まぁ俺は岡本先生好きだから信じてるけどね。
全然分からないよ。誰か中学分野からおさらいできる、
お勧め問題集or参考書を教えてつかーさい
幾何の単元の内容は増えてるらしいが、
セ ン タ ー で 幾 何 の 問 題 が 増 え る こ と
は無いだろ。
今までどおり三角比と平面幾何だけダヨね?アレ・・・?(焦)
173 :
大学への名無しさん:2005/10/03(月) 20:37:20 ID:zBKofBZb0
今までは選択だったけど、今年からは必ず解く単元になったんじゃないの?
模試ではそうだったよ。だから基本レベルの平面図形の勉強は
センター受けるなら絶対必要でしょ?
浪人で今まで平面図形の勉強してなかったから、大変だよ。
174 :
大学への名無しさん:2005/10/03(月) 21:13:10 ID:8BDmOya50
でも、数1Aの範囲だと、
1.方程式と不等式
2.2次関数
3.図形と計量
4.場合の数と確率
5.集合と論理
6.平面幾何
の6つだからな〜。
平面幾何で1つの大問がくるかどうかは、誰にもわからんって。
三角比の問題に付属としてくるかもしれんし、どうなるかはわかんね。
2Bならちゃんと言ってるんだけどね↓
>ただし、「数学B」については、数列、ベクトル、統計とコンピュータ、数値計算とコンピュータの4項目から、2項目以上を学習した者に対応した出題とし、問題を選択解答させる。
175 :
大学への名無しさん:2005/10/03(月) 22:08:44 ID:EfVBdFqc0
おれまだこの分野未完成。
平面機会外は完璧なんだが、ここは中学のとかあってやだな。
セツゲン定理とかかんがえることおおすぎてやになっちまう
平面幾何じゃなくて平面図形だったような
中学時代に習うことを高校でやるだけって事じゃ無いっけ?
旧課程時代はチェバやメネラウスとか必須だったけど今は発展扱いだし、結局変わらないような・・・
177 :
大学への名無しさん:2005/10/03(月) 22:11:57 ID:wOKmICqL0
てかUBの話になっちゃうんだけど
旧課程者ってUBで複素数平面選択してもいいんだよね?
178 :
大学への名無しさん:2005/10/03(月) 22:48:27 ID:8BDmOya50
おk
2B
第1問:三角関数・指数関数・対数関数(必須)
第2問:微分・積分(必須)
第3問:数列(選択)
第4問:ベクトル(選択)
第5問:統計(選択)
第6問:コンピュータ(選択)
第7問:複素数平面(旧課程のみ選択可)
第8問:確率分布(旧課程のみ選択可)
180 :
大学への名無しさん:2005/10/04(火) 06:06:32 ID:OaiPfM/u0
確実に出ると決まったわけではないけど
大門で出る可能性があるなら
勉強してないとヤバいのは確実でしょうが。
181 :
大学への名無しさん:2005/10/04(火) 08:12:15 ID:MiNtVljI0
とすると
TAで数列選択
UBでも数列選択って技が通用するのか
182 :
大学への名無しさん:2005/10/04(火) 08:33:27 ID:zmeqHhxTO
TAは全問必修。
183 :
大学への名無しさん:2005/10/04(火) 08:57:14 ID:OaiPfM/u0
>>181 寝ぼけるな!
TAには、もう数列はないんだよ
数列どこいったの?
185 :
大学への名無しさん:2005/10/04(火) 10:21:45 ID:OaiPfM/u0
UB
基本知識があることと入試問題が解けることは全く別のこと
悪いこと言わないから網羅系参考書レベルの内容は身につけた方がいい。
187 :
大学への名無しさん:2005/10/06(木) 08:55:45 ID:BXZ2mEuh0
平面図形の定理を丸覚えしたけど
いざ、問題となると解けません。
他の単元ならある程度丸暗記で対応できたんだけどな…
188 :
大学への名無しさん:2005/10/07(金) 22:40:41 ID:RIR938B20
上のほうで問題集が紹介されてたぞ
189 :
大学への名無しさん:2005/10/08(土) 19:29:05 ID:nCoIHH+90
age
安田亨の幾何学しかない。
191 :
大学への名無しさん:2005/10/11(火) 01:20:56 ID:WxnWp0yj0
age
山本の30パターンだけじゃ不足?
193 :
大学への名無しさん:2005/10/13(木) 16:03:16 ID:rvjc7pHQ0
agr
194 :
大学への名無しさん:2005/10/13(木) 16:10:18 ID:95TnPoHSO
平面幾何にはどれくらい時間余らす?
35分。
196 :
大学への名無しさん:2005/10/16(日) 01:43:12 ID:BNH5PIt80
age
197 :
大学への名無しさん:2005/10/16(日) 10:09:31 ID:pg0zS2GV0
図形ってやっぱある程度はセンスだよね
解けなかった問題でも解説みたら、ああ!って
思うけど、一人の力じゃ閃けないもん。
どうすればいい?
198 :
大学への名無しさん:2005/10/16(日) 17:14:49 ID:jndL22Hd0
奴はなぜ全身ユニクロなのに平面幾何ができるんだ
>>176 平面図形が正しい。
スレタイからして間違ってるからな。
かつての中学内容に方べきの定理と五心が加わった程度。
大問にはならない気がする。
三角比との融合だと思うよ。
河合塾のマーク実戦問題集では5回中1回しか大問になってないし,
緑茶の実戦問題も三角比との融合だから。
200 :
大学への名無しさん:2005/10/17(月) 13:44:37 ID:bRTcBPE80
200
201 :
大学への名無しさん:2005/10/19(水) 00:42:04 ID:wSx9WtC80
難しい問題もベクトルでやれば解けるから存在自体微妙な気がするんだけど、どうよ。
俺が出題者なら幾何は出すねwww
幾何って整数と同様やってないやつは全く点が取れない分野だからね
ベクトルで解く平面図形の解き方載せてる良参考書ない?
ベクトルってそんなに万能かねぇ。
今から書く問題はチャートの例題で幾何の知識でならそんなに難しくないけど
ベクトルで解けると言われたらちょっと困る。ベクトルで解けるという人がいたら
解法を書いて見て欲しい。たぶんできたとしても幾何で解いた方がきっと簡単だと思う。
[問題]
円Oに円外の点から接線PA、PBを引きABとPOの交点Mを通る円Oの弦CDを引く。
このときOPは∠CPDを2等分することを示せ。
ただし弦ABは直径でないとし、C、Dは直線POにないものとする。
平面幾何の土台があるからベクトルで解くのも楽になると思うんだがどうよ?
平面幾何やってから平面図形の問題全般的に成績上がったんだが(分野問わず)
206 :
大学への名無しさん:2005/10/20(木) 00:53:42 ID:hCrCV5/E0
これやればガッツリ点数とれる!っていう参考書がまだあがってないね。
みんなは何で勉強してるの?
ちょwwww
>>98が中3が解く問題ってマジwwww?
今やってみたけど解と係数の関係(数U)使用で10分近くかかったぞ・・・・・・
当方塾とか私立とかとは縁のない田舎ものなので・・・・・・orz
>>204 あうはwwwwwwwwベクトロどころか平面幾何ですら解けねwwww
解答希望
209 :
大学への名無しさん:2005/10/22(土) 04:17:40 ID:oTXnql+z0
age
>>208 線分OPに交わらない円Oの接線を書いてみな
211 :
大学への名無しさん:2005/10/25(火) 10:00:54 ID:FuTUd48e0
age
サンデー毎日に掲載中の駿台最新偏差値
―――北海道―東北―名古屋―神戸―九州―阪大
理(前)―61―64――59―59―59―62
―(後)―63―66――64―――-64―61
工(前)―59―62――62―58―59―59
―(後)―60―65――65―――-63― 61
農(前)―59―61――60―60―59―――
―(後)―63―62――63―――-62―――
213 :
大学への名無しさん:2005/10/31(月) 20:38:12 ID:aUgeZqbQ0
「幾何」これを読めないやつっているのかなぁ?
平面幾何・・・。
214 :
大学への名無しさん:2005/10/31(月) 20:44:51 ID:5SYQTHfX0
「幾何」って聞いて、ユークリッドの第5公準・・・
「おまいら、宇宙の果てまでいって平行線が一本しかないって見てきたのか!!」
って昔の担任が怒鳴ったのを思い出した。
215 :
大学への名無しさん:2005/10/31(月) 22:24:19 ID:PdDIkKOW0
216 :
大学への名無しさん:2005/10/31(月) 22:27:26 ID:PdDIkKOW0
というか平面図形に直してスレ立てなおしたほうがいいんじゃないか?
217 :
大学への名無しさん:2005/11/04(金) 22:09:34 ID:Ey8dRcC50
age
俺は黄チャート→実践問題集の予定