【警告】 法人の名誉毀損 【大学の中傷ダメ!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
886大学への名無しさん:2005/06/14(火) 10:18:57 ID:nvk+NOAH0
?? 意味不明

ない事を示すソースなんていらない
「ある」と主張するならある側がそれが存在する立証責任を負うわけで
なければ信用されないだけ。
887大学への名無しさん:2005/06/14(火) 11:48:29 ID:EUxefRzO0
>>884
<違い1>
予備校は自由勝手に開いて良いもの。
大学はたとえ私立でも国の許認可のもとで運営されているもの。

<違い2>
今回起きた裁判は定義のはっきりとした言葉を誤用して信用失墜させたもの。
実際の出来事を批判的に書いたものとは意味が違う。
888大学への名無しさん:2005/06/14(火) 11:52:25 ID:LKX0y5nV0
>>886
示談云々は>>864-867を見ればわかるように大学とそこの学生の話で
milkcafe、けんすう、批判者と東医進の話なんか関係無いんだよ。

話題になってるのは大学(レス>>200-400あたりを見る限りじゃICU)が
訴えるつもりなのか既に訴えたのか示談が成立したのかなどで、
全く関係の無いソースを持ってきて「実際に裁判は起きた。示談とかアホなこと・・・」なんて言われても話にならないんだよ。
889大学への名無しさん:2005/06/14(火) 21:57:12 ID:nvk+NOAH0
>>887

>予備校は勝手に開いて良いもの

間違い。 勝手に開けないでしょ。 学校法人になっている予備校も多いし
(当然通学定期などの学割等も使える) 
仮に勝手に開いる完全な私塾でも差別して良い筈がない。

>違い2
意味不明 「実際」の事を批判的に書いているから、そういった趣旨の発言の
自由は認められるという判決。 完全に事実無根なら誹謗中傷が成立する。
890大学への名無しさん:2005/06/14(火) 21:59:34 ID:nvk+NOAH0
>>888

関係ないのはわかっているよ。
ただ何かを(特に2chで)主張したいならソースくらいつけないと
誰も信用しないという事が言いたかったわけ。
つまり君と俺の主張は同じじゃないかな? 

それこそICU?なり他の大学が「訴えた」などと無責任に
言いふらす事は、事実でなければ逆に大学側に迷惑をかける事になりかねないと思う。
うちは訴えてないのにいつのまにネットでそんな風評が流れているんだ!?みたいな。
891大学への名無しさん:2005/06/15(水) 00:04:02 ID:d8gnE5nP0
>>890
>関係ないのはわかっているよ。
>ただ何かを(特に2chで)主張したいならソースくらいつけないと
>誰も信用しないという事が言いたかったわけ。

>>885

>つまり君と俺の主張は同じじゃないかな?

ソース第一主義”だけ”抜き出せば同じ。

>それこそICU?なり他の大学が「訴えた」などと無責任に
>言いふらす事は、事実でなければ逆に大学側に迷惑をかける事になりかねないと思う。
>うちは訴えてないのにいつのまにネットでそんな風評が流れているんだ!?みたいな。

だから>>888で「訴えるつもりなのか」と書いている。>>864もそう書いてるね。
悪魔の証明を強いるつもりは毛頭無いが>>876では客観的な指摘にすらなっていないということ。
ソース無しの情報の信頼性を判断するのは個人の責任に委ねられるとはいえ
客観的事実を指摘して否定する際に誤ったソースを引き合いに出すのは間違いという事。

本題から逸れていくのでこのへんで。
892大学への名無しさん:2005/06/15(水) 01:38:15 ID:PSgcQ0kN0
>>891

ん〜誤解があるようだが
俺の言い分は

名誉毀損系の裁判は起きている(この件のソースはこれだ)
今、ソースなしで裁判なり大学からの圧力があったと騒いでる奴は
ソースくらいだせ、という意味なんだが。
 
そしてそれが成されないなら、君の発言は誰も信用しないよ、と。
893大学関係者:2005/06/15(水) 17:51:51 ID:A1WGtRRC0
>>889

>間違い。 勝手に開けないでしょ。 学校法人になっている予備校も多いし
学校法人の中にも、認可申請をして認可されないと開設できない
学校教育法第1条校(大学とか高校とか)と、
届出書さえ出せば原則として開設できるその他の学校がある。
学校教育法第1条に予備校はないので、予備校は届出書さえ出せばよい。
何が間違いだ、浅はかな知識で素人が語るなバカ者。

>(当然通学定期などの学割等も使える) 
学校学生生徒旅客運賃割引証は、ご存知のように、
JRで100km以上の運賃を割引するもの。
国鉄時代はともかくJRは一応民間企業なので、
JRと各学校の関係で成立しているものであり、
認可を受けているか受けていないかで判断されるものではない。

>仮に勝手に開いる完全な私塾でも差別して良い筈がない。
国が許認可を出しているもので、許認可を受けた通りに運営して、
支障をきたした場合、国の責任でもある。
そもそも、「授業が役に立たなかった」という解釈によっては正当な批判にもなるものと、
ここで論じられている誹謗中傷や、定義づけされた言葉の誤解釈とは意味が違う。

あと大学関係者の多くがここを監視しているのだから、
専門的な内容で、たかが学生(素人)のくせに知ったかぶりしないように。
894大学への名無しさん:2005/06/15(水) 21:32:20 ID:PSgcQ0kN0
>>893

間違ってはないない。
「勝手に」作る事は出来ないというのが君がいうとおり
「予備校は届出書さえ出せばよい。」←逆説的にはださなくてはいけない
わけだよね。 自分が認めたとおりだよwww
895大学への名無しさん:2005/06/15(水) 21:36:47 ID:PSgcQ0kN0
>>893

大学関係者ってw じゃあ証拠どうぞ。
あ、俺も一応大学関係者ね。 東大関係者ですwwww(言うだけなら誰でも可能)

まあ、自分が大学を作ったわけでもなんでもない単なる事務のおっさん程度でしょ?
なら素人とかわらん。
そもそも18〜20歳くらいの子供の集まる板にやってきて本質を理解出来ていないしw
今の議論の本質は大学設置基準の細かい情報ではなく、
とある予備校が掲示板に起きた書き込みで裁判を起こした。 
つまりこれらは今議論されている話題に密接に結びつく可能性がある。
これが問題提示であって、誰も大学設置基準の話なんかしてないつーのw
896大学関係者:2005/06/15(水) 22:48:02 ID:A1WGtRRC0
>>895

>「勝手に」作る事は出来ない
こっちの文意は「誰の意思も関係なく開設できる」という意味。
第三者にNO!と言われないということ。

>大学関係者ってw じゃあ証拠どうぞ。
現在勤務先の保険証のコピーと、卒業大学の学生生活に関するしおりをUpしといた。
ttp://cgi.2chan.net/up2/src/f78356.jpg

>単なる事務のおっさん程度
大学関係者なら、まして私学関係者なら数少ない専任職員が
どれほどの地位をお持ちか知っているはずだけど?
いかにも大学の世界を知らない学生っぽいレスですね。

>大学設置基準の細かい情報ではなく
ほー、一応大学設置基準知ってるんだな、よく研究してるな。

>これが問題提示であって、誰も大学設置基準の話なんかしてないつーのw
>>889が間違ったことを書いたから反論しただけ。
学割なんかは間違いの証左。
897大学への名無しさん:2005/06/15(水) 23:43:24 ID:PSgcQ0kN0
>>896

どこの大学か分からないけど(たぶん誘導されてきてやってきた某大学?w)
関係者かな
なら本物と認める事にしよう。 詐称喚問やっても無意味だから。
なぜあっさり認めるか?というと
で改めて馬鹿にさせて貰うwから

>何が間違いだ、浅はかな知識で素人が語るなバカ者。
>専門的な内容で、たかが学生(素人)のくせに知ったかぶりしないように。

受験生の板にやってきて「たかが学生」「バカ者」などと明らかに相手を見くだした発言を
いい年こいた大人がやっている、と考えると普通にそんな大学なんか行きたくないねw
大学批判でもなんでもなく普通の人間なら思う事だが・・w

例えば貴方が貴方より立場の上の人にミスを訂正される際
「何が間違いだ、浅はかな知識で素人が語るなバカ者。
専門的な内容で、たかが大学職員(リーマン)のくせに知ったかぶりしないように。」
言われてどう思うだろうか?

そしていよいよ肝心の議論に入る
>こっちの文意は「誰の意思も関係なく開設できる」という意味。

こちらの文意は好き勝手に(何の届けもなく)作れないという意味。
898大学への名無しさん:2005/06/15(水) 23:45:01 ID:PSgcQ0kN0
では同じようにバカにしてみよう

所詮は雇われリーマンが偉そうにwどれ程の地位って?
いかにも金持ちの世界を知らない貧乏人のレスですね。
ちなみにこっちは私立医大のスレに書き込んでる人間ですww

とでも同じようにかけばいいのかな。笑
899大学への名無しさん:2005/06/16(木) 02:48:08 ID:A+9dIPgC0
>>892
>>876はどう見ても
関係の無いソースを出したのに 続けて(←これ重要) 示談云々を「アホな事」と否定してる
としか見えないんだけど、自覚が全くないのかな?まさかそこまでバカじゃないよね。
まず半年ROMって電子掲示板上での「流れ」の重要性、
多くの人が意見を積み重ねた話題の上に参加しているという事をよく理解してね。
出来ないのなら回線切って首吊って生まれ変わる事をオススメするよ。
900大学への名無しさん:2005/06/16(木) 08:27:10 ID:sXBkyBj70
>>899
激しく同意。
というか>876はわざとだろ。
一見正しそうに見えて関係ない意見というのが2chにはあまりに多い。
901大学への名無しさん:2005/06/16(木) 09:15:08 ID:eqTSqGVg0
>>899

関係のない?
例えば殺人事件が起きた場合、それに「類似した」事件の
リンクを張り、こういう可能性もあると言う事が無関係なのかね?
もちろん完全なイコールではない。裁判においても過去の「判例」
が重要視されるけど過去の判例って別に同一事件ではないのに何故重要視するのかな? 
共通点 
大学での名誉毀損
→訴訟になるか否か? なるとして大学・書き込んだ側のどちらがどうなるか?
リンク記事
→予備校での名誉毀損 裁判になり争われ結果が出た

十分共通点があると思うけどね。 否定している人は「裁判」で結果が
出ちゃったから、いやいや「それでも大学側が勝てるんですよ!」ってやっきに
なってるだけに見えるねw もちろん勝てる要素もあると思うよ。
示談云々は根本的に「アホ」な事。 アホじゃないならさっさとソースを出せば良い。
何の証拠もない事は信じて貰えない、これはアホ云々以前の「常識」
902大学への名無しさん:2005/06/16(木) 13:57:24 ID:A+9dIPgC0
>>890
>関係ないのはわかっているよ。
>>901
>関係のない?
903大学への名無しさん:2005/06/16(木) 13:59:06 ID:eqTSqGVg0
関係のない、というのは直接的な同一事件ではない、という事
904大学への名無しさん:2005/06/16(木) 14:44:37 ID:OK5AwGWY0
どうでもいいことだが気になったので一言
×ソース
○ニュースソース、情報源
905大学への名無しさん:2005/06/16(木) 14:54:03 ID:eqTSqGVg0
ソース【source】

出どころ。みなもと。
----------------------------------------------------
[ 大辞泉 ]


なので問題ないと思われる
906大学への名無しさん:2005/06/16(木) 17:24:39 ID:/Y7yKxik0
>>897
大学用語
上に書類を出す:文部科学省やお役所に書類を出すこと
下に書類を出す:学生に書類を出すこと

大学用語からすでに見下されているんだよ。
学生に構成員であるという自覚がないから結果として見下される。
学内に公開された財務の計画表とか読んでる?
本当の構成員ならそれらも読む必要があるんじゃない?
構成員の義務を果たして、初めて対等に接してくれるもんだよ。
907大学への名無しさん:2005/06/16(木) 17:25:02 ID:Gae/i+rT0
>>905
正方形のことをわざわざ四角形と言っているようなもの。
テストなら×もらうぞ。
それだと「何の」出どころなのかがわからないんだよ。
この「ニュースソース議論」は2chでは有名で、結論は「間違い」とされた。

ちなみに大辞泉は手元にあるが、全然書かれていることが違うんだが。
議論の際、出典こと「情報源」「参考文献」は書物からしか認められないよ。
(「電車男研究」など、情報源がネット上でしか得られないようなものは除く)
君のは大辞泉ではなく、yahoo!辞書簡易版でしょ?
ネット辞書は出典としては利用できないんだよ。
そんなのはレポート書く大卒の常識。
908大学への名無しさん:2005/06/16(木) 20:00:06 ID:eqTSqGVg0
>>907

別に君は俺の教官でもないし、ましてやレポートを提出するわけでもない。
一般人がネットの辞書を使い、それを言語の補佐として活用する事が
そんなにおかしいかな? なんかここまでくると文句を付けるための文句に
しか見えないんだが?w
909大学への名無しさん:2005/06/16(木) 20:03:16 ID:eqTSqGVg0
ちなみにyahoo!辞書の「ソース」は大辞泉
ヤフーがオリジナルの辞書作ってるわけないじゃんw

>>906
何が言いたいのかわからんな。 どこの大学でも大学職員の
態度がやたら偉そうだという都市伝説が改めて事実に基づいた発言で
ある事を再認識したよ。
910大学への名無しさん:2005/06/16(木) 20:16:42 ID:eqTSqGVg0
ここまでの流れをまとめると

・法人の名誉毀損について語られているスレ

・某大学で実際に動きがあり、示談が成立したというコメント

・それに関するソースだせや、という反応が相次ぐ(当然だわな)

・類似例として予備校での名誉毀損裁判が張られる これは大学側に
とってみれば訴えた事が却下されたという記事で名誉毀損成立派に
とっては不愉快な記事だった。

・予備校と大学とは違うという批判
・同じだろ? 組織によって差別の扱いがかわるのか?
========この辺りまではまだ議論として成立========

========以下、反論するが為の反論開始=========
・設置基準などにも違いがある ←いや、そんなの議論と関係ないしw
・大学職員ですが素人が大学制度について偉そうに語るな←いや、大学の制度はいいんだってw
・ソースは× 正しくはニュースソース ←はあ・・そうですか
・辞書には載ってるよ(ヤフー) 
・大学用語 だから見くだされる論 ←そうですか スレタイ読めますか?
・論文を書くのには駄目だろ、テストなら× ←論文でもないしましてやテストでも・・
911大学への名無しさん:2005/06/16(木) 21:21:49 ID:A+9dIPgC0
>>910
>・それに関するソースだせや、という反応が相次ぐ(当然だわな)

>>864を読んでね。(もしかして過去ログを全く読んでなかったりします?)
つまりあなたは「ジャンク品で良いからパーツを売ってくれ」という取引を見て
「壊れたもの売るなんて詐欺じゃないか!この無責任!」と外野から騒いでるのと一緒で、
キチガイクレーマー以外の何者でもないんです。

>>864はソース無しを了承した上で意見を求めてるわけで、
それに対し「やはりソースが無いと信じられない」とソースを求める発言が出るのは当たり前ですが、
>>864-866間で生じた約束事に他人であるあなたがケチをつけるのは全くの的外れなんです。
理解できますよね?まさかそこまで馬鹿じゃないですよね?

そんな事も理解出来ない2ch初心者はお願いだから半年ROMって下さい。お願いします。
スレッド進行の邪魔になって迷惑なんです。
912大学への名無しさん:2005/06/16(木) 21:25:12 ID:eqTSqGVg0
>>911

ソースが無くてもいいというのは君1個人の見解に過ぎないわけで
それを他の人に強要する事は出来ない。 
その程度の事も理解出来ないのなら100万年ROMって下さいねw
913大学への名無しさん:2005/06/16(木) 21:26:58 ID:eqTSqGVg0
ちなみにソース無しでいいなら俺が語るけど?

取りあえず東大京大を筆頭とした日本の全大学の8割が
動きました。 裏では公安も動きアメリカの応援も受けFBIが
調査に入りました。 あ、ソースはないけどねw
914大学への名無しさん:2005/06/16(木) 21:52:49 ID:eqTSqGVg0
まとめると

「○○の情報教えて下さい! ソースなんかは必要ないです!」
「その情報ならこうですよ、ソースはないですが。」

それを見た第三者が
「ソースないの〜? じゃ信用しない〜」
と言うのを拒む事は出来ない。 ましてやその情報が本物で
あると認定する事なぞ誰ができようか。 もちろん信じるのは
勝手だし個人によっては信じる人もいるだろうね。
でも信じない人がいるからといってその人を非難する事は出来ない。
915大学への名無しさん:2005/06/16(木) 22:32:27 ID:JWOrqJLX0
信じないのは勝手だが、自分に被害があるものではないのだから、
黙って流せばいいんじゃないのか。
大学内のイザコザをどう示せっていうの?
インサイダー情報(文書等)を流せっているのか。
そんなもん内部者にできるわけないだろ。
916大学への名無しさん:2005/06/16(木) 23:09:02 ID:eqTSqGVg0
嘘だ〜という権利も自由も全ての人にある。
流す流さないも全くの自由。

内部情報などと言って情報を流す場合、
「ばっかじゃーーん そんなの有るわけないよ」
と言われるのを大前提で情報を流すしかない。
そう言われるのが「嫌」ならソースを出すか、そもそも
情報出さない事をお勧めする。 

917大学への名無しさん:2005/06/16(木) 23:24:13 ID:JWOrqJLX0
>>916
・一応ここで議論になったから余計な波風をたてないために「ニュースソース」と書くことをお勧めしたい。

・ウソだという「権利」はない。その言葉自体が厳密には名誉毀損や侮辱になるから。
「ウソの立証」ならしてもいいと思う。

・内部情報を流す権利は全くもって自由。但し第三者が強制することはできない。

・某大学の件に限っていえばニュースソースはあったのだが現在dat落ち。

・私見で申し訳ないが、あの事件の中傷にかかわった人間が、
この話題をされたくなくて、示談で済んだのをいいことに別の議論にすりかえている気がする。
918大学への名無しさん:2005/06/17(金) 08:49:06 ID:eFqCdM3V0
>>917
>余計な波風をたてないために「ニュースソース」と書くことをお勧めしたい。

お勧めされました。 で、検討した結果受け入れません。 

>ウソだという「権利」はない

ある。 たかがネットの掲示板で、それもソース無しの発言に対して「嘘だ」
と言う人を名誉毀損にする事は出来ない。 出来るならさっそくどうぞ。
実際何人か嘘だと言っているよね?

>・内部情報を流す権利は全くもって自由。但し第三者が強制することはできない。

そう。 そしてそれを信じないのも第三者の自由。 実際だれも強制していない。
ただし、ソースがないなら信じない、と言っているだけ(当たり前)

>某大学の件に限っていえばニュースソースはあったのだが現在dat落ち。

それを世間一般ではソースがないと言う。 >>913の内容はdat落ちしただけで
本当の話・・・って信じるぅ?w 

>私見で申し訳ないが、あの事件の中傷にかかわった人間が、
>この話題をされたくなくて、示談で済んだのをいいことに別の
>議論にすりかえている気がする。

まったくの私見だね。 的はずれもいいところ。 「あの事件」とやらを
詳しくしっているならどうぞ連絡取ってきて直接そんな事やめろ!
とうちに言いに来て下さい。 私見どおりならヒットするでしょうw 
919大学への名無しさん:2005/06/17(金) 09:35:11 ID:eFqCdM3V0
しかしこのやりとりで益々嘘くさいと感じてしまった。

>ニュースソースはあったのだが現在dat落ち。

この発言からもわかる通り彼は
ソース提供者の側ではなく2chで聞きかじっただけだという事を
吐露しているのだから。 
そういった人物が内部情報だから表には出せないだろ? とか
言ってもそうですか、部外者なのに詳しいですね笑 なとど
微笑ましく思ってしまう。
920大学への名無しさん:2005/06/17(金) 09:53:36 ID:QIDNjbFA0
まあ、人の恨みを買うことはすべきではないな。
ましてや、何のメリットもないならなおさら。

人の恨みほど恐ろしいものはない・・・
921大学への名無しさん:2005/06/17(金) 10:11:43 ID:3fIVHW370
私自身は学内掲示に書いてあったのは見たが、
他大学専任の非常勤教員が学内掲示を盗んでくるわけにもいくまい。
922大学への名無しさん:2005/06/17(金) 10:22:53 ID:zxM2bEpf0
>>918
>お勧めされました。 で、検討した結果受け入れません。 
ならば、理由を述べてください。
こちらとしては正しい言葉を用いてくれない場合は、
「正しい言葉じゃないので意味わかりません」とレスすることも可能となるわけで。
情報源をソースと呼ぶのは2ch語ですよ。
2ch以前のyahoo掲示板やあめぞう掲示板にはそのような使い回しはありませんでした。

「そのネタとなる情報源は?」は確実に日本語として通じるが、
「そのネタとなるみなもとは?」と日本語で聞く人はいないし、
そこには日本人が主語を類推するかのごとく
「(情報)源」という言葉を汲み取って読まなければならない。
誤解を与える可能性が高まる。

>たかがネットの掲示板で、それもソース無しの発言に対して「嘘だ」
>と言う人を名誉毀損にする事は出来ない。
「出来ない」のではなく「しない」のでしょう。
警察だって通報もないのにこのスレを張り込んでみているわけではない。
実際、「普通こんなことでは通報しない」から名誉毀損も成立しないわけで。
通報されたらその論理は一気に通用しなくなる。
2chは往々にして「普通こんなことでは・・・」という脆弱な自己解釈でやっているから、
時として厳しく裁判を起こされるんですが。欧米人やまともな先進国民なら即通報ですね。

>まったくの私見だね。 的はずれもいいところ。
ではスレの途中まで、何故ニュースソース議論は挙がらなかったの?
不思議ななんだが、他板の某スレが原因とされるこの事件は、
某スレが残っていたときにはまったくニュースソース議論がなかったのに、
dat落ちした瞬間にこの手のレスばかりになった。
要はそのスレを実際に見ていた奴は全員周知の事実だったのに、
そのスレを知らない「2chマンセー派」がここで暴れているだけにしか見えない。
923大学への名無しさん:2005/06/17(金) 10:56:23 ID:eFqCdM3V0
>>922

>「正しい言葉じゃないので意味わかりません」とレスすることも可能となるわけで。

全くの自由です。 ご自由にどうぞ。

>2ch以前のyahoo掲示板やあめぞう掲示板にはそのような使い回しはありませんでした。

はあ? あめぞうリンク以前のあやしい、それ以前のデジタルエデンから
ソースは使っている人がいましたが?w 

>「出来ない」のではなく「しない」のでしょう。

だから実際には「出来る」んですよね? だからやってくださいってw
私も嘘だって言ってますしね。 

>欧米人やまともな先進国民なら即通報ですね。

アメリカに4年程いましたが(TN)初耳です。 ネットで嘘だ〜といったら裁判ですかw

>ではスレの途中まで、何故ニュースソース議論は挙がらなかったの?

さあ? 1つ言える事はそのソースって具体的に何? まさかICUの件ですか?
あれもソース無かったけどw
924大学への名無しさん:2005/06/17(金) 10:58:31 ID:eFqCdM3V0
ちなみにネット用語をなんでもかんでも「2ch発」としてしまうのは2chから
始めた人の病だねw 2chで有名なギコ猫なんかもあやしい位から既に
あったし有名な吉野家テンプレなんかも他のサイトだよねw
925大学への名無しさん:2005/06/17(金) 11:04:30 ID:XzdwioTCO
>>923禿どう。
>>922必死だな。まさか本気でそんなこと言ってるわけじゃないよな?(マジなら引くが)
926大学への名無しさん:2005/06/17(金) 11:04:54 ID:eFqCdM3V0
では「通報」をお待ちしていますw
通報されたら一発なんですよね? 2chという掲示板で
匿名で、かつソースもない書き込みをしたが、嘘だと言われた。
名誉毀損(そもそもこれって刑事事件?)なので逮捕してくれ
と電話して見て下さい。(相手にされるかな?w)
もしくは弁護士に相談して見て下さい。 訴状が届くなり
警察がやってくるのを楽しみにしています。
927大学への名無しさん:2005/06/17(金) 11:10:23 ID:zxM2bEpf0
>>924
922だが、むしろその意見には同意。

たとえばドキュンなんて、我らがマミー先生が作った言葉だし、
だいたい2chでは意味を間違えて用いられている。

あめぞうもぁゃしいも居ましたが、多くの人が「ニュースソース」とか「情報源」とかと書いていました。
もっとも当時はあまりそういったものへのこだわりがなかったですね。
当時の情報源は専ら書籍であったので「○○の○ページ」という出典が多かったです。

>ギコ猫なんかもあやしい位から既にあったし
あったあった。
928大学への名無しさん:2005/06/17(金) 11:24:58 ID:eFqCdM3V0
話がずれまくってるからこの辺で本題の
大学の名誉毀損に対しての話に戻したいもんだw

個人的に何でもかんでも規制は出来ないが、現状では行き過ぎな罵詈雑言も
あると思う。 とはいえ、たった一言でも「○○大死ね!」と書いたくらいで
即駄目ってのもなんだかなーと思うし。
野球を応援している人が「○○チームは糞! 卑怯だ、金にまかせて・・どうのこうの」
「なんだと? 金があるのは良いことだ」 おまえのチームこそ糞だろ?」
などと言い争いをするのを大学という単位でやってるだけのように見えるし
明らかな営業妨害にも見えるし。

自分がここに書いているのはこういった判断が難しい新しいネットでの
対応について今後どうなっていくのか?という事に興味があるから。
929大学への名無しさん:2005/06/18(土) 10:43:27 ID:OSFvBdx1O
人権擁護法が出来れば一発でしょ
930大学への名無しさん:2005/06/18(土) 12:26:47 ID:fTcsZjBn0
大学関係者だけど、大学が訴えるのは本当に困ってるだけとは限らず、
社会の公器としての役割みたいなところもあるんですよ。
だから、なるべくすぐに訴えるようにしている。
インターネット事件に限らず、他の件でも結構裁判起こしてるんですよ。
既出ですが他の業界よりも関係者に外国人(ミッション系)が多い傾向で、
裁判は当然の権利として認知されている。欧米なら即裁判だからね。
企業とも個人とも違い、ふんだんに金を使って訴え、
16年度から始まった認証評価(第三者評価)のネタにもできるし、
国民の権利教育にも役立てられるという、一石三鳥なんですよ。
某大学が裁判起こしたのは、さらに実質上の影響もあり、
受験者が過去5年間で前年比% 101 97 100 102 103 47という
大学受験の世界ではありえない数字(毎年増加、毎年減少、隔年現象なら
あるがこんな数値の変化は大学、ましてや上位の大学では考えられない)。
931大学への名無しさん:2005/06/18(土) 12:38:28 ID:FOeYjaCO0
>前年比% 101 97 100 102 103 47

ICU?ってそんなに酷い事になってんの?
たぶんこれは2chの影響ではないと思うけど(ここまで酷いのは)
大学としてせっぱ詰まってるなあ
932大学への名無しさん:2005/06/18(土) 12:46:17 ID:FOeYjaCO0
ICUではないみたいだね
前年比6割限の大学ってどこ?

ぶっちゃけスーパーフリー問題で大騒ぎになった早稲田ですら
志願者減らなかったし、受験生は必死だから上位大学になれな
なる程風評程度で志願を取りやめたりしないと思う。
ある予備校の先生なんか「なんか問題起きたら、それで志願者減ると
踏んだバカが殺到して逆に志願者増えるから気をつけろ」
って言ったくらいだし
933大学への名無しさん:2005/06/19(日) 00:26:46 ID:0/JOapSh0
>>932
問題は早慶のような有名校ではないということ。
ICUは首都圏を一歩出れば、よほどのマニアしか知らない大学。
何せ東京神奈川の高校だけで8割近しの学生がいるんだから。

社会的評価が良くも悪くも定まっている早慶と違って、
ICUみたいな通好みの大学は最も風評の影響を受けやすいといえよう。
934大学への名無しさん:2005/06/19(日) 00:31:31 ID:BKnsLH2e0
でもICUって前年比5割になってないでしょ?(大学のHP見る限りでは)
935大学への名無しさん
>>930
具体的な大学名は出せないだろうけど、
・科目数の増減
・試験日
・学部学科の統廃合の有無
・試験方式の統廃合の有無
・募集者数の増減
・十の位で四捨五入した数でいいから、比率ではなく具体的な数値
せめてこれぐらいの情報は欲しい。

学力低下の一因とされる少科目化傾向からの脱却を狙って科目を増やした場合は受験者が激減する可能性がある。
試験日を有名大学と同日に移動、または有名大学が同日に移動してきた場合はそっちに流れる。
「受験者が」と一言で語ってるけど学部や試験方式の統廃合で募集者数が減れば受験者数も減る。
とにかくその数値だけじゃ何の影響かなんて判断出来ない。