しさん:2005/08/30(火) 23:11:06 ID:nqLnw+Uq0
>>636
バカ決定だな。
PEGも分からなければ、
助動詞の区分もさっぱり理解できなかったようだな。

だいたいバカの典型は、具体性がなく、
妙な言いがかりや批判をくり返す。
645大学への名無しさん:2005/08/30(火) 23:15:08 ID:ofeCi9IA0
>>643
永田の英語システム解法650(桐原書店)や
精選英文法・語法シリウスジュニア(旺文社)、>>641
英文法・語法のトレーニング[演習編](増進会出版社)は
比較的丁寧。
残り時間を考えたら、シリウス>永田>語トレの順でオススメ。

>>644
PEGなんか持ってるし。
大体そのくらいの知識があるなら自分でまとめろって話だろ。
「〜という本に書いてあること」をひけらかして
「教養がある」とでも思ってるのか?
少し文法を囓って「あ、これいいな」って飛びついたのが見え見えなんだよ。
本当に200冊くらい文法書を見てから来いよ。
西クラスで満足してるようじゃ本当に下の下だぞ?
646大学への名無しさん:2005/08/30(火) 23:21:56 ID:dBUQX6IF0
語トレ戦略ってどんな形式なんですか?ネクステみたいなものですか?

647大学への名無しさん:2005/08/30(火) 23:25:32 ID:/K4pXl7Z0
>>641、642
どうも。641さんはやるとしたらって書いてますが反復でも
いいと思いますか?
両大学とも英作文が結構多いのでもう1冊やるくらいなら
英作文を新たにやる方がいいでしょうか?
648大学への名無しさん:2005/08/30(火) 23:26:31 ID:nqLnw+Uq0
>>645
じゃあ、PEGのmustの項の、最初二行くらい書いてみろ。

それと、「西クラス」なんていうんだから、
西から順番に程度の高い著者を挙げていってみろ。

おそらく、具体性0のお前には無理だろうがなwww
649643:2005/08/30(火) 23:28:22 ID:rjMsf3t60
>>643
ありがとうございます。明日本屋行ってその中から自分に合いそうな奴を買います。
それ+シス単と速熟をやりこめばセンターなんとかなりますかね?
650643:2005/08/30(火) 23:29:26 ID:rjMsf3t60
すいません>>645さんへでした
651大学への名無しさん:2005/08/31(水) 00:24:37 ID:8CqCPhI0O
英頻の効率のいいやり方を誰か教えてくれませんか(T_T)
652大学への名無しさん:2005/08/31(水) 00:47:41 ID:MOf8H9nK0
第三者の視点でみたら言い争ってるやつ両方とも餓鬼に見えるぞ。大人だったら退いてやれ。
653大学への名無しさん:2005/08/31(水) 00:55:20 ID:qCdAdrbZO
PEGってなんですか?
654大学への名無しさん:2005/08/31(水) 00:59:15 ID:AEpW1BKF0
>>647
反復したって別に知識は増えないから、
新たにやる方がいいんじゃないかと言ってるんだが。
英作文をやった方が、というが
1100を反復するかどうか迷うレベルなら
素直にもう一冊文法の問題集をやることを勧める。

>>648
推定のmust(〜に違いない)から始まってるな。
西と同レベルって言うと、駿優の古田実とか
安河内哲也が俺の中での序列なんだがw

>>651
英頻を効率よくできない=実力不足だと思うが・・・

>>652
ガキを教育するのが大人の務め。

>>653
鉄拳に出てくるテコンドー使い(ファランの師匠)。
655大学への名無しさん:2005/08/31(水) 01:04:59 ID:MOf8H9nK0
大人になったら矯正は無理だからほっとけ。
656大学への名無しさん:2005/08/31(水) 01:13:27 ID:9f8Hcf870
>>647
ネクステは文法としては必要にして十分な量が詰まってる。
知識は増やすのが重要なのではなく、身につけるのが重要。
もう一冊やるくらいなら英作文をやったほうがはるかによい。
というのは、英作文をやることによって文法事項の確認もできるから。
文法を本当に理解しているかどうかを確かめるには、英作文をやるのが一番よい。
とにかく文法の問題集なんて一冊で十分だから、惑わされずに一冊を完璧にすることだ。
657大学への名無しさん:2005/08/31(水) 01:14:47 ID:9f8Hcf870
ごめん、ネクステじゃなくて1100か。
それでもセンターには十分だから安心してよい。
658大学への名無しさん:2005/08/31(水) 01:18:41 ID:8CqCPhI0O
654さんはどんな感じで英頻やってましたか??俺まじ文法だめなんすよ…orz普通に問題とくだけですか?
659大学への名無しさん:2005/08/31(水) 01:19:03 ID:hhzj4Jd80
>>654、656
大体皆さん1冊でいいということなのでこれだけ徹底して
あと英作に力入れたいと思います。
ありがとうございました。
660大学への名無しさん:2005/08/31(水) 01:19:21 ID:6HLFuWZr0
ネクステ普通にやりゃいいでしょ
661大学への名無しさん:2005/08/31(水) 01:40:47 ID:puTRjsy70
>>654
>推定のmust(〜に違いない)から始まってるな。

一か八か言うなって。
全然違うよ。
これで>>645でいった「もってるし」がウソと判明。
やはりリアルバカだったか。

それに、偏差値の低いやつに英文法・語法のトレーニング(演習編)を薦めてどうするんだよ。
「反復しても別に知識は増えない」って、やっぱりバカ決定だな。

>>645
>少し文法を囓って「あ、これいいな」って飛びついた

というのは自己紹介だったわけだなwww
662大学への名無しさん:2005/08/31(水) 01:43:45 ID:wa7pRTTM0
<定番の文法書・語法書>

徹底例解ロイヤル英文法 改訂新版(旺文社)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4010312785/
教師のためのロイヤル英文法(旺文社)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4010313919/
英文法総覧 改訂版 (開拓社)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4758903832/
英文法詳解(学習研究社)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4053005310/
英文法解説 改訂三版(金子書房)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4760820094/
英文法汎論(篠崎書林)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4784100016/
基礎と研究 現代英文法(数研出版)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4410110217/
現代英米語用法事典
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4767430291/

663大学への名無しさん:2005/08/31(水) 01:45:49 ID:8CqCPhI0O
661さん。低偏差値の俺はまずなにからやればいいですか?意見くださいm(__)m
664大学への名無しさん:2005/08/31(水) 01:48:08 ID:puTRjsy70
>>663
学年と偏差値、今までやった参考書、問題集を教えてくれたら。
665大学への名無しさん:2005/08/31(水) 01:49:32 ID:puTRjsy70
>>663
あと、学校のグラマーで使ってた参考書と、
学校のグラマーにどのくらい力を入れていたか、も。
666大学への名無しさん:2005/08/31(水) 01:50:32 ID:qCdAdrbZO
661さん
PEGってなんですか?
667大学への名無しさん:2005/08/31(水) 01:58:39 ID:iAwK4Y0mO
代ゼミの仲本の英文法ええぞ
668大学への名無しさん:2005/08/31(水) 02:00:42 ID:8CqCPhI0O
高3で第一回の河合マークが48.5でしたorz私立文系で志望は日東駒専あわよくばMARCHですけど英語で無理っぽいです↓やりきった問題集はまだないですorz今は速単と最近買った英頻やってます、フォレストはあるけど使ってません。
669大学への名無しさん:2005/08/31(水) 02:02:30 ID:9f8Hcf870
>>668
フォレストを読みながら英頻やりなさい。
670大学への名無しさん:2005/08/31(水) 02:02:45 ID:8CqCPhI0O
英語がかなり平均下げてるんでアドバイスよろしくお願いしますm(__)m
あとグラマーってなんですかね(^_^;知識なくてすいません↓
671大学への名無しさん:2005/08/31(水) 02:05:11 ID:9f8Hcf870
グラマーな姉ちゃんって言うだろ。
つまりそういうことだ。
672大学への名無しさん:2005/08/31(水) 02:08:18 ID:8CqCPhI0O
つかグラマーって単語速単でやってました(^_^;文法ですよね?!
673大学への名無しさん:2005/08/31(水) 02:15:37 ID:puTRjsy70
>>668
はっきり言ってその偏差値で、今まで何もやっていないとなると、英頻はきつい。
たぶん、解説(といえるかどうかはともかく)読んでも意味分からんのじゃないか?

できれば、旺文社の『シリウスジュニア』か、同じ桐原の『全解説入試頻出英語標準問題1100』(1000の方じゃなくて)
に変えて、これを徹底的にやる方がいいと思われる。
これらの方が基本的な問題が多いし、解説もまだ詳しく、まとめもある。
関連する単元をフォレストで確認しながら、
くり返しくり返しやるのがいいと思う。

速単も、そのレベルなら英文自体が難しく感じるかもしれないが、
何回も復習して、英文をスラスラ読んでいけるようになるまでくり返すのがいいと思うよ。

674大学への名無しさん:2005/08/31(水) 02:16:30 ID:puTRjsy70
>>672
そう、文法のこと。
学校の文法で、フォレストとか、それに似たやつ使ってなかったの?
675大学への名無しさん:2005/08/31(水) 02:29:11 ID:8CqCPhI0O
たぶん理解はできてると思うんですが…あの解説は丸暗記なんですか?
勧めてもらった参考書は明日本屋行って見てみます!
発音文強勢配点16得点12文法・整序配点38得点20
文整序配点34得点3
読解-図表配点35得点28
読解-会話配点32得点32
読解-長文配点45得点11
得点106点偏差値48、5だったんですが、これはどう思いますか?やっぱりじぶんは文法がやばいと思うんですけどorz
676大学への名無しさん:2005/08/31(水) 02:37:35 ID:puTRjsy70
>>675
文法より、明らかに長文読解の方がやばくないか?
英頻、理解できてるなら、そのままやればいいよ。
できるだけフォレストを参照しながらやるとよい。

で、当たり前だけど、もう絶対できる!と思った問題は、×印か何かつけて、
二周目以降はその問題は飛ばしてやる。
二周目でも、もうこの問題はできると思ったら、同じく×印をつけて、
三周目は何も印の付いていない問題のみやる。

全部印が付いたら、もう一度最初から全部やって、
もうできる!と思った問題は、二つ目の×印をつける。
これをくり返して全部の問題に二つ×印が付いたら、
その問題集は完了。
不安なら、三つ×印が付くまでくり返してもよい。

要は、できない問題をくり返すのがポイント。
どんな教科でも、どんな問題集でも同じだが。
677大学への名無しさん:2005/08/31(水) 02:39:22 ID:8CqCPhI0O
学校では文法はなんか先生がつくってるプリントやってます。なんかセンターの問題集めて解説しながらやってくかんじです。
678大学への名無しさん:2005/08/31(水) 02:44:50 ID:8CqCPhI0O
まじタメになります(T_T)その方法でやってみます!あの解説を丸暗記する必要はないんですよね!?
679大学への名無しさん:2005/08/31(水) 02:49:46 ID:HUZbTVSW0
ん、英文法のスレはここでいいのか??
680大学への名無しさん:2005/08/31(水) 02:50:36 ID:puTRjsy70
>>678
なぜそれが答えになるか、ある程度分かればOK。
もう答えを丸暗記しかない!みたいな問題も多いしね。

フォレストをやっていて理解が伴っていると、
暗記する量も減るのだが。。。
681大学への名無しさん:2005/08/31(水) 02:50:57 ID:xVJW6KWM0
西の特攻やっておけばなんの問題も無い。
682大学への名無しさん:2005/08/31(水) 02:55:00 ID:8CqCPhI0O
679→すんません↓
680さん→フォレストも毎日読んでみます!英頻は一日何ページくらい目安でやればいいですかね?
質問ばっかすいませんorz
683大学への名無しさん:2005/08/31(水) 03:04:19 ID:puTRjsy70
>>682

どんどんやるしかない。
一日最低でも10ページ。
20ページやると、半月で一周できる。
一問に、一分もかけるべきではない。
ちょっと考えて、分からなかったら飛ばして、
あとで答えと解説を見て「そうなのか」と納得しておく。

文法はもう英頻とフォレストだけでいいから、
くり返してやる。直前に、もう一度さらっと確認すれば、完璧。
684大学への名無しさん:2005/08/31(水) 03:09:43 ID:8CqCPhI0O
わかりました!ほんとにありがとうございます!まじ明日からやりまくります!てか、時間がおありでしたらもうちょっと質問したいことあるんですけど…(^_^;
685大学への名無しさん:2005/08/31(水) 03:12:05 ID:puTRjsy70
大学生は9月一杯お休みで暇。
どうぞ。
686大学への名無しさん:2005/08/31(水) 03:19:08 ID:8CqCPhI0O
大学生いいすよね〜!
えっと一日一教科やるのと一日3教科毎日コツコツやるのはどっちが能率いいですかね?
俺はだいたい学校ある日で夕方五時から夜の二時くらいまでは飯と風呂以外は机に座ってます!
687大学への名無しさん:2005/08/31(水) 03:27:52 ID:puTRjsy70
>>686
まあ、集中力がもつなら、大差ないと思うが、
一般的には一日三教科やる方がいいんじゃない?

ちなみに俺が高三の時は、
学校から帰ってきたすぐ2時間寝る。
で、起きたら夕食を食べて、深夜三時まで勉強。
また二時間寝て、速攻準備して、かなり早めに学校に行って授業まで勉強。
というサイクルをくり返したよ。
英語以外はできたので、ほとんど英語ばっかりやっていた。
初めの京大模試の英語が偏差値30代だったのに、
最後には70オーバーしたよ。

でもまあ、さっきの一日何ページやるべきか、とか、
今の一日3教科やるべきか、とか、
つまらんことでいちいち悩みすぎな気がする。
もうここまで来たら気合い!
問題解きまくり、英文読みまくり、参考書読みまくり。
雑念を一切捨てて、ひたすらやるしかない。
688大学への名無しさん:2005/08/31(水) 03:35:35 ID:8CqCPhI0O
俺寝つき悪くてあんま寝れないんですよね…
今日もなんですorz
つか70とかすごすぎっすよ(^_^;
まぁとにかくやりまくれってコトですよねwとりあえず明日は英頻フォレスト寝るまでやります!日本史も毎日継続的のほうがいいですよねぇ?
689大学への名無しさん:2005/08/31(水) 03:37:58 ID:puTRjsy70
>>688
暗記物は、前日の復習を10分でも入れると、
さらに効果的。

どうでもいいが、
数学は偏差値80越えたぞ。
690大学への名無しさん:2005/08/31(水) 03:41:49 ID:8CqCPhI0O
へぇ〜わかりました!!てか80とか絶句なんですけど…アンテナ上位に名前載ってたりしたんじゃないすか!?
691大学への名無しさん:2005/08/31(水) 03:44:08 ID:puTRjsy70
まあ、ほとんど満点で一位だからね。
それより、もうこれで終了ね。
勉強の邪魔しちゃ悪いし。
今後2ちぇんねるなんか見ずに、
ひたすら勉強するように!!
692大学への名無しさん:2005/08/31(水) 03:44:40 ID:NNLynQj10
学校でバイタルという単語集を買わされたんですが、コレってどうなんでしょうか?
693大学への名無しさん:2005/08/31(水) 03:46:51 ID:8CqCPhI0O
はい(^_^;
わかりました〜!ありがとうございました!!!
694大学への名無しさん:2005/08/31(水) 03:56:34 ID:9f8Hcf870
>>692
バルタン聖人っているだろ?
まあそういうことだ。
695大学への名無しさん:2005/08/31(水) 08:33:53 ID:MOf8H9nK0
ゼットン会にも負けず劣らずだな。
696大学への名無しさん:2005/08/31(水) 16:53:00 ID:7aYlPwPYO
関係代名詞を一からやりたいんだげど、なんかいいのないか?
697大学への名無しさん:2005/08/31(水) 17:49:41 ID:vjQOjTbRO
当方一浪上智志望
今語トレ戦略やってますが簡単なので語トレ演習やろうと思うんだけどレベル結構違いますか?
698大学への名無しさん:2005/08/31(水) 20:11:26 ID:h4ou84xt0
>>647
1100を一通りやったなら、
英文法・語法の出るトコ・大事なコト(河合出版)か
永田のシステム解法650をやると丁度いい。

>>661
てかお前のそれはPEUじゃないんですかと小一時間。
まあPEGなんかイギリス英語だしどうでもいい。
Longmanの方が使いやすいし。
あと、>偏差値の低いやつに
ってなんだよ。本人が何も書いてないのに。
失礼というか端から人を見下してるな。
まあ今更言うまでもないが。
反復したって知識は増えないだろ。
「バカの一つ覚え」って言葉を知らないのか?
出来ない問題を何回やっても意味ない。
要はその問題を解くのに必要な知識が身に付いてるかどうか。
解答を覚えるのが「勉強」じゃないんだよ。
京大生のくせにそんな基本も分からないのか?

>>666
A Practical English Grammar(Oxford Univ. Pre.)
日本語訳(英文法解説の江川泰一郎氏訳)で「実例英文法」も出ている
英文法の古典的名著。

>>668
即戦ゼミ11やれ。
それか仲本の英文法倶楽部→シリウスジュニア。
699大学への名無しさん:2005/08/31(水) 20:15:35 ID:h4ou84xt0
>>696
英文法・語法の出るトコ・大事なコト(河合出版)は
基本から始まって連鎖関係詞、複合関係代名詞まで扱ってる。
一度見てみな。

>>697
結構違うけど上智志望ならやった方がいい。
語法や類義語のまとめなんかが詳しくていい。
700大学への名無しさん:2005/08/31(水) 20:39:04 ID:puTRjsy70
>>645はお前だろ?
701大学への名無しさん:2005/08/31(水) 20:41:00 ID:puTRjsy70
>>698

>>645はお前だろ?
>>643が低い偏差値言ってるのに、演習編薦めてるだろ。

それに、お前文章下手すぎ。
頭悪すぎ。
702大学への名無しさん:2005/08/31(水) 20:43:36 ID:puTRjsy70
>>698
>反復したって知識は増えないだろ。

じゃあ、お前は、問題集一回やった場合と、
5回やった場合で、
自分の知識が増えてないというわけだなwww
703大学への名無しさん:2005/08/31(水) 20:52:56 ID:puTRjsy70
>>698
>てかお前のそれはPEUじゃないんですかと小一時間。
>まあPEGなんかイギリス英語だしどうでもいい。

PEGだよ、俺が問題にしてたのは(PEUも持ってるが)。
お前もってるってウソついてただろ。
丸一日がかりで、ようやくPEGとは何かを調べたようだな。
ご苦労。

それと、バカに勉強とは何か、なんて教えて欲しくないからね。

で、お前は、中本なんか薦めてるわけだねwww
704大学への名無しさん:2005/08/31(水) 21:04:16 ID:sXkWVCbD0
>>701
>>641と勘違いした。
でも別に偏差値47だから語トレ演習が無理って事はないと思う。
不正解の解説が少ないからネクステをむかついてやめたって事は、
逆に自分のできなかった原因を探る気がある分、やる気の現れなんじゃないかと。
やる気さえあれば何でもできる。

それから>>702だが、
特に4択中心の文法問題集は「使い捨て」だと思うんだよ。
「できるまでやる」ってことは、「できない問題は何回もやる」ことになるわけで、
逆に間違った選択肢が定着する場合もある(俺がそうだった)。
だから、なるべくあまり厚くない問題を2,3冊やる方が
1100や1000といった厚い本を何回もやるより効果があると思うんだ。
特に英語の場合、「わかった」というのは
他でやった問題の類題を初見で解けた場合が多いんじゃないかと
俺の経験からも感じているので、「復習」はともかく
解けなかった問題をできるまでやるってのは
どうにも賛同しかねる。

あと、文章が下手なのはいつも感じてるので
嫌なら読まないでください。
京大生の知的かつ論理的に整然とした文章には及びもつかないので。
ただ、京大生のくせに「頭悪すぎ」はそれこそ頭悪すぎじゃないですか?w
705大学への名無しさん:2005/08/31(水) 21:10:06 ID:sXkWVCbD0
>>703
PEGなんか最初から買う気もないし。
俺が持ってるのが「実例英文法」の方。
実用的にはこれと「ロングマン実例英文法(原題は長いのでパス)」
があれば十分。
つーか仲本はけっこういいと思うけど?
西みたいに役に立たない知識を詰め込むよりよほど好感が持てる。
むしろ1100なんか勧めるなよ。
それも何回もやれとか。
仮にお前がやったとしたら、今頃お前は京大にいないはずですけど?w
706大学への名無しさん:2005/08/31(水) 21:22:40 ID:FhNqv4hO0
二人の争いに興味はないが、>>704のやり方にはまったく賛同できない。
自分の経験からすべてを帰納しすぎ。
大体「やる気さえあればなんでもできる」って、そんなの何にでも言える。
苦しい言い逃れにしか見えない。
707大学への名無しさん:2005/08/31(水) 21:29:30 ID:puTRjsy70
>>704

お前語トレの戦略と勘違いしてないか?
演習なんて、本当にマニアックな文法・語法問題が多いやつだぞ?
特定の私学を受けるやつ以外、演習編なんて要らない。

>「できるまでやる」ってことは、「できない問題は何回もやる」ことになるわけで、
>逆に間違った選択肢が定着する場合もある(俺がそうだった)。

それはお前だけ。自分の経験を絶対化するな。普通そんなことにはならない。
間違った問題は、解説を見て納得すれば、
次回やるときはできるようになっているはず。
二回目で無理でも三回目でできればよい。
このように理解しながら問題演習をくり返すことによって、
類題に対応する力がつく。
俺は自分自身の経験に基づきながらも、周りの友人の勉強方法や、
勉強法の本、TOEIC関連の本も参考にした上で、
間違った問題を何度も繰り返すことを推奨している。
特に杉村太郎『TOEICテスト900点TOEFLテスト250点への王道』は非常に参考になる。
文法問題を解けるというのは、見た瞬間答えが分かる、いわばパヴロフの犬状態になることである、
との指摘は、まさにその通り。
708大学への名無しさん:2005/08/31(水) 21:36:12 ID:puTRjsy70
>>705
じゃあ、持ってるとかウソつくな、バカ。

西のどこが役に立たないのか言ってみろって。
で、桐原の1100も、なぜ薦めたらダメか言ってみろ。
偏差値47のやつには、確実に語トレ演習より役に立つ。
というか、お前、そもそも英語できるの?

>仮にお前がやったとしたら、今頃お前は京大にいないはずですけど?

何を根拠に言ってるんだ?
しかも、何が言いたいのかも、いまいち分からんし。
俺は京大しか受けてないから、
センターレベルの文法・語法対策しかしていない。
それも、旺文社の基礎英文法問題精講一冊のみ。
あとは学校で使っていた文法の参考書と、
学校の授業だけで、センター満点。
今教える側にたってみて、旺文社のより桐原の1100の方がいいと判断している。
709大学への名無しさん:2005/08/31(水) 21:46:38 ID:MOf8H9nK0
大きいお子様が二名いらっしゃいますね。
710大学への名無しさん:2005/08/31(水) 21:50:39 ID:4GbOejAp0
652 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2005/08/31(水) 00:47:41 ID:MOf8H9nK0
第三者の視点でみたら言い争ってるやつ両方とも餓鬼に見えるぞ。大人だったら退いてやれ。

まさにこれ
711大学への名無しさん:2005/08/31(水) 21:54:39 ID:puTRjsy70
>>709
>>710

わるい、確かに大人気なかった。すまん。
もう俺が引くよ。
ただ、>>704の勉強法とか、偏差値40台に語トレ演習編薦めるとか、
そういう馬鹿げたアドバイスには、誰かがしっかりとつっこんでやってくれよ。
712大学への名無しさん:2005/08/31(水) 22:35:20 ID:sXkWVCbD0
>>706
お前にやってくださいと頼んだ覚えはない。
結局英語の勉強なんかモチベーションなのよ。
やる気になったときにガーっとやらないと。
で、勢いが付けばあとは惰性でいける。

>>707
勘違いしてないよ。
つかお前こそ全く見てないんじゃないの?
「文法の問題」としてはマニアックかもしらんが、
読解や英作ではこの程度の知識はないと駄目だろ?
文法問題集=文法問題を解くためという固定観念が染みついてないか?
あと、間違った問題を何度も繰り返すことについては
少なくとも思い当たった人だけ気にしてもらえばいい。
てか、まともに勉強した人間なら思い当たる節はあるはずだがなあ。

>文法問題を解けるというのは、見た瞬間答えが分かる、いわばパヴロフの犬状態になることである
これ本当にそう書いてあったの?
少なくとも大学受験レベルでは不可能だし必要ない。
制限時間カツカツのTOEICと、レベルも制限時間も雲泥の差のセンター〜2次私大を
同列に語る時点でおかしいよ。

>>708
役にも立たない物を持ってる方が恥ずかしいわw
そもそもお前PEUもPEGも読めるの?
読めたとしても役に立ってるの?w
桐原の1100自体はそう悪い本ではないけど、
少し問題量も解説もかさばりすぎな嫌いがあるんで
あれを反復させるのは酷かなあと思って。
「教える立場」なら逆にそういう気遣いが働かないか?
つーか俺も最初買ったけど、今では必要なかったと思って少し後悔してる。
センター満点か、俺は192だった。(満点の手応えで凡ミス×3)
713大学への名無しさん:2005/08/31(水) 22:36:17 ID:MOf8H9nK0
>>711
712に言い返すなよ。我慢してやれ
714大学への名無しさん:2005/08/31(水) 22:39:01 ID:sXkWVCbD0
>>711
偏差値40台に桐原1100がまず馬鹿げてる。
つか1100とシリウスジュニアを並べるなよw
問題数が倍くらい違うぞw
お前こそろくに見てないなw
715大学への名無しさん:2005/08/31(水) 22:43:30 ID:UPNTniBk0
ネンチャク
ウザイ
アオマッカ
716大学への名無しさん:2005/08/31(水) 22:53:14 ID:sXkWVCbD0
>>715
てか>>712以降上がってないから
お前の方が粘着してるのがばれてるわけだがw
つか>>602はなんでPCからなのに必ずageるんだ?(>>602から全部そう)
最初から釣り目的か。こんな終わってる奴が京大でないことを信じたい。
今なら「嘘でした」って謝れば許すぞ?
717大学への名無しさん:2005/08/31(水) 22:54:25 ID:UPNTniBk0
俺は710なんだけど
718大学への名無しさん:2005/08/31(水) 22:58:23 ID:FhNqv4hO0
>>712
>結局英語の勉強なんかモチベーションなのよ。

んなことは猿でも知ってる。
悟ったように当たり前のことを言う馬鹿の見本だな。
このスレが何のためにあるのかを考えろ。

>「文法の問題」としてはマニアックかもしらんが、
>読解や英作ではこの程度の知識はないと駄目だろ?

絶句・・・。
読解や英作にマニアックな文法問題など必要ない。
フォレストのような理解型文法書をじっくり読んで、
文法を運用できる力を養うことのほうがはるかに重要。
英作文でマニアックな文法知識をひけらかそうとすると、
減点法で結局目も当てられないことになりかねない。
語トレ演習編なんて完全にマニアックな文法問題を解くためだけの文法問題集。
偏差値47の奴に勧めるなんて気違い沙汰。
719大学への名無しさん:2005/08/31(水) 23:05:24 ID:MOf8H9nK0
何が彼らを論争に駆り立てるのだろうか。そのエナジーをおいちゃんに少し分けて欲しい。
720大学への名無しさん:2005/08/31(水) 23:06:49 ID:UPNTniBk0
ID:MOf8H9nK0の大人の魅力におっきした

や ら な い か ?
721大学への名無しさん:2005/08/31(水) 23:25:05 ID:sXkWVCbD0
>>718
風早先生と増進会出版社の方々と演習編をやって大学に合格した人に謝れ。


>フォレストのような理解型文法書をじっくり読んで、
>文法を運用できる力を養うことのほうがはるかに重要。

ああいう本を読んで「文法の運用力」がつくと思ってるの?
てか俺もフォレスト買っちゃってるからあまり大きな事は言えないけど、
今でははっきり要らなかったと後悔してる1冊。
英文法解説とかマスター英文法の方がはるかに役に立ってるし
教える上で必要な知見がぎっしりだ。


>英作文でマニアックな文法知識をひけらかそうとすると、
>減点法で結局目も当てられないことになりかねない。

アチャーノ∀`)
ドラゴン桜厨まで湧いてきたかw
ドラマの方はフィクションとして面白いから見てるけど、
あまり人前で言わない方がいいよ、恥ずかしいからw
あと鬱陶しいからageるなよ。



>>719
むしろ暇だからとここに釣りにきた>>602
そのエネルギーを純粋に学問や教育に振り向けて欲しい。
722大学への名無しさん:2005/08/31(水) 23:28:04 ID:UPNTniBk0
>>721
とりあえず元VIPPERの俺に三行で今までのあとめてください><
723大学への名無しさん:2005/08/31(水) 23:36:34 ID:FhNqv4hO0
>>721
まったく反論できなくなっちゃったな。
まあ馬鹿に付ける薬はないってか。
724大学への名無しさん:2005/08/31(水) 23:46:51 ID:KXTTKpgK0
>>723
だからageんなって言ってるだろ粘着。
いい加減うざいぞ。
725大学への名無しさん:2005/08/31(水) 23:48:11 ID:UPNTniBk0
こういうスレは別にsage進行じゃなくて問題ないでしょ
726大学への名無しさん:2005/09/01(木) 00:25:23 ID:xmzGJR080
 
727大学への名無しさん:2005/09/01(木) 00:30:49 ID:xmzGJR080
なんか上の論争みると、
京大の人のいっている方が正しいと思う。

>>712

マニアックな文法問題が、読解や英作で必要となることはない。
いわゆる「受験英語」として、一番批判されているのが、
重箱の隅をつつくような文法知識で、
文法のための文法はナンセンス、といわれているからね。
そんな文法やっても、英語の読み書きや会話ができるようにはならない。

>>714

問題数は違うが、
難易度はちょうど同じくらいですよ、その二冊は。
その二冊は、高校二年生や、英語の苦手な受験生にぴったり。
Z会の英文法・語法のトレーニング(演習編)は、
偏差値40台じゃあ、きついですよ、どう考えても。
728大学への名無しさん:2005/09/01(木) 00:46:28 ID:xmzGJR080
よく読んでみると、
>>704で、「なるべく厚くない問題を2,3冊やる方が」よいと言っておきならが、
>>714で1100は問題数が多いということで問題にしている。

かなり矛盾してるよね。
薄い=問題数の少ない参考書を2,3冊やるのと、
厚い=問題数の多い参考書を1冊やるのは、同じことだよね。

さらに、>>714では、偏差値の低いやつに問題数の多いものを勧めるなと言っているが、
偏差値が低いものこそ、たくさん問題をこなす必要があるよね。
どう考えても、偏差値が低い人に、超難しい問題集(語トレ演習編)を薦めるのはおかしいよね。
729大学への名無しさん:2005/09/01(木) 01:10:24 ID:khsfHjjbO
あまり出てこないんですが「基礎英文法問題精講」ってどうですか?
問題の出し方が古いみたいな事を聞いたんですけど。
やっぱりネクステや英頻の様に4択問題になってるやつの方が良いんでしょうか。
730大学への名無しさん:2005/09/01(木) 03:12:46 ID:MjBoaf4i0
>>725
まあ誰が粘着してるかはっきりするからいいけどな。

>>727
文法「問題」としてはマニアックでも、
読解や作文で必要となるような知識ってのはあるよ。
お前程度の学力じゃ分からないだけで。
しかもそういう知識こそ実用でけっこう役に立ってる、
というのは最近になって分かったことだけどね。
受験英語を批判する輩に限って実態を把握してないのな。
それに、桐原1100あたりは「英語苦手」な奴には厳しいというのが
共通認識だと思ってたけどなあ。

>>728
>薄い=問題数の少ない参考書を2,3冊やるのと、
>厚い=問題数の多い参考書を1冊やるのは、同じことだよね。

ここ全然違う。
少ない問題数で全体をざっと攫って、また別の角度から見直すのと
ゆっくり一度だけ全体を見るのは意味合いが全く異なる。
まして時間が限られている以上、まず「確実にできるもの」をきっちりやっていくのが
ベストだと確信する。

>偏差値が低いものこそ、たくさん問題をこなす必要があるよね。
そう。だから、「中期目標」を設定して
複数こなすことが大事。
「長期目標」をいきなり設定するから長続きしない→だれる→挫折
というループを繰り返してきたのが「未だに偏差値50以下」という人の
大半なんじゃないか?
全然勉強してきませんでした、というのは論外だけど
「勉強したのにできない」という人が少なくないと思うから
わざわざ俺みたいな「馬の骨」が出てきてるんですけど。
731大学への名無しさん:2005/09/01(木) 03:27:22 ID:MjBoaf4i0
>>729
現在の実力にもよるけど、基本的に今やるべき本ではないな。
語句や語法のまとめがすごくいいから、
空いた時間なんかにそういう部分を読む分にはいいけど
問題を解くのはお勧めしない。
問題の出し方が古いという批判も確かにそう。
まあ、ネクステも英頻も4択ばかりでもないし、
センターでも4択しか出ないわけじゃない(語句整序)から、
時期的にもそっちをやった方がいい。
732大学への名無しさん:2005/09/01(木) 03:38:25 ID:xmzGJR080
>>730
あなたは前から指摘されてましたけど、
話が抽象的ですね。

>文法「問題」としてはマニアックでも、
>読解や作文で必要となるような知識ってのはあるよ。

2,3,具体例を挙げてください。

>それに、桐原1100あたりは「英語苦手」な奴には厳しいというのが
>共通認識だと思ってたけどなあ。

そんな共通認識はないともいますよ。
それより、語トレ演習編が「英語苦手」なやつには厳しすぎるというのは、
共通認識以前の常識でしょう。

>少ない問題数で全体をざっと

それなら1100で、基本問題だけをまずやればすむことです。
1100には、基本、標準、発展の分類がされていますからね。
必要に応じて、たとえば「発展だけは後回しにしよう」とかいう使い方もできます。
733大学への名無しさん:2005/09/01(木) 09:51:45 ID:5/qUNzQ40
>>696
関係代名詞だけやりたいならどうぞ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4309906435
734大学への名無しさん:2005/09/01(木) 10:16:33 ID:oGyXSirJ0
桐原1100こそ偏差値40台でも取り組める良書。
と、偏差値45→66の俺が言ってみる。経験者なり。
735大学への名無しさん:2005/09/01(木) 10:58:34 ID:xcWy5KDU0
>>730 >>732
オレの場合はだいたい >>730さんの意見に同意。

>桐原 について
桐原1100とか、桐原文法・桐原整序は演習用じゃね?
つか桐原1100は一度覚えた文法知識を再確認して覚えるための参考書。

まず受験英文法が何なのか、講義系の参考書で一通り要領を得ないと。
問題演習形式の参考書でしても概略や骨格が見えないからやっても非効率的。
そして桐原の文法問題を解くのはその後。

オレの場合は大学受験準拠の辞書的文法参考書(例文付き)をさらっと一読した後、
「はじてい」や「実況中継」、Z会の英文法(戦略)」などの
講義系参考書で一回理解してから桐原を解いている。

だから>>730さんの言うように「英語苦手」な人は無理つか非効率的。それ以前の話だな。
そして”知識の定着&知らない知識を問題で追加”は文系科目の基本的なやり方。

736大学への名無しさん:2005/09/01(木) 10:59:23 ID:xcWy5KDU0
(続き)
>読解のための文法
文法というのは言葉の基礎。だからあらゆる角度から問われる。

例えば、センター形式の短文4択形式、英作文(整序・自由)、書き換え
文法間違い探し、などの一般の「文法・語法問題」というもの。

あと「長文読解」なんて文法が解らんと解けん。
構文解析や和訳のほか、単語の文中の語法・パラフレーズなども問われる。

>>730さん の言うのは、その問われ方によって使う文法が変わるという事。
英語なんだから言葉・文法が変わるわけではないが、
その問われ方の対策によって使う知識が変わるということ。

例えば「英文法問題」の文法では個々の各文法事項から扱われるのに対し、
「長文読解」の文法では句・節の説明から始まる。
そして形容詞句(節)・副詞句(節)がどういう文法なのか個々に見ていく。

まぁ「英文法問題」のための文法も「長文読解」のための文法も、
同じ英語なので同じ。ただし文法の見方や観点が違うというだけ。
だから英文法問題の文法を理解すれば長文読解の文法も解る。そういうことさ。
737696:2005/09/01(木) 12:02:06 ID:Z0dmQvICO
答えてくれた人サンクス。探しに行ってみるわ。
738大学への名無しさん:2005/09/01(木) 12:33:41 ID:PLsNKJcO0
>>735
お前の言ってることは>>730とは全然違う。
>>730は講義系の参考書などではなく、薄い問題集を使い捨てで2、3冊やれ
と言ってる。しかも偏差値40台の奴に語トレ演習編を薦めている。
その無茶を指摘すると「やる気があればなんでもできる」と開き直る。
もうすでに完全に論破されているにもかかわらず、無謀にも反論しようとして、
>>721みたいに何も反論できずに吼えるだけになってしまった。
哀れ、悲惨、絶望。

>>736
またまた>>730の主張とはまったく違う。
>>730は語トレ演習編のようなマニアックで文法問題にしか
出てこないような文法が、読解や作文の役に立つといっている。
そりゃ役に立たないことはないだろうが、読解に必要な文法なんて
桐原1100ぐらいで必要十分だし、あとはそれをどう応用するかを
解釈系の本で学べばよい。要は文法応用力をつけるのが肝要であって、
文法の瑣末な知識を仕入れるのは必要なときだけ、しかも一番最後でいいはずだ。
「読解のための文法」は語トレじゃ学べませんということ。
739大学への名無しさん:2005/09/01(木) 12:57:11 ID:xmzGJR080
>>738

あなたに完全に同意。
おそらく>>735>>736は、>>730の自演だと思うが。
反論できなくなって、他人のふりをして支離滅裂なことを言っているのでしょう。

ひょっとしてあなたは上の京大さん?
740729:2005/09/01(木) 14:18:39 ID:khsfHjjbO
>>731
ありがとうございます。
一通りやってみたんだけどまだちょっと自分には物足りないかなと感じてたので。
基礎的な事は一応理解してるのでその間にはさめるような問題集を探してみます。
741大学への名無しさん:2005/09/01(木) 19:47:54 ID:0TabpXirO
今高2なんですけど、中学英語の次は語トレ必修と英ナビはどっちがいいですか?
742大学への名無しさん:2005/09/01(木) 20:17:42 ID:5/qUNzQ40
>>741
語トレ必修
743大学への名無しさん:2005/09/01(木) 20:33:03 ID:Xb3UdaNo0
文法問題対策じゃなくて、英文を読んだり書いたりするのに必要な文法知識を
つけるには、何が一番いいかな?
744大学への名無しさん:2005/09/01(木) 20:36:40 ID:0TabpXirO
じゃあ語トレ必修の後に英ナビ?
745大学への名無しさん:2005/09/01(木) 20:37:58 ID:xmzGJR080
>>743

>>730(←ちなみにこいつはかなり頭が悪い)の見解に従うと、語トレ演習編wwww
746大学への名無しさん:2005/09/01(木) 20:39:28 ID:Xb3UdaNo0
>>745
いやいや、めちゃ心配じゃんww
747大学への名無しさん:2005/09/01(木) 20:41:57 ID:i+D0m0pH0
すいません、他スレでスルーされたので質問させてください。
文法が弱いんだけど時間がないので困ってます。
ネクステと文法語法トレーニング戦略で早慶対応できますかね?
748大学への名無しさん:2005/09/01(木) 20:44:16 ID:QAAPiimm0
>>747
できる
749大学への名無しさん:2005/09/01(木) 20:46:18 ID:i+D0m0pH0
>>748
即レスありがとうございます。
じゃあがんばります。3年なのでもう時間もないけれど。
三文字だと不安になりますが。
750大学への名無しさん:2005/09/01(木) 20:46:38 ID:xmzGJR080
>>743>>746

一応、個人的にはフォレスト。
読解の時に問題になる、倒置・挿入・省略・同格にも一章割いているし、
微妙なニュアンスの違いやそもそもの仕組みから解いているから英作にも使える。
で、フォレストで得た知識を実際に運用するとなると、
やはり英文読解や英作の参考書が必要になると思う。
751大学への名無しさん:2005/09/01(木) 21:17:37 ID:Xb3UdaNo0
>>750
俺もフォレストはかなりの良書だと思ってたんだけど、この時期からやるには
遅いかなーって思って。基本は身に付いてると思うから辞書的な使い方でやって
みようかな?
752大学への名無しさん:2005/09/01(木) 21:27:31 ID:UZU4t7t0O
桐原の標準問題1100→英頻ってやって意味ありますか?英頻やって思ったんですが自分にはちょっとレベル高いなって…orz
誰かの教え乞います。
753大学への名無しさん:2005/09/01(木) 22:17:18 ID:F+GNGKgX0
>>732
>2,3,具体例を挙げてください。

例えば文法の演習編のとっ初め。
ああいう主語+動詞の省略は読解問題じゃ頻繁に見かける。
あと008のOn ...ing「するとすぐに」なんてのも珍しくもないよね。
まあ確かに演習編は難しい&マニアックな問題が少なくないけど、
理解すればそれだけ見返りはある本だと思う。
時間がないと言う人は、ざっと問題と解答だけ見て
攻撃点の参照番号を頼りに「戦略編」をやるのもありじゃないかと。

>語トレ演習編が「英語苦手」なやつには厳しすぎるというのは、
>共通認識以前の常識でしょう。

決して「常識」とは言えないんじゃないかな。
問題の難易度以前に分量でまずやる気を無くす人も多いと思うから、
「所詮200ページちょっとの本」と思えば意外にできると思う。
ある意味暗示と言うか、「プラシーボ効果」を狙ってみたんだけど
こう難しい難しい言われたらもう無理だろうなあ。

>それなら1100で、基本問題だけをまずやればすむことです。
>1100には、基本、標準、発展の分類がされていますからね。

されてるけど解答の方にしかないよ。
いちいち基本、標準、発展でやる問題を分けていくのは「英語の勉強」と関係ないし、
余計な手間を増やすのは得策じゃないだろう。
だったら最初から薄い本をやった方がいい。

>必要に応じて、たとえば「発展だけは後回しにしよう」とかいう使い方もできます。

そういう使い方はしないでくれと前書きに書いてます。
きちんと読もう。
754大学への名無しさん:2005/09/01(木) 22:17:57 ID:J+DcXt3u0
>>752

学年〜♪偏差値〜♪ふふっふふ〜♪
755大学への名無しさん:2005/09/01(木) 22:18:35 ID:J+DcXt3u0
>>753
ウザイからよそでやれ
756大学への名無しさん:2005/09/01(木) 22:24:05 ID:6J9iZUnY0
>>753
お前必死だな。そんなに喧嘩に勝ちたいのか。
757大学への名無しさん:2005/09/01(木) 22:28:08 ID:Xb3UdaNo0
>>755
核心を垣間見た
てか、かいまで変換しても出ないのね・・
758大学への名無しさん:2005/09/01(木) 22:36:17 ID:F+GNGKgX0
>>734
そういう頑張りやさんは、
2ちゃんねるなんか見ないで自分で勉強するから。
「頑張らないといけないけどやる気が出ないし何をしたらいいか分からない」
人が世間には多いんだよ。

>>735
>桐原1100とか、桐原文法・桐原整序は演習用じゃね?

本来はそうなんだと思う。
実際、瓜生・篠田両氏も「事項の網羅」ばかりに目が行って、
利用者の利便性とか問題の精選には考えが至らなかった気がする。
その点綿貫先生(シリウス、シリウスジュニアの著者)は
シリウスで「網羅的」にやりすぎた反省を踏まえて
シリウスジュニアを編んだみたいだね。(前書き参照)
ちゃんと「まとめ」が別冊になってるところが心憎いばかりだ。

>まず受験英文法が何なのか、講義系の参考書で一通り要領を得ないと。
>問題演習形式の参考書でしても概略や骨格が見えないからやっても非効率的。

俺は必ずしも「講義系」である必要はないと思うが、
とにかく、一通り文法事項を頭に入れておくのは絶対必要だと感じる。
その上で「弱点」を補強したり、志望校の傾向に合わせて演習するのが
桐原の全解説シリーズや「即戦ゼミ」の一番いい使い方だと思うな。

>オレの場合は大学受験準拠の辞書的文法参考書(例文付き)をさらっと一読した後、
>「はじてい」や「実況中継」、Z会の英文法(戦略)」などの
>講義系参考書で一回理解してから桐原を解いている。

高2には参考になるが、来年受験の奴は今からだと厳しいかもな。
文法だけやればいいわけでもないし。
まあ時間の無い奴はやさしくて薄い問題集→厚くない解説の詳しい問題集→演習でいいんじゃないか。
759大学への名無しさん:2005/09/01(木) 22:39:48 ID:6J9iZUnY0
お前らの議論は有益じゃない。なぜなら量が多すぎて誰も読もうとしないからだ。



双方とも自分の主張を簡潔にまとめてから議論しろ
760大学への名無しさん:2005/09/01(木) 22:41:07 ID:J+DcXt3u0
>>758
綿貫でなえた

批判してるわけじゃないよw
761大学への名無しさん:2005/09/01(木) 22:57:13 ID:F+GNGKgX0
>>736
そもそも「英文法」である以上は、
文法問題も読解も作文もないはずなんだよな。
ただ、「文法問題」が主題形式上マニアックになりがちなので、
文法問題を解くための文法→役に立たない、と単純化する人が多い。
ごく一部の難問やマニアックな出題を好む大学を除いて
決してそんなことはない、というのは
きちんと勉強してる人なら分かるよね。
慶應だって「競技場のトラックと車のトラックの区別」みたいな
簡単な問題を出してるんだし(語トレ演習編・語法の演習465(p128)参照)、
難しいとかマニアックだという「決めつけ」は
意味のない偏見でしかないと思うな。

結局「勉強の仕方」が問題なのであって、
単純に4択問題をゴリゴリ解いて答が合えばよし、
できなければ繰り返し、みたいな「ルーティンワーク」を
勉強だと思ってる人は考えを改めて欲しい。
少なくともこういう考えで京大は受からないと信じたいし、
受かったとしても2ちゃんねるでバカとかwwwを連発する
人間のカスみたいな人間になるだけだ。

>>738
使い捨てといっても本当に捨てろとは言ってないよw
気になった部分は何度でも見返して欲しい。
ただ、それが桐原1100みたいな分厚い本と
薄い本ではどっちが楽かな?というだけのこと。
あと、

>「読解のための文法」は語トレじゃ学べませんということ。

というのは間違ってるよ、というのは上で述べたからいいよね?
762大学への名無しさん:2005/09/01(木) 22:58:05 ID:J+DcXt3u0
だからなげえ
763大学への名無しさん:2005/09/01(木) 23:20:44 ID:VUqlQLUE0
なんか流れ断ち切ってすいませんが質問させてください!
夏休みに英文法の勉強から逃げてしまい文法と解釈今までほとんど無勉です。
今からなにか1冊決めて文法をやりこみたいんですが、
即ゼミ11と全解説入試頻出英語標準問題1100で迷っています。
ちなみに現偏差値45でセンターのみ受験で7割が目標です。それと、ネクステ挫折したので解説が詳しいほうがいいです。
以上をふまえるとどっちがいいでしょうか?
764大学への名無しさん:2005/09/01(木) 23:21:20 ID:xmzGJR080
>>753
>ああいう主語+動詞の省略は読解問題じゃ頻繁に見かける。
>あと008のOn ...ing「するとすぐに」なんてのも珍しくもないよね。

全然文法問題としてマニアックではないので、却下。

>決して「常識」とは言えないんじゃないかな。

お前以外の人間にとっては常識だよ。

>されてるけど解答の方にしかないよ。

「発展」の表示は問題にもあるだろ。

>そういう使い方はしないでくれと前書きに書いてます。

なんで著者の言う通りに使わなければイカンのだ?
アタマ硬いね〜。

>>761
>単純に4択問題をゴリゴリ解いて答が合えばよし、
>できなければ繰り返し、みたいな「ルーティンワーク」を
>勉強だと思ってる人

誰がこんな主張をしているんだ?
お前、英語だけじゃなくて、国語もできないだろ?

>受かったとしても2ちゃんねるでバカとかwwwを連発する
>人間のカスみたいな人間になるだけだ。

  ↑この発言も同じレベル。
765大学への名無しさん:2005/09/01(木) 23:22:06 ID:F+GNGKgX0
>>739
せっかく書いてくれた物を支離滅裂とは、随分な言いぐさじゃないか?
まあ誰が誰だか分からないし、どう思おうが読み手の自由だからいいけどさ。

>>740
それこそシリウスジュニアとか、永田のシステム解法650でいいんじゃないか?

>>741
>>742に同意。

>>743
一番手っ取り早く読み書きを身につけたい、というなら
宮崎尊氏の「英文解釈講義の実況中継」と「今すぐ書ける英作文」を勧める。
人によっては大矢氏の名前を挙げるだろうけど、特に英作がくどいので
個人的にはお勧めしない。

>>745
バカで結構。
そもそも、英語なんて大学入試を突破するために必要な学力なら
誰でも身に付くと思うしね。
単純に英語ができる人が一人でも多くなってほしいから
わざわざここに来てるんだよね、俺は。
君は暇つぶしのためらしいけどw

>>747
「文法だけ」何とかしたいなら
永田のシステム解法650でいいと思うけど、
語法も読解も強化しないといけないだろうから、やっぱり語トレ演習編かな。
766大学への名無しさん:2005/09/01(木) 23:23:36 ID:xmzGJR080
>>763

そんなあなたには、語トレ演習編がお勧め。
読解にも作文にも役立つ。

  ↑これは、俺のお薦めじゃなくて、ここに粘着しているバカのお薦めね。
767大学への名無しさん:2005/09/01(木) 23:28:37 ID:xmzGJR080
>2ちゃんねるでバカとかwwwを連発する
>人間のカスみたいな人間

自己紹介、ありがとう。


>>761
>使い捨てといっても本当に捨てろとは言ってないよw
>>765
>君は暇つぶしのためらしいけどw
768大学への名無しさん:2005/09/01(木) 23:30:15 ID:xmzGJR080
>>765

ぷっ、また文法が弱いって言ってるやつに、語トレ演習編薦めてるよ。
769大学への名無しさん:2005/09/01(木) 23:30:21 ID:J+DcXt3u0
ヒント:ここはあんたらのしゃべり場じゃない
770大学への名無しさん:2005/09/01(木) 23:32:02 ID:VUqlQLUE0
>>766語トレ演習編なんてできるわけないじゃないですか・・・偏差値45なんですよ??

どなたかマジレスお願いします!!!
771763:2005/09/01(木) 23:33:15 ID:VUqlQLUE0
770は僕です
772大学への名無しさん:2005/09/01(木) 23:36:51 ID:J+DcXt3u0
>>771
スペックさらせや
773大学への名無しさん:2005/09/01(木) 23:40:27 ID:F+GNGKgX0
>>763
今からやるなら即戦ゼミ11。
問題&解説が実戦的だし、文法から逃げたツケを噛みしめつつ
頑張ってやってくれ(笑

>>764
>全然文法問題としてマニアックではないので、却下。

んじゃその間の004と005かな?
でもこれも「読解じゃ出ない」とは言えないしなあ。
語法315のthe late「故〜」ってのも、さほどでもない気がするし。
e.g. my late mother 「亡き母」
ちょっと「これは読解には絶対出ないマニアックな問題」ってのは、俺には分からないわ。

>「発展」の表示は問題にもあるだろ。

あるけど、全体で見たら1割くらいしかないよ?
立ち読みでしか見てないの?w

>なんで著者の言う通りに使わなければイカンのだ?
>アタマ硬いね〜。

単元ごとにやるとかならまだしも、発展だけ飛ばすってのは賛同しかねるなあ。
その著書の良さを殺すような使い方を勧めてどーすんの?

>単純に4択問題をゴリゴリ解いて答が合えばよし、
>できなければ繰り返し、みたいな「ルーティンワーク」を
>勉強だと思ってる人

そういう人が多くてやだなあ、という俺の嘆きにまで
一々突っ込まんといてくださいw
774大学への名無しさん:2005/09/01(木) 23:46:45 ID:xmzGJR080
>>773
>ちょっと「これは読解には絶対出ないマニアックな問題」ってのは、俺には分からないわ。

何いってんの?
お前が>>730
>文法「問題」としてはマニアックでも、
>読解や作文で必要となるような知識ってのはあるよ。

なんて言ってるから、具体例を挙げろと言ってるんだろ。
なんだよ、「読解には絶対でない」って。
ホント、国語力のかけらもないな。

775大学への名無しさん:2005/09/01(木) 23:49:00 ID:xmzGJR080
>単元ごとにやるとかならまだしも、発展だけ飛ばすってのは賛同しかねるなあ。
>その著書の良さを殺すような使い方を勧めてどーすんの?

またしても、抽象論。全然具体性がない。
なぜ発展を飛ばすのが「その著書の良さを殺す」ことになるか、説明しろって。

お前、今までこういう突っ込みに答えたことないな。
776大学への名無しさん:2005/09/01(木) 23:49:16 ID:J+DcXt3u0
>>774
おまいさんのが大人っぽいから引いてやれ
777大学への名無しさん:2005/09/01(木) 23:56:24 ID:TLB45fZ40
>>774
「マニアックな文法問題で読解や作文に必要な知識」の反例を挙げれば
俺が間違ってることになるから、
それを探したけどない、って言ってるんですが。
夏バテで頭惚けてきた?
とりあえず「マニアックな問題」を挙げてよ。
俺には全部読解にも作文にも必要な知識にしか見えない問題ばっかりで・・・

>>775
桐原1100の「発展」は、「問題としては基礎レベルじゃないけど重要な事項」
ばっかりなんだよね。(見て分からないなら論外)
それを飛ばしていいってことは、「全然内容を見てない」としか言えない。
778大学への名無しさん:2005/09/02(金) 00:00:51 ID:6Qtop0M+0
語トレ演習君はまだ頑張ってたのか。
はっきり言って論破されてることにすら気付かない奴に何言っても
無駄だと思うよ。
たぶん頭脳レベルから見てお子ちゃまだと思うから、あまり苛めるのもどうかと。
779大学への名無しさん:2005/09/02(金) 00:14:03 ID:bvXG5FPl0
高2です。
文法を基礎から固めようと思い、くもんの中学英文法終わらせたのですが
次何につなげばいいでしょうか?
アドバイスお願いします
780大学への名無しさん:2005/09/02(金) 00:29:04 ID:SKQSZ8xg0
語トレ演習君は、おそろしく自分のやった方法に確信を持っているんだろうね。
たぶん、語トレ演習編で、ある程度偏差値が上がったんじゃない?
それで、自分のやり方が唯一だと信じて、
他人の見解を聞く耳を持たず、非論理的なことばかり言って、いつまでも粘着している。

桐原の1100だって、発展をまず飛ばしてやって、
もっと重要な基本と標準をある程度かためた後、
発展をやっていく、というのも一つのやり方。
誰も、発展だけ絶対やるなとか言ってはいないのに、
勝手に「飛ばしたものはやらない」と思い込んで反論(にもなっていないが)をしている。

そもそも、語トレ演習君は、1100なんでダメだとか言ってなかったっけ?
それなのに、「良さを殺す」云々。全く一貫性がない。
781大学への名無しさん:2005/09/02(金) 06:35:16 ID:wG48smEU0
お互い引くことが出来ない必死君なんですか?

ゴメンナサイ('A`)人('A`)ゴメンナサイ

782大学への名無しさん:2005/09/02(金) 07:39:39 ID:H/+sJA3U0
先に引いたほうが勝者であると思う香具師の数→(1)
783大学への名無しさん:2005/09/02(金) 11:56:52 ID:+nWvtyAp0
瓜生・篠田の本、おれは好き・・・
どれも誠実に作られてると思うが。
758の発言にはdoubt!といいたい。
784大学への名無しさん:2005/09/02(金) 14:16:08 ID:MVy6Ic6f0
>>773
>おいらロビー
ここまで読んだ
785大学への名無しさん:2005/09/02(金) 16:27:13 ID:pElLgLga0
>>780 オレは語トレは知らないが一言。

オレは桐原1100全解説シリーズについては良書だと思う。
特に知識の確認の定着には網羅性があるため最適だし、
非難関でない一般大学やセンターを受けるならそのまま出題される。
一般大学ならパターンのまま出るから、最終参考書を桐原に設定するのが良いかと。


ただし英文法は早慶入試クラスになると文法の問われ方が様々。
難しい文法も問われる事もあれば、簡単な文法内容を難しく聞く問題もある。
見た目は文法問題、実際は短文読解問題みたいのもある。
それは最近の過去問を解けばわかるはずだ。
過去問解いてないならばこの議論に入ること自体論外。

だから桐原の頭のままで行けば文法知識が「パターン化された知識」でしか対応出来ていない。
一方早慶レベルでは桐原に4択の背景にある「文法問題用ではない知識」も必要。
同じ文法問題でも受ける大学で根本的に対策が違うんだ。

もし背景にある文法知識を使って桐原を解くと、
桐原の出題は一定のパターンしか無いのに気がつくはずだ。


オレは桐原を解く前に、受験向き網羅系文法解説書をやるのを薦める。
文法知識が固まったら桐原を解く。んで桐原の解説と見ながら再び文法解説書に戻る。

そうしないと一定偏差値以上の大学へは合格できんよ。まぁそれで満足するなら良いけど。
急がば廻れが文法問題をマスターする近道。

   桐原は大事、でも背景にある知識がもっと大事。
  2つ無いと難関に合格は出来ない。それが結論かと。
786785:2005/09/02(金) 17:10:38 ID:pElLgLga0
>>783
オレも世話になったよ。
桐原1100は基礎を確立するのに良書かと。出題パターンが一定してるから。
「まず初めの文法問題集」なら桐原1100だと思う。

ただし注意点は>>785で書いてるから。
上位大学志望者なら桐原は問題集(アウトプット用)の一冊と捉えて、
基本知識は網羅系文法参考書を使う感じ。
787大学への名無しさん:2005/09/02(金) 18:27:02 ID:H/+sJA3U0
本当に頼む。ここはお前らが議論するためのスレじゃないんだ。
お前らの書き込みは当事者以外にはまったく意味ないレスで
荒らしと変わらないって事に気づいて欲しい。
788大学への名無しさん:2005/09/02(金) 20:54:18 ID:W8IJx62I0
> 過去問解いてないならばこの議論に入ること自体論外。
このスレで議論するのが論外。
789大学への名無しさん:2005/09/02(金) 21:19:27 ID:H/+sJA3U0
これ以上の議論は無しでいいな?両方とも勝ちって事でいいだろ?
敗者はいません。オンリーワンです。大人だったら引き時だと思って引いてください。
先に引いたほうが大人です。これ以上議論を続けようとする子は悪い子です。



本当もう止めてください。
790大学への名無しさん:2005/09/02(金) 21:23:28 ID:zMIo9ZV80
勉強ができてもバカっているんだなw
791大学への名無しさん:2005/09/02(金) 21:38:06 ID:H/+sJA3U0
来た質問にだけアドバイスを言ってくれよ。なぜ返答者と議論し始めるんだ。
なんか言いたい事があっても荒れない程度に、質問者へのレスの中で
イヤミの一つ程度言って終わりにすればそれでいいじゃないか。
人には人のやり方があるし、それで力がついたっていうのなら
それはそれでそっとしといてやれよ。
792大学への名無しさん:2005/09/02(金) 21:39:54 ID:W8IJx62I0
おさまったのに粘着すんなよw
793大学への名無しさん:2005/09/02(金) 21:46:49 ID:H/+sJA3U0
あの人達ならこれでも足りないと思ってるんだが。普通なら652の時点で終わらせるだろ。
794大学への名無しさん:2005/09/02(金) 23:43:16 ID:p4NuUD6l0
勉強できるかもしれないが





し ね ば い い の に
795大学への名無しさん:2005/09/02(金) 23:43:52 ID:2SauGpmwO
収まったみたいで良かった良かった。
796大学への名無しさん:2005/09/02(金) 23:55:08 ID:BLldzS5m0
河合模試で偏差値75の高1ですが、文法やらなくてはと思ったんですけど、
ネクステと語トレ戦略編どちらがいいと思いますか?お願いします。
797大学への名無しさん:2005/09/03(土) 00:13:05 ID:7PWp1EX90
>>796
そのくらいの実力では、どちらも無理。もう少し基礎的な本から始めるべし。
798796:2005/09/03(土) 00:20:50 ID:Lp74zgIK0
>>797
何がいいでしょうか?
799大学への名無しさん:2005/09/03(土) 00:32:40 ID:MUMIzJOr0
>>795
お互いに疲れただけだと思う。
さすがにあれだけ書き込めば疲れるだろ、本物の暇人で無い限りはw

>>796
高1だと、まず学校の授業との並行を念頭におくべき。
なので、基礎的な表現や構文をまとめた本がいい。
シンプル英語構文とイディオム(文英堂)あたりが筆頭かな。
他にも基礎的な構文の本は桐原や文英堂から出ているから、
いくつか見て気に入った(できそうな)のを選ぶといい。
あとは日栄社のシリーズも高1からやりやすいものが揃ってるけど、
とにかく「今やれそうなレベル」を選ぶこと。
高1からネクステとか語トレ戦略といった「受験参考書」は早いし、
あせらなくても十分間に合う。
800796:2005/09/03(土) 00:39:58 ID:Lp74zgIK0
的確なレスありがとうございます。本屋で見てみます。
801大学への名無しさん:2005/09/03(土) 11:39:51 ID:2KANGrIq0
旧帝志望ですが英頻と西の特講どっちがすすめでしょう?
802大学への名無しさん:2005/09/03(土) 14:20:01 ID:NkIjx26z0
>>801
西の特講は神ですよ。
803大学への名無しさん:2005/09/03(土) 15:57:03 ID:PaiRCNWq0
>>802
そんなにすごいの??
804大学への名無しさん:2005/09/03(土) 17:41:15 ID:/4HqYe7s0
例の人達噛み付くなよ。
805大学への名無しさん:2005/09/03(土) 18:26:53 ID:QNNNF2uF0
偏差値45の高3です。センターのみ受験なんですが、即ゼミ11だけでは足りませんか?
806大学への名無しさん:2005/09/03(土) 18:31:06 ID:/4HqYe7s0
足りるよ。
807大学への名無しさん:2005/09/03(土) 18:32:32 ID:QNNNF2uF0
どうも!即ゼミ11とかって読解に必要な文法力はつくんでしょうか?
808大学への名無しさん:2005/09/03(土) 19:02:05 ID:xwfyaGi60
>>807
つくかどうか自分のレベルにあった長文の問題集と並行してやってみればよいのでは?
809大学への名無しさん:2005/09/03(土) 19:55:09 ID:QNNNF2uF0
>>808
それでつかなかったらおしまいじゃないですか・・・2、3日で終る量じゃないですし。


どなたか>>807 お願いします

810大学への名無しさん:2005/09/03(土) 19:58:07 ID:yYgZP3Y60
>>803
帯には、

「英文読解」「英作文」にも効く「英文法」も指南

とある。
確かに、tips満載。
811大学への名無しさん:2005/09/03(土) 20:03:07 ID:yYgZP3Y60
>>805
即ゼミ11だけでは、いくらセンターでも足りない。
せめて即ゼミ8に。

>>807
即ゼミでは、読解に必要な文法力なんてつかない。
文法問題解くときと、英文読むときでは、全然アタマの働かせ方が違うから。
西の『基本はここだ!』がお勧め。
薄いから、すぐ終わるし、今ある文法知識を読会にどう活かせばよいかがよく分かるよ。
812805=807:2005/09/03(土) 20:11:44 ID:QNNNF2uF0
>>811
参考になるレスありがとうございます。
自分センターの読解で点数がとれればいいんですが即ゼミなどはやらずに基本がここだ!だと意味ないですか?
813大学への名無しさん:2005/09/03(土) 20:20:56 ID:yYgZP3Y60
>>812
センターの文法はとれなくていいってこと?
それなら基本はここだ!の後、
簡単な長文問題集とか、
センター対策の問題集とかやりながら、
基本はここだ!の内容をしっかりと身につけていけばいいと思うけど。
814大学への名無しさん:2005/09/03(土) 20:28:49 ID:7oZBmFox0
代ゼミ本科生です。
西きょうじが授業中(しかもサテライン)に、文法問題集のネクステや
英頻を馬鹿にしまっくってたよ。それらの本を使ってた奴は、あんな雑な
解説なんか全部忘れてから次の授業に出て来い、って言ってた。
で、西先生の”入試英文法特講”は、ネクステや英頻とは一線を画すことを
意識して書いたとか。学校採用されるケースが多いと喜んでいました。
815大学への名無しさん:2005/09/03(土) 20:58:01 ID:jHYrjackO
>>814
ま、マジか
816大学への名無しさん:2005/09/03(土) 21:39:34 ID:yYgZP3Y60
>>815
そんな驚くことでもないでしょ?
英頻を勧めてる予備校講師なんて、見たことも聞いたこともないし。
たいてい、解説が少ないという理由で、批判的だと思うけど。
817大学への名無しさん:2005/09/03(土) 23:45:04 ID:DxRkwO/v0
>>812
極端な話、センターは「訓練」で誰でも9割以上取れるから、
文法はおろか単語、熟語の知識も適当でいいんだけどね。
即戦ゼミにしろ基本はここだ!にしろ、不安ならやればいいって言う程度。

>>814
まあネクステは河合塾講師が書いた本だし、
桐原書店にしろ駿台にしろ「ライバル」なわけだから、
こきおろすのは商業活動としては当然じゃないの。
よその予備校講師は「西の本なんかやるな」って言ってるに相違ないし、
それなりのレベルの講師なら「よその予備校講師の書いた本」なんか
絶対に勧めないだろうし、ね。
あと、学校採用となれば捌ける数が根本的に違うから
通帳を見てさぞかしご満悦なんだろうね。
818大学への名無しさん:2005/09/04(日) 00:22:15 ID:C8GJBS/B0
今高2で偏差値は河合60です。
明慶やった後ネクステをやろうと思っていたんですが、ネクステはそんなに解説がダメなんですか?
819大学への名無しさん:2005/09/04(日) 00:52:08 ID:Ols8kakB0
>>817
その「訓練」について詳しく
820大学への名無しさん:2005/09/04(日) 10:57:51 ID:t2CeHdAoO
語トレ必修とネクステ、どっちを先にやった方がいいですか?
821大学への名無しさん:2005/09/04(日) 12:40:49 ID:HMRbYB8m0
>814
西ってそんな品のないこと言うのか、幻滅だな。
おれはネクステ、いいと思うけど。
ところで、西の特講を採用してるところってどこよ?
822大学への名無しさん:2005/09/04(日) 12:51:45 ID:ebC5Ueau0
>>821
>おれはネクステ、いいと思うけど。

自分が使っている本を批判されたら、反射的に批判し返すのは凡人。
823大学への名無しさん:2005/09/04(日) 12:52:14 ID:7chM1DNg0
>>819
センター過去問(本試/追試)、白本、黒本、青本(実戦の方)のうち
とにかく30回分を「制限時間内に」解く訓練(マークもきちんとして)。
そこで文法問題が弱いとか、整序が苦手とか
第4問がいつも取れないという「弱点」がはっきりしたら
重点的につぶしていけばいい。
構文が取れないとか単語、熟語が分からないってのは
センターじゃ致命的な問題にはならない。
必要なのは学力じゃなく、「選択肢から正解を選ぶ能力」だけなんだから。
824大学への名無しさん:2005/09/04(日) 13:07:50 ID:TEe9RY0J0
>>823

何いってんの?
単語、熟語がわからなくて、どうして選択肢から正解を選べるわけ?
825大学への名無しさん:2005/09/04(日) 13:12:00 ID:ebC5Ueau0
>>824
どうせ>>823は知ったかぶり高校生なんだから、マジでツッコミ入れたら
可愛そうだよ(w
826大学への名無しさん:2005/09/04(日) 16:06:33 ID:UHZJym+ZO
センターレベルなら単語、熟語がわからないと致命的だろ…
827大学への名無しさん:2005/09/04(日) 17:18:47 ID:XhCcAqlBO
語トレ戦略と桐原1000ではどちらが難易度上ですか?
828大学への名無しさん:2005/09/04(日) 20:43:55 ID:7chM1DNg0
>>824-826
こういう人たちがいるから、「東大は簡単だ!」なんて本やドラマが人気なんだろうねw
少なくとも、センター試験のレベルなら中学の単語力で十分。
それもないって言うなら大学は諦めようね(笑

結局、時間もそんなにない上に
結構な分量の文を処理することを要求する試験で「複雑な選択肢」は
まず作ってこないわけよ。
ざっと選択肢を眺めて、そこである程度「当たり」をつけて
正解の根拠を本文に求めるという「訓練」がセンターには必要なの。
その中で、第1問〜2問の文法や語句整序で単語や語法の知識を問う問題なんか
端から捨ててかかるのが「戦略」として重要。
適当にやったって4問に1問は当たるんだから(笑

まあ、ここで6〜7割でも
第3〜6問で満点か1,2問落とすくらいなら悠々9割だよね?
だったらどういう比重で勉強するか、
また「試験の性格」としてどういう訓練が必要か、くらいは
18年かそれ以上生きてれば普通は察しがつくもんじゃないの?

逆に、こういった訓練なしでセンターに臨んだ「実力者」が
手痛い失敗を冒すのは毎年腐るほどあるんだよね。
ま、試験を受けるのはおたくらだから
どうやろうが俺の知った事じゃないし、
そもそも「英文法の問題集・参考書スレ」だから
これ以上とやかく言わないけど、
もうちっと「柔軟な思考」ってやつができないと
とてもじゃないけど生き残ってはいけないよ?
829大学への名無しさん:2005/09/04(日) 20:58:42 ID:TEe9RY0J0
>>828
ホンモノのバカだな。
中学レベルの単語力なら、
2行と読み進めないよ。

「複雑な選択肢」は作ってこない?
プッて感じだな。

で、俺らの主張と、ドラマの人気、
どうつながるのか全然わからんし。
自己満足のカタマリだな。
830大学への名無しさん:2005/09/04(日) 21:12:21 ID:7chM1DNg0
>>829
ヒント:選択肢は1〜2行

まあ、その程度の発想しかできないんだったら
まず「ドラゴン桜」全巻買ってきた方がいいよ。
英語の勉強なんかするよりは勉強になるよ(笑
831大学への名無しさん:2005/09/04(日) 21:17:15 ID:IFChtxRIO
顔真っ赤でスレを私物化する議論厨諸君、乙でありますっ
832大学への名無しさん:2005/09/04(日) 21:19:30 ID:FFpfZyOS0
>>828
>とてもじゃないけど生き残ってはいけないよ?
ここまで読んだ
833大学への名無しさん:2005/09/04(日) 21:28:42 ID:oLst6n6l0
>>832
全部読んでやったのかよ。良い奴だなっ!
834大学への名無しさん:2005/09/04(日) 21:53:39 ID:TEe9RY0J0
>>830
>ヒント:

ここまで読んでやった。
俺にヒントは要らん。
835大学への名無しさん:2005/09/04(日) 22:00:32 ID:ZwQSqmOq0
単語シス単2章までやって
ネクステ覚えた方が時間も労力も抑えて確実に点取れる。
836大学への名無しさん:2005/09/04(日) 23:42:02 ID:XRi0qvXcO
基礎英文法問題精巧使ってる人いたら感想教えてください。
837大学への名無しさん:2005/09/04(日) 23:53:40 ID:EBxnMcql0
>>836
そういうきき方は一番馬鹿っぽいからやめておけ
838大学への名無しさん:2005/09/05(月) 00:10:57 ID:4yt9HDZ+0
俺は
・○○やったら偏差値60行きますか?
・○○と●●は接続できますかね?
とかが馬鹿っぽく見える。
839大学への名無しさん:2005/09/05(月) 01:41:44 ID:MFNu3M7g0
>>838
>・○○と●●は接続できますかね?
これ見たことねーな。
840大学への名無しさん:2005/09/05(月) 04:24:19 ID:9GEeEmUm0
TOEICの本等で有名な木村哲也氏が
研究社から出している「研究社 英文法・語法問題集」は
もし解答解説が入手できた場合、最強の文法語法問題集だろう。

ネット上で調べたところ、あのSEGのテキストになっていた。
私は偶然解答解説を入手したのだが、これが市販されている
どの本よりも詳しい。確かにZ会や桐原の文法語法問題集も
解説は詳しいが、あれらの本とは解説の質が違う。
ただ解答と解説を載せるだけでなく
関連表現を豊富に紹介している。また古い用法やあまり使われて
いない用法にはそのように書いてあるし、熟語も一つ一つ
成り立ちを詳しく説明している。

学校でこの問題集が採用されている人は
非常に運が良い。もし自習用として解答まで配られているのなら
さらに運が良い。市販の問題集より絶対に優れているので
即戦ゼミなどに手を出す暇があったら、この本をやるべきだ。
(ただし基本的なことが分かっていない人が解説を読んでも
理解できないかもしれない)
しかしこんなに優れた力作があまり知られずに葬られるのは
残念だ。
841大学への名無しさん:2005/09/05(月) 17:45:33 ID:c2/6+/f1O
>827

議論で質問が流れましたが・・
分かる方お願いします。
842大学への名無しさん:2005/09/05(月) 18:01:32 ID:uX1RfdyM0
>>827
総合的な難易度は桐原1000かな。
語トレは語法の所が難しい。
843大学への名無しさん:2005/09/05(月) 19:52:28 ID:c2/6+/f1O
有難う!

参考書になりました!
844大学への名無しさん:2005/09/05(月) 20:02:43 ID:vorg5oKi0
>>843
Σ( ゚д゚;)え!?
845大学への名無しさん:2005/09/05(月) 20:26:10 ID:v8q7C9AaO
>>843すごいな
846大学への名無しさん:2005/09/05(月) 21:03:42 ID:c2/6+/f1O
定価770円に決まりました。
847大学への名無しさん:2005/09/05(月) 23:40:08 ID:4yt9HDZ+0
じゃあ俺CD付で900円台の学生に優しい参考書になろう。
848大学への名無しさん:2005/09/06(火) 05:19:23 ID:e9cmjqZE0
英語の参考書・問題集一覧
http://as.acbomb.com/english.html
849大学への名無しさん:2005/09/06(火) 12:16:36 ID:JM2MeE1c0
桐原 全解説頻出英文法・語法問題1000[新訂増補版]
10月上旬発売予定
新たに選定し直された1000問+語句整序・正誤問題200を加えて
(じゃあ1000じゃねーじゃんw)ますます充実の内容らしい。

そーす
http://www.kirihara.co.jp/bookstore/kinkan.html
850大学への名無しさん:2005/09/06(火) 17:02:30 ID:K0ZUphLW0
>>848

             ネ申
851大学への名無しさん:2005/09/06(火) 17:05:31 ID:d2KPjfMWO
ネクステやりこんで完璧にしたのに乙会戦略がたまに間違える(`´)
やはりやってよかったな…
852大学への名無しさん:2005/09/06(火) 17:12:56 ID:q8QznvfX0
>>848
果たしてこれでいくら儲けられるかね??
853大学への名無しさん:2005/09/06(火) 18:19:02 ID:5wFF6KLr0
即ゼミ学校で買わされたけど構成が嫌いな自分は何買ったらいいでしょう?
854大学への名無しさん:2005/09/06(火) 18:26:31 ID:zWqiHiOX0
>>853さん

特講か乙会戦略がお勧めです。
他はシリウスジュニアとかでしょうか。
855大学への名無しさん:2005/09/06(火) 18:47:48 ID:5wFF6KLr0
zkaiのがよさげですね。
見ておきまぁす
856大学への名無しさん:2005/09/06(火) 19:51:05 ID:nS6NLLPU0
>>849
西きょうじの特講と、その新刊のどちらを買おうか迷いますね。
ちなみに、特講には語句整序問題が載っていなかったような・・・。
857千葉高2サッカー部:2005/09/06(火) 22:00:20 ID:pjMAI4kn0
僕は高2の早稲田国際教養志望です。
単語は、ターゲット1400がほぼ10割頭に入ったので、現在、速単必修を使っています。
文法についてですが、チャート式「基礎からの新総合英語」という分厚いのを夏休み中に一通り終わらせたので、今は「基礎英文問題精講」を使っています。
さらに文法や、構文についての理解度を高めるためには、現在使っている参考書の他にもう一冊サブ教材を使ったほうがよいでしょうか。またどのような参考書を使うのがより効率的でしょうか。
また、自分としては、構文やIDIOMの知識が足りないと感じているのですが、お勧めの参考書があったら教えてください。
858大学への名無しさん:2005/09/06(火) 22:12:57 ID:506Q6/AC0
構文は基礎英文問題精講で足りるでしょ。
小倉の単語集と受験英語禁止令で語法に磨きをかけたまえ。
859大学への名無しさん:2005/09/06(火) 22:34:33 ID:XkfwiKhs0
英文法教室ってどうよ?
今英文解釈教室やってるから手出してみようかなぁと思ってたんだが・・・
860大学への名無しさん:2005/09/07(水) 03:32:14 ID:o+GzhdCu0
gj
861大学への名無しさん:2005/09/07(水) 11:36:42 ID:4ZKYocOaO
ここはテンプレないんだな
862大学への名無しさん:2005/09/07(水) 15:15:17 ID:ygV++2r50
東大理系志望の2年です。文法は語トレ戦略まででいいでしょうか?
863大学への名無しさん:2005/09/07(水) 16:57:28 ID:4bGuUKQP0
>>848
(゚Д゚)ハァ?10月かよ。
近くの本屋に9月って書いてあったから出るまでまって買おうとおもったのに・・・。
864大学への名無しさん:2005/09/07(水) 19:01:43 ID:mD8dRXebO
河合出版の「入試に出やすい英文」(?)ってのやってる人いますか?
865大学への名無しさん:2005/09/07(水) 19:39:30 ID:jm8Y+Ayl0
>>856さん

特講は整序問題は無いのですが、網羅性が高く英文読解や英作文に利くポイント
が載ってたり正誤問題が充実してるのが良いです。
要するにそれぞれ利点が違うわけですが、早慶上智を受けず整序問題の対策
を重視したいなら桐原で、それ以外なら特講というプランをお勧めします。
866大学への名無しさん:2005/09/07(水) 22:52:40 ID:eu5DW3KWO
>>859
絶対にやめとけ
完全にオーバーワーク
867大学への名無しさん:2005/09/08(木) 00:06:27 ID:EHH73Igl0
>>865
レスありがとうございました。もう少し考えてから何を買うか
決めようと思います。
868大学への名無しさん:2005/09/08(木) 00:12:50 ID:DEVYt4jp0
>>857
素直に基礎英文法問題精講でもやっておけばよい。
869大学への名無しさん:2005/09/08(木) 00:38:10 ID:Cij6hDv6O
早稲田、上智、学習院(全て文学部)を受ける予定の者ですが文法が苦手でネクステを九月までに三周して十月から難関対策として何かやろうと思ってるんですがオススメなのってありますか?即戦3なら持ってるんですがこれで十分ですかね?
870大学への名無しさん:2005/09/08(木) 00:43:24 ID:AklILYq00
助動詞の問題が苦手で苦手で困ってるんですけど、馬鹿でも理解できるよう説明してる参考書とか問題集とかありませんかね(TT)
871大学への名無しさん:2005/09/08(木) 00:50:44 ID:IvgQ/l5o0
>>828
亀レスすまそ
中学の単語力でセンター9割?
ほとんどの公立トップ校に通う人は中学英語は完璧だ。
なのに校内平均は7割ちょい。
平均がこれだ。6割なんて多数いるだろう。

中学英語がどんなレベルか知らんのかなぁ

たとえば俺が今やってるネクステージのページからセンターの問題を拾ってこよう。
Bill had to leave his family ( ) when he went abroad to work
1,back 2,behind 3,off 4,over
leave behind なんていう熟語は中学にはでてきません。behindなんて初見の単語です。
どうやって解くのでしょう。これはイディオム問題なので文法知識が足りないというイイワケはできません
872大学への名無しさん:2005/09/08(木) 00:56:35 ID:IvgQ/l5o0
put up with
make sence
out of order
on the contrary
contrary to

今ざーと見てみたけど
出てくるセンター問題すべてが中学の単語力じゃあ解けない問題ばかりだね
873828:2005/09/08(木) 01:42:47 ID:P4D/6iPK0
>>871
だから、そこ(第2問)で落としてもいいんだって。
要は第3〜6問の文整序〜長文で落とさない(落として1,2問)の
水準に持ってけばいいんだから。
ちなみにbehindはきっちり中学で出てくるよ。
(くもんの中学英単語にも入ってる)
お前こそどこ見てるの?w
そうやってどうでもいいことにばっかり神経が行ってるから、
センターの平均点は6〜7割なんだろうね。
みんなもう少し器用にならないと駄目だよ。
874大学への名無しさん:2005/09/08(木) 02:12:01 ID:Fo+gp9qD0
中学必修単語では長文にまったく歯が立たないス(・ω・`)
875大学への名無しさん:2005/09/08(木) 02:24:20 ID:Ky+JomII0
>>869
ネクステ→即戦3やれば文法はOKすぎるくらい。
あとは長文やった方がいい。

あと文学部を受けるのはもう一度考え直した方がいいと思う。
あなたが就職する予定が無くても。
876大学への名無しさん:2005/09/08(木) 02:25:21 ID:NDGYbLxY0
>>873
文整序落とさない奴が2を解けないわけねーだろwあれはちゃんと読んで流れを知らないと無理。
あと長文も限られた時間内で読むには中学レベルじゃ無理。推測しろとでも
言うんだろがネイティブでもあるまいし接頭接尾から大体の意味を割り出すなんてできない。
知らない単語が多すぎたら文の流れの中での類推もできない。
某有名講師のお言葉「テクニックだとか方法論に走って基礎(単語とか文法)を疎かにしてる人で難関大に
受かった人を見たことがない。」だそうだがw?
だいたい中学の単語で長文ミス無しってのはどこから出てくる発想なんだい?
因果関係示して説明してみてよw
877大学への名無しさん:2005/09/08(木) 02:28:07 ID:Fo+gp9qD0
調べてみたら中学では100語が必修指定されていて
3年間で見かける総数も多くて1000語ぐらいらしいス
中学範囲の1000語にセンターの過去問で見かける単語が
すべて含まれているのかは疑問が残るス(・ω・`)

↓ソース(・ω・`)
http://www.kentei-center.com/eitango_kentei.html
http://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/990301c/990301i.htm
878大学への名無しさん:2005/09/08(木) 06:24:39 ID:MLHUyysC0
>>873

まだいたのか。
相変わらずバカ丸出しだな。

もし本当に中学レベルの英単語力でセンターの長文ほぼ満点とれるというなら、
具体論を示してみろ、バカが。
センターのどの問題でもいいので一つ長文問題を取り上げて、
具体的に方法論を論じてみろ、バカ。

それができないなら、お前はただの妄想野郎だ。
一生妄想してろ、アホが。
879大学への名無しさん:2005/09/08(木) 07:52:20 ID:TJYBXhFJ0
>>870さん

英文法が面白いほどわかる本なんかどうでしょうか。
助動詞等苦手な項目からやるのにも使えますし、乙トレ、特講、シリウス
のような問題集やる前の導入にも使えそうですよ。
他にはフォレストあたりの易しい参考書もお勧めします。
880大学への名無しさん:2005/09/08(木) 10:28:48 ID:wAjYjrog0
ほう
881大学への名無しさん:2005/09/08(木) 16:18:07 ID:BqKy76p0O
>>877
えげつないなw反撃の余地のこしてやれよwww
882センター英語:2005/09/08(木) 16:28:49 ID:H/QgdRD+O
みんな俺のために喧嘩はよせよ
わかった。
中学英単語が嫌なんだな?
じゃあ上智大学からまるまる貰ってくるから。
速単上級仕上げて待っとけ。
883大学への名無しさん:2005/09/08(木) 16:30:53 ID:MLHUyysC0
>>882
何言ってるのか分からない。
やはりバカ決定。
884大学への名無しさん:2005/09/08(木) 19:08:33 ID:Fo+gp9qD0
結論言うと中学英語のみで第3〜6問の文整序〜長文で落とさない
(落として1,2問)の 水準に持っていくなんて不可能ス(・ω・`)
885大学への名無しさん:2005/09/08(木) 20:31:48 ID:ca6bAEjD0
英文法のナビゲーターはレベル高いですか?
886大学への名無しさん:2005/09/08(木) 20:52:23 ID:76+ODJ4h0
>>883
^^;
887大学への名無しさん:2005/09/08(木) 21:46:56 ID:GmjwTq3Z0
志望はマーチの法学部なのですが、文法はフォレスト→シリウス(旺文社)を
やれば大丈夫でしょうか?ちなみにセンターも受験します。
どなたかアドバイスお願いします。
888大学への名無しさん:2005/09/08(木) 22:03:23 ID:i6tMTDov0
>>873
中学レベルの英単語じゃセンターは無理。
確かに設問にクセがあるからテクニックが重要なのは分かるけど、それでも
高校レベルで最低限の基礎知識(語彙・文法・構文)がないと無理だな。
>>887
それでOK。ただしあんまり時間が無いからしっかりやるようにしよう。
889大学への名無しさん:2005/09/08(木) 22:05:57 ID:i6tMTDov0
>>885
英ナビは一応初歩的なことを理解してから読んだほうがいいよ。
890大学への名無しさん:2005/09/08(木) 22:07:30 ID:+KHJH4ha0
>>887
今からだと仲本→シリウスジュニア→ネクステの方がいいと思う。
シリウスは超高確率で消化不良になると思われ。
891大学への名無しさん:2005/09/09(金) 02:34:54 ID:EGYNfoYMO
仲本からZ会戦略行こうと考えてるけど
消化不良おこしたりしそう?
戦略かなり難しいと聞いたんで
間に1100挟むか悩む・・
もう時間ないけど・・
892大学への名無しさん:2005/09/09(金) 02:59:13 ID:/9uAdMsY0
センターしか受けないことにしたんですけど、速単必修と速熟とセンター対策本をしっかりこなせば7割いきますか?

893大学への名無しさん:2005/09/09(金) 03:38:23 ID:JsROonXI0
駿台の新・英頻って、語法分野が弱い、っていうことありますか?
894大学への名無しさん:2005/09/09(金) 07:18:08 ID:nxSBW27hO
ネクステと即ゼミ8の具体的な違いは?
あと今ネクステ持ってるけど、関西大学に通用するかな?
895大学への名無しさん:2005/09/09(金) 13:38:51 ID:GiKva8Pu0
そんなん本屋行って自分で見て来いよ。
あと○○で○○大に通用するとか
赤本見て自分で判断しろよ。本当に行きたいと思ってるならな。
896大学への名無しさん:2005/09/09(金) 14:29:27 ID:JsROonXI0
>>895

そんなこといちいち書き込むな。
897大学への名無しさん:2005/09/09(金) 15:22:44 ID:GR+Zbmb90
自分の受ける大学のための参考書も本屋行って見てこれん奴は落ちる
898大学への名無しさん:2005/09/09(金) 15:32:59 ID:oigxwNih0
>>896
ちょっとおつむが弱いね
899大学への名無しさん:2005/09/09(金) 15:42:50 ID:i3wYozA90
基礎固めに構文150
その後チャートで内容を深めた。

終盤は単語帳と英頻を覚え込んだ。
900大学への名無しさん:2005/09/09(金) 16:16:07 ID:5G7SET6w0
90000000000000000000000000000
901892:2005/09/09(金) 18:27:23 ID:/9uAdMsY0
だれか>>892に答えてください・・・
902大学への名無しさん:2005/09/09(金) 18:31:06 ID:vdZobjqD0
>>901
無理。
903大学への名無しさん:2005/09/09(金) 18:45:29 ID:L+NY65JO0
>>901
しっかりこなせば9割くらいいけるよ。
「しっかり」の度合いによるけど。
ここは文法のスレだから、それプラス
基礎からベスト基本問題集 英文法・語法(学研)か
シリウスジュニア(旺文社)をやっておけばいいんじゃない?
904901:2005/09/09(金) 18:57:03 ID:/9uAdMsY0
>>902
何が足りないか教えていただけますでしょうか?
>>903
学研の英文法基礎力徹底ドリルならやったんですけど、たりませんか?
「しっかり」の度合いってどの程度でしょうか?
905大学への名無しさん:2005/09/09(金) 19:04:23 ID:3VXfax5y0
>>904
まあ、速単・速熟だと
200語を2分以内に読めるくらいの速度が最低身に付いてることと
過去問や実戦問題集を制限時間内にきっちり処理できる
解答速度が身に付いてるくらいが「しっかり」かな。
というか、学研の問題集は著者が同じ。
まとめもついてるし、一応見ておくといいよ。
906901:2005/09/09(金) 19:17:18 ID:/9uAdMsY0
>>905
なるほど。ありがとうございます。その問題集戸澤って人のやつですよね?ドリルかなりわかりやすかったので見てみます。2ちゃんでは知名度低いみたいですが・・・
あとセンター対策の本は何がいいでしょうか?
907大学への名無しさん:2005/09/09(金) 20:01:08 ID:3aVvmhVvO
英文問題精講を買おうと思っていたんですが、間違えて英文法問題精講を買ってしまいました。
もったいないので、みっちり使おうと思うんですが、どんな使い方が効果的ですか。頭ごなしにやってたら効率が悪いような気がするんです。
908大学への名無しさん:2005/09/09(金) 20:05:36 ID:JsROonXI0
>>907
基礎じゃなくて標準?
909大学への名無しさん:2005/09/09(金) 20:09:24 ID:3aVvmhVvO
いえ、基礎ってやつです。カバーがオレンジの。
910大学への名無しさん:2005/09/09(金) 20:23:12 ID:UCN5ZawoO
基礎〜標準レベルの文法の問題集で解説詳しいのってありますか?
911大学への名無しさん:2005/09/09(金) 20:52:51 ID:wAs075rM0
>>907
基礎英文法問題精講(第3版)は
穴埋め問題だけ答書き込んで覚えていけ!
912887:2005/09/09(金) 21:35:04 ID:HLSzLvNn0
>>889
ありがとうございました。
>>890
フォレストはもう2周目を終えたのですが、それでもジュニアやった方がいいですか
?あと即ゼミ3はやる必要はありますでしょうか?ちなみにイディオムの章はやろうと
思っているのですが。。。
913大学への名無しさん:2005/09/09(金) 21:38:01 ID:3VXfax5y0
>>906
演習は河合マーク式総合、
テクニックは桐原のセンター本(福崎伍郎著)でいいと思う。

>>907
解説と解答の単語・熟語、重要表現のまとめを集中的にやるのが賢い使い方。
てか全部やってたら時間足りない。
巻末のセンター対策問題は全部やってもいい。

>>910
上の戸澤某の問題集とか基礎問 英文法・語法(同学研)、
シリウスジュニア(旺文社)あたり。
914大学への名無しさん:2005/09/09(金) 21:38:38 ID:+Ka3zyKUO
ネクステと英頻はどちらが…
915大学への名無しさん:2005/09/09(金) 21:55:55 ID:lB3I5bYK0
>>911
>>913
ありがとうございます。
わからない事があったときにちょっと解説が簡潔すぎる印象を受けましたので、詳しい事は他の文法書を参照します。
文法については「英文法精講」を使うとして、構文の知識は「英文精講」で間に合いますか。
916大学への名無しさん:2005/09/09(金) 23:11:00 ID:3VXfax5y0
>>915
間に合うけど、理解できないと意味ないよ。
917大学への名無しさん:2005/09/09(金) 23:37:20 ID:hQZjEJny0
東大志望の2年ですが、乙トレ戦略→シリウス→乙トレ演習全てやるべきでしょうか?
918大学への名無しさん:2005/09/09(金) 23:43:51 ID:3aVvmhVvO
>>916
わかりました。では理解するために"英文法精講"と平行して"英文精講"を使います。その方が一冊仕上げてから次に取り組むより、効率いいですよね。
919906:2005/09/10(土) 00:29:47 ID:CG9MqJRm0
>>913
ありがとうございます。
では基礎からベスト英文法・語法が終ってから福崎のセンター本&河合マーク式総合でOKですか?
あと今旺文社の必修英文精構をかじった程度やっていたんですが、やる必要ありますか?
920大学への名無しさん:2005/09/10(土) 00:56:03 ID:WeNbmGwE0
>>919
そういう流れでいいと思う。
整序と会話が苦手だな、と思ったら
英語整序英作・会話・発音問題で合格を決める(文英堂)
をやっておくといいよ。
割と薄いけど内容はけっこうある。
あと、必修精講くらいは読めた方がいいね。
問題で解説がないのもあるけど、文法を勉強してれば問題ない。
というか、文法と並行して進めた方がいいな。
もうそんなに時間の余裕もないし。
921919:2005/09/10(土) 02:02:27 ID:CG9MqJRm0
>>920
ありがとうございます!9月と10月である程度文法と解釈を固めて11月からは本格的なセンター対策をメインにいこうと思います。
8割とれるようにがんばります!
922大学への名無しさん:2005/09/10(土) 14:39:42 ID:2MTUWW500
>>921
センター英語で8割というのは目標が低いよ。9割(180/200点)を
狙うべき。コツは、とにかく長文では全問正解を狙う事と、文法問題で
つまっても悩まずに飛ばして先に進む事、そして全体で20点分落としても
大丈夫だと思って緊張しない事。頑張れ!
923大学への名無しさん:2005/09/10(土) 16:26:24 ID:1KxiSVBe0
>>917
たびたび無視されてかわいそうになあ。
俺が教えてやる。安心しろ、俺は高2文T志望で既に東大喪氏のランカーだ。
戦略編はやったほうがいい、網羅できる。Aは要らん。理想プランとしては
高A>戦略編を完璧に(インプットはこれで十分)
高B>過去問で出題形式に慣れる

924名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:20:29 ID:enLAQd4j0
>>913
福崎のセンター本は学研の「きめる!」シリーズだった。
他のもいくつか出てるけど、
これで十分だと思う。

>>917
シリウスはやらなくていいけど、
東大志望なら演習編もやった方がいいよ。
925名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:43:15 ID:F2UmrC/B0
センターレベルの抜けを確認したいので適当な問題集を探しています。
くもんの中学英文法→フォレスト→英ナビ→新英頻→英頻(取組中)
とやってきて、英頻の問題はこんな内容あったなあと思えるのですが、
問題集を使わなかった高校初級〜中級レベルの抜けが恐いです。

入試英文法問題特講←問題数が多くて解説も無難そう
大学入試頻出英語問題総整理(学研の)←囲みが多くて詳しそう
頻出英文法・語法問題1000←回答別冊なのがちょっと使いにくいけど詳しそう

辺りを本屋で立ち読みして良いかなと私は思ったのですが、
問題数が多く、初級〜中級または上級向けでも初級の穴を潰すことができ、
問題に対する関連事項が充実しているか、同系統の問題がいくつもあるような
問題集のお勧めはありませんでしょうか。
926名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:59:28 ID:SXYdxPa50
>>925
センターレベルのチェックなら、
即戦ゼミ11で十分だと思う。
英ナビと新英頻やっておいて、
関連事項の解説とか必要ないでしょ?
927925:2005/09/10(土) 21:53:16 ID:F2UmrC/B0
>>926
英ナビや新英頻は自分の始めた時のレベルでは最初から高度で
まさに入試レベルの頻出という問題が多く、こういう動詞はみんな同系統です、
というようなまとまった情報が少ない気がしてしまっていたので、
抜けが多くなるのではないかと思っていました。

もうちょっと英ナビや新英頻の解説をやりこむようにして
即戦ゼミで確認という方法でいきたいと思います。
ありがとうございました。
928名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:33:03 ID:abMU13W90
>>923-924
ありがとうございます。ぶっちゃけ923の1行目で心打たれた。
929870:2005/09/11(日) 00:54:32 ID:XWDSzg1Q0
>>879
亀ですが、どうもありがとうございます
英文法が面白いほどわかる本って明慶先生が出してる本ですよね?
明日本屋で見てきます
930名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:34:47 ID:8GMUVb8v0
基礎文法精講一蹴しただけでどの模試でも前問合ってるよ
931大学への名無しさん:2005/09/11(日) 01:46:41 ID:AlH6eq+t0
一蹴できるくらい力があればナー
932名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:08:42 ID:mp6ExkSU0
英語の参考書ではじめてわかる英文法っていいですか?

933名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:09:14 ID:z4M2tziP0
いいおう
934名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:47:52 ID:/O81mB+SO
志望大の過去問みてみたら、一語削除みたいな問題がでるんですけど、
そういう問題がいっぱい載ってる問題集教えてください。
935名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:50:01 ID:/O81mB+SO
志望大の過去問みてたら、一語削除みたいな問題がでるんですけど、
そういう問題がたくさん載ってる問題集教えてください。
936名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:56:18 ID:CnNmceuA0
>>935
整序なら河合のか旺文社のを使うといい。
937名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:05:45 ID:sPo1ESC3O
偏差値60くらいの大学狙ってる場合、即席ゼミ3、8、11とターゲット1900と長文対策してればOKですか?
938935:2005/09/11(日) 18:54:41 ID:/O81mB+SO
>>936
誤文訂正で余分な一語削除みたいな感じです。
939大学への名無しさん:2005/09/12(月) 00:38:28 ID:ivapNxCoO
940大学への名無しさん:2005/09/12(月) 00:50:51 ID:tS/UAQJUO
ヤッパリ桐原いい。ちょっと古い言い回しはあるけど。
941大学への名無しさん:2005/09/12(月) 01:41:42 ID:HIJdYES10
桐原買っときゃ外れはないな。
942大学への名無しさん:2005/09/12(月) 02:13:13 ID:kexn9IHn0
語トレ戦略一冊しっかりやればマーチ、閑閑同率までは問題ないですか?
後、戦略編って難易度高めと聞いていますが自分的には凄く分かりやすかったんですが・・
943大学への名無しさん:2005/09/12(月) 02:16:58 ID:q+DURFNXO
>>942
問題ないかどうかは現在の偏差値や学力による。

戦略わかりやすかったなら占めたものだぞ。
2、3周で完璧に汁
944大学への名無しさん:2005/09/12(月) 02:53:12 ID:k7TkTH6wO
>>937 何年かとか志望校によるけど11は今からやんの?もし今から11やるなら早めに。
即ゼミに限らず文法系はとにかく暗記だから8を何回かやってから3でいいと思うけどね。
一ヶ月半もあれば8は終わるっしょ。
945942:2005/09/12(月) 02:57:24 ID:kexn9IHn0
>>943
レスどうもです。そうですね、ネクステよりも解説が詳しいんで、これ完璧にしときます。
946大学への名無しさん:2005/09/12(月) 23:32:03 ID:1GHnDHCa0
ここで答えてる奴が何者なのか、それが問題だ。
同じ受験生でいいのか?
違うなら名乗っていただきたいものだ。
947大学への名無しさん:2005/09/12(月) 23:37:22 ID:BcAxiNvF0
2chでなにをいうか
948大学への名無しさん:2005/09/13(火) 15:50:22 ID:hXehk3ob0
>>946
塾講ですが何か。
949大学への名無しさん:2005/09/13(火) 16:01:35 ID:GhK6HCzMO
Z会の語トレ演習って難易度いかがなものでしょう?
950大学への名無しさん:2005/09/13(火) 16:22:02 ID:yuH7s2K00
hg
951大学への名無しさん:2005/09/13(火) 19:07:17 ID:vQVFMQUO0
>>948
ここは受験生同士が中途半端な知識で教えあうスレなのでお引き取りください。
952大学への名無しさん:2005/09/13(火) 20:22:12 ID:nIGybe3H0
>>951
      _人人人人人人人人人人人人人人_
        >    な なんだってー!!    <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
        _,,.-‐-..,,_       _,,..--v--..,_
    /     `''.v'ν Σ´        `、_,.-'""`´""ヽ
    i'   / ̄""''--i 7   | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ          ヽ
.     !ヘ /‐- 、u.   |'     |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、   |
    |'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ!     iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
.   ,`| u       ..ゝ!     ‖  .j     (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i
_,,..-<:::::\   (二> /      !  _`-っ  / |  7   ̄ u |i'/
. |、 \:::::\ '' /        \ '' /〃.ヽ `''⊃  , 'v>、
 !、\  \. , ̄        γ/| ̄ 〃   \二-‐' /
953大学への名無しさん:2005/09/14(水) 17:56:20 ID:5ZHXr7ZH0
佐々木のとことん英文法みたいに、
やや高度というかマニアックな情報が載っている英文法の参考書、
佐々木の他にご存じないですか?
予備校の先生が書いた参考書の中で、です。
954大学への名無しさん:2005/09/14(水) 18:09:38 ID:qHpbz/QSO
伊藤和夫
英文法教室
英語構文詳解
薬袋喜郎
学校では教えてくれない英文法
955大学への名無しさん:2005/09/14(水) 18:11:34 ID:MGyc3drM0
マーチ文型の文法は即ゼミ11、8だけでは甘いでしょうか?
今11終わりそうでこれから8をやろうと思っているのですが
でもやっぱり桐原はシンプルでやりやすいっすね!
956大学への名無しさん:2005/09/14(水) 18:15:54 ID:5ZHXr7ZH0
>>954
サンクス。
伊藤和夫のは持ってるので、薬袋のを本屋で見てみます。

他の方も、>>953よろしく。
957大学への名無しさん:2005/09/15(木) 15:10:59 ID:fWxSBANeO
MARCH法学部志望
文法は『英文法語法のトレーニング必修編』しかやってないんですが、すぐに『英文法特講』や『英文法語法のトレーニング戦略編』に移るのは挫折度高いでしょうか?
適当な参考書を教えて下さい。
よろしくお願いします。
958大学への名無しさん:2005/09/15(木) 16:57:11 ID:7xid1qN2O
>>957 戦略は解説詳しいからいけんじゃね?
俺は語取れ必修→桐原1100→戦略ってやってけど。桐原無しでも行けたなって思うよ
959大学への名無しさん:2005/09/15(木) 17:10:23 ID:fWxSBANeO
>>958
アドバイスありがとう。感謝します。
960大学への名無しさん:2005/09/15(木) 17:50:49 ID:yPyd/JH/0
>>957
今からだと仲本→シリウスジュニア→永田のシステム解法650か
学研の基礎からベスト英文法・語法→桐原1000くらいで丁度いいと思う。
(両方とも1500問くらいに当たることになる)
最終的には自己判断に任せる。
961大学への名無しさん:2005/09/15(木) 18:12:36 ID:7xid1qN2O
みんなは文法一講ずつ復習してく短期復習タイプ?それとも一周、二周、三週って通してやってく?
俺後者だったんだけど大体一周すんのに3週間くらいかかってその頃には解説も答えも忘れてて…って感じで
で効率悪いと思って一講3周ずつして次ってやってたらそれはそれで問題覚えちゃうし。
問題文みた瞬間解説が浮かんじゃうんだよね
んーどうしよう。そろそろ問題集変えるか
962大学への名無しさん:2005/09/15(木) 18:19:48 ID:hMgyc2qy0
>>961
クソ馬鹿だなてめえは!!
はやく次の問題集やれ
963大学への名無しさん:2005/09/15(木) 18:29:06 ID:5jy939dbO
以前中学の復習にくもんのやれと言われたものですか終わりました。次は何をやればいいですか?
964大学への名無しさん:2005/09/15(木) 18:33:23 ID:hMgyc2qy0
>>963
今井の英文法入門→明慶の英文法が面白いほどわかる本
急いでこの2冊やれ
965大学への名無しさん:2005/09/15(木) 20:11:40 ID:fWxSBANeO
>>960
ありがとうございます。前者のプランの場合システム解法をやる利点はなんですか?
966大学への名無しさん:2005/09/15(木) 20:45:14 ID:KHyeXXmG0
>>965
シリウスジュニアだけだとMARCH法学にはきついけど、
永田のシステム解法をやっておけばそこまでカバーできる。
問題数もシリウスジュニア+永田≒桐原1000(復習問題含む)だし。
967大学への名無しさん:2005/09/15(木) 21:23:48 ID:fWxSBANeO
>>966
仲本=語トレ必修って感じではないんですかね?
968大学への名無しさん:2005/09/15(木) 21:27:43 ID:N6Zlz4MZ0
>>967
仲本は語トレ必修のレベルは超えてる。
ただ、問題数が少ない(約300題)から少し演習を多めにやる必要がある。
センターまでなら仲本→即戦ゼミ11をやっておけば十分すぎる。
969大学への名無しさん:2005/09/15(木) 21:44:45 ID:mzhC2/SO0
マーチねらいなら基礎文法精講三週でネクステいらないかな?ネクステ覚えにくい
。。とくにイディオム
970大学への名無しさん:2005/09/15(木) 21:45:16 ID:fWxSBANeO
>>968
文法問題は一日何問くらいずつがいいんですか?よく100問くらいとは聞きますが…
971大学への名無しさん:2005/09/15(木) 21:59:54 ID:DmYFSxBTO
参考書はやっぱりフォレストが一番なの?
中堅大学目指してます。
972大学への名無しさん:2005/09/15(木) 22:17:55 ID:7xid1qN2O
整序対策と和文英訳対策に基本はここだの例文暗記がいいと聞いたのですがどうなんですか?
整序苦手なもんで。運悪いと全滅したりもあったり。
他に整序問題に向いているもの教えてください
973大学への名無しさん:2005/09/15(木) 23:37:18 ID:q6Ytg0XO0
駿台の精選英文法道場と速習英文法道場正誤、整序問題
使っている人居る?みんなが使っている参考書で勉強しないと不安(´・ω・`)
974大学への名無しさん:2005/09/15(木) 23:41:39 ID:h21xMyE50
「完璧!文法問題集AからΩまで」 9m(`・ω・´)ピシッ!
975大学への名無しさん:2005/09/16(金) 00:03:41 ID:pu7l+F60O
>>971
フォレストは説明文がわかりやすいから一番使い易い
中堅大ならこれで十分
ロイヤルの方がより詳しいが、文章がややカタイ
>>972
既出。
河合のマーク式基礎問題集の整序問題をススメル。
整序問題に強くなりたければ
運には頼らずに、構文や熟語をしっかり勉強することあと、文の構成を意識すること
>>973
気持ちはわからんでもないが
自分でこれをやると決めたんだから、心中するつもりでがんばったらどう?
976大学への名無しさん:2005/09/16(金) 00:14:16 ID:uI2pdojyO
>>972
既出とは問題集のことね。
整序問題には基本はここだの例題暗記が有効だ、ということは聞いたことがないな
あれって読解の基礎の確認用だと思うが。

977大学への名無しさん:2005/09/16(金) 00:20:12 ID:KFm8HBiM0
>>970
100は多すぎだろ。
5〜60問くらいづつにした方がペース的に無理がない。

>>972
整序対策と和文英訳対策には整序の問題集がいいよ。
河合マーク式基礎問題集とか整序問題600もいいけど、
英語整序英作・会話・発音問題で合格を決める(文英堂)と
書き込み式20日間完成 英作文[高校中級・上級編](日栄社)を
俺は推しておく。
978大学への名無しさん:2005/09/16(金) 00:22:40 ID:rXUUbn4v0
>>972
誰に聞いたの?
979大学への名無しさん:2005/09/16(金) 00:28:54 ID:hlDu5ofk0
永田英語の真髄
タリラリラン
間違いない!
980大学への名無しさん:2005/09/16(金) 00:29:30 ID:1Delx2Y20
俺は英語に関しては
TARGET1900(英単語)
TARGET1000(英熟語)
Z会解体英語構文
河合の文法テキスト(書店では売ってない)
スーパー講義:英文法・語法正誤問題
整序問題600を使ってる。
これやれば、FORESTとかチャート式とか英頻いらないだろ。どれも短時間で身に入るし。
981972:2005/09/16(金) 00:49:52 ID:XRDRihLZO
基本はここだの例文暗記は友達から聞きました。
マーク式や20日完成ですね。ありがとうございます。
982大学への名無しさん:2005/09/16(金) 06:17:49 ID:8nW9m4K50
もうすぐこの駄スレも終るね。
めでたしめでたし。
983大学への名無しさん:2005/09/16(金) 07:15:29 ID:ymZMkc+30
途中痛いやつがチラホラ見られたな
984大学への名無しさん:2005/09/16(金) 09:00:11 ID:Tjk1ZCdl0
985大学への名無しさん:2005/09/16(金) 12:04:24 ID:1nBj8PBi0
>>980
河合の文法テキストは英語Sでも難しい問題が少ない気がするんだが。
レベル的には桐原文法ぐらい。

Z会の語トレが経験上で一番ムズイ。後は難関大学の過去問。
986大学への名無しさん:2005/09/16(金) 22:01:07 ID:1Delx2Y20
>>985
語トレって何?解体英語構文すごいと思うの俺だけ?
987大学への名無しさん:2005/09/16(金) 23:39:12 ID:QaF8sjUr0
キクタンってどう?誰か買った人いる?
988大学への名無しさん
.