■統一/数学の参考書・問題集/Part51

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
■質問用テンプレ
【学年】←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】←なくても可
【文理】
【偏差値】←どの予備校のかもきちんと書く
【志望校】
【今までやってきた本や相談したいこと】
2大学への名無しさん:2005/04/23(土) 18:59:27 ID:QhQA5VFC0
■数学モデルプラン
教科書、黄茶(青茶)を2年末までに終わらせ、3年になったら他のをやってみます。
理由は黄茶(青茶)のみで1-2年の模試は万点近く取れるからです。
1-2年の間は基礎固めです。
黄茶(青茶)を3週以上こなしてください。(例題のみでなく全てを)
3年になると浪人生等が含まれますので偏差値が下がります。
3年生になったら更に努力をしてください。
要するに1-2年の間は黙って「黄茶(青茶)を出来るようになるまでの学力を教科書等でつけ
黄茶(青茶)に取り組んで」ください。
基礎がなければ話ではないです。
また、網羅系ですので黄茶やって青茶など無駄なことは止めてください。
網羅系は一冊でよいです。
以上が終わってないのに質問する香具師はDQNです。
黄茶(青茶)は完璧とまで言えるようになった人は優秀な方へ質問してください。
きっといい回答をもらえるでしょう。
3大学への名無しさん:2005/04/23(土) 18:59:45 ID:/aMasNoz0
3
4大学への名無しさん:2005/04/23(土) 18:59:49 ID:QhQA5VFC0
■質問用テンプレ(草案)
【現在の学習レベル】できるだけ具体的に。客観的にわかるように。また偏差値表記の場合は何時のどの模試かも明記すること。
【現在の学習環境】現浪仮面再受験など。現役なら学校のレベル、浪人なら宅浪か否か、利用できる予備校名などもあると良い。
【質問内容】このスレで既出の質問は禁止。過去ログはともかくこのスレだけは読んでから質問すること。
■「理解しやすい数学」(文英堂)について
このスレでおそらく最も頻出の参考書ですが、全ての受験生に適切である参考書とは言えません。
参考書と使用者との相性だけではなく、扱っている内容自体にそのことが言えます。
決して悪い参考書ではありませんし、見る角度によっては良書とも言えますが、上記のことに注意してアドバイスを受けましょう。
■数研出版の教科書傍用問題集について
これを使えるのは進学校の授業にきちんと取り組んでいる学生・・・・でしたが、
最近の傍用問題集には詳解が掲載されている別冊解答がついてくることが多く
力がやや足りない学生でも使えるように配慮がされています。
しかし、様々な理由から別冊解答が学生の手に渡らないこともあるので、
そういう場合は、力のある人以外は代用品で勉強しましょう。
ポスト傍用問題集としては黄チャート・ニューアクションβetc
■暗記数学について
解法網羅系参考書による「暗記数学」については常に誤解がつきまとっています。
これを避けるために、暗記数学提唱者である和田秀樹氏の著書
「新版 数学は暗記だ! 受かる青チャートの使い方」(ブックマン社)をおすすめします。
青チャート以外の本を使う場合にも十分意味があります。165ページしかないので短時間で読破できます。
5大学への名無しさん:2005/04/23(土) 19:00:07 ID:QhQA5VFC0
■既出の質問のページ内検索は Windowsの方は【Ctrl + F】で、Macの方は【Command + F】
【質問者へ】次のような質問をしないこと。
・「チャートと理解しやすい、どっちがいい?」
→レベルや相性や志望校などでベスト参考書は変わります。
・「黄茶→青茶ってどうですか?」
→網羅系は一冊で十分。
・「青茶をやれば完璧(最短・最強・満点)になりますか?」
→世の中に完璧なんてものはありません。
・「青茶をやったら偏差値70いきますか?」
→これまでの習得度合いなど個人差があるので一概に言えません。
・「○○は青茶の代わりになる?」
→自分で良いと思った物を使いましょう。

よくある質問集
Q1.チェクリピの代わりに青チャでもOKですか?
A1.教科書&傍用がしっかりしてるならチェクリピ、そうでないなら、青チャート。

Q2.チェクリピと青チャート両方やるつもりなんですが、どうですか。
A2.どちらか一方を完成させれば充分。

Q3.数学3Cの独学に向いてる参考書ありますか?
A3.マセマ元気が出る3Cてのがあるけど、どうよ。
6大学への名無しさん:2005/04/23(土) 19:00:44 ID:QhQA5VFC0
■数学・出版社リンク
数研出版(チャート式,4STEP,オリジナル,サクシード etc.)http://www.suken.co.jp/
東京書籍(ニューアクションγ/β/α/ω,ニュークオリティ etc.)http://www.tokyo-shoseki.co.jp/book/
文英堂(理解しやすい,これでわかる,シグマトライ etc.)http://www.bun-eido.co.jp/
旺文社(本質の研究/解法/演習,基礎問題精講,(旧)解法のプロセス etc.)http://www.obunsha.co.jp/
研文書院(大学への数学(黒大数))http://www.daigakuenosuugaku.co.jp/
東京出版(1対1対応の演習,新数学スタンダード演習,解法の探求 etc.)http://www.tokyo-s.jp/
Z会出版(緑本,Z会数学基礎問題集(チェック&リピート) etc.)http://www.zkai.co.jp/books/
河合出版(黒本,銀本,やさしい理系数学,ハイレベル理系数学,チョイス etc.)http://www.kawai-publishing.jp/
駿台文庫(青本,分野別 受験数学の理論,基本演習,実践演習 etc.)http://www.sundaibunko.jp/
代々木ライブラリー(白本,(旧)藤田の壁を超える数学,(旧)荻野の天空への理系数学 etc.)http://www.yozemi.ac.jp/books/
教学社(赤本,センター完成一直線,東大の理系数学○カ年 etc.)http://www.kyogakusha.co.jp/
小学館(細野真宏の数学が本当によくわかる本)http://www.shogakukan.co.jp/
中経出版(山本俊郎/坂田アキラ/堀川晋の○○が面白いほどわかる本 etc.)http://www.chukei.co.jp/
東進ブックス(佐藤の数学教科書,(旧)数学○をはじめからていねいに etc.)ttp://www.toshin.ac.jp/
マセマ出版社(元気が出る数学,合格!数学,頻出レベル数学 etc.)ttp://www.mathema.jp/
栄光(湯浅の見える新数学○,小島の難関大突破新数学○ハイレベル演習 etc.)ttp://www.navionavi.com/books.html
7大学への名無しさん:2005/04/23(土) 19:01:04 ID:QhQA5VFC0
■新課程について
(※これからの受験者は新課程です。旧課程の物は役に立ちませんので、悪しからず。)
参考
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/jyohoshi/gl/toku0404-2/part2_1.html
http://www.dnc.ac.jp/center_exam/18exam/example.html

<新課程>
数学T:数と式(不等式・2次方程式を含む、式と証明は含まず)、2次関数、図形と計量(三角比・相似と計量・球)
数学A:場合の数・確率(2項定理含む)、集合と論証、平面幾何(三角形の重心・円の性質の一部を含む)・・・基本的に全分野を学習
数学U:式と証明(整式の除法・分数式)・複素数・高次方程式(複素数平面は含まず)、図形と方程式、三角関数(弧度法)、指数・対数、微分・積分
数学B:数列、ベクトル、統計とコンピュータ、数値計算とコンピュータ・・・2分野
数学V:関数、極限、微分法、積分法
数学C:行列(1次変換を含む)、式と曲線、確率分布、統計処理

<旧課程>
数学T:2次関数、図形と計量(三角比)、場合の数・確率(2項定理含まず)
数学A:数と式(整式の除法・式と証明・集合と論証を含む)、数列(2項定理含む)、平面幾何、計算とコンピュータ・・・2分野(通常は数と式、数列)
数学U:図形と方程式、三角関数、指数・対数、微分・積分
数学B:ベクトル、複素数(複素数平面を含む)、確率分布、算法とコンピュータ・・・2分野
数学V:関数(分数式、弧度法はここで初出)、極限、微分法、積分法
数学C:行列(1次変換は含まず)、いろいろな曲線、統計処理、数値計算とコンピュータ・・・2分野
8大学への名無しさん:2005/04/23(土) 19:01:24 ID:QhQA5VFC0
『高校 これでわかる数学』 文英堂:図やイラスト等を用いて分かりやすく解説してある。

『基礎と演習 数学 チャート式(白チャート)』 数研出版:解説が詳しい。「これでわかる」に比べ、問題数が多い。

『理解しやすい数学』 文英堂:白チャート等と比べて、一つの例題に多くのポイントが盛り込まれていたり
例題の中で公式の証明をさせたりする等、独自の工夫がなされている。
ただ、それを良問ととらえるか、負担が大きいととらえるかは人それぞれ。

『解法と演習 数学 チャート式(黄チャ)』『基礎からの 数学 チャート式(青チャ)』『数学 チャート式(赤チャート)』数研出版
『大学への数学(黒大数)』 研文書院
*カッコ内は通名

・新数学スタンダード演習(東京出版)・・・★★☆ 
東大理科1類2類文科1類2類3類受験生に人気の問題集。問題はいいが奇妙な解法多し。偏差値70向けの解法。普通に解けばいいものを・・・。
・河合ハイレベル理系(河合出版)・・・★★★
別解が豊富なのがなによりの魅力。問題は2次試験で有名・典型的なのが多い。
・新数学演習(東京出版)・・・★☆☆
東大理3向け。挫折率高し。もはや市販の問題集じゃ満足できない人向け。これを全てやれば6冠も夢じゃない(!?)
・微積分基礎の極意(東京出版)・・・★★★
これをやれば微積分に絶対的な自信がつくでしょう。
・ショートプログラム(東京出版)・・・★★★
解けば解くほど偏差値があがります。
・マスターオブ整数(東京出版)・・・★★★
整数の参考書が少ないので対策しずらい整数ですがこれをやれば自信つきます。
9大学への名無しさん:2005/04/23(土) 19:02:02 ID:QhQA5VFC0
◎大学への数学・一対一対応の演習 55弱程度〜
記述対策としてはじめる(レベル的に)最初の参考書、って感じです。「基本例題⇒詳しい解説⇒演習」の繰り返しの流れです。
当然頻出問題がベースですが、解説には単に解法のみにとどまらずどのように考え方をしているのか、ということをきちんと書いています。例題と演習が一対一になっている、
すなわち例題と同じような考え方をする演習題になっているので、例題で学んだことがきちんと身に付いたかしっかり確認できます。
まずは基本的な定理公式をしっかりと理解、暗記しある程度スラスラ使えるようになった上で取り組むべきです。
そういうことで、教科書準拠問題集のB問題程度くらいまで解けるようになってから取り組むのがいいかと思います。
「例題を自分で解いてみる(分からなくてもちょっとは考える)⇒ 解説を見る ⇒ 演習をやる」の繰り返しでいいと思います。
2周はしないと、定着しないと思いますのでそのつもりで。

◎青チャート
難易度的には敷居自体はそんなに高くない。特に例題は教科書汎用問題集のA〜B問レベル。
公式をしっかり覚えてれば取り組める。偏差は53,4くらいからでしょう。(偏差値50でも、きちんと公式とか覚えられてないものとしました)
どれも「絶対に抑えておかなくてはいけないパターン問題」ってかんじです。演習問題のほうですが、こちらはもそこまでレベルは高くないです。
旧帝大などの問題も多少入っていますが、それでも「本番で解けるべき問題」なので難易度評価はそこまで高くしません。
ちょこちょこ難しそうな問題もありましたが、それはイレギュラー的なものだとおもいます。
平均的に〜65くらいだと思います。多分totalで8割がたスラスラ解けるいくと思います。
演習問題と例題の難易度の差が多少大きいと思いました。例題やってから演習がスムーズに進むかな、というのは疑問です
10大学への名無しさん:2005/04/23(土) 19:02:48 ID:QhQA5VFC0
「新数学演習」
むずい。何がむずいって、「見たことのないタイプの問題」が多いのがむずい。
「典型的な問題ならなんでも来いなんだけど、東大とかの問題って見たことないようなのばかりだし、そういう問題に対して、どう手をつけていけばいいのか分
からない」という受験生が「未知の問題に対する取り組み方」と堅固な論理展開力を鍛えるのによい。
「高いレベルでの有名問題・有名手法」もかなり載っているので、知識としても有用なものが多い。ちなみにいたずらな難問も散見される。

「ハイレベル理系数学」
むずい。しかし載っている問題はほとんどが「有名」。
自分で解き進めても、あまり実力には結びつかない気がする。過去の「名作問題」は必ずしも「普遍的」ではないという点が重要。
「問題事典」として確保する価値はあり。

「天空への理系数学」
そこそこむずい。
けど、これまた載っている問題は「ありがちなパターンに抜けがないように、順次解説」しているだけなので
(というか、それが目的だろうし)、ハイレベルな受験生には物足りないと思う。
数学に自信はあるんだけど、まだ東大京大受験生としては未熟かなあ、という段階の受験生には効果ありそう。
(というか、予備校系の本はそういうのが多い。)
「高いレベルでの有名手法」を紹介するタイプ。(それが予備校に通う人のニーズってもんだろうし。)
11大学への名無しさん:2005/04/23(土) 19:03:12 ID:QhQA5VFC0
「解法の探求」
「解法の探求1」は、問題集としてはあまり使えないが、「自称数学マニア」が目から鱗を落としそうな解説。
とりあえず読む価値はあり。
「解法の探求2」は、「原則編」だけでも読めば、「自称数学マニア」は目から鱗を落とす。読む価値あり。
「実戦編」以降に載っている問題のレベルは極めて高い。
「解法の探求確率」は、同様に、チャートなどで数学を極めたつもりになっている「自称数学マニア」の受験生が読むと、目から鱗を落とす。
この本に載っている解法をマスターできれば、確率は極めたも同然。
解探シリーズに共通の事項として、数学に自信のない人が読むと、頭が混乱するだけだと思うので、手を出さない方がよい。
「自称数学マニア」が、1つ壁を越えるためには必読と思える。

「月刊大学への数学」
標準的。数学に自信のある受験生が「数をこなす」目的で使用するには最適。
自分で解けたと思っても、解説を読んでみれば目から鱗が落ちること間違いなし。
数学に自信があると自分で思い込んでいるだけの受験生が手を出すと、時間の無駄遣いになること請け合い
(わけが分からないまま「テクニックの丸暗記」に走ってしまい、実力が下がる危険あり)。
ちなみに学コンはハイレベル。しかしいわゆる「難問」ではない。

「入試数学伝説の良問100」
受験生・大学入試関係者、必読の書!
数学の勉強で一番大切なのは、良い問題で良い解法を学ぶこと。
本書は、過去30年の大学入試問題を精査し、傑出した良問だけを100題収録。
解説は「考え方」に重点を置き、多くの「別解」を掲載。ぐんぐん力がつくうえに、数学の本当の面白さまでわかってくる。
12大学への名無しさん:2005/04/23(土) 19:03:33 ID:QhQA5VFC0
「新数学演習」と「数学ショートプログラム」はマニア向けなので、数学に相当自信がある人が、東大京大で高得点を狙う場合にやる。
「解法の探求1」は特に必要なし。マニアの余興。マニアなら読むべき。
「解法の探求2」は、知っておいた方がいい知識が満載だが、「微積分基礎の極意」に見やすく収録されているので、そっちを使えばよい。
読んで損はないが。(読むのはともかく、全部やるのはほぼ無理。多すぎるし、難しすぎる。)
「マスターオブ整数」は、東大や京大や一橋で整数問題を確実に正解したい人向け。
「マスターオブ場合の数」は、なぜ確率を入れていないのか、理解に苦しむ。数学大好きな中学生向け。
「解法の探求確率」は、マニア以外が読むと頭が混乱するだけ。
「新数学スタンダード演習」と「1対1対応の演習」は、ある程度のレベル以上の大学を目指す人なら、基礎段階を終えた後でやるとちょうどいいレベル。
しかし書かれていることは大数色出まくりなので、大数の世界に突入したい人向けの大数入門と考えた方がよい。
数学の苦手な人は手を出してはいけない。
13大学への名無しさん:2005/04/23(土) 19:03:53 ID:QhQA5VFC0
■数学勉強法の4つの流派
(1)暗記数学流・網羅系派
和田秀樹氏が推奨するような勉強法。(1)の人が好きなテキストはチャート。

(2)暗記数学流・講義系派
荒川氏が推奨するような勉強法。(2)の人が好きなテキストは細野本・マセマ・サマリー。

(3)思考数学流・問題演習派
傍用問題集を自力で考えて解くことに全力を注ぐ。主に学校の方針についていって成功した人が推奨する。(3)の人が好きなテキストは4STEP・スタンダード・重要問題集。

(4)思考数学流・基礎事項重視派
問題を解くことよりも、基礎事項を徹底的に理解することに重点をおく。 主に大学の先生や理科系の学生さんが推奨する。(4)の人が好きなテキストは受験数学理論・黒大数・本質研究。
14大学への名無しさん:2005/04/23(土) 19:04:13 ID:QhQA5VFC0
■新課程難易度表
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ これでわかる
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■ 白茶
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 理解しやすい
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□ 黄茶BEST
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 黄茶
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ 青茶
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(例題のみ)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(練・演習含)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 黒大数
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ ニューアクションβ
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ ニューアクションα
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ ニューアクションω
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 1:1
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ スタ演
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
15大学への名無しさん:2005/04/23(土) 19:04:55 ID:QhQA5VFC0
16大学への名無しさん:2005/04/23(土) 19:05:17 ID:QhQA5VFC0
数学3Cを独学するマスターコース

マセマ元気が出る3C+細野シリーズ数3積分基礎編

マセマ合格!3C

1対1対応の演習3C

微積分基礎の極意

これ最強。マセマと1対1は新課程版もあるから大丈夫。
予備校に行くよりも経済的で、しかも分かりやすい+網羅性十分。
計算量が足りないという意見もありましたが、
細野シリーズで計算量は補えるそうです。
17大学への名無しさん:2005/04/23(土) 19:06:10 ID:QhQA5VFC0
以上テンプレ
質問者は>>1を利用して質問しよう
18大学への名無しさん:2005/04/23(土) 19:10:16 ID:9IM4iJTq0
>>1
乙かれさん
19大学への名無しさん:2005/04/23(土) 19:11:13 ID:8eTwfWEoO
>>1
乙であった。
20大学への名無しさん:2005/04/23(土) 19:18:34 ID:TGnGFOIj0
nurupo
21大学への名無しさん:2005/04/23(土) 19:24:00 ID:gJp5RuKS0
>>20
galtu
22大学への名無しさん:2005/04/23(土) 19:28:45 ID:8UH5Z7Tr0
いつになったら1対1の難易度が入るんだ?
しっかりとやった奴がまだいないのか?
23大学への名無しさん:2005/04/23(土) 19:30:42 ID:GWLQAHxZ0
【学年】新浪人
【文理】理
【偏差値】河合で60から65
【志望校】 名大医
【今までやってきた本や相談したいこと】
現役時代、旧課程の黄チャと麻生を中心とした講義系で固めましたが、
落ちて浪人になり、新課程の勉強をしなくてはいけなくなりました。
今まで使ってた網羅系は旧課程のなので、新課程の網羅系をやらなく
てはと思います。
赤チャと1対1で迷ってるんですが、どっちがいいでしょうか?
24大学への名無しさん:2005/04/23(土) 19:49:52 ID:XKlzufjj0
>>23
網羅系を2種類やるのはアホ
演習系の1対1の方がいい
万一大数系の解法があわないなら
やさしい理系数学がお勧め
25大学への名無しさん:2005/04/23(土) 19:53:38 ID:R/5cM9//0
【学年】高2
【文理】文
【偏差値】進研模試
【志望校】 京都文学
【今までやってきた本や相談したいこと】
現在黄チャを毎日5例題ずつやっています。例題を見ながら問題を解くというやり方をしていますが、
これで大丈夫でしょうか?
夏までに3周して、夏休みは、進研ゼミで演習をしようと思っています。
アドバイスお願いします。
2625:2005/04/23(土) 19:54:26 ID:R/5cM9//0
偏差値は58です
27大学への名無しさん:2005/04/23(土) 20:05:20 ID:ztzjJ4Ge0
>>25
そのやり方でいいが、何も見ないで解けるようになるまで復習しよう。
そうしないと試験場で頭真っ白になってパニックに陥る。
28大学への名無しさん:2005/04/23(土) 20:07:09 ID:GWLQAHxZ0
>>24
>網羅系を2種類やるのはアホ

そうなんですけど、旧課程のなんですよ、今まで私が使ってた網羅系は。
それで新課程の網羅系をやろうと思ったんですが、1対1と赤チャかで迷って
ます。
29大学への名無しさん:2005/04/23(土) 20:07:11 ID:7+MQEf3E0
>>22
というか数Cはまだ発売されてない。あと1,2週間で発売予定らしい。
>>25
特に問題ないと思う。ただ真剣はどうかと思うけどな。黄茶の後は1対1が
いいんじゃないの。余談だが真剣模試ってのはバカなバイト学生が採点してる
からな。採点ミスなんかも多いし、高レベル層が受ける模試じゃない。
30大学への名無しさん:2005/04/23(土) 20:08:49 ID:7+MQEf3E0
>>28
いや新も旧も同じ高校数学には変わりないから。旧に含まれない部分を新課程
で補えばいいわけだし。具体的には変数分離型微分方程式と1次変換ね。
31大学への名無しさん:2005/04/23(土) 20:10:03 ID:mJ0h+LInO
黒大数の後に一対一って必要あるかな?
黒大数だけで一対一レベルは網羅できる?
32大学への名無しさん:2005/04/23(土) 20:12:27 ID:9IM4iJTq0
【学年】文
【学校レベル】クズ
【文理】 文
【偏差値】河合塾記述45・・・。(公式とか全部忘れたから今一から復習中)
【志望校】 東北大
【今までやってきた本や相談したいこと】
「これでわかる」で復習してるんですがこれ終わったら何をするべきでしょうか?
33大学への名無しさん:2005/04/23(土) 20:24:45 ID:GWLQAHxZ0
>>23ですが、赤チャと1対1どっちを使うべきかどなたか理由つきで
お願いします。
3425:2005/04/23(土) 20:27:48 ID:R/5cM9//0
>>27 >>29
ありがとうございます。
偏差値ですが、1年のときは勉強をほとんどしていなかったので、
このような結果に終わりました。
35大学への名無しさん:2005/04/23(土) 20:33:04 ID:8Ni1oZFE0
難易度表見て思ったんだけどニューアクってβとα入れ代わったのか?
36大学への名無しさん:2005/04/23(土) 20:37:52 ID:8eTwfWEoO
>>23
個人的には1対1対応の数学が良い。
>>25
進研は地方国公立大向け。少なくとも旧帝向けではないと。
>>30
一応月刊大数では1次変換は11月に取り扱うらしい。微分方程式も何月号かは知らんが安田か雲あたりが数ページ特集するかと。
>>31
ナンセンスな質問→>>1参照
37大学への名無しさん:2005/04/23(土) 20:40:23 ID:KVkS5cfu0
【学年】05年4月から高3
【学校レベル】謎…ですが、ヘボそうw
【文理】理
【偏差値】高2駿台全国模試(04年10月実施)で55
【志望校】筑波
【今までやってきた本や相談したいこと】
参考書についてですが、上を見ても載っていなかったので質問させてもらいます。
「解法のテクニック(数学3C)」という本がありますよね。
ウチの学校の教師は「難しい問題が多く、赤茶〜程度」って言うんですが、実際のところどうなんでしょう。
その教師が持ってるヤツと違って自分が最近購入したものは新課程版らしくて…。
自分でパラパラっと見た限りではそんな難問ぞろいとは思えないのです。
そこで質問ですが、もしかして旧課程版を手に入れて勉強する方がいいのでしょうか?
この本を使ってる(いた)方、どうかよろしくお願いします。
3832 訂正:2005/04/23(土) 20:44:14 ID:9IM4iJTq0
【学年】高3
【学校レベル】クズ
【文理】 文
【偏差値】河合塾記述45・・・。(公式とか全部忘れたから今一から復習中)
【志望校】 東北大
【今までやってきた本や相談したいこと】
「これでわかる」で復習してるんですがこれ終わったら何をするべきでしょうか?
3931:2005/04/23(土) 20:53:19 ID:mJ0h+LInO
>>36
すみません
【学年】高3
【学校レベル】中堅私立
【文理】文系
【偏差値】黒大数を終えてからは受けてないです。
【志望校】東大
【今までやってきた本や相談したいこと】
黒大数を三週ずつ終えました。
数学は足を引っ張らない程度のレベルにしたいです。
この後には過去問研究をしようと思うのですが、一対一やプラチカは必要でしょうか?
40大学への名無しさん:2005/04/23(土) 20:55:08 ID:GWLQAHxZ0
微積分基礎の極意って難しい上に解答が貧弱じゃないですか?
私は買ったけど居間のところ使いこなせてません。
どうやってこれに繋げばいいですか?
41たたたたたか ◆uOcqX.5YYo :2005/04/23(土) 20:59:39 ID:4abKJrfw0
【学年】高3
【学校レベル】うんこ
【文理】 理
【偏差値】センター型はコンスタントに9割↑
【志望校】 京都大
【今までやってきた本や相談したいこと】
記述型でもコンスタントに高得点が取れるようになりたいのですが、
新課程用のハイレベルな参考書でオススメのものは何でしょうか?

「新数学演習」、「天空への理系数学」、「ハイレベル理系数学」
「合否を分けたこの一題」、「解法の探求」等を考えております。
42大学への名無しさん:2005/04/23(土) 21:03:01 ID:HJuYh4iY0
>>微積分基礎の極意って難しい上に解答が貧弱じゃないですか?
網羅系をやってて基礎があれば十分解ける
と思うけどなあ
一部を除いてね
43大学への名無しさん :2005/04/23(土) 21:09:16 ID:fFbd1uF+0
>>40
ありゃ数学マニアがやるんだよ…?
特に2章目の200個くらい技(?)みたいのが書いてあるけど、あんなの読んでも全然理解できないよ。証明もあんまし厳密でない…。

まぁ、微積分は厳密な証明したら大変な事になるけど。
44大学への名無しさん:2005/04/23(土) 21:16:32 ID:ZdA9BTANO
[現在] 21歳(浪人ではなく家の関係で高卒後就職)
[高校] 東大合格者は一桁の公立
[文理]理
[過去の成績] 校内で一桁、模試は河合で70、駿台で65くらい(数学・総合共に)
[現在の学力] 先日、今年のセンター試験をやってみたところ、英語196、国語190、数学95(…二科目合計でorz)
[志望校] 家(都内)から通える範囲の国公立…出来れば総合大学(東大か首都大)
[参考書] 高校で配られた問題集
[その他] 大学通うお金と時間的余裕が出来たので受験しようと思ったのですが
肝心の数学を致命的なまでに忘却していました…
45大学への名無しさん:2005/04/23(土) 21:28:00 ID:8eTwfWEoO
>>39
文系で黒大数が理解できてれば網羅系は十分。
あとは分野別の過去問(乙会の東京大学研究文系数学など)と
予備校の東大模試の過去問で実戦力つければ数学で合格点+αは取れる。
>>41
個人的には駿台の数学実戦演習を薦める。
VCは六月あたりにならないと出ないようだけどね。
46大学への名無しさん:2005/04/23(土) 21:30:07 ID:GWLQAHxZ0
駿台の数学実戦演習という本は最近このスレで見かけるんですが、
どういう本ですか?
47大学への名無しさん:2005/04/23(土) 22:00:22 ID:9IM4iJTq0
【学年】高3
【学校レベル】偏差値48ぐらい
【文理】 文
【偏差値】河合塾記述45・・・。(公式とか全部忘れたから今一から復習中)
【志望校】 東北大
【今までやってきた本や相談したいこと】
「これでわかる」で復習してるんですがこれ終わったら何をするべきでしょうか?
48大学への名無しさん:2005/04/23(土) 22:07:26 ID:OppbAuxgO
プラチカ(TAUB)って1対1(TAUB)の代わりに出来ますか?
今日見てみたのですが、どちらの方が到達度が高いか判断出来ませんでした・・。
あと小島の難関大突破新数学がなかなか良いと聞いたので一緒に探してみましたが、
本屋で見つかりませんでした。この本はどれぐらいのレベルですか?
49大学への名無しさん:2005/04/23(土) 22:11:38 ID:rq94gjPO0
>.>46
例題(チャートレベル)と演習(国立上位から宮廷レベル)の問題
一通り解法が頭の中にある人が演習でやる本
解説は普通、演習題の問題がやや難しめといった感じ
詳しくは本屋で見てください
50大学への名無しさん:2005/04/23(土) 22:50:27 ID:TJuW9Kp30
【学年】 高2
【学校レベル】 全統模試偏差値55くらい
【文理】 理系
【偏差値】 高1の終わりの時点で全統模試偏差値60くらい
【志望校】 名大
【今までやってきた本や相談したいこと】
数Uが本格的に始まって、かなり数学が難しく感じるようになってきました。
教科書の解説だけでは、基礎的な事も理解が苦しくなってきています。
基礎的な事の解説(証明)を徹底的に書かれている参考書って有りませんか?
51大学への名無しさん:2005/04/23(土) 22:52:38 ID:Q/x0hlYD0
>>48
プラチカややさ理レベル<<小島の〜
52大学への名無しさん:2005/04/23(土) 22:54:26 ID:mJ0h+LInO
>>45
では過去問、模試、余裕があれば東大即応などで演習を積んでいきます。
ありがとうございましたm(_ _)m
53大学への名無しさん:2005/04/23(土) 22:54:27 ID:GWLQAHxZ0
小島のハイレベル数学が良いという話を聞いたんですが、
レベルはどの程度でしょう?河合のハイレベル理系数学くらい?

解法暗記本ですか?それとも演習本?
54大学への名無しさん:2005/04/23(土) 23:40:27 ID:fdyDLFgy0
>>48
文系数学>小島難関 かなぁと
>>53
やさ理>>小島ハイ
くらいかなぁ

1対1対応は個人的には64〜75程度だと思うんですがどうでしょう
55大学への名無しさん:2005/04/23(土) 23:47:21 ID:Ld1TOCcc0
やさ理って結局新課程は出版されるの?
56大学への名無しさん:2005/04/23(土) 23:52:41 ID:GWLQAHxZ0
>>23です。
1対1のほうがいいという解答をもらえました。どうもありがとうございました。
出来たら、そう思う理由をお願いいたします
57大学への名無しさん:2005/04/23(土) 23:56:26 ID:wVJp7h6K0
>>50
本質の研究をやってみればどうですか?
導入も解法の根拠もまずまず納得いくもので、必要十分な内容ですよ。
58大学への名無しさん:2005/04/24(日) 00:00:36 ID:IUVCFBjh0
>>41
いままでの履歴があると今後の予定が立てやすいです
予定もそうですが履歴を書いてくれるとありがたいです
59大学への名無しさん:2005/04/24(日) 00:01:57 ID:NL3j8Lc80
なんか小島の難関大が急に出てきたんだけどどっかのスレでイイとか書いてあったのかね
みたことないんだが水野さんのところではそれなりの評価らしいけど
60大学への名無しさん:2005/04/24(日) 00:03:59 ID:NL3j8Lc80
漏れ的にはこんなもんか
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 1:1

下限もう少し下げてもいいと思うけど
61大学への名無しさん:2005/04/24(日) 00:05:39 ID:LxEYCkU/0
平面図形絡みで浮上、なんじゃないですかね?
元々いい本書いていい講義してた人なんで、営業活動呼ばわりしないでいいでしょ。
6248:2005/04/24(日) 00:21:45 ID:wW65p00kO
>>51,>>54
レスありがとうございました。
実は今、どの演習本をするか悩んでるのですが、1対1は自分には合ってないと感じ、どんなプランを組めば良いかよく分かりません。
今はチェクリピを終えた段階なのですが、1対1以外だとどんな本がオススメですか?
いくつかのプランも提示して頂けると嬉しいです(ちなみに阪大理系志望です)
 
>>59
自分は知人の予備校講師から勧められたので知りました。
スレを探してみたら小島の〜を勧めてるスレも見つけたのですが、どう良いのかよく分かりませんでした・・
63大学への名無しさん:2005/04/24(日) 00:27:17 ID:NL3j8Lc80
>>62
マセマ合格110を3冊→プラチカ2冊これでいいでしょ
1対1やるにしても6冊だしね
まあ最近プラチカ入手が難しいらしいが
64大学への名無しさん:2005/04/24(日) 00:32:49 ID:Z3a7bjIx0
チャートの数Tと数Aと数T+数Aって何が違うんですか?
65大学への名無しさん:2005/04/24(日) 00:39:15 ID:C7Vfnv5N0
>>64
価格
6650:2005/04/24(日) 00:47:29 ID:5eGZwDgF0
>>57
アドバイスありがとうございます、早速明日本屋に行ってきます。
確か、レベルが3つ有りましたよね?どのレベルもそのような感じの作りなのでしょうか?
67大学への名無しさん:2005/04/24(日) 00:52:11 ID:LxEYCkU/0
>>60
お勧めは「本質の『研究』」です。
本質の解法や本質の演習の方は、あまり取り柄がない本だと感じます。
くれぐれもお間違いないように。
68大学への名無しさん:2005/04/24(日) 01:00:40 ID:hwVmsh2O0
ωVCに挫折しました
別に厚いのがイヤってわけじゃないんだけど量多すぎ
で、>>16見つけたんだけど、そのなかの細野を抜かしても大丈夫かな?
6968:2005/04/24(日) 01:03:26 ID:hwVmsh2O0
>>68追加
志望は東工で高3です
70大学への名無しさん:2005/04/24(日) 01:24:20 ID:COTBOWuJ0
数学の偏差値を50から80へ上げるにはねえ
ω→微積極意とやさ理か実践演習
志望校によっては
マスター整数も追加
常人はこれだけでやればもういいだろ
捨て問以外は余裕で解けるしな
他の本は不要
難関大以外ならωだけでいい
ωをやるだけでも十分力はつくよ
そういう理由で
68にはωのマスター(例題・練習・問題・総合問題すべてやること)
を進める
あの辞書並の暑さには嫌気がさすが
我慢するしかない
71大学への名無しさん:2005/04/24(日) 01:56:38 ID:UJJ8JjwuO
一対一6冊→微積分基礎の極意→やさ理→過去門とやる予定なんですが他にやる必要ありますか?今の偏差値は65で名大医志望です。
72大学への名無しさん:2005/04/24(日) 01:57:28 ID:KMrbYReW0
浪人生です
河合塾でテキストの予習復習だけしてればいいから
と言われたのですがどうなんでしょうか?
TA UB VC それぞれ週1回の授業で4題ずつしか取り扱っていません。
どうしても考えても不安です。
ちなみに志望校は横国です。
73大学への名無しさん:2005/04/24(日) 02:10:14 ID:4k5kfhalO
ニュークオリティってだめかな?学校で配られた
74大学への名無しさん:2005/04/24(日) 02:12:23 ID:LxEYCkU/0
十分。予備校のテキストを舐めない方がいい。
後期からはマジでムズイよ?
75大学への名無しさん:2005/04/24(日) 03:48:26 ID:JmEH19hXO
>>71
二次試験の科目が数学だけならまだしも医学部なら他科目の勉強に確実に影響して挫折する可能性大
>>72
横国の数学は旧帝並にに骨がある
76大学への名無しさん:2005/04/24(日) 05:37:16 ID:zrfCiEmv0
>55
やさ理新課程は秋に出ると聞いたがいつ頃なんだろう。
プラチカが6月に出るらしい。
7768:2005/04/24(日) 07:30:54 ID:hwVmsh2O0
>>70
文転した友達からハッと目覚めるもらったんだけど
せっかくあるしやったほうがいいのかな?
それともωTAでカバー?
78大学への名無しさん:2005/04/24(日) 08:20:24 ID:tanmwbmP0
【学年】高3
【学校レベル】偏差値48ぐらい
【文理】 文
【偏差値】河合塾記述45・・・。(公式とか全部忘れたから今一から復習中)
【志望校】 東北大
【今までやってきた本や相談したいこと】
「これでわかる」で復習してるんですがこれ終わったら何をするべきでしょうか?
79大学への名無しさん:2005/04/24(日) 09:26:34 ID:fXIXNdzB0
>>37
青・ω・解テクの中では
青<ω<解テク。
80大学への名無しさん:2005/04/24(日) 10:07:32 ID:LxEYCkU/0
>>78
当座はもう一周、これでわかるをやればいいでしょう。その後は・・・
文系諸君は、センター160〜170程度とれる網羅度を達成したら、
或る程度、「志望大学頻出分野のヤマ張り」をしてください。
穴なく勉強しても点数に結びつかないことが多いです、文系の演習量だと。
81大学への名無しさん:2005/04/24(日) 10:11:50 ID:D2pWPhyh0
東大理一志望なら、新課程の青チャートの問題レベルでは事足りないでしょうか?
青チャートが終わったら、もう少しレベルの高い問題演習用の参考書に手を出した方が良いですかね…。
82大学への名無しさん:2005/04/24(日) 10:24:45 ID:LxEYCkU/0
>>81
青チャートはもう1周くらいしておいた方がいいと思います。
その後は・・・できる限り早めに過去問研究を始めた方がいいですよ。
年度が近い順に5年分くらいは模試代わりに直前期にとっておいて、
6年前から遡って、じっくり取り組むといいです。その際にはいろいろな
過去問集を揃えておくと実力がつきます。東京出版のあの癖のある解法が、
東大入試数学にはいかに無力か、ってのも東京出版過去問集を参照すると
よく理解るでしょう。但し、座標・数式の基盤は有効。
83大学への名無しさん:2005/04/24(日) 10:55:31 ID:Heefd/H50
プラチカのあとに西岡のブリーフィングはどう?
84大学への名無しさん:2005/04/24(日) 11:21:52 ID:KWzuGS+s0
【学年】高3
【学校レベル】50代前半
【文理】 文
【偏差値】高2、最後の全統マークで56。校内定期では下位。
【志望校】私文経済学部 今のところ明治大学
【今までやってきた本や相談したいこと】
高3になって流石に目が覚めて勉強し始めました。
最近、青チャートをやり初めて5月中(遅くとも6月上旬)
で例題を1周するつもりです。もちろん二周するつもりです。
そのあとの繋ぎは何が良いでしょうか?
自分では文系プラチカか、やさ文を予定しています。
また経済学部志望の場合数学は勝負科目なのでしょうか?
今のところ数学は足引っ張らないレベルから
得意になるレベルまで上げたいと思います。
どうか、アドバイスお願いします。
85大学への名無しさん:2005/04/24(日) 11:26:05 ID:UJJ8JjwuO
一対一→微積分の基礎の極意→やさ理→過去門というふうにやろうと思うのですがどうでしょうか?
名大医志望で今の偏差値は65です
86大学への名無しさん:2005/04/24(日) 12:11:46 ID:SJnRPuXS0
なんか名大医志望者が多いな
医学部狙えるレベルのヤシなら自分で決められるだろうに
まず過去もんありきだっツーの

>>85
基礎の極意はイランよ
やさ理は手にしてるならやってもよい
8737:2005/04/24(日) 12:11:53 ID:h/zwW54u0
>>79さん
どうも、返答ありがとうございます。
この「解法のテクニック」の新課程版のレベルでそんなトコなんですかね。
赤茶と比べても遜色ないと見てもよろしいのでしょうか。
88大学への名無しさん:2005/04/24(日) 12:18:36 ID:nxp2+Z/zO
東大、京大、宮廷医学部目指すやつは悪い事言わんから黒大数やっとけ。
基本が一番大切だ
89大学への名無しさん:2005/04/24(日) 12:24:19 ID:kR4oMvMm0
>>84
青チャだけで足りるはず。というかオーバーワークといってもいい。過去問見てみたけど、教科書さえ完璧に
しておけば十分に得点可能なレベルだったから、青チャの重要例題をのぞいた例題を
やって、過去問見て演習不足だと思ったらまた考えるのがいい。青チャだけで満点
に近い点がとれると思うけど。範囲もまんべんなくでている感じだからとにかく穴を
無くすべし。
青チャをやるといってもかなりの量があるからがんばれ。
90大学への名無しさん:2005/04/24(日) 12:29:15 ID:silumpLpO
>>85
あと一年(いやもう一年切ったけど)で全部やるのはきついっしょ。
二冊に絞れ。
名大なら一対一を極めれば3完できる。
俺なら一対一を全分野やりやさ理は例題は全てやり演習については頻出分野のみに絞って勉強する。
思ったよりすすまなかったらやさ理は例題、演習は頻出分野に絞って勉強するのも手だな
91大学への名無しさん:2005/04/24(日) 12:34:54 ID:Aa8PTc1/0
数TAチョイスっていつ出版するんですか?
92大学への名無しさん:2005/04/24(日) 12:36:32 ID:UJJ8JjwuO
90さん
一対一はやはり演習までやるべきでしょうか?一対一は解放の暗記に使ってるので演習をやるべきか考えています
93大学への名無しさん:2005/04/24(日) 12:53:32 ID:gA1fr/NM0
>>44
学校で配られた参考書はやめたほうがいいです。
今は新課程になりましたので、数学は若干範囲は変わっています。
新課程の参考書を買って勉強してください。
94大学への名無しさん:2005/04/24(日) 13:16:51 ID:b8o8fy720
名古屋大学文学部志望の高校三年生です。数学の参考書を何を買おうか迷っています。やはり定番の青チャートでしょうか?今持っているのは代ゼミの超基本問題が載っているものです。それで大丈夫なのかと不安になり、新しいものを買うことに決めました。
95大学への名無しさん:2005/04/24(日) 13:30:50 ID:JmEH19hXO
>>94
>何を買おうか迷っています
>新しいものを買うことに決めました
迷っていたモノが書き込みの途中で決まって良かったですね。
96大学への名無しさん:2005/04/24(日) 13:31:19 ID:Pb1HODby0
【学年】卒
【学校レベル】東大10人前後
【文理】 文
【偏差値】60くらい
【志望校】一橋
【今までやってきた本や相談したいこと】
一応、青チャート一通り終わりそうなんですがその次になにをやればいいでしょうか?
97大学への名無しさん:2005/04/24(日) 13:35:39 ID:EqByDCsY0
小島は平面幾何に強いと聞いた
この人の図形の本を出版してほしい
98大学への名無しさん:2005/04/24(日) 13:53:28 ID:mpCbTLY+0
>>94
>>95
ワロスwww
99大学への名無しさん:2005/04/24(日) 13:57:44 ID:silumpLpO
>>92
やったほうがいいよ!
例題やったのに演習題を省略するのはもったいないし。
時間がないなら例題だけで乗り切るのも手だがまだまだ時間あるからね。理想を言えば8月くらいまでに一対一をマスターできればOK。

100大学への名無しさん:2005/04/24(日) 14:23:35 ID:UJJ8JjwuO
99さん
分かりました!8月までに演習まで全てマスターできるようにします!
それとうちはお金がないので防衛医大も受けるのですが防衛医大も大丈夫でしょうか?
101大学への名無しさん:2005/04/24(日) 14:39:52 ID:silumpLpO
>>100
防衛医大はわからない。ごめん。
しかしたまに問題集で防衛医大の問題をたまに見るけど難しい問題ではない感じがする。
102大学への名無しさん:2005/04/24(日) 14:46:40 ID:NbGtdK3jO
明治、国公立文系志望なんですが旧青チャで大丈夫すか?
103大学への名無しさん:2005/04/24(日) 14:50:40 ID:UJJ8JjwuO
101さん
防衛医大はマークと記述が両方あるんですよね。満点近くとる事が合格には必要と聞いていたので。でも問題のレベル宮廷医クラスだと思います
104大学への名無しさん:2005/04/24(日) 15:36:14 ID:i6dklVjP0
防衛医大って普通に旧帝大クラスだって。。
しかも、試験の時期が早いから現役で通るのは神だと思ふ。
105大学への名無しさん:2005/04/24(日) 15:37:29 ID:silumpLpO
>>103
ではまずは一対一をやってみてその後過去問を見て対応できそうになければやさ理をやればよいと思う。
てか一対一を仕上げるだけでもけっこう時間かかるよ。
三冊あるし
自力で解答の再現をする事は大変な事。
解答を理解するのはそうでもないんだけど。
早速今日から一対一をやろう!
もし大数の解法があわなければ他の本をやろう
106大学への名無しさん:2005/04/24(日) 15:43:51 ID:UJJ8JjwuO
今一対一はUまで終わりました!確かに一対一は6冊あるので時間がかかりそうです。でもとにかく頑張ります
107たたたたたか ◆uOcqX.5YYo :2005/04/24(日) 16:49:11 ID:CamrRoY50
>>45,>>58
【学年】高3
【学校レベル】うんこ
【文理】 理
【偏差値】センター型はコンスタントに9割↑
【志望校】 京都大
【今までやってきた本や相談したいこと】
記述型でもコンスタントに高得点が取れるようになりたいのですが、
新課程用のハイレベルな参考書でオススメのものは何でしょうか?

「新数学演習」、「天空への理系数学」、「ハイレベル理系数学」
「合否を分けたこの一題」、「解法の探求」等を考えております。

今までやってきた本は
「チャート式」、「一対一対応の演習」、「微積分基礎の極意」、「マスターオブ整数」等です。
108大学への名無しさん:2005/04/24(日) 17:07:49 ID:y0C8nPpV0
>>107
新数演やるなら新スタ演もやった方がいいのでは。あと天空とハイ理は要らんと思う。

109大学への名無しさん:2005/04/24(日) 17:13:37 ID:asByEkxq0
>>107
1対1と微積極意やったんなら解探1・2はやらなくてもいいと思われ
新数学演習とハイ理は問題辞典としてどちらかを1回は目を通した方がいいかもしれません

合否を分けたこの1題なんてものは電話帳みたいのやれば解決すること
学校には赤本あればだが、なさそうなので
予備校のサイトいけば主要大学の入試問題と解答入手できるから200問くらいやる

あとはZ会やって記述力をつける
ま、あんま数学に力入れすぎてもアレなのでほどほどに
110大学への名無しさん:2005/04/24(日) 18:17:24 ID:/Zx0JAcT0
微積基礎の極意って問題数何問くらいあるんですか?
田舎にすんでて本屋においてなくて見れないんす。。ネットで買おうと思ってrんですが。
111大学への名無しさん:2005/04/24(日) 19:25:17 ID:FnbDzmja0
浪人なんだけど旧課程の教科書で平面幾何を始めようと思ったんだけど
新課程と比べて増えてる、減ってる部分ってあるの?
112大学への名無しさん:2005/04/24(日) 20:10:38 ID:8ni6BAv40
>>110
基礎の極意って大きい本屋には普通に売ってるよ。やさ理は売ってないけど。
ジュンク堂書店とか見てみては?基礎の極意とか図形の基盤とか大数系の
参考書ってもしかしてもう絶版になってるの?
113大学への名無しさん:2005/04/24(日) 20:14:05 ID:8amabx2p0
佐賀とか福井とかのヤヴァイくらいの田舎だったらジュンク堂やら
紀伊国屋やら丸善と言った高級な書店はないんじゃないの。
114大学への名無しさん:2005/04/24(日) 20:32:58 ID:/Zx0JAcT0
>>112
>>113
レスどおもです。おっしゃる通りでそういう大手っぽい本屋ないっすorz
地元の一番大きいところでは1対1対応と月刊大数の去年度12冊はおいてたのですけど
解法の探求とか基礎の極意とかスタ演とかなかったです。。
115大学への名無しさん:2005/04/24(日) 20:51:42 ID:mPodf063O
【3年】【河合75】群馬大学医医志望で青チャートを2〜3周おわらせたんですが次に何をやればイイでしょうか。よろしくお願いします。
116大学への名無しさん:2005/04/24(日) 20:53:20 ID:rMMDGk+X0
つ一対一対応の数学
117大学への名無しさん:2005/04/24(日) 20:55:53 ID:LxEYCkU/0
>>115
理系プラチカ+月刊大数「ステップアップ演習」「日々の演習」
数学に関して万全を期すならそこまで。でも理科で満点近くとらないと・・・。
118大学への名無しさん:2005/04/24(日) 20:57:22 ID:cSqLGihi0
>>115
1対1対応の演習。
119大学への名無しさん:2005/04/24(日) 21:00:12 ID:mPodf063O
レスありがとうございます!参考にします。
120大学への名無しさん:2005/04/24(日) 21:05:47 ID:wpMp9UHH0
gj
121大学への名無しさん:2005/04/24(日) 21:25:03 ID:z7G7Eis7O
黄チャを終えたので、やさ理をやろうと
思うのですが、その前に何かやったほうがよいですかね?
その場合は何をやればよいですか?
122大学への名無しさん:2005/04/24(日) 21:29:25 ID:OdC+1FCcO
上智の理学志望で1対1が終わりました。このあとなにやればよいですか?
123大学への名無しさん:2005/04/24(日) 21:37:28 ID:zWITnwK0O
センターで9割取るには何をやるのが良いですか?今は1A6割2B5割です。
124たたたたたか ◆uOcqX.5YYo
>>108,>>109
レスありがとうございます。
アドバイス通り新数演をやろうと思います。
赤本の代わりに、まだ手をつけていない「京大数学25ヶ年」をやろう思います。
記述については、Z会のMVAをとっているので、それで頑張ります。