統一/数学の参考書・問題集・勉強の仕方/Part54

このエントリーをはてなブックマークに追加
952大学への名無しさん:2005/07/04(月) 01:40:36 ID:LbJsc/tA0
数学勉強法の4つの流派
( 1)暗記数学流・網羅系派
(2)暗記数学流・講義系派
(3)思考数学流・問題演習派
(4)思考数学流・基礎事項重視派

(1)は和田秀樹氏が推奨するような勉強法。
(1)の人が好きなテキストはチャート。
(2)は荒川俊輔氏が推奨するような勉強法。
(2)の人が好きなテキストは細野本・マセマ・サマリー。
(3)は傍用問題集を自力で考えて解くことに全力を注ぐ。
主に学校の方針についていって成功した人が推奨する。
(3)の人が好きなテキストは4STEP・スタンダード・重要問題集。
(4)は問題を解くことよりも、基礎事項を徹底的に理解することに重点をおく。
主に大学の先生や理科系の学生さんが推奨する。
(4)の人が好きなテキストは受験教科書・黒大数・物理入門。

953大学への名無しさん:2005/07/04(月) 01:41:12 ID:LbJsc/tA0
(1)の人の言い分
「パターンを数多く習得すれば、入試にはそのどれかが出るよ。
そりゃ、パターン外の問題をでるけど、そんなのは捨ててもパターン化されてる
標準問題さえ押さえりゃ、合格点には達するさ。もっとも、チャートの例題のまんま
がでるわけじゃないから、解法暗記の後は、解法を応用させる訓練が少し必要だけどね。
(2)の人の言い分
「基本的には(1)に同意なんだけど、チャートなんてかったるくてやってらんねー。
やっぱり、講義系が分かりやすくて効率がよい。講義系は分量が少ないのが欠点
だけど、数種類こなせば問題なし。講義系数冊やった後は、念のため「チョイス」とか
で解法の抜けがないか確認する必要があるけど。」
(3)の人の言い分
「(1)と(2)は糞。数学とは、自分で考えてこそ身につく物だし、応用力もつかない。
ちょっとひねられたら、ただ暗記してる人はおしまいさ。」
(4)の人の言い分
「定義が何かを確認しましょう。定理・公式は証明できるようにしましょう。
基礎事項に対する深い理解があれば、問題を解く力は自然につくものです。」

954大学への名無しさん:2005/07/04(月) 01:43:08 ID:lEayZHDz0
>>951
言い方が悪かった
スマン
全部で7問解いたということです。
(;´д`)計算ミス多いし困ったちゃんね〜
955大学への名無しさん:2005/07/04(月) 01:44:24 ID:lEayZHDz0
>>951
って類題ってのやらなくても、
一個解ければいいってことだろうか?
956大学への名無しさん:2005/07/04(月) 01:59:03 ID:YKAmoCSE0
951じゃないけどたぶんそう
957大学への名無しさん:2005/07/04(月) 02:07:23 ID:3cnq4SQPO
>>944
まずはセンター過去問で8割目指せ。教科書か黄茶の例題をこなせればまず8割は行く。ただ慶応の場合、計算力だけじゃダメ。問題分を読み解く力も必要。今年はその傾向が強かった(特に商学部)。科目に国語がない分、こういうところで受験生の国語力見てるんだよなぁ…
958大学への名無しさん:2005/07/04(月) 02:25:13 ID:3kH+oG3o0
>>956
みんな頭いいね…
俺は力がない分暗記に頼ってるなぁ…(ノД`)
959大学への名無しさん:2005/07/04(月) 02:35:57 ID:7EV5SHgKO

.∩_∩ ∩_∩ (´3 `) (´Å`) ∪∵∪ 愛⊂ ∪ ∪ω∪ ∪ ̄∪

960九州男児:2005/07/04(月) 03:30:57 ID:C4uSlEElO
質問なんだけど、京大の現代文てセンター現代文の記述版とか言われてんじゃん?数学についても同じ事言えるんかな?
961大学への名無しさん:2005/07/04(月) 04:36:17 ID:qTu5DVnQ0
>>830
そのまま繋げて逝けよ。何を畏れる必要がある。

>>916
私も、高校数学の鬼門は「図形と方程式」にあると見ている。「円と接線」「軌跡」「領域」
だが、市販では「図形と方程式」に特化したものはおそらくない。
それは、他の分野と融合して出されるという点があるからだろう。
君は>>1やテンプレを読め。せめて理系か文系か。お薦めはZ会の「チェックアンドリピート」

>>921
ハッとめざめる確率 の検索結果 約 530 件中 1 - 10 件目 (0.08 秒)
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&c2coff=1&rls=GGLD%2CGGLD%3A2005-19%2CGGLD%3Aja&q=%E3%83%8F%E3%83%83%E3%81%A8%E3%82%81%E3%81%96%E3%82%81%E3%82%8B%E7%A2%BA%E7%8E%87&lr=

>>922
「駿台全国」って難しい方の模擬試験だぞ。「駿台全国判定」と勘違いしていないか?
ちなみに、「駿台全国」だったら、東大生でも数学で偏差値50もない奴もいるぞ。
それから、自分の受験校の試験科目と配点くらい、サイトで調べろ。
君の受験校では、幸い数学の配点が低い。センター試験のみに一点集中。

>>925
「今やっている問題集の章末問題が解けなくて、解答も理解できない場合」
レベルの問題じゃない。普通、その問題集で君が勉強してきたことが、章末問題で生かされるはず。
つまり、君が類題を見抜く力を未だ全く持っていないということ。
そういう君には、ニューアクションを薦めたいところだが、時間も無いだろう。もう一度、その問題集を復習。
962大学への名無しさん:2005/07/04(月) 04:36:41 ID:qTu5DVnQ0
>>936
社員じゃないから答えられん。高2でそれらをやるのは、上位私立高校学生レベルの偏差値が必要。
高校2年までの模擬試験では浪人が受験していないので、偏差値が高く出る。多分、5くらい。

>>944
君の場合、傾向分析も出来ないレベルだろうから、素直に網羅系。あるいは、数学で受験しない。

>>958
類題を見抜く眼力

>>960
君の言いたいことが全く分からないんだけど。
同じ学問である以上、試験で受験者を試す時に想定する能力はほとんど同じ。そこには若干の違いがあるだけ。
「京大の現代文てセンター現代文の記述版とか言われて」ない。
「京大国語」は現代文・明治擬古文・古文。
京大では、理科と社会以外の教科では「重厚な解答」が要求される。一度、京大模試を受験してみろ。
強いて挙げるなら、センター試験みたいな簡単なものと違って、「京大数学」では「読解力」が必要だな。
963通りすがりの大学生 ◆/r6KqX1iKU :2005/07/04(月) 05:50:12 ID:mdl+9YBZ0
そういえばあのどっかに高校の先生の参考書レビューサイトは
添付から消したの?
高2のとき参考にした記憶がある
964大学への名無しさん:2005/07/04(月) 12:41:29 ID:ja//nNI20
平面幾何学で良い参考書ないの_
965kibayashi:2005/07/04(月) 16:36:49 ID:qTu5DVnQ0
>>964
参考書業界も、自分で問題を創れる程には人材が多くいないのかもしれない。
平面幾何学は、元々、高校数学ではなく中学数学の範囲であり、高校入試問題であった。
また、高校数学の範囲、ひいては大学入試においては、ベクトルや複素数平面、行列があるので、
大学入試における「純粋な」平面幾何学の問題のストックは非常に少ない。

まあ、何が言いたいのかと言うと、
参考書業界→大学入試問題のコピー→入試問題のストックなし→特化した参考書が作れない

円の接線や円に内接する四角形に関する定理など、覚えておくことは極少数の公式だけで良いので、
市販のニューアクションやチャート式でも事足りるだろう。

それでも駄目なら、中学数学の参考書に戻り、高校入試問題をやる。数学Tの「実況中継」や「はじめからていねいに」
966天麩羅 水晶:2005/07/04(月) 16:45:17 ID:qTu5DVnQ0
次スレに移る前に、難易度を決めるべきだと思われる。マセマ工作員がいるのか。

←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 1対1
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 大学への数学増刊 スタ演
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 新数学演習
□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 月刊大数 日々演
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 月刊大数 スタンダード演習
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 数研スタンダードTUAB受験編
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ オリジナル数学TUAB受験編
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ オリジスタン数学VC受験編
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 本質の研究
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 小島難関大
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 実戦演習
□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ 受験数学の理論
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
967大学への名無しさん:2005/07/04(月) 18:00:12 ID:PjVunrI10
>>965
でも、高校入試の問題でも相当難しいものがあるじゃない。
あれを使って何か参考書つくれないのかねえ。
968大学への名無しさん:2005/07/04(月) 18:31:06 ID:YzsXP2x20
【学年】 高3
【学校レベル】中の上くらい
【文理】理
【偏差値】全統河合 50前後
【志望校】 明治 理工
【今までやってきた本や相談したいこと】
学校が公立で2学期終わりまで3Cが終わらないとのことなのと、
いままで数学の勉強は特に重点的してこなかったので、
夏休み中に1A2Bをある程度詰めておきたいと想っています。
2学期からはさらにその先と考えています。

それで、去年の卒業生に譲ってもらった旧過程の黄チャの1・A、2・Bがあります。
旧過程→新課程での削除部分をシカトして使う予定でいますが、
これでプランとしては大丈夫でしょうか?

よろしくお願いします。
969大学への名無しさん:2005/07/04(月) 18:48:16 ID:bipt1i530
テンプレに載っている河合ハイレベル理系(河合出版)がどこの書店
にも売ってないので河合出版に訊いたら絶版で新課程版も出ないと
言われました。東京都内で売っている書店をご存じの方がいました
ら教えてもらえないでしょうか。お願いしますm(_ _)m
970大学への名無しさん:2005/07/04(月) 18:57:57 ID:gNK4KEif0
複素数ってどの範囲?
何か1年なのにやってんでつが。
971大学への名無しさん:2005/07/04(月) 19:07:29 ID:b7R77o5LO
数Vが激しく苦手です…青茶でいっぱいいっぱいなんですが
わかりやすい本はありませんか?
972971:2005/07/04(月) 19:09:26 ID:b7R77o5LO
書き忘れました。苦手なのは微積分です。
微積分の極意って基礎からやれますか?
夏期講習で荻野の微積完成とったんで
それまでに基礎かためないと(´・ω・`)
973大学への名無しさん:2005/07/04(月) 19:11:04 ID:7LKvepoU0
>>969
絶版になることは分かってたのだから買っておかなかったのが悪い
勉強するべき時間を参考書探しに費やす無駄な時間を費やしてくれ
以上
974大学への名無しさん:2005/07/04(月) 19:14:04 ID:7LKvepoU0
>>971
数3ってパターン問題だし難度の高いものでなければ、理論的な問題はあんまりでないから
計算力に帰着すると思うけどね
基礎の極意の第1部は計算問題が主体だから確認にはなるでしょう
975大学への名無しさん:2005/07/04(月) 19:14:54 ID:mYf211SOO
俺が売ってヤローか?
976大学への名無しさん:2005/07/04(月) 19:24:03 ID:qTu5DVnQ0
>>974
この前、あるスレで log(a)*a^(x)のxでの微分計算が分からんと逝っている奴も居たし。
人間の頭脳は、実に神秘的だよ。謎が多い。
977大学への名無しさん:2005/07/04(月) 19:30:25 ID:QTxOffJy0
数学ショートプログラムって、青チャートの代用となり得ますか?
問題は典型問題が多いのでしょうか?
978大学への名無しさん:2005/07/04(月) 19:44:46 ID:bipt1i530
>>973
テンプレに載ってるんだから絶版になるとは思わないじゃん。

>>975
とりあえずヤフオクに出品よろしく。
3000円程度なら落札します。
979大学への名無しさん:2005/07/04(月) 19:47:52 ID:XemckdbSO
北大法学部志望!
980大学への名無しさん:2005/07/04(月) 19:53:36 ID:o/S+pL4t0
>>971
細野の微分積分基礎編+実践編。
微積分基礎の極意は2章、3章が高度すぎると思われ。
981大学への名無しさん:2005/07/04(月) 20:03:49 ID:Is/dr76P0
なんか誰も数学の独学用にマセマの「初めから始める数学」をあげてないけど、なんで?
はじていの新課程はもうないし、はじていと同じ馬場?って人がかいたみたいだけど…
やっぱ独学でやる場合も「これでわかる数学」の方がいいんですか?
982大学への名無しさん:2005/07/04(月) 20:17:25 ID:b7R77o5LO
細野ですか…本屋で見てみます。
また何かあったら来ます。ありがとうございました
983大学への名無しさん:2005/07/04(月) 20:21:44 ID:7LKvepoU0
>>976
へえ。そんなものかね。

>>978
正直スマンかった。でもやさ理・ハイ理スレでの動向みてればいまさら入手しようてのは虫がよすぎるぞw


>>981
やった人が少ないからかな。マセマの本はマセマのスレがあるからそこで聞いてみてもいいんじゃないか
984大学への名無しさん:2005/07/04(月) 20:27:26 ID:fM6lo1860

・大阪府内総生産(名目)の全国シェア (単位:%)  

8年度 9年度 10年度 11年度 12年度 13年度 14年度 15年度  
  8.1   7.9   8.0    7.9    7.8   7.7    7.7    7.6  

ttp://www.pref.osaka.jp/toukei/gdp/H15sgaiyou.html) 
985大学への名無しさん:2005/07/04(月) 20:29:01 ID:zuHaLS0K0


      990で保守希望します




986大学への名無しさん:2005/07/04(月) 21:06:52 ID:QTxOffJy0
赤茶とニューアクωは、問題のレベルとか種類はほぼ同じと考えていいのでしょうか?
987大学への名無しさん:2005/07/04(月) 21:50:04 ID:lyEESb6I0
>>986
概ねそう考えていい。ただ、教科書レベルの問題はチャートの方が多く扱っている。
使い勝手はまったく違うから、書店で実物を見比べてみるように。
988大学への名無しさん:2005/07/04(月) 22:35:47 ID:b8aE8yTWO
新課程なかなかでませんね。今まで二次勉オンリーでしたが八月のマークでなるべく点取りたいんで軽めのセンター対策やりたいんですが新課程でいいのありますかね?浅海の一気とかでないかな?
989大学への名無しさん:2005/07/04(月) 22:42:23 ID:q8aWB/DsO
慶應経済志望なわけですが1対1やってます。1対1Aのみハッと目覚める確率で代用してますが、
このあと過去問で大丈夫ですか?
990大学への名無しさん:2005/07/04(月) 22:50:06 ID:4WfXrOhVO
オメガって例題は基礎的なものが多くない?
特にベクトルの章なんかは簡単すぎるし。
991大学への名無しさん:2005/07/04(月) 23:04:46 ID:BtSFldaT0
【学年】現高3
【文理】文系
【偏差値】69(河合塾全統記述)
【志望校】 慶應経済・早稲田政経
【今までやってきた本や相談したいこと】
偏差値でいうと75ぐらいを目指してます。問題演習用に月刊大数をやろうかと思うんですが無理でしょうか?赤茶の例題ぐらいは解けます。
あと、気になるんですがテンプレの偏差値基準ておよそ何の模試が基準なんでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。。
992986:2005/07/04(月) 23:22:00 ID:QTxOffJy0
>>990 え……そうなんですか……、まさに2Bを買おうと思っていたのですが。
学校では、黄チャートをやっているのですが、レベルの高い網羅系を一冊しようと思っていて(二度手間覚悟)、値段の安いωを……。
そういえば、一対一って、基礎の例題は載ってませんよねえ?
993大学への名無しさん:2005/07/04(月) 23:55:45 ID:mnRo9p/O0
ひょっとしてやさ理も絶版?
994大学への名無しさん:2005/07/05(火) 00:29:38 ID:4A0fmdiV0
参考書を値段で選ぶべきではないと思う
995大学への名無しさん:2005/07/05(火) 01:10:16 ID:xOlOQX2E0
>>991
数学好きなんだな。それでいいと思う。今のままでも余裕だと思うけど、
趣味として月刊大数やるなら頑張れ。テンプレは多分河合の全統記述や駿台
の全国判定などのいわゆる普通レベルの一般模試だと思う。駿台全国模試など
ではない。
>>993
絶版。
996大学への名無しさん:2005/07/05(火) 02:13:59 ID:hHtW9hzEO
【学年】浪人
【志望】北大獣
【偏差値】判定55くらい?【やってきた事】教科書・チャートを虫食い式にやっただけでした

今年から青チャで和田式にのっとった解法暗記をしています。
これの演習のやり方について質問なのですが、演習の仕方としては
1.全分野を終えた後、演習
2.各分野を終える度に演習
のどちらが適切でしょうか?
青チャが終わるのは予定通りにいっても九月なので、もう平行して演習を始めないと間に合わないかと危惧しています。
みなさんはどのようにやってこられたのですか?
ちなみに演習としては一対一を考えています(初見で解法が思い浮かぶ位だったので丁度よいかと)
997大学への名無しさん:2005/07/05(火) 03:22:13 ID:ZOeVYqj60
   
998大学への名無しさん:2005/07/05(火) 03:29:11 ID:ZOeVYqj60
 
999大学への名無しさん:2005/07/05(火) 03:29:48 ID:ZOeVYqj60
 
1000大学への名無しさん:2005/07/05(火) 03:30:24 ID:ZOeVYqj60
 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。