代ゼミ単科スレ4・・・・・・大学受験板支店

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
もうちょっと数学のことも語れよな
2大学への名無しさん:2005/04/04(月) 05:10:27 ID:bSM4E2lH0
数学って人に教えてもらわないと駄目なの?
基礎を詳しく教えてくれる講師って誰?
3大学への名無しさん:2005/04/04(月) 06:01:26 ID:BIMKvoGfO
岡本山本はよく基礎やる
4大学への名無しさん:2005/04/04(月) 09:56:46 ID:Q98XYK0K0
代ゼミ単科スレ 4 重複

http://school4.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1112510707/

削除依頼。
5大学への名無しさん:2005/04/04(月) 10:22:50 ID:5Tw4yZ+mO
サロンに建てる奴が悪い
6大学への名無しさん:2005/04/04(月) 11:27:14 ID:Q98XYK0K0
代ゼミ単科スレ 4 重複

http://school4.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1112510707/

削除依頼。
7大学への名無しさん:2005/04/04(月) 17:05:37 ID:RahuRJMX0
サロンをけせばいい
8キューティクル酒田 ◆3zNBOPkseQ :2005/04/04(月) 17:07:57 ID:Wg2HNUVO0
本来サロンに立ててください。
9大学への名無しさん:2005/04/04(月) 18:09:09 ID:Q98XYK0K0
代ゼミ単科スレ 4 重複

http://school4.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1112510707/

削除依頼。
10大学への名無しさん:2005/04/04(月) 18:21:19 ID:UO1dk6FKO
>>8何故“本来”サロンなんだよ?このスレは雑談じゃなくて情報交換が目的だからこっちで良いだろう?
11大学への名無しさん:2005/04/04(月) 18:32:37 ID:LhIS9sFZ0
>>10>>1
自演乙
12大学への名無しさん:2005/04/04(月) 19:25:42 ID:yMvDn/sY0
亀田のバイブルって関数電卓必須なん?
13大学への名無しさん:2005/04/04(月) 19:41:12 ID:BIMKvoGfO
実際いらんよ
色鉛筆はいるけど
14大学への名無しさん:2005/04/04(月) 20:48:55 ID:Q98XYK0K0
>>11 自演ではない。
15大学への名無しさん:2005/04/04(月) 22:21:08 ID:9g0AN2Cl0
今本質の研究やってまして、演習不足を補うためとステアップのために、天空への
理系数学って考えてるんですけど、レベル差ありすぎってことありますか?
16大学への名無しさん:2005/04/04(月) 22:31:38 ID:U9PHr2vb0
普通にこっちであるべきだと思うけどなー、何でサロンにしてほしい人がいるんだろう
17大学への名無しさん:2005/04/04(月) 22:49:37 ID:hdGFvTkQ0
今日初めて西岡を受けたんですけど、
去年とか受けてた人に質問です。
判断枠組でムズイ問題が解けるようになりましたか?
18大学への名無しさん:2005/04/04(月) 23:07:38 ID:Q98XYK0K0
代ゼミ単科スレ 4 重複

http://school4.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1112510707/

削除依頼。

19大学への名無しさん:2005/04/04(月) 23:56:31 ID:dJAN59nGO
学芸大の二次対策に天空への理系数学とろうと思うんだけど、どう思う?
20大学への名無しさん:2005/04/05(火) 00:57:39 ID:vuOWo4qS0
北大文系志望です。
数学で、荻野の天空への1A2B とろうか、山本のstanserdとろうか迷っているんですけど、
どっちが北大文系レベルに合っているでしょうか?
21大学への名無しさん:2005/04/05(火) 03:58:14 ID:rtbMMK4s0
荻野がいい
22大学への名無しさん:2005/04/05(火) 11:07:32 ID:nqg5W6Vp0
代ゼミ単科スレ 4 重複

http://school4.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1112510707/

削除依頼。

23大学への名無しさん:2005/04/05(火) 11:57:13 ID:4rKgx9i50
早慶志望。津田沼校舎。
【英語】の偏差値が45くらいです。
「早大英語(佐藤ヒロシ)サテライン」
「これスタ(西)サテライン」
「オールラウンド完璧英語読解編(西)ライヴ」
「オールラウンド完璧英語文法語法作文編(西)ライブ」
で迷っています。この中から二つほど取ろうと思っているのですが。

【現代文】偏差値59
「笹井の血の現場へ(ライヴ)」
「酒井の早大現代文(サテライン)」
の二つで迷っています。
慶應には国語がないので笹井の方が効率いいのカナとも思いますが、
他の大学対策もしたいので。

アドバイスお願いします。
24大学への名無しさん:2005/04/05(火) 12:49:16 ID:LqFJIaFRO
>>23早慶志望なら通年はAll二つと笹井にして、講習はそれプラス早大コースって感じで良いんじゃない?ただ英語の偏差値45ってヤバいから今から単語帳と西の基本はここだをやった方が良いよ。
25大学への名無しさん:2005/04/05(火) 13:38:20 ID:4rKgx9i50
>>24
ありがとうございます。
英語が低いのでこれスタが無難かなと思っていましたが、今、基本はここだと
単語や文法をやっているのでがんばってALLにしてみようと思います。
去年の12月から少しでも偏差値が上がっていることに期待して。
26大学への名無しさん:2005/04/05(火) 13:39:42 ID:nqg5W6Vp0
27大学への名無しさん:2005/04/05(火) 17:12:51 ID:uqxI8Kd+0
上の方と少しかぶりますが、英語の偏差値40台で
英語がセンターのみだったら西のこれスタとALLのどちらかだったら、
これスタのほうがいいでしょうか?
28大学への名無しさん:2005/04/05(火) 17:50:33 ID:oW7wLjv90
センターのみだったら佐々木さんのセンター試験を受けてみれば?
結構いいよ。
2924:2005/04/05(火) 18:08:21 ID:LqFJIaFRO
>>25確かに偏差値を見てこれスタを勧めようかと思ったけど、ちゃんとやれば伸びるだろうし、何より志望が早慶だからね。頑張って下さい。
30大学への名無しさん:2005/04/05(火) 18:09:56 ID:LqFJIaFRO
>>27その二つでならこれスタだけど、上の人が言うようにセンター英語で良いんじゃないかな?
31大学への名無しさん:2005/04/05(火) 18:13:02 ID:nqg5W6Vp0
東工大コース + 英語単科ゼミとろうと思うのだが、西がいいか富田がいいか迷っている。。。どーしたらいいか
32大学への名無しさん:2005/04/05(火) 18:39:40 ID:LqFJIaFRO
>>31本科の講師を見てからで良いんじゃない?
33大学への名無しさん:2005/04/05(火) 22:03:03 ID:4hHoW4GOO
西か富田か、って聞く奴は多いけど、本科生はまず本科の講師考えて、
そいで、体験受けてから、とかかね。

今の普通の文法本のやりかたが嫌いなら西はいいと思う
富田はマシンガン板書だから、フレサテかライヴ以外はおすすめしづらい。
ともかく、予備校の講師だって人気商売なんだから必死にやるし、信じて復習を徹底すれば良い。
西受けるなら、基本はここだを今のうちにやるのは言うまでもないないこと。単語や熟語はもちろんだが、一読くらいはすれば全然違うよ。
34大学への名無しさん:2005/04/05(火) 22:39:55 ID:4rKgx9i50
小論って講義とテストの繰り返しみたいですけど、
テストの添削はどうやるんですか?
テストの日はテストだけで、次回、添削したものを返却されるんですか?
35大学への名無しさん:2005/04/05(火) 22:50:27 ID:XFzROwjJO
西のHYPER ENGLISHってやっぱ難しいっすかね?
早慶志望なんですがALL ROUNDの読解と文法語法で対応できますか?ALL ROUNDはマーチまで?
36大学への名無しさん:2005/04/05(火) 22:53:40 ID:nqg5W6Vp0
代ゼミ単科スレ 4 重複

http://school4.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1112510707/

削除依頼。
37大学への名無しさん:2005/04/06(水) 00:01:14 ID:LqFJIaFRO
>>35Allは早慶まで。ハイパーは早稲法みたいな英作があるとこと上位国立だよ。
38大学への名無しさん:2005/04/06(水) 00:16:55 ID:c0dx3sws0
亀田の春季でフレックスサテラインでバイブル春季の後
去年のバイブル1学期とった後ハイレベル化学とって下さい。
金が無ければどれか削って。と言われたのですがハイレベル化学だけでOKですよね?
3927:2005/04/06(水) 00:17:05 ID:5zehj9tm0
すこし遅くなりましたが>>28>>30さん
返信ありがとうございました。
これスタと佐々木さんのセンター取ります。
40大学への名無しさん:2005/04/06(水) 00:24:20 ID:uTE0x7HCO
早稲田志望なんですけど、酒井があんま好きくなかったら笹井でも大丈夫?
41大学への名無しさん:2005/04/06(水) 00:29:55 ID:td5Typ4+O
東大、京大あたり狙ってコンプリ世界史と論述両方って無駄?
4235:2005/04/06(水) 14:23:36 ID:KMd05olFO
>>37
サンクス!西でいくことにします!
43大学への名無しさん:2005/04/06(水) 14:35:47 ID:WT+wXzJe0
英作があるところってことは早稲政経もハイパーのほうが良いんですか?
4437:2005/04/06(水) 15:31:06 ID:o9sXTmfI0
だって来年は早稲政経英作ないよ。
45大学への名無しさん:2005/04/06(水) 15:37:04 ID:vkFg3olh0
河合塾の受付のみで買える、
芦川進一『英語基礎貫徹ゼミ ゴマかしたくない!多義語・語法・キーワード』(河合出版)を買ってやると良い。
実際に入試に出ないようなイディオムが多いけど、一語につきいろんな意味の語法を大量に問題で解くことによって、
英語の根幹を成す重要な基礎単語の概念を構築できるようになる。
まぁ全部を物に出来れば語法に関しては恐い物はない。
46大学への名無しさん:2005/04/06(水) 15:46:06 ID:fBM3LCYn0
|  >>1が糞スレ立てたの
|  なんでだろ〜♪
\____  _______________
        V     |
               |  なんでだろ〜♪
             \_____  _____
                      V
       _,ヾゝー'"'"'"ー、,;    ,.:-‐―‐-.、_
      ,ラ   、_    ヽ,、 /       \
      イ  r-'ー゙ "ー‐、,  ミ/          ヽ
      i!  ,!       i! ミi   ,ハ        i
      ,j i /ニ=、  ,r==、i ,,ハ ,ノヽi! ゙'レ>ヾ-、 ,!r'
      i V <(・)>i i!(・)>゙!,i  !!イ(・)) <.(・)>゙ i /!i
      ゙!ji!   ., j .i_   /j   i  。 。,      ト-'
      ,ィi:.  ;" ー-‐'   ト'   .!   ,.=、     / ̄ ゙̄ー-、_
    __ノ !ハ    : 0 ;  ,/ _,.-‐''\ ゙=''  ,/
  /   \\   ̄ ,//     ゙ー-‐‐"
/       \.゙ー-イ ,/
  _____∧_______________

|  そして立て逃げ
|  なんでだろ〜♪
\_______________∧_____
                /
                 |  なんでだろ〜♪


47大学への名無しさん:2005/04/06(水) 16:38:34 ID:WT+wXzJe0
>>44
えっ?出ますでしょ
毎年出てますし・・・
48大学への名無しさん:2005/04/06(水) 17:28:56 ID:eJ02+pSR0
>>41
別に無駄ではないと思う。
49大学への名無しさん:2005/04/06(水) 17:35:22 ID:CJkUBe/c0
大学への名無しさん :2005/04/05(火) 11:07:32 ID:nqg5W6Vp0
代ゼミ単科スレ 4 重複

http://school4.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1112510707/

削除依頼。

重複だよ!
5037:2005/04/06(水) 17:43:31 ID:o9sXTmfI0
>>47
あくまで傾向だからね。
俺は新過程で不安だったから問い合わせてみたよ。
ストレートにいってもまずいから、新課程によって〜・・・みたいに遠まわしに聞いたら
口滑らすよw
不安なら問い合わせてみな。
51大学への名無しさん:2005/04/06(水) 18:22:41 ID:VHaWIG+7O
>>43政経のは空欄補充の延長だからAllを普通にやってりゃ解けると思うよ。
52大学への名無しさん:2005/04/06(水) 19:26:49 ID:5B5b96/RO
あげ
53大学への名無しさん:2005/04/06(水) 19:29:55 ID:IiV2EPDM0
単科っていつから始まる?申し込みって前日でもオッケー?
54大学への名無しさん:2005/04/06(水) 20:24:57 ID:cXy495eS0
>>50
受付のねーちゃんが問題作成の現状を熟知してるわけねーだろ。
おまいは大学に滑ってろ。
55大学への名無しさん:2005/04/07(木) 01:05:00 ID:fPOZYTHM0
英作文対策をしている単科ってありますか?
56大学への名無しさん:2005/04/07(木) 01:07:43 ID:rsy3lIJU0
>53
四月終わりからだけど、15,16日くらいにテキスト配るからそのへんまでに決めときな
57大学への名無しさん:2005/04/07(木) 01:08:28 ID:PXoZ9NOGO
>>55ないです。
そういう場合はライブで仲良くなった先生に教えてもらうのが良いらしいです。
代ゼミの方が言ってましたよ(´・ω・)ノ
58今おきたゆうた:2005/04/07(木) 04:19:21 ID:aPfklmINO
ライヴなぞとる時間には限界があるから無理じゃ…
だからそこだけZ会任せ。

ところで、代ゼミ単科+Z会は結構いるんじゃね?
59大学への名無しさん:2005/04/07(木) 11:46:06 ID:zo4N33oi0
58は
あちこちに書き散らしてるな・・・
60大学への名無しさん:2005/04/07(木) 14:22:53 ID:rREwgxMr0
これスタって長文やるよね・・・?
61大学への名無しさん:2005/04/07(木) 16:49:23 ID:gFMpQnbh0
>>44
そういう情報どこから仕入れてるの?
来年の出題形式知りたいんだけど、わかるとこない?

62大学への名無しさん:2005/04/07(木) 18:39:12 ID:iM46QhhDO
>>60二学期にはやるよ。一学期はわからない。
63大学への名無しさん:2005/04/07(木) 19:37:19 ID:86FT+ENk0
富田先生の英語解法研究・読解と文法
西先生のオールラウンド・読解と文法
はパンフレットでは同じ標準・応用→ハイとなってますが
レベル的に同じなのですか?
英語苦手なんですが

春期を富田先生で取ってかなり基礎からやってたんですが
西先生のオールラウンドも基礎からやりますか?
6460:2005/04/07(木) 19:52:10 ID:rREwgxMr0
>>62
ありがとう。文法しかやらないみたいな事聞いて焦ったよ。もう申し込んじゃったっつーの(;´∀`)
65大学への名無しさん:2005/04/07(木) 22:04:14 ID:V3rCDH890
d
66ゆう:2005/04/07(木) 22:06:36 ID:nbWRDuTGO
化学の講師って誰が一番いいですか?やっぱり亀田?
67大学への名無しさん:2005/04/08(金) 06:08:32 ID:eXQoFUwuO
私文本科生は4つしか単科取れないんだよね?それ以上取るとお金かかるよね?みんなはちゃんと4つにおさまった?
68大学への名無しさん:2005/04/08(金) 11:07:03 ID:fz0c1nQgO
私文の本科って禿ワロス
69大学への名無しさん:2005/04/08(金) 12:53:01 ID:BgS59nLa0
大人数で受ける授業(サテラインを含む)とフレックスサテラインってどっちのいいんですかね?
授業料も一緒だし、好みの問題ですか?
70大学への名無しさん:2005/04/08(金) 12:58:43 ID:3EeSFkkq0
単科二つ取りたい場合、一つは年間申込み、もう1つは一学期だけの申込みってできますか?
71大学への名無しさん:2005/04/08(金) 13:00:16 ID:g7P0iSiFO
>>67
時間結構空くだろうからココの独学スレとか見て自分で問題集こなしたら?
単科はライブじゃないと値段キツいよね
金持ちなら構わないが。
俺はライブ単科2つ取るよ
夏期も面白そうなのしか取らないつもり
参加するだけなら金の無駄だしな
72大学への名無しさん:2005/04/08(金) 14:23:45 ID:nKpFZvhiO
>>67それって単科じゃなくて選択だよな?
73大学への名無しさん:2005/04/08(金) 14:37:59 ID:GmRhSsgY0
てーかー その時間割はいってねーぞwマジで。。 俺みすてられてるわけか?代ゼミに電話しよーっと。
74大学への名無しさん:2005/04/08(金) 15:58:24 ID:3EeSFkkq0
単科二つ取りたい場合、一つは年間申込み、もう1つは一学期だけの申込みってできますか?
それともどちらかの申込み形式に合わせなければいけないのでしょうか?
75大学への名無しさん:2005/04/08(金) 15:59:42 ID:K5COxtdq0
ライブ授業の方が直接講師に質問できてよさそうだけど、
サテラインの方が有名講師とかいて、そっちの方が教えるのうまそうだよね……。
地方校の人はどっちを重視して選んだ?
76大学への名無しさん:2005/04/08(金) 16:06:28 ID:HHRGJPpXO
>>74
申込用紙二枚ついてるだろ?
77大学への名無しさん:2005/04/08(金) 16:08:06 ID:HHRGJPpXO
>>69
おれなら独りだと集中力がおちる
78大学への名無しさん:2005/04/08(金) 17:02:44 ID:vtd3C4bbO
>>75
地元の旧帝大のコースあったからそれ。ライブかよ〜と思ったけど、まぁ対策してくれるんなら、と思い決めましたよん。
79大学への名無しさん:2005/04/08(金) 18:34:08 ID:EkdOtvJr0
>>63どうかお願いします。
80大学への名無しさん:2005/04/08(金) 19:35:36 ID:fz0c1nQgO
自分で無料体験受けたら?
81大学への名無しさん:2005/04/08(金) 20:29:13 ID:HPHNoFDr0
高3、東大志望で数学の単科とろうと思っている者です。数学は予備校
に完全に依存しようと思っているのですが、東大文系数学ともうひとつ
なにか取ろうと思っていますが何がいいですかね?天空1A2Bを予定
しているのですが・・・典型問題をカバーできるような講座がいいです。
偏差値は高2全統で73です。よろしくお願いします。
82大学への名無しさん:2005/04/09(土) 00:54:12 ID:woq4Ob7cO
単科ゼミ申し込んだんですが、今になって取り消したくなりました。
入学規定には取消できないと書いてありましたがほんとに出来ないんですか?全額戻るんでしょうか。
83大学への名無しさん:2005/04/09(土) 01:01:06 ID:pWVnFTZ8O
>>82それは講座を変えたいの?減らしたいの?それとも代ゼミに行くのをやめたいの?
84大学への名無しさん:2005/04/09(土) 01:11:39 ID:woq4Ob7cO
>>83
本科には申し込んでおり、減らすか変更かですが、とりあえず減らしたいです。
85大学への名無しさん:2005/04/09(土) 01:30:30 ID:h5xQx2650
国立(北大)志望なんだけど、元井の読解の講義が受けたいからと言う理由で
必殺古文難関私大編をうけるのはやめといたほうがいいかな…?
読解に私大も国立も無いとは思うんだけど、どうだろうか。
アドバイスお願いします。
8683:2005/04/09(土) 03:10:30 ID:pWVnFTZ8O
>>84それだとですね、現金での返還は一切出来ません。でも、代ゼミの金券でなら出来ると思います。テキスト配布前なら全額分返ってきます。代ゼミにいるならそれを講習などで使えば大丈夫です。
87大学への名無しさん:2005/04/09(土) 03:16:39 ID:pWVnFTZ8O
>>85無駄にはならないと思います。元井を国立の方が受けた時の一番難点は記述対策がないところです。読解力そのものは向上するでしょう。
88大学への名無しさん:2005/04/09(土) 07:30:52 ID:GP2sKp5e0
>>85
東大古文とるってのはどうよ
8984:2005/04/09(土) 10:28:53 ID:woq4Ob7cO
>>86
サンキュー!
テキスト配布前で助かった!
90大学への名無しさん:2005/04/09(土) 14:27:09 ID:7MEboXaeO
明治の情コミ志望で、現役なんですが、単科で四個とろうかと思ってます。代ゼミのセンター模試で、英語が54.8なんですが、西さんの授業だとこれスタがいいですかね?
91大学への名無しさん:2005/04/09(土) 14:35:15 ID:5FqCR3L+O
早大政経と法志望なんだが、現代文で迷っております。
酒井の早大と、笹井の知ではどちらがいいでしょう?
92大学への名無しさん:2005/04/09(土) 15:43:11 ID:zhLY/SUu0
笹井で国語力を底からあげたほうがい。
酒井はパズルをとく感じ。
だから読解力なくても解き方のルールさえ覚えればいいって感じ。
解き方のルールって言うのは早稲田の国語でのルールね。
笹井は自分で読みぬく力をつけてくれる。
まぁ好みで。
93大学への名無しさん:2005/04/09(土) 15:43:27 ID:7BB3gFva0
代ゼミ単科スレ 4 重複
94大学への名無しさん:2005/04/09(土) 16:52:06 ID:p0A+O1tHO
早稲田目指すなら早大現代文の方がイイ気がする。
95大学への名無しさん:2005/04/09(土) 18:04:58 ID:5FqCR3L+O
そうですかぁ、やっぱり自分で無料体験受けて見極めた方がいいんですかね。明日体験受けてきます。
96大学への名無しさん:2005/04/09(土) 18:41:43 ID:mqeAkK2C0
国立医学部志望の新高2です。
数学はあんまり得意ではないのでハイレベル高2数学をとろうかと考えてます。
フレックスで奥平の授業とるかライブとるのどっちがいいですかね?
あと他にオススメの講座あったら教えてください〜
97大学への名無しさん:2005/04/09(土) 18:42:26 ID:O96F9axGO
赤本・白本・黒本ってなんか違いあるの?
98大学への名無しさん:2005/04/09(土) 21:47:19 ID:pWVnFTZ8O
>>90うん、これスタで良いと思うよ。
9985:2005/04/09(土) 21:50:18 ID:h5xQx2650
>>88
東大古文、テキスト見たら全訳すら載っていない…orz
実際、古文の記述対策で元井は教えるの上手ですか?
100大学への名無しさん:2005/04/09(土) 21:54:27 ID:DS6zRXkX0
古文で誰をとろうか迷ってます。センターのみです。
それなりに自信はあるんですが、やはり独学だと不安です。
ちなみに本科には在籍していません。
101大学への名無しさん:2005/04/09(土) 22:15:19 ID:7MEboXaeO
>>98
ありがとうございます。通年で受けても、一般入試には足りますか?
10298:2005/04/10(日) 00:33:45 ID:7totrgO3O
>>101冬講まで通して取れば明治は大丈夫だよ。一学期からで良いけど、もし余裕があれば春期も受けといた方が良い。それと他の講座は何を取るの?
103大学への名無しさん:2005/04/10(日) 00:37:23 ID:7totrgO3O
>>100元井の必殺センターがなければ、望月のフレッシュか矢野のセンターが良いと思う。
104大学への名無しさん:2005/04/10(日) 00:37:23 ID:alTK5ljGO
96>岡本の1A2B攻略法をお薦めする 三年になるまでは基礎重視でよし 三年の講座をとるほうがベスト 先取りとして3C攻略法もよかです
105大学への名無しさん:2005/04/10(日) 00:39:48 ID:kughgvAE0
日本史で迷ってるのですが
土屋のコンプリートと戦場通年で両方受講するべきですか?
106大学への名無しさん:2005/04/10(日) 01:03:00 ID:0NKkzyyrO
>>102
ありがとうございます。春期のこれスタは受けました。英語はこれスタ一講座だけうけるつもりです。古文は吉野先生で現代文は青木先生ですが…どうでしょう?あと政経はどれがいいかさっぱりです…
107105:2005/04/10(日) 01:09:19 ID:kughgvAE0
すいません、付け足しで質問なんですがフレサテで、高速?でコンプリートを申し込もうとしています
ただそれで申し込むと、2004年度のビデオを見て学ぶらしく、旧課程対応だと思うのですが、それでも十分大丈夫ですかね?
志望は早慶の法と政治経済です
108大学への名無しさん:2005/04/10(日) 02:06:53 ID:7totrgO3O
102>>106英語はそれで大丈夫でしょう。後は西の参考書をやって下さい。吉野は体験か何か受けましたか?青木は…。合うなら笹井の方が良いかと?
政経はコンプリしかないのでは?校舎に複数担当がいるのかな?
109大学への名無しさん:2005/04/10(日) 02:15:12 ID:7totrgO3O
>>105速習でも大丈夫でしょうが、やはり最新のものを受けた方が良いかと思います。
本科?取れるなら両方取った方がいいですが、片方ならコンプリ優先ですね。
110大学への名無しさん:2005/04/10(日) 02:20:25 ID:kughgvAE0
>>109
いえ単科一本です
やはり最新のものを受けたほうがいいですか
戦場は夏期講座や冬期講座だけにしようとしたんですけど、それではダメですか?
111大学への名無しさん:2005/04/10(日) 02:28:40 ID:0NKkzyyrO
>>108
ありがとうございます。
分かりました。吉野先生と青木先生は春期受けました。両方とも自分にはあってました。青木先生評判悪いですね?代々木校舎なんで政経は問題演習とかあります…週1コマのです。
112109:2005/04/10(日) 02:37:08 ID:7totrgO3O
>>110でしたら学期はコンプリのみで良いと思います。戦場は講習のみで大丈夫でしょう。
113大学への名無しさん:2005/04/10(日) 02:38:09 ID:lFzG1PLVO
104
アドバイスありがとうございます!!まだ数Uの図形と方程式までしか習ってませんがその三年の講座でもついていけますかね?
114108:2005/04/10(日) 02:49:05 ID:7totrgO3O
>>111明治の古文なら吉野で良いと思います。青木は…失礼ですがどうも怪しいんですよね。まぁ、合う講師を取るのが一番なので笹井の体験でも受けて検討してみて下さい。代々木校の政経は全員メジャーなので誰でも大丈夫だと思いますが、冬期講習とかも考慮しますか?
115大学への名無しさん:2005/04/10(日) 03:00:24 ID:0NKkzyyrO
ありがとうございます。
吉野先生はレベルは上の方が良いでしょうか?
分かりました。体験授業を受けてみます。
はい。政経は冬季も考えます。
116114:2005/04/10(日) 03:32:15 ID:7totrgO3O
>>115古文の偏差値が55〜ならSuperで良いかと。冬期はセンター前のT期と後のU期に分かれます。去年ですとT期はどの先生も講座ありますが、U期まであるのは小泉と吉田の二人のようです。参考にしてみて下さい。
117大学への名無しさん:2005/04/10(日) 03:38:15 ID:A3FBEw4FO
吉野が一番怪しい件について(´・ω・`)
118大学への名無しさん:2005/04/10(日) 03:57:57 ID:0NKkzyyrO
>>116
ありがとうございます。センター模試の偏差値で見ても平気ですよね?大変助かりました。
政経の方もありがとうございます。吉田先生の取ります。
119116:2005/04/10(日) 04:02:16 ID:7totrgO3O
>>118はい、センター模試ので。それではそろそろ寝るので、何かあればまた午後に。
120大学への名無しさん:2005/04/10(日) 09:40:01 ID:MXhEPa580
本科 東工大コースの奴なんですが・・荻野の最高峰と入試化学突破のバイブルとかをうけるつもりです。
英語単科ゼミ必要ですか??
121大学への名無しさん:2005/04/10(日) 13:44:25 ID:MXhEPa580
122100:2005/04/10(日) 17:39:09 ID:gh/5qDnV0
>>103
元井のハイ文法はあるんですけど、どうですかね?
123103:2005/04/10(日) 19:26:02 ID:7totrgO3O
>>122文法は参考書とか自分でやった方が良いよ時間が勿体ないからさ。
124大学への名無しさん:2005/04/10(日) 19:29:48 ID:MXhEPa580
本科 東工大コース + 荻野の最高峰と亀田の入試化学突破 と英語一個とりたいのだが・・誰がいい?西谷 西 富田 以外。
125大学への名無しさん:2005/04/10(日) 19:34:55 ID:OKd7kDtGO
亀田かよ

おれは亀田は色物にしかみえねえ
126大学への名無しさん:2005/04/10(日) 19:43:00 ID:gh/5qDnV0
>>123
わかりました。
ありがとうございます。
127大学への名無しさん:2005/04/10(日) 19:44:49 ID:MXhEPa580
本科 東工大コース + 荻野の最高峰と亀田の入試化学突破 と英語一個とりたいのだが・・誰がいい?西谷 西 富田 以外。
128大学への名無しさん:2005/04/10(日) 19:50:12 ID:7totrgO3O
>>127東工大コースなら水野とか?
129大学への名無しさん:2005/04/10(日) 19:52:04 ID:MXhEPa580
水野嫌い。 私大は 早慶なんだが。。早慶英語とればいいかな。むじゅんしているが、西たに
130大学への名無しさん:2005/04/10(日) 19:55:17 ID:h30LQ3nT0
小泉のハイレベル政経を取ったら早稲田の問題で9割ぐらいとれるようになる?
131大学への名無しさん:2005/04/10(日) 19:56:19 ID:MXhEPa580
とれる。満点! やりしだいだ!!!!!!!!!!!11
132大学への名無しさん:2005/04/10(日) 20:25:04 ID:DzDInbO6O
いつから始まるのですか?
133大学への名無しさん:2005/04/10(日) 22:09:24 ID:WRRip6mDO
自分早稲田志望なんですけど、体験を受けた感じ、酒井より笹井の方が自分には合ってると思ったんすょ〜。別に酒井が合わないって訳じゃないですけど。でも早稲田行きたいなら酒井にするべきでしょーか?
134大学への名無しさん:2005/04/10(日) 22:20:22 ID:UYO4WAELO
悩んでるんですけど、1学期に壁超えとって、2学期に天空とるのって有りですかね?
数学は全統記述で偏差値53ぐらいです。
135134:2005/04/10(日) 22:25:19 ID:UYO4WAELO
ベクトルと数列あたりが苦手なんですけど、岡本さんのほうがいいですかね?
136大学への名無しさん:2005/04/10(日) 23:02:26 ID:Ai8098R40
MARCHか関関同立志望です。
英語と古文を単科で取る予定で

英:西きょうじのこれスタ(シス単と基本はここだで予習)
古:望月のフレッシュ(ゴロゴとマドンナの古文常識で予習)
上の組み合わせでいこうと思ってるのですが、2つほど不安な点が・・・

1:英語の単科はこれスタ1つで大丈夫か?
2:元井の必殺古文を受ける為に、フレサテ開始を待った方が良いのか?

教えて下さい。お願いします。
137大学への名無しさん:2005/04/10(日) 23:37:56 ID:b6TkBCW30
>>133
笹井の方が絶対いいよ。一年受けて実感した。

>>136
英語はマーチレベルならそれで十分。
ただオールラウンド完璧英語二つにすれば総計も狙える。
元井の受けられれば一番いいんだけどね。
望月はかなり遅いけど丁寧だからマーチレベルなら平気だと思う。
138大学への名無しさん:2005/04/10(日) 23:46:55 ID:wpch38/RO
テキストは酒井じゃない?厚いから。
139大学への名無しさん:2005/04/10(日) 23:57:05 ID:0oID1O4V0
厚さで選ぶお前さんは古文は吉野をとるんだな?
140大学への名無しさん:2005/04/11(月) 00:24:02 ID:rbC2TsZS0
国立志望なんだけど、元井の必殺古文(難関私大編)をとろうかどうか迷ってます。
これって問題が私大向きなだけで、本文読解は国立でも通用しますよね?
てかいっそ東大古文受けようかな…。でも北大志望だしなぁ…。
東大古文って、どれくらいの難易度ですか?
141大学への名無しさん:2005/04/11(月) 06:40:45 ID:s+Pu6GIpO
113>基礎からやるから大丈夫 岡本は初学者にも最適!
142大学への名無しさん:2005/04/11(月) 10:28:45 ID:YtpAPTx1O
ここって第1学期の途中からでも定員になっていなければ入ることできる?
いろいろあって今月中には申し込みできないので。
143大学への名無しさん:2005/04/11(月) 14:08:13 ID:Ug/sPBaB0
>>142
出来ると思う。俺去年6月から入ったし。
144大学への名無しさん:2005/04/11(月) 14:11:26 ID:48NDaJAG0 BE:28467353-###
単科って普通どれくらい取るもんなのかな?2つくらい?
145大学への名無しさん:2005/04/11(月) 15:23:26 ID:z8SchSnG0
最新情報!!!

代ゼミ代々木校舎のクラス分けあるのは、早大コース と 東大コースのみだそうだ!!!
146大学への名無しさん:2005/04/11(月) 15:30:49 ID:Rr0tAwoX0
>>140
古文程度は独学で十分だろうよ・・・
わざわざ古文の講座なんか受講しようとするなんて
よっぽど高校時代に古文の授業を怠けてたんだな

国公立志望ならZ会の通信添削で記述対策したほうが無難だろうよ
147大学への名無しさん:2005/04/11(月) 20:10:31 ID:GgvCqKDT0
サテとフレックスの違いって周りに人がいるかどうかだけですよね?
どっちはあまりよくないとかってありますか?
148大学への名無しさん:2005/04/11(月) 20:35:54 ID:+SSpy4DUO
フレックスは講師のおもしろい発言に対し、笑いにくい。ふいんき的に。
149大学への名無しさん:2005/04/12(火) 01:11:40 ID:b4sM0vkK0
>>146
確かに。
最近、
「代ゼミの授業取らなきゃその科目は伸びない」
とかいう幻想にとらわれていたよ俺……orz
150大学への名無しさん:2005/04/12(火) 15:12:01 ID:FWuUKG6CO
銀行振込や郵便振替で授業料を納め申し込み時にそれより安かったらおつり返ってくるの?
151大学への名無しさん:2005/04/12(火) 16:26:58 ID:S515aTbSO
雨宮の単科でいい
152大学への名無しさん:2005/04/12(火) 21:11:30 ID:FWuUKG6CO
数学センターだけだったら単科のオリジナルで何がおすすめ?
153大学への名無しさん:2005/04/13(水) 17:50:03 ID:ZSxNqW01O
>>452浅見。
154(´¬`):2005/04/13(水) 17:52:29 ID:SsPrZ4gxO
私立薬をうけるにあたって数学はどの単科をとればいいですか?
155大学への名無しさん:2005/04/13(水) 18:38:53 ID:i2hXHNiA0
そのくらい自分で調べなさい。
156大学への名無しさん:2005/04/13(水) 18:53:14 ID:ZSxNqW01O
>>154私立薬なら有名講師で自分に合うのなら誰でも大丈夫だと思う。
157(´ω`):2005/04/13(水) 19:01:18 ID:SsPrZ4gxO
156さん、ありがとうございます☆岡本か西岡のどちらかにしようかなと思います。誰かお勧めとかいますか?
158大学への名無しさん:2005/04/13(水) 19:41:25 ID:qA8PT5YA0
小泉のハイレベル政経って講義の評判どうよ?
これとったら早稲田の問題で8割とれるぐらいになると思う?
けど1番良いのは畠山なんだけどなあサテがないよ(=_=)
159大学への名無しさん:2005/04/13(水) 19:46:12 ID:NUTFVHByO
単科はみんないくつとった?
160大学への名無しさん:2005/04/13(水) 20:54:05 ID:TMbWGNYM0
5つ
161大学への名無しさん:2005/04/13(水) 21:32:54 ID:fnzReICx0
自分も5つ
162大学への名無しさん:2005/04/13(水) 21:47:38 ID:N8w3lOvmO
授業録音とかした方がいいのでしょうか?今年初めてなもんで…
163(´ー`):2005/04/13(水) 22:28:09 ID:SsPrZ4gxO
私立薬は荻野か西岡か岡本か藤田どれがいい(´ω`)誰かおしぇて〜さっき聞いたらわからなくて
164大学への名無しさん:2005/04/13(水) 22:38:02 ID:ZSxNqW01O
>>163誰でも良いとは思うけど、荻野かな?
165大学への名無しさん:2005/04/13(水) 22:41:39 ID:IY14S9na0
>>162
録音しても聞かないで終わる場合が多い。
よっぽど板書が多い授業以外は録音せず、集中して授業を聞いたほうがいい。
166大学への名無しさん:2005/04/13(水) 22:57:17 ID:N8w3lOvmO
165ありがとうございます
167(´ー`):2005/04/13(水) 22:58:51 ID:SsPrZ4gxO
164さん、ありがとうです☆岡本もいいかな〜って思ってたんですが、岡本と荻野のいいところなど教えてください。
168大学への名無しさん:2005/04/13(水) 23:03:18 ID:J1eI8463O
>>163
藤田が良いよ
考え方を明示してくれてかなり分かりやすい後藤田は医系数学持ってるから私立薬にも合う
講座は壁をオススメする
169大学への名無しさん:2005/04/13(水) 23:05:00 ID:uudlNmCVO
岡本先生はその中でいちばんスタンダードかな。いい先生
荻野先生はとにかく熱いよ。ただ受験用でしかない
西岡先生はどうしてその公式つかうかとかが授業の中心

おれは西岡さんでいきます
170(´ー`):2005/04/13(水) 23:10:39 ID:SsPrZ4gxO
みなさん、しっかり答えてくれて嬉しいです。よくわかってますね。個人的には藤田と岡本とろうかなって思ってますが…二つはとりすぎかな?トップレベル私立薬系なので荻野西岡山本は通常であるみたいです
171大学への名無しさん:2005/04/13(水) 23:15:32 ID:uudlNmCVO
本科なの?なら単科とらなくていいんじゃん?

本科で全範囲を履修できるなら
味付けには 西岡先生をすすめるよ
172(´ー`):2005/04/13(水) 23:18:48 ID:SsPrZ4gxO
本科です。でも数学難しすぎな気もするんで。岡本が一番基礎から応用まで持って行ってくれそうかなって
173大学への名無しさん:2005/04/13(水) 23:19:19 ID:J1eI8463O
>>170
2つはとりすぎになるかも
自分的には岡本先生の取るよりは藤田先生のをとった方が別の視点を学べて良いと思います
174大学への名無しさん:2005/04/13(水) 23:21:09 ID:uudlNmCVO
数学のなにが苦手なの?
解法がおもいつかない?
公式が理解できない?
それによってどうするべきか違うよ

たとえば単科とらずに参考書で独習とかの選択肢もある
175大学への名無しさん:2005/04/13(水) 23:25:39 ID:xhxMQpfmO
演習量が足りないなら、軽めの問題集やるとかの方がイイカラネ。
大数とかのむずかしーのは一部はやらんでいいけど、良い参考書の比率が数学はでかいと思う。
176(´ー`):2005/04/13(水) 23:26:14 ID:SsPrZ4gxO
基礎はできてると思うんですがすこし問題がひねってあったり応用になるとわからなくなります。アドバイスお願いします。
177大学への名無しさん:2005/04/13(水) 23:28:51 ID:uudlNmCVO
たとえば予備校の授業が基礎をとばしすぎと感じたら
単科をふやすよりも 本質の研究とかで基礎をやるとか
そういう選択もあるよ

ちなみにおれは 西岡先生の解法のTAUBだけ単科でとり
あとは大学への数学で独習するつもり
178大学への名無しさん:2005/04/13(水) 23:30:57 ID:uudlNmCVO
応用がわからないってのは
問題の解法がおもいつかないけど
模範解答みると なるほどっておもうタイプ?
179(´ー`):2005/04/13(水) 23:33:02 ID:SsPrZ4gxO
177さんは私立薬志望ですか?かなり悩んでます↓
180大学への名無しさん:2005/04/13(水) 23:37:20 ID:uudlNmCVO
おれは国立の物理学科をめざす
以前は私立薬をめざしてたものですよ


ねぇ参考書スレとかのぞいてみた?
181(´ー`):2005/04/13(水) 23:38:58 ID:SsPrZ4gxO
解法が思いつかないタイプです。私立は時間との勝負なんでしっかりした力がほしいなと
182大学への名無しさん:2005/04/13(水) 23:41:17 ID:J1eI8463O
>>176
西岡が悪いというのでは無いけど私立薬学部に解の戦略は難しすぎて試験に合わないと思うから西岡はやめといた方が良いよ
本科で西岡は十分だよ
183大学への名無しさん:2005/04/13(水) 23:44:29 ID:uudlNmCVO
おれもやっぱり西岡先生の単科はやめた方がいいとおもいます
本科と両立は消化不良の危険が…

志望校はどこ?
184(´ー`):2005/04/13(水) 23:44:33 ID:SsPrZ4gxO
なら藤田か荻野か岡本ですね。誰がいいかな(._.)
185大学への名無しさん:2005/04/13(水) 23:47:39 ID:J1eI8463O
藤田と岡本の体験を受けてみたら?
186大学への名無しさん:2005/04/13(水) 23:48:06 ID:uudlNmCVO
>>184
荻野先生は3Cおすすめだけど、薬学なら3Cないよね?
187(´ー`):2005/04/13(水) 23:50:54 ID:SsPrZ4gxO
3Cはないですね(>_<) 藤田と岡本の体験受けようと思ったんですがうけれませんでした↓
188大学への名無しさん:2005/04/13(水) 23:57:31 ID:uudlNmCVO
うけてないのかよ!
こっちは一生懸命、相談にのってんのに
体験受講を受けたことさえないのかよ?
は?意味わかんないし!
まじムカつくし!おれの前に四つん這いになれ!
バックでガッツンガッツン突き上げ(ry



たしかフレックスサテラインの体験受講でうけれるはずだよ
個別ブースのやつだよ。受けてみなよ
189大学への名無しさん:2005/04/13(水) 23:59:13 ID:uudlNmCVO
ちなみに 苦手な分野が一部だけなら
そこだけ参考書でやるとかもあるよ
190(´ー`):2005/04/14(木) 00:00:07 ID:SsPrZ4gxO
すみません(>_<) この前藤田受けいったらないって言われました↓また聞いてみます
191大学への名無しさん:2005/04/14(木) 00:00:36 ID:pI0njn6WO
フレサテの体験ってさ、途中トイレ行きたくなったらビデオ止めて退室していいよな?
後、複数を短い時間で受けるとか都合良いこと出来るのかな?
192大学への名無しさん:2005/04/14(木) 00:00:40 ID:xhxMQpfmO
フレサテで受けるわけじゃなくても有名講師なら大概あるもんね
名前がでてるのは多分あるよ
193大学への名無しさん:2005/04/14(木) 00:02:16 ID:J1eI8463O
>>188
wwwそれは冗談でもひry
194大学への名無しさん:2005/04/14(木) 00:02:24 ID:uudlNmCVO
>>191
いくらでも好きにみていいらしいよ
195大学への名無しさん:2005/04/14(木) 00:03:12 ID:CcByFeVBO
>>191
確か出来る
196大学への名無しさん:2005/04/14(木) 00:03:55 ID:uudlNmCVO
>>190
フレサテ体験に藤田ないの?
それって校舎によるのかな?いなか校舎?
元からないのかな?
197大学への名無しさん:2005/04/14(木) 00:05:23 ID:cH5SAapSO
>>193
最後まで読めば 怒ってないことわかるとおもってw
ひいたならごめんww
198大学への名無しさん:2005/04/14(木) 00:07:03 ID:xmPFnjyUO
東北法で荻野はやりすぎでしょうか?
誰の数学がレベル的に適していますか?
199(´ー`):2005/04/14(木) 00:08:18 ID:MrqPwYhUO
聞いたら荻野山本西岡しかないって言われました。先に見てた人がいたのかな
200大学への名無しさん:2005/04/14(木) 00:09:32 ID:8xSrcWr2O
>>194-195氏サンクス!
とりあえずFS相談室に行ってみます
今日はオリエンテーション無いのでフリー
自習もしたいのでセコく行きますw
201大学への名無しさん:2005/04/14(木) 00:09:50 ID:CcByFeVBO
岡本が無い時点でおかしいな
もう一回聞いてみたほうがいいよ
202大学への名無しさん:2005/04/14(木) 00:11:51 ID:cH5SAapSO
そっかじゃぁないんだね…
ところでふとおもったけど
化学だれでとった?
203大学への名無しさん:2005/04/14(木) 00:12:34 ID:CcByFeVBO
>>198
ちょうど良い位だと思う
204大学への名無しさん:2005/04/14(木) 00:12:57 ID:unCiG274O
フレサテの体験はかなり好きなように見れるよ。
15分見てあわね、と思ったら速攻で返却、とかわしはしてた。
一時間も受けなくても15分での印象は一学期分の影響はある。

荻野はイイ!ってきくのはたいがい、三Cの微積とかだな。
数学は独学が1stチョイスな教科だと思うが
205大学への名無しさん:2005/04/14(木) 00:17:42 ID:cH5SAapSO
>>204
おれと同じ意見だす
数学を週四コマって逆にマイナスになりそうだよい?
206大学への名無しさん:2005/04/14(木) 00:23:11 ID:unCiG274O
正直、自分がそうだった。
文転したとき、数学は予備校まかせにしてたらあかんようになった。復習の時間があまりとれないのにしたから。
代わりに地理が河合で受けてて、全国7位に上がってたから、そっちで私立うけたけど。

でも結局理系やりたくなって再受験。いみねーよ
207大学への名無しさん:2005/04/14(木) 00:27:02 ID:cH5SAapSO
理転か?
なかまだよ!おれは現役のときに文系だったw
そして理転!しかも物理!
208大学への名無しさん:2005/04/14(木) 00:28:31 ID:S1Cj1/NE0
体験、アポなしで行っても大丈夫かな?
体験者の方は電話してるんですか??
209大学への名無しさん:2005/04/14(木) 00:30:23 ID:cH5SAapSO
>>208
電話してもいいけど
必要ないよ。いきなりいってもいいよ
ただたまに運が悪いと席がうまってる
210大学への名無しさん:2005/04/14(木) 00:33:26 ID:850VAI3G0
理が文に転向すんのって努力次第でなんとかなるかな?
俺は現役時代は文系なんだけど、出来れば今から理に移りたい。
志望大学受験に必要な数学・化学を単科で取ろうか悩んでいるところなんだよね
(本科は一応文系なんだけどね・・・)
211大学への名無しさん:2005/04/14(木) 00:35:41 ID:unCiG274O
わしも理転で物理だよ!
為近でやり直すよ
地学は現役時代、フルとれるくらいいけたのに、センター…
化学を0からやり直し中
212大学への名無しさん:2005/04/14(木) 00:35:45 ID:S1Cj1/NE0
>>209
thx
「すいません、体験受講したいんですけどいいですか・・・」
っていうとあとは向こう主導で進みますよね。。
それと名前はもちろん、住所まで書かされるんでしょうか?
213大学への名無しさん:2005/04/14(木) 00:35:58 ID:cH5SAapSO
本気なら 受付の(可愛い)おねえさんに懇願して
本科も理系にかえていただけば?
214大学への名無しさん:2005/04/14(木) 00:36:50 ID:LveNqjqAO
明日申し込みに行こうと思うんだけど、
定員を越えた場合は無理って書いてあるからそろそろ無理かな?
215大学への名無しさん:2005/04/14(木) 00:38:28 ID:cH5SAapSO
>>214
校舎によるが
まず埋まってなんかない!
216198:2005/04/14(木) 00:39:28 ID:xmPFnjyUO
質問に答えてくれた人トン
217大学への名無しさん:2005/04/14(木) 00:40:14 ID:850VAI3G0
>>213
うん、ちょい検討してみるよ。
これ考えると国立の奴すげェな・・・全体的に出来るんだよな>センターだが
>>214 
大丈夫じゃないかな?
俺、今日申し込み行ったが大丈夫大丈だったよ。
とりあえずネト予約してみれ
218大学への名無しさん:2005/04/14(木) 00:40:16 ID:LveNqjqAO
>215
サンクス、ちなみに大宮
219大学への名無しさん:2005/04/14(木) 00:40:32 ID:cH5SAapSO
>>213
>>210へのレスね


それからフレサテ体験は住所かくけど
案内書不要ってとこにチェックすればいいんじゃない?
どうせ 入学したら個人情報はかかされるし
220大学への名無しさん:2005/04/14(木) 00:42:16 ID:LveNqjqAO
>217
携帯なんだ…orz
合格するまで買ってくれない
221大学への名無しさん:2005/04/14(木) 00:42:36 ID:cH5SAapSO
>>211
為近かぁ 迷ったけど漆原にした
為近先生は夏季にとるつもりだけど
夏期講習ってどんな形式の講座なんだろ?

ってか おれレスしまくりだな…
222大学への名無しさん:2005/04/14(木) 00:45:11 ID:cH5SAapSO
あ!あしたはフレサテこむかもよ?
教科書もらうから、みんな校舎にあつまるし
223大学への名無しさん:2005/04/14(木) 00:45:35 ID:S1Cj1/NE0
>>219
どうも。。

>>211
為近先生を受講ってことはハイ物ですか?
224大学への名無しさん:2005/04/14(木) 00:47:16 ID:850VAI3G0
>>220
不便じゃないか?家の誰かが持ってるなら借りれると良いね
(因みに俺は兄弟と共同。同じく合格せんと買って貰えない)
>>221
良いと思うよ>レス
225大学への名無しさん:2005/04/14(木) 00:49:09 ID:cH5SAapSO
ファインマン物理学を読もうにも
質問があるとレスしてしまいまだ 前書きしか読めてないw
226大学への名無しさん:2005/04/14(木) 00:54:11 ID:7lql3IpWO
私文で単科ゼミを英語だけとりたいのですが(志望大は福岡大学です)、
二つ単科ゼミをとるとしたら何が良いでしょうか?
やっぱり西講師のこれからスタートと、坂本講師の西南・福大英語ですかね。

それと、代ゼミで自分にあった単科の相談をすることはできるのでしょうか。
質問ばかりですみません。
227大学への名無しさん:2005/04/14(木) 01:04:41 ID:cH5SAapSO
いまのあなたの実力やら すでにやった参考書
苦手な分野(文法とか読解)によってかなりちがいます

代ゼミで一応相談できるだろうけど
けっこうてきとうだよ
228大学への名無しさん:2005/04/14(木) 01:14:45 ID:7lql3IpWO
そうですかー…
私、高3の時に受験勉強にとりくんだのは冬休みが終わってからなんですorz
残りの期間でひたすら即ゼミやってた程度ですね…。
なんだかこんなんなのに質問しちゃってすみません、
あと、丁寧にレスして下さって本当にありがとうございました。
229大学への名無しさん:2005/04/14(木) 01:49:17 ID:uAn7xAvvO
生物の大堀先生ってわかりやすいですか?
230大学への名無しさん:2005/04/14(木) 01:50:29 ID:8brOkuMuO
地理は久世と武井どっちがよい??
231大学への名無しさん:2005/04/14(木) 01:54:03 ID:KMcuf3zF0
久世。
氏のHP、地理kidsのコンテンツの充実振りがすばらしい。
授業を毎回「講義」「ノート」と言う形で文章化、掲示板では地理関連の質問もできる(返信も早い)。
アップされるトピックも地理関連のものなので読んでいてためになるし、メルマガも発行。
あと、通販もしてる。
232大学への名無しさん:2005/04/14(木) 02:24:05 ID:jU0I6ok2O
化学は亀田と岡島とどっちがいい?
233大学への名無しさん:2005/04/14(木) 02:30:23 ID:cH5SAapSO
岡島
234大学への名無しさん:2005/04/14(木) 02:37:38 ID:w2GeB6A70
亀田
235大学への名無しさん:2005/04/14(木) 02:41:39 ID:cH5SAapSO
亀田はハッタリうまいけど いってることが矛盾してる…
本質をおしえてくれるっていって 名前しかおしえてくれなくない?
メタンっていう読み方がまちがいとかわけわかんないしww
これはドイツ語よみなんだよ!
236大学への名無しさん:2005/04/14(木) 03:21:54 ID:8brOkuMuO
>>232
ども!久世にします!
237大学への名無しさん:2005/04/14(木) 14:08:51 ID:EQt5GzVeO
1浪、偏差値60の早稲田政経志望で単科のみを取ろうと考えています。
英語は西のALL(読解)のみでいこうと思うのですが授業のレベルは早慶でも通用するレベルなのでしょうか?HYPERとの違いはなんでしょうか?
238大学への名無しさん:2005/04/14(木) 14:23:16 ID:LveNqjqAO
富田の英語解読研究の読解編と構文、文法編てやっぱり両方取った方がいい?
239大学への名無しさん:2005/04/14(木) 14:26:04 ID:aC4VPmu00
とりな
240大学への名無しさん:2005/04/14(木) 14:28:47 ID:LveNqjqAO
>239
サンクス、そして連続質問スマソ
コンプリート日本史Bはサテでも土屋の方がいい?ちなみに大宮
241大学への名無しさん:2005/04/14(木) 15:20:31 ID:ax+cu/A/0
今日テキストもらってきたんだけど、自由選択科目で東大京大化学問題演習を
選んだはずが、渡されたテキストが東大京大ハイレベル生物問題演習だった‥‥
受講証にも生物って書いてあったよorz
変更とかできないのかなぁ‥‥‥
242大学への名無しさん:2005/04/14(木) 15:22:42 ID:CcByFeVBO
出来るわアホか直ぐ変えてこい!
243大学への名無しさん:2005/04/14(木) 15:22:47 ID:rM3/MOs50
ここで聞く前に代ゼミでききなよ
かえてもらえるぽ
244大学への名無しさん:2005/04/14(木) 15:37:22 ID:q2aKsQ3gO
もし笹井の知の現場と西谷の講座(名前忘れた)どっちかしか取れなかったらみなさんならどっちとります?
245大学への名無しさん:2005/04/14(木) 15:40:41 ID:AugEAgMb0
西谷
246大学への名無しさん:2005/04/14(木) 15:58:37 ID:MrqPwYhUO
自由選択科目でセンター英語選んでテキストもらったんですがやっぱりリスニングに変えたいのですが変更は可能ですか?まだテキストもきれいなのですが…
247大学への名無しさん:2005/04/14(木) 16:05:03 ID:8xSrcWr2O
テキスト貰っちまったら2000円で変更できるハズ
代ゼミの手違いなら無料にするのが筋だけど…確認不足ならテメーの責任だわな
248大学への名無しさん:2005/04/14(木) 16:09:14 ID:8xSrcWr2O
>>244
普通苦手な方取るだろ
俺なら笹井だが
249大学への名無しさん:2005/04/14(木) 16:42:03 ID:q2aKsQ3gO
いや、どっちも同じくらいのレベルなんです
そんで本科の授業では文法に西谷なんでいらないかなぁって思ってて
で国語は聞いたことない講師なんですよ
250大学への名無しさん:2005/04/14(木) 16:43:09 ID:MrqPwYhUO
今さっきもらってきたんですが英語の時間があわなくて変更しようかなと思ってるんですが
251大学への名無しさん:2005/04/14(木) 16:48:32 ID:CcByFeVBO
時間割りが合わないならタダで変えれるはず
252大学への名無しさん:2005/04/14(木) 16:59:10 ID:oCAyW7nhO
早稲田一文、政経志望なのですが、本科に西きょうじの授業があったので
西の単科をとろうと思うのですが、ハイパーは志望校にあわないでしょうか?
英語の偏差値は70くらいなのでついていけなくはないと思っているのですが
253大学への名無しさん:2005/04/14(木) 17:04:45 ID:MrqPwYhUO
時間割があわないっていいかある日は用あって出られないんです。
254大学への名無しさん:2005/04/14(木) 17:06:41 ID:AugEAgMb0
富田の単科 ハイレベル読解編 −文法編 両方あるじゃないですかぁ。。
当たり前だけども 両方とったほうが良いですよね??

本科の英語テキストもいいのだが・・ものたんない・・。

>>250 時間割変えられるよ。バンバン相談しにいこう!!(教務課)だよ。
>>246 センター英語テキストもらって センターリスニングに変更は2000円かかります。//センター英語 内での時間割変更はタダです。
255大学への名無しさん:2005/04/14(木) 17:24:21 ID:98cw8alA0
>>254
俺も迷ったけど、結局両方取ることにした。
必要なかったら1学期分でやめたらいいだけのことだし。
256大学への名無しさん:2005/04/14(木) 17:25:14 ID:AugEAgMb0
>>255 ダチになってw
257大学への名無しさん:2005/04/14(木) 17:26:06 ID:8xSrcWr2O
>>254
そもそも単科ってのは本科で物足りない人が自分を更に高める、
講師が気に入った人が好きな講師の授業でやる気+効率上昇を狙う物だと思う
ちゃんと消化・吸収できなきゃ金+労力の無駄
頑張れると思ったら取るべし
258大学への名無しさん:2005/04/14(木) 17:26:14 ID:AugEAgMb0
>>255 返答ありがとう!
259大学への名無しさん:2005/04/14(木) 17:44:28 ID:AugEAgMb0
ハイレベル化学TU@(亀田 和久)
260大学への名無しさん:2005/04/14(木) 17:44:51 ID:AugEAgMb0
月曜日
8:45−9:00 ホームルーム
9:00−10:30 英語ライティングB(木村 智光)74B
10:50−12:20 セレクト理系数学C(荻野暢也)74B
13:20−14:50 ハイレベル化学問題演習(藤原康雄)74B
15:10−16:40 センター現代文(福田清盛)74B
261大学への名無しさん:2005/04/14(木) 19:26:09 ID:oCAyW7nhO
>>252わかる人いたらおねがいします


あと公民についてなんですが倫理は畠山先生と蔭山先生どちらがよいでしょうか
蔭山先生の参考書がとてもよかったのですが授業はどうなんでしょう?
262大学への名無しさん:2005/04/14(木) 20:27:18 ID:wXsH1W14O
明日、単科の講義を申しこもうと思うのですが、
もうテキストはもらえますか?
263大学への名無しさん:2005/04/14(木) 20:42:22 ID:cuPivQ5Q0
>>262

今日からテキスト配布だから、申し込みと同時にテキストがもらえるよ。
俺は今日単科を申し込んできてテキストももらってきた。

ところで予備校の事務の女って事務的っていうか、、なんか態度悪いのな。
学生ばっかり相手をしてるからか、奴ら常にタメ口だし。(俺は太朗の20後半だぞゴルァ)
事務職やってるとああなっちゃうもんなんかねぇ〜・・・
264大学への名無しさん:2005/04/14(木) 20:49:08 ID:8xSrcWr2O
>>261
大丈夫だろ
英語オナニーにならんよう注意して受けろ
>>263
俺んとこは対応良かったよ
綺麗ドコロだったしw
265262:2005/04/14(木) 20:59:04 ID:wXsH1W14O
>>263
答えていただきありがとうございます。

自分も代ゼミの事務の接客態度はあまりよくないと思いますよ。
河合の方が親切でした。
以前模試関係で河合にいった時、
河合の事務の人は丁寧に対応してくれましたから。


なにはともあれ、お互いがんばりましょう。(`・ω・´)
266大学への名無しさん:2005/04/14(木) 21:23:28 ID:LveNqjqAO
俺の場合単科のみの受講だし、代ゼミに浪人友達いないから一年間孤独な悪寒(´・ω・`)
267大学への名無しさん:2005/04/14(木) 21:38:51 ID:850VAI3G0
>>266
現役の時に他の塾だったんだが友達なんていなかったよw


268大学への名無しさん:2005/04/14(木) 22:43:02 ID:KvWkqOe6O
確かに対応が悪かった。去年は駿台で綺麗でHなお姉さんがいたのに…
269大学への名無しさん:2005/04/14(木) 22:45:22 ID:cuPivQ5Q0
>>266

俺なんて単科3コマだけで全部フレックス、しかも地元の友達に受験友達もいないよ。
270大学への名無しさん:2005/04/14(木) 22:46:30 ID:MrqPwYhUO
岡島のスタンダードと亀田のハイレベル、どっちを受けようか悩んでます。アドバイスくださいな
271大学への名無しさん:2005/04/14(木) 23:31:57 ID:7kGK8l0+O
漏れは慶応法・経済志望で英語偏差値は65位なんですが、慶大英語にプラスして

西All(文法)・富田解法研究(読解)・佐々木難パー・西谷早慶英語
の中から1つか2つとろうと考えてるんですがどれがいいでしょうか?
講師が混ざってしまうのは努力でカバーするつもりです・・・(´・ω・`)
272大学への名無しさん:2005/04/14(木) 23:37:28 ID:unCiG274O
木原はないのか?
何が苦手とかは?
273大学への名無しさん:2005/04/14(木) 23:38:35 ID:unCiG274O
おっすまね。
見逃してた。
木原と相性いいのは他の人に聞いて。ごめん
274大学への名無しさん:2005/04/14(木) 23:50:52 ID:unCiG274O
岡島と亀田の客観的評価(受けたことないから)
地味と派手
あと、亀田はあまり皆すすめない。
偏差値と脂肪大くらい書くとみんな、アドバイスしやすいと思いますよ。
275大学への名無しさん:2005/04/14(木) 23:53:43 ID:4LmaleUIO
佐々木氏は高校に毛の生えた授業かなって気がする。西谷さんは詐欺臭いし。西さんは授業以外の部分(話し方とか嫌み)が微妙。体験受けて自分で決めなされ。
276大学への名無しさん:2005/04/15(金) 02:32:27 ID:7pPN+PLEO
テキストのP70.71がすごいことになっているらしいが・・・・・。
277大学への名無しさん:2005/04/15(金) 05:58:24 ID:ethjtOSnO
私立の薬目指してます。偏差値は60前後です。理論をしっかり習いたいです
278271:2005/04/15(金) 06:37:22 ID:FcbAmmo9O
>275

西谷と西の体験受けたんですが、漏れ的には西の方が好みでした
評判的にも、西All文法・富田読解+木原慶大英語で行こうかなと今思ってまつ

講師混ぜすぎですね…消化しきれるかなorz
279大学への名無しさん:2005/04/15(金) 08:43:31 ID:C18t9BIi0
九州の理系だけど物理はだれがいいかなちなみに物理の偏差値はあんまよくないです
280大学への名無しさん:2005/04/15(金) 09:57:29 ID:gGgWwjkQ0
富田の英語解読研究の読解編と構文、文法編とったんだけど、2学期からハイにしても平気かな?
281大学への名無しさん:2005/04/15(金) 10:02:18 ID:EsyQmDGCO
夏期講習での為近先生の授業についてわかるかたいませんか?


解の必然は 一学期と内容かぶりますか?
しっかり 考え方のチャートを書いてくれますか?
282大学への名無しさん:2005/04/15(金) 10:49:16 ID:7biMHDrKO
木原先生の「文章構成法」って大学生向きなの??大学生が受けてたとか聞いたもので
283大学への名無しさん:2005/04/15(金) 15:35:34 ID:y3/EYAQkO
今日単科の生授業で生物を申し込んだが俺がナンバー1でした。一人でも授業やるのかね?かなり気まずいよな
284大学への名無しさん:2005/04/15(金) 15:56:33 ID:ethjtOSnO
バイブルって単独でとっても意味ないんですか?
285大学への名無しさん:2005/04/15(金) 16:05:39 ID:EsyQmDGCO
いみないっつーか 偏るよ
有機ばっかりになるから
286大学への名無しさん:2005/04/15(金) 17:51:15 ID:ethjtOSnO
理論は岡島のほうがいいですよね?
287大学への名無しさん:2005/04/15(金) 18:04:05 ID:7pPN+PLEO
>>282
以前、冬期講習を受けたけど
『構成法』は実際に大学の授業でやっているところもある、と言っていた。
(詳しくはミルクで)


構成法は解説が本当に難しい。
下手すると偏差値65以上あっても方法論を理解できない恐れがある。
東大後期や慶の文、SFCが志望、
もしくは解釈や文法はすでに完成しているのなら受けてみてもいいかと。
288大学への名無しさん:2005/04/15(金) 18:39:25 ID:wbe7DXc2O
早稲田教育志望で1浪。偏差は55程度なんですが佐々木の難パーと西のオールで迷ってます。
2人とも早慶レベルに対応できますか?どちらがよいのでしょうか?
289大学への名無しさん:2005/04/15(金) 18:46:36 ID:aGCphTGA0
>>288 偏差値55程度とか一番微妙・・・。だ。
付録ほしいんなら、佐々木とれ!!!しかいえないな。。西とるんならある程度 基礎がいる。

俺は、昨年 この2人受けていたからわかる。両方糞簡単だった。
290大学への名無しさん:2005/04/15(金) 18:59:39 ID:wbe7DXc2O
>>289
即レスサンキュ!
佐々木は付録で西は基礎が必要か…佐々木かな。
サロンの方だと西の読解は良くないって言ってたけど実際どうでした?クソ簡単なんですか?
291大学への名無しさん:2005/04/15(金) 19:09:12 ID:n+ksnn470
>>288
その偏差値で佐々木とか取るのはキツそうだな。
かなりハイレベルな授業だよ。(西は知らんが)
早稲田に行きたいなら始めからヒロシで早稲田対策すれば?
292大学への名無しさん:2005/04/15(金) 19:13:35 ID:wbe7DXc2O
>>291
早大英語のほうが難易度高くないの?
293大学への名無しさん:2005/04/15(金) 19:13:53 ID:zGSu/FmC0
佐々木は初めから偏差値70越えの人が圧倒的な実力をつけるためにも使えるし、
最低限の基礎があれば授業はついていけると思うよ
でも単語とかは自分でやらなきゃ駄目だよ。復習をしっかりすれば本当に最高の先生
しなかったら宇宙語をしゃべる糞教師。俺は後者から一気に復習して前者の意見になった
294大学への名無しさん:2005/04/15(金) 19:31:59 ID:Pom6jYKbO
神戸大文系志望で本科に入ってるんですが、単科で荻野の天空への〜はオーバーワークでしょうか?
295大学への名無しさん:2005/04/15(金) 19:32:46 ID:cxVAldYb0
本科の最初と違って、ある程度できるやつが対象ってことか
自分次第だが期待できそうだな
296295:2005/04/15(金) 19:33:47 ID:cxVAldYb0
佐々木の話です
297大学への名無しさん:2005/04/15(金) 19:41:18 ID:wbe7DXc2O
>>293
ありがとう。やっぱりいい先生みたいだね
298大学への名無しさん:2005/04/15(金) 19:55:23 ID:LXR2cB1X0
伊藤先生の教えに近い授業をするのは佐々木?それとも富田?
299大学への名無しさん:2005/04/15(金) 20:01:24 ID:m9Oa0vU6O
富田
300大学への名無しさん:2005/04/15(金) 20:24:25 ID:EsyQmDGCO
だれか>>281をおたのみ申し上げます
301大学への名無しさん:2005/04/15(金) 20:25:56 ID:LXR2cB1X0
佐々木と富田、授業の質・レベルはどっちが上なんですか?
302大学への名無しさん:2005/04/15(金) 20:36:56 ID:m9Oa0vU6O
>>300
書く

>>301
質は人による
読み方が深いのは佐々木
解法が分かりやすく受験に対応してるのは富田
良さは人によるけど佐々木は録音出来ない人には勧めれない
303大学への名無しさん:2005/04/15(金) 20:50:56 ID:Tq5WEEkl0
フレサテと生中継ってメリット、デメリットありますよね?
例えば、フレサテは巻き戻しができて聞き逃しても戻れるけど、画面の画像悪くて黒板の文字見えなかったり;
生中継は聞き逃したらおしまいで、質問もできなかったり。と色々あると思うんですが、実際、どっちが良いんですか?
304大学への名無しさん:2005/04/15(金) 20:53:44 ID:rVTz82nQ0
マルチうざい
305大学への名無しさん:2005/04/15(金) 21:05:23 ID:2uhEifNP0
>303 フレサテは黒板の文字が見ずらいほど画質は悪くない。てか逆に
     生中継のほうが机の位置によっては黒板の図が見えずらいこともある。
     まあフレサテだと緊張感がないということもあるが、俺はフレサテのほう
     を勧めるね。
306大学への名無しさん:2005/04/15(金) 22:18:30 ID:NsodY6zoO
チョークの色判別かしづらいくらいだな
307大学への名無しさん:2005/04/15(金) 22:23:26 ID:Tq5WEEkl0
>>305-306
レスどもです!
なるほど〜確かに緊張感はちょっとあったほうが良いですよね;;
う〜ん悩むなぁ・・・。
年間にするから失敗したくないんですよ(汗)
308大学への名無しさん:2005/04/15(金) 22:50:36 ID:eDqddtUmO
文系数学の授業が一番イイ講師は誰なんでしょうか?
志望は早稲田の商と政経です。
309大学への名無しさん:2005/04/15(金) 23:07:08 ID:SvBT2EO40
西のコレスタの前書きをみると『上位校を狙うのなら、ALLの読解編と併用しろ』
と書いてあるけど、過去ログみると文法語法編を取れと書いてあるんだが
どっちが良い選択なの?
310大学への名無しさん:2005/04/15(金) 23:10:02 ID:sCO37tvJO
笹井で早稲田目指そうと思うんですけど、しっかり予習復習やれば大丈夫ですか?それともおとなしく酒井にすべきですか?
311大学への名無しさん:2005/04/16(土) 00:14:40 ID:jTHWXUL7O
早計志望なんですけど富田の英語解法研究とハイレベル英語解法研究どっちがいいと思います?そもそもどう違うんですか?
312大学への名無しさん:2005/04/16(土) 00:23:26 ID:vvOkkQUFO
富田のライブを一番後ろの席で受けてる人ってすごい視力いいんだろうなぁ
313大学への名無しさん:2005/04/16(土) 00:29:41 ID:x1ugVbmk0
>>309
通年はこれスタだけでいいんじゃないかね。余った時間を自習時間にまわすのが効率良いと思う。ただ、夏の文法語法はとったほうが良いと思う。夏が近づいたら、西も言うだろうけどね。まずは、基礎固めに時間かけるのが吉

>>310
笹井で早稲田目指せないことはないはず。早稲田の問題をいっぱい解きたいなら酒井のほうがいいかもしれんけどね

>>311
ハイ→速い
普通→くどい

基礎的な文法構文わかってるならハイ。基礎がまったくダメなら普通のにするべし
314大学への名無しさん:2005/04/16(土) 00:37:00 ID:jKzkr2LpO
代々木でコンプリート政経を単科で受けようか迷ってるんですが、@とAって違う先生を受けても良いんですか?例えば@が畠山先生でAが小泉先生とか。
315大学への名無しさん:2005/04/16(土) 00:40:13 ID:T0Ocr0K6O
早稲田一文と東大後期うけようと思うのですが西のハイパーはオーバーワークでしょうか
ちなみに本科はトップレベル早大在籍です
316大学への名無しさん:2005/04/16(土) 00:40:15 ID:CcUyr2C4O
仲本のENGLISH NAVIと倶楽部で迷ってるんですが
偏差値50以下の私はどっち取ったらいいんでしょうか?
317大学への名無しさん:2005/04/16(土) 00:43:33 ID:jTHWXUL7O
>>313さんありがとうございますm(_ _)mで、基礎構文ってどんなのですか?ちなみに偏差値でいうと自分は60〜65の間です。カナリ迷ってます。あと佐々木の難パーだったら富田のほうがいいですかねぇ。質問ばっかですいません…
318大学への名無しさん:2005/04/16(土) 00:46:53 ID:tn9OuPYFO
今年から校舎によってはフレックスでVODの使用を開始したらしいのですが
実際、使い心地はどうですか?
従来のテレビと比べてチョークの色の判別はしやすいですか?
春季講習をフレックスで受けた方、お願いします。
319大学への名無しさん:2005/04/16(土) 00:53:50 ID:jTHWXUL7O
早大志望です。サテで富田のハイと笹井の知って両方は一緒に取れないじゃないですかぁ。この場合どーします?ハイを普通のにするか笹井のを速習にするか…いろいろ意見ください!
320大学への名無しさん:2005/04/16(土) 00:56:24 ID:vvOkkQUFO
偏差値低いうちからハイレベルを受けるよりは基礎レベルのが確実だと思う。いきなりレベル高すぎると無駄になりかねん
321大学への名無しさん:2005/04/16(土) 01:40:08 ID:wTUFhfZs0
ハイレベル物理って扱ってる問題は重要問題集(緑×オレンジの)レベルですか?
322大学への名無しさん:2005/04/16(土) 01:46:06 ID:lrbexm7sO
東大京大東工大等
名門くらいかな
323大学への名無しさん:2005/04/16(土) 02:05:37 ID:wTUFhfZs0
けっこうレベルたかいですね。
東大京大物理演習では創作問題とか出るんですか?
324大学への名無しさん:2005/04/16(土) 06:25:56 ID:o79ocbo9O
>287

282さんではないんですけど、慶応法・文志望、偏差値65程度で高崎校の者なんですが、名の知れた講師の英語ライブ授業って木原の文章構成法だけなんです。
春季で慶大英語受けて良かったので合わせてとろうかなと思うのですが、組み合わせるなら次のどれがいいでしょうか?
西ALL文法・西ハイパー・佐々木難パー・富田読解・富田文法
おながいしまつ(´・ω・`)
325大学への名無しさん:2005/04/16(土) 09:35:35 ID:jTHWXUL7O
>>319をお願いしますm(_ _)m
326大学への名無しさん:2005/04/16(土) 09:47:34 ID:lgT5XQRfO
早稲田ならひろしにしとけ
327大学への名無しさん:2005/04/16(土) 09:51:08 ID:vvOkkQUFO
フレックス使うとか
328大学への名無しさん:2005/04/16(土) 09:51:16 ID:jTHWXUL7O
富田じゃダメってことっすか?
329大学への名無しさん:2005/04/16(土) 09:51:55 ID:jTHWXUL7O
>>327詳細お願いしますm(_ _)m
330大学への名無しさん:2005/04/16(土) 09:52:28 ID:jTHWXUL7O
>>327詳細お願いしますm(_ _)m
331大学への名無しさん:2005/04/16(土) 09:52:53 ID:jTHWXUL7O
重複すいません;
332大学への名無しさん:2005/04/16(土) 09:58:52 ID:lgT5XQRfO
早稲田くらいじゃ富田いらないだろ
333大学への名無しさん:2005/04/16(土) 10:04:40 ID:jTHWXUL7O
ん〜富田のハイレベルじゃないほうの英語解法研究でも早稲田は全然可能ですか?
334大学への名無しさん:2005/04/16(土) 10:14:33 ID:vm4fQlFYO
俺スタ化岡島バイブル亀田だ(~ヘ~;)これでも平気ですか?
335大学への名無しさん:2005/04/16(土) 10:28:49 ID:dW6TP91ZO
スタンダード取ってればセンター系は不要かな…
336大学への名無しさん:2005/04/16(土) 10:29:56 ID:vm4fQlFYO
バイブルってセンター系なの?
337大学への名無しさん:2005/04/16(土) 10:34:13 ID:dW6TP91ZO
>>336
スマン
君へのレスではなく俺のボヤキだorz
バイブルは有機に偏るとか聞いたが…
338大学への名無しさん:2005/04/16(土) 10:36:36 ID:vm4fQlFYO
そうか。でも私立薬だから有機は大事だからいんだが…スタ化でセンターはいけるでしょう。スタ化やったら過去問やりまくりで
339大学への名無しさん:2005/04/16(土) 10:37:11 ID:jTHWXUL7O
>>333をお願いします…m(_ _)m
340大学への名無しさん:2005/04/16(土) 10:40:23 ID:Lbuluh90O
バイブルは 亀田のハイ化とセットなんじゃないのか?
341大学への名無しさん:2005/04/16(土) 10:44:04 ID:vm4fQlFYO
え〜(~ヘ~;)セットで受けないと意味ないのですか?理論は岡島に教わろうと思ってたのですが(^^ゞ
342大学への名無しさん:2005/04/16(土) 10:50:46 ID:Lbuluh90O
なんとかなるよ

ただ、バイブルを切りたい衝動にからろるよ
343大学への名無しさん:2005/04/16(土) 11:03:04 ID:jKzkr2LpO
314お願いします。。
344大学への名無しさん:2005/04/16(土) 11:05:29 ID:vm4fQlFYO
亀田にハイレベル受けろみたいなこと言われるんすか?マジ悩んでます。通年でバイブルはなおかつ夏冬もとろうと思っているのですがバイブルでは完成しないんですか?
345大学への名無しさん:2005/04/16(土) 11:15:45 ID:VsGyd6Wk0
現代文の単科に関しては、やっぱりできるだけライブの方がええよね?
(記述の添削をしてもらえるなどの関係で)
それともサテでもFAXでやってもらえたりできるもんなのですか?
346大学への名無しさん:2005/04/16(土) 11:21:55 ID:dW6TP91ZO
>>344
基本的に亀田は『俺の単科を取れ』と勧めるから少しウザいw
授業自体は印象に残って良かったけどな
単科取らせまくって金取られるの嫌だから俺は宇野先生に頼る
347大学への名無しさん:2005/04/16(土) 11:24:05 ID:vm4fQlFYO
そうか〜。でもハイ化出ないでもバイブル通年でとればカバーできますかね?
348大学への名無しさん:2005/04/16(土) 11:26:40 ID:dW6TP91ZO
やはりサロンよりコッチが良いなw
スタンダード理科って@Aあるよな、時間割の都合上@Aを同じ講師に統一出来ないんだが…
(自由選択科目で選びフレサテは受けられないと仮定)
マズいかな?進度の違いとか微妙にありそーだし
349大学への名無しさん:2005/04/16(土) 11:29:44 ID:jTHWXUL7O
誰か…>>333を…
350大学への名無しさん:2005/04/16(土) 11:34:10 ID:lrbexm7sO
ハイレベル受けた方が良いよ
351大学への名無しさん:2005/04/16(土) 11:41:06 ID:jTHWXUL7O
>>350ありがとうございます!!あっ>>319も自分なんすけどお願いしますm(_ _)m
352大学への名無しさん:2005/04/16(土) 11:43:37 ID:lrbexm7sO
フレサテってのがあるから事務所いけば好きな時間に受けられるよ
353大学への名無しさん:2005/04/16(土) 11:46:46 ID:jTHWXUL7O
えっじゃぁ富田のハイも笹井の知も両方受けれるってことですか!?
354大学への名無しさん:2005/04/16(土) 11:51:33 ID:vvOkkQUFO
どっちかはテレビデオでの受講になると思うよ。あと本科生でも、フレックスの単科は半額になんないけど
355大学への名無しさん:2005/04/16(土) 12:30:21 ID:jTHWXUL7O
へ〜そんなのできるんだったんだ…ありがとうございます!!じゃぁ代ゼミの受付でこの旨を伝えれば大丈夫っすよね?
356大学への名無しさん:2005/04/16(土) 12:48:44 ID:o79ocbo9O
申し訳ないですが>324もお願いします・・・
357大学への名無しさん:2005/04/16(土) 12:57:33 ID:lrbexm7sO
>>356
弱い部分は?
358大学への名無しさん:2005/04/16(土) 16:11:53 ID:OSm/35etO
センター数学で岡田 佐々木(誠) 森谷ならどれがオススメですか??
359大学への名無しさん:2005/04/16(土) 17:32:32 ID:rd/YFpiT0
>>358
森谷
360大学への名無しさん:2005/04/16(土) 18:12:57 ID:fidSOz1u0
>>324
文章構成法は、一定水準以上の解釈力がないと受講する意味がないので
英文解釈系の講義をとってさらに固めた方がいいでしょうね。
文法なら必修科目と問題集で十分でしょう。

んで、解釈の授業としては
西ハイパーは正攻法をモットーにしているため、
テクニック系である文章構成法とは相性が悪く、合わない気がします。
(正攻法で解く力をつけることも重要ですが・・・・)
それにこの講義は国公立向けかと・・・。

残った佐々木難パーと富田読解のどちらかで選んだ方がいいでしょう。
後はこのスレに書かれてあることを参考にしたり、自分に合う方を選んでください。

ただ、前にも書いたけど、
いくら偏差値が良くても、構成法の理論を取得できない可能性があります。
どちらかというと、夏期講習で構成法の授業を取った方がいいと思います。
夏期講習や慶大のテキストからでも構成法の知識は十分得られますし・・・・。
もし受けるのであれば、正攻法で解く力も身に付けるように。
361大学への名無しさん:2005/04/16(土) 19:01:55 ID:OSm/35etO
>>359
ありがと!
日本史は土屋文明についてったら間違いないよね?
362大学への名無しさん:2005/04/16(土) 21:13:13 ID:EqTdYoWOO
>361
間違いないと思う
363大学への名無しさん:2005/04/16(土) 21:17:37 ID:rlC2ih1k0
>>323を見ると、ハイ物って問題レベルたけーな。
大原則を終わらした程度では即死する??
教えて為近受講者
364大学への名無しさん:2005/04/16(土) 21:43:16 ID:6/U5R2k/O
単科って毎週必ずあるんでしょうか?休みの週もありますか?
365大学への名無しさん:2005/04/16(土) 21:43:35 ID:rd/YFpiT0
>>363
即死間違いなし
366大学への名無しさん:2005/04/16(土) 21:46:56 ID:erPhihdmO
絶対森谷!大好きー
367大学への名無しさん:2005/04/16(土) 21:48:36 ID:jTHWXUL7O
日本史の偏差値70くらいあるんだけど土屋のコンプリとったほうがいぃ?
368大学への名無しさん:2005/04/16(土) 21:49:37 ID:UtgtbOYd0
>>359
間違いないかどうかは講師じゃなくて君次第だよ
君が何にも復習しないんじゃ成績は伸びないよ
369324:2005/04/16(土) 22:05:44 ID:o79ocbo9O
>360

詳しいレス本当にありがとうございます!
なるほど…英文解釈ですか。富田と佐々木はあいにく受けたことがないので体験受けてみて、文法は独学でやることにします。
実は自分は現役なので学校にそれなりの時間をとられてしまうのですが、英文解釈は1学期は独学で夏期から授業をとるというのもありですかね?

あと正攻法の解き方というのも、西の参考書などで独学では無理でしょうか…?(´・ω・`)
370大学への名無しさん:2005/04/16(土) 22:44:13 ID:OSm/35etO
>>362
ありがとう!

>>368
もちろん今年はちゃんと勉強するよ!忠告Thanks!
371大学への名無しさん:2005/04/16(土) 23:13:48 ID:fidSOz1u0
>>369
1学期は独自に文法語法、解釈の基本事項をマスターして
その後、夏期から本格的な解釈の授業をとってもいいと思います。

ただ、解釈については1学期から講義を取った方がよいものもあります。
もし富田の講義を受けるなら、早いうちに慣れておいた方がいいかもしれません。
(解釈方法がやや変わっているので)

あと、正攻法の解き方 とは
小細工なしに素直に始めから終わりまで英文を読んで回答することです。
西は小細工(某講師のパラリーなど)を好ましく思ってませんでしたから・・・。
伊藤和夫先生や西の参考書でも身に付きますよ。





372大学への名無しさん:2005/04/17(日) 00:07:35 ID:x7QlTO9P0
まぁ、西は伊藤先生の劣化版コピー(+α)だしなぁ。
373大学への名無しさん:2005/04/17(日) 00:13:28 ID:x7QlTO9P0
北大文系志望なんだけど、数学は山本のスタンダードでもレベル的に大丈夫ですかね?
374大学への名無しさん:2005/04/17(日) 00:17:39 ID:NZB2aP0K0
俺ももう申し込んだよ。山本スタンダード
375大学への名無しさん:2005/04/17(日) 00:49:55 ID:yStezGtjO
>>373山本は一つの問題をかなりの時間かけて解説するから、数学苦手な人はいいと思う。(自分には合ってた)
376大学への名無しさん:2005/04/17(日) 00:50:50 ID:x7QlTO9P0
>>375
レベル的には北大に対応できると物も取り扱うのでしょうか?
377大学への名無しさん:2005/04/17(日) 08:35:49 ID:aiwtBLxO0
森谷いいんだけど…わりぃわりぃここ違ってたなっていうのが多かったよ春季では
気付かないで間違いのまま過ぎてったのもあった
378大学への名無しさん:2005/04/17(日) 14:21:44 ID:XHDBYtgRO
バイブルだけで受験化学乗り切れるでしょうか
379大学への名無しさん:2005/04/17(日) 14:58:50 ID:0/6qNC3nO
化学の講師亀田にしようか地元の講師・宇野にしようか…
380大学への名無しさん:2005/04/17(日) 16:16:12 ID:ppmj61D0O
>>378
むりぽ
381大学への名無しさん:2005/04/17(日) 16:19:52 ID:HQODXxu+0
英語は誰がいいでせうか?
382大学への名無しさん:2005/04/17(日) 16:31:36 ID:XHDBYtgRO
マジかよ、バイブルとスタ化と自分で問題演習でいこうと思ってたのに
383大学への名無しさん:2005/04/17(日) 16:43:08 ID:ppmj61D0O
スタ化あるならいいよ
384大学への名無しさん:2005/04/17(日) 17:29:46 ID:9nV/wklTO
佐々木の難パーをとろうと考えているんですが、横浜校でサテなんです…聞き取りづらいですかね?
あと録音って必要ですか?
385大学への名無しさん:2005/04/17(日) 17:42:40 ID:w9p+NqgP0
>>382
自分で演習するならバイブルだけでも問題ない
386大学への名無しさん:2005/04/17(日) 17:49:29 ID:ppmj61D0O
ってか 自分でやるなら講座とらなくてもいける

おれは今年 化学独学
387大学への名無しさん:2005/04/17(日) 17:58:41 ID:NPGDX20K0
代ゼミ偏差値54.0〜55.9の各大学合格数(率) ★2004年度入試 
   ●合格数 ●不合格数 ●合格率
慶応文  11−41   21.2% 早大政経 4−138 2.8%
経B    3−25   10.7%    法 5−136 3.5%
法B    2−54    3.7%   一文12−207 5.5%
商B    0−29    0.0%   教育18−301 5.6%
総合    5−20   20.0%   商 21−330 6.0%
環境   11−18   37.9%   理工43−267 13.9%
理工    8−128   5.9%   社学13−268 4.6%
上智文   4−82    4.7%   国教 6−54  10.0%
法     7−74    8.6%   二文35−36  49.3%
経済   10−116   7.9%
外国    6−42   12.5%
理工   28−78   26.4%
388大学への名無しさん:2005/04/17(日) 18:03:13 ID:y9IHORmf0
あの、笹井先生の現代文て、文章コピーしたものにかきこんだほうがいいんでしょうか?
予習も含めて
389大学への名無しさん:2005/04/17(日) 18:29:44 ID:HQODXxu+0
昼食の弁当の中にタクワンが入っていたので
中国語の授業の前に黒板にそれを貼っておいた。
しばらくして教室に入ってきた中国人の先生が
「ナニコレワ!ナンデタクワンハリツイテルノ?コレタクワンデショ!?」
とパニくってた。笑い死ぬかと思った。
390大学への名無しさん:2005/04/17(日) 19:38:18 ID:dOAbKNYs0
聞きたいんですけど、ハイレベル物理とスタンダード物理って結構レベル違うんでしょうか??
391大学への名無しさん:2005/04/17(日) 19:39:30 ID:QQS15kcB0
>>389
つまんねーコピペはるなやボケ
392大学への名無しさん:2005/04/17(日) 20:03:14 ID:HQODXxu+0
>>391
なんだてめぇ
ヌッコロスぞ!
393大学への名無しさん:2005/04/17(日) 20:04:52 ID:QQS15kcB0
あ〜ちょっとまって。うんこしてくるから
394\___________/:2005/04/17(日) 20:49:08 ID:HQODXxu+0
    ___V__
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\            /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ はぁ?黙ってろデブ
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /        |
395大学への名無しさん:2005/04/17(日) 21:20:27 ID:X/7EI2mY0
>388
あとで復習するときに何も書き込んでないのでやった方が良いから
予習用か復習用にコピーをとっておくのを俺はお勧めする。
ただ復習と言っても、授業でやってすぐにやったのでは意味がない。
2〜3ヶ月くらいたって忘れたころにやるのが吉。
がんがれ
396大学への名無しさん:2005/04/17(日) 21:28:18 ID:y9IHORmf0
>>395
どうもありがとうございます!
397大学への名無しさん:2005/04/17(日) 21:46:53 ID:laSwkHJo0
亀田スタンダード化学の18〜9ページの解答って、巻末のあれで合ってます?
違う問題の解答になってませんか?
398大学への名無しさん:2005/04/17(日) 21:50:54 ID:2yhLvwIrO
本科取ってないけどもぐりで英文法B出たいので目次教えてください。去年のやつもらうから同じかしりたいよろしく
399大学への名無しさん:2005/04/17(日) 22:12:51 ID:BxnWuNuaO
前にも書いたんですけど偏差値50に届かないくらいの私は
仲本のイングリッシュNAVIと倶楽部
どっち取ったほうが身のためでしょうか?
400大学への名無しさん:2005/04/17(日) 22:38:40 ID:aiwtBLxO0
どう考えても倶楽部だろ
偏差値50ない奴にナビ無理
401大学への名無しさん:2005/04/18(月) 00:24:20 ID:rfk0U3IR0
>>398
こっちは金を払って本科とってるのに、わざわざ教えるかよ。
あほか
402大学への名無しさん:2005/04/18(月) 00:27:01 ID:Cu3gAGES0
>>398
去年と同じわけねえだろ?
死ねクズ
403大学への名無しさん:2005/04/18(月) 00:34:19 ID:2vKMCGvuO
401はまじめくんなんだ
402おまえが死んどけ
404大学への名無しさん:2005/04/18(月) 00:42:59 ID:uMwRkBFd0
本科取ってるヤツ乙w
私大文系ならどう考えても単科のほうがお得だし。
社会とかいらないでしょ。
405大学への名無しさん:2005/04/18(月) 01:05:14 ID:/CB3KzUB0
自分でしっかり出来るなら単価でいいよ
俺はできんから本科
406大学への名無しさん:2005/04/18(月) 01:12:12 ID:KvEruvNAO
単科って何個ぐらいとるのが普通ですか?あと英語の読解は誰がいいですか?ちなみに本科生ではなく英語センター八割です。
407大学への名無しさん:2005/04/18(月) 01:22:33 ID:cPDZCK7EO
読解は
録音機材があるなら佐々木
ないなら富田
文法は
あるなら西
ないなら富田
408大学への名無しさん:2005/04/18(月) 09:52:28 ID:EBISUyK30
単科のコンプリート日本史って講師を自由に変えられるの?
それとも申し込んだときから固定?校舎は津田沼
409大学への名無しさん:2005/04/18(月) 10:24:32 ID:fv/DWYL5O
>>406
佐々木はやっぱ録音ないとつらい?サテで受けるからうまく音拾えなそうなんだよね……
410大学への名無しさん:2005/04/18(月) 10:49:06 ID:D46pNKMB0
サテ以外なら自由に変えれるが、土屋は津田沼来るから彼にするならライブでいい。
411409:2005/04/18(月) 11:07:23 ID:fv/DWYL5O
407だった…
412大学への名無しさん:2005/04/18(月) 11:39:22 ID:rWjIjOS6O
偏差値50のLWの者です。佐藤ヒロシのスコアアップと早大英語どっちがレベルにあってるかわからないのですが…。早大英語はついていけるでしょうか?
413大学への名無しさん:2005/04/18(月) 11:54:36 ID:cPDZCK7EO
>>409
録音無いとマジで効果半減だと思う
414大学への名無しさん:2005/04/18(月) 12:56:52 ID:y34mJvvfO
富田の英文解法研究読解編、構文文法編(計2コマ)をサテで受けるのと佐藤ヒロシのスコアアップ,西谷昇二スーパーENGLISHをライブで受けるのとどちらが効果ありますか?
415大学への名無しさん:2005/04/18(月) 12:59:04 ID:ERMtMcAu0
君の学力による
416414:2005/04/18(月) 13:46:38 ID:y34mJvvfO
偏差値は64くらいです
417大学への名無しさん:2005/04/18(月) 14:14:07 ID:DEcMPqjGO
世界史の祝田って人どう?
佐藤と迷うんだけど…
418大学への名無しさん:2005/04/18(月) 14:25:49 ID:I7jUY0OGO
>>417
東大論述演習とかする東大出の人だから、世界史は粗方理解してる人が受けるんじゃないか?
佐藤は網羅してくれるから初学や知識確認
419たっぐ:2005/04/18(月) 15:50:51 ID:nK4PlXbBO
新浪人で河合に入ってるものですが、西先生のAllの英作をとりたいんですけどもったいないですかね〜?親に迷惑かな〜って思うんですけど…
420大学への名無しさん:2005/04/18(月) 15:53:26 ID:d+jing680
>>398
おまいマルチだろ
421大学への名無しさん:2005/04/18(月) 16:01:03 ID:Cu3gAGES0
>>419
英作のために取るなんてもったいない
河合の授業で十分だと思う

422大学への名無しさん:2005/04/18(月) 16:14:21 ID:twURtxQ6O
生物 西村vs藤井(恒)vs大堀
日史論述 土屋(義)vsサテ八柏

判定お願いしますm(__)m
423大学への名無しさん:2005/04/18(月) 16:16:20 ID:IYLQV4/U0
>>417
好みは分かれるけど、実力は間違いなくある人。
国公立志望だったら祝田しかない。私大志望だったら好みで。
初学者でもついていけないこともないけど、どちらかと言えばレベルは高いほうだろう。
424大学への名無しさん:2005/04/18(月) 16:21:44 ID:Q8DVqgOS0
コンプリート日本史の関根重人、八柏龍紀、S土屋文明、結城将行、井上烈巳の中で
土屋がサテラインなんだが、他の人は土屋以上の授業をできますかね?
425大学への名無しさん:2005/04/18(月) 16:46:30 ID:uMwRkBFd0
>>408
自由だよ。
コン日は受講票チェックとかしないから。

多分。
426大学への名無しさん:2005/04/18(月) 16:48:49 ID:uMwRkBFd0
>>424
土屋と八柏以外は糞だと思う。
427大学への名無しさん:2005/04/18(月) 17:15:20 ID:cd6znINi0
>422
個人的な感想だが
生物は藤井大堀はどっちでもよいかと。
理解型だと藤井かな。

日本史は八柏がおすすめ。
だけど添削してもらえるライブのほうがいいと思うけど。
サテだとバイト君ですぜ
428大学への名無しさん:2005/04/18(月) 17:44:07 ID:twURtxQ6O
>>427
論述はやっぱライブの方がいいか〜そうするよ。レスThanks!
429大学への名無しさん:2005/04/18(月) 17:52:21 ID:+MTCs9Xy0
自由選択科目でハイレベル物理を受講するんだけど、
ライブだと岡島でサテだと亀田です
どっちがオススメですか?
430大学への名無しさん:2005/04/18(月) 18:31:10 ID:M0ecaTka0
有機分野がすごく苦手なので亀田のバイブル体験受けて良かったと思ったんで
1学期分だけとろうと思ったんですが、評判悪いみたいだし、岡島のほうがいいんでしょうかね?
431大学への名無しさん:2005/04/18(月) 18:35:22 ID:68ZZIiqs0
>>429
亀田の物理ってのも想像したらワラタ
揚げ足とってスマソ

>>430
自分がいいかなと思ったんならとりあえず受けてはみるべき。
評判悪いからじゃあやめた、ではしようがない。
確かに亀ちゃんは悪い評判もあるが、そうでない人もいるでしょ。
432大学への名無しさん:2005/04/18(月) 19:01:21 ID:dmOSNqUL0
>>398 >>401
俺スカラ80だからたいして金はらってないや。
教えよっか?っていうかまだこのスれ見てる?
433大学への名無しさん:2005/04/18(月) 19:24:41 ID:uMwRkBFd0
テキストは毎年変わるから意味がない。
434429:2005/04/18(月) 19:28:56 ID:LKRc2l8y0
>>431orz
435大学への名無しさん:2005/04/18(月) 20:45:25 ID:enURq+B90
センター地理の受講証にNo.00001って書いてあるんだが、
もしかして俺しか受ける奴いないってこと!?w
436430:2005/04/18(月) 20:53:32 ID:v+h4XHPS0
>>431
dクス。やっぱ流されてちゃ駄目ですよね。申し込んできます。
437大学への名無しさん:2005/04/18(月) 21:02:19 ID:cPDZCK7EO
>>435
それフレックスだろ?
438大学への名無しさん:2005/04/18(月) 22:54:27 ID:Zl1zsitjO
フレックスじゃないょ
439大学への名無しさん:2005/04/18(月) 22:57:16 ID:TdpuRP1pO
>>438
一番始めに申し込んだって意味だよ。
440大学への名無しさん:2005/04/18(月) 22:58:15 ID:Jk7NFmHNO
トップレベル私立薬なんだけど私立は数学TAUB<A>だとちょっとむずかしすぎる気がするんですがどうですか?それなら岡本先生の単科をとろうと思うのですが
441大学への名無しさん:2005/04/18(月) 22:58:47 ID:pXwA3a0TO
この前佐々木のセンター英語を受けました
自分にはわかりにくかったです…orz
自分はセンターだけ英語が必要なんで、他に誰を取ろうか悩んでいます…
西のこれスタはセンターに対応してるんでしょうか?
442大学への名無しさん:2005/04/18(月) 23:00:24 ID:pXwA3a0TO
↑すいません!体験をしました
443大学への名無しさん:2005/04/18(月) 23:14:50 ID:enURq+B90
今日申し込んだのに、一番始めって・・・w
444大学への名無しさん:2005/04/18(月) 23:19:26 ID:cPDZCK7EO
ありえなくね?
445大学への名無しさん:2005/04/19(火) 11:44:45 ID:bCfNfFok0
西谷と西の組み合わせが最強だろ。
富田はクセが強すぎ。
446大学への名無しさん:2005/04/19(火) 14:57:04 ID:OyZEEJov0
講師を格付けする奴は落ちる
447大学への名無しさん:2005/04/19(火) 21:30:55 ID:plAWItkCO
うるし原先生って、どんな感じの授業をされるんですか?
為近先生のハイと迷ってるのですが
448大学への名無しさん:2005/04/19(火) 21:55:37 ID:ncUdZlHWO
分かりやすいし基本から説明するから苦手な椰子には特に評判が良い
ハイとスタ迷う位だったら迷わずスタにしとけ
449大学への名無しさん:2005/04/19(火) 21:56:22 ID:ncUdZlHWO
分かりやすいし基本から説明するから苦手な椰子には特に評判が良い
ハイとスタ迷う位だったら迷わずスタにしとけ
450大学への名無しさん:2005/04/19(火) 22:03:33 ID:fchinKk40
阿婆擦れ分かりやすいし基本から説明するから苦手な椰子には特に評判が良い
ハイとスタ迷う位だったら迷わずスタにしとけ


451大学への名無しさん:2005/04/19(火) 22:07:26 ID:cSwKohAA0
明日サテフレがあるので、ヘッドホンは持参のつもりなんだけど、
普通に繋げれますか?

あと録音するには特別な機器がいるのでしょうか?
452大学への名無しさん:2005/04/19(火) 22:31:04 ID:cxn6Mq1k0
>>447-448
俺はグリグリテンテンピューンポコン
を聞いて切ったけどな。

それなりにできるなら為近さんでしょ
453大学への名無しさん:2005/04/19(火) 23:03:01 ID:plAWItkCO
どうもありがとうございます。

苦手というか、参考書に書いてあることはある程度まではわかるんですが、何を使えばよかんべ。と、たまになるので。
スタとハイ迷うのは為近先生の体験に行って授業はとても良かったのですが、レベル考えたらスタンダードの方が良いのかなぁ、というわけで。
物理自体は一通りやったことはやって、そこまで苦手だったわけではなかったのですが
今年はセンターの時間帯の変更で地学→物理に変えざるをえなくなっての受験科目変更なので現在の偏差値はわかりません。
何かややこしいですが、そんな浪人神戸理学部脂肪デス
454大学への名無しさん:2005/04/19(火) 23:19:48 ID:ncUdZlHWO
グリグリテンテンピューンポコンとかは俺も聞いてないよw

ナデコツとかも
でも呪文があるから良いってわけじゃなく説明が分かりやすくて点に繋がる所がいい
455大学への名無しさん:2005/04/19(火) 23:23:39 ID:3p+XOi4q0
>>443>>444
俺も今日申し込んでNo.00001だったよw
456大学への名無しさん:2005/04/19(火) 23:52:39 ID:UqOBiYt50
>>455
ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
457大学への名無しさん:2005/04/20(水) 00:54:41 ID:rUGal2vc0
俺もNo.00001だった。
そして講義の方は案の定一人でした。
フレサテの画面拡大版みたいで凄い楽しかったです。
458大学への名無しさん:2005/04/20(水) 00:56:29 ID:THsdSyNg0
>>427
嘘言うな
八柏はサテでも添削してくれる
ただ授業は録音必須!
459大学への名無しさん:2005/04/20(水) 01:55:16 ID:HqkSI9sRO
>>451
ヘッドホンを持参するとは・・・・。
普通なら用意されてるのを使うけどなぁ・・・。
こだわりを感じる。

録音するなら録音機につなげるプラグコードが必要。
プラグコードは、開始前に係員に言えば貸してくれるハズ。
まぁ、フレサテ契約時にもらった利用方法の説明書を参考にして。

講義を始める前に、まず きちんと録音できているかどうかを確認すること。
あと、余裕を持って確認作業を行なうためにも、早めに入室すること。
460大学への名無しさん:2005/04/20(水) 13:27:30 ID:YA8JmBCiO
荻野
為近
冨田
西
理系四天王
461大学への名無しさん:2005/04/20(水) 18:15:14 ID:DGwFOcLA0
理系四天王とか激しく意味不明
462大学への名無しさん:2005/04/20(水) 18:44:11 ID:FFRORVIt0
理系なら西より薬袋だろ。
463大学への名無しさん:2005/04/20(水) 19:54:16 ID:rVoiy+eN0
現代文は誰が最強ですか
古文は誰が最強ですか
漢文は誰が最強ですか
464大学への名無しさん:2005/04/20(水) 20:00:21 ID:FFRORVIt0
現代文…笹井
古文…吉野
漢文…宮内
465大学への名無しさん:2005/04/20(水) 20:07:08 ID:I9p3X8aT0
録音機能付きのMDウォークマン+プラグコードでフレサテ授業の録音は出来ますか?
466大学への名無しさん:2005/04/20(水) 20:08:32 ID:rVoiy+eN0
古文:吉野 って嘘ですよね?
467大学への名無しさん:2005/04/20(水) 20:09:32 ID:5M1704F50
吉野はネタだろさすがに
468大学への名無しさん:2005/04/20(水) 20:12:33 ID:e9US2H/kO
漢文…宮内

って誰やねん。宮下じゃなくて?
469大学への名無しさん:2005/04/20(水) 20:41:36 ID:FFRORVIt0
ああ、宮下の間違い。
470大学への名無しさん:2005/04/20(水) 20:49:54 ID:kF6naGCMO
古文は元井じゃね?
471大学への名無しさん:2005/04/20(水) 20:50:03 ID:HqkSI9sRO
>>465
自分はMDの知識は皆無だが、できると思う。
自分は色々と応用できるICレコーダーを使ってます。
あと、プラグコードの種類には気をつけること
(ステレオ、モノラル変換)
片方からしか聞こえない恐れがある。
472大学への名無しさん:2005/04/20(水) 21:15:44 ID:QqoFjWHq0
ICレコーダーってだいたいいくらくらいですか?
473大学への名無しさん:2005/04/20(水) 21:21:33 ID:3aO0sMu70
474大学への名無しさん:2005/04/20(水) 21:43:36 ID:BHRNkFvc0
>>472
ピンキリだよ。
俺買ったのはDS-20ってやつで、ビックで19800円で買った。
楽天だったら15000円で買えるらしいよ。
大学でも講義録音するとか、長く使うこと考えるんなら
しっかりしたの買った方がいいと思う。
475大学への名無しさん:2005/04/20(水) 21:48:58 ID:rVoiy+eN0
録音ってみんな毎回するの?
476大学への名無しさん:2005/04/20(水) 22:25:47 ID:HqkSI9sRO
>>472
だいたい安いものだとモノラル型は8000円から、ステレオ型は15000円からかな。
値段が高いほど録音時間が長い。
>>474氏の言う通り、大学生、社会人になっても使うから
なるべく高性能のものを買った方がいいよ。
そんな私はソニーのICD-B30(8000円)・・・・。
録音時間が短くてツライね。
>>475
なので、自分は英語と社会科目ぐらいしか録音しません。
477大学への名無しさん:2005/04/20(水) 22:44:45 ID:yUsh29360
>>431
絶対、力毎に色分けするなw
っと言うか、ぐちゃぐちゃになってえ見えなくなりそうだなw
478大学への名無しさん:2005/04/20(水) 23:17:51 ID:PgbPU6Bg0
>>459
レスサンクス。
やっぱ浮くかな?w
説明書に持参してもいいってあったから。。

プラグコードってのを借りるのね。
録音できるもんといえば携帯ぐらいしかないんやけど無理っぽいな。。
説明書に録音の仕方は係員に聞けってあるから今度聞いてみます。


>>465
最近のSDスロット付きの携帯とかでも録音できるよ。
俺のはV602SHって奴やけど、256MBのSDでさえ70時間近く録音できる。
その前に電池切れになるけどねw
時々、PCに移しておけば結構便利やで。
録音専用で使いたいならやっぱりICレコーダか今流行りのMP3プレーヤーやな!
479大学への名無しさん:2005/04/20(水) 23:36:29 ID:A1JNyq9z0
>>478
備え付けのが嫌で(不潔・耳に合わないとか)、持参する人は結構見かける。
浮くことは絶対にない。
480大学への名無しさん:2005/04/20(水) 23:40:18 ID:PgbPU6Bg0
>>479
アドバイスサンクス。
とりあえずもって行くだけでもやってみるわ。
481大学への名無しさん:2005/04/21(木) 00:04:55 ID:t08XRlsI0
>>472
俺もICレコーダー購入しようとしたらもう扱ってないっていわれたから、録音機能ついてる
HDDプレーヤー買った。5GBの。
ipodみたいなやつ。録音何十時間もできるみたいだし
音楽も入れられるしなにより小さいしかなり便利でおススメ。家帰ったらPCに移し変えて
保存。
482大学への名無しさん:2005/04/21(木) 00:42:20 ID:d6zP2ioO0
明後日の単科が取りたいんですが、まだ取れるのかな?
明日代ゼミで聞いて明後日振り込むとか無理だしな・・・
483大学への名無しさん:2005/04/21(木) 01:18:05 ID:mNYuJQDv0
>>482
直接代ゼミに行って支払えば
テキストもすぐ貰えるし
484大学への名無しさん:2005/04/21(木) 01:19:49 ID:pSs1XWtX0
>>470
元井は上級者向け。
初心者は見栄張らずに素直に吉野にしたほうが吉。
485大学への名無しさん:2005/04/21(木) 01:24:06 ID:d6zP2ioO0
>>483
そうするよ サンキュー
486大学への名無しさん:2005/04/21(木) 03:08:32 ID:7NQtnZ5T0
>484
モッチーはダメなのかい?フレッシュとっちまったんだが・・・
487大学への名無しさん:2005/04/21(木) 08:09:52 ID:K89/MEkXO
>>486
かなり良い
まあ授業始まれば分かる
488大学への名無しさん:2005/04/21(木) 08:12:41 ID:p9Iqg6/CO
今日は西谷の単科あるな。楽しみだ
489大学への名無しさん:2005/04/21(木) 08:15:01 ID:K89/MEkXO
夢を語る
490大学への名無しさん:2005/04/21(木) 13:57:17 ID:NGJaM1m60
自習室の混み具合はどうですか?
491大学への名無しさん:2005/04/21(木) 14:04:45 ID:pSs1XWtX0
西谷は最後の授業でアンパンマン歌う。
492大学への名無しさん:2005/04/21(木) 17:47:46 ID:MXrdJMbh0
間版が分が簿本が分が
493大学への名無しさん:2005/04/21(木) 17:53:37 ID:vxaN77Le0
古文が苦手なら普通望月をとるわな。
494大学への名無しさん:2005/04/21(木) 18:00:25 ID:ica4PJZBO
本科で笹井先生の私大現代文を受けてるんだけど難関私大の問題をまんべんなくやりたいから「知の現場」受けたほうが良いですか?全統記述SS60です。
495大学への名無しさん:2005/04/21(木) 21:55:36 ID:7NQtnZ5T0
単科の授業語るスレないのか?wwwww
ここでいいのかな?wwww

モッチーのあだ名呼びかなり笑えたwwww 博士てwwwwwwwww
496大学への名無しさん:2005/04/21(木) 22:55:51 ID:FSR2R/8TO
本科で富田の授業受けてて、単科で西のサテを付けたそうかと思ってるんですけど、教えかたが違って混乱しちゃうようなことはないですか?
497大学への名無しさん:2005/04/21(木) 22:59:33 ID:K89/MEkXO
混乱しないけど西は録音無いならやめとけよ
498大学への名無しさん:2005/04/21(木) 23:01:30 ID:ioHRAcFN0
今日のバイブルは講義ちゃんとしたか
499大学への名無しさん:2005/04/21(木) 23:25:47 ID:JnglHNQfO
詳細キボンヌ
500大学への名無しさん:2005/04/21(木) 23:49:07 ID:kC/J/Tcb0
フレサテで一回受講してしまったんですけど
速習から通年講座への変更って出来ないのですか?
501大学への名無しさん:2005/04/22(金) 00:09:39 ID:bwntP5f9O
西谷の単科ウケた。噂の歌も聞けたし満足だ
502大学への名無しさん:2005/04/22(金) 00:31:42 ID:JU0RilVT0
西谷が「色即是空」「空即是色」についてトチ狂った解釈してたのに笑った。
あいつって意外と教養無いんだな。
503大学への名無しさん:2005/04/22(金) 00:34:28 ID:OyeE6lOTO
>>500
出来るけど金かかるはず5000位かかるような…
504大学への名無しさん:2005/04/22(金) 00:35:37 ID:GkfCSKZ10
>>502
どんな解釈してたの?
505大学への名無しさん:2005/04/22(金) 00:42:23 ID:JU0RilVT0
「色」めいた夢イコール「空」しい現実
「空」しい現実イコール「色」めいた夢

これ聞いたとき、こいつ最高に頭おかしいと思った。
506大学への名無しさん:2005/04/22(金) 00:44:10 ID:GkfCSKZ10
>>505
えーーーーーーーーーっ!?
それはダメだろw こじつけのギャグのつもりなんだろうか・・
「色即是空」「空即是色」なんて普通に意味を教えれば
そのまま浪人向けの話になるのになぁ。
507大学への名無しさん:2005/04/22(金) 00:45:16 ID:JU0RilVT0
>>506
いや、アレはギャグじゃなくマジだったぞ。
508大学への名無しさん:2005/04/22(金) 00:51:01 ID:qa6PRvfU0
色めく夢が空しく現実の前に飲み込まれるって話じゃなかったか

イコールってのは俺らの時はいってなかったが
509大学への名無しさん:2005/04/22(金) 01:02:27 ID:usY+T0bq0
質問なんですけど、
代ゼミの授業では、板書の補足としてプリントは配らないのでしょうか?
あと、もらえるのは講師が直に教えている生徒だけで、
単科のサテラインやフレックスではもらえないのですか?
510大学への名無しさん:2005/04/22(金) 01:05:44 ID:4joXcF/l0
地方駅弁でも商業や工業のバカが合格するのはかなり困難。
私立大だと、トップの早慶ですら、DQN高校や工業商業がたっぷり。
早慶やマーチなどの、トップ10私大を除く残りの500以上の私立大学にいたっては
ほぼDQN高、商業工業の出身者 し か い な い

北見工業大などの超底辺駅弁でも、
私立を含めた全大学の中では
上位1割以上のスーパーエリートw

私立大学ってしねば?w

日当駒専ですら、何百もある私大のなかで上位20程度のスーパーエリートww
私立ってほんとゴミw
511大学への名無しさん:2005/04/22(金) 02:23:55 ID:3irMPTUE0
単科ゼミの講座って途中で別の科目講座に変えられる?
講師が合わなかったんで変えたいんだけど
512かまち ◆oZ/KjLYxfM :2005/04/22(金) 02:54:18 ID:p+zQFSkg0
>>509
配ってる授業だったらサテラインだろうとなんだろうと貰える。
配るかどうかは講師次第。

>>511
合うか合わないかも解らずに何故単科を取る、っていうツッコミを激しく入れたいトコなのだが
変えられるんじゃないのかな。教務行ってみ
513大学への名無しさん:2005/04/22(金) 03:00:49 ID:A0JV3UeoO
>>505
イコールなんか言ってなかったぞ
アンチが何か知らんがデマ流すなよ
514大学への名無しさん:2005/04/22(金) 15:53:12 ID:8iAC+8/i0
>>513
恐らくそういうことじゃないと思われ。
515大学への名無しさん:2005/04/22(金) 18:51:06 ID:AEpdtjIS0
879
自分が絶対に正しい!としている二組がぶつかり合って、
お互いに「僕は大人だからもうこれ以上は言わないけど、ここは〜だよ」と言い逃げして終わりたいらしい。
だけど、どちらもできていない。

880
いお

881 d
わかった。
452の考えを認めるよ

882 前スレ452
こっちこそ悪かったな
dの考えもわかるよ(←認めらてうれしくなったから、調子のって自分も認めたふり。本当にわかるのならこんな論争なりません)

これで終わりにしよう

883
歴史的和解

884
メガワロスwwwwwwwww


「452の考えを認めるよ」 ←452を理解はできないが、認めた。
「dの考えもわかるよ」←dの考えがわかっちゃったらしい。(最後の最後に墓穴掘った)
516大学への名無しさん:2005/04/23(土) 23:00:11 ID:7VZFr9wq0
亀田のハイレベル化学を受講してるんですが、
単科のオリジナルゼミを取らないとノートは完成しないんでしょうか?
517大学への名無しさん:2005/04/24(日) 00:28:08 ID:Va6pV7lEO
完成はしないがする必要も無い
518大学への名無しさん:2005/04/25(月) 12:46:55 ID:GwqzZ9qJ0
現代文と古文の単科を取りたいんですが誰がお勧めでしょうか
現代文、青木、酒井、笹井、船口
古文、望月、元井、矢野
偏差値は50です。
アドバイスよろしくお願いします。
519大学への名無しさん:2005/04/25(月) 12:55:54 ID:cvvs4zpYO
古文は望月かな。基礎からだし。
現文は笹井か酒井だな。俺は酒井を勧めるけど二人のどちらかお好みで。

つーか単科始まってるじゃん。もう。
520大学への名無しさん:2005/04/25(月) 14:39:27 ID:GwqzZ9qJ0
>>519
アドバイスありがとうございます。

>>つーか単科始まってるじゃん。もう
フレックスでとろうと思ってます。
521大学への名無しさん:2005/04/25(月) 17:47:18 ID:IJuR7EP20
現代文は早稲田などの私立なら酒井か笹井。
センターなら船口がオススメ。
古文は望月がいい。レベルが高くなれば元井にするのもアリ。
522大学への名無しさん:2005/04/25(月) 18:19:40 ID:0jeLdkmfO
○笹井元井
×青木吉野
523大学への名無しさん:2005/04/25(月) 18:20:22 ID:3m9IEuWM0
元井のレベルまで達してないからモッチーとった
524大学への名無しさん:2005/04/26(火) 03:52:35 ID:eiWI8f2i0
英語なんですけど自分の校舎に来る
人気講師は佐藤浩太郎先生と佐藤慎二先生なんですが評判どうですか
525ネット:2005/04/26(火) 04:12:33 ID:aW2gcFx7O
佐藤浩太郎のレギュラー去年受けてたけど黒板に書く文字がアルファベットより日本語の方が多いから。つーか何言ってるかよくわかんなかった。雑談だってずっと怒鳴ってるし長いし全然笑えないし。途中で出るの止めた
526大学への名無しさん:2005/04/26(火) 04:22:36 ID:7qR0yslhO
古文は元井!他の講師とは視点が違う。
現代文は船口がオススメ!解説が一番丁寧だからね。
527大学への名無しさん:2005/04/26(火) 16:29:26 ID:ilXRPj9o0
数学の柏熊先生ってどうなの?
荻野先生の教え子って聞いたんだけど。
528大学への名無しさん:2005/04/26(火) 19:53:23 ID:v9ldOf/x0
金銭的な問題で単科で浪人します。

英語・富田の文法と読解
現代文 笹井
古文  望月
政経 吉田

で授業は6コマです。
少ないでしょうか?
あと単科浪人として気をつけることはなんでしょうか?
(本科より授業少ないので・・・・。)
アドバイスお願いします。
529大学への名無しさん:2005/04/26(火) 20:05:42 ID:OvfN87370
>>528
政経の吉田なつかしー むちゃ早口だったな。
その講師陣なら特に本科より劣ることはないんじゃないの?
授業が少ない分、問題演習に時間をとれるからいいのでは。
530大学への名無しさん:2005/04/26(火) 20:08:39 ID:ilXRPj9o0
>>528
授業ある日しか、自習室使えないらしいから、気をつけて。
私大文系?
531大学への名無しさん:2005/04/26(火) 21:00:47 ID:fx5a6hUq0
>>529さん
>>530さん
アドバイスありがとうございます。
自分は私大文系です。
目標は日東駒専、出来ればマーチです。
自分の努力しだいだとは思いますが
このカリキュラムで大丈夫でしょうか?
532大学への名無しさん:2005/04/26(火) 21:32:52 ID:P8IIsmqxO
そのメンツを受ければ早計も夢では無い気ガス
目標は高く持て
下げるのは簡単だから
533大学への名無しさん:2005/04/26(火) 21:35:40 ID:ilXRPj9o0
>>531
マーチって、整序とか英作文はなかったっけ?
文法で、どこまでカバーできるかわからんけど、ある程度配点が高いなら考えた方が良いかもしれん。まぁ、高い買い物だし、夏の講座で取ると言う手もあるが、夏期講座についてはまだわからんなw
後、漢文は大丈夫?私大って、漢文出すとこと出さないところがあるからな〜
534大学への名無しさん:2005/04/27(水) 15:56:30 ID:YXX73Bn70
漢文は先生誰がよいのですか?
535大学への名無しさん:2005/04/27(水) 16:01:43 ID:3I1gsoes0
>>534
漢文はわざわざ授業取らなくても早覚え速答法だけで充分。
536大学への名無しさん:2005/04/27(水) 17:01:16 ID:/SRvYj9BO
>>534
宮下が代ゼミのトップ講師
537大学への名無しさん:2005/04/27(水) 19:43:04 ID:pzi3i0C70
>>536
サテラインでは工藤先生もやってますけど
宮下先生の方が良いですか?
538大学への名無しさん:2005/04/27(水) 20:01:46 ID:n++2jJZJ0
宮下は雑談多い。
漢文の本拠中国関係でなかなか面白い。
539大学への名無しさん:2005/04/27(水) 22:44:23 ID:QPCXiU8GO
古文は誰がよいか教えてください!お願いします。センターで四十点目指してますが今の自分の実力は二十点あれば良いという悲惨な状況なので・・
540大学への名無しさん:2005/04/27(水) 22:57:34 ID:slcvzYCZ0
早稲田文系志望で本科数学TAUB<B>の他にフレックスで最終的(冬T期くらい)にちょっとお釣りがくるぐらいの講座が良いのですが、スキル数学で大丈夫でしょうか?
541大学への名無しさん:2005/04/27(水) 22:58:15 ID:/SRvYj9BO
望月さん
542大学への名無しさん:2005/04/27(水) 23:08:29 ID:/SRvYj9BO
>>540
湯浅合うのか…なら良いんじゃ無い?
543大学への名無しさん:2005/04/27(水) 23:13:34 ID:slcvzYCZ0
>>542
じゃあ他におすすめの早稲田文系レベルの講座とかありませんか?
544大学への名無しさん:2005/04/27(水) 23:19:02 ID:QPCXiU8GO
望月のフレッシュアップですよね?それと富田のハイ読解と仲本のナビは共存できますか?
545大学への名無しさん:2005/04/27(水) 23:26:18 ID:M7NcWvBa0
通年の以外で夏季とか冬季とかの講習をフレックスで受けられますか?
546大学への名無しさん:2005/04/27(水) 23:49:51 ID:/SRvYj9BO
>>543
いや合うなら良いんだぞ合うのが一番
俺は藤田か岡本が良いと思うが
合うのが一番
湯浅受けてて良いと思うんだろ?
547大学への名無しさん:2005/04/27(水) 23:51:47 ID:/SRvYj9BO
>>544
共存するのは良いがその2つを取ろうとした意図が無いとアドバイスも出来ないよ
548大学への名無しさん:2005/04/28(木) 00:17:01 ID:g3vOZ0+ZO
仲本で文法固めて、富田で読解を無難にやろうかなと思ってます。富田はいりませんか? 仲本はもう単科をとってしまっています。
549大学への名無しさん:2005/04/28(木) 00:25:20 ID:4OKyQYhNO
いや問題無い富田で行くと良い
読解もやっといた方が良い
550大学への名無しさん:2005/04/28(木) 01:35:36 ID:yKEQrmM40
>>548
やっちまったか・・・
講座変更で富田の文法講座に変えた方がいい
仲本は仲本の書いた参考書をやる方がはるかにマシ
授業は雑談が多すぎて密度が薄い
それでもいいなら仲本でそのままGO!
551大学への名無しさん:2005/04/28(木) 02:00:44 ID:g3vOZ0+ZO
確かに雑談は面白くないですが仲本は雑談を減らすような事を言ってました。今年から本気をだすと。多分2ちゃんみてますね。あと変更ってどうすればできるの?できるなら変更したい!でも金がかかりそうだなー。
552大学への名無しさん:2005/04/28(木) 10:14:47 ID:g3vOZ0+ZO
誰か単科ゼミで講座変更できるか教えてください?
553大学への名無しさん:2005/04/28(木) 10:41:10 ID:4OKyQYhNO
金掛るよ
554大学への名無しさん:2005/04/28(木) 12:57:51 ID:g3vOZ0+ZO
いくら掛かりますか?
555大学への名無しさん:2005/04/28(木) 13:51:30 ID:+BDEJ+M1O
本科に加えて、
東大特進英語(西)
東大特進理系数学(藤田・荻野)
て多いかな?
556大学への名無しさん:2005/04/28(木) 14:41:47 ID:ilvjP48z0
文法は富田先生の英語解放研究・文法編
読解は西先生のオールラウンド・読解
という組み合わせはアリでしょうか?
557大学への名無しさん:2005/04/28(木) 15:49:46 ID:xUiP2Uj20
>>556
ナシだといったらやめるのか?
アリだといったらそれで行くのか?
558大学への名無しさん:2005/04/28(木) 16:39:25 ID:4OKyQYhNO
>>555
英語イラネ
559大学への名無しさん:2005/04/28(木) 17:04:52 ID:zi+9hDe4O
富田の標準読解か佐々木のパーフェクトかヒロシの早大英語とるかでほんと迷ってるんだけど、どれがいい?佐々木ってどんな読み方するの?富田は100原やったら単科は(ryおしえて。。。
560大学への名無しさん:2005/04/28(木) 17:08:20 ID:+BDEJ+M1O
>>558
なぜ?富田の東大英語はくだらな過ぎるので斬ります。
561大学への名無しさん:2005/04/28(木) 17:08:30 ID:4OKyQYhNO
>>559
佐々木は面白いほどって本があるからそれ見てみれ
ヒロシはオーソドックスだし100原出来るなら自分で過去問解いとけ
とるなら佐々木
本見てみれ
562大学への名無しさん:2005/04/28(木) 17:52:40 ID:zi+9hDe4O
>>561
即レスまじサンクス!訊いてよかったよ(・∀・)ライブラリーにあるかな??みてくるよ。ヒロシは講習会とかで取ることにする。
563大学への名無しさん:2005/04/28(木) 18:20:57 ID:4OKyQYhNO
>>560
自分でやった方が良いから
弱い所も自分が良く知ってるんだろうし今東大英語つまらないのに西の東大英語が劇的にすばらしいと感じるとは思えない
自分で東大英語研究するなりした方が良いと俺なら思う
564大学への名無しさん:2005/04/28(木) 21:16:11 ID:yKEQrmM40
>>552
教務科に行って適当な理由を言って変更手続きをすればOK
ただしテキストは返還しないといけないし、2000円だか
3000円取られるよ。テキスト交付前なら無料なんだけど。
565大学への名無しさん:2005/04/28(木) 21:37:44 ID:AeAuJqXn0
佐藤ヒロシの早大英語はパラグラフリーディングを使いますか?
566大学への名無しさん:2005/04/28(木) 23:40:06 ID:g3vOZ0+ZO
>564.今、二回受講したのですが大丈夫でしょうか?。
567大学への名無しさん:2005/04/28(木) 23:57:06 ID:PUkjzPAyO
自分も今同じような状況です。2、3000円で講座変更できたら良いんですけどね。その場合フレックスでしょうが。
568大学への名無しさん:2005/04/29(金) 08:18:37 ID:RdMTxnF30
>>566
何回目だろうが別に平気
俺は5回目まで耐えて受けたけど
嫌になって6回目から変更したこともあったし

569大学への名無しさん:2005/04/29(金) 10:06:39 ID:4cP39CxfO
嫌とか耐える、って状態は一番受講状態として悪いだろ
とにかくそんなに合わなければ迷わず切って自習しろ
グダグダ悩むより勉強しようぜ(・∀・)b
90分無駄にすんな
570大学への名無しさん:2005/04/29(金) 12:55:28 ID:TBtqlwAD0
センター数学取っていて、もう1つTAUBをフレックスで
岡本さんの攻略法か藤田さんの壁越か西岡さんの解の戦略で
どれを取ろうか迷っています。
マーチあたりを目標にしているんですが、どれがいいと思いますか?
アドバイスお願いします。
571大学への名無しさん:2005/04/29(金) 18:39:49 ID:mWQYj12r0
>>565をお願いします。
572大学への名無しさん:2005/04/29(金) 18:45:41 ID:Xq1owyjNO
>>565
東進に行って今井先生に習いなさい
573大学への名無しさん:2005/04/29(金) 19:26:11 ID:+3oUNy9kO
今井パラリー講座はもってないよ
574大学への名無しさん:2005/04/29(金) 19:38:01 ID:IvPptvT90
西センセイのことで
授業内容は解りやすくて良いな、と思ってるんだけど
質問しに行った時、かなり言い方がきつかった・・・。
あれってやる気出させるためにわざとそういう風に言うの?
これから怖くて質問できそうにないんだけど・・・。
575大学への名無しさん:2005/04/29(金) 19:42:31 ID:qKMJQNV40
>>574
どんなことを聞いたか教えてくれる?
576大学への名無しさん:2005/04/29(金) 19:45:43 ID:9NdIOcCi0
単科で、講座はそのままで校舎だけ変更するってのは出来るもんなのか?
577大学への名無しさん:2005/04/29(金) 19:57:35 ID:IvPptvT90
575>
一度説明受けた事をもう一度お願いしようとしたんだが
繰り返すの嫌いだとか言ってたから、ためらってたら
「早く言いなよ」「だから言いなっていってんじゃん」と。
臆病だから怖くてしょうがない。
578大学への名無しさん:2005/04/29(金) 19:59:36 ID:qKMJQNV40
>>577
あーそりゃ授業ちゃんと聞かなきゃ
でも、とりあえず言うだけ言わなきゃダメだよ
579大学への名無しさん:2005/04/29(金) 20:05:58 ID:IvPptvT90
>578
そうっすよね。。。理解できなくて再度聞いてしまった。
でも本当に辛いと感じたら無理してその先生の所行くことない?
きつく言われて、悔しいから頑張ろうって気には
現時点思えない・・・
580大学への名無しさん:2005/04/29(金) 20:09:20 ID:qKMJQNV40
>>579
西先生の授業は口頭説明が多いから
録音をした方が良いよ??
辛いと思ったら、行ったほうが良いんだけど
「出来て当たり前」って先生が思ってるところを質問しちゃうと
やっぱ、時間だって無いし怒られることもあるよ。。。
581大学への名無しさん:2005/04/29(金) 20:10:12 ID:Al4sOyUv0
富田は、録音無くても、大丈夫だよな?
582大学への名無しさん:2005/04/29(金) 20:13:34 ID:M4q8Smg4O
>>581
富田の授業で録音いらないって奴は、よっぽどの秀才orよっぽどのバカorよっぽどの怠け者だな。
583大学への名無しさん:2005/04/29(金) 20:17:10 ID:IvPptvT90
>580
親切に答えてくれて有難うございます。
録音機か・・・GW中にでも買うか。
あ、すみません、授業内容のことじゃなくて
西先生に質問しに行くのが辛い時の事っす。
英語苦手だから大変だ・・・。
584大学への名無しさん:2005/04/29(金) 20:19:25 ID:qKMJQNV40
>>583
まぁ、授業で説明してもらった内容については
録音でカバーして
授業で習った内容の確認としてか延長線上のことを聞いたほうが良いと思います
585大学への名無しさん:2005/04/29(金) 20:25:34 ID:IvPptvT90
>584
まじ助かりました。
ありがとうございました。
586大学への名無しさん:2005/04/29(金) 22:52:36 ID:KAT7OrhQ0
岡本さんの攻略しか知らないけど、
センター私大二次と解いていく。
文系なら岡本さんオススメ。
587大学への名無しさん:2005/05/01(日) 01:37:09 ID:iTzwXBDDO
こんばんわ。
私は理系で、センター現代文対策で青木先生の「現代文ONEセンター&私大(略」をフレサテで取ろうと考えています。
この青木先生はわかりやすく教えてくれるんですか?国語が超苦手でも大丈夫ですか?
588大学への名無しさん:2005/05/01(日) 01:49:56 ID:UI3kXEA6O
やめとけやめとけ
現代文強くしたいなら青木の現単王やって舟口のセンターの本やれ
青木の授業は無駄
589大学への名無しさん:2005/05/01(日) 02:33:31 ID:rg/qhcTk0
現単王難しくない?前書きと内容がぜんぜん違う
590大学への名無しさん:2005/05/01(日) 04:58:44 ID:UI3kXEA6O
難しい?
難しいと思うのはそのまま受けとめようとしてるからだと思う
一つ一つ自分の簡単な言葉に置き換えていくようにしていけ
例え間違ってても良いから簡単な言葉に置き換えて自分の脳味噌にしまうようにしてみれ
それで後から正しい内容に気付けば良い
しかも難しいと言ってもあの内容レベルのことをセンターはやらせてるんだからあのレベルは理解しなくちゃいけないし出来るはず
青木は正直あんまり意味無かったよ
授業で話す内容もあの本レベルだし
591大学への名無しさん:2005/05/01(日) 11:19:31 ID:2l4rLAKy0
英文法苦手で富田先生の英語開放研究・文法編取ったのですが
これだけで大丈夫ですよね?
基礎強化英文法・語法をとるか迷っているんですが・・・。
592大学への名無しさん:2005/05/01(日) 11:21:10 ID:nLgN2ntv0
>>91 そんなレベルなら富田 意味ないだろ!!馬鹿ー!
593大学への名無しさん:2005/05/01(日) 11:43:37 ID:AhANDViZO
現単王ってなに?その本いいの?
594大学への名無しさん:2005/05/01(日) 11:50:54 ID:uohXu4jg0
>>589
むずいね・・前書きでもっと分かりやすく説明するようなこといってるのにあれじゃやる気しない。。それとせめて例文載せてほしかったな
>>590
俺含めて苦手なやつは自分で簡単な言葉に置き換えるのがなかなかできないんだよ。

>>591
文法なんて自分でやれよ。
何でもいいから文法の本一冊やれば平気だぞ。それで物足りないなら授業でとりなよ

595大学への名無しさん:2005/05/01(日) 11:51:53 ID:mGK9+/kbO
富田と西どっちにしようか迷ってるんですけど、みなさんどうやって決めました?
私は進研模試で偏差値62くらいなんですが大体いつも感覚で解いてしまっているので、文法をキッチリやりたいんです。
どちらの方がよいでしょうか?
596大学への名無しさん:2005/05/01(日) 11:58:12 ID:Da4Kb14y0
>>595
キッチリやりたいなら、仲本にしな
597大学への名無しさん:2005/05/01(日) 12:42:08 ID:rg/qhcTk0
>>590
うん、それはわかってる。
けどなんか、あれ読んでると、ふつうに現代文の読解やってるみたいなんだよな。
だから、元から結構現代文できる奴じゃないと、読めないんじゃないの、って思った。
できる限りわかりやすく、初心者にも読めるような本ってのがコンセプトだと思ってたから、
それなら読者じゃなくて筆者が笹井で言うところの「ぐ」したほうがいいと思うんだよね。
598大学への名無しさん:2005/05/01(日) 13:11:47 ID:TJHlv1SL0
>>591
基礎強化英文法は1年かけてやるから
>>594
富田の授業とったんなら自分で平行してやりな
「はじてい」と「フォレスト」+富田の授業みたいな感じで
>>592
真面目に質問してるんだから
おちょくるんなら消えろ。
お前みたいな奴氏んでいいから
599大学への名無しさん:2005/05/01(日) 13:23:12 ID:UI3kXEA6O
俺はセンター模試偏差値36からあの本やれたんだけどな
でも分からないにしろ現単語を一々細かく解説してくれる講師は居ないし別に青木の授業受けたらあの本が読めるわけでもない
ただ現単王読めないと力つかないよ
あの本理解してたらセンターはかなり取れるよ
どっちを取るかだよ
読まない→破滅
我慢してでも読んで理解→成長
あと確かに例文は無いけど例文はセンターの中にゴロゴロしてるわけだからそれが例文になる
あと難しい理由に書いてあることの中にも意味不明な言葉がでて来ることも理由にあるかもしれんけど
そういうのは電子辞書で調べたりすんのよ
メンドクサイかもしれないけど
授業出るのもメンドクサイ出し同じ
毎週二時間位単語調べながら読んでみ
力つくから
ちなみに俺は今年
センター現代文評論18小説14
で終わって96点だったよ
何やったかって
センター試験裏技大全やって騙されて例の方法ってやつにまた同じように騙されて(本屋で見てみると騙されたという理由が分かるw)
で現単王と入試評論文の読解とかいう単語やった言葉はちからだは俺には合わなかった
後モロモロやっていったけど結局一番役に立ったのは現単王
マジで頑張ってやってみ
600ヤス:2005/05/01(日) 15:16:26 ID:cKt4gGsMO
元井先生の必殺古文をフレサテで取ったんだけど、注意するてんありますか?テキストコピーしたり、ノートを別にしたほうがいいとか
601大学への名無しさん:2005/05/01(日) 15:53:29 ID:sHcVy6650
>>591です。
>>594さん、自分でやる参考書は>>598さんの言うとおり
「はじてい」と「フォレスト」でいいのでしょうか?
602大学への名無しさん:2005/05/01(日) 15:56:15 ID:DrtJVx0CO
>>600
いらない。テキストだけでいい
603大学への名無しさん:2005/05/01(日) 17:04:53 ID:3XwerhQs0
>>600
全訳だけコピーしても良いかも、やたら見るし。本文はイラネ、書き込むのが良い
604ヤス:2005/05/01(日) 17:11:02 ID:cKt4gGsMO
602
わかりました!
603
全訳だけコピーします。
605ヤス:2005/05/01(日) 17:11:37 ID:cKt4gGsMO
602、603
ありがとう!
606大学への名無しさん:2005/05/01(日) 18:34:25 ID:+COM4bdO0
土屋コンプリ日本史 
望月フレッシュ
西ALLROUND読解
西ALLROUND文法
笹井知の現場

コピーしたほうがいいのあります?日本史とか?
607大学への名無しさん:2005/05/01(日) 20:15:18 ID:v3gS94yr0
今日のセンター模試の英語で自分の英語のできなさを実感したので、
テスト演習を追加しようと思うのですが、今からだと単科とみなされてお金とられますかね?
ちなみに所属しているコースではタダで、自由選択は6個中2個しかとっていません。
>>606
土屋のコンプリ日本史はまとめノートの部分をコピーしておいた方がいいかもしれない。
608大学への名無しさん:2005/05/01(日) 20:49:38 ID:UI3kXEA6O
センター英語演習は糞よイラン
609大学への名無しさん:2005/05/01(日) 21:01:57 ID:v3gS94yr0
いりませんか?いづれにせよ、お金がかかるかどうか知りたいです。
610大学への名無しさん:2005/05/01(日) 22:08:52 ID:pQQYZ+5t0
今日元井の授業聞いてみたんだがみんなあれ一つ一つ理解できるのか?
話し方にメリハリがなさ過ぎてなに言ってるかよくわからん。ちなみに
去年の必殺古文のフレサテで俺自身の国語の偏差値は65以上
611大学への名無しさん:2005/05/02(月) 00:52:33 ID:71tcFcneO
612大学への名無しさん:2005/05/02(月) 00:53:57 ID:tWJk/DHG0
613大学への名無しさん:2005/05/02(月) 01:59:19 ID:UglJV5aHO
一対一と山本俊郎のStandard数学TAUBってどっちが難しい?
614大学への名無しさん:2005/05/02(月) 02:07:01 ID:71tcFcneO
山本
615大学への名無しさん:2005/05/02(月) 02:39:04 ID:UglJV5aHO
>>614
マジで?ありがとー。
もう一つ質問。
数学TAUB(C)のテキストと俊郎のステップアップって両方やっても無駄にならんかなぁ?
616大学への名無しさん:2005/05/02(月) 02:48:15 ID:Rt1BJG6fO
質問なんですが、
西と富田の両方はなぜいけないんですか?やり方が全く正反対、とかでしょうか?
富田と仲本、西と仲本はどうですか?
#596ありがとうございます!
617大学への名無しさん:2005/05/02(月) 02:52:22 ID:71tcFcneO
って言ってもほんのちょっとなスタンダードで獣医とか目指す人もいるんだしやっぱ一対一よりは高いレベル
Cは知らないけど無駄にはならないよ
618大学への名無しさん:2005/05/02(月) 03:07:10 ID:71tcFcneO
>>616
俺が答えちゃるよ
富田と西の併用が駄目と言われるのは
西と富田の教えかたが違うから
読み方とか特にちがうけど
でも俺はかけあわせても悪いとも思わない
でも西は録音無いならやめといた方が良い
富田に統一か
仲本の文法の本やるかかな
本科生じゃないならスカパーの授業受けるのもありかもよ
619大学への名無しさん:2005/05/02(月) 04:11:29 ID:KFMj9mlZ0
青木の現代文はけっこうイイ
620大学への名無しさん:2005/05/02(月) 07:11:15 ID:zpR07rQ70
607をお願いします。
621大学への名無しさん:2005/05/02(月) 07:15:01 ID:2h0STVYR0
>>616
> 西と富田の両方はなぜいけないんですか?

こんなアホなこと言うヤツがいるのか?
取れるなら両方取った方がいいぞ。
方向性が違うからこそ相乗効果があるんだよ。
622大学への名無しさん:2005/05/02(月) 13:01:28 ID:0rH7JhDV0
>こんなアホなこと言うヤツがいるのか?
西信者か西本人がよくいう
623大学への名無しさん:2005/05/02(月) 22:46:07 ID:UglJV5aHO
国語が物凄く出来ない人向けの講座(講師)ってあります?
センターで国語がいるんですけど、とりあえず現代文に強くなりたいです。
624大学への名無しさん:2005/05/02(月) 23:21:07 ID:zpR07rQ70
船口のセンター現代文なんてどうだ?
625大学への名無しさん:2005/05/03(火) 01:22:57 ID:upiXsVOmO
>>616です。西+富田=OKって聞けてよかったです。ありがとうございます!
私はフレサテなんですけど、録音とはどういうことですか?西のビデオを巻き戻してもう一回見たら良いということですか?
626大学への名無しさん:2005/05/03(火) 06:32:46 ID:M4HZY6F+O
録音は録音よ
授業録音すんの
で家でもう一回聴く
627大学への名無しさん:2005/05/03(火) 06:34:51 ID:jrrUX7w30
サテラインで受けられるコンプリート政経って、吉田だけですか?
代々木校で受けようと考えてます
628大学への名無しさん:2005/05/03(火) 08:07:30 ID:2hoDVJobO
単科でこれすたを取るのですが、
これすたの授業でセンターの長文は読めるようになってきますか?
リー教とかビジュアルをやっておくべきですか?
センター英語80%取れるようになりたいです。
629大学への名無しさん:2005/05/03(火) 12:09:31 ID:uPOa4UML0
富田の英語解放研究の目標大学は何処ですか?
そして受講者の偏差値設定はいくつぐらいなのでしょうか?
教えてください、お願いします。
630大学への名無しさん:2005/05/03(火) 12:26:21 ID:t9B+xM+A0
ハイレベルは国公立の問題が多くて、
普通のほうは早稲田や上智が多い。
631大学への名無しさん:2005/05/03(火) 12:50:52 ID:qnNz3ajG0
>>629
目標大学ってのは特にないぞ。
テキストに採用されてる出典の大学が違うぐらいで
やってることは大して変わらない。
632大学への名無しさん:2005/05/03(火) 12:52:54 ID:62RMKF6C0
>>630
春期講習に英語解放研究の文法と読解とって
解りやすいし、レベルも大丈夫だと思って一学期申し込んだですけど・・・
自分偏差値40で一学期のテキスト見てヒビッテるんですが
講座変更した方が良いでしょうか?
そしたら何の講座が良いと思われますか?
目標はマーチです。
努力は怠らないつもりです。
今はチュターに「単語・熟語力がないからダメなんだ」と言われ
頑張ってるんですけど・・・アドバイスお願いします。
633大学への名無しさん:2005/05/03(火) 19:02:18 ID:ftZMq02C0
センターなら船口や青木がいいって聞くけど、センターレベルよりむずい現代文なら船口や青木はダメなの?
634大学への名無しさん:2005/05/03(火) 20:13:19 ID:t9B+xM+A0
センターの選択肢の斬り方や本文の展開を予測するということにおいては船口は分かりやすいということ。
青木はシラネ
635大学への名無しさん:2005/05/04(水) 20:15:04 ID:CjugHLG50
すいません誰か>>632のアドバイスお願いします。
636大学への名無しさん:2005/05/04(水) 20:41:56 ID:n3qawWK10
>>632
受かりたいなら続けろ
637大学への名無しさん:2005/05/04(水) 20:55:02 ID:V2bfTpAJO
>>632
いけると思う。富田は受講生の英語の知識を0として教えるから(勿論、建前もあるけど)。
予習で分からなかったら、復習に全力を注げばいいと思う。
構文が全くつかめなくて意味不明だったら、せめて単語だけは調べて(余裕があればしっかり覚えよう)出席すればいい。
復習は構文の取り方、付録(例えば授業で扱ったとこにA-4って書かれてたらそこをやる!!)
予習は単語だけ。出来れば付録も。復習に全身全霊を注ぐ。
富田の解放(その日扱った文)を自分で出来るようにする。やれと言われたら付録もやる!!
何度やっても分からなかったら、フェロー(校舎にいる)に相談。復習に力を注いで!
一度やったことは一週間の内に絶対に習得すること(このぐらいの意気込みで!)!!
もし習得出来ないところがあったら(復習に命かけてフェローも利用するから習得出来ないことはないけど、人間だから忘れるからね)、夏休みにしっかりやる!後期からは予習も出来ると思う。
富田理論を習得してマーチに受からないことがあるか!?いや有り得ない!!
10ヶ月間命を懸けた受験勉強でマーチ合格せずんばあらず!!!

以上!!ファイト!人のことは言えないけどorz
638大学への名無しさん:2005/05/05(木) 00:10:36 ID:IGILQr8jO
>>625ですが、録音はフレサテで勝手にしてもよいのですか?みなさんチューターに許可とってから録音してますよね??
あと、西は絶対録音が必要なんですか?
富田は録音不要ですか?
639大学への名無しさん:2005/05/05(木) 00:43:58 ID:pH/BPLFXO
>>638
わざわざ録音許可を担当の人にもらう必要はないです。
申請するとすればケーブルを貸してもらうくらい。
もちろん録画は御法度です。

前の方にも書かれてあるけど
西は板書よりも口頭で説明する方が多いから、録音できれば後の復習で役に立つ。
できれば富田の方も録音しておいた方がいい。
板書をノートに写すのに気をとられて説明を聞き逃す恐れがあるから。
640大学への名無しさん:2005/05/05(木) 00:56:59 ID:hR1Mr38z0
そういや録画してた奴がいたって聞いたことがあるけど、
本当にそんな奴いたのかな?
ビデオデッキを持ちこんで堂々とダビングしてたらしい。
いくらなんでもバレると思うんだが。
641大学への名無しさん:2005/05/05(木) 04:40:45 ID:jNlJShYD0
>>636さん>>637さん
アドバイスありがとうございします。
一生懸命頑張ります。
642ヤス:2005/05/06(金) 14:19:32 ID:HA9yl1vjO
元井先生の必殺古文での板書ってどこしますか?前に受けたときは問題の上下の余白を利用したんですけど見にくく、余白に入りきらない部分があって非常に見にくかったんですけどどのように対処しましたか?
643大学への名無しさん:2005/05/07(土) 10:42:56 ID:Znfzs02S0
>>640
宮下の雑談で聞いたよ。
実際宮下の授業録画してたとか。
他の生徒から苦情でたらしい。
644大学への名無しさん:2005/05/07(土) 13:36:01 ID:7SOvlpr40
さっき代ゼミHPを見てきてはじめて自習室は講義の日しか使えないってことに気がついた・・
自習室確保するために単科取るつもりだったのに・・
やっぱ講義ない日に自習室行ったらばれる?
645大学への名無しさん:2005/05/07(土) 13:40:22 ID:7SOvlpr40
ちなみに代々木校です
646大学への名無しさん:2005/05/07(土) 14:25:22 ID:nG1DDDibO
>>644
バレナイ
647大学への名無しさん:2005/05/07(土) 14:41:42 ID:Y1gdaLa3O
日本史論述に対応してる単かってあります?
648大学への名無しさん:2005/05/07(土) 16:00:08 ID:LRCp7aKV0
自習室と解放教室の扱いって同じ?
649大学への名無しさん:2005/05/07(土) 17:14:51 ID:nG1DDDibO
同じ
650大学への名無しさん:2005/05/07(土) 17:28:54 ID:dBwMhiuOO
本科専用自習室ならバレるかも
他の所だと点検はまず無いかと
651大学への名無しさん:2005/05/07(土) 19:49:43 ID:a+TAfW7J0
点検って何、一人ずつ聞いていくわけ?
652大学への名無しさん:2005/05/07(土) 20:40:50 ID:dBwMhiuOO
学生証の確認を自習室の図書貸出担当のオヂサンが一人一人見て回る
たまたま退出時と点検が重なり疑われたことあるw
653大学への名無しさん:2005/05/07(土) 22:55:14 ID:Znfzs02S0
自習用教室にもおっさん来るけどスルーする。
何しに来てるのかと思う。暇つぶしかな。
654大学への名無しさん:2005/05/10(火) 10:51:41 ID:38Yhz3taO
みんなテキストの予習って何日くらい前にしてる?答えもないしあんまり予習って意味ない気がするんだけど適当でいいの?
655大学への名無しさん:2005/05/10(火) 19:49:05 ID:Mgfn3nsX0
前日にしっかりやってからいく。
とくに英語、数学
656大学への名無しさん:2005/05/10(火) 20:03:33 ID:HDIesMrwO
>>647
日本史の戦場で土屋が本当におまけがてらに論述やってくれる。やっぱとるなら東・京・ハイ論述だろ。
657大学への名無しさん:2005/05/10(火) 22:51:49 ID:yuf5/s5i0
仲本さんの単科とってる人いる?
658大学への名無しさん:2005/05/11(水) 11:32:00 ID:zeSpmRR20
緊急に聞きたいことなので他スレと同様に質問するんですが

現代文苦手なのですが、
笹井先生の<知の現場へ>でもついていけるでしょうか?
目標はマーチです。
659大学への名無しさん:2005/05/11(水) 11:44:32 ID:TV/vxBZ0O
ついていける
いけなかったら氏ね
660大学への名無しさん:2005/05/11(水) 12:16:40 ID:D4OuWgmz0
>>658
ついて逝ってよし。
661大学への名無しさん:2005/05/11(水) 19:23:57 ID:4UkJMTQC0
>658
よく予習して授業中もしっかり話聞け、どの授業にも言えたことだが
662大学への名無しさん:2005/05/12(木) 01:21:01 ID:DMF8G5+40
北大文系志望なんだが、山本のスタンダード1A2Bとろうか藤田の壁を越える数学とろうか迷ってます。
どっちが北大向きでしょうか?
663大学への名無しさん:2005/05/12(木) 01:39:58 ID:E27Zh/9n0
普通に北大なら壁

664大学への名無しさん:2005/05/12(木) 01:52:43 ID:DMF8G5+40
山本と藤田の授業の大きな違いとかありますか?
あと、どっちの方が到達点高いですか?
665663:2005/05/12(木) 02:19:51 ID:7DtZyIwUO
違いありまくりよ
とりあえず到達点は壁が高い
で授業は山本は分かりやすいように超基礎からの授業でかなりゆっくりで同じことを記憶に残りやすいよう繰り返すだから進路は遅い
ほら出来るだろ〜って感じの授業
藤田は他で習ってて普通ならこうやりそうだけど応用問題を解くにはこうしなくちゃいけない
こうすれば応用問題にも適用出来る
これをあんまり使わないけど良いから使ってみよう
って感じで考え方とか色々を提示してくれる感じの授業

俺は藤田が良いと思うけどそれは人の今の状況にもよるから一概には言えないと思う
666大学への名無しさん:2005/05/12(木) 02:36:16 ID:DMF8G5+40
ありがとうございます。
667大学への名無しさん:2005/05/12(木) 15:12:24 ID:08b4rF/V0
現在単科で笹井先生の<知の現場>を取っている者なのですが
第一志望は早稲田なので、2学期からは<早大現代文>を取ろうと思いました。
ところが<早大現代文>の講師は酒井先生で笹井先生は<東大現代文>を担当なされているんですね・・・
自分としては1学期に<知の現場>を受講してとても気に入っていたので
できれば笹井先生のままで行きたいと思っていたのですが、早稲田志望なら
2学期からは酒井先生の<早大現代文>に変えたほうが良いでしょうか?
少し気が早いようですが、それにあわせて夏期講習の講座も考えようと思っているので
アドバイスの方をよろしくお願いします。
668大学への名無しさん:2005/05/12(木) 15:54:14 ID:7DtZyIwUO
地の現場のままで
669大学への名無しさん:2005/05/12(木) 22:05:52 ID:GG7fIMw90
夏季の単科ってもう発表になってるんですか?
西
富田
元井
望月は夏季特別単科なんてありますか?
670ヤス:2005/05/12(木) 23:16:44 ID:JxHBZcGdO
早大・法志望のものです。一学期は早大英語取っていてしっくりこないかんじがしてます。夏期は西先生のオールラウンドを2つ取ってよかったら二学期から西先生に乗り換えようと思います。到達点としては読解徹底編>早大英語と考えていいんですか?
671大学への名無しさん:2005/05/12(木) 23:20:57 ID:9UOyeHFp0
望月はフレッシュアップがレベル分けされてる。
スタンダードは部活引退した現役生がこれからやるというくらいレベルが低い。
ハイレベルも大してハイレベルといえる事はしないし、ついていけないことはない。
672大学への名無しさん:2005/05/12(木) 23:31:55 ID:5beo/2W/O
671
参考になった、ありがとう!吉野に嫌気がさしてきたから夏期に望月サテで取ろうか考えてたんだ!
673大学への名無しさん:2005/05/12(木) 23:43:44 ID:GG7fIMw90
>>671
ありがとうございますm(_ _)m
それ以外は普通に
ALLとか解法研究の通年でやってるのと変わりませんか?
あと仲本とかはどうなんでしょうか?
サテラインでまだ夏季の紙貰ってなくて・・・
674大学への名無しさん:2005/05/13(金) 00:43:35 ID:kawZ8voC0
元井先生の単科は参考書と同じような内容の授業をするのでしょうか?
二浪文転で、古文はセンターレベルしかやってません。
基礎から元井先生の授業はついていけますでしょうか?
675大学への名無しさん:2005/05/13(金) 00:45:39 ID:Rmgg1oLF0
天空への理系数学を2学期から取ろうと思ってるのですが
1学期分や夏期も取った方が良いですか?
676大学への名無しさん:2005/05/13(金) 00:49:02 ID:p15t4sh00
北大目指しているんだけど、笹井の単科は知の現場、東大現代文のどっちがいいんだろうか。
テキスト見た限り、知の現場は8割近くマーク問題だったんだが、
やはりもろに記述対策できる東大現代文のほうがいいのかな?
677大学への名無しさん:2005/05/13(金) 00:52:05 ID:Ho9AltDzO
>>667
笹井氏の方法論が合うのならそのまま知の現場を続けて。
夏期、冬期講習には笹井氏の早大現代文の講義があるハズだからそれを受けてみてはいかが?
ただし、後でわかるとは思うが、取り扱う問題の都合上 結構レベル高いよ。
678大学への名無しさん:2005/05/13(金) 09:15:54 ID:fFOddiMFO
>675
天空なんて鼻血がふきでるほど低レベルだからやめとけ
679大学への名無しさん:2005/05/13(金) 15:02:53 ID:4/qgqyJG0
現代文は笹井と酒井の評価高いみたいだけど青木はどう?
体験で受けてみて笹井と酒井は解説わかりにくかったんだけど・・・。
単科選びで迷ってる目標、明治大学。
680大学への名無しさん:2005/05/13(金) 15:17:28 ID:F4mkAGly0
>>679
酒井先生は解説わかりやすいよ。
板書は汚いけど(笑)

笹井先生は代ゼミのトップ講師だよ。
体験のテープノイズが入ってて聞き取れなかったけど
「゛ぐ゛だよ」って言ってたけどあれは何だろう?
知ってる人教えて。
681大学への名無しさん:2005/05/13(金) 15:53:55 ID:ooN9MajJ0
まず自分で調べるぐらいのことをしたら?
682大学への名無しさん:2005/05/13(金) 17:03:55 ID:x7QGUmnr0
>>681
ここは何のためのスレですか?
683大学への名無しさん:2005/05/13(金) 17:07:22 ID:h2AAiQvSO
ぐ、は具体的に言い換えるってこと。
684大学への名無しさん:2005/05/13(金) 17:28:45 ID:0U2u4I0J0
>>683さん、ありがとう。
笹井先生の<知の現場へ>とって
1回目の授業で恥ずかしながら聞きのがしていたから・・・。
685大学への名無しさん:2005/05/13(金) 21:14:47 ID:CHbiIewh0
>684
ちょwwwwおまwww
686大学への名無しさん:2005/05/14(土) 14:05:44 ID:H+12lFytO
名古屋で単科取ってる方いますか?世界史と小論文どんな感じですか?
687大学への名無しさん:2005/05/14(土) 14:14:12 ID:m1v452sO0
age
688大学への名無しさん:2005/05/15(日) 19:19:11 ID:W/fqTxle0
夏季・冬季講習は一学期+二学期で足りない所の講義という感じでしょうか?
一学期+二学期+夏季・冬季講習で単科の授業は完成ということなのでしょうか?
689大学への名無しさん:2005/05/15(日) 19:28:14 ID:J4BIIld+0
講座による。
亀田は下だなw
690大学への名無しさん:2005/05/15(日) 19:32:44 ID:cTuswG69O
基本は上だけど
理科社会は時々下のがある
691大学への名無しさん:2005/05/15(日) 19:49:33 ID:oHPTgtEhO
夏の笹井は1こでOK?
692大学への名無しさん:2005/05/16(月) 00:30:39 ID:z6NqkV8x0
現代文に時間割けるならいくつでも取ればいいさ
693大学への名無しさん:2005/05/17(火) 00:34:00 ID:PHDxeFRP0
夏期サテラインの講座一覧見てみたんだが、
去年あった山本の〈難関大への〉ってやつが消えてる…。
変わりに〈Secret eyes〉とかいう変な講座が出てやがる。
もしかして、山本って代々木校では人気無いのか?
694大学への名無しさん:2005/05/17(火) 08:06:17 ID:2qBWq5Hq0
代ゼミの夏季の政経とる価値どれぐらいある?
695大学への名無しさん:2005/05/17(火) 19:32:35 ID:BfTGUwB00
>694
畠山の講義はきいてて勉強になるからとって損することはないよ。
696大学への名無しさん:2005/05/17(火) 20:17:14 ID:o7fthC/jO
早慶の経済・商学を希望してます

英語は富田でいこうとしてます

数学は誰がよろしいですかね??

国語は現文は得意だけどやっぱ笹井取った方がよいのかな…
697大学への名無しさん:2005/05/17(火) 20:32:03 ID:o7fthC/jO
夏期から代ゼミに行くつもりの1浪です
現役時は通年で行ってたので有名な講師は大体わかります。
現役時はバリバリの理系でした。
志望:早稲田…政経・商学 慶応…経済・商学

英語は富田いくつもりです(現役時も受けてたので)

他の教科がいまいちわかりません…

国語は誰が良いですかね?数学は青チャを夏までにマスターして過去問+夏期に何か取ろうと思ってます。オススメありますかね?

センターもアドバイスしていただけると幸いです
理系の授業しか詳しく知らないので誰か教えてください!!
698大学への名無しさん:2005/05/17(火) 22:26:28 ID:reU6yCfmO
>>697
藤田の壁を超える
俺の中で一番良い
荻野とか岡本がやっぱ有名だけど東大一ツ橋医系を持ってるかなり実力派の講師
体験でも受けてみれ
古文は
元井だねやっぱ理系なら特に良いみたい
現代文
笹井揺るがない
699大学への名無しさん:2005/05/17(火) 22:39:50 ID:Y8OHpEnWO
>>697
国語なら
ミラクルアイランドをやって理解できるのなら酒井
そうでないのなら笹井


そういえば今回も笹井の早大現代文は法学部を扱うようだねえ
700大学への名無しさん:2005/05/17(火) 23:55:08 ID:RXcxW8K+O
数3Cの単科を取ろうと思ってます。
岡本先生か堀川先生のどちらかの講座を取ろうと思うのですがどちらがおすすめでしょうか?
自分の今のレベルは教科書レベルのことはOKといった感じです。
701大学への名無しさん:2005/05/18(水) 00:09:04 ID:Rl41rYcYO
>>695
畠山さんの話って具体的にどんな感じですか?
702大学への名無しさん:2005/05/18(水) 00:22:46 ID:BfLCGPHf0
みんな録音してるの?俺の周りはみんなしてないけど。もし録音してるなら一体何を使うのかな?ウォークマン?
703大学への名無しさん:2005/05/18(水) 01:08:26 ID:wtMJZihC0
>702
なんでもいっしょ。パソンコちょっとでもいじれるならICレコの方がいいと思うよ
704大学への名無しさん:2005/05/18(水) 12:53:13 ID:chxrrLOK0
>701
畠山の思想とかが結構あるからその人次第だと思う。
去年はイラクの今後についてとか話してたな。
705大学への名無しさん:2005/05/18(水) 19:38:18 ID:X0PETuDA0
センターのみで古文漢文必要なんだけど、
・古文では・
吉野と矢野さんどっちの方が優れてる?吉野ってなんか無駄口多いイメージなんだが…。
・漢文では・
工藤と宮下どっちがオススメ?この二人はよく知らん。

とりあえず、受講前に「富田の古文文法はじてい」「漢文の基本ノート」くらいは済ませてからやるつもりだが、
俺は古文漢文まったく素人。



あと、サテラインに限ったことじゃないが、予備校の数学って使いどころがよく分からない。
一通り終わった奴が演習や解法の習熟に利用するモンなのかな?
706大学への名無しさん:2005/05/18(水) 19:44:42 ID:mylB3a860
フレックスって録音できるの?

いつもはポータブルMDの外部マイクで録音してるんだけど、フレックスだとヘッドホンだからできなさそうでションボリ
707大学への名無しさん:2005/05/18(水) 20:03:43 ID:jQq7fc/DO
フレックスのビデオ借りるところでコード借りればいい
708大学への名無しさん:2005/05/18(水) 20:10:05 ID:QGx5ruL90
とりあえず、電池切れに気をつけろな。
今日、富田授業で、電池切れたorz
709大学への名無しさん:2005/05/18(水) 20:28:41 ID:mylB3a860
サンクス

よくわからないけどできそうな事は判った
事務の人に聞いてみる
710大学への名無しさん:2005/05/18(水) 21:26:54 ID:HM/R5RS40
センター古文はどっちもよくないな。
センターだけだからってわざわざセンターにこだわる必要もないわけで、
俺は望月のフレッシュアップ古文を薦める。
711大学への名無しさん:2005/05/18(水) 23:04:54 ID:ZuFljLuTO
代ゼミの講習(夏季or通年)で、読むための文法ではなく、文法自体を基礎からやりたいんですかが
(五文系から各項目丁寧にやってくれる)
何か良い講座ないですか?当方早稲田志望。こないだのマークは165でした
712大学への名無しさん:2005/05/18(水) 23:06:12 ID:QGx5ruL90
文法やりたいなら、矢野取ってみw
嫌と言うほどやらされるw
713大学への名無しさん:2005/05/18(水) 23:09:01 ID:mylB3a860
英語だろ
714大学への名無しさん:2005/05/18(水) 23:09:34 ID:QGx5ruL90
すまん、見間違えたw
715大学への名無しさん:2005/05/18(水) 23:11:07 ID:QGx5ruL90
仲本倶楽部
西のこれスタ
富田研究

この辺が、基礎からやるんじゃね?
716大学への名無しさん:2005/05/18(水) 23:29:58 ID:ZuFljLuTO
なるほど、今日、テキスト見たかぎりはフラッシュバックがいいかなーと思ったんですがー
どうも評判はよく無いんですよねー
上にあげられた講座は内容どうなんでしょうか?
僕が上で希望を書いた授業なんですかそれとままた別のタイプですか(←すいませんわかりにくくてorz)
717周りの評判より、自分の目:2005/05/18(水) 23:36:32 ID:QGx5ruL90
フラッシュバックって、長文読解じゃなかったっけ?
違うかな。取ってないからわからんw

俺は、富田の文法とってるけど、なかなかいいよ。
718大学への名無しさん:2005/05/18(水) 23:58:26 ID:ZuFljLuTO
講座名を詳しくみなかったので違ってるかも…。ただかなり五文系から全ての文法を
高校の授業のようにやるような感じがよく思った。
富田はどんな感じで授業してますか?読むための文法でなく、文法のための文法がしたいです
719大学への名無しさん:2005/05/19(木) 01:40:35 ID:0+iEwfCs0
なんていうか、いろいろ痛いとこついてくるなw
おまえらは、どうせこ〜いう風に解いてるんだろうが、こういうのはほんとに英語がわかってないっと・・・・・

無料体験で自分の目で確認した方が早いよ
720705:2005/05/19(木) 07:46:59 ID:hHgBfRP90
>>710
ありがとう。
まぁ、ここではあまりレスがもらえないっつか、微妙にスレ違い臭いから古文漢文スレ行って改めて聞いてくる。
望月も視野に入れるよ。どうも。ノシ
721大学への名無しさん:2005/05/20(金) 04:18:10 ID:GpYfDT9IO
フレサテで佐々木のパーフェクトイングリッシュか西のハイパーを取ろうと思うんだけど、一文一文ではなく長文のしっかりした読み方を教えてくれるのはどっち?
722大学への名無しさん:2005/05/20(金) 06:59:30 ID:LOo3871H0
ハイパーはライティングも扱うから長文専門ではない。
かといって情報構造知らずに佐々木とっても無意味。
723大学への名無しさん:2005/05/20(金) 14:22:32 ID:v3WPI1hCO
ハイ解 セ現とか夏期とろうとしてるんだけど、もう1万5000出して、2学期の単価とったほういいかな?
724大学への名無しさん:2005/05/20(金) 18:37:56 ID:e+EEETaB0
単科ってとるべきですか?
参考書だけじゃまかなえないでしょうか?
富田さんの言う文型による単語の意味ってまとまってる本ありますか?
単科などのテキストの付録はどういうのですか?
725大学への名無しさん:2005/05/20(金) 18:51:35 ID:Ivavc6cY0
マ・ル・チ
726大学への名無しさん:2005/05/21(土) 08:02:32 ID:dnZ7SoUO0
慶應法学部を狙っています。
佐藤ヒロシと富田一彦はどちらがいいのでしょうか?
727大学への名無しさん:2005/05/21(土) 18:24:13 ID:oDR4I0dW0
>>726
木原
728大学への名無しさん:2005/05/21(土) 21:29:26 ID:FhZCbPAF0
富田。木原は使えない。
729大学への名無しさん:2005/05/22(日) 15:43:02 ID:GKc0nDRY0
西派ならヒロシ。通年富田なら富田。
730大学への名無しさん:2005/05/22(日) 17:55:09 ID:HmNUz6iTO
佐々木と西では板書の量はどっちがおおい?
731大学への名無しさん:2005/05/23(月) 16:20:13 ID:rzpD7ARj0
>>724
予備校の講座を取らないと落ちるなんてことはありえません。
732大学への名無しさん:2005/05/23(月) 18:51:37 ID:jp3GRLu70
参考書出さない奴のとればいいんだ、土屋笹井
733大学への名無しさん:2005/05/26(木) 01:28:28 ID:IgvWdD6V0
サテラインって祝日休み?
734大学への名無しさん:2005/05/26(木) 02:52:57 ID:6U5Zg5Rs0
くぁわっせ
735大学への名無しさん:2005/05/26(木) 08:00:26 ID:eILheqlGO
望月先生の授業中によく、やくはアップしておいたからホームページをみるように言われるんですがアドレスがわかりません。
知ってるかた教えて下さい
736大学への名無しさん:2005/05/26(木) 10:32:07 ID:gdl6t0rm0
誰か為近先生の解放の必然性取ってる人、どういう講座なのか教えてください。

ttp://www.yozemi.ac.jp/books/rika/tamechika3.html

この本にも「解法の必然性」という項目が設けられていますが、どの程度相関しているレベルなんですか?
737大学への名無しさん:2005/05/27(金) 00:33:35 ID:hIO5bHOBO
738大学への名無しさん:2005/05/27(金) 06:47:43 ID:Zig89flKO
ありがとうございます。>>735です。
あのページはトップとか無いんでしょうか?フレッシュアップについて書かれてなかったんで気になったんですが
739大学への名無しさん:2005/05/27(金) 07:22:56 ID:v1fMBpoDO
>>724
単科取れば丸くおさまるということはない。
740大学への名無しさん:2005/05/27(金) 13:51:49 ID:C/ub4RI/0
【カリスマであり続ける代ゼミ数学科の荻野暢也】
代ゼミ数学看板講師、荻野暢也の授業はあまりにも鮮烈すぎる。集中して
聴きけば聴くほど衝撃が頭を駆け抜けていく。問題を解くポイントを
インパクトを込めて解説したあとは、物凄い勢いで白、赤、青、黄、緑の
チョークを使い分け、破竹の勢いで解説をしながら板書していく。
一度解き終っても、もう一度解法のプロセスを確認してくれる。彼の講座
のテキストを無限反復復習することにより学力は二次曲線を描き上昇していく。
荻野を慕う『荻野信者』と呼ばれる生徒たちは東大京大東工大早稲田慶応一橋に
次々と合格していく。予備校の数学講師の中で代ゼミの荻野ほど鮮烈な授業
をする講師は今まで見たことがない。(文責 予備校ジャーナル)

■お知らせ■
多数のカリスマ講師率いる予備校界NO.1の代々木ゼミナール。
毎年スター軍団化している講師陣
EX『富田(英)西(英)荻野(数)西岡(数)笹井(現)為近(物)など』
率いる代ゼミに他の予備校(K塾、S台)は生徒を取られて必死な状態なのは
言うまでもないことです。なので最近K塾やS台などのライバル予備校の工作員が
代ゼミのカリスマ講師の悪口やデタラメな情報をネット掲示板に書き込んでいる
という噂を良く聞きます。他のライバル予備校の工作員による代ゼミの
カリスマ講師の悪口やデタラメな情報などに騙されないように注意してください。
741大学への名無しさん:2005/05/27(金) 21:01:43 ID:0L7yP2i/0
理科大薬学部志望です。

理科大薬学部志望の方はトップレベル私立薬系に通っていると
思うのですが、地方にはそのコースが無いので
数学1A2Bがハイレベルではなくスタンダードです。
そのため2学期から単科を取ろうと思っているのですが、
天空か壁超え、どちらがいいのでしょうか?
教えてください。
742大学への名無しさん:2005/05/27(金) 23:01:32 ID:ILo/09b9O
早稲田法志望です。古文、初学なのですが。参考書でやってきたのですが、古文が大嫌いで独学はキツいと思い、フレサテで受けようと思うのですが
@望月のフレッシュ(通年)と元井の必殺難関(季節講習)
A元井の必殺難関(通年)と望月のフレッシュ基礎(季節講習)
のどちらがいいでしょうか?早稲田の古文なら元井で通年を頑張ったほうがいいんでしょうか?
お願いしますm(_ _)m
743大学への名無しさん:2005/05/27(金) 23:31:58 ID:Mm1H9Wh50
フレッシュ通年の方がいいと思うお
744大学への名無しさん:2005/05/27(金) 23:53:50 ID:ILo/09b9O
ですよね。
早稲田の合格体験記みると元井ばっかだったんで不安になりました。見栄張らずに望月受けてみます。どうもです
745大学への名無しさん:2005/05/28(土) 08:59:56 ID:dvHCd2JU0
年間申し込みしたコンプリ世界史。
前期を受けてみて後期は受けたくないと思ったのですが、テキストを貰っていない
後期分の返金は可能なんですか?
事務室に行く前に聞いておきたいと思いまして。
746大学への名無しさん:2005/05/28(土) 09:16:28 ID:ZPIF9KHpO
>>745
全然大丈夫。
747大学への名無しさん:2005/05/28(土) 09:25:04 ID:dvHCd2JU0
ありがとうございます。
入学規定には「いかなる理由があっても」なんて書かれていたので、それにも
関わらず返金希望するのは図々しいかななんて思っていましたが、できるんですね。
行ってみます。
748大学への名無しさん:2005/05/28(土) 10:56:50 ID:dvHCd2JU0
すいません。
できるのは返金ではなく変更みたいですね。。
749大学への名無しさん:2005/05/28(土) 11:33:19 ID:pSqykOiC0
>>745
それは講師がダメなだけだろ。
750大学への名無しさん:2005/05/28(土) 11:45:14 ID:dvHCd2JU0
それ以外理由ないですよね。
751かまち ◆oZ/KjLYxfM :2005/05/28(土) 19:14:05 ID:OWNKTe3M0
>>750
>>749の言いたいのは、他にも講師いるんだから変えてみたら?って事だと思われ
752大学への名無しさん:2005/05/28(土) 19:23:23 ID:dvHCd2JU0
もちろん全3人ともうけました。。
教え方が悪いというわけじゃなく自分がもう学習を進めた状態だから得るものがないといった感じです。
753大学への名無しさん:2005/05/28(土) 19:30:53 ID:aCiFUHa5O
返金はできないぞ。
次からの申し込みに使える領収書が戻ってくるだけ。
しかも手数料2000円かかる。
これがゼニトールクオリティ。
754かまち ◆oZ/KjLYxfM :2005/05/28(土) 20:08:45 ID:OWNKTe3M0
>>752
通史は何度やってもいいもんだと思うが。まぁいいけど。全3人て事は地方校舎の人?
あんま儲とか言われると鬱だが、取れるなら諸岡師を何回か受けてみるといいんじゃないのかなぁなんて。
755大学への名無しさん:2005/05/28(土) 20:09:22 ID:dvHCd2JU0
つまり変更ならできるって感じですよね。
同じ値段の講座の。
756大学への名無しさん:2005/05/28(土) 21:38:41 ID:u0/i/g630
サテも駄目なのか?
757大学への名無しさん:2005/05/29(日) 17:05:58 ID:uonfDk1UO
すみません。いきなりですが質問させて下さい。
前回の全統マークで
古文漢文は41/100点しかありませんでしたorz古文のサテ望月と元井、どちらが良いでしょうか?
758大学への名無しさん:2005/05/29(日) 17:46:04 ID:TZ/TFABN0
>757
とりあえず漢文引け
759大学への名無しさん:2005/05/29(日) 17:54:18 ID:uonfDk1UO
古文は20でした。。。
760大学への名無しさん:2005/05/29(日) 17:54:49 ID:VA3FkxoT0
974 :実習生さん :2005/05/28(土) 17:51:36 ID:pQ7d0kMY
子供の染髪はタバコと同じくよくないなあ。

バブル世代の親の自己中心的な金の無駄使いDQNっぽい

茶髪は犯罪を増加させている。窓割れ理論の軽犯罪に茶髪が該当している。

少し難しい話かもしれませんが、日常的な話をいうと、「駐輪禁止」
と書かれた場所に他にたくさんの自転車が止まってたら、
「自分も少しくらいいいだろう」と思って止めた経験ないですか?
逆に「駐輪禁止」と書かれた場所に自転車が一つもなければ、
後ろめたい気持ちになって止めるのをやめた経験ないですか?
こんな感じで犯罪も「回りもやっているから自分もいいだろう」
という小さなことから徐々に広まり治安悪化につながり重大犯罪
にもつながるというわけです。逆にいえばラクガキなど小さい犯罪
を取り締まることで重大犯罪も防げるというわことです。
実際、ニューヨークでは5年間で犯罪の認知件数は殺人が67.5%、
強盗が54.2%、婦女暴行が27.4%減少し、治安が回復したらしいです。
すごくないですか?あのニューヨークですよw
まぁ、自由の国ニューヨークで規律社会っぽくなるのはどうなの?
っていう批判もありますが。でも犯罪低下、治安回復に繋がること
は大きく関係があるようです。
761大学への名無しさん:2005/05/31(火) 00:13:00 ID:JyaoDob80
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】になります。どこかに3回コピペすれば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.

(体験者の話)
私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペ3回しました。それでセンターで
私大に合格出来ました。 けどコピペしなかった友達がA判定だったのに、
落ちたんです。(慶應義塾大合格h.sさん)

俺はもうE判定で記念受験のつもりだったんだけど、コピペ10回くらいした途端に
過去問が スラスラ解けるようになって、
なんと早稲田に受かりました。(早稲田大3学部合格r.kくん)

ぼくなんて底辺高校で完全に人生諦めていました。Fランクにも入れないって
言われていたんです。ところが色んなところにコピペした翌日、合格通知が
届いたんです。(法政大合格m.tくん)
762大学への名無しさん:2005/05/31(火) 09:42:40 ID:11HSytFG0
年中、にちゃんに限らずどこでも見るコピペだけど、見るたびアホくさくなるよなw
コピペした途端に過去問スラスラって何事だwwwwwwwwwww

雑誌とかに載ってるあやしい体験談みたいなのが滑稽で笑えるw
763大学への名無しさん:2005/05/31(火) 15:56:48 ID:+kNoqoscO
サテなんですが、今から一学期の単科六個とろうと思うんですが、
一学期の分はいつまでに終わらせなければいけないんですか?
六個は多すぎでしょうか?それくらいとってる方いますか?
764大学への名無しさん:2005/05/31(火) 16:05:35 ID:dviAGfH00
>一学期の分はいつまでに終わらせなければいけないんですか?
ひとそれぞれ、二学期が始まるまでにおわらさなければいけないのはわかるな?

>六個は多すぎでしょうか?
ひとそれぞれ

俺は六個
765大学への名無しさん:2005/05/31(火) 16:56:57 ID:BpO+/sd1O
俺は一個
766大学への名無しさん:2005/05/31(火) 21:55:44 ID:MMuq+Lkr0
俺、3つ
767大学への名無しさん:2005/05/31(火) 21:56:53 ID:bDSG5OMQO
11
768大学への名無しさん:2005/05/31(火) 22:10:32 ID:92yqwacQ0
一学期分の単科か…。

漆原スタンダード速習
センター地理
フレッシュアップ古文
センター漢文
センターリスニング

五個か。
769大学への名無しさん:2005/05/31(火) 22:50:33 ID:+kNoqoscO
ありがとうございます。
いっぱいとってる方もいるんですねー。私も5つとることにします!頑張って消化します。
770大学への名無しさん:2005/06/01(水) 18:21:20 ID:Ka7iqzCuO
難しいリスニングだと誰がおすすめ?
771たっぐ:2005/06/01(水) 21:47:20 ID:g28fSdzIO
イマ単科で西のこれスタとってるんですけどあまりに簡単なのに最近気付き、富田の読解に変更しようと思うんですよ。 んでフレサテで一講目からやって復習は100原やっていこうとおもうのですが、構文も一緒に取らないと効果ないでしょうか?&西取ってるならAllで西を続けるべきでしょうか?
そして、富田をとるなら100原はどのように使えばよいでしょうか?ってか、先にビジュアルやるべきなのでしょうか?当方河合に入っている浪人です。 スレ違いかどうかはわかりかねますがどうぞヨロシクお願いしますm(__)m
マルチになっているんだろ〜けど、早めにしなくちゃいけないのでどーぞお願いしますm(__)mあまりにレスが付かないので…m(__)m
772大学への名無しさん:2005/06/01(水) 22:26:38 ID:vCgM8q3L0
今、自分の学力と目標大学との偏差値が大きく違うんですが
単科って自分のレベルに合わせて取った方がよいのでしようか?
それとも、目標大学もしくは自分のレベルより上の単科を取った方がよいですか?
773大学への名無しさん:2005/06/01(水) 23:21:13 ID:xEwrtXUF0
>772
教科をいったらヒントが出てくる。
774大学への名無しさん:2005/06/02(木) 00:50:49 ID:7na5WXAa0
>>773
英語、現代文、古文、政経  
特に英語と現代文です。
775大学への名無しさん:2005/06/02(木) 04:06:00 ID:sfqehLu40
6講目から授業料半額なの?
776大学への名無しさん:2005/06/02(木) 10:09:27 ID:QKAFylIV0
私も教えてほしいです
777大学への名無しさん:2005/06/02(木) 12:01:00 ID:cLX5LM6SO
778大学への名無しさん:2005/06/02(木) 22:15:42 ID:NCi91Gre0
>>771
富田は講義取ったら参考書はいらん。テキストをしっかりやるべし。しっかりやれば、夏以降に量をこなせる実力がつく。
余った時間は他の教科にまわすなり、語彙増強なりにあてるべし。
読解だけとると、文法・構文どんなことやってるのかな?って気になるようなタイプだとするなら取ったらいいんじゃない。一緒にとらなきゃ効果ないかどうかは知らん。てか、誰も知らん。取らずに自習時間にあてるというのもアリだ。

ご利用は計画的に
779大学への名無しさん:2005/06/02(木) 22:24:39 ID:4pVcoTHnO
>>778さんレスサンクスですm(__)mでは富田を信じて頑張っていきます☆
780大学への名無しさん:2005/06/03(金) 01:33:53 ID:XU6Mt5Oj0
>774
志望校
781大学への名無しさん:2005/06/03(金) 18:19:49 ID:b7zsDv9XO
フレサテは10分まで遅刻許されるの?教えてエロい人!
782大学への名無しさん:2005/06/03(金) 19:46:14 ID:DeJWmc0e0
≪前代未聞!!空飛ぶ予備校講講師≫

【空飛ぶ予備校講師】荻野【前代未聞】暢也【代ゼミ数学科】
予備校界のディープインパクト。代ゼミ数学看板講。彼は予備校講師の中で
ただ一人授業中に空を飛ぶ。荻野暢也は今日も生徒に衝撃を与え、
天空へと生徒をいざない続ける。

≪数学が苦手な理系の生徒にとって絶対的なカリスマであり続ける代ゼミの
荻野暢也。彼の授業はあまりにも鮮烈すぎる≫

【カリスマであり続ける代ゼミ数学科の荻野暢也】
代ゼミ数学看板講師、荻野暢也の授業はあまりにも鮮烈すぎる。集中して
聴きけば聴くほど衝撃が頭を駆け抜けていく。問題を解くポイントを
インパクトを込めて解説したあとは、物凄い勢いで白、赤、青、黄、緑の
チョークを使い分け、破竹の勢いで解説をしながら板書していく。
一度解き終っても、もう数回解法のプロセスを確認してくれる。
彼の講座のテキストを無限反復復習することにより学力は二次曲線を描き上昇
していく。荻野を慕う『荻野信者』と呼ばれる生徒たちは東大京大東工大早稲田慶応一橋
に次々と合格していく。予備校の数学講師の中で代ゼミの荻野ほど鮮烈な授業
をする講師は今まで見たことがない。(文責 予備校ジャーナル)


783大学への名無しさん:2005/06/04(土) 07:47:39 ID:EJgIdvsJ0
☆★☆代々木ゼミナール代々木校スレpart10☆★☆
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1117838733/
784大学への名無しさん:2005/06/04(土) 11:41:02 ID:FT1HOb6zO
センター漢文、どっちがお勧め?
おやっさん?チャイナドレス?
785大学への名無しさん:2005/06/04(土) 11:47:11 ID:rnedKKz3O
山本のスタンダードVCってどうですか?苦手ですがついてけますかね?レベル的にはどこまで対応ですか?
786大学への名無しさん:2005/06/04(土) 12:27:43 ID:5DQsb9uo0
>>784
宮下
787大学への名無しさん:2005/06/04(土) 13:01:34 ID:gFuWwEwg0
>>784
センターのみで漢文使う人・・・工藤
私大で漢文使う人・雑談が聞きたい人・・・宮下
788大学への名無しさん:2005/06/04(土) 13:26:01 ID:Vjo4CRELO
2学期から英語の単科を何か一つ取ろうと考えているのですが、二学期からでもすんなり入れるものでオススメがありましたら教えてください。
当方、トップレベル早大文系で早稲田法志望です。
789大学への名無しさん:2005/06/04(土) 14:49:42 ID:O3yjwAv60
駄目人間とお話がしたかったらこっちに来てね↓


☆★☆代々木ゼミナール代々木校スレpart10☆★☆
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1117838733/


とても賑やかで楽しいスレだよ^^
みんな遊びに来てね
しまじろうとのやくそくだよ☆
790大学への名無しさん:2005/06/04(土) 18:48:25 ID:DkicyyF20
>781
30ふんくらいいけた。校舎次第かも
791大学への名無しさん:2005/06/04(土) 18:52:25 ID:hogfFu2tO
ヒロシの早大英語じゃ不満か?
792大学への名無しさん:2005/06/04(土) 19:06:08 ID:FT1HOb6zO
工藤はセンター向きなのか?
793大学への名無しさん:2005/06/04(土) 21:57:11 ID:yW7keabGO
代ゼミのフレサテで土屋を受けてるんですが、フレサテの担当の
やつが速習で7月ぐらいまでに終わらせろとうざいくらいにすすめてきます。
自分は速習でやりたくないのに強制的にとらされました。
速習は意味ないという話をよく聞きますがなぜでしょうか?
担当のやつは速習が絶対いいといっています。自分は受講ペースを遅くしたく
て担当のやつを論破してやろうと思っていろいろ考えたんですが、いまいち
いい考えが浮かびません!どうしても担当のやつを論破したいんです!
お願いしますどうか教えてください!
794大学への名無しさん:2005/06/04(土) 21:58:51 ID:uMmj2n4H0
工藤センター向きだな
宮下は覚えることが多い、その分高得点だが
2次試験で使わないのなら工藤で十分だな
795大学への名無しさん:2005/06/04(土) 22:56:54 ID:wdfc/Bsy0
土屋は新課程で出ると言ってるから今年の授業を受けた方がいい。
まあ日本史だからあまり差はないだろうけど。
796大学への名無しさん:2005/06/04(土) 23:07:09 ID:yW7keabGO
>>795やはりそうですよね?
俺は新課程を受けたい!!!って主張したんですが業界では旧課程受けてる方
が有利だと言われ俺は言いくるめられてしまいました。
その代ゼミサテは学習塾と一体になってます。
今考えてみたらかなり詐欺ポイのに騙された感じがしますorz
しょうがないので土屋が今年だすCD買って新課程の範囲補ってみようと
思います。
797大学への名無しさん:2005/06/05(日) 02:37:27 ID:WcvW4l7S0
西岡の単科ってどんなことやってるの?
テキストの見本みたらなかなか内容が狂ってるっぽくて面白そうだった。
夏にフレサテでとろうか迷ってるんだけど
798大学への名無しさん:2005/06/05(日) 08:22:24 ID:ejGcv5Wm0
>>796
サテ予備はトラブルとか多発しやすいからな。
799大学への名無しさん:2005/06/05(日) 11:44:02 ID:VxotwpIT0
教科書しっかりやっとけば、新課程にそんなに敏感にならんでんもいいだろ。
担当のやつを論破は、「周に4コマとか、日本史にそんな時間かけられねーよ」って言えば終わりだと思うよ
800大学への名無しさん:2005/06/05(日) 16:23:16 ID:SHlJEr9FO
名古屋校で単科生の方いますか?
801大学への名無しさん:2005/06/05(日) 16:40:40 ID:Wd+rUikM0
旧帝早慶を目指しているのですが夏期講習は誰の講座がおすすめですかね?
802大学への名無しさん:2005/06/05(日) 18:34:33 ID:viSEFdwiO
>>794
センターのみ漢文の俺は、あと申込書提出するだけで授業開始なんだが、宮下って書いちゃった。
予備の紙はまだあるんだが、工藤にしとくべき?
サテ予備校のおばちゃんに宮下勧められたんだが。
センター漢文程度なら結局自分次第だと言い聞かせてるが…。
明日出す。アドバイス求。マジで。
803大学への名無しさん:2005/06/05(日) 18:37:27 ID:IB/laZz5O
無料体験受けられないの?
804大学への名無しさん:2005/06/05(日) 19:05:19 ID:viSEFdwiO
見れるけど、漢文知識があまりに浅くてちょっと見ただけじゃ良いかどうかすら判断つかねーです。
工藤はゆるい。宮下はビックマウスって感じは受けました。
805大学への名無しさん:2005/06/05(日) 19:09:52 ID:TEiHqWkf0
ビックマウスで良くね?w
806大学への名無しさん:2005/06/05(日) 19:15:47 ID:FYjvhu390
>>804
工藤にしとけば。
確かに宮下はベテランで実績もあると思うが、受験には必要のないことも多いし、
何より扱う問題数が他の講師に比べて少ない。
工藤は補充問題含め、1学期中に全ての文法事項扱うといっていた。
俺的には北澤がいいと思ったから北澤について行っているけどね。
807796:2005/06/06(月) 22:32:21 ID:ykH48XITO
>>798予備校でトラブルが起きるとは思いませんでした。・゚・(ノД`)・゚・。
>>799はい!ぜひ言ってみます!
みなさんレスありがとうございました!
808大学への名無しさん:2005/06/08(水) 19:34:55 ID:jh2LRrOzO
通年で富田とってるんですけど二学期から他のせんせに変えても無意味?
809大学への名無しさん:2005/06/08(水) 19:40:16 ID:6uFRFzDE0
変えて、どうする気だ?
810大学への名無しさん:2005/06/08(水) 19:43:44 ID:KPIna9dh0
すいません誰か>>772の質問に答えていただけないでしょうか?
811大学への名無しさん:2005/06/08(水) 20:26:53 ID:Mg+DS1hw0
>>772が根性のある性格で、
自分と目標のレベルの差を見てもへこたれないでいられるんなら目標大学のレベルの単科で
いいんじゃないかと思うけど。
812大学への名無しさん:2005/06/08(水) 20:51:21 ID:KPIna9dh0
>>811
根性あります!!
だけど、目標大学と自分の学力に差があるのに
「自分のレベルで行った方がよい」と言う人は
最終的にどうやって差をうめるつもりで言ってんのかな?
「目標大学は差がありすぎるからあきらめろ」って事かな?
813大学への名無しさん:2005/06/08(水) 20:52:40 ID:KPIna9dh0
↑担任のチューターが言ってるんですけど
814大学への名無しさん:2005/06/08(水) 21:51:07 ID:77hgyBYBO
単科のオリジナルで英文法の1番わかりやすいって評判いいのだれなんだろ?西かな?
815大学への名無しさん:2005/06/08(水) 23:06:53 ID:u3VwnvFeO
通年サテオリ英語講師の八人いるなかで、読解のみっぽい、佐々木、英知をのぞくと
あうなら西だが…仲本は倶楽部やる方が金のことかんがえても良い。富田の文法は…わからん。
明慶はメールで質問受け付けるみたいに面倒見もいいし、西谷選ぶならこっちだが…
結局西と明慶の本使えば?(w
全く名前のあがらないわりに通年サテの佐藤コータローが若干、わしは気になる。
816大学への名無しさん:2005/06/08(水) 23:11:58 ID:u3VwnvFeO
すまん、仲本なら本やればいいってこと。

上の方で速習でやれって言われた話だけど、何も予備校でまなばないと先にすすめないわけじゃねぇんだから…
ゆっくり予備校で確認してしっかり知識固める方がわしは良いと思う。
早稲田の九月受けるなら話は別。
817大学への名無しさん:2005/06/09(木) 22:12:01 ID:Oc3qN2YP0
>>812
自分で解けないような問題ばっかのテキストを講師に解いてもらって、「なるほど、なるほど」と思うだけになるのはマズイよ、それじゃ学力上がらんよ、ってことを言いたいんじゃないかね。
818大学への名無しさん:2005/06/10(金) 10:56:15 ID:jgIzm4xt0
>>817
なるほど・・・。
アドバイスありがとうございます。
819大学への名無しさん:2005/06/10(金) 20:29:24 ID:bmlPeAQ00
単科でコンプリート政経をとろうと思ってますが
これの料金は普通の単科の倍の値段なんでしょうか?

授業が週に2回ですから、一学期の料金は
33,000×2=66,000円になるんでしょうか?
820大学への名無しさん:2005/06/10(金) 20:42:22 ID:WLU3NW0p0
>819
パンフよくみれ。もうちょっとやすいと思う
821大学への名無しさん:2005/06/10(金) 21:06:00 ID:hBKyd8gq0
8月10日(予定)からどれか物理を始めるつもりです。

現在、一浪目で宅浪。志望校は上位国立薬。代ゼミサテライン予備校に通い、わずかな授業のみを受講しています。
去年は1Bのみ履修。センター7〜8割レベルでした。
漆原氏のスタンダード物理1B2を速習中。これは7月中に終わります。
8月から「わか伸び物理(夏期講習)」を二つともやる予定です。

この後、演習しながら物理の講座をひとつ取ります。相談に乗ってください。
・わか物学期講座(漆原)
・解法の必然性学期講座(漆原)
が候補です。年間22回の講座が量的に良いです。
どっちがいいでしょうか?
822大学への名無しさん:2005/06/11(土) 00:02:24 ID:I5GB3Ugb0
漆原さん一通りやったら名問とか買って
あとは一人でやっていいと思うんだけどな。
あと東北か阪大だと為近さんのがいいぞ
823大学への名無しさん:2005/06/11(土) 14:50:12 ID:+UxAdcZ6O
うーん、宮廷薬学で北大が良いかなと考えてるんで漆原さんが良いのかな。(京大行きたいけど雲の上だし)
必然性とわか伸び、それぞれしっかり見た人でレビューとかしていただけません?
長所・短所・具体的な授業構成などを実際に受講した人の目線で伺いたいです。
824大学への名無しさん:2005/06/11(土) 16:01:35 ID:vjL4NziH0
解法の必然性って為近じゃないのか?
825大学への名無しさん:2005/06/11(土) 18:24:28 ID:+UxAdcZ6O
そうです。
言葉足らずですみません。

漆原さんが良いのかな。と言ったのは>>822の意見に対するものですね。
826大学への名無しさん:2005/06/11(土) 19:25:27 ID:VHujyG70O
そうですね。あとぎーナビもいいですね
827大学への名無しさん:2005/06/11(土) 22:39:24 ID:LmhpzUiq0
ぎーナビ??
828大学への名無しさん:2005/06/13(月) 20:46:41 ID:RcPoHJTIO
湯浅ってどうなの?
829大学への名無しさん:2005/06/13(月) 21:37:35 ID:++RGxF6dO
質問です、授業の予習ってみなさんいつやってますか?やっぱ前日?
830大学への名無しさん:2005/06/14(火) 01:35:08 ID:MCD/X/2zO
>823
漆原…長所:物理を初めてやる人には◎
ステップ方式で解法の手順がかなり明快。
為近…長所:問題からわかる
必然性を考え、いろいろな問題に
対応できる。
2人ともあまり短所はない。
831大学への名無しさん:2005/06/14(火) 20:29:46 ID:qGDre2B80
荻野の天空TUABと理系数学って内容かぶりますか?
夏に一学期分速習受けようかと思っているんですけど
832大学への名無しさん:2005/06/15(水) 22:18:19 ID:OSnMQj15O
文系対応とならかぶらんのとちゃう?
ってノブヤ受けてないからしらね
833大学への名無しさん:2005/06/15(水) 23:08:53 ID:9vRNmJCm0
2学期の西のALL2つって締め切り出ますか?
実は自分、河合の本科にプラスで西の単科を取っているので
2学期が始まって河合の時間割が出ないと、ライブで受けれるか解らないのです。
だけど、1学期受けてる人の優先受付って来週中に申し込まないと駄目なんですよね・・・
2学期になると現役生も来るから締め切り出ちゃう、とかってありますか?
834大学への名無しさん:2005/06/17(金) 13:26:44 ID:io8mLx4O0
坂本と明慶はどっちがいい?
それぞれの長所と短所を教えてください_(_^_)_
835大学への名無しさん:2005/06/18(土) 01:04:46 ID:S7Hg+HJiO
明慶=わかりやすいと評判
坂本=意味わからんと評判

西はでるんかなぁ?わからんからageとく
836大学への名無しさん:2005/06/18(土) 09:50:00 ID:ibQK7QbR0
ヨツバの尾々井みたいな奴の英語どうですか?
837大学への名無しさん:2005/06/18(土) 13:00:44 ID:OLg9VHu50
数VCだけなら天空への理系よりも西岡さんの解の戦略の方がいいですかね?サテラインで通年とろうと思ってるのですが
838大学への名無しさん:2005/06/18(土) 13:28:55 ID:K4BBfS080
代ゼミ単科スレ 4 重複

http://school4.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1112510707/

削除依頼。
839大学への名無しさん:2005/06/18(土) 15:37:23 ID:Pv3tjTtX0
どっちも800超えてるんだし、どっちか終わったらもう片方使えばいいじゃん。
840大学への名無しさん:2005/06/18(土) 16:29:34 ID:EoANvz0Z0
削除房必死だなw
841大学への名無しさん:2005/06/18(土) 20:00:26 ID:G+W5BqDU0
・大阪府内総生産(名目)の全国シェア (単位:%)  

8年度 9年度 10年度 11年度 12年度 13年度 14年度 15年度  
  8.1   7.9   8.0    7.9    7.8   7.7    7.7    7.6  

ttp://www.pref.osaka.jp/toukei/gdp/H15sgaiyou.html) 
842大学への名無しさん:2005/06/18(土) 22:15:08 ID:aVaAvXTDO
今から一学期の途中まで受けたのを別な講座に変更して一講目から受けることってできるの?
843大学への名無しさん:2005/06/24(金) 15:51:52 ID:aSqGZGCTO
工藤のセンター漢文だけしっかりやってりゃ、
センター漢文バッチリ取れる?
他に何かした方が良いの?
844大学への名無しさん:2005/06/24(金) 18:14:03 ID:95OX6Tvb0
過去問
845大学への名無しさん:2005/06/24(金) 18:23:45 ID:WGb4bFlG0
サテの単科って特に出席とって無さそうだから、休んでなくても金さえ払えば
振り替え使ってもう一回見れるよな?
846大学への名無しさん:2005/06/24(金) 18:33:06 ID:oooULmDF0
再放送があればな
847大学への名無しさん:2005/06/24(金) 18:35:31 ID:WGb4bFlG0
>>846
いや、再放送じゃなくてても
今年からフレサテでも見れるようになったんじゃなかったっけ?
848大学への名無しさん:2005/06/24(金) 18:39:37 ID:oooULmDF0
         .┌┐
        / /
      ./ / i
      | ( ゚Д゚)<そんなバナナ
      |(ノi  |)
      |  i  i
      \_ヽ_,ゝ
        U" U
849大学への名無しさん:2005/06/24(金) 18:43:58 ID:b162V9tbO
>>837
西岡良いよ
850大学への名無しさん:2005/06/25(土) 20:40:46 ID:kgJiZi1A0
夏に一学期の西先生の授業とろうと思っているんですが
これスタとALL文法で迷ってます。
はじていを今完璧にこなそうと勉強しているんですが
これスタってはじていと同じレベルですか?
申し訳ないですがアドバイスください。
851大学への名無しさん:2005/06/25(土) 20:42:21 ID:zr1aOlCGO
>>850
どっちにしろこれスタを奨める
文法は西の特講やりなはれ
852大学への名無しさん:2005/06/25(土) 20:43:40 ID:1Bt1d9CxO
高二なんですが…単科ってまだはやいですか?
853大学への名無しさん:2005/06/25(土) 20:46:17 ID:zr1aOlCGO
早くないよ
何取ろうとしてるの?
854大学への名無しさん:2005/06/25(土) 20:50:32 ID:SGgq5fLI0
>>851
また  特  講  か!
お前ここ数日で何回特講って言えば気が済むんだよ。
855大学への名無しさん:2005/06/25(土) 20:52:23 ID:1Bt1d9CxO
いやまだ決めてないんだけど、単科って浪人生とかいるんでしょ??あと、中大の法志望の文系なんだけどオススメある?
856大学への名無しさん:2005/06/25(土) 20:53:59 ID:1Bt1d9CxO
まだ決めてないんだけど、単科って浪人生とかいるんでしょ?あと、中大の法志望の文系なんだけどオススメある?
857大学への名無しさん:2005/06/25(土) 20:55:01 ID:SGgq5fLI0
中央大学?
英語と国語とりゃいいんじゃね?古文は望月おすすめ。英語は西おすすめ

つか、なんで宅浪居たらやばいんだよwwwwww
悪かったな畜生め!ヽ(゚∀゚)ノ
858大学への名無しさん:2005/06/25(土) 20:57:18 ID:1Bt1d9CxO
いやそういう意味じゃなくて高三とか浪人がいるのに高二のオレがついていけるのかなぁって
859大学への名無しさん:2005/06/25(土) 20:57:46 ID:5fV7P1N7O
浪人とかいるのがいやだったらフレックスサテラインやればよし。
860大学への名無しさん:2005/06/25(土) 21:00:01 ID:CQ0kFdu20
西は高三になってからでいいや。高二なら富田から始めておけ。

>>854
このスレで特講が出てきたのは>>851が初めてだぞw
861大学への名無しさん:2005/06/25(土) 21:00:08 ID:lplhzsAbO
あのーフレサテでスーパーレベル医系英語を受けようと思うんですけど、フレサテのビデオは本科で全国放映されたものでしょうか?
それとも単科専用に録画されたものでしょうか?
862大学への名無しさん:2005/06/25(土) 21:00:10 ID:1Bt1d9CxO
あと今オレ英語山崎でよくわからなくて、二学期から違う先生にかえたいんだけど二学期からかえてもやっていけるかなぁ?
863大学への名無しさん:2005/06/25(土) 21:02:08 ID:SGgq5fLI0
>>860
ヽ(゚∀゚)ノ …!

(゚д゚)…

('A`)
864大学への名無しさん:2005/06/25(土) 21:03:49 ID:zr1aOlCGO
>>854
何を勘違いしてるかしらんが俺はお前と話して無い

>>855
2年なら古文は望月
3年で元井をやればもう完璧になれると思う
英語は2年なら富田
やってから3年に佐々木読解
または
西で文法をやって→佐々木の読解と行くと良い
865大学への名無しさん:2005/06/25(土) 21:06:26 ID:SGgq5fLI0
>>864
いやすまん、他のスレと勘違いしてた。

富田ってクセ無いか? 偏差値とかじゃなく、「賢い」人じゃないと扱いきれないって聞いたが。
866大学への名無しさん:2005/06/25(土) 21:09:19 ID:KtEp1d1T0
Mなら大丈夫だよw
867大学への名無しさん:2005/06/25(土) 21:09:23 ID:zr1aOlCGO
俺は富田で構文を取る力を磨けば良いなと思ってるからな
高二だし
全て書き出してくれる富田で基礎を固めるのが良いと思うがな
868大学への名無しさん:2005/06/25(土) 21:11:28 ID:SGgq5fLI0
あぁ、なるへそ
869大学への名無しさん:2005/06/25(土) 21:13:19 ID:zr1aOlCGO
ちなみに俺は中央の法佐々木のおかげで受かったよ
理系だから蹴っちゃったんだけどなw(なら受けるなっていう)
センターと二次の英語だけだったから
一般は知らないんだけど
だから佐々木は3年になって受けるがエエよ
870大学への名無しさん:2005/06/25(土) 21:14:43 ID:1Bt1d9CxO
単科でも授業料はコースと同じですか??あと、高二も浪人生もやる問題一緒でしょ??高二でついていけるの?
871大学への名無しさん:2005/06/25(土) 21:18:40 ID:zr1aOlCGO
付いていけるもくそも高二でついていけんものが高三になったら付いていけるほど甘くない
早ければ早いほど良い特に英語とか無理矢理にでも付いて逝け
872大学への名無しさん:2005/06/25(土) 21:19:23 ID:SGgq5fLI0
まぁ、無理に代ゼミ行くより、単語と基本文法でも参考書で勉強して他方がいいかもしれんが。
873大学への名無しさん:2005/06/25(土) 21:23:03 ID:1Bt1d9CxO
いやぁ〜いま英語は山崎、数学は岡本、古典は小宮で特に山崎がよくわかんなくてどうにかしたかったんだ
874大学への名無しさん:2005/06/25(土) 23:53:22 ID:BPuRZXPb0
いけるもんなら高2から予備校行ってもいいけど高いよ。参考書やる方が根性付くしいいと思うyp
875大学への名無しさん:2005/06/26(日) 00:12:09 ID:N8MgOBHGO
いやもうすでにいってるよ!!でも単科とりたいからどんなのがいいかなぁって!!ちなみに文系(中央大くらい)の数学でいいのって誰先生のなに?
876大学への名無しさん:2005/06/26(日) 00:14:38 ID:S9jbMd1xO
普通に岡本さんで良いよ。
後は藤田さんかな。
877大学への名無しさん:2005/06/26(日) 00:53:47 ID:fhzEKQci0
>ID:N8MgOBHGO
煽るつもりはないんだけど
もっとまともな文は書けないの?
878大学への名無しさん:2005/06/26(日) 10:28:19 ID:N8MgOBHGO
代ゼミのスカラシップってなに?
879大学への名無しさん:2005/06/26(日) 10:35:49 ID:NZScXmtXO
さぁ?
880大学への名無しさん:2005/06/26(日) 17:56:13 ID:41El90EIO
スタンダード生物、中嶋センセが編集してたんだね(゚∀゚)
夏はテキスト真面目に使って復習しようかな。担当の講師はビミョ〜だけどさorz
881大学への名無しさん:2005/06/27(月) 03:14:26 ID:9/f9jqp30
確かに、N8MgOBHGOは文章力つけるべきだな。おれとしては、笹井さんの考えるヒントがお勧めだな
882大学への名無しさん:2005/06/27(月) 13:18:26 ID:Yy02aen90
一浪で関関同立志望のものですが、古文の西村雪野先生の授業を夏に取ろうと思うのです。評判はどうですか?
883大学への名無しさん:2005/06/27(月) 13:38:27 ID:BYDrx5O5o
>一浪で関関同立
>一浪で関関同立
>一浪で関関同立
>一浪で関関同立
>一浪で関関同立
884大学への名無しさん:2005/06/27(月) 14:15:56 ID:bYMIW2IE0
富田せんせぇ
885大学への名無しさん:2005/06/27(月) 15:19:59 ID:wYD+g4Ni0
>>882
浪人は早慶か国公立しか許されないみたいですよ。。。
886大学への名無しさん:2005/06/27(月) 18:55:22 ID:Kc/EtSmD0
お前らいじめるなよw

一浪して専門学校行くことになる奴だって、世の中居るんだから。
俺も浪人だけどな。京大志望。ウエヘエヘ
887大学への名無しさん:2005/06/27(月) 19:17:04 ID:FafhuImk0
大学名にプライド持つやつは本当にくだらん。
882がどこ目指そうと知ったことじゃないだろ。
雪野の授業はやめとけ。
関西の校舎だろ?
だったらもっちーを受けとけ。
888大学への名無しさん:2005/06/27(月) 22:24:19 ID:QgS1mbJj0
しかし未だに学閥が存在する日本。
889大学への名無しさん:2005/06/28(火) 14:21:20 ID:bggdkaqBO
本科生なんだが要らない授業が多いから、二学期から単科のみにしようと思う。模試特典とか無くなるが、授業沢山切るよりは良いかな。
そんな人いる?
890大学への名無しさん:2005/06/28(火) 21:12:27 ID:FWCAVkOi0
クラス転科しようと思ってる。
上に居れば、いくらでも融通できそうだし。
891大学への名無しさん:2005/06/28(火) 23:58:58 ID:oLW2NBikO
高二ですが慶応の商学部志望です…質問ですが慶応志望の浪人生はなんの英単語つかってますか?
892大学への名無しさん:2005/06/29(水) 00:31:00 ID:mBVvWv11O
比単
てか単語帳必要ないよ。自分でつくれ
893大学への名無しさん:2005/06/29(水) 15:26:48 ID:RuPXLKDxO
高二ならそうなるのかもね。

質問いいかい?
単科取りの理転浪人だけども数学3Cの勉強が遅れてて困ってるんだよ。
マセマ元気見てもピーンとこないし。
で、スタンダード数学3C(山本)の一学期だけ受けようかと思ってるんだがどうだろう?
一学期で全範囲基礎をカバーしてるみたいだけど初学者でもついていける?
それをサッと受講して網羅系に入りたいんよ。

アドバイスよろしくおねがいします。
894大学への名無しさん:2005/06/29(水) 16:40:47 ID:RuPXLKDxO
あ、山本先生以外にオススメあったらお聞かせ下さい。
多少ペース早くても、導入さえ優れてれば大丈夫です。
895大学への名無しさん:2005/06/29(水) 20:41:00 ID:W+Er75CQO
俊郎は癖があるんだよなぁ。すきなとこはやたらやるけど嫌いなとこはあんまやらないし。個人的には岡本さんがおすすめ
896893:2005/06/29(水) 21:59:44 ID:wsAe+CQZ0
うーん、授業数の関係で一学期だけで全範囲の基礎が完成して、網羅系に直結できるのがいいんですけどねぇ…。
TVネットの荻野の勇者を育てる数学3Cも一応候補なんですけど…。
岡本さんとかのは2学期にVの一部やCがズレこんでるのが痛いです。

授業と平行して「マセマ元気がでる3C」を基礎演習&復習として消化するつもりですし、
導入として行う授業が終わればすぐに網羅系の「本質の解法3C」に入って問題をひたすらこなすつもりです。

これでなんとかカバーできないもんですかねぇ〜…。
897893:2005/06/30(木) 16:15:33 ID:Bxign/AK0
ええと、度々すみません。

スキル数学3C ()
898893:2005/06/30(木) 16:30:39 ID:Bxign/AK0
あれ、途中で投稿になってしまいました。すみません。改めて。

●スキル数学3C (湯浅)
難易度:基礎〜標準・応用
1学期でV全部と行列を扱う。VCをゼロから。

●数学の聖域[Vから始める理系数学] (堀川)
難易度:基礎〜標準・応用
VCにおける微分・積分・行列(極限は…?)の基礎力定着を一学期で。 未修者でも可。

●Standard数学VC (山本)
難易度:基礎・応用〜ハイ
一学期で数VC全範囲。未修者に配慮。

この三つが、「パンフ上では」一学期に3Cがあらかた終わるみたいです。
数学講師に関してはとんと疎いので、この三人の中でオススメや避けるべき先生、クセのある先生などがあれば教えてください。お願いします。

あと、>>895さんが教えてくれた「岡本先生」にも少し興味がわきました。
パンフには「計算テクニック」なども二学期に教えてくれるとこのこと、クセのある印象を持っている3Cですが、
問題集を潰すのとはまた違った発見があったりするかと思い、そういう授業なら通年でも受けたいなと思います。

出来れば、明日には申込書類提出をしたいです。ワガママが過ぎてすみませんが、どなたかアドバイスをお願いします。
899大学への名無しさん:2005/07/01(金) 00:29:08 ID:2PxaAAJ/O
みなさんって単科は何個くらい取ってますか?
自分は二個取ってるんですが取りすぎですかね?
なんか消化不良を起こしてる気がして…
みなさんはどうですか?
900大学への名無しさん:2005/07/01(金) 01:07:48 ID:iKXtPHQkO
スタンダード化学のテキストの後ろにのってる演習問題の答えと授業でやる答えが一つもあってないんだけど、自分のだけ?
901大学への名無しさん:2005/07/01(金) 03:19:04 ID:LmYC+PggO
岡本さんの一学期のを速習でとるとかは?あとは夏期講習の3Cとポイマス3Cをとればだいたいの範囲はかばーできるはず。でよかったら二学期もとればいいかと。湯浅は親切だけどわかりにくいかも。堀川はいいよ
902大学への名無しさん:2005/07/01(金) 08:12:24 ID:VFoZVYkXO
レスありがとうございます。
今、微積は夏期講習の荻野でまかなおうかと思ってます。
岡本先生は一学期中に数学Cをやらないみたいですが、大丈夫でしょうか?
良さそうなので気になってはいるんですが。
二学期には計算テクニックやコツの類いもやるつもりなんでしょうか…?
903大学への名無しさん:2005/07/01(金) 12:06:22 ID:hr36hTxn0
やり方が上手すぎ

ヨゼニ
授業料を無料にしてできる奴を集める→合格者数増加(゚Д゚)ウマ-!
合格者数に釣られたバカから金を毟り取る→ヨゼニ金持ちに(゚Д゚)ウマ-!

他予備校
授業料無料にしないから敬遠される→合格者数低下 ( ̄д ̄;)<マズ-!!
合格者数低下で誰も集まらない→資金不足に ( ̄д ̄;)<マズ-!!
904大学への名無しさん:2005/07/01(金) 17:26:08 ID:EoFRYghL0
>>903
>授業料を無料にして
>授業料を無料にして
>授業料を無料にして
???
905大学への名無しさん:2005/07/01(金) 18:24:42 ID:2PxaAAJ/O
スカラ100lの事じゃないの?俺はそうだから。
てか、俺のみんなはどれくらい単科取ってるか?っていう質問に答えてくれる方いないのですか…
906大学への名無しさん:2005/07/01(金) 20:27:16 ID:KRofFHzf0
いろいろだよ。ほんかきってたんかするひともいるだろうし
907大学への名無しさん:2005/07/01(金) 20:46:09 ID:oXqd+uzIO
905
現役生で学校の偏差61だが…どうしたらスカラになる??(何%でもよいので…)
908905:2005/07/01(金) 20:54:57 ID:55tkX2SB0
代ゼミの模試受けて、それなりの成績残せばスカラもらえるよ。
909大学への名無しさん:2005/07/01(金) 21:00:08 ID:oXqd+uzIO
七月十日の統一テストの結果とかはカンケーないの?
910大学への名無しさん:2005/07/01(金) 21:26:17 ID:TONnmw+r0
模試で名前載ればとりあえず100%がくると思う。
ただ現役スクールとか本科とだけで単科はただに
ならないよ。
911大学への名無しさん:2005/07/01(金) 21:39:00 ID:Ijrnv0R10
ヒロシのやり方っていわゆるディスコースマーカー英文読解?
912大学への名無しさん:2005/07/01(金) 22:34:30 ID:2PxaAAJ/O
名前載らなくても100%もらえるよ。センタープレで八割ちょいとったらきたし。
913大学への名無しさん:2005/07/01(金) 23:10:25 ID:oXqd+uzIO
模試いがいの方法ッてない?
914大学への名無しさん:2005/07/01(金) 23:24:01 ID:L1zt2ocUO
堀川の聖域は未習者にはきついよ。
基礎的な事をさらっと言って流す事あるから。
高校で一通り習った事あって苦手な奴にはかなりよいよ。
それか本科で数3Cを取ってるやつとかにもよい
915大学への名無しさん:2005/07/01(金) 23:25:57 ID:L1zt2ocUO
>>893
岡本の3Cにしとけ。
数2の微積や三角指数対数関数の基礎がわかってるならついていける
916大学への名無しさん:2005/07/01(金) 23:42:01 ID:2PxaAAJ/O
>>913
高校によっては評定平均値でもスカラもらえる。
917893:2005/07/02(土) 11:54:17 ID:VggVoc500
ご意見くださった方、ありがとうございました。
解決しました。
918大学への名無しさん:2005/07/02(土) 14:56:15 ID:bhWO5SR3O
オレの高校偏差値62なんだけどダメかなぁ?
919一匹狼:2005/07/02(土) 19:42:07 ID:utlQFWgpO
みんなはセンター数学の単科とるとしたら誰とる?有名講師はみんな持ってるから迷います
920大学への名無しさん:2005/07/02(土) 19:47:34 ID:PoqAh+pmO
浅見がいいだろセソターなら
921大学への名無しさん:2005/07/03(日) 17:46:46 ID:E8kOxFel0
>>911をおねがいします。
922大学への名無しさん:2005/07/03(日) 17:46:57 ID:/xIokzWcO
>>919
今野にしとけ。
今野に習って過去問やれば九割は狙えるようになる
923大学への名無しさん:2005/07/04(月) 11:00:08 ID:HewsQqR+0
>>919
今野と西岡あたりだろうね。

漏れは昔西岡をとったな。結局素直に解けばよい問題ばかりだったので
役に立たなかったけど,問題を見てウラを読むようになったので,落ち着
いてセンターに取り組めたものだ。
924大学への名無しさん:2005/07/11(月) 03:44:18 ID:BsDDWy890


・都市圏の転入超過数の推移(人口の社会増)

            1983年     1988年     1993年    1998年    2003年 
大阪圏       -12,787     -21,301     -24,991    -19,914     -22,742 

※大阪圏は1974年から人口流出が続いている。 
ttp://www.stat.go.jp/data/idou/2003np/zuhyou/a012.xls
925大学への名無しさん:2005/07/14(木) 21:59:39 ID:B72N5omN0
おお坂下地理湖
926大学への名無しさん:2005/07/15(金) 13:06:42 ID:rtfehppV0
927大学への名無しさん:2005/07/21(木) 11:23:35 ID:fVohZiaG0
>>919
単科なら浅見
独学でやるなら文英堂から出てるセンターの本
928大学への名無しさん:2005/07/27(水) 23:41:47 ID:elhDDcBNO
単科って今からでも受けられますか?
929大学への名無しさん:2005/07/28(木) 00:04:19 ID:PkUDHF+6O
ええ
930大学への名無しさん:2005/07/28(木) 11:41:32 ID:EWtKCra4O
数学1A2Bのオススメ単価を教えて下さい!m(_ _)m
いまだに迷ってます…
931大学への名無しさん:2005/07/28(木) 11:44:04 ID:EWtKCra4O
あ、ちなみに理系で標準的なレベル希望、国立二次に対応できる程度の難易度のものがいいです
932大学への名無しさん:2005/07/28(木) 11:44:26 ID:1b7kxxLbO
少しは自分で絞れ!
933大学への名無しさん:2005/07/28(木) 11:57:47 ID:EWtKCra4O
自分講師でいえば岡本、荻野、浅見あたりがいいかなと思ってるんですが、岡本なんか単価おおすぎてどれがいいかわからないんです…
934大学への名無しさん:2005/07/28(木) 12:15:09 ID:EgLMQC+S0
>>933
夏期の単科ってことだよね?
岡本ならポイントマスター
荻野なら天空
あたりが標準からやや難でいいかも。
浅見は迷うほど単科がないと思うから心配してない。
岡本の理系攻略っていう手もあるけど
夏期の理系攻略はかなりムズイから対象外かな。
荻野の最高峰も同じ。
935大学への名無しさん:2005/07/28(木) 12:20:06 ID:EWtKCra4O
>>934
ありがとうございます
岡本の攻略法はどの程度の難易度なんでしょう??
936大学への名無しさん:2005/07/28(木) 12:35:22 ID:EgLMQC+S0
>>935
夏期の攻略法は取ったこと無いので具体的なことは言えないけど、
以前岡本先生に聞いたときに、季節講習の攻略法は通年の攻略法よりも
レベルが少し高いって言ってた。
通年の攻略法ってだいたい1§に問題が2〜3問載ってるんだけど、
1問目がセンターレベル、2問目が普通の私大レベル、
3問目が国立二次レベルっていう感じで構成している。
ちなみに各§の最初に載っている自習用の例題はセンターレベル、
復習用の補充問題はだいたい二次レベルだと思う。
テキストを閲覧できる環境にあるなら閲覧して自分の目で
確かめるのが一番良いんだけど。力になれなくてスマン。
937大学への名無しさん:2005/07/28(木) 13:24:42 ID:EWtKCra4O
>>936
いえいえ、とんでもないです!本当にありがとうございました!!m(_ _)m
とりあえずテキスト閲覧に行ってきます!
938大学への名無しさん:2005/07/28(木) 18:00:09 ID:EWtKCra4O
>>936
テキスト閲覧してきたんですが、攻略法とポイントマスターの漸化式とベクトルの中ではなにを基準にして選べばいいんでしょう?あとオススメあれば教えて下さい!m(_ _)m
939大学への名無しさん:2005/07/28(木) 18:53:32 ID:1b7kxxLbO
基準は、自分の苦手な問題があるか。
オススメは、オマエの苦手な分野
940大学への名無しさん:2005/07/29(金) 12:24:23 ID:E86Exgut0
>>938
おすすめはポイントマスター
攻略法はセンターの対策もしたいならいいかも
941大学への名無しさん:2005/07/29(金) 17:49:22 ID:rV7qo4xf0
ポイマスは自分の苦手な分野をとるべし。
942現役生:2005/07/30(土) 17:13:54 ID:flY3M83vO
センター試験国語を2学期から取るのはありですよね?
943大学への名無しさん:2005/07/30(土) 17:23:45 ID:Pq1ye7+0O
フレサテで年間で単科とってるんですが、2学期から時間だけかえるのって出来ますかね??
944大学への名無しさん:2005/07/30(土) 18:18:51 ID:ZWSdEtkM0
高3・浪人以外でも単科って受講できますか?
945大学への名無しさん:2005/07/30(土) 18:21:37 ID:s9j8jGvnO
できる
946大学への名無しさん:2005/07/30(土) 18:24:44 ID:jveOLaa4O
模試で優秀な成績とると単価の授業が無料になったりするんですか?
947大学への名無しさん:2005/07/30(土) 18:49:12 ID:Fhq14m8n0
単科はならない
本科と現役スクールだけ
948大学への名無しさん:2005/07/31(日) 03:53:52 ID:lCuA4PQK0
京大現代文とったけど湯木ってどんな授業するの?
質は高い?
949大学への名無しさん:2005/08/01(月) 11:49:38 ID:jrJpd6px0
>>942
あり

>>943
可能
950大学への名無しさん:2005/08/05(金) 05:36:33 ID:Kq1510JnO
岡本いいね
951大学への名無しさん:2005/08/05(金) 17:41:53 ID:0Y8iuGxCO
あけよし難しい?
952大学への名無しさん:2005/08/06(土) 21:33:53 ID:p11xDs+YO
英語の山崎ってどうなん??
953沈殿:2005/08/06(土) 22:16:22 ID:ZKGXh3Yz0
堀川って職員への態度が最低!むかつくんだけど。
俺の机の上にこのタバコ置いといてくれ、とか腹立つ。
ためちか先生を見習えよ
954大学への名無しさん:2005/08/07(日) 10:01:45 ID:3ajjljLkO
英・国のオススメ講座教えて
955大学への名無しさん:2005/08/07(日) 13:14:34 ID:CdDR4mHo0
知らん。
956大学への名無しさん:2005/08/07(日) 14:40:28 ID:XZ4ZQFYn0
>>954
英は富田、西、佐々木、佐藤浩太郎、佐藤慎二
国は笹井か元井。
個人的だけど・・・。
957大学への名無しさん
山崎いい講師だよなぁ