【スカラ】★代ゼミ総合スレッド★【2%OFF】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952大学への名無しさん:2005/04/22(金) 23:10:50 ID:6MskDcbg0
>>948
君は、一度痛い目に会った方が良いよ
953大学への名無しさん:2005/04/22(金) 23:14:36 ID:W7xUq1px0
坂本エッチってどうよ?
954大学への名無しさん:2005/04/22(金) 23:15:12 ID:B9iIRxw0O
949
確かに。列まで作って並ぶのバカバカしいよ。
955大学への名無しさん:2005/04/22(金) 23:40:43 ID:kB0Sna4Z0
サテ見てて、本校はどの授業も満席だもんな
地方サテで良かった
956大学への名無しさん:2005/04/22(金) 23:54:08 ID:d1YehRne0
>>941
また貰いにいきゃあいいだろクズ
957大学への名無しさん:2005/04/23(土) 00:39:30 ID:+MYztXd20
>>956

もぐりじゃね?昨日の時間割聞いた奴も。
普通さ、こんなところで聞くより教務課聞くって・・・・
ダースベーダーばっかだな。
958大学への名無しさん:2005/04/23(土) 00:42:01 ID:+MYztXd20
荻野の言うとおり講師の悪口を盲目的に書くのはいけないことだが
土屋薄英・・・・授業の8割が雑談じゃん。荻野みたいな人生論じゃなくて
がちな雑談じゃん・・・・元井うけたかったぜ・・・古文は自習になりそうだな。
授業は出るが期待デキネ・・
959大学への名無しさん:2005/04/23(土) 00:52:44 ID:2YEha0dx0
Win-Winの考えは好きだ。
960大学への名無しさん:2005/04/23(土) 01:01:02 ID:+MYztXd20
>>959
なにそれ?
961某大学生 ◆gvsrVa/vFQ :2005/04/23(土) 02:34:32 ID:hlSSbdiSO
代ゼミ懐かしいなぁ。2004年度の私大文系だけど質問受け付けるよ。夏期・冬期も受け付けるぞ。
962大学への名無しさん:2005/04/23(土) 07:48:52 ID:HajnaPWH0
↑こんなとこで聞くのもあれだけど、本科生ってどれくらい夏期とるもん?
漏れも私立文系ですたい。
963某大学生:2005/04/23(土) 08:53:27 ID:hlSSbdiSO
去年はボキャビル・オール読解&文法(全部)・西谷二つ・知の現場・吉野二つ・必殺古文難関あたりが締め切ってた。夏のオールが2限の時は40分ぐらい授業延長したらしい。世界史・日本史のオリジナル講座が多い。
私文はだいたい6〜9講座が相場。夏は付録など講師側も気合い入ってるので展示品を見たりフレ体験がお薦め。
国立理系から私立文系まで共通してるのは、地方からわざわざ本校に受けにくるから自習室が混む。
あくまで去年の例だけど、これくらいかなぁ。
964大学への名無しさん:2005/04/23(土) 09:18:08 ID:MCYy+VtA0
少し時間に余裕を持っていこうと20分前に教室に着いた
たぶん自分が10番目くらいかな〜くらいに思ってたら、なんだあの長蛇の列は・・・
先頭の奴らとか何分前から並んでるんだよ
そこまでして良い席取りたいものなのか
その並んでる時間を勉強に費やしたほうがいいと思うんだが
965大学への名無しさん:2005/04/23(土) 09:28:56 ID:OdUxCaGV0
オレだけだろうな、選択科目ど忘れしてて全然受けてないの('A`)
966大学への名無しさん:2005/04/23(土) 09:36:24 ID:ZcS3F8I00
うん、そんなマヌケはオマエしかいない。
967大学への名無しさん:2005/04/23(土) 09:40:44 ID:RgDBjdPLO
確かにさ、並んでるやつは信者が多い。
話しまくってうるさいから、ああいうときは暗記ものじゃなくて、思考系の勉強をすればいいと思うのだが、どうよ
968大学への名無しさん:2005/04/23(土) 10:44:33 ID:xXlw13x8O
岡島さん、知識は凄いけど、授業眠いよ〜。
高宮学園の代ゼミ生、少しはギャグで笑ってやれw
969大学への名無しさん:2005/04/23(土) 10:49:15 ID:xXlw13x8O
>>963
それって、わざわざ東京まで行くってこと?
別にそこまでしなくても………っと思うのは、間違いなのか?
サテで良い気が………
後、質問。
夏期で、西とか冨田とっても、今まで受けて来た人以外は無駄になるって聞いたんだが、どうなの?
970大学への名無しさん:2005/04/23(土) 14:41:29 ID:hlSSbdiSO
>>969
無駄にはならないと思うけど二人とも独特だから通年で受講した方がいいね。本科で授業あるなら問題はないと思う。西のオール文法ははたぶん前置詞やるはずだから夏だけでも効果はあると思う。途中からが心配ならボキャビルでも前置詞やるからおk。
971大学への名無しさん:2005/04/23(土) 16:11:22 ID:7LtKr70u0
模試の受験型まちがえて申し込んでしまったんだけど、ただで変更してくれるかな?
972大学への名無しさん:2005/04/23(土) 16:30:25 ID:E3XTJHG30
>>969
西は知らんけど富田は逆だぞ。
一学期のダイジェスト版が夏期だから
通期で取ってる人はあんまり意味無い。
復習になるぐらいで。
973前スレ1、前々スレ1:2005/04/23(土) 19:32:27 ID:v5wUJ1Rf0
974大学への名無しさん:2005/04/23(土) 19:39:26 ID:v5wUJ1Rf0
昨日、センター漢文で宮下先生がスポーツ新聞に載った
「アニマル浜口や超有名人が来た結婚式」の話してたけど
あれって誰の結婚式?
975大学への名無しさん:2005/04/23(土) 19:43:26 ID:BRR0xbrI0
吉野だよ
976大学への名無しさん:2005/04/23(土) 19:47:18 ID:ZcS3F8I00
スポーツ新聞に載ってたのか?誰かうp頼む。
てかヒントの元暴走族で分かるだろ。
逆にツッコミ入れてやりたかったが、分からなかったら代ゼミ生じゃないな。
977大学への名無しさん:2005/04/23(土) 19:53:48 ID:1yRETheX0
今日風邪で亀田の授業2つ連続でいけなかったんだが
どんなことやりました?
978大学への名無しさん:2005/04/23(土) 19:55:12 ID:NECyLf+YO
演説
979大学への名無しさん:2005/04/23(土) 19:56:29 ID:1yRETheX0
>>978
3時間全部演説って訳じゃないよね?
不覚だ・・・・
980大学への名無しさん:2005/04/23(土) 20:02:39 ID:v5wUJ1Rf0
>>975-976
え?吉野結婚したの?
もしかして、あの初回でいつも話す、19歳の頃の彼女?
どんな顔だか見たいな〜・・・・

元暴走族って吉野と荻野じゃないの?
だから、どっちだか分からなかった・・・

ってかさ、アニマル浜口と吉野って友達なの?
吉野って有名人に友達いんの?
いなさそう・・・・
981大学への名無しさん:2005/04/23(土) 20:03:22 ID:krVk1/kR0
今日、選抜試験受けたよ。
出来は悪く、スカラgetの道はほぼ絶たれた模様。
まぁ、およそ1ヶ月に渡って選抜試験を受け続けたが、
この際、1000円で実力テストを受けられたと思って、諦めるよ。

選抜試験の合間に、サテライン亀田化学の授業をドア越しに覗いたんだが、
何だか面白そうだった。

フレサテで単科とるか、TVネットにしようか思案中。

それとも、隔週にある吉ゆうそうのセンター英語リスニングだけ取ろうか?
授業料が安いから。
982大学への名無しさん:2005/04/23(土) 20:04:24 ID:NECyLf+YO
>>979
なんか四時間半喋った、と言っていたので全部が座談会だったのでは
バイブルは知らないけど
983大学への名無しさん:2005/04/23(土) 20:04:30 ID:1yRETheX0
>>981
以外に難しいだろ?>選抜
984大学への名無しさん:2005/04/23(土) 20:06:29 ID:1yRETheX0
>>982
授業枠が3時間(ハイ化学)1時間半(単科)
だから全部雑談か・・・・

色鉛筆と電卓以外に予習や復習の仕方とかどうすればいいか
言ってたよね・・・・?

2講から付いていけないかも・・・・やっちまった・・
985大学への名無しさん:2005/04/23(土) 20:14:28 ID:v5wUJ1Rf0
>>984
たぶん、ノートは大きいもの、無駄な色鉛筆、無駄に高い電卓の購入を説得。
そして、亀田流のアルファベット有機化学を力説。
つまり、亀田信者を作成。
それだけでしょ。
986大学への名無しさん:2005/04/23(土) 20:16:43 ID:NECyLf+YO
>>984
予・復習に関しては特に言ってない気が…録音組頼むw
今日はテキスト使わなかったし。
来週までに色えんぴつ36色、蛍光ペン6色、らくがき帳(板書用)、A4ノート(清書用)、関数電卓買ってこい、と。
清書が復習になるんじゃね?
予習に関しちゃテキスト頭の通りにしとけば?
987大学への名無しさん:2005/04/23(土) 20:21:31 ID:NECyLf+YO
関数電卓はCASIOのFX-350MSだかをススメてた
1980円だってさ
金掛かるの嫌だから亀田のは出ないw
988大学への名無しさん:2005/04/23(土) 20:27:13 ID:HajnaPWH0
関数電卓って大学入ったら必要なんじゃないの?
989大学への名無しさん:2005/04/23(土) 20:28:56 ID:krVk1/kR0
関数電卓
代々木ライブラリーに山積みされてたよ。
990大学への名無しさん:2005/04/23(土) 21:27:32 ID:oXaA49Xg0
関数電卓・A4ノートは家にあった。
色鉛筆・蛍光ペンは今日中にそろえた。

……ここで我に返った。
亀田信者になりつつある!?
991大学への名無しさん:2005/04/23(土) 21:35:25 ID:EWmugOVdO
俺去年もサテで亀田受けてて
今年は前もって必要なの全部揃えようと思って色鉛筆や関数電卓を買ったんだけど、
数研出版の資料集まで買ってしまった…orz
今年はいらないのか…
992大学への名無しさん:2005/04/23(土) 22:03:48 ID:YC+l5W4PO
みんな電卓買うの?高いよ…色鉛筆は立つやつで18色のが百均で売ってたし。みんなはまじめに全部そろえるの?
993984:2005/04/23(土) 22:03:58 ID:1yRETheX0
色鉛筆だけでいっか。
有機のアルファベット論?

3時間そんなんばっかやってたの?
岡島いわく一学期は理論ばっかりなんじゃないの?
994大学への名無しさん:2005/04/23(土) 22:10:35 ID:eC7ZAcXv0
関数電卓は一生使えると思ったらすんなり買えた。
てかA4ノートどこにも安く売ってない!ほんと高い!
B5五冊分以上の値段がすると考えるとなかなか買えない。
色鉛筆36色とか色盲気味の俺には見分けられない色が
入ってるし。
でも亀田式を試すには全部そろえないといけないしなぁー
995大学への名無しさん:2005/04/23(土) 22:14:02 ID:3360xGeZ0
関数電卓は買わない。買えない。
996大学への名無しさん:2005/04/23(土) 22:46:50 ID:vE2BXkFF0
>>994
おれも色盲の傾向があって悩んでます。
「〜色をぬれ」とか言われてもどの色かわからなそうだし・・・
とりあえず蛍光ペンってのは何を買ったらいいのかようわからなかったので色鉛筆だけ買いました。
997大学への名無しさん:2005/04/23(土) 23:06:56 ID:+bEH6yq40
文系だから話の内容がよく分からんのだが、関数電卓なんて一生使うものなのか?
使えるじゃなくて使う機会があるかって意味


>>996
色盲って色が見えないわけじゃないんだろ?
人が見てる色が少し違う色に見えることじゃないの?
998大学への名無しさん:2005/04/23(土) 23:43:04 ID:HajnaPWH0
色の区別がつかないんだよ。
999大学への名無しさん:2005/04/23(土) 23:44:07 ID:/KF32hIwO
999
1000大学への名無しさん:2005/04/23(土) 23:44:28 ID:/KF32hIwO
999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。