【英語】長文読解力を高めた方法を晒しあうスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
121大学への名無しさん:2005/08/02(火) 09:29:54 ID:P/qzkypNO
俺も速読であがった。英文まるごと覚えるつもりでやった。長文苦手な方だったけどだいぶ読みやすくなったよ。
122大学への名無しさん:2005/08/04(木) 03:11:37 ID:jwfB1Y9b0

 なるほど。貴重な体験談ありがd。
123大学への名無しさん:2005/08/04(木) 05:41:54 ID:I6qRTWN20
dd死ね!心から死ね!!!!あぁスッキリしたー
124大学への名無しさん:2005/08/04(木) 22:51:44 ID:sp4v6J0wO
全く出来なかったのだがやっぱり解釈をすれば偏差値ってあがるな。しかも短期間で。
どれぐらい上がったのかは詳しくは言えんが…
ヒント:30/月
125大学への名無しさん:2005/08/06(土) 00:17:38 ID:j7kGt8vS0
すげー30回もオナニーしたんすか?
126大学への名無しさん:2005/08/06(土) 00:18:52 ID:ayUtSb+y0
まぁ月30回は普通だろう
127大学への名無しさん:2005/08/07(日) 03:46:03 ID:Ao0cXeQ3O
残念ながらオナヌーに関しては60/月だ。
マジレスするとひと月で30偏差値上がったってこと。まあ元が30程度だったわけだが…
128大学への名無しさん:2005/08/09(火) 08:29:42 ID:nhWUQPyNO
↑マジ??
129大学への名無しさん:2005/08/09(火) 10:19:20 ID:KHogj4iu0
オナニーを1日2回すると偏差値が1上がるのか。
130大学への名無しさん:2005/08/09(火) 10:31:13 ID:3TQYgODW0
>>129
ちょwwwwwおまwwww

そこに因果関係見出したお前スゲスwwwwwwww
131大学への名無しさん:2005/08/09(火) 10:42:30 ID:jFi1Sc0QO
東大の物語みんなどんな感じで解いてる?
132大学への名無しさん:2005/08/09(火) 10:44:59 ID:xQmSP0rEO
速単やりまくたら偏差値が47→64(*´艸`)
133大学への名無しさん:2005/08/09(火) 11:54:02 ID:7gWnSthj0
>>95のは無理がある
134大学への名無しさん:2005/08/10(水) 13:58:59 ID:KMjBEycV0
当たり前だけれども、わからない単語が限りなく少なく、見慣れない表現がほとんどなければスラスラ読める。

単語を増やす。文法事項、構文を含む例文集を覚える。どの単語集、例文集が良いかは自分でリサーチする。
いいと思うものを決めたら他に手をつけない。
それらをほぼ身につけてしまって余裕があったら(おそらくない)、別のものに手を広げればいいと思う。
135大学への名無しさん:2005/08/10(水) 14:13:55 ID:VP++nhkKO
>>113ー>> 117
ワロタwwwwwwww プゲラ9m
136大学への名無しさん:2005/08/10(水) 14:49:56 ID:0ubshb120
ルビ訳付きの本とか
ハリーポッts−とか暇なときにいろいろ読んでたら
マーク模試なら読解部分はほぼ満点とれるようになったよ
むずいのはむりだけどな
137大学への名無しさん:2005/08/10(水) 15:07:35 ID:GdfnmSr90
駿台全国模試クラスの模試で、偏差値70→80にあげた人いない?
俺は完全に偏差値70で止まってる。
ほとんどの分はスラスラ読めるけど、なんてことない文でつまずくことがある
副詞1語のために文意がつかめなくなったり、ちょっと特殊な文法知識
を要するのが出るとアウト。国立志望だから文法穴埋め捨ててるんだけど、
これが原因かな?
138大学への名無しさん:2005/08/10(水) 18:46:08 ID:FEoTBSWC0
こういう人にアドバイスをするのが夢です。
139大学への名無しさん:2005/08/10(水) 21:29:22 ID:R91mzcRgO
>>137
た教科やりなさい
140フリーダムマンダム ◆lJgsyPiAmc :2005/08/10(水) 21:32:37 ID:5Gy+XtV7O
>>127
オナニーのしすぎか知らんが動悸が止まらないオレはどうすればいい?
141ハーケンクロイツ:2005/08/10(水) 21:36:11 ID:VRrE2DbzO
やぁ 今大学一年だけど 去年の第三回全統記述の偏差値72・2だたよ
質問あるヤシ出てこいやぁ
142大学への名無しさん:2005/08/10(水) 21:38:04 ID:R91mzcRgO
↑どこ大行ってんの?
143大学への名無しさん:2005/08/10(水) 21:38:27 ID:hw70Pt8E0
>>141

( *゚ 0゚/) <点数を上げる一番の近道は何ですか?
144ハーケンクロイツ:2005/08/10(水) 21:39:38 ID:VRrE2DbzO
早稲田大学政治経済学部
145大学への名無しさん:2005/08/10(水) 21:40:54 ID:VRrE2DbzO
>>143
そうね。個人差あるけど読み慣れだとオモ
146大学への名無しさん:2005/08/10(水) 21:50:26 ID:R91mzcRgO
>>144
早大か。じゃあ傾向違うな。サンクス
147ハーケンクロイツ:2005/08/10(水) 21:53:27 ID:VRrE2DbzO
>>146
傾向ってw長文読解に傾向もクソもあるかよwww
本文と選択肢全部訳せりゃ長文なんて満点とれるんだよ
148大学への名無しさん:2005/08/10(水) 22:00:39 ID:R91mzcRgO
>>147
いやでも俺国立志望だし。
早稲田なら要約練習とかしてないっしょ?

あでも単語はどのくらいやったかおしえてほしいかもです。あと今の時期は単語どのくらい終わってたか
149ハーケンクロイツ:2005/08/10(水) 22:10:30 ID:VRrE2DbzO
>>148
悪い。さすがに要約はしてねぇw
俺、事情があって10月から本格的に受験勉強開始したから
今の時点での単語数はちょっと分からん。
でも最終的にはシス単完璧にして単語王を7〜8割ってとこかな?
ただ単語なんて別に時間かかるもんでもないし、さっさと覚えちゃった方がいいよ
150大学への名無しさん:2005/08/10(水) 22:14:12 ID:R91mzcRgO
早稲田政経はシス単2のみでいける?
151大学への名無しさん:2005/08/10(水) 22:18:59 ID:2G5oXytvO
偏差値70までは誰がどんな勉強やってもあがるよ。ただ、...ただそこからがどうしていいか...ネイティブ??
152ハーケンクロイツ:2005/08/10(水) 22:30:06 ID:VRrE2DbzO
>>150
2までじゃ厳しいんじゃね?
単語帳一冊やるぐらい一ヵ月もありゃ余裕なんだから、そんぐらいやれよ
153大学への名無しさん:2005/08/10(水) 22:36:05 ID:GdfnmSr90
>>139
慶應医と旧帝医志望だからこのままだとちょっと差をつけられちゃうんだよね・・・
>>151
だよね。そこからどうやればいいのかわからない
いくらやってもよくわからない部分があるよね?
ネイティブの感覚を身につけなきゃいけないのかな?
154大学への名無しさん:2005/08/10(水) 22:56:10 ID:p747pVVO0
単語ろくろくやってなくて文法も対したことないのにセンター160以上ふつうにとるやつがいるんだが
なんで長文ミスらないんか不思議だ・・・
155ハーケンクロイツ:2005/08/10(水) 23:13:01 ID:VRrE2DbzO
>>154
それまさに現役の頃の俺だw
英語の勉強の七割ぐらい長文読解に費やして単語文法ほとんどやらなかったのに
センター191点だった。まぁ読み慣れるとカンでどうにかなるのよw
156大学への名無しさん:2005/08/10(水) 23:20:30 ID:R91mzcRgO
>>152
わり。しすたんバージョン2一冊だけでって意味ね!

あと現役?
157ハーケンクロイツ:2005/08/10(水) 23:37:25 ID:VRrE2DbzO
>>156
2だけじゃ、英語でアドバンテージ作るのにはキツいかも。
でも国社に自信ありなら問題ないよ。
俺は実質一浪。まぁ某国立第からの仮面だw
158大学への名無しさん:2005/08/10(水) 23:56:29 ID:R91mzcRgO
まじか。日本史は浪人だから余裕(今でも過去問8割いく)だけど古文ヤバいwセンター10点レベルww
第一志望で古文ウェイト低いから時間割けないんだよね〜。

んじゃシス単レベル3まで終わらせてから速単上級に移るってのはアリ?
まぁまだシス単レベル2に入ったばっかりなんだけどさ…
159ハーケンクロイツ:2005/08/11(木) 00:10:44 ID:cJT29OTyO
>>158
英語要約有りで古文の配点低いってことは一橋か。
まぁ有りだとは思うが別に一冊おわらせてから速単上級やるのも
たいして大変じゃないよ。俺がそうだったし。まぁ私文だから数学やってなかったけどw
160大学への名無しさん:2005/08/11(木) 00:34:52 ID:cJOPyiiyO
同志社志望の高三です。
今まで、シス単(四章まで)、ヒジュアルT、基礎英文問題精巧(40+練習まで)やりました。
今後は基礎英文問題精巧を60まで進めるつもりですが、その次に長文慣れしたいので、
何かありませんか??
最近の模試は、第一回全統マーク偏差値57、第2回148点です。
161大学への名無しさん:2005/08/11(木) 00:45:55 ID:2XrHDXAHO
愚かでもいい
まっすぐに
162大学への名無しさん:2005/08/11(木) 00:50:02 ID:0eJmvy1I0
素直にビジュアルUをやれといいたいところだが
基礎長文精巧
もうあんまちんたらしてる時間ないから
1日3章〜5章は解いとけ
163大学への名無しさん:2005/08/11(木) 00:56:17 ID:zajlFmF3O
>>159
yeah
いや、激しく大変だw
でもそれぐらいやらないとキツイよな。受かる人はみんな速単上級はやってるんだろうしさ。



>>161
今日から僕は
164大学への名無しさん:2005/08/11(木) 01:37:37 ID:cJOPyiiyO
≫162 アドバイスありがとうございます。
やはり、ビジュアル2→長文問題精巧では時間的に無謀すぎますか??
ビジュアル2も一応やっておきたいんですが…
長い長文に慣れるために読み込み中心大事なのはわかるんですが…
私文だけど国英数で受験な漏れに時間あるんだろうか…
165大学への名無しさん:2005/08/11(木) 11:19:55 ID:e99EEvN60
暇な時に簡単な英語の本とか読んでれば勝手にできるようになるよ
正確に読めても時間かかってたら今の入試では点とれん
満点とる必要はないんだからいかに楽に早く読めるかだろ
166大学への名無しさん:2005/08/11(木) 11:42:54 ID:opRHOKgPO
>>155どんな勉強したのか詳しく教えてくれ!!
167大学への名無しさん:2005/08/11(木) 12:08:36 ID:AYPfb3OP0
教科書の文を丸暗記しろ。
168大学への名無しさん:2005/08/12(金) 18:36:50 ID:5msCUGhiO
俺気付いたんだけどさ、長文全部読まなくても満点とれんじゃん!!英語を読む為に英語をやってるんじゃなくて問題を解くために英語を勉強してる、
169大学への名無しさん:2005/08/12(金) 18:45:11 ID:fIUbBYniO
>>168
もまい、まじであたまいいな!
170大学への名無しさん
音読するといいですよ。最初は文構造確認しながらゆっくり。次はまるで日本語を音読して頭にいれる感じで英語を読む。よくわからんねまあいいか。