★【院試】大学院受験総合スッドレ【ロンダ】★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
大学院進学を真面目に考える若人のためのスレです。
高校生や院生も歓迎。理系・文系は問いません。
試験対策や研究室の実態についてなど活発に議論し、情報交換していきましょう。

・学歴厨は放置。偏差値で区別される大学受験と違い、大学院は
 研究分野や指導教官によって専門性が大きく異なります。就職実績に関しても同様。
 「どの院がレベル高い?」「この院以外は糞」等の発言は分野を限定したうえでのみ
 行うようにしましょう。
・進学に際しての質問は、専攻分野を限定し研究職への関心の有無を
 示してもらえると回答されやすいです。
・内部生からのロンダ批判や院進学否定派の意見は基本的に歓迎します。
 (実体験などからいろいろ参考になる面もあると思うので)
・関連スレッドがある場合、そちらも活用してください。

【関連スレ】
◆東京大学大学院を目指すスレ◆
 http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1116330715
学歴ロンダリング Part2
 http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1116404211

【前スレ】
院試で学歴ロンダ目指すことにした香具師→
 http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1109176493

【参考サイト】
●大学院入試ガイド
 http://www.between.ne.jp/grad/guide/index.html
●研究者人材データベース
 http://jrecin.jst.go.jp/
●仮に研究する人生(「研究する人生」メンテ中のため一時的利用の掲示板)
http://jbbs.livedoor.jp/study/3974/
2○○社 ◆mvDQNSHINE :2005/05/18(水) 18:43:53 ID:Au0UTbI60
高校生や浪人生が集るとこに立てるより学部・研究板とか大学生活板で立てればいいのに
3大学への名無しさん:2005/05/18(水) 18:45:11 ID:XR4mj2/B0
理系研究者、女性は11% 主要国で最低レベル、政府の男女共同参画白書

 政府が17日までにまとめた2005年度版「男女共同参画白書」で、少子化や理科離れが進む中、
科学技術分野の研究者で女性が占める割合は11・6%にとどまっていることが分かった。主要国の
女性研究者の割合は米国32・5%、フランス27・5%、英国26・0%、ドイツ15・5%などで、日本の
比率は極めて低い。白書は「研究者は長期間の仕事の継続性が重要だが、出産や育児、介護で
負担が重い日本の女性は研究を断念する例が多い」と指摘している。
 白書によると、在職中に出産、または配偶者が出産した人の中で育児休業を取得した人は女性
73・1%に対し、男性0・4%だった。
 夫が育児に参加する時間が短い背景として、子育てへの関与が最も求められる30歳代が長時間
労働を強いられている現状があると分析。また「仕事と同様に家事、育児も重視したい」と希望する
父親は51・6%に上るが、「実現できている」と認識している人は25・9%にすぎないと指摘している。
(共同通信) - 5月18日2時32分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050518-00000006-kyodo-pol
4大学への名無しさん:2005/05/18(水) 18:48:22 ID:XR4mj2/B0
>>2
生活板は懲罰鯖なのでレスがどれだけあろうと2ヶ月で自動的にスレ削除され
学部板は人が少なく全く伸びないんです
2ちゃんには「院試」カテがないから緊急避難的に見逃してやってください
5大学への名無しさん:2005/05/18(水) 20:29:01 ID:XR4mj2/B0
保守age
6理工系白書 ◆EQAamaiZM. :2005/05/18(水) 20:29:28 ID:k9//nAX40
え〜と、ロンダは就職その他で元の大学程度の扱いになるのか?
という質問が多いですが、
私の周りを見ている限りそんなことはないです。
地方代出身者でも内部生と同じ感覚で就活してましたし、
実際似たようなところに内定をもらってます。
研究に関しては完全に実力がものをいうので、外部・内部関係なく
優秀な人が教授から好かれています。
ちなみに勉強が出来ることと、研究が出来ることはそれほど相関関係が強くないので
内部生が必ずしも優秀とはいえません
アカポスも学位論文の出来で決めてるみたいです。

というわけで個人的にはかなりお得だと思いますが、
他大学を受ける場合は希望の研究室と連絡を取って雰囲気を掴んでおいたほうがいいです。
過去問対策とかよりそっちを重視した方が後々後悔しないですみます。
7大学への名無しさん:2005/05/18(水) 22:06:29 ID:NmlmTGAF0
今九州の国立大学の情報工学系の学科にいる1年なんですがロンダをするのに
1年から準備することは特に何かありますか?志望は東大情報理工システム情報専攻
です。
8大学への名無しさん:2005/05/18(水) 22:16:24 ID:6zGml46t0
>>7
大学の授業についていけること
大学名にとらわれない院選びが出来るようになる事
9大学への名無しさん:2005/05/18(水) 23:27:14 ID:WEfTAyLE0
>>7
院に行っても童貞のつもりか??
10大学への名無しさん:2005/05/19(木) 00:37:41 ID:9H3/Ijtx0
>>7
生活に困らない程度、金を惜しまずに使って思い切り遊べ
それがオマイの、血となり肉となる
下手にケチって遊びを疎かにすると世間知らずの出来上がりだ

そう、このオレのようにな!
11大学への名無しさん:2005/05/19(木) 03:22:21 ID:zFLvvYvJ0
age
12大学への名無しさん:2005/05/19(木) 15:24:08 ID:7aVq8+dy0
結局、院卒は大卒より上が常識的に通っているからね
今は、まだ院卒が少ないから一つのブランドになるかも
13大学への名無しさん:2005/05/20(金) 18:17:29 ID:K9h4NoxP0
文系は覚悟してこないとダメポ
14理工系白書 ◆EQAamaiZM. :2005/05/20(金) 21:20:27 ID:8s/fC5o10
>>7
特にありません。
15:2005/05/20(金) 21:55:05 ID:6WwQUfDn0
1年はとりあえず英語と数学をがんばります。1年から大学院がどうのこうの
いえませんねw
16大学への名無しさん:2005/05/21(土) 03:03:56 ID:keREgm7j0
京都大学の文系の院について、
ご存知のことを教えてください。
どの専修の話題でもかまいません☆
複数人数でロムってますので・・・。
17理工系白書 ◆EQAamaiZM. :2005/05/21(土) 09:10:36 ID:jjExI3YZ0
いくつか研究科がありますが・・・
進学率が高いのは文学研究科だと思います。
京大といえども文型院は就職が厳しいです。
(平均を取れば学部卒よりは確実に劣ります)
18大学への名無しさん:2005/05/21(土) 16:04:18 ID:gQXXe5OA0
他大の推薦入試受けた人、推薦書は自分の大学の指導教官に書いてもらった?
それとも自薦で出した?
19大学への名無しさん:2005/05/22(日) 10:11:38 ID:Ussdp0I00
調査は2〜3月に実施し、国内401社が回答した。学部卒、修士課程修了、博士課程
修了と分けて採用予定を調べたのは初めて。
来春の理工系学生の採用を今春より「増やす」とした企業は、学部卒対象では30.3%
だったが、修士は17.5%、博士では7.1%にとどまった。逆に博士を「採用予定なし」
「採用中止」は計41.1%に上った。

採用に際して重視する能力(複数回答)は、7割以上の社が「コミュニケーション能力」を
挙げた。「チャレンジ精神」「行動力・実行力」など上位は学部卒、院修了とも共通だが、
「学位に応じた基礎知識」は博士を採用予定の企業でも32.8%にとどまった。
調査を担当した栗田卓也・企画推進課長は「博士は専門性が高すぎて使いにくいという
イメージが、採用担当者には依然として強いようだ。実際に博士と接する機会が
増えれば、企業の姿勢も変わるのではないか」と分析する。

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20050522k0000m040120000c.html
20大学への名無しさん:2005/05/22(日) 20:01:52 ID:HBSh+bKa0
高卒→社会人経験→大学院進学
というコースを取る人っていますか?
21理工系白書 ◆EQAamaiZM. :2005/05/22(日) 21:32:09 ID:Ba55u4P70
大卒→社会人→大学院
はそれなりに居ますが、
高卒だとかなりがんばらないと院試の問題が解けないような気がします。
22狂人 ◆M9WDzWFhcg :2005/05/23(月) 01:51:12 ID:6alpqiz80
全大学院が高卒OKなんだったけ?受験資格という点でどうなんだろう。
23大学への名無しさん:2005/05/23(月) 06:35:48 ID:5bPB751d0
北大なんかは、高卒の人は、書類選考があって、認められれば、受けられるらしい。
24理工系白書 ◆EQAamaiZM. :2005/05/23(月) 08:56:58 ID:M81YjjCq0
何らかの方法で大学卒業と同等の教養を備えていることを
大学院側に認められれば受験資格は与えられます。
後は院試を受けて合格すればいいはずです。
受験資格を認めるプロセスは大学によって違うかもしれないので
問い合わせてみた方がいいでしょう
25大学への名無しさん:2005/05/23(月) 19:33:58 ID:WNjUJiXM0
すいません。大学院って、高校のように朝から夕方までやるのですか?
それとも大学のように、途中で飛び飛びになるのですか?
26大学への名無しさん:2005/05/23(月) 22:02:35 ID:2rm3wDF00
すみません、人文科学系の英語対策としては
みなさんどんなことやってますか?
27大学への名無しさん:2005/05/24(火) 01:28:14 ID:SbaqYrX10
研究室訪問ってみんないつぐらいにしてる?するつもり?

>>26
俺はZの速読速聴英単語をやってる。テーマ別にわかれててなかなかいいかも。
28大学への名無しさん:2005/05/24(火) 18:34:00 ID:ZcKpeuWm0
>>25
文系の場合、M1のときは単位取得に忙しいので大学生の延長みたいなもん
M2やDに逝くと授業がほとんどないかわりに家や研究室に引きこもり状態

>>26
東京図書から『人文科学系英語問題と解答』というのが出てるからそれやりなさい
あとは数年分の過去問見て傾向つかむのと
速読英単語で読解スピード落とさないようにしてれば大抵のところは受かる

>>27
普通は院試の1〜2ヶ月前までにやるね(直前期は断られる場合もあるから)
前期なら今くらいから7月くらいまで、後期なら11月くらいがいいんでないかな
試験期間や学校行事、長期休みのある時期は先生も忙しいので避ける配慮を

訪問しないでも受かるけど出来るだけ足繁く通ってアドバイスは受けたほうがいいよ
29理工系白書 ◆EQAamaiZM. :2005/05/24(火) 19:34:23 ID:/LLT1N8J0
少なくとも2年間は居ることになるので
キチンと調べておかないと後悔しますよ。
30大学への名無しさん:2005/05/24(火) 19:35:01 ID:F/J42jKt0
大学院でも、英語は必修ですか?
31大学@年:2005/05/25(水) 00:35:13 ID:NzhMDR4eO
大学@年生ですが、将来史学系の大学院に進学したいんですが、史学を学ぶにはどこの大学院が良いでしょうか?
32大学への名無しさん:2005/05/25(水) 11:25:29 ID:NzhMDR4eO
age
33大学への名無しさん:2005/05/25(水) 17:53:32 ID:OD6VaF/U0
>>31
まず時代と地域を限定汁
34大学への名無しさん:2005/05/25(水) 18:09:45 ID:NzhMDR4eO
すいません!
地域…日本
時代…江戸末期〜戦時中ですm(__)m
35大学への名無しさん:2005/05/26(木) 12:56:51 ID:arJLSkBv0
>>34
なんでそんなつまらなそうなことをするんです?
将来は博士かルンペンですね。
36大学への名無しさん:2005/05/26(木) 13:42:15 ID:oxzfEO+OO
史学だったら明治とかで良いんじゃネ?
37大学への名無しさん:2005/05/26(木) 17:13:48 ID:HAvM+L5k0
学部では法学をやって、院では経済の方にいくってのはできますか?
38ACタイガー ◆NC1AxUg.ec :2005/05/26(木) 17:19:40 ID:1JiHu5rm0
埋エ糸臼晝死ね
39大学への名無しさん:2005/05/26(木) 21:17:26 ID:H7N1mXWy0
今日始めてここ来ましたけど、史学科の方もいるね。
僕も江戸時代で、今学習院の高埜先生とか考えてるんだけど・・・ちょっと専門違うかなと。

ところで、試験って一般的に英語と何勉強すればいいの?
40大学への名無しさん:2005/05/26(木) 23:30:12 ID:xz/kVPNv0
>>34
日本史詳しくないけど明治はありかもしれん
その分野で概説書を書いたりよく論文を発表している先生のなかで
なるべく若手の専任がいるところを選ぶとよろし

>>39
まず過去問手に入れて傾向をつかみましょう
史学の場合は研究室によってかなり差があるから
専門試験ならこれ、という勉強方法はないと思ったほうがいい
41大学への名無しさん:2005/05/26(木) 23:55:42 ID:AuVWlEtV0
院の勉強と就職活動って両立できますか?
42大学への名無しさん:2005/05/27(金) 00:18:40 ID:LePuc4Cj0
>>41
両立っていうか就職できなかったときのために保険で院試受ける人や
面接慣れしておくために適当に就活する人はいるね
まあ前者の場合は院試受けても元々のレベルが低すぎて結局どちらも失敗したり
修士入ってからついていけずに全く大学に来なくなるような人も少なくないんだけど

文系なら(資格取得の必要な心理系など以外は)どこの大学院進学しようが
就職に有利になるってことはまずないと思うので、途中で抜けようと思ってるなら
はじめからしっかり就活しておくことを勧める
43大学への名無しさん:2005/05/27(金) 16:08:20 ID:QAUX3rsSO
日本史なら國學院とかも良いかもね
44大学への名無しさん:2005/05/27(金) 21:58:49 ID:Q7rtyW0C0
42>アドバイスありがとうございます。ところでなぜ文系の院は就職に有利にならないのでしょうか?
45大学への名無しさん:2005/05/27(金) 22:04:17 ID:+cB2S38M0
age
46大学への名無しさん:2005/05/27(金) 22:44:15 ID:Pa747/bo0
>>44
哲学やら歴史やら学んでたところで企業にとっては何のメリットもないからじゃね
薬学とか工学なんかは専門職もあるし企業活動上活かせる分野も多いだろうけど、
人文学系はそうじゃない
語学だってわざわざ英米文とか行かなくても出来るヤシはごまんといるしね
修士卒ってことで基本給も上げなきゃならんし、社会経験も特殊技術もないのに
(一般社会的には無駄に)年食った頭でっかちはお断りってことでしょうよ

普通に就職したいならせいぜい修士までが限度
それでもかなり業種は限定されてしまうけど
学歴コンプで進学するとかなら学部時代に真面目に就活してるほうが先はあるよ
47狂人 ◆M9WDzWFhcg :2005/05/27(金) 23:17:41 ID:CiLFrk0b0
外国語をしゃべるだけのことを語学と言うなら専門学校や駅前留学で十分。
ビジネス〜語専門とか。
中学・高校の学校の先生になるなら専修免許とれるからまあ,OKってところかな。
それでも修士まででしょうね。高等教育は博士レベルじゃないと厳しいんじゃないかな。
48大学への名無しさん:2005/05/28(土) 00:04:51 ID:/RNWGimn0
46>そうですか。大変勉強になりました。自分経営に興味があるので経営関係の研究ができる院にいこうかと思っていましたが、ちょっと考え直しました。
49大学への名無しさん:2005/05/28(土) 00:30:09 ID:6ENmQnGH0
院進学を考えてる人たちはもう一度自分の目標を見直すべきだな
そもそも大学院じゃなきゃその研究は出来ないのか?
趣味で満足できる程度だったり独学でも充分学べる性質のものじゃないのか?
この研究がしたくて将来的にはそこから何か得られるものがあり、それにはこの大学院で学ぶのじゃなきゃ駄目、
というのでなければ院へ進む必要は全くないと思うぞ
50大学への名無しさん:2005/05/28(土) 00:35:30 ID:zURR16uJO
経済や総合政策系に関しては文系で唯一進学価値のある院だと思う。

後は・・・わからん。
51大学への名無しさん:2005/05/28(土) 01:26:03 ID:9nxv/8iD0
あげ
52理工系白書 ◆EQAamaiZM. :2005/05/28(土) 01:52:03 ID:qCuhS4iP0
経営ならMBAを目指した方がいいかもですね。
まあキャリアの無い人がMBAだけ持っていても就職が有利になるかは微妙ですが。
53大学への名無しさん:2005/05/28(土) 14:51:50 ID:GPGkb9fJ0
他大の院受ける人、研究希望調査ってどのように書く?
いわゆる研究計画書ってやつと同じってことでいいのかな?
54大学への名無しさん:2005/05/28(土) 17:45:18 ID:oCH2RJ5O0
文系→理系の大学院進学成功者そうそういるものなのですかね?
今、経済学の大学行ってて、情報科学の大学に進学したいのですけれども
なんで経済学なんて大学行ったんだ俺は・・・orz
55大学への名無しさん:2005/05/28(土) 17:47:22 ID:7zwG41KJ0
理系→文系院はたまにいるけど、
文系→理系院ってのは結構厳しいと思う。
入ってからも厳しいと思う。
よっぽどいい研究テーマとか学力があれば入れるだろけど
56大学への名無しさん:2005/05/28(土) 18:11:31 ID:oCH2RJ5O0
>>55
即レスありがとうございます
やはりきついですよねぇ・・・
ヽ(τωヽ)ノ モウダメポ
570528:2005/05/28(土) 19:14:33 ID:5/UepoH/0
個人的には、「私の大学院合格作戦」をみなさんに読んでほしいと思う。
半分以上が、いわゆる「ロンダ」で、
他大からの受験体験記がいくつも載っているから。
58大学への名無しさん:2005/05/28(土) 20:15:12 ID:o+DiWOpZ0
>>57
あれって結構適当な「思い込み」ばかり書かれてるような気がするんだが…
俺も読んだけど個人的には全く役に立たんかったw
59大学への名無しさん:2005/05/29(日) 11:17:23 ID:XbXolHPj0
>>57
あれは幼稚すぎ。全然、為にならなかったぞ??
共感できる奴もできる奴なんだろうが。
60大学への名無しさん:2005/06/02(木) 02:36:15 ID:smzuvGu10
hosu
61大学への名無しさん:2005/06/02(木) 03:05:49 ID:10Pqj88P0
横国の教育を受けたいんですけどなんか情報をください!
62東大院新領域:2005/06/02(木) 03:12:34 ID:k4UCQW7HO
ヤッパ東大でしょ
63大学への名無しさん:2005/06/02(木) 04:04:56 ID:EolQBSuAO
大学院の情報をおおまかにつかみたいんですけど何かお薦めの本はありますか?今大学一年生で院についての知識は0です。
64東大院新領域:2005/06/02(木) 04:17:11 ID:k4UCQW7HO
2ちゃんねる理系一般板
65えーと:2005/06/02(木) 11:28:02 ID:G0fXh9awO
九州大学の芸術工学部には大学院はあるのでしょうか??あと教育学部からそこへ入るのは難しい事なんですかね??
66大学への名無しさん:2005/06/02(木) 17:50:23 ID:KxmcjQ2m0
法科って法学部じゃなかった人間だとキツイですかね?
一応少しはかじったんですけど、四年間みっちりやってた人に比べると・・・
まぁ本人次第なんでしょうけど
67大学への名無しさん:2005/06/02(木) 22:47:48 ID:daImtwFFO
>>63
大まかにでも専攻答えてくれないと回答しようがないぉ
68大学への名無しさん:2005/06/03(金) 01:25:11 ID:Iotl6WBQO
>67
コンピューター系でプログラミングや電気回路を学んでいます。
全然しぼれてないと思いますがアドバイスは難しいですか?
まだ時間はあるので自分に進みえる方向を広く浅く知っておきたいです。。
69大学への名無しさん:2005/06/03(金) 09:56:02 ID:ROi9VQFHO
明日は安田講堂で一時から東大院新領域環境学専攻の説明会があります。説明会後、食事などもあります。
70大学への名無しさん:2005/06/03(金) 16:58:59 ID:CDstzm0A0
新領域必死だな
71大学への名無しさん:2005/06/03(金) 22:20:46 ID:ucRgKkFN0
推薦で担当教官の推薦状が得られなくて自己推薦で出すのって不利になりますかね?
72たすけて:2005/06/04(土) 05:35:56 ID:juwVruhy0
マーチで建築学科卒なんですが 建築の知識は0に近く
成績も留年はしてませんが7割がCで欄に書ききれないくらい
単位落としています。
もう建築とは関わらないからと思い過去の作品も全部捨てました。
通ってた大学には知り合いはいません。

で、建築とは関係ない業界に営業としてに内定もらって働いてたんですが
やっぱりデザインとか興味を持ってしまい先日辞めてしまいました。
4年生の初め頃からそこでバイトとして働いていたため
本当に罪悪感でいっぱいで一時期は欝になりました。今もですが。
最近大学院行こうかと思い始めたんですが 時期もじきだし早いうちに
研究室も探さなきゃとおもってるんですが 今のこんな僕では無理ですかね?
僕の無知を露呈するのが恐くて研究室訪問なんて恐くてできないですが・・・
CADも使ったことないほどの無知ぶりです。

同じような立場の人いませんか?
どなたか助けてください。。。。
73たすけて:2005/06/04(土) 05:47:11 ID:juwVruhy0
つけたしなんですが 専門学校とかよりも
やっぱり大学院がいいんです。
研究室で寝泊りが出来るし いろんな意味で色んなアプローチも出来るし
幅が広がるし、専門とかよりも院のほうがかっこいいので。
何より年齢的にも年下が苦手なので....
74大学への名無しさん:2005/06/04(土) 11:37:23 ID:fXoiAAO3O
そもそもそんな心構えじゃマスターの二年間すら持たんだろ

Fランクの実質無価値な学位ならどうぞご自由にお取りくださいって感じだが
ある程度のレベルの院にお前みたいなのが来られると正直迷惑
75大学への名無しさん:2005/06/06(月) 00:15:25 ID:TYaUQk3X0
あげ
76大学への名無しさん:2005/06/07(火) 01:10:18 ID:y95IBdNA0
現在、某公立大学4年生で、今年大学院受験を考えている者です。

実は、私は既に30歳で、高校を卒業してから一年浪人するも大学に受からず、
就職したものの数年後にその会社が倒産したのをきっかけに、大学に再挑戦して
現在に至ります。

で、お聞きしたいのですが、出願の際に学歴や職歴を記入するはずですが、
学暦や職歴等の確認はするものなんでしょうか? 倒産した会社を職歴に書いたところで
あまりメリットがないような気もしますし、仮にその会社が確認が出来ない事で
詐称を疑われないか、少し気になっています。

スレ違い且つ的外れな質問かもしれませんが、経験された方、もしくは大学院自体に
関わっておられる方のご意見等をいただければ、有難く思います。
77大学への名無しさん:2005/06/08(水) 01:12:41 ID:SYxKZ9jwO
あんたは今年大学卒業でしょ?過去のことなんかいちいち聞かれないし、書く必要もない。
78大学への名無しさん:2005/06/08(水) 01:14:15 ID:SYxKZ9jwO
訂正、願書に書いても、それについて聞かれることはないと思う。
7976:2005/06/08(水) 01:25:27 ID:z1S9CLL00
>>77
レスありがとうございます。
そうなんですか。就職の場合だと、例えば大学中退や職歴を
書かなかったりすると問題になる場合があるので、
同様なのかと思いましたが、そうではない可能性が高いと
判断してよさそうですね。
勿論、今までに無かった事を書く気は毛頭ありませんが、
少し気が楽になったように感じます。

ついでといってはなんですが、履歴に空白期間がある場合、
面接でその事を聞かれたり、それによって印象が悪くなったり
結果に影響を及ぼしたりするものなんでしょうか?
80大学への名無しさん:2005/06/08(水) 02:48:41 ID:pF+T2Nu70
>>79
浪人生が大学受験するときは、別に予備校のことを学歴欄に書く必要無いですよね。
別に空白期間があっても大丈夫じゃないでしょうか?
その期間何をしてたかさえきちんと説明できれば。

受験生と言うのは必要以上に不安に対して敏感になってしまうものなので、そんなに心配しなくてもいいと思います。
81大学への名無しさん:2005/06/09(木) 00:49:12 ID:p2MFY/HQ0
阪大工学研究科の推薦で、予備選考って何なんですか??
足切り?それとも予備選考=本選考?
82狂人 ◆M9WDzWFhcg :2005/06/09(木) 23:24:15 ID:CZGxKoU10
>>76
会社が倒産したから大学に来て学歴がほしいから大学院まで進んだ
と言ったら多分アウトだと思うけど,なぜ(再)就職しないで院を受けた
のかということにきちんと答えられたらOKなんじゃないでしょうか。

うちの研究室には一度就職してから来た人がいるけど,理由聞かれた
らしい。正直に何してたかそして何をこれからしたいか答えたらしいよ。
嘘吐いてもばれないと思うけど,2年間の生活で隠し通せないなら正直に
言った方が良いかと。
83大学への名無しさん:2005/06/09(木) 23:48:45 ID:PGFDXcqT0
>>20
オレだよオレw
今まで院には行く気無かったけど、最近意識しだして勉強を始めた。
今までそれほど勉強してなかったけど1年でなんとかなるかなぁ・・・・。ま、来年に向けて頑張ってみるわ。
84大学への名無しさん:2005/06/11(土) 17:16:41 ID:QbCbr1lg0
志望理由書ってどんなこと書いたらいいの?
85大学への名無しさん:2005/06/12(日) 18:36:04 ID:t8wPRjlm0
近大から早大院ロンダで教授になられた先生が居るので参考にしたいのだが
やっぱり早慶の院ぐらいにロンダできればアカポスゲットへの道は近づく
のでしょうか?
86理工系白書 ◆EQAamaiZM. :2005/06/12(日) 19:42:39 ID:91W9+N3h0
アカポスは実力+研究室のボスの力で決まるので
一流大だったらどこでもいいというわけではないです。
87大学への名無しさん:2005/06/12(日) 19:45:47 ID:JDy8fkVC0
編入した大学と違う大学院受けれるの?
88大学への名無しさん:2005/06/12(日) 19:49:47 ID:256pdqNl0
院は学内推薦というのもあるけど
基本は大学や高校みたいにまた受験だからどこでも受けられる
89大学への名無しさん:2005/06/12(日) 20:42:09 ID:gZfmpFOB0
うちの大学、卒論ないんだが院進学したい・・・大丈夫か?
90理工系白書 ◆EQAamaiZM. :2005/06/12(日) 20:45:28 ID:91W9+N3h0
文系ですか?
91大学への名無しさん:2005/06/12(日) 21:16:11 ID:vE3EsxfA0
>>90
理工系白書と名乗る割には理系のこと知らないね
92大学への名無しさん:2005/06/12(日) 21:31:29 ID:LlSSWuRj0
>>87
俺も自分の大学出たいんだけど、なんかみんな大学からそのままっぽいしね・・・
93大学への名無しさん:2005/06/13(月) 02:13:49 ID:c9JC7b9U0
>>89
あんたもしかして医学部じゃないのか。

>>92
学内推薦は安全だから仕方ないよ。
院試受けてもし全滅したらかなり切羽詰るからね。
院浪人するにしても就活するにしても厳しい。
94大学への名無しさん:2005/06/13(月) 21:31:18 ID:l4Hul0VR0
>>93
やっぱそうだよな。
俺、うちの教授とあわないんだよね・・・

一般的に、募集が50人だとしたら下からそのままあがってくるのってどのぐらいなんだろう?
7割ぐらい大学からそのままあがってくるのかな?
他大ってのはきついな・・・
95大学への名無しさん:2005/06/14(火) 10:50:45 ID:iNZ0FMAy0
>>93
医学部じゃないよ。うちの大学はクズFランク大学だから卒論ないの。
96大学への名無しさん:2005/06/14(火) 11:04:32 ID:U9dotuy80
フェリス女学院大の院は男も数名入れると聞いたのだが
偏差値68あれば入れるか?
97大学への名無しさん:2005/06/15(水) 02:04:28 ID:/nyEHDdB0
もっと院について調べないと駄目だなぁと思った2年の深夜

他大学の院試受けるけど厳しそうだ
98大学への名無しさん:2005/06/15(水) 03:22:39 ID:rsk1NiAV0
誰か過去問交換しませんか? できれば経済系が希望ですが、交換であればなんでもいいです。

当方所有は
一橋大学院平成17年度and平成16年度
経済学研究科

その他は
一橋大学院平成17年度
商學研究科 法學研究科 社會學研究科 言語社會研究科
です。

[email protected]
99大学への名無しさん:2005/06/15(水) 03:50:08 ID:uvXX673J0
勉強途中で、知識が十分でないまま研究室訪問に行くのが不安です
みんな行った?いそげばまだ大丈夫だよね
100大学への名無しさん:2005/06/15(水) 04:19:10 ID:uMRRzeEv0
在学中の大学にやりたいことやってる先生いないし、
他大の院を受ける予定。
でも滑り止めとして今の大学も受けるつもり。
担当教官には他にやりたいことあるんだから、
今の大学受ける必要ないんじゃないかって嫌味いわれた。
その通りだけど、研究生になる金銭的な余裕もないんだよ。
101大学への名無しさん:2005/06/16(木) 13:54:35 ID:yadu0a1V0
学部が産近甲龍大の場合でも院で国公立大学の院へロンダできれば
学歴としては許容できる範囲ですか?
102大学への名無しさん:2005/06/16(木) 13:58:03 ID:xlt6acoT0
「大学院大学」ってどういうことなんですか?
なんかすごい頭良さそうな響きなんですが、どうなんでしょうか。
教えてエロいひと。
103大学への名無しさん:2005/06/16(木) 15:28:45 ID:+xbyZIkV0
>>102
学部にあたるものがないんだよ
104大学への名無しさん:2005/06/16(木) 15:37:38 ID:xlt6acoT0
>>103
ありがつ。エロい人。
105大学への名無しさん:2005/06/18(土) 11:40:59 ID:hXSaZrMh0
近畿大から上位大の院にロンダしたいのですが、頑張って院試に受かって
入れたとしても、入ってから馬鹿にされることって無いのですか?
そのことについて少し心配しているのですが。
106大学への名無しさん:2005/06/18(土) 11:51:22 ID:7yW4l8jW0
>>105
それはあなた次第じゃないかい?
優秀なら問題ないと思う。
107大学への名無しさん:2005/06/19(日) 11:54:00 ID:NhsV+wu/0
就職のために、大学院進学を目指している漏れってダメ?
108大学への名無しさん:2005/06/19(日) 16:34:18 ID:TykR8x9T0
漏れも漏れも。

学歴ロンダっぽい
109大学への名無しさん:2005/06/20(月) 00:51:12 ID:glasSWBZ0
阪大の工学研究科ってどう? 
外部で推薦受けようとおもってるんだけど。
110大学への名無しさん:2005/06/20(月) 01:19:56 ID:FW5kEfPD0
地底から京大いこうとしてます。
入試まであと一ヶ月半。精神的にツライ。
だれか京大ロンダ予定の人は?
111大学への名無しさん:2005/06/20(月) 06:14:17 ID:ExSBBJUF0
>>110
ノシ
勉強やってる?
112大学への名無しさん:2005/06/20(月) 19:46:39 ID:glasSWBZ0
>>110
京大はかなり閉鎖的と聞いたけど、院浪覚悟で専願で受けるの?
113大学への名無しさん:2005/06/20(月) 22:26:04 ID:FW5kEfPD0
>>111
やってる。
けど忙しい研究室入っちゃって毎日夜まで学校。
正直学校休んで勉強したい。
>>112
自分の大学も受ける。
専願くらいの覚悟のほうがいいだろうけど、
金銭面を考えたらそうはいきません。
114大学への名無しさん:2005/06/20(月) 23:20:49 ID:glasSWBZ0
>>110
差し支えなければ、今の大学名教えてくれませんか?
俺と同じかも知れん....
115大学への名無しさん:2005/06/20(月) 23:54:21 ID:vPzQPeV/0
あぁ・・・俺文系で今年院受験だけど・・・
英語が正直不安だ…
116大学への名無しさん:2005/06/21(火) 00:35:11 ID:J5fRi16CO
東大院ならだれでも受かります。
117大学への名無しさん:2005/06/21(火) 01:36:21 ID:VVYnqc4J0
>>114
110ですが、他大学ではないかと・・・
日本海側の大学ですが、京大めざす人少ないよ。
京大出身の教授は多いが、なぜか人気なし。
118大学への名無しさん:2005/06/21(火) 11:56:14 ID:dXl2q58UO
文系だが学部でやってなかった分野受けようってのは難しいか?
119大学への名無しさん:2005/06/21(火) 12:20:04 ID:r0G8rsbZ0
>>118
おれもそうなんだ。しかも社会人…
120大学への名無しさん:2005/06/21(火) 13:02:51 ID:A/DJt4nu0
>>118
俺もそう。
院受かってから入学するまで猛勉強するしかないかな…
院で授業ついていけるだろうか。
121大学への名無しさん:2005/06/21(火) 21:03:53 ID:r0G8rsbZ0
>>120
俺は仕事辞めた。
たとえ不合格でもチャレンジしないで後悔するよりかマシって思った。
今でも頭ではそう思ってはいるけど、凄い不安感に苛まれる時も多い。
笑われるかもしれないけど。
122大学への名無しさん:2005/06/21(火) 21:18:59 ID:r0IJN6/u0
>>120
俺もそう。
歴史やってたんだけどさ、このまま歴史やるのもね。
日本文学とかならついていけるだろうけど・・・

政治学とか社会学面白そうだな・・・

そもそも、一つの学問だけやってもダメだからな。
ある程度他のジャンルの知識もないと、特に歴史は。
123120:2005/06/21(火) 23:44:10 ID:A/DJt4nu0
>>121
仕事辞めて院受験?すごいなぁ。
お互い頑張ろう!

>>122
院は何専攻するの?

あぁ院入試まであと3ヶ月か。
大学のテストもあるし大変な日々が続くなぁ。
124大学への名無しさん:2005/06/22(水) 10:54:45 ID:cdD4HBH4O
どなたか東北大の院(医学系)受ける方いませんか?
125大学への名無しさん:2005/06/22(水) 20:30:20 ID:sSOC4wNs0
>>118−122
漏れは史学の院生だけど学部のときの同じゼミにはローへ進んだヤシとか
観光学みたいなのに乗り換えたヤシもいるよ
今のうちから真面目にやってりゃ何とかなると思われ
126大学への名無しさん:2005/06/22(水) 22:52:44 ID:YwFv8/Wf0
>>123
一応某大学の日文に目当ての先生がいるんだけどね・・・
大学事態も割りと好きな大学だし。

>>125
そうなんだ。
ただ、最初ついていくのは大変だろうね。
まぁ、好きで選んだんだろうから大丈夫なのかな?

院の入試、秋入試と春入試ってあるけど違いってなんなの?
127大学への名無しさん:2005/06/23(木) 00:12:44 ID:iD30+BAf0
>>125
お、力強いお言葉サンクスです。
>>125さんの研究室には違う学部からあがってきた院生いますか?
そういう人って内部からあがってくる人から見るとどう思うんだろ…?
128大学への名無しさん:2005/06/23(木) 00:57:46 ID:dEEDmUik0
>>125
私は他学部出身(既卒)→史学院生狙い。
テーマは確固と構築できてるが、史料を何とか…というのが目下。
ぶっちゃけ、こういうのにアレルギーはありますか?
129125:2005/06/23(木) 01:22:00 ID:n91IVws30
>>126
理系はどうだか知らんけど文系の場合は
卒論提出が義務付けられているかどうかが違う
過去問見れば分かるけど専門科目で出題傾向が違ったりする場合も多いよ
(前期は特定のテーマ、後期は自由論述とか)
他学科から移ってくるヤシは卒論提出のない前期で受けると
有利になる可能性は高いんじゃないかな
進学先にアピールできるようないい卒論を書けるヤシは
あえて後期狙うのもいいね


>>127-128
俺も史学→史学だけど他大からのロンダ生だから内部から上がってきた連中が
外部や他分野出身のヤシをどう捉えてるかは分からん
けどその人にやる気があるなら学部が何だろうが年食っていようが
全く抵抗はないですね
むしろモラトリアムや学歴コンプで進学してきた連中のほうが目障り

理工とか経済から来た人もいるけどやはり史料の扱いに習熟していない
ということで教授には1年間研究生として勉強しなおすことを勧められてたみたい
まあ1年2年の回り道をしてもなお勉強したいっていう覚悟がなけりゃ
文系院なんて来れないだろうけどさw
130大学への名無しさん:2005/06/23(木) 01:41:51 ID:QZMSE5ja0
飛び級制度を実施している大学院の情報ありませんか?
今のところ九大と駒沢が実施していることはわかったんですが、他にどこがあるのかご存知の方教えてください。
131大学への名無しさん:2005/06/23(木) 02:27:45 ID:pnUGUT2P0
下位大学から上位大学の院にロンダできて、かつ入ってから内部生を追い越して、
成績上位になれる奴とか居るのだろうか?居れば凄いと思うが。
132大学への名無しさん:2005/06/23(木) 04:28:58 ID:5CTslaZp0
農学部でバイオを習ってる学部生なんですが
医学部や薬学部の院へ進み、将来医者や薬剤師になる事は可能ですか?
133大学への名無しさん:2005/06/23(木) 09:26:53 ID:dEEDmUik0
>>125&129
レスありがとう。
研究生云々、こういう例もあったってことは頭に入れておいて頑張るわ。
ところで研究室訪問ってしました?
134大学への名無しさん:2005/06/23(木) 10:10:56 ID:dgZININm0
>>132
院進学は知らないけど医者や薬剤師は無理。
国家試験受験資格にそれぞれの学部卒業が要件になってるから。
135大学への名無しさん:2005/06/23(木) 10:40:55 ID:P+HJs3O9O
>>134
そうですよねー
レスどうも
136125:2005/06/23(木) 11:20:07 ID:PXtrzKgGO
進学先にコネがあるわけでもないし先生がメアド公開もしてなかったからしなかった
けど後から聞いたらやっぱり外部で事前訪問しないのは珍しいとのことw
試験結果と卒論の出来が良かったためとってもらえたみたい
できれば同じ分野の先生に相談するとかメールしてアポとるとかして
一度でいいから行っといた方がいいよ
137大学への名無しさん:2005/06/23(木) 20:07:39 ID:Nqu9k6sy0
>>131
比較的内部が強い早慶や生え抜きに優秀なのが多い東大京大はともかく
地底文系の院あたりじゃ他大からのロンダがほとんどだったりするし
外部のほうができるのは全然珍しくないけど?
138大学への名無しさん:2005/06/23(木) 21:03:05 ID:dEEDmUik0
>>136
了解。ありがと。
139大学への名無しさん:2005/06/23(木) 21:21:03 ID:OyL3ZJVO0
>>136
あー外部だとやっぱり事前訪問いるんだろうな。そりゃそうだ。
じゃあ、秋入試目指して夏休み頑張るか・・・
140大学への名無しさん:2005/06/24(金) 11:06:21 ID:lsUNS+u3O
ほす
141大学への名無しさん:2005/06/24(金) 20:47:48 ID:BbVIUKI80
>>136
もう願書出した後だけど、今からでも遅くないかな?
まぁいいや、行ってこよう
ありがと
142大学への名無しさん:2005/06/24(金) 21:13:31 ID:1VuwpGxk0
あのー他学部から院行く人に聞きたいんだが
研究計画書とかどうしました?
勉強してない分野だから書きにくいと思うんだけど…
143大学への名無しさん:2005/06/25(土) 01:36:03 ID:LF2m1tRS0
ロンダ経験のある人で、院でやりたい研究テーマを学部時代から教授にお願いしてやらせてもらって卒論かいた。→院で他大学進学
の人いますか?
144大学への名無しさん:2005/06/25(土) 01:46:51 ID:nd0aVj1U0
願書に卒論のテーマを書く欄があるけどどうしよう
漏れ卒論書いてないんだよ・・・
145大学への名無しさん:2005/06/25(土) 10:05:36 ID:w58V0lchO
>>143
ノシ

>>144
「卒論に準ずる論文」を在学中の大学で義務づけられてる単位分とは別に書け
146理工系白書 ◆EQAamaiZM. :2005/06/25(土) 10:16:51 ID:r+XTgbfO0
>>131
結構居ますよ。
147大学への名無しさん:2005/06/25(土) 10:37:55 ID:vTeW0PBF0
情報院って文系?理系?就職いいんだろうか。
148大学への名無しさん:2005/06/25(土) 15:07:17 ID:3GDUytJ10
ここにきて大学院に行きたくなってきたんですけど、
首都大学東京の出願期間はまだですか?
ホームページ見てもよくわからなかった・・。
149大学への名無しさん:2005/06/25(土) 23:39:04 ID:na79pYaA0
>>130
名大工学部もやってるよ。学内3年から若干名。
ほぼ全科目優とってないとむりっぽいけど。
150大学への名無しさん:2005/06/26(日) 00:40:41 ID:DJxbaQwn0
>>145
アリがd

順ずる論文か・・・
151大学への名無しさん:2005/06/26(日) 01:00:13 ID:2QlOhckhO
書けなきゃ一年研究生でがんがったらいいさ
取りあえず進学先訪問してアドバイス受けなよ
152大学への名無しさん:2005/06/26(日) 01:38:57 ID:196cOdul0
首都大学の院は再編あるらしくて来年度の詳細取れないみたいね。
わしも気になってる対象先なんだけどね。
153狂人 ◆M9WDzWFhcg :2005/06/26(日) 01:55:51 ID:NWKJdXkp0
>>152
首大はゴタゴタがあった後有名な方が抜けまくったという噂があるのですが,
デマですか?
154大学への名無しさん:2005/06/26(日) 20:37:54 ID:NTcB+7Xz0
>>146
その中に学部はFランク大だった人とかって居るのだろうか?
もし居れば相当の努力だと思うのだが。
155大学への名無しさん:2005/06/26(日) 21:21:29 ID:DJxbaQwn0
修士課程の時間割ってどんな感じですか?
やっぱり学部みたいに1コマ2単位を前期後期で卒業までに128単位履修と近い感じですか?
156狂人 ◆M9WDzWFhcg :2005/06/27(月) 00:05:40 ID:NWKJdXkp0
>>155
うちは2年で30単位。
論文指導で4単位ぐらい貰えるはず。
俺は今年中に全部とって来年は論文のために時間を空けます。
集中講義も入れれば結構取れるのでは。
157大学への名無しさん:2005/06/27(月) 00:30:35 ID:vA0tMd5g0
>>156
横レスです。
M1で卒業単位全部とるってことは
M1のときには修論まったく書かないんでしょうか?
158大学への名無しさん:2005/06/27(月) 01:25:58 ID:FtgLNTiP0
>>154
文系だけど日東駒専→旧帝とか結構いる
レベル的にも内部とあまり変わんない

>>155
うちも同じ
普通M1のときに修論は書かないね
159大学への名無しさん:2005/06/27(月) 12:55:11 ID:RWCcLRDdo
154院に入るまでは相当の努力だけど入ってから内部に勝つのはそう難しいことじゃないよ
160大学への名無しさん:2005/06/27(月) 14:06:31 ID:6IjhMsQOo
院にも留年ってあるのですか?
161大学への名無しさん:2005/06/27(月) 17:21:24 ID:05CeApcXO
修論通らず留年とかあるんじゃね?
162大学への名無しさん:2005/06/27(月) 19:45:14 ID:vx4ZFOAd0
早稲田って内部が強いのか(´д`)悩むなぁ
外部から入れるかしらん
163理工系白書 ◆EQAamaiZM. :2005/06/27(月) 20:49:13 ID:/L7JrrYg0
>>154
(学部の入試に比べて)大学院は入るのもそんなに難しくないです。
入ってからは完全に実力の勝負なので出自は関係ないですね。
さすがにFランクの人は相当レアですが
164大学への名無しさん:2005/06/27(月) 21:27:47 ID:PscsXIYL0
>>156
>>158
レスアリがd
165大学への名無しさん:2005/06/27(月) 22:55:05 ID:2tSzJkwP0
別な大学に行くとしたら、今の大学の教授に推薦状とかもらった方がいいのかな?
もらおうとすると、何で俺のところにそのまま来ないんだ、って言われそうだがw
166大学への名無しさん:2005/06/27(月) 23:31:13 ID:4mOCI5ZQ0
分野による
167大学への名無しさん:2005/06/28(火) 01:41:14 ID:n6E9Ysh+0
>>156
推薦状頼んだら、嫌な顔された。
いろいろ言われて今は微妙な関係。
ロンダ失敗したらどうすればいいんだ・・・
絶対に受からないと!
168大学への名無しさん:2005/06/28(火) 21:27:07 ID:Wm0jIyj90
>>167
あーやっぱりな。
ただ、俺は今とは違ったものやりたいからな
169大学への名無しさん:2005/06/28(火) 21:47:59 ID:UoqYdEjR0
教職免許を持たずに大学院に行った場合、教育実習は何年次で行くんですか?
170大学への名無しさん:2005/06/29(水) 00:08:56 ID:aYrLfXnC0
>>169
それ俺も聞きたい。
ってか教育実習で大学院の講義休むなんて無理だろうな…
171大学への名無しさん:2005/06/29(水) 00:12:39 ID:Yb2P3h+N0
学部時代に教育実習以外の科目を取った場合、大学院ではいつのタイミングで教育実習に行くのだろうか・・・
そもそも大学院で教職免許を取ろうとする人なんているのだろうか
172大学への名無しさん:2005/06/29(水) 00:46:38 ID:M8N+axKa0
すいませんが質問させてください。
今、関東私大史学科の4年で、ある民間企業から内定を貰っています。
でも公務員になる夢を捨てきれず、明治大学ガバナンス研究科に
進学したいと思っているのですが、憲法、行政法などのある程度の
知識は必要でしょうか?
173大学への名無しさん:2005/06/29(水) 01:00:36 ID:KbOz58cA0
>>168
自分の場合も今と少し違うもの目指してるんだけど、
それが担当教官を怒らせた。
そっちの分野には興味ないから、
内部進学してもやることないぞって言われた。
もうロンダするしかない!
174大学への名無しさん:2005/06/29(水) 01:10:57 ID:P/zKFP+20
>>169-171
普通修士の2年次だと思うよ
文系院の多くは30単位くらい必要なだけ(教職分除く)だから、1年次で単位とり終えて
2年次で修論書きながら実習って感じ

>>171
学部時代に比べれば少ないけど結構いる
175大学への名無しさん:2005/06/29(水) 02:26:46 ID:Yb2P3h+N0
一年次で行くことも可能と読み取れるんだが・・・
176大学への名無しさん:2005/06/29(水) 02:46:41 ID:2B+2glN+0
そりゃ実習以外の単位修了してれば可能だけど余裕ないしあんまり行かないんじゃないかなぁ
2年次は修論の準備にどっぷり浸かりたいって人もいるだろうし
まあそれぞれだろうけどね
少なくとも自分の周りにいる連中では1年次に実習あるってそれほど聞かない
177大学への名無しさん:2005/06/29(水) 04:56:42 ID:vHV8OXMD0
決定版。

    
        【2006最新版】■■  難関私立大学批評  ■■【ランキング】


1位 : 慶応大・・・私学最古の歴史と伝統を誇るが、学生の気質は低評価。1教科入試SFCで「偏差値操作」をする。
2位 : 早稲田・・・「私学の雄」を謳う「六大学」の中核的存在。しかし下品ネタの宝庫ゆえ蔑称「スーフリ大学」。
3位 : 上智大・・・受験界では「早慶上智」と言われるが、男子受験生には圧倒的不人気の国際派大学。

4位 : 同志社・・・関西私大の雄を自認するが、最近では「振り向けばリッツ」の焦りがある。「西の立教」。
5位 : ICU  ・・・クリスチャン念願の末に創立された、三鷹にある外国スタイルの大学。過大評価されやすい。
6位 : 立教大・・・天下の「東京六大学ブランド」ホルダーで、米国聖公会宣教師の私塾が起源。 池袋校舎は人気。

7位 : 法政大・・・日本最古の法律学校が前身で、政財界に多数の人材を輩出。元バンカラ系・人種の坩堝的な大学。
8位 : 明治大・・・法政を「永遠のライバル」視する、各スポーツ種目の強豪校。御茶ノ水が聖地。知名度は抜群。
9位 : 理科大・・・創立125年を誇る理系私大の雄。歴史はあるが、存在感が薄い。理系学生限定に高評価。

10位 : 立命館・・・「偏差値操作」で悪評高くも、受験生は急増。関西私大トップを目指す。通称「西の法政」。
11位 : 中央大・・・「伝統の法学部」は上智に並ぶが、他学部は不調。「資格実績の高さ」を売る、多摩の森大学。
12位 : 青学大・・・実績はMARCH最下位だが、ギャル系受験生には絶大な「ブランド」を誇る。明学の姉御分。

13位 : 関学大・・・最近凋落著しく、首都圏では「西の関東学院」。 今も昔も人気は関西限定。一応「西の青学」。
14位 : 関西大・・・「法科の関大」でそれなりに評価が高く、大阪私大の雄。「難関私大最後の牙城」。
15位 : 学習院・・・「皇室御用達」のみが看板の、小規模な学校。同類同格の「武蔵」「成蹊」「成城」とつるむ。

参考=国内最大予備校)http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/jyohoshi/05eikan/vol1/rank/
178大学への名無しさん:2005/06/29(水) 18:26:15 ID:1M+iPUui0
すまん、ちょっと失念してしまって申し訳ないのだが
東大の院で簡単なとこ2つ教えてもらったんだけど、その試験内容って
なんだったっけ?今1年でどっちの院行くかも何に興味あるかもまだ
分からないけど・・・
とりあえず英語だけ勉強しとけば大丈夫かね?
179大学への名無しさん:2005/06/29(水) 18:27:22 ID:cWJMnu1YO
大学生・浪人生・現役生・仮面浪人生が集まってカキコしてる掲示板です!!
よかったらみなさんもカキコしてください!
http://z-z.jp/?ibaraki
180大学への名無しさん:2005/06/29(水) 21:16:03 ID:QxNL0klq0
院試の面接ってやっぱりスーツで行くもん?
まわりの話聞いてるとそれぞれ違うんだけど。
一人だけスーツじゃなかったら痛いよね。
181大学への名無しさん:2005/06/29(水) 21:19:35 ID:hbYJiJV60
一人だけスーツだったときよりも
一人だけスーツで無かったときの方が恥ずかしいから、スーツで池。
182170:2005/06/29(水) 21:25:39 ID:aYrLfXnC0
>>174
レスありがとうございます。
やっぱ1年で30単位すべて取ってしまうもんなんですね。

あと、まったく関係ないですが
院生ってアルバイトしてます?
やっぱ予備校講師などをしてる方が多いのでしょうか?
183大学への名無しさん:2005/06/29(水) 21:26:45 ID:CO8E0zpN0
スーツなのか・・・
スーツ買わなきゃいけないよ・・・
184大学への名無しさん:2005/06/29(水) 22:50:26 ID:tzUNdFiZ0
>>183
スーツを作るならオーダーメイドがマジオススメ
185大学への名無しさん:2005/06/29(水) 23:13:12 ID:qBgoav/E0
>>173
尻の穴せまいね。
一つの学問だけやっててもダメなのに。
経済学と社会学とか、政治学と法律とか学問の世界はもっとコンボ必要だと思うんだけどね
186大学への名無しさん:2005/06/29(水) 23:23:09 ID:IWAhpvvr0
>>180
スーツじゃないのも結構いるけど>>181に同意
当たり前だがよれたTシャツよりスーツのほうが心証はいいね
(もちろん服装くらいじゃ試験結果には全く影響しないだろうけど院生同士の顔合わせとかもあるし
その後の研究室内での人間関係に影響はあるかもしれないw)

>>182
予備校やカテキョ、大学図書館の事務など比較的時間に融通がききやすいバイトが多い
奨学金もらってバイトはやってないってヤシもいるよ

>>183-184
院進したら学会とかフォーマルな格好する場が多くなるから春夏用と冬用と
2着まともなのを作っとけ
いずれ就活するかもしれないし絶対無駄にはならない
187大学への名無しさん:2005/06/30(木) 21:48:36 ID:/cwYBMLK0
180です。
レスくださった皆様お返事ありがとうございました。
スーツ着て行きます。
188大学への名無しさん:2005/07/01(金) 09:23:50 ID:AnR7UFmS0
みんなは面接対策とかしてる?
189大学への名無しさん:2005/07/01(金) 12:02:19 ID:LOEUcrQz0
このたび、理系全般板に以下のようなスレをたてました

大学院試験のための英単語学習スレ
ttp://science3.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1120186668/

目的は名前の通り、さまざまな分野の英単語を覚えてしまおうという魂胆です
貴方が知っている、ちょっと意外な訳し方をする単語などお寄せください

とりあえず、寄ってらっしゃい見てらっしゃい
190大学への名無しさん:2005/07/01(金) 18:08:49 ID:mwjRhy5M0
専門だけそこそこ出来ていて英語全く出来ないのに、院で他大学に行きたい
とか言っている奴がよく居るのだが、入試科目に英語があるにもかかわらず
英語が全く出来なくても受かる場合ってあるのですか?
191大学への名無しさん:2005/07/01(金) 18:29:35 ID:6DoWZPY+0
>188
全然してない。
対策本買う以外にも何か良い方法あったら、誰か教えてください!
192大学への名無しさん:2005/07/01(金) 20:18:30 ID:w1Dxyp4wO
スタンフォードのビジネススクール行くには英語力以外何が必要ですか?
マジでお願いシマス
193大学への名無しさん:2005/07/01(金) 20:21:27 ID:WfEfRFrt0
>>190
マルチ氏ねよ
194大学への名無しさん:2005/07/02(土) 00:51:35 ID:3VhWu2X40
>>156
去年の今ごろだったかな。俺も他大学受けるために、教授に推薦状頼んだら、嫌な顔された。
そのとき、色々ともめて、そんなに嫌な顔されるならむしろ書いていらんわ位に開き直って、自己推薦で提出した。
願書の注意書きには、推薦状得られない場合は自己推薦でも可ってとこもあると思うので、そのあたり再確認してみてはどうかな?
自分のことだから、かえって色々アピールはしやすかったし、確かに面接では推薦状得られなかった理由について問われたけど、
でも結果的に運良く合格できた。 だからあきらめないで頑張ってください!
156さんや、ここのみんなが去年の俺とおんなじ辛い思いを味わってると思うと、つい応援したくなります。
195大学への名無しさん:2005/07/03(日) 10:38:27 ID:7l5xsxOg0
院(文系)って就職からの逃げとか趣味の延長とか言われてバカにされがちだけど、
周りが就活終えて遊んでいる中、先行きが何も分からないまま受験勉強するのは
やっぱそれなりに孤独で辛い。国立大だと2〜3月にようやく合格発表とかザラだし。
当方マーチ→旧帝院(学部時代と別分野)ですが、去年は本当にしんどかった。
皆さん頑張ってください。

研究計画書を書く際のお薦め本↓
ダイヤモンド社『研究計画書の考え方―大学院を目指す人のために』
院試についての本で唯一役に立った。
196大学への名無しさん:2005/07/03(日) 14:42:20 ID:P5+WVPbw0
>>195
文系院だと特に卒業後の就職も不安じゃないですか
197大学への名無しさん:2005/07/03(日) 19:41:56 ID:8Q4kr6410
>>195
今M1なんですね。
俺も同じく学部と別分野に進むんですが
研究計画書何書いてよいのか困りませんでした?
198大学への名無しさん:2005/07/03(日) 21:19:09 ID:7Hz+HveE0
今3年だけど、経営関係の院に行くか、経営学部の大学に3年次編入するかで迷っています。
199大学への名無しさん:2005/07/04(月) 17:55:43 ID:+Wzg71fT0
test
200#:2005/07/04(月) 17:58:03 ID:+Wzg71fT0
これって購入する価値ありますかね?

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h27067902

だまされたと思って、買ってみるか・・・。
201大学への名無しさん:2005/07/04(月) 20:15:23 ID:a1x24XHB0
院試ごときに何か買うほどの価値がある情報があるのか?
元々大して難しくないんだからオクやってる時間あったら勉強しろよ
202大学への名無しさん:2005/07/04(月) 20:40:32 ID:yfSC0RqW0
>>200
自分の出品物の宣伝乙
203大学への名無しさん:2005/07/04(月) 22:44:05 ID:e9c0pH9N0
>>200
こういう売り物もありなんだね
204大学への名無しさん:2005/07/06(水) 19:36:44 ID:V+Wr5W7N0
まだ一年でよく分からないのですが、東北大学文学研究科社会学専攻の院試の
レベルは高いのでしょうか(合格率など)?
また、院試がダメで浪人して、次の年に再受験する場合、それは社会人選抜で受けることになるのでしょうか?
どうか教えてください。
205大学への名無しさん:2005/07/06(水) 19:43:37 ID:UETZ2+na0
無理無理
206狂人 ◆M9WDzWFhcg :2005/07/06(水) 21:38:01 ID:Wei6KiBC0
>>204
社会人枠は3年以上社会人経験じゃなかったかな。
学校の定義によるかもしれないけど。
207大学への名無しさん:2005/07/06(水) 22:08:57 ID:V+Wr5W7N0
>>206
ありがとうございます。
院のをもう一度調べてみます!
それともう一つ質問なんですが、院の浪人って現役に比べて、やっぱり不利なんでしょうか?
208狂人 ◆M9WDzWFhcg :2005/07/07(木) 00:20:02 ID:vFV4wW5P0
>>207
理系のことは知らないけど,文系なら不利も何もアカポス狙う以外は
ほとんどの企業に対して不利なんじゃないかな。
209大学への名無しさん:2005/07/07(木) 04:03:07 ID:U8M/wc580
入試に不利なのか?ってことじゃねぇのか?
別に試験できてりゃ何の問題もねぇが 
210大学への名無しさん:2005/07/07(木) 05:10:23 ID:Z8rZRNBw0
とりあえず、文系は院はやめとけ。まじで就職できねぇぞ。学部留年の方がまだマシ。
211大学への名無しさん:2005/07/07(木) 05:14:15 ID:Z8rZRNBw0
>>207
別に不利じゃないよ。試験さえできれば通る。ただ、浪人すると年齢もかさむので就職はできなくなる。博士までいく覚悟が必要。
212大学への名無しさん:2005/07/07(木) 06:45:08 ID:5T/smtiz0
とりあえず、文系は院に行っとけ。学部卒だとまじで就職できねぇぞ。
213大学への名無しさん:2005/07/07(木) 06:58:42 ID:BdHgQBVG0
>>212
マジありえん
どこのFランクだw
214大学への名無しさん:2005/07/07(木) 08:57:12 ID:4Df3F+Ay0
>>208,209,211
ありがとうございました。
入試に不利かどうかという意味です。
文章が足りなくてすみません。

>>210,212
ありがとうございました。
就職についてですが、博士まで頑張って行きたいと思っています。
でももしそれが難しいようなら、今の専門が文系ですが環境についてなので、
環境系の仕事に尽きたいと思っています。
男性と違って何かと厳しいですが、環境系なら修士卒でも何かしらの仕事の
需要があるのではと考えているのですが、やはり甘いのでしょうか?

215214:2005/07/07(木) 09:03:49 ID:4Df3F+Ay0
私の大学は、一年のときからほとんど限られた専門に分けられてしまうので、
とりあえず、今の専門が〜と書きました。
216大学への名無しさん:2005/07/07(木) 22:22:21 ID:3V04xuhi0
http://d.hatena.ne.jp/dice-x/20041129

「東大で大学院に入るのは自殺行為、それ以外の大学で大学院に入れるのは殺人。」

(東大以外の)大学院担当教員のみなさん、院試の面接の際には、
まず「一生何もしなくても食っていけるくらいお家がお金持ちか」を訊き、
次に「食い扶持が十分稼げるサイドビジネスを持っているか」を訊き、
そのいずれでもない人には、ちゃんと「死ぬ覚悟があるか」と訊きましょう。
それを訊かないと殺人です。訊いたとしても自殺幇助ですが。
東大大学院の場合は、訊かなくてもいいですが、やはり自殺幇助です。
----------------------------------------------
博士が100人いる村
http://www.geocities.jp/dondokodon41412002/index.html
217大学への名無しさん:2005/07/07(木) 23:41:08 ID:hZ0kmH7B0
し、修士はどうなんかの
218大学への名無しさん:2005/07/09(土) 02:37:35 ID:Bo+BTpb4O
そいや、内部選考落ちた。英語。
219大学への名無しさん:2005/07/09(土) 02:59:22 ID:G53qZ8Or0
私立の理系を受ける人いないの〜?
220大学への名無しさん:2005/07/11(月) 00:55:15 ID:HwPL8cMM0
>>216
ワロタw

確かに博士いくのには覚悟がいるな。
よっぽど自他共に認めるの能力がないと…
修士までは工学部なら行くべきなんだろうけど。
221大学への名無しさん:2005/07/11(月) 00:56:27 ID:HwPL8cMM0
>>220
× よっぽど自他共に認めるの能力がないと…
○ 自他共に認める能力がないと…

文を削り忘れたw
222大学への名無しさん:2005/07/11(月) 05:05:40 ID:GVplSRv50
理系で研究職目指すなら修士までは必須だけど…。
博士はかなりきついね…。
漏れは生命系の修士まで行ったけど、在学中に博士課程の先輩が
2人失踪したからな…。
223大学への名無しさん:2005/07/11(月) 08:07:36 ID:Sp3vcraz0
そう考えるとノーベル賞の小柴博士は無職と博士の境をさまよった偉大な人なんだな
224大学への名無しさん:2005/07/11(月) 23:20:10 ID:wspRrHv80
>>223
時代が違う、小柴さんは今みたいに博士を量産していない時代の人です。
225大学への名無しさん:2005/07/12(火) 01:23:02 ID:ezIykflV0
小柴さんはたぶん工学の人だから
工学博士だろ?
博士(工学)とは訳が違う。
226大学への名無しさん:2005/07/12(火) 01:31:18 ID:SeNItdtI0
工学博士と博士(工学)はどう違うんだ?
後者はPh.Dみたいなもんか?
227理工系白書 ◆EQAamaiZM. :2005/07/12(火) 03:03:55 ID:ZCmf2tys0
昔博士を取った人は○○博士
最近(いつからかはしりませんが)は博士(○○)と呼ぶようで
実際には違いはありません。
英語にしたらどちらもPh.Dです。

あと小柴さんは理学博士だと思いますよ。
228大学への名無しさん:2005/07/12(火) 22:40:27 ID:ezIykflV0
理学博士やったね。
学位の上では一緒かもしれんけど昔は博士になる人少なかったから
〜博士と博士(〜)を混同すると
〜博士の教授は気分悪くするらしいよ。
229大学への名無しさん:2005/07/13(水) 06:57:06 ID://LFY1mO0
そんなんで気分悪くてる教授の器なんかたかが知れてる
230大学への名無しさん:2005/07/13(水) 08:28:38 ID:e7+MDMRLO
文系でロンダしようってやつ多すぎ
2316338:2005/07/13(水) 20:44:00 ID:Z3a94SI90
文系はロンダより、公務員試験や公認会計士の
勉強をしたほうがいいな。
どうしてもロンダしたいなら、法科大学院かな。
232大学への名無しさん:2005/07/14(木) 00:01:25 ID:h5ZLrUgW0
>>229
そういうレスがくると思ったけど
そのレスは的を射てないね。
教授の器の話ではなくてその下で研究する人の利害について話してるんだから。

教授の器が大きいかなんて外部の人間にはわからないだろ?
研究室に配属された後、気分を悪くされたらまずいから
(多少理不尽かも知れないけど)気をつかっといて損はないね。
という話をしただけ。
少なくとも間違われて気を良くする人なんていないだろうから。
233大学への名無しさん:2005/07/14(木) 03:39:47 ID:2WAaxPm20
232ががんばっております
234大学への名無しさん:2005/07/15(金) 06:42:26 ID:epOsFUFpO
化学科から麻布や東大の動物応用の大学院に進むことできますか?
もし畑の違う大学院に入ってから困ることはありますか?
また対策はどうすれば
化学はもう嫌です



235大学への名無しさん:2005/07/15(金) 06:48:17 ID:epOsFUFpO
質問ちゃんですみません
本当は獣医進みたかったのですが自分で学費と生活費と実家の借金返済を稼いでいたため
今更いける理系は化学しかありませんでした
なので大学院は動物応用にかけたいのですが…お願いします
ちなみに動物応用は特に学部指定はありませんでした
236大学への名無しさん:2005/07/16(土) 10:04:36 ID:MsfrAfNxO
制度上は大学を出てればどんな底辺であれ、またどんな学科であれ
どの分野の大学院にも行くことができる(勿論試験が出来ればの話)
ただ先生によってはそれをよしとしない人もいるのでロンダ先予定の教官
あとは自分の教官とよく相談したほうがいい。
対策としては試験対策をしろとしか言えない。
237大学への名無しさん:2005/07/16(土) 14:28:35 ID:ZTxnRLp/O
ちなみにいまの大学では卒研を取らない予定なので担当教員はいません
238大学への名無しさん:2005/07/16(土) 14:33:16 ID:8hPCXfwe0
京都大学工学研究科機械工専攻に進みたいんですが、
院試の科目が調べてもわからないので
どなたか教えていただけないでしょうか? 
239大学への名無しさん:2005/07/16(土) 14:50:37 ID:b7XXK+qt0
>>238
君みたいな人間が京大受ける気でいるのが信じられん?
普通に考えて学生募集要項を取り寄せろよ
240239:2005/07/16(土) 14:51:29 ID:b7XXK+qt0
間違えた
訂正:君みたいな人間が京大受ける気でいるのが信じられん
241大学への名無しさん:2005/07/17(日) 00:56:46 ID:/3/2yDvP0
経営系なら一橋か神戸がベスト
242大学への名無しさん:2005/07/17(日) 22:38:48 ID:AeGPx+fsO
三年次での飛び級で院に進学制度あるみたいけどこれは何ですか?
243大学への名無しさん:2005/07/17(日) 23:01:58 ID:G6GdtkT80
>>242
あはは。
それは飛び級だよ
244大学への名無しさん:2005/07/18(月) 11:09:34 ID:4oUmApn/0
>238
そんな専攻ねえよ
245大学への名無しさん:2005/07/21(木) 18:14:52 ID:v8HF6biH0
保守
246大学への名無しさん:2005/07/21(木) 23:58:08 ID:/EXNA1Tn0
飛び級でロンダって不可能なんですか?
247大学への名無しさん:2005/07/22(金) 20:09:53 ID:n0YrSwQ+0
不可能じゃないが募集要項ぐらい見ろ
248理工系白書 ◆EQAamaiZM. :2005/07/23(土) 17:36:26 ID:8EZ2d4O70
受け入れ先の専攻によります。
249大学への名無しさん:2005/07/24(日) 17:55:02 ID:9FsmI6grO
いまの大学の卒研は履修してもしなくても自由なんですが
履修したほうが良いですか?
250狂人 ◆M9WDzWFhcg :2005/07/24(日) 20:46:22 ID:YLKE7B8E0
>>249
論文の書き方一から教えるのを嫌う教授もいるからやってた方が良いと思ふ。
251大学への名無しさん:2005/07/25(月) 12:54:35 ID:cr55uFob0
単純にリスニングのレベルを比較しても
TOEFLとセンターじゃ比にならんでしょ。
やぱTOEFLのリスニングはレベル高杉す
252大学への名無しさん:2005/07/25(月) 12:55:25 ID:cr55uFob0
誤爆スマソw
253大学への名無しさん:2005/07/28(木) 17:26:38 ID:UZ7a3TVAO
ほす
254大学への名無しさん:2005/07/29(金) 18:56:03 ID:yLM5gwii0
北大専門科目免除キター
255大学への名無しさん:2005/07/31(日) 22:49:12 ID:E8QAJQbn0
詳細キボンヌ
256大学への名無しさん:2005/08/02(火) 01:18:52 ID:hzausoyi0
流れをきってスマソですが、院入試で良い専門学校てどこですか?
257Mr.名無しさん:2005/08/02(火) 02:01:04 ID:v+kBeoc40
あの〜一応研究室訪問したんですが迷ってます。
皆さん、同じくらい魅力的な研究室が2つあった
らどうします?東北大生命と奈良線バイオ
258大学への名無しさん:2005/08/02(火) 10:25:23 ID:EjyzyAu/O
両方受ければええやん
259大学への名無しさん:2005/08/02(火) 11:35:50 ID:mjZV++eE0
将来、どこの大学でもいいので、できれば大学助手または講師(非常勤でも
可)の職に就きたいのですが、どの辺りの院に行けば少しでも可能性がある
のですか?今、近畿大理工の3年で、早くも来年が院試の為悩んでいます。
関関同立あたりの院を希望しているのですが、それでも大丈夫でしょうか?
ちなみに問い合わせてみたところ、学部2年までの全科目の成績平均点は
98点あるとのことでした。大学の成績だけでは一概に何とも言えないとは
思うのですが、アドバイス宜しくお願いします。
自分の学科の教授で近大→早大院の先生がいらっしゃるのですが、関関同立
より早慶院の方がベストとかいうことはあるのですか?
260Mr.名無しさん:2005/08/02(火) 12:32:38 ID:v+kBeoc40
>>258
両方受かったら?
受かってから考えろはなしで。
261大学への名無しさん:2005/08/02(火) 21:16:34 ID:A9+W/lBO0
>>259
大学教官になりたいとのことですが、出来れば旧帝大クラスの
国立大院(修士&博士)へ行くことを勧めます。勿論、分野にも依るでしょうが。
入試勉強を頑張れば、近大から阪大院あたりへは合格可能と思います。
262大学への名無しさん:2005/08/02(火) 22:14:58 ID:Zd58ZIV7O
院に進学したい場合って研究室訪問を行った方が良いでしょうか??
263大学への名無しさん:2005/08/02(火) 22:32:58 ID:mjZV++eE0
>>261
ありがとうございます。立命館あたりの大学院(修士・博士)では厳しい
のでしょうか?阪大院(阪大でなくても上位国公立全て)はどう考えても
無理だと思います。専門科目はともかく、その他の科目が追いついてこない
ので。
264大学への名無しさん:2005/08/02(火) 22:36:02 ID:wHF4WlPK0
アカポス狙う人間がどこどこの学校厳しいといってるのは甘いと思ってるのは漏れだけか
入るのが勝負じゃなくて入ってからが勝負の世界だよ
265大学への名無しさん:2005/08/02(火) 23:29:14 ID:23JyAC8c0
>>264
同意
あとコネと運も必要かな
運も実力のうちかもしれないが
266大学への名無しさん:2005/08/02(火) 23:38:34 ID:TfDPpwZh0
日東駒専の院でも実力あれば教授になれる
要は運と指導教官次第
267大学への名無しさん:2005/08/03(水) 00:16:36 ID:6iIKf9reO
東大の応用動物で出願書類の推薦状って卒研とってなくて担当教授いないとき誰に書いてもらうの?
あと動物応用の大学院で東大と麻布以外にもあるのでしょうか?
268大学への名無しさん:2005/08/03(水) 00:20:02 ID:SN0uW5T50
農学部・獣医学部系統の学部がある大学をあたってみれ
269理工系白書 ◆EQAamaiZM. :2005/08/03(水) 02:32:34 ID:xPOtDb7i0
学歴よりも
研究能力+コネ+運です。
とにかくこの3つが
通常の東大院生より遥かに高くないと厳しいです。
270大学への名無しさん:2005/08/03(水) 19:37:21 ID:0aK9Tapq0
すみません、来年から院生になる者ですが、
研究能力というのは具体的にどのような能力のことを指すのでしょうか?
271大学への名無しさん:2005/08/03(水) 20:20:33 ID:7R6PLvOG0
研究能力もわからないんじゃ絶対無理
272大学への名無しさん:2005/08/03(水) 23:38:56 ID:Ur4dmorxO
地理もしくは日本史の有名な大学院はどこでしょうか?
273狂人 ◆M9WDzWFhcg :2005/08/04(木) 00:58:29 ID:x0VxN0AP0
>>272
それぐらいは自分で探した方が良いと思うし,有名でも専門が自分と
違えば意味がないと思うよ。そもそもどうして大学院に行きたいのかが謎。
274大学への名無しさん:2005/08/08(月) 00:20:13 ID:WHV/KZ91O
まだ一年生なんだが、この時点で他大の行きたい研究所に訪問する人っているの?
275大学への名無しさん:2005/08/08(月) 01:21:05 ID:9rhtIVat0
>>264-266
ごく少数の例外的ケースに基づいた現実知らずの議論。
実際、研究者になるためには旧帝大クラス
(もしくは院生を研究者として押し出す力が強い所。これは各分野によって異なる)の院を出ていないと不可能に近い。
ただしこれは実力やコネ、運といった要素が関係無いと言っているわけではない。
それらの要素はもちろん必須である。
それらの要素プラス、良い大学院(院生を研究者として押し出す力が強いという意味で)を
出ていることも同じくらい重要なウエートを占めるのである。
実力さえあれば道が切り開けるという単純な世界では決して無いと思われる。
276大学への名無しさん:2005/08/08(月) 07:04:05 ID:+gtxIVL+0
>>275
君こそ現実知らずだね
大学院はその大学院を総合的に良いか悪いかで決めるじゃない
研究室(教官)で決めるものだ
277大学への名無しさん:2005/08/08(月) 09:55:56 ID:EaOwEvlb0
>>275
は国語力に難があるらしいw
学力で学校選んでるようなレベルじゃまずいってことなのに宮廷とか持ち出してきてるしw
学力(学校名でもいいや)があるのは前提で話してるのにw
278大学への名無しさん:2005/08/09(火) 00:50:01 ID:EL7hliXi0
でも某分野の大御所的存在で、
今は長年勤めた国立大を退官して某私大の教授になっている先生に
友人(その私大の学生)が院の受験を相談し、
大学教員になりたいという旨のことを伝えたところ
「うちの大学院では大学の教員なんて絶対無理だからもっと力のあるところを受けなさい」
と言われたらしいです。
友人はその先生が当該分野の大御所なので、院の名前自体はしょぼくても
この先生の研究室で頑張れば大学教員の職を得られる可能性もあると踏んでたようですが、
その返事は「No」とのこと。
いかに教授の力が強くても、やっぱ中堅私大の院ではかなり無理があるのも事実なんじゃないですかね。
279大学への名無しさん:2005/08/09(火) 02:25:00 ID:BZ8pRRiP0
俺も仲のいい教授に研究職について聞いたところ、結局はトップクラスの大学院に行ったほうがいいと言われた
そもそもそういう大学は植民地(他大への斡旋口)を持ってたりするからみたい
やっぱりアカデミー関連は未だに考え方が古いんじゃないかな
派閥とかもまだしっかり残っているし

とりあえず、マスターまでしか考えていない人ならたとえ無名の大学であっても
尊敬できる教授の下で勉強したほうがいいと思う
俺は院浪しててしょぼいけど頑張らなきゃな
280大学への名無しさん:2005/08/09(火) 02:45:47 ID:uBLMjTOI0
>>278
いい先生だな。その友人の私大生も、きちんと相談してエライと思う。
281大学への名無しさん:2005/08/09(火) 07:27:19 ID:yi3bLgbo0
>>278
中堅私大だけど
うちの教授で3人ほど研究者、少ないが大学教員を中堅私大の研究室単位としては多く輩出しているよ
もちろんそれぞれの専門分野で大御所
その分、研究室での指導もしっかりしているけどね

単にその友人に無理だと言った教授は今まで自分の研究ばかりに没頭して大学名に頼って学生を社会に送りだしていたんだろ
282大学への名無しさん:2005/08/09(火) 08:40:15 ID:6NcKh7CG0
分野によって事情は大きく違うんじゃないの。
学閥が無茶苦茶厳しい分野もあるんでしょ?
283大学への名無しさん:2005/08/09(火) 08:58:07 ID:uBLMjTOI0
その分野の講座数と研究人口(需要と供給だな)の兼ね合いはある。

でも
>もちろんそれぞれの専門分野で大御所
これは嘘くせw 大御所のバーゲンセールじゃないんだから。
284大学への名無しさん:2005/08/09(火) 10:56:28 ID:okJEbh9s0
だから学力的にはどこの大学いけるように準備してあとは研究分野と指導教官との兼ね合いじゃないの
285大学への名無しさん:2005/08/10(水) 01:20:14 ID:lpsWfQCn0
age
286大学への名無しさん:2005/08/10(水) 09:16:41 ID:OXEKCPauO
age
287大学への名無しさん:2005/08/13(土) 19:04:26 ID:oKWd+ntFO
あげ
288 ◆SaiTAMaVxg :2005/08/14(日) 21:10:51 ID:qh+b9RIO0

                 ,,   /ヽ
                / ヽ  i   ',
                 /:  ヽ,」.   ',
                   /::        i
              /::         。 !    _,.. -,'ニニ=
   t;:''ニ二,'''‐ 、_    i:::     ゚     l--‐;:'ニ-'''"
        ``''‐ ニ,'‐-+-        ∀   l ̄    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             ``'i‐            |    < さいたま〜〜
               |:::           |     \________
              |:::             |
                i:::.             !
                 ';::::.           l
                 ';::::..       i
                  ヽ:::::::................:::. ヽ
             __,. ‐'":::::::::;:--‐‐、::::. ',
             `''-、;;;;;;: ‐'"    ヽ::. l
                        ヽ,l
          彡
              ...::::::::::::::::::::::::::::...
               ::::::::::::::::::::::::::::::
289大学への名無しさん:2005/08/15(月) 01:28:35 ID:TCr8RT1m0
東京工業大学大学院 平成17年度修士課程入学試験

理工学研究科 物質科学専攻 受験者40名 合格者40名
理工学研究科 国際開発工学 受験者20名 合格者20名
社会理工学研究科 人間行動システム 受験者30名 合格者30名

http://www.gakumu.titech.ac.jp/nyusi/record.html#in
290大学への名無しさん:2005/08/15(月) 01:28:54 ID:en/RQUkC0
全入きたわぁ
291狂人 ◆M9WDzWFhcg :2005/08/15(月) 02:10:30 ID:VxKy18KU0
どういう仕組みなんだろう。
292大学への名無しさん:2005/08/15(月) 02:13:38 ID:eWJ7WTfI0
さて、今年はどうなるやら・・・
293大学への名無しさん:2005/08/16(火) 02:12:06 ID:0CA82ODo0
>>289
すなおに心のそこからいいな〜って思ってしまう受験生の性
294大学への名無しさん:2005/08/16(火) 13:14:02 ID:rCSpNOQu0
●Academic Ranking of World Universities -2005
1  東京大学
2  京都大学
3  大阪大学
4  東北大学
5  東京工業大学
6  北海道大学
6  九州大学
6  名古屋大学
6  筑波大学
10 広島大学
10 慶応義塾大学
10 神戸大学
10 岡山大学
14 千葉大学
14 群馬大学
14 金沢大学
14 長崎大学
14 日本大学
14 新潟大学
14 東京医科歯科大学
14 東京農工大学
14 徳島大学
14 早稲田大学
14 山口大学
25 愛媛大学
25 岐阜大学
25 総合研究大学院大学
25 順天堂大学
25 鹿児島大学
25 熊本大学
25 奈良先端科学技術大学院大学
295大学への名無しさん:2005/08/16(火) 13:16:25 ID:rCSpNOQu0
296大学への名無しさん:2005/08/16(火) 21:23:35 ID:IPjs/IlK0
>>294
うちの大学入ってない・・・やっぱりクソだなw
297大学への名無しさん:2005/08/16(火) 21:25:25 ID:rCSpNOQu0
ちなみにどこだ

はいてみろ
298大学への名無しさん:2005/08/16(火) 23:02:53 ID:kXd1RiIXO
上智大学の生命化学科のあまりの倍率の低さが気になります
ただ学費がかなり高いので入学前にわかる奨学金が必要ですが
一種と三種合わせて倍率はどのくらい?
299大学への名無しさん:2005/08/17(水) 09:10:16 ID:kOYtxc5E0
>>297
MARCHのどれか・・・って全部入ってないなw
300大学への名無しさん:2005/08/18(木) 23:12:11 ID:XnH6xrG60
第一志望の大学院に合格したい場合、やっぱり直前だけでも予備校に通った
方が良いのだろうか?
301大学への名無しさん:2005/08/18(木) 23:44:13 ID:Xuk3KJDg0
一般入試 大学を卒業した者
社会人入試 大学を卒業して2年以上たった者。


↑俺、大学卒業してから3年間ずっと無職なヤツなんだけど
どっちで受ければいいんだ。
どっちでもいいのかな?できれば一般で受けたいが。



302大学への名無しさん:2005/08/18(木) 23:46:08 ID:K7EvtuqH0
>>301
社会人枠だと上司とかの推薦状必要なんじゃなかったっけ?
だから一般枠しか選択肢ないと思うよ
303大学への名無しさん:2005/08/19(金) 00:13:19 ID:Jo/iIdDy0
>>302
そか。
俺的には、一般の方が助かる。
無職が願書提出時の多大な量の研究計画書やら自己アピール文とか書けないから・・。

d。

304大学への名無しさん:2005/08/19(金) 02:31:01 ID:8Rt5kQBx0
>>300
理系だったら院に行くのに予備校に行かなきゃいけないレベルのやつは終ってる
305大学への名無しさん:2005/08/19(金) 09:13:58 ID:m41J9pLK0
院試にも予備校なんてあるん?
306大学への名無しさん:2005/08/19(金) 14:13:41 ID:0PRSRfqV0
>>305
河合塾とか駿台とかじゃない?
307大学への名無しさん:2005/08/19(金) 16:34:10 ID:ker9Ceu00
>>304
大学の勉強しっかりやっとけば通るってこと?
308大学への名無しさん:2005/08/19(金) 16:37:11 ID:0PRSRfqV0
>>307
通っている大学のレベルにもよるだろう。
309狂人 ◆M9WDzWFhcg :2005/08/19(金) 18:44:40 ID:yz9dNBq90
高校が大学の延長で,大学院が大学の延長だと思ってる人が
多くなってると指導教官が嘆いてたけど,予備校に行かないと行けない
ような大学院に何しに行くんだかと思うよ。
310大学への名無しさん:2005/08/19(金) 21:03:01 ID:8Rt5kQBx0
>>307
甘えるなってこと
3110822:2005/08/22(月) 17:41:38 ID:W8jdt6Vw0
法科大学院合格を目指す予備校はあるぞ。
(早稲田セミナーとか)
312大学への名無しさん:2005/08/23(火) 01:57:34 ID:RUTQYE780
出身大学の成績ってどのぐらい関係あるの?
もちろん出来る限りよいものにしますが、参考に教えてください。
313大学への名無しさん:2005/08/23(火) 02:03:14 ID:tNia0jc60
体育以外は全部「優」が望ましい
314大学への名無しさん:2005/08/23(火) 02:05:25 ID:RUTQYE780
やはり影響するものなんですね。
しかし、大学によって単位取得の難易度も違うと思います。
やっぱり、出身大学名も影響するのでしょうか。
315大学への名無しさん:2005/08/23(火) 09:01:39 ID:qzpUFpFbO
上智の全額免除知ってる方います?
316大学への名無しさん:2005/08/24(水) 02:27:12 ID:3ycNO+1M0
一年生ですが、みなさんはだいたいいつ頃から、
院試の勉強を始められるんですか。
317大学への名無しさん:2005/08/24(水) 10:36:12 ID:34GA7M2s0
>>316
今日から
318大学への名無しさん:2005/08/24(水) 12:29:07 ID:rz0XhL9c0
>>316
受験勉強は早く始めるに越したことはないよ
とりあえず、1年生の時は英語の力をつけておけばいいんじゃない?
あとは自分の研究したい分野を探してみるとか
319大学への名無しさん:2005/08/24(水) 18:53:44 ID:cHDie4900
最近、関大から阪大に合格したのですが、おれは2月ごろから始めました
学校で勉強してない科目は独学でいきました。
やっぱ早めから必要なのは『英語』っすね。英語の試験を行わずにTOEIC
の成績を提示するところもかなり増えてるんでー
あと院試は情報戦やと思います、意外と受ける人が少ない学科も結構あるので。
320大学への名無しさん:2005/08/24(水) 19:02:12 ID:MJAe/kwv0
>>319
理系の人?

プレシャーで気が滅入ってきた
後数週間で天国か地獄だわ・・・。
みんな学校は何校か受ける??一校に絞ったのは間違いかなぁ
321大学への名無しさん:2005/08/24(水) 23:28:02 ID:2V44HZZz0
3つ受けた
今のとこ確定は一つ
322319:2005/08/25(木) 00:30:30 ID:Fe/zgK0Y0
おれは理系っすねー
ちなみにおれも1校に絞りましたよ。
けど試験うけた後は同じく後悔しましたね。
緊張で、試験前はまったく眠れないわ、食事もほとんど食べれないわ
で地獄でした、、、。
初日の試験の後、一番勉強した数学が全く出来なかったんで軽く泣きました。
みなさんもがんばってください。こんなカスでも受かったんでー
323大学への名無しさん:2005/08/25(木) 01:06:10 ID:j+bfQo/I0
>>320
俺もあと数週間。文系だけどね。
俺も1校に絞った。
一緒にガンガろ。
324大学への名無しさん:2005/08/25(木) 01:09:12 ID:BeqxEmFn0
今日博士の試験さ。内部だけど。
スライド作ってて、勉強してねーや……。
325大学への名無しさん:2005/08/25(木) 08:43:04 ID:Jgx+djKm0
先輩方、ガンガって下さい
326大学への名無しさん:2005/08/25(木) 13:28:38 ID:gT6mnF1IO
理系のものです
先日、大学の名前は有名な某大学の大学院に見学行ってきました
ケータイからなので続く
327大学への名無しさん:2005/08/25(木) 13:31:44 ID:gT6mnF1IO
まず1時間程度の予定が教授がわらわら集まってきて結局7時間くらいいるはめになりました
そして理工学部の棟は他の棟と違い真っ暗で大学側から夏休みは電気を極力使うなと言われているらしい
そして理工学部の某学科には事務員が1人しかいないらしくていつもその人しか電話にでません
続く
328大学への名無しさん:2005/08/25(木) 13:34:23 ID:gT6mnF1IO
あと私の行きたい学科は大学院はあるのですが学部を持っていません
そして中には修士がいない研究室もあります
この大学院どうでしょうか…
(´・ω・`)
まぁやりたいことは出来そうだけど…
329狂人 ◆M9WDzWFhcg :2005/08/26(金) 05:12:45 ID:/ZKvIpsf0
>>328
学部がないところってけっこうあるような。
奈良先端科学技術が大学院大学だったような。
330328です:2005/08/26(金) 07:46:36 ID:pQSDeC55O
その大学院の教授には
修士でやめるならやりたい研究よりもやりたい就職先にどのくらい逝ってるかで決めたほう良い
言われました
あと慶應の6月入試受けた人います?
面接オンリーだけど難易度とか受験資格とか
331大学への名無しさん:2005/08/26(金) 08:27:44 ID:pQSDeC55O
>>329
その大学は別に大学院大学ではなく
ただその学科だけ学部がないだけです…。
332大学への名無しさん:2005/08/26(金) 10:22:01 ID:APw5hhdMO
東工大のすずかけ…。
333大学への名無しさん:2005/08/26(金) 13:04:22 ID:pQSDeC55O
会社勤めしながら通える理系の大学院ってありますか?
334ぐぐれ:2005/08/27(土) 00:31:11 ID:t+5lvu7c0
つ【専門職大学院、通称 MOT】
335大学への名無しさん:2005/08/27(土) 00:47:41 ID:U8VK0sLr0
ロンダを目指すみなさん、がんばってくださいね。

http://www.k.u-tokyo.ac.jp/j/exam/result2005.html
336大学への名無しさん:2005/08/27(土) 13:20:46 ID:0SGXIUBu0
>>333
修士?博士?まぁ、どっちでも、普通はできるだろ。
337大学への名無しさん:2005/08/27(土) 13:23:11 ID:0SGXIUBu0
さて、来週はいよいよ試験だ。
338大学への名無しさん:2005/08/27(土) 13:27:58 ID:bMspm1U+0
CMでよく京都情報大学院大学の宣伝をしているが、そこは関西で言うと
どこの大学院ぐらいのレベルなのですか?
339大学への名無しさん:2005/08/27(土) 13:29:43 ID:bMspm1U+0
>>319
阪大理学部の院に受かるためには、英語はTOEIC600点、英検2級
ぐらいの学力でも大丈夫でしょうか?
340大学への名無しさん:2005/08/27(土) 14:15:18 ID:vXa+qzR60
>>339
319ではないが、京大院なら650くらいでうかった。
英語の配点は大抵低いし、600あれば大丈夫なんじゃないかと思う。
専門できれば、英語はそれほど心配しなくてもいいかと。
341大学への名無しさん:2005/08/27(土) 19:33:36 ID:0SGXIUBu0
>>338
専門学校で成功した、ただの職業大学院だよ。レベルも何も、だれでも入れるとこ。
講義内容自体は割とよいらしい。
342大学への名無しさん:2005/08/27(土) 20:22:18 ID:Tbi16cee0
大学院は大学と違って、学校や学部の名前は関係ないよ。
東大や京大の院へ行けば、必ず就職が良くなると思っているなら大間違い。
そのまま同じ大学の院へ行っておいた方が良かったかも・・・なんてことも。
なぜそこの院を受けるのかよく考えて、人に説明できるぐらいにしましょう。
343大学への名無しさん:2005/08/27(土) 23:47:53 ID:wMuwGZ8F0
現在大学1年生です。
将来考古学専攻の院に進学したいと思っています。
日本考古学について学びたいのですが、有名なところはありますか?
時代はまだ漠然としていますが、縄文〜弥生もしくは古墳が良いです。

もう一つ質問です。
大学院入試について教授に尋ねたところ、英語が最重要だと言われました。
院試レベルの英文だとどういった勉強をすれば良いのでしょうか?
どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。
344大学への名無しさん:2005/08/27(土) 23:49:32 ID:Tbi16cee0
過去問見ろよ。
345大学への名無しさん:2005/08/28(日) 00:19:14 ID:ht9yMvNP0
>343
詳しいことは知らんが駒沢とか國學院とか・・・
346大学への名無しさん:2005/08/28(日) 01:17:41 ID:ZmG687390
考古学で院行って将来大丈夫なんか……?
347大学への名無しさん:2005/08/28(日) 03:56:07 ID:fTQ9laI10
将来のことなんて考えてるわけないだろw
348大学への名無しさん:2005/08/28(日) 04:44:05 ID:P2oE+gdE0
今地元の地方国立2年。志望校(B判以上)は名大・名古屋市大、私大はテキトーに書いた日大法が
Aだったけどバックボーンの関係で地元国立行った。ちゃんとトップで入ってます。あ、文系です。

こんなしょうもない俺だけどつくづく国立文系の就職に対する弱さを実感している。
で大学院ロンダしようと思っているんだが就職に有利に働くなんて大学院あるの?
なかったらこのまま親しい教授のもとで勉強して学部になんとかして残りたいと思ってるんだけど。
一応学部で研究したいみたいな事を教授とよく話しているけど。
349348:2005/08/28(日) 04:47:26 ID:P2oE+gdE0
あ、勉強は死ぬほど好きです。大学入ってからも教授に本紹介してもらったり
自分で探したりして一応4年生の先輩と討論できるくらいにはなってます。
だから就職より本当は研究したいんですけど・・・。
350大学への名無しさん:2005/08/28(日) 04:49:51 ID:fTQ9laI10
文系で大学院なんて行っても就職悪くなるだけだよ。
それに大学院じゃなくて学部時代の大学名で判断されると思われ。

>なかったらこのまま親しい教授のもとで勉強して学部になんとかして残りたいと思ってるんだけど。
>一応学部で研究したいみたいな事を教授とよく話しているけど。

これよく分からないんだけど。どういうこと?
351大学への名無しさん:2005/08/28(日) 04:58:40 ID:XXUR9MtV0
そもそも日本の学歴社会って中途半端だよな。学部レベルで決まるなんて馬鹿馬鹿しい。
大学受験の結果はあくまで高校時代までの品質保証。そこから先の品質保証を決定しているわけじゃないのにな。

学歴社会作ろうと思うのなら修士>>>学士のヒエラルキーを徹底化すべき。
352大学への名無しさん:2005/08/28(日) 09:31:51 ID:ZmG687390
でも日本はあんま学歴社会じゃないでしょ
学歴は入社するとき少しは役に立つかなってレベル
入ってからも出身大学がどうとかいってる会社はどうしようもないのが多いし
353大学への名無しさん:2005/08/28(日) 13:32:24 ID:XXUR9MtV0
それは中央官庁のことですか?w
354大学への名無しさん:2005/08/29(月) 11:07:14 ID:BX9QItc50
すみません。
質問いいでしょうか?
体育系の大学院で、関東、九州で、ここがいいぞっていう所を5つばかり教えてもらえないでしょうか
今年度の受験を考えています。
体育系の評価は分かる人少ないと思いますが、宜しくお願いします。
355大学への名無しさん:2005/08/29(月) 15:29:10 ID:C7G/k2Tu0
九州内では福岡大学・鹿屋体育大くらいしか思いつかない
356ソニー法政:2005/08/30(火) 02:53:12 ID:rJSWcJCg0
法科・会計 目指すなら法政。

        / ̄|   ☆
       |  |彡   ビシィ
       |  |                  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ,―    \                | 伝統と歴史ある最強・超人気大学だし、 
     | ___)   |              ∠   やっぱり「法政ブランド」、最高だぞ♪
     | ___)   |       ∧_∧     \______
     | ___)   |\___(´<_`  )_____
     ヽ__)_/ \___     _____, )__
         〃  .       /    /     / /    〃⌒i
         |          /    ./     / /    .i::::::::::i
   ____|     /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /     Uし'[_]     .|
   | ||     |    / /i  i    /         | ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| ||      |
   |(_____ノ /_| |_________..| ||HOSEI |
   | LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
   | ||    (_/   / i                .| ||    | ||
   |_||        / .ノ               |_||    |_||
★日本最古の私立法律学校「東京法学社」を前身。
★社会学部も日本最初の名門校。
★「進取の気象」と「自由と進歩」。
★120年を超える歴史と伝統。
★著名財界人・政治家・芸能人を多数輩出。
★法科大学院難易度「AAA」(最難関)。
★東京六大学野球最多優勝など、ラグビーやアメフトの強豪。
★芥川賞受賞作家など、優秀な文士を多数輩出する文化的香り。
★学生気質も最上級且つタフが売り。
★マスコミ業界にもかなり強い。
※DefTech(デフテック)の母校
357大学への名無しさん:2005/08/30(火) 04:30:52 ID:ktK1ycae0
就職のことだけを考えた場合どっちがいいでしょうか? 
・上位駅弁→そのまま院
・上位駅弁→京大院
358大学への名無しさん:2005/08/30(火) 05:04:07 ID:JZtSziqv0
>>357
学部や分野によるし、研究室にもよる
359大学への名無しさん:2005/08/30(火) 06:35:22 ID:2Si2AIoh0
>>355
ありがとうございます。

関東ではどこがお勧めでしょうか?
順大、日大 、筑波、東海、早大、日体、国士、東洋辺りの中で何校か考えています。
あと、もう1つ質問なんですが、国立大学で、筑波、鹿屋以外にスポーツ科学は学べないのでしょうか?
保健体育専修はあるのですが・・・
みなさんとは学部のレベルが全然下な質問ですみません(汗)
360狂人 ◆M9WDzWFhcg :2005/08/30(火) 07:35:21 ID:jXrQyCeI0
>>359
京大の人環にもあったような。つか,体育系というだけでは広すぎない?
門外だから良くわからんけど。
361大学への名無しさん:2005/08/30(火) 09:23:46 ID:Exai0hnvO
359
体育ならば、
国立は東京学芸大。私立は早稲田大、日体大、東海大がオススメかな。実はわたしもこの4校受けました。
なかなかどこもいい大学だと思います!関東では。
362大学への名無しさん:2005/08/30(火) 09:27:13 ID:Exai0hnvO
359
追加ですが、
学芸大の保健体育いがいにもスポーツ科学の学科がありますよ。生涯スポーツ科というところです。保健体育学科も広い分野で、いわゆるスポーツ科学とかわらないと思います。コーチング、運動理論、生理学、解剖学、心理学をやりますし。
363大学への名無しさん:2005/08/30(火) 12:45:17 ID:GpdlDJDAO
大学院の資料や過去問ってどこで手に入れるんですか?
364大学への名無しさん:2005/08/30(火) 13:04:34 ID:4hS6BUcN0
つ【夏厨】
365大学への名無しさん:2005/08/30(火) 14:25:42 ID:RJmVEjI90
>>363
アマゾン
366大学への名無しさん:2005/08/30(火) 14:44:08 ID:o4d6mCyy0
>>363
大学に申し込んだり口コミだったり
そういう情報を自分で集める事を含めて、院試だったりする。
367大学への名無しさん:2005/08/30(火) 16:00:02 ID:KIy22JQT0
まだ結果が出やん、、、。
368大学への名無しさん:2005/08/30(火) 18:34:20 ID:TIoKkLsb0
当方大学2年(2浪した上Dランク大)で現在情報系(C言語や離散数学等のプログラム関係中心)に在籍しています。

公務員志望なのですが、大学院進学も考えています。
もともと大学受験時の頃から情報系以外にも経済系に興味がありました。
今在籍している情報系は興味があって入学したのですが、やはりほかの系統にも興味があります。

今現在

@ 情報系学部 → 情報系の大学院
A 情報系学部 → 他大学経済学部に三年次編入
B 情報系学部 → 経済系の大学院

という@〜Bのようなことで悩んでいます。
スレを読ませてもらいました。
文系の大学院は就職に不利らしいので
@かAが良いのかと思ったのですが・・・。
現在公務員試験の勉強と経済系の進学の両方の対策ができるように経済原論の勉強をしています。

もしよろしければ
情報系の大学院と経済系の大学院(経済原論)での言い方が悪いかもしれませんが、国内における大御所的なところを教えてください。
369大学への名無しさん:2005/08/30(火) 19:00:47 ID:6uFxffoB0
東大いっとけば
370大学への名無しさん:2005/08/30(火) 19:02:36 ID:cDLgWGhF0
>>368
大御所的な物はちょっと分からないので、質問とは関係ないことになってしまうのですが、
僕が思うには情報系と経済では就職の有利さが違うと思います。
就職を考えるなら情報の大学院に行ったらいいと思いますよ。

経済が学びたいのであれば編入も良いかもしれませんが、編入試験ってもう終わったか今やってるくらいじゃないんですかね?
今年2年生で願書を出していないのならもう遅いかと・・・。
あと編入はたぶん推薦とか必要です。大学での成績とかも関係したと思いますし。
うーん。
大学できちんと学問を学びたいと思っても、学びたいのなら自分で学んだ方が早いと思うんですけどね。
質問と関係無いことを長々と失礼しました。
371大学への名無しさん:2005/08/30(火) 19:15:48 ID:h4ZwZDVm0
願書出したのに受験票が来ないよ(´・ω・`)
10日以上経ったら問い合わせてみようっと…
372大学への名無しさん:2005/08/30(火) 20:22:22 ID:bdZ3W56o0
>>368
どこの大学院(大学名ではなく研究室)が良いかぐらい自分で調べるべき
何故なら君がやりたい研究分野によってどこが良いかは大きく変わってくる

>>370
情報系は情報系で就職が出来ても終ってるけどな
373なな:2005/08/30(火) 20:28:05 ID:R+9VvRo/0
九州大学の比較文化研究院の個別選抜について、どんなことでも結構
ですので、何かご存知の方は教えていただけますと有難いのですが・・
374大学への名無しさん:2005/08/30(火) 20:40:20 ID:cDLgWGhF0
>>372
へ?なんで?
うちの大学じゃ情報は引っ張りだこで羨ましいけどな。俺は情報の分野嫌いだからしょうがないけど。
375大学への名無しさん:2005/08/31(水) 00:00:31 ID:bdZ3W56o0
>>374
就職が楽なのと労働は別
376大学への名無しさん:2005/08/31(水) 01:46:35 ID:ailqhIMe0
あー。
なるほどね。ずっとパソコン向かいっぱだから飽きそうだしね。
待遇もあんまり良くないって聞いたことあるかも。
そんな何人からも聞いた訳じゃないけど。

どっちにしてもやっぱりちゃんと勉強したかったら
この世の中、大学なんて行かなくても勉強なんて出来ると思うけどな。
就職のためと学歴のためだよね。所詮
まぁ研究は楽しいけどね。
377大学への名無しさん:2005/08/31(水) 02:35:03 ID:JHHsgG0y0
テキストから学べる知識なんて高が知れる。その分野で活躍している教授やその業界で働いていた教授の下で学ぶことで学ぶことに意義がある。ほんとそういう人たちの意見は参考になるし、将来を決める上でも重要になってくる。
まあパソコンに向かってる人っていうのは意外と文系だけどね(あと地方私立や専門)。ほんとに情報系で出来る人ならそういったことをやらせる立場にいる。
378大学への名無しさん:2005/08/31(水) 21:31:12 ID:hTViwM6v0
旧帝大の2年生です。
文学部に所属していますが、勉強がぜんぜん面白くなく、成績は可が5割以上を占めています。
理系大学院に行こうと思っているのですが、大学の成績(たとえ文学部の成績でも)が悪かったら旧帝大院は難しいですか?
院試で、大学の成績は重視されるのでしょうか?かなり心配です。
ちなみに理系の勉強はしています。
379大学への名無しさん:2005/08/31(水) 23:28:59 ID:RgODClbG0
ウチは門前払いするらしい。

文系出身者を専用に受け入れるトコもあるらしいから、
ソコを探して潜り込むがよろし。
380大学への名無しさん:2005/09/01(木) 00:33:10 ID:P3RaglaV0
>>378
理系の何の分野?
381378:2005/09/01(木) 01:21:36 ID:HEl0IryL0
>>380
数学です。
まだ専門は決めていません。
382大学への名無しさん:2005/09/01(木) 02:43:52 ID:Yi3mjxLMO
皆さんは、何で大学院を目指そうと思ったの?
383大学への名無しさん:2005/09/01(木) 03:44:16 ID:SsD9xtUc0
>>381
入れてくれるところは沢山あると思うよ。旧帝でも。
就職する気はないよね? 就職はきついと思うよ。
数学って言ってるから就職する気無いとは思うけど。

そのまま大学残って研究していくならアリだと思う。
384378:2005/09/01(木) 06:50:49 ID:ALldMgXn0
>>383
ありがとうございます。
385大学への名無しさん:2005/09/01(木) 10:54:34 ID:vf+Xd50E0
新領域は糞簡単だというけど,外部は普通に3倍越えとかなんだよなぁ。
中の人も東工大や総計出身が主流って話だし。
実際どうなんだろ
386大学への名無しさん:2005/09/01(木) 13:42:38 ID:JPJ28KsO0
>>381
数学が得意なのですか?代数学、解析学、幾何学などの大学の数学は大丈夫
でしょうか?代数とトポロジーは特に難解だとよく聞くのですが、その辺り
は独学で勉強されているのですか?
387大学への名無しさん:2005/09/02(金) 01:20:31 ID:p/cl8U0P0
経営学のある大学院を探してるんだけど
やっぱ英語はどこも必須なのかな?
英語苦手なんだよなぁ…。
388大学への名無しさん:2005/09/02(金) 01:38:01 ID:xD0A0yUF0
英語もできねーで大学院はいろうなんて
389大学への名無しさん:2005/09/02(金) 11:11:07 ID:g4PyJGOw0
英語できないなら学問諦めたほうがいい
390大学への名無しさん:2005/09/02(金) 15:07:27 ID:HNudQ3aH0
大学院の面接(口述試験)を受けてきました。

面接官の質問が厳しく、まともに答えられませんでした…

大学院の試験において、口述試験、面接というのはどの程度重視されるので
しょうか?

ちなみに筆記試験はよくできたと思います。
391大学への名無しさん:2005/09/02(金) 15:25:09 ID:eQUhhexd0
>>390
筆記試験も受けられたようですが口頭試問では無いんですよね?
口頭試問でしたら大抵その時点で合否は決まっていて研究室配属のための面接のようなものですが
口述試問ですとその受け答えがテストの点に加算されるのかもしれません

口述試問経験者の方,関係者の方フォローお願いします
392大学への名無しさん:2005/09/02(金) 16:03:39 ID:HNudQ3aH0
>>391
口述試験で、自分の卒業研究その他について発表でした。

ただ、友人と何人かで受けたのですが、午前、午後で面接官が異なり、私は
午後だったのですが、午前の部は全く質問や突っ込みもなく、志望動機など
だけだったそうです。

一緒に受けた友人で、午前だった人は、筆記は全く書けなかった(ほぼ白紙)そうですが、面接
は和やかで手ごたえがあったそうです。

午後の部の人はやはり手厳しかったようで、相当突っ込まれたらしいです。

面接官の当たり外れもあるかもしれませんが、ずっと前から院試に向けて勉強
してきて、筆記試験はできたのに、面接で落とされたら相当へこむな〜と思い、
面接の重要性が気になった次第です。
393大学への名無しさん:2005/09/02(金) 18:16:00 ID:ZUtIkkQw0
>一緒に受けた友人で、午前だった人は、筆記は全く書けなかった(ほぼ白紙)

だから、大して突っ込まれなかったんじゃない?
もし、口述の前に何人か切ってからの二次試験だったらこうは言えないけど。。。


自分は、試験が近い・・・英語がヤバス
394大学への名無しさん:2005/09/02(金) 19:18:31 ID:HNudQ3aH0
>>393
なるほど…そういう考えもありますね。

自分が試験を受けた感想としては、英語は文系以外あまり差がつかないようだし、
専門試験ほど重視していない印象を受けました。学校や学部によっても違う
と思いますが、専門試験でしっかり点を取ることが重要かと思います。
395大学への名無しさん:2005/09/02(金) 20:12:32 ID:Jhcsmfhk0
話は一段落してるみたいだけど、某旧帝大の工学研究科における面接についての情報をひとつ。
うちの大学では面接は評価対象になっていない。
1日目2日目の試験を3日目の朝までに採点し終えて、配属先も決めて
それを告知する場っていう意味合いが強い。

面接が評価対象にならない大学もあるので注意した方がいい。
もちろん、口述試験、口頭試問は評価対象に入るのは言わずもがなですが。
396大学への名無しさん:2005/09/02(金) 21:13:05 ID:HNudQ3aH0
口述試験は一般的に、筆記試験と比べてどの程度試験に影響するのでしょう?
397大学への名無しさん:2005/09/02(金) 21:43:18 ID:p/cl8U0P0
>>396
ちょっと論点ずれるけど知り合いの大学教授によると
面接がかなり重要らしい。
入って何をしたいかが大切なんだと。
でも395は面接が評価対象にならない大学もあるって書いてるねw
学力は最低限のラインって事かね。
人数は実際のところフレキシブルらしい。

それと大学のランクにもよると思うけど
私立大学の経済・経営の倍率ってどれくらいなの?
398大学への名無しさん:2005/09/03(土) 00:33:01 ID:W6GwY4Vo0
>>390
漏れの場合「いじめか?」と思うくらい厳しいツッコミがあって、その反論を一つ一つやってたら喧嘩になった。
(喧嘩と言っても理論で戦う大人の喧嘩だが)
しかし、合格したから試されてたんだと思った。
テストの結果に加算と言うよりもテストも面接も両方クリアしないとダメじゃないかな?
399大学への名無しさん:2005/09/03(土) 15:34:24 ID:1qT1hMSGO
就職に最も有利な大学院の学部ってどこですか?
400大学への名無しさん:2005/09/03(土) 15:50:31 ID:+mdaEBao0

 ★ 今度の総選挙で、こんな暗い日本国を、少しは良くしましょうよ!! ★

 12日の閣議に提出した05年版の国民生活白書「子育て世代の意識と生活」

  若年層の夫婦の就業形態では「フルタイム同士」が減り、 「パートタイム
  同士」が増え続けており、将来の見通しが立たないことも 子どもを育てる
  余裕を持てない要因と分析している。 白書では「所得格差を 固定化させ
  ないこと」を提言。(1)正社員かパート、アルバイトかの二者択一では
  なく短時間勤務が可能な正社員など多様な働き方を認める(2) 職業能力
  を向上できる教育訓練プログラムをもうける、などを提案している。

 ★ 政権を交代させて、新たなまともな日本国を目指そう!!! ★
401大学への名無しさん:2005/09/03(土) 16:09:16 ID:pToK2Ejw0
この時期からでも出願できる関西の大学院で
ある程度評価のよい(研究施設、教授のレベルが一定以上)研究室はあるでしょうか。
8月に担当教授といざこざがあって、
今では無視されるような状況では研究室に残るのは避けたく、
その教授の大学内での影響力を考慮して外部受験を考えています。
私の専攻は化学と生物で分子生物学か農学関係の研究ができればと考えています。
402ロンダ:2005/09/03(土) 18:19:16 ID:uZLY4Zg40
うちの大学では(旧帝大)面接は点数にならないそうです。
教授がよってたかって、「なんでこんなに英語の点数が悪いんだ?」とか「もっとこの分野が出来てないと」
とか言うだけで点数には関係ないそうです。
嫌な思いをするだけなそうな。
403大学への名無しさん:2005/09/03(土) 18:32:26 ID:1qT1hMSGO
TOEICなどの資格を取得していれば大学院入試の際に多少なりとも優位になるのでしょうか?
404大学への名無しさん:2005/09/03(土) 18:39:59 ID:e7Sv/qlw0
なるところはなる。
ならない大学は見向きもされない。むしろ指示してないのに添付しようものなら
減点対象になりうる。

きちんと確認はした方が良い
405大学への名無しさん:2005/09/03(土) 21:10:36 ID:IgAXUw310
>>403
TOEICを資格というのかは微妙だけど,404さんの言ってる事で概ね良いと思う
俺からいうなら旧帝クラスの大学院になると英語の試験の変わりにTOEICのスコア提出がテストの点になるところがあるから
そういう大学院を受けるなら早めに準備しといて回数こなして一番良いスコアを出せば良いと思う
406大学への名無しさん:2005/09/03(土) 22:11:37 ID:1qT1hMSGO
>>404 >>405
なるほど、ありがとうございます!
407大学への名無しさん:2005/09/03(土) 22:13:12 ID:sQ/+71e50
メェェエエエリィィイイイィイクリスマスゥゥゥゥゥゥウウウ
408大学への名無しさん:2005/09/03(土) 22:26:52 ID:HuaUi/A70
面接で結果教えてくれた。受かってたーー!
ただ、何でキミはTOEICのスコアがこんなに悪いんだ?って言われました。(´・ω・`)
409大学への名無しさん:2005/09/03(土) 22:54:17 ID:4ROLxnvO0
>>408
俺なんてあまりにも悪すぎて乾いた笑いが教室中にこだましたぞ
410大学への名無しさん:2005/09/03(土) 23:33:42 ID:rYqXjZU60
まぁTOEICなんてみんな五十歩百歩だろう
411大学への名無しさん:2005/09/04(日) 14:11:24 ID:/sieCR/k0
うちの院に来ないか?と教授に声かけられた。
これって学部推薦か何かかな?つか俺別のところ行きたいんだけど・・・。
412大学への名無しさん:2005/09/04(日) 15:22:11 ID:AofQmqAQ0
>>408
おれもうかった。英語勉強汁!
413大学への名無しさん:2005/09/04(日) 23:42:22 ID:QIQpWKef0
>>411
ただの人数あわせだよ。本当に行きたい奴は黙っててもくるんだから。
定員に達してない私立や駅弁、または宮廷でもマイナーなところにありがち。
414大学への名無しさん:2005/09/05(月) 00:34:58 ID:fGSxPhG90
今まで2つ面接受けたんやが、「ほかの院は受けていますか?」みたいなこと聞かれたときって「ここ一本です」って言ったほうがよかったんやっけ?
415大学への名無しさん:2005/09/05(月) 01:12:11 ID:TZ6lvL5b0
>>414
あんまり関係ないらしいが、『ここだけです!』って言ってたほうが印象
はいいんじゃない?いろいろ突っ込まれることもないだろうし。
416大学への名無しさん:2005/09/05(月) 02:32:03 ID:T/fz5n3Z0
>>414
学力で受けてるんなら別に素直に他大学院のことを言ってもいいと思う
確かに415の言うように印象は悪いかもしれないがwそれで合否は左右されない…と信じているがどうだろう
417大学への名無しさん:2005/09/05(月) 07:18:16 ID:zPPTObXA0
別に聞かれたら聞かれたでここ一本ですとまではいわんでも
ここが第一志望ですといえばいいじゃん
一本ていうほうが逆に不自然なきもするぞ
418大学への名無しさん:2005/09/05(月) 11:10:04 ID:RnvXLcKF0
うちの教授がいってたけど面接で気になるのは
他大学から来る人の受験状況らしい。
っていってもその受験生にはそんなに興味はなくて
他の大学院では、どのような様子で行われたとかそういう類。
自分は、内部入試だったけど、外部の話を聞きたいが為に、面接時間は1分くらいだった。
別に素直に、併願してますとか答えても平気だとは思うけど。
419大学への名無しさん:2005/09/05(月) 23:30:46 ID:TZ6lvL5b0
面接の話なんだけど、まとめると、

@面接は重要ではない。
A口述試験は試験の点数に大きく影響する。

ということでいいかな?オレもこれから試験がある…
420大学への名無しさん:2005/09/06(火) 03:02:14 ID:JPu4b8Cq0
なんでまとめたの?
421大学への名無しさん:2005/09/06(火) 08:43:03 ID:FX4Lwv1N0
ほんとお前ら、こざかしいことばかり考えてるのな。

院試なんか簡単に突破できるだろうに…。
422大学への名無しさん:2005/09/06(火) 08:57:44 ID:FX4Lwv1N0
それになんか院試を突破したばかりのM風情がしたり顔で
大学院の説明をするが、はずればかりだな。
423大学への名無しさん:2005/09/06(火) 09:32:36 ID:wqTT01Ka0
禿同。通ったばかりのやつに大学院の何が分かるんだ。
内部生ならともかく。
424大学への名無しさん:2005/09/06(火) 10:02:08 ID:IMRdJjWZ0
合格体験記みたいなの立ち読みしたが、心理系の奴予備校べったりで
根性なさ杉
425大学への名無しさん:2005/09/06(火) 16:48:15 ID:wva9e5M60
研究生ってどうやってなるの?
まずはそこの試験受けなきゃだめかな
426大学への名無しさん:2005/09/06(火) 19:59:47 ID:wWxWsUxl0
やっぱり院に行ったら就職はきつくなるかな?
専門領域によって違ってくると思うけど。
427大学への名無しさん:2005/09/06(火) 23:20:52 ID:Ozbahvgi0
>>426
工学系とかなら就職有利になるって話聞いたことあるよ。あとは、高校教員に
なるなら、院に行ってたほうが有利らしい。

文系はけっこうキツいかも。あと、普通に企業に行く気なら、工学部以外は
厳しいんじゃないかな。
428大学への名無しさん:2005/09/07(水) 17:43:18 ID:PwdHYY5z0
国立大学を建てた国の格付け
博士>修士>学士
だから、それに従い学歴を積むためのものだと考えている。
合コンにはウケが良かった
429大学への名無しさん:2005/09/07(水) 19:10:52 ID:BcXjVEri0
明後日に入試を控えた理工系大学院志望の大学生です

面接では確実に「なぜ大学院に行くのか?」
「今やっている卒業研究は何か?」「それについては何が新しいのか?」
といった質問が来ると思われるのですが
卒業研究はともかく、「なぜ大学院に行くのか?」という質問の答えがまとまらないorz
正直、工業系は就職に有利になるからぐらいにしか考えてないから・・・
やべーまいったー
430大学への名無しさん:2005/09/07(水) 19:25:09 ID:yrEDUkNw0
大学院も従来の研究者養成大学院と研究者よりも資格職
の養成をする専門職大学院の二つに分かれてきてるよね。
前者の代表格は理系一般の院、後者はロースクールや会計。
でも日本の雇用慣習上後者の大学院は成功しない気がする。
新卒主義が柔軟化しない限りは院に行ってもってパターンが
大杉。
431大学への名無しさん:2005/09/07(水) 20:03:54 ID:nRLQl1rd0
内部生ってどれくらい有利なの?地底の文系なんだけど。
432大学への名無しさん:2005/09/08(木) 13:21:54 ID:qMdlqVzd0
>>429
適当に御託ならべれば平気だよ
433大学への名無しさん:2005/09/08(木) 15:02:12 ID:ZI1UWdUP0
口述試験失敗した・・・専門は良くできてるって言われたのにぃfrtgyふいjこpl@;

質問の意図をまともにつかめずワケワカメな返答してしまった、しかも数回
専門と英語で20人落ちた上での、口述だからギリギリ受かってると思いたい・・・
結果が分かるまで、もう一個うける院の勉強手につかねぇ
434319:2005/09/08(木) 16:13:16 ID:fDjZD+j00
>>339
おそくなりましたが、今回はまだ英語の試験がありました。(TOEICの成績が
関係ないということ)来年はわかりません。おれは英検2級で、TOEICはまだ
受けていません。600点あれば、英語で足を引っ張ることはないと思います。
ちなみのおれは、工学研究科なので理学部のことははっきりとはわかりません。
435大学への名無しさん:2005/09/09(金) 00:02:07 ID:RJQNHuYN0
大学は志望校全滅で産近甲龍とか日大ぐらいにしか受からなかった奴でも、
在学中にかなり実力を高めて、国公立大学の院に入れる奴とか稀にでも
居ますか?
436大学への名無しさん:2005/09/09(金) 00:10:47 ID:d5nAdouN0
>>435

いるけど、在学中は上位10%以内の成績を平気で取るような強者がほとんどだよ。
入学後に頑張っても中位以下なら、素直に実力にあった進路を進むが吉。
437大学への名無しさん:2005/09/09(金) 00:14:31 ID:RJQNHuYN0
>>436
産近甲龍とか日大からでも国公立大学院に行ける人居るんだ。まあ、普通は
かなり努力しないと行けないので、稀なケースだとは思うが。
438大学への名無しさん:2005/09/09(金) 08:37:16 ID:RJQNHuYN0
近大から関関同立の院にロンダしたいのだが、親しい教授に相談しに行ったら
対策を確認する意味で、直前だけでも予備校に通った方が良いと言われた。
それで駄目だったら学部卒で就職するように言われた。その教授曰く、
近大の院はレベル低過ぎなので、来ても意味が無いと言われたのだが、
そんなもんなのだろうか?一応、近大では学科トップを維持できているの
ですが。
439大学への名無しさん:2005/09/09(金) 08:59:51 ID:V03qVcMP0
>438
がんばれ。関関同立といわず、京大にでもいけ!
そして京大生の本物の秀才を間近で感じてこい。それがお前のためになるから。
440大学への名無しさん:2005/09/09(金) 09:08:37 ID:RJQNHuYN0
>>439
学科トップといっても近大の中でのトップですから。辛うじて関関同立が
限界だと思います。京大なんて100年早いです。(別に京大で無くても
その他の国公立でも同じですが)
441大学への名無しさん:2005/09/09(金) 09:16:19 ID://4heA+a0
理系と文系でまた話は違うが、ぜんぜん無理ではないと思う。
院で中途半端な私立(もちろんいい教授がいるなら別)に行くぐらいなら、
一年粘ってでも、上を目指すべき。
必死で努力すれば一年粘らずに行けるって!

ただうちの教授に言わせると、下手に底辺から旧帝にいくと、
研究派閥や秀才集団に気持ちからつぶされると言われた。
442大学への名無しさん:2005/09/09(金) 09:18:01 ID:V03qVcMP0
えらく謙虚なやつだな。
関同立と京大の院の間に大きな壁があると思っているのならそれは幻
想だよ。まあ本来は、どの大学の院を目指すにあれ、院試程度はかる
く突破できる人が大学院に進むべきなんだが…。

それはそうと、院に行って何がしたいのか、キチンと考えたほうがい
いいぞ。研究者になりたいなら、進むべき大学院は、かなり限定され
るぞ。
443大学への名無しさん:2005/09/09(金) 09:38:44 ID:jWklKzbo0
つーかお前らどこ大でトップでも○○大院が限界とか高校生かよw
真性Fランク私大からでも東大院や京大院は少ないけど珍しくはない。
大学院は学部受験と全く別物!偏差値なんて概念も無いし(いるんだよなー
未だに偏差値低い大学だからどうとか言う奴w)いかに良い教授の元で学ぶ
かが重要。学科でトップ張れるなら東大京大でも思い切って受ければいい。
444大学への名無しさん:2005/09/09(金) 10:10:08 ID:pwun7ckG0
さすがに真性Fランクはいたらかなり珍しいよ。
四工大クラスならちらほらいるけどね、東大は。
445大学への名無しさん:2005/09/09(金) 11:11:46 ID:EEhnMcnX0
慶応から九州のEランクの博士課程に逆ロンダした人なら知ってる
筑波大学の院に行きたかったが、筑波の教官で力のある人が九州のEランクに行ったからそいつも追いかけていったんだが、後悔はしてないみたいだ
446大学への名無しさん:2005/09/09(金) 11:12:44 ID:/7KnxZrm0
普通にがんばれば東大だって受かるでしょ
おれも大学の名前で言ったら相当落ちるけど
卒研やりながら三ヶ月くらいそこそこ勉強したら
東大受かったぞ
447446:2005/09/09(金) 11:19:34 ID:/7KnxZrm0
でも一番大切なのは自分がやりたい研究が
できるorそれに精通した教授のいる研究室を
探して、そこに入れるようにすることだな

大学の名前だけで決めないほうがいいと思う。
448大学への名無しさん:2005/09/09(金) 11:23:09 ID:kgibRcn10
まあね。師匠のレベルはかなり大事だと思うね。
学問は本人の実力が一番大事だとはいえ、ネットワークも
かなり重要。その意味で人脈のある師匠に付き、鞄持ちを
しながら、自分の研究成果を世に問いうるような研究室に
すすみたいものだ
449大学への名無しさん:2005/09/09(金) 12:16:52 ID:Mdo6saeuO
東大院なら誰でもうかるからな。しかも、文系院でも東大なら、結構融通がきく。就活のときにね。
450大学への名無しさん:2005/09/09(金) 12:17:48 ID:WbUjSzELO
旧帝一工神
にいきてーよな
451大学への名無しさん:2005/09/09(金) 14:01:06 ID:5WMSNzRd0
午前中からスレが加速してると思えば…
とりあえず上の方でも散々レスされてるけど大学院を大学の偏差値で考えるのは半分くらい間違ってる
大学院に行ってやりたい分野で秀でている研究室がある大学院に行くべきだと思う
あくまで研究室か教官単位で…
とは言いつつ理系に関して言えば国立なら偏差値が高いほど資金も潤沢なことが多いから
まあ有る程度大学院の名前で絞ってその中から自分のやりたい分野が強い研究室のある大学院を選ぶというのはありだとは思う
452狂人 ◆M9WDzWFhcg :2005/09/09(金) 15:07:38 ID:AcSiEyqI0
大学の名前だけで決めるのは無謀だけど,前期のみならありかも。
就職もあるだろうし。ここで質問してる人の中では敗者復活戦みたいに
考えてるひとがいるだろうからね。
453大学への名無しさん:2005/09/09(金) 15:48:48 ID:ouQC+w0A0
ばーか
低学歴死ね
454大学への名無しさん:2005/09/09(金) 18:40:13 ID:jglgMliw0
英語ってどういう勉強してる??
455大学への名無しさん:2005/09/09(金) 21:07:28 ID:pwun7ckG0
俺はほとんど何もやらなかった。英語苦手なのに。
だけど新領域受かった。
456大学への名無しさん:2005/09/09(金) 21:35:54 ID:HSoXJQp50
>>455
新領域って試験の科目何なんですか?
457大学への名無しさん:2005/09/09(金) 21:45:46 ID:YnnvqWPq0
新領域って何するのかわかんない、ってか領域広すぎ。

>>454

政治系の自分は毎日Herald TribuneのEditorials読んだくらいか。
理系の人は論文とか読むのかな
458大学への名無しさん:2005/09/09(金) 23:01:20 ID:bqC1I4s/0
http://www.k.u-tokyo.ac.jp/index.html.ja
ここみりゃなんとなくわかりそうなもんだが
459大学への名無しさん:2005/09/10(土) 02:42:20 ID:v+aUP01+0
経営学を目指してる人ってどんな本読んで勉強してます?
何校かの問題取り寄せたけど
合格者がどれくらい問題解けるもんなのかも凄く気になる。
会計学の問題とかかなり難しいこと聞いてきてるし
実際に学生がぽんぽん解けるレベルなのかなと。
460大学への名無しさん:2005/09/10(土) 08:22:29 ID:Opf2XMIC0
>>459
伊丹さんの「ゼミナール経営学入門」とか、有斐閣アルマの本とか読んでる。

あとは、自分の興味を持った本を読む。
461大学への名無しさん:2005/09/10(土) 13:34:34 ID:EyKQGa8V0
私大の大学から国公立の大学院に行くと、使いっぱしりみたいにされるという噂を聞いたのですが本当でしょうか。
462大学への名無しさん:2005/09/10(土) 14:12:55 ID:/chSyllV0
>>461
研究室によってはそうらしい
そういう点からもちゃんと選ばないと不幸になる
463大学への名無しさん:2005/09/10(土) 16:04:01 ID:EyKQGa8V0
やっぱりそうなんですか。ありがとうございます。
きちんと研究室訪問しないとですね!
464大学への名無しさん:2005/09/10(土) 16:04:50 ID:KxgEvmz/0
逆に国立から私立の大学院ってどう?
俺のやりたい分野私立の大学院しかないんだよね・・・。まぁ同志社なんだけど。。
465大学への名無しさん:2005/09/10(土) 16:17:49 ID:/chSyllV0
>>464
金があるんなら自分のやりたいことが
できるとこに行くべきでしょ
意外と私立のほうが設備が充実してるし
466大学への名無しさん:2005/09/10(土) 16:29:51 ID:zuRgi2St0
>>463
私立から国立とか関係無いよ
使いっぱしりになるところは
467名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:08:50 ID:9In2bHoW0
私立院と国立院って学費全然違うの?
ちなみに文系です。
468名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:20:01 ID:uUeN5mV20
学内進学なら入学金とか要らないから安いんじゃない?
合計で学部4年の差と、M2年の差を考えれば全然違うとまではいえないんじゃないの
469名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:22:31 ID:cLyBWBMs0
うーん・・・同志社ってどうなんだろうか・・・
HP見てもなんか国立院とあんまし変わらないような感じするんだよね・・・
470名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:50:13 ID:C3S8+V2p0
研究室選びの参考に。
 河合塾の科学ミュージアム
 http://www.kawai-juku.ac.jp/sci/
 の「学問分野から探ろう」の各分野の「注目の研究者」欄
471463:2005/09/11(日) 09:00:59 ID:0qPAL0AY0
>>466
そうなんですか…!ありがとうございます。なおさら慎重にいかないとですね。。

>>470
わかりやすくてよいサイトですね☆参考にします!
472名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:26:51 ID:ZgL4V5/00
すみません、先ほど、順天堂大学(スポーツ医学専攻)の二段階選抜で、
1次(小論+提出書類)に合格した者です。
2次は面接のみです。
そこで、質問なのですが、ぶっちゃけ面接の合格率は高いんですか?
それとも二段階選抜とは名だけで、1次は全員合格させておいて、
実は2次までのトータルで決める何て事は・・・
体育系統の大学院を受けられる方は少ないかとは思いますが、
もしも順天堂や体育系統の受験に詳しい方がおられましたら、
宜しくお願いします。
473名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:29:09 ID:2ovedIlB0
将来、史学系の院受験考えてます。
いろいろ合格者の数とか見てるんですけど、数字だけだとピンと来ません。
実際猛者ぞろいなんでしょうか。
自分の大学以外のことはあまり見えてこないもので…。
474タコ饅頭。:2005/09/12(月) 00:00:49 ID:1CcI/XpX0
>>473
ナカーマ ノシ
475大学への名無しさん:2005/09/13(火) 18:09:38 ID:AsEaK5Zb0
神戸の国際研究を受けた人います?
来年出願を考えてるんだけど、試験&面接どうでした?
476大学への名無しさん:2005/09/15(木) 19:16:12 ID:1eAx0bEZ0
今日受験票届いたー!
試験まであと1週間ちょいしかないけど頑張るぜい
477大学への名無しさん:2005/09/15(木) 22:40:12 ID:+drWighD0
>>476

どこ受けるか知らんけどがんばれ
478大学への名無しさん:2005/09/16(金) 14:03:17 ID:0DcTxSlg0
オレは受かったぜ みんながんばろう
479大学への名無しさん:2005/09/16(金) 17:01:41 ID:DKt72FkMO
>>478
オメデd
480大学への名無しさん:2005/09/16(金) 17:41:27 ID:s3fS7SBW0
自分も受かったYO!来月19日に入学生オリがある
部屋を探さないとなぁ
皆がんばれ、超がんばれ!
481大学への名無しさん:2005/09/16(金) 18:20:25 ID:DKt72FkMO
>>480
オメデd

漏れもまだ1年だけど頑張ろう(`・ω・´)
482大学への名無しさん:2005/09/16(金) 21:16:35 ID:02yJYZ8D0
学部とは違う専攻の院に行くんだが
入学までに最低限しておくことってあるかな…?
483大学への名無しさん:2005/09/16(金) 22:17:08 ID:A1cTB62h0
>>478
よくやった!

>>480
良くやった!
484大学への名無しさん:2005/09/16(金) 23:10:17 ID:XPKjTM6r0
>>482
そこの専攻が求める基礎知識は知っておかないとな
学部があるなら、その学部の専門科目を
485大学への名無しさん:2005/09/17(土) 00:19:45 ID:LbIhTdZ60
>>484
レスどうもです。
専門科目の知識だけで十分でしょうか…
やっぱり有名な論文くらいは読破しておくべきですかね?
486大学への名無しさん:2005/09/17(土) 12:09:50 ID:EGMbIqebO
西洋美術史を院で専攻しようと思ってます。どこがいいのか知ってるかたいたら教えてください。やっぱ東大の院?
487大学への名無しさん:2005/09/17(土) 12:35:35 ID:VRn3mjU60
みんな頑張ろうな!
488大学への名無しさん:2005/09/17(土) 23:32:22 ID:k1JgY7wI0
>>485
ああ、大学のレベルによるが、
いいところだとそのくらいやったほうがいいかもなぁ。
489大学への名無しさん:2005/09/19(月) 02:05:33 ID:aPD01LRJ0
合格決まったら研究室見学すべきだよな、
合格した人ら、もう行った?
490狂人 ◆M9WDzWFhcg :2005/09/19(月) 10:28:38 ID:yJjm8dzB0
>>489
普通受験前に行くのでは?
491大学への名無しさん:2005/09/19(月) 10:59:12 ID:aPD01LRJ0
>>490
受験前に行かなかったからなあ…面接で指摘されたけど…
492大学への名無しさん:2005/09/19(月) 22:20:53 ID:NJdlU/DY0
法人化国立大学序列の最新決定版!トップ20大学!

東京大 (一期校・医学部設置・国際本部設置・COE 1位・民間評価 1位・収益力 2位)
京都大 (一期校・医学部設置・国際本部設置・COE 2位・民間評価 3位・収益力 4位)
大阪大 (一期校・医学部設置・国際本部設置・COE 3位・民間評価13位・収益力 1位)
名古屋大(一期校・医学部設置・国際本部設置・COE 4位・民間評価10位・収益力 7位)
東北大 (一期校・医学部設置・国際本部設置・COE 5位・民間評価 8位・収益力 8位)
東京工大(一期校・医学部なし・国際本部設置・COE 6位・民間評価 2位・収益力―――)
北海道大(一期校・医学部設置・国際本部設置・COE 6位・民間評価 7位・収益力 5位)
九州大 (一期校・医学部設置・国際本部設置・COE10位・民間評価 9位・収益力 3位)
神戸大※(一期校・医学部戦後・国際本部設置・COE11位・民間評価18位・収益力―――)
広島大※(一期校・医学部戦後・国際本部設置・COE12位・民間評価―――・収益力―――)

一橋大 (一期校・医学部なし・国際本部設置・COE13位・民間評価 4位・収益力―――)
筑波大※(一期校・医学部戦後・――――――・COE13位・民間評価11位・収益力19位)
千葉大 (一期校・医学部設置・――――――・COE13位・民間評価―――・収益力―――)
長崎大 (一期校・医学部設置・国際本部設置・COE18位・民間評価12位・収益力 9位)
鳥取大 (一期校・医学部設置・国際本部設置・COE18位・民間評価15位・収益力10位)
徳島大 (一期校・医学部設置・――――――・COE18位・民間評価17位・収益力―――)
金沢大 (一期校・医学部設置・――――――・COE18位・民間評価25位・収益力―――)
岡山大 (一期校・医学部設置・――――――・COE18位・民間評価―――・収益力12位)
新潟大 (一期校・医学部設置・国際本部設置・―――――・民間評価―――・収益力―――)
医科歯科(二期校・医学部設置・――――――・COE18位・民間評価―――・収益力 6位)
※戦後に単科大から総合大に変遷
493大学への名無しさん:2005/09/20(火) 17:54:43 ID:tbACZ5Oc0
>>489
文系と理系でまた違うだろうね。
自分文系。研究室訪問なんてしてません、オープンキャンパス行っただけ。
494大学への名無しさん:2005/09/20(火) 22:27:34 ID:ZWfRnU7Z0
>>493
自分理系だからな、教授に前もってメールして週末にでも行って来るわ。
495大学への名無しさん:2005/09/21(水) 01:46:18 ID:F0HsJOI70
東大以外の院にいっても意味無いだろ
496大学への名無しさん:2005/09/21(水) 07:33:40 ID:+3Xdb3+m0
別に意味が無いわけではないだろ。本人がやりたい分野とかが東大以外にあれば行くわけだし。
497大学への名無しさん:2005/09/21(水) 12:00:35 ID:F0HsJOI70
お前ら何で大学教員を目指しているの?

大学受験の時はFランクだなんだとか言って、「底辺校」
を馬鹿にしまくっていたくせに、オカシイよ絶対。大学院
生なんて、就職難で若手のほとんどがFランクスタートと
いう現実、それも10人に1人のアカポスゲット「勝ち組」
がそうだという現実があるのに、それでも目指すの?

だいたいさ、大学入試の時に将来の自分の職場を潰すような
事をやっていて、就職となると入れてくれ、じゃ虫がよ
すぎるよな。今から大学受験をする奴らに、Fランクに
受験生が集まるようにお前ら運動しておいたほうが、良
いぞ。将来の就職先の確保のためにもな。
498大学への名無しさん:2005/09/21(水) 14:33:41 ID:Op13W2Cj0
今日合格通知キタ━━━━(°Д°)━━━━!!!!

冬に頑張らなくて(´・д・`) すんだ
499大学への名無しさん:2005/09/21(水) 18:10:29 ID:50xfTX1Z0
>>498
おめでd。院行っても頑張れよー!
500大学への名無しさん:2005/09/21(水) 18:42:54 ID:eSwzBsj60
合格した人オメ!
遅めの夏を満喫しろよ〜!
501大学への名無しさん:2005/09/21(水) 23:51:16 ID:F0HsJOI70
どこ受かったのか?
502大学への名無しさん:2005/09/22(木) 08:49:49 ID:VsO8cUl90
落ちた・・・
503大学への名無しさん:2005/09/22(木) 19:35:11 ID:IgcHlJcv0
>>502

人生いろいろあるさ・・・

いい事あるよ、きっと
504大学への名無しさん:2005/09/22(木) 22:20:30 ID:yAiGGkBn0
内部率  専攻

73.7%   情報生命科学
61.7%   環境学  環境システム
56.8%   基盤情報学
52.8%   環境学  人間人工環境

------東大と新領域の壁-----------------

43.1%   環境学  社会文化環境
41.5%   物質系
39.1%   先端エネルギー工学
38.6%   メディカルゲノム

------新領域と柏大の壁-----------------

21.4%   環境学  国際環境協力
17.9%   複雑理工学
14.0%   先端生命学
10.6%   環境学  自然環境

505大学への名無しさん:2005/09/22(木) 22:21:57 ID:yAiGGkBn0
研究科_   倍率   内部   外部

法学政治   5.1   3.1   6.9
人文社会   4.2   1.9   7.3
経済学_   3.8   1.7   7.8
総合文化   3.7   1.7   5.3
教育学_   3.6   1.4   5.3
数理科学   3.5   1.6   6.1
新領域_   3.1   2.0   4.1
医学系_   2.7   1.7   3.5
学際情報   2.4   1.5   2.8
工学系_   2.4   1.5   4.2
理学系_   2.0   1.2   3.2
情報理工   1.9   1.4   3.8
農学生命   1.7   1.3   2.3
薬学系_   1.6   1.1   3.7
506大学への名無しさん:2005/09/22(木) 22:26:04 ID:7Ui+zxkX0
東大の場合、比較的内部性の少ない専攻でもやはりある程度内部生はいる。

東工大の大学院の場合、総合理工学研究科や文系寄りの研究科だと本当に内部性が少ない。
すずかけ台にある東工大総合理工学研究科なんて内部生は20%もいない。
507大学への名無しさん:2005/09/22(木) 22:28:05 ID:7Ui+zxkX0
東大・院試倍率
http://www.u-tokyo.ac.jp/stu04/e02_01_j.html
新領域修士入試結果
受験者数 内部生323名 外部生727名 合計1,050
合格者数 内部生159名 外部生176名 合計335

あと、新領域は倍率高いね。

やっぱり農学系は倍率低いけど。
508大学への名無しさん:2005/09/23(金) 21:04:25 ID:sQxm/qKlO
レアな分野だと研究職に就きやすいかな
509大学への名無しさん:2005/09/24(土) 15:11:33 ID:lr8eOo4bO
あげ
510大学への名無しさん:2005/09/24(土) 15:13:54 ID:68pOk/Bc0
     総募集人数 一般入試募集人数    推薦率
早稲田大 8932人  5960人(66.7%)   33.3% ←なんと33.3%も推薦入学
慶応義塾 6145人  3920人(63.8%)   36.2% ←なんと36.2%も推薦入学
法政大学 5790人  3588人(61.9%)   38.1% ←なんと4割が推薦入学 
上智大学 2160人  1282人(59.4%)   40.6% ←なんと4割が推薦入学 
同志社大 5257人  3080人(58.6%)   41.4% ←なんと4割が推薦入学 
I C U.   620人   350人(56.5%)     43.5% ←なんと4割が推薦入学 

早稲田政経 定員960人 入学1107人(うち一般入試540人) 一般比率49%
早稲田法   定員977人 入学1155人(うち一般入試653人) 一般比率57%
早稲田商   定員1080人 入学1141人(うち一般入試626人)一般比率55%
早稲田教育  定員960人 入学1181人(うち一般入試831人)一般比率70%
早稲田社学  定員675人 入学 806人(うち一般入試661人)一般比率82%

早 稲 田 政 経 は 半 数 以 上 推 薦
推薦のほうが多いなんてとんでもないな
面接と作文だけで楽々入学。
私立大と専門の違いってなに?

一般入試の方、ご苦労様w
511大学への名無しさん:2005/09/25(日) 00:59:02 ID:mLRnad1T0
どうすっぺ。2つ受かったんだがきめらんねえ
512大学への名無しさん:2005/09/25(日) 17:57:51 ID:5z4Aks/20
>>511
指導教官と相性のいいほう選べばいいんでない?
513大学への名無しさん:2005/09/25(日) 18:55:49 ID:pXgGs53U0
永井:学部教育のところでもお話がありましたが、実力をつけるまで卒業させない。そうした取り組みが、連携大学院の実現に至っているということですね。
 ところで貴学では、どのくらいの方が大学院に進学されるのですか。

塚本:本学は昼間学部で1学年約3200人の学生がいますが、このうち1600人余りが大学院に進学します。本学の大学院の定員は1100〜1200人程度です。では残りの約500名はどこへ行くかというと、東大、東工大などに進学しています。
 学際領域の研究が盛んになって、必要とされる専門領域も広がっていることから、大学院進学者が増えています。その研究をするために他大学院に進学する者もいます。それはそれでいいのではないかと私は思っています。

永井:他大学院への進学も活発ということは、そのぶん優秀な研究者が外に出ていってしまう心配はありませんか。

塚本:優秀な学生がみんな外部の大学院に進むかというと、そうはならないですね。私の担当している応用物理学科を例に取れば、トップレベルの学生は皆本学に残っています。

永井:それはなぜですか。東京理科大学には何があるのでしょうか。

塚本:なぜでしょう(笑)。私もよく分かりませんが、一つは研究が好きで、その研究をさらに進めたいから本学の大学院に進学するのではないでしょうか。学生は卒業研究を行う4年生から研究室に所属します。
その研究をもっとしたいと思ったとき、本学の大学院に進めば修士の2年間も含めて3年間継続して研究が続けられます。
もし他大学に行ってしまえば教授や研究設備などの問題で同じテーマで研究できるとは限りません。ですから、本学で研究する者が多いのでしょう。

source
http://www.keikotomanabu.net/college/column/d90-020_006.html
514511:2005/09/26(月) 01:22:20 ID:qe49nN6B0
片方の先生からは『うちに来る場合、学部でやり残した事をやる
つもりで…』といわれた。そちらの方が研究環境は充実。

もう一方の先生からは『うちでも大丈夫ですよ』と。しかも自宅から
通えるという利点。

経済的な事を考えるとなぁ…でも迷う…正直博士課程までいって通用する
のか不安だし
515狂人 ◆M9WDzWFhcg :2005/09/26(月) 16:25:53 ID:avF2LJ4o0
学部でやり残した事をやるつもりで
というのは
学部レベルを抜けることはないよ,あは。
ってことじゃないの?
大学院で学部レベルのことをするって言うのは意味不明なんだけど。
学部でも優秀なところがあるのはわかるけど。限度があるだろ。
516大学への名無しさん:2005/09/26(月) 18:54:14 ID:dMDG0Dxa0
俺も落ちた。
ははNEETになるしかないのか
517大学への名無しさん:2005/09/26(月) 23:15:57 ID:vdHEkIrn0
なんでお前ら大学院に行きたいの?
518大学への名無しさん:2005/09/26(月) 23:26:23 ID:sXsYtxOX0
え、研究者になりたいからでしょ?
519大学への名無しさん:2005/09/27(火) 00:13:10 ID:gwUWTCCM0
そもそもピンキリまである大学院をここで一まとめにすると、
必ず意見の相違が出てくる。
520大学への名無しさん:2005/09/27(火) 00:23:43 ID:yWt4tLoM0
ホントに研究者になれると思ってるの?
521大学への名無しさん:2005/09/27(火) 00:25:14 ID:Vddi3/aM0
首都圏の私立大学の経済・経営の院だと
どの辺の大学から倍率が高くなるの?
やっぱマーチか?
法政だとバカみたいにたくさん取るみたいだけど。
522大学への名無しさん:2005/09/27(火) 03:27:56 ID:5W96fJ9b0
3年時編入から院試違う大学受けようとしている香具師いる?
やっぱ不利になるのかな?
523大学への名無しさん:2005/09/27(火) 04:41:45 ID:Su8srdE80
>>522
俺は今年そのルートで院試受けたが
一般入試はほぼ試験の成績が全てだから関係ないと思う
筆記試験免除や推薦入試を利用しようとすると
昔取得してた単位が現在の大学では認定になってると思うからその扱い次第によって不利になることが多少あるかも知れない
524大学への名無しさん:2005/09/27(火) 10:44:53 ID:LUzD5I7K0
不合格通知きた
受けてないから当たり前なんだけど、複雑な気分になるのはなぜ
525大学への名無しさん:2005/09/27(火) 18:47:51 ID:yWt4tLoM0
馬鹿かお前は。
526大学への名無しさん:2005/09/27(火) 19:50:02 ID:t8rChUBRo
院試って内部有利なの?それとも大学入試と同じでガチなの?旧帝の話なんだけど。
527大学への名無しさん:2005/09/27(火) 20:37:58 ID:Vddi3/aM0
一般的には内部有利って言うよね。
私大で資料何校か取り寄せたけど確かにそう思った。
ほとんどの分野でかなり偏ってた。
自分の大学の問題見たら教授が特定できたよ。
でも母校はレベルが低いから点数はあってないようなものらしいw
528大学への名無しさん:2005/09/28(水) 02:21:28 ID:8ocFPs4R0
523は他大からの3年次編入?
面接で絶対突っ込まれそうだけどちゃんと理由言えれば問題はないのか。
529大学への名無しさん:2005/09/29(木) 02:08:58 ID:mQY+Fd6go
あげ
530大学への名無しさん:2005/09/29(木) 13:40:29 ID:PAgXJUzt0
首都大理工学研究科の前期試験どうだった?
後期受けようかと思う。
ここって来年から工学部と理工学部の学生がくるの?
32人って少なくない?私立が多いだけ?
531大学への名無しさん:2005/09/29(木) 18:16:09 ID:xo84W1eG0
内部の院も外部の院も受かった。
自分の希望は外部だけど、現卒論の教官未だ内部進学って言ってる。

今の担当教官に言うべきか、言わぬべきか・・。
532大学への名無しさん:2005/09/29(木) 21:34:56 ID:Bw+wFfaB0
結局いわないとだろ 早めのほうがいいきにきまってる
卒業式のあとじつは他の大学の院に進学しますねん!
で通せるつもりなら別だが
533大学への名無しさん:2005/09/29(木) 22:17:59 ID:3hylqTV30
>>531
どっちみち言わなきゃならないけど
院もそういうの見込んで多めに取ってるから心配しなくていいよ。
特に2回募集かけてるところは春で調整するし。
でも早めの方が良いとは思うよ。
534大学への名無しさん:2005/09/29(木) 22:53:31 ID:lNp+R0QX0
近大理工学部から関大院または立命館大院へのロンダを目指して頑張っている
のですが、もう少しでTOEIC600点に届く所なのですが、TOEIC600点
あれば、受験英語に対応できますか?英検は2級を持っています。
535531:2005/09/29(木) 23:15:10 ID:xo84W1eG0
同人物じゃないけど
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1126707495/381
みたいな感じなのよね、自分の周りの状況が。
正直に話すと卒論に関してなんかケチをつけられそうで、怖くてどうにも言い出せないんだよね・・。
536大学への名無しさん:2005/09/30(金) 00:06:14 ID:HfbtSbDh0
お前ら学者になれる自信あるの?
537大学への名無しさん:2005/09/30(金) 14:17:16 ID:Wtx9Vqgy0
落ちたorz
第一志望だったのに、院浪してまで受けたのに・・・
これから先どうしよう
春日程が行われる院を探すしかないか
538大学への名無しさん:2005/09/30(金) 14:22:43 ID:LiXYXMRz0
春日程って何?年明けのこと?
俺も印籠だよ。がんがろうゼ
539大学への名無しさん:2005/09/30(金) 16:29:34 ID:BevX0BLQO
あのさ、合格通知って合格発表日の何日後くらいに来るものなのかな?
540大学への名無しさん:2005/09/30(金) 17:54:25 ID:aTzRderE0
>>534についてもよろしくお願いします。
541大学への名無しさん:2005/09/30(金) 18:03:47 ID:xCMnGgTR0
>>539
学校との地理的距離にもよるけど、1.2日後でないかな。
自分は発表の翌日、速達で来たぽ。
542大学への名無しさん:2005/09/30(金) 20:30:19 ID:ekqCcT760
>>537
ちなみにどれくらいのレベルの大学?
俺もうそろそろ試験なんだけど心配になってきた。
543大学への名無しさん:2005/10/01(土) 00:59:04 ID:hVtEKTCu0
院試に落ちるやつっているんだw
544大学への名無しさん:2005/10/01(土) 03:18:45 ID:FK8XL4bY0
おれは普通郵便でキタ━━━━(°Д°)━━━━!!!!
隣県なのに休みが重なって4日はかかったな。
545大学への名無しさん:2005/10/01(土) 03:25:08 ID:mXTpUr6D0
は?うちのとこは、口頭試問のときに合否わかるんだけど。。。
546大学への名無しさん:2005/10/01(土) 03:38:37 ID:K5UC6Bgb0
もうすぐ口述試験だ・・・激しく突っ込まれそうで、もう既にガクブルだよorz
547537:2005/10/01(土) 20:17:50 ID:klHVZkQm0
>>538
うん、年明けの試験のこと
お互い頑張ろう

>>542
私立の中では上位大学
ちなみに文系ね
548大学への名無しさん:2005/10/01(土) 20:22:48 ID:bShsdhNG0
大学院は不思議な事に私立大の方が外部受験が難しいよな。
マーチレベル文系院より地帝文系院の方が簡単な事もある。
特に独立研究科とかロンダ歓迎状態。
549大学への名無しさん:2005/10/02(日) 00:18:21 ID:S+JopW4g0
>>537
私立で上位って言ったら早慶かマーチ辺りか?
ふ〜む、院浪しても落ちるとは難易度と倍率が高いんだな。
俺はこれからだけど多分ダメだな。。。

>>548
以前成城の院の資料取り寄せたんだけどかなり難しかった。
聞いてる内容がかなりマニアックで問題数も少ないし
外部でこれ解ける人ってもっと良いところいけると思った。
会計学で会計公準を聞いてたがマニアック杉だろ。
550大学への名無しさん:2005/10/02(日) 00:41:26 ID:7URpmJ5Y0
まぁ院試はやっぱ内部が有利だわな・・・
期末テストがベースなとこおおいだろうし
551大学への名無しさん:2005/10/02(日) 02:00:34 ID:FKPl8rEI0
情報仕入れればいいんじゃない?
研究室見学に行った時とか。
552大学への名無しさん:2005/10/02(日) 02:19:14 ID:7URpmJ5Y0
外部からきた訪問者にわざわざ
はいこれノートのコピーに期末テスト過去五年分×出題科目
といって世話してくれる人がいるというのですか
内部の情報があるというのはつまりそういうことだとおもうのですが。
553大学への名無しさん:2005/10/02(日) 09:12:22 ID:JWuCpCQy0
推薦状って効き目あるの?
554大学への名無しさん:2005/10/02(日) 10:28:21 ID:e3bU2ous0
あるのかねぇ〜
悪いこと書く教授なんていないだろうしね、よっぽど嫌われてなければさ

でも、推薦状を書いてもらってそれを自分で読むと、
自分が凄い人間のような気になれるという効き目はあった。
555大学への名無しさん:2005/10/02(日) 10:28:33 ID:b7N1V8Zq0
MARCHとか関関同立大の理系の院に合格したい場合、TOEICで大体何点ぐらい
あれば大丈夫ですか?
556大学への名無しさん:2005/10/02(日) 13:13:52 ID:59wQNjRTO
>>555
つTOEFL175点以上
557大学への名無しさん:2005/10/02(日) 13:23:36 ID:b7N1V8Zq0
>>556
TOEFLのことがあまりよく分からないのですが、TOEFL175点というと
TOEICで大体何点ぐらいですか?550点ぐらいでしょうか?
558大学への名無しさん:2005/10/02(日) 16:00:09 ID:QGV/6Vog0
530くらい
559大学への名無しさん:2005/10/02(日) 17:21:37 ID:7URpmJ5Y0
MARCHでTOEFLTOEIC要求するところってあんの?
560大学への名無しさん:2005/10/02(日) 19:12:26 ID:FKPl8rEI0
>>552
使ってる教科書と出題傾向が分かれば後はなんとかなるだろ、
そこまで頭回らない?
561大学への名無しさん:2005/10/02(日) 20:41:37 ID:7URpmJ5Y0
560は内部情報の意味をはき違えている (・∀・)カエレ!!
562狂人 ◆M9WDzWFhcg :2005/10/02(日) 21:27:20 ID:p3mjrBEX0
院入試に知識量だけを問う問題を出すところがあるとは驚きですね。
英語の実力をTOEFLではなくTOEICで評価するというのにも驚き。
563大学への名無しさん:2005/10/02(日) 22:32:55 ID:5qaYeOnf0
>>562
驚きすぎ
564大学への名無しさん:2005/10/03(月) 00:23:53 ID:ngsrzIi40
>>562
知識量だけってどこ?
565大学への名無しさん:2005/10/03(月) 00:58:48 ID:3CJ59U3m0
上にも書いたが二つ受かっていて決められん…
贅沢な悩みだが、これが人生の岐路かもしれん。

二つ受かった人って何で選んだ?
566大学への名無しさん:2005/10/03(月) 00:59:12 ID:plJgdDw+0
たしかにTOEIC評価は驚き。東工大とかもでしょ?
567大学への名無しさん:2005/10/03(月) 01:15:35 ID:YoG2NypK0
どっちか決められんということはどっちでもいいってことだよ
家から近い方にするとかでいいだろ
568大学への名無しさん:2005/10/03(月) 09:55:25 ID:Qx4LrvL80
>>534 近畿大理工からならいけるって俺も同じ理工だよ
   英語はそんなに重点おいてないんじゃね?俺・・600もなかったぜよ
   大阪で国公立はかんがえてねぇの? 試験やさしかったぞ?
   内部推薦とれるくらいなら・・そこんとこどう?
569大学への名無しさん:2005/10/03(月) 12:34:26 ID:dj4mGi4W0
>>568
あなたはどこの大学院へ進まれたのですか?
570大学への名無しさん:2005/10/05(水) 08:06:23 ID:j2HjIYQSO
捕手
571大学への名無しさん:2005/10/05(水) 12:31:50 ID:PzGfVLQs0
>>569  大阪の某国公立大学です  
572大学への名無しさん:2005/10/05(水) 13:50:52 ID:KsGPu0/I0
>>571
大阪の国公立と言えば
市立,府大,阪大,教育大だけど,阪大生が国公立とは言わない。
公立まぜると格が下がるからな。理系なら府大か市立ってとこか。
隠さずに素直に言えば良いものの。まあ,ロンダして公立はナサケナサス
573大学への名無しさん:2005/10/05(水) 19:48:10 ID:3BX+i5qx0
口述試験で滅多切りにされてきたよ。
574大学への名無しさん:2005/10/05(水) 20:51:56 ID:VSPvUnwU0
何が?
575大学への名無しさん:2005/10/05(水) 23:09:56 ID:mE7iffwj0
今、マーチに通う理系なんですが、早慶の院に進みたいと思ってます。いつ頃から何を勉強したらいいでしょうか?ちなみに、今
、二年生です。
576大学への名無しさん:2005/10/05(水) 23:25:09 ID:VSPvUnwU0
早慶の何処に行きたいのか
577大学への名無しさん:2005/10/05(水) 23:47:44 ID:mE7iffwj0
どこの研究室ってことですか?今の学科は電気電子です。どこがいいのかも全然分からない状況です。どのぐらい勉強したらいいんですかね?

578大学への名無しさん:2005/10/05(水) 23:52:16 ID:KsGPu0/I0
またアフォが出現。何のために院に行くんだか。
579大学への名無しさん:2005/10/05(水) 23:59:23 ID:mE7iffwj0
大学院では、制御または電磁波について学びたいと思ってます。

580大学への名無しさん:2005/10/06(木) 00:50:22 ID:3V/McoCg0
>>578
おまえが消えような。
581大学への名無しさん:2005/10/06(木) 01:02:04 ID:ayS6SVrM0
2年じゃ今から心配するひつよーねーよ
せめて3年の後のほうで全く問題ない 
その間就職するとか進学するとか考えがかわるかもしれねーし
まぁ授業普通に理解するくらいでいいんじゃねーの
582大学への名無しさん:2005/10/06(木) 01:27:36 ID:O5QVlVE+O
ボス、一度くらい頑張れとか言って下さいよ。
ボス、院試直前のこの時期に、卒論の中間発表とか出来る訳ないじゃないですか。
ボス、弁解すると今度は人間性を否定ですか。そうですか。
ボス、教え通りにニヶ月間、一日15時間勉強したのはお気に召しませんでしたか。
『ひとつの事ばかり見てれば良いってもんじゃないよ』そうですか。
夏休み前に、院試だけに集中しろと聞こえたのは僕の空耳でしたか?あなたの記憶にはありませんか。そうですか。

来年、あなたの大嫌いな先生の研究室に入ります。
そう、斜め向かいの研究室です。
583大学への名無しさん:2005/10/06(木) 01:48:46 ID:LiIYEVex0
>>580
「が」の使い方がわからない馬鹿発見。さすが低学歴w
584大学への名無しさん:2005/10/06(木) 02:11:14 ID:ZzIvD5oL0
情報工学系の大学院に行きたいのですが、
一般試験では英語のほかにどの科目を勉強すればいいのですか?
大学によって試験科目が全然違うのでしょうか?
585大学への名無しさん:2005/10/06(木) 07:27:47 ID:HoZ2PuNz0
>>584
兎にも角にも、まずは過去問の入手をお勧めします。
入手困難なら、入試要綱の出題範囲をチェック。

よくあるのは、
プログラミング、アルゴリズムとデータ構造、ネットワーク、情報理論、
論理回路、電子回路、コンピュータアーキテクチャなど。

どの大学も、学部での勉強がベースになっているので、
大学によって試験は千差万別だと考えてよろしいかと。
586大学への名無しさん:2005/10/06(木) 11:29:14 ID:x274RCgI0
過去問っつーかどの科目云々なんて募集要項見れば分かるだろ・・・
587大学への名無しさん:2005/10/06(木) 17:03:48 ID:R9YGtgCB0
>>585
>どの大学も、学部での勉強がベースになっているので、
>大学によって試験は千差万別だと考えてよろしいかと。

どの大学でもやる科目は大体共通してるだろ
科目の内容は細かい所を除いて大して差は無いと思う
差が有ると感じるようじゃ勉強不足
588ロンダ:2005/10/06(木) 18:36:27 ID:j+0R2Hbo0
>>575
私立院はどうかしらんからわからんけど、国立も視野に入ってるのなら英語やっておけば?
専門は2ヶ月や3ヶ月でかなり伸びるが、英語のリスニングなんかは簡単に点数につながらないし

>>587
結構そうでもないぞ
困った事に地底なんかは結構癖があって一般的じゃない問題が多いし、科目が共通してなかったりする
発展した専門が科目になるところもあれば専門の基礎だけの所もある
運よく試験科目がかぶれば楽でいいんだけどな
589大学への名無しさん:2005/10/06(木) 20:01:42 ID:pSagarBa0
情報工学系の大学院て
基本情報やソフ開までの知識で対応できますか?
自分、制御系の学科なので知能情報系の大学院なら
受験科目的に対応可能なのですが、
今度は情報処理関連の大学院に行きたいので
とくにアルゴリズムとデータ構造やコンピュータアーキテクチャあたりを勉強したいです。
コンピュータアーキテクチャは大学でも授業一応取れることがわかったのですが(制御系の学科対象なので内容が薄いか違うかもしれない)、
アルゴリズムとデータ構造は独学しなければなりません。
ソフ開までの参考書でその部分を勉強するだけで院試まで対応可能ですか?
対応不可能ならわかりやすいアルゴリズムとデータ構造の参考書を教えてください。
590大学への名無しさん:2005/10/06(木) 20:05:24 ID:pSagarBa0
あと、プログラミングはC言語のみで対応可能ですか?
Cなら結構ハイレベルなところまで習うんですが、
駄目ならC++とJava勉強しようと思う。
591大学への名無しさん:2005/10/06(木) 20:08:57 ID:Lz48wB8p0
Cもパスカルも全部基本は一緒でしょ?
592大学への名無しさん:2005/10/06(木) 20:12:56 ID:o0nPY/1x0
アルゴリズムとアーキテクチャってどうせ院までいって勉強するなら、
ソフトかハードどっちかに絞った方が良くない?
両方わかってる方が強いことは確かだけど
593大学への名無しさん:2005/10/06(木) 20:30:07 ID:pSagarBa0
自分の制御系の学科は市販のマイコンボードを組み込んで
配線とかいろいろやってプログラミングとか自分の思うようにやって
ハードウェア(ロボットとか電子機器とか)を動かすというのをやるところなんですけど、
コンピュータの中身自身の勉強(CPUはどうなってるかとか)がイマイチアレなんで
アーキテクチャとかアルゴリズムとか受験勉強独学でやって
情報処理の大学院に行きたいです。
594大学への名無しさん:2005/10/06(木) 20:32:58 ID:pSagarBa0
一応基本情報やソフ開の勉強は
学科の教授がやった方がいいと言ってるのでやってます。
595大学への名無しさん:2005/10/06(木) 20:50:32 ID:o0nPY/1x0
貴殿みたいな意欲のある人間はパターソン&ヘネシーあたりの本の一読を
挫折するかもしれないけど
多分図書館にはあるんじゃないんかな
596大学への名無しさん:2005/10/06(木) 20:53:42 ID:HoZ2PuNz0
>>589
兎にも角にも、まずは過去問の入手をお勧めします。
「何が」出題されるのか、だけでなく「どこまで」出題されるのかが分かる。

知識的にはソフ開レベルで十分だと思いますが、問われる内容が
ぜんぜん違うので、ソフ開の参考書では院試対策にはならないでしょう。
大学の教科書に載っている練習問題を解くのが一番です。

アルゴリズムとデータ構造については、
セジウィックの「アルゴリズムC」がお勧め。
例がC言語で書かれているので、実際に動かしてみると面白いと思います。

プログラミングはC言語だけで大丈夫かと。
ポインタと構造体を使いこなせれば、ほぼ完璧。
597大学への名無しさん:2005/10/06(木) 21:12:15 ID:HoZ2PuNz0
ネットでダウンロード可能な過去問
http://www.i.u-tokyo.ac.jp/edu/entra/examarchive.shtml
http://www.ist.i.kyoto-u.ac.jp/ist-exam/nyusi/kakomon.htm
http://www.isee.kyushu-u.ac.jp/nyugaku.html
ほかにも多数あるから、いろいろと探してみてはどうでしょうか。
598大学への名無しさん:2005/10/07(金) 00:53:05 ID:huxn78ey0
オレは文系だけど、このスレって理系ばかりだね。
599大学への名無しさん:2005/10/07(金) 00:59:27 ID:vWDlH/RC0
文系で進学する香具師は理系に比べて少ないからなあ
と当たり前のことを言ってみる
600大学への名無しさん:2005/10/07(金) 09:05:50 ID:CypJQTx40
偏差値で大学院決めてる人たちが集うスレはここでつか?
601大学への名無しさん:2005/10/07(金) 11:58:03 ID:42UlT66I0
それは君だろ
602大学への名無しさん:2005/10/08(土) 08:24:32 ID:rkmdJLBxO
捕手
603大学への名無しさん:2005/10/08(土) 15:44:46 ID:IGYWLXfT0
質問です。
当方、臨床心理学科に通う3回です。
精神分析を大学院で勉強し、研究したいと考えています。
ある程度、情報を集め、それぞれの大学院の先生の本を読みましたが、
決め兼ねております。
関西でレベルが高く(臨床心理はそうでなくても就職先がないので大学名も
大事だと考えます)良い大学院はないでしょうか。
604大学への名無しさん:2005/10/08(土) 16:32:56 ID:V66IJEeS0
心理バブルのチャイルドキタコレー

デシジョンメイキングができない人間が他人にアドバイスできると思うなよ。
頭の悪い奴だなw
605大学への名無しさん:2005/10/09(日) 12:39:42 ID:CYYutUzX0
あまりいじめるな
606大学への名無しさん:2005/10/09(日) 15:28:41 ID:kOyTx4keO
捕手
607大学への名無しさん:2005/10/10(月) 01:58:31 ID:AZT6ap6L0
とある大学の経済学部の4年生なのですが、経済ではない別の分野(文学)の大学院への進学を考えています。
ですが経済学部の方ではおろか、文学部の方でもゼミに所属していません。
親しい教授もおりません。
(今まで独学で文学の勉強をしてきたので…)
そして卒論も書いておりません……。

このような条件下なのですが、合格するのは可能でしょうか…?
アドバイスをお願いいたします。
608大学への名無しさん:2005/10/10(月) 02:13:37 ID:xNyVKQ+Y0
実力があれば合格するだろうし、なければ落ちる。
条件云々を言っているうちは無理なんじゃない?

と、院試の結果待ちのオレ(文系)が言ってみる。
609大学への名無しさん:2005/10/10(月) 02:30:33 ID:IAokDvPt0
俺のゼミの教授は法律(ゼミ無し)→経済修士課程→数学修士課程→Ph.D(economics)だ
すべては本人次第じゃないのか?
610大学への名無しさん:2005/10/10(月) 04:17:43 ID:PHFMhIYO0
>>607
卒論がないのは少し痛いかもな。提出を求めてくるところもあるから。
自己流の感想文の延長ってのを文学の人たちはすごく嫌がるらしいよ。
611大学への名無しさん:2005/10/10(月) 09:48:08 ID:IOO7jIs40
漏れの友達は商学部から文学部の院を受けてたゾ。すべて面接で落とされてた
ぞ。文学部の大学院は研究室訪問に行ったほうがいいのかも。そいつの友人も
また商学部から文学部の大学院を受けたのだが全部受かったみたい。
ただ就職は厳しいみたい。あと文学部というか詳しくは社会学ね。
612大学への名無しさん:2005/10/10(月) 10:43:18 ID:wKwCHcOlo
文系の場合、いろいろ理系とは違うからな〜。他学に行くのは目に見えないハードルあるかもよ。同じ学内の他研究科なら大丈夫かな。
613大学への名無しさん:2005/10/10(月) 13:03:14 ID:E+AEuU0j0
現在、近畿大理工3年なのですが、このままの調子で行けば、近大院は
学費免除になりそうなのですが、学費が多少かさんででも、関関同立のような
上のレベルの大学院に進むことを考えた方が良いのでしょうか?それとも
学費を出さなくて済む近大院でも大丈夫なのでしょうか?ちなみに学者志望
なのですが。
614大学への名無しさん:2005/10/10(月) 15:15:19 ID:6JtVLnOS0
>>613
近大院に行けば近大の教授とかになれるかもな。
615大学への名無しさん:2005/10/10(月) 18:18:17 ID:PHFMhIYO0
>>614
多分なれないだろう。近代付属高校の先生になって教授枠狙うしかないかと。
613には発明家みたいな位置で将来がんばってもらうしかないと思う。
616大学への名無しさん:2005/10/10(月) 18:24:48 ID:xNyVKQ+Y0
>>610
>自己流の感想文の延長ってのを文学の人たちはすごく嫌がるらしいよ。
論文と感想文は違うからね。

院に行くなら、論文を書けないと話にならない。
617大学への名無しさん:2005/10/11(火) 16:58:41 ID:hkSO+EoOO
あげ
618大学への名無しさん:2005/10/11(火) 20:01:58 ID:NaBuFW7Z0
一橋の社会学の院ってレベル高いんですかね?
一橋には合格したのだけど、冬に東大京大も受けるべきか悩んでます…
619大学への名無しさん:2005/10/11(火) 20:59:36 ID:4+b+zGuz0
かなり高いね
620大学への名無しさん:2005/10/11(火) 21:26:44 ID:NaBuFW7Z0
>>619
「かなり高い」って、阪大よりは上ですかね?
一橋って学部の偏差値は高いけど、院のレベルはどうなんだろうと思って…
いくら「社会学の一橋」と言えども、やはり東大京大の方がレベル高いんですか?

受かるまでは「一橋の社会学いいな」と思ってたけど、いざ受かってみると
「やっぱり東大京大の方がいいかな?」と思ってしまったり・・・
621大学への名無しさん:2005/10/11(火) 21:30:45 ID:klgK2eL40
>>620
だから、大学院を名前で選ぶなと何度ry
しかも需要の低い社会学などを選ぶとはry
622大学への名無しさん:2005/10/11(火) 21:39:11 ID:NaBuFW7Z0
>>621
私の院進学の目的は、「学問」プラス「ロンダ」ですから・・・
623大学への名無しさん:2005/10/11(火) 21:46:13 ID:klgK2eL40
>>622
ロンダで一橋?しかも社会学で食ってくんでしょ?
せめて東大か京大でしょ。
624大学への名無しさん:2005/10/11(火) 22:01:53 ID:NaBuFW7Z0
>>623
学部は某旧帝大です。偏差値ランクは一橋と同じだけど、
2chでは一橋の方が上という認識らしいので「ロンダ」という語を使いました。

しかし、やっぱ一橋じゃ足りないですかね・・・
なんかそんな気はしてたんですが・・・
夏に京大も受けとけば良かった・・・人生ミスったかorz
最終的に東大か京大に受からなかったら就職したほうがいいですかね・・・
625大学への名無しさん:2005/10/11(火) 22:07:47 ID:3jCCqP3y0
>>624
中堅私大のオレから言わせてもらうと
十 分 す ご い
626大学への名無しさん:2005/10/12(水) 10:15:41 ID:7yKBrUwt0
というか社会学で院行くなんて人生半分諦めたようなもん
627大学への名無しさん:2005/10/12(水) 10:30:37 ID:1m1xwLOi0
>>624
一橋の(現)社研はやばいですよ、ODでまくり、お先真っ暗。
元々、一橋は経済で売ってる大学だからね、社学はおまけだじょ
628大学への名無しさん:2005/10/12(水) 11:00:19 ID:A8YjzI/p0
馬鹿ばっかりwww
629大学への名無しさん:2005/10/12(水) 12:28:25 ID:1m1xwLOi0
釣られてみませう。
>>628
遺伝子細工のあなたには誰もかないませんww
630大学への名無しさん:2005/10/12(水) 13:04:35 ID:U3JX+oYG0
【学歴ロンダリングについて…】
http://allabout.co.jp/study/adultedu/closeup/CU20051006A/?FM=life
631大学への名無しさん:2005/10/12(水) 15:03:06 ID:C4ojEcsM0
信州大学院経済・社会政策研究科地域社会イニシアティブ・コースって難しい?
632大学への名無しさん:2005/10/12(水) 19:34:55 ID:SxBJGfoZ0
>>627
京大ってどうですか。
文学研究科じゃなく、人間・環境学研究科の方。
もしくは、アジア・アフリカ地域研究科。

うわさではアジア・アフリカ研は就職無いとか聞いたのだけど
633大学への名無しさん:2005/10/12(水) 20:25:54 ID:1OemN2W+0
自分は今受験生ですが絶対大学院はよりよいところに行きます
634大学への名無しさん:2005/10/12(水) 21:34:41 ID:WO5kvkvT0
ここの板で『…はどうですか?』とか『・・・って難しいですか?』
ってのをよく見かけるが、一番いいのは指導教官orそのお友達に
聞いてみるのが一番では?あと直接志望先の先生にメールしてみるとか。

まぁ俺も受験生のときはかなり不安だったが、指導教官に恵まれて
情報はだいぶ仕入れられたよ。
635大学への名無しさん:2005/10/12(水) 21:57:47 ID:7HYbxjlp0
>>633
今日やれない奴は明日やれない。これ常識。
636大学への名無しさん:2005/10/13(木) 11:55:56 ID:T1kDhlQb0
>>633
ただの決意表明wwww
637大学への名無しさん:2005/10/13(木) 13:48:20 ID:MbbisYEe0
F・・・とまではいかないけどCかDランクぐらいの私大の漏れ
成績も中の下、単位も結構落としつつも卒業単位分は確保
学歴ロンダを狙っていわゆる6大学か、国公立の院に入ろうとしてるのですが無謀?
まあ学歴ロンダだけじゃなくて、このままじゃいかんなーと思い勉強しなおしても見たいわけで。
638大学への名無しさん:2005/10/13(木) 20:50:12 ID:hkko1yIf0
>>637
このスレの住人なら、反対意見が多いだろうが、
無謀でも、やってみていいんじゃない?
前もっていきたい大学の研究室行くなり、その大学の友人に教科書借りるなりして対策しておけよ。
639大学への名無しさん:2005/10/14(金) 09:34:11 ID:xhQpUNSuO
捕手
640大学への名無しさん:2005/10/14(金) 19:25:03 ID:Dz74LvAMO
来週院試…早くして。マジで。明日でも良い。
いくら勉強しても不安で不安で仕方がない。目が…目が痛いよ…。あ、充血してるわ。
あと4日もこんな状態に耐えられるかな。これで落ちでもしたらどうなるか自分でも分からん。
641大学への名無しさん:2005/10/14(金) 21:13:50 ID:KlAKWLA80
>>640
こういうやつは落ちる
642大学への名無しさん:2005/10/14(金) 22:49:10 ID:grqpJm+D0
ビビリすぎだよ
開き直れよもっと
そしてがんばるんだ
643640:2005/10/15(土) 00:02:35 ID:Dz74LvAMO
>>642
ありがとうございます。
肉食ったらいくらか落ち付きました。今日は早めに寝ます。
あと641、お前最低だ。優秀過ぎて他人が目に入らんか?
優秀な君はDにでも進んでくれたまえ。
お友達がいっぱいいるよ。
お前みたいな人間が居るって事、勉強させてもらったよ。ありがとう。
644641:2005/10/15(土) 12:36:52 ID:4a5CZ0jw0
オレは理科大→東大だ。
経験から言っておまえのようなやつは落ちる可能性がでかい。
それを言ったまで。勉強になったならよかった
645大学への名無しさん:2005/10/15(土) 12:43:20 ID:3W4/Jxgl0
ナニコノカンジ
646大学への名無しさん:2005/10/15(土) 15:29:00 ID:QbRW7FpdO
捕手
647大学への名無しさん:2005/10/15(土) 15:42:20 ID:OlrzJGbq0
>>641
お前のようなものは存在意義がないんだよwww
648大学への名無しさん:2005/10/15(土) 16:16:15 ID:cNwsGsFT0
自分の経験談から抽出サンプルにしちゃってるよ
別に理科大→東大ってすごくないし(←もしかして自慢したかったw)
これだから院試予備校なんていわれちゃんだよ
649大学への名無しさん:2005/10/15(土) 19:16:46 ID:Lrj5BPX80
院試(修士)

_志願者数_合格者数_倍率
東京大理学系_739_363_2.0
東京大工学系1699_719_2.4
東京大新領域1050_335_3.1
東工大理工学1185_770_1.5
東工大生命理_222_146_1.5
東工大総合理1074_622_1.7
大阪大理学研_469_302_1.6
大阪大工学研1025_821_1.2
大阪大基礎工_469_311_1.5

http://www.u-tokyo.ac.jp/stu04/e02_01_j.html
http://www.gakumu.titech.ac.jp/nyusi/record.html#in
http://www.osaka-u.ac.jp/jp/examination/graduate/data.html


院試の倍率はこんな感じ
東大新領域はかなりのロンダが集まるので、結構倍率は高くなってる
その点、地底の入りやすい専攻などは結構ねらい目

650641:2005/10/15(土) 20:43:34 ID:xUak45hj0
>>647
いや、存在意義はあると思う
>>648
正直自分の学歴に誇りをもっている
651大学への名無しさん:2005/10/15(土) 22:17:00 ID:SdttGoBl0
どうでもいいが>>641は一年ROMれ。
まぁ、東大なら賢いか。

半年でいいよ。
652大学への名無しさん:2005/10/15(土) 23:02:37 ID:LUdb4oHn0
>>641
なんでワザワザ東大に行くの?
理科大でも就職、研究共に充分できると思うけど。
コンプ丸出しなんじゃない?
人の事をどうこう言う必要なんてないんじゃないかな。
一生懸命勉強してる人に、あんなコメント付けなくてもいいと思う。
653641:2005/10/15(土) 23:43:00 ID:dNHHnL+G0
>>652
やりたい専門分野があって東大のある研究室がベストなんだよ。
オレは冷静にレスしただけだぞ
654大学への名無しさん:2005/10/16(日) 01:05:50 ID:pk/xRL9dO
641タン ヒッシデ カコ(・∀・)イイ!
自分の存在意義があるとか自分で言うなw学歴てww誇りてwww
構ってもらいたいの?友達いないのか、そうですか。
『勉強になった』の皮肉が読み取れない、東大生とは思えないほどの香ばしさに乾杯。
655大学への名無しさん:2005/10/16(日) 02:10:33 ID:DXhjVVFQ0
東大生を合コンに誘うとセンター試験の武勇伝しか語らないから二度と誘いたくないと慶応の友達が言ってました
おれ?俺は合コンすら誘ってもらえませんよ
656大学への名無しさん:2005/10/16(日) 07:07:42 ID:fNjZeXf90
は・は・は・腹いてぇ〜 >センター試験の武勇伝
657大学への名無しさん:2005/10/16(日) 07:16:31 ID:ekdIxiHj0
所詮ロンダ
658641:2005/10/16(日) 14:51:00 ID:ALldgRk50
何故こんなにもオレを攻撃するような奴が多いかねぇ…
このような屈辱は生まれて初めてだよ。
やはりオレとてめぇらクズとは住む世界がちがうのな

まぁ、もちろん、全然悔しくなんか無いんだがな、
あ、当然か(藁
659大学への名無しさん:2005/10/16(日) 15:31:42 ID:n6dBQthr0
>このような屈辱は生まれて初めてだよ
テラワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
660大学への名無しさん:2005/10/16(日) 17:28:34 ID:pk/xRL9dO
お前が受けた屈辱よりも、お前の『攻撃』で640の受けたダメージの方が、遥かにデカイんだよ。
それにその発言じゃ叩かれるのは当たり前でしょ。自分で敵を作ってるんだから。分かんない?
自分の行動を客観的な視点で検証出来ないやつに、研究なんか無理無理。

屈辱を受けたけど悔しくない…おまいさん、日本語大丈夫?
661大学への名無しさん:2005/10/16(日) 17:39:40 ID:fNjZeXf90
こんなスレで、
生まれて始めての屈辱を受けた641(苦笑)
662大学への名無しさん:2005/10/16(日) 17:59:30 ID:p4j4mkzi0
ロンダでも合格した者勝ちだろ?
663641 ◆ZK0066XE5g :2005/10/16(日) 18:52:39 ID:5D0gQBmQ0
>>658これは偽物です。注意して下さい。
>>662
そう思います
664大学への名無しさん:2005/10/16(日) 19:05:59 ID:U8sXupHw0
いいおもちゃが見つかったよー

だめです。さわっちゃいけません
665大学への名無しさん:2005/10/16(日) 19:28:37 ID:kS5Wn/YC0
>>663
トリップでもつければ
666641:2005/10/16(日) 21:06:25 ID:ALldgRk50
遂に本人騙りまで出てきたか…
騙りと煽りは2chの華とは言うが、いい気はしないな。
わざわざ一時的な固定ハンドルにトリップを付ける気にはならないが
(そもそも、こんな馬鹿を相手にしても始まらないしね)

>>663は騙ってまで何がしたいんだが(藁
お前にいいこと教えてやるよ、匿名掲示板は書き込みの質でも
個を区別できるんだよ(藁
667大学への名無しさん:2005/10/16(日) 22:11:43 ID:E1YOj5dzO
院進学はロンダとか言ってる奴いるけど
その論理からいくと底辺高校から一流大学行くのもロンダだよな
668大学への名無しさん:2005/10/16(日) 22:20:36 ID:y/huI6bJ0
>>667
正解
669大学への名無しさん:2005/10/16(日) 22:21:07 ID:STgl8jxR0
(・∀・)ニヤニヤ
670大学への名無しさん:2005/10/16(日) 22:38:01 ID:kS5Wn/YC0
最終的には入れば勝ち
671大学への名無しさん:2005/10/16(日) 22:43:53 ID:jieWWpseO
旧帝一工神
672大学への名無しさん:2005/10/16(日) 22:59:53 ID:EEbhj8wd0
>>667
一般受験ならロンダじゃなくね?
大体高校なんてよっぽどじゃない限り全国的に知られてないし
底辺高校から一般で一流大学はほぼムリかと。
スポーツ推薦はロンダと言われてもしゃーないな。
退蔵君が筑波入れちゃうんだしw
673大学への名無しさん:2005/10/17(月) 06:19:52 ID:7krfOUGe0
641ウゼエ
674大学への名無しさん:2005/10/17(月) 09:09:53 ID:6tHEyDe40
例えば旧帝内部生で院落ちてる奴に比べればFでもEでも旧帝の院に合格した奴の勝ちじゃね?
675大学への名無しさん:2005/10/17(月) 09:18:00 ID:ttsfqQGWO
院試で頑張って合格してもロンダと言われる
同じ学力試験なのに

院軽視からこのような見方が出るのだろう
676大学への名無しさん:2005/10/17(月) 09:21:42 ID:6tHEyDe40
ロンダとか言ってるのは2chだけだろ?
>>675
例え、ロンダだろうと内部の奴と同じ試験を受けてるわけだしな。それで合否がちゃんとついてるわけだし。
677大学への名無しさん:2005/10/17(月) 11:33:13 ID:TyFSl96+0
受かったぁ〜!!
倍率3倍位といえど嬉しいものね。
まさか受かると思わなかった。
それとも周りが相当低かったのかな。
678大学への名無しさん:2005/10/17(月) 12:20:34 ID:ttsfqQGWO
F大でも結構いい教授がいる場合があるのでその教授のゼミに入ればなんとかなる
厳しいゼミは敬遠されるので入りやすい
年寄りは顔が広いので便利
679大学への名無しさん:2005/10/17(月) 13:34:54 ID:zU8NAxb50
ヒント:内部推薦

筆記試験受けるような内部の人間はry

ヒント:研究費

少々学力が足りなくても定員枠を埋めようとする
学生の数に応じて研究費が
680大学への名無しさん:2005/10/17(月) 14:06:44 ID:sI1RMvZeO
>>677
激しくおめ。努力の結果と素直に喜んでよろし。あとは卒研・卒論に励むべし。
681大学への名無しさん:2005/10/17(月) 16:27:56 ID:766vZVp50
オメデトン゚・*:.。. .。.:*・゜
私も来年から修士です。精神崩壊しないように
頑張りましょう┐(´ー`)┌
682641 ◆ZK0066XE5g :2005/10/17(月) 20:11:52 ID:uxpx1IoA0
>>666
どう考えてもオレと口調違うな

>匿名掲示板は書き込みの質でも 個を区別できるんだよ
その通りだ

>>663は騙ってまで何がしたいんだが(藁
したいんだ「が」
683大学への名無しさん:2005/10/17(月) 20:12:38 ID:uxpx1IoA0
>>677
激しくおめ!
君が頑張った証さ
684大学への名無しさん:2005/10/17(月) 20:25:21 ID:oQ5H+wyZ0
  ∧_∧    
 ( ・∀・)<641ってまだ生きてたの?
 ( ∪ ∪     
 と__)__) 
685大学への名無しさん:2005/10/17(月) 20:54:03 ID:1hNvAP/io
677さん、どこの何の専攻に合格なさったんですか?
686大学への名無しさん:2005/10/17(月) 21:22:29 ID:y0hxthxt0
641のお二人はもうこのスレ来ないでいいよ。
687くだらない質問スミマセン:2005/10/17(月) 21:24:41 ID:d76IyMenO
関西の大学から東京の大学院へ入学できますか?
688大学への名無しさん:2005/10/17(月) 21:26:00 ID:/GBNKBAT0
641は幼稚園からやり直してこい
( ´,_ゝ`)プッ
689677:2005/10/17(月) 21:38:52 ID:TyFSl96+0
>>680,683,685
ありがとうございます!
経営学研究科に合格ッス。
自分は外部で試験勉強も経営学の勉強が不十分だったけど
勉強した得意な範囲がまんま出たり会計学も財表の基礎が出たりと
結構ラッキーな要素もあったかな。
合格人数も募集より少なかったし本命一校に絞ったんでホント一安心です。
690大学への名無しさん:2005/10/17(月) 22:16:04 ID:yB5uLCzo0
東大って以外と倍率低いんだな
まあ、受験者の質はある程度高いと思われるが
691大学への名無しさん:2005/10/17(月) 23:25:37 ID:3OTJUwRF0
>>689
677さんは英語TOIFLまたはTOIECでどのくらいでした?
692sage:2005/10/18(火) 00:36:03 ID:YC2NRMR40
このスレのみなさんに聞きたいんですが、
やっぱり院は私立より国立でしょうか?
一応、地方の国立に合格したのですが、
そこよりランクの高い私大とどちらに行くべきなのか悩んでいます。
私大より少しランクが低くても、やはり国立のほうが良いのでしょうか?

>>677
おめでd。私も経営です。来年からがんばりましょう。

>>691
ちなみに私はTOEIC600点程度の英語力でした。
693大学への名無しさん:2005/10/18(火) 08:28:35 ID:PwEJfbM30
>>689
マジでおめでd!院行っても頑張れ!
>>692
結局は自分のやりたい分野だろうね。それがたまたま国立かもしれんし私立かもしれんし。
694大学への名無しさん:2005/10/18(火) 11:31:56 ID:wQIuN4WlO
695大学への名無しさん:2005/10/18(火) 12:54:08 ID:0KVwD4Zt0
質問です。

今年大学院を受験しようと思っていて、先日研究室訪問に行ってきました。
それでそこの先生がいい人だったのと、自分のやりたいことがやれそうだったので
その研究室を受験することに決めました。

そこでいざ願書を出そうと思ったら、第二、第三志望の研究室への出願を奨励
しているとのことで、その第二、第三志望の教授に連絡して置くようにとのことだった。

それで第二、第三志望の教授にメールをすると、第一志望ではないにしろ、
一応話をしておいた方がいいから、こちらへ寄る機会があれば来なさいみたいに
言われました。

しかし自分は関東でその大学は東北、交通費も2万はかかります。
ついこの間行ったばっかりだし、正直行きたくないんだけど行かないとだめですか?

メールのニュアンスでは絶対に来いという感じではなくできればみたいな感じなんですが、
院試の面接がどういう風に行われるのか知らないけど、その専攻の教授全員とか
だったら、印象悪いですよね?

696大学への名無しさん:2005/10/18(火) 14:36:20 ID:vaG/3eZD0
>>695
>一応話をしておいた方がいいから、こちらへ寄る機会があれば来なさい

「もし第2、第3志望になったとして、適当に書いたトコに入って困るのは自分。
そうなりたくなければ、来たほうがいいんじゃない?」 ってことだと思う。

HPやメールでの質問で第2、第3を決められるのであれば、行かなくて問題ナシ
697695:2005/10/18(火) 15:13:34 ID:0KVwD4Zt0
正直、第一志望以外は、自分がやりたいことと全然違うし、もし受かったとしても
行くかどうかは微妙なところなんですよ。他の大学も受けるし。
でも全部落ちたらと考えたら…。
普通は第一志望以外でも一応話を聞きに行ったり、挨拶しに行ったりするものなんですかね?
経験者の意見が聞いてみたいです。
698696:2005/10/18(火) 16:33:57 ID:vaG/3eZD0
自分は今年他大学に受かったB4だけど、
第一志望以外は行かなかったなー
699大学への名無しさん:2005/10/18(火) 16:55:33 ID:y1ZcDC940
漏れも今年受験だった。第一希望第二希望両方の大学とも
受験前には一度行って先生や院生と喋ったり、図書館みたり
した。第二、第三に受かっても行かないなら、まあいっとかなくても
よいのでは。
700大学への名無しさん:2005/10/18(火) 17:07:57 ID:8nC84X5Q0
研究室訪問て何か行きにくくなかったですか?
知らない人たちの溜まり場みたいなところに行くってことなので。
底辺大出身だからなんかすごく行きにくい感じなのですが。
「○○大です」って言ったら「( ´,_ゝ`)プッ」って思われそうで怖い。
701大学への名無しさん:2005/10/18(火) 17:08:47 ID:YidAtVSz0
.   ∧__,,∧
   ( ´・ω・)  これが有名な”ニダーのお面”か・・・ドキドキ
  /O<`Д´>O
  し―-J
.   ∧__,,∧
   (=<`Д´>  ムズムズ・・・・
(( / つ O ))  や、やばい!
  し―-J
.   ∧__,,∧
   ∩<`Д´> 謝罪シル!・・・あっ、やっぱり言っちゃった・・・
  /   ノ
  し―-J

.   ∧__,,∧
   ∩<`Д´> あっあれ?取れない!?
  /   ノ    お面が取れない!!
  し―-J

    ∧_∧
  _< "`∀´>_ ウエーハッハッハ
⊂L/ (   ) \l⊃
 (  |  |  )
  )_/ つノ_(
   (__フ(__フ
702695:2005/10/18(火) 17:35:00 ID:0KVwD4Zt0
>>700
自分も底辺の私大出身で修士を中退してまた受験し直そうとしてるんだけど、
先日、国立大の有名な先生の研究室に行ってきた。

行く前は700と同じようにびびりまくって、あんまり行きたくなかったんだけど
行ってみるとその先生がすごい気さくな人で、全然平気だった。
帰るときにはこちらこそよろしくとか、他大学も全部落ちたら何とかしてやるとか
言ってくれてすごいいい人だったよ。
703大学への名無しさん:2005/10/18(火) 18:56:42 ID:t6pXce8i0
第二志望とか連絡とか全然せんでもへーきだよ
しかも遠いんだから事情は分かるだろう相手も
面接の時も全然第二志望にかんして聞かれなかったよオレは
だた他大学全部落ちたらなんとかしてやるとは普通いわないとおもうけどなww
オレはまずは院試通ってもらわないとダメだけど通ったら歓迎するとはいわれた
要は院試の結果次第だよ 相当アホな対応を面接でしなけりゃな
704695:2005/10/18(火) 19:07:36 ID:0KVwD4Zt0
じゃあ金銭的に厳しいってことをそれとなく言って、丁重に行けませんて言う
でファイナルアンサー?
705大学への名無しさん:2005/10/18(火) 20:57:20 ID:Dkw6A8qk0
東北なら俺が代わりに研究室訪問行ってやる
706大学への名無しさん:2005/10/18(火) 22:03:44 ID:60psUDtY0
>>702
いい教授と知り合えて良かったな
俺もそんな先生に巡り合いたいよ

俺も東北地方に住んでるよ…と誰も聞いていないのに言ってみる
707大学への名無しさん:2005/10/18(火) 23:53:41 ID:ppv+/uwq0
オレは神奈川
708大学への名無しさん:2005/10/19(水) 01:31:53 ID:LPYNPdAB0
皆さんの認識では私立の経済・経営系だと
どの辺の大学以上が一般的にそこそこと言えるレベルなの?
709大学への名無しさん:2005/10/19(水) 11:34:31 ID:u6HdEA9Y0
>>708
大学院を名前で選ぶなと何度言えばわかるんだ?
710大学への名無しさん:2005/10/19(水) 11:41:45 ID:21yngVmX0
広大、岡大、金沢大レベル以上の国立の情報工学系の大学院に推薦で行きたいんだけど
成績ってどれくらいあったらいいの?
俺の大学は成績表はSABCDEの評価で
S:90点以上、A:80点以上、B:70点以上、C:60点以上、D・E:不認定
という感じなのですが。
711大学への名無しさん:2005/10/19(水) 12:29:24 ID:XUI+120q0
>>710
大学によっても違うだろうし、はっきりとは分からないけど
俺が予想するには8割以上がAもしくはSで
E以外の成績を平均したのがA以上というラインじゃないか?
Eもたくさんありすぎたらあまり良くはないだろうがな
712大学への名無しさん:2005/10/19(水) 16:09:16 ID:uT0Yfknr0
1年だけど前期A4個B2個C4個という感じだったorz
英語や教養の文系科目でCになってしまったorz
ググッてみたら中央大学大学院の発見したんだけど、中央大大学院の自己推薦ですら
卒業に必要な科目の成績の評点が、優(A)を4、良(B)を2、可(C)を1として加重平均が3.5以上
とか書いてあったしorz
ほぼAでないと無理ってことか・・・
713大学への名無しさん:2005/10/19(水) 16:19:18 ID:suGgmOWO0
一般受験で他の大学院に行く場合、大学の成績は影響しませんか?
二年の頃さぼっていた影響で不可が少々多くて・・・orz
714大学への名無しさん:2005/10/19(水) 22:03:26 ID:FWitjGm40
>>713
あんまり関係ないんじゃないかな?専門が可ばっかりだと、アレだけど・・・
自分は、学部の成績は悪かったですね。GPAが2.75ぐらいしかありませんでした。
自分も今年受かって来年から国立の修士行くけど(私学出身です)、学部の成績は面接では聞かれなかった。
筆記である程度点が取れれば、それほど気にすることも無いと思うけどね、個人的な意見だけど。
715大学への名無しさん:2005/10/19(水) 22:43:58 ID:wg08WwQg0
成績は関係ないと思うけど留年はヤバイと思う
716大学への名無しさん:2005/10/20(木) 01:52:14 ID:Nst7VvGq0
>>713
Cが8割位の俺でも受かったから大丈夫だよ。
Aはたったの5個で単位数もほぼギリギリで卒業。。。
正直提出するのにかなり抵抗があった。
でも面接で自分が得意な範囲(卒業してから個人的に勉強してた)を
専門用語を織り交ぜながら話したりして
今自分が勉強したくて院に入って何をしたいかって事を話したら合格した。
もちろん試験が出来てるのが大前提だとは思うけど。
知り合いの教授に聞いても成績表はほとんど見ないと言ってたし
母校の入試課の人も同じ事を言ってた。
とりあえずこれ見て安心してくれw
717713:2005/10/20(木) 02:13:42 ID:E4OQr5/70
ありがとう、安心しました。
面接で頑張ればなんとかなるかな〜?
流石に留年するほど悪くはないので卒業も平気そうです。
718640:2005/10/20(木) 11:33:51 ID:2/3+IHlZO
少し前に弱音を聞いて戴いた640です。
スレの雰囲気を殺伐とさせてしまった原因は自分にあります。申し訳ありません。
何とか筆記を通過して、今日の面接に臨みました。
私は地方駅弁の経営学研究科(会計系)ですが、わりとあっけなく終了しました。あとは結果を待つだけです。
これから受験の方、頑張って下さい。
719大学への名無しさん:2005/10/20(木) 13:33:43 ID:beTMJked0
>>718
じゃあ、あとは面接の結果待つだけだな。結果出るまでは緊張するだろうが、合格してればいいな。
720大学への名無しさん:2005/10/20(木) 17:17:31 ID:H2lCRg1U0
明日が口述試験の合格発表日であるオレが来ましたよ〜。




手応え的に落ちてると思う・・・orz
721大学への名無しさん:2005/10/20(木) 19:55:13 ID:qd93/ckN0
口述試験て何を聞かれるのでしょうか?
問題を口で答えるのでしょうか?
もしそうだとしたら緊張すると瞬時に思い出せなくなるから不安です。
722:2005/10/20(木) 23:39:26 ID:LZcRtQa7O
税理士になるための大学院ってありますかね?
723大学への名無しさん:2005/10/20(木) 23:59:28 ID:qXuIU5Ko0
>>722
つか,馬鹿のための大学院はないよ。
724大学への名無しさん:2005/10/21(金) 00:34:53 ID:VUnBdZ8k0
>>722
ライセンススクール池馬鹿
725大学への名無しさん:2005/10/21(金) 11:05:09 ID:YILMr3CS0
みんな冷たいなぁ。
722にちゃんと教えてやれよ、
税理士になりたいなら伊藤塾行けって。
726大学への名無しさん:2005/10/21(金) 12:46:37 ID:JIo2/f650
院行ったら試験免除って無かったっけ?
でも、なりたきゃ試験受けたほうが早いだろ。
727大学への名無しさん:2005/10/21(金) 16:38:52 ID:YILMr3CS0
>>726
お前ホントに無知なんだな。
728大学への名無しさん:2005/10/21(金) 20:40:33 ID:5Fca+Exm0
>>637
ちなみにTOEICはいくらぐらいですか?600点はありますか?
729大学への名無しさん:2005/10/21(金) 20:47:49 ID:5Fca+Exm0
近畿大から関関同立大の院(理学系)にロンダしたいのですが、専門英語を
未だ勉強していないのですが、半年ぐらいあればなんとか対応できるように
なりますか?それと院試に出題される専門英語の単語とかはかなり難解
なのですか?ちなみにTOEICはあと一歩で600点に到達できる程度です。
730大学への名無しさん:2005/10/21(金) 21:40:30 ID:fhyQMXtg0
TOEICで英語のレベルって測るんだ・・・
オレこの前(高三)で600超えてたよ・・・
731大学への名無しさん:2005/10/21(金) 23:56:23 ID:Whxmq2j80
>>730
TOEICも主流になってきたけど、まだまだTOEFLの方が信頼性が上。
院にもよるがTOIEC600というのは最低レベルの話。(院は英語論文よめなきゃ話にならんし)
600点レベルだと、専門がよっぽどよくなければ受からない。
732大学への名無しさん:2005/10/22(土) 00:58:15 ID:qhpbqCdk0
理系では600点切りはザラだよ。
733大学への名無しさん:2005/10/22(土) 10:31:57 ID:p6GRCFec0
社会人枠だと小論のみで英語なかったり
大学によっては英語ないとこも探せば結構ある。
横浜市立は英語なかった希ガス。
レベルの高い大学なら英語できないと差がつくからキツいと思うけど
大学によっては形式的に英語の試験をすることもあるよ。
734大学への名無しさん:2005/10/22(土) 10:54:31 ID:EKKa/8hi0
>>731
それはどのレベルの大学院を念頭においての話ですか?やはりMARCH、
関関同立以上を目指す場合ですか?
735大学への名無しさん:2005/10/22(土) 13:14:40 ID:mxPOHeck0
関関同立なら600点とか良い方だよ。
736大学への名無しさん:2005/10/22(土) 13:17:32 ID:mxPOHeck0
マーチ関関同立なんかほとんどの香具師が300点〜600点くらいじゃん。
俺の理系の友達でも450点弱だったよ。
737730:2005/10/22(土) 13:58:54 ID:6yd36yNJ0
想像以上に大学生ってたいしたことないな・・・
738大学への名無しさん:2005/10/22(土) 14:10:24 ID:4udW5Gk00
職務経歴書に、「備考(発令者等)」ってあるんだが、ここは何書くの?
フツー発令は社長で異動するんだけど。
739大学への名無しさん:2005/10/22(土) 14:38:01 ID:6WkbvJ230
>>737
大学英語なんて専門用語足されるだけだから。
高校範囲ができてれば問題ない。
740大学への名無しさん:2005/10/22(土) 20:01:43 ID:TjnjKrx20
>>730
大学生を何だと思ってるんだw
741730:2005/10/22(土) 20:31:17 ID:7GwLkZjK0
>>740
いや、普通に勉強を積み重ねていくのかと・・・
742大学への名無しさん:2005/10/22(土) 21:27:42 ID:CZt/vm4GO
専門用語は普通の辞書載ってないから面倒臭い
743大学への名無しさん:2005/10/23(日) 10:57:28 ID:RARWMk7lO
捕手
744大学への名無しさん:2005/10/24(月) 02:15:13 ID:6thYRXy80
地方国立の経済の院へ行こうと考えていますが
辞書持込可となっているのですがどのような辞書が
よろしいのでしょうか?当方工学部なので分かりません
どうか教えてください
745大学への名無しさん:2005/10/24(月) 06:30:07 ID:G1/BacLF0
>>744
英作文があるならオマケでも巻末に和英が付いてるのが吉。
746大学への名無しさん:2005/10/24(月) 18:01:00 ID:e6aV45/C0
俺なんか英語の試験で持ち込み可と勘違いorz
開始寸前に気がついてヨカターヨ・゚・(ノД`)・゚・
747大学への名無しさん:2005/10/24(月) 18:08:59 ID:Y/Hg6K4x0
東大大学院の英語の過去問が欲しいのですが、どこで手に入りますか?
やっぱ林工房行くしかないのかな?
748大学への名無しさん:2005/10/24(月) 23:11:05 ID:fpA3BhQZ0
林工房とは何ですか?
749大学への名無しさん:2005/10/24(月) 23:36:48 ID:/kGSWCwP0
>>747
理学部の建物の横の生協に売ってるぞ
750大学への名無しさん:2005/10/25(火) 01:20:26 ID:tE5T5txJ0
京大が経営の専門職大学院を来年新設するの知ってる?
定員60人で割と多くとってくれるし、文系でも理系でも受けてください
的なこといってるから受けてみようかなと思うんだけど。
京大のMBAとれるってすごいことだと思うし。
俺は情報システム専攻の商学士海外でとって、一応神戸大の方が受かってる
から、経営とったことないけどだめもとで受けてみようかなと思ってる。
どう思う?
751大学への名無しさん:2005/10/25(火) 08:02:49 ID:3rVdm4xTO
>>750
詳しく知らないがMBAだと多分社会人優先だと思うよ
京大だから金融工学中心になると思う
752大学への名無しさん:2005/10/25(火) 13:17:37 ID:tE5T5txJ0
>>751
同じこと予備校の人にも言われた。
やっぱり社会人じゃないと、専攻違うと厳しいかな?
出願が12月の末くらいだったから、時間はあると思うんだけど…
753大学への名無しさん:2005/10/25(火) 13:39:16 ID:3rVdm4xTO
>>752
要項読め
なにも書いてなければ大丈夫
心配なら大学に聞け
754大学への名無しさん:2005/10/26(水) 07:56:20 ID:ejSJJwkq0
TOEIC600台だけど、京大の院試の英語では9割とれたお(^ω^;)

あっ、ちなみに工学研究科ね。

755大学への名無しさん:2005/10/26(水) 09:18:55 ID:n1D35u0U0
地方国立へロンダ受験します

by都内Eランク私大生
756大学への名無しさん:2005/10/26(水) 14:36:44 ID:V8Bxkivz0
東工大の院試って外部生に開放的だけど、早稲田の院試は外部生には厳しいって本当なのかな・・・。
757730:2005/10/26(水) 15:06:07 ID:A4trpvJo0
>>756
早稲田が他大学に厳しいのは有名
758大学への名無しさん:2005/10/26(水) 15:07:43 ID:QLuO2pD8O
>>756
たしか教授も純血が多かったよな
759大学への名無しさん:2005/10/26(水) 15:37:52 ID:lEvq4NwU0
一応私大はそこの出身者を多く教授に取るよ
そうしないとレベルが低くみられるらしい
760大学への名無しさん:2005/10/26(水) 15:43:32 ID:V8Bxkivz0
>>757
>>758
>>759
そうなのか〜・・・。早稲田の院が一番行きたかったんだけど残念だ・・・。
761大学への名無しさん:2005/10/26(水) 15:47:28 ID:AfizJ0rY0
外部から入る大学院入試の難易度は圧倒的に私大の方が難しい。
意外に旧帝大とか国立大とかの方が外部受験者に寛容なんだよ。
旧帝大の中には外部を呼び込むのにわざわざ東京会場とか設けてる
所もある。
762大学への名無しさん:2005/10/26(水) 16:16:23 ID:QLuO2pD8O
>>759
Fランクの私の大学は卒業生の教授はいない
講師にすらいない
しかし事務や教務などはみんな卒業生
763大学への名無しさん:2005/10/26(水) 16:32:12 ID:LvAcJwjj0
>>759
そういうのあるんだ。
でも早稲田って学生は1流設備は2流教師は3流なんて言われたりするよね。
かえって逆効果だったりしないのか。
764匿名:2005/10/26(水) 16:54:07 ID:182/fLh6O
みんなは、何のために大学院に行くんですか?
765大学への名無しさん:2005/10/26(水) 17:02:25 ID:7HZ2Oqid0
>>760
俺の知り合いで他大から早稲田の院受かった奴がいるよ
766大学への名無しさん:2005/10/26(水) 17:29:23 ID:V8Bxkivz0
>>765
マジか〜・・。でもさ、入学した後外部生だからとかいって厳しかったりしないのかな・・・?
767大学への名無しさん:2005/10/26(水) 18:35:51 ID:sNo4q3Cr0
一橋って大学院の定員が旧帝大に比べて少ないし、
定員よりも少ない合格者しか出さないし、
やっぱり外部生が入るのは大変なのかな??

どうなんでしょ??
768大学への名無しさん:2005/10/26(水) 18:37:38 ID:kJFD0dUc0
そうでもないんじゃない?
769大学への名無しさん:2005/10/26(水) 20:06:12 ID:f3NKLek80
一橋の大学院進学率は10%
したくても内部進学ができないって友達が言ってた
770大学への名無しさん:2005/10/26(水) 20:44:31 ID:+SQQinik0
>>762
明星とかにも自大出身教員いるが
771大学への名無しさん:2005/10/26(水) 20:59:36 ID:zKZuV6Mr0
>>767
多分一橋レベルで勘違いしてアカポスゲット狙おうと思う人間が多くならないように
統制してるんじゃないかな。実力のある人間のみを生み出すっていう。
少数精鋭というか。普通に就職するにも一橋の院っていうだけじゃネームバリューないだろうし。
その点東大や京大だったらアカポスとれなくてもある程度の年齢までなら名前使えるだろうからね。
772大学への名無しさん:2005/10/27(木) 00:14:57 ID:KlunAyvg0
アカポスって名前の由来は何?
773大学への名無しさん:2005/10/27(木) 00:48:46 ID:3rqnJQNO0
>>772
BAKAにはわからないアカポスです。
774大学への名無しさん:2005/10/27(木) 02:40:34 ID:vyYgZ8yv0
>>771
東大の院は文系でも就職に強いが、
京大の院は文系だと就職が無いって聞いたのだけど、
ほんとに京大院文系でも名前が通用するの??

京大院文系と一橋院なら京大に行っといた方がトクってこと??
東京という地の利で一橋のほうが良くない?

試験の感触から言うと、京大院より一橋院のほうが入るの難しそうな感じがしたが・・・

というか、京大院と一橋院でそんなに学生のレベルに差があるのかな。
京大院も無名私立大とかから大量にロンダが入ってきてるらしいが
775大学への名無しさん:2005/10/27(木) 02:55:24 ID:vyYgZ8yv0
>>771
一橋と地方旧帝大なら、さすがに一橋の方がマシですかね?
漏れ、地方旧帝大の学部生なんですが、京大と一橋に受かっててどっちに行くか迷ってます・・・
修士に受かってから色々な人に話を聞いた結果、アカポスゲットはあまり期待していません。
修士出たら就職しようかな、とも思ってます。

東大の某研究科の先生に話聞いても、
「今は東大の研究者養成課程でも、実際にアカポスをゲットできる人は一部で、最近では修士を出て就職する人が増えている」とおっしゃってたし、
京大の某研究科の先生にも「ウチに来るなら将来は無職を覚悟して来てね。最近はアカポスなんてほとんど無いよ」と言われた。
一橋の先生にも東大や京大と同じようなことを言われました。
776大学への名無しさん:2005/10/27(木) 12:24:44 ID:vcgfyu7A0
私立の院の資料を何校か取り寄せたが
問題の難易度が高いのが成城・南山だった。
成城はマニアックな論点で問題数が異常に少ないし
南山の問題なんてさっぱり解けなかったw
関西学院は公務員試験みたいな問題で得意な人は得意かも。
777大学への名無しさん:2005/10/27(木) 17:41:55 ID:tFBPKqz/0
>>776
ドコの研究科?
778大学への名無しさん:2005/10/27(木) 22:34:27 ID:vcgfyu7A0
一応経営学を取り寄せました。
大学によっては最初に経営学とか会計学の問題を
選択させるところもあれば
まんべんなく色々な論点を聞いてくるところもあるし
大学入試とはだいぶ違うなぁと思った。
779大学への名無しさん:2005/10/27(木) 23:35:21 ID:4d0Mzv2RO
>>778
経営学部ですか
780大学への名無しさん:2005/10/28(金) 00:22:57 ID:J3BMMIA40
学部?
777さんも書いてるとおり研究科のことなんだけど
院に経営学部ってあるの?
781大学への名無しさん:2005/10/28(金) 02:54:49 ID:wz9RQB120
>>780
ないよ。学部ってw
782大学への名無しさん:2005/10/28(金) 12:11:18 ID:LzOddUJU0
>>776
成城や南山は内部生有利になるようになってるのかな?
出題してる教授の趣味だろうねぇ。
国立の方が問題がジェネラルで外部生も入りやすいようになってるような気がするけど。
研究科によるんだろうね。
どこか受かると良いね、頑張って下さい^^
783大学への名無しさん:2005/10/28(金) 12:44:18 ID:J3BMMIA40
>>781
やっぱないよねW
779の質問にはかなり面食らいました。

>>782
多分教授の趣味なんでしょうね。
でも成城・南山の院ってそんなに人気あるのかな?
国公立の方が意外と奇問はないんですかね。
それと自分はおかげさまで受かってますよ!
ありがとうございます。
784大学への名無しさん:2005/10/28(金) 22:33:16 ID:8B7XnX9KO
あげ
785大学への名無しさん:2005/10/29(土) 00:27:36 ID:OTCnqXyQ0
>>783
君が経営学部の人ですかって意味かもしれないけどね。
786大学への名無しさん:2005/10/29(土) 12:39:12 ID:AFwQTsDf0
>>785
なるほど、なかなか深く読まれますな。
自分は経済学部→経営学研究科です。
ところで院の倍率って普通どれくらいなんでしょうか?
自分が受かったところはB倍弱だったんですけど
それって低いのかな?
ビザ目的の東洋系も若干名混ざってましたけどねw
787大学への名無しさん:2005/10/29(土) 12:58:09 ID:vJtI9qcd0
たまにB系もいる
788大学への名無しさん:2005/10/29(土) 14:27:57 ID:ygPTuezd0
B系って??
789大学への名無しさん:2005/10/29(土) 22:39:28 ID:J9zRe2fPO
捕手
790大学への名無しさん:2005/10/29(土) 22:43:26 ID:uwPpjUx/0
俺もロンダ狙ってる
今はFランクの情報系なんだけど正直ロクなところに就職できないしね

今のところ専門職大学院(MOTとか)狙ってるんだけどどうなんだろ?
791大学への名無しさん:2005/10/29(土) 23:20:15 ID:jsn1W15g0
>>790
今何年かによるが地方国公立なら行けるんじゃない?
792大学への名無しさん:2005/10/29(土) 23:49:08 ID:DviW/QxD0
>>790
MOTなら国立は東工大と横国だったような。俺は行きたい所は違うが同じ>>790と同じ環境だ。
793790:2005/10/29(土) 23:51:41 ID:uwPpjUx/0
今3年
私立は家庭の事情で厳しそうだから国立しか無理かな
他にも農工大があるみたいけどね。東工大は敷居高いし
794大学への名無しさん:2005/10/30(日) 00:15:51 ID:okd4tCWa0
敷居別に高くないだろ
795大学への名無しさん:2005/10/30(日) 00:24:15 ID:s3SKLjgT0
>>793
敷居が高いなんて試しても無いのに諦めるやつは院なんかいかずに就職しろ
796大学への名無しさん:2005/10/30(日) 09:15:17 ID:RtxLsmWv0
ってかMOTとかMBAはもちろん学生もいるけど、ほとんど社会人じゃねーの?授業はディベートとかが多いからビジネス経験が無いと話についてくのがたまに困るって聞いたけどな。
797大学への名無しさん:2005/10/30(日) 19:07:58 ID:Z7I/ycZ40
>>766
外部生だからって不当に厳しいことはない。
多種他雑というのが早稲田の精神だし。

そりゃ、使えない奴には厳しいけどさ。
内部生でも付属校や指定校推薦の使えない奴は多い。
798大学への名無しさん:2005/10/30(日) 19:26:58 ID:mSriN7at0
>>797
そうなのか〜・・。何か外部生にはすごく厳しいって聞いたからさ・・・。情報ありがとう。一度は諦めたけど、もう1度考慮してみるよ。
799大学への名無しさん:2005/10/30(日) 20:20:43 ID:Ajs+jimW0
和田の場合文系は外部に対して…
800大学への名無しさん:2005/10/30(日) 21:03:58 ID:B6VAREkt0
>>799
え・・・気になる
801大学への名無しさん:2005/10/31(月) 21:30:42 ID:GyByLaKDO
あげ
802大学への名無しさん:2005/11/01(火) 01:39:12 ID:skbv8w5v0
工学系で九大から京大に行きます.
けれども修士で就職するつもりなので,学内推薦を考えれば九大に
残るほうが100%有利です.京大では第一志望の研究室にも
配属されませんでした.

どう見てもコンプ丸出しです.
本当に有難うございました.
803大学への名無しさん:2005/11/01(火) 01:54:08 ID:o44QGiwJ0
学部一年だから無知ですいません。。
ロンダするためには学部の成績ってのは大事なんですかね??
官官同立理工系の機械系から旧帝辺り目指してます。
804大学への名無しさん:2005/11/01(火) 08:41:34 ID:e+H1inPz0
>>803
一般受験なら普通に当日の筆記試験の成績とかじゃないかな?
805大学への名無しさん:2005/11/01(火) 08:48:57 ID:oEVyvb3D0
>>803
あんま関係ないと思うけど、このさき留学とかしたくなるかもしれない
から学部の成績は良い方がイイヨ!
806大学への名無しさん:2005/11/01(火) 12:20:10 ID:2WxW+OHg0
>修士で就職するつもりなので,学内推薦を考えれば九大に残るほうが100%有利です
そうなの??
807大学への名無しさん:2005/11/01(火) 17:17:10 ID:S8lH6KMR0
>>805
留学するときって学部の成績とか関係あるの?いいに越したことはないけどさ。
808大学への名無しさん:2005/11/01(火) 17:42:21 ID:PsTy7Wik0
九州で就職するなら
そのままで十分だと思うけどね
809大学への名無しさん:2005/11/01(火) 19:17:14 ID:59Ht2Qdg0
>>807
うーん、いい北米の大学院に行こうと思うとGPA3.5はあたりまえの世界だからなぁ。
3.0を切ると、いろいろ制約の付く大学院あるよ、北米だと。
ヨーロッパや南半球は良く知らないけど。
810大学への名無しさん:2005/11/01(火) 19:39:25 ID:KCvq7kx+0
>>809
そうなんだ・・・。まあ、海外に留学する奴って8割方MBA目的の奴じゃない?上位校に行くなら確かに成績良くなきゃ駄目だよね。アメリカもそうだけどイギリスのほうも結構厳しいらしいね。
企業の募集で留学するならまだしも、自費で行くとなるときついな、、、。最近はMBAのために留学させる企業も少なくなったらしいし。
811大学への名無しさん:2005/11/01(火) 23:39:48 ID:Ar0+vHKj0
九大でも、工学府で推薦もらえればほとんど大企業に行けるよ。
九州の企業に限らず。
文系就職する場合は学歴的に不利になることはあんまし無いけど、地理的に不利になる。
812大学への名無しさん:2005/11/01(火) 23:44:29 ID:9SrKrwuxO
やっぱ旧帝一工神だよな
最近つくづく思うよ
813大学への名無しさん:2005/11/02(水) 17:16:06 ID:Ec4O0b760
東北大の生命科学研究科ってどうなんですかね?
いまは海外にいるけど、院から日本もオプションに入れておきたいから
遺伝子制御をやりたいんですけど
情報下さい
814大学への名無しさん:2005/11/02(水) 22:07:21 ID:d/AQjXSo0
>>810
そうだねー、バブルはじけてから、企業派遣の留学って減ったよね。
自費で行くなら、やっぱりGPAは稼いどいたほうがいいよね。
GPA悪いと、GMATとかGREで高得点たたき出しても、出願した時点ではじかれる可能性あるしね。
(だいたい、一流所は3.0が最低基準っぽいけどね、いいに越した事はないよね)
GPA足りないと、仮入学させてくれて、1学期間成績を見て、入れてくれる所もあるよ。
815大学への名無しさん:2005/11/02(水) 22:31:43 ID:FfqRoEE8O
教育学部(教員養成)出て大学院に行ってから教員になるのってメリット無いですかね…?
まだ高校生なのですが、今から院に行くことも考えています。
が、親の負担を考えると…と言った感じです。(教員になってからその分給与などで差があるのであれば是非行きたいです)。
816大学への名無しさん:2005/11/03(木) 04:16:24 ID:VZe+1y1QO
学部で取れる教員免許と大学院で取れる教員免許は種類が異なります。
当然、後者のほうが上の免許。ですから、どれくらいの差が出るのかは分かりませんが、給料に差は出ると思います。
817大学への名無しさん:2005/11/03(木) 04:49:55 ID:8QSZXa2w0
>>813
東京の大学にしとけ
仙台は寒いぞ
あと山だから大変だ

>>815
今は教員になる上で大学院を出ていることはかなり必要な条件になってる
高専なんかは今は大学院出ていないと教師になれないところがほとんど
出て無くても学会でそれなりの成果を出していれば別だけどな
ちなみに、大学院でもらえる奨学金は教員になれば返さなくてよしだからもらっておけ
月8万とかもらえたはず
俺はもらってないからちょっと詳しくはわからん

ちなみに今時複免は当たり前。教科によっては複免でないと採用されない事も多い
教育系の院は若干悲惨だが将来を考えたら行った方がよい

院出てないと教頭になれなかったはずで給料の差はかなりあったはず
長文失礼
818大学への名無しさん:2005/11/03(木) 05:07:32 ID:9xyFDmGV0
>>817
教員になったら大学院の奨学金返さなくていいんだ!?
知らなかった…。それって大学院行って将来先生になりたいって人には
かなりお得だね。マメ知識ありがと
819狂人 ◆M9WDzWFhcg :2005/11/03(木) 05:42:42 ID:siqi1q1h0
>>817
今はもう奨学金は返還しなければならないはず。
820大学への名無しさん:2005/11/03(木) 10:14:31 ID:8QSZXa2w0
>>819
それは学部時代の奨学金でしょ?
院の時にもらえるのはまだ返さなくていいんでないの?
821大学への名無しさん:2005/11/03(木) 10:48:32 ID:FnUewHOE0
喪前らの書いた研究計画書、教えれ
822大学への名無しさん:2005/11/03(木) 11:20:59 ID:bUHqhE/00
ヤダよ池沼w
823大学への名無しさん:2005/11/03(木) 14:35:01 ID:9xyFDmGV0
研究計画書書きたいなら、「大学院研究計画書攻略法」(オカムラ書店)
って本買えばいいよ。俺が見つけた唯一の院試向けの参考書。
研究計画書だけじゃなく口述試験、大学院別の傾向や対策、他人の研究計画書
の例も載ってる
824821:2005/11/03(木) 16:42:43 ID:VrNeeoMt0
>>823
「国内MBA無敵の合格戦略」(ISBN4-502-59400-8)っては買った。

MOTキボンなんだが。
825大学への名無しさん:2005/11/03(木) 17:25:43 ID:DxeS3leU0
研究計画なんて適当でいいよ それらしきことかいておけばさ
こんな方向で程度で
要は院試でいい点とりゃいいのだ!
826大学への名無しさん:2005/11/03(木) 18:36:38 ID:qXLDq4520
研究計画書って確か面接で内容聞かれるんじゃねーの?まあ、確かにそれらしきこと書いておけばいいかもしれんけど、わからん用語並べたりしてると面接での質問に答えれない可能性大だな。
用語とか内容とかを知ったかで書いてないか聞いてくるらしいし。
827821:2005/11/03(木) 19:51:52 ID:VrNeeoMt0
喪前らのカキコが参考になったのか、ならないのか分からんが、
今度の土日で仕上げて、月曜日提出するよ。
828大学への名無しさん:2005/11/04(金) 02:33:59 ID:UhesG7VA0
私は、既に9月に自分の大学の院を受けて、面接の際には、口頭で、
「合格すれば本学の院に進学します」という事を言ってしまいました。
結果は合格で、めでたく進路が決定というわけだったんですが、10月も
終わりになる頃、急にじわじわと他の大学院も受けておけばよかったと
思うようになりました。それで、ちょうど今の時期に、ネットで調べていると、
二次募集が受けられる大学が見つかったので、どうしても受けたくなってきました。
これってやはり、私の大学の先生方に対して失礼でしょうか?
過去に同じような経験をされた人はいらっしゃいますか?
自分の気持ちとしては、今受けないと後悔しそうなんですが、
一度約束した事を破ることになるという罪悪感もやはりかなりあります。
829狂人 ◆M9WDzWFhcg :2005/11/04(金) 04:12:08 ID:/TC8A/Zf0
>>828
別にいいんじゃないですか。学会であったときに多少アレかも知れませんが。
あなたが大学院に何をしに行くのか知りませんし。
830大学への名無しさん:2005/11/04(金) 05:01:08 ID:M5Q+YC/y0
>>824
その本なら文系の学科一通り対策法・研究計画書合格実例がのってるよ。
別にその本買わなくても、他人の研究計画書ならサーチエンジンで
サーチしたら山程でてくると思うから参考にしてみたら?
ちなみに研究計画書は内容だけじゃなく文章力もみられるから、出す前に
3回ほど見直したほうがいいよ。がんばれ
831821:2005/11/04(金) 07:16:56 ID:nsNNpRo20
>>830
今日受験料振込みに逝ってくる。当たって砕けてみるよ。

文系の内容見ても訳分からんワ。
832大学への名無しさん:2005/11/04(金) 10:37:57 ID:rLcmquf+0
就活に失敗。
院に行こうかと思ったけど、今からもう無理?
833830:2005/11/04(金) 14:30:29 ID:M5Q+YC/y0
>>831
どこ受けるの?けどなんだかんだで合否決めるのはやっぱり筆記試験だと思う。
俺が受かった神大は配点が専門科目:150−英語:150−面接:100だった。
けど研究計画書がいいのとわるいので面接の点が違ってくるから、
研究計画書はいいの作っといてこしたことはないよね
834大学への名無しさん:2005/11/04(金) 14:42:28 ID:4ZoYcK1N0
来年某高専の専攻科から、東工大の人間行動システム専攻に進学したいと考えているのですが、どのような勉強をやっていけばよいですか?アドバイスをいただけると非常にありがたいのですが・・・。
835大学への名無しさん:2005/11/04(金) 15:06:38 ID:a/xTvKFZ0
>>820
問答無用で研究職従事者への返還不要になる特別免除制度(貸与を受けた第一種奨学金限定)は
育英会→学生支援機構への変革とともに撤廃されたよ
平成10年3月までの入学者はおkだけど平成10年度以降の入学者は借りたら返さなきゃだめ
滞納者に対しては裁判も起こされるくらいになっちゃったからコワス(((;゚д゚)))
836大学への名無しさん:2005/11/04(金) 16:15:21 ID:Re7W/3oY0
>>834
過去門を取り寄せるのが良い
837大学への名無しさん:2005/11/04(金) 17:05:28 ID:GTp8n9Nt0
>>836
過去門ね、
過去門ですか?
過去門を取り寄せることは誰にもできません。
838大学への名無しさん:2005/11/04(金) 23:23:27 ID:J0bnNmJC0
重たいよー重たいよー
839大学への名無しさん:2005/11/05(土) 14:43:13 ID:krjnY7RO0
内部情報です。
早稲田大学理工学研究科は、
面接40点、筆記60点の配点です。
内部生には有無を言わさず面接で40点満点を付けます。
合格点が60点取れば最終合格になるので内部生は筆記で20点とれば
合格できます。
一方外部生には純粋に採点します。
早稲田は外部に厳しいといわれるのはその理由からだと思います。
それでも落ちる内部生もいるらしいですが・・・
一応、参考にしてみて下さい。
840大学への名無しさん:2005/11/05(土) 16:50:34 ID:lTW9bG5i0
もともと早稲田は受ける気が無い
841大学への名無しさん:2005/11/05(土) 18:59:16 ID:sk5Z2maN0
なるほどね
でも、慶応の方はそんなことないのかな?
842大学への名無しさん:2005/11/05(土) 21:41:35 ID:uPoYGta+0
現在大学三年なのですが、研究室見学ってそろそろ行ったほうがいいんでしょうか?
学園祭シーズンなのでそれにあわせて・・・と思ったけどちゃんと別の時にアポでもとったほうがいいのか・・・
843大学への名無しさん:2005/11/06(日) 00:32:40 ID:3r0Qa8gU0
早稲田ずるいな(笑)
慶應は知り合いいるけど内部でも落ちるヤツは落ちるみたいだな
内容までしらんが・・・
844大学への名無しさん:2005/11/06(日) 14:49:42 ID:nsZ6htq20
>>842
研究室見学って出願1〜2ヶ月くらい前でいいんじゃない?
見学の趣旨は教授と話して、その教授の研究内容聞くことと
面接で自分にいい印象持ってくれることだと思う。
早すぎても忘れられない?
ま、下見程度ならいいと思う。
あとアポいらないと思うけど念のためとってたほうがいいんじゃない
845大学への名無しさん:2005/11/06(日) 17:28:49 ID:a344wOhR0
アポ無しは人によっては悪い印象を与えてしまうかも。
取っておいて損はないとおもふ
846大学への名無しさん:2005/11/06(日) 19:51:40 ID:bHE1XZwA0
今、関関同立の化学系に所属している3回生で、国立の院めざしているんですが、
まだTOEFL一回も受けた事なくて、TOEICはIPですが700やっと越え
れたとこなのですが、院入試の足きりとかを考えるとやはりTOEFLも受けるべ
きでしょうか?TOEICもやっぱりIPじゃ相手にされないですよね?
847大学への名無しさん:2005/11/06(日) 20:12:32 ID:IGkU5r3G0
>>844-855
普通はアポとるだろ
ってかいきなり行くのは人として非常識
出願直前だと研究室訪問断られる場合があるから2ヶ月くらい前がベスト
848大学への名無しさん:2005/11/06(日) 20:32:20 ID:fpR3fj/m0
>>847

>>849-855の書き込みに期待
849大学への名無しさん:2005/11/06(日) 21:07:21 ID:gyhzaUpA0
>>846
TOEICで700越えてればTOEFLでもそこそこいくと思うけどね。東大なんかは
TOEFLを英語の試験にしてるよね。TOEFL高いんだよね。とにかく1度受けて
みるのはいいと思うよ。
850大学への名無しさん:2005/11/06(日) 21:34:01 ID:Xh9IA2mv0
どうもありがとうございます。今までTOEFLは海外留学と一部の院だけと思ってました。
じゃあ、やっぱりTOEFL値段高いけど、院試まで回数限られてるので、
がんばってうけてみようと思います。m(_ _)m
851大学への名無しさん:2005/11/06(日) 21:54:52 ID:YKvFUJJP0
TOEFL570点ってTOEICで何点くらい?
852大学への名無しさん:2005/11/06(日) 21:59:18 ID:HOrouTt90
TOEFL570点・・・・^^;

おいおい、満点超えてますよwww
853大学への名無しさん:2005/11/06(日) 22:04:08 ID:hKLA9vry0
>>852
PBTじゃねーの?
854大学への名無しさん:2005/11/06(日) 22:06:57 ID:YKvFUJJP0
>>852
院試でTOEFL570(PBT)で英語の試験免除ってなってた。
TOEFLの満点が677だから、TOEICで言うと850点くらいかな?
855大学への名無しさん:2005/11/06(日) 22:45:58 ID:RfLXKq8y0
え?英語の試験免除?そんな制度のある院試もあるんですか?
856大学への名無しさん:2005/11/06(日) 23:25:49 ID:gyhzaUpA0
>>852
TOEFL PBT:550 CBT:213 TOEIC 735
で対応しているはず。CBTで213とれば免除のとこはケッコーある希ガス。
857大学への名無しさん:2005/11/07(月) 00:13:43 ID:eFylshvS0
このスレの住人は随分と英語のレヴェルが高いのな
俺なんてorz
858大学への名無しさん:2005/11/07(月) 00:27:55 ID:71Qk+9N30
専門が出来ないから英語に力を入れてるんだよ
859大学への名無しさん:2005/11/07(月) 01:01:34 ID:LBGfDLQw0
質問があります。流れと関係なくてごめんなさい。
とある大学院の願書を書いてます。
で、履歴の欄に一時期「科目等履修生」だったことをどんなふうに書けばいいのか、
よく分からんのです。

○○年 4月 ××科 科目等履修生入学
△△年 3月 ××科 科目等履修生卒業
って書けばいいんでしょうか?「入学」「卒業」というのがそぐわない気が。
「登録」「期間終了」というのがいいような気もするし。
それ以前に科目生だったことは書かない方がいいのかな。
良ければ助言お願いします。
860大学への名無しさん:2005/11/07(月) 01:01:52 ID:SiWmN5020
>>855
神戸の経営が570で免除だった。
関学あたりは520でもオッケーだったよ
861大学への名無しさん:2005/11/07(月) 01:17:05 ID:V7PEqPnt0
研究生と科目履修生は少なくとも国立大学では正規の学生じゃないからね。
入学卒業なんて書けないし、科目履修生ってだけで馬鹿の推定が働くね。
862大学への名無しさん:2005/11/07(月) 01:41:31 ID:QMy8S0bk0
皆さんはなんと言われるかわかりませんが
俺が入った院は英語なしでしたよ。
大学によっては形式的だったり、
社会人枠だと英語なしの詳論だけだったりと
最近は入試形態はかなりありますね。
自分に向いてる受験スタイルで尚且つやりたいことができる院だと最高です。
863大学への名無しさん:2005/11/07(月) 01:55:13 ID:zHVBCMzw0
Sグループ(欧米トップ20クラスの代替案)
京都大学大学院経済学研究科ビジネス科学専攻
慶應義塾大学大学院経営管理研究科(KBS)
一橋大学大学院国際企業戦略研究科(ICS)

Aグループ (ビジネススクールとして成立)
早稲田大学大学院ファイナンス研究科
神戸大学大学院経営学研究科現代経営学専攻
一橋大学大学院商学研究科経営学修士コース(HMBA)
筑波大学大学院ビジネス科学研究科経営システム科学専攻(GSSM)
大阪大学大学院経済学研究科政策・ビジネス専攻
国際大学大学院国際経営学研究科

Bグループ(BSとして成立/不成立の境界線上)
早稲田大学大学院アジア太平洋研究科修士課程国際経営学専攻(WBS)
早稲田大学大学院商学研究科プロフェッショナルコース
首都大学東京大学院社会科学研究科経営学専攻
大阪府立大学大学院経済学研究科経営戦略専攻
筑波大学大学院経営・政策科学研究科
同志社大学大学院ビジネス研究科
青山学院大学大学院国際マネジメント研究科(GSIM)

Cグループ(主婦・老人向けカルチャースクールの代替)
多摩大学大学院経営情報学研究科経営情報学専攻
法政大学大学院社会科学研究科経営学専攻夜間コース
日本大学大学院グローバル・ビジネス研究科(NBS)
産能大学大学院経営情報学研究科MBAコース
関西学院大学大学院(商学研究科)
立命館大学大学院経営管理研究科
864大学への名無しさん:2005/11/07(月) 05:17:12 ID:X4+zryUm0
だから
俺はトフル140点だった
ふざけんな お前ら何でそんな出来るんだよ
865大学への名無しさん:2005/11/07(月) 14:03:55 ID:SiWmN5020
俺は230だった。
留学してたから当たり前か…。
逆に研究計画書書くのが辛かった。
日本語がうまく書けなくて文が明らかに変だった
866大学への名無しさん:2005/11/07(月) 17:00:30 ID:+1NAqptF0
留学してたんなら250くらい欲しくない?
867大学への名無しさん:2005/11/07(月) 23:34:40 ID:SiWmN5020
そうだね。TOEFL受けたの最初で
ぶっつけだったから今度は勉強して250とりたい。
けど大学院1つ決まったから今度はTOEICか英検1級に挑戦
しようかなと思う。
868866:2005/11/08(火) 00:43:00 ID:UpWZLmYb0
そうですか。
俺はTOEIC600点しか無かったけど、
面接に使える特殊経験があったせいか
無事に大学院に2つ合格出来ました。
院試に通って少し余裕が出来たので今から英語の勉強がんばります。
869大学への名無しさん:2005/11/08(火) 00:50:36 ID:1Kxu0biU0
すごいね。今は専門+英語の時代だと思うから
英語はやっといて損はないよね。
一緒にがんばろう
870大学への名無しさん:2005/11/08(火) 01:05:16 ID:D3jDhXxO0
>828

指導教授の性格を踏まえて考えてみよう。
「合格したら、本学の院に進学します」と言った学生が、
「他大受かったので、そっちに行きます」と来たら、教授の反応は?

 A. なんだよ、言ってたことと違うじゃないか。合格のためにそういったのか。失礼な。
 B. そうか、他にやりたいことがあるのか。目的を持って取り組んでいるな。関心関心。
 C. どーでもいいや。

B or C と思うなら迷わず進め。
A なら、それを言われたあなたの反応は?

1. なんだコイツ、度量の小さい人間だな。この教授の下にはいたくない。
2. そうだよな、そりゃ怒るのも無理はない。本当に申し訳ない。

1 と思うなら気にせず進め。
2 なら、約束を破る罪悪感、教授の態度や仕打ちに対する心配、
志望する研究分野(研究室)への熱意、諦めたときに感じるであろう後悔の大きさは?

ア. ( 罪悪感 + 心配 ) < ( 熱意 + 後悔 )
イ. ( 罪悪感 + 心配 ) > ( 熱意 + 後悔 )

アと思うなら情を捨てて進め。
イなら、諦めろ。
871大学への名無しさん:2005/11/09(水) 10:03:20 ID:VQOPy/b20
ageとく
872大学への名無しさん:2005/11/11(金) 09:22:27 ID:QxdQbpdyO
ロンダって何?
873大学への名無しさん:2005/11/11(金) 09:55:48 ID:1mbY+Xha0
>>872
ロンダリング
874大学への名無しさん:2005/11/11(金) 10:41:43 ID:iHTaic8j0
法政の経営学研究科は60人位取るらしいね。
しかも半期。
それで修士がもらえるってレベル低そう。
875大学への名無しさん:2005/11/11(金) 23:40:44 ID:RqtY4CaH0
半期で修士号?
ソースは?
876大学への名無しさん:2005/11/12(土) 01:04:20 ID:XVSxdbGE0
ロンダしても学歴の基準は学部らしいね
業績を上げれば別だけど
877大学への名無しさん:2005/11/12(土) 01:55:27 ID:MSQduuHe0
昼間に事務課から「明日研究室を案内して上げるから来ないか」なる電話来たので、
今急いで研究計画書を書いている。朝まで終わるかなぁ〜〜。
878大学への名無しさん:2005/11/12(土) 11:41:16 ID:gTvYYgBZ0
>>876
そんなことはないんじゃない?
自大学からきた人と全く同等に扱われるかは分からないけど
同じ試験を受けて入ってるわけだから十分に評価されるでしょ
879大学への名無しさん:2005/11/12(土) 11:56:49 ID:mbGunvYL0
>>876
ロンダ失敗者、必死だな。
>>878
ロンダ成功者、必死だな。
880大学への名無しさん:2005/11/12(土) 12:16:56 ID:gTvYYgBZ0
>>879
こんなところで必死になってないで早く勉強しなさい!!!!1111
881大学への名無しさん:2005/11/12(土) 15:30:00 ID:md2z63w40
>>879
ロンダ失敗してない、というかむしろこれから試験

就職する場合とかは、文系大学院はそれほど優遇されないらしい
理系は優遇されるけど
882大学への名無しさん:2005/11/12(土) 15:40:05 ID:SUhWgb+Y0
来年3年なのでそろそろ勉強始めようかと思っていますが
まずはじめに何をすべき?
過去問を買ってくる事でしょうか?
883大学への名無しさん:2005/11/12(土) 16:28:17 ID:2UjvHMYh0
>>882
まずググれ
884大学への名無しさん:2005/11/12(土) 17:29:32 ID:+l9tefcY0
学部基準はマジだよ。旧帝や一神ロー入試では修士の成績は参考程度の扱いだから。
885大学への名無しさん:2005/11/12(土) 18:59:20 ID:2XD7yQVdO
九大の音響設計学科志望の者です。
しかし成績が足りないので、大学では地方国立大工学部に行って大学院から芸術工学府で音響の勉強をしたいと思ったのですが、院から新たに音響の勉強というのは無理なのでしょうか??
大学院の制度などあまりよく知らないもので…。知ってる方いらっしゃいましたら教えてください。
886大学への名無しさん:2005/11/12(土) 22:07:28 ID:Uh1y0WN10
>>885
九大の音響目指す奴はサイコ。
知らないなら少しは自分で調べろ,このウスノロ。
887大学への名無しさん:2005/11/13(日) 02:34:45 ID:QBCSKkEA0
理系院はそのまま学部から同じ研究室で内部進学するのが普通だよ。
888大学への名無しさん:2005/11/13(日) 09:01:56 ID:AIapsHrV0
学祭の時に、社会人MOT受験申請で母校に逝った。
そして10年ぶりに研究室回ってみて驚いたよ、院への進学率の多さに。
いろいろ聞いて見ると、就職率自体は悪く無いが人気企業への就職率が
落ちているって。その為に院へ逝くってこと。
喪前らもそうなのか?
889大学への名無しさん:2005/11/13(日) 10:25:54 ID:7uBPWVgM0
>>888
別にそんなのは建前で、働きたくないから、
とりあえずモラトリアムとして院に行く人が多いよ。
文系はね。理系はしらない。
890大学への名無しさん:2005/11/13(日) 21:16:09 ID:/OYneXTx0
最近は働きたくもないがニートにもなりたくない人が進学する傾向にあるらしいね
大学院の質も下がってきてるっぽい
「修士論文が書けない大学院生」ってのが発売しそうな勢い
891大学への名無しさん:2005/11/14(月) 01:04:14 ID:7NlLA6Bd0
>>890
大学側がそれを学生に許してるだから仕方ないだろ
つまり旧帝とかで院の定員>学部の定員と私立(地方国立も?)が旧帝への学生流出阻止の為に推薦乱発してること
892大学への名無しさん:2005/11/14(月) 02:34:46 ID:yW69Wy200
法科大学院から博士後期課程への進学は可能ですか?
893大学への名無しさん:2005/11/14(月) 11:22:16 ID:5/9xe6Us0
>>868
どこの大学院に合格されたのですか?自分もTOEICの点数が同じぐらいなので
気になります。
894大学への名無しさん:2005/11/14(月) 13:16:37 ID:PNrGr8RE0
>>876
F大卒はシネヨw
議員の選挙・有名人の新聞インタビューでも最終学歴は院卒になってるだろうがw
895大学への名無しさん:2005/11/14(月) 14:10:41 ID:l60r/nye0
アホかそれは最終学歴を載せるのが普通だからだよ
企業採用では、学部重視

ごっちゃにしてるお前痛すぎ
896大学への名無しさん:2005/11/14(月) 17:02:01 ID:dUB0OUh/0
>>876にはどこにも「就職」とか「企業採用」とか書いていないが
897大学への名無しさん:2005/11/14(月) 18:54:16 ID:xtE5+TvA0
米・トムソン社による、大学・企業の論文引用世界ランキング
http://www.thomsonscientific.jp/news/press/esi2005/ranking.html

大学の研究ポテンシャル(pdfファイル形式)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/toushin/05061401/shiryo/048.pdf

英タイムズ紙が選定する世界の大学ランキングで、東京大学が自然科学と工学分野でベストテン入りした。
全体では、東京大学が12位、京都大学が29位、さらに東京工業大学、大阪大学、東北大学、名古屋大学が200位以内に入っている。
同紙は〈1〉医学を除く自然科学分野と、〈2〉工学・情報分野で世界のトップ100大学を選定。東大は両分野とも7位だった。
http://www.u-tokyo.ac.jp/public/public01_161214_j.html

日本の大学ではこのほか、自然科学分野で京大(15位)、大阪大(43位)、東京工業大(55位)、東北大(57位)、名古屋大(69位)が、
工学・情報分野で東京工業大(11位)、京大(23位)、大阪大(43位)、東北大(79位)がトップ100位に入った。
http://www.u-tokyo.ac.jp/public/public01_170113_j.html
898大学への名無しさん:2005/11/14(月) 19:16:42 ID:ExMqc5+90
>>876
>>895
899大学への名無しさん:2005/11/14(月) 19:54:37 ID:mZRfZ0z90
文系の場合採用時に学部基準は確か

>>894はFランクからロンダして希望を見出したのに撃沈されたF男
900大学への名無しさん:2005/11/14(月) 21:18:40 ID:K3MI4gFY0
文系で院って司法とか一部除くともうどこの大学だろうが人生半分捨ててるような気がするんだけど違うん?
901大学への名無しさん:2005/11/14(月) 21:31:47 ID:RIPwPizp0
俺は行きたいなら文系だろうとなんだろうと
進学すべきだと思うけどな
理系だがモラトリアムやなんとなくよりよっぽどマシだろ
902大学への名無しさん:2005/11/14(月) 22:06:31 ID:Bvl/xUjL0
今、大学院に進もうか迷ってるんですけど成績は中の下くらいなんで多分一般で入る事になるけど入れるか不安…
最近行こうかと思い始めたんで今行ってる大学の院でいいかなって思ってるんだけど、俺くらいの奴でも結構
受かったりする?それともそう甘くはないかな?
一応単位は取れてきたけど頭いい友達に頼ったりしてた部分も一部あったけど授業はちゃんと出てる。
大学院の事何もわからないんで誰か教えてください。
903大学への名無しさん:2005/11/14(月) 23:25:37 ID:YX3FknE40
まず、頭のいい=単位が取れる人、勉強が出来る人、と思ってる時点で論外
904大学への名無しさん:2005/11/14(月) 23:53:55 ID:Bvl/xUjL0
>>903
別に思ってないけど
905大学への名無しさん:2005/11/15(火) 00:34:26 ID:EZPgW0B90
>>902
学部の成績少々悪くても、院試でいい点とれたらカバーできると思うよ。
俺出願1日前に気づいて研究計画書適当に書いて出した。院試の勉強も1ヶ月
しかしてないのに旧帝一工神の内の1つに受かった。まあ学部からの積み重ね
で普段から勉強してたら大丈夫だよ。
906大学への名無しさん:2005/11/15(火) 00:38:39 ID:RFivDt7X0
>>875
レス遅くなった。
直接電話で聞いたから確実。
907大学への名無しさん:2005/11/15(火) 00:41:22 ID:RMK/a3lw0
>>904
そう受け取れる文章を書くのが悪い
908大学への名無しさん:2005/11/15(火) 00:49:55 ID:x6LIRyEi0
>>905
てか学部での成績も入るのか?知らなかった。
てかどこで大学院の情報取り込めばいいんだ?どんな問題が出るとか全然わかんないんだけど…
909大学への名無しさん:2005/11/15(火) 01:04:09 ID:EZPgW0B90
>>908
学部での成績も少々関係すると思う。
出願時に学部での成績証明も提出しないといけないから。
情報はその大学のHP見てみるといい。
問題傾向は過去問取り寄せれるからそれで。
910大学への名無しさん:2005/11/15(火) 01:06:20 ID:YhB8QhEs0
文系は院に行ったら、就職の時に、企業は非院卒よりも給料上げなきゃ
ならないから院卒は嫌がられるというのを聞いたことがある
911大学への名無しさん:2005/11/15(火) 01:16:07 ID:x6LIRyEi0
>>909
ありがとうございます。じゃあまずは自分とこの大学の過去問取り寄せてみます。
でもやっぱり出題範囲は大学によって異なるんですかね?勉強の仕方がいまいちわからないもんで…
912大学への名無しさん:2005/11/15(火) 01:29:36 ID:RFivDt7X0
このID:x6LIRyEi0って902か?
んなもんテメーで調べろよ。
お前大学推薦入学だろ?
過去問取り寄せるのなんて常識。
大学4年にもなってそんなもん自分で調べらんねーのかよ。
勉強の仕方がわかんねーなら院行くなって。
そんなんで何しに行くんだ?
モラトリアムか税理士の科目免除っぽいな。
913大学への名無しさん:2005/11/15(火) 01:44:05 ID:x6LIRyEi0
>>912
まぁ、いってる事はごもっともだが俺は3年で一般で入学したよ。
つい最近大学院にいきたくなって何もわかんないし今からでも間に合うのかと思って焦ってしまった
スマンかったな
914大学への名無しさん:2005/11/15(火) 01:47:39 ID:EZPgW0B90
>>911
勉強の仕方もどこのどんな学科受けるかによって変わってくる。
募集要項取り寄せて、どんな試験が課されるのか調べてみな。
まあ大抵は@専門科目+A英語+B口述試験(面接)だと思うよ。
915大学への名無しさん:2005/11/15(火) 01:49:41 ID:nl+gM+k40
>>913
>>912が言うのはちょっと極端すぎるとはおもうけど、過去問のことぐらいは
自分で調べてするべきだと思う。
ここで聞くのも調べる一つの手段かもしれないけど、大学、特に大学院なんかは
自分で考えて色々しなければならないのに困るよ

って説教ぽくなってすまんかった
916大学への名無しさん:2005/11/15(火) 02:05:34 ID:x6LIRyEi0
>>914
親切にどうもです。
俺は理系だから数学もしなきゃだな。英語全然やってないからいちからやんなきゃだなぁ。

>>915
いやいや、こちらこそすまんかった。とりあえず過去問調べるとこから調べてみます
917大学への名無しさん:2005/11/15(火) 02:12:02 ID:EZPgW0B90
院試に向けての勉強もそうだけど、出願前は研究計画書作成から
始めたほうがいいよ。これは研究室訪問して教授から研究内容聞いて、
その研究に沿ったものを作成しないといけない。だから過去問取り寄せる前に、
募集要項取り寄せた方がいいよ。
918大学への名無しさん:2005/11/15(火) 03:11:51 ID:x6LIRyEi0
>>917
そうなんですか。いろいろ参考になります。
でも3年の段階でもうそこまでしなきゃいけないんですか。
何すれば言いかわかんないから早くこの院試の流れに乗らなきゃな。
就活もあるし焦ってきた
919大学への名無しさん:2005/11/15(火) 04:27:24 ID:EZPgW0B90
>>918
今の段階では研究室訪問まではしなくていいと思う。
ただ卒業して就職するのか院にあがるのかは今からハッキリさせといた方が
いいかも。就職先探せなくて院にあがる人がいるけど、気づいたときには
行きたい院の出願終わってたってこともあるから。
920大学への名無しさん:2005/11/15(火) 16:03:09 ID:x6LIRyEi0
>>919
院には行きたいと思ってます。でも院に落ちた時の事考えて就職活もしなきゃかな?
院に受かってから内定取り消すとかできるのかな。明日院課に行っていろいろ聞いてきます
921大学への名無しさん:2005/11/15(火) 17:49:26 ID:+8NUa2350
偏差値50の底辺大学から情報系の旧帝目指してるのですが、
あきらかにうちの大学は授業レベルが低いので
院試の過去問見ても解けないので
受験に対応してなさそうなんですが、どうしたらいいですか?
独学におすすめの参考書教えてください。
受験科目は
電気回路
プログラミング(CとJava)
アルゴリズムとデータ構造
コンピュータアーキテクチャ
TOEIC
です。
とくにアーキテクチャとか週1しか授業なくて1学期で終るので
うちの大学は授業レベルが低いです。
922大学への名無しさん:2005/11/15(火) 19:11:47 ID:9PzsfMP60
>>921
1行目と2行目と3行目に「ので」が3回あります。
明らかに底辺丸出しなのですが,
努力すればどうにかなると思っているので
失敗を見るのもおもしろいので
受験がんばってほしいんですが,がんばれますか?
923大学への名無しさん:2005/11/15(火) 19:26:08 ID:XLDdtd7Q0
何だこいつ?
924大学への名無しさん:2005/11/15(火) 20:01:34 ID:nl+gM+k40
確かにひどい文章で読みにくくて底辺丸出しだとは思うけどねw
でも>>922の性格の悪さも人間の最底辺だと思う
925大学への名無しさん:2005/11/15(火) 20:44:48 ID:kdEDTFh10

学士会は次の資格を備えた会員により構成されております。
東京大学、京都大学、東北大学、九州大学、北海道大学、大阪大学、名古屋大学
及びその前身の帝国大学、(旧)京城帝国大学、(旧)台北帝国大学出身の学士
http://www.gakushikai.or.jp/intro/index.html


全国七大学総合体育大会(七大戦・七帝戦)
http://www.gakushikai.or.jp/7_univ/7_univ.html


七帝戦主管校持ち回り順
(平成18年 第55回 大阪大学)
平成17年 第54回 九州大学
平成16年 第53回 北海道大学
平成15年 第52回 名古屋大学
平成14年 第51回 東北大学
平成13年 第50回 東京大学
平成12年 第49回 京都大学
平成11年 第48回 大阪大学
http://www.kusu.kyoto-u.ac.jp/~judo/7daisen_record.htm
926大学への名無しさん:2005/11/15(火) 20:53:32 ID:dDBXsDRd0
>>921
授業のレベルが低いと言うより、君の努力不足だろ
学生なら授業なんて期待しないで自分で専門書を探して読むぐらいじゃないとね
927大学への名無しさん:2005/11/15(火) 20:57:49 ID:8OrBuwZ/0
研究計画書なんて俺書いた記憶がないんだけど社会人入試以外で必要な大学なんてあるのか?
928大学への名無しさん:2005/11/15(火) 21:03:30 ID:OfWFpY3q0
悪いけど、専門書1ページ目から理解できなくて
眠くなって面倒くさくなってすぐ放棄しそう
929大学への名無しさん:2005/11/15(火) 22:46:18 ID:nl+gM+k40
928 :大学への名無しさん :2005/11/15(火) 21:03:30 ID:OfWFpY3q0
悪いけど、専門書1ページ目から理解できなくて
眠くなって面倒くさくなってすぐ放棄しそう
930大学への名無しさん:2005/11/15(火) 22:49:59 ID:OfWFpY3q0
>>928>>926へのレスな
931大学への名無しさん:2005/11/16(水) 00:46:30 ID:E6UerBpO0
>>920
そうだね、入試課に聞きに行く方がいいと思う。がんばれよ
932大学への名無しさん:2005/11/16(水) 01:03:18 ID:W0AZ04Um0
内定取ったら院を蹴る奴の方が多いけどな
933大学への名無しさん:2005/11/16(水) 01:07:53 ID:a+DmjV/R0
>>921
授業レヴェルが低いなら自分で勉強しる。
934大学への名無しさん:2005/11/16(水) 08:05:24 ID:3w8V3lIO0
>>921
漏れは大学院の授業に出てるぞ。少人数だしイイヨ!
935大学への名無しさん:2005/11/18(金) 16:23:35 ID:C+3RR5as0
理系の大学院入るためのとか、大学の勉強教えてくれる予備校みたいなとこ
ってどこがある?集中講座みたいなのでもいいんだけど
936大学への名無しさん:2005/11/18(金) 23:31:05 ID:bg8x6xxO0
ないです みんな独学です 
わかんなかったら自分ところの先生つかまえて聞けばいいんです
お金はらってるのだから元をとりましょう
937大学への名無しさん:2005/11/19(土) 02:03:38 ID:1M8ZVHcG0
文系だけなら知ってるけど…。俺も情報工学だったからそこの予備校の
人に理系は教えられないって断られた。
938大学への名無しさん:2005/11/19(土) 03:03:09 ID:BD2tMtHy0
>>936>>937
そうか。確かに文系はあるんだよな。理系だってあってもいいと思うのに。
頼りが大学の教授だけになるかな。まだ3年だから先生と関わり深くないし参考書頼りになりそう
939大学への名無しさん:2005/11/19(土) 08:52:15 ID:zGhq2C650
学部成績でD(うちの大学で取得最低評価)があったら
おちたりしますか?もちろん受ける大学院にもよると思いますが。
かなり心配です。よりによってDは英語です・・・
940大学への名無しさん:2005/11/19(土) 09:05:38 ID:oV1hpSVt0
駅弁から東大へ倍率1倍でロンダして最初に教授に挨拶した日に
NHKへのコネ入社の話を持ちかけられたなあ
あと本郷三丁目の交差点そばにある最上位大学の学生しか入会できない就職支援団体にも入れた
941大学への名無しさん:2005/11/19(土) 12:51:19 ID:eweKq57r0
>>939
英語なんて、テストで良い点取れば全然問題ない。
大学の英語なんて、週一で二年間しかやらないんだし、
評価するにそこまで値しない。
942大学への名無しさん:2005/11/19(土) 13:31:20 ID:uyMgpPJO0
>>938
理系で院に行くのに予備校行かないといけないレベルのやつは院に行かない方が良い
943大学への名無しさん:2005/11/19(土) 13:41:00 ID:jpahA9+C0
来週はロンダ大学院受験だ
944大学への名無しさん:2005/11/19(土) 13:44:00 ID:BD2tMtHy0
>>942
やっぱそうなのかな。今3年だけど過去問見てもいちから勉強しないと解けそうにもない。
今の時点でそれなりに解けないならやめた方がいいのかな。
早めに決めなきゃ就活にも間に合わなくなるし。誰かアドバイスを…
945大学への名無しさん:2005/11/19(土) 14:25:25 ID:zqO7XFvJ0
過去問ていってもかなり内部よりな試験が多いからね院試は
とりあえず英語できないと論文よめないしやっといたほうがいいよ
今から十分間に合う
専門は受験する大学院の受験科目しらべて勉強するとか
946大学への名無しさん:2005/11/19(土) 15:36:51 ID:531ZGoZV0
俺の大学のレベルが低いからか授業のレベルもそれなりなんだよね
今3年で過去問に手も足も出ないし・・・
947大学への名無しさん:2005/11/19(土) 16:38:21 ID:J44USsVP0
大学院でもっと学びたい!!
 ⇒学部であまり勉強してなかった
  ⇒院試解けない orz

では?
948大学への名無しさん:2005/11/19(土) 18:37:17 ID:eweKq57r0
授業レベル?
大学は、大学院に入る為の予備校じゃないんだから、
結局の所自分で勉強するしかないわけで。
授業のレベルが低いとかは、全く関係ない。
全て自分の努力不足が原因。
949大学への名無しさん:2005/11/19(土) 18:38:33 ID:HAdtwdsy0
>>947
院試って解けないほど難しいものなんかいな。
950大学への名無しさん:2005/11/19(土) 21:00:23 ID:BD2tMtHy0
内部の受けるんだけど授業ノート捨ててしまったし友達も持ってないらしい。
参考書、教科書は難しすぎて理解できんから勉強方がわからない。
どうすればいいんだろう…
951大学への名無しさん:2005/11/19(土) 21:17:51 ID:XhJjHhgr0
教科書が分からなかったら1ランク下の授業の教科書とか読めば良いじゃん。
それでも全く分からなかったら高校時代までさかのぼるとか。
952大学への名無しさん:2005/11/19(土) 21:23:44 ID:HAdtwdsy0
>>950
そもそも何しに院に行くの?
953大学への名無しさん:2005/11/19(土) 23:02:25 ID:jMjLl4Ul0
低レベル大学院生の誕生でございます
954大学への名無しさん:2005/11/21(月) 03:03:19 ID:nV+oIjoM0
ふと思ったんだけど、大学院生でも大学のサークルって入れる?
大学によるかもしれないけど・・・
955大学への名無しさん:2005/11/21(月) 12:20:58 ID:DWOT6bVV0
研究したいならサークルなんて入らなくない?

編入サイトで見たけど、学部3年でサークル拒否られるとこも多いらしいから
大学院生なんて院生サークルにしか入れないんじゃないか
あればだけど
956狂人 ◆M9WDzWFhcg :2005/11/21(月) 12:27:10 ID:V7HHsNoN0
お前らもう諦めろよ
957大学への名無しさん:2005/11/21(月) 15:22:24 ID:bNbmfYmf0
文系の場合、ロンダには市民権がない
958大学への名無しさん:2005/11/21(月) 16:07:06 ID:f6oGEcK20
ぶっちゃけ研究者になりたいわけじゃない
就職のためというのが一番大きい
あとは今の大学が最終学歴になるのが嫌なだけ

正直、内部の人間からしたらもっとも嫌われるタイプだろう
そんなこと俺も承知だが、まともな人生を歩むにはこうするしかない
959狂人 ◆M9WDzWFhcg :2005/11/21(月) 18:57:42 ID:lkcX42eA0
>>956
#以降の文字が使えるのは選ばれたものだけですよw
偽者の末路はたいてい悲しいものです。
理解ができたら謝罪して二度と名前を騙らないように。
960大学への名無しさん:2005/11/21(月) 22:06:33 ID:X66U7q/G0
↑あいたたたたた
961大学への名無しさん:2005/11/22(火) 00:33:03 ID:lAu58zqm0
ロンダしてサークル(飲みまくり&オールラウンド)を作る予定ですが、
内部も外部も関係無く楽しめるサークルを作るぞ!
962大学への名無しさん:2005/11/22(火) 15:04:14 ID:MCn2kTlh0
大学院をなめてないか?
963大学への名無しさん:2005/11/22(火) 16:01:36 ID:+I55Dg9D0
どーせ落ちた奴とか、ロンダがうらやましい奴のしわざだろ
964大学への名無しさん:2005/11/22(火) 16:33:22 ID:BvJ+5z5U0
院生でもサークルはいれりゃいいんだけど・・・
俺の場合、今の大学で入ったサークルがいまいち合わなくて現在帰宅部('A`)
せめて院でサークルは入れればなと思ってな・・・
965大学への名無しさん:2005/11/22(火) 16:35:58 ID:+I55Dg9D0
俺はサカーとイベント系サークルに入れたひ
966大学への名無しさん:2005/11/22(火) 19:23:02 ID:o+UQ7JGm0
気持ちは分かるが、うちでは(宮廷工学)研究で毎日、平日朝9時から夜10時は当たり前
半分くらいの研究室では土日どっちかつぶれるし、夜12時を回ってもまだ研究してる所だって普通にある
その多忙の中、一からサークル活動を始めるのは難しいんじゃなかろうか
学部時代からやってるサークルに顔を出すことくらいは可能だが

お前ら諦めろ
そんな暇は無い
967大学への名無しさん:2005/11/22(火) 19:25:41 ID:4D5oDJXT0
ってことはバイトも無理なわけか
968大学への名無しさん:2005/11/22(火) 19:28:35 ID:+I55Dg9D0
ってことは就活も無理なわけか
969大学への名無しさん:2005/11/22(火) 21:58:16 ID:AGWwuHa+0
ロンダと研究目的の進学では違うのだよきっと
ロンダは楽なところを狙うのさ
970大学への名無しさん:2005/11/23(水) 00:59:40 ID:x/5rMpCO0
俺も大学院進学予定者だが、サークル(てきなもの)は今入っているものを続けるつもり。
研究者になりたいわけじゃないし。がつがつ研究するためだけに大学院に行くんじゃなくても、別にいいんじゃないかな。
大学院進学の理由なんて人それぞれだろ。みんながみんな研究者目指してるわけじゃないし。
971大学への名無しさん:2005/11/23(水) 01:01:34 ID:x/5rMpCO0
970だけど、文系進学なので、966のような理系の方とは違うのかもしれません。
972大学への名無しさん:2005/11/23(水) 11:03:02 ID:uwGVPnqY0
文系でロンダしても手遅れだぉ☆
973大学への名無しさん:2005/11/23(水) 16:50:36 ID:NP3i+Zyz0
>>967>>968
あおりのつもりで書いたのかもしれんが、まさにその通り
困ったことに少なくともうちの研究室ではほとんど一般公募は無理
内部の推薦を利用するのがほとんどだ
実験やらなくても良いような研究室は暇なんだろうけどな
情報系とかすごい暇そうにしてるし
974大学への名無しさん:2005/11/26(土) 03:34:45 ID:A5pUZvQv0
MBAをとりたいんですけど、大学院なんて何処も入ってしまえば一緒ですか?
975大学への名無しさん:2005/11/26(土) 03:48:12 ID:iTa1a+fUO
大学院(文系)に行きたいんですけど他大からきた人ははぶられますか?
976大学への名無しさん:2005/11/26(土) 03:57:31 ID:jpKddxv30
かの トルストイ はこう言った
「肉食をするすべての人が 自分でそれらの動物を殺すことになったら 彼らの大部分は肉食を敬遠するようになるであろう」

私たちが食べてる お肉が出来るまで
http://jazzmens.net/vegetarian/pics_killed.htm

畜産動物は もういらない
こんな残酷な食べ物は 人間には合わない

例えば自然界で ライオンがシマウマを育ててから 殺すだろうか
狼が人間の子供を拾って育てたら 殺さず一緒に暮らすのが 動物の自然な情と言うものではないか
育ててから殺すと言う 自然界では考えられないような情のない人間は 犬畜生より劣る存在ですか

畜産動物 彼らには昼もない 夜もない
身動きする事も出来ない
毎日同じ場所で 同種の匂いがする いつものまずい飯を食べ
糞尿をその場に垂れ流し ただただ 無為に過ごす毎日
彼らには生への喜びなどなかった 自らのせいに感謝したことなど 一度もなかった
死ぬためだけに生まれてきた そして生きたまま殺されていく

畜産動物を殺すのは 人間の感性から言ったら 明らかに残酷なのである
そして人間は 食べきれない肉を毎日 何トンも捨てている
こういう鬼畜な食生活は もう辞めにしようじゃないか
自らに課せられた屠殺の穢れと言う責任を 他人に丸投げして 自分は穢れないようにしている
こんな卑怯な行為も もう辞めにしよう もう卒業しようじゃないか
977大学への名無しさん:2005/11/26(土) 04:58:01 ID:KJkoeNRR0
>>974
経営なら西の神戸、東の一橋
978大学への名無しさん:2005/11/26(土) 04:59:18 ID:KJkoeNRR0
>>976
誤爆?
979大学への名無しさん:2005/11/26(土) 09:31:56 ID:/yqNXV9c0
学者(大学教授や助教授)になるには学歴or実力 どちらが重要なのですか?
980大学への名無しさん:2005/11/26(土) 12:36:10 ID:kBqCz03l0
とりあえず次スレを。
981大学への名無しさん:2005/11/26(土) 14:33:32 ID:9o2CCmwu0
法学系は実力の他に学歴重視されるよな。
982大学への名無しさん:2005/11/26(土) 16:48:17 ID:qcHbcKTuO
文系でFランクからAランクにロンダしたら勝ち組。
983大学への名無しさん:2005/11/26(土) 17:24:27 ID:KJkoeNRR0
>>979
学歴・実力にある程度の実績も必要じゃない?
親父が助教授なんだけど、頻繁に国際学会に参加してる。
教授でどこかの社長って人も多いし。
984大学への名無しさん:2005/11/26(土) 17:30:44 ID:1vJyvCcM0
しかし、研究するにも先立つものや周りのフォローも必要なわけで・・・
やはり旧帝のほうがどちらも恵まれてるだろ
985大学への名無しさん:2005/11/26(土) 20:45:56 ID:Ee3GDtA/O
大学院の学費って、国公立、私立共にどれぐらいですか??
986大学への名無しさん:2005/11/26(土) 20:54:14 ID:sE0y0vgE0
>>985
国立は約54マソ。私立は学校によるよ、低学歴君。
987大学への名無しさん:2005/11/26(土) 23:23:56 ID:KXXpNr2d0
埋め
988大学への名無しさん:2005/11/26(土) 23:25:00 ID:KXXpNr2d0
埋め
989大学への名無しさん:2005/11/26(土) 23:27:20 ID:KXXpNr2d0
989
990大学への名無しさん:2005/11/26(土) 23:28:18 ID:KXXpNr2d0
990
991大学への名無しさん:2005/11/26(土) 23:32:14 ID:KXXpNr2d0
991
992大学への名無しさん:2005/11/26(土) 23:34:37 ID:KXXpNr2d0
992
993大学への名無しさん:2005/11/26(土) 23:39:13 ID:KXXpNr2d0
993
994大学への名無しさん:2005/11/26(土) 23:40:06 ID:KXXpNr2d0
994
995大学への名無しさん:2005/11/26(土) 23:40:57 ID:KXXpNr2d0
995
996大学への名無しさん:2005/11/26(土) 23:41:26 ID:KXXpNr2d0
996
997大学への名無しさん:2005/11/26(土) 23:41:51 ID:KXXpNr2d0
997
998大学への名無しさん:2005/11/26(土) 23:42:29 ID:KXXpNr2d0
998
999大学への名無しさん:2005/11/26(土) 23:43:19 ID:KXXpNr2d0
999
1000大学への名無しさん:2005/11/26(土) 23:43:44 ID:KXXpNr2d0
さよなら
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。