英語の質問に答えます

このエントリーをはてなブックマークに追加
1夢の夢 ◆L84gMtINF6
できれば学年、問題の出典も加えて。
↓どうぞ
2大学への名無しさん:2005/06/12(日) 09:14:01 ID:Ys1eGHgZO
糞スレ
3大学への名無しさん:2005/06/12(日) 09:14:51 ID:8a8I6xulO
2ですか?
4夢の夢 ◆L84gMtINF6 :2005/06/12(日) 11:43:57 ID:L17m5Yg80
age
5大学への名無しさん:2005/06/12(日) 12:12:53 ID:bRDHfSVc0
高2。真剣偏差値55。

まったくわかりmせん。殆ど感でといてるようなもの。
長文さっぱり。
どうすればよめるようになるの?偏差値65はとりたいのに
6大学への名無しさん:2005/06/12(日) 12:18:07 ID:2JUeVckR0
高津のシンカー
7大学への名無しさん:2005/06/12(日) 12:18:18 ID:2JUeVckR0
高津のシンカー
8夢の夢 ◆L84gMtINF6 :2005/06/12(日) 12:33:47 ID:L17m5Yg80
>>5
高一の文法はすべて押さえてあるか?
英文法・語法のトレーニング必修編をやるといい。
単語もやさしいものばかりだからすぐに進むだろう。
分からなかったらここで質問したり、Forestという文法書を見てくれ。

それが終わったら単語を覚えよう。
志望校はどこか分からないが、私はDUOを進める。
覚えやすさ・網羅度ともに秀逸。

この二つが完璧に終われば65は軽く超えるはずだ。
健闘を祈る。
9大学への名無しさん:2005/06/12(日) 12:35:31 ID:bYChnSKs0
?uoy era woh

試験に出たんですが全くわかりませんでした。この質問にどう答えればいいの?
10夢の夢 ◆L84gMtINF6 :2005/06/12(日) 12:36:16 ID:L17m5Yg80
【DUOの進め方について】
DUOスレや早稲田への道(←ググれ)を参考にして欲しい。
私はこれを三ヶ月かけて、和訳を見れば、英文を反射的に唱えることができる状態にした。
11大学への名無しさん:2005/06/12(日) 12:41:59 ID:RmwEewga0
俺速単の必と上やってるんだけど
DUOってそんなにいいのか?
12望 ◆Nozomi.3z2 :2005/06/12(日) 12:51:09 ID:Lx5xFDc70
相談うけつけます
みたいなの増えたね。いい事だ。
13大学への名無しさん:2005/06/12(日) 13:04:42 ID:gtUE4GoAO
相談に乗る人は東大生??
143時:2005/06/12(日) 13:14:58 ID:HqwvFFYEO
長い一文を読むとき、何を意識して読みますか?
やっぱり単語の品詞とか、関係しですかね?

あと関係代名詞でもWhaTとか訳すやつと訳さないやつあるけどどうゆうことですか?
15夢の夢 ◆L84gMtINF6 :2005/06/12(日) 13:24:49 ID:L17m5Yg80
>>11
私はDUOのあとに長文の読み込みと単語の定着を図るために速単(必修)をやった。
ただ、DUOを>>8のやり方でやったあとでは、
長文はまだ読めないはずなので解釈の参考書を間に挟む。
それが英ナビとビジュアル1だ。
英ナビは解釈の基礎となる文法が体系的に学べる。
その後ビジュアル1をすると、スムーズに消化できる。
最後に速単をすると、単語の確認とともにビジュアルでやったことが定着するはずだ。

まとまりなくてスマソ。
163時:2005/06/12(日) 13:29:22 ID:HqwvFFYEO
ビジュアルって駿台のやつですか?

英ナビってどこの誰のやつですか?
17夢の夢 ◆L84gMtINF6 :2005/06/12(日) 13:45:09 ID:L17m5Yg80
駿台のビジュアル英文解釈。
間違っても冨田はおすすめできない。

英ナビは研究社から出ている。
著者伊藤和夫。
18ヨ& ◆NgQPhCLGHc :2005/06/12(日) 13:45:50 ID:L17m5Yg80
常に予想と確認と訂正をしながら英文を前から読んでいく。
これについては伊藤氏の参考書から学んで欲しい。
次の英文を読むときに私の頭は>>19のように働いている。
No one could have foreseen, fifty years ago, that women were soon to do so much (that men had thought they alone could do) that to attempt to call attention to it would burden the language.
(英文解釈教室より)
19夢の夢 ◆L84gMtINF6 :2005/06/12(日) 13:48:26 ID:L17m5Yg80
すまない。文字化けした。

>>14
常に予想と確認と訂正をしながら英文を前から読んでいく。
これについては伊藤氏の参考書から学んで欲しい。

例えば、次の英文を読むときに私の頭は>>19のように働いている。

No one could have foreseen, fifty years ago,
that women were soon to do so much that men had thought
they alone could do that to attempt to call
attention to it would burden the language.

(英文解釈教室より)
20夢の夢 ◆L84gMtINF6 :2005/06/12(日) 13:54:20 ID:L17m5Yg80
fifty years ago…これはV+M+Oだな…

後ろにthatがある。これは接続詞のthatか代名詞のthatかどちらだろうか。
foreseenのあとだから、きっと接続詞だろう…

so muchなにがso「それほど」なのだろうか…あ、後ろにthatがある。これはso…thatか?
するとthat節の内部は完全な文になるはずだ。
…でもdoの目的語がないな…後ろのthatと解釈しても後ろが続かない

…そうか一番目のthatは関係詞だったんだ。muchは名詞にもなるから、
これが先行詞で…doの目的語。
二番目のthatがso…thatだな。

to attempt…不定詞から始まったか。
これはMか主語になるのかどちらだろう。
主語かな…wouldがきた。予想通りだ。

そして最初のthatの予想も正しかったな。
21夢の夢 ◆L84gMtINF6 :2005/06/12(日) 13:55:33 ID:L17m5Yg80
文章に書くと長くなるが、
これを頭の中で行うことで、
一文が長くても対応できるというわけだ。
22大学への名無しさん:2005/06/12(日) 13:56:12 ID:RhumD9RF0
1さんはどこの大学ですか?
23夢の夢 ◆L84gMtINF6 :2005/06/12(日) 13:59:19 ID:L17m5Yg80
>>13
>>22
このように書くと質問者がいなくなるかもしれないが、地方公立の高校生だ。
24大学への名無しさん:2005/06/12(日) 13:59:55 ID:/SI5w/ptO
センター等のアクセント問題はどう対策すればいいですか?
名前動後みたいな法則を覚えるだけで十分ですか?
25夢の夢 ◆L84gMtINF6 :2005/06/12(日) 14:04:21 ID:L17m5Yg80
>>24
発音・アクセント対策用の薄い問題集を一冊仕上げればいいだろう。
263時:2005/06/12(日) 14:05:18 ID:HqwvFFYEO
ありがとうございます

夢の夢さんはどの参考書を使っていましたか?
上のような解釈ができるようになるには
27夢の夢 ◆L84gMtINF6 :2005/06/12(日) 14:07:48 ID:L17m5Yg80
>>25にはそう書いたが、
私自身は発音・アクセントの勉強をしていないので、
的確なアドバイスができない。
英語の勉強法スレでも聞いてみてくれ。
28夢の夢 ◆L84gMtINF6 :2005/06/12(日) 14:09:27 ID:L17m5Yg80
>>26
今から少し外出するので夜にレスします。
では。
293時:2005/06/12(日) 14:11:18 ID:HqwvFFYEO
いつ頃くるのでしょうか?参考書だけでも…
30大学への名無しさん:2005/06/12(日) 15:56:05 ID:mFkoKa6A0
並べ替えの問題で
Is there a coffee shop near here where we can talk?
が正解なのですが、
Is there a coffee shop where we can talk near here?
では間違いでしょうか?
間違いなら理由も併せて教えてください
31大学への名無しさん:2005/06/12(日) 17:06:37 ID:wxeQ9ADF0
ガクトのANOTHERWORLDの歌詞の
you don't need another wordsは間違いではないのですか?
anotherが複数形にかかってる点が
32大学への名無しさん:2005/06/12(日) 17:22:50 ID:fMVOpqQo0
>>30
1じゃないけど
前者はhereに後者はshopにwhere以下がかかってるからじゃないかな

coffee shop where we can talkがおかしい気がする
33大学への名無しさん:2005/06/12(日) 17:25:36 ID:fMVOpqQo0
おかしいってのは皮肉とかジョークなら判るけど、普通の問題じゃ出ないと思うって事

野菜が買える野菜屋ありますか?っておかしくないかって事ね

俺も受験生だから適当な事いってたらスマソ
34夢の夢 ◆L84gMtINF6 :2005/06/12(日) 18:04:41 ID:L17m5Yg80
帰ってきました。
【使った参考書について】

DUO3.0
有名私立高校の入試問題10セットほど
基本はここだ!
西実況中継
(この時センター159点)

英文法のナビゲーター上下
ビジュアル英文解釈1
リーディング教本 研究社 薬袋善郎
基礎英文問題精講 旺文社
速読英単語(必修編)
ビジュアル英文解釈2
(この時センター196点)

英文解釈教室(改訂版)

こんなところです。ちなみに上からやった順番です。
あと文法の基本的な部分は中学時代に塾で教えてもらいました。
353時:2005/06/12(日) 18:07:49 ID:HqwvFFYEO
おかえり♪

ビジュアルはどう思いますか?
36夢の夢 ◆L84gMtINF6 :2005/06/12(日) 18:09:12 ID:L17m5Yg80
>>30
間違いとは言えない。しかし、後者だと
near hereがwhereの節の内部で働いているのか、
外で働いているのか分かりづらくなってしまう。

このことは大矢英作文の実況中継で触れられていた気がする。
37夢の夢 ◆L84gMtINF6 :2005/06/12(日) 18:13:25 ID:L17m5Yg80
>>31
another three applesといったように後ろに数詞+複数名詞をつけて
さらに〜といった意味にはできるが、通常は単数につく。
よって、受験英語としてみれば間違いだ。
38大学への名無しさん:2005/06/12(日) 18:14:47 ID:hN9zlS3TO
>>1さんはどこ志望ですか?
39夢の夢 ◆L84gMtINF6 :2005/06/12(日) 18:18:52 ID:L17m5Yg80
>>35
良書だと思います。
私は全訳はしませんでしたが、五周ほどしました。

全訳は時間がかかりすぎるので、やめておくことを薦めます。
和訳の練習は別の機会に…
といっても、リー教で品詞分解のスキルを身に付けておけば、
大抵の大学の和訳は大丈夫なはずです。
40夢の夢 ◆L84gMtINF6 :2005/06/12(日) 18:19:55 ID:L17m5Yg80
>>38
京医です。
41大学への名無しさん:2005/06/12(日) 18:20:07 ID:+aeEVn380
>>36
意味からすれば節の外部からisを修飾だけど、これだけ離れて(節をまたいで)修飾ってありえるの?
42大学への名無しさん:2005/06/12(日) 18:23:56 ID:otL3y1V8O
文法用語って覚える必要ないですよね?SVOとか、〜句とか、〜節とか…
43ヨ& ◆NgQPhCLGHc :2005/06/12(日) 18:26:57 ID:L17m5Yg80
>>41
V+節+Mの形ではMがVにかかる場合と、
V+節←Mのようになる場合があります。
44大学への名無しさん:2005/06/12(日) 18:27:19 ID:+aeEVn380
>>42
授業を受けるときに講師と自分が(もしくは本と自分が)同一の物事を指すための名前だから覚えた方がいいよ。
努力して覚えるんじゃなくて実戦していって自然と覚える感じ。
45大学への名無しさん:2005/06/12(日) 18:28:19 ID:otL3y1V8O
44ありがとうございます
46大学への名無しさん:2005/06/12(日) 18:29:16 ID:+aeEVn380
>>43
だから、その前者の英文ってあまり見たことないんだけど実際に多く存在してる?
両方で取れる整序問題なんて出る?
47夢の夢 ◆L84gMtINF6 :2005/06/12(日) 18:31:40 ID:L17m5Yg80
すみませんまた文字化けしました。

>>42
文法(用語)は英語を考える際の道具として使える。
最終的にはそのようなことを意識しなくても
読めるのが一番良いのだが(直読直解)、
慣れと勘でその領域に達するのは無理だ。
48大学への名無しさん:2005/06/12(日) 18:34:07 ID:+aeEVn380
>>47
慣れと勘以外でどのように読めるようになるの?
母国語じゃない俺らはある程度文型を取らんとね。
49夢の夢 ◆L84gMtINF6 :2005/06/12(日) 18:43:53 ID:L17m5Yg80
>>46
例文を探してくるので少し待ってください。

>>47
訂正
慣れと勘で→慣れと勘だけで

>>48
>>20で示したような英文を読むときの頭の働きを学ぶことだと思う。
私はビジュアル信者ではないが、それである程度読めるようになった。
50大学への名無しさん:2005/06/12(日) 18:51:47 ID:MYaZFcr0O
分詞がイマイチ微妙なのですが、ピキっとくる覚えかたありますか?甘えて悪い。
513時:2005/06/12(日) 18:55:11 ID:HqwvFFYEO
関係代名詞を訳すときって
関係代名詞+be動詞〜のときですか?

あと前置詞を見切るときは動詞につながっているか?とかみていますか?

applyAtoB

apply、toAB

とか
52いい大学入っても意味ねぇよ:2005/06/12(日) 19:01:19 ID:4S1GuIsp0
文型:法学部>経済経営学部>>教育学部>>>>>>(就職率の壁)>>
>社会学部>>体育文学美術学部←(趣味の世界)
理系:医学部>>>薬学部>>工学部(機会電気系)>>歯学部>>>>>
>工学部(情報)>>>>理学部(生物化学物理数学)>工学部(建築)←(理学、建築は大学の勉強を仕事に生かせない)

まだ学部を決めてないやつはこれを見て決めるのを進める
53夢の夢 ◆L84gMtINF6 :2005/06/12(日) 19:06:51 ID:L17m5Yg80
>>46
大矢の実況中継を見たところ、
MがVにかかる形はのっていませんでした。
>>30の後者のような文は「間違ってはいません。けれども非常に読みにくい文です。」
との説明がされていました。

英文解釈教室で探してみたところ、V+節+MでMがVにかかる文がありました。
He could write what he had wished to say with clearity and directness.
この文ではwith以下がwriteにかかっています。

しかし整除問題となれば、V+M+節と誤解が無いようにするのが妥当だと思います。
54ヨ& ◆NgQPhCLGHc :2005/06/12(日) 19:09:22 ID:L17m5Yg80
>>50
分詞のどこが分からないかを
書いていただければもっと正確に答えることができますが、
リーディング教本の中の説明がわかりやすいと思います。

>>51

55大学への名無しさん:2005/06/12(日) 19:11:34 ID:+aeEVn380
>>53
例文乙
だけどそれってwriteの目的語が節になってるだけだから、簡略化すればVOMじゃん?
それはよく見るよ。文型に入らない節をまたいで本動詞を修飾する副詞ってことね。
56夢の夢 ◆L84gMtINF6 :2005/06/12(日) 19:13:12 ID:L17m5Yg80
何度も文字化けすいません。

>>51
英文を理解することと、和訳することは別次元の問題なので、
〜だったら訳さない、〜だったら訳すというのはやめておいたほうがいいと思います。

例えばapplyのときは何に適用するのだろう、
あとにtoがだろうということを頭に置きながら
読んでいます。

風呂入ってきます。
573時:2005/06/12(日) 19:44:49 ID:HqwvFFYEO
関係代名詞と疑問代名詞について詳しく教えてください。
58大学への名無しさん:2005/06/12(日) 21:29:41 ID:tv9nSKIXO
>>57

3時さんがやっている参考書に関係代名詞と疑問代名詞はのっていないんですか?
59大学への名無しさん:2005/06/13(月) 00:06:01 ID:qPkoVCCP0
Did I know that long-term marijuana smoking can impair the immune system?
という文を直接話法で表せという問題なのですが、
( )( )( ) that long-term marijuana smoking can impair the immune system?
の括弧に何が入るか、教えていただければと思います
6059:2005/06/13(月) 00:35:53 ID:qPkoVCCP0
解決しました。
失礼しました
61大学への名無しさん:2005/06/13(月) 02:04:15 ID:RcuN+Vha0
>>58の答えをしりたい件
62大学への名無しさん:2005/06/13(月) 02:15:22 ID:AHFtMQrW0
すまん、、俺が>>59の答えがわからんorz
直接話法ってそんな時にも使えるのか?
63大学への名無しさん:2005/06/13(月) 20:58:56 ID:RcuN+Vha0
age
64夢の夢 ◆L84gMtINF6 :2005/06/15(水) 17:25:18 ID:L1LWUY4I0
>>57
リー教参照。

>>59
う〜ん・・・ちょっと分かりませんねぇ。
回答できるかた居られましたら、代わりにお願いします。
65大学への名無しさん:2005/06/15(水) 17:28:01 ID:HbmMVJ7l0
比べてみよう! 生徒と英語教師w

英語教師は、               生徒は、
     給料をもらって、           学費を払って、

     英語だけ1教科を、          数学、社会など5教科以上を、

     30年間担当して、           3年間勉強して、

     高校卒業程度の英語レベル    高校卒業程度の英語レベル

>英検準1級以上の英語の先生、中学1割・高校でも2割
>ttp://ha4.seikyou.ne.jp/home/kinkyo/20040300.htm#3/30_6
*英検準1級は短大卒レベル、2級は高校卒業レベル
66夢の夢 ◆L84gMtINF6 :2005/06/15(水) 20:58:10 ID:L1LWUY4I0
age
67大学への名無しさん:2005/06/15(水) 22:39:53 ID:DO1+MZMe0
<59
someone asked me

自信はない。
68大学への名無しさん:2005/06/16(木) 21:53:29 ID:wmIT79lL0
reasonig beingってどういう訳になりますか?
因みに、
The lesson of such a situation is obvious to any reasoning being.
という文です。
69大学への名無しさん:2005/06/16(木) 22:04:20 ID:N55lHjyM0
Not knowing what to say, she remained silent.
を意訳するとどうなりますか?

お願いします。
70大学への名無しさん:2005/06/16(木) 22:34:56 ID:wmIT79lL0
なんて言ったらいいか分からんかったので、彼女は黙ってた
71大学への名無しさん:2005/06/24(金) 14:20:19 ID:Yo3QQgHf0
なんでやねん
72大学への名無しさん:2005/06/25(土) 19:33:50 ID:qAiUpgZlO
73大学への名無しさん:2005/06/25(土) 19:34:10 ID:qAiUpgZlO
74大学への名無しさん:2005/06/26(日) 17:50:02 ID:Lx2c61/C0
>>68
reasonする存在
human beingから、それこそreasonして下さい。
75大学への名無しさん:2005/06/26(日) 18:00:26 ID:JziV+8py0
>>65は別のスレでも見た。コピペだな。荒らし
76大学への名無しさん:2005/06/26(日) 18:14:39 ID:+psTfHpyO
>>68
亀もいいところだが

理性ある存在→人のこと

文脈がわかんないが多分こんな感じ。
77大学への名無しさん:2005/06/26(日) 18:16:41 ID:1dlkcAqZ0
基本的には be動詞 は第一、第二文型しか使わない? 
78大学への名無しさん:2005/06/26(日) 18:22:41 ID:02MeOl7Q0
俺、第4文系と第5文型の違いすらよくわからんのに、
英語のマーク模試180取りましたが何か?
79大学への名無しさん:2005/06/26(日) 18:47:12 ID:+psTfHpyO
>>77
そんな覚え方すんな
80大学への名無しさん:2005/06/26(日) 22:26:09 ID:TBo6QV520
>>69
何を言えばいいのかわからず、彼女は黙ったままだった

意訳するほどの文じゃないかと
81大学への名無しさん:2005/06/27(月) 12:14:17 ID:H7HIKxV/0
おめーらもセンスねーなーw
>>69

何と言葉を発していいのかわからず、彼女は沈黙を保ったままだった。
82大学への名無しさん:2005/06/27(月) 13:20:15 ID:Ic+Ihub9O
あたしの構文集では多分
彼女はなんといっていいかわからず途方にくれていた
だったはず
83大学への名無しさん:2005/06/27(月) 13:32:52 ID:Vrm2Qaju0
>>69は意訳をもとめているんだぞ?

「何を言っても無駄ね」彼女は、もうこの男とは話す気になれない自分を発見してしまったのだった。
84大学への名無しさん:2005/06/27(月) 15:13:54 ID:E35wSDxf0
そもそも意訳って前の文の流れ(場面とか心情とか)を把握しないと無理だろ。
85大学への名無しさん:2005/06/28(火) 22:48:20 ID:elf4jCH90
「昔の自分」ってなんて言うんだろう
86夢の夢 ◆L84gMtINF6 :2005/06/28(火) 22:59:18 ID:2Cse6kPg0
>>85
what I used to be
87大学への名無しさん:2005/06/28(火) 23:05:36 ID:elf4jCH90
サンクス
88大学への名無しさん:2005/06/28(火) 23:10:55 ID:CEd1+9zFO
マーチ志望なのですが熟語を習得したいと思うのですが、どんな熟語集がお薦めですか?
89大学への名無しさん:2005/06/29(水) 04:52:11 ID:11Sur1650
>>88
なんでもいいから適当に一冊かって「ちゃんと」やれ。
選ぶのは適当でもいいけど、やるのはテキトーじゃいかん。
90大学への名無しさん:2005/06/29(水) 09:31:06 ID:TZPQigzvO
>>89 低能?
91夢の夢 ◆L84gMtINF6 :2005/06/29(水) 16:09:41 ID:WQWuYdj30
>>88
DUOセレクト
92大学への名無しさん:2005/06/29(水) 16:27:09 ID:aQBYviNEO
早稲田マーチを目指してるんですが、長文が苦手で夏休み中に極めたいです。おすすめの参考書があったら教えてください。
93夢の夢 ◆L84gMtINF6 :2005/06/29(水) 19:48:39 ID:WQWuYdj30
>>92
ビジュアル1→基礎精巧→ビジュアル2
これを夏休み中に3回回す。
解釈ができているのなら、
安コーチのハイパートレ。
94大学への名無しさん:2005/06/29(水) 22:15:04 ID:11Sur1650
>>90
そもそもマーチ志望って言う時点で低脳なわけだが。
95夢の夢 ◆L84gMtINF6 :2005/06/29(水) 22:45:27 ID:WQWuYdj30
>>94
人の志望校を貶すな。
96大学への名無しさん:2005/06/29(水) 23:06:47 ID:+Ek5ccL3O
マーチ志望にビジュアルなんてやらすなよアホが。
単熟語帳とポレポレでもやっといて、古文と社会or数学も抜かりなく磨いとけや。
97大学への名無しさん:2005/06/30(木) 18:21:20 ID:mXLaxThi0
俺もマーチ志望だよ、、しかも青山・・・・
楽しくいくわ。。
98夢の夢 ◆L84gMtINF6 :2005/06/30(木) 18:29:55 ID:bcYm+tvN0
>>96
ビジュアルは重い重いと言われているが、そこまで時間はかからない。
極めたいということなので薦めた。
99大学への名無しさん:2005/07/01(金) 17:00:32 ID:z7exefHF0
age
100:2005/07/01(金) 17:19:31 ID:D0MdTfUsO
ポレポレはいいんですか?
あと準動詞ってしっかりやったほうがいいですよね?
不定しと動名詞とか詳しくわからないんですが
101大学への名無しさん:2005/07/01(金) 18:25:34 ID:Jtfd9+TF0
>>100
しのごの言わずに中学英文法からやりなおせ
102大学への名無しさん:2005/07/01(金) 20:16:35 ID:nEhgxGIyO
質問なのですが、文法・解釈はやはり必要なのですか?
103夢の夢 ◆L84gMtINF6 :2005/07/01(金) 20:24:31 ID:z7exefHF0
>>99は私です。

>>100
使用レベルによる。現状を書いてもらわないと何ともいえない。
ちなみにIDがDOM。

>>102
英文を正確に読むためには必要。
104夢の夢 ◆L84gMtINF6 :2005/07/01(金) 20:28:07 ID:z7exefHF0
>>97
頑張ってください。
105大学への名無しさん:2005/07/01(金) 20:28:49 ID:nEhgxGIyO
>>103
文法・解釈の参考書の選び方がよくわからないのですが、選び方のポイントは何ですか?
106大学への名無しさん:2005/07/01(金) 20:29:32 ID:dxY86D2b0
nurupo
107大学への名無しさん:2005/07/01(金) 20:53:16 ID:DnGa5aLdO
>>105
解説のわかりやすさ
108大学への名無しさん:2005/07/01(金) 20:56:03 ID:nEhgxGIyO
具体的な参考書でいうと?
109夢の夢 ◆L84gMtINF6 :2005/07/01(金) 21:00:12 ID:z7exefHF0
>>105
>>107+自分に合っているか。
伊藤が合わない人もいる。
時間があればいろいろ試してみるといい。

>>106
ガッ
110大学への名無しさん:2005/07/01(金) 21:09:22 ID:nEhgxGIyO
時間がないのでお薦め参考書教えてくだされ...orz
111夢の夢 ◆L84gMtINF6 :2005/07/01(金) 21:36:40 ID:z7exefHF0
>>110
英文法のナビゲーター
ビジュアル英文解釈
112大学への名無しさん:2005/07/01(金) 21:42:44 ID:nEhgxGIyO
>>111
ありがとう!
113大学への名無しさん:2005/07/01(金) 22:05:25 ID:ZA5Axtw3O
仲本文法倶楽部と基本はここだ今からやるならどっちがいいですか?
ちなみに偏差値は45くらいです。
114夢の夢 ◆L84gMtINF6 :2005/07/01(金) 22:42:37 ID:z7exefHF0
>>113
仲本。七月中に三週。
115大学への名無しさん:2005/07/01(金) 23:33:45 ID:wYKzaSwTO
>106
志望校合ガッく
116大学への名無しさん:2005/07/03(日) 11:31:59 ID:BX0lyqcx0
age
117大学への名無しさん:2005/07/03(日) 13:30:53 ID:aBY0V+uV0
There is just a little money available for the trip .

この文のavailableなんですけど
これは「入手できる」とか「利用できる」っていう意味の形容詞ですよね?
なんで money の後ろにあるんですか。
118大学への名無しさん:2005/07/03(日) 13:35:51 ID:0jPBuVAuO
>>117
VSCの倒置
119大学への名無しさん:2005/07/03(日) 13:36:44 ID:hvCEXAjtO
available for the trip
と修飾語が長くなったから倒置が起こったと予想。


↓の人答えよろ
120大学への名無しさん:2005/07/03(日) 13:37:24 ID:hvCEXAjtO
吊ってきまつ…orz
121大学への名無しさん:2005/07/03(日) 13:47:34 ID:BX0lyqcx0
>>117

>>118→×
MVS
>>119→○
形容詞句は長くなると後置修飾となる。
 形容詞の働き
・補語
・名詞修飾
122大学への名無しさん:2005/07/03(日) 18:07:44 ID:ad3l+S1c0
高3です 次の分を和訳せよという問題なのですが・・・
It is difficult for anyone to recall his childhood exactly as it was.
It could not have been what it seems to the adult mind, since we
cannot escape from what we are, however great our detachment may be.
2文目以降がよく分かりません。ご教授願います。
123大学への名無しさん:2005/07/03(日) 18:15:52 ID:NMb15DnT0

中部に取り込まれる関西 
http://www.kcc.zaq.ne.jp/dfaqv509/1064kansai.html

関西経済が低迷している一方で中部経済の好調ぶりが目立つといわれる。

●いくつもの指標が証明
  @地域の経済成長率、求人倍率の指数、失業率などが全国平均に対し、中部は下、関西は上にある。
 A製品出荷額は中部(3県)がシェア17.2%、近畿(大阪、京都、兵庫の3府県)の12.2%を上回っている。
 B中部電力や東邦ガスの株価が関西電力や大阪ガスの株価よりも高い。
 C大阪府や大阪市の財政は赤字の関連事業を抱え危機的な状況にあるとされている。

124夢の夢 ◆L84gMtINF6 :2005/07/03(日) 20:51:20 ID:BX0lyqcx0
>>122
ヒントを出すのでもう一度考えてみてください。
itはchildhoodを指す。
ここでのwhatは関係代名詞。元に戻すとwhatの入る場所はどこか。
seemの使い方。
since節は最後まで。
125夢の夢 ◆L84gMtINF6 :2005/07/04(月) 12:27:25 ID:uOuGxiJU0
age
126大学への名無しさん:2005/07/05(火) 00:13:41 ID:BYulcCO3O
114 ありがとうございました。
ちなみにそのあとは何をやればいいですか?
127大学への名無しさん:2005/07/05(火) 10:53:30 ID:XgwW1vABO
データベース4500(60分)・即ゼミ11(40分)・ Z会の必修構文101(80分)・ポレポレ(60分)を学習しているのですが、並行して学習し過ぎでしょうか?また時間配分などなにか指摘するところがありましたら教えてください。
128大学への名無しさん:2005/07/05(火) 10:55:49 ID:PKOCJoNQ0
Would you like to go to university?
129大学への名無しさん:2005/07/05(火) 14:54:10 ID:4M6S0dXBO
YesYesYes!(ハーバルエッセンス風に)
130大学への名無しさん:2005/07/05(火) 16:51:51 ID:5b1VeR/NO
高一です。
問題集をやっていて、「私の家の近くに住んでいる女の人を知っていますか」
という文を、分詞を使って英文にする問題がありました。
答えは
Do you know the women living near my house?
でした。
答え自体は納得できますが。
このwomenの冠詞がtheなのは、「私の家の近くに住んでいる女の人」という特定の誰かとせねばいけないからですか?
「誰でもいいから家の近くに住んでる女、知らない?」
という風な場合、冠詞はaにあります?

あとliving the near my houseは
住んでいるのは継続して住んでいるのだから、has lived the near my house
ではないのでしょうか?
何か屁理屈な気がしますが、教えてください。
131夢の夢 ◆L84gMtINF6 :2005/07/05(火) 18:07:56 ID:yCM3AoIn0
>>126
英語に時間が割けるのならビジュアルラインでやるのがいいと思う。
まあとりあえず仲本終わったらまた来てください。

>>127
単語の時間が長いと思います。
短時間で何回も回すほうが定着はよいそうです。

>>130
夜にレスします。
132大学への名無しさん:2005/07/05(火) 18:56:59 ID:Jb5aURrr0
英語が全く苦手なんですが(訳は大体わかりますが)並べ替え問題、英作、など
英語で文をつくることがかなり苦手でなんかこれをやったり読んだりすれば
それなりに習得できるっていう本関連でなんかありますか?
133大学への名無しさん:2005/07/05(火) 20:37:35 ID:d1hE0gLyO
>>130
theがつくと、聞き手がどの名詞のことを言ってるのか特定できる、と話し手が考えてる時につくんだけど、この一文だと何とも言えないね。
話し手はある特定の一人のことを言ってるだろうし、それに加えて聞き手がその女性の存在くらいは知ってると思ってtheをつけたんじゃないかな?
liveはそれ自体継続的な意味をもつよ。状態の継続の完了形を使うときは、普通は、ある過去から今までずっと〜である、でこの場合は過去を示す必要もないし使ってないんじゃないかな。
あと、havingならわかるけど主格の関係代名詞は例外をのぞいて省略できないよ。
134大学への名無しさん:2005/07/05(火) 20:38:32 ID:d1hE0gLyO
自信はないからあまり信用しないでね
135大学への名無しさん:2005/07/06(水) 22:15:45 ID:GEdVc+Q90
>>130
 >>133 
>>133さんありがとうございます。

>>132
英ナビ
136大学への名無しさん:2005/07/07(木) 03:12:32 ID:irlVOGyNO
>130です。
>133さんありがとうございます。
返事遅くなりました。
結構納得でした。
日栄社の激薄問題集はやる気でますが、やや古臭さがあり
時々変な違和感が・・(笑)
実は高一じゃないんすよ。
サボったツケが見事に回って来てるや。
レベルは高一のまま中々伸びず。
このやる気を持ったまま一年に戻りたいね。笑

さっ頑張るわ。
長々泣き言ここまで読んでくれた人ありがと!
皆も頑張れ!
137大学への名無しさん:2005/07/07(木) 14:58:50 ID:GKjAtvyO0
基本はここだの問題なんですけど、
The fact that everyone knows it is importantは

The fact (that everyone knows it) is important

となるのは分かったんですが、これだとThe factとthat節で
名詞が2つになってしまうんですがどういう解釈をすればいいのでしょうか?
138大学への名無しさん:2005/07/07(木) 19:36:59 ID:pIXI5xIpO
同格のthatでないの?
139大学への名無しさん:2005/07/07(木) 19:49:10 ID:gTvcFOVWO
今まで何やってたんだか
140夢の夢 ◆L84gMtINF6 :2005/07/07(木) 20:35:10 ID:JdutFpu/0
>>136
頑張ってください。

>>137
同格のthat。fact,news,beliefなどの名詞をより具体的な内容で表す。

【見分け方】
@同格that節を導く名詞に常に注意する。
「考え」や「感覚」のような意味のものが多い。

Athat節の内部構造に注意。もしthatが関係詞であれば、that節以下は不完全な文が続く。
 同格であれば完全な文である。しかし、@の名詞のあとのthatは圧倒的に後者が多い。
 したがって、初めから同格で読み完全な文でなければ解釈を変えるとよい。
141大学への名無しさん:2005/07/07(木) 20:47:12 ID:omHLzLqPO
タフ構文について説明してほしいです。
142大学への名無しさん:2005/07/07(木) 20:51:14 ID:gTvcFOVWO
S+be動詞+難易+to〜
to以下に名詞が欠けているが、それはSと一致する。こんなもんか
143大学への名無しさん:2005/07/07(木) 20:54:16 ID:ghjg64Hz0
先生が書いた草書体の字がわかりません。
darlar、darlor、durlar、durlor
のどれかにしか見えないのですが、辞書に載ってないんです。
どなたか解明してくれませんか?
http://neko.loader.jp/loader/10M の03261
144大学への名無しさん:2005/07/08(金) 01:38:13 ID:pSwdWUFMO
>>142
う〜ん……よく分からんが……取り敢えずアリガトウ(´・ω・`)
145大学への名無しさん:2005/07/08(金) 02:01:44 ID:sR8glAnrO
何がわかんない?
例 This car is easy to drive.
driveの後に目的語が欠けているが、それは主語、すなわちThis carと一致する。わかったか?
146大学への名無しさん:2005/07/08(金) 09:12:15 ID:hHNMStBD0
>>140
なるほど。ありがとうございます。
というこことは同格のthatは文の要素にはならないってことでいいでしょうか?
147大学への名無しさん:2005/07/08(金) 18:58:40 ID:PXpMUFKp0

The most obvious is a large increase in the sheer amount of stuff communicated,much of it rather trivial.

の和訳をお願いします。東京都立大学からの出典のようです。
148大学への名無しさん:2005/07/09(土) 00:52:13 ID:WfeWnwt5O
>>145
あ〜、なんだ、それだけのことか…。タフ構文だから、どうのこうの、話では無いんだね…。こんなこと聞いた自分がハズい。ごめんなさい、そして、ありがとう。
149大学への名無しさん:2005/07/09(土) 13:27:33 ID:o6R2XkwP0
>>146
SVOCにはならないということだ。修飾の役割は果たしている。

>>147
ヒント:
@the+形容詞
Amuch〜は言い換え。
150大学への名無しさん:2005/07/10(日) 01:54:49 ID:cUGaDwBDO
I am doing lots of cool stuff and learning a lot. Please let Dad know I am doing well.この文がうまく訳せないんですが、わかる方お願いしますm(__)m
151大学への名無しさん:2005/07/10(日) 02:03:00 ID:ATc56CawO
文構造はわかる?
152大学への名無しさん:2005/07/10(日) 02:13:38 ID:cUGaDwBDO
いえ・・・当方高一何ですがわかって当然の問題ですか?
153大学への名無しさん:2005/07/10(日) 02:23:23 ID:+Sm4gPrN0
次の英文の第1〜3行目を教えてください。

The fairest thing we can experience is the mysterious.
It is the fundamental emotion which stands at the cradle of true science.
He who knows it not, and can no longer wonder, is as good as dead.
We all had this priceless talent when we were young.
But as time goes by, many of use lose it.
The true scientsit never loses the faculty of amazement.
It is the essence of his being.
1541:2005/07/10(日) 02:24:13 ID:TAtLlLcb0
英語問題集1000とかのべんきょう方法が知りたいです。
155大学への名無しさん:2005/07/10(日) 02:32:23 ID:ATc56CawO
>>152
andが等位接続詞で二つの〜ingをつないでるってのがわからないんなら、もっと基礎的な文法力を身につけた方がいいよ
156大学への名無しさん:2005/07/10(日) 09:20:34 ID:NotQRj1c0
>>153
マルチ消えろ、クズ。
答えもらっても、気に入らねえと捨て台詞はいて消えるんだろ。
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1118288891/700
157大学への名無しさん:2005/07/10(日) 09:42:44 ID:sKk9OpfFO
>150
オレも分からん。
これが分からん人のレベルってどんな位なんだろうか?
これは中学レベルなのか?
158大学への名無しさん:2005/07/10(日) 09:50:51 ID:dooNeFAy0
>>157
文の構造自体は中学レベル・・・かも。

ただ「cool stuff」の部分は直訳では意味が通りにくく、意訳する必要があるので面倒かも。。。。
159大学への名無しさん:2005/07/10(日) 09:53:38 ID:nF2y7WAi0
ダッドに私がよくすることを知らせてください。
というようなことだな多分
160大学への名無しさん:2005/07/10(日) 10:16:21 ID:dooNeFAy0
>>159
ネタ?
161大学への名無しさん:2005/07/10(日) 10:19:05 ID:nF2y7WAi0
>>160
ネタではないが真剣には訳してない
162大学への名無しさん:2005/07/10(日) 10:24:56 ID:dooNeFAy0
>>161
「Dadは固有名詞ではない」に一票。
163大学への名無しさん:2005/07/10(日) 10:26:52 ID:nF2y7WAi0
>>162
だっどは父親のことじゃないのか?
164大学への名無しさん:2005/07/10(日) 10:29:16 ID:dooNeFAy0
ごめん。訂正するわ。
「Dadは人名ではない」

よくよく考えたら、何も普通名詞としてだけじゃなくて、固有名詞の代わりとしても
使われるだろうし。
165大学への名無しさん:2005/07/10(日) 13:22:40 ID:ATc56CawO
cool stuffは前後の文から推測だな。stuffが抽象的すぎるし。
DadはDが大文字だから人の名前だろ。父親とか知らない人におじさん、というなら小文字でないと変。
letは使役 人 原型不定詞のやつ。
よって前半は前後の文脈みて訳す。後半はダッドに私がうまくやってることを知らせておいてください。構文自体は基礎の基礎。
166大学への名無しさん:2005/07/10(日) 13:33:10 ID:IwlqVCpL0
英単語は
ターゲット1900、シス単、速単どれがいいでしょうか?
高一です
英語は得意ですが
長文が弱くて・・・
いまはターゲットをつかってます
167大学への名無しさん:2005/07/10(日) 13:40:36 ID:Lk54rWw30
>>166
高1ならターゲットに走らなくても、長文例文の中で覚える方が良いのでは?
168大学への名無しさん:2005/07/10(日) 13:59:05 ID:ATc56CawO
ターゲットはやった方がいいよ。アレは長文やらでよく使う単語詰まってるから。ターゲット終わったなら後は長文で補強すればいいと思う。まぁやり方は人それぞれ
169大学への名無しさん:2005/07/10(日) 23:35:38 ID:7fpoT0i30
let't go upstairs and look at the men's tennis wear.

が訳せません。どなたか訳していただけませんか?
170大学への名無しさん:2005/07/10(日) 23:45:29 ID:7fpoT0i30
ごめんなさい、上げます
171大学への名無しさん:2005/07/10(日) 23:55:00 ID:HW/RNcvW0
回答お願いします。m(_ _)m

1.日本では、老人医療費が30年前に比べて約20倍も増えている。
In japan(much/about twenty/medical expenses/as/the elderly/times/for/are/as)they were thirty years ago.

2.少子化と高齢化とでは、どちらがより深刻な問題だと思いますか?
(do you think/more/is/which/a declining birthrate/serious problem/a)or an aging population?

3.70歳台の人の割合は、今では50年前の約三倍になっている。
The ( )of people in their seventies is now about( )( )what it was fifty years ago
172大学への名無しさん:2005/07/10(日) 23:57:04 ID:iU4jTLMc0
ターゲットは1500までで十分だと思う

それと冠詞ってつかない名詞があるが、一体どんな法則で付くの?
173セラ:2005/07/10(日) 23:57:41 ID:PLvsX3O70
>>169
Let's go upstairs and look at the men's tennis wear.
ですよね? どこが難しいのでしょうか?
go upstairs:上の階に行く
look at:見る
tennis wearは多分普通に、テニスウェアのことだと思います。
174大学への名無しさん:2005/07/11(月) 00:03:36 ID:7fpoT0i30
上の階に行ってテニスウェアを見ましょうか
175セラ:2005/07/11(月) 00:13:44 ID:8b4rbWuj0
>>171
間違ってる可能性が多々ありますが...
1. In japan the elderly medical expenses are about twenty times as much as they were thirty years ago.
(forがあまりました(^^;)
2. Which do you think is more serious problem a declining birthrate or an aging population?
(aがあまりました(^^;)
3. The ratio of people in their seventies is now about three times what it was fifty years ago.
(ratio以外でもいいような?)
176セラ:2005/07/11(月) 00:19:31 ID:8b4rbWuj0
>>174
最後に「か」をつけると疑問文とカン違いしたと誤解されるので、
普通に let's:〜しましょう のほうがいいと思います。
あと the men's の訳が抜けています。
the がついているということは、この言葉を言ったひとは
上の階に男のひとがいることを知っています。
なので「その男性」と the をしっかり訳しておく方がいいです。
177大学への名無しさん:2005/07/11(月) 00:25:19 ID:OGZ7upVt0
>>147
回答ありがとうございます。
1の前半をmedical expenses for the elderlyにして、
2のmoreの前にaをつければいいのではないでしょうか。
それと3はrateでもいいような気がします。

感謝します。
178セラ:2005/07/11(月) 00:25:41 ID:8b4rbWuj0
>>176
複数形なので「その男性たち」ね。スマソ
179セラ:2005/07/11(月) 00:32:32 ID:8b4rbWuj0
>>177
そうですね。さすが! 勉強になります。
180大学への名無しさん:2005/07/11(月) 00:33:27 ID:OGZ7upVt0
もう2問お願いします。

1.履修登録票は4月18日から受け付けます。
(accepted/cards/on and after/be/registration/will/course)April 18.

2.その春に、スミスがイラクにいったのは実に不運なことでした。
It was(Smith's/in the spring/enough/to/unfortunate/Iraq/going).


1に関してはon and afterをいれるところがまったくわからず、
2に関してはenoughの使い方がわかりませんでした。
ご回答よろしくお願いします
181セラ:2005/07/11(月) 00:42:36 ID:8b4rbWuj0
>>180
1. Course registration cards will be accepted on and after April 18.
2. It was unfortunate enough Smith's going to Iraq in the spring.
182セラ:2005/07/11(月) 00:45:41 ID:8b4rbWuj0
>>180
1. 履修登録票がよく分かりませんが、単語からすると多分これでいいかと。
on and after は on と同じと考えていいですよ。
2. 私もよく分かりませんが、不幸を修飾すると考えて
unfortunate enough か enough unfortunate のどちらかと考えると
unfortunateが形容詞なのでこの後につくハズ。
あんまり自信ないので明日先生に聞いてくださいね(^^;
183大学への名無しさん:2005/07/11(月) 00:46:33 ID:OGZ7upVt0
参考になりました。ありがとうございます!
184大学への名無しさん:2005/07/11(月) 15:56:22 ID:4jTLqPOP0


ttp://www.pref.osaka.jp/toukei/shougyou/index.html
●H16:大阪府年間商品販売額 
  59兆9975億円 
  △3兆662億円(H14年比) 
増減率△4.9% 

185大学への名無しさん:2005/07/12(火) 15:23:02 ID:lSkShF6VO
genineってなんて読むのかだけ教えてください…orz
カタカナでおながいします…
186大学への名無しさん:2005/07/12(火) 15:27:34 ID:HmRLRAXX0
genuine の間違いだとしたら、「ジェニュイン」
187大学への名無しさん:2005/07/12(火) 15:40:47 ID:lSkShF6VO
うぉ、スペルまで間違ってたorz
答えてくれてありがとうございました!
188大学への名無しさん:2005/07/14(木) 05:51:51 ID:z6Y+GRuWO
良すれ故に保守
189大学への名無しさん:2005/07/17(日) 13:49:31 ID:jg2bSExO0
190大学への名無しさん:2005/07/18(月) 15:23:00 ID:k/IS174RO
ちょっと聞きたいんですが…
単語帳の中の crash の単語に対しての例文で
The boat crashed against the ship.(そのボートは船にぶつかった。)
と書いてあったんですが、againstは必要ないんじゃないかって思ったんです。
そう思った私が違うんでしょうか。
191大学への名無しさん:2005/07/18(月) 15:25:40 ID:k7gVTisq0
>>190
against 〜に対して。
192大学への名無しさん:2005/07/18(月) 15:31:27 ID:k/IS174RO
>>191
有難うございます。
辞書には 〜反対して、‥にぶつかってとかしか記載されてなかったので。
193大学への名無しさん:2005/07/18(月) 15:51:52 ID:08SwZhyP0
英ナビの変わりにZ会の語トレ必修でOKですか?
194大学への名無しさん:2005/07/18(月) 20:49:18 ID:hgk6ubmKO
As most mothers know to their embarrassment, it is a pen.
これの前部の訳で
『大抵の母親達が知って当惑するように,』
となっているのですが
『母親達が知って当惑する』
という訳が何故出てくるのかわかりません。
多少意訳ということもあるのかもしれませんがよかったら
説明お願いします。
195大学への名無しさん:2005/07/19(火) 12:44:54 ID:/R9sn8n/0
>>194
to their embarrassment で「彼女らが当惑する(した)ことには」という意味になる。
to + one's + 〜  で、ある行為の反応を示す表現。
代表的なもの → to my/his/her surprise 「驚いたことに」
196大学への名無しさん:2005/07/19(火) 16:45:12 ID:WVL+b8i70
この民営化の目的は財政投融資の廃止にあります。
と言う文を英訳したいのですが

The purpose of privetization is 〜

としたいのですがうまく続きません。
教えてエロイ人!
197大学への名無しさん:2005/07/20(水) 03:13:42 ID:CbHsZrOB0
>>196
The purpose of privetization lies in...
198大学への名無しさん:2005/07/20(水) 22:36:45 ID:DVyfaOIEO
>>194
一応俺の考えも。

to+抽象名詞 で結果行為や状態を表すから、クドく言えば、
「知った結果、当惑する」となる。

当惑させる、ではなく、当惑する、ってのはわかるだろうから省略。
199大学への名無しさん:2005/07/25(月) 19:14:56 ID:mczHdpc00
in the wrong direction
どなたか↑の訳を教えてください。お願いします!!
200大学への名無しさん:2005/07/25(月) 19:35:59 ID:dGbtyHik0
強調問題が全然解けませんw
どなたか対策教えてください
201セラ:2005/07/25(月) 20:35:41 ID:tOkrtPCu0
>>199
間違った方向に、見当違いの方に
202大学への名無しさん:2005/07/26(火) 17:44:53 ID:PLJkMv1u0
文法と語法の違いを教えてください。
203大学への名無しさん:2005/07/30(土) 22:32:04 ID:2vnRTdiv0
204大学への名無しさん:2005/07/30(土) 22:56:32 ID:gegXCk2I0
lifeっていう名詞の訳し方
生活、人生、
などなど色々ありますがどうやって判断すればいいですか?
205夢の夢 ◆L84gMtINF6 :2005/07/31(日) 12:25:58 ID:Y0TVapag0
>>204
文脈。
206大学への名無しさん:2005/08/01(月) 15:12:47 ID:QvDiNiz10
外国の中古車ディーラーから、配達日数やコストの他に
International standards met を教えろとメールが来ますた。
辞書やネットで調べてもサッパリわかりません。
どなたか教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いいたします。
207大学への名無しさん:2005/08/05(金) 01:31:58 ID:mBxqtvCU0
いずれかの段落だけで結構ですので英訳お願いします。

@ なぜなら、犯罪者が犯罪に走ってしまうのには、常に動機や原因があり、たとえば、
動機が恨みなどであった場合、その犯罪の程度にもよりますが、相手の被害者にも
落ち度があると言えることもありますし、自己中心的な犯罪であっても、原因は少
なからず犯罪者を取り巻く環境にもあると考えるからです。

A たとえば、これは少年の場合ですが、シンナーや万引き、暴走などの非行を行う
少年の多くは、家庭環境が比較的悪いという統計結果も出ていますし、成人した
犯罪者でも、暴力事件や窃盗事件を繰り返すような者は少年期や青年期の人格形
成期の環境が好ましくなかったことが多いという統計結果も出ています。また、
覚醒剤を使用したりする者も、日常生活のストレスがその理由である場合が多い
です。

B たしかに、環境が好ましくなくても、強い意志や常識を持ち、犯罪に走らない
者が大半ですが、意思の強さ、常識の程度、気性の荒さなどは、人それぞれで
あり、それは個人の「ものの感じ方」などによって少なからず変わってきます。
さらに掘り下げて考えるなら、それ自体が環境に由来するのです。

C また、当たり前のことですが、犯罪者の誰もが、生まれながらにして凶悪な犯罪
者であったわけでもありません。つまり、これまで述べてきたことを他の言葉で
言い換えるなら、「犯罪者は社会によって産み出されるとも言える」、というこ
とです。そして私は、社会が荒んでいればいるほど、犯罪者は増え、また、凶悪
な犯罪や奇異な犯罪も起こるのだと考えています。

D 凶悪な犯罪が起こるたび、マスコミの扇動もあって、犯罪者の厳罰を求める世論が
高まっており、今年1月より厳罰化を盛り込んだ改正刑法が施行されましたが、今の
ような歪んだ社会では、厳罰化よりも、二度と犯罪を犯すことのないように、刑務所
内などで犯罪者のケアが出来るような制度を作ることが重要であり、最も効果的では
ではないでしょうか。
208大学への名無しさん:2005/08/05(金) 01:52:29 ID:iK08WgZYO
>>194
それはペンかよww


ところで、ふと思ったんだけど
As most mothers know to ther embarrass, I was pen.
とした場合は時世を一致させる必要は無い?
一致させるとしたら過去に合わせると思うが、でもその場合当惑するってのは現在当惑されてるのであって、
過去のニュアンスが入ってしまうのはいかがなものなのだろう
209大学への名無しさん:2005/08/05(金) 01:57:08 ID:Ly6/j0sS0
>>207
かれはENGLISH板で大学宿題を他人にやってもらおうと依頼をし、19時間ものあいだ他人が訳すのを待ち、
自分は何ら訳そうという行動もしなかった、あちこちに依頼をしている嵐です。放置よろ。
210大学への名無しさん:2005/08/05(金) 17:28:01 ID:MM0J50Mc0
Every day I feel that I am developing inwardly,that the liberation is drawing
nearer and how beautiful nature is,how good the people are about me,how
interesting this adventure is!
これの和訳おねがいします おrz
211大学への名無しさん:2005/08/05(金) 17:29:01 ID:fQS0hgV80
和訳英訳なら翻訳さいとでもいけばいいじゃまいか
212大学への名無しさん:2005/08/06(土) 17:24:57 ID:1LbNrtr70
Because when other party's victim also has times of the fall, it is likely to
be able to say, and it is thought that there is a cause also in the
environment that surrounds the criminal in no small way even if it is an
egocentric crime though the criminal are in the crime always to run the motive
and the cause, and depends on the level of the crime for instance when the
motive is a grudge etc.
自動翻訳
213大学への名無しさん:2005/08/10(水) 17:59:01 ID:KKXilc5bO
She stood talking with a neighbor.のtalkingって分詞構文だからand talkedにできる?
214大学への名無しさん:2005/08/12(金) 00:39:50 ID:+elVMB2lO
you()with us to the party last weekend. @ should have come Ahad better come @とAどちらでもいい気がするのですがなにがだめなのでしょうか?
215大学への名無しさん:2005/08/12(金) 01:26:16 ID:TFUnQYjc0
1が正解なんだよね?

カッコ内は
1は(すべきだったのに)で
2は(したほうがいい)

問題文を日本語に訳すと先週ってあるから、

1。
216大学への名無しさん:2005/08/12(金) 02:17:15 ID:+elVMB2lO
わかりました。ありがとでし
217大学への名無しさん:2005/08/12(金) 03:23:17 ID:ntwDjNaj0

I laid a lady by lakeside....
Should I take responsibility for her ?
218大学への名無しさん:2005/08/12(金) 03:36:26 ID:rBlxlQlIO
せっくる
219大学への名無しさん:2005/08/12(金) 04:20:34 ID:k6USa/cA0
早稲田目指しています!英語は何をすればいいでしょうか...
220大学への名無しさん:2005/08/12(金) 13:06:12 ID:IG0zDT2z0
酷い質問だな
221名無しさん:2005/08/13(土) 10:31:31 ID:vpDXXaph0
 早稲田も、在籍者が多いので、就職さえできない者も半端じゃない。

 早稲田大学2004年3月卒業者の進路
 卒業者     11864
 進学者     1943 (16.4%)
 留学         87 ( 0.7%) 
 他大専門等入学158 ( 1.3%)
 就職者     5643 (47.6%)
 自営         58 ( 0.5%)
 アルバイト    539 ( 4.5%)
 契約派遣非常勤173 ( 1.5%)
 元職に復帰    84 ( 0.7%)
 資格試験準備 1034 ( 8.7%)
 その他      630 ( 5.3%)
 進路未報告  1511 (12.7%)
222大学への名無しさん:2005/08/19(金) 14:42:04 ID:TqBRw7aY0
>>220
浪人では酷いともいえないsyo
223大学への名無しさん:2005/08/19(金) 23:59:33 ID:yEFpw5lg0
他スレより
>246 大学への名無しさん 2005/08/19(金) 14:46:17 ID:TqBRw7aY0
>早稲田の英語はどのくらいのレヴェルまでやればいいんですか

>>219=>>222
224大学への名無しさん:2005/08/20(土) 09:20:55 ID:xh03L1T/0
【地域による少子化格差】

都道府県別年少人口の上位5変化予測

2000年    2030年
東京都143 東京都120
大阪府125 神奈川 95
神奈川119 大阪府 85
愛知県109 愛知県 80
埼玉県103 埼玉県 75
(単位;万人)

国立社会保障・人口問題研究所
http://www.ipss.go.jp/pp-fuken/j/fuken2002/fuken2002.pdf』(13ページ)

少子化の激しい地域の大学はレベル低下の危険性が高い。
225大学への名無しさん:2005/08/21(日) 17:30:17 ID:hkML9JLU0
本格的に英語をやるには、どの大学がいい・?
226大学への名無しさん:2005/08/21(日) 23:14:13 ID:rmg4plfn0
>>225
上智か筑波。これ俺の中のイメージね。
227大学への名無しさん:2005/08/22(月) 00:32:17 ID:RG0WvLoF0
>>225
上智、慶応SFC、東京外語、ICU
228大学への名無しさん:2005/08/22(月) 22:10:50 ID:ZIiUJxh10
〜in the case of aluminum cans,where the cost of producing the metal
is said to consist mostly of electricity fees,
the saving on energy through recycling would be enormous.

このwhereの扱いがよくわかりません。
よろしくご教授ください。
229大学への名無しさん:2005/08/23(火) 03:34:29 ID:s5RVkFPX0
初歩的な質問なのですが。
1文が長いものを訳す時、意味の区切れになるような目安はなんですか?教えて下さい。
230大学への名無しさん:2005/08/23(火) 11:13:03 ID:TayMRlI70
>>228
アルミ缶の場合では、その金属の製造費用は電気代がほとんどを占める
と言われているので、リサイクルによるエネルギーの節約は膨大なものとなるだろう。

where は the case (of aluminum cans) を先行詞としている関係副詞。
case をひとつの空間(場所)という概念で捕らえているのだろう。
231大学への名無しさん:2005/08/23(火) 11:14:36 ID:TayMRlI70
>>228
アルミ缶の場合では、その金属の製造費用は電気代がほとんどを占める
と言われているので、リサイクルによるエネルギーの節約は膨大なものとなるだろう。

where は the case (of aluminum cans) を先行詞としている関係副詞。
case をひとつの空間(場所)という概念で捕らえているのだろう。
232大学への名無しさん:2005/08/23(火) 12:40:47 ID:Z4Xiu4gA0
これFIFAのサイトにあるのですが何方か訳してくれませんか?
Even when they were reduced to ten men following Kim Dong-jin's dismissal
15 minutes from time, the South Koreans still dominated the match
with Kim Jin-ryong and Park Chu-young both going close to scoring.
233228:2005/08/23(火) 15:14:38 ID:AwH+r9jS0
>>230
なるほど。よくわかりました。
ありがとうございます。
234大学への名無しさん:2005/08/24(水) 19:45:27 ID:UxOpT1hF0
actual、true、realの違いを教えて下さい。
235大学への名無しさん:2005/08/29(月) 03:18:48 ID:So2/i/mFO
高校時代の同級生にあったを英訳するとどうなりますか?
236大学への名無しさん:2005/08/31(水) 15:38:34 ID:X7IHEkao0
We were discriminated against and deprived of our freedom and our rights.
私たちは差別され、自由や権利を奪われたのです。

この英文のagainstはどういう意味ですか?
against as 〜
とかなら普通に「〜に対して、〜に反対して」とかの意味だと分かるのですが。
discriminatedがagainstを修飾していて、
私たちは差別的対立にあった、みたいな意味なんでしょうか?
237大学への名無しさん:2005/08/31(水) 15:52:55 ID:HL9j3EU90
This is the house which I lived in my early days

これを正しい文に直せっていう問題で、
回答だと、最後の副詞句にinをもう一つ加える
もしくは、wchichを「in wchich」にする
って書いてあって、それは解るんだけど、
wchichをwhereにしちゃいけないかな?

238夢の夢 ◆L84gMtINF6 :2005/08/31(水) 21:34:39 ID:1de9HRqy0
>>236
肯定文に直して考える。

>>237
おk
239236:2005/09/01(木) 17:54:05 ID:Pfh/BD1t0
>>238
ごめんなさい、意味が分かりません。
もともと肯定文では無いのですか?
240大学への名無しさん:2005/09/02(金) 12:13:09 ID:/oi25IQv0
fとff
sとss
の発音の違いってあるんですか?
ofとoffとか。オフフ?
241大学への名無しさん:2005/09/03(土) 03:08:36 ID:gDKJB9+wO
敬天愛人(天を敬い、人を愛する)を英訳してほしいんですが
242大学への名無しさん:2005/09/03(土) 03:33:17 ID:gqHxDZZE0
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

『受験申し込み締切間近!!』
『一流企業へは推薦就職抜群!!』
『旧帝に並ぶ世界最高水準の研究機関!!』
『創造性豊な人材募集!!』
大学院進学の際は是非、奈良先をどうぞよろしくお願いいたします。

国立大学法人 奈良先端科学技術大学院大学(通称NAIST)
http://www.naist.jp/
情報科学研究科
バイオサイエンス研究科
物質創成科学研究科
大学紹介ビデオ
http://www.naist.jp/japanese/common/video/jpn04.ram

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
243大学への名無しさん:2005/09/04(日) 00:08:06 ID:J19j+W7F0
>>232
氏ね
244大学への名無しさん:2005/09/04(日) 16:12:44 ID:v4pugKvq0
ホントダヨ
245高一:2005/09/04(日) 19:33:36 ID:0BBGpDSkO
本当に人にも聞けないのですが三人称単数の意味がわかりません。今まで流してきたのですがさすがに…
246大学への名無しさん:2005/09/04(日) 20:15:40 ID:O2CC6uQ90
連鎖関係詞節=関係詞+SVV型

という解釈をしても問題ないでしょうか?
参考書に詳しい連鎖関係詞節の記述がなかったもので;
例外として、例えば 関係詞+VV型 などは存在しますでしょうか?
よければ、ご回答宜しくお願いします。
247大学への名無しさん:2005/09/04(日) 20:23:38 ID:S6K59qaG0
1、彼はいつもラジオを聞きながら宿題をする
2、その質問には答えないで、彼女は一通の手紙を差し出した
3、空模様から判断すると、明日は雨が降るだろう

英語にしてください。よろしくおねがいします。
248大学への名無しさん:2005/09/04(日) 20:32:16 ID:mVbpUgci0
1.He always does his homework listening to the radio.
249大学への名無しさん:2005/09/04(日) 20:33:49 ID:mVbpUgci0
3.Judging the weather, it will be rain tomorrow.
250大学への名無しさん:2005/09/04(日) 20:35:34 ID:mVbpUgci0
2.She sent a letter without answering the question.
251大学への名無しさん:2005/09/04(日) 23:09:20 ID:OjWmiDLi0
>>245
あなた(たち)が2人称、私(たち)が1人称、それ以外が3人称:彼、それ、彼女、これ、彼ら、名詞とか
単数、複数の違いはわかるでしょう。

>>246
制限用法にかぎっていえば目的語節の主語が関係詞化されると 関係詞+SVVだけど
目的語節の目的語が関係詞化されている場合は 関係詞節+SVSVになるよ

例:That is a statement which I believe I can prove←目的語節 I can prove の目的語が関係詞化されている
  (それは私が証明できると信じている意見です)  

さらに ラテン語法の範疇に入るのかもしれませんが
関係代名詞が、同時に2つの節の目的語として機能する場合
 
He is a man whom everyone who meets admires.
(彼はあった人が皆賞賛する人です)

This is the type of book that no one who has read would give to his mother
(これは読んだ人が誰も自分の母親には渡さないような部類の本です)

これらを 関係詞+VVとよんでもいいかはわかりませんがこんなものもあります。
それからラテン語法は英語では不自然な構文であり通常はあまり用いられないらしいです。
    

252大学への名無しさん:2005/09/05(月) 00:41:24 ID:H9Y3RaJ8O
時や条件をあらわす副施設の中では未来系の場合だけが現在系になるんですか?
he waited for me until I arrived
でuntil以下は過去だから過去形ってあってますか?
253大学への名無しさん:2005/09/05(月) 19:38:40 ID:xc4mGnrA0
>>252
あってます。
副詞節の中は未来系を現在形で表します。
254大学への名無しさん:2005/09/05(月) 19:50:53 ID:a2uvdrw9O
英語偏差値50なんですが基礎からやりたいです。参考書なにがいい?早稲田法学部志望です
255大学への名無しさん:2005/09/05(月) 19:55:23 ID:xc4mGnrA0
>>254
自分にあったのを選ぶべきです。人それぞれなので。
でも見やすいからといって買うべきではない。
見やすい=わかりやすい
ではないので。わかりやすいのを選んだほうがいい。
早稲田なら早稲田専用の英語の勉強も必要です。
256大学への名無しさん:2005/09/05(月) 20:03:29 ID:nxplblov0
>>247
2.Judging from the look of the sky,it's going to rain tomorrow.
257大学への名無しさん:2005/09/05(月) 20:07:37 ID:xc4mGnrA0
>>256
あまりlookは使用しません。
それに、be going toはあらかじめ決まっている予定や、
確信していることなどについて使います。
258大学への名無しさん:2005/09/05(月) 20:11:56 ID:nxplblov0
>>257
ジーニアスの例文なんだが…
259大学への名無しさん:2005/09/05(月) 20:13:05 ID:xc4mGnrA0
>>257
でもbe going toは確信していることだぞ?
そのときの空模様で、あっ明日晴れだなとは判断できないよな
260大学への名無しさん:2005/09/05(月) 20:16:41 ID:a2uvdrw9O
早稲田専用英語?
261大学への名無しさん:2005/09/05(月) 20:23:05 ID:nxplblov0
>>259
例文には明日とは書かれていないからそうかも…
「もうすぐ降りそうだ」じゃなきゃ使えないか
262大学への名無しさん:2005/09/05(月) 20:23:58 ID:xc4mGnrA0
早慶専用英語など売っています。
とことん文法や熟語を磨きましょう。
それだけで文法問題は点数が取れるようになります。
あとは、単語をやって長文対策をやれば。。
263大学への名無しさん:2005/09/05(月) 20:27:03 ID:xc4mGnrA0
雨雲が近づいてきていて
Judging the weather,it will be rain soon.
などは使えるんだろうな。
日本語には無い表現だから難しい。
264大学への名無しさん:2005/09/07(水) 16:35:45 ID:UyWFg+8sO
空気よまないでスマソ
センターの英語の長文に関してなんですが、どのような参考書をすればいいと思いますか?
国立一本を考えており、二次では英語がいりません。
265夢の夢 ◆L84gMtINF6 :2005/09/07(水) 17:10:48 ID:qXyHyzK40
>>上のほうの
肯定文じゃなくて能動態。スマソ。
266大学への名無しさん:2005/09/07(水) 17:33:52 ID:sd6qhNy+O
質問いいですか?
over the centuries はどう訳したらいいのでしょうか?
centuriesは世紀という意味で、overがつくと…??
267:2005/09/07(水) 18:28:04 ID:vC/xKXyBO
>>266

意味を先に書くと、「数世紀に渡って、数世紀もの間」。

そもそも、over という前置詞は、

   ┏━━━━━┓←

     ────

というように、ある(一定の広がりを持つ)ものの上に
覆い被さるようなイメージ。

【続く】
268:2005/09/07(水) 18:28:37 ID:vC/xKXyBO
>>266

【続き】

例えば、spread a cloth over the tableであれば、

   ┏━━━━━┓ ← a cloth

     ────   ← the table

となる。

今回は、over the centuriesだから、

   ┏━━━━━┓ ←言及している物事

     ────   ← the centuries

となり、その文の内容が、「数世紀」を覆うように、
すなわち「数世紀に渡って」続いたことを示している。
269大学への名無しさん:2005/09/08(木) 18:18:19 ID:N+uNnPbB0
基礎英文問題精巧で

日本語→英語までできるようになるぐらい
完璧にするのは無駄っすか?
270クイズマスター:2005/09/08(木) 21:49:45 ID:bKhA46bP0
1 It is not what you read or hear at school or university

that matters so much as how you read and listen.

2 Not until his life was over did the seed which he had sown bear fruit,

or the discovery which he had made fall into other hands better able to use it.

3 No matter how healthy or fortunate you may be,

every one of you must expect to endure a great deal of pains,

and it is worth while for you to ask yourself whether you cannot put it to good use.

For pain has a very great value to the mind that knows how to utilize it.
271大学への名無しさん:2005/09/09(金) 01:58:20 ID:SwG+6kCO0
こんばんわ。初めて質問させてもらいます。
センター過去問で「頭のおかしい人」の会話文のせいで
誤答者続出という話を聞いたことがあるのですが、どなたかその問題の詳細についておしえていただけないでしょうか?
272大学への名無しさん:2005/09/09(金) 17:21:52 ID:jqLUGYgz0
>>271
何年の何番?
273:2005/09/09(金) 23:53:06 ID:0FvT7363O
>>616

まあ、そもそも>>584君の、

>なんか名詞的用法はマスターした気分www

を見て、もう少し深いところまで見てもらおうと思って出題した問題なので…。

結局、文法がちがちでは役に立たない、文法を一つのよりどころとして、
後は今までに読んできた英文などのストックから総合的に判断するのが大切だよ、

ということを伝えたかったのですが、
少し他の方々をも巻き込みすぎて、混乱してしまいましたね。

すみません。
274大学への名無しさん:2005/09/12(月) 19:54:38 ID:xpDMOTU+0
Hum? Well, I'll be,
てどう訳したらいいんですか? シチュエーションは
面食らっているような場面です。
275大学への名無しさん:2005/09/12(月) 23:11:52 ID:SEK1agBo0
>>274
英語はつながりで意味が決まる。その文なら Hum? Well, I'll be XXX,
の XXX 部分に相当する名詞か形容詞が直前に出ているはずだが・・・
276大学への名無しさん:2005/09/13(火) 00:34:11 ID:wQka0e6q0
>>270

1.問題なのは、学校や大学でどのように読んだり聞いたりしたか、であり、何を読んだり聞いたりしたのか、ではない。
2.彼が死んで初めて彼がまいた種が実を結んだ。or以下パス。教えて
3.どんなに健康的であったり幸運であったりしても、
みんな多くの痛みに耐えることを予期しておかねばならず、
それを効果的に利用できないかどうか自問するのも価値のないことではない。
痛みは、それを如何に利用するかを知っている心に対する非常に大きな価値を持っているのだから。

直訳スマヌ。指摘ヨロ
277大学への名無しさん:2005/09/13(火) 07:19:09 ID:Dbz1LGJj0
>>276
指摘すれば、
(1)は現在形の文。日本語だと困難だけど hear と listen の違いが訳されていない。
(2) 意味を取りやすく書き直せば the discovery (which he had made) fall into other hands
 (which were) able to use it (better).
(3) オッケ
オレの訳を書いてみる。こちらも指摘ヨロ。

1.大切なのは学校や大学で何を読み何を耳にする(hear)か、というよりは
 何を読み何をしっかり聞く(listen)かである。
2.彼が死んだ後になってようやく彼のまいた種が実を結んだ、というか彼の(した)
 発見がそれをよりよく活用できる人たちの手に渡った。
3.君が如何に健康で幸運であっても、君たちはみな多くの痛みに耐える
 気構えを持たねばならない。そしてその痛みを何かの役に立てられないのかと
 自問することには、君たちにとって価値があることだ。というのは、痛みは有効な
 使い道を知っている人にとってはとても価値のあるものだから。
278277:2005/09/13(火) 08:32:51 ID:Dbz1LGJj0
続き
しまった、忘れてた。1.の what と how のところ・・・訂正

1.大切なのは学校や大学で何を読み何を耳にする(hear)か、というよりは
 どのように読みどのようにしっかり聞く(listen)のかである。
279大学への名無しさん:2005/09/13(火) 20:46:17 ID:wQka0e6q0
>>277

1.はせっかく強調構文にしてあるんだから
not what you read or hear at school or university
を強調すべきなのでは?どっちでもいいんかな?

2.はそう考えればいいのか。なるほど。

3.の訳ウマいな。完敗ナリ
280277:2005/09/13(火) 22:53:39 ID:Dbz1LGJj0
>>279
そやね。強調構文のことコロッと忘れとったわ。
281大学への名無しさん:2005/09/14(水) 23:02:04 ID:b8YCEgmSO
分詞が全く意味分かりません、誰か助けで
282大学への名無しさん:2005/09/15(木) 21:11:57 ID:pV594EvuO
センターで言うと問2の様な並び替え問題が全く分かりません。解いていく時に意識する事などのコツを教えてください。
283大学への名無しさん:2005/09/15(木) 23:31:18 ID:h21xMyE50
「陽気がよくなると、ロンドンの公園では、人々が水着で芝生に寝そべるのを見かける」

When the weather gets warmar, you see many people lying in their swinsuits on the grass in many parks inLondon

Q1、many peopleとmany parksのmanyはどうして必要なんですか?
Q2、their swimsuitsのtheirはどうして必要なんですか?
284大学への名無しさん:2005/09/16(金) 01:29:24 ID:EZ0VHX6u0
The question arises, therefore, whether anything could be done to make language even more effective than it already is.

和訳をお願いします。
285大学への名無しさん:2005/09/16(金) 03:38:26 ID:XRDRihLZO
一老。基礎英文成功で分からないところがあるので質問します
例題35のIt is the use to which it is put which makes it beneficial or dangerous
と言う文があってIt is the use to which it is put はput〜to use の受動態と書いてあるのですが何故このような形になるか分かりません
強調構文だということは分かりました。がなんか考えれば考えるほど頭混乱してきまして。お願いします
286大学への名無しさん:2005/09/16(金) 03:41:49 ID:KkLa3DH+O
ejaculationの意味は?
287大学への名無しさん:2005/09/17(土) 21:55:42 ID:CMqzjRZP0
初歩的な質問で申し訳ないのですが
予備校の講師が「イディオム(熟語)は読む」「構文は暗記した方が良い」
と言っていたのですが、その理由とは何のためなのでしょうか?
288夢の夢 ◆L84gMtINF6 :2005/09/17(土) 22:15:56 ID:LE6MvX8B0
>>281
リー教。

>>282
SV。

>>283
Q1.なくてもいいと思う。
Q2.人々の水着だから。

>>284
それゆえ、言語を今すでにあるより一層効果的にするためになにかできようとできまいと、質問が起きるだろう。

>>285
元に戻していくと
the use to which it is put
the use which it is put to
It is put to the use
put it to the use

>>286
辞書。

>>287
それはその講師に聞いてください。
289大学への名無しさん:2005/09/17(土) 23:00:11 ID:QuX+IKk40
>>284
それゆえ、言語を今すでにあるより一層効率的なものにするために(の)何かが
出来るのではないかという問いが生ずる(起きる)。
= Therefore, the question (whether anything could be done to make language
even more effective than it already is) arises.
290284:2005/09/17(土) 23:11:55 ID:I6O0Rlq60
>>288-289
ありがとうございます。
よく意味が分かりました。
291大学への名無しさん:2005/09/17(土) 23:42:57 ID:xzOXpglJ0
どのスレに書けばいいのか分からないのでここで質問します。

『瀬下英語入門講義の実況中継』(語学春秋社)を買いました。
この本の中で、推薦図書として『サンライズ』という辞書が挙げられていましたが、
現在『サンライズ』の名前で出回っている辞書は『サンライズクエスト英和辞典』だけのようです。
『〜クエスト』を買っても差し支えないのでしょうか。
292大学への名無しさん:2005/09/17(土) 23:49:53 ID:tkJnm/HD0
>>290

>>288は、誤訳だから気をつけてね。
293大学への名無しさん:2005/09/18(日) 09:08:10 ID:4SSIrjnr0
>>287
衛星授業だから先生に聞けないのです。>>287解る人いたらお願いします。
294大学への名無しさん:2005/09/18(日) 23:30:35 ID:rdq0FbSQ0
>>292

>>288の訳はなんでダメなの?
295大学への名無しさん:2005/09/18(日) 23:36:37 ID:1EfcRvMw0
>>294
君は、この2つが同じ意味だとおもうのかい?

>>288それゆえ、言語を今すでにあるより一層効果的にするためになにかできようとできまいと、質問が起きるだろう。

>>289それゆえ、言語を今すでにあるより一層効率的なものにするために(の)何かが
出来るのではないかという問いが生ずる(起きる)。
296大学への名無しさん:2005/09/18(日) 23:49:48 ID:rdq0FbSQ0
>>294

いや、違いはわかるけどなんでダメなのかなーと。
297大学への名無しさん:2005/09/19(月) 00:02:53 ID:Nnon3PJhO
くだらない質問で申し訳ないんですが、
よく英文を読む鉄則として言われる左から右に読むっていう事は、
関係詞とか前置詞句とかが連続してついてて長くなってる1文も
左から右に読んでいくって事なんでしょうか?
こんな感じで読むとどうしても意味が取れなくなって
その修飾部分だけを返り読みしてしまうんですが
これではダメなんでしょうか…
298大学への名無しさん:2005/09/19(月) 11:29:15 ID:hIQROQ6IO
俺はそういう時は右から読んでるよ。
別にいいんじゃね?
英文すべてを右から読んでる訳じゃないし。
299大学への名無しさん:2005/09/19(月) 11:29:49 ID:hIQROQ6IO
うを、ageちまった…スマヌ
300大学への名無しさん:2005/09/20(火) 00:50:58 ID:qwG8fBl1O
基礎英語長文問題精講 P64 L1より

I earnestly urge all young people contemplating their careers to keep in mind that nothing in work is finally rewarding unless it is work you would be willing to do to do for nothing if you could afford to.

ここが構文すらわかりません。
教えて下さいm(_ _)m

I earnestly urge
S      V
all young people
現在分詞「contemplating」がかかる名詞=O
contemplating their careers
現在分詞
to keep in mind
allow 人 to do型のCにあたる部分
that
同格のthat
nothing in work is
S'       V'
finally rewarding
     C
unless it is work (that)
 接  S V C 関係代名詞省略
you would be willing to do to do for nothing
サッパリわからんです
if you could afford to.
副詞節

どんな感じどすか?
301大学への名無しさん:2005/09/20(火) 00:54:20 ID:tQ8x2e490
[英語の勉強仕方]スレにもカキコしたんですが、スレ違いのような気がして、
こっちにもカキコします。すみません。

筆記体の必要性について、先輩方の意見を聞かせてください!

1.高2
2.基本的には学校のリーダーテキストの精読です。
  システム単熟語をぼちぼち。
3.河合全統高2模試で英語偏差値58くらいです。
4.私立文系のMARCH?以上にいければ。
  過去問とかはやっていません。
  ある先生から高3まではテキストをひたすら精読して、繰り返すだけで自然と英語力はつく
  と言われて、学校の試験とかに関係なくテキストを読みこんでます。

こんな感じなんですが、最近、また別の先生から、
「お前が偏差値60の壁を越えられないのは筆記体が書けないからだ!
精読するにしても、読んでいるだけじゃだめ。
英語をそのまま書いて覚えるという作業がどうしても必要。
書く作業をしていないのは活字体しか書けなくて、
書くこと自体に時間がかかって面倒さを感じるからだ。
たかが筆記体だが、根本からやり直すつもりでまずは筆記体を覚えろ」
と忠告されました。

出身の中学校では筆記体を教えられなかったので、そのままできました。
この先生のいうとおり、活字体だと時間がかかるので、自分でも書く作業が少ないと思います。
ただ、英作文の出ないような大学を受けるつもりでもあるので、
今さら筆記体を覚えても無駄な気がします。

長くなってすみません。できれば、アドバイスください。
302大学への名無しさん:2005/09/20(火) 01:00:32 ID:QdZE8Fzk0
>>301
覚えろよ。
もし筆記体を覚えるのに1時間以上かかるようなら、大学に行かない方がいい
303大学への名無しさん:2005/09/20(火) 01:04:35 ID:tQ8x2e490
>>302

レスありがとうございます。
ただ、1時間じゃなくてせめて1日もらえないでしょうか。

覚えるつもりでいますが、
活字体しか書けなくてMARCH以上に合格された方はいないのでしょうか?
304大学への名無しさん:2005/09/20(火) 03:53:21 ID:kb3HBckS0
>>301
今、筆記体を人前で書くのは
むしろ恥ずかしい行為のような気がします。
筆記体など覚えても使ったことありません。
筆記体を使う英米人を見たことがありません
当然日本人が筆記体を覚える必要など皆無です
試験では筆記体は絶対に使ってはいけません。
ちなみに僕がTOEIC970点しか取れなかったのは
筆記体を使わないからでしょうか
http://upld2.x0.com/data/upld15362.jpg
その先生は一体どれだけ英語が出来るのでしょうか





305大学への名無しさん:2005/09/20(火) 04:51:45 ID:1P3kUMbb0
>>300
「you would be willing to do to do for nothing」の部分のto doって、本当に二連続?見間違ってない?
306大学への名無しさん:2005/09/20(火) 06:12:25 ID:2iQDtIEF0
>>300
(1) I earnestly urge all young people <--(contemplating their careers)
 「私は職業を考えている全ての若者に強く勧める」
    urge + O + to 不定詞 「Oに〜するよう熱心にすすめる」
(2) to keep in mind that
 「以下のことを心に留めておく事を」 
(3) nothing in work is finally rewarding
 「仕事において何も最終的に見返り(満足が得られること)がない、ということを」
(4) unless it is work <-- (you would be willing to do to do for nothing) if you could afford to.
 「もしそれが、あなたがそうする余裕があるのなら、無報酬でもしたいような仕事でないのなら」
  work のあとには関係代名詞が省略されている。--> You would be willing to do the work for nothing.
確かに to do は一回余分だね。
実際の日本語訳では(4)-->(3)の順になる。 

>>301
私自身、筆記体は使っていません。ブロック体のくずれたようなのを書いています。
これまで不便を感じたことはありません。
(ひょっとすると、微妙に筆記体がまじっているのかもしれませんが)
正直その先生の指摘には首を傾げます。ひょっとして、あなたが英語を書くのが、
余りに遅いのでそう言われたのではありませんか。これまで、書くのが遅くて
テストで困った経験はありますか?なければ、あえて筆記体を覚える
必要はないと思います。むしろ、筆記体は採点者にとっても読みにくいし、
o, a の区別や m,n,v,w の区別ができてない人も多いので、テストのときは
不利になることのほうが多いと思います。
307大学への名無しさん:2005/09/20(火) 12:31:40 ID:oAkSwDrAO
しかし>>300の文は構造分かってても長いから読むのが大変だな
308300:2005/09/20(火) 23:20:16 ID:qwG8fBl1O
>>305
見間違えてました。
ごめんなさいm(_ _)m

>>306
和訳と見比べて、ニラメっ子してたら、よくわかってきました。
ありがとうございますm(_ _)m
『unless〜』と『if〜』の2つの仮定を表す節の辺りが特にわかんなかったのですが、
(4)で書いて下さっている通り、ひとまとまりで訳すと良いということでしょうか。
unless節の中で更にif節を使って2重に仮定しているというか。
〔{(もし余裕があれば)無報酬でも喜んでしようと思っている仕事でなければ}最終的にやり甲斐を感じることはない〕ということを職業について考えている若者たちに言いたかった訳ですね、著者は。
俺、わかってますよね?w
309大学への名無しさん:2005/09/21(水) 00:14:13 ID:KnQgdCCF0
>>306とか
>>308

unlessを使っているので、
〔{(もし余裕があれば)無報酬でも喜んでしようと思っている仕事でなければ}
最終的にやり甲斐を感じることはない〕(からちゃんと自分にあった職業を選べよ)
ってカンジよりも
もしその余裕があって無報酬でも喜んでしようと思う職業でない限り
最終的にやり甲斐を感じることはない(からまあ職業にやりがいなんか期待すんな)
ってニュアンスの感じがするんですがどお?
310大学への名無しさん:2005/09/21(水) 01:56:19 ID:OA1wotabO
自動詞か他動詞か見分ける方法教えてくださいm(__)m覚えるしかないですかね?
311大学への名無しさん:2005/09/21(水) 10:08:28 ID:oaPCsosw0
>>309
「まあ職業にやりがいなんか期待すんな」

ということが伝えたいのではないとおもうよ。
そんなことを、earnestly に urge されても困るし。
だいいち教材に使用するわけがない。(←これが理由ではないが)
オレが訳すなら、
「仕事選びをしている若い人たちに強く言っておきたいことは、
タダでもやりたいような仕事を選ばないと、仕事から最終的な充実感・満足感なんて得られることはないんだよ」
まあ、この訳を読んでも君のように受け取るのは勝手だが、それは書いた人の言いいたいことではないよ。

大きなお世話だと思うが、そう考えている君にこそ、この言葉は大切な意味を持つのではないか?
312大学への名無しさん:2005/09/21(水) 20:04:28 ID:oHcq5jKpO
>>310
後ろに直接目的語を取れる→『他動詞』

後ろに目的語が付かないor
前置詞をつなぎ役にしないと目的語を続けられない→『自動詞』

自動詞と間違えやすい他動詞
enter
attend
marry
leave
mention
resemble
reach
313大学への名無しさん:2005/09/21(水) 22:58:05 ID:S4o1srMJ0
語法と熟語の違いを教えてください。あと熟語は熟語帳でインプット
しますが、語法はどのようにインプットすれば良いのでしょうか?
314309:2005/09/21(水) 23:36:10 ID:KnQgdCCF0
>>311

いや考え方どうこうより、「…というニュアンスにならないか?」
という単純なunlessについての疑問だったんだが。
まあありがとう。
315大学への名無しさん:2005/09/22(木) 01:15:44 ID:hH8SWV/l0
中学生レベルの質問で悪いんですが

疑問文の場合、一般動詞の場合、Doが頭にきますよね?
この際、時制はDoに現れて、一般動詞のほうは原型に戻るんでしたっけ?
316大学への名無しさん:2005/09/22(木) 01:21:07 ID:5vy7oD7N0
質問させてください。
未来を表す副詞節の中では未来形でなく、現在形を使う。
これは当たり前だと思うのですが、今日例外らしきものに遭遇しました。
Please call me when she will come back.
この文は、命令形だから未来を表す副詞節の中でも未来形でいいのだ、という話をお聞きしたのですが、本当でしょうか?
317大学への名無しさん:2005/09/22(木) 01:24:18 ID:i1fN/Qee0
>>316
それ名詞節だよ。
318317:2005/09/22(木) 01:26:11 ID:i1fN/Qee0
違うね。早とちりしてた、ごめん。
319316:2005/09/22(木) 01:31:35 ID:5vy7oD7N0
えぇ、Please tell me when she will come backなら名詞節として説明できるのですが、
callなので意味が通じないですよね…。
320大学への名無しさん:2005/09/22(木) 03:36:45 ID:oR2ySFr6O
willが二回も出てくると邪魔だから副詞節中でも現在形で書くんじゃないの?命令形も未来だから省略されると思うけど、willを2回使ってないからありっちゃありなんじゃない?言葉なんてテキトーなところが出てくるからイライラする!
321大学への名無しさん:2005/09/22(木) 13:07:38 ID:qWUJUMvc0
He said something in a dailect I could not understand ( ) [早大]

1,a word of 2,of what country   345

正解は1ですが、2がだめな理由がわかりません

解説おねがいします
322大学への名無しさん:2005/09/22(木) 14:54:59 ID:zF82t9pY0
He said something in a dailect [ which ]I could not understand ( ).

× understand the dialect a word of.
○ understand a word of the dialect.

× understand the dialect of what country.
× understand of the dialect what country.
× understand of what the dialect country.
× understand of what country the dialect.


323大学への名無しさん:2005/09/22(木) 15:52:01 ID:I1o+cYeg0
The accident result from the driver not ovserving the traffic laws.
その事故は運転手が信号を守らなかった結果起きた。

これってthe driverが動名詞の意味上の主語ってのはわかるんだけど
なんでthe driver's にならないの?動名詞の意味上の主語って所有格じゃないの?
324大学への名無しさん:2005/09/22(木) 22:10:17 ID:qWUJUMvc0
>>322さん

× understand the dialect of what country.

となっていますが、自分はこれも正解だと思うんです・・・
なぜダメなんでしょう?
325316:2005/09/22(木) 23:20:51 ID:yWFe4vpw0
>>317さん
>>320さん
分かりました、320さんの解釈でいきたいと思います。
ありがとうございました。
326大学への名無しさん:2005/09/25(日) 01:19:10 ID:moVYqOIm0
You can only make a decision either to risk a choice or a decision not to risk a choice.

この中の risk a choice という表現がピンとこないのですが・・・

解説お願いします。

risk a choiceを訳すとどうなりますか?
327大学への名無しさん:2005/09/25(日) 01:27:37 ID:9Mgz/D6c0
>>326
まずは、辞書を引く習慣をつけましょう。

【他動-2】 賭ける、〜を思い切ってやってみる、あえて〜する
・risk a chance いちかばちかやってみる
328大学への名無しさん:2005/09/25(日) 04:47:15 ID:Bk1C95Ju0
>>325=316

>>316も、>>320も、どちらも全くのデタラメです。
特に>>320はひどすぎて呆れるばかりです。


そもそも
「未来を表す副詞節の中では未来形でなく、現在形を使う。 」
という説明自体が、正確さを欠いています。

初歩レベルの参考書だと、想定読者のレベルにあわせて
こういういい加減な記述がされていますが、
そういうものではありません。
329大学への名無しさん:2005/09/25(日) 05:17:22 ID:12TY4V0Eo
>>328
ここは質問に答えるスレなんだから、ケチつけんなら答えてからにしろ
>>325に対してもそうだが、>>324なんか困ってんじゃねえか

クソったれが
330大学への名無しさん:2005/09/25(日) 05:25:06 ID:zUzkHTZCO
>>310
どっかで見たが、
部屋に閉じ込められた状態でできるのが自動詞、できないのが他動詞 だってさ
でも間違えやすいのは暗記するしかないね
331大学への名無しさん:2005/09/25(日) 06:13:15 ID:dOdfnWh4O
>323
所有格かそのまま
釣りかな?
332323:2005/09/25(日) 08:42:32 ID:C4dIFrIB0
>>331
釣りじゃないです。
よろしければ教えてくれないでしょうか
333大学への名無しさん:2005/09/25(日) 09:39:08 ID:Jfl80/us0

>>332
動名詞の主語は所有格か目的格で表わす。その文は目的格を使ってる。
334大学への名無しさん:2005/09/25(日) 09:51:07 ID:NHrrOjJ0O
現役早稲田法脂肪です。
英語は基礎解釈100と即単やってます。
7月の代ゼミマークで58でした↓(今はもうちょい延びてるかな?)
…で、基礎解釈100おわったら何がいいすかね?
やはりパラリーが必要になってくるんでZ会の速読クリニックか中澤の徹底長文読解とかありますが、
これらはどうなんでしょか…
335大学への名無しさん:2005/09/25(日) 10:35:30 ID:Rgjd00XYO
フォレストと英頻即戦ゼミとターゲット単語1900 ターゲット熟語1100を完璧にすれば上智行けますか?
文法はフォレストだけで十分でしょうか?
336大学への名無しさん:2005/09/25(日) 10:45:01 ID:Rgjd00XYO
付け足しです
最近美容専門学校を辞めて大学受験を決めた今偏差値30の一浪です 英語は中学レベルの文法や単語はほぼだいたいわかるけど高校レベルは無理って感じです
フォレストと英頻即戦ゼミとターゲット単語1900 ターゲット熟語1100を完璧にすれば上智行けますか?
文法はフォレストだけで十分でしょうか?
337大学への名無しさん:2005/09/25(日) 11:11:44 ID:0RD+15MZ0
>>334
>>335
勉強の仕方に関しては「英語の勉強の仕方」スレでどうぞ。

英語の勉強の仕方120
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1126829702/
338大学への名無しさん:2005/09/25(日) 11:28:16 ID:VO1IUHYf0
例えば「恋に落ちる」とかは英訳しても「fall in love」らしいけど、
これは偶然の一致?
339326:2005/09/25(日) 11:47:45 ID:TghXaGiX0
>>327
レスありがたいです。
実は、辞書で調べた上で、質問しました。
もう一度、自分の辞書を見てみましたが、
紹介してもらったような分かりやすい、訳や
「risk a chance いちかばちかやってみる」
などは載ってませんでした。
小学館プログレッシブ第3版。
今までそんなに不便を感じることはなかったのですが、
もう一冊買おうと思ってます。
ちなみにそのよさそうな辞書は・・・
340大学への名無しさん:2005/09/25(日) 12:15:24 ID:IkWjQrNkO
>>338
外来語の決まり文句を母国語に直したものもあるから
偶然の一致なのかは分からん。
つーかそんなくだらん事は大学行ってから考えればいいじゃないか
341大学への名無しさん:2005/09/25(日) 12:38:59 ID:Jfl80/us0
くだらないついでに・・・
気付かないが、英語を訳した表現が日本語になったものは意外と多そう。
「敬意を払う」なんか怪しいな。昔は、日本語で「三年あと」というのは
過去のことを表わしたが、日本語の時間における「前」と「後」は英語の
after-before と逆になるので、混乱を避けるために訳す人が日本語の方を
「三年前」というように変えたらしい。
(「あとさき=後先 という言葉などに証拠が残っている。)
342大学への名無しさん:2005/09/25(日) 12:41:11 ID:bdnExJzS0
Forest Trainigbookの16章
5の(2)student are ( ) at the entrance ceremony.
a)seat b)to seat c) tobeseating d)to be seated
答えはdなんですが、bを入れても予定のbe to不定詞で成り立つんではないでしょうか。
どのような違いがあるのか教えてください。お願いします。
343大学への名無しさん:2005/09/25(日) 12:46:39 ID:mrCDv2QJ0
bで、予定と捉えた場合、このぶんは、Students will seat at the entrance ceremony.
となるが、このぶんは、間違い。なぜなら、seatは他動詞(座らせる)だから、
やはり、Students will be seated at the entrance ceremony.
にすべき。ゆえに、dが正解。
344大学への名無しさん:2005/09/25(日) 12:48:03 ID:VO1IUHYf0
>>340>>341
サンクス。気になったらとことんなので。
こんなこと調べてもあまり出てこないし。
345大学への名無しさん:2005/09/25(日) 12:59:22 ID:bdnExJzS0
>>343
ありがとうございます。
seatが他動詞ってのがミソなんですね…
英語って難しいなwありがとうございました。
346323:2005/09/25(日) 13:09:55 ID:C4dIFrIB0
>>333
なるほど、ありがとう
あとキリ番おめ
347かな:2005/09/25(日) 13:12:38 ID:TSZogQ+9O
はじめまして。8月の全統偏差値52でした。。
長文をいっぱいといていきたいのですが、解説がくわしい良い問題集教えてもらえますか?
ちなみに龍谷大学めざしてます。。
348大学への名無しさん:2005/09/25(日) 13:22:09 ID:mrCDv2QJ0
過去門がいいと思うけど、解説がほとんどないのが欠点。
【ビジュアル・英文解釈教室】は、比較的詳しいけど。
まあ、どれを使うにしても、ひとつの長文を徹底的にやりこむべき。
単語、文法チェックして、意味を取ったあと、徹底的に音読して、
それにより、出てきた、単語、文法(構文)をマスターしていくべき。
あせらず、かつ、こつこつと継続すべき。
349大学への名無しさん:2005/09/25(日) 13:33:52 ID:s710QGMy0
私は不定詞の受動態に違和感があります。
英語ができる方はどう処理なさっているか教えてください。

例えば、
What Americans need to be concerned with is the direction.

I don't like to be talked about.
などのto be以下をどう処理するのかと。
どのような頭の使い方をされますか?
350大学への名無しさん:2005/09/25(日) 14:27:40 ID:22/W1uuTO
速単必

P346〜P347
P48〜P49

351大学への名無しさん:2005/09/25(日) 16:38:03 ID:iTOPYK7/0
>>349
be concerned with は、後ろに前置詞withの目的語を取るので、
普通に、他動詞的に捕らえています。
次のぶんは、自分なりにaboutの目的語が何になるかを文脈的に考えて、
主語のIと同じと考えて、aboutのあとにmeが省力されていると考えれば、
結構スムーズに解釈できると思います。
352大学への名無しさん:2005/09/25(日) 16:43:50 ID:VGUyTXYU0
>>339
それ以前に>>326では「risk a choice」と書いてあるわけだが?
353大学への名無しさん:2005/09/25(日) 16:44:13 ID:60ebxirT0
真剣模試偏差値50ってどれくらいやばいですか
どの大学にとおりますか
例をあげて僕におしえてください
354大学への名無しさん:2005/09/25(日) 16:53:05 ID:/BhzJ5G30
>>353
くそみてぇな質問しかできなくなるぐらいやヴぁい。
今まで一度も聞いたことないよーな大学なら通るよ。
355339:2005/09/25(日) 17:00:25 ID:TghXaGiX0
>>352
確かに、そうです。
「risk a choice」とそのままのっているにこしたことは
ないですが、
「思い切ってやってみる」
「いちかばちか選択する」などで
意味は通ったので、とりあえずよかったです。。
356大学への名無しさん:2005/09/25(日) 17:23:19 ID:lb7/CbKmO
一浪で、英語の偏差値は全統模試で62〜65です。
志望校は一応早稲田なんですが、今日明治の商学部の問題を解いてみたのですが時間内に終わりませんでした。時間オーバーしておきながら自己採では去年の最低合格点ギリギリ…
一浪でこの時期にこの状態はやはりまずいでしょうか?後、速読力を上げるには今何をすれば良いですか?教えてくださいm(__)m
357大学への名無しさん:2005/09/25(日) 18:07:30 ID:YLoxEgdc0
>>356
今まで読んできた長文を、もう一度復習して、徹底的に音読すべきです。
そうすれば、単語力、文法力、速読力すべてが向上するはずです。
358大学への名無しさん:2005/09/25(日) 18:17:08 ID:X16r1MFA0
>>341
>昔は、日本語で「三年あと」というのは
>過去のことを表わしたが、日本語の時間における「前」と「後」は英語の
>after-before と逆になるので、混乱を避けるために訳す人が日本語の方を
>「三年前」というように変えたらしい。
にわかに信じがたいのですが、ソース教えてください。
359大学への名無しさん:2005/09/25(日) 19:02:36 ID:KktdHZsl0
整序問題
ヒトラーが直接責めを負うべき犯罪のひとつに、
ユダヤ人を皆殺しにしようとしたことがあげられる
( )( )( )( )( )( )direct responsibility ( )( )( )( )the Jews.

@among Abears Bexterminate Cfor DHitler Ewas
Fthe attempt Gthe crimes Hto Iwhich

お願いします
360大学への名無しさん:2005/09/25(日) 19:28:49 ID:lb7/CbKmO
>357
レスありがとうございます。音読は一長文につき何回くらいが目安ですか?あと頭の中で訳しながら音読した方がいいですよね?
361大学への名無しさん:2005/09/25(日) 19:36:19 ID:9Mgz/D6c0
>>359
(among)(the crimes)(for)(which)(Hitler)(bears)direct responsibility (was)(the attemp)(to)(exterminate )the Jews.
362大学への名無しさん:2005/09/25(日) 19:59:34 ID:V6/WwVqw0
>>360
気に入った長文であれば、100回以上自分はやりました。(自然と暗唱できるくらいです。)
そうでない長文なら、20回くらいが目安だと思います。
やり方としては、はじめやゆっくり、意味や文法を確認しながら、止まり止りしても良いと思います。
しかし、何回も読んでくると自然と英語のまま意味がわかる感覚になってくると思います。
そうなれば、英語力がついたといえます。その感覚を目指して、あせらず、こつこつと、
毎日、音読に励みましょう。
363大学への名無しさん:2005/09/25(日) 20:03:53 ID:NHrrOjJ0O
>>339
risk a chance て基礎解釈100じゃん(´・ω・`)

君はどこ志望?
364大学への名無しさん:2005/09/25(日) 20:11:29 ID:lb7/CbKmO
>362
暗唱できるくらいですね(`・ω・´)やってみます。ありがとうございました。
365大学への名無しさん:2005/09/25(日) 20:14:09 ID:yd+UZCWJ0
早稲田希望ですけど、速読のプラチカ(河合)とZ会の英語総合問題のトレーニングどっち先したほうがいいですか?
精読と構文把握のプラチカは終わらせました。ちなみに文法はネクステと整序の問題集終わらせました。
アドバイスお願いします
366大学への名無しさん:2005/09/25(日) 21:05:43 ID:q81fRB8D0
143 名前:初代トンd ◆te2d3/lzLk [] 投稿日:2005/09/13(火) 17:20:46 ID:xMitOtSmO
昨日政経のアドを求めたものが来ますた。
浪人じゃないんですがけはひがするので参加しまつ。軽く自己紹介↓

高3で高校の偏差値43位

代ゼミのマーク

英語58
国語50
政経?
まだ政経受けてないからわからない…

早稲田行く。
浪人必須

449 名前:初代トンd ◆te2d3/lzLk [] 投稿日:2005/09/19(月) 03:30:36 ID:wcd7BeDWO
この前の代ゼミセンター
英語68
国語62
政経78

( ゚,_・・゚)ブブブッ

2 名前:初代トンd ◆te2d3/lzLk [] 投稿日:2005/09/25(日) 20:58:50 ID:NHrrOjJ0O
367大学への名無しさん:2005/09/25(日) 21:20:55 ID:PULeZ2Mv0
高2、全統模試で60
文法・デュアルスコープ(文法書です。)(3周)→桐原1000(1周目)
単語・DUO(1周目)
解釈・基礎英文問題精講(1周目)
毎日に1課ずつ速単。
をやっています。
足りないものがあったり、アドバイスをお願いします。
あと、構文は何か専用のものをつかってやるべきですか?
志望校はマーチレベルです。
よろしくお願いします。
368大学への名無しさん:2005/09/25(日) 22:01:00 ID:EiO8Rntm0
A:John and Mary Brown just had a baby!
B:空欄
A:yes,isn`t it? I`m really happy for them

1:I didn`t know about it!
2:that sounds interesting!
3:what a great idea!
4:that`s wonderful news!

で、空欄に入るのを選ぶ問題で、
1がダメな理由として
「意味が繋がらない上に、文中にisが入っていない」
と書いてあるんですが、後半の理由が挙がる解りません。

ちなみにこれ、203年のセンター追試です。
平均点とか、偏差値表とか載ってないんです。
129点ってどんくらいでしょうかね?
369大学への名無しさん:2005/09/25(日) 22:11:52 ID:V6/WwVqw0
Aの返答のyes,isn't it?は、付加疑問文だから、
本来は、yes,( ),isn't it? となっていると考えられます。
ということは、(  )の中には、is を使う必要があります。
選択肢4のThat's wonderful news!は、is を使っているし、
文脈にも合っているので正解と考えられます。
370大学への名無しさん:2005/09/25(日) 22:22:24 ID:ep8IhMeP0
>>368

>>369に賛成。

しかし
203年のセンター追試か。

ウマイ!

しかし
129点はマズイと思う。
狙うところにもよると思うけど。
371大学への名無しさん:2005/09/25(日) 22:32:34 ID:EiO8Rntm0
>369 370
dクス。

×203年
○2003年
372大学への名無しさん:2005/09/25(日) 22:44:08 ID:Jfl80/us0
>>358
ソースは不明ですが、複数の人から(教師レベル)聞いた話です。
「before とafter は英語と日本語で、空間においては同じだったが、
時間では逆になっていたので、混乱を避けるために翻訳家たちが英語の
言い方に統一した」とのこと。
今でも、広沢虎造(故人)の浪曲のテープを聞くと
「覚えているか、三年あと、おめえはオレにこう言ったな」というようなセリフがあります。
現代人が聞くと違和感のある表現ですが、かつてはこれが標準だったようです。
当然国語辞典をひけば「あと」には過去と未来の両方の意味があります。「後を振り返る」「後を頼む」
etc... ガセではないので、調べてみれば面白いと思います。

373339:2005/09/25(日) 23:15:20 ID:TghXaGiX0
自分の実力では、絶対受からないところが目標です。
英語で偏差値70くらいふっきれないとだめでしょう。
現状は、とてもいえないくらい(悪い)です。
374大学への名無しさん:2005/09/25(日) 23:27:44 ID:s710QGMy0
>351
ありがとうございます
375大学への名無しさん:2005/09/26(月) 04:58:38 ID:dZyxX5200
My mother says that the islands (  ) from the top of the mountain are very beautiful.

選択 see  seen  seeing  saw


なぜ、seen?
376大学への名無しさん:2005/09/26(月) 05:19:47 ID:Bwe1QnZ6O
the ilandがthat節内の主語で、whichが省略されてて、島は見られる(だれだれに)で受け身の形になるからseenなんだろーきっと
377大学への名無しさん:2005/09/26(月) 05:22:04 ID:Bwe1QnZ6O
あーごめんwhich省略じゃないっぽ
おいちゃん眠いわー許せー
378大学への名無しさん:2005/09/26(月) 06:28:54 ID:UmuE7SWbO
that節内の意味上の主語が島だからじゃないの?
seeingだと島が見ていることになってしまうと。

「彼に壊された窓」は
the window broken by himになるのと同じで。
説明下手だ…
379大学への名無しさん:2005/09/26(月) 06:29:54 ID:UmuE7SWbO
>>375ね。
380大学への名無しさん:2005/09/26(月) 07:59:56 ID:dZyxX5200
>>376-379
わかったよ、ありがとう。
381大学への名無しさん:2005/09/26(月) 16:13:49 ID:HxuZGSG+O
お前そんなの基礎だろ…
382大学への名無しさん:2005/09/26(月) 16:20:05 ID:Pr1HUCH20
●知名度と規模を基準に選択した有力260社への大学別就職率(2002年4月) 
週刊東洋経済10/29特大号「本当に強い大学決定版」より。 

1 一橋大学 59.0% 
2 東京工業大学 55.9% 
3 京都大学 47.4% 
4 慶應大学 46.0% 
5 東京大学 44.6% 

12 関西学院大学 28.9% 
13 大阪大学 28.8% ★ 
383大学への名無しさん:2005/09/26(月) 19:14:42 ID:X255S/pb0
I go camping
を現在完了にしたときって
I have been camping
になりますか?
384大学への名無しさん:2005/09/26(月) 19:36:06 ID:TF9kr6gS0
whatの関係疑問視と関係代名詞の見分け方ってあるんですか?
訳す時は文脈がおかしくなければどっちでもOKですか?
385大学への名無しさん:2005/09/26(月) 19:43:22 ID:Mv6AoZUPO
マルチうざい。










特に疑問性が高い時は疑問で訳しとけばいい。あまり気にする必要はない。
386大学への名無しさん:2005/09/26(月) 19:45:41 ID:1syOgALn0
>>383
なりません
387大学への名無しさん:2005/09/26(月) 20:06:31 ID:TF9kr6gS0
すいませんね。書いたあとにこっちも見つけたんで
388大学への名無しさん:2005/09/26(月) 20:24:19 ID:OkzmjGsm0
Speaking a foreign language is important.

「Speaking」「a foreign language」
連続で名詞がきてるのは、どう解釈すればいいの?

389大学への名無しさん:2005/09/26(月) 20:35:09 ID:hwvGHUO40
Speakingは動名詞
その目的語がa foreign language
390大学への名無しさん:2005/09/26(月) 21:45:59 ID:OkzmjGsm0
>>389
THX!!!
391大学への名無しさん:2005/09/26(月) 22:27:17 ID:gorMLUR90
受験に英語Tだけいるのですが、どうやって勉強すればいいですか?
392大学への名無しさん:2005/09/26(月) 23:16:24 ID:+ydTrqnC0
>>391
英語Tの教科書を丸暗記。
393大学への名無しさん:2005/09/27(火) 01:27:26 ID:U3o3kvZ7o
>>391
マルチ死ねや!
394大学への名無しさん:2005/09/27(火) 23:07:31 ID:ecQpgLfz0
Thus Martians became similar to grotesque , fearful aliens, at least as far as in the pubilc`s eyes.

訳お願いします。できれば解説もお願いします。
英文中に『 , 』が入るとどう訳していいかわからなくなるっす・・・・
395大学への名無しさん:2005/09/27(火) 23:35:11 ID:pt/5lPIl0
従って火星人は少なくとも公衆の目から見る限りグロテスクでぞっとするような異星人と似るようになった

thus 従って
Martians 火星人
became〜 〜になった
similar to〜 〜に似る
grotesque グロテスクな
fearful 恐ろしい
aliens 異星人
at least 少なくとも
as far as〜 〜に関する限り
public eye 世間の目
396大学への名無しさん:2005/09/27(火) 23:39:04 ID:i3SawmjZ0
普通にgrotesqueとfearfulがaliensにかかってると解釈していいと思う。
aliens以下は副詞句。In Japan,〜(日本では〜)とかと同じ。

Thus Martians became similar to (grotesque, fearful)→aliens, 〈at least as far as in the public's eyes〉.

そうして火星人は、少なくとも大衆の目に関する限りでは、グロテスクで恐ろしい宇宙人のようなものとなった。
397大学への名無しさん:2005/09/28(水) 00:26:19 ID:cBh9h5dC0
非常に詳しい解説アリガト!(´▽`)
398ばうぃーんす(゚゚ω゚)ノか:2005/09/30(金) 03:12:56 ID:rM+9FxUrO
速単必修P346〜347みとけよ

うまくまとまってるからアリガト
399大学への名無しさん:2005/10/01(土) 20:47:49 ID:aDCrVhgL0
「分からない単語は辞書で調べなさい。」
を英訳するとどのような文になりますか?

Look up the definition of the term that you don't know in a dictionary.
だと、「貴方が辞書で分からない単語を見上げる」と言う文章と区別出来ません。
この様な場合、どう記述すればいいのですか?
400大学への名無しさん:2005/10/01(土) 20:54:25 ID:UMltig3jo
Look (it) up in a dictionary the definition of the term that you don't know.
401400:2005/10/01(土) 21:05:28 ID:UMltig3jo
the term → a term
402大学への名無しさん:2005/10/02(日) 11:14:49 ID:lKWUoJCC0
辞書で調べるは、たいてい、
consult a dictionary
を使いますね。
403大学への名無しさん:2005/10/02(日) 14:35:26 ID:xlKbhzsQO
Well,my father,after one of his lessons,asked the mind-reader how he was able to find (without,it,the,money,anyone,was,him,telling,where)
()内を並びかえる問題。《阪大過去問》
解答はthe money without anyone telling him where it was
ですがwhere it was the money without anyone telling himとしてしまいました。なぜ間違いなのか指摘していただきたいです。

404大学への名無しさん:2005/10/02(日) 18:49:01 ID:SqAqDWTI0
>>403
間接疑問が名詞節を作るのは確かなんだけど、
「where it was the money」で「お金がどこにあるか」を意味するのはちょっと無理
例えば「お金はそこにある」っていうとき「it was the money there.」とは言わないでしょ
正しい解答の方でも間接疑問を使ってるけど、そこでは「where it was」ってなってるよね
これは「it was there」ってことを疑問的に表してるだけ(itはもちろんお金のこと)

もしきみの答えがwhere the money was〜になってたらそれは正解と言えるかも
ただ、findに繋がる文としては解答の形が一番適切だってことだね
分かりにくかったらごめん
一応。問題文を訳してみた↓

「そう、私の父は、レッスンの1つが終わった後に、どうして誰にもその在処を聞かずにお金を見つけることができたのか、とその読心術者に尋ねたのです。」
405大学への名無しさん:2005/10/02(日) 20:58:55 ID:xlKbhzsQO
>>404
THX
406大学への名無しさん:2005/10/03(月) 01:34:21 ID:lUn8oqgY0
読み方について質問です。
特になんとかリーディングとか勉強してないから普通に読んでるんだけど、
そんときまずピリオドまで目を通して構造確認してそれから日本語に変えて読んでる。
だけどどうしてもスピードがついてこないんだよね。
んで英語を英語のままで理解できれば読む速度上がるんじゃね?と思ったんだけど、
英語のままだと俺の場合は意味不明なんだ。
で、いまさらそんな方針変えてももう遅いからしょうがないけど、
これってやっぱ遅い理由って日本語に変えるのが遅いってところにあるのですか?
もっと読み込めば速度上がるのかな?
まぁ気休めの質問にすぎないんだが。。
407大学への名無しさん:2005/10/04(火) 02:57:56 ID:LsTXVXxD0
うんちっち
408大学への名無しさん:2005/10/04(火) 08:42:36 ID:dpor+UHd0
>>406
最初のうちは、日本語に変えんわけにはイカンよね。
キミの問題はピリオドまで読んでしまうってところだ。
できるだけ、短いフレーズごとに日本語に置き変えていく訓練をするとイイ。
ほとんどの英文は左から訳すことが可能。それが絶対無理と思われる英文を
脳内で左から訳すことができるようになったとき、
日本語なしで済むようになっている・・・のかも。
409大学への名無しさん:2005/10/04(火) 21:18:41 ID:FzjZnY690
センター試験の問題から。?に入るものを以下の4つの選択肢から選ぶ。
As soon as the star player came in,the game ?.

1.had been excited
2.became excited
3.had been exciting
4.became exciting

この問題で、答えは4らしいのですが、
had beenでなくbecameである理由とexcitedでなくexcitingである理由が分かりません。
教えてください。
410大学への名無しさん:2005/10/04(火) 21:23:55 ID:0syFlAzzO
>>409
俺も1かと思った
411大学への名無しさん:2005/10/04(火) 21:24:10 ID:wUeiDt+Z0
>>409
なぜ、had beenやexcitedでもいいと思ったのかを書け。
412410:2005/10/04(火) 21:33:40 ID:0syFlAzzO
>>409
もしや時制の一致では?cameが過去形だからbecameではないかと。そうするとexcitedでは動詞が2つになるのでexcitingになる!
413大学への名無しさん:2005/10/04(火) 21:35:49 ID:ee1JvXCc0
おいおい
414大学への名無しさん:2005/10/04(火) 21:41:47 ID:QMmjA+r80
excitingはexciteの現在分詞、excitedは過去分詞から形容詞と扱われるようになったことを考えればすぐわかる。
had been はそんなとこじゃ過去完了は使われないとしか言いようがない気がするが。
415大学への名無しさん:2005/10/04(火) 21:53:39 ID:QMmjA+r80
システム英単語のequalの例文
All men are created equal
これのequalって構文的にどうなってんですか?
He stands seeing tree
のseeing treeと同じような働きなんでしょうか?
416大学への名無しさん:2005/10/04(火) 21:57:03 ID:QMxYukAoO
マジレスしていいの?w
417大学への名無しさん:2005/10/04(火) 22:12:48 ID:seD4ju6+0
整序の解き方教えて下さい。
やっぱり単語とか熟語が大事ですか?
418大学への名無しさん:2005/10/04(火) 22:41:39 ID:n7kmwETDO
>>416はゆか
419大学への名無しさん:2005/10/04(火) 22:59:46 ID:a3zFl9J4O
ちなみにうちのかーちゃんはYumiだぞ
420416:2005/10/05(水) 00:17:56 ID:kcPYvms4O
1はexciteは他動詞で目的語がないので×
2はbecomeの後ろに動詞がきてるので×
3はexciteは進行形で使えないので×
4はexciteが動名詞になりSVCの文型が取れて時制も問題ないので○


何か文句ある?
421大学への名無しさん:2005/10/05(水) 00:20:11 ID:WcIXwgob0
>>420
はいはい。クマクマ
422大学への名無しさん:2005/10/05(水) 00:55:18 ID:EKdOYWyq0
英文解釈のトレーニング必修編をやってますが、誤植かなと思われる所が
何箇所かあります。
第1章演習問題3(解説編p133)の2番目の下線部
Much of the material found in the research of ancient writing systems
consists of writings on stone found in ruined cities.
が第2文型となっていますが、第1文型なのではないでしょうか。
MuchがS、consistsがVで補語がありません。
第2章演習問題9(解説編p143)のWords and Phrasesでgive inという語の
説明が載っていますがgive in toではないでしょうか。
第4章確認問題10(解説編p151)
It is often the case that honesty does not pay.
の訳が「正直が割りに合わないというのはしばしば本当だ」となっていますが、
「よくあることだ」ではないのでしょうか。
解説ではこのthe caseは「真実」の意味の名詞となっています。
第4章確認問題11の訳が「新しいことの試してみても害にはならないでしょう」
となっていますが日本語が変です。「新しいことを」だと思います。
423大学への名無しさん:2005/10/05(水) 01:08:44 ID:WcIXwgob0
>>422
>Much of the material found in the research of ancient writing systems
>consists of writings on stone found in ruined cities.
>が第2文型となっていますが、第1文型なのではないでしょうか。

第一文型です。

>It is often the case that honesty does not pay.
>の訳が「正直が割りに合わないというのはしばしば本当だ」となっていますが、
>「よくあることだ」ではないのでしょうか。
>解説ではこのthe caseは「真実」の意味の名詞となっています。

解説が正しい。辞書で確認を。
424大学への名無しさん:2005/10/05(水) 01:54:45 ID:EKdOYWyq0
>>423
レスありがとう。
as is often the case with〜だと「〜にはよくあることだが」になるけど
別物って事ですか。辞書を調べたけど同じ例文は載ってなかったのではっきり
とはわかりませんでした。「よくあることだ」ではいけない理由はあるのでしょうか。
give inの方は辞書でもgive inでしたが速読英熟語ではgive in toでした。
それから第2章の確認問題1(解説p136)
The roses in the garden were in full bloom before I realized it.
の訳が「庭のバラは私が気づかないうちに満開になっていた。」となっていますが、
「庭のバラは私が気づくまで満開だった。」ではいけないのでしょうか。
バラが咲いている事が気づくことより前の出来事なら時制が変わってくるから
私の訳は間違っているでしょうか。
425大学への名無しさん:2005/10/05(水) 02:12:28 ID:WcIXwgob0
>424
>as is often the case with〜だと「〜にはよくあることだが」になるけど 別物って事ですか。

辞書に、It is the case that は載ってなかったの?

残りの質問は、私はその本を持ってないのではっきりとは答えられない。

>「庭のバラは私が気づくまで満開だった。」

これでは何が言いたいのかわからない。文字通り解釈すると、私が気づいたあと萎んだってことになるよ。
426大学への名無しさん:2005/10/05(水) 10:25:12 ID:oqr1p0GK0
>>422
英英で調べると、もともと case という単語には「真実」という意味はなくて、「例」(example)
とか、「実情」(a situation that exists) という意味のようだ。(他にもいろいろあるが)
日本語は内容から「真実」という訳語を使っているので問題が生じているのではないか。
しかし、as is often the case は「よくあることだが」と訳し、
It is the case that 〜 の時は case を「事実/本当」と訳すことは知っておいたほうがいい。
427大学への名無しさん:2005/10/05(水) 14:42:52 ID:dnF9Kpku0
>>424
give in to はgive inだけなら自動詞でtoがついて目的語を取る(というか前置詞のtoがつく)

気づくまで だったら>>425の言う通りだし、untilの訳みたいだから止めた方がいい。
428大学への名無しさん:2005/10/05(水) 23:25:38 ID:qlpN7SvC0
質問です。
What I want.って言ったら「私がほしいもの」と「私が何をほしいか」とどっちでも訳せると思うんですが。
まあ↑だと、「私がほしいもの」ってのが普通だろうけど、いい例が思い浮かばなかったので。。
こういう時ってどっちで訳してもいいんですか?
文法用語がわからないんですが、↑の二つは見分け方あるんですか?
429大学への名無しさん:2005/10/05(水) 23:46:26 ID:ogHIMjMQ0
>>428
特に見分け方はない。文脈で判断
ただ、どっちで訳してもいいときとかあるからその辺は臨機応変に
430409:2005/10/06(木) 11:03:45 ID:5eSVr24W0
>>411
had been excitedでも、had been excitingでも、
興奮させられていた、興奮していた、という意味になる気がする。
excitedとexcitingで後者が選ばれる理由はやっぱりイマイチ分かりません。
興奮させられたのか、興奮したのか、の違いでしょう?どっちでも良いような・・・
一番自然な選択肢を考えれば、4になるかな、と思えるんですが。
そのスタープレイヤーが来たらすぐに、という前文から
どうであったか、より、どうなったか、の方が自然に思える。
excitingとexcitedの違いは良く分からないんですが・・・
excitedだとすると、そのゲームという主語が消極的な印象で試合についての描写としてはexcitingの方がベターな気はする。
しかも誰によってそうさせられたのか、と考えると文脈からスタープレイヤーって事になりそうだけど
試合は一人でやってるわけじゃないし。
でも、1,2,3の選択肢をダメとする明確な理由は分かりません。
431大学への名無しさん:2005/10/06(木) 12:15:00 ID:ZAeILubR0
>>430
the game が主語のとき The game was excited は有り得ません。
excite は「興奮させる」という他動詞だからです。ですから過去分詞の
excited (興奮させられた状態)になり得るのは普通は人間(動物)だけです。
あなたの、 「そのスタープレイヤーが来たらすぐに、という前文から
どうであったか、より、どうなったか、の方が自然に思える」
というのも英語では  The game became more exciting. になり、やっぱり exciting です。
また、as soon as で文をつなぐ時はどちらも過去形になります。 よって答えは4です。
432409:2005/10/06(木) 16:49:54 ID:5eSVr24W0
>>431
なるほど。納得しました。
特に
>excited (興奮させられた状態)になり得るのは普通は人間(動物)だけです。
は目からうろこでした。
レスありがとうございました。
433大学への名無しさん:2005/10/07(金) 03:11:14 ID:3Eg/m2PF0
>>432
> >excited (興奮させられた状態)になり得るのは普通は人間(動物)だけです。
> は目からうろこでした。

目からうろこも何も、
辞書にちゃんと書いてあるのに、なぜきちんと読まない?
理解に苦しむ。

----------------------------------------------------------------------
ex・cite
〔初14c;ラテン語 excitare (繰り返しそそのかす).
「ex- (外へ)+cite (呼び出す=cite)=感情を呼び起す」. cf. cite, recite〕
【動】|他|
1 [SVO]
〈物・事が〉〈人〉を興奮させる;
〈人〉を(感情的・性的に)刺激する;
[be 〜d/〜 oneself]〈人が〉興奮する
----------------------------------------------------------------------

さらに言えば、
語源として紹介されている箇所の
「cite」の意味まで目を通していれば、絶対に誤解などしようがないはず。
434409:2005/10/08(土) 00:53:19 ID:1TvUJFwb0
>>433
http://www.alc.co.jp/index.html
http://dictionary.goo.ne.jp/
普段、この二つの辞書を使って居て、この二つのサイトでは詳細まで書かれていなかったので気付きませんでした。
435大学への名無しさん:2005/10/09(日) 15:40:55 ID:GIZBUuTc0
I wish you had come to see that movie.の書き換えで
It's a pity that you didn't come to see that movie.と参考書にあるんですが、
これは感情の強調のpityが使われているので、should notがくると思うのですが。didn'tはおかしいのでは?
どなたか教えてください。
436大学への名無しさん:2005/10/09(日) 15:45:21 ID:5Y27H967o
>>435
マルチ、お疲れさまであります。
437大学への名無しさん:2005/10/09(日) 15:49:07 ID:GIZBUuTc0
>>436

マルチとはどういう意味ですか?
ネクステと英頻を調べたのですがまだdidn'tが分かりません。例外ということですか?
438大学への名無しさん:2005/10/09(日) 16:45:17 ID:L7+OEfJD0
>>437
マルチ=マルチポスト=複数のスレで同じ質問をすること=かなりルール違反

と釣られてみる。
439大学への名無しさん:2005/10/09(日) 17:00:11 ID:+X6U7ttj0
>>437
      .   .
     .   -‐-  .
   __ 〃       ヽ :
  : ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉 :
   '. l(0.)!イ_[ [j〈リ .
   ; Vレリ、" (フ/ .  はわっはわっ
       : l´ヾF'Fl :  マルチのこと知らないなんて悲しいですぅ
.      ; 〉、_,ノ,ノ :
     . /ゝ/´, ヽヽ .
      : く/l |_ノト‐'⌒),)
       ̄   ̄ ̄
  ____     、 _ _     __         __  _  _ __   __
  ヽ__  ノ     l ヽヽ〉ヽ〉   __| |_  __     __| |_ヽ〉ヽ〉__ ノ   ! |
    _/∠_ __ | |      l__   レ'  | __|__  __|     //   ! |
   l__  /ヽ__)| |         /  /| |ヽ__)| | __  ∠__ ヽ    ! |
    //      | |     __ / | | |     | | |_|     ヽヽ  ! |
    ( (_        | l.__ノヽr' ' 7Vl | r┘└、   | | /L__   r _ ) )└┘
    \__/      ヽ.__ノ 7 /)_) |__| L゚_ノヽ/   |__| l_ノ   ヽ_/  ○
                     /_/
440sage:2005/10/09(日) 17:03:54 ID:GIZBUuTc0
>>438
大変申し訳御座いません、本当に知りませんでした。以後気をつけます。
441436:2005/10/09(日) 17:16:16 ID:GdWcfahGo
>>440
感情のshouldというのは、使っても使わなくても良いんですよ。It's a pity that接においては、使わない方が普通です。
442sage:2005/10/09(日) 17:34:42 ID:GIZBUuTc0
>>441
ありがとうございます。つまりshouldを省略した後は
S should V原形⇒普通のS Vになるとういう事ですか?
443436:2005/10/09(日) 17:43:52 ID:YXOT8OfNo
>>442
普通のSVになります。なお感情のshouldは一種の強意表現なので、無い形を省略形と捉えるのは余り適切ではありません。
444sage:2005/10/09(日) 17:46:46 ID:GIZBUuTc0
>>436
大変ありがとうございます。やっと理解できました。
学校の先生にも質問したのですが、はぐらかされてしまってずっと疑問に思ってました。
胸のつっかえが取れました、有難う御座いました。
445大学への名無しさん:2005/10/10(月) 03:04:26 ID:yUOEypNC0
やっべ!!!!!!!!!!!!!!

浪人明治か早稲田志望

論説文、得に科学的ことを扱うものの内容一致は、マーチレベルの大学なら過去門で5〜6割取れるのですが
小説とかそんなんが全くできませんorz
明治は毎年小説でるしorz(それでも明治なら5割くらいなんですが)
早稲田の問題に至っては論説文でも手が出ないです

全体的に単語不足なんですが、単語以外に、おめーこれやっとけwwwwwwみたいなのってあります?
長文の問題集と桐原のネクステやってるんがだが・・・・・

何をすれば出きるようになるかわからない・・・・
やっぱこれって単語がたりないって事ですか・・・
446大学への名無しさん:2005/10/10(月) 03:40:58 ID:dYH2t1wd0
>>445
DUOがおすすめです。
あと一文ごとに少し文法を意識しながら読むと良いと思います。
447大学への名無しさん:2005/10/10(月) 20:23:34 ID:ztx19mefO
マルチだけど、答えてもらえなかったんでここでも質問
会話表現ができないんですけどいい学習方法はありますか?
448大学への名無しさん:2005/10/10(月) 21:44:29 ID:HVhHNQqT0
>>447
ネクステや即ゼミに載ってるような会話表現の短文をたくさん覚える。
449大学への名無しさん:2005/10/10(月) 21:49:32 ID:k9wgykI4O
今3年なんですけど、今やってる勉強方法がいまいち心配で…。いい単語帳を教えて下さい。
450大学への名無しさん:2005/10/11(火) 16:05:03 ID:Dc4jd5LOO
>>449
実際センターレベルの単語なら、ほとんどの単語帳でおkだろ
ちなみに俺は英検2級の単語帳。ちょいムズ
451大学への名無しさん:2005/10/12(水) 20:56:56 ID:71Q2YUff0
訳とそのポイントお願いします。

By its nature,the expensive habit is not only physically gratifying but also beyond the financial
reach of all but a fortunate few,thus making it a treat for the mind as well as the body.

but we in our creativity have always been able to devise rarer and ever more luxurious alternatives
to anything that threatens to become commonplace.
452大学への名無しさん:2005/10/13(木) 21:30:04 ID:h+mDGnHJ0
age
453大学への名無しさん:2005/10/14(金) 21:58:52 ID:AA7hzIME0
>>451
高級な服はその性質からして、肉体を喜ばせるだけじゃなく、
裕福なほんの一握りの人たちだけしか手に出来ない物なのだ。
だから、身体にとってだけじゃなくて心にとっても嬉しい物になるわけだ。

しかし、我々は創造力があるので、ありきたりになりそうな物に対しては
これまでいつもずっと、それに対応した、もっと数が少なくもっと贅沢なものを考案してきた。
454大学への名無しさん:2005/10/15(土) 17:27:27 ID:YVrjQ08X0
英語Tだけのテストなら教科書だけで十分ですか?
レスお願いします!
455大学への名無しさん:2005/10/15(土) 19:50:42 ID:vKR9FPd40
だれか次の問題を解いてください。お願いします。

I don't know what I should do first.

→I don't know what ( ) ( ) first.


I'm sorry that I made the mistake.

→I'm sorry to ( ) ( ) the mistake.
456大学への名無しさん:2005/10/15(土) 23:36:20 ID:IPGys+tO0
to do
have made
457455:2005/10/16(日) 00:11:57 ID:a/II0f/A0
>>456

ありがと
458大学への名無しさん:2005/10/16(日) 02:01:17 ID:S3QmXN43O
問題集に関して質問します。
明治の情報メディアか、中央の経済目指してるんですけど。
文法はコンプリート→1100→ネクステ
をやってるんですけど、これで十分ですか?

スレ違いな気もするが、他のスレでスルーされちゃって・・・・・
459大学への名無しさん:2005/10/16(日) 15:34:42 ID:9AZRbayVO
英文和訳と和文英訳ではどちらが英語の力がつくの?

最終的に和文英訳できる力をつけるためにまずは英文和訳の力を十分につければいいんですか?
460大学への名無しさん:2005/10/16(日) 15:37:43 ID:/qHPIo9lO
早稲田法学部受かるにはなにが必要?
461大学への名無しさん:2005/10/16(日) 15:55:30 ID:1K5URtMXO
僕は早稲田の文一と政経志望なんですが、国語と社会はそれなりにいけてるんですが、英語が全くできなくて偏差値も50越えた事が一回もなくていつも44,5なんです…。
どういう本をつかってどのような勉強をすれば英語力がつきますか??
教えて下さい。
お願いします。
462大学への名無しさん:2005/10/16(日) 16:46:21 ID:tUrU1ldnO
>>461
こかんからていねいに
463大学への名無しさん:2005/10/16(日) 16:47:08 ID:p/ureoOB0
>>461
○○からていねいに
464大学への名無しさん:2005/10/16(日) 17:33:18 ID:lzLJq59v0
昔やった英語の問題を今みつけてやったのだが解答がない(汗

英訳お願いします。

「君がなんと言おうとも、僕は決心を変えるつもりはないよ」

no one what you say. i wont change my mindかな?
465大学への名無しさん:2005/10/16(日) 18:00:43 ID:o383u9gQ0
I never change the decision even though you say very much.

とか?

no one what you say. i wont change my mind は意味不明かと。
466大学への名無しさん:2005/10/16(日) 18:15:33 ID:BoWxNxo30
whatever you say, i won't change my decision.
467大学への名無しさん:2005/10/16(日) 18:17:39 ID:lzLJq59v0
no ( ) ( ) you say . i wont change my decision
468大学への名無しさん:2005/10/16(日) 18:18:23 ID:BoWxNxo30
matter what
469大学への名無しさん:2005/10/16(日) 18:27:23 ID:lzLJq59v0
>>465 たしかに意味不明だわ… ってか率直に no matter whatって気が…
470大学への名無しさん:2005/10/16(日) 18:28:33 ID:lzLJq59v0
>>465
>>466
>>468

ありがとうございました。
勉強しなおしてきます。
471大学への名無しさん:2005/10/16(日) 18:45:22 ID:54G7pAPp0
>>469
whateverとno matter whatは同義だ。
472g:2005/10/16(日) 21:44:13 ID:L/EIXqgX0
organize 組織する ってのはわかるんだけど

organise 組織する ってのが分からない 早稲田のもんだいで不定詞だったから原型だと思う。

gooの辞書で調べたら詳しく書いてなかったから質問してみました

英米との違いとか関係ある?
473大学への名無しさん:2005/10/16(日) 22:08:06 ID:h9BhnV280
organiseと表記するのはイギリス。izeとiseがどれくらいの割合で使われるのか知らないけど。
zとsが入れ替わってるのはたまにあるよ。
あんまり気にしないでいいと思う。
474b:2005/10/16(日) 23:48:11 ID:L/EIXqgX0
>>473
ありがとう
475大学への名無しさん:2005/10/17(月) 22:43:34 ID:AGRHRQQp0
whomの使い方って

i will meet a friend whom has lived in the u.s for seven years.

でいいんすよね。「目的」を意味してるんで…

476大学への名無しさん:2005/10/17(月) 22:49:07 ID:DiA7W0CN0
whoだろ。
主語じゃん
477大学への名無しさん:2005/10/17(月) 23:03:25 ID:nvnMpk9uO
関係詞とこにすぐhas livedって来てんだからwhoしかねぇだろ(;´∀`)
478大学への名無しさん:2005/10/17(月) 23:34:49 ID:ZJ/I2HYo0
次の英文に使われているto不定詞の用法を答えなさい
What a fool I was to think that he had commited that horrible crime!
次の英文aとほぼ同じ意味になるように、英文bの空所に適切な語句を入れなさい
a He did not to go to school, but he stayed at home all day reading books.
b Instead( ) to school,he stayed at home all day reading books.

It is nessesary that we should be prepared for the worst.
It is necessary for ( ) for the worst.

次の日本文にほぼ相当する英文を完成させるため、空所に適当な語を補いなさい

健康のためタバコのすいすぎに注意しよう
for the sake of health,( ) about smoking too much.

この夏は世界的に異常気象が現れた
There were abnormal meteorological conditions ( )this summer.

どうして買い物をするのにこんなに時間がかかったの?
why did it take you so long( ) the shopping?

今年は石油の産出量が減った
( ) oil was produced this year.
479大学への名無しさん:2005/10/17(月) 23:39:20 ID:ZJ/I2HYo0
最初の問題は原因をあらわす副詞用法
次の問題はInstead of going
その次はus to be prepared
次はcaring
all over the world
time to do
less
480大学への名無しさん:2005/10/17(月) 23:40:02 ID:ZJ/I2HYo0
>>479の答えで合っているでしょうか?
481大学への名無しさん:2005/10/17(月) 23:45:18 ID:AnA6xLvl0
>>479
通りすがりだが、一応突っ込んでおこう。
us to prepare だぞ。
あと、買い物の問題も、単純にforだけでよし。
ではでは。
482高一:2005/10/18(火) 03:26:55 ID:OWw4EiEiO
レベルの低い質問ですいません。offとかonが前置詞で使われているのか、副詞として使われているのか、区別のつけ方がわかりません。それから、前置詞として使われているときと副詞として使われているときの、和訳をしたときの意味の違いがわからないので教えてください。
483大学への名無しさん:2005/10/18(火) 03:28:53 ID:CMC93kBOO
システム英熟語をミルことをすすめる
484大学への名無しさん:2005/10/18(火) 21:17:27 ID:vbFS7Wjy0
as is the often case with us, (私たちに良くあることだが…)

で何か文をつくってください。例文みたいな。
485大学への名無しさん:2005/10/18(火) 21:18:33 ID:vbFS7Wjy0
as is often the case だた汗
486大学への名無しさん:2005/10/18(火) 22:02:38 ID:5HQ0pR4F0
よく「ハイフン(-)」で繋ぐ英単語がありますよね?
あれは、英作文で使っても問題ないのですか?
例えば英作文の一文に
「世界的に有名な歌手」が出てきたら
「a world-renowned singer」
とかやっても問題ないのですか?
487大学への名無しさん:2005/10/20(木) 18:55:09 ID:/a+TLG86O
英単語の最も効果的な勉強法お願いしますm(__)m
488大学への名無しさん:2005/10/20(木) 20:27:56 ID:y6yP1IpWO
nothing made him make her not make a boy make fool of my brother.
これを訳してもらえないですか。
489大学への名無しさん:2005/10/20(木) 21:53:05 ID:/cdKbj7E0
>>488
非文(文法的に間違っていて意味をなさないぶん)なので訳出不可。
490大学への名無しさん:2005/10/20(木) 22:45:31 ID:y6yP1IpWO
>489 なんか使役にルールでもあるんですか??是非教えていただきたい!!!!
491大学への名無しさん:2005/10/20(木) 23:44:19 ID:1aEK4KDj0
>>488
日本語に訳したのを読んでもワケが分からないだろうが・・・。
「何事も彼に、彼女が、少年に私の弟をからかうことをさせないように
(彼女に)させることを、(彼に)させることはできなかった」
492大学への名無しさん:2005/10/21(金) 00:07:35 ID:Uqclr+3g0
長文に出てくるダッシュ(―)ってどう扱えばいいんですか?
493大学への名無しさん:2005/10/21(金) 00:12:28 ID:UqZ6mtP2O
wackの意味を言え
494大学への名無しさん:2005/10/21(金) 16:44:31 ID:VnLgHAAIO
>>492
早く読めってことだお!
走りながら読むように!
風のように軽やかに!
そしてトレンディに!
495大学への名無しさん:2005/10/22(土) 00:38:33 ID:ScsX9M0H0
>>494
無視ってことスか!!
どもっす!
496大学への名無しさん:2005/10/22(土) 01:04:23 ID:HGPfWVyDO
492
はい、答えます。まぁ無視してもいんですがダッシュはありがたい記号です。
ダッシュの後には前の文と同一、対等、具体例の内容がきます。
だから前後のどちらかの意味が取れれば文意はとれるのです。
497大学への名無しさん:2005/10/22(土) 01:20:44 ID:ScsX9M0H0
>>496
そっか、じゃあ前の文章のドコとつながるのか注意して読めばいいんですね?
助かります!!ありがとうございました!!
498大学への名無しさん:2005/10/23(日) 16:15:48 ID:Ce3B0iTZ0
>>492
ビジュアル英文解釈 読んだか?
499大学への名無しさん:2005/10/23(日) 16:37:28 ID:PwjeFvb2O
今高3です
先日AOで立命に受かってしまったんですが、英語はダメダメです…
代ゼミマーク模試で偏差値49です。
今使ってる問題集は即ゼミ(2回目)、基礎英語(2回目)、構文150(1回)です。
今は学校で出されたセンターの課題、英字新聞、等を中心にやっています。
絶対こんな偏差値のまま大学生にはなりたくないんです。アドレスお願いします。
500大学への名無しさん:2005/10/23(日) 23:38:17 ID:5PIqHs/20
although と though は用法が同じと聞くのですがまったく同じ意味なのですか?
501大学への名無しさん:2005/10/23(日) 23:39:50 ID:/JBYfWpHO
502大学への名無しさん:2005/10/24(月) 21:18:59 ID:tlFxkxO/0
>>500
少なくとも俺は全く同じ意味で使ってるが。
503大学への名無しさん:2005/10/24(月) 22:04:56 ID:htXQmHOs0
意味は同じだけど用法は違うだろ
504大学への名無しさん:2005/10/24(月) 22:18:06 ID:rz/rJ5ru0
>>500
うろ覚えだがどっちかが使えてどっちかが使えないときがある。
505大学への名無しさん:2005/10/24(月) 22:21:55 ID:tlFxkxO/0
んじゃあれか、thoughは副詞の用法があるけどalthoughは副詞で使えないってやつか。
506大学への名無しさん:2005/10/25(火) 19:46:51 ID:QvM7abaS0
though it is soon november, the weather is as warm as if summer. in spite of situation,but,we examinee made own plunge into "zyuken war".

これ意味通じますか?
507大学への名無しさん:2005/10/25(火) 21:23:17 ID:bhE1FGDx0
一受験生の意見なんで間違ってるかもしれんが、

>the weather is as warm as if summer
まるで夏のように暖かい って言おうとしてるんだと思うけど、多分間違ってる。

>in spite of situation
ここではsituationにはtheがいる。

>but,we examinee made own plunge into "zyuken war".
but, っていうのは普通ない。それに、おそらく文頭の方が自然。
own ではなくourselves
じゅ は普通 ju。

間違ってたら誰か指摘よろしく。
508大学への名無しさん:2005/10/26(水) 00:40:24 ID:9dP8yuGJ0
ありがとです。

どなんやろな
509大学への名無しさん:2005/10/26(水) 09:17:36 ID:NdmaCrCfO
almostの使い方について質問です
Almost all the students like English.
なぜ↑allが必要なんですか?
510大学への名無しさん:2005/10/26(水) 09:38:12 ID:NdmaCrCfO
>>509
almostは副詞だから
なんですね^^;
事故解決しますた
511大学への名無しさん:2005/10/26(水) 20:54:46 ID:9dP8yuGJ0
i would often〜 と i used to〜 は共に「よく〜したものだった」と意味ですが何か区別があるんですか?
同じ感じで使用してもいいんでしょうか。お願いします。
512大学への名無しさん:2005/10/26(水) 20:58:07 ID:x8OgqMkK0
>>511
ちゃんと調べてから聞きなさい
513大学への名無しさん:2005/10/27(木) 08:56:59 ID:y93Ht6Tx0
My son is going through adolescence.
With all that is going on in his life,he has a hard time remembering simple instructions.


何て訳すのか教えてください
514大学への名無しさん:2005/10/27(木) 19:17:03 ID:9Bmye6y00
>>511
過去の習慣と現在の習慣の比較ではwouldは使えない。
昔はよく〜したが、今はしていない ってのだったらused toしか使えないよ
515大学への名無しさん:2005/10/30(日) 11:01:56 ID:UOyPrwqx0
あまりにも低レベルですいません。DoとWillの使い分けができません。
「私は行かない」はI do not go になるのですか?それとも
I will not goになるのかわかりません。
516大学への名無しさん:2005/10/30(日) 11:35:06 ID:tmVgZ/UGO
His beard made him ( ) older by ten years.

@look
Alooked
Blooking
Cto look

(問題集での答えはBのlooking)

まず使役動詞だからSVO+原形不定詞(to do以外)になってCは除外。
んで、makeの場合Cの位置に来れるのは『原形か過去分詞のみ』だから
OとCの関係からAは除外して正解は@のlookだと思うんだけど、
これは問題集が間違ってるだけだよね?
何か向こうが間違ってるって確信はあるのに不安になってきたんだけど…
517大学への名無しさん:2005/10/30(日) 11:43:23 ID:tmVgZ/UGO
>>516
ちなみにうちの個人塾で使ってた問題集の問題でつ
518大学への名無しさん:2005/10/30(日) 11:59:28 ID:NLs6rSAqO
そもそも使役じゃないよな。
日本語的な感覚で解くから間違える。
519大学への名無しさん:2005/10/30(日) 12:18:52 ID:tmVgZ/UGO
>>518
どうみても使役動詞です。
本当にありがとうございました。


やっぱ問題集の答えが間違ってたとしか思えんから自己解決しますた。
変なとこで焦って損したよorz
520大学への名無しさん:2005/10/30(日) 12:47:16 ID:NLs6rSAqO
わざわざ指摘してやったのにそれか。
おまえの自分が絶対正義という頭じゃ考えられないよな。
勉強しても将来ないからVIPにでも帰ってろ。
521大学への名無しさん:2005/10/30(日) 13:07:37 ID:WI5H9XYD0
∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´・ω・) <   取り合えずお茶でもどうぞ つ旦
 (つ旦と)   \_______
 と_)_)
522大学への名無しさん:2005/10/30(日) 13:11:52 ID:tmVgZ/UGO
>>520
んじゃあ何動詞なんですか?
make O C の形取ってんだから使役動詞以外の何ものでもないだろ…
ま、君が正しくないと思うならそれでいいけどね。
523大学への名無しさん:2005/10/30(日) 13:55:22 ID:NLs6rSAqO
>ま、君が正しくないと思うならそれでいいけどね。

だな。もう教えやんねw
524大学への名無しさん:2005/10/30(日) 17:15:52 ID:Ifmzdx3o0
>>ID:tmVgZ/UGOは釣りですか? でなきゃこんな馬鹿も珍しいでつね。
make O Cなら使役動詞 ってのがまず間違ってんだよ。とりあえずmakeを辞書で調べてみな。
525大学への名無しさん:2005/10/30(日) 17:25:13 ID:j0hGzHcR0
make O C は使役じゃない。make O do が使役。
>>516の答えは@で合ってる。lookは無くても良い。
その場合は使役じゃなくなる。
526大学への名無しさん:2005/10/30(日) 19:29:45 ID:S1FKy7If0
というか使役ってmakeの場合はmake+O+動詞の原型だからふつーに1だろ。make+O+Cは使役と間違える奴多いな。似てるけどな
527大学への名無しさん:2005/10/31(月) 21:25:35 ID:nDxszjbE0
高1です。代々木模試で偏差値60ぐらいです。勉強はあんまりやってませんでした。
最近、英語に目覚めていろいろ買ってきたんだが、どれも難しいです。
買ってきた本はここで評判良かった
英文法・語法のトレ戦略編。
それと、なんか独断で買ってきたセンター試験英語の点数がおもしろいほど・・・ってやつです。

戦略はまだ自分には早いかな・・。って感じです。
もう1つの方は現時点では意味が分かりません。

そこで桐原1100やろうかなって思ってるんですが、どうでしょうか?
ネクステやフォレストもどうかなって思ってます。

目標偏差値は冬休み明けには偏差値65以上にしたいです。
528大学への名無しさん:2005/10/31(月) 22:26:27 ID:84+SvCJCO
代ゼミ模試58
早稲田政経志望

文法語法関係はまぐれですが偏差値70行きました。

読解が全然ダメ…。
この前基本はここだ!を終えてこの後ポレポレか実況かどちらにするか迷ってます。

それとも富田やあけよしや佐々木の参考書とかオススメがあれば教えて下さい。

あと単語は速単必修と長文で出たのを覚えてますが語彙が足りません…。

他にもう一冊仕上げるべきですか?だとすれば何を…。

教えてくんで申し上げないですがライブラリーに行っても迷っちゃって…。
529大学への名無しさん:2005/10/31(月) 22:39:13 ID:oC77QM/y0
>>527
フォレスト+準拠問題集、その他の本はまだ早い。

>>528
実況中継とターゲット
530大学への名無しさん:2005/11/01(火) 02:17:10 ID:nZJ49/7iO
>>518
(゚д゚)ポカーン
531大学への名無しさん:2005/11/01(火) 02:45:14 ID:Gxsv/pSk0
515へ
willは行くか行かないか迷って行かないって意味で使うんだよ!
→私は(普通に、迷いなしに)行かない=Idon't go

→私は(いこうかな?行かないかな?やっぱ)行かない=I won't go
だよん(^^)意外とみんな知らないで通過してるから
知っといて損はないよ!
532大学への名無しさん:2005/11/01(火) 02:58:15 ID:ERMup1DYO
センター英語で長文や整所問題、空所補充はだいたい満点とれます。
文法だけ6割前後しかとれないんですが短い期間で攻略するにはどうすればいいですか?
533大学への名無しさん:2005/11/01(火) 03:04:08 ID:uYi4fFxeO
>532
つマーク式基礎問題集[文法・語法]-応用
534大学への名無しさん:2005/11/01(火) 03:11:17 ID:MI7hRmSPO
>>531
あとwould notは「どうしても〜しようとしない」だよな?
535大学への名無しさん:2005/11/01(火) 04:20:26 ID:ERMup1DYO
>>533サンクス
見てみます
536大学への名無しさん:2005/11/01(火) 15:13:18 ID:+34i2U+20
She took no more notice of him ( ) if he had't been there.
訳:彼女は彼がそこにいないかのように注意を払わなかった。

( ) の中に何が入るか教えて下さい。
慣用語句の応用問題らしいのですが、わかりません。
友人からメールで質問されたので、どこの問題かは全くわかりません。
ちなみにasではないようです。
537大学への名無しさん:2005/11/01(火) 18:39:48 ID:xj+d5KlY0
>>536
than
538大学への名無しさん:2005/11/01(火) 18:55:21 ID:g1GfMaW80
>>536
thanだよ。鯨構文だね。

she took not notice of him any more than if he had not been there

と書き換え可能
539大学への名無しさん:2005/11/01(火) 19:30:03 ID:9Kluu/J00
現在偏差値40程度。目標は50後半です!
英語に関して質問なんですけど今まだフォレストやってる状態なんですけど、
フォレストを10日で終わらせて、フォレスト→ネクステ+仲本→大矢英語読み方実況中継の順で行こうと思いますがどうですか?

540大学への名無しさん:2005/11/01(火) 20:33:15 ID:5ER9rsji0
フォレストは何週かしたほうがいいぞ。
フォレストって問題集の方か?参考書の方か?
541大学への名無しさん:2005/11/01(火) 21:26:17 ID:3I7hsYv6O
長文精講40番より
The ones we are sure are great are the ones
men everywhere turn to again and again through the centuries.
二つ目のareの主語はThe onesですか?
we are sureは連鎖関係詞。三つめの主語はThe onesだと思いました。
二つ目の前にwhichかthatを何故入れないのが分かりません。
二つ目がどうなってるか教えてください。
542大学への名無しさん:2005/11/01(火) 22:44:06 ID:9Kluu/J00
>>540
参考書のほうです
543大学への名無しさん:2005/11/02(水) 00:36:44 ID:FR7IdaMA0
>>541
>二つ目のareの主語はThe onesですか?

ちがう。省略された主格の関係代名詞 (which・that)

>we are sureは連鎖関係詞。三つめの主語はThe onesだと思いました。

あってる。

>二つ目の前にwhichかthatを何故入れないのが分かりません。

whichはあり得ない。二つ目のareの前には、接続詞のthatがあったと考えられるが、強制的に省略される。
we are sureの前の関係詞が省略されている。連鎖関係詞は主格でも省略出来る

・The ones are 〜

・we are sure (that) they are great

The ones {(which) we are sure are great} are〜
544541:2005/11/02(水) 08:02:23 ID:Gd7VW4/6O
>>543
よく分かりました。連鎖関係詞が主格でも省略できることを知ってませんでした。
ありがとうございました。
545大学への名無しさん:2005/11/02(水) 21:37:49 ID:AxzcvWf10
ところで、フォレストの問題集ってどうなのよ?
546大学への名無しさん:2005/11/03(木) 11:52:51 ID:t5s5VVnDO
Possibly we are sacrificing such things as community sprit and the better aspect of traditional life-styles in exchange for material progress.
うまく訳せません。お願いします
547大学への名無しさん:2005/11/03(木) 11:59:38 ID:QIBFYFLk0
恐らく我々は物質的な進歩の代わりに地域社会の精神や伝統的な
生活様式を犠牲にしている
548大学への名無しさん:2005/11/03(木) 12:01:00 ID:QIBFYFLk0
伝統的な生活様式のよりよい面
549大学への名無しさん:2005/11/03(木) 12:10:47 ID:t5s5VVnDO
ありがとうございます
550大学への名無しさん:2005/11/03(木) 12:27:39 ID:MV/vBFQl0
目標は偏差値50後半です。

Under no circumstances should you go there alone

和訳は「下に境界の無い場合あなたはそれに沿って進むべきだ」
551大学への名無しさん:2005/11/03(木) 12:47:06 ID:ziJwdACNO
どんな状況下でもあなたはそこへ一人で行くべきではない
552大学への名無しさん:2005/11/03(木) 12:50:30 ID:MV/vBFQl0
>>551
どうして否定文になるのか、どうして「どんな状況でも」と訳せるのか。
ご教示願います。

自分としては、否定文にするには「should not」に、「どんな状況でも〜である」と訳すには「how circomstance is〜」
になるべきだと思うのですが。
553大学への名無しさん:2005/11/03(木) 12:51:22 ID:AsrbQh4+0
えっ!
554大学への名無しさん:2005/11/03(木) 13:00:59 ID:ziJwdACNO
〜な状況下は存在しない。日本語にはこんな表現はないからしかたない。not anyでもいけると思う。
555大学への名無しさん:2005/11/03(木) 13:01:11 ID:MV/vBFQl0
ですから、これまた自分の考えなんですが

「how under circumstance should not go there with alone.」
になると思うのですが。
556大学への名無しさん:2005/11/03(木) 13:02:20 ID:ziJwdACNO
どんな=howと考えるのは極めて危険である
557大学への名無しさん:2005/11/03(木) 13:05:12 ID:ziJwdACNO
まずhowの用法調べなさい。日本語だけで考えるのはダメ
558大学への名無しさん:2005/11/03(木) 13:07:11 ID:MV/vBFQl0
どのように〜ですから、確かに使えませんね。

それと、shouldというのは単体で否定文にも使えたんでしたっけ?
559大学への名無しさん:2005/11/03(木) 13:07:37 ID:RIKQ4+GoO
HOWはおかしいっしょ
560大学への名無しさん:2005/11/03(木) 13:11:06 ID:ziJwdACNO
>>558
言ってる意味がわかりません
561大学への名無しさん:2005/11/03(木) 13:43:33 ID:MV/vBFQl0
一番理解できないのは、どうしてshouldだけなのに否定文になっているかということです。
これはどう見抜いたらいいのでしょうか?
562大学への名無しさん:2005/11/03(木) 13:44:59 ID:ziJwdACNO
noがついてるでしょうが
563大学への名無しさん:2005/11/03(木) 13:46:48 ID:MV/vBFQl0
Under no circumstances should you go there alone

noはサーカムスタンスについてますよね?
助動詞の否定は助動詞の次に「not」が来るはず。
564大学への名無しさん:2005/11/03(木) 13:49:54 ID:ziJwdACNO
助動詞の否定じゃなくて、前置詞句で文修飾になってるの。
565大学への名無しさん:2005/11/03(木) 13:56:57 ID:ziJwdACNO
仮にnotがついてたら、「どんな状況下にあっても、あなたはそこへ一人で行くべきだ」になります。
566大学への名無しさん:2005/11/03(木) 14:05:04 ID:RIKQ4+GoO
noが主節につけば、否定文でしょ?それで偏差値50後半ってww
567大学への名無しさん:2005/11/03(木) 14:05:42 ID:D123809MO
noをいちなり否定表現として捉えるから紛らわしくなってるんだと思う

no circumstanceのもとであなたはそこに行くべきだ。
とまず考えるのがよい
568大学への名無しさん:2005/11/03(木) 14:07:45 ID:ziJwdACNO
>>564を少し訂正。文修飾で主節の動詞にかかってるという意味では、shouldを否定してます。
569ニコチンサンダーライガー ◆ereJRxldlc :2005/11/03(木) 14:17:30 ID:vIN810UjO
>>363
Under no circumstances should you go there alone
noはサーカムスタンスについてますよね?
助動詞の否定は助動詞の次に「not」が来るはず。

《解説》
助動詞の否定は助動詞の次にnotがくるってのは間違いじゃないよ
だからこそなんでこんなとこにnoが?って思うのはわかる
でもおかしいでしょ?Under noって文法的に解釈したら
これはUnder no circumstances「決して〜ない」という意味の熟語
Should you go there aloneは「あなたはそこに独りで行くべきだ」
でも「決して〜ない」のUnder no circumstancesがついてるから↓

(訳)あなたはそこに決して独りで行くべきではない。

となる
わかった?
570大学への名無しさん:2005/11/03(木) 14:32:06 ID:1fyeM0/OO
Under no circumstances should you go there alone.

倒置を普通の形に直すと

You should go there alone under no circumstances.

まずunderの前置詞句以外を訳すと、

『あなたはそこへ一人で行くべきだ。』

『under no circumstances』におけるnoはcircunstanceが0個っていうイメージ。
『あなたは0個の状況下でそこへ一人で行くべきだ』

↓否定的に訳して

>>551
571大学への名無しさん:2005/11/03(木) 14:33:48 ID:D123809MO
no≒zeroくらいで考えたらすっきりする
there is no student
のnoをzeroに変えたら0人の生徒がいたって読めるから生徒は居なかったって事が分かる。
この感覚がわかればno less thanなんかも英語のまま理解できるようになるよ
572ニコチンサンダーライガー ◆ereJRxldlc :2005/11/03(木) 14:40:05 ID:vIN810UjO

補足
Under no circumstancesはOn no account,In no caseと同じ意味

「いかなる事情のもとでも〜ない」→「決して〜ない」 って解釈してちょ
Under no circumstancesは文頭に使い、その後が倒置になるっていう用法があるのさ
573大学への名無しさん:2005/11/03(木) 15:15:54 ID:MV/vBFQl0
>>569
熟語表現だとわかると、かなりスッキリしました。
>>570-571
その手の形式の文は結構読んできているんですが・・その発想がここで出ませんでした。
やっぱり僕はちょっと馬鹿なんですよ。
574大学への名無しさん:2005/11/03(木) 15:35:24 ID:/Qp9N/bs0
He was listening to the radio with his eyes closed.
=
He was listening to the radio , closed his eyes.

これってイコール関係が成り立ちますでしょうか?
お願いします。
575大学への名無しさん:2005/11/03(木) 15:40:42 ID:k/NxPwxZO
下をclosed→closingにしたら成り立つんじゃね?
576570:2005/11/03(木) 16:33:13 ID:1fyeM0/OO
>>572
おぉ、調べてみたけど『under no circumstances』で辞書に載ってるのね。
勉強になったw
577570:2005/11/03(木) 16:40:43 ID:1fyeM0/OO
>>574
下を『his eyes closed』でも成り立ちますな。
『closing his eyes』の場合は意味上の主語は文の主語(=he)だから現在分詞(能動)。
『his eyes closed』の場合はhis eyesが意味上の主語だから過去分詞(受動)。
578大学への名無しさん:2005/11/03(木) 17:37:34 ID:ziJwdACNO
>>573
ちょっとじゃありません。この程度を熟語で理解した気になっても前に進みませんよ。
579大学への名無しさん:2005/11/03(木) 18:34:29 ID:QPYYzvlWO
お腹の具合が悪くて昨日から何も食べてないんだ→I have eaten nothing since yesterday because my stomach has been bad.でいいですか?
580チャンネル:2005/11/03(木) 18:42:12 ID:JKQMWXOyO
長文の見直しで、全訳を照らし合わせるのは時間かかるんですけど、知らない単語のチェックだけで十分でしょうか?

主語や訳のとり違えが心配
581大学への名無しさん:2005/11/03(木) 21:13:19 ID:/Qp9N/bs0
>>577
なるほど。ありがとうございます。
582大学への名無しさん:2005/11/04(金) 22:19:41 ID:MhQExppQO
My father is a man()@to be relied on Ato be reliable on Breliable on Cto be relied この問題の解説お願いします分け合って答もしりません…
583大学への名無しさん:2005/11/04(金) 22:25:44 ID:WJ2vo+1Q0
When he gave his paper ,his main concern was that he not be put down
by the audience -and as far as he cloud tell, asimilar concern was
motivating the othe men presenting papers as well.


not beあたりがよくわかりません。なぜここで倒置が起こるのでしょうか
584大学への名無しさん:2005/11/04(金) 22:41:44 ID:f8/5Tejd0
>>582
答えは1
2は意味不明な形、3も同様 4はonがない。
585大学への名無しさん:2005/11/04(金) 22:53:52 ID:HpXt1oYPO
五文型と、主節とか形容詞句等の違いがわかるようになれば、
英文を訳すなどのときにもわかりやすくなるものですか?
なんとなくで覚えて来ていたので、完璧に仕上た方がよいのか悩んでまして。
586大学への名無しさん:2005/11/05(土) 01:16:26 ID:AEUkPt0TO
>>582
@
to不定詞の形容詞的用法でmanを修飾。
意味上のSは文のS(my father)と同じ。
relyは自動詞で『rely on O』で『Oに頼る』だが、前置詞の目的語を主語にした受動態の不定詞となっている。
my father is relied onで文成立。
よって正解。

A
reliableは『頼りになる』という形容詞。
@と同様に意味上のSとの関係をチェックすると…
my father is reliable onは不成立。
(文の要素的にもonの目的語が不明だし、意味的にも通らない)

B
reliableを使うのなら、『My father is a reliable man』でいいかと。
とにかくBは論外。

C
relyは自動詞なのに、受動態で使われているので誤り。
587大学への名無しさん:2005/11/05(土) 06:23:30 ID:Jnemg8+C0
連鎖関係代名詞について質問です。
He is the person who I thought was a doctor.

He is the person. + I thought that the person was a doctor.

のように分けて考えたいのですが、

This is a book which I expect I can read through.

はどのように分けたら良いのでしょうか?
588大学への名無しさん:2005/11/05(土) 06:32:52 ID:Jq8rBwkR0
分ける事自体、英語を母国語としない人間の理解の為のものであって、
実際に、当たって行く英文で分けて行くことは勧めない。

This is a book

I expect I can read through the book.
589大学への名無しさん:2005/11/05(土) 07:34:04 ID:Jnemg8+C0
>>588
ありがとうございます。
下線部訳などで問われた場合に使おうと思いまして。
英→日本語へ訳す場合に、
このような方法以外にいい方法はあるのでしょうか?
590大学への名無しさん:2005/11/05(土) 07:59:36 ID:Jq8rBwkR0
This is a book which I expect I can read through.
この本は多分読み切れる。

a book which I expect I can read through.
で「読みきれる事が出来ると思われる本」
って言ってるんだから、そのまま訳せば良いよ。
591大学への名無しさん:2005/11/05(土) 12:51:20 ID:BD8ub7n0O
>>589
俺の頭の中はこんな感じで呼んでる。

This is a book which I expect I can read through

これは本だ
←私が読み通す事が出来ると期待する[思われる](本だ)
592大学への名無しさん:2005/11/05(土) 12:55:53 ID:BD8ub7n0O
ごめん和訳の時か。
てっきり頭の中での読み方かと思ってたよ
>>591は気にしないでヌルーしてくだちい
593大学への名無しさん:2005/11/05(土) 12:57:28 ID:MTOn+7a0O
高2です。今日から単語やろうと思うんですが、自動詞と他動詞を1個ずつ覚えなければならないんでしょうか?
594大学への名無しさん:2005/11/05(土) 13:06:41 ID:ItPcB3M7O
目指すレベルは?最初はあんまり気にしなくていい。
最初から意識してやりすぎると挫折するからな
つか自動詞他動詞両用法あるの多いし。
それに入試で問われる形はある程度決まってるから語法の問題をたくさんすれば大丈夫だ
595大学への名無しさん:2005/11/05(土) 13:26:40 ID:MTOn+7a0O
>>593です。
>>594さんありがとうございます。一応志望は早慶です。
語法問題やれば解けるなら良かった。よくあんな面倒なこと覚えられるなぁと思いましてw
596大学への名無しさん:2005/11/05(土) 19:27:10 ID:7tNvGRjP0
東大後期を志望する者です。

東大後期の英文を解くには、透視図の他に解釈教室までやっておいた方がいいですか?
それとも、解釈教室はオーバーワークでしょうか?
597大学への名無しさん:2005/11/05(土) 19:52:53 ID:0y9WiJUD0
東大後期にはオーバーワークなんてない。
598大学への名無しさん:2005/11/05(土) 22:18:00 ID:0DszQwqs0
>>596
東大後期は全国でも屈指の英語力のある人間でも普通に落ちたりする。
599大学への名無しさん:2005/11/06(日) 00:13:14 ID:SVTyQX4I0
>>597 598

そうですか。僕の考えが甘かったです。解釈教室までやり込もうと思います。
今年は絶望的ですがorz

というか、代ゼミの偏差値表で、東大後期文Tは偏差値68.4ってなってるんですが、(四教科平均)
ほんとにそのぐらいの偏差値で通るんでしょうか?
600大学への名無しさん:2005/11/06(日) 01:47:12 ID:287X+B5m0
>>599
つ「思考訓練の場としての英文解釈」

まぁ、でも君は落ちると思う。
601大学への名無しさん:2005/11/06(日) 03:08:49 ID:oLHSsqgKO
>>598
東大文科後期は何が起こるかわからないからね。
前期にずっと格下の大学落ちてる人も入学してたし。
602大学への名無しさん:2005/11/06(日) 03:50:39 ID:u6BP/TJI0
早稲田の物理学科では一般相対性理論が出来ないのかwww
やれる大学とやれない大学があるとは聞いてたが本当だったんだなw

http://www.phys.waseda.ac.jp/phys-pamph.pdf
603大学への名無しさん:2005/11/06(日) 17:59:48 ID:z1R+sz8tO
文の骨格はみえるけど和訳すとワケわかめになります。Mの処理の仕方がよくわからない…なんかコツとかありますか?
604大学への名無しさん:2005/11/06(日) 23:16:58 ID:pQFebkVb0
1. You will find this map (great,helping,in,of,value,you) to get around London.

2. I could (that,from,he,way,acted,tell,the) he meant what he said.

3. There has been (in,bankrupt,enterprise,going,an increase,of,the,number).

4. We need to study English (we,make,understood,can,that,ourselves,so) fairly well.

5. I know a family in London that offers homestays to foreingn students.
Would you (put,you,to,me,into contact,like) with them ?

6. I wonder (was,has,become,injured,of,the dog,that,what) in that accident.

7. The (arrival,drowing,from,her,of,saved,their ship,timely) .

8. This report will (you,the outline,of,enable,get,our,plan,to) .

9. The melody is so relaxing that I (asleep,falling,it,listen,never,to,without) .

0. Several of those who (Accident,been,have,survived,taken,the) to hospital in a state of shock .

これさえできません。お願いします。
605大学への名無しさん:2005/11/06(日) 23:21:29 ID:/6lFujs3O
早稲田MARCH狙いの俺は長文なにやればいい?
606大学への名無しさん:2005/11/06(日) 23:45:48 ID:8at8r5kp0
>>604
む・ず・い・・・
1. of great value in helping you
2. tell from the way he acted that
3. an increase in the number of enterprise going bankrupt
4. so that we can make ourselves understood
5. like me to put you into contact
6. what has,become of the dog that was injured 
7. timely arrival of their ship saved her from drowing
8. enable you to get the outline of our plan
9. never listen to it without falling asleep
10. survived the Accident have been taken
607大学への名無しさん:2005/11/06(日) 23:49:40 ID:pQFebkVb0
マジでやってくれたんですか!本当ありがたいです!あざーっす!
608大学への名無しさん:2005/11/07(月) 17:36:48 ID:daqB0MMG0
質問です。
Will you please come to the office this day week again.
「来週の今日事務所にもう一度おいでください。」
という文章で、
・pleaseの品詞と働き
・pleaseは他の位置に置けないのか
・なぜ文尾に?ではなく.がついているのか
教えてください。お願いします。
609大学への名無しさん:2005/11/07(月) 23:27:17 ID:fnVu6tOgO
品詞はジーニアスによれば間投詞。(副詞かと思った…)
pleaseは文頭文末など他のところにも置けます。
クエスチョンマークではなくピリオドなのはただの依頼で相手の意思について質問してないからです。
『〜してくれますか?』だったら?だし、『〜ください』だから.なのでしょう。
610大学への名無しさん:2005/11/08(火) 05:35:22 ID:VobBrlU80
>>609
ありがとうございます。
これで疑問が解決しました。
611大学への名無しさん:2005/11/08(火) 11:06:09 ID:pQhIs2H9O
A:Id like to open an account with you?
B:Certainly,sir.What kind account did you find have in mind?
A:Just an ordinary checking account.

予備校のセンター英語リスニングのテスト問題なのですがaccountはここではどういう意味になってどう訳せば良いのか分かりません。
手元に辞書がなく先生もなかなかつかまらないので…

ちなみに問題は会話を聞いてそれに続く応答(三つめの一文)は何かを選ぶ問題でした。
612大学への名無しさん:2005/11/08(火) 11:41:50 ID:XnXjdo+z0
>>611

銀行の口座  TOEICでは必須単語
613大学への名無しさん:2005/11/08(火) 12:02:44 ID:pQhIs2H9O
即レスありがとうございます。預金ですか…
ということはwith youのyouは銀行の事ですよね?相手の事だと思ってわけが分かりませんでした…

ありがとうございました!!
614大学への名無しさん:2005/11/08(火) 12:08:01 ID:XnXjdo+z0
そうです
ordinary checking account は普通当座預金(小切手で支払う口座)
615大学への名無しさん:2005/11/08(火) 23:09:13 ID:FZJm9zm90
The Christmas gift is from Mary , not for her.

これ、駿台文庫の「英語の発音・アクセント総仕上げ」のP136の問題文に出てるんだけど、
「それはメアリーからではなく、メアリーへのクリスマスの贈り物です。」と同書に訳されている。

訳、反対じゃないか?
「メアリーへではなく、メアリーからのクリスマスプレゼントです。」だろ・・・

この本終わってないか?

それとも俺の英語の理解が終わってる?
616大学への名無しさん:2005/11/08(火) 23:49:00 ID:ZwdHtHvy0
>>615
ありがちな誤植。気にするほどのことでもない。
617大学への名無しさん:2005/11/09(水) 00:24:36 ID:g46b7TBbO
They will invite ken to the party.を受動態にかえるときto the partyはMだから、Ken will be invited by them to the party.だと思うんですけど回答がKen will be invited to the party by them になってます。誰か詳しく解説してください。
618大学への名無しさん:2005/11/09(水) 00:26:24 ID:TnjWP5I00
SVOC以外は場所・状態・時間の順におくのが普通

to the party(場所) by them(状態)
619大学への名無しさん:2005/11/09(水) 00:36:48 ID:gMIOqx34O
オレは高2で河合模試の偏差値が50しかありません。(英語ね)
そんなオレが3ヶ月で60〜65以上、欲を言えば70いきたいです。
最良の勉強方・参考書を教えてください。
オレの中では、英語は単語集を使わない方がいいと考えています。だから長文を読んで、出てきた単語・熟語・文法をノートに写して辞書で調べてほとんどの意味を書いてまとめています。
620大学への名無しさん:2005/11/09(水) 18:19:23 ID:STYta6nN0
>>619
まあ高2だから許すが 
1年でネイティブになりたいんですけどって言ってるようなもんだぞ
それと単語集使わない理由は何?
621大学への名無しさん:2005/11/09(水) 20:10:08 ID:c7hiSjNX0
Ginger came rushing onstage and asked if [ ] Billy.

1somebody had seen
2nobody has seen
3everybody has seen
4anybody had seen

青学の経済学部の過去問で答えが4らしいです。
自分は1を選びました。
なんで4なのでしょうか?
622セラ:2005/11/09(水) 23:11:01 ID:HZV4q9/+0
>>621
if(誰か会ったかどうか)があるから
623大学への名無しさん:2005/11/10(木) 06:18:23 ID:Tl58Li3M0
if〜かどうか

のときにanybodyを用いるんですか??
somebodyを用いるときはどんな時なんでしょうか
624大学への名無しさん:2005/11/10(木) 15:24:23 ID:NPwcijgn0
関係代名詞の制限・非制限用法について質問です。

前にコンマがあっても、制限用法となる時がありますが、
そういう場合の見分け方はありますでしょうか?

僕なりに考えてみたところ、
「先行詞が単語」の場合は、制限用法で訳すと上手くいき、
「先行詞が句・節」の場合は、非制限用法で訳すとすんなりいくような気がします。

どうなんでしょうか?
625セラ:2005/11/10(木) 23:33:00 ID:xxoNMXZt0
>>623
仮定や架空の状況を述べる仮定法のifでは、通常anybodyを使います。

それからanybodyとsomebodyの違いは、大雑把には、
anybody (any):誰かひとりでも
somebody (some):何人か
なので、質問する人が『知ってる人はいないかも』という気持ちで
「誰か○○を知ってる?」とYes/Noを問う感じのときはanybody。
あまりないケースだけど『何人かは知ってるだろう』という気持ちで
存在することを前提に「誰か○○を知ってる?」と問う感じのときは
somebody。
626大学への名無しさん:2005/11/10(木) 23:38:32 ID:Hm/8yr1b0
>>624

>前にコンマがあっても、制限用法となる時がありますが、
 例をだして

>「先行詞が句・節」の場合は、〜
それを先行詞にとれるからこそ非制限なのでは?もちろん単語も取れるけど
制限用法では取れないよ
627 ◆KsBCYUec9E :2005/11/11(金) 00:34:49 ID:7hiACH9c0
俺偏差値35なんだけど50はほしいんです。あと2ヶ月。なにかいい方法なんですか?
マジレスでお願いします
628 ◆KsBCYUec9E :2005/11/11(金) 00:35:22 ID:7hiACH9c0
センターしか使いません
629大学への名無しさん:2005/11/11(金) 00:43:01 ID:IfScjY6P0
ごめん無理 
630 ◆KsBCYUec9E :2005/11/11(金) 00:47:37 ID:7hiACH9c0
え・・・
631大学への名無しさん:2005/11/11(金) 00:55:30 ID:IfScjY6P0
問題は偏差値50目指すより今35ってとこだな
正直英語ちんぷんかんぷんだよね?
632 ◆KsBCYUec9E :2005/11/11(金) 00:56:21 ID:7hiACH9c0
はい。単語と熟語はかじった程度です
633大学への名無しさん:2005/11/11(金) 01:03:09 ID:IfScjY6P0
とりあえず今の単熟語とあわせて文法やろう
死ぬ気で一ヶ月以内で読破
その後はそれからまた考えよう

634大学への名無しさん:2005/11/11(金) 01:04:58 ID:9p9H0swa0
>>627
たーげっと1900を800まで
解体英熟語
新英頻・文法編

で可能
635 ◆KsBCYUec9E :2005/11/11(金) 01:13:12 ID:7hiACH9c0
解体英熟語
新英頻・文法編

これってなんですか?
636 ◆KsBCYUec9E :2005/11/11(金) 01:15:08 ID:7hiACH9c0
文法ですか。なにかいい参考書ありますか?
637大学への名無しさん:2005/11/11(金) 07:15:32 ID:+g/jieQv0
>>636ある程度までいってるなら薄いやつもええんでない
638大学への名無しさん:2005/11/11(金) 07:34:09 ID:4aY7JvEk0
くもん中学英文法から始めたほうがいいんじゃないか
639まんこ:2005/11/11(金) 10:07:07 ID:2/loJrBt0
She keeps (wonderfully/wonderful) young.

学校のテストの復習してたらこんな問題があったのですが、
どっちが正解なのか、解答に至るまでのプロセスも明記して、
一つ教えていただけたらなぁと、思います。
640大学への名無しさん:2005/11/11(金) 11:28:38 ID:5mg9TdII0
wonderfully

SVCで文が完成してるから副詞を挟んで SV(M)C 
641大学への名無しさん:2005/11/11(金) 12:20:49 ID:5mg9TdII0
主語 動詞 形容詞 形容詞  こんな文はない
642大学への名無しさん:2005/11/11(金) 14:10:30 ID:QQyd5TP/O
和英の問題やったんですけど批評してもらって
大丈夫ですか?
643大学への名無しさん:2005/11/11(金) 20:30:55 ID:+g/jieQv0
おk
644大学への名無しさん:2005/11/11(金) 21:39:42 ID:+g/jieQv0
American EnglishではなくてBritish Englishの発音で

「Little Harry Potter got better bitter beer of a little bottle」

んでこれがものすごくおもしろいらしいのですが私にはさっぱりです…汗
どういう意味でどこがおもしろいんですか?
645大学への名無しさん:2005/11/12(土) 06:43:51 ID:za1PxV/EO
ヒント
ttは発音しない。
子音前のrは母音に近くなる。
646 ◆.c30WWAYRA :2005/11/12(土) 07:17:25 ID:tswgcUPNO
>>640のに付け足し。英語は短い文→長い文という傾向があるので、よくSVOC(SVOM)→SVCO(SVMO)など倒置が起こる。例:make O(長) C(短)→make C Oなど。 
647大学への名無しさん:2005/11/12(土) 17:27:46 ID:XhMlhG/gO
高3の明治志望ですが模試の時いつも時間なくて見直し出来ませんやはり慣れが必要でしょうか?慣れれば早く読めるようになるんでしょうか?アドバイスお願いします。
648ポンティ(゜∀°):2005/11/12(土) 17:30:21 ID:slfPAJF/0
(゜∀°)むにょ〜ん
明治志望の馬鹿タレにゃいつまでたっても無理なのさ〜
649パラダイス銀河:2005/11/12(土) 17:41:07 ID:Q3KBBIaHO
次の( )に当てはまる助動詞を書け。
ぜひ私たちに会いに来て下さい。
(  ) come and see us
※Pleaseは助動詞じゃないのでNG!!
650大学への名無しさん:2005/11/12(土) 17:43:38 ID:XJs6gzsSO
Do
651大学への名無しさん:2005/11/12(土) 20:16:45 ID:XhMlhG/gO
お願いします真面目に早く読めるようになりたいんです。おしえてください。
652大学への名無しさん:2005/11/12(土) 20:42:43 ID:wTgrU0F+O
ホラリー
653大学への名無しさん:2005/11/12(土) 20:54:19 ID:XhMlhG/gO
ほ、ホラリーってなんですか?!参考書の名前ですか?
654大学への名無しさん:2005/11/12(土) 22:04:26 ID:gQlOiP8u0
〜だとしたらどれくらい〜でしょう。で簡単な英作文を作ってください!
655大学への名無しさん:2005/11/12(土) 22:16:40 ID:zUcCAXdn0
>>651
ここ見てみん
http://www.tokyo-sim.com
656大学への名無しさん:2005/11/12(土) 22:53:13 ID:1r82pk0T0
700選の最初の説明書きに 「 ※のところはあえて暗記する必要はありません・・・・・・ 」
って書いてあるけど、これどういう意味?
657大学への名無しさん:2005/11/12(土) 23:00:31 ID:C/CODjc9O
>>656
700選の使い方は暗記して英作文に使えるようにすることだよ。
無理に*まで覚えたら時間がかかりすぎるから。
余裕があるなら覚えるのもよし。
658大学への名無しさん:2005/11/13(日) 08:55:37 ID:+J/eyHHJ0
会話文のwould could justの使い方がいまいちよく分からないんですが。
特に現在系の分なのにWOULD COULDを使うとき。
なんか辞書みてもいまいち文脈にフィットしないし・・。

よろしければご教授願います。
659大学への名無しさん:2005/11/13(日) 10:28:38 ID:70Zqi92wO
文を出さなきゃ分からんが、
couldは過去の意味はもちろん、丁寧さや控え目な推量をあらわす時に使う
Could I see you for a few minutes?
He could be wrong.(ひょっとしたら〜ということもありうる)
それかただの仮定法。
660大学への名無しさん:2005/11/13(日) 13:16:47 ID:6fUz70A30
筆記体って大学入っているかな
661大学への名無しさん:2005/11/15(火) 02:48:37 ID:9gMsYCQ30
準動詞と動詞の見分け方を教えて下さい。
662大学への名無しさん:2005/11/15(火) 09:03:18 ID:muqnw2iZ0
I have sworn before you and Almighty God the same solemn oath
our forebears【prescribed】 nearly a century and 3 quarters ago.

【】部の単語と同じ意味のものを選べって問題なんですが、
laid aside/ laid off/ lay around /laid down
このうちどれなんでしょうか?教えてください。
663大学への名無しさん:2005/11/15(火) 15:10:55 ID:14EzRTod0
laid down
664大学への名無しさん:2005/11/16(水) 10:15:13 ID:NylBbCJiO
Sickness ( of the pleasure deprived me seeing of you ).

( )内の語句を並べ替えて「残念ながら、病気のせいであなたにお目にかかることができませんでした。」としたいのですが、pleasureの使い方がわかりません。
665大学への名無しさん:2005/11/16(水) 12:43:23 ID:OsYoJyU1O
Sickness deprived me of the pleasure of seeing you.
除去のof
抽象名詞の扱い方の問題
666あぼーん:あぼーん
あぼーん
667大学への名無しさん:2005/11/16(水) 21:14:42 ID:KxLmq6cH0
私に出来るのは彼が来るのを待つことだけだった

All i had to do is only waiting for him

でいいんですかね?
668大学への名無しさん:2005/11/16(水) 21:28:35 ID:bNG/pNkh0
>>667
だめ。
wait か to wait
669大学への名無しさん:2005/11/16(水) 21:39:09 ID:rghZg4XH0
>>667
それは「私がしなければならないことは、彼を待つことだけである」と訳される(無理やり)。

ヒント:
・What I could ...
670大学への名無しさん:2005/11/17(木) 00:58:03 ID:WUyW3ukQ0
all i could do was to wait for him

>>667
allとonlyは併用すべきじゃないな
671大学への名無しさん:2005/11/17(木) 01:45:48 ID:xeyQv2QB0
The world is my representation": this is a truth valid with reference to every living and knowing being, although man alone can bring it into reflective, abstract consciousness.

this is a truth valid辺りの構造が不可解なんですが文法的にどうなってるんでしょうかね
672バナナやろう ◆KoWmatyGFM :2005/11/17(木) 01:47:13 ID:Nm7TfQeo0
システム英単語という本が評判いいらしいがどうなのだろうか・・・?

俺は今、ターゲット1900を使って単語を覚えているのだが・・・
なかなか覚えられない・・・


誰か・・・教えておくれ・・・

673大学への名無しさん:2005/11/17(木) 10:44:41 ID:62+3/OU60
付加疑問文の作り方について文法書にはこう書いてあるのですが
受け答えするのに例えば肯定するのにYesNoどちらを選択すれば
良いのかいまいちわかりません。
お教えていただけますでしょうか?

You are from Hokkaido, aren't you?
Yes. I'm from Sapporo.
北海道後出身ですよね?
はい、札幌出身です。

Masaru can't finish the work in an hour, can he?
Yes, he can,if he tried hard.
勝はその仕事を一時間で終えることはできないでしょう。
いや、がんばればできるよ。
674大学への名無しさん:2005/11/17(木) 12:49:38 ID:+lvpFRng0
>>673

Yes NOの訳は飛ばして yes-肯定文 no-否定文という繋がりだけ意識する
Yes,he can't / No, he canという文はない。
付加疑問との繋がりで日本語に直せば「はい」と「いいえ」が逆転してるように思うだけ

これでわかるかな?
675大学への名無しさん:2005/11/17(木) 13:26:17 ID:Tk9iXHrP0
>>674
回答ありがとうございます。

この場合付加疑問文に左右されるのではなく、
自分が答える文が肯定かどうかでYes,Noが
分けられているということでしょうか?

では、YesNoだけで返答する場合はどうなるのでしょう?
676674:2005/11/17(木) 18:14:43 ID:WmGjh5Pj0
そのとおりです

>YesNoだけで返答する場合はどうなるのでしょうか?
もちろんそれだけでも否定付加疑問では
「はい」と「いいえ」の逆転のニュアンスが起こります
677大学への名無しさん:2005/11/17(木) 20:58:28 ID:2H8mQaPp0
タバコのマルボロの略は

Man Always Remember Love Because Of Romance Only

だけどこれってどういう意味なんですか?
678大学への名無しさん:2005/11/17(木) 21:16:38 ID:uoeQJnuFO
愛とはロマンスだ
だから男は常に愛を心に留めている
679大学への名無しさん:2005/11/17(木) 22:01:09 ID:q/cdGDeOO
677
直訳すると、『男はいつもロマンスだけのために愛を思い出す』
680大学への名無しさん:2005/11/17(木) 23:14:51 ID:cP5eViFd0
>>676
逆転のニュアンスというのは
aren't you?
can he?
に対してでしょうか?
それともその前の文章に対して逆転のニュアンスでしょうか?
681大学への名無しさん:2005/11/18(金) 14:54:56 ID:mn1YqpVSO
S this
V is
C a truth valid (←with reference to every living and knowing being,)
<←although man alone can bring it into reflective,
abstract consciousness.>
682大学への名無しさん:2005/11/18(金) 15:06:54 ID:mn1YqpVSO
this is a truth valid with reference to every living and knowing being,
although man alone can bring it into reflective, abstract consciousness.

訳;この事は総ての生きていて知識のある生物に関係する妥当な真実だ。
孤独な(一人の)人はその事に思慮深く抽象的な自覚をもたらす事が出来るにも関わらず。

前の文の流れが書いてないから良く分からん訳になったが間違ってたらスマソ
683大学への名無しさん:2005/11/19(土) 18:58:52 ID:rDkHm2Z90
簡単な解説もできたらお願いします

1.彼の演説は実に感情がこもっていたので、私たちは思わず泣いてしまった
So(we/his/was/were/that/speech/emotional)moved to tears.
答えはこれであってますか?So emotional was his speech that we were 〜.

2.彼女は台所が働くのに狭すぎると不平を言っている。
She(the kitchen/small/complain/to work/in/too/of/being)

3.洗車をはじめるとすぐ雨が降り始めた。
Scarcely(began to/my car/had/when/I/it/washed)rain.

以上お願いしますm(._.)m
684大学への名無しさん:2005/11/19(土) 19:37:52 ID:Tl6KuKJl0
英語の構文150は左のページの解説熟読と例文と研究問題だけを何周もするというかたちでやるのはまずいですか?
右のページの演習問題はとばしたらまずいでしょうか?
今は、これの他に基礎英文問題精講で和訳の問題をやっているので、英語の構文150の右のページの演習をやるとダブってしまうし時間がかかってしまうのでどうなのかなと思っています。


教えてください。お願いします。
685大学への名無しさん:2005/11/20(日) 00:05:56 ID:KRw4e4aR0
686大学への名無しさん:2005/11/20(日) 03:30:42 ID:PwwdmC2J0
>>683
1は俺には判断できんw

2は
She complain of the kitchen being too small to work in.
解説complainの語法を辞書で調べなさい。

3は
Scarcely had I washed my car when it begun to rain.

解説:Scarcelyは否定語なので倒置が起こりhadが前に出てくる。
あとbeganじゃなくてbegunだと思われ。ここは過去分詞のはずだ。
687大学への名無しさん:2005/11/20(日) 11:51:42 ID:JS8LI69f0
いや、beganで合ってるよ
688大学への名無しさん:2005/11/20(日) 13:54:02 ID:PwwdmC2J0
スマソ
俺の勘違いでしたorz

Scarcely had I washed my car when it began to rain.が正しい答えです。
689大学への名無しさん:2005/11/20(日) 14:10:44 ID:scfHJhws0
>>683
2.complains
690& ◆R7PNoCmXUc :2005/11/20(日) 14:45:57 ID:AMtTAMtt0
this is a truth
(valid with reference{to every living and knowing being},
although man alone can bring it into reflective, abstract consciousness.
validが形容詞でwith以下を引き連れて後置修飾してる。
これはwith以下を根拠とした事実である。
全体として
世界とは私の表現物だ。
このことは全ての知覚する生き物をみることで見出される真実である。
人そのものはそれを思慮深く,抽象的に認識できるにも関わらず。

ってか出典教えて。さすがに無理がある。
691大学への名無しさん:2005/11/20(日) 16:44:22 ID:KRw4e4aR0
>>686
ありがとう。

どなたか、>>683の1はあれで合ってますか?
692大学への名無しさん:2005/11/20(日) 17:50:38 ID:JS8LI69f0
あってる。元の形は
His speech was so emotional that we were〜
で、問ではsoを文頭に持ってきてC V Sの倒置を起こしてる
soは形容詞と仲良しなのでいつも一緒

あと、this is a truth〜のやつは>>681-682氏の解釈に大体同意
validが形容詞の後置修飾(truthを後ろから修飾)
with reference to〜は 〜に関して って意味の熟語
693大学への名無しさん:2005/11/20(日) 20:19:18 ID:3xXePL7N0
経験被害動詞(keep、haveなど)と使役動詞の違いがわかりません。

同じように使うようですが(〜動詞+O+V)

教えてください。できれば解説もお願いします。
694大学への名無しさん:2005/11/20(日) 20:39:42 ID:FSxpTd/50
>693
質問になってない。
695大学への名無しさん:2005/11/21(月) 01:05:29 ID:Xh2uJ1bZO
Very tired, I felt like ( ) on the bed.

カッコ内を埋める問題で、選択肢は
1being lain 2laying 3lying 4lying myself
の4つです。
1と2は何となくわかりますが、3と4の違いがわかりません。
解答と解説お願いします。
696大学への名無しさん:2005/11/21(月) 02:21:09 ID:c4ob5mxVO
134が自動詞で2が他動詞だよな。
自動詞とは後に名詞の働きをするものが来ることのない動画で他動詞は必ず名詞や動名詞などが来る動画だ。
何が他動詞で何が自動詞かは辞書で調べたり例文を読み慣れたりすることで自然に身に付く。
さて、そう考えると他動詞なのに後になにもない2と自動詞なのに動名詞が後にある4は明らかに違う。
あとは1と3だが、1を入れると、受動態の形になっているので訳したときに意味不明になってしまう。
よって、訳も自然で文法的にも誤りのない3が正解となる。
文法書やったことないけどセンターで9割を下らない俺が言うんだから間違いない。
697大学への名無しさん:2005/11/21(月) 02:33:39 ID:Ugn/+2PF0
>>695
だいたい>>696が解説してくれたが
1は受動態にする理由無し、 2は他動詞なのに後に目的語がない。
3が答え。自動詞として成立する。4は自動詞なのに目的語をなぜかとっているのが意味不明。

698695:2005/11/21(月) 02:59:39 ID:Xh2uJ1bZO
>>696>>697
夜中に丁寧なレスありがとうございます。
他動詞の後には必ずその内容のものがきて、自動詞の後には付かないんですね。
また一つ勉強になりました。ありがとうございました。
699大学への名無しさん:2005/11/23(水) 17:13:56 ID:4g4pN0J0O
西の基本はここだ
She said he was different from other men,that he would do everything for her while other men wanted her to do everything.

のSheとherは同じ人を指しますか?
700大学への名無しさん:2005/11/24(木) 00:26:32 ID:dBfz2LLDO
せいぜい夜半前に家に帰れればよいと思った。

At best(could/only/home/I/hope/be/to )before midnight

だれかこれ並びかえおねがいします
701大学への名無しさん:2005/11/24(木) 05:05:47 ID:DVEb2TXwO
>>699
同じ。

推測するに、
彼女が今まで付き合った男の中で、
彼だけは違った、ということだろう。
テキストないから文脈わかんないけど。

>>700
At best I could only hope to be home before midnight.

せいぜい夜半前に家に着くことを
望むことしかできなかった。
かなぁ。
702大学への名無しさん:2005/11/24(木) 09:13:54 ID:QNFWa8X50
>>699
指すとみた。
彼女は言った『彼は他の男とは違うの。他の男は何でも私にやらせようとするのに、
彼は私のために全てをしてくれるのよ』
703大学への名無しさん:2005/11/25(金) 21:22:59 ID:MQCEk6ov0
What a curios piece of conceit it is to think that everything must
have reference to ourselves and that our criterion of things is to
be whether they act, whether they work out, whether they answer,
for us.
という文の文構造を教えてください。和訳もお願いいたします。
whatは感嘆文ぽいように見えるのですが、!がないし・・・
704大学への名無しさん:2005/11/25(金) 21:42:27 ID:MQCEk6ov0
What a curious piece of conceit it is to think that everything must
have reference to ourselves and that our criterion of things is
to be whether they act, whether they work out, whether they answer,
for us.
文構造と訳をお願いします。
whatは感嘆文に見えますが、!がないし・・
705大学への名無しさん:2005/11/25(金) 22:00:11 ID:7//5A2dH0
!ないけど感嘆文としか考えるしかないんじゃないかな。
706大学への名無しさん:2005/11/25(金) 22:05:26 ID:pzttztfK0
>>703
どう見ても感嘆文。感嘆符は仮主語のitを使うことで真主語が後ろに来て
全体的に文が長くなったからつけなかったんでしょう

What a curious piece of conceit it is! ←基本はこの文
itの内容がto以下で示されてるだけ。文構造は割と単純なので訳は頑張ってみてください
707大学への名無しさん:2005/11/25(金) 23:31:52 ID:iG9AN1HH0
レベルの低い質問ですいません。

副詞と形容詞の違いってなんなんでしょうか?
形容詞は名詞を修飾するってのがわかるんだけど副詞はいったい…
参考書見てもよくわかりません。
708大学への名無しさん:2005/11/25(金) 23:40:05 ID:c+DkxGKv0
副詞は動詞や形容詞を修飾する、
と考えれば十分だろ。
細かい説明もあるかも知れないが。
709大学への名無しさん:2005/11/26(土) 00:35:37 ID:xGyVXzmHO
Have students read such books as will make them think more.
の全訳を教えて欲しいです。とくに主語がどれか分からなぃので教えて欲しいです。
710大学への名無しさん:2005/11/26(土) 00:45:50 ID:RtbvIMhD0
>>709
命令文です。使役動詞に注目して読んでみてください
711大学への名無しさん:2005/11/26(土) 00:50:34 ID:cZWS219sO
生徒達にもっと考えさせるような本を読ませなさい。asは関係代名詞……だっけか?
712大学への名無しさん:2005/11/26(土) 01:00:39 ID:xGyVXzmHO
>>710>>711
本当にありがとうございます。命令文と気付きませんでした
713大学への名無しさん:2005/11/26(土) 04:06:20 ID:IuW1zliJO
asってaの複数形ですか?いくら考えてもわかりません。誰か真剣に考えて教えて下さい。
714大学への名無しさん:2005/11/26(土) 04:20:48 ID:tQ4NfqOSO
>>713
つ【辞書】
つ【来年の予備校のパンフレット】
715大学への名無しさん:2005/11/26(土) 07:02:03 ID:E0W6vtZV0
>>708
せんくす
716大学への名無しさん:2005/11/26(土) 07:15:55 ID:B/LFfhXU0
こんにちは。
My cousin looks like my sister and [ ]
1 I
2 me
3 myself
4 mine
何が入るか説明も交えて教えてほしいです
717大学への名無しさん:2005/11/26(土) 10:33:28 ID:U15AR2VJ0
me

なぜならそこにくるのは目的格だから
718大学への名無しさん:2005/11/26(土) 11:15:37 ID:3eOapp+60
>>716
横から付け足すと
likeは前置詞。前置詞の目的語だから目的格
719大学への名無しさん:2005/11/26(土) 21:39:19 ID:ThKsuDbE0
The teaching plan is to the teacher what the design is to the architect.
(教師にとっての教案は製造者にとっての設計図と同じです)

これを
A teaching plan is to a teacher what a design is to a architect.
とするのは間違い?
諺みたいに一般的な話をする場合にtheを使う理由が分からない。
共通認識にあるもの、って考えるの?
720大学への名無しさん:2005/11/26(土) 23:15:28 ID:PeOot5jX0
教師が作る教案と、製造者が作る設計図はそれぞれ独自のものだから、かな?
こじつけっぽいが。

721大学への名無しさん:2005/11/27(日) 07:11:31 ID:2lh6v/I+0
「be to」ってあるじゃないですか。
参考書読んでもいまいちわからないんだけどどうやって訳すんですか?
あと頻出な訳しかたはなんですか?
722大学への名無しさん:2005/11/27(日) 08:08:57 ID:pJ22gSt4O
ジーニアス英和によると、
be to do は未来の動作を表す。

[予定] 〜することになっている

[義務・当然] 〜すべきだ

[可能] (否定文で)〜できる

[運命] 〜する運命になっている

[意図] (条件節で)〜したいと思うなら

[目的] 〜するためのものだ


たぶん辞書に載ってる。

723大学への名無しさん:2005/11/27(日) 08:18:34 ID:pJ22gSt4O
「〜することになっている」、
「〜すべきだ」、あたりが頻出。

724大学への名無しさん:2005/11/27(日) 18:43:38 ID:2lh6v/I+0 BE:61884623-
>>722>>723
ありがとうございます。
725大学への名無しさん:2005/11/27(日) 21:29:29 ID:xCt4Czv3O
私はごたごたした問題が起こって欲しくない。
I (there/any/do/to/trouble/want/not/be).

どなたか並びかえおねがいします‥
726大学への名無しさん:2005/11/27(日) 21:31:32 ID:2lh6v/I+0 BE:92826533-
i do not want to be any trouble there


??
727大学の名無しさん:2005/11/27(日) 21:35:30 ID:mmHxPyWp0
1, please wait until 3:00,(where/when)I will finish the work.

2, she said she had a cold,(that/which)was not true.

3, He had to quit his job,(which/what)he was enjoying very much.

4, we arrived at Aomori Station,(where/which)it was snowing.

それぞれカッコ内から正しい方を選んで日本語に訳してください。
誰か助けてください。お願いします。
728大学への名無しさん:2005/11/27(日) 21:36:33 ID:EKKwE33Y0
961 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2005/11/27(日) 17:45:56 ID:mmHxPyWp0
1, please wait until 3:00,(where/when)I will finish the work.

2, she said she had a cold,(that/which)was not true.

3, He had to quit his job,(which/what)he was enjoying very much.

4, we arrived at Aomori Station,(where/which)it was snowing.

それぞれカッコ内から正しい方を選んで日本語に訳してください。
英語板なんか書き込めないんです。
誰か助けてください。お願いします。

マルチ
729大学への名無しさん:2005/11/27(日) 21:37:04 ID:Wiamj1QK0
i do not want there to be any trouble.
730大学への名無しさん:2005/11/27(日) 21:37:15 ID:EKKwE33Y0
>>725
I do not want there to be any trouble.
731725:2005/11/27(日) 21:44:16 ID:xCt4Czv3O
ありがとうございました
732大学への名無しさん:2005/11/27(日) 22:40:38 ID:/1Spm+tTO
並び替えで、

もし事情が違っていたらどんなふうになっていただろうなどとあれこれ考えてみたって始まるものじゃない。
It is useless to think (about what might have happened under) different circumstances.

という問題です。
どなたか解答と解説をお願いします。
733大学への名無しさん:2005/11/27(日) 23:06:05 ID:kFJhmECj0
Itは仮主語。to以下でその内容が示されます
先に答えを書いてしまうと(といってもカッコ内の順序そのまま)

It is useless to think about what might have happened under different circumstances.

aboutはthinkに続く前置詞で、what以下がその目的語になる名詞節になります
what might have happenedは仮定法過去の形 「何が起こっていただろう」
仮定法のくせにIf節がない、と思うかも知れませんがunder different circumstancesという副詞句がIf節の代わりをしています 「異なった状況下で」
つまり「もし異なった状況であったら、何が起こっていただろうか(ということについて考えても無駄だ)」となるわけです
このようにIf節がない仮定法の形もたまにあるので注意してください
あと、whatについてですが、上では「何が起こっていただろう」と疑問代名詞的に訳していますが
ここでは「起こっていたであろうこと」と関係代名詞的に訳し変えても問題はありません
734732:2005/11/28(月) 00:13:30 ID:ELGmnoz8O
>>733
ものすごいわかりやすかったです!ありがとうございました。
735大学への名無しさん:2005/11/28(月) 12:08:34 ID:Q/M4NxN/O
『じっとしていないと治るものも治らない、と医者は言った』を最も簡単に英作してもらえませんか?
736大学への名無しさん:2005/11/28(月) 12:59:54 ID:SS7BHOqP0
>>735
“Keep quiet,or the illness to cure will not cure.”said the doctor.

冗長かな。。


737大学への名無しさん:2005/11/28(月) 14:11:46 ID:nQSUIkwQ0
自分で英作したあとで大丈夫かどうか見てくれというならまだしも
丸々英作してくれなんていうのは質問でも何でもない
ここは宿題を代わりにやってあげるスレじゃありませんよ
738大学への名無しさん:2005/11/28(月) 18:45:11 ID:Q/M4NxN/O
>735ありがとうございました。宿題じゃないよ模試だよ
739736:2005/11/28(月) 22:24:19 ID:LuIWzYQqO
いや、間違いの可能性大、
自分で調べろ
740大学への名無しさん:2005/11/28(月) 23:21:19 ID:xHRgUlXjO
729さん、thereがそこにくるのか教えてくれませんか?
741大学への名無しさん:2005/11/29(火) 01:06:32 ID:3wiplDo2O
あ、なぜそこにくるのか でした。
742大学への名無しさん:2005/11/29(火) 01:08:00 ID:nmGozyoe0
>>740
I want the paper to be typed.
743大学への名無しさん:2005/11/29(火) 01:09:31 ID:vBPPG/ne0
>>740
729ではないが答えよう。
S want 人(モノ・こと)to Vで、
「Sは人(モノ・こと)にVしてほしい」という意味。
744大学への名無しさん:2005/11/29(火) 02:10:08 ID:3wiplDo2O
それは知っています。
が、それだと文法的に説明がつかないです。このthereは間違いなく副詞でしょう。副詞が目的語になるなんて考えられないです。
745大学への名無しさん:2005/11/29(火) 02:31:45 ID:5mifTWgZ0
あなたの疑問はかなり本質的なところをついていると思います。

S want O to V という文の OとVは、独立した文章であることにはすでに
気がついておられるでしょう。He comes here→I want him to come hereという
具合です。
横道にそれますが、第五文型はこれの特殊型です。
I'll make you a K-1 fighterのyouとaの間には本来to beがあり、
現代英語ではそれが脱落しているのです。しかしいずれにせよ、
動詞の目的語が語や句ではなく、文であることは共通しています。

では、I do not want there to be any troubleのwant以下はどういう文なのか。
これは、there is/areの文なんですね。be動詞の部分がto不定詞化しているために
それが見えにくくなっているだけです。

It is easy for there to be〜なんて文もたまに見かけます。
一度こういうのにぶつかっておくと、二回目以降はもう迷いません。
今日ぶつかっておいてよかったですね。
746大学への名無しさん:2005/11/29(火) 02:51:41 ID:3wiplDo2O
もう少しで、理解できそうです。その確認の意味で
It is easy for there〜 の文の例文をなにか見せていただけないでしょうか?
図々しくてすみません。
747大学への名無しさん:2005/11/29(火) 03:04:26 ID:cq+WNrd70
どうしても気になってしまったのでパソコンから。

>>746のことですが、自分で類似した文を見つけました。

Mary is too clever for there to be any disagreement concerning her
intellgence.
(メアリーはとても賢いので、彼女の知性について見解の相違はありえない)

この場合は、for以下を独立した文だと考えればよいわけですね?
がしかし、forがつく理由がわかりません。
to不定詞に意味上の主語を加える場合、for〜をつけますが、それと似た働きだと考えればよいでしょうか?
(thereは形式的に先頭に来てるだけで決して主語ではないですが)
もしそうだとしたならなぜ先ほどの
I do not want there to be any trouble
にはforはつかなかったのでしょうか。

しつこくてすみません。
うざがらないでください・・・w
748大学への名無しさん:2005/11/29(火) 03:06:46 ID:cq+WNrd70
というか、もしかしたら深く突っ込みすぎかもしれないですね・・・
749大学への名無しさん:2005/11/29(火) 03:13:48 ID:5mifTWgZ0
It is hard for there to be a wise man among them.
というのはどうでしょうか?
It is 形容詞 for 〜 to Vの〜には本来の主語、to Vには本来の動詞の原型(不定詞形)
がきます。
このあたりのことをうまく説明しているのは、山口俊治先生の『英文法講義の実況中継』
です。山口先生はよく「ネクサス」という言葉をもちいられますが、
文章のなかに隠れたSVの関係(ネクサス)を見つけることができるようになったら、
英文法の考え方がかなり身についていることになります。

それより、もう寝たら? 受験生なんでしょ?
私は翻訳の仕事をやっている者です。徹夜仕事の合間に、集中力が切れると2ちゃんねる
に来ています。
受験英語だなんてバカにせず、こういう基本的な疑問を丁寧に考え、理解していったら、
きっとしっかりした実力がつくと思いますよ。
がんばってください。
750大学への名無しさん:2005/11/29(火) 03:22:07 ID:3wiplDo2O
寝ますwお忙しいところありがとうございました。
751大学への名無しさん:2005/11/29(火) 03:26:41 ID:5mifTWgZ0
>>747
あなたがなぜ迷っておられるのかわかってきました。
この場合のforは主語をあらわしてるものとしか考えられません。
there is/areのthereやit is〜のitを「形式的な主語」「仮の主語」と説明する
先生や参考書には、私はまったく同意できません。
A cat is on the carとThere is a cat on the carでは文の意味に違いがあり、
それはthereのはたらきによります。
これまでに話題になっていない人・物・事を話題にし、聞き手にそれに注目して
ほしいときにthereを主語にした文章をつくります。これを「存在構文」を呼び、
第一文型の前にある第ゼロ文型と呼ぶ先生もおられるほどです(表三郎)。
こういう特殊構文の研究は、表三郎『スーパー英文読解法』上・下(論創社)が
いいと思います。ものすごくむずかしい本で、受験生の時に読み始めて、
ちゃんと理解できたのは大学を卒業するころでした。
ですが、巻末の「特殊構文の研究」は受験生の人にも有益だと思います。
752大学への名無しさん:2005/11/29(火) 03:34:26 ID:/SFatLnXO
>>751 関係ない者ですが…では There is〜で始まってたらその部分は新情報ということですか?
753大学への名無しさん:2005/11/29(火) 03:42:59 ID:5mifTWgZ0
なぜforがついたりつかなかったりするかというのは、実によい質問です。
結論から言うと、主語を明示する必要があるときにつけるのです。
英語は常に主語を明かにする、というのは嘘であることがこれでわかりますね。
必要ないときには付けないのです。あなたが例に出された文は、文全体の主語と
to不定詞の主語(動作主)が違います。だからつけます。
wantのあとの場合は、wantの目的語とto不定詞の主語(動作主)とは常に一致します。
だからつけない。

どうですか? まだ混乱していますか?
では、こう考えてはどうでしょう。
I do not want there to be any trouble
のSはI、Vはdo not want、Oはthere to be any trouble
thereだけでなく、主語、動詞を含む文全体が目的となっているのです。
ですが、それだと一つの文章に二つの主語、二つの動詞となってしまいます。
だから動詞がto不定詞化したのだ、と考えればスッキリするのではないでしょうか?
わかりやすい例をあげておきます。
I think (that) he is a genius.
I think him to be a genius.
I think him a genius.
私も眠くて頭が回らなくなってきました。
意味のとおった書き込みになってるかどうか。

お粗末さまでした。
754大学への名無しさん:2005/11/29(火) 03:45:29 ID:5mifTWgZ0
>>752
そういっていいと思いますが、
単なる新情報というよりは、「これから自分が話す内容の主題はこれだ」
という感じなんですね。
英語でおどぎばなしを読んでいると、物語の冒頭によくでてきますよね。
755足きり ◆LwOfIwpNH. :2005/11/29(火) 06:57:26 ID:vTYs9P2T0 BE:288792274-
翻訳の仕事してるんだ〜

傍観してた者だけどわかりやすかったです!!
756大学への名無しさん:2005/11/29(火) 13:33:47 ID:rsunVN5T0
He with his appetite for everything, who could not pass a show window
without desire watering in his mouth, could buy nothing.
というう文なのですが、主格をwithで修飾するのはいいんですかね?
文としてあるのだからいいのだろうけど・・・
誰か説明をお願いします
757大学への名無しさん:2005/11/29(火) 13:34:43 ID:rsunVN5T0
He with his appetite for everything, who could not pass a show window
without desire watering in his mouth, could buy nothing.
というう文なのですが、主格をwithで修飾するのはいいんですかね?
文としてあるのだからいいのだろうけど・・・
文構造もよくわかりません、どなた様か説明お願いします。
758大学への名無しさん:2005/11/29(火) 15:45:47 ID:5mifTWgZ0
He (with his appetite for everything,) (who could not pass a show window
[without desire watering in his mouth,]) could buy nothing.

He could buy nothing. が文の骨組み。あとは副詞句です。
Heのあと、長い挿入句を二つもくっつけて欲望まるだしの状態を描写しておいて
文末でオチがついてるんですね。
本当はこういう文章の書き方は駄文の典型なんですが、
あえてこういう言い方でもったいぶっておいて、
ストンと落とすわけです。
何で駄文かというと、修飾句がだらだらと続いていると
やっぱりネイティブでも「ややこしい言いまわしだな」と感じるんですね。
それから、結論は先に言うという原則を破ってます。

こういうの、よくジョークで使うんです。
ジョーク以外で使うと嫌がられますので、
この文を暗唱して英作文や会話に役だてようなんて思わないで下さい。

今日は仕事がやっとおわってこれから寝るところです。
おやすみなさい。
759740:2005/11/29(火) 17:07:18 ID:cq+WNrd70
全て理解できました。とてもわかりやすかったです。
以前どっかの講師が「ネクサス」という言葉を使っていたのを思い出しました。
興味が沸いてきたので上にあげられた参考書を本屋で探して見ようと思います。
本当にありがとうございました。
760:2005/11/29(火) 17:24:16 ID:w9WR1pDI0
But we rarely stop and think how the young man felt that afternoon as he sat alone in his room,with the greatest challenge of his life before him和訳お願いします
761大学への名無しさん:2005/11/29(火) 17:46:12 ID:AfY/EjdI0
低レベルで申し訳ない
"Certainly," said Mink's mother and withdrew , ( ) , to dust the hall.
@laughing Alaugh Bto laugh Claughs
答えと、何故そうなるかを教えてくださいー。できれば答え以外は何故ダメなのかもお願いします
762大学への名無しさん:2005/11/29(火) 18:37:50 ID:LcqNBHkO0
整序です。お願いします。

プロレスは観客数が大幅に増え、いまや市民権を得ている。
Professional wrestling ( 1 a , 2 and , 3 audience , 4 expanded , 5 has , 6 its , 7 lot ) is now widely accepted.

立命の公募で出ました。自分は5417263にしたんですが、どうでしょうか?
763大学への名無しさん:2005/11/29(火) 21:37:37 ID:9MP2ccZp0
>>760
トーマスジェファーソンは知ってるか?

しかし、一呼吸置いて気に留める事もあまり無いことだが、
政府に2週間かけて独立宣言書を書けといわれたその午後に、
彼以前に誰もなしたことの無い生涯を掛けた挑戦を託されながら、
彼は一体どう感じていたのであろうか。
764大学への名無しさん:2005/11/29(火) 21:39:30 ID:9MP2ccZp0
>>761
意味的にlaughingかと。

「Certainly」と言い、言葉を止めて、笑いながら、ホールのほこりを払った。

765大学への名無しさん:2005/11/29(火) 21:52:47 ID:9MP2ccZp0
笑いながら前言を撤回したのかな。
766大学への名無しさん:2005/11/29(火) 22:24:08 ID:tKHEYiyjO
余生を過ごすのに十分な金があると彼は言っている。(1語不要)
He says that he has plenty of money (last/the rest/his/to/exist/life/him/of).

どなたかできたら並びかえお願いします。
767大学への名無しさん:2005/11/29(火) 23:24:11 ID:OYcOeAg80
>>763
5点/10点満点。不合格だね。
768大学への名無しさん:2005/11/29(火) 23:47:15 ID:8FpHi8tB0
>>766
He says that he has plenty of money (to last him the rest of his life).

last には持ちこたえさせるという意味の他動詞がある。



769大学への名無しさん:2005/11/29(火) 23:48:54 ID:0JN8vP1B0
しかし私たちは希に立ち止まって、あの日の午後、立ちはだかる人生最大の挑戦を前にして、
自分の部屋で一人佇んでいたあの若い男が、一体何を感じていたのだろうか、ということを考えてみるのだ。
770大学への名無しさん:2005/11/29(火) 23:53:55 ID:h0aypEAI0
英文の質問じゃないんですが、あの、crown plusって教科書ガイドみたいなもの出てないんでしょうか?予習ハードすぎ。
771大学への名無しさん:2005/11/29(火) 23:58:14 ID:OYcOeAg80
>>770

あとで必ず報われる。ガンバレ〜。
772大学への名無しさん:2005/11/29(火) 23:58:44 ID:8FpHi8tB0
>>762
Professional wrestling has expanded its audience a lot and
is now widely accepted.

じゃないか?
ちなみにこの場合の「a lot」は副詞。



773大学への名無しさん:2005/11/30(水) 11:21:42 ID:H4KGVYkYO
If ( ) keep to oneself a secret will cease to be one 誰かに話すと秘密ではなくなる

お願いします
774大学への名無しさん:2005/11/30(水) 11:44:28 ID:En5VBaVB0
computers are becoming faster and more efficient
in carrying out an increasing variety of functions and activities.

この下段の訳は
「ますます多様化する機能や活動の実行において…」
となっているのですが、何故そうなるのかが分かりません…。
直訳すると
「機能や活動の増加する多様性の実行において」
だと思うのですが違うのでしょうか?
どなたかお願いします。
775大学への名無しさん:2005/11/30(水) 12:30:29 ID:IpzeDZA1O
>>774
a variety of 〜 で
様々な〜の意。

776大学への名無しさん:2005/11/30(水) 21:07:09 ID:RbEnpIb50
http://www.geocities.jp/englishcafejp/english/day30.html

>注意することは almost は副詞であって形容詞ではないということです。
>almost はその意味上、形容詞として名詞の前において使えるように思えますが、副詞ですのでそのような使い方はできません。

>○ He knows almost nothing.

nothingは名詞。
その前にalmostが置かれているのは何故?
knowをalmostが修飾する場合はHe almost knows 〜 . ですよね。
almost no thing. みたいに分解した時のニュアンスで考えるから?
777大学への名無しさん:2005/11/30(水) 21:28:14 ID:LOeonHLiO
>>776
日本語にも英語にも例外はある。
almost+everything/nothing/anything/all等は可。
おそらく英語の数百年の歴史の中で可能になったんだろう。
深く考えないでいいんじゃないの?
778大学への名無しさん:2005/11/30(水) 23:31:42 ID:En5VBaVB0
>>775
なるほど…
後は日本語の問題ですかね。
遅くなりましたが、ありがとうございました。
779大学への名無しさん:2005/11/30(水) 23:46:22 ID:GxBLocVMO
ほんとに辞書読んだのかな?>almost

>>774
コンピューターはますます処理が速くなり、ますます様々なコンピューターの機能を手際良く処理出来る様になった。
780大学への名無しさん:2005/11/30(水) 23:53:36 ID:x21bpcI60
>>779
既に模範訳は出てるのに、何で下手くそな誤訳を付けるの?
781大学への名無しさん:2005/11/30(水) 23:56:00 ID:GxBLocVMO
誤訳では無い。むしろ訳例は辞書に載ってる意味を繋いだだけの論外な訳。
782大学への名無しさん:2005/12/01(木) 00:59:40 ID:rXx/7ax6O
>>777
それは例外というかなんというか。形容詞部分にかかってるわけで
783775:2005/12/01(木) 01:32:12 ID:/NuJF15m0
>>778
a variety of 〜の場合、多様性を指してるんじゃなくて、
〜を指して言ってるということ。

a lot of 〜が、〜の量、でないのと一緒。

>>773
()内は一語ということ?

784大学への名無しさん:2005/12/01(木) 05:41:34 ID:qBzDNjz90
I don't know the rule of chess perfectly.

この英文だと、
「私はチェスのルールを完璧には知らない。」
「私はチェスのルールを完全に知らない。」
のどっちになりますか?
785大学への名無しさん:2005/12/01(木) 08:12:17 ID:f+O2+XoIO
AGE
786大学への名無しさん:2005/12/01(木) 08:16:14 ID:KPnAFk/D0
たぶん下
787大学への名無しさん:2005/12/01(木) 08:48:18 ID:681+l+tPO
>>784
部分否定だから上だろ?
788大学への名無しさん:2005/12/01(木) 12:20:20 ID:kDUMYWKiO
ごめん、すんごい初歩的な質問何だけど、
第四文系のO2に代名詞が来る場合ってどんな場合だろ?
789大学への名無しさん:2005/12/01(木) 15:50:14 ID:i+18EQDb0 BE:185652836-
>>787
I don't perfectly know the rule of chess.
だったら下の「私はチェスのルールを完全に知らない。」なの?
790大学への名無しさん:2005/12/01(木) 16:24:18 ID:rXx/7ax6O
あほか
791787:2005/12/01(木) 16:29:30 ID:681+l+tPO
>>789
perfectlyは全否定には使わないキガス。

この文を全否定するとしたら

I don't know the rule of chess at all.

とかにするしかないと思われる。
あるいは、

I know nothing of the 〜chess.

とか。

792大学への名無しさん:2005/12/01(木) 16:33:06 ID:rXx/7ax6O
完全否定の場合、大体副詞は文頭か否定語の前、もしくはカンマ後に置かれる。
793大学への名無しさん:2005/12/01(木) 16:34:53 ID:681+l+tPO
あ、でも

perfectly nothing of 〜

って言うことはできるのかな?
誰かフォローよろしく。

794大学への名無しさん:2005/12/02(金) 00:55:29 ID:16qXe0wS0
>>773の答え、俺も知りたい。
分かる方お願いします。


795大学への名無しさん:2005/12/02(金) 08:17:50 ID:k+2IDZd5O
いつかの〜 と言うときに

the some 複数名詞

のようにtheがつくことはあるのでしょうか?

いくつか例文を調べたのですが見当たらないので・・・文法的に何かだめな理由があったら教えてください
796大学への名無しさん:2005/12/02(金) 08:20:27 ID:4WQhTHZr0
      名古屋大学  九州大学  神戸大学   東北大学   北海道大学
文     ◎81%64   ○80%63   △82%62    ◆79%61   ×79%62
経済    ◎81%64   ○82%62   △81%61    ×82%59   ◆77%59
法     ×84%62   ◎83%64   ○84%63    △83%63   ◆82%61
教育    ◎80%63   ○82%62   なし       ◆78%60   ×79%60
医     ×91%67   ◎91%68   ◆90%67    ○90%68   ○90%68    
歯     なし      ◎85%63   なし      ○82%62   ○82%62    
薬     なし       ○88%64   なし      ◎86%65    △85%62    
理     ○83%60   △82%60   ◎83%61    △82%60   ◆80%59    
工     ◎83%61   △82%60   ×79%58    ○83%60   ◆78%57  
  
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/kokkoritsu/hokkaido/hokkaido.html
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/kokkoritsu/tohoku/tohoku.html
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/kokkoritsu/chubu/nagoya.html
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/kokkoritsu/kinki/kobe.html
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/kokkoritsu/kyushu/kyushu.html
1位◎ 2位○ 3位△ 4位× 5位◆ とする。

北海道大といい勝負とはどういうことか。
センターも8割を切ってしまっている学部が目立つ。
北大・東北大は旧帝失格。
797大学への名無しさん:2005/12/02(金) 08:24:54 ID:7AQNf+gEO
英語ってどんな勉強してる?5時間も6時間もしてる奴がいるけど、いったい何してんの?
798大学への名無しさん:2005/12/02(金) 08:55:04 ID:z6G2s9JM0
大学3回生
どうすればセンター試験で満点取れますか?
799大学への名無しさん:2005/12/02(金) 09:43:33 ID:T+w/HfRb0
>>795
以下のルールがある。

some は冠詞に似た性質があるので、冠詞と同時には使わない。
不定冠詞に相当するものとしては some, one, every, any など。
定冠詞に相当するものとしては this, that, my, などがある。 
800大学への名無しさん:2005/12/02(金) 13:05:31 ID:/emUopIRO
解釈本と読解本は、どちらも長文問題用なのですよね?
それならもう時間がないので、どっちか片方だけを頑張ろうと思うのですが、どちらの方がいいかわかりません。
一応偏差値50くらいの大学を狙うつもりなのですが、教えていただけないでしょうか?
801大学への名無しさん:2005/12/02(金) 13:11:42 ID:GWsILxux0
>一応偏差値50くらいの大学を狙うつもりなのですが、

そのくらいが目標なら、適当な勉強で良い。
ターゲット1400のうち1000個とネクステあたりの熟語語法を500個
くらい覚えておけば受かる。
802大学への名無しさん:2005/12/02(金) 13:18:53 ID:EebkBCHL0
I think I have met you somewhere.
(私はあなたにどこかで会ったように思います)

これを、
I think I had met you somewhere.
にすると意味が変わりますか?
youにmeetしたのは過去の時点で完了した事のはずだからhadじゃないの?って思うんですが。
803大学への名無しさん:2005/12/02(金) 13:29:43 ID:0bNbcth10
どんな大学うけるのか知らないけど、偏差値50程度だったら、
センターの赤本をつぶせばいいよ。とりあえず本試に絞る。
問題とこたえを覚えちゃう。
長文は読んでわかんないところを調べて覚える。文章を音読してもいいよ。
直前は志望校の過去問。時間があるならセンターの追試や模試の問題も。
もう十二月だから、単語帳から覚えるより、問題といてわかんないところを調べて
覚えていった方がいいね。
>>801
ケンカ売ってるんじゃないから誤解しないでね。
804大学への名無しさん:2005/12/02(金) 13:41:05 ID:0bNbcth10
>>802
意味がちがってきちゃいますね。下の方は会話で言うと?ってききかえされます。
仮定法的な表現を間違って使ったのかとおもまれますね。

変な説明の仕方でわかってもらえるかどうか自信ないんですけど、
I have met him beforeは、「彼に前にあった」という経験を持っているって
ことで、現在から過去を振り返って物をいう表現です。
現在から過去を振り返ったけど記憶が不鮮明なので、
ちょっとぼかしてI think(間違ってる可能性もあるけど、まあ多分〜)
ということです。
haveがhadになるのは、thinkじゃなくってthoughtの場合です。
過去のある時点で、もっと前のことを振り返って物をいってるんですから。

山口俊治『英文法講義の実況中継』の図を参照してください。
805大学への名無しさん:2005/12/02(金) 13:55:31 ID:/emUopIRO
>>801,>>803
ありがとうございます。アドバイス頂いた方法でやってみます
806大学への名無しさん:2005/12/02(金) 15:44:58 ID:EebkBCHL0
>>804
レスありがとうございました。

新たに質問。
http://www.geocities.jp/englishcafejp/english/day46.html
ここにある二つの例文について。
I know the girl playing the piano.
(私はピアノを弾いているその女の子を知っています)
I saw the girl playing the piano.
(私はその女の子がピアノを弾いているのを見ました)
後者の文の目的語はthe girlだけで前者の文とは違う、というようなことが書いてあるけど、
この文だと、やはり「ピアノを弾いているその女の子」全てが目的語だと考えても、
「ピアノを弾いているその女の子を見た」となり、意味にほぼ違いが出てこないように思うのですが、
この様な知覚動詞の文で、目的語を説明する部分が独立分詞構文であると考える事で意味が違ってくる
例文を挙げてもらえませんか?

それと、knowは知覚動詞ではないのですか?
807大学への名無しさん:2005/12/02(金) 15:59:31 ID:TXMmGPAaO
英単語の復讐をする時って英語→日本語と日本語→英語のどちらのが効率がよいですか?
808大学への名無しさん:2005/12/02(金) 16:03:18 ID:cFuvIxep0
>>806
knowが知覚?
オマエはバカだなw
knowを名詞にしてみ?knowledge(知識)な。
知識が知覚?アフォかwwwwwwwwwwwwww
809大学への名無しさん:2005/12/02(金) 16:09:58 ID:GWsILxux0
>>806
リンク先の『独立した現在分詞(補語)』という説明を誤解したようだが、
独立分詞構文というのは全然別の話。

>>807
あなたにとって定着しやすい方。
810大学への名無しさん:2005/12/02(金) 16:27:25 ID:0bNbcth10
>>806
まず分詞とはなにか、ということから。
動詞の形容詞形だと思ってください。
この定義をちゃんと教えない先生が多いので学生さんは混乱してしまうんですが、
この定義さえ知っていれば、簡単です。
形容詞の機能は、名詞を修飾(言いかえれば説明)することにあります。
だから現在分詞ししろ過去分詞にしろ、使い方は形容詞とそっくりです。
ただし、分詞が一語だけで修飾している場合は修飾される名詞の直前に、
分詞にいろいろ単語がくっついて二語以上のかたまりが修飾している場合は
修飾される名詞のあとにつきます。

考え方にもよるんですけど、私は、どっちの例文も
playing the pianoという形容詞句が名詞the girlを修飾しているだけで、
SVO第三文型と考えていいのではないかと思います。
811大学への名無しさん:2005/12/02(金) 16:52:45 ID:0bNbcth10
I saw the girl playing the piano. を知覚動詞の例文として解析すると
I saw the girl was playing the piano.という意味
(ピアノを弾いていたのは過去のことで、それを見た)
ととって、I saw the girl to be playing the pianoなんですが
知覚動詞なのでto beが脱落した、ということになります。
しかし、この文を単独でパっとみてそういう意味にとるのは、
ありえないわけじゃないけどちょっと変かな。
話題にしている女の子the girlは実はピアノが弾けるんだ、みたことあるよ
という話の流れならわかるんですが。

I saw the girl playing the piano
という文は、「俺、あの子みたことあるよ、今ピアノ弾いてるじゃんほら、そう
あの子だよ」ともとれます。playing the pianoはほかの人と区別するための
修飾語句です。
ようするにplaying the pianoは現在のことである、と。
ネイティブにいきなりこの文章をみせると、
まず間違いなくそういう意味にとります。
812大学への名無しさん:2005/12/02(金) 17:34:52 ID:4OeOxnCj0
>>811
あなたはいつぞや翻訳家の方ですね?
813大学への名無しさん:2005/12/02(金) 17:37:48 ID:Qmu28Mqc0
>>808
英文法詳解とかで「知覚動詞」って探すと良いよ。
814大学への名無しさん:2005/12/02(金) 19:11:46 ID:0bNbcth10
>>812
アタリ。よくわかりましたね。
815大学への名無しさん:2005/12/02(金) 19:56:36 ID:VeC6nQVa0
質問です。
コンサートの日付はどの様に示すのでしょうか?
場所は at ですよね?
日付も
「第2回 男の誇りコンサート at 12.24」
じゃおかしいですか?
816大学への名無しさん:2005/12/02(金) 21:25:36 ID:2Mx3tfixO
>>815
具体的な日付は on〜。
817大学への名無しさん:2005/12/03(土) 00:13:47 ID:Nso+rNlk0
otherにtheがつくときって、どういう場合でしょう?

形容詞ではない時というのはわかるのですが、形容詞として
じゃなくても付いたり、付かなかったりしているのですが・・・。

あと、
Some of them say "yes",but the others say "no".
彼らのうちの何人かは賛成しているが、残りの人はみな反対している。

Some of that writer's books are good and others are bad.
あの作家の本には良いものもあれば、悪いものもある。

という文章があるのですが、前者のほうのsomeは少数派と言うニュアンス、
後者は特にそういうニュアンスは含まれていないような役に見えるのですが
どうなのでしょう?
もともとsomeにはそういったニュアンスがあるのでしょうか、それとも
some〜the other・・・にだけあるのでしょうか?

文法書の役ではsome〜the other・・・「いくつかは〜、残り全部は・・・」と
なっていて、some〜other・・・「〜なものもあれば、・・・なものもある」に
なっています。
818大学への名無しさん:2005/12/03(土) 00:44:18 ID:LX5Y/yba0
前者の場合全体の数がはっきりしてて、さらにyesと言う人とnoと言う人の区分も明確
例えば10人いて6人がyesと言ってる。残り(4人)は全員noだ。というときには
Some, the othersを用いる(別にどちらが多数とか少数とか関係ない)
とにかく全体の内ある定まった数がSome(1つならone)、残りがthe others(1つならthe other)と考えればよい

後者の場合、前者とは全く話が違う
20冊本があって12冊は良いけど8冊はクソだなーとかそういうことを言ってるのではない
何冊か分からないけど本がいっぱいあって、その中の何冊かは良いし、何冊かはクソだよね〜と言ってるのだ
つまり全体からあるボンヤリした数を引っ張り出して、それからまた別のボンヤリした数を持ってきて、それらを対比させてる
こういうときにはSome, othersを用いて、「〜なものもあれば・・・なものもある」と訳す

theっていう冠詞はなんか「コレ!」っていう感じがするから、区分がカッチリしてるんだな これは蛇足
819大学への名無しさん:2005/12/03(土) 00:52:54 ID:Nso+rNlk0
>>818
ありがとうございました。

someには別に全体のうちの一部分でああるけどそれは少数だとか多数だとか
いうニュアンスは無い。あくまで0%でも100%ではないということですね。

>つまり全体からあるボンヤリした数を引っ張り出して、それからまた別のボンヤリした数を持ってきて、それらを対比させてる
>こういうときにはSome, othersを用いて、「〜なものもあれば・・・なものもある」と訳す

>theっていう冠詞はなんか「コレ!」っていう感じがするから、区分がカッチリしてるんだな これは蛇足

これはつまりtheがついてないことそのものが意味合いを変えていると
考えていいのでしょうか?それとも熟語的にこの場合だからこういう解釈に
なるということでしょうかね・・・。
820大学への名無しさん:2005/12/03(土) 01:02:20 ID:LX5Y/yba0
Some, othersの対比のときに「〜なものもあれば・・・なものもある」と訳す
っていうのはもうひな形だから熟語的に覚えちゃっていいと思うよ
例えば You shold be kind to others. っていう文があったら、othersは「他人」と訳すよね
だから別にotherにtheがついたり取れたりして意味が変わるのか?なんて考え方はしなくていい
上で言ったみたいに全体から色々数を取り出してきて論じるときの使い分けに気をつけてればいいよ
821大学への名無しさん:2005/12/03(土) 01:03:35 ID:LX5Y/yba0
shouldね 間違えた
822大学への名無しさん:2005/12/03(土) 01:15:47 ID:1PTgLs+Y0
>>808 >>810-811
レスありがとうございました。

823大学への名無しさん:2005/12/03(土) 03:50:04 ID:Nso+rNlk0
>>820
>だから別にotherにtheがついたり取れたりして意味が変わるのか?なんて考え方はしなくていい
了解しました。

なんかよく見ると>>819は自分でもわかりにくいと言うか
おかしなこと書いてある質問でしたが、汲み取っていただき
ありがとうございました。
824大学への名無しさん:2005/12/03(土) 10:17:22 ID:5JcasyZw0
時/条件をあらわす副詞節では、未来を述べる場合でもは現在系で表現するとありますが、
それはあくまでも未来のことを表すときだけで、過去を表す場合は現在系であらわす必要はないんですよね?

例えば、「彼がきたら、ゲームがはじまるだろう」の場合は「when he comes」ですが、
「彼がきたとき、ゲームがはじまった」の場合は「when he came」ですよね?

よろしくお願いします。
825大学への名無しさん:2005/12/03(土) 10:54:00 ID:+oGwthca0
>>824
そうです。

ただちょっと気になるのが
>時/条件をあらわす副詞節では、未来を述べる場合でもは現在系で表現
というところ。
私も受験生の頃そうならってそう信じてましたが、
実際にネイティブの英語を読んだりきいたりしてみると
助動詞willを使った意志未来の文章をよくつかいます。
実行するのは未来でも意志を持ってるのは現在ということなのかもしれません。
ということは、ネイティブにとっては意志未来のwillはほんとうは現在形で、
want toなどと似たような感覚なのかもしれません。
でも、受験レベルではあなたのおっしゃる通りで結構だと思います。
826大学への名無しさん:2005/12/03(土) 11:27:58 ID:5JcasyZw0
なるほど、実際においてはそういうことがあるんですね。
いずれくるかもしれないそういう時のために、片隅に置いておきます。

アドバイスありがとうございました。
827大学への名無しさん:2005/12/03(土) 11:31:31 ID:YOl3btJVO
意志のwillが入ってるのなんて頻出だろ。それ以外のもあるし。
828大学への名無しさん:2005/12/03(土) 14:50:46 ID:WTYlZBfn0
>>813
オマエは受験用の英語の本で満足しておいてね。ぷ
英文法詳解wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
臭すぎ。
829大学への名無しさん:2005/12/03(土) 15:17:33 ID:+oGwthca0
>>827
あ、大学受験でも出るんですか。
すみません。知りませんでした。
830:2005/12/03(土) 16:11:17 ID:eU9v74dU0
very suddenlyってどう訳すんですか?お願いします
831大学への名無しさん:2005/12/03(土) 16:41:43 ID:gtGqyZbZ0
(1)Leave a note aksed the driver to leave the package with a neighbor or the building manager.
(2)Offered many canned and frozen foods, that supermarket attracts many working mothers.
(3)I asked the sales clerk how much has cost to develop and to print two rolls of film.
(4)Speaking of supermarkets, they are very convenient, because we can check the goods before deciding to buy it.

誤文修正の問題で、
(1) Leave → Left
(2) canned → cans
(3) has → had
だと思ったのですが、4番がわかりません。
どなたか教えてください。
また、1〜3も間違っていたら教えてください。
832大学への名無しさん:2005/12/03(土) 19:24:00 ID:arIbcsUY0
>>831
(1)asked →to ask 
  「運転手に、荷物を隣人か管理人に預けるように頼むためにメモを残しなさい」じゃないかなぁ。
   分詞構文の場合じゃないと過去分詞形は文頭にこないと思う。
833大学への名無しさん:2005/12/03(土) 19:34:30 ID:arIbcsUY0
(2)canned foods で「缶詰め食品」だからそこは間違いじゃないよ。
  canned foods and frozen foodsでfoodsを省略。
834大学への名無しさん:2005/12/03(土) 19:53:23 ID:arIbcsUY0
>>831
(2)Offered →Offering 意味的に受動じゃおかしい。
835大学への名無しさん:2005/12/03(土) 22:32:18 ID:BDVJREFi0
>>829
出たのは見たことない。
836大学への名無しさん:2005/12/03(土) 23:05:38 ID:Nso+rNlk0
文法書の別な章にある例文なのですが、


Many Japanese travel abroad every year.
Yes. I went to Europe last year, too.
多くの日本人が毎年外国旅行をしますね。
ええ、私も去年ヨーロッパ旅行しました。


I would like you to come to the meeting, too.
あなたにも会議に来ていただきたいと思います。


これらの「too」は前者は「私も」であり主語に、後者は「あなたにも」と
不定詞の意味上の主語にかかっていますが、「〜も」というのが
誰にかかるのかはどうやって判別すればいいのでしょう?
837大学への名無しさん:2005/12/03(土) 23:07:54 ID:YV8wG+9v0
>>836
文脈
838大学への名無しさん:2005/12/03(土) 23:31:13 ID:tNzlsKFBO
>>836
後者の too が主語にかかることもあるのでは?
839大学への名無しさん:2005/12/03(土) 23:43:24 ID:n6dPiSyR0
share with と talk with の

違いを教えてください。
840大学への名無しさん:2005/12/03(土) 23:43:50 ID:Nso+rNlk0
>>837
そうなんですか・・・。
じゃあどうしようもならないんですね。

>>838
前者が記憶にあったので、私もそう訳しました。
841大学への名無しさん:2005/12/04(日) 00:14:55 ID:lKffz8te0
>>831
(1)aksed →to ask
(2)Offered→Offering
(3)has cost →cost
(4)it→them

(4)buyの目的語はthe goods だから複数形。
(3)店員に現像にいくらかかったか、ではなく、いくらかかる
のかを聞いたのでは?




842大学への名無しさん:2005/12/04(日) 00:24:40 ID:qxAF2HQb0
>>831 >>841
(3)has →it
how以下に主語がなきゃだめでしょ。
843841:2005/12/04(日) 00:35:41 ID:lKffz8te0
お詫びして訂正。
(1)aksed →to ask
(2)Offered→Offering
(3)has cost →it cost
(4)it→them

844大学への名無しさん:2005/12/04(日) 11:57:03 ID:ZHMV2wO+0
(3)it costs
845大学への名無しさん:2005/12/04(日) 12:34:07 ID:nyrdtAXhO
時勢の一致は?
846大学への名無しさん:2005/12/04(日) 12:38:19 ID:ctdyw+K10
文法全然やってなかったからこのスレの話あんまりわかんねーw
なんか長文やってると細かい文法どうでもよくなってやる気無くして、
文法やってると長文読む気力がなくなるよね。
847大学への名無しさん:2005/12/04(日) 14:00:44 ID:nM04hukoO
>>846
私はそんなことないですよwww
848足きり ◆LwOfIwpNH. :2005/12/04(日) 14:32:53 ID:ZTaDe4kA0 BE:247536746-
「陰口を言う」speak ill of a man behind his back.

で他に言い方ってありませんか?
849大学への名無しさん:2005/12/07(水) 03:40:59 ID:RutuIX7O0
一語でいうとbackbiteかな。
speak ill of〜はちょっと文語的で、say bad things の方が普通と思います。
うしろにbehind 人 が来るならtalk about 人でも「陰口を言う」といった
感じになります。
ほかにもいろいろ言い方がありますよ。
850足きり ◆LwOfIwpNH. :2005/12/07(水) 20:42:03 ID:0RQyv8HS0 BE:257850555-
あちがとうございます!!
851大学への名無しさん:2005/12/07(水) 20:47:25 ID:3DnL6SmtO
今から文法遅い?高3
852大学への名無しさん:2005/12/07(水) 23:23:25 ID:EKq/W8km0
>>851
遅い!今の時期は文法は完璧で長文に力を入れる時期。
853大学への名無しさん:2005/12/08(木) 01:34:11 ID:zj4Ucs6xO
これをおまかせできるのはあなたしかありません。(一語不足)

(none/can/this/there/other/you/I/to whom/is/leave)

どなたか並び変えお願いします
854結婚する〜病気。:2005/12/08(木) 01:44:06 ID:6CfJqfeV0
marry + o で oと結婚する。なのに、get married to + o で oと結婚する。
なぜ to が必要になるのですか?教えてください。あと、disease,illness.sickness
の違いがよくわかりません。よろしくお願いします。
855大学への名無しさん:2005/12/08(木) 02:38:55 ID:letVkezi0
marry A to B 「AをBと結婚させる」が元の形だから。
856大学への名無しさん:2005/12/08(木) 03:15:44 ID:xq6tErlCO
>>853
There is none other (than) you to whom I can leave this.

other than〜/〜以外に

そもそも何で>>853
解答の無い問題をやってるんだ?
解答解説見ても分からなくて質問するならわかるが。
857大学への名無しさん:2005/12/08(木) 03:29:39 ID:3M/hxdXi0
illnessは、熱っぽいとかだるいとか、病気とまではいかないけど
あんまり体調がよくないよって感じ。
あとの二つはもっと程度がひどくてベッドで寝てるって感じがする。
sicknessはまだ医者にかかったりしてなくてなんだかよくわからん状態で、
diseaseは医者にかかるか何かして、原因というか病名が判明しているやつ。
何かこう、よくわからんむずかしい単語の病名と一緒に使う。

多分そういう区別でいいと思う。
858大学への名無しさん:2005/12/08(木) 16:36:07 ID:1W1WefcLO
わからないので英作お願いします…

1、ライト兄弟の飛行が成功したのは空気より重い物体が飛ぶはずないという科学的証明の後だった。

2、一冊の優れた本に出会う事がその人の生き方を決める事もある
859大学への名無しさん:2005/12/08(木) 19:39:04 ID:KUgfmRWs0
In no respect do Japanese and Americans display greater
differences than in their attitudes concerning employment.
訳してくれませんか。
主語を教えて下さい。
860金沢:2005/12/08(木) 19:46:59 ID:J2w1KMBUO
今高2でシンケンモシの偏差値55くらいなんですけど今から受験勉強始めようと思うんですが最初にすべきことは文法を完璧にすることですか?
861大学への名無しさん:2005/12/08(木) 20:04:06 ID:xq6tErlCO
>>858 >>859
解答の無い問題やってるの?
なんで?

>>860
文法と英文解釈を並行して勉強して、それから長文へ挑戦。
単語熟語はそれ以上に基本だから
工夫しておぼえること。

862大学への名無しさん:2005/12/08(木) 20:06:09 ID:iN7lUydI0
>>859
冬休みの宿題で来年にならないと答えが
手に入らないんです。大まかで良いから。
863大学への名無しさん:2005/12/08(木) 20:17:09 ID:ooQNlEAnO
時制の問題なんですけど、
I would like to buy that book,but I 〔 〕enough money.

選択肢2つは切れるんですが残りの did not have か had not haveかわかりません。正解は後の方なんですがなぜでしょう?
864大学への名無しさん:2005/12/08(木) 20:24:39 ID:xq6tErlCO
>>859
雇用に対する姿勢ほど
日本人とアメリカ人が大きな違いを示すことはない。
865大学への名無しさん:2005/12/08(木) 20:27:48 ID:iN7lUydI0
>>864
この文は倒置?強調?
866大学への名無しさん:2005/12/08(木) 20:37:34 ID:xq6tErlCO
>>863
問題文それであってる?

>>865
たぶん強調。。
867大学への名無しさん:2005/12/08(木) 20:41:59 ID:iN7lUydI0
>>866
あってます。
doが前にきてdisplay(原形?)が後にくるような文を見たことない
からどうなんだろ。
868863:2005/12/08(木) 20:43:18 ID:ooQNlEAnO
>>866 確認しましたが合ってます。解答が間違ってるんでしょうか・・・
869大学への名無しさん:2005/12/08(木) 20:44:52 ID:xq6tErlCO
>>867
問題文〜は>>863の話。
870大学への名無しさん:2005/12/08(木) 20:49:25 ID:0oA+2lGyO
日本語訳は?
871863:2005/12/08(木) 20:50:27 ID:ooQNlEAnO
ちなみに桐原1000の問題です。解答が先生の手書きなんで間違ってる可能性もあるんですが・・・
872大学への名無しさん:2005/12/08(木) 20:52:21 ID:ooQNlEAnO
訳ないです。単に過去の状態を選ぶ問題だと思うんですが・・・。
873大学への名無しさん:2005/12/08(木) 20:55:13 ID:Ful3I4J3O
>>863
現在形だよ
874大学への名無しさん:2005/12/08(木) 20:56:44 ID:xq6tErlCO
桐原1000に解答ないの?
875大学への名無しさん:2005/12/08(木) 20:59:48 ID:ooQNlEAnO
学校教材として買ったんで解答もらってないんです。現在形なんですか?
876大学への名無しさん:2005/12/08(木) 21:00:15 ID:ByF7akry0
>>863
そもそもの問題間違えてるよね。

had not haveなんて動詞がhadになってないものが正解であるはずはない。

分からないなら
 ち ゃ ん と 書 き 写 せ 。
877大学への名無しさん:2005/12/08(木) 21:01:19 ID:wM2LrNIs0
>>872
べつの者だけど
他の選択肢は?
don't haveとか現在形で意味の合うものがなければ
解答通りかな

うどらいくとぅー=うぉんとぅ
過去をあらわしてはいないという解釈じゃだめ?

あの本を買いたいけど、お金持ってなかったんだー。
んー…
878大学への名無しさん:2005/12/08(木) 21:02:38 ID:k6u7n3w20
倒置だよ
先頭に否定の副詞きてんじゃん
879大学への名無しさん:2005/12/08(木) 21:05:49 ID:ooQNlEAnO
do not haveとwas not hadが残りの選択肢です。did not haveは文法的にありえないと思ったんですが・・・。
880大学への名無しさん:2005/12/08(木) 21:06:56 ID:xq6tErlCO
>>865
スマソ。
倒置です。強調の倒置ということにしといて。
881大学への名無しさん:2005/12/08(木) 21:07:18 ID:2aIyFnqq0
>>867
>doが前にきてdisplay(原形?)が後にくるような文を見たことない

これから沢山見てください。
882大学への名無しさん:2005/12/08(木) 21:10:52 ID:ooQNlEAnO
>>879 had not haveが文法的に〜の間違いでした。
883大学への名無しさん:2005/12/08(木) 21:11:42 ID:xq6tErlCO
>>879
現在形あるじゃないか。
884大学への名無しさん:2005/12/08(木) 21:27:06 ID:ooQNlEAnO
つまり解答間違いってことでいいんでしょうか?
885大学への名無しさん:2005/12/08(木) 21:27:07 ID:ByF7akry0
>>882
頭が悪いくせに選択詩をはしょったり、文章の見直しを怠る奴は基本的に消えてほしいね。
886大学への名無しさん:2005/12/08(木) 21:30:17 ID:pGNcTDtK0
速読できるようにするには?
887大学への名無しさん:2005/12/08(木) 21:35:11 ID:ooQNlEAnO
気を付けます。ご迷惑おかけしました。
888大学への名無しさん:2005/12/08(木) 21:39:08 ID:2aIyFnqq0
>>887
その謙虚な態度は評価する。
889大学への名無しさん:2005/12/08(木) 23:53:15 ID:1W1WefcLO
858です。学校の宿題なんです(;_;)お願いします。
890大学への名無しさん:2005/12/08(木) 23:56:14 ID:ByF7akry0
>>889
何でオレらがお前の学校の宿題をやってやらないといけないんだ?
頭に蛆虫でもわいてんのか?
さっさと自分でやれ。
891大学への名無しさん:2005/12/08(木) 23:57:47 ID:M6oOai7a0
>>890
つか,できないんだろ。ぷ
892大学への名無しさん:2005/12/09(金) 00:33:17 ID:e0fywdiIO
考えてわかんないから聞いてるんですけど…ここはそういいうスレじゃないんですか?
893大学への名無しさん:2005/12/09(金) 00:34:54 ID:hvltI1A90
>>892
そういうことはどこまでできてどこからがわからないか示してから言うべき
ことじゃないのか、このウスノロ。
894結婚する〜病気。:2005/12/09(金) 01:09:13 ID:RmeoDBQ40
855さん、857さん、ありがとうございました。すっきりしました。お2人はお詳しいですね。
自分ももっとがんばります。
895大学への名無しさん:2005/12/09(金) 01:12:15 ID:e0fywdiIO
そうですか。全く英作ができないんでもういいです。すいませんでした〜。
暴言ばかりいうのはどうかと思いますよ。教える側が。
896大学への名無しさん:2005/12/09(金) 01:14:46 ID:hvltI1A90
>>895
バカのくせに偉そうだな。氏ねよ、この薄ら馬鹿。
897大学への名無しさん:2005/12/09(金) 01:17:16 ID:JnlMJNk/O
どっちかってゆーと、896の方がバカに見える。じゃ、おやすみ。
898大学への名無しさん:2005/12/09(金) 01:17:49 ID:mMZUd5OpO
>>890別にお前に頼んでないだろプ
899叩き台:2005/12/09(金) 02:48:32 ID:prlwfQOVO
>>858
1.It was not before (科学的証明)that 〜
とかでいいのかな、どうかな。
ライト兄弟/the brothers Wright

2.〜こともある/can

900大学への名無しさん:2005/12/09(金) 07:21:37 ID:bNTph7P80
これらの鳥はたくさんの色があります。These birds ( ) so in meny colors
このかっこに入る単語を教えてください
901大学への名無しさん:2005/12/09(金) 11:59:10 ID:x+bediVF0
>>859
ドイツ語では、副詞句が文頭に出てくると主語と動詞がひっくり返ります。
英語はもともと低地ドイツ語ですので、英語でもしばしばその現象がおきます。
この例文の場合のように、単純に主語と動詞を転倒させるのではなく
主語の前にdoを持ってくることもあります。強意の助動詞なのかもしれません。

受験英語ではあまり見かけないかもしれませんが、ネイティブはよく使います。
大学に入ったら、簡単な文章をたくさん読んでたくさん聴いてください。
すぐになれますよ。


この文にはいろいろ言いたいことがあるけど、今日は急ぐのでごめんなさい。
902大学への名無しさん:2005/12/09(金) 12:13:46 ID:prlwfQOVO
>>900
(vary)

903大学への名無しさん:2005/12/09(金) 17:26:29 ID:Y7nQ+cpq0
>>892
>考えてわかんないから聞いてるんですけど…

>>858←これは質問じゃないよね。そんなのも分かんないの?
考えたなら考えたなりに何か出てくる(文法問題は仕方ない部分もあるけど)
分からないにしたって何が分からないとか、この部分を教えて欲しいとか
そういうのを持ってきて初めて質問と言えるんだよ
>>890に全く同感。宿題やってほしいだけなんだったらそういうスレ別に立てればいい
904大学への名無しさん:2005/12/09(金) 18:16:10 ID:SHAKAVE7O
>>903
お前の気持ちも分かるが、訳せないからってそんなムキになんなよwwwwww
905大学への名無しさん:2005/12/09(金) 18:17:00 ID:x+bediVF0
>>858
う〜ん、確かに、答えだけ教えてもよくないかもね。
でも、もうちょっと親切にしてあげてもよくないかな?
英作の問題には大体ふたパターンあります。
正解の英文があって、それを和訳した、直訳調の和文を受験生にみせ、
もとの英文を復元させるパターン。
もう一つは、自然な日本語で書かれた文章を英訳したり、
課題を与えて作文させたりするパターン。
>>858は前者です。
1、ライト兄弟の飛行が成功したのは空気より重い物体が飛ぶはずないという科学的証明の後だった。
It・・・・that〜の強調構文ですね。It wasではじめて、そのあとafterの節がきます。
受験も何も関係ないなら、beforeを使って書くこともできますが、
膨大な量の答案を採点してますから、なるべくそういうことはせずに、
なるだけ出題者が想定している模範解答に近い英文を書いてください。

2、一冊の優れた本に出会う事がその人の生き方を決める事もある
無生物主語構文ってやつです。
この場合、無理に「出会う事」を英文に出さなくてもいいと思います。
文末の「事もある」は助動詞を使ってもいいんですが、
普通に現在形で書いて頻度の副詞をくっつけた方がいいと思います。
あとは辞書と文法書をみて、何とかがんばってみてください。
906大学への名無しさん:2005/12/09(金) 19:08:39 ID:fxjI1r57O
「私、東京から戻ったばかりなの。」と彼女は私に言った。
という文を直接話法と、間接話法の2つに英文に直してください。お願いします。
907大学への名無しさん:2005/12/09(金) 19:10:52 ID:rn6MXDRqO
どこまで英訳出来るの?
908大学への名無しさん:2005/12/09(金) 20:28:25 ID:a5HOR2tF0
right brothers sucess heavy air thing science afてrsだfl;あsjふぁp:s
909大学への名無しさん:2005/12/09(金) 20:35:57 ID:a5HOR2tF0
I back to TOKYO She tell me

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

もっと難しいのもってこい!
910大学への名無しさん:2005/12/09(金) 21:17:33 ID:vMDvHKuRO
『私は東京から戻ったばかりなの』と彼女は言った
she said to me "I just came back to Tokyo."
She told me she just came back to Tokyo.
911大学への名無しさん:2005/12/09(金) 21:29:52 ID:gK1kisOI0
down the streetって何ですか?
例えば
we noticed a grim-faced meter maid coming determinedly down the street.
にあるような。
912大学への名無しさん:2005/12/09(金) 21:32:46 ID:2yOSYug+0
>>911
down→前置詞
913大学への名無しさん:2005/12/09(金) 21:33:42 ID:2yOSYug+0
I have just been to Tokyoと書いてほしかったんだろうな。
てか>>910は意味が違う。
914大学への名無しさん:2005/12/09(金) 21:54:14 ID:vMDvHKuRO
>>910 やっぱり違ってたかぁ
これだとどういう意味になんの?
915911:2005/12/09(金) 21:58:58 ID:gK1kisOI0
>>912
スペースアルクによると、前置詞としてのdownは「遠ざかって、ずっと遠くへ(話者の位置から)」だそうで。
でも、>>911の英文は近付いてきたという意味の文なので分からなくなります。
downを「遠くの方で」
だと考えればわかるんですが。
916大学への名無しさん:2005/12/09(金) 22:00:39 ID:2yOSYug+0
彼女は私に「ただ東京に帰っただけよ」といった。
見たいな。
917大学への名無しさん:2005/12/09(金) 22:01:15 ID:2yOSYug+0
>>915
辞書を使え。
run down a hill
丘を駆け下る。
918大学への名無しさん:2005/12/09(金) 22:25:34 ID:vMDvHKuRO
なるほど〜英語は奥が深いねぇ……
まだまだ修行が足りませんでした
919大学への名無しさん:2005/12/09(金) 22:45:06 ID:fxjI1r57O
>>906ですけど、
She said to me,゙I have just come back from Tokyo,

She told me she had just come back from Tokyo.

で良いんでしすかね?
920大学への名無しさん:2005/12/09(金) 23:18:04 ID:WSIr1VJM0
 
921大学への名無しさん:2005/12/09(金) 23:43:45 ID:7yoG0I8BO
センタープレで英語が元々100ちょい→159に上がりました。
過去問やってもそれぐらいとれるようになりました。
でも英語はあまり勉強してなくて
単語もターゲットを200程度です。
読めない単語も大量にあるんですが、雰囲気で読めてしまいます。
基礎ができてるといっていいんでしょうか…
すごく不安です…
922大学への名無しさん:2005/12/10(土) 22:13:32 ID:96radHSh0
1) We have learned that the best way managing an international location is having local management teams.
2) Most of the people at the factory who works on an assembly line are on strike at the present.
3) The pupose of these reports are to describe product information management and how its use can help businesses.
4) Do you know what a large building where machines are used to make a lot of goods are called in English.

上記の英文の間違っているところを教えてください。
923MASA:2005/12/11(日) 18:42:28 ID:ou6N+Vld0
>>922

1. having -> to have
  動名詞は不自然 to不定詞にすべき
2. works->work
  主語がMost of the people(複数扱い)
3. its use can -> to use it for
  andで繋げるのは名詞句同士
4. are -> is
  主語はa large building
924大学への名無しさん:2005/12/11(日) 18:46:13 ID:AX6DmzDc0
1) managing→ to manage
2) works → work
3) are →is
4) are called → is called
925大学への名無しさん:2005/12/11(日) 18:48:36 ID:hUSIrkYr0
the best way of managing
926大学への名無しさん:2005/12/11(日) 18:59:40 ID:AX6DmzDc0
1)が分かれたね。文脈から考えると、
local management teams→ a local management teams
かな?その他の問題も数に関することだし
927大学への名無しさん:2005/12/11(日) 19:07:07 ID:hUSIrkYr0
てことは質問者が文を写し間違えたかな?
でも、他のが数に関する三単元のsやbe動詞などの簡単なものを問題にしているのに対して、
質が違ってくる気もするが。
928大学への名無しさん:2005/12/11(日) 19:21:12 ID:AX6DmzDc0
the best way managing〜 は、間違いじゃないね。
929大学への名無しさん:2005/12/12(月) 23:36:06 ID:LGKjqOxNO
英単語1500個覚えて基礎的な読解の知識と超基礎の熟語を知ってればセンターで何割ぐらいとれますか?
930大学への名無しさん:2005/12/13(火) 00:29:41 ID:7mA2Kdkd0
フォレスト→基礎英文問題精講→ネクステ

もしくは

フォレスト→ネクステ

みたいなやり方でいこうって思ってるのですが、
フォレストではどのようなやり方でやればいいでしょうか。
931大学への名無しさん:2005/12/13(火) 06:09:08 ID:0ZvpjC7S0
早慶上智志望で、文法は強いのですが、語法が弱いです。
標準から難関レベル用に何かないですか?それと、熟語もお願いします
932大学への名無しさん:2005/12/13(火) 13:32:53 ID:meg6wpV40
This is the point I find hard to understand.

↑この文どれがS,V,O,Cか教えてください。

あと文末の to understand は何の働きで何という名前でしょうか?

よろしくお願いします。
933MASA:2005/12/13(火) 14:40:44 ID:O7rf7lK50
>>932
This is the point I find (it) hard to understand.
のようにitを入れないと文としては成立しないと思う。(findのO)

itがあるとするとI以下が形容詞節となって、the pointを修飾する
形容詞節内の文構造は
I(S) find(V) it(=to understand)(O) hard(C)
尚 understand(他動詞)の目的語が欠けているやのように見えるが、実は此れが
形容詞節が修飾する先行詞のthe pointと一致するという構造。

したがってto understandは不定詞の名詞用法かな。
全体的にはタフ構文みたいに見えるけどto不定詞が副詞用法じゃないから、
循環構文の変形かも。

I findを挿入と考えた場合は、文として成立しないのでこのアイデアはXかな?
934大学への名無しさん:2005/12/13(火) 14:47:03 ID:+YIuE5LO0
the point which I find…
935大学への名無しさん:2005/12/13(火) 14:47:19 ID:hVc6G3HMO
関係代名詞 that の省略じゃないか?
936MASA:2005/12/13(火) 15:07:33 ID:O7rf7lK50
>>932-934 補足
that/which(関係代名詞)はなくてもいいと思う。先行詞the pointが形容詞節の
目的格に見えているはず そういう風に見えないかい?
937大学への名無しさん:2005/12/13(火) 15:18:50 ID:lyFKUir6O
中学レベルを復習できるのはSUPERSTEPくもんの英文法ですか?
938大学への名無しさん:2005/12/13(火) 15:32:09 ID:meg6wpV40
932です。

>>933
ありがとうございます。「it」を入れないと成立しないとのことですが、
この文は関係代名詞が省略されているから成立していると思うのですが、
そうですよね?

あと、解説には to understand は hard を修飾と書いてあるのですが、
いまいちわかりません。不定詞なんでしょうか?
名詞用法でいいんでしょうか?hardは形容詞ですよね?
だったら不定詞の副詞用法だと思うのですが、
僕は偏差値40あたりなんであってるかわかりません。

よろしくお願いします!
939大学への名無しさん:2005/12/13(火) 15:36:37 ID:wlKoC5ZU0
I find the point hard to understnad.
Okじゃん。

I find it hard to understand the point.
これはこれでOK。
940大学への名無しさん:2005/12/13(火) 15:37:47 ID:ytHg+1nCO
今過去問解いてたんだからsexて何だΣ(`-;)!?
941大学への名無しさん:2005/12/13(火) 15:41:00 ID:fpyk/SNpO
The class discussed the problem

何故このdiscussedの前にwasが入らないんでしょうか?
942大学への名無しさん:2005/12/13(火) 15:42:05 ID:RkAgnsCU0
>>941
なぜdiscussedの前にwasが必要だと思うんですか?
943大学への名無しさん:2005/12/13(火) 15:46:18 ID:lyFKUir6O
くもん英文法の正式名を教えてください!お願いします
944大学への名無しさん:2005/12/13(火) 15:46:58 ID:fpyk/SNpO
>>942
過去形だからかな。
945大学への名無しさん:2005/12/13(火) 15:51:00 ID:meg6wpV40
>>941
普通に過去形で、
「そのクラスはその問題について議論した」じゃないですか!?
946大学への名無しさん:2005/12/13(火) 15:58:18 ID:fpyk/SNpO
>>945
確かにそうです・・・・。

つまりwasを付けるにはdiscussedをdiscussにすれば良いって事ですか?
947大学への名無しさん:2005/12/13(火) 15:59:45 ID:RkAgnsCU0
>>944
be動詞の場合
am,are,isが過去形になるとwas wereになりますよね

discussなどの一般動詞(be動詞以外)は語尾に-edをつけることで過去形になります
つまりwasは要らず、discussedのみで過去形の意味は伝わります

ここで注意したいのは一般動詞の場合、過去形と過去分詞系形が同じかたちをしている点です。
つまりどちらも語尾に-edをつけるということです。
discussedの前にwasなどのbe動詞が入ると、discussedは過去形ではなく過去分詞形となり
be動詞+過去分詞で受動態のかたちになってしまいます。
948大学への名無しさん:2005/12/13(火) 16:05:04 ID:fpyk/SNpO
>>947
なるほど、よく分かりました。

ありがとうございました
949大学への名無しさん:2005/12/13(火) 17:27:00 ID:meg6wpV40
938をおねがいします。
950MASA:2005/12/13(火) 18:22:59 ID:O7rf7lK50
>>933です

>ありがとうございます。「it」を入れないと成立しないとのことですが、
>この文は関係代名詞が省略されているから成立していると思うのですが、
>そうですよね?

>あと、解説には to understand は hard を修飾と書いてあるのですが、
>いまいちわかりません。不定詞なんでしょうか?
>名詞用法でいいんでしょうか?hardは形容詞ですよね?
>だったら不定詞の副詞用法だと思うのですが、

すみません。間違えました。itは不要です。939の指摘で了解しました。

to understandの用法は名詞用法でも副詞用法でもどちらでもOKです。
名詞用法である論拠はあるが複雑なので割愛。形容詞hardを修飾する
副詞用法だとする解説も間違いではない。

という事で、了承願いたし。939さん御指摘多謝。又混乱させた事ゴメン。
951大学への名無しさん:2005/12/13(火) 18:56:25 ID:0ZvpjC7S0
>>931お願いします
952大学への名無しさん:2005/12/13(火) 19:52:24 ID:meg6wpV40
>>950
ありがとうございます!
名詞用法でも副詞用法でもどちらでもいい場合もあるんですか!!
知りませんでした。

あと 「to+動詞の原型」は絶対に不定詞なんでしょうか?
953MASA:2005/12/13(火) 20:10:06 ID:O7rf7lK50
>>952さん

950です。

この場合のto+「動詞の原形」は不定詞です

質問の意味/背景がちと不明。具体例出してくれたらもっと説明して挙げられると思うが。
954大学への名無しさん:2005/12/13(火) 20:13:53 ID:+YIuE5LO0
>>952
長文の途中の文章だから微妙な文になってるが、

……
Modern Worship songs you listening to impress fans.
……

こんな風になることはある。
955大学への名無しさん:2005/12/13(火) 20:15:49 ID:meg6wpV40
>>953

英文中に「to+動詞の原形」が出てきたら、絶対に不定詞なんでしょうか?

不定詞以外ってことはあるんでしょうか?

よろしくお願いします!
956大学への名無しさん:2005/12/13(火) 20:45:10 ID:QB3ff/Bq0
>>955

to+動詞の原形のことを不定詞と呼ぶ。
957大学への名無しさん:2005/12/13(火) 20:49:53 ID:QB3ff/Bq0
>>931
桐原1000
958大学への名無しさん:2005/12/13(火) 22:04:18 ID:lbP4JbY10
The woman will whom he has to apologize to come to him.

この文ってあり得る?
to 原型が不定詞じゃないパターンをつくってみたんだけど。
959大学への名無しさん:2005/12/13(火) 22:05:14 ID:+YIuE5LO0
それは原型ではなく現在形
960大学への名無しさん:2005/12/13(火) 23:29:53 ID:rAjjbTBF0
>>958
ありえません。
961大学への名無しさん:2005/12/13(火) 23:36:11 ID:dRnQYfuO0
S seem (to be) C
で(to be)を省略できる場合とできない場合の違いは何ですか?
962大学への名無しさん:2005/12/13(火) 23:37:53 ID:Mj/+hVnuO
早稲田社学志望ですが長文対策での質問で、
ロジリーって良い?
963大学への名無しさん:2005/12/13(火) 23:41:32 ID:rAjjbTBF0
964大学への名無しさん:2005/12/13(火) 23:43:24 ID:dRnQYfuO0
>>963
ありがとうございました!
965大学への名無しさん:2005/12/14(水) 00:28:48 ID:pT55F50J0
>>930フォレストは悪書。山口俊治『英文法講義の実況中継』『コンプリート総合英語』
がいい。『実況中継』で理解して『コンプリート』の基本例文を30回音読。3回筆写。
そのあと伊藤和夫の『ビジュアル』か『英文解釈教室』で十分。
あとは語彙と長文を読む練習をするだけ。
>>931伊藤和夫の英頻。桐原の即戦ゼミやその類書は丸暗記になってよくない。
>>937文法はそれで結構。あと、教科書を中学の教科書を読みなおして
わからないところをチェック。
>>943 ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774300004/249-3131862-2682728
>>958見たこともきいたこともない表現を作ってしまったら
まず間違いだと思ってください。語学の鉄則です。
>>962あなたの学力と学年がわからないのでこたえようがありません。
一般論でいうなら伊藤和夫の『ビジュアル』があれば、ICUでも東大・京大でも
長文は大丈夫です。
966きゅうり:2005/12/14(水) 07:16:17 ID:I3DpPk2d0
いつもお世話になっています。

毎日英語に接しているとやはり少なからず疑問に思うことが多く感じられ、この度英語の文法書を買おうと決心しました。

そこでお尋ねしたいのですが、一体どの文法書を買えばいいでしょうか?

現在のTOEICが当方850点です。

例えば、be と become の違い。 test とtesting の違い。そんな解説のある文法書を探しています。

お薦めの文法書をぜひ教えてください。

宜しくお願いします。
967大学への名無しさん:2005/12/14(水) 08:25:36 ID:KEcvbM17O
>>966
受験生?
そういうハイレベルな質問は
学問板で聞いた方がはやい。

968MASA:2005/12/14(水) 09:04:47 ID:AqzAUNOI0
>>933です

>>939さん I find the point hard to understnad.Okじゃん。
ー>understandの目的語は要らないのかい。形容詞用法だったら先行詞
(直前の名詞)が目的語ってことありえるけど、この不定詞は直前の形容詞
hardを修飾する副詞用法では? だから目的語やっぱり必要なんじゃない?
それとも(名詞)+(形容詞)+(to不定詞)の語順で名詞を修飾する
to不定詞の形容詞用法ってのがあったっけ?

I find it hard to understand the point. これはこれでOK。
ー>find/understandとも目的語持っているから全くOK itが形式目的語 
to以下が真目的語(そしてこのto不定詞は名詞的用法) ここまではOK

ところで前にThis is the pointが来て、これらの文を関係代名詞で繋ぐ場合、
目的語のうち1つは形容詞節からその外へ(先行詞と同じ場合は)出れるけど、
先行詞と違うものは出ることが出来ないはずじゃなかったっけ
そこの所はどう説明できる? タフ移動って可能性ありそうだけど此れって
其のケース?

ただ私自身の理解不足だってこともありえるからもし感違いがあったらゴメン
969大学への名無しさん:2005/12/14(水) 09:47:25 ID:k1w4iyhqO
650、どこがありえないか教えてください。
970大学への名無しさん:2005/12/14(水) 09:49:46 ID:k1w4iyhqO
960だった。
971大学への名無しさん:2005/12/14(水) 10:01:37 ID:dMvxindd0
>>969
650探しちゃったんだけど(w
> The woman will whom he has to apologize to come to him.
The woman will の後には動詞原型が来ないと変。
どうしてもこの形を温存したいなら、willを後に持ってきて、
The woman, whom he has to apologize to, will come to him.ってところかなあ。

でも英作文の問題ならもっとストレートに書いた方が分かりやすいかも。
He has to apologize to the woman who is coming to see him.とか。
972大学への名無しさん:2005/12/14(水) 10:24:10 ID:k1w4iyhqO
やっぱそこかぁ。toのあとに原型起きたかったからそこに助動詞を置くしかなかった。
サンクス!
973大学への名無しさん:2005/12/14(水) 15:18:55 ID:KhULyT3l0
The point is hard to understand.
→ I find the point hard to understand.
→ This is the point I find hard to understand.

It is hard to understand the point.
→ I find it hard to understand the point.
→ This is the point I find it hard to understand.

どちらもOK.

974大学への名無しさん:2005/12/14(水) 17:28:13 ID:pT55F50J0
>>966
私はバカの一つ覚えのように伊藤和夫先生や山口俊治先生の
本を薦めていますが、
あなたのようなタイプには
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4875685831/ref=lm_lb_4/249-1908857-6689156
がまさにぴったりです。
『英文法講義の実況中継』上・下が一巻にまとめられ表紙が変っただけですが、
まさにあなたが疑問に思っておられるようなことが説明されています。
薬袋先生の本もおすすめかもしれません。
975大学への名無しさん:2005/12/14(水) 17:36:32 ID:pT55F50J0
本来、あなたがもってらっしゃるご質問は、
五つの文型の理解がしっかりしていれば問題にならない事柄です。
そういうことは、英語を習い始めた当初に教場でしっかりと説明されなくてはなりません。
TOEICで850点もとってらっしゃる方でさえ
五文型についてきちんと教えられた経験がないとは、
日本の英語教育は相当におかしいことになります。

五文型がわかるようになったところで、ようやく英語の勉強は始まります。
これからですよ。
五文型がわかったらTOEICなどの資格試験で出てくるレベルの英文で
引っかかることはあまりなくなってくるはずです(あるとすれば時制や仮定法)。
五文型をしらずに850点なんだから、900点の壁は簡単に突破できるでしょう。

これからですよ。がんばってくださいね。
976大学への名無しさん:2005/12/16(金) 10:38:12 ID:PZf7ufvlO
ネクステのあとに英頻ってバカかな?
977大学への名無しさん:2005/12/16(金) 22:34:55 ID:53hNh+QJO
英単語を覚えようとしてるんだが
1ページ覚えて次ページいくと前ページ忘れるんだが
どうしたらいいだろうか
978大学への名無しさん:2005/12/16(金) 23:04:04 ID:Wfnhu3hq0
書け。ひたすら書け。
単語ごとにではなく、例文ごと書け。
979大学への名無しさん:2005/12/16(金) 23:46:04 ID:53hNh+QJO
>>978
例文ごとか。サンクス。
やってみる。
980大学への名無しさん:2005/12/18(日) 18:53:12 ID:RAaW/LV10
>>977
自分の経験から言って、単語の意味覚えるだけなら書くのは時間の無駄だと思う…

次のページ見て忘れるのは普通ですよ。
忘れたころにまた見て…、を何回も繰り返してればそのうち絶対覚える。
書かなくても、何回も意味覚える時に単語を見るから、それで自然とスペルも書けるようになりましたよ。
覚えるときにアクセントにも注意して読めば、アクセント問題にも強くなるし。


981大学への名無しさん:2005/12/18(日) 19:27:47 ID:Ct84Tl/z0
>>980
英単語は覚えても実際の文にでてくると意味が通じない
場合がよくありませんか。
982大学への名無しさん:2005/12/19(月) 13:43:18 ID:OxylxDAE0
あるある。
単語帳の訳語があんまり上手くないヤツつかってるとそうなるんだ。
だから、俺は単語帳は捨てて、長文問題を読んで、辞書で調べた訳語を行間に書きこんで
速単方式で音読して覚えた。これが一番はやいし確実。
983大学への名無しさん:2005/12/19(月) 16:22:57 ID:Hn1HZ4t1O
A:「映画に行かないか?」
B:「  」「だけど予定があるから行けない。」

Bの最初のセリフに入れるのに適切なのは
@I hope I can.
AI wish I could.
どっちですか?
理由も詳しく教えていただけると嬉しいです。
984大学への名無しさん:2005/12/19(月) 18:45:21 ID:qmNwAAN60
英語のスレをみていると、単語の本については話されています。
ただ、熟語の本についてはほとんど話されていません。熟語は
やる必要がないんでしょうか。
985大学への名無しさん:2005/12/19(月) 19:26:57 ID:fmD/q3sM0
>>983
それぞれ直訳すると
@行けるといいね。(行けることを祈るよ。)
A行けたらいいのになあ。

Aは仮定法。(無理だけど)行きたかったなあ。という意味
つまり、「行きたいのはやまやまなんですが」というニュアンスになる
Bは二言目に「予定があるから行かない」と言ってるので適切なのはA
986大学への名無しさん:2005/12/20(火) 15:05:35 ID:8LSiH1yM0
どなたか前置詞の基本的な意味?教えていただけませんか?
例えば「withの後には人が来る」など。
agree to
agree on
agree with
の違いなど、他たくさんの英熟語が覚えにくくて困ってます…
987大学への名無しさん:2005/12/20(火) 18:26:57 ID:A+pLK54pO
長文の参考書何が良いと思う?orz
988大学への名無しさん:2005/12/20(火) 19:12:02 ID:Ybem989tO
問題精講をやれ
989大学への名無しさん:2005/12/20(火) 20:01:15 ID:PRI3Lvxk0
>>986
一概には言えないな
agree withは人に賛成の他にも食べ物が合うって意味もあるし
出るたびに覚えるしかないよ
前置詞のニュアンスはたくさん見てれば身に付くからさ
990大学への名無しさん
大学入試で一番難しい英文が出る大学ってどこかな?