高校生よ。やっぱ学校の授業はたいせつだよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
172大学への名無しさん:2005/05/02(月) 22:17:57 ID:D7bELQ4N0
■笑激!日大生の学力!!■
★日大合格の坂本ちゃんのセンター試験結果★
http://www.ntv.co.jp/denpa/todai/28_2.html
英語 200点中81点   世界史 100点中38点
数TA 100点中30点   数UB 100点中43点
国語 200点中116点   地学 100点中58点
合計366点       セ ン タ ー 得 点 率 4 5 % ! !! 

日大じゃ琉球大にかすりもしない
でも、私立大学の9割以上が、この日大未満のバカ大学なんだよな
私立大学は本当にダメだ・・


■センター利用入試■
3教科以下なのに・・・
日本 工 土木工 55%   東洋 工 機能ロボティクス 54%
日本 工 管理工53%   日本 生産工 土木工 52%
東洋 工 電子情報工 59%  東洋 工 環境建設 59%
(センター利用なのでこれだけとれば合格確定)
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center05/keitobetsu/shiritsu/kogaku_5.html

琉球大 センター7科目 65〜77% (これで合格ではない)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/kokkoritsu/kyushu/ryukyu.html

セ ン タ ー 3 教 科 5 2 % っ て ・ ・ ・
琉球大でもセンター利用に出願するだけで全員合格w
国立に喧嘩売れるのはマーチからw
173大学への名無しさん:2005/05/02(月) 22:37:08 ID:DwtJUKEp0
偏差値60あたりの高校が一番タチ悪い。
174大学への名無しさん:2005/05/03(火) 07:02:58 ID:iBpQq0jH0
>>171
>裏技解法

これを見て、この高校のレベルがあまり高くないということがはっきりとわかった。
175灯火:2005/05/03(火) 12:20:32 ID:w+5XjQ390
そりゃそうだ。進学校じゃなかったし
専門学校進学者もかなり多い学校だったからさー^^;

176○○社 ◆mvDQNSHINE :2005/05/03(火) 12:28:59 ID:ja7FDQB10
裏技ってそれほどないよな
tanθ/2=t とおきゃ三角関数は必ず有理関数にできるとか

他になんかあったかな
177○○社 ◆mvDQNSHINE :2005/05/03(火) 12:36:12 ID:ja7FDQB10
平面の垂直ベクトルは外積使えば早いとかもあったかな?
178大学への名無しさん:2005/05/10(火) 20:05:12 ID:Wrp7HjOt0
入学して一ヶ月くらいしかしてないけど内職してるのってやばい??
179トーコー ◆o0S7lwVSOk :2005/05/10(火) 20:10:53 ID:zZtG6hzM0
>>178
のポテンシャル次第としかいいようがない

少なくとも、少しは家で予習して
授業中にふっと黒板に目を向けたら
「なんだ、まだそこか」
て安心できる状態じゃなければ、くるしい
180大学への名無しさん:2005/05/10(火) 22:27:55 ID:+kg4vIrk0
むしろ授業中の初めの10分くらいで教科書のやってるところ+αさっとよんで
話半分にききつつ、たまに黒板を凝視する程度でよい
181大学への名無しさん:2005/05/11(水) 02:56:50 ID:fiVeOr9G0
【財閥系企業 <課長以上>】
三菱重工業、三菱化学、三菱電機、三菱レイヨン、三菱マテリアル、三菱電線工業、東京三菱銀行、三菱証券、三菱地所、三菱商事、
住友生命保険、住友重機械工業、住友ベークライト、住友ゴム工業、住友化学工業 、住友電気工業、住友金属工業 住友不動産、
住友商事、三井金属 、三井化学 、三井造船 、三井住友銀行、三井生命保険、三井住友海上火災保険、三井不動産 、三井物産 


九州大学 402 ←歴史あり、文理のバランス良し。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
東北大学 320 ←歴史はあるが理に偏りすぎ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
名古屋大 224 ←実は北大と大差ない新興旧帝。 歴史が浅くOBが弱い。
北海道大 166 ←仮に駅弁なら最強駅弁なのだが・・・。
横浜国大 149 ←千筑横と言われるが、駅弁の中では神戸と共に群を抜いて良い。
同志社大 142 ←歴史があって強い。
関西学院 125
明治大学 117 ←なにげにマーチトップ?でも学生数が多い
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
中央大学 88 
青山学院 53
上智大学 41 ←★最も悲惨wwww大量の指定校推薦で偏差値操作しただけの新興大学。
法政大学 39
立教大学 35
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
関西大学 25
立命館大 15 ←ゴキブリw偏差値操作の王道。
182大学への名無しさん:2005/05/11(水) 19:40:50 ID:jzuDabiV0
まず内職してる教科は現代文と生物と政経です。
まず、現代文は教科書を授業中によみ教科書ガイドでいろいろ
語彙などを確認。そして、それがおわったらあとは内職って感じです。
次に生物は受験科目にするつもりもない上に授業がかなり下手なので、
授業中はずっと内職。板書は昼休みにでも友達のノートを借りて写す
って感じです。
最後に政経は授業の進度がかなり遅くその上、中学で習った部分が多い
ので授業を聞きつつ政経の参考書で学習内容をさらに深めるって感じで
す。
183大学への名無しさん:2005/05/11(水) 19:42:14 ID:jzuDabiV0
これは>>179>>180さんへのコメントです。
184大学への名無しさん:2005/05/11(水) 22:01:59 ID:XAtthVHc0
>>182
いや、全然いいんじゃないでしょうか
自分の教科書読んで理解する速度より
授業が遅ければ先読みしていていいとおもいます。
国語は得意であれば、あまりきかなくてもいいかも、てか俺はきいてなかった。
受験を意識した授業と、普通の定期考査用の現代文の授業じゃ全然違うしね。

受験するつもりのない科目についてだけど
余裕があるうちはちゃんと受けてたほうがいいけど、まあ自分次第。
俺は受験に使う科目だったけど、やはり授業が下手だったので
最初の方の授業は自分で教科書読んで、一通り読んだ後は
たまに黒板チェックしたりするくらいで、授業はつかってません。
ノートを写すどころか、試験前にコピーするだけでした。
185トーコー ◆o0S7lwVSOk :2005/05/11(水) 22:15:22 ID:DEmiMBUw0
>>182
高1からそれを続けていれば、2chのそこいらの浪人たちより
将来成績が伸びる可能性は高いと思う

ただ、内職の仕方によっては、友達をなくすことになってしまうので(よくあるケース)
授業中はなるべくひっそりしているとなおいい
友達は大切に(大学に行けば友達のありがたみがよく分かる)
186大学への名無しさん:2005/05/11(水) 22:21:29 ID:7t18+wDd0
数Uばっか進めて二年一学期の中間考査で直前に一回しか授業してない数Bのテストをした
うちの学校よりおまいらの学校はだいぶマシ。
187大学への名無しさん:2005/05/11(水) 22:37:39 ID:jzuDabiV0
>>184>>185さん助言ありがとうございます。
内職の仕方には細心の注意をはらいたいと思います。
一応内職中心の現代文の授業でも本文の百字要約など国語力を上げるのに役立ちそうなものはやっています。
うちの学校では理科が化学、物理、生物の3科目やらされているのですが普通はやってないのでしょうか?
188大学への名無しさん:2005/05/11(水) 22:43:28 ID:MyBpzjje0
内職してるやつって器用貧乏なきがする
すげぇ内職して評判のいい参考書買ってたりするんだけど
目的を取り違えてるのか、大抵ぱっとすることもなかったな

てか正直1年や2年とかは授業受けとけよ・・・本当に内職するものを見つけていく賢さが必要だぞ
189トーコー ◆o0S7lwVSOk :2005/05/11(水) 23:20:29 ID:DEmiMBUw0
>>187
普通だよ
たぶん一年生のときだけやって
2年次くらいから文理に分かれるんでしょ?

無駄だと思わず、3教科勉強する奴が受験に勝つ
190トーコー ◆o0S7lwVSOk :2005/05/11(水) 23:26:54 ID:DEmiMBUw0
>>188
確かに高校は大学受験だけ勉強するところじゃないからね

俺は少しぐらい内職してもいいと思うけど、
内職しまくると逆効果なのも事実
191大学への名無しさん:2005/05/12(木) 16:02:49 ID:Hbddy+zJ0
>>188
つーか内職はせっぱつまってるから中でも非効率な授業を選り分けて
少しでも勉強しようとしてやるもんだよな。
1年2年で内職するっていうのは相当余裕がない
192大学への名無しさん:2005/05/12(木) 17:55:16 ID:uUALGeoi0
1年2年のときなんて、英語と数学だけ本気で真面目に勉強しておけば大抵の大学には受かる。
193大学への名無しさん:2005/05/12(木) 18:10:13 ID:B8ifCEbY0
数学って都合よすぎでムカツク。なんか理科だけがやりがいあるし
理屈が分かればたのしすぎる。英語についてだが高校の英語の授業
はやばいくらい約にたたん
194大学への名無しさん:2005/05/12(木) 18:22:25 ID:Bqzbqas80
教科書通りやってる学校の授業じゃ駄目だと思う。
195大学への名無しさん:2005/05/12(木) 18:39:23 ID:B8ifCEbY0
>>194
進学校じゃないんでしょ
196トーコー ◆o0S7lwVSOk :2005/05/12(木) 19:11:21 ID:+HzTuuIW0
>>194
そうか?
別に関係ないと思うけど
197大学への名無しさん:2005/05/12(木) 19:19:49 ID:QfdQFYOd0
学校の授業は良くない
ただ予習で完璧にしておくと授業が復習になって定着しやすいし
偶にある+αをしっかりと
逃さないで住むから良くなる
198187:2005/05/12(木) 19:30:04 ID:g1d4LgyV0
>>191さんへ
確かに余裕はありません。中学の成績がSS60くらいであまり
よくなかったので高校で一気に伸ばそうと思いかなり切羽詰
まって勉強してるって感じです。まあ、今のところは学校の
授業には普通についていけています。
199大学への名無しさん:2005/05/12(木) 23:22:52 ID:B8ifCEbY0
数学は自力で仕組みを理解できるが、物理や化学の細部が先生の説明
だとちんぷんかんぷんすぎる。
例えば高一で習った酸化、還元だ。いきなり化学式指さして酸化数
がどうたらこうたら具体的に説明をせんまま終わった。
200トーコー ◆o0S7lwVSOk :2005/05/13(金) 21:50:23 ID:rcdKB8YK0
>>198
よくわかんないけど、高1から自分で勉強して
学校レベルが簡単と思えるようなら、
受からない大学なんてあんまりないよ
とりあえずまったりと勉強してくれよ
201凡人 ◆.l3Q3ORut2 :2005/05/13(金) 21:57:54 ID:fjYlBvWg0
どういう風に内職すると友達が消えるのでしょうか?
大丈夫そうな気が・・・

>>6
202187:2005/05/13(金) 22:18:14 ID:4W3jhVSw0
>>200さん
英語は少しやばいかもしれないです。今のところは大丈夫ですが。
203大学への名無しさん:2005/05/13(金) 22:50:19 ID:mhw6bmiT0
古文の教師つかえねえ

人生論と恋の話と自慢話しかしねえ。結局プリント渡されただけで黒板を
使うことは一度もなかった。時間返せ!


204大学への名無しさん:2005/05/13(金) 23:15:11 ID:hFnbbAcf0
>>203
古文の先生ってしゃべり方眠いしな
205大学への名無しさん:2005/05/14(土) 00:02:09 ID:fpgqFsTp0
>>201
まわりにいればいいけど一人だと浮きそう
206大学への名無しさん:2005/05/24(火) 17:16:04 ID:2eEz71o20

207大学への名無しさん:2005/05/24(火) 17:19:21 ID:3ggBsXLH0
漏れは古文漢文はほとんど対策せずに学校の授業だけでいっても
センター古漢分野96点で早稲田の古文とかも合格点取れてたよ。
208大学への名無しさん:2005/05/24(火) 18:47:44 ID:YAGMLMjA0
学校にも予備校にも”依存”してはだめなのさ。どちらも使えるところは
使い、使えんところは切る。どちらかに依存してしまう人はだいたい
失敗すると俺は思う。
209大学への名無しさん:2005/05/25(水) 00:30:09 ID:JylU4rfc0
課題が多すぎて「使えんところは切る」ができない
予習を完璧にするのもきついときがある
内職は怒られる

もうだめだ
210大学への名無しさん:2005/05/25(水) 14:19:38 ID:XRyKiksi0
>>208
いや、ある程度以上の学校なら学校に依存しきれる人は勝つだろ。
211大学への名無しさん:2005/05/25(水) 14:47:56 ID:7+EJ0mCZO

んなこたぁない(タモリ風)
212大学への名無しさん:2005/05/25(水) 14:54:02 ID:Smzm/hcL0
内職って要は独学だから、
授業で覚えることができるはずのコツとか説明が
抜け落ちることがある。
自分のレベルと教師のレベルを吟味してやるようにな。
クソ教師でも、今のお前よりはマシかも知れん。
213大学への名無しさん:2005/05/26(木) 00:32:19 ID:VmcGgm2J0
内職あげ
214大学への名無しさん:2005/05/26(木) 02:31:05 ID:T6E7XQZKO
浪人して予備校の授業に感動してる俺がきましたよ。

もう学校の授業は授業と呼べない気がした。
215大学への名無しさん:2005/05/26(木) 02:40:37 ID:VmcGgm2J0
>>214
大学のも授業と呼べないレベルですので、
何年か予備校にいると良いでしょう。
216○○社 ◆XhYsRJwDD2 :2005/05/26(木) 02:44:16 ID:MfNJ7Cp20
>>215
同意
高校の授業を授業と呼べないなら大学の授業は…
217大学への名無しさん:2005/05/26(木) 03:03:28 ID:GYxPox+B0
>>215
大学によるんじゃね?
東工大の授業は良いよ。
京大なんかは酷くて有名だけど。。
218大学への名無しさん:2005/05/26(木) 03:49:00 ID:/R8CSqiBO
唐揚げ
219大学への名無しさん:2005/05/26(木) 13:22:16 ID:VdTG/CreO
素揚げ
220大学への名無しさん:2005/05/26(木) 13:24:28 ID:XKk9p3dAO
竜田揚げ
221大学への名無しさん
水揚げ