931 :
富山は田舎:2005/12/09(金) 23:33:39 ID:sIqZYRI30
924>富山医科薬科はむずいね。現役も少ないし・・重問をきっちりしあげれば大丈夫
だと思うけど化学Uの難しい問題が多いから新演習もやるべきかも。まずは重問を何回も繰り返すべきだね。
932 :
大学への名無しさん:2005/12/11(日) 01:44:31 ID:qnutEo7UO
この本の復習って手間と時間かかる?
933 :
大学への名無しさん:2005/12/11(日) 08:01:41 ID:6AVwE3Mv0
俺の場合、2週目までは1周目同様普通に全部の問題紙に計算まで書いて解答してたから、手間は1周目と同じ。
でも、1周目よりは早く終わった気がする。
3週目以降は計算とかを飛ばして、穴埋めは頭の中で解答したりして読みながら勉強している(進行形)
あと、去年の東大化学今解いたら80分かかったけど50点くらいとれた・・・。
大問1とかほとんど白紙で泣きそうだったあのころを考えると浪人して学力はついたのかもしれん。
今新研究だけ持ってるんですが、
サイエンスボックスってところの知識も新演習解く場合では必要になりますかね?
935 :
大学への名無しさん:2005/12/11(日) 16:25:56 ID:6AVwE3Mv0
必要になるとこもあります。 でも、最初から全部サイエンスボックス読んで新演習にとりかかるんではなくて、
新演習やってみて、該当箇所を読む、という感じにしたほうが効率的だし、それで十分だと思う。
936 :
大学への名無しさん:2005/12/11(日) 17:17:10 ID:lLqT/nuw0
これって改訂版出たじゃないですか??やはり旧版は買い換えるべきですか?
937 :
さぶ:2005/12/11(日) 17:49:47 ID:83Gz3Nit0
あたり前田のクラッカー
938 :
大学への名無しさん:2005/12/12(月) 18:17:02 ID:b4a/RL3A0
新演習出来る人は偉いね〜
ヲレは黒一色と別冊解答が嫌いだから精講に逃げたw
939 :
大学への名無しさん:2005/12/13(火) 02:06:38 ID:wDxz4ngKO
重要問題集終えた後なら何日くらいで仕上げれますか?
940 :
大学への名無しさん:2005/12/13(火) 07:37:34 ID:BnRPVZfS0
俺の経験からして、現役のころ重問3週くらいして、完璧に極めたと思うけど、
浪人して新演習初めて、2週目が終わるのに4ヶ月くらいかかったかな・・・。
正直今から新演習使うのはオススメしない。
941 :
大学への名無しさん:2005/12/13(火) 10:15:43 ID:YfYjpBP/0
「硫酸水銀を触媒として水が付加させる物質」とあったらその物質は3重結合を必ず持つんですか?
225の(4)の問題、解説見てもワケ若布なんで、新研究のどこら辺に載ってるか教えてくれないか?
942 :
大学への名無しさん:2005/12/13(火) 12:12:04 ID:YfYjpBP/0
構成原子が酸素、炭素、水素の分子量116のカルボン酸Aがある。Aは臭素と容易に反応する。また、加熱により容易に水1分子を失う。
これらの情報からAはマレイン酸と特定することは可能でしょうか?
>>942 可能
分子量116・カルボン酸・臭素付加・脱水っていったら稀淫サン
丁寧な問題だと、ジカルボン酸って書いてあるが…
知らなかったら覚えといたほうがいいよ
有名だから組成式CHOと分子式も覚えといて損はない
944 :
大学への名無しさん:2005/12/13(火) 15:30:08 ID:BnRPVZfS0
>>941 アルキンのあたり調べればいいんでない? まぁ、現時点で見ても理屈を理解するのはどうせ無理だと思うから結局は丸暗記になると思うけど。
ちなみにそれは難関レベルになると知ってて当然な事実。
>>942 ・分子量116
・加熱により容易に水1分子を失う
これだけでも十分マレイン酸だと思う
945 :
大学への名無しさん:2005/12/13(火) 23:25:07 ID:YfYjpBP/0
お前ら、分子量116と言われただけで、損「物質が何かだいたい目星が付くのか?
有名な分子の構造なんかはある程度は把握してるが、分子量なんか見ても全然、検討つかねぇんだけどorz
>>943 「分子量116・カルボン酸・臭素付加・脱水」これは二重結合を含む1価カルボン酸なんかは他にあてはまる奴ないの?
>>944 硫酸水銀が触媒にきたら3重結合ってすぐでてくるってこと?
946 :
大学への名無しさん:2005/12/13(火) 23:31:22 ID:ghppFKj80
この本って新研究やったらいけますか?
>>945 確かに例外はあるかもしれない
でも、今まで俺は見たことがないからまずは116→フマル酸?orマレイン酸?と『予測』を立ててリード文を読んでいく
そして矛盾が生じない→やはりそうかwって感じで確定に至る
仮に矛盾が生じたら、新に考え直せばいいだけ
分子量のデーターはなるべくストックしといたほうがいいと思われる
948 :
大学への名無しさん:2005/12/14(水) 21:18:22 ID:Qk9gcaP00
>>945 >硫酸水銀が触媒にきたら3重結合ってすぐでてくるってこと?
そうそう。 「アルコールを酸化したら順番にアルデヒド→カルボン酸と変化する」理由を試験中にいちいち考えないのと同じ。
阪大理学部志望。
もうすぐ重要問題集の理論の2周目が終わって、無機と有機は新演習やろうと思うんだけど、どうですかね?
重問だけではちょっと勉強不足の希ガスなのですが
950 :
大学への名無しさん:2005/12/15(木) 00:44:54 ID:2QPgE9FhO
>>949 新演習の無機有機はかなり時間かかるから、今からだとあまりオススメできない。
今からだと重問→過去問でいい希ガス
951 :
大学への名無しさん:2005/12/15(木) 01:43:41 ID:5ql4KW+B0
やっと有機無機が終わったぜ〜。今から平衡を極めまs
>>950 アドバイスありがとうございます。
とりあえず重問中心で進めていくことにします。
953 :
大学への名無しさん:2005/12/16(金) 11:12:50 ID:75i6tjcM0
108の(4)を見てください。
【OH-】がxと置いたなら、【HClO】はx-y(yは水の電離で生じたOH-の濃度)だと思うのですが、
解答ではどちらもxになっています。どういうこと?
954 :
大学への名無しさん:2005/12/16(金) 23:15:25 ID:sKa/Dzn50
>>953 これは電離平衡ではよくあるパターン。 水の電離に比べてClO-の加水分解で生じるOH-のほうが
圧倒的に多いというのが暗黙の前提となってる。 つまり、溶液中でOH-が多くなることで、水の電離平衡がH2Oを増やす方向に
偏って、水の電離で生じたOH-は少なすぎて無視できるようになる。
というかんじで多分いいと思うんだけどどうかな(´・ω・`)
955 :
東大志望:2005/12/17(土) 12:43:56 ID:B5EcWp9d0
956 :
大学への名無しさん:2005/12/18(日) 12:49:13 ID:Rxcy29d2O
次スレは新研究とセットにして立ててくれませんか?
最近思ったけど、俺は化学が嫌いだ。
じゃあこんなスレに来るなw
使わないといけないからしょうがないんだよ(´・ω・`)
有機は大好きなんだけどなー理論がどうにも。特に最初の何章かが・・・
960 :
大学への名無しさん:2005/12/20(火) 04:09:28 ID:FqhZx+mR0
117の(3)の解説が理解出来ん・・・
この解答だともともとあったNH4+の量無視してないか?
>>956 ダメだよ。
新研究のみのユーザーには新演習の話は無用。
誤植一覧はまとめたほうがよくね?
そいやあ、新演習三週ぐらいして飽きてきたんで
二見ハイクラスやったら、あんがい難易度高くない
新演習と同じくらいか、新演習の方が高い。
オリ問がむずいよ
>>963 ああ、まだ101以降はやってないからオリジナル問題についてはわからね
965 :
大学への名無しさん:2005/12/21(水) 19:24:13 ID:FLZk7hFJO
次スレどーするよ
966 :
大学への名無しさん:2005/12/23(金) 22:15:13 ID:K90mrxdnO
俺は新演習好きだから3冊もってるんだけどみんなは何冊くらいもってるの?
>>966 1冊はやる用、もう一冊は予備、もう1冊はプレミアついたとき売る用かい?
968 :
大学への名無しさん:2005/12/23(金) 23:04:54 ID:K90mrxdnO
969 :
大学への名無しさん:2005/12/24(土) 01:38:39 ID:NlX1+ee10
バカスwww
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.
971 :
大学への名無しさん:2005/12/25(日) 13:48:35 ID:gM2FbmFC0
時代の流れに乗った本であることは間違いないw
972 :
大学への名無しさん:2005/12/25(日) 14:10:24 ID:GlC54Q9gO
ビタミンの問題でβ‐アミノ酸とかあるけど、β‐アミノ酸ってなんなの?
973 :
大学への名無しさん:2005/12/25(日) 14:11:53 ID:ALERlrEi0
俺もそれ疑問だったw
多分新研究とかにはのってると思うんだけど、調べるのマンドクセ。
少なくとも教科書にはのってないな。
974 :
大学への名無しさん:2005/12/25(日) 14:13:28 ID:GlC54Q9gO
975 :
大学への名無しさん:2005/12/25(日) 16:14:22 ID:fv2c2qmW0
>>973 同じ炭素にアミノ基とカルボキシル基がくっついてるのがα-アミノ酸。
アミノ基がくっつく炭素とカルボキシル基がくっつく炭素がひとつ隣りにずれているのがβ-アミノ酸。
以下同様にγ-アミノ酸、δ-アミノ酸・・・とつづく。
間違ってたらすまん。
976 :
大学への名無しさん:2005/12/26(月) 22:24:59 ID:a2cWBP4t0
まだ高2なのですが、教科書ぼうよう問題集はなんか基礎だけの確認みたいなんで
これやってるんですが非常にむずく感じます。答え見ながらでも何しゅうかして
たら過去問演習できるレベルになりますかね?ちなみに志望校は東大です
ご助言できれば宜しくお願いします
傍用問題集と新演習ってレベル差ありすぎw
もう少し簡単な問題集を極めてから新演習に戻れ。その方が早い。
978 :
大学への名無しさん:2005/12/27(火) 21:05:32 ID:6I9S3jPUO
>>975 それで合ってる
教科書にも載ってる有名な例だとε−アミノカプロン酸がある
979 :
大学への名無しさん:2005/12/27(火) 21:26:17 ID:sSURFUyC0
どこ志望だろうが高2は重問までを極めとけ。
980 :
大学への名無しさん:
ご助言ありがとうございます ところで
受験研究家の和田氏てきには難しいのを頂上攻略する感じですが そこを踏まえても 重問でしょうか?