私立医学部合格の為の予備校と参考書

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
浪人して予備校に行って、そこの教材を完璧にこなし、ちょっとした副教材をこなしたい人のためのスレッド
私立医学部に焦点をあわせた予備校がありすぎて、どこが良いのかわからず迷っている。
また市販のたいがいの参考書は東大、京大、国立医学部、早慶、マーチに焦点をあわせたものばかりで私立医学部に焦点をあわせたものはない。
どんな参考書が良いのだろうか?
とりあえず各科目、各分野ごとにみんなで、意見を出しあい、どんな参考書が良いかまとめてみよう。
すでに合格した人もどこの私立医科大学に合格し、通っていた予備校、使っていた教材など教えてください。
【英語】長文
文法
英作文
単語
熟語
【数学】
【化学】理論
有機
無機
【生物】
【物理】
2大学への名無しさん:05/03/14 12:37:29 ID:9QvqXiz20
アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画
3大学への名無しさん:05/03/14 12:40:25 ID:tL8WTsBuO
私立医学部なんて基礎完璧にすりゃ対策しなくても受かるんだよ
いちいち参考書探してないで教科書暗記しろ
4大学への名無しさん:05/03/14 17:11:58 ID:ffGGqJFPO
数学=最低でもチョイスレベル、
できれば一対一レベルまで
化学=最低でも基礎問題精巧、
できれば重問レベルまで物理=最低でもエッセンス、
できれば名問まで
英語=
システム英単語、
頻出英文法語法1000 、 適当な標準レベルの長文問題集
これらをマスターすれば川崎〜東医、昭和あたりまで対応できるよ。
慈恵、日医を目指すなら数学、英語については
もう一つ上の参考書をマスターしておきたい
5大学への名無しさん:05/03/14 17:12:45 ID:3g/x1tqP0
>>3
不合格
6大学への名無しさん:05/03/14 18:16:41 ID:ZSvKfPB2O
私立医って特別な対策が必要なのか?
標準問題をきちんと解けるようにすればいいと思うが。
7大学への名無しさん:05/03/14 18:49:17 ID:7aZNuwiS0
今年大手予備校で1浪して4つ医学部合格しました。個人的な感想を述べます。
やったものは予備校のテキストと単語帳のみ。赤本も直前にさっと読んで問題形式を把握するくらいでした。
私立医学部特有の問題なんてそんなにない気がします。それにあったとしても他の標準的な問題が解ければ大丈夫かなぁと思いますよ。
テキストだけじゃ足りないなんてよく言われているけど自分に限って言えばテキストだけで十分だったし、他のものに手を出す時間なんてありませんでした。
8大学への名無しさん:05/03/14 21:54:39 ID:W0GQPmlw0
どこの医学部よ?
9:05/03/15 01:55:01 ID:I2FBqX2h0
>>8
愛知医科、杏林、日本、日本医科、です。
日本医科は補欠合格ですが・・・
10大学への名無しさん:05/03/15 02:16:41 ID:sDbJXn1sO
>>9
すごいですね!!!!
私も一つだけでもいいから受かりたいです。
ちなみによかったら教えていただきたいのですが予備校はどこでどのコースに行きましたか?
私は私立専願ですが河合のハイレベル国立医か国立医歯薬コースにしようかと思っています。
今は認定テストに受かるために勉強しています。
11:05/03/15 07:50:44 ID:I2FBqX2h0
>>10
いやいやそんなことないですよー。
自分も同じく私立専願で河合の2つあるうちの下の国立医進コースに行ってました。私立専用コースがあるところもあるらしいのでそこも検討したらどうでしょう?
自分は河合にしか行ったことがないので河合のことしか言えませんが、予備校を信じて予備校から渡されたテキストを頑張って勉強すれば良い結果が残せると思いますよ!!頑張って下さい!!
12大学への名無しさん:05/03/15 16:17:48 ID:/JqGgUoMO
ワイエムエスに行こうと考えているのだが、ここのテキストだけで十分でしょうか?
1310:05/03/15 20:55:48 ID:sDbJXn1sO
>>11
アドバイスありがとうございます!
そうですね私立医コースもいいかなと思い検討中です。
ところで私立専願なのに何故国立医コースを選ばれたのですか?
私は私立医専願でも少しでも高いコースのがモチベーションが上がりよいかなと思い国立医コースも視野に入れてるのですが7さんも同じような感じですか?
14大学への名無しさん:05/03/15 20:58:20 ID:ZA+E3kev0
国立医コースと私立医コースじゃやってる事が違うから
単純に上のクラスがいいというわけではないと思う。

例えば赤本を見たらわかるけど帝京クラスの生物をやるのに
国立医の生物を学習するなんて明らかにやりすぎで時間の無駄。
15:05/03/16 00:12:03 ID:j2X6DJ4/0
>>12
YMSに行ったことないから自分はそんなこと分からないです・・・
ただせっかく予備校に行くのならとりあえずはそこのテキストだけをやることを考えていくことが大事だと思いますよー。


>>10
自分は理科の選択科目が物理、生物という特殊なものだったので、この選択科目で授業がとれたのは国立医コースだけだったんです。
私立医コースは化学が必須だったので断念しました。今年からは必須じゃなくなるそうですが・・・

あとモチベーションの話なんですが、なんともいえないですねー。自分の校舎では私立医コースでも全統模試で偏差値70くらいの人がいたので一概には言えないんじゃないでしょうか?
ただ「個人的な印象」としてはうちの校舎ではやっぱり国立医の人のほうが自分に厳しい人が多かった気がします。(自分は除く・・・)
16大学への名無しさん:05/03/16 00:17:10 ID:oUrCnCUBO
多分、『ニューホライズン』一冊あれば充分だと思うよ。実際、それで
ハーバードとか
マサチューとか




入れないから
17大学への名無しさん:05/03/16 00:26:44 ID:0aVeEA600
まず、数学はチャートを六冊、毎月ダイスウ、乙会。
英語は辞書を丸暗記、毎朝英字新聞、テレビはCNN、文法書三冊三周。
化学と生物は教科書丸暗記+生化学、医学を学ぶための生物学。
東大理三現役です。
1810:05/03/16 13:43:42 ID:aH9M9jQ2O
>>15
レスありがとうございます。
なるほどーそういう事情があったから国立医コースにされたのですね。
あと偏差値は浪人する時いくつくらいで最終的にはどのくらい上がったのですか?
あと数学、英語は基礎シリーズはα、β、Sどれからスタートされましたか?
クラス選択ですが国立医クラスはやめて私立医クラスにしようと思います。
私立専願で国立医クラスに行くのは効率よくないぽいので。
あと質問ばかりですいません・・・
19大学への名無しさん:05/03/16 14:05:57 ID:5dIJhV5x0
>>17
あんまりためにならん
20:05/03/16 15:55:54 ID:j2X6DJ4/0
>>10
別に質問ばかりでも良いですよー。答えられる限り答えますから。
私立医クラスですか。あそこはけっこう授業が入っているらしいので予備校を信じて予習復習を頑張れば良い結果が残せると思いますよ!!

テキストレベルは数学はα(うちのクラスではαで固定でした)。英語はS。物理はα。
生物はSの判定がもらえましたがテキスト見ると考察問題などが多くて私立医レベルでここまでいるのかなぁと疑問を感じたのでαに下げました。
私立医クラスは全科目αで固定だったような気がするのですが・・・今年からは違うのかな?

んーと・・・浪人してから1回目の記述模試模試の偏差値は総合で66くらいでした。そのあともずーっと66くらいをうろうろしていた感じ。
マークも1年間平均して66くらいかな。
偏差値でみると1年間で「伸びた」という感じはあんまりしませんが自分ではだいぶ実力がついたと思ってます。

あと参考までに言っておくと自分は現役時の最後の模試(11月)の偏差値50あるかないかくらいだったので頑張れば必ず伸びると思いますよ!!
2110:05/03/16 23:16:48 ID:aH9M9jQ2O
>>20
本当にありがとうございます!!
感謝です!
私立医コースでもβの授業受ける事ができるみたいなんですよ。
今数3の基礎を勉強してますが4月までに間に合わなければβにしようかなと思っています。
ということは11月から半年くらいで15くらい上がった事になりますよね。
すごい!
数学と英語は11月から最初の模試までどんな感じで勉強したのですか?使った参考書などを教えていただけると嬉しいです。
宜しくお願いします。
22:05/03/17 11:19:48 ID:FT31fUQg0
>>10
いえいえ。どういたしまして。こんなのでも役に立てば幸いですよー。
数Vがまだ未習ならばとりあえず4月までに基本的な微積の計算はできるようにすると良いと思いますよ。
βだとしても後期でαにあがるくらいの気合で頑張ってください!!

あと勉強方法なんですけど自分はなぜか現役のとき(11月〜2月くらい)センター利用で私立医学部受かろうと必死になってて主にセンター対策ばっかりやってたのであんまり参考にならない気がします。
それでも知りたいのなら教えますよー。
予備校通い出してからはひたすらテキストの予習と復習でした。特に苦手な数学は復習に力を入れて。
使ってた参考書は全科目中で英単語帳(システム英単語)だけです。これは現役の時から使ってたので何十回も覚えなおしたかな。

あと・・・少し言い出しにくいのでが、あんまりこのようなたくさんの人が見てる掲示板でものを書くことに慣れてないので、良かったらここにメールくれたらもうちょっと詳しいことまで話せると思います。
hotmailかなんかでいらないアドレスでも作って送ってくれれば大丈夫ですよー。あくまでも7さんが良かったら、で。
[email protected]

23大学への名無しさん:05/03/17 23:57:35 ID:49e3hgUU0
とりあえず再受験マニュアルの通りにやってたら偏差値68になりましたってゆうリアル
なおっさんがいた。自分もマネしようとおもって琢郎しますね。
数学」は1たい1をやりまくるのでみなさんよろしく。
24大学への名無しさん:05/03/20 00:11:53 ID:loOsE5AQO
何で?
25大学への名無しさん:05/03/20 18:00:40 ID:loOsE5AQO
砂漠送葬
26大学への名無しさん:05/03/20 18:24:11 ID:loOsE5AQO
千鳥
27大学への名無しさん:2005/03/22(火) 03:32:00 ID:qJEBVOblO
あげ
28大学への名無しさん:2005/03/22(火) 18:36:02 ID:Kor00g8mO
上げ
29大学への名無しさん:2005/03/22(火) 18:44:54 ID:qJEBVOblO
やっぱ私立なら大手より、医系専門予備校じゃない?
30大学への名無しさん:2005/03/23(水) 06:56:34 ID:N3JYoVpYO
実績があるとこなら
いいだろうね。
金がかかるけどちゃんとやればついていけなくなるってことはなさそう。細かいクラスわけがあるみたいだし
31大学への名無しさん:2005/03/23(水) 23:54:37 ID:Uro0AiMT0
http://igakubu.kt.fc2.com/1.html
↑旧帝大医学部に受かった香具師の合格体験記だ。
使った参考書とか書いてあるから、参考にすればいいだろう。
32お悩み人:2005/03/24(木) 17:22:36 ID:7EF97AUM0
今、予備校選びに困っています。
希望学部は、医学部です。今の自分には授業体制が少人というのがあっているということが分かりました。
なので、医学部専門の予備校に行こうと考えています。
ネットなどで調べたのですが大阪市内にある、メビオという塾はいいのでしょうか?
体験したくて、電話をしたのですが春期をすべて受講しなければ、入塾がむりなそうです。
学校の補習もあり、行く日がないのです・・・
どうか、情報を持っている方は教えてください。
33大学への名無しさん:2005/03/24(木) 18:23:09 ID:9WL2wF0j0
>>32
メ○オは高いよ。
34大学への名無しさん:2005/03/29(火) 17:44:49 ID:GyT35f7YO
あげ
35大学への名無しさん:入学予定日2006/04/02(土) 07:10:20 ID:q579LK+u0
ん〜メビオの入塾が春期受けないとムリ!?
春期取らせる為の嘘では・・
というのも昨年9月から入塾しようと電話したら
普通〜に入塾の手続き出来るって言われたし
36大学への名無しさん:2005/04/07(木) 20:37:54 ID:Po9ES9ly0
いいお客さん
37大学への名無しさん:2005/04/07(木) 22:45:45 ID:ASz3YQOs0
ほー
38大学への名無しさん:2005/04/11(月) 14:31:17 ID:lMmC++Y8O
今年名古屋大学の医学部に合格した人いませんか?
もしよければ科目別に使った参考書ややり方を教えてもらえませんか?
お願いします
39大学への名無しさん:2005/04/11(月) 19:03:09 ID:D9Z7fxy9O
↑国立のスレッドにいけよ
40数研出版は絶対使うな:2005/04/24(日) 00:51:34 ID:3Hqm+kkU0
誤植の嵐。しかもお高くとまって対応悪すぎ。
受験で損したくなかったら絶対使うな。
新課程「チャ−ト式シリーズ新化学T」誤植10ヶ所。
新課程「チャート式シリーズ新生物T」誤植2ヶ所。
新課程「生物図録」誤植1ヶ所。
新課程「チャート式 解法と演習 数学T+A」誤植1ヶ所。
41大学への名無しさん:2005/04/24(日) 00:58:40 ID:BOwnsiet0
メビオって学費1年で800万以上。とんでもなく高い。
42大学への名無しさん
↑きみは今年メビオいくのか?