数学は結局は受験生を拷問するためにある

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
英単語ですら何回か繰り返せば覚える、しかし数学の公式はなぜか細かい所を何回復習しても忘れる。
その上理解しようとすると今度は頭の悪さが出る。
さらに数式だけならともかく、それを図形に応用までしないといけないのもある。

結論:数学は趣味でやる奴以外には拷問。
2大学への名無しさん:2005/05/26(木) 17:15:39 ID:uV+ONx3BO
華麗に2
3大学への名無しさん:2005/05/26(木) 17:15:52 ID:PfTKHJs+O
数学はありえなく難しい。あんなもの受験とはいえ、才能の無いヤツには無理
4大学への名無しさん:2005/05/26(木) 17:19:45 ID:qFsu4yotO
アホスレ4様
5大学への名無しさん:2005/05/26(木) 17:24:16 ID:feEdZqLmO
プ公式なんて詩文の俺にだって覚えられるのに
6大学への名無しさん:2005/05/26(木) 17:24:33 ID:/R8CSqiBO
数学イラネ
7大学への名無しさん:2005/05/26(木) 17:24:44 ID:I51XDILc0
難関大理系はともかく、文系やら中堅国公立・私大の数学程度できない奴に
大学生という資格を与えていいのか疑問。
いくらできん言っても、アレくらい何とかお茶をにごしてクリヤーする能力は必須だよ。
8○○社 ◆XhYsRJwDD2 :2005/05/26(木) 17:26:27 ID:MfNJ7Cp20
逆に世界史や日本史・地理がある程度できる理系はどれくらいいるんだろう
9大学への名無しさん:2005/05/26(木) 17:39:29 ID:i52l1aUt0
たくさんいるお
10○○社 ◆XhYsRJwDD2 :2005/05/26(木) 17:40:17 ID:MfNJ7Cp20
そうかな?
まぁどうでもいいけど
11大学への名無しさん:2005/05/26(木) 17:41:50 ID:qFsu4yotO
公式覚えにくいとか阿保か。
接点の方程式だって図形と式的に考えれば絶対ヌケねーぞ?
同時に微分は傾きだということも実にスムーズに理解出来る。
三角関数も単位円やタンジェント=傾きの知識だけでも驚くほどすっきり。
覚えるな、見通せ。
12大学への名無しさん:2005/05/26(木) 17:51:01 ID:Gpmglu7lO
つーか数学や理科は文系と理系で範囲が違うのがおかしい。










と理転に苦戦している浪人の俺。
13大学への名無しさん:2005/05/26(木) 19:08:18 ID:ZGNXE71Q0
>>1
結論:お前はあたまがわるい
14大学への名無しさん:2005/05/26(木) 19:17:39 ID:idkGy2wBO
結論:>(1の理論だと)数学好きはドM
15大学への名無しさん:2005/05/26(木) 19:18:45 ID:TzveRzD9O
11みたいな低偏差値丸出しのアホの説教ってホント滑稽だよね。
お前も1も同じようなもんだよ。
16大学への名無しさん:2005/05/26(木) 20:03:30 ID:ivmLP5pw0
すごく同意できるとおもうのでsage
17大学への名無しさん:2005/05/28(土) 13:18:09 ID:6uyw8Kpu0
>>11
結局私文の3回生だけど同意
18大学への名無しさん:2005/05/30(月) 02:25:58 ID:hMxXkxZO0
そもそも大学入試に数学といえるレベルのもんは出題されんだろうが。
19大学への名無しさん:2005/05/30(月) 02:27:45 ID:At/RDopH0
オレは大学生だけど高校時代解けなかった問題は無かったな
20大学への名無しさん:2005/05/30(月) 07:22:48 ID:Ajh9XeUo0
そりゃそうだろ。
21大学への名無しさん:2005/05/31(火) 21:19:21 ID:hb8HwKl30
>>19
うそつくなよ。じゃあ自分で新奇の問題作ってみろよw 大数とかには発想を
問うような問題もあるんじゃないの。そういう問題になってくるともはや
どの分野とか範囲って概念が成り立たなくなる。
>>1
ヘロンの公式をまだ忘れないでいる。
22大学への名無しさん:2005/05/31(火) 21:21:28 ID:3qwKsAre0
>>1さん、前「地頭」がどうとかスレ立てた人?
23大学への名無しさん:2005/06/01(水) 17:53:06 ID:2rqkz1Yo0
>>21つられるな。
24大学への名無しさん:2005/06/01(水) 21:34:26 ID:UhRXQFW20
>>14
漏れもその結論に行き着いた
25大学への名無しさん:2005/06/01(水) 21:34:30 ID:UhRXQFW20
>>14
漏れもその結論に行き着いた
26大学への名無しさん:2005/06/05(日) 06:42:42 ID:t1ZRZM9J0
数学を利用して論理的な思考能力を高める方法は、
論理的な思考方法を直接教えず、数学という別な学問を通して間接的に学ぶ方法である。
このような間接的な学習は、習得の効果がかなり小さい特徴を持つ。
実際、数学を10年以上学んだとしても、論理的な思考を手助けしてくれる道具は得られない。
どうやったら論理的に考えられるか、具体的な方法が分からないままだからだ。
当然、現実の世界でも、目立つような効果が得られていない。
論理的な思考の習得を数学に求めるという発想は、他に選択枝が思い付かないからであろう。
論理的な思考を直接的に教える手法が目の前にあれば、数学に頼った方法などを推奨するはずがない。
間接的よりも直接的な学習の方が、期待した効果を得られる度合いが大きいことは、誰の目から見ても明らかだからだ。
27大学への名無しさん:2005/06/05(日) 06:46:36 ID:t1ZRZM9J0
まずは、理系の課題からだ。
理系に属する学問は、数学を用いて思考する割合が多い。
数学なので、白黒や良し悪しが明確に説明しやすい。
数学で説明できないことは、不明なこととなる。
もちろん、普通の言葉も用いるが、あくまで数学的な内容を補足する役割でしかない。
内容の中心となるのは、数学に属する部分だ。

このような特徴を持つので、課題を検討した内容は、かなり論理的となる。
第三者が評価する場合も数学を用い、もし反論があれば、数学的な内容で示す。
課題の考察を、非常に明確に進められる分野である。

こうなる理由は、“数学というのは、論理的思考方法を用いなくても、論理的に思考を進められる、数少ない分野”だからだ。
ただし、この特徴は、純粋な数学の領域だけに限られ、他の要素が含むと当てはまらない。
28大学への名無しさん:2005/06/05(日) 06:57:59 ID:t1ZRZM9J0
「確かに論理だけでは何も生み出さないね。論理は思考の推進エンジンではないよ。
数学の難問だった四色問題はコンピュータが虱潰しに場合分けして解決したけど、例外だよね。
あることを証明したいときに、その結論から論理的に逆算して解決できるわけではないよ。
やはり、直感だよ。でも直感というのは、その人だけの思い込みっていう弱点を持っているから、
その弱点を論理で補強するのだ。
思考の推進エンジンは直感、その直感が真理であることを証明するのが論理、こんな感じかな」
29大学への名無しさん:2005/06/05(日) 13:15:39 ID:el4IEAxX0
>>28
×直感
○数覚
30大学への名無しさん:2005/06/08(水) 19:01:24 ID:Q1i3FdeG0
論理ばかりに頼ってるやつは現代文向き。
数学は一種スポーツみたいなもんだろ。慣れだよ、慣れ。
31大学への名無しさん:2005/06/10(金) 22:50:22 ID:HnAMYDGm0
国語は結局は受験生を拷問するためにある
32大学への名無しさん:2005/06/10(金) 23:07:23 ID:iNaGPveCO
国語も歴史も学んだところで不毛な学問だよな。むしろ学問かどうかも疑わしい。
世の中は「数学物理化学」によって様々なものが生み出され進歩し、さらに「生物」が加わって医療が発達し、「政経」のルールに基づいて社会は動いてる。
まぁ「歴史」は過去の反省を学ぶことで外交のためにも必要だ、とか言う人もいるかもしれないけど、現状としては歴史マニアの娯楽でしかないわけだしね。
国語とか歴史ってのは"実用的"じゃない。
33大学への名無しさん:2005/06/11(土) 12:54:05 ID:MTh23eE60
と国語のできない馬鹿が申しております。
34大学への名無しさん:2005/06/11(土) 12:55:16 ID:MTh23eE60
ただの計算屋にしかなれない数学のほうがよほど詰まらん。
誰がやっても同じ結果にしかならん何の芸術性もない作業。
35大学への名無しさん:2005/06/11(土) 14:45:19 ID:QY0nKkcsO
文学部のやってることなんざ学問じゃないよ、学問ていうより芸術に近い。
文学だと言われてるようなものは所詮文芸にすぎないことが多い。
36○○社 ◆XhYsRJwDD2 :2005/06/11(土) 14:46:25 ID:bl+e/ysc0
>>34
計算屋って何だよww
数学屋は計算屋じゃないだろ
37大学への名無しさん:2005/06/11(土) 15:08:17 ID:VD/TY8U10
俺としたら国語の方が拷問w小説とか見てるだけでイライラしてくるw
38大学への名無しさん:2005/06/11(土) 15:19:17 ID:QY0nKkcsO
くそつまんない評論とかイライラするよな。特に、小難しい表現や言い回しを遣ってこんな難解な文章を書ける俺は賢いんだ的な意図を感じさせる評論とか。
39大学への名無しさん:2005/06/11(土) 15:48:39 ID:3GsMjWGWO
数学は結局カス受験生をふるいにかけるものだ!
40大学への名無しさん:2005/06/11(土) 20:44:11 ID:f22e9xve0
所詮、評論は筆者の自己満足だからな。
わざわざ難しい表現使うのも「俺はこんな言葉知ってんだぞワッハッハ!」って気持ちで書いてんだろ。
でも小説文は結構楽しみながら解いてる。
41大学への名無しさん:2005/06/11(土) 21:42:20 ID:MTh23eE60
やはり、できない奴は苦手意識が高じて敵意に替わってしまってるんだな。
42大学への名無しさん:2005/06/11(土) 22:07:43 ID:1rkYA5NK0
良い文章ってのは分かりやすくて読みやすい文章だろ。むしろ箇条書きの方が誤解無く伝わる。
なのにアホな言語学者や哲学者は知識を見せ付けるかのような文章を書く。
ほんとつくづく不毛な学問だと思うよ。

>>35
まったくだ。あんなもん娯楽や芸術にすぎない。
43大学への名無しさん:2005/06/11(土) 22:16:58 ID:geoq/CaU0
>>42
まあそれは思ったな。いつも現代文読んでるとイライラしてくるんだよね。
もっと分かりやすく書けコノヤローみたいなw 哲学者や文学者は自己の
権威付けのためにあえて難解な表現や言い回ししたりするんだよ。
>>35
娯楽や芸術も人間の人生には必要不可欠だ。エンタメ重視。
>>32
数学=ガチ、国語=ヤオって言いたいのか?
44大学への名無しさん:2005/06/11(土) 22:23:42 ID:QY0nKkcsO
>>43
同じ問題なのに本によって答えが違う現代文の過去問があった、しかも記述系じゃなくて抜き出し系の問題で。
まぁ大学が正式な解答を公表してないからなんだけど、採点者によって答えが違うのは学問というか試験としてどうかと思う。
45大学への名無しさん:2005/06/11(土) 22:27:05 ID:QJbeko5N0
文学と国語は違うんだけど…。

>>32
もし将来、生物系の研究者になるんだったら、国語は何より大切。
生物よりも重要なくらい。
まあ、今の国語教育がそれに見合ってるかどうかは別として。

つーか、教育の根幹は国語だから。
46大学への名無しさん:2005/06/11(土) 22:32:41 ID:QJbeko5N0
>>44
それは問題作成者がおかしいだけ。
国語の解答は記述でも一つしかない。
(アキラは手を振った。彼は両手を振った。という違いはあるけどね。)

いい加減、国語の宿題で読書感想文出したりするのはやめるべきだよな。
ああいうのが誤解を生む。感想文は国語の管轄じゃない。
47大学への名無しさん:2005/06/11(土) 22:32:48 ID:1rkYA5NK0
>>44
悪問はどの教科にも存在する
ただ他の教科の悪問は説明されて受け入れられるものが多いが、国語の悪問はどうも納得できない屁理屈なものが多い
1点を争う受験においてそんな屁理屈で減点されるような不確定要素は不安だよな

>>43
たしかにエンタメは必要だけど、そいつらが他の学問と肩を並べて偉そうな顔をしないでほしいんだな
48大学への名無しさん:2005/06/12(日) 12:11:38 ID:bRxbJi/b0
>>46
入試の国語の問題でも感想文が出たりするな。
49大学への名無しさん:2005/06/12(日) 12:17:36 ID:EKjNN8F80
数学はSM以上の拷問・・・
特に3C
50大学への名無しさん:2005/06/12(日) 12:21:38 ID:+N6mYLKM0
確かに暗記多いよな


・・・・というと
「そんな事ないよ、例えば公式が多い三角関数だって
加法定理さえ知っていれば倍角でもなんでも導けるから」

俺:
「じゃあおまえ2倍角の公式覚えてる?」

「え? 覚えてるけど・・・」

俺:
「なんだかんだいいつつてめーは導いたりしないでしっかり覚えてるじゃねーか」

51大学への名無しさん:2005/06/12(日) 13:08:54 ID:lpVb4JzvO
まぁ覚えてた方が早いしな
和積の変換公式とか超だるい
52大学への名無しさん:2005/06/12(日) 23:28:37 ID:ZdQcxBxj0
>>44>>47
まあだから数学なんかは常に結論が1つだからそういう点が良いところなんだろうな。
国語や小論文は「試験」として不適当なのはもはや自明と言えるし。だから
と言って「研究」対象としては価値があるとは思うけどな。そもそも文学≠国語だし。
>>51
あれは覚える公式じゃないでしょ。和積、積和以外の加法定理関係公式は覚えて
おかないといけないけど。
53京大医学部医学科首席2006 ◆Pxq4a5O7Ak :2005/06/12(日) 23:31:08 ID:6k2kcQ04O
というか公式なんて一回証明したら自然に覚えるだろW
54大学への名無しさん:2005/06/13(月) 08:56:30 ID:MGzCh3j50
>>52
いや和積積和も覚えなきゃいけないでしょ
微積で使いまくりんぐ
55大学への名無しさん:2005/06/13(月) 17:55:41 ID:TglYjVGI0
全く覚える必要なし。
56大学への名無しさん:2005/06/13(月) 21:45:00 ID:3xCxRVI20
全く覚えていないと使えない。
全部覚えてなくちゃいけない。歴史なんかはかなり忘れててもいい。
卑弥呼と信長とどっちが後だっけとかなやむ必要ない。暗記いらない。
57大学への名無しさん:2005/06/14(火) 00:42:57 ID:GfM6lmNc0
ワロス
58大学への名無しさん:2005/06/18(土) 13:46:24 ID:KcO3GM9DO
ねぇ 同じ参考書を3周目なんだけど
すべての問が新鮮にみえるおれは 痴呆?
59大学への名無しさん:2005/06/18(土) 13:51:01 ID:t2NSU/E9O
>>58
脳に障害があるかも
60大学への名無しさん:2005/06/18(土) 13:52:07 ID:KcO3GM9DO
やっぱしね……

学者あきらめて按摩になるか………
61大学への名無しさん:2005/06/18(土) 21:34:52 ID:k4IqC8tl0
和積なんか導けばいいと思う高2の俺は甘いですか?
62大学への名無しさん:2005/06/18(土) 22:34:35 ID:DfuMABu40
>>61
頭の中で5秒以内に組めれば良い。
組めないなら暗記しれ。
63大学への名無しさん:2005/06/19(日) 23:37:55 ID:GtPUU/0A0
わせきは導ければいいよ。
覚えるだけ無駄。どうしても覚えたいんだったら前日に覚えな。
64大学への名無しさん:2005/06/25(土) 10:22:59 ID:rnPIAX1W0
わかんねぇのに授業中に当てられるのが苦痛だ
65大学への名無しさん:2005/06/25(土) 10:33:34 ID:B9qG8qzn0
和積を導くのに時間がかかるので、
導き方を全て暗記したら0.1秒で導けるようになりました。
66大学への名無しさん:2005/06/25(土) 11:20:51 ID:LlAK5vXsO
数学やっててあまりにも腹立ったから、
ペットボトルに水入れて殴りまくってたら右手の親指骨折したorz
大体高校数学くらいコンピューターまかせでできるだろうに、
受験生には自力で解かせようなんてのがナンセンス。
畜生、指痛いし、数学関連のすべてを破壊したい・・・
67大学への名無しさん:2005/06/25(土) 11:28:46 ID:I/WBIH5PO
>>66
入試数学では思考力を求められているんだと思うよ。
難関大では単なる計算だけでは求められないようになっているし。
68大学への名無しさん:2005/06/25(土) 11:34:00 ID:Ty09xzc50
歴史なんて歴史書にのってるじゃん
っていうのとおなじ
69大学への名無しさん:2005/06/26(日) 11:02:05 ID:G6BYFctC0
コンピュータではまだ無理だろうね。
計算以外は。
70大学への名無しさん:2005/06/26(日) 11:06:47 ID:DTVSf/nH0
>>66
高校数学くらいだからこそ自分の頭でやんなよw
それからはコンピュータでいいんじゃないの?
71大学への名無しさん:2005/06/26(日) 11:43:35 ID:7/pImXUdO
別に数学の公式なんて忘れねぇよ。逆に細かい難単語の方が忘れるよ。
1は頭が悪いんじゃないか?
72大学への名無しさん:2005/06/26(日) 11:51:22 ID:mPp2asTX0
要するに
数学が出来ない奴には数学が拷問
国語が出来ない奴には国語が拷問
ってことだな。

ところでこの2つの教科って出来る奴が出来ない奴に教えてもさっぱり効果が無い感じしないか?
73大学への名無しさん:2005/06/26(日) 11:51:35 ID:HmvFy0YN0
俺も数学の公式はうざい。一体何個あるんだよ・・
英単は覚えやすい。
数学意味不。でも平面幾何は好き。

数列とか計算がぐちゃぐちゃしたのよく分からん。
74大学への名無しさん:2005/06/26(日) 12:02:28 ID:jr0tSjNs0
数学好きは基本的に面倒なことでもちゃんとやれる人
国語好きは頭の良さだけで本質をつかんでしまおうとする人
75大学への名無しさん:2005/06/26(日) 12:13:41 ID:ysynEhH/O
>>1
数学の公式が覚えられないのは理解してないから!どんな数学できる奴でも丸暗記は無理
覚えるには根本から理解する必要がある
数学を得意にしたいなら小学校の算数からやり直す(中学受験に合格するレベルまで)のをお勧めするよ
それができたら中学数学をやり直す(公立高校の入試で九割取れるくらいまで)
ここまでに半年あればできるだろう。ここまできたら高校数学をやってみな!
驚くほどスムーズに理解できるから
これは国語や英語でも同じだよ。
小中を完璧に理解すれば高校分野は簡単。逆に理解してないと拷問になるよ
76大学への名無しさん:2005/06/26(日) 12:18:39 ID:Jjr4/Dm0O
中学数学かなり曖昧でしたが
高校数学は普通にできましたよ。。。
77大学への名無しさん:2005/06/26(日) 12:22:26 ID:zBENkOCZO
ざっと読んだが、>>15が一番滑稽だとオモタ
78大学への名無しさん:2005/06/26(日) 12:23:47 ID:JeihsoSU0
数学難しいとかありえない
どこが難しいの?
公式覚えたらできると思うよ
79大学への名無しさん:2005/06/26(日) 12:30:18 ID:qodwQKbN0
>>75

理解なんかしなくていいよ
例えばもっとも初歩の初歩

5+2=6+1
なんて数式があってこれで右辺の1を左辺に移項する

5+2−1=6
が成立するけど、正規の手順で言えば両辺に−1を足している、、同じ数を
足し引きしているから=が成立する。 となるけど別に機械的に1を移動させれば
プラマイひっくり変える(理屈なんかわかってなくていい)で十分
小学生に教える時なんか前者の「理屈」をいちいち説明するとこんがらがる事がある。
出来るようになれば理屈も自然に自己理解出来る。
80大学への名無しさん:2005/06/26(日) 12:32:58 ID:rS1r/kzW0
理系です♪大学生です。
俺は古文と漢文が試験で一番いらないと思う・・・笑
将来一番使わないからww
センターで奇跡を起こし、この国語で8割とったけどww

まぁ高校の勉強程度はちゃんとやろうぜ。
1はただ頭が悪いだけ。
言い訳がましくて見苦しい。
81大学への名無しさん:2005/06/26(日) 13:20:02 ID:ysynEhH/O
>>76
>>79
それは基本問題(教科書〜センター程度)の場合はね
俺が言いたいのはあくまで応用問題に対応するための話だから
標準問題以上までできるようになりたいなら小中の数学理解は必須だよ
82大学への名無しさん:2005/06/26(日) 13:26:48 ID:HmvFy0YN0
高校の数学むずいわぁ。
中学受験,高校受験は数学完璧だったのに
高校の数学さっぱりw
83大学への名無しさん:2005/06/26(日) 13:49:01 ID:0geDqHTR0
俺は国語が腹立つなぁ。

現代文も難解な表現で言葉捏ね繰り回して
結局下らん主張だったりすると切れそうになる。

まぁ、まだ現代文は明確に答えの根拠が記されていて
ほとんどキッチリ解ける分だけまだマシなんだが、
小説となるとそうはいかん。

なんだあれ。あんな曖昧で不確実で虚構的なことを問題にすんなよ。
模試で回答解説見ても唯一納得いかない教科が小説だ。

数学、英語一部・・・ある法則に従って答えが導かれる。
地歴公民・・・高校課程の教科書にしっかりと記載されている。
現代文、英語一部・・・答えの根拠がある程度明確に本文中に記載されている。

話のわかるやつだ。
だが、小説はそうはいかん。


俺の主張続く。
84大学への名無しさん:2005/06/26(日) 14:03:22 ID:jr0tSjNs0
国語は要点つかめない要領よくつかめないアホを振り落とす。
数学は単純作業を嫌がる人間を振り落とす。
85大学への名無しさん:2005/06/26(日) 14:09:42 ID:0geDqHTR0
タケシは空を見上げた

タケシの寂しい心情の表れ



小説じゃこんな暴挙が日常茶飯事だ。

もちろんこの一文ではなく、「コンテキストの中」で
この心情の変化を読まなければならないことはわかってる。

だが、小説なんて読んだことのない俺にとっては
たとえ文脈の流れを読んでいたとしても、
この「たった一文」によって変えられた心情の変化すら掴めない。

「ああ・・・そういう風に解釈するんだ・・・。
でもなんで俺の選んだ答えはダメなの?」
正答を見た俺の考えはいつもこれだ。

「これが正答だ!」と声を大にして問題作成者が主張している
正答が正答たる所以、つまり正答の根拠自体が胡散臭いんだよ。

正答以外の選択肢が明らかに一般常識を外れたものならまだ納得いこうものの、
単なる問題を入学試験(振り落とす試験)にするための引っ掛け選択肢が
この混沌を作り出してると俺は考える。

つまり、引っ掛け選択肢として用意したはずの誤答が、
正答との境界線に迫りすぎた結果ともいえる。
しかし、他の教科では引っ掛けとしての誤答と正答が
混沌に陥ると言ったようなケースはまれだ。

俺の主張続く
86大学への名無しさん:2005/06/26(日) 14:15:53 ID:0geDqHTR0
ではなぜ、他の教科では引っ掛け選択肢と正答が
混沌に陥るといったことがほとんど起きないのだろう。

それは、他教科では教科書であったりある一定の法則により、
正答の範囲が明確に限定されているからだろう。

他教科では分量、範囲を限定されているフェアーさを前提として
引っ掛け問題が成立しているのに対して、
小説は曖昧な前提の下に引っ掛け問題(入試問題)にしようとするから
こういうカオスが生まれるのだと俺はいいたい。



ウヒョー。
87大学への名無しさん:2005/06/27(月) 04:10:00 ID:qOxSj9ST0
国語ってのは本来答えのないものに無理やり最大公約数的解答を付与したもの
だから、普遍的な正解なんてないんだよ。採点者が期待するような答えを書かないと
ダメなのさ。その意味で点取り科目として「使えない」。
88大学への名無しさん:2005/06/27(月) 11:07:33 ID:2zmpD57U0
>>85

国語の解き方間違ってる
もしかして「作者の言いたい事を当てる」
問題だと思ってる?

違うよ。 国語ってのは「問題作成者の心情を当てる」ゲーム
問題作成者は一般論に従って問題を作成しようとしているから
普通の常識があれば楽勝

タケシは空を見上げた

タケシの寂しい心情の表れ

小説じゃこんな暴挙が日常茶飯事だ

これなんか典型的じゃん。 例えば漫画でガーーンという擬音語がでれば
ショックな事が起きたんだな?って想像するけど、漫画を全く読まない外人だと
その擬音の意味が理解出来ない。 それは漫画を読み慣れているから理解出来るんだよね。
他には主人公の恋人が死んでも
「どーせ生き返るんだろ?」みたいなお約束とかもその1つ。 そういった「常識」を
問うてきてるんだよ。
89大学への名無しさん:2005/06/28(火) 18:12:45 ID:IpsI5hS30
>>88
論点が完全にずれてるよ。

しかも提唱してる解き方も
評論と小説がごった煮になっためちゃくちゃなモノだし。

内容的には>>85の意見の方がよっぽど頷ける。
90大学への名無しさん:2005/07/01(金) 17:40:03 ID:FkYMVTLG0
「作者の言いたいことを当てる」というのは合ってるかと。
俺の場合は「なんでこれが正解なんだよ!」ってのは古典でよくある。
91大学への名無しさん:2005/07/01(金) 20:19:53 ID:lUIO0lJ9O
>>20>>ー>>21
92大学への名無しさん:2005/07/03(日) 18:21:49 ID:fFZjttYL0
小説の読解は、適当な大学或いはセンターの過去問買ってきて、問題文読んで、設問読んで、解答読む。
そのうち、だいたいのパターンがつかめるはず。
93大学への名無しさん:2005/07/09(土) 00:05:05 ID:GR8jNJ430
もう工学部電子工学科を卒業してン十年になるオッサンなのでもうほと
んど忘れてしまったが、私が言えることは「公式は丸暗記するものでは
ない」ということ。
私がやったのはなぜその公式が成り立つかを理解しその理論を紙に書
いてそれを常に持ち歩いて、忘れたら何度も復習する。
その頃にはいつのまにか公式を覚えてしまっていた。
理論を理解していれば応用問題も解けるようになってくる。だんだん数
学が楽しくなってくるよ。
公式丸暗記では単に公式に数値を代入する問題しか解くことが出来ない。

これは物理学にも言えることでしょう。

理数離れが進んでいるそうだけど先生の怠慢でしょう。
浪人して予備校の先生の教え方に感動した。理論を細かく教えてくれて
授業が楽しいんですよ。
繰り返し言うけど数学・物理は理論を理解すること。
スレ違いだけど数学と物理学とは密接な関係が有る。微積分を使うと
サクッと解ける問題がある。色々考えてみるとよい。

さらに言うなら実社会は厳しいよ。もうこいつは使えないと思われると
閑職に回されたりひどい会社になるとあからさまないじめがあったり。
そうならないためには自分で考える力が必要。学生のうちに良く磨い
たほうが良いよ
94大学への名無しさん:2005/07/09(土) 00:10:51 ID:9R7Efx4x0
若干整合性がありませんね。

考える力を磨くことを言うのなら、学校の教師を怠慢とし予備校の先生に
感動するのは一方的。

暗に教師に恨みを述べてる
95大学への名無しさん:2005/07/10(日) 01:13:47 ID:e/TCZvxU0
                      ___  _, -──- 、
                   , -'´ γ ( `´ ノ    `ト` ,、
                  //   ヽー`         rヾ `ヽ.,
                /i /            ヾ\\  \  
               /   /// /// //ヾ ヽ ヾ  \ヽ    ヾ
               / / / / / /´   ヽ  、,.          |
               | /r // /     ,,  ノ  ,イハ ヾ \  ヽ|
                | // / /  ,. ,,r///ノ /| ///!|l|| |ヾヽヾ ! | |
               |  |/ /~///// //,.//,' / |||l | | ! i ヾヽ| |., |
               l / イ/// /// /'' / /// ノj|- !/-iノ|i | | | |!, |
               | / / /  /-─ナ/ ノ/  ´ノ /r=、,.   l ! |‖ |
               |/, | i / , =,-t、,ノ"     イ!イj .l ヾ ヾ| l | ト,.
               // ∧ |! |〃r'イ i `       ゝ- '-   | | !| | |,.
              // / ゝ|ゞ ゝ- '              //j ! | i,,
              /,// イ|`                 ,ノ//, -+ 、|_
             // /イメゝ         i,      -─イ /_,. -‐ '  `ヽ,.
              ,//  j个|!ヾ_ゝ,-‐     、-―ャ      //´ , - "~      \     んな訳ねーだろwwww
          , ィ,´/ / // | ト ヾ~ヽ、      ` ー '    ,イ/,r=二. ''        ヽ
      , ィ ´ィ// // | !| i トヾヽ, `t 、        ィ, -// ,__           \
     / , ./´//// |  |i、 `i \\ ,| ` ヽ, -‐ '  ̄ ハ. ヽ/ ヽ..           i
   /´//  // /   |  |  ヾ\\ ト 弋''´     / /`t.'`r/_ >-、_         |
. / / /  /// /    |  ヾ ヾ \ヽ |  ヾ 、_,-メ /    ,ゝ''  \ ヽ_ヽ  __ --─- 、
96大学への名無しさん:2005/07/10(日) 04:01:33 ID:nyhp7sxB0
>>93
微妙にスレ違いのような気が…。まあ内容には同意だけどさ。
できる人は数学頑張った方がいいよ。できるのにやらないというか違う道に
行くのはとてももったいない。高校の頃周囲に言われたことが今になって
ようやく分かってきた。やろうとしてもできなくて高校数学で挫折した人間
を何人も見てきた。当時俺はある程度できたはずだが、詩文コースにいこう
として教師に止められた。俺としては数学は趣味でやって受験に必要とか必要
じゃないとかはどうでもよかったんだが、「もったいない」とさんざん言われたね。
97大学への名無しさん:2005/07/11(月) 20:30:23 ID:dxxAjqw80
高校数学が出来ないやつなんて居ないと思うけどな。
本当に難しいのは、地歴。
98大学への名無しさん:2005/07/12(火) 03:40:46 ID:K1A9hP1z0
>>97
「できる」の定義によるだろw 短絡的すぎ
99大学への名無しさん:2005/07/12(火) 05:11:36 ID:SNUpjTDN0
思考力とか発想力とか応用力とか良く分からない言葉に振り回されないで、
チャートや大数で少しでも多く解法を理解して覚えるのが数学ができるようになる最善の方法。
100大学への名無しさん:2005/07/12(火) 16:27:02 ID:Lv7PWVmk0
数学できるようになるには小学校一年から丁寧にやり直さないと駄目。
計算をする面倒くささを克服できるかどうかが数学できるかできないかの大差を生む。
理解などいらない。計算の仕方を覚えるだけ。数学は最後まで九九の丸暗記と同じ。
101大学への名無しさん:2005/07/12(火) 21:52:00 ID:Zg6NACuX0
100はきっと教科書程度しかできないなww
102大学への名無しさん:2005/07/12(火) 22:12:09 ID:chs429Ir0
教科書レベルがホントの本当に100%できれば、かなりのレベルだよ
103大学への名無しさん:2005/07/12(火) 22:38:37 ID:5gwxUD8B0
解法を暗記する以前に初歩がわからないから困ってるんだよ。
初歩さえわかれば、後は解法暗記なんてのはわかりきってる。
104大学への名無しさん:2005/07/12(火) 23:20:32 ID:/Q9xwShY0
おまいら私立文系に行って、セールスマンでもなった方がいいんじゃないか?
105大学への名無しさん:2005/07/14(木) 21:23:03 ID:nPgfZbie0
はっきり言うけど公式覚えるなんて言ってる時点で話になんない。
俺たちは受験生。公式、定理は覚えてて当たり前。
暗記って言ってる時点でおかしい。
公式や定理を用いて問題を試行錯誤して解くのが数学の本質。

それともFランク大の過去問しかやってないのかな?ww
暗記でクリアできるのは高校入試までだよww
106大学への名無しさん:2005/07/14(木) 22:19:10 ID:0qaE4TTd0
>>105
いや、試行錯誤なんてありえないだろ?
解いてくれといわんばかりのヒント具合、しかも、上位校になるほどその傾向が強い。
107大学への名無しさん:2005/07/15(金) 11:53:26 ID:ObrPFl+l0
>>106
それはあるよ。
数学って今までやった問題からあれこれ当てはめて考えるモンだろ?
暗記とはまたちょっと違うから試行錯誤って言葉を使ってみたんだが・・・


ただ公式や定理を暗記するのが大変ってのは問題外だろ?ってのが言いたい。
108大学への名無しさん:2005/07/15(金) 11:54:03 ID:XpB0OICs0
大変だけどな。
109大学への名無しさん:2005/07/15(金) 11:55:40 ID:XpB0OICs0
俺なんかいまだに二次方程式の解が正確にいえない。何度も使っているにもかかわらず。
サインとコサインの入ってる式も覚えられない。しばらく使ってないと忘れる。
ほかにも特別な演算処理などもすぐに忘れる。
110大学への名無しさん:2005/07/15(金) 11:59:18 ID:XpB0OICs0
歴史や英語、国語、理科などはストーリーや流れがあるから覚えていて忘れることはないが
数学は上からの押し付けバラバラ知識なのでまず記憶できない。
毎日眺めていても覚えられるものではない。電話帳を最初から覚えるのに近いな。
111大学への名無しさん:2005/07/15(金) 21:02:15 ID:Y2TMELIR0
公式の導出過程は覚えないといけないけどな。もし白紙状態から公式を導ける
なら大数学者になれるぜ。
11293:2005/07/17(日) 21:55:55 ID:ZP+MlGdK0
最近の学生の数学のレベルはかなり低いと聞くけれど。
私の会社の研究所長が結構いい大学出てるのに三角
関数がわからないとかで人を採りたくても採れないとか
東北大学で高校の数学の補習をしてるとか聞くけど。
そんなにレベルが低いのかな?

私が受験生の頃東大の問題を見たことがあるが時間
をかければ解けるけど、こりゃ問題を読んだと同時に
解法が頭の中に浮かばないと実際の入試じゃ無理
だなと思った。

私の出身高校はレベルは中だったけど公式丸暗記し
て数学の成績がなかなか伸びないとぼやいていた。
アホやなー、と思ったがそういった間違った勉強法
をしている人は多いんじゃないかな?

113大学への名無しさん:2005/07/18(月) 09:59:36 ID:lwxhKrH7O
>>112の日本語力の低さは異常だな
114112:2005/07/18(月) 18:43:17 ID:HWm03PZQ0
その分英語力が有るからいいのだ。
115大学への名無しさん:2005/07/18(月) 18:46:08 ID:wq6APzqtO
>110
数学だって各分野につながりはあるが。それにきづけないようじゃだめだな
116大学への名無しさん:2005/07/18(月) 18:50:07 ID:2NLWf11a0
>>114
m9(^Д^)
117大学への名無しさん:2005/07/18(月) 18:50:50 ID:nKqBDdSiO
数学なんて所詮妄想の世界。
その概念が「確からしい」から日常に転用してるだけであって・・・

さて、数Bでもやるか。
文系にはマジで拷問だぞ
118フェリックス:2005/07/18(月) 18:51:50 ID:XukU4vh7O
数学ってのは論文試験みたいなもんさ
119大学への名無しさん:2005/07/18(月) 22:02:22 ID:UM65TiLX0
和積、積和が覚えられない・・
120大学への名無しさん:2005/07/18(月) 23:18:04 ID:vNm8DEM6O
>>119
必要なときに加法定理から作れよ
121大学への名無しさん:2005/07/18(月) 23:32:02 ID:FF8tF9TvO
>>111
昔塾でノーヒントで平方完成が出来たことあるよ
先生から天才だって言われた
122大学への名無しさん:2005/07/18(月) 23:38:43 ID:KT1oYlNw0
文系なら「公式は丸暗記」というポリシーを捨ててはならない。
123大学への名無しさん:2005/07/18(月) 23:45:40 ID:gPUkEodo0
数学は、公式を覚えるとか、才能を試すとか、そんなふざけたような教科ではないんだ。
この教科を試験に課す理由はただ一つ、「物事の判断能力」なんだ。それには、暗記や才能などの言葉は出てこないはずなんだが、
これを、拷問だと思っている人は、大学を甘く考えているのではないだろうか。
124大学への名無しさん:2005/07/19(火) 00:26:59 ID:GM+TbZHfO
>123
正しく判断するには公式を覚えることが不可欠なわけで。
英語は必要だし、現代文はできて当たり前、古文は日本人のよしみでやってやらんでもない。
歴史はそこから多くのことを学べるから深い。
数学?ハァ?
125大学への名無しさん:2005/07/19(火) 01:20:12 ID:E+bWcNWa0
国語、英語、などの他の言語と同じように
数学も言語だよ。

国語や英語は 自然言語 であるのに対し
数学 は 人工言語 だという違いはある。

自然を理解する上で数学が果たす役割は大きい。

もちろん自然を理解するのに自然言語も使える。
例:「自然は美しい」

数学を用いると、
例:「運動方程式 ma=F」

あなたはどっちがお好きですか?
126大学への名無しさん:2005/07/19(火) 03:38:49 ID:P7SQwPfF0
ていうかまさか公式を覚える際
式だけを丸暗記とかやってないよな?
127大学への名無しさん:2005/07/19(火) 10:40:01 ID:qe1f1hKM0
それが文系のポリシー。
俺はそれをやって数学の点数を上げてる。

ただしすぐ忘れるので、受験直前に難度も見直す。
128大学への名無しさん:2005/07/19(火) 11:42:44 ID:Omk0K0fmO
>126
偉そうな事言ってるが、お前も公式丸暗記しまくりだろ。
お前、ΣK^2の展開式とか余弦定理が何故そうなるかとか理解してるの?
関数を積分すると面積がでるのは何故かもわからず公式に代入してるだけだろ。
過去の偉人達が何年もかけて研究した事をいきなり教えられてんだから、公式はある程度丸暗記するしかないよ。
129大学への名無しさん:2005/07/19(火) 14:00:05 ID:0rcD1hVe0
>>128
k^2=k(k+1)-k=(k(k+1)(k+2)-(k-1)k(k+1))/3-(k(k+1)-(k-1)k)/2
よりΣk^2=n(n+1)(n+2)/3-n(n+1)/2=(n(n+1)/6)(2(n+2)-3)=n(n+1)(2n+1)/6。

△ABCにおいて
2AB・AC・cos∠CAB=2(AB↑)・(AC↑)=|AB↑|^2+|AC|^2-|AB↑-AC↑|^2
=AB^2+CA^2-BC^2。

[a,b]でf(x)>0とする。y=f(x)、x=a、x=t(a≦t≦b)、y=0で囲まれた部分の面積を
S(t)とする。h>0に対し,min f(ξ)≦(S(t+h)-S(t))/h≦max f(ξ)(max,minの範囲はt≦ξ≦t+h).
h→+0とするとmin f(ξ)→f(t),max f(ξ)→f(t)よってS'(t)=f(t)。

全部教科書に載ってそう。
130大学への名無しさん:2005/07/19(火) 14:03:59 ID:p21bQrwWO
コーシーもベクトル使うと簡単だよね
131大学への名無しさん:2005/07/19(火) 14:18:21 ID:4t943XhBO
大学受験数学なんて『問いを読解する力』とそれなりの『基本知識と論理的思考力』があれば合格点はとれる。それが出来ないから私文専願はバカにされる。
132大学への名無しさん:2005/07/19(火) 14:20:35 ID:I3UrH02gO
結局、数学は受験生を拷問するためにある

>>1 スレタイおかしいよ
133大学への名無しさん:2005/07/19(火) 14:39:03 ID:+16yVfZm0
そっちの方がよりいいとは思うけど、たいして変わらない
常に正しい日本語を使ってる日本人なんて多分一万人に一人いないよ
そもそも2chで正しい日本語を求めること自体お(ry
134大学への名無しさん:2005/07/19(火) 14:41:23 ID:BjRo3w5p0
受験数学なんて底が浅い
できない人は解法の引き出しが少ないだけ
135大学への名無しさん:2005/07/19(火) 14:42:06 ID:p21bQrwWO
ww俺みたいな2初心者にとってはおかしな単語がおもしろくてww「プゲラ」とか普通聞かないしww
136大学への名無しさん:2005/07/19(火) 14:49:37 ID:XDtLQf1f0
>>130
すべての実数tで
0≦|t・a↑-b↑|^2=t^2|a↑|^2-2(a↑・b↑)t+|b↑|^2
だから
(a↑・b↑)^2-|a↑|^2|b↑|^2≦0
ってこと?
137大学への名無しさん:2005/07/19(火) 14:55:12 ID:p21bQrwWO
俺は a↑=(a.b.c) b↑=(x.y.z)とかおいて内積とか使ってやるぉ
138大学への名無しさん:2005/07/19(火) 15:01:29 ID:XDtLQf1f0
>>137
139大学への名無しさん:2005/07/19(火) 15:19:14 ID:E+bWcNWa0
文系のやつって馬鹿だな。お前らがやってるのは数学じゃなくて丸暗記。
140大学への名無しさん:2005/07/19(火) 17:54:39 ID:GM+TbZHfO
>139
ああ、別に謎解きを楽しみたくてやってるわけじゃないからな。
最低限の点数さえ取れればいいのよ。
数学なんて所詮その程度の軽い存在
141大学への名無しさん:2005/07/19(火) 18:19:45 ID:MkKpHbcY0
>>140
そうだよねー☆
やっぱ文系には数学よりも重要な社会科があるじゃん。

まぁ、理系って言ってもココに居る奴で本当に「暗記しないで理解している!」と胸晴れる奴なんて居ないと俺は思う。もしそんな奴が居たら俺は尊敬するなぁ…。
142大学への名無しさん:2005/07/19(火) 18:24:26 ID:NrXNJdV70
公式が導けても単に暗記してるだけでも問題解けりゃどっちでもいいじゃん

だめ?
143大学への名無しさん:2005/07/19(火) 18:27:04 ID:qeqNSCoJO
俺私文洗顔だけど数学使う
好きだし範囲が地歴公民より異常に狭いし
公式も大体暗記じゃなくて導きかた覚えてる

でも英単語覚えきれねぇ
どうやって覚えんだ?スマートに覚えたいんだが
144大学への名無しさん:2005/07/19(火) 18:31:20 ID:bsOomWX/0
数学の知識がつながりだしたのはセンター試験前日でしたwww
145大学への名無しさん:2005/07/19(火) 18:36:38 ID:XDtLQf1f0
>>142
公式を導けっていう問題はどうすんの?
146大学への名無しさん:2005/07/19(火) 19:03:49 ID:rKkB05B50
>>145
 そんな人をなめた問題でないと思うけどね。
まぁ、数年前東大があきれ果てて加法定理の証明問題を出したんだが、ほとんど出来ている人がいなかったとか。
なんでも、白紙の人は論外として、複素数の掛け算から証明したお馬鹿さんがいたらしい。
なんも分かっていないとこうなるんだね。

また、公式公式とうるさい人たちに言うけど、そんなに公式に固執したいの?公式さえあればなんでも出来ると思ってるの?
公式の境界でも理解できてるのかな。公式なんていくらでも作ることが出来るのに。
どんなことでも同じだけど、何か解決したい時は「道具」と「それを使う能力」があればよいのではないか? 文系でも同じでしょ。それらを集めることが、成績を上げるためには必要ではなかろうか。
147大学への名無しさん:2005/07/19(火) 20:47:23 ID:ku8JZvbf0
自然を科学する上で、数学は重要な道具だ。
医学でも行列とか使うし。

自然を数学の言葉で言い表せる事ができればそれで十分なんだよ。

自然の美しさを理解できない文系諸君には関係の無いお話ですが。

文系諸君はせいぜい人間関係でも学んで、会社に就職して、
生涯リーマンやって、・・ んな人生送ってくれ。

文系のやつらはまじ使えねぇ。
148大学への名無しさん:2005/07/19(火) 20:48:03 ID:XDtLQf1f0
>>146
しょっちゅう出てるし、いわゆる「普通の」問題とそんなにやることはかわんないと思うんだけどね。
おっしゃるとおり公式なんていくらでも作ることができるよ。その「つくることができる」能力があるかどうかを
問いたいって立場もアリだと思う。「公式を導け」はその類の問題だよ。

後段後半は
    「道具」と「それを使う能力」を集めることのみが、成績を上げるために必要
と読めるんだけど、道具Bを集めるために道具AとAを使う能力が必要だったりってこともあるよね。
だから「公式を導け」の類の問題を敵視したり、「人をなめた問題」だと思うこともないんじゃない?
ついでに、「成績が上げる」なんてのを、議論不要の「目的」にしちゃってるように見えるところが気になるね。
(以下、そういうつもりがないのなら失礼)
目的は本来、数学(なり他の教科なり)からナニガシかを獲得することであって、
成績が上がるかどうかってのは、議論不要の目的じゃないと思うんだが。
149890:2005/07/19(火) 21:04:16 ID:KSrasqpL0
公式なんて自分で発明するだろ?冬のソナタで四様の高校時代自分で考えた公式
を考えてたぞ!

ちなみに俺は習う前に、区分9席方・2倍角の公式・家法定理を発明したぞ。
あとで参考書みたら、「暗記!」って書いてた。なに?自分で考えたんだけど・・
って思ったよ。
150大学への名無しさん:2005/07/19(火) 21:05:28 ID:rKkB05B50
>>148
そうだね。そこのところの表現に手間取ってね。一応ここは大学受験版ということで対応してみたんだけども、やはり勘違いされますな。
ちなみに、「人をなめた問題」とは、教科書に載っている極簡単な証明の事で、未知の証明とかは含まないのでご了承を。
「公式を導け」という問題はとてもよいものなんですが、それは学校での演習で十分だと思う。どれだったら、「・・・という公式がある。これを証明せよ」の
問題が最適だと思う。
ちなみに、僕は数学を「合理的に整理された美しい言語」として捕らえています。また、成績など正直どうでもよいとも思っています。ただ、道を間違えている人たちが多いので、
先ず、成績からと数学の道へいざないたいのです。どの分野でもそうですが、興味を持っていないと何も始まりませんから、まず成績を上げて興味を見出して欲しいなと。
151A.M.A.M:2005/07/19(火) 21:10:37 ID:j4gYW8BiO
数学は論文試験さ。論文。
152大学への名無しさん:2005/07/19(火) 22:58:06 ID:ge/mCx4H0
>>149
そんな天才ならぜひ素数の研究でもやってくれw
153大学への名無しさん:2005/07/19(火) 23:26:41 ID:bpW/j+O90
>>149
誤字多すぎ 消えろ
154大学への名無しさん:2005/07/20(水) 01:06:12 ID:BOgv8AF30
>>145
その通り。
大学受験なんて所詮落ちれば負け組。
155大学への名無しさん:2005/07/20(水) 01:47:57 ID:gyhEWn5U0
数学はやはり習得するのに時間がかかるんだと思います。公式は暗記するのは
もちろんだけど、公式がどうやって作られたかを知るともっと数学が解ける
ようになる。あと公式は使い方を覚えてやっと役に立ちます。あと問題が解ける
人は問題を見た瞬間にいくつも解法が浮かび、その中からこれだって思うもの
に挑みます。それがだめだったら別の解法で試してみる。こっれて人生においても
きっと役に立つことだと思います。与えられた課題から逃げないでやれるだけ
やってみる。そんなことを教えてくれているんじゃないかと思います。
156大学への名無しさん:2005/07/20(水) 02:29:46 ID:SpoZOA8J0
>>155
数学と人間社会を無理矢理結び付けられても困る
157大学への名無しさん:2005/07/20(水) 08:27:43 ID:BOgv8AF30
でも趣味でやってはないな。
どっちかってと必要だからやってる。
大学行って初めて数学の大切さがわかるよ♪
158大学への名無しさん:2005/07/21(木) 02:06:51 ID:Fu12n2WC0
別に数学に限らず、ものにするにはそれ相応の忍耐が必要かと。ろくに
取り組んでもないくせに、センスがないとか言ってる奴は何やっても
だめ。
159大学への名無しさん:2005/07/21(木) 03:04:59 ID:UiCIca8K0
理解でも暗記でも、何でもいいよ、所詮受験数学なんだから。
難しい事は、数学者に任せとく。
160大学への名無しさん:2005/07/21(木) 11:28:45 ID:/emFJ2fy0
数学なんてつまんねーモンに人生の貴重な時間を費やすのはばかばかしい。
161大学への名無しさん:2005/07/21(木) 20:45:46 ID:PSwMj+CZ0
>>160
落ちたな。
162大学への名無しさん:2005/07/21(木) 21:51:54 ID:/emFJ2fy0
つまんねーんだもん('A`) しかし数学も詰まらんが大学に落ちるのはもっと詰まらん。
163大学への名無しさん:2005/07/21(木) 23:05:12 ID:ZnStKO+40
暗記したほうが早いと思った公式は暗記
多少時間かかっても簡単な公式から導いたほうが頭が混乱しなくていいと思ったら導く。

公式が出てきた時、上のどちらかに振り分ける力をつけておくことが
実社会に出るまえに必要なことではないのか。
164大学への名無しさん:2005/07/22(金) 18:14:27 ID:w1hM3gol0
俺は大学生だけど・・・

はっきり言って勉強自体が全ての人間を拷問するためにあると思う・・・
165大学への名無しさん:2005/07/22(金) 20:17:32 ID:rbypTFwf0
数学の面白さが分からないなんて可哀想
166大学への名無しさん:2005/07/22(金) 20:58:35 ID:qUGjmals0
>>165
それは人それぞれだからな。
167大学への名無しさん:2005/07/26(火) 16:14:05 ID:oWKAwnrl0
一から公式書いてある参考書教えて
168BTRON0:2005/07/27(水) 13:07:40 ID:JxBQCKzz0
>>1
数学は楽しく理解を重ねる教科である。

数学受験教科書 1 数と式
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4872431065/
数学受験教科書 2 図形と式
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4872431464/
数学受験教科書 3 場合の数と確率
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4872430980/
数学受験教科書 4 数列
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4872431006/
数学受験教科書 5 ベクトル
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4872431081/
数学受験教科書 6 複素数
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4872431022/
数学受験教科書 7 微分・積分入門
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4872431057/
数学受験教科書 8 微分と積分
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/487243109X/
数学受験教科書 9 行列と線型変換
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4872431103/
数学受験教科書 10 2次曲線
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4872431499/
数学受験教科書 11 三角関数と指数・対数関数
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/487243112X/
数学受験教科書 12 受験数学と教えられない数学
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4872431502/
169BTRON0:2005/07/27(水) 13:08:20 ID:JxBQCKzz0
170大学への名無しさん:2005/07/27(水) 13:20:14 ID:ONWyg5DL0
>>168
うわっぜんぜんやる気しねぇ
こんなに大量にやるんんだったら細野やったほうがすぐ得点に結びつくよ
数学でオナニーできる人は日本人の中では特殊な例ってこと忘れるなよ
1対1の前書きに書いてあったんだが、日本人の高校生の90%は数学が嫌いだそうだ
171BTRON0:2005/07/27(水) 13:27:13 ID:JxBQCKzz0
>>170
1. 一からやる必要はない
2. 必要な分野だけでよい
3. わからないところはあっさりとばす
4. 理解を重ねることで身に付ける
5. 誰にでも理解できる内容
172大学への名無しさん:2005/07/27(水) 14:06:40 ID:C9lN8Yaj0
>>170
数学好き=模試などで高得点 ならそういう統計になるだろうね。

大学合格するには数学ばかりやってられないから他人から見たら
数学手抜きしているように見えるのが事実だと思う。
173大学への名無しさん:2005/07/27(水) 14:08:36 ID:Z50WcYDJ0
>>170
数学ほど、実力をはっきり思い知らされる科目はないからな。
これほど簡単に点を取れる科目はないと言うのに。

高校生になってまで、90%は自分に向き合えない、負け犬根性の持ち主
という結果であるな。
174大学への名無しさん:2005/07/27(水) 14:10:25 ID:cvrrfCX0O
以前にマクドナルドでバイトの女の子に対して通常とは逆の順番で注文したら
どうなるか試したという書き込みがあった。

つまり、「店内で、バニラシェークのMサイズ
と、マスタードソースのナゲットと
ポテトのSサイズとチーズバーガー下さい」という風に。

レジの女の子はすっかり頭が混乱してしまって、何度も注文を聞き返し、おまけに
最後に「店内でお召し上がりですか」と聞いたそうだ。
面白い。そこでサブウェイでも同じこ

とをしたらどうなるか試してみた。
「店内で、ペプシコーラのMサイズと、あと、レギュラー調味料を入れて、野菜を
 全部とピクルス多めにして、Mサイズのハニーウィートにはさんだサブウェイ
 クラブをお願いします。」
バイトの女の子は顔を挙げて言った。「あいか
かわらずの性格ね。」
別れた彼女だった。

「僕らの時間も逆にたどれないかな?」
突然泣き出す彼女。
「おい、いきなり泣くなよ。こんなとこで・・・・」
「ごめん。でも逆にたどるなら、始まりは涙でしょ?」
俺はまわりの目も気にせず、彼女にキスをした。
175大学への名無しさん:2005/07/27(水) 22:44:05 ID:Tk0edywU0
>>173
一定のレベルまでは比較的容易に行くけど限界を超えるのは結構難しい。
それが謙虚に現れる科目だと思う。英語なんかは育った環境要因も大きいし、
(特に会話力)知識獲得方の学問は暗記力が衰えない限り限界を感じると
いうことはまずない。やってもやっても新規の問題が出てきて解けない時
は限界を感じるよ…
176BTRON0:2005/07/27(水) 23:18:01 ID:JxBQCKzz0
177大学への名無しさん:2005/07/27(水) 23:57:27 ID:p8xvtrpf0
>>175
新規の問題なんて誰も解けないから気にしなくていいんじゃね?
天才的に数学ができるような人も問題解きまくってるからほとんどの問題が
類題に見えるんだろう
178大学への名無しさん:2005/07/28(木) 00:37:41 ID:TSwj9pOl0
昔インドに、女神様が夢の中で教えてくれた定理や公式を
ひたすら書き留めるっていう「数学者」がいたらしい。
だから彼は自分ではその定理や公式の証明ができなくて、
彼の「発見」のほとんどは、師匠のイギリス人数学者の手柄に
なったそうな。
こういうのは「天才」ですかね?
個人的には素敵な話だと思うんだが。
179大学への名無しさん:2005/07/28(木) 00:44:54 ID:JU5Ek9nx0
ラマヌジャンくらいググって調べろよ。
180大学への名無しさん:2005/07/28(木) 01:14:05 ID:dP7JcHfoO
>>178
漏れはそんな摩訶不思議な話は基本的には信じないな
181178:2005/07/28(木) 10:22:20 ID:GBPVDDsG0
>>179
そーだ、ラマヌジャンだ!dクス。
ずいぶん前になんかの本で読んだだけだから、
名前とかすっかり忘れちゃってた。

>>180
夢は潜在意識の現れというから、本質的には彼が
発見してるってことなのかなあ。
182大学への名無しさん:2005/07/28(木) 22:27:43 ID:lpeE60wz0
>>177
そうも思うけどね。でも新規の問題でも解答見るとなんだこんなことかって
気付いたら楽勝だったりすることもあるから凹むんだよね。大体受験でも
できる問題とできない問題がはっきり分かれてるよね。
183大学への名無しさん:2005/08/03(水) 13:04:57 ID:A0oYCKno0
これは予備校で聞いた話なんだが、とある大学教授になぜ数学をやらなければならない
のか、役に立つのか、とだれかが聞いたところ、「本当のことを学ぶのに役に立つ立たないは
問題ではない」と言い返したそうだ。しかしこれはプラグマティズムの観点からすると
誤っているといえる。ジェームズは真理の有用性を唱えている。つまり、真理は
役に立って初めて真理と言えるのだそうだ。物理化学に応用できる範囲の数学なら
いざしらず、応用できないような完全な形而上学と化した数学はもはや真理とは言えない。
俺は文系だが、将来数学が必要になることはないだろう。論理的思考なら現代文で
十分だ。文系にとって数学は真理でもないし、必要でもない。
184大学への名無しさん:2005/08/03(水) 13:41:05 ID:uYw4g7S/O
やっぱり帰ることなんてできない!
185大学への名無しさん:2005/08/03(水) 14:59:05 ID:9ZVc3Cpl0
たいして生きても無いくせに、自分にとって数学が必要ないとか言ってるのは、
人生ってこんなもんだねって言ってる小学生と同じ。大笑い。やろうと心に決めたら、
ものにできるまでやってみろ。できるようになったら、また考えが変わるかもしれないし、
それでも変わらなかったらそれまで。数学ほど単純明快なものは無い。
186大学への名無しさん:2005/08/03(水) 16:08:22 ID:W3sQ/lHr0
理解力向上という点では役に立ったかな?数学に苦手意識はなくなったし。
187大学への名無しさん:2005/08/06(土) 23:23:37 ID:+soeavN10
俺は工学部の大学生だけどとりあえず受験勉強程度のレベルじゃ全ての教科が全く将来役に立たないから安心しろ。

ついでに数学のできない文系は英語と現国のできない理系に同じ。

理系は論文を書くためにある程度の国語力がいるし、英語力もいる。コミニケーション能力もいる。
文系はごく簡単な数学だけど社会学ではバランス理論とかの図形的モデルとか出てくるよ。
一応できるならできた方に越したことはないだろ?
188大学への名無しさん:2005/08/06(土) 23:27:49 ID:K70MhZndO
>>187は横国筑波以下またはマーチ以下の理系とみた
189大学への名無しさん:2005/08/06(土) 23:28:33 ID:SjdMe2MI0
数学は面白い
190大学への名無しさん:2005/08/06(土) 23:34:11 ID:WQa8hOfI0
>>187
俺も大学生だけど、>>188に同意で何行っているのかよく分からない。
大学入試の物理の知識がなければ、物理学実験のレポさえかけずに
あぼーん。

確かに大学入った後は、受験でどれだけやったかよりも、
もともとの頭の良さのほうがはるかに重要であるのは間違いないけども。
(俺はその辺、努力型無才能だったからよく分かる)
191大学への名無しさん:2005/08/06(土) 23:35:08 ID:WQa8hOfI0
行って→言って
192大学への名無しさん:2005/08/06(土) 23:37:12 ID:R+hULNPj0
数学はできないやつが悪い
言い訳すんな
できるようになると案外おもしろいぞ
193大学への名無しさん:2005/08/06(土) 23:39:31 ID:wYpy3eQ6O
センターのプログラム問題は正直余裕
数学の嫌いなひとはちょっとやってみたら?
194大学への名無しさん:2005/08/07(日) 00:47:17 ID:J8+hCCcb0
数学は一番やりがいあって分かる。
それに比べて、現代文は意味不明です。
母国語なのに英語よりも難しい。
195大学への名無しさん:2005/08/07(日) 00:51:39 ID:hjPs3FsY0
大学(商学部)に入ったので数学が必要と思い「文系のための数学教室」(講談社現代新書)
を読んでるが、これが結構面白い。
196187:2005/08/07(日) 03:02:15 ID:ThGHkdYz0
>>188
正解!!ww
197大学への名無しさん:2005/08/07(日) 16:27:51 ID:fuaccn9UO
>194
センターレベルなら英語の問題は小学生の国語問題を英訳したのに同じかと。
198大学への名無しさん:2005/08/07(日) 19:16:40 ID:BAKY3wCHO
日本語に訳せば本文は小学生以上だと思うが、設問はトンチンカン。
199大学への名無しさん:2005/08/07(日) 22:24:54 ID:0REmSpI00
>>190
もともとの頭の良さってよく聞くけど同じ大学の学生でそんなに差がある
もんなのか?みんな同じようなもんじゃないの。要は努力でしょ。
200大学への名無しさん:2005/08/09(火) 03:15:34 ID:OZrsA2gE0
>>178
半分デタラメだな
201大学への名無しさん:2005/08/16(火) 12:19:48 ID:/ay086S70
数学は美しいとか言ってた小学校の頃の教師の発言が最近ようやく理解できた気がする
自分で問題解いてみて、解いて自惚れるも良し、解けなかったら解法の発想に感動するわけだ
まぁカルトな公式使うだけの問題とかは糞だが・・・
>>199そもそも「考えようとしてない」人間ってのは案外いるぞ、いきなり解答見る奴とかな
それが常習化して、考えられなくなった人間が世に言う馬鹿なんではないかと
まぁやる気と多少の努力ですぐ復帰できるんだけどな、俺もそうだったし
202大学への名無しさん:2005/08/16(火) 15:19:37 ID:+/eaUtO2O
>>178ラマヌジャンでしょ。そのイギリス人師匠は忘れたが
高校の頃数学の教師が「お前等はラマヌジャンにはなれないかもしれないけど、
頑張ればその英国人になる可能性はある」とか言ってたなあ
203大学への名無しさん:2005/08/23(火) 20:55:06 ID:ILFvJh9i0
>>187
もちろん俺もセンター程度の数学はマスターできている。
でも国公立二次に出てくるような難問はさっぱりできないんだ。
文学部の英米文学専修でも数学って使うの?
ちなみに阪大文学部はセンターでしか数学がいらないのでそこ志望。
>>194
それはひとそれぞれだな。俺は現代文古文漢文英文を読み解くことにやりがいを感じる。
>>199
英語や数学はセンスがモノを言う科目だからできないヤツにはできないんだよ。
俺は英語が超得意で数学が超苦手だからわかる。
204大学への名無しさん:2005/08/24(水) 22:29:07 ID:VVDsdC4J0
>>203
文学部でやる数学は数学とは言わん。心理とかで使う統計の類のことを指す
んだろうが所詮ツールだし、本当に理解してる人は殆どいない。
いわんや英文科で使うことは全くない。
ちなみに英語は環境要因で決まる部分もあると思う。俺みたく徹底した日本語
英語教育受けてきた者は文法は理解できても、会話能力完全になし。
数学は努力だと思うなー。
205大学への名無しさん:2005/08/26(金) 00:01:06 ID:V9gYAC8TO
要するに

価 値 観 の 違 い

…糸冬…
206大学への名無しさん:2005/09/01(木) 17:26:57 ID:C+PkZZMI0



207大学への名無しさん:2005/09/05(月) 14:55:19 ID:EbReNrO00
age
208大学への名無しさん:2005/09/09(金) 13:43:18 ID:njUqf6QM0
age
209大学への名無しさん:2005/09/09(金) 13:54:58 ID:3Ctiv6kt0
数学こそパターンだろ。
思考力とか抜かしてる奴こそ本当の馬鹿。

覚えてもできない、考えてもできないという奴は
「考え方を記憶する」ように意識してみろ。
あと同じ問題を最低でも4回やれ。
210大学への名無しさん:2005/09/09(金) 14:51:38 ID:mSHa7g+T0
>>209
君は私大文系かな?
数学をパターンとして捕らえているのは逃げではないのか?
大学が求めている能力は考え方などの記憶力ではない。
求められるべき能力は、「問題を解決する能力」これが全てなんだ。
これをパターン化したら、日本の学力は世界的に下落するだろうな。
大学に入ってからも使える能力を養おうよ。悩んでいることがあったらここに書けば回答するからさ。
大学入試の数学を勉強するにあたって存在する壁は2つあると思う。たいていの人は、第一の壁を越えられずにいる。
それを超えて、楽しく数学を勉強すれば自然に大学へ入ることが出来る。
211大学への名無しさん:2005/09/09(金) 18:00:21 ID:nWwTUECS0
考えることも大事だけど受験においては解法パターンの暗記のほうがいい
212大学への名無しさん:2005/09/09(金) 18:27:19 ID:kHfhlVvR0
なぜか忘れるとか、(自分の)頭の悪さが出るとか言っておきながら何が結論だw
ギャグか釣りでなければ、おもしろすぎるぞ。
213大学への名無しさん:2005/09/09(金) 19:11:30 ID:PSTj4DZI0
丸暗記して使っているうちに理論的に考えることができるようになる。
最終的には数学は理論だがそこにたどり着く過程の99パーセントまでが丸暗記だ。
クイズを解いているのなら論理力だろうが、これは大学受験である。
頭がいいくらいで勝てるようにはなっていないのだ 丸暗記だ 努力だ 克己だ。
214大学への名無しさん:2005/09/09(金) 23:21:58 ID:WX3Atwb90
「問題をパターン化する」って結構能力の高い人間がやることだと思うけど。
「パターン化された問題を暗記する」んだったら話は別だけど。
215大学への名無しさん:2005/09/09(金) 23:23:17 ID:1rER6wRT0
数学3年になったらとたんに出来るようになってきた
216大学への名無しさん:2005/09/10(土) 00:51:02 ID:RPHe0IFu0
>>210
すぐにそうやって詩文とか言って煽るのも2ちゃんに毒されてる証拠だなw
>>209のは和田秀樹と同じこと言ってるに過ぎないんだが…。
俺には暗記の定義とかが不明だからなんともいえんけどな。
217大学への名無しさん:2005/09/10(土) 00:53:09 ID:JTEZSZLI0
おれ数学偏差値70以上だがそれでも数学はきらいだ。
なんちゃおもろくない。
大学では絶対勉強しない。
218名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:15:37 ID:AKOSCtnH0
数学公式ですら何回か繰り返せば覚える、しかし英単語はなぜか細かい所を何回復習しても忘れる。
その上理解しようとすると今度は頭の悪さが出る。
さらに単語だけならともかく、文法までしないといけないのもある。

結論:英語は趣味でやる奴以外には拷問。
219大学への名無しさん:2005/09/12(月) 21:44:02 ID:XvAqRPdf0
英単語ですら何回か繰り返せば覚える、しかし国語の読解はなぜか細かい所を何回気にしても見落としがある。
その上理解しようとすると今度は頭の悪さが出る。
さらに現代文だけならともかく、古文・漢文までしないといけないのもある。

結論:受験国語は趣味でやる奴以外には拷問。
220大学への名無しさん:2005/09/13(火) 10:10:56 ID:StzU+1K+0
古文の活用ですら何回か繰り返せば覚える、しかし物理の公式なぜか何回復習しても忘れる。
その上理解しようとすると今度は頭の悪さが出る。
さらに公式だけならともかく、複合問題までしないといけないのもある。

結論:受験物理は趣味でやる奴以外には拷問。

221大学への名無しさん:2005/09/13(火) 10:53:02 ID:2B/6SaiD0
英語ですら文法っていう公式がありいろんな文に適応できる、しかし歴史の暗記はなぜか何回暗記しても忘れる。
その上理解しようとすると今度は頭の悪さが出る。
さらに暗記だけならともかく、記述までしないといけないのもある。

結論:歴史は趣味でやる奴以外には拷問。
222大学への名無しさん:2005/09/13(火) 11:10:49 ID:NVl+JEss0
>理解しようとすると頭の悪さが出る。

言い訳乙
223大学への名無しさん:2005/09/13(火) 11:18:01 ID:9H3faEYt0
結論:特定の科目が拷問だとか言ってる奴は大したとこ行けない
224大学への名無しさん:2005/09/13(火) 12:13:42 ID:0iaZVKmt0
人間の頭には特性があって、癖が強くて特別な分野にだけ全く頭が働かないということはある。
逆にこの馬鹿が、なんで?と思えるような才能の発揮の仕方もある。
一通り無難にこなせる奴ほどつまらない頭の持ち主。
225大学への名無しさん:2005/09/13(火) 14:53:30 ID:eLt/Anb40
>>224
受験勉強には頭の特性なんて関係ない。
一通り無難にこなせるほうがいいに決まってる。
226大学への名無しさん:2005/09/13(火) 16:01:00 ID:NVl+JEss0
>>224
高校の勉強程度一通りできたところで別に頭がいいとは思わないけどね。
227大学への名無しさん:2005/09/16(金) 19:21:39 ID:VCilp9Dw0
age
228大学への名無しさん:2005/09/18(日) 18:06:07 ID:y60Sph6N0
晒しage
229大学への名無しさん:2005/09/19(月) 18:27:55 ID:YfNflSDW0
人は、自分の理解できないことを軽蔑するものだ。 コナン・ドイル

晒しage
230大学への名無しさん:2005/09/19(月) 18:31:48 ID:hmeAXZwx0
文系だと数学捨てないというだけで可能性がぐんと広がるんだろうに。
・・・おまいら大丈夫だ、文系なんて東大文系でも数学はDQNだw
文系の真価は国語を駆使する能力にある。数学なんか適当に済ませちゃえ。
231大学への名無しさん:2005/09/20(火) 12:58:39 ID:WBl/kjXP0
>>230
数学真剣にやってもマークで50点しか取れなかったのでやめました。

これだから数学はうざい。
232大学への名無しさん:2005/09/20(火) 13:16:47 ID:B+hLaJfFO
国語もウザイ
233大学への名無しさん:2005/09/20(火) 13:23:59 ID:s6a/idrsO
そういえば数学もうざい
234大学への名無しさん:2005/09/20(火) 15:56:08 ID:FtkaeTfj0
>>174
これ実際やったら
確かに女バイトが慌てふためいてた
235大学への名無しさん:2005/09/27(火) 04:58:05 ID:L4YY0RZh0
で肝心の落ちは
236大学への名無しさん:2005/09/27(火) 20:33:08 ID:aRAwPI1X0
晒しage
237大学への名無しさん:2005/09/27(火) 21:15:48 ID:zzo3PrnL0
受験勉強する上で難しいのはTAUBで、VCは楽だと思うけどな・・・
微積なんて計算方法知ってれば問題のパターンあんま多くないし。

で、他のスレでも長文で言ったけどさ、やっぱ暗記って言葉に振り回されてる人多いと思うのよね。
>>50にしろ、>>119にしろさ、覚えるって何よ?
ホントに数学が暗記とか言うなら単語カードでも作れば?
公式なんて実用性があってナンボだろ?問題解いて覚えろよ。
詳しくは知らないんだけどさ、法曹関係の言葉で判例ってあるだろ?
あれを暗唱したって、用いられた法律や現に起こってる事件にどう結びつけるか考える思考力がなければ全然意味なんてないと思う。
数学だってそう。教科書に載ってる公式とその証明を覚えたところで試験を突破できるだろうか?
大抵の人には無理だろ。 だから例題とか、親切に練習問題だって載ってる。

ぁ〜話ずれた・・・  要は経験(問題を解くなど)で得た知識を単純に頭に詰め込むだけの暗記と一緒にするなってこった。
今時単語帳で例文の乗ってないのなんて殆どないっしょ?
238大学への名無しさん:2005/09/27(火) 21:38:51 ID:tBYMfZztO
数学が拷問??だったらてめーらどうやって生活してんだよ??階段のぼるときにサイン、コサイン使うだろーが。ベクトルできねーとか言ってるヤツは喧嘩になったとき絶対負けるっつーの。
239東大数学院:2005/09/30(金) 07:21:17 ID:lVHvm3Si0
むしろ、>>209よりも>>210の方が
ちょっと背伸びした高校生の陥りがちな
誤った数学観なんだね。
「パターン化」「暗記」「問題解決力」
これらは相互補完するものであって、
決して対立概念ではないのだ。
どれが欠けてもだめなのだ。
240大学への名無しさん:2005/10/06(木) 05:18:56 ID:hQnrMwJG0
教養英語の方が拷問やろ
241大学への名無しさん:2005/10/07(金) 01:57:04 ID:VqyD6YM50
数学のセンターだけはガチ
242大学への名無しさん:2005/10/08(土) 02:37:10 ID:cxkERK0H0
合格しなければ勉強したこと全てが壮大な無駄となるのだ
243大学への名無しさん
一部の連中にはオナニー行為だからなあwww
正反対やねwww