社会人が現実を受験生に現実を教えるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
おまえらに社会の現実を教えてやるよ
どの大学がいいか?
友人 知人含めて大学卒業後のてん末
社会人になり勝ち組みになった奴の学歴
社会人になり負け組みになった奴の学歴 
2大学への名無しさん:05/03/06 03:54:58 ID:T8swslc20
>>1に日本語を教えてやりたい方
3大学への名無しさん:05/03/06 03:55:44 ID:iQVBWl7nO
さっさと寝ろ
4大学への名無しさん:05/03/06 03:56:05 ID:d2mmYQaTO
よんさま?
5大学への名無しさん:05/03/06 03:56:07 ID:nZHysUVH0

中学時代の友人A 
東京大学理科1類数学科卒 一浪後 同大学院卒
塾講師 年収500万
             
6大学への名無しさん:05/03/06 03:57:06 ID:nZHysUVH0
武蔵工業大学卒 土木卒
無職
7大学への名無しさん:05/03/06 03:58:08 ID:nZHysUVH0
明治大学法学部卒
二年浪人後会計士補合格 中堅会計事務所勤務
年収300万
8大学への名無しさん:05/03/06 03:59:36 ID:nZHysUVH0
負け組みの奴

中堅以下の薬学部卒
90パー以上の確率で総計以下の文系コネなしの奴ら
9大学への名無しさん:05/03/06 03:59:39 ID:eylu8o190
中学時代の友人B 
二浪後 代々木アニメーション学院 中退
ニート おこずかい月一万円 このスレの>>1
10大学への名無しさん:05/03/06 04:00:49 ID:nZHysUVH0
帝京大2浪卒 先物取引入社 サー残 月150時間越え
11大学への名無しさん:05/03/06 04:01:15 ID:FUopSSdg0
こいつもしかして高校生?

だって俺こいつ大人にしてはすっげぇ頭わるくおもえるもん!!
12大学への名無しさん:05/03/06 04:01:45 ID:nZHysUVH0
現役 代々木アニメーション学院卒 マックバイト七年 マジで
13大学への名無しさん:05/03/06 04:04:31 ID:nZHysUVH0
1です
自己紹介 マジで
高校卒業後 早稲田大学商学部卒 四大商社入社 食料部配属
月間サー残業200時間 年収800万でございます
ホテルで暇だからスレ立ててみました
 
14大学への名無しさん:05/03/06 04:05:13 ID:nZHysUVH0
なんでもきいてくれ
15大学への名無しさん:05/03/06 04:05:20 ID:usoowtxb0
なんとも微妙なライン。
一応勝ち組?
16大学への名無しさん:05/03/06 04:05:40 ID:tiKnOS5+0
中学時代の下僕nZHysUVH0 
おっぱい大学おっぱい1類おっぱい科卒 5浪後 同大学卒
ドラクエの世界でパフパフ屋経営 年収000万
17大学への名無しさん:05/03/06 04:05:58 ID:nZHysUVH0
お兄ちゃんあるいは父親 あるいは先輩 あるいは友達だと思って
なんでも 相談してくり
18大学への名無しさん:05/03/06 04:06:17 ID:tiKnOS5+0
まじで
19大学への名無しさん:05/03/06 04:07:10 ID:nZHysUVH0
俺は勝ち組みではないと思う
ものすごい労働時間だからな
金銭的不満はないがね
20大学への名無しさん:05/03/06 04:07:49 ID:usoowtxb0
高校は進学校?それとも普通の学校?
21大学への名無しさん:05/03/06 04:08:53 ID:eylu8o190
>>1の自慢スレになりました
受験生相手に暇だねー
22大学への名無しさん:05/03/06 04:09:14 ID:nZHysUVH0
まあ ぶっちゃけ 今 よっぱらってるからな
俺が勝ち組みだと思った奴ら

・明星大学工学部中退 二浪した末 消防署員になった奴
・二浪して職業能力開発大学校に入りエスカレーターで公団に勤務した弟
 
23大学への名無しさん:05/03/06 04:09:41 ID:tiKnOS5+0
>>22
この人おもしろいからそこは指摘しちゃだめ!!
24大学への名無しさん:05/03/06 04:11:00 ID:tiKnOS5+0
>>21だった。

でも22は本当に勝ち組だ!!俺も見習いたいよ。
でも結婚してないのかな?
25大学への名無しさん:05/03/06 04:11:15 ID:nZHysUVH0
高校は都立の真ん中より下くらいの高校
進学校ではない
ちなみに当時付き合ってた彼女の親が東京大学の助教授で
彼女は私立の進学校で 当時はものすごい学歴にコンプレックスがあった
26大学への名無しさん:05/03/06 04:11:57 ID:66VBsw6Y0
早稲田大学法学部卒業 元個人塾英語・社会講師 塾が先週潰れて現在臨時無職
27大学への名無しさん:05/03/06 04:12:44 ID:nZHysUVH0
いや まじで大学選ぶときは真剣に将来決めた方がいいよ

わけわからんで国際学部とか心理学部とか選ぶのは絶対止めたほうがいいよ
 
28大学への名無しさん:05/03/06 04:13:21 ID:tiKnOS5+0
>>26
なんでこうも都合よく早稲田人がでてくるんだよ!夜遅くにつまんねぇことすんなよ。
29大学への名無しさん:05/03/06 04:14:08 ID:nZHysUVH0
うん そうだね 26は正解
変に高学歴でも教員試験に落ち続けて失敗して塾講師転落人生のやつ
いっぱいしってる
30大学への名無しさん:05/03/06 04:14:46 ID:tiKnOS5+0
年収800万で税金いくらくらい?
31大学への名無しさん:05/03/06 04:15:55 ID:nZHysUVH0
早稲田の法学部の奴
俺もかなり親しいの3人いるけど1人だけだな勝ち組みは
公務員試験失敗 司法試験落ち続け

勝ち組みは大手食品メーカー入ったやつだけ
32大学への名無しさん:05/03/06 04:16:30 ID:tiKnOS5+0
早稲田の文化祭ってなんていう名前?
33大学への名無しさん:05/03/06 04:19:20 ID:nZHysUVH0
源泉徴収表ちゃんとみてないからわからんけど
基本給は二五万くらいなんだけど
大きいのがボーナスと各種手当てと残業だな
一流企業とそれ以外の違いはここだな

たしか 社会保険とかで月十マンくらいはとられるぞ

34大学への名無しさん:05/03/06 04:20:20 ID:tiKnOS5+0
>>33
あーもうえぇよ。結局ネタスレだったなw
35大学への名無しさん:05/03/06 04:20:38 ID:nZHysUVH0
ごめん しらんわ
サークル入んなかったから
自分でネットで調べてくれ
学生時代バイトばっかしてた
36大学への名無しさん:05/03/06 04:22:02 ID:nZHysUVH0
いや マジでネタじゃないよ
何でも訊いてくれていいよ
受験相談でも俺のわかる範囲で教えるよ
でも まじで わけわからん学部とかだけは選ぶなよ
37大学への名無しさん:05/03/06 04:30:45 ID:nZHysUVH0
京大文学部卒で塾講師なってやめて中途でメーカー入ったおばちゃんいたけど
年収400くらいだったな 負け組みだね 教員採用漏れで
38大学への名無しさん:05/03/06 04:32:54 ID:nZHysUVH0
民間狙いなら
理系なら機械工学がいいだろう
文系なら 会計がいいと思う
39大学への名無しさん:05/03/06 04:33:41 ID:f+2s+FDYO
理学部なんて………もってのほか?
40大学への名無しさん:05/03/06 04:33:59 ID:nZHysUVH0
まちがっても 建築土木はやめとけよ
院卒でも仕事ないからな
41大学への名無しさん:05/03/06 04:35:37 ID:nZHysUVH0
やめたほうがいいと思う
ワンランク ツーランク 落としてもいいから機械工学にしといたほうがいいぞ
就職活動まじでクロウするから
42大学への名無しさん:05/03/06 04:37:16 ID:x+unZqtc0
早稲田程度が2ちゃんででかい顔はできないぜよ。早稲田なんて入試自体詐欺だからなw
おまいはどこまで学部のことがわかってるか知らないが周り数人の動向だけで良し悪しを判断されてはこまるでござる、ニンニン
43大学への名無しさん:05/03/06 04:39:13 ID:nZHysUVH0
数人ではないよ
社会人になれば 中学 高校 大学 同僚 身内 取引先など
数百人以上の知り合いがいるわけよ
必然的に勝ち組みと負け組みがわかるわけよ



44大学への名無しさん:05/03/06 04:40:36 ID:nZHysUVH0
それと実際の仕事内容もわかるしな
仕事内容=年収だけじゃないぜ
リアルで生々しい情報が嫌でも入ってくるわけよ

45大学への名無しさん:05/03/06 04:41:34 ID:fnW3HvgjO
>34のIDがどうしてもTinkoに見えるのは俺だけか?

なんかチンコかゆくなってきた
46大学への名無しさん:05/03/06 04:42:01 ID:x+unZqtc0
高校卒業後 早稲田大学商学部卒 四大商社入社 食料部配属
で、四大商社は何?どんだけ顔が広いのか気になるぜよ?
47大学への名無しさん:05/03/06 04:43:16 ID:nZHysUVH0
偏差値や知名度で選ぶなよ
本当に将来考えろよ
クロウするぞ
文系なんてほとんどが営業だぞ
死ぬほどこき使われて 罵倒されて プライドボロボロにされて
体もボロボロだぞ


48大学への名無しさん:05/03/06 04:43:56 ID:fnW3HvgjO
なぁちなみに今俺Dランクぐらいの私文の一年なんだが、
今から浪人して上位理系大学を目指すのって意味あるかな?
二浪扱いになるわけだが。
49大学への名無しさん:05/03/06 04:45:21 ID:nZHysUVH0
住友 三井 三菱 丸紅   
伊藤忠もいれたら五大商社だけどな
  
50大学への名無しさん:05/03/06 04:45:54 ID:x+unZqtc0
>>48
このスレの流れだと偏差値なんて関係ないということになるぜよ?

このスレもう結論でた?
51大学への名無しさん:05/03/06 04:47:00 ID:nZHysUVH0
数学が得意なら理系受けてもいいと思う
でも
日大 武蔵工業 以上ならな
52大学への名無しさん:05/03/06 04:48:13 ID:wNd7S4Xy0
文学部なんて終わってる?
53大学への名無しさん:05/03/06 04:49:01 ID:nZHysUVH0
うん 偏差値は関係ない
目的をもって学校選べってこと

あと 青学とか上智とかも辞めた方がいい

54大学への名無しさん:05/03/06 04:50:22 ID:f+2s+FDYO
大阪府大工学部マテ工はどうなんだ?
55大学への名無しさん:05/03/06 04:51:08 ID:nZHysUVH0
文学部は東京大学レベルでも俺が知る限り
勝ち組みは 公務員 大手メーカー勤務 資格成功組みくらい
私立文学部はまじで企業はビックリするくらい相手されないよ
56大学への名無しさん:05/03/06 04:52:38 ID:wNd7S4Xy0
そうか。文学部入っちゃったけど、資格で頑張るかな。。。
57大学への名無しさん:05/03/06 04:52:40 ID:x+unZqtc0
>>55
東大生に聞かせてあげたいなw
その分だと私立なんか行って浪人とかしたら一生働いて学費分くらいしか稼げないぜよw
58大学への名無しさん:05/03/06 04:53:13 ID:nZHysUVH0
国立の工学部は強いと思う
ただし 学生時代にある程度成績残せよ
59大学への名無しさん:05/03/06 04:55:15 ID:fnW3HvgjO
つうか1がネタかどうかはしらないが、俺こんなスレ待ってた。
この板はとにかく良い大学行っとけみたいなのが多くて、
結局社会に出てからどうなるのかが良くわからない。
実体験のある大人の話を聞きたい。
嵐はほっとけ。
頑張ってくれ。
60大学への名無しさん:05/03/06 04:55:42 ID:f+2s+FDYO
理学部から工学部に移れるのだろうか?
61大学への名無しさん:05/03/06 04:55:57 ID:usoowtxb0
ICUってどうなんよ?
62大学への名無しさん:05/03/06 04:56:22 ID:x+unZqtc0
>>60
大学院はそんなん関係ないぜよ。
63大学への名無しさん:05/03/06 04:57:41 ID:nZHysUVH0
俺の弟がいった
職業能力開発大学校はあんまり頭良くない受験生にまじでお勧めだ
授業料も公団そのまま行けば免除だし
奨学金ももらえて 多くても一日の労働時間 十時間いないで
休みも完全週休二日だからな
しかも 就職活動のクロウもないし
出世競争とかもないしな
64大学への名無しさん:05/03/06 05:00:46 ID:nZHysUVH0
ICUは入るのものすごい難しいよな
一人知り合いが実はいるんだよ
友達の姉ちゃんだけど
でも 女性だからかもしれんけど就職は苦労したみたいだな
普通に英語喋れるのにな
結局 中小の専門商社に入ったみたいだけど
各種手当てとかがあんまりよくないし
実際問題 就職活動にものすごく苦労したみたい
ちなみに 俺は英語ものすごく苦手な方 英検2級レベル
65大学への名無しさん:05/03/06 05:01:59 ID:f+2s+FDYO
院は関係ない?てことは理学部いってから院で工学部て可能なのかな?
66大学への名無しさん:05/03/06 05:05:12 ID:nZHysUVH0
あと 文系のやつらに多いのが
教員とか公務員 資格 目指す奴ら

俺の感想だけど
ほとんど挫折してる

成功したのは 
奈良女子大で中学の先生なった人 
青学で会計士なったのと
法政文学部でてカーディーラーになって退職して
養護学校の先生になった人くらい

あとは親しい友人では全敗だな
67大学への名無しさん:05/03/06 05:08:51 ID:nZHysUVH0
理系で院いった奴も何人もしってるけど
たいていひどいめにあってるから気をつけろよ

土木建築はもう悲惨
結局院まで進んで就職失敗して無職の奴と
SEなったやつとか悲惨だった

情報系行って学卒でSEと同じ

あとSEは噂やネタだけじゃなくまじで激務だからな
泊り込み 徹夜
 サービス残業あたりまえ


68大学への名無しさん:05/03/06 05:09:22 ID:x+unZqtc0
>>66
地元四国の○門大学でさえ教師になる割合が8割くらいいってる。
あんたの周りは本当にその程度の人間ばかりか?あらしじゃなくマジで教えてほしい。
69大学への名無しさん:05/03/06 05:18:07 ID:nZHysUVH0
本当だよ 失敗っていうか教員はまじで採用が厳しい
資格はとるの簡単だけどな

失敗例ね

近畿大学文学部卒 臨時教員にもあぶれてアルバイト生活のいとこ
中学の同級生 東京学芸大学卒 結局 臨時教員と塾講師
芝浦工業卒 たぶん 物理の高校教師希望 臨時教員にもなれずアルバイト



70大学への名無しさん:05/03/06 05:19:24 ID:nZHysUVH0
まだあるぞ

茨城大学卒 中学教師社会担当希望 浪人するがなれず外食企業就職とか
 
71大学への名無しさん:05/03/06 05:20:29 ID:fnW3HvgjO
俺の大学の先輩達の状況書いてもいい?
ちなみに全員新社会人

就職組
信用金庫 年収?
消防官 年収?
警察官 年収?
地元大手造船会社 年収? ボーナス80万
セブンイレブンジャパン 年収?
伊藤園 年収?
自動車販売 年収?

女は大概事務職

あとは資格浪人組
公認会計士
税理士
公務員
行政書士
国公立医学部進学


調べた訳じゃないから年収とかまでわからんが…まじめな人らでこんな感じ。
ちなみににちゃんではFランクだと叩かれてる某大学
これって良いの悪いの?
72大学への名無しさん:05/03/06 05:20:58 ID:x+unZqtc0
結局私立じゃ国立には勝てませんなw俺国立行くぜ!!
73大学への名無しさん:05/03/06 05:21:22 ID:nZHysUVH0
でも 教師も大変みたいよ
俺ほど過酷には労働時間ながくないし営業成績とかないけど
別の苦労が結構あるみたいよ
教員同士の付き合いとか部活の押し付け合いとか

あと びっくりするくらい給料安い
74大学への名無しさん:05/03/06 05:22:19 ID:x+unZqtc0
教師は金じゃないぜ?金なんかいくらつんでも買えない大切なものを得られる気がする。
75大学への名無しさん:05/03/06 05:24:30 ID:nZHysUVH0
71の中で勝ち組みは
造船会社と消防官だな

あとは下手すればあと1年仕事続けられるかどうかだな

伊藤園はすごいからな 俺の地元の友達で帝京卒で伊藤園いるけど
すごい体育会系の会社らしいね
セブンイレブンは過労間違いないね
信用金庫は営業ノルマ半端なないね



76大学への名無しさん:05/03/06 05:25:34 ID:nZHysUVH0
俺もなれれば教師とか公務員にはなりたかったけど
度胸がなかったな
落ち続けたりするのが目に見えてるからな
77大学への名無しさん:05/03/06 05:27:01 ID:nZHysUVH0
自動車販売も論外だな
営業職のドキュソとまともなのの境目は
個人向けか 法人向けかによってきまるね
個人向けの営業は普通の神経だとやれない
78大学への名無しさん:05/03/06 05:28:14 ID:ZCmRWVz20
私立薬学部はすべて中堅以下でつか?
79大学への名無しさん:05/03/06 05:31:25 ID:fnW3HvgjO
ふむふむ…
ちなみに理系を出るとどんな職種につけるの?
一概には言えないだろうが…
俺研究職に就きたいんだが(´・ω・`)
80大学への名無しさん:05/03/06 05:32:33 ID:nZHysUVH0
実は薬学の奴も知ってるけど
あれ 大学名忘れたけど 八王子の明星大学の近くの大学の奴二人だけどね
一人は病院勤務 まあ まったりしてるらしい
一人はのドラッグストアー 給料安いしまじでばかばかしいっていってた

製薬会社勤務はホントに上位の大学卒のみ
病院勤務は採用がマジ少ない
ドラッグストアーは仕事が ばかばかしいし 給料安い 肉体労働
81大学への名無しさん:05/03/06 05:33:57 ID:nZHysUVH0
理系も千差万別だよ

底辺だと
工場のライン調整みたいな仕事もある
82大学への名無しさん:05/03/06 05:35:14 ID:nZHysUVH0
ここ何年か多いのがSEだろうな
でも 上流SE意外はやめといたほうがいい
尿に石たまった知り合いもいるし
二十時間くらい普通に寝ないでやることもおおい
83大学への名無しさん:05/03/06 05:36:49 ID:f+2s+FDYO
府大工学部は近畿ではかなりいいと聞いたべ?ナンバースリーとか。シャープと共同研究してるらしい。
84大学への名無しさん:05/03/06 05:39:16 ID:51juuOJhO
>1
現役で神奈川大学工学部経営工学科と浪人するのどっちがよさげ?
85大学への名無しさん:05/03/06 05:39:31 ID:nZHysUVH0
国立理系院卒はほとんど勝ち組みだよ
ただし 民間だと大手メーカーにしといたほうがいいよ
 
86大学への名無しさん:05/03/06 05:42:55 ID:fnW3HvgjO
ガクブル
結局どこに行っても…?
俺、特にこれ!って職はないんだけどさ…。
やっぱ仕事は多少辛くても熱中できて、それにまぁできるだけ多くの収入と
頭ハゲない程度の休みがあればいいんだが…。
なにより熱中できる仕事ってのが核心かな…
だから役所勤めや事務職、金融には興味が無い…
考え甘いかな?

国公立理系か…
87大学への名無しさん:05/03/06 05:43:10 ID:nZHysUVH0
84は微妙な 学部だな
うーーん 
俺のみた感じだと理系に関しては1浪までは全然OKだってことだね
一番救いようのないのは就職できない学部に入るのが一番厳しいね
たぶん 84の学部だと大手メーカーは厳しいだろうな
となると 

88大学への名無しさん:05/03/06 05:44:55 ID:nZHysUVH0
民間の80パーセントは理系文系問わず
ものすごい労働時間だよ 
89大学への名無しさん:05/03/06 05:48:39 ID:nZHysUVH0
あと おどろくほど会社入ってすぐ辞めちまう奴多いから
ちゃんと学部とか学校選んだ方がいいよ
学校入ってからも しっかり授業でて成績は上位キープして
バイト サークルにかまけず 
なんでもいいから企業にアピールできるものに熱中してくれ
9084です:05/03/06 05:49:31 ID:51juuOJhO
てかゆくゆくは自分で会社経営したいんだけどそしたら大学って関係ある?
91大学への名無しさん:05/03/06 05:50:05 ID:ZCmRWVz20
神奈川大学 国立と見せかけて私立だったり
92大学への名無しさん:05/03/06 05:57:27 ID:GvWsifH00
女の2浪だと就職状況どうですか?
ちなみに今、地方公立大1年で、
早大法目指して仮面中です。
東京での就職希望です。
93大学への名無しさん:05/03/06 06:32:23 ID:nZHysUVH0
社会人としてといっても五年目だけどね 思った事なんだけど

民間の企業は
・思った以上に実力主義
・思った以上に男女差別が凄い
92さんは女の子ということだけど
希望職種によると思います

早稲田法でて司法狙いだったら関係ないと思うけど
女性で民間希望だったら正直いうとごめんね
就職がより厳しくなると思うよ
一部上場(その中でもまともな企業)で女性を本気でおかざりではなく
総合職として採用している企業って少ないしね
俺だったら今のままの方がいいと思うよ
ただ 俺は営業職だからね





94大学への名無しさん:05/03/06 06:35:38 ID:nZHysUVH0
リアルに書くけど もっと商社って営業手法がドラマなんかにあるような
プレゼンしてかっこよく営業するんだと思ったけど
実際は お得意をソープつれてったり ゴルフしたり
マージャンやったりとかの営業なんでビックリした

 
95大学への名無しさん:05/03/06 06:37:38 ID:nZHysUVH0
起業した奴も何人かいるよ

成功した奴として甲南大院出身で年商1億越えの同級生がいるけど
実際 利益どんくらいでてるかしらんけど
やっぱりすごい大変だし責任の重圧がすごいから
俺にはとてもできないね
96大学への名無しさん:05/03/06 06:44:50 ID:f6Ro0ocy0
>年商1億越えの同級生

天城越え かよ

この用字法からみるとアタマの悪い中学生ってところだな
97大学への名無しさん:05/03/06 06:46:57 ID:GvWsifH00
ふむふむ。貴重なレス、サンクスです。
かなり参考になりました!
法学学びたいってのが一番の
理由なんですけど学歴コンプもあって…
後、東京出たいっていうのと。
だったら、今の大学残って資格取得を頑張って
東京の企業の就職目指すのが賢明っすかね?
98大学への名無しさん:05/03/06 06:55:11 ID:nZHysUVH0
わりい まじで二日酔いで 
自分でもスレの主題もむちゃくちゃなの後できづいたわ

でも 一億越えは本当だよ
ただし 3社やってるみたいよ
なんか 飲食店と商社みたいなのをやってる
でも まじで利益がでてるのかどうかはしらんよ

97さんへ
うん 俺だったら絶対今の大学残るよ
早稲田法は現役が意外に多いよ
俺の中学の同級二人とも現役だしね

5科目も受験して国立入ったんならすごいと思うよ

99大学への名無しさん:05/03/06 06:56:11 ID:fnW3HvgjO
>97
なんか漏れに似てるな(´・ω・`)
まぁ漏れはFランクだが。

1さん、何不自由なく暮らせるごく凡人的な生活
・40〜50ぐらいでマイホーム
・子供2〜3人
・たまに家族旅行
・休日はレジャー
・車はファミリーカー
ぐらいになるには年収なんぼぐらい必要なの?
100大学への名無しさん:05/03/06 06:57:05 ID:W+ryuvFNO
俺はおもしろそーだからという単純な理由で機械工志望したけど
1さんが機械を推す理由は?
101大学への名無しさん:05/03/06 06:58:25 ID:nZHysUVH0
今の世代と
俺らの世代は10歳くらい違うから
全然俺らの時と価値観とかもちがうんだよ

東京ラブストーリーをリアルで感じた世代だぜ
小売のユニクロの会社説明会に何万人と殺到した時代だよ

バブルとバブル崩壊を肌で感じた世代だよ
102大学への名無しさん:05/03/06 07:01:30 ID:JCOHUuo50
親の親しい友人に取締役の人がいるんだけど、その人のコネで「富士通」に入れる可能性があるんですけど
その場合は大学は関係ありますか?
103匿名キボンヌ:05/03/06 07:01:50 ID:FUZvq3IUO
当方、東京工業大学〇類→無試験で同大学院→博士課程取得→ファイザーに就職→初任給900万勝ち組。教授になりたいと思ったが、現実を考えなえ、なるのをやめた。皆さん何か聞きたいことあったらどうぞ。
104大学への名無しさん:05/03/06 07:04:18 ID:nZHysUVH0
99君へ

俺の年収は今27歳で約800万円あるけど
多分 みんなからは信じられんくらいの労働時間なのよ
他の同世代に比べてはるかに多いと思うけど
でも 時間とかゆとりとかはまるでない
多分 このまま結婚なんてしても家庭崩壊がみえてますよ

激務で高収入より俺は年収500万くらいで土日休みで
平日でも八時くらいまでに帰れる仕事の方が幸せだと思うぜよ

まあ 世代によっても年収は違うけど
そのクラスの生活なら三〇歳で500万で50歳で700万くらいになる
仕事じゃないとダメだと思うよ





105大学への名無しさん:05/03/06 07:07:41 ID:aKLsiZb8O
スレ違いかもしれないけど…関学の社会福祉か明治学院の社会福祉のどちらに進学しようか迷っています。将来は障害者福祉に関する仕事に就きたいと漠然と考えているのですが…どちらに進学した方が就職や勉強する環境が整っているでしょうか?
106大学への名無しさん:05/03/06 07:08:22 ID:nZHysUVH0
103は間違いなく勝ち組みだと思う
こういった生き方がキングだな

102は絶対入った方がいいと思う
ただし 部署にもよると思う学校名は
営業系なら関係ない

機械工学をすすめるのはつぶしが利くという点だね
建築 土木 農学 理学 は専門的過ぎて
採用枠が限られてるから必然的に就職が難しい

107大学への名無しさん:05/03/06 07:08:51 ID:GvWsifH00
レスしてくれて感謝してるけど
あえて言うとそんなに激務なら
何時間も質問答えるより寝たほうが…
もちろん、さっきの答えはありがたかったけどね。
108大学への名無しさん:05/03/06 07:09:42 ID:nZHysUVH0
105に答えたいけど ごめん 社会福祉系の大学卒業した奴
一人もしらん ごめんね

109大学への名無しさん:05/03/06 07:11:24 ID:JCOHUuo50
レスありがとうございます。
なるほど・・・部署・・・考えとかなきゃですね。
僕も寝たほうがいいと思いますよ、大丈夫ですか?
110大学への名無しさん:05/03/06 07:11:40 ID:CYAPK0fs0
>105
どちらも福祉の伝統校だよ。

関東で生きるなら明治学院、
関西で生きるなら関学
111大学への名無しさん:05/03/06 07:12:41 ID:nZHysUVH0
今 会社の近くのホテルなのよ
昨日は外回りー>接待ー>報告書作成でホテル泊まりなんだけど

ちょっと特殊なんだけど そういう場合9時出社とかじゃないのよ
部署や会社によるけどね
1時くらいに会社いけばいいから

まあ 眠れないのもあるけどね

心配してくれて有難う
112大学への名無しさん:05/03/06 07:13:51 ID:aKLsiZb8O
いえ、こちらこそいきなり社会福祉という特殊な質問してゴメンなさい。では質問替えて…社会出て『関西学院』と『明治学院』では、どちらの大学名が有利に働く、とかは有るのでしょうか?ちなみに就職する地域に希望は無いです。
113大学への名無しさん:05/03/06 07:15:43 ID:nZHysUVH0
ごめんね 関学=関東学院だと思っちゃった

明学は社会福祉系じゃない奴を二人ほどしっとるけど
社会福祉じゃないからしょうがないね
専門的な学部だから たぶん 資格とってそういう系の仕事するんだろうね

社会福祉系じゃなくて
卒業生の学校のイメージとしては関学の方が絶対上でしょう?
ちがうのかな?


114大学への名無しさん:05/03/06 07:16:06 ID:iceVxXttO
>>103
当方、春から某私大農学部のバイオサイエンス学科へ進学する予定で、将来は企業の研究職に就きたいとぼんやりとながら思ってるのですが、
その場合、学部卒→就職と旧帝院進学→旧帝院卒→就職ではやはり後者の方がそういう職に就きやすいですか?
あと、研究職と開発職の明確な違いをよくわかってないのでその事についても是非教えて下さい。
115大学への名無しさん:05/03/06 07:16:35 ID:r/ZwXaUJ0
>>104
>多分 みんなからは信じられんくらいの労働時間なのよ
>他の同世代に比べてはるかに多いと思うけど
>でも 時間とかゆとりとかはまるでない

早朝に2chで遊ぶゆとりはあるみたいだな。
116大学への名無しさん:05/03/06 07:17:35 ID:aKLsiZb8O
>110さん、レスありがとうございます。
就職する地域に特に希望は無いでんすが、という事はどちらでも良いという事でしょうか?
117大学への名無しさん:05/03/06 07:19:17 ID:fnW3HvgjO
漏れの親父地方新聞記者。
40後半で年収1000万。
これって結構勝ち組なのかな?俺ボンボン?
この生活レベルに達するのにこのぐらいはいるんですね…
なんもしらんな俺('A`)
今の俺では叶わない?
118大学への名無しさん:05/03/06 07:20:28 ID:nZHysUVH0
高校の同級生と知り合いで明学の国際学部?でいいかなが二人いるけど
一人は女の子で本当はツアーコンダクターになりたかったらしいけど
失敗して某大手ホテルに就職したけど女の子だから雑用しか回ってこなくて
辞めた子がいる その後派遣社員
同級生の奴は中堅の食品メーカー勤めてて
俺より激務で給料が安くて大変な奴がいる

関学の学部はわからんが取引先の食品メーカーの男の子がいるけど
すごく優秀だったね

119大学への名無しさん:05/03/06 07:23:57 ID:aKLsiZb8O
>113
即レスありがとうございます。
じゃあ、いやらしい話、社会出て関学のほうが卒業生などの関係で就職などにおいて明学よりも有利に働く場合も、ある。という事でしょうか?すいません、受験生やってたくせに社会のイメージとか無知でして…
120大学への名無しさん:05/03/06 07:25:04 ID:SKDUxL9z0
良スレあげ
121大学への名無しさん:05/03/06 07:25:28 ID:JCOHUuo50
実は僕の父は年収5千万を軽く超えているんです。
仕事は、その…結構警察のお世話になっちゃうような仕事です。
だから僕は多分公務員にはなれないっぽいです。
122大学への名無しさん:05/03/06 07:27:01 ID:fnW3HvgjO
やっぱりこういうスレが必要だった。
神スレの悪寒(・∀・)
123大学への名無しさん:05/03/06 07:27:09 ID:nZHysUVH0
115へ 大人なんてこんなもんよ 今もビールのみながらやってるけど
若い10台の生の声リアルで訊けてうれしいのよ

117へ 充分勝ち組みだと思うよ
今から就職する人たちで1000万越えできる人たちってそうそういないし
何よりも多分 仕事は激務だと思うけど
自分の好きな仕事できてる おやじさんはすごいと思うぜ

114へ旧帝国の方がいいと思うけど
旧帝国の理系ってかなり難しいと思うよ がんばれ
研究と開発の違いは正直わからん ごめん

でも 俺 おもったんだけど 俺なんて 
技術とか特殊技能があるわけじゃないのに
日本の会社は理系の人に あんまり賃金はらわんよね

124大学への名無しさん:05/03/06 07:28:00 ID:wNd7S4Xy0
少子化による労働力不足に景気がもっと上向けば、
どんどん売り手市場に向かう気がするんだけど、
これは希望的観測に過ぎない?
125大学への名無しさん:05/03/06 07:29:51 ID:nZHysUVH0
121 うん 公務員は難しいと思う
 実際 身辺調査はあるよ 俺の会社でもあるし
 何より大手の企業になるとかならず親の仕事面接で聞かれる
 大手広告代理店=俺より激務 だとものすごいコネもすごいしね
126大学への名無しさん:05/03/06 07:30:42 ID:aKLsiZb8O
>118
自分のレスこんがらがってきた…えと、なんだか明学のお知り合いの方々がちょっと厳しい就職状況におかれているんですね。かなり関学に傾いてきた…ありがとうございました。
127大学への名無しさん:05/03/06 07:31:19 ID:JCOHUuo50
ですよねー
「親は自営業」じゃ通らないですよねorz
128大学への名無しさん:05/03/06 07:33:23 ID:GvWsifH00
>>122
禿同
受験生とか大学生が今の就職事情
聞ける機会はなかなかないしね。
スレ主さん、あんがと。
129大学への名無しさん:05/03/06 07:33:36 ID:SKDUxL9z0
>>1
質問させてください。
社会人的に「頭がいい人」とは、具体的にどういう人を言うのですか?

よろしくお願いします。
130大学への名無しさん:05/03/06 07:35:09 ID:nZHysUVH0
124へ 難しいな
俺の予測だけどデフレはこれから一層進むと思う
それと技術力では今後 韓国や中国にどんどん追い抜かれていくと思う
実際 この10年で外資の参入がすさまじい
さらに規制の緩和もすさまじい
売り手市場にはならないと思う
今後一層 勝ち組みと負け組みがはっきりすると思う
技術力や有力特許保持企業が勝ち残っていくと思う


131大学への名無しさん:05/03/06 07:42:22 ID:nZHysUVH0
129へ
「頭がいい人」とは、具体的にどういう人を言うのですか?
だけど うーーん
俺の実体験で悪いんだけど
例えば俺は英語もしゃべれんし、院卒でもない
会系知識もほとんどない
でも うちの会社にきてる派遣の女の子は
英語しゃべれたり 
俺なんていっしょうがんばってもとれない
情報処理の資格(リナックスとか なんかよくわからんけど専門的なの)
を持ってたり 俺からすればすげーなと思うのよ
簿記1級とか 会計の専門的な知識を持っていたりと
なんていうのかな 専門家としてはスペシャリストわけよ

でも そういった専門的技術や知識のない俺の方が
収入は格段に上 おそらく400万くらいは違うと思う

人生 金が全てじゃないけど
いくら 学歴や専門的知識を持っていても
それを生かせない人は不幸だと思う
俺が頭いいとはいわないけどもっと自分の才能をいかせる生き方を選んだ方がいいと思う



 





132124:05/03/06 07:44:07 ID:wNd7S4Xy0
>>130
なるほど〜。ありがとうございました。
133大学への名無しさん:05/03/06 07:45:29 ID:fnW3HvgjO
Fランク大に残るのと、二浪扱いでも必死になって上位大目指すのと。
どちらが勝ち組になれると思いますか?
134大学への名無しさん:05/03/06 07:50:53 ID:iceVxXttO
>>123
>>114です。
自分の行く大学は企業との繋がりが結構強いところで学歴の割に就職力がある大学なのですが、それでもやはり旧帝院が良いですか?
あと、1さんは友達(コネ?)をどういうところで作ってましたか?僕は合コンとかが非常に苦手というより嫌いな人間なのですが、そんな僕でも頑張れば友達(特に他大学)はいっぱい出来ますか?
135大学への名無しさん:05/03/06 07:51:14 ID:SKDUxL9z0
>>131
ありがとうございます。
自分の適性を理解して、それを世の中でうまく活かしていくことが大事なんですね。

やっぱり運の要素も大きいですか…。
136129:05/03/06 07:52:13 ID:SKDUxL9z0
↑すいません、129です。
137大学への名無しさん:05/03/06 07:53:26 ID:nZHysUVH0
133へ 難しいね
133の学部にもよるし 将来何になりたいかによるよ
サラリーマンっていっても本当にびっくりするほど差があるよ
社会人やってて本気で思ったんだけどね
上位大学行っても2浪だときびしいぶぶんはあるよね

俺の知ってる上位大の2浪

・群馬大医学部入学 問題なし 親開業医
・中央大学法学部卒 リクルート入社激務の為2年で退社
・慶應大学経済学部卒 大手外食3ヶ月で退職 公務員試験受験するも落ちて
あきらめてパチンコ店

勝ち組み?
・近畿大学工学部(上位ではないが)卒 中小自動車設計?まあ 10年続いてる

かな


138大学への名無しさん:05/03/06 07:56:14 ID:mPwmRAZBO
ねーちゃんが社会福祉系の学科に行ってて四月から社会人なんだけど、社会福祉関係は就職結構厳しいって言ってた。同じ学科でも社会福祉関係に行った人はおそらくいないとのこと。地方だから東京、大阪の事情はわからんが。
139大学への名無しさん:05/03/06 08:01:32 ID:nZHysUVH0
旧帝院の学歴力(理系)は正直凄いと思う
友達はどうだろうね 行く大学学部にもよるけど
マンモス校で文系は比較的サークルでも入んない限り親しい友人は難しいよね
理系はクラスが小さくて密接してるから だいたいどんな子でも友達は出来るとおもう

企業との繋がり
についてだけど 
うーーん バブルの頃は実は教授推薦とかでバンバン入社できたけど
最近は理系で教授推薦で受けても普通に入社落ちるのが当たり前になってきたね




140大学への名無しさん:05/03/06 08:04:32 ID:HyZH6WN8O
質問です。
会社でも容姿が醜いとキショイとか言われますか?
自分は通信制の高校に通っているのですが、色々言われてなんか辛いです。社会に出たら今と比べ物にならないくらい過酷なものになると思ってるので不安です。
高校を卒業して、一浪します。某マーチには合格したものの、行きたい私大があるので浪人します。文学部志望なのですが、会社から見て文学部はいらないですか?文学部に凄く行きたのですが、ガイアの夜明けとかを見てると政治経済学部にも魅力を感じます。

会社は容姿が醜くても仕事をこなすことが出来たら大丈夫ですか?
お願いしますm(_ _)m
141大学への名無しさん:05/03/06 08:04:47 ID:nZHysUVH0
地方だから東京、大阪の事情
これはすごく特に就職活動に関して大事なんだけど

やっぱり大都市にある大学の方が同レベルでも
就職はらくだね
びっくりするくらい企業まわることになるから
俺なんて最大
1社のために内定貰うまで10回同じ会社にいったよ


142大学への名無しさん:05/03/06 08:10:35 ID:nZHysUVH0
140へ
俺の兄貴の親友で現役の時 中大文学部に受かったけどやめて
1浪して北大文学部出て
子供のときからのあこがれの読売新聞記者になった人がいます
頑張って下さい
ただ 実際文学部の就職活動は厳しいと実際思う
文学部の勝ち組みパターンは
大手マスコミ 広告代理店  公務員 教員かな?

金融 メーカーはちょっと きびしいかもね

 
あと 会社に入ったら やっぱり 普通にいじめとかあるよ
俺なんかも仕事押し付けられて最大58時間寝なかった事あるもん




143大学への名無しさん:05/03/06 08:10:38 ID:derHtZDU0
>>114
大根踊りですな?ww
オレも三年前そこの生物応用科学科(字が違うかも)を受かったけど
結局中部の国立農(バイオではない)に進学したよ。学科は前者の方が志望だったけど高校教師に諭された。
でも、結果的に化学系の研究室に入ったからよかったもののバイオに関する手広さという点では
東○大の方がよかったかもしれない。
学歴ロンダも考えたけど研究室の雰囲気が好きなんで残るつもり。
研究室の主要テーマがこの地方の産業にマッチしてるからいいかなーと思ったからね。
144大学への名無しさん:05/03/06 08:10:52 ID:ph8JM4R90
>>140
>会社は容姿が醜くても仕事をこなすことが出来たら大丈夫ですか?
どの職種かによる。
受付嬢だったら会社の看板になるから無理。そんなくだらん質問する暇があったらスキル磨けや
145大学への名無しさん:05/03/06 08:13:07 ID:nZHysUVH0
農大かあ
理系だけど結構営業 食品メーカーとかの営業なる人多いね
結構 評価高い大学だと思う

146大学への名無しさん:05/03/06 08:15:40 ID:iceVxXttO
>>139
>>134です。
なるほど。やはり旧帝へ行くのが良いみたいですね。
教授推薦は今でも盛んだと聞いてましたが、現実は厳しいようですね・・・。
自分の行く大学はマンモス大学で(ちなみに近畿大学です)農学部は本部キャンパスではない事を心配してたのですが、そうでもないみたいで安心しました。
最後に大学時代に成績キープ以外に頑張っておくべき事や身につけておくべき事等、ありましたら是非教えて下さい。
147大学への名無しさん:05/03/06 08:20:45 ID:derHtZDU0
>>145
実家も中部というか愛知なんで国立にしたけど結局愛知は名古屋が強いし専門性を考えると
帰るメリットがあまりないんですよねー…。
学科が森林資源で化学系研究室で地場産業が紙なんで。(ココまで書くと確実に大学特定されるな…)
だから東農大行ってもよかったかなーと最近思うんですよ。
148大学への名無しさん:05/03/06 08:21:08 ID:nZHysUVH0
1年生から何になりたいかをよーーーく考えて
目標決めてください
それに対して最大の努力をしてください

新卒で企業に入れるのは1回だけです

理系の人が面接で聞かれるのは
勉強したこと
と勉強意外に何に力をいれたか
何を学生時代頑張ったかです 中途半端なバイトやサークルだけだと
きびしいです




149大学への名無しさん:05/03/06 08:22:51 ID:derHtZDU0
うわ…素で予想外した…。
恥ずいorz
近畿にもバイオサイエンスあったのか…。
150大学への名無しさん:05/03/06 08:25:00 ID:aKLsiZb8O
>138さんまだいらっしゃいますか?
社会福祉関係が就職厳しいというのは
社会福祉学科→福祉関係の仕事
社会福祉学科→そもそも就職自体
のどちらでしょうか?
151大学への名無しさん:05/03/06 08:30:28 ID:nZHysUVH0
社会福祉学科はあまりに専門的すぎるから 教育学部同様
その分野じゃないと就職はきついと思う
福祉関係の仕事 自体が派遣やパート労働者が多いので
正社員として 福祉関係の仕事を一生やるのも考え物かと俺は思う
ただ 社会福祉学科に進む子の多くは他の学部の子達に比べて
明確なビジョンがあるのは偉いと思う

152佛教:05/03/06 08:30:39 ID:NCqqpikJO
佛教の英米だけど就職きついかな?ルイヴィトンにつとめたいのよ!みんなの意見聞かせて!!
153大学への名無しさん:05/03/06 08:33:07 ID:iceVxXttO
>>148
わかりました。
大学で部活に入るか非常に悩んでたのですが、充実した毎日を過ごすためにも頑張ってみようと思います(`・ω・´)

>>149
いや、僕が最初にややこしい書き方をしてしまったのでorzスマソ
近大農のバイオ科は今年新設された学科なんです。関西でバイオと言えば近大かなと思って受験しました。
154大学への名無しさん:05/03/06 08:35:59 ID:5YfzPVfm0
立教法から地方公務員になった姉は勝ち組みですか?
155大学への名無しさん:05/03/06 08:39:46 ID:nZHysUVH0
佛教卒の奴一人しってるよ
某大手ファミレスチェーンで社員やったけど2年で退社したね

実は俺 アパレル関係も結構詳しいんだけど
アパレルは絶対止めたほうがいいと思う
ルイヴィトンっていっても販売食なら尚更やめとけ!!
あと 外資のアパレル系はビックリするくらい年棒制
あと アパレルは転職が驚くほど多いぞ



156大学への名無しさん:05/03/06 08:40:26 ID:nZHysUVH0
一五四へ 超勝ち組みだと思う
 
157大学への名無しさん:05/03/06 08:41:57 ID:nZHysUVH0
154へ 俺の持論だけど 地方公務員のほうが俺だったら国家公務員より
いいと思う 国家公務員の仕事はありえないくらい激務
2時とか3時まで働くの普通にあるからな リアルで
158大学への名無しさん:05/03/06 08:42:15 ID:f6Ro0ocy0
立教の勝ち組はクリエイターだけでしょ

映画関係の学科も立ち上げるみたいだし
少数精鋭の広義の芸術系が立教の未来像になると思う

地方公務員?
なら中央に行けば良かったのに
159大学への名無しさん:05/03/06 08:44:29 ID:aKLsiZb8O
やはり社会福祉学科はツラいですかorz
ちなみに親は経済学部卒→高齢者福祉に関わる仕事(自営業)
でして、いざとなったら…なんて考えてる漏れは卑怯者かもorz
社会福祉学科→一般企業だと就活などで他学部との明確な差を感じる事になるんでしょうか?
160154:05/03/06 08:48:35 ID:5YfzPVfm0
>>157
レスサンキュです。勝ち組みですかー、良かったです。
あと、ブラインドタッチがかなりうまそうですね。レス見ててわかります

>>158
まあ、ダブルスクールでしたし大差ないかと
161大学への名無しさん:05/03/06 08:52:02 ID:f6Ro0ocy0
そうじゃなくて
地方公務員における中央のシェアが半端じゃないってこと

地方議員における共産党みたいで侮れないよ
162大学への名無しさん:05/03/06 08:55:44 ID:nZHysUVH0
法学部出て行政とか司法の仕事にかかわれるのがうらやましい
ほとんどの文系卒の学生は大学問わずまるで関係ない仕事につくからね
その時点で勝ち組みですよ

159へ
いざとなったら…なんて考えてる漏れは卑怯者かも

俺はコネクションとか実家つぐげるのも実力のうちだと思う
サラリーマンなんてほとんど会社の名前というコネを使って
企業活動してるんだから
つかえるもんは全部使うべき
163佛教:05/03/06 08:59:00 ID:NCqqpikJO
155ありがと!まじですか…。佛教就職先にルイヴィトンがないんです。仮面しよっかな…
164大学への名無しさん:05/03/06 08:59:49 ID:nZHysUVH0
役所における学閥なんて国家公務員1種キャリアぐらいでしょう
どうせ 民間入っても待ち受けてるのは激務とノルマだらけなんだから
長く細く続けられる公共の仕事地方公務員は最強ですよ
しかも 女性で一部上場企業総合職で定年まで続けられる人って
どのくらいいるか?
結婚生活をつづけながら仕事をつづけられる民間企業がどのくらいある?
女性で地方公務員は最高の勝ち組みだと思う

165大学への名無しさん:05/03/06 09:01:55 ID:nZHysUVH0
163へ
そんなにルイヴィトン入りたいんだね

外資アパレル総合職の知り合い何人かいるんだけど
はっきりいうと俺の会った人全員英語ぺらぺらなのには驚いた
販売職で普通に青学 上智がいたのにも驚いたけどね



166大学への名無しさん:05/03/06 09:15:55 ID:GvWsifH00
就職に関してだと、地方の大学から
東京の企業に就職するのは厳しいですか?
うちの大学は歴史が浅く、卒業生が地元に
帰る割合も高いのでOBもコネもあてになりません。
マスコミ関係の仕事に就けるのが理想なんですけど…
167大学への名無しさん:05/03/06 09:18:21 ID:f6Ro0ocy0
わかってないなぁ
地方公務員が今後も細く長く続けられるわけないじゃん
(公務員という制度自体だってこれからどうなるか分からない
 今ですら民間をコピーした劣悪な成果主義がハバを利かせてるよ)

安定してるってだけで選んだ人は
鉄鉱や造船選んだかつてのマジメ君と同じ運命をたどるだろうね

まして立教出の女性が
陰湿な地方公務員の世界でやっていけるとは思えない
職掌以外の帰属がないと窒息するんじゃないかな
168大学への名無しさん:05/03/06 09:22:23 ID:f6Ro0ocy0
芸術的に?地方公務員の世界を体感したい受験生には
熊本大出の公務員が書いた文芸賞受賞作

となり町戦争

でも読んでみてね

ある種の奇特なオタク以外には勤まらないシゴトだってことが
よく分かると思うよ
169大学への名無しさん:05/03/06 09:22:47 ID:f6Ro0ocy0
には→は
170大学への名無しさん:05/03/06 09:25:38 ID:Y31mDS210
東京理科大の社会的評価はどんなもんなんでしょうか?
171大学への名無しさん:05/03/06 09:32:47 ID:nZHysUVH0
就職に関してだと、地方の大学から
東京の企業に就職するのは厳しいですか?

正直厳しいと思うよ
金銭的にもそうだし 特に採用実績のない企業だとね
地方の国立=駅弁だと地元就職がいいと思うけどね

マスコミ関係の仕事

マスコミも色々あるからね
有力新聞社やキー局はまあ普通に厳しいよね
特に
キー局に受かる奴らで
特殊技能とか
コネなくて受かる奴って正直どんな奴らだろうって思うよ
普通に有名大学卒じゃあ難しいだろうね
俺受けてないから判らんけどね
それと受かってからもありえないような徹夜とかあるみたいだしね
本当に好きじゃないと出来ない仕事だと思う

ただね 底辺だと地方のケーブルテレビとかあるけど
年収300万以下とか普通にあるからすごいよね

女性立教法卒で地方公務員は
俺敵にはどう考えても勝ち組みだと思うよ
女性が結婚して20年以上続けられる仕事って
民間で本当にあるのかなって思うよ



172大学への名無しさん:05/03/06 09:35:20 ID:Uq+wVLP0O
自分は学歴はマーチで将来都内の一般企業で平均より少し高いぐらいの給料貰えるところに入れたらいいなぁーなんて思ってるんですけど
文系の人が就職の時有利になるアピールポイントってなんですか?
あと大学一年から就職に向けてやっといたほうがいいことってなんですか?
教えて!兄貴!
173大学への名無しさん:05/03/06 09:37:50 ID:nZHysUVH0
東京理科大の社会的評価はどんなもんなんでしょうか?
>これも俺の周りのことでしかないんだけど
もし 俺に理系の才能があったなら理科大選んだろうね
バブル期なら早稲田文系の方が金を稼げるけどね
俺からみた理科大卒のイメージは学生時代キチンと勉強した学生
多分 どこの企業もそう思うだろうね
あの 留年の多さは以上だからね
ただ 文系の経営みたいなのあったけど あれは厳しいだろうね
俺の友達が外食企業のグループ面接で何人かいたっていってたからね
ただ 就職活動はほとんどの学生さんがそんなに苦労しないと思うよ
大手の研究開発を目指さないのであればね




174大学への名無しさん:05/03/06 09:43:49 ID:nZHysUVH0
私大文系(俺もだけど)の場合で結構就職うまくいける奴っていえば
そうだね うーーーん
成績意外でアピールするものって言えばやっぱり定番だけど
・体育会系(野球 サッカー ラグビーがいいかな)
・リーダーシップ(サークルの代表 ゼミの代表)
・語学力(英検準1以上)
だろうね


175大学への名無しさん:05/03/06 09:50:46 ID:GvWsifH00
166です。
そっかぁ、トンクスです。
なんか、この大学入っちゃった時点で
人生決まったかも。
自分の理想を実現させるのは不可能っぽいっすね。。。
176大学への名無しさん:05/03/06 09:51:32 ID:nZHysUVH0
じゃあ ちょっと会社行ってきて寝て会議して帰ります
結構 楽しかったよ ありがとうね がんばってね♪

177大学への名無しさん:05/03/06 09:52:21 ID:PIq34wAK0
授業料も安いし奨学金や生活費貸与制度も充実している。そのうえ、出世は
断トツだよ。やはり、慶應が一番だね。
「出世に有利な大学・学部」(プレジデント 2004.5.17)
◇上場企業の社長出身学部ベスト50◇
順位 大学学部名  人数
1. 慶應 経済  109
2. 東大 法学部  87
3. 慶應 法    86
4. 慶應 商    57
5. 早稲田 理工  43
6. 東大 経済   39
7. 早稲田 政経  38
8. 早稲田 商   37
9. 東大  工   35
10. 京大 経済   33
11. 慶應 理工   27

178大学への名無しさん:05/03/06 09:56:18 ID:nZHysUVH0
まあ なんか俺なんかでよかったら
答えれる質問だったら答えるから
質問しといてくれればOKです
そんじゃあ 
179大学への名無しさん:05/03/06 10:03:35 ID:KS0p6oIN0
質問です!!
いま東北の経済と早稲田の社学のどっちに進学するか悩んでるんですけど
どっちのほうがいいですかね?
180大学への名無しさん:05/03/06 10:09:40 ID:f6Ro0ocy0
早稲田のシャガクはどこの大学とも比較の対象にならないよ

何が何でも早稲田っていう変わった人以外は
シャガクまで行って得るものがあるとは思えないし

日大で特待生のがまだマシ
181大学への名無しさん:05/03/06 10:21:58 ID:sMflQfYJ0
>>167
おまえは要らないんだよ。
引っ込め。
182大学への名無しさん:05/03/06 10:26:53 ID:YhxjWBPfO
2浪したのに、法政しか受かんなかった。ここから勝ち組になる方法ないかな?編入か難関資格考えてるんだけど…
183大学への名無しさん:05/03/06 10:58:45 ID:f6Ro0ocy0
わかってないなぁ
地方公務員が今後も細く長く続けられるわけないじゃん
(公務員という制度自体だってこれからどうなるか分からない
 今ですら民間をコピーした劣悪な成果主義がハバを利かせてるよ)

安定してるってだけで選んだ人は
鉄鉱や造船選んだかつてのマジメ君と同じ運命をたどるだろうね

まして立教出の女性が
陰湿な地方公務員の世界でやっていけるとは思えない
職掌以外の帰属がないと窒息するんじゃないかな

184大学への名無しさん:05/03/06 10:59:39 ID:f6Ro0ocy0
これに過剰反応する>>181って何者?
185大学への名無しさん:05/03/06 11:20:29 ID:Uq+wVLP0O
>>182
二浪法政のうえにまだ編入、難関資格なんかいってるなんておめでたいね
もう自分の脳みそ足んないと認めろよ、カス
どうせまた就職浪人で何浪もするんだろ
186大学への名無しさん:05/03/06 12:17:30 ID:j9c60PHv0
立命館国際関係学部の評価はどうなんでしょうか?
特待生で入学できるのですが、
合格したのはここだけで、浪人できないので行くのですけど
正直良くわからない...
187大学への名無しさん:05/03/06 12:30:46 ID:IjlAD09T0
>>182
勉強が基本的に嫌いなんだからマターリ目指したほうが良いんじゃない?
勝ち組って待遇は良いけど基本的に激務でしょ。
188佛教:05/03/06 15:33:47 ID:NCqqpikJO
165さんほんとありがとう!そんなに高学歴の人がいるんだ…↓やっぱ佛教からじゃ無理かな(;_;)佛教って名古屋じゃ評価いいのかな?名古屋で就職したいってのがあるんです。あールイヴィトンジャパン!
189大学への名無しさん:05/03/06 17:33:34 ID:pGMn7Ny50
数学科いきたいが東大京大でも現実的にみたら将来厳しい?
190大学への名無しさん:05/03/06 20:30:35 ID:ImEhy5+70
>189
数学科いって、その後金融工学やればいい。
数学科出身の経済学者は多いし、就職も強い。
191大学への名無しさん:05/03/06 21:34:47 ID:nZHysUVH0
1です 
仕事終えて寝て起きたので
結構 質問してくれてるみたいなので答えます

179さんへ
東北の経済と早稲田の社学のどっちに?
だけど 僕なら東北経済に行きます
やはり 旧帝国は浪人してでも行くべき学歴のステータスがあると思うし
おそらく 東北経済レベルなら どの企業も学歴で引っかかる事はないと思います
ちなみに 東北経済出身の教授など学者は個人的に何人も知っています

182>2浪したのに、法政しか受かんなかった。ここから勝ち組になる方法ないかな?
編入か難関資格考えてるんだけど…

学部がわからないですが八王子キャンパスのおそらく経営出身の
2浪さんを俺は一人知っています
上位金融や老舗大手メーカーなら結構就職厳しいと思いますが
資格や語学力 なんでもいいので力をいれれば就職はそんな厳しくないと思いますよ



186さんへ
立命館国際関係学部の評価はどうなんでしょうか?
特待生で入学できるのですが

とのことですが特に関西出の大手企業にとっては
評価高いと思います
学歴フィルターで引っかかるとしても日銀とかキャリア官僚くらいだと思います
国際関係なので語学力だけは磨いてください

192大学への名無しさん:05/03/06 21:35:09 ID:nZHysUVH0
188さんへ
ちなみに僕の知り合いの外資系アパレル企業出身者は
エルメスなんですがいるんですが
この業界の販売職以外の方達は新卒でずっとつづけるというより
ヘッドハンティングされて中途で活躍されてる方が多いです
おなじことを言いますが皆一様に語学力は高いです








193大学への名無しさん:05/03/06 21:40:20 ID:nZHysUVH0
189さんへ
数学科いきたいが東大京大でも現実的にみたら将来厳しい?

とのことですが僕の学生時代の友達
といっても中学なのですが東大の数学科の知り合いがいます
大学卒後は一浪し院卒ですが本当は学内に残って博士課程に進みたかったらしいのですが
難しくってダメだったらしいです 今は都銀に入行して
活躍してますよ ただ 今のご時世 学者目指すのって難しいですね
就職は東大京大理系なら おそらく困る事はまずないと思います
その彼も東大時代は時給5000円の塾講師のバイトをしてたので
食うに困る事は絶対無いと思います



194age:05/03/06 21:59:30 ID:nZHysUVH0
age
195大学への名無しさん:05/03/06 22:02:53 ID:/+dI0dei0
4月から関大の工学部システムマネジメント工学科にいくんだけど
人並みにがんばって勝ち組みになれる?マジで。
関大の工学は就職良いってきいてんけど
>1教えて
196age:05/03/06 22:07:42 ID:nZHysUVH0
関西私立上位四校なら全然問題ない
でも 授業はキチンと出て優をいっぱいとって
推薦もらえば大丈夫
197大学への名無しさん:05/03/06 22:09:33 ID:/+dI0dei0
>>196
サンキュー
やる気でてきた
198age:05/03/06 22:13:06 ID:nZHysUVH0
それプラス理系なのに
語学なんかも頑張れば敵なし
199大学への名無しさん:05/03/06 22:20:11 ID:Ih4HEzqR0
早稲田卒で消防官って負け組だろうか……
凄いなりたいんだけどね。

親も消防士、祖父も消防士、曽祖父も消防士、先祖は旗本火消しだったらしい。
こういう家だから、親は何も言わないでくれるんだが、
友人は『早稲田はいってまで、地方消防になるのは』ってね。
ま、結局は自分がやりたい職業につくんだろうがなんだかな。
200大学への名無しさん:05/03/06 22:23:15 ID:/+dI0dei0
なるほど
大学入ってもまだまだ気が抜けないな

よーは大学入ってもコツコツ頑張ってるのが
勝ち組みになる近道ってことか
201大学への名無しさん:05/03/06 22:51:39 ID:jyvT57gn0
>>199
思いっきり血筋だな・・・
収入は知らんがやりたいことやるのが一番幸せだと思う。
俺はやりたいことがなんもわからず困ってる・・・
ちなみに家の家系は教師が多いね
202大学への名無しさん:05/03/06 23:01:19 ID:f6Ro0ocy0
夢はハイパーレスキュー隊長ですね

がんがってください
203大学への名無しさん:05/03/06 23:03:36 ID:nZHysUVH0
早稲田卒で消防官って負け組だろうか……
凄いなりたいんだけどね。

全然 そんなことないよ
まあ 身内が消防官だからわかると思うけど
すごい体育会系だよね 俺の知り合いでもいるけど部活の延長みたいな職場
っていってたよね
まあ 収入は全然生活できないようなレベルではないから俺はいいと思う


204大学への名無しさん:05/03/06 23:28:17 ID:bmRA+K4W0
まあ国Tや大手の総合職に比べたら負け組みだろうが、早稲田法から
新卒警視庁警察官もいるから全然かまわないだろう。
たまたまあんたが早稲田に行ったというだけで。
学歴(学校歴)ってそれほどのものでもないよ、実際は。
205大学への名無しさん:05/03/06 23:44:46 ID:TfkXTWU2O
中卒後、一郎年齢夏のまでバイトしてました
今回下位国立の工学部機械システム受けて、合格待ちなんすが、受かってる自信はあります
二郎年齢で大検だとかなり就職厳しいでしょうか?
それと自分は何ヶ所かバイトを転々としていたのですが、将来 面接では
一つのバイトを四年続けたと嘘をつくつもりなんですが、バレますかね?
今まで色々な面接で嘘ばかりついていたので、自信はあるのですが
就職試験では近辺調査とか言うのがあると聞きます
お願いします
206大学への名無しさん:05/03/06 23:46:54 ID:Tv/LWp1VO
二浪で早稲田って就職に不利になりますか。。?
207133:05/03/06 23:47:13 ID:fnW3HvgjO
>133です。
何度もレスしてくれてありがとうございます。
俺は本気で再受験を考えて悩んでます。
本気で勉強して上位大に受かり、
上位大でトップクラスの成績になれば二浪でも十分挽回できますよね?
どうせFランク。失うものはない。
一度挫折した、現実を知った。
全て捨てて賭けるからには、何でもやれます。
荒波なんか無くおだやかに生きてきたこの人生。
なんか一回ぐらいマジにやってみます。
背中押してくださいm(__)m
ついでに冷静な意見もください(^^;
208大学への名無しさん:05/03/07 00:16:09 ID:5P0bA8IF0
下位国立の工学部機械システム

大検とか名門高校卒なんてほとんど関係ないよ
最終学歴がものをいうからね
面接のときしっかりした理由を答える事ができれば問題ない
がんばれ

二浪で早稲田って就職に不利になりますか。。?
理系ならそんな問題じゃない事実大手でたくさん知り合いいる
文系なら大手優良はすこし敬遠する場合もある
でも これから四年間努力したかどうかで挽回できる
がんばれ



209大学への名無しさん:05/03/07 00:19:20 ID:5P0bA8IF0
上位大でトップクラスの成績になれば二浪でも十分挽回できますよね?
どうせFランク。失うものはない。
一度挫折した、現実を知った。


そう 努力しない奴はいつまでたっても負け組み
おれの早稲田の同級の多くの奴らは
サークルとバイト 女とあそびくるって成績最悪で
就職できなかったやつたくさんいる
がんばれ がんばれ 133がんばれ!!
応援するぞ

210大学への名無しさん:05/03/07 00:33:32 ID:F7Jnx8Xm0
質問です。
地方国立大についてです。
1.レベルの高い大学で中位〜下位
2.レベルはそんなに高くない大学で上位
どちらが就職に有利ですか?
211大学への名無しさん:05/03/07 00:36:12 ID:B+s96WGPO
女だと一浪でも就職不利ですか?
212大学への名無しさん:05/03/07 00:55:38 ID:fQoid7pX0
和田の遵法精神欠如には国民は大迷惑だ。今や和大なぞ解散させた方が国民
のためだという世論が圧倒的多数を占めている。
こんなに猥褻犯をはじめとする犯罪人を多く輩出している大学は世界的に見てもない。
スーフリの実行部隊の熊本出身の法学部のヤシは 退学処分にもなっていないしな。
授業でレイプのやりかたを教えるようなクソ大は和田だけ。
偏差値的にももはや現存するほとんどの大学に追い越されてしまって就職率は二割以下だっていうね。
こんな極左共産レイプ大学は潰れたほうが世の中のためだよ。
213大学への名無しさん:05/03/07 01:06:54 ID:5P0bA8IF0
レベルはそんなに高くない大学で上位
のうほうが就職は強い 

女だと一浪でも就職不利ですか?
>ごめん 正直 しんどいと思う 俺が社会人を見てきた感じだけどね
特に文系は東大レベルなら別に問題ない
理系なら成績優秀であれば中堅より上なら問題ないが
文系で旧帝以下ならかなりきびしくなる
というか そもそも 国内有力企業で
女性の文系社員に求めてるものって あきらかに男性とはちがった見方が
ありすぎる 





 
214大学への名無しさん:05/03/07 01:16:19 ID:dcftgc/x0
良スレ
215大学への名無しさん:05/03/07 01:18:28 ID:B+s96WGPO
>>213
ありがとうございました。
違った見方??やっぱり不利なんですね・・
どうせなら滑り止めは女子大にすればよかった。
216大学への名無しさん:05/03/07 01:23:01 ID:LQFBumPGO
府大工学部ご存じですか?
217大学への名無しさん:05/03/07 01:35:05 ID:5P0bA8IF0
女の子は就職活動本当に苦労すると思うけどがんばってね
社会人として思ったんだけどその大きな理由の一つが
文系の場合はほとんどが民間営業職になるわけだけど
女性の場合は
強引な営業とかねちっこい接待にやはりたえていけないと思う

俺が女性だったら
やはり 公務員 旧公務員ちっくな民間 資格ホルダー 技術職を目指す
がんばれ

でも 語学力だけをアピールするようにはならないように気をつけてね
一番人事に嫌われるパターンだから
語学は帰国子女にはかなわないからね



 


218大学への名無しさん:05/03/07 01:38:17 ID:5P0bA8IF0
二十六へ
正直 詳しくは知らん 知り合いもいない
横浜市立みたいなもんかな?
公立工学部はでも能力高いと思うよ
私立工学部より評価も高い


219大学への名無しさん:05/03/07 01:46:36 ID:5P0bA8IF0
明日仕事だからもう寝るけど

受験終わって入る大学決めた奴
浪人する奴 色々とあるだろうけど
将来をきちんと今から見据えて目標立ててがんばってくれ
そんな人生うまくいかんし よく選択して努力して大手企業に入っても
きつくて辞めちゃう奴は本当に大勢いる
都銀 証券 商社 メーカー 外資大手 キャリアでさえ
本当にずっと続けられる自分にあった仕事をするために
最大の努力してくれ

220大学への名無しさん:05/03/07 12:02:54 ID:AuJbrQ9BO
神スレあげ
221大学への名無しさん:05/03/07 12:19:34 ID:kpMkRFhw0
大学と収入はマジで関係ない
高卒でめっちゃもらってるしww
222大学への名無しさん:05/03/08 00:03:52 ID:TpqRop6SO
友達がそれぞれ農工農学部、理科大薬学部、立教法学部に決まりましたが
彼らはどうなりますか?
223大学への名無しさん:05/03/08 00:12:05 ID:qG9A5H5y0
阪大基礎工化学のものなんですが、外資系製薬(ファイザー、ベーリンガー)、大手製薬(タケダ)にいけるでしょうか?
ネックは自分のフィールドが合成ではなくて、化学工学なところです。
224223:05/03/08 00:14:49 ID:qG9A5H5y0
ちなみにまだ学部生入りたてなんですが、何か役立つ資格ってあるでしょうか。
225大学への名無しさん:05/03/08 01:09:04 ID:3fnIzEWZ0
>>222
薬学部が一番安定だろうねー
でもうちのとっつあんは高卒パイロットで100万だよー
226大学への名無しさん:05/03/08 04:46:23 ID:IBMFlAAKO
やっぱり志望校を諦めきれなくて浪人を考えています。
女で浪人すると、もし早慶上智に入れたとしても就職厳しいですか?
227大学への名無しさん:05/03/08 09:44:32 ID:oLk/PTks0
>>221
 それはごく一部。
 同じ職種にいれば大卒のほうがはるかに給料が高い。
 ごく一部だけ見て反対の判例を挙げるのは誰にでもできる。
 そんな重箱の隅みたいなことやってないで平均とかで見れば一目瞭然。
228大学への名無しさん:05/03/08 10:33:39 ID:SLHEMIve0
4月から高校3年ですが、京大法と一橋法ならどっちが就職いいでしょうか?
229133:05/03/08 14:29:45 ID:+qpBeBloO
>133、>209です
踏み切れない。結局何が俺にとって幸せなんだろう。

このままFランク(大学ランクでみたらDaだった…)に残って凡人なりの生活をするか?
周りには仲間もいる、趣味もある。それもまた幸せかもしれない。

それとも上を目指し再受験するか?
目的は自己の可能性への挑戦、努力への憧れ、周囲への自己顕示、将来の選択肢の拡大、卒後の高年収。
何も努力無しに来た人生。ここで大きな挑戦をすることは俺の人間的成長に間違いなくつながる。
こんなとこで終わる人間じゃないはず!
高みに行きたい!

と本音をもらす…
230大学への名無しさん:05/03/08 14:41:53 ID:cdizT6Uf0
社会に出れば
理T卒<<<<<<帝京医卒
ですんでww

学歴は単なる自己満足にしかなりませんから
231大学への名無しさん:05/03/08 14:44:53 ID:23FjqcYo0
俺の友達 暴走族に入った。
勝ち組かなw
232大学への名無しさん:05/03/08 14:49:38 ID:K/XZEORg0
>>230
寄付金積めるボンボンなんて特殊な事例を持ち出されても。
財力もコネも無い人間が世の中の殆どな訳だから。
233大学への名無しさん:05/03/08 14:58:13 ID:5S8d2lJY0
>>230
自己満足と他者の評価さえも得られない奴は屑だけどな。
234大学への名無しさん:05/03/08 16:19:45 ID:IzBHF8z2O
良スレあげ
受験板の奴みんなこのスレ見るべきじゃね?
偏差値至上主義という時代遅れな価値観がはびこってる。
もう少し現実を知るべきだと思う。
235大学への名無しさん:05/03/08 16:29:54 ID:oLk/PTks0
>>230
 やりたいことの問題だからどうしようもないよ。
 社会の評価って最近医者は下がってるけどね。
 後、社会の評価にするんだったら東大出ですっていったほうが
 北大医学部卒ですって言うほうがかっこよく聞こえるけどね。
236大学への名無しさん:05/03/08 16:35:33 ID:Afy55yAD0
一浪なんだけど地方の公立行くか
二浪して上目指すか、悩む
237大学への名無しさん:05/03/08 16:55:01 ID:RSmN8i560
1浪して上智の経営に2年通って、去年から立命館の政策に行ってます。
通算すると3浪なんですが、就職に影響あるでしょうか?
やっぱ大手は厳しいですか?
1さん教えてください!
238大学への名無しさん:05/03/08 17:00:32 ID:Afy55yAD0
>>237
横レスで申し訳ないが、どうして入りなおしたんですか?
239大学への名無しさん:05/03/08 17:04:46 ID:RSmN8i560
新しくやりたい事ができたのが1番ですね。
経営とか経済じゃなくて、もっと広く社会科学をやりたかったのが1番でしょうか。
もう1つは親元を離れての東京での生活が資金面を含めて苦しくなったことでしょうか・・・
240大学への名無しさん:05/03/08 17:11:47 ID:MJERXssKO
二浪早稲田商に今年から入る女です。
税理士、公認会計士の資格をとるつもりです。
資格をとっても、二浪女の就職は厳しいですか…?
二浪を資格で挽回したいのですが…。
241大学への名無しさん:05/03/08 17:13:29 ID:Pp9kG6oQ0
早稲田に入るのに二浪するくらいなら
公認会計士も二浪すると思います
242大学への名無しさん:05/03/08 17:15:26 ID:Afy55yAD0
>>239
実は自分も政策系に浪人してから興味出て、
でも気付いたのが遅かったです。だから二浪するか迷っています。
243大学への名無しさん:05/03/08 17:20:48 ID:oLk/PTks0
>>241
いや、早稲田2浪人だったら公認会計士はうからんだろ。
 いくら現役のときは興味なかったっていっても一年は勉強してるはずだから。
 公認会計士試験は受験よりむずいって取ってる人いってるし。
 ただ、例外を引っ張り出さないでね。そりゃすこしはいるから。 
244大学への名無しさん:05/03/08 17:22:05 ID:B63jPFBa0
二浪で会計士なれるんならいいじゃん。
245大学への名無しさん:05/03/08 17:22:21 ID:86gx9R5W0
1浪関大なんですけど、社会に出るとどうなんでしょうか?
246239:05/03/08 17:26:17 ID:RSmN8i560
>>242
将来はともかく、今はすごく充実した勉強ができています。
ただ、何でもできる反面どれも不十分な結果に終わらないよう、
これがやりたい、これを政策面から研究してみたいという
自分なりのビジョンを持っているなら、2浪しても惜しくないと
思いますよ^^
247大学への名無しさん:05/03/08 17:29:02 ID:KnGTjR0o0
>>180
和田は社学しか受けなかったんだよ ヴォケ
248240:05/03/08 17:32:03 ID:MJERXssKO
二浪というより、専門に通っていたので
実質二浪ってことです
やっぱり難しいみたいですね…
249大学への名無しさん:05/03/08 17:32:07 ID:Pp9kG6oQ0
二浪して早稲田にはいるっつーことは卒業するころには25、6ですか
それから二浪ということは27、8。
その間ずっと勉強とはまた大変な人生ですね

よくみたら二浪で商学部ですか…。
250大学への名無しさん:05/03/08 17:34:10 ID:Afy55yAD0
>>246
そうですかー、ありがとうございます。自分も立命の政策に興味あって、
そこに、こういう方がいて安心しました!
それはそうと質問遮っちゃってすいません。。。
251 ◆r.nYHUzm0Y :05/03/08 18:10:28 ID:PwXOpmYp0
age
252 ◆r.nYHUzm0Y :05/03/08 19:01:15 ID:pbOgFuIz0
age
253 ◆r.nYHUzm0Y :05/03/08 19:07:47 ID:pbOgFuIz0
age
254223:05/03/08 19:46:04 ID:qG9A5H5y0
>>223-4
よろしくおねがいいたします。
255大学への名無しさん:05/03/08 20:43:13 ID:PnFCwBAI0
公認会計士の仕事ってのはどーなんでしょうか?
一応考えてはいるんですが、つまらないかどうか、激務かどうか、
収入はどうか・・・とか。
資格図鑑という本では、公認会計士試験の二次に合格後、
ほとんど監査法人に就職して、ヒラの給料は大したことない、
パートナー(普通の会社で言うところの幹部)は3000万4000万。たまに2000万弱も。
仕事は実際は結構つまらない。独立して事務所開く人は実際はほとんどいない。
とのことでした。
あと、会計士の世界で学歴どうこう、浪人どうこうってありますか?

ってか>>1さんも知らない可能性高いですよね。
本当は別のとこで聞いた方がいいんでしょうけど、一応聞いてみました。
256255:05/03/08 20:45:32 ID:PnFCwBAI0
あと、独立して事務所行く人は大抵失敗するとか書いてました
>>7に書いてある方もそうなのかなぁ
257大学への名無しさん:05/03/08 20:51:51 ID:XZ9M4vZG0
ホームレス予備軍が受験生を
おちょくっているスレは
ここですかね?
258 ◆r.nYHUzm0Y :05/03/08 20:58:11 ID:XAbawhIl0
>>255
俺も知りたい
特に年収。会計士補が廃止になって流動性が高くなってるから心配なんです
259大学への名無しさん:05/03/08 20:59:27 ID:zvhkWtuZ0
文系野郎はみんなゴミ。
一部除いて。
260大学への名無しさん:05/03/08 21:07:49 ID:hiKSMpa70
会計士は大会社(資本金5億以上or負債200億以上)の企業が
顧客なので個人相手に商売できる弁護士に比べ独立しにくいと言うより
現実的には無理。4大監査法人で仕事することになります。
年収は数が増えるため下落傾向だと思います。
261255:05/03/08 21:11:45 ID:PnFCwBAI0
>>260
そうなんですかー。
仕事のきつさ、年収とかは大手の企業(といってもピンきりでしょうが)に
勤めるのと比べてどんなもんなんでしょうかね・・・
数も増えるみたいだし今からじゃ予測しにくいのかもしれませんが、
現時点で言うと大体。
262大学への名無しさん:05/03/08 21:22:53 ID:hiKSMpa70
来年から制度が大きく変わるから金融庁のページで調べてみて。
年収は初任給については大企業に比べはるかに高い。500万前後かな。
その後ある程度上がると思うがパートナーになれるのはごく一部です。
弁護士みたいに独立できないのが痛いね。大企業が顧客だから信用を
求めるし、海外の会計事務所とも提携しないと仕事がしにくくなっている
ためです。監査という仕事の性質上あんまり仕事は面白くないかも。
ただ経営コンサルみたいなことをやる人もいます。(昔は会計事務所が
両方やってましたがエンロン事件以降両者を切り離す流れになりました。)
ただただのサラリーマンよりははるかにいいと思います。会社などでも
最高財務責任者などとして活躍する場もでてくるとおもいます。
263255:05/03/08 21:29:36 ID:PnFCwBAI0
>>262
レスありがとうございます。
そうですかー。やっぱ目指す価値はあるかな。
受かるかどうかは別でしょうけど。

>会社などでも最高財務責任者などとして活躍する場もでてくるとおもいます。
それは監査法人からヘッドハンティングされて、ということですか?

あと、あまりご存知無かったらいいですけど、
監査法人や会計事務所に就職する時や、出世する時って
大学名や現浪などは関係ありますか?
当方、学習院なのですが不利に働くこととか考えられますか?
264大学への名無しさん:05/03/08 21:40:43 ID:Pbrv8CKk0
>>263
そういう質問はこの板ではしない方がいいよ。
受験生は空論でしかものを言えないから。他の板に行った方がいいかと
265大学への名無しさん:05/03/08 21:41:37 ID:hiKSMpa70
うーん。合格年齢や大学名はそれなりに影響する。実を言うと会計士は余りぎみ
で今でも合格したものの監査法人に就職できない人が100人単位で出てる。
しかし民間企業でもまだ受け入れる体制ができていなくて結構問題になってる。
それでも増やす計画らしいのでどうなるのかちょっとわからないですね。。
景気とか会社法の改正にもよってくるでしょう。学習院だと有利もなく不利も
なくという感じじゃないですか。ただし上に書いた通りなので20代中盤までには
試験に合格したほうがいいんじゃないかな。
266大学への名無しさん:05/03/08 21:45:53 ID:hiKSMpa70
一応会計士補です。大学受験の時期なんでたまたま見にきてこんなスレ
見つけたので書いてみた。信用するかどうかは勝手。でも2ちゃんねるは
うそが多いからあんまり信用せずに自分で調べたほうがいいかもしれませんね。
267大学への名無しさん:05/03/08 21:48:31 ID:PnFCwBAI0
ありがとうございます!
わざわざすみませんでした
268 ◆r.nYHUzm0Y :05/03/08 22:03:26 ID:XAbawhIl0
>1
好きな子にオナニー見てもらったなんて、おまいは超少数派の幸せものだぞ。
これからのオナニーのさかなに使えるジャマイカ。
それにもしかすると、その子もおまいのオナニー見て興奮しちまったかもしれんよ。
今頃思い出してオナニーしてるかもしれんぞ。
ここは、もう、告白するべきだな。
そんなインパクトのあるシーン見せ付けたんだから、
その子におまいの存在を焼き付けたはずだ。
もしかすると運命かもしれん。
いっそわけわからん変人になってしまえ!いや、変態か…。
そこはおまいの腕の見せ所だ!
269大学への名無しさん:05/03/08 22:55:12 ID:xZpclUySO
>>268
誤爆?
すげえ誤爆だ
270大学への名無しさん:05/03/08 22:57:18 ID:KYHyNuZS0
ワラタ
271大学への名無しさん:05/03/08 23:37:42 ID:3C/zlrV20
VIPPERかよw
272大学への名無しさん:05/03/09 02:30:03 ID:TQ+dTutg0
1です 今日も疲れました こんな平日の深夜に書き込みしてる
俺をみて サラリーマンなんてこんなもんだときっと思う事でしょう
結構 書き込みがあったので俺の知り合いとかの境遇でわかる
範囲で答えたいと思います。

会計士のけんですが俺の知り合いで会計士補が一人います
彼は中学の同級で高校は中堅公立卒で一浪人後マーチ法に入学しました
法学部なのでそれなりに授業も大変でしたが、バイト サークル 遊び
全てを棄てて一年から猛勉強し4年の時試験に受かり 会計士補になりましたが、
大手の会計士事務所には入れなかったのです。
理由は俺はよくわかりませんが、昔と違い企業と同じで資格だけでは
採用はされないというところです。
結局 彼の選んだのが中小の事務所に勤める事にしました。




273大学への名無しさん:05/03/09 02:35:05 ID:Ot2c4VmtO
>>272
うひー、よくわからんけど、
大手会計事務所には明治でも学歴フィルターにひっかかったってことかな?
それとも別の原因だろか。
とりあえずお帰りなさい。
274大学への名無しさん:05/03/09 02:35:19 ID:/J1GYZxk0
>>272
微妙に日本語変だぞ藻前。
275大学への名無しさん:05/03/09 02:36:44 ID:TQ+dTutg0
それ以来 彼はその事務所で会計の勉強をしつつ勤務していますが
給料は普通の企業とほぼ変わらない程度ですが、残業代などの
各種手当ての面では企業づとめに比べて年収で考えると低いみたいです。
彼の考えでは今後経験を積み 金融機関やメーカーなどに専門職として
中途で入社したいといっています。ちなみに仕事は体力的にはそうでも
ないのですが、わからないことを調べたりとか専門知識を要する仕事だけに
毎日 受験生並に勉強しながら仕事してるみたいで、とても大変そうです。

なるのも大変ですがなった後もものすごく大変なのが会計士だと思います



276大学への名無しさん:05/03/09 02:45:32 ID:TQ+dTutg0
薬学部が一番安定だろうねー
との発言があったので少しこの件にも触れたいと思います。

薬剤師の知り合いが一人います。
俺より3つ上の人なんですが、薬学部としては中堅の私立です。
会計士の彼よりも一ランク上の公立高校卒後一浪し入りました。
入ってからが ものすごかったようです。
受験前より受験後のほうが勉強したと語っていました
ちなみに一年留年し卒業したんですが・・・・
調剤薬剤師 病院勤務 薬品メーカー 全てなる事ができず
いわゆる スーパーで小売薬剤師をやっています。
ちなみに年収ですが大手企業のサラリーマンより落ちます
しかも 土日も休みじゃないし結構長時間労働らしいです。
苦労してなるのも大変だけどなった後の就職先も結構苦労するのが
薬剤師だと思いました
 
277大学への名無しさん:05/03/09 02:53:15 ID:DP1ATrj3O
>>1さん乙
てか顔広いね〜
278大学への名無しさん:05/03/09 02:53:54 ID:TQ+dTutg0
俺 最近 思うんだけど
努力して偏差値高い大学卒=勝ち組みではないと思います。

結構2ちゃんの就職版とか転職版で企業のサービス残業とか
長時間労働とか 色々書かれていますが かなりの部分であたってるな
と思います。
有名大学の理系出て企業の専門的な仕事についても
いきなり畑違いの営業行かされてダメになった奴もいるし
俺=早稲田くらいの文系のやつらなんて年間何万人もいるわけだから
いわゆる ブラックといわれる企業に就職してすぐ退職して
運送屋になったりと皆結構 波乱万丈の人生歩んでいます。
大学入学=ゴール地点では全然ないです。
就職してからだって全然ゴール地点ではないです。
俺なんて毎日 納期とか見積もりとか営業目標とか
数字と時間に追われてヒィヒィいってます。
ほんとうに 自分の将来はやい段階でまじで考えて下さい

279大学への名無しさん:05/03/09 02:57:38 ID:sP9bp77s0
そんな事より>>1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、明治大学の入学試験行ったんです。明治大学。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで前に進めないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、明治大学政治経済学部入試とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、明治大学政治経済学部入試如きで普段来てない明治大学に来てんじゃねーよ、ボケが。
明治大学だよ、明治大学。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で明治大学か。おめでてーな。
よーしパパ英語の試験頑張るぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、受験料35000円返してやるからその席空けろと。
入学試験ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
整然と並んだ机の隣に座った奴といつカンニングが始まってもおかしくない、
見るか見られるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと昼休みかと思ったら、隣の女が、「私、法政の法受かってるから明治どうでもいいんだよねぇ」とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、法政なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、法政の法、だ。
お前は本当に法政で法を学びたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、法政の法って言いたいだけちゃうんかと。
6浪で受験通の俺から言わせてもらえば今、受験界の間での最新流行はやっぱり、
駒沢大学仏教学部、これだね。
駒沢大学仏教学部禅学科。これが通の受験の仕方。
仏教ってのは宗教を超えた哲学。哲学、すなわち全ての学問の源ね。
で、それに「禅」は日本人の精神のふるさと。これ最強。
しかしここに入学すると出家したくなるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、>>1は、アホ山学院でも受験しなさいってこった。
280大学への名無しさん:05/03/09 02:57:44 ID:TQ+dTutg0
277さんへ

小中高大同級 兄弟 仕事の同僚 などなど知り合いなんて
いっぱいいると思いますよ
大卒じゃない知り合いだっていっぱいいます。
年齢が三〇近くなってくると結構 生活上のリアルな話なんて
嫌でもいっぱいきく事になりますからね




281大学への名無しさん:05/03/09 02:59:50 ID:/J1GYZxk0
知り合い一人の例だけで薬剤師否定断定するのもどうだと思うが。
俺が客観的に見たらいつクビになってもおかしくない私文の1
の方が中堅薬学部君や会計士補君よりも将来ヤヴァいと思うがな。
まあ結局このスレは1が受験生相手に説教オナニーしたり、自分より
恵まれた知り合いを嫉妬批判する場所だから。
282大学への名無しさん:05/03/09 03:03:33 ID:Ot2c4VmtO
>>278
それはわかるのですが、じゃあどうやったら勝ち組になれるのかなと。
上の方で、大学で勉強頑張って成績上位になって…みたいなアドバイスもされてた気がするんですが、
就職時には大学時の成績などほとんど問題にされないとよく聞きます。
そういうこと聞くと、勉強する気も萎えるわけですが…
283大学への名無しさん:05/03/09 03:05:54 ID:TQ+dTutg0
クビになってもおかしくない私文の1

首になる事はおそらくないけど激務で
自分でリタイアしちゃう可能性はあるだろうね


中堅薬学部君や会計士補君よりも将来ヤヴァいと思うがな。
>二人の一番イイ店は一生くいっぱぐれることはないだろうね
まあ でも 二人とも俺なんかより何倍も努力してるからね
そして 二人の周りの人たちも同様に努力してるからね
だから 大変なんだと思うよ


284大学への名無しさん:05/03/09 03:13:11 ID:ySuy5Hu7O
てかてか!
現実しるのは大事だけど!
それきいて萎える受験生いたら本末転倒なわけで!
何事も本人が実際にやってみなきゃどう転ぶか
何が正しかったかなんてわからないよ!!
と言いたいわけ
285大学への名無しさん:05/03/09 03:14:56 ID:TQ+dTutg0
じゃあどうやったら勝ち組になれるのかなと。

そもそも 勝ち組みの定義が人によって違うと思うから難しいよね
収入面?自分のやりたいこと?時間的な余裕?安定性?
成果主義実力主義は是か非か?
色々 人によって求めてるものが違うからね
ただ いえることは殆どの企業に就職した人 俺もいれてだけど
消去法で会社に入社してると思う
まず 自分自身の能力学歴など色々考えて消去法で残ったましな
企業から選んでなんとか入社できた会社に入って
さらに現実に直面して挫折して 退職したり悩んだりしてるんだと思う
それと自分の理想の全部をみたして満足してる人には
ほとんど出会ってないかな 何人かはいるけどね





 


286大学への名無しさん:05/03/09 03:19:51 ID:ySuy5Hu7O
あと>>281に少し同意。
言いすぎな感はいなめないけど、ちょっと特殊な
とゆーか、偏った形で結論付けしすぎ!
りーまんがこんなもんだ…とか、いやそれあんたの話でしょ、って思ったから!
嘘じゃないだろけど、あんまり一般性持たないから、あてになんないと思います
だから未来ある受験生!
あんたらはあんたらで、道切り開いてガンガレ!!!
オサーンの説教はこーゆー事例もあるんだぁくらいに聞き流した方がいいとおもわれ
287大学への名無しさん:05/03/09 03:20:53 ID:TQ+dTutg0
何事も本人が実際にやってみなきゃどう転ぶか
何が正しかったかなんてわからないよ!!

そう 俺もそう思う 実際に自分が経験して
挫折をしらなきゃ本当の現実なんてわからない
でも 適当な夢を持って適当に努力して挫折するより
よく考え 本当に努力して 本当の現実をしった上で
挫折する方がいいと思う
漠然と収入がよさそうだから薬剤師 会計士になるとか
漠然と英文科とか哲学とか建築はなんかかっこよさげだから受験して
入学するとかするよりね
  

288大学への名無しさん:05/03/09 03:21:44 ID:/J1GYZxk0
生涯かけて愛せる女性と結婚できたら勝ち組み。ほんと普通にそう思う。
友人も大切だな。




金は困らない程度あればいいや。薬学部だから荒稼ぎはできないし。
289大学への名無しさん:05/03/09 03:26:12 ID:jnSfwr36O
>>286
1はあくまで周囲の人例を挙げながら、“現実”を示してるだけでしょ。もちろんそれが全てではないし、1の周りの話だし参考程度のものではあるけど、それもやっぱり1つの現実なわけで。
結局、俺らが今から将来のビジョンを描いてそれを実現するにはどうすれば良いか考えて実践すれば良いだけかと。
290大学への名無しさん:05/03/09 03:26:28 ID:TQ+dTutg0
オサーンの説教はこーゆー事例もあるんだぁ

>そう思うよ でも おそらく悪い事例もイイ事例もあるんだから
そういう事例を多く知った方が目標も立てやすいと思う
サラリーマンの全員が全員 死ぬほど激務で大変だとは思わないし
色んなサラリーマンがいるからね

291大学への名無しさん:05/03/09 03:26:34 ID:17wPAlTP0
>>286
そうは思わん。
年はなれた兄弟いるから社会に出てからの話はよく聞くけど>>1さんの話は的を得てると思うよ。
こういうと受験板では俺の兄弟の大学がヘボいんだろっていうと思うけど、
フィルターに関しては問題無い大学。大学は所詮フィルターのためだけだって思うよ。
ここの住人は大学=就職 って考えてるし空論ばかり。
現実を知ったほうがいいと思うけど
292大学への名無しさん:05/03/09 03:29:10 ID:fprKNhK+0
>>291の ここの住人は大学=就職 って考えて ってのは激しく同意。
どこの大学の方が上だの、どうでもいいような話が多い。
293大学への名無しさん:05/03/09 03:29:47 ID:Ot2c4VmtO
大手企業で言うところのフィルターってどこまでなんですか?
マーチ以上?
294大学への名無しさん:05/03/09 03:30:14 ID:5HZx+E/o0
関西からもっと田舎の地方公立に進学予定。
かなり就職とか不安orz
295大学への名無しさん:05/03/09 03:30:51 ID:TQ+dTutg0
生涯かけて愛せる女性と結婚できたら勝ち組み
>俺もそう思う それを維持していくには ある程度の金も
そうだけど 時間も大事 自分の時間が確保できる仕事に
つけるよう がんばってくれ

金は困らない程度あればいいや。薬学部だから荒稼ぎはできないし。
>薬学部卒 実はもう二人知り合いがいます
同期の親父さんと友達のお母さんで・・・
学歴とか今までの生き様は全然知らないし 俺とは同じ世代ではないけど
車3台もってたりとか かなり裕福です
時代背景が違うからかもしれませんがne



296大学への名無しさん:05/03/09 03:32:13 ID:fprKNhK+0
>>294
下関市立か?
297大学への名無しさん:05/03/09 03:33:26 ID:5HZx+E/o0
>>296
広島市立ってとこです。
298大学への名無しさん:05/03/09 03:37:07 ID:TQ+dTutg0
じゃあ マーチ以下の学歴でおそらく勝ち組みだろう人の事も紹介

多摩大学卒しかも一浪
の中学の同級 大手メーカーでSEやってるが
収入面は500万くらいだから まあ 普通だが
ちまたでいわれてるSE=激務ではなく 通勤も車通勤
仕事と趣味が同じだから本人は満足して幸せそう
婚約者もいて順風満帆ってかんじ
299大学への名無しさん:05/03/09 03:40:52 ID:TQ+dTutg0
俺の弟

公立中堅高校卒 二浪して職業訓練大学校卒 そのまま公団職員
転勤が多いが安定性と休日数が多いので 結構幸せ
300大学への名無しさん:05/03/09 03:41:25 ID:Ot2c4VmtO
>>298
へー すげえなあ

なんか知らんけど多摩大は教育の面で注目されてるらしいね。
朝日新聞社から出てる大学ランキングって本に載ってた気がする。
まぁその人が成功したのはたまたまなんだろうけど。
301大学への名無しさん:05/03/09 03:41:37 ID:fprKNhK+0
SEは30代からが勝負
というか、体がおかしくなる年齢
302大学への名無しさん:05/03/09 03:43:00 ID:fprKNhK+0
転勤は子供がかわいそう

って、発言に噛み付いてるわけじゃないよw
303大学への名無しさん:05/03/09 03:43:12 ID:TQ+dTutg0
マーチで負け組みの女の子

マーチ文系卒 中小SE
待遇 労働面最低で 徹夜当たり前
死にそうな顔して通勤してる
いつ倒れてもおかしくない



304大学への名無しさん:05/03/09 03:47:51 ID:Ot2c4VmtO
>>303
倒れた時に看病してあげればゲッチュですね
305大学への名無しさん:05/03/09 03:48:32 ID:TQ+dTutg0
勝ち組み? 中学の同級 専修商卒 ちなみに一浪
在学中に簿記1級取得 
サークル バイト 彼女 結構 大学生活を楽しんでいた
本来の希望は都銀や証券など大手金融だったが軒並み不採用になる
が、大手食品メーカーに就職し経理配属 
給料は大手金融に比べ少ないものの 安定しててサー残業も
ほとんどなく やりがいも感じて幸せそう

ちなみに学習院経営卒の友人 中堅銀行に入社するも
一年で退社 仕事がものすごくハードだったらしく
その後消息不明
306大学への名無しさん:05/03/09 03:51:01 ID:5HZx+E/o0
うわ、なんか良スレだ。。。
307大学への名無しさん:05/03/09 03:52:30 ID:TQ+dTutg0
音楽系専門卒のバイト仲間 勝ち組み?

大手通信系メーカーに専門職として就職
資格手当てやら色々あって 大卒サラリーマン並にもらってる
ちなみに休日も多いし帰宅時間も安定してる
ただ 専門職のため かなり勉強したみたい
実力を面接でしめしたら一発合格だったと語った
就職活動もその一社のみでらくらく合格


308大学への名無しさん:05/03/09 03:53:37 ID:Ot2c4VmtO
>>305
学習院ってマーチ以下の扱いになるの?
偏差値ではマーチの真ん中以上だと思うんだけど。
309大学への名無しさん:05/03/09 03:55:59 ID:TQ+dTutg0
負け組み 慶應法卒一浪 
就職活動苦労の連続 大手優良企業ばかり落ち続ける
資格等なし バイト サークル漬けの毎日
結局 某大手外食に入社するも3ヶ月で退社
その後 一切連絡とれず 消息不明

310大学への名無しさん:05/03/09 03:56:13 ID:Ucke+TYS0
このスレ見てると企業行きたくなくなるな。
やりがえのない接客業とかしたくないし。
慶應経済行こうかと思ったけど、地帝経済で公務員なろうかな…


と思ってきてる
311 ◆.LMqmG8Hlg :05/03/09 03:56:44 ID:ZxnEeV0k0
決音!決音がでたぞおまえら


これからは バイオだ。
農学部に池!!
312大学への名無しさん:05/03/09 03:59:09 ID:TQ+dTutg0
負け組み マーチ土木卒
希望はゼネコンだったが採用なし
希望の教授推薦で中小企業受けるもそれも不採用
結局 中小の土木会社はいるが 
現場監督助手を一年やるも精神的肉体的に限界を感じ退社
現在 派遣のバイトをやりながら
SEになる為専門に通っている日々
313大学への名無しさん:05/03/09 03:59:10 ID:fprKNhK+0
※旧帝以上の農学部でもないとまともな就職先はない
314大学への名無しさん:05/03/09 04:00:09 ID:jnSfwr36O
>>313
orz
315大学への名無しさん:05/03/09 04:05:00 ID:TQ+dTutg0
勝ち組み 
法政文学部卒の先輩
卒業後就職なく中小広告代理店
(いわゆる 日曜の新聞折込の広告営業 飛び込み)を四年経験
同僚が大量に辞めていく中でも営業成績もよく休日昼夜問わず
仕事に明け暮れていたが四年目に退社
2年間ファミレスなどでバイトや養護学校でのバイトをつづけ
通信制で養護学校教師の免許?をとり
養護学校教諭に三〇目前でなる 収入面はかなり減ったが
自分のやりたい仕事 教師としての仕事を続けていける事に
毎日充実を感じている


316旧帝国大学 ◆caW7NI6CHA :05/03/09 04:09:33 ID:+jsowovb0
お前ら、2chだと田舎者が旧帝旧帝騒いでいるが、
世の中、東京一工早慶だ。
地帝はマジで無名。これが現実。
317大学への名無しさん:05/03/09 04:10:25 ID:TQ+dTutg0
負け組み(自殺) 関西中堅文系卒 ちなみに俺の親戚
中学教師を夢見 学生時代からずっと勉強をしつづける
しかし 地方というのもあり
採用試験には毎年落ち続け 臨時教員の職もなく
27歳で自室で深夜自殺 
2つ上の兄が結婚もし子供も持ち
まわりの友人や知り合いが家庭やキャリアを重ねていく姿をみて
自分の人生に失望したんだと思う

318大学への名無しさん:05/03/09 04:13:42 ID:fprKNhK+0
立命館大文系 大手の総合ディベ
25歳で三年目で年収550万(残業込み)(額面)で仕事は結構マターリ
土日祝休めて平均帰宅時間は20:00くらい、残業月40〜50h。
社外の人間に頭下げたことが、まだ社会人になってから一度もないらしい。
有給も使えるし、本人も充実しているっぽい。

と、就職板見ながら捏造してみた。
いくらでも「知り合い」つくれるな
319大学への名無しさん:05/03/09 04:13:57 ID:Ot2c4VmtO
>>316
あなたは就職板でみかけたコテハンだったような
320大学への名無しさん:05/03/09 04:14:01 ID:TQ+dTutg0
旧帝以上の農学部でもないとまともな就職先はない
> 俺の知ってる農学部出身者でいいなら

東京農業大学卒で中学技術教師

明治 農卒 飲料メーカー営業 激務薄給

地底 農卒 食品メーカー技術職 結構 幸せそう 給料は普通

321大学への名無しさん:05/03/09 04:15:13 ID:TQ+dTutg0
まあいいや 寝るわ おやすみ
322大学への名無しさん:05/03/09 04:16:28 ID:5HZx+E/o0
文系で無名公立に入ろうとしてる自分は何をしたらいいんだろうか。
全てが就活の為のネタ作りのように感じてしまう。
323大学への名無しさん:05/03/09 04:18:25 ID:Ot2c4VmtO
寝るのかよ!
>>308とか、なんか基本的に俺のレスがスルーされ続けたのがショック
まぁいいや、おやすみなさい
324大学への名無しさん:05/03/09 04:18:37 ID:fprKNhK+0
>>322
そこで 公認会計士、税理士だな
前者は猛勉強しても受からないし、
後者は受かりやすいの取っても仕事が無いというリスク付
325大学への名無しさん:05/03/09 04:19:53 ID:fprKNhK+0
>>323
学習院の奴に皇族いじめたら国に消される?って聴いたら
白い目で見られたぜ!
326大学への名無しさん:05/03/09 04:22:41 ID:Ot2c4VmtO
>>325
ワロタ
327大学への名無しさん:05/03/09 04:23:21 ID:5HZx+E/o0
やっぱ資格かー
こういうのを聞ける人が近くにいたらいいのにな。
人脈も作らねば
328大学への名無しさん:05/03/09 04:26:54 ID:fprKNhK+0
>>327
文系って学歴も大事だけど人間性重視だから俺には苦痛だな。
俺の先輩にめっさ性格悪い人いるけど、余裕で大手通る大学のはずなのに
落ちまくってた。俺が人事でも落とすくらいの。
329大学への名無しさん:05/03/09 04:31:18 ID:5HZx+E/o0
>>328
マジっすか?
人間性か。。。

自分の兄貴は勝ち組かもしれない。
関関同立以下の外大行って、留学繰り返して4年半で卒業して
英語教師に採用された。40倍以上あったはずだしビビッた。正直、羨ましい。
330大学への名無しさん:05/03/09 04:34:31 ID:iMbw8tj20
>>1さんに聞きたい。
俺は現役関大社会を2年次の途中で退学、同志社の文の美学専修を再受験し通うことになったんだけど、
実質2浪の年齢。だけどやりたい事、自分がいきることができる方面に進む為に仕方なかった。

グラフィックソフト使えるようにして、カラーコーディネイターと色彩検定を極めようと思ってる
もちろんトーイックもできるだけ点とって、簿記2級。
2年次からはデッサンや彫刻教えてくれる学校に通おうと思ってます。
できれば外国の美大芸大に1年でも留学したい。

希望職種は頭使って何かを作る仕事。
無理だろうが、DやH、有名なCDのいる事務所に入って勉強したい。
他に玩具の会社の企画部や、展覧会や個展などで会場を任される企画会社でも入りたい。
デザイン日用品、デザイン家具を作っている会社でも良い。

とりあえずこの4年は決して無駄にする事無く自分のために費やそうと思ってます。
私の学歴や履歴、資格から見て上記の会社は難しそうですか?
331大学への名無しさん:05/03/09 04:36:02 ID:Ot2c4VmtO
>>328
でもなんか、それがバレないでうまく行く性格悪い奴もいるわけでしょ?
スーパーフリーに関わった早大生かなんかでも、
リーマンブラザーズ(今ちょうど話題のw)に行っただの、電通に行っただので2chで話題になってたよ。
332大学への名無しさん:05/03/09 04:37:15 ID:Ot2c4VmtO
むしろスーフリみたいな活動が評価されたっぽいなw
だって並みの早大生じゃリーマンブラザーズとか電通とか普通行けないでしょ
333大学への名無しさん:05/03/09 04:37:56 ID:TQ+dTutg0
1です なんか 寝れないのでビール飲みながら書き込みしたいと思います
ちなみにエビス飲んでます

やっぱ資格かー

何にもしない奴よりかははるかにいいだろうけど
資格も考えものかなと思ったことが何度もあります
特に人生かけるくらいの難関資格です
大学時代英語の授業とか受けてると
資格勉強しすぎて留年してる人とか結構みました
資格勉強してる多くの人は学校の授業を極力休んで成績ボロボロの人が多いから
本当に人生かけてるなと思いました
その人生の賭けに勝てばいいけど おそらく ほとんどの人が負けてるから
気をつけないとだめでしょうね
 


334大学への名無しさん:05/03/09 04:38:03 ID:iMbw8tj20
>>331
彼等は世渡りが上手い。
自分の嫌な部分を見せない上手い方法を体で覚えてる。はず、、
335大学への名無しさん:05/03/09 04:38:41 ID:fprKNhK+0
>>329
良いところに決まる人って、やっぱり何かしら光るものがある気がする

>>331
スーパーフリーは人格は腐ってても性格はわからんからなぁ
336大学への名無しさん:05/03/09 04:43:58 ID:TQ+dTutg0
余裕で大手通る大学のはずなのに

>理系の場合はよくわからんけど就職活動してて余裕で受かる大学なんて
あるのかなとまじで思いました。
俺が考える余裕で受かる大学はおそらく東大京大一橋レベルまでだと思います。

結構俺は就職活動ものすごいしたほうなんでわかりますが
あるコンビ二チェーン(薄給激務)の集団面接なんですが
慶應法 御茶ノ水 横浜国立 筑波大 そして俺 というメンバーでした
ちなみに俺はそこ落ちたけど・・・
そこにいた誰一人として第一志望じゃなかったんですが
それでも半分は落とされてたし最終面接までいけたのは一人くらいだったと
思います。
今 本当に就職活動きついです 落ちて当たり前です


337大学への名無しさん:05/03/09 04:47:36 ID:Ot2c4VmtO
ネタかもしれないけど、就職板で、東大なのにどこからも内定出ないと嘆いてる人がいた
338大学への名無しさん:05/03/09 04:50:24 ID:YS02hBuWO
同志社工行くんですがトップクラスにいても大手企業には相手にされませんか?
339大学への名無しさん:05/03/09 04:51:19 ID:TQ+dTutg0
330さんへ

うーーん あまりそっち方面の専門職チックな
知り合いは少ないのではっきりいえませんが
知っている範囲で

取引先の某大手自動車メーカーの設計デザインなんかの人たちの経歴なんですが
結構 多浪が多かったです 特に芸大出身者
詳しくはよくわからないけど新卒では 学生時代なんらかの
展覧会みたいなのの入賞者とかゼミの教授推薦が多かったように思います

また 中途採用で入社された方も多数いらっしゃいました

おれみたいにスーツ着て髪の毛きっちりしてる職業と違って
皆 ラフな格好で自由な服装でいいなあと思いました





340大学への名無しさん:05/03/09 04:51:31 ID:fprKNhK+0
>>336
まぁ、そん中の一つかな
理系は工学部なら基本的に引く手数多でどこで折り合いをつけるか、状態。
何で皆理系来ないんだろ、って思うけど大学生活は勉強漬けだし、
文系の方が稼ぎやすいからかなぁ、、、

あるコンビニってセブイレかな
あそこは一流なのに最強の離職率
341大学への名無しさん:05/03/09 04:55:40 ID:fprKNhK+0
>>337
文系だとありえる、理系だと潰しの利かない専門だとありえる。
というか、どこの大学にも就職決まらない奴はいる。
高望みするからなー皆

>>338
強い教授は企業と結びついてるから、推薦で余裕で決まる。
というより、向こうから学生くれってオファー来る。
教授いわく「こんな馬鹿な学生取ってどうするのか」だと
342大学への名無しさん:05/03/09 04:56:13 ID:IJyJHbcdO
あのー
専門2年→税理士試験合格
大学4年→税理士試験合格
この場合の後者のメリットって何かありますか?
343大学への名無しさん:05/03/09 04:56:28 ID:TQ+dTutg0
同志社工行くんですがトップクラスにいても
大手企業には相手にされませんか?

大手企業の定義がどうなのかわからないですが
俺のいとこの旦那さんで同志社工卒の人がいます
彼は京大との併願で京大落ち同志社工です
学部卒後 関西系超大手インフラ系企業に入社しました
仕事内容ですがなんか営業と施行がいっしょになってる職種らしく
自分で仕事をとってきて自分で納期まで管理するような仕事です
ちなみに入社後も技術系の難関資格をいくつか取得して
現在40歳なんですが 千葉のベッドタウンに三階建ての家を立て
幸せに暮らしています 
344大学への名無しさん:05/03/09 04:58:41 ID:iMbw8tj20
>>339
ありがとうございます、
美大芸大ではないので難しそうですが、がんばってみます。
345大学への名無しさん:05/03/09 04:59:07 ID:TQ+dTutg0
仕事は営業もあるし納期にも間に合わせないといけないし
現場もみなきゃいけないんで 肉体的にも精神的にも大変みたいです
年収はおそらく1000万以上あります。
しかし 接待費が年間1億とかあってさらに動かしてる
人や金、規模がすべてでかいので気が小さい人や体力的に弱い人は
大変でしょうね 休日もゴルフとか大変みたいです
346大学への名無しさん:05/03/09 04:59:33 ID:Ot2c4VmtO
>>340
セブンイレブンって就職板見たらなんか、ブラックのランキングに入れられてましたね、確か。
347大学への名無しさん:05/03/09 05:03:37 ID:fprKNhK+0
>>346
就職板はブラックブラックって過剰反応しすぎだけどな
といいつつ、俺も佐川急便はやばいと思う
348大学への名無しさん:05/03/09 05:04:05 ID:TQ+dTutg0
あのー
専門2年→税理士試験合格
大学4年→税理士試験合格
この場合の後者のメリットって何かありますか?

おそらく 今現在税理士なる人で企業とかに勤める人も多くいると思います
その際 大卒だと初任給や昇進などで有利だと思います
いきなり試験受かって事務所開く人は少ないと思いますというか
ほとんどいないでしょう
また 事務所を開く場合でも営業活動をしなければなりません
営業で一番大事なのがコネです
349大学への名無しさん:05/03/09 05:06:11 ID:TQ+dTutg0
ちなみにセブンじゃないですよ

佐川急便にも知り合いがかつていましたよ

高卒で中途入社した子は半年でやめました

明治商卒で八年つづけた人も知ってます

仕事は2ちゃんでいわれてる通り?それ以上みたいですね
350大学への名無しさん:05/03/09 05:07:49 ID:fprKNhK+0
俺の大学の先輩の税理士いわく
大学4年税理士は、4年も遊べるから、だそうだ。
といいつつ2留年2休学してるな。8年遊んでるな
351大学への名無しさん:05/03/09 05:08:28 ID:SACcAb0P0
当方
海外の美大→東京芸術大学院→同大学院博士課程修了

現在、作家活動と大学で教鞭とってます

年収は1000万〜1200万
就職活動したことないし、ネクタイも結べません。
352大学への名無しさん:05/03/09 05:10:28 ID:zp4QLFKU0
いわゆる大企業では理系の場合、修士以上でないと
良い待遇を得ることはできませんので注意しましょう

一番割が合わないのは、いわゆる一流大理系の学士卒です。
2年送れて修士で入社した元同級生に、待遇・昇進で差をつけら
れたなんてことは良くあることです。
353大学への名無しさん:05/03/09 05:10:33 ID:Ot2c4VmtO
なんか佐川急便ってそんなヤバいのか…
入ったらどんなんなるんだろう
354大学への名無しさん:05/03/09 05:11:29 ID:TQ+dTutg0
就職して社会人やってて思ったんだけど
営業職って思った以上すごいなあと思ったのが
付き合いです  接待相手が女好きだったりすると普通に風俗なんか
連れて行ったりしています これ 女の子とかじゃ絶対無理だなあって
思いました。金曜の朝方まで飲んで朝ソープ行って タクシーで
接待相手送り届けて、その後 休日なのにゴルフいって
マージャンやって 睡眠なんて 絶対 女の子には無理だと思う今日この頃です
  
355大学への名無しさん:05/03/09 05:12:40 ID:iMbw8tj20
>>351
やっぱり一般私大の美芸科じゃ難しいですよね、、
東京藝術大学の院試は難しいですか?
356大学への名無しさん:05/03/09 05:13:02 ID:Ot2c4VmtO
>>352
学士卒ってのは学部卒ってことですよね?
理系は院行かなきゃってことか
357大学への名無しさん:05/03/09 05:13:30 ID:fprKNhK+0
>>352
学卒じゃ使いもんにならんよな
学部で習う事なんて基礎中の基礎だしな
358大学への名無しさん:05/03/09 05:14:58 ID:TQ+dTutg0
あと もうちょっと 美術系の勝ち組み 一人知ってるので
高校時代の親父さん 
中堅芸術系の声楽卒で今 中堅大学の声楽の教授やってます
休日とかも自宅でレッスンとかやってて金回りいいみたいで
結構 高級住宅街にでかい家建てて住んでました
359大学への名無しさん:05/03/09 05:15:47 ID:fprKNhK+0
>>356
大学行ったら分かると思うけど
おそらくどこの大学も理系は7割以上は院行くはず
360大学への名無しさん:05/03/09 05:17:04 ID:TQ+dTutg0
355さん
>全然偏差値とか学部名とかよくわからないですが
多摩美とか武蔵美とか日芸とかです
俺の知ってるその企業にいた人たちは
東京芸もいるみたいですね
361大学への名無しさん:05/03/09 05:20:02 ID:TQ+dTutg0
あと 中学の友人で3浪して多摩美でてメーカーのデザイン系の仕事してる奴も
いますよ 浪人時代は来年落ちたらラーメン屋に修行に行くとかいってましたけどね
362大学への名無しさん:05/03/09 05:29:30 ID:jnSfwr36O
スレ違いかもですが相談があります。
・私大(農)→仮面して旧帝→旧帝院
・私大→旧帝編入→旧帝院
・私大学部卒→旧帝院

この場合どれが一番良いですか?あと学部を卒業して旧帝院に行く場合、学部の研究科は行く事は不可能で、いわゆる独立研究科にしか進学できないと聞いたのですが、
どうなのでしょうか?独立研究科は就職の時にかなり苦労すると聞いたのですが・・・
363大学への名無しさん:05/03/09 05:31:31 ID:fprKNhK+0
>>362
仮面しないで普通に浪人
以上。
他の選択肢は今のところはなし
364大学への名無しさん:05/03/09 05:33:31 ID:z2cPivcH0
上のレスで上智とか青学はやめた方がいいって書いてあったんですけど
なんでやめたほうがいいんですか?
365大学への名無しさん:05/03/09 05:35:30 ID:jnSfwr36O
>>363
私大には行かない方が良いという事ですか?
366大学への名無しさん:05/03/09 05:39:26 ID:zp4QLFKU0
>>364
男子学生は難易度の割には損だろうねぇ
女子は、その逆でエリートゲットする確率高いでしょ
バブル期は、JALと呼ばれて女子大学生のレベルTOP3を
構成してたんだから(ルックスね)

まあ、「止めて置いた方」がいいは言い過ぎ
367大学への名無しさん:05/03/09 05:39:50 ID:iMbw8tj20
>>361
ムサタマは有名ですね、、、
東芸、ムサ、タマ、、、
できるだけ院試考えてやっていこ、、、
368大学への名無しさん:05/03/09 05:41:18 ID:Ot2c4VmtO
>>366
Lはどこ?
369大学への名無しさん:05/03/09 05:41:33 ID:fprKNhK+0
>>365
いや、終点が旧帝院な辺り悔いが残ってるみたいだし。
仮面やるメリットが俺にはわからない。
私大は文系は強いけど、理系は特殊だから国立の方がいい。
あとロンダは外部からは結構きつい
内部進学は面接点が満点スタートだから、有利だし
1浪くらいしても良い経験だと思うな
370大学への名無しさん:05/03/09 05:41:43 ID:Ot2c4VmtO
あ、立教かな?
371大学への名無しさん:05/03/09 05:42:25 ID:iMbw8tj20
>>368
上智、青山、立教じゃないかな、、
372大学への名無しさん:05/03/09 05:42:43 ID:BuYnryBg0
まあ現実は
旧帝一工神早計行きなさいってことだ。

上位駅弁がいくら頑張っても理科大上智に就職では普通に負ける。
旧帝一工神早計に入らないと意味が無い。
理科大上智=中上位位駅弁
マーチ  =中下位駅弁
373大学への名無しさん:05/03/09 05:45:56 ID:fprKNhK+0
>>372
上位駅弁は地元に強いぞ
理科大上智は、関西じゃハァ?って言われる。
関東じゃ強いね。
374大学への名無しさん:05/03/09 05:47:37 ID:IJyJHbcdO
今年浪人決まったが、やりたいことが見つかんねぇ。ただ漠然と早慶行こうと思ったが、このスレ見て、大学の名前にだけ惹かれるってことがどんなに愚かなことか分かった。
過去ログ見たけど、勝ち組みってのは自分のやりたいことをやってるやつなんだよね。
人生楽しく生きなきゃ駄目なんだな。
もう大学なんていかなくていいや。専門行って司法試験目指そう。
375372:05/03/09 05:48:44 ID:BuYnryBg0
いや別に理科大上智と上位駅弁の争いはどうでもいいが・・・。
まあ同じくらいジャね?

旧帝一工神早計 行っとけ。
特に現役で理科大、上智、上位駅弁受かった奴は浪人して旧帝一工神早計狙え
376大学への名無しさん:05/03/09 05:49:02 ID:zp4QLFKU0
関東で強いということは、事実上日本の主要な
企業への就職に強いということですよ

理科大・上智が偏差値的に上位駅弁より上かど
うかは別にして、なぜ理科大・上智の価値が高い
のかは考えてみたほうがいいですね>受験生
377372:05/03/09 05:50:54 ID:BuYnryBg0
ってか2chもレベル低いよな。
みんな早計旧帝の事ばっか話してるくせに
この時期になるとマーチ以下の大学のスレが立つし。
理科大上智マーチと上位駅弁の争いが目立つし・・・・。

旧帝一工神早計受からないような奴はとりあえずべんきょうしとけよ・・・。
378大学への名無しさん:05/03/09 05:51:59 ID:fprKNhK+0
浪人って1年なのに大学は一生もんだもんな
学歴はもっといて損はない、というより無いとつらい。

>>374
口出しするつもりはないけど、
本人がやりたいことをやるのが勝ち組だと感じる場合は、、って事じゃないかな。
俺はやりたいことやってても、薄月給ならやらない方がマシ、って考えだし。
やりたい事なんて学部でも見つからないし、就職しても見つからない。
今は、普通に大学入っておくべき。
と、言いながら最後は本人次第なので
379大学への名無しさん:05/03/09 05:52:41 ID:Ot2c4VmtO
>>374
学歴板やその流れをくんだ大学受験板に影響されすぎるのも良くないが、
このスレに影響されすぎるのも良くないんじゃないか。
半信半疑、あくまで1データとして考えるのはいいと思うけど、
もうちょっと冷静に真剣に考えた方がいいかと。
真剣に考えた結果がそれなら構わないと思うけど
380372:05/03/09 05:52:41 ID:BuYnryBg0
やりたい事をするために学歴が必要な場合もあるのさ。
381大学への名無しさん:05/03/09 05:53:08 ID:jnSfwr36O
>>369
なるほど・・わかりました。
もう少し考えてみます。ありがとうございました。
382大学への名無しさん:05/03/09 05:54:06 ID:z2cPivcH0
>>366
どうして男子学生が不利になるのですか?
やっぱり企業側のイメージとかがあるからでしょうか?
383大学への名無しさん:05/03/09 05:54:30 ID:zp4QLFKU0
学歴は人生のパスポート

という言葉が良くその意味を表している
384大学への名無しさん:05/03/09 05:55:53 ID:Ot2c4VmtO
>>382
多分、上智や青山は企業社会などでの実績が少ないからじゃないかな
385372:05/03/09 05:56:31 ID:BuYnryBg0
>>382
obが上にいなさすぎ。
数十年後は期待できるかもな。
386大学への名無しさん:05/03/09 05:56:46 ID:zp4QLFKU0
>>382
ありますね。青学の男かぁってねw

あと、JALクラスの女子は一般職で大企業に
就職できますが、男子はそうもいきませんよね
387大学への名無しさん:05/03/09 05:57:09 ID:t3UQjiMh0
青学上智はやめた方がいいって言ってましたけど、理由はどういう事でですか?
当方青学経営進学予定
388大学への名無しさん:05/03/09 05:58:52 ID:Ot2c4VmtO
>>385
OB数ってやっぱそんな大事なもんなの?
俺学習院だけど、学習院みたいな小規模大学はやっぱ不利かな…
389372:05/03/09 05:58:55 ID:BuYnryBg0
マーチ工作員じゃないけど
マーチなら明治か中央を勧めるよ。
青学立教は薦めない。
法政も本当はマーチ最下位って程悪くないと思うけど。
390372:05/03/09 05:59:46 ID:BuYnryBg0
>>388
早計の文型が地底より就職いいのなんてobの力以外の何者でもない。
391大学への名無しさん:05/03/09 06:01:01 ID:vq42gKvVO
ここの>>1の人 大学受験板では際立って大人びてるな
スレの流れもいい感じだし すごいわ
392大学への名無しさん:05/03/09 06:01:54 ID:Ot2c4VmtO
>>389
でも立教はマーチで最も就職いいとか聞きますけど…
393大学への名無しさん:05/03/09 06:02:03 ID:UYH7KBA70
マーチの政治学科に進む事になった浪人なんですが
在学中に就職に便利な資格検定などは何がありますか?

正直大学いけば好きなこと見つかってそれが将来につながり、就職
したい方向が定まるとか思ったんですが、どうもそんなのもないようで・・・

したらば就職に有利な資格取って(あんまり興味ない、いやいや気味でも)
行く道にしようかとおもてるんですよね
因みに難関国家資格とってそれでガンバるみたいな気合はありません
目標が見つからず就職のことやらで不安でしょうがないんですよね・・・。
394大学への名無しさん:05/03/09 06:02:19 ID:zp4QLFKU0
まあ、そんなに悲観しなくてもバブル期入社の社員がそろそろ
管理職なっています。この年代は、はっきりいって私大優位の
世代ですから、上智なんかは先頭組に結構いますよ
後十年ぐらいは、逆にマーチクラスの管理職や役員が増加し
てゆくでしょうね
そしてその次の世代で、国公立優位に戻るのではないでしょうか
395372:05/03/09 06:04:17 ID:BuYnryBg0
>>392
そうなんだ。偏差値が今マーチ一番高いのは知ってるけど。
就職に関しては
明治>中央>法政>立教>青学な 気がする。
まあ全ての企業の統計なんて取れないからなんとも言えないけど。
学部にもよるしな。
396372:05/03/09 06:06:27 ID:BuYnryBg0
>>393
資格もいいけど。
金持ちの友達作っとけ。
金持ちとつながりを持てると強いぞ。
397大学への名無しさん:05/03/09 06:08:32 ID:fprKNhK+0
ついでに賢い友達or向上心のある友達もいいぞ
引っ張って貰えるし相乗効果も狙える。

そんな損得勘定ばっかりの友達付き合いばかりはお勧めしないぞ!
398372:05/03/09 06:10:38 ID:BuYnryBg0
まあ色んな友達作れよ。
マーチ駅弁以上行ってるなら その中から大物だって出るわけだし。
399大学への名無しさん:05/03/09 06:10:53 ID:UYH7KBA70
>>396
そうですか、というかどうしてですかね?コネみたいなものですか?

因みにそれは異性でも?
400夢がないorz:05/03/09 06:13:20 ID:IJyJHbcdO
ふ〜何だか浪人が決まったこの時期は大事だな。
何か都合のいい仕事はないものか。好きなこともやれてand給料がいい仕事

自分かなりテレビが好きでテレビ局とかに就職したいんだが
テレビ局って給料いいかな?誰か教えて下さい。
401372:05/03/09 06:13:57 ID:BuYnryBg0
>>399
まあ、コネみたいなもんだな。
上位大には金持ちの息子が結構いるだろうし。
そいつらの親父さんはお偉いさんとかが結構いるわけだ。
それと繋がりもてたらでかいよ。
ライブドアの社長だって最初は金持ちの友人作って そいつのお父さんから100万借りて
株初めたのがスタートだから。
4021:05/03/09 06:14:31 ID:TQ+dTutg0
社会人やってて同期の人事の奴とか
リクルーターやってる他の企業の奴らと話する事もあるんだけど
結構 採用って一般職や総合職の場合ってラフに
採用してるのにはびっくりしたよ
といっても最終の役員面接以降はわからんけどね
意外とやっぱりミッション系学生は避けてる傾向はいなめないような気がした
イメージ的に「体力的に弱そうとかプライド高そうとか 学生時代遊んでそうとか」
なんか 勝手な固定観念で語ってるのには驚いた
結構 採用っていいかげんだなって思った
  
403大学への名無しさん:05/03/09 06:14:56 ID:z2cPivcH0
>>384
実績が少ないんですか・・・。

>>386
なるほど。女子の一般職が多いって事ですか。

>>394
そう言って頂けると心強いです。

やっぱり個人の能力が大切になってくるわけですね。
ありがとうございました。
404372:05/03/09 06:15:45 ID:BuYnryBg0
>>400
テレビ局は給料最高だよ。
地方のテレビ局は終わってるけど。
でもデジタル化とやらでチャンネル量が膨大になって。
今後どういう展開になるのか知らんがな。
405大学への名無しさん:05/03/09 06:16:05 ID:Ot2c4VmtO
>>400
キー局なら超高収入だろ。
でもそうそう入れんでしょ。
地方のローカル局はよくわからん
406372:05/03/09 06:18:36 ID:BuYnryBg0
>>402
俺の叔父にあたる人が某大企業でまさにそれをやってるんだが。
東大や早計を落としてマーチ駅弁の学生をとった場合。
そいつが不出来だと面接官が怒られるらしいな。
逆に東大早計なら出来が悪くても面接官はお咎め無しらしい。

まあ、そういうことだ・・・。
4071:05/03/09 06:18:40 ID:TQ+dTutg0
自分かなりテレビが好きでテレビ局とかに就職したいんだが
テレビ局って給料いいかな?誰か教えて下さい。

>テレビ局でもピンキリですよ
底辺はケーブルテレビとかあります その場合年齢30歳くらいでも
年収300万以下の場合が多いです しかも仕事は想像を絶する激務ですよ

キー局は採用枠が30人程度で半分くらいがコネです
あとの半分の多くが甲子園とか国体経験者とか特殊な体育会系だったりとか
はっきりいって採用基準がわかりません
ちなみにキー局は平均年収1000万以上です
408大学への名無しさん:05/03/09 06:19:06 ID:IJyJHbcdO
テレビ局に就職するにはどんな努力をすればいいのかな?
409大学への名無しさん:05/03/09 06:20:24 ID:Ot2c4VmtO
>>402
無知ですいませんが、文系の場合、一般職と総合職以外に何があるんですか?
410372:05/03/09 06:20:58 ID:BuYnryBg0
>>408
清潔感のある綺麗な顔立ち。
マーチ以上(出来れば総計)の学歴。
何か独特なもの。(スポーツでもなんでもいい)

後、コネ。
411大学への名無しさん:05/03/09 06:21:04 ID:z2cPivcH0
>>402
>>406
なるほど。まだ固定観念や学歴主義と言うのは根づよく残っているんですね。
412大学への名無しさん:05/03/09 06:21:47 ID:cOFOuKavO
当方、一浪。今日は京大の合格発表で、落ちてたら慶応経済に行くことになる。このスレ見てたら慶応でも就職大変そう…
413大学への名無しさん:05/03/09 06:22:12 ID:UYH7KBA70
>>404
でもチャンネルを選ぶ時代になれば、キー局以外でも数字取れるもの作れれば
可能性はひろがったりしませんか?
実力で自分の好きなもの作れたり、ラジオにしても
まぁ予算とか色々問題ありそうだからそう上手くはいかないか。。。

>>401
そうなのか〜交友は大事ですね、自分は皇族大なんでイメージ的には
金持ちいそうだけど、はたして相手にされるのかとww

414372:05/03/09 06:22:56 ID:BuYnryBg0
慶應経済で就職大変とか言ってたら世の中が切れるぞ。
慶應経済より就職が優れてる文型なんて
東大京大一橋ぐらいのもんじゃないか。
まあ京大との差は果てしなく大きいが。
415372:05/03/09 06:24:46 ID:BuYnryBg0
>>413
その可能性は大いにあるぞ。
今地方のテレビの視聴率は増加傾向だからな(微増だが)
横浜tvkなんかよく頑張ってるよ。
416大学への名無しさん:05/03/09 06:25:17 ID:Ot2c4VmtO
>>413
同じ大学ww
4171:05/03/09 06:25:34 ID:TQ+dTutg0
あと まあ 企業にもよるかもしれないけど学歴なんて入っちゃったら
本当に関係ないと思うよ すごく上の方に行って派閥とかが絡んでくると
わからんけどね

実際俺の同期でも一橋とか東北大の奴いたけど
仕事ができないっていうか営業職の体育会系のノリとかについていけなくて
退社しちゃった奴もいるしね
逆にコネで入った国学院の体育会系の奴なんか
ビックリするくらい営業成績残して評価高かったりするしね
本人の度胸のよさや負けん気の強さもあるけどね
418大学への名無しさん:05/03/09 06:26:50 ID:zp4QLFKU0
>>412
慶應でもというのは就職のイメージがまだ
つかめてないのかもしれません

慶應だからこそ、一流の企業に就職しないと
いけないと思うようになり、関東文系では
東一早の上位層と競争しなくてはならない
のです(多くの企業が採用枠をある程度
設定している現実からすると最大のライ
バルは自分の大学の他の学生ですが)

むしろ上位校の就職活動の方が激戦です
419大学への名無しさん:05/03/09 06:27:35 ID:fprKNhK+0
>>417
それはそいつらが悪いだけだ
4201:05/03/09 06:28:33 ID:TQ+dTutg0
ちなみに俺 同僚の半分くらいの奴らの学歴しらないし
おそらく回りもそう 会社入ってどこの大学出たんですか?とか
聞いたことも聞かれたこともないからね
421372:05/03/09 06:29:22 ID:BuYnryBg0
>>417
そうだな、本当にその通りだ。
学歴がいいに越した事はないが。
特定の仕事以外は学歴が無くても打開策はあると思うよ。
だけど俺はやっぱり 
その打開策を発見、実行する事より学歴手に入れる方が遥かに簡単だと思うから
学歴身につけるのをお勧めするよ。
まだまだ>>406の様な人事は続くよ。
422大学への名無しさん:05/03/09 06:29:38 ID:fprKNhK+0
営業はまた世界が違うでよ
4231:05/03/09 06:30:06 ID:TQ+dTutg0
高学歴=仕事できるではない
ただ 人事の配置転換や配属決めは
学歴や経歴できめてると思うけどね

424大学への名無しさん:05/03/09 06:32:02 ID:fprKNhK+0
理系の俺から言わせて貰うと
>>1の意見は文系よりの意見が多いと思う。
4251:05/03/09 06:33:35 ID:TQ+dTutg0
理系の技術職や研究開発職や専門職は違うかもしれんけど
企業づとめのほとんどは特に文系正社員は営業職だよ
あと 理系でも企画営業とか技術営業職があるよ
それと理系も当然だけど結果をのこさなきゃ 淘汰されるよ
学歴あるなし関係なくね

426大学への名無しさん:05/03/09 06:34:04 ID:Ot2c4VmtO
まぁ>>1さん自身が文系だからね
427大学への名無しさん:05/03/09 06:34:14 ID:z2cPivcH0
企業ではなく、例えば公務員のような仕事では、
学歴などは影響してくるのでしょうか?
428372:05/03/09 06:34:51 ID:BuYnryBg0
理系こそ文系より逆転可能だと思うけど。
法政でソニー入って出世街道の人もいれば。
東工大で某電話会社入って 日本中走りまわってる奴もいる。
ちなみに法政は学部卒で 東工大は院卒だ。
429372:05/03/09 06:35:40 ID:BuYnryBg0
>>427
上の方はね。国家1種とか。
下は関係ないと思う。
430大学への名無しさん:05/03/09 06:35:59 ID:cOFOuKavO
418
なるほど…どちらの大学に入るにしろ、今年から公認会計士の勉強し、在学中に資格を取りたいと考えてます。
卒業後は10年ぐらい企業に勤め、人脈を開拓し、その経済の専門知識を生かして独立したいなぁと考えてます。まあ、調子よすぎですけどね(^_^!)
4311:05/03/09 06:36:12 ID:TQ+dTutg0
理系でも研究開発職や専門職についてる人も本当に実力だよ

旧帝レベルの院卒の通信系の人知ってるけど
個人で特許とったりするくらい優秀だったりするからね


432372:05/03/09 06:37:18 ID:BuYnryBg0
>>430
公認会計士を在学中にとれたら就職は心配しないでいいよ。
豊田でもなんでも顧問会計士として喉から手が出るほど欲しがってくれるから
4331:05/03/09 06:38:50 ID:TQ+dTutg0
そう入ってからの苦労の方がすごいのはどの企業も同じだよ
ある知り合いの人がドイツ銀行にヘッドハンティングされて中途入社したけど
最初はよかったけど5年くらいで解雇されたからね
434大学への名無しさん:05/03/09 06:39:14 ID:fprKNhK+0
理系の実力=勉強が出来る だから、
対話能力低い奴が文系行ったら死ぬ
435大学への名無しさん:05/03/09 06:39:48 ID:zp4QLFKU0
>>427
公務員の場合

国T(法律職) 学歴差別が歴然 東大法が別格で あとは、京一慶早を少々
    法律職以外にはあきらかな昇進差別がある 
国T(上記以外)&国U 学歴差別無し 

地上上級 学歴差別無し 但し、それぞれの地元の大学が多い
市役所以下 学歴差別無し

こう思えばよいでしょう
436大学への名無しさん:05/03/09 06:40:28 ID:Ot2c4VmtO
>>429
地方上級とかいいなと思ってるんですが、そういうのは学歴はどうなんでしょうか?
東京都庁に勤められたらいいなぁと思ったり。
437大学への名無しさん:05/03/09 06:40:42 ID:XJOHKIiB0
>>1
出社前にサーとスレ流し読みしたけど、
低学歴に夢をあたえるのもいいが、数年リーマンやってる奴なら誰でも
わかる嘘を高校生、新大学生に吹き込むのもどうかと思うぞ?
いちいち突っ込まないが。。
438372:05/03/09 06:40:58 ID:BuYnryBg0
>>434
まあ勉強って言っても専門分野の勉強だから受験とは違うと思うよ(大きく見れば比例はするだろうけど)
対話能力の無い文型は死ぬのは同意。
オタク系は理系に行きなさい。将来苦労するよ。
439大学への名無しさん:05/03/09 06:41:00 ID:fprKNhK+0
公認会計士は発狂するほど勉強しても落ちる試験だな
スイスイ受かる人もいるけど
4401:05/03/09 06:41:14 ID:TQ+dTutg0
対話能力低い奴が文系行ったら死ぬ

>これは事実 コミ能力ないと地獄をみるよ
俺は普通くらいのコミ能力だけど 何度もストレスで胃がおかしくなったもん
 
441436:05/03/09 06:41:41 ID:Ot2c4VmtO
と思ったらすぐ上にレスありましたね
特に学歴差別はないのか
結構いいな
442大学への名無しさん:05/03/09 06:42:37 ID:fprKNhK+0
>>438
確かに専門学校でもバリバリの技術者もいるしな
やっぱ興味もってやってる奴は勢いが違う
443大学への名無しさん:05/03/09 06:42:48 ID:zp4QLFKU0
>>436
都庁のT類は特に差別はないと思います
でも、あそこは早稲田政経法と中央法ばかりですので、
存在感示すのは大変でしょうねw
444372:05/03/09 06:42:55 ID:BuYnryBg0
>>436
そりゃ学歴必要。
どの程度必要とは俺が判断できないけど・・・。
445372:05/03/09 06:44:58 ID:BuYnryBg0
無いって事は無いと思うが・・・。
まあ詳しく知らないから黙っとこ。
4461:05/03/09 06:46:06 ID:TQ+dTutg0
低学歴に夢をあたえるのもいいが

うそはいってないよ つっこんでもOKだよ
わかる範囲で答えるよ
まあいいや 俺もシャワーあびて出社します
 
447372:05/03/09 06:46:29 ID:BuYnryBg0
行ってら。
448大学への名無しさん:05/03/09 06:46:47 ID:fprKNhK+0
俺には 差別が無い=ソニーは学歴関係ない に見えるなw
実は…って奴。
449大学への名無しさん:05/03/09 06:47:25 ID:Ot2c4VmtO
>>443-444
そうですかー。ふーむ、まぁいいや。
ところで、公務員は法学部が有利なんですか?
経済学部でも不利にはならないですか?
450大学への名無しさん:05/03/09 06:48:26 ID:fprKNhK+0
まぁ、普通に考えたら
高学歴は良い就職先、低学歴は悪い就職先ってのは当然だわな
ただ逆転もあるっていう、一種の希望のようなもんだな。
普通にやってたら、まぁ無理だ
451大学への名無しさん:05/03/09 06:49:39 ID:fprKNhK+0
>>449
文学部でもいける
っていうか、本屋で資格コーナー見てみれ
要は実力だ
452372:05/03/09 06:49:53 ID:BuYnryBg0
>>448
俺の手元にindiviewという就職雑誌があるから
そこに書いてあるソニーの入社データを教えてやろう。
入社には思いっきりかかわってるぞ。
でも大学名見ないで選んだ結果がこれらしいけどな。

東大京大48
東工一橋24
早計上智69
マーチ 12
日当駒船01

453大学への名無しさん:05/03/09 06:50:43 ID:fprKNhK+0
>>452
ワロス
454372:05/03/09 06:51:33 ID:BuYnryBg0
まあ、企業が欲しいと思うような人材は
高学歴に自然に固まってるってことだ。
でも日当駒船でも東大京大東工一橋早計を蹴散らした奴がいつのも事実。

455大学への名無しさん:05/03/09 06:51:49 ID:zp4QLFKU0
>>449
国Tの場合は経済学部は経済職で受験することになります
採用と昇進ははっきりいって法律職より不利です

地方上級は法・経済で明確に分けているところは少ないので
不利ということはないです。独学で憲法・行政法をやる環境
があるかどうかですね

ちなみに都庁T類は国T合格したけれども採用されない早計
の上位学部の学生や東大の文学部・教養学部・教育学部が
受けますので激戦ですよ
あと司法試験を諦めた連中も一杯流れてきたりしますw
456大学への名無しさん:05/03/09 06:52:27 ID:fprKNhK+0
多分資格バリバリのC言語で出来たような奴だったんだろうな
457372:05/03/09 06:54:07 ID:BuYnryBg0
>>456
主席とかかもね。
まあ、わからんけど
458大学への名無しさん:05/03/09 06:54:45 ID:Ot2c4VmtO
>>451
そうですかー。見てみます。
ありがとうございます。
>>452
でもやっぱ、上位大学の方に優秀な人間が集まってたってことではないんですかね?
一応、たった一人ですが日東駒専から通ってるわけですし。
それともやっぱ学歴によって条件厳しくしたりしたのかなぁ
459372:05/03/09 06:57:02 ID:BuYnryBg0
>>458
いや、ソニーは大学名見ないで選んだのがこの結果。
大学名見るところはまず日当駒線マーチは結構フィルターに引っかかるから。
書類選考で落ちるよ。
早計地底でも落とされるところは落とされる。
でも東大は落ちないな。少なくとも俺の知ってる奴は。
460大学への名無しさん:05/03/09 06:58:22 ID:Ot2c4VmtO
>>455
うひー、マジですか。ツラいなぁ。
でも俺は都庁職員目指して、学習院なので黒田さんをOB訪問するか(ぉぃ

黒田さんって1類なのかなぁ…
461大学への名無しさん:05/03/09 06:58:32 ID:d7bk57uQ0
エントリーを出す、セミナーに参加する、この段階から学歴フィルターが機能してるよ。詳しくは就活板で。
462大学への名無しさん:05/03/09 07:00:21 ID:fprKNhK+0
セミナーで大学別だからな
まさにセミナー
463大学への名無しさん:05/03/09 07:01:01 ID:d7bk57uQ0
大学別のスレ見てても低能振りは伝わってくるよね。そんなもんなんじゃないでしょうか。
464大学への名無しさん:05/03/09 07:01:38 ID:z2cPivcH0
>1さん
>zp4QLFKU0さん
>372さん
など

ご回答ありがとうございます。社会にでて活躍していらっしゃる方々の話を
聞ける機会は滅多にないので、皆さんのお話は非常に参考になります。
465372:05/03/09 07:01:50 ID:BuYnryBg0
今の努力が今後を左右するような人間が殆どだ。
悪いことは言わないから浪人してる奴 もしくは今高2の奴は
東京一工早計行きなさい。
無理ならできる限り頑張れ。 
マーチには最低入れ。
466大学への名無しさん:05/03/09 07:03:40 ID:UYH7KBA70
>>460
すごい志ですね?何年ですか?
467大学への名無しさん:05/03/09 07:05:31 ID:Ot2c4VmtO
正直、学習院って学歴はマーチ以上に入れてもらえるのかどうかが心配だったり…。
早慶上智でもICUでもないし、マーチでもないって時点で機械的にバッサリ切られたら泣ける
468372:05/03/09 07:05:45 ID:BuYnryBg0
ではさようなら。
浪人生は頑張れよ。
469大学への名無しさん:05/03/09 07:06:22 ID:Ot2c4VmtO
>>466
ごめん新1年w
470大学への名無しさん:05/03/09 07:10:01 ID:XJOHKIiB0
>>446
逃げないで答えてよw
まあ俺も学歴至上主義ではないから、
学生が>>1の言うことを信じて、大学入学後も精進するのは望ましい。
ただ現実的に>>1が全く触れないが、知っておかなければいけない学歴差別について
少しだけ。
文理ともにここで言われている以上に新卒の学歴は重要。
まず文系ではリクルーター制を知っておかなければいけない。
商社あたりはそれほどでもないが、都銀をはじめ金融は、入社時の8割方リクルーター制。
簡単に言えばOBからの一本釣り。勿論、旧帝一神早計が多く、マーチもちらほら。
意外に学習院や関学あたりの伝統校もリクルーターに強い。
逆に言えばそれ以下の大学で、筆記試験ではじまる正面からの入社は非常に困難。
〈コネ無し、大手の場合に限るが〉
更に大学でいい成績とれば逆転できるとか宣っているが、それも関係ないのは常識。
資格やプレゼン能力は問われるが、金融の一部以外は大学での成績など参考にしない。
次に理系は、やはり研究室からの一本釣りがメイン。旧帝早計院マスターで就活してる奴なんていない。
勿論これは研究職に限ったことで、文系と同じ土俵に上がる場合は話は別だが。

まだまだ学歴と就職に関する事は沢山あるが、常識として上記の事は知っていなければいけないから。
>>1のレスは流しておくが、就職板あたりでさえこんなテキトーな事言ってると基地外扱いされるぞw
471大学への名無しさん:05/03/09 07:12:27 ID:UYH7KBA70
そうなのか。よろしくな未来の黒田さんw
目指すものがあっていいよな〜
472大学への名無しさん:05/03/09 07:14:10 ID:IJyJHbcdO
やっぱり日東駒専以下の文系の人って就職活動の時に
あの時頑張ってればなぁ
とか後悔したりするんですかね。
そうなりたくねぇなぁ。やっぱりこの時期は大事だ。
とりあえず将来テレビ局に入れるように、死ぬ気でやるか…たった一年だし。

あの、首都大学東京って都内での評判いいですか?
473大学への名無しさん:05/03/09 07:16:49 ID:iqB2LlCkO
確かにここのスレ立てた人は甘い罠
大学関係ないんだったら俺も受験勉強なんてしないし。
474大学への名無しさん:05/03/09 07:16:52 ID:Ot2c4VmtO
>>470
リクルーターとかいう人が来て何かやるんでしたっけ?
何をやるんですか?
無知でスマソ

>>471
ごめんw
なんとなくいいなーと思っただけで
まだ固まってるわけではないんだ
475大学への名無しさん:05/03/09 07:21:26 ID:P2iuoM6kO
僕は外資系コンサルに就職したいんですが?1さんの知り合いにいますか?1さんはもう一度大学生活からやり直せるならどこに就職しますか?
4761:05/03/09 07:27:19 ID:TQ+dTutg0
都銀をはじめ金融は、入社時の8割方リクルーター制。
簡単に言えばOBからの一本釣り
>たしかにビッグバンクなど大手金融はOBのコネ入社や縁故入社が多いのは
事実だよ 大手金融だけじゃなく、大手広告 大手メーカー 
大手通信などもそうでしょう 実際 俺も学生時代 証券OBから誘いを受けた
しかし 希望職種じゃないので断ったが、実際 ゼミ時代のの半分の奴は
OBやゼミの力や縁故で入社した
しかし コネなし低学歴でも大手の希望企業に就職した奴は何十人といる


大学でいい成績とれば逆転できるとか宣っているが、それも関係ないのは常識。

そうとは思わない 有力ゼミに入るには成績が伴わないと無理
また 実力で大手金融やメーカーに入った他大のコネなしの成績優秀者は
多数知ってる
4771:05/03/09 07:28:03 ID:TQ+dTutg0
理系は、やはり研究室からの一本釣りがメイン。旧帝早計院マスターで就活してる奴なんていない。
勿論これは研究職に限ったことで

>理系の場合はたしかに文系より研究室からの一本釣りがメインが多いと思う
ただ エントリーからスタートして自力で入社する奴も多数いる
でも実際低学歴コネ有で入社する奴も多く知ってる
ビックリしたのが専門卒で縁故入社で超大手通信入った奴
コネ>学歴>実力は事実だし否定はしない
ただ 実力で有力企業入ってる奴は現実に知り合いや同僚を含め大勢いる
職業の全部が大手金融やコネ入社ばかりではないと思う
でも 最強は コネ有高学歴でしょう
実際 リクナビなど理系職でも基本条件に担当教授の推薦が原則と書いてある
企業もたくさんあるからね
ただ 全部が全部じゃないし 俺が書いたことに嘘はないよ
嘘ついてもメリットないしね
4781:05/03/09 07:36:01 ID:TQ+dTutg0
結論ね 
コネ>学歴>実力は事実だし否定はしない

でも コネなし低学歴で実力で大手有力企業入社組みは大勢いる
でも こんな不況下で総計クラス文系の奴でもコネなんてない奴らがほとんど
俺もそうだった だから 就職活動苦労した
そして 入ってからも苦労したよ 
世の中 コネ有高学歴の奴なんて少ない
だから 受験して高学歴を皆目指す 俺だってそうだった
でも コネ有高学歴で特に大手金融に入社し挫折し退職していった奴は
星の数ほどいる それだけ企業でサラリーマンやりぬくのも大変な時代

 


479470:05/03/09 07:37:09 ID:XJOHKIiB0
>>474
OBと世間話するだけ。わかりやすく言えば最初から最終面接って感じ。
心配しなくても学習院はマーチに比べて就職は強いよ。
ただし別に学生自体が優秀なわけではなくて、
企業の採用枠と学生数の関係で競争が緩いだけだが。

>>475
1じゃなくてもいい?w
外資の新卒は、徹底的な学歴フィルター。
コンサルも勿論だが、
GSやCBの金融をはじめ、アパレル、小売りなんかもそう。
それはもう、日本の学歴差別がなんて緩いんだっていうくらいの。
厳しいが、現実問題マーチ駅弁は無理だよ。
ただ中途採用は逆に実力主義だから、その意味では逆転可能。

では。
480470:05/03/09 07:38:55 ID:XJOHKIiB0
>>1
つっこみどころ満載だけど、もうやばい時間だから帰ってきたらレスするよ。
481 ◆ShXilhH0X. :05/03/09 07:47:03 ID:D2P0fYkv0
上のほうで東大の話しが出てきたのでちょっと。別にこれが一般だとは思いませんが、
今、うちの横に住んでいる東大経済学部卒(現役)の人は院試に失敗して
仕方なく就活したら、どこの企業の鼻にもかからず、でも就職浪人はできない
ってことで弱小企業にいってる人がいる。
482470:05/03/09 07:49:39 ID:XJOHKIiB0
出かける前にもう一言だけ。

「例外を一般化してはいけない」

例外を出せばきりがないが、高学歴で高収入の確率>>低学歴で高収入の確率
なんだから、それを「違うヤツもいる」って一般化して受験生を惑わせないように。


では。
483大学への名無しさん:05/03/09 07:56:39 ID:iqB2LlCkO
>>482
>>481
例外を一般化かぁ
東大出ても駄目な奴いるじゃん!
高卒の人がよく言うセリフだよね。
4841:05/03/09 07:58:15 ID:TQ+dTutg0
俺も出かける前にレス
高学歴で高収入の確率>>低学歴で高収入の確率
なのは 当たり前だろ 小学生でもわかる

「例外を一般化してはいけない」 =一般化なんかしてないよ
事実の事例を述べただけ こういう例もあるよって 全てじゃないし絶対じゃない

皆 馬鹿じゃないんだから
好きこのんで東大法
受かって低偏差値の私大文系行く奴なんて行くわけがない

っていうか470は自分の経歴とか全然語らないのがあやしいが・・・

485大学への名無しさん:05/03/09 07:58:55 ID:vq42gKvVO
>>482 偉そうなあら探しにしか見えないんだけど・・・
>>1は例外を一般化してるわけじゃなく
例外を例外として挙げてるにすぎないのでは
486大学への名無しさん:05/03/09 08:01:16 ID:IJyJHbcdO
確かに、例外を一般化すると受験の意味なくなるよな。
487 ◆ShXilhH0X. :05/03/09 08:04:09 ID:D2P0fYkv0
うえのほうで灯台の話を出したものですが
別に一般ではないと断っているのですが・・・

ただ、彼は2年まったく勉強をせずに遊んでいた人でしたので
そのせいかもしれないと近所でうわさになっております。
4881:05/03/09 08:04:20 ID:TQ+dTutg0
もう一言
482の言い方だと
「私大中堅以下の大学入学した奴は全員終わり」という事になる
高学歴の奴も終わる奴はいっぱいいるし
高学歴で有力企業入社の奴でも激務で終わってる奴いっぱいいる
一人一人色んな人生がある
中堅以下の大学に進学して少ないかもしらないが
成功したり 幸せな奴もたくさんいる
幸せの尺度なんて皆それぞれだからね



489大学への名無しさん:05/03/09 08:06:27 ID:iqB2LlCkO
こんななんとでも言えるところで、経験なんてのも意味ないよな
4901:05/03/09 08:06:49 ID:TQ+dTutg0
ただ 高収入有力企業入社するには

コネ>高学歴>実力なのは本当だよ否定しない
でも 現実問題 つぶれていく奴も死ぬほど現実にいるからね

491 ◆ShXilhH0X. :05/03/09 08:10:33 ID:D2P0fYkv0
てかさっき書かなかったけど
そんな単純なところ(一般化しないっていってるところ)
を読み落とすなんてあなた方本当に大学は入れたのですか?
大体、俺はこうやって例外を出してはいるけど今年東大受けましたよ。
492大学への名無しさん:05/03/09 08:13:46 ID:iqB2LlCkO
493大学への名無しさん:05/03/09 08:15:09 ID:b2LvCCsQO
>>491 合格してからいえ
494大学への名無しさん:05/03/09 08:15:55 ID:vq42gKvVO
煽り抜きで
>>489の人のレス なんか全部おかしいぞ
495大学への名無しさん:05/03/09 08:18:31 ID:iqB2LlCkO
ってか、ここの1って噂の東北学院のおっさんじゃないのか?
最近見ないと思ったらキャラ変えて同じ内容のレスを・・・
496 ◆ShXilhH0X. :05/03/09 09:46:23 ID:D2P0fYkv0
>>493
 いってることがわけわかんね〜よ。
 何で合格してからいわないといけないんだ。俺の話ではない。
 事実は事実。東大にはこういう人もいるってこと。
 ただし、1/3000かもしれないけど。
497大学への名無しさん:05/03/09 10:10:23 ID:Wmnm36kh0
前バイトやってたところに、28歳ぐらいの高卒で結婚していて、
子供2人いる人がいたけど、すげー幸せそうだった。
給料少ないって愚痴こぼしてたけど。
俺はそれ見てもっと視野を広げた方がいいと思ったね。
498大学への名無しさん:05/03/09 12:24:52 ID:17wPAlTP0
1さんは例外ってかただの話してるだけじゃん。
499京経:05/03/09 13:58:39 ID:cOFOuKavO
京経受かったよ〜
500大学への名無しさん:05/03/09 14:04:46 ID:IJyJHbcdO
激務で死ぬっていうけど、有力企業会社に入れば激務くらい想定の範囲内ですよね。
501大学への名無しさん:05/03/09 14:07:24 ID:/idmHzCo0
日本国においては、学歴によって人間を「ランク付け」する方が都合がよいし、
社会や経済がスムーズに動くのです。

例えば、なぜ今、ニートやフリーターが増加しているのかと言えば、学歴も無い人間が
「やりたくない仕事に就きたくない。」
「もっと自分には可能性があるから夢を追い続けたい。」
などと、根拠の無い「おごり」の気持ちを持つようになっているからである。
このような気持ちが生まれる理由は、学校において「競争」がないからである。学校で
競争が盛んになれば、「勝ち組」(高学歴)、「負け組」(低学歴)が出来る。
「負け組」(低学歴)としての自覚をきちんと出来る若者は、「やりたくない仕事に
就きたくない。」だの、「夢を追い続けたい。」などといった甘えは無くなり、
いやな仕事でもするようになるのである。
したがって、社会を円滑に動かすためには、学力主義=学歴主義によって、学歴に
基づいた「勝ち組」、「負け組」の「身分」を作ることが絶対的に必要になるのです。

日本の高度経済成長は、大卒の指導の下で、「金の卵」と呼ばれた低学歴の人々
(学歴社会の負け組)が、休日も返上で馬車馬のように働いて支えていたことを
よく思い出すべきなのです。
http://www.tbs.co.jp/ac/bt/index.htm

502大学への名無しさん:05/03/09 21:15:27 ID:cftvEB500

★4大ローファームパートナー弁護士(森濱田松本、西村ときわ、アンダーソン毛利友常、長島大野常松)

東大152 京大10 早大10 慶大9 中大7 一橋大6 その他4

★4大監査法人理事またはCEO

新日本監査法人(中大経) 監査法人トーマツ(中大商) あずさ監査法人(早大商) 中央青山監査法人(早大政経)

(以上2005年3月現在)
503大学への名無しさん:05/03/09 23:50:01 ID:yB0biHZgO
大学を妥協してコンプレックスを持ってる人って社会人になってからも引きずるものでしょうか?気持ち的に。
あと青いようですが大学って多分人生の中でも最後の青春が送れる貴重な時期じゃないですか、いや本当多分なんですけど‥
就職を視野に入れずにサークル等に没頭して過ごすのって愚かですか?またもし許されるのなら何年生まででしょうか?
5041:05/03/09 23:59:00 ID:TQ+dTutg0
激務で死ぬっていうけど、有力企業会社に入れば激務くらい想定の範囲内ですよね。
>
全部が全部そうじゃないよ 当然だけど業種や企業 時期によって
激務度が信じられないくらい格差があるし、想定していた以上に激務もあるよ
実際朝9から夜中2時が当たり前で週休1もないところはたくさんあるし
給料もそこそこよく定時に近い帰宅で完全週休2日のところもある

大学を妥協してコンプレックスを持ってる人って社会人になってからも引きずるものでしょうか?
気持ち的に。
>どうだろう 社会に出て挫折した人には多いと思う
俺の場合 営業職になったわけど年収下がってもいいので地方公務員とか
受験すればよかったかなとか思う事はあるよ





5051:05/03/10 00:05:41 ID:TQ+dTutg0
4大ローファームパートナー弁護士東大152 

に関してだけど事実だよね 殆ど東大法卒在学中司法合格
海外ロースクール卒者だね
でも、思うんだけど こういう人ってもう普通の人とは基準がまるで
違うと思う
普通の多くの人は受験英語くらいでヒイヒイ言ってるレベルじゃん
そもそも 俺は東大現役入学する奴とかって積み上げてきたものが
違うと思う 実際 何人か知ってるけど 
すでに中学の修学旅行中でも英単語覚えたり
高校の時数学オリンピック試しにでてみたりとかいう連中だった
普通の奴らは部活遣ったりバイトやったり恋愛したり
ゲームをやって テレビみて それで受験勉強してなんとか入った大学で
さあ どうしようっていうのが現実だからね




5061:05/03/10 00:09:37 ID:1wJ4Bas10
でも 俺が一番残念だと思うのが普通の人より努力して
ガキノ頃から積み上げてきて高学歴を取得して
一般社会に出る際選択ミスをしてつぶれて行く姿を何度もみてるのが
なんていうのか もったいないなと思う
最後の最後の選択で失敗してしまう人が多すぎる

507大学への名無しさん:05/03/10 00:12:12 ID:WxAOgoIp0

>>一般社会に出る際選択ミスをしてつぶれて行く

とは具体的にどういうことですか?
5081:05/03/10 00:16:01 ID:1wJ4Bas10
例えば 
ICUや上智んどに努力して入学後
憧れで旅行会社に入社したはいいが想定以上の信じられない激務で
すぐ退社していった奴らとか

早稲田法に入学し司法の勉強を続け
毎年落ち続け新卒入社の学歴が意味をなさない年齢になり
パチンコ店で働いてる同級とか



509大学への名無しさん:05/03/10 00:18:22 ID:a3mlpgLXO
社会人が 現実を 受験生に 現実を 教える ってことさ!
5101:05/03/10 00:20:09 ID:1wJ4Bas10
ミッション系英文卒女性で何百万というお金を親に払わせて
留学などもして本命が旅行代理店や外資の総合職を目指すが全敗で
結局 大手ホテルに入社するも 女性差別や激務薄給で2年で退社し
結局 派遣のアルバイトで実家暮らしの奴とか
511大学への名無しさん:05/03/10 00:21:08 ID:LiM0zqbe0
最後の最後で失敗しないためにはどのようなことをすればいいですか?
5121:05/03/10 00:23:21 ID:1wJ4Bas10
たしかに幸せになれる確率でいったら
コネ >学歴 > 実力だと思うが
 
上記の奴らはおそらく俺なんかより努力を重ねてると思うし
大学はいってからも相当努力したと思うが結局は
選択ミスで学歴なんてもう何にも意味をなさなくなってるのが悲しい
ということかな


513大学への名無しさん:05/03/10 00:24:13 ID:vPOZwQsKO
そういう人達って高学歴が最終目標っぽいしな。
社会入ってから学力って必要あんの?
5141:05/03/10 00:25:54 ID:1wJ4Bas10
最後の最後で失敗しないためにはどのようなことをすればいいですか?

夢と現実を早い段階で見極める事
実現可能な最高の選択を早く見極め最大の努力をする事
「ハイリスク ハイリターン」の人生もいいかもしれないが
出来る限り現実を知り
「ローリスク ハイリターン」の選択をすることかな


5151:05/03/10 00:29:17 ID:1wJ4Bas10
そういう人達って高学歴が最終目標っぽいしな。

まず 俺が受験生になるならミッション系私大文学部なんて選択はしない
もし 間違って入社したとしても就職先はもっとローリスクな企業を
選ぶ

社会入ってから学力って必要あんの?

のきなみかもしれんけど企業や職種によるでしょう
少なくとも俺の職種は学力より結果を求められてる




516大学への名無しさん:05/03/10 00:30:29 ID:wBMObrx/0
低学歴って生きてて恥ずかしくないの?
517大学への名無しさん:05/03/10 00:37:16 ID:WxAOgoIp0
自分はサークルに入ってなくてバイトばかりしてるのですが
やはり就職に不利になるのですかね?
518大学への名無しさん:05/03/10 00:39:25 ID:HlXyq/ad0
サークルなんて一部の体育会系ぐらいしか評価されない
勉強頑張ったって言った方が良い現実
5191:05/03/10 00:41:51 ID:1wJ4Bas10
自分はサークルに入ってなくてバイトばかりしてるのですが
やはり就職に不利になるのですかね?

俺もサークルはやらなかったよ
どっちかというとバイトばかりやってた でも 成績は上位の方だった


  
520大学への名無しさん:05/03/10 00:44:11 ID:xoV10tbd0
はっきり言って文系は減らすべきだろ。誰も言ってないがIT技術の進歩が
確実に文系の仕事減らしてるし、もともと社会科学系の学生が多過ぎ。
工学部を大幅に増やすべき。
521大学への名無しさん:05/03/10 00:48:49 ID:HlXyq/ad0
俺は工学部ってのは就職率からしてよい学部だと思うんだけどなー
皆、なぜか敬遠するんだよな。確かに、暗くてつらいイメージあるけどな。
入ってみると、、、 暗くてキツイなw
5221:05/03/10 00:51:23 ID:1wJ4Bas10
文系は減らすべきだろ

俺もこの意見には賛成だね 文系の人がついてるほとんどの仕事なんて
最近は バイトや派遣で可能な職種が多すぎる
でも 情報系の理系の仕事も最近は採算とれず 赤字だらけの会社ばっかだからね
まあ でも 専門的な能力をもって専門職につく人ばかりじゃないからね
また 昔は短大の文学部とかの子が一般職採用されてたけど
最近 四大卒文系の一般職の子がものすごく多い
派遣社員も多い



 
523大学への名無しさん:05/03/10 00:51:42 ID:af5OApUKO
同志社って社会に出ても差別されない?
524大学への名無しさん:05/03/10 00:51:53 ID:WxAOgoIp0
漏れも就職よさげで工学部入っちゃったけど、
実際研究とか自分に向いてない気がして
これからどうしたらいいか…???
525大学への名無しさん:05/03/10 00:54:35 ID:oBt2b1Ag0
ぶっちゃけ理工系の場合、上位大学出ても実力社会だった・・・
下位大でも資格持ってる香具師のほうが勝つわ・・・
526大学への名無しさん:05/03/10 00:55:55 ID:AaB3qD2e0
就職よさげで工学部入るのは間違えてるよ
院までいったりするのにさ
好きで選ばないと苦労するよ
527大学への名無しさん:05/03/10 00:58:26 ID:HlXyq/ad0
>>524
まだ1〜2年でしょ?
専門的な話を習い始めてやっと面白くなってくるから
今、院生だったらごめん
528大学への名無しさん:05/03/10 01:04:32 ID:WxAOgoIp0
ことし大学2年です。院まで行くのは覚悟してたけど
自分は理系に向いてない希ガス。あと院にいく学費ないよ〜(泣)
529大学への名無しさん:05/03/10 01:08:13 ID:HlXyq/ad0
>>528
1年時の授業なんて基礎解とか線形代数学とか第2外国語とか
関係ないような授業ばっかりで、つまらんよ
学科は何?
530大学への名無しさん:05/03/10 01:17:07 ID:WxAOgoIp0
↑いちおう電気だけど漏れ社会に出てやっていけるのかな。
漏れみたいなのがフリーターやニート予備軍ってやつなのかねぇ
531大学への名無しさん:05/03/10 01:28:58 ID:eprQlgHR0
神戸経営って関東ではどうですか?
関西ではほぼ阪大並みの評価と聞きました。
532大学への名無しさん:05/03/10 01:29:29 ID:HlXyq/ad0
>>530
固く考える必要はないと思うよ
受験勉強みたいなもののせいで、勉強が何の意味があるのか分からなくなるだけ
結局はhttp://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072096474/
こういうのを、スイスイこなせるようになるための勉強みたいなもんだし
極端すぎるけど、趣味というか興味のあることを勉強するのが大学だしね。
1〜2年、学部生の間はしっかり基礎固めしておくのは大事だから、
まぁ、今は頑張って。
スタンガンは極端な例なので・・・
533大学への名無しさん:05/03/10 01:30:55 ID:HlXyq/ad0
というより、俺が笑ってしまったスレです
534大学への名無しさん:05/03/10 01:37:45 ID:ms7sWW+x0
就職板にリンク貼られてるから来てみますた。
ちゃんとしたスレかと思って見たら、なんだよ、完全にネタスレじゃん。
>>13>>33>>49あたりで読むのやめた。
20代商社、基残2本給25のサー00時間で年収800だぁ〜?
こんなの高校生でもネタってわかるだろ
しかも自分の所属する会社くらい調べてから詐称しろよw
四大商社に丸紅ってww六大学に日大が入ってるみたいだなww
物産商事住忠くらい調べろよw つまんね
535大学への名無しさん:05/03/10 01:48:16 ID:ms7sWW+x0
俺のレスも意味わかんねw

>20代商社、基本給25のサー残200時間で年収800だぁ〜?
5361:05/03/10 02:20:45 ID:1wJ4Bas10
わるいな 誤解あるみたいだからカキコね
三大商社ね 三菱 三井 住友
ちょっと さがって 伊藤忠 
もうちょっとさがって 丸紅ね
ちなみに俺は上位四社のうちのどれか
>20代商社、基本給25のサー残200時間で年収800だぁ〜?
わるいけど これ本当なんだわ
サー残200時間は誤解あるかもしれんけどね
基本給以外のものが基本給を超えちゃってるのが現実なんだけどね
出張 深夜 残業 営業 住宅 手当てがかなり多いからね









5371:05/03/10 02:21:46 ID:1wJ4Bas10
っていうか535ってまだ学生なんでしょう?
まだ 学生じゃあ わかんないこと多いからしょうがないね
5381:05/03/10 02:23:00 ID:1wJ4Bas10
がんばって勉強しろよ
539大学への名無しさん:05/03/10 02:27:45 ID:VN4pnhaA0
1良いね。面白いし、スレの進行も上手い。応援してます。
540大学への名無しさん:05/03/10 03:49:13 ID:xjBmr07sO
自分が出社してる四大商社名間違えるか、普通。
給料についても有り得ない矛盾しすぎ。
マジレスしてる奴わざと釣られてからかってるの?
>>1はよくいる会社関係に少し詳しいニートだろ。
541大学への名無しさん:05/03/10 06:23:13 ID:QaJ4da9w0
>>513 社会入ってから学力って必要あんの?

確かに社会に入ってからは学力は必要はない。
   だが社会に入るまでには学歴が必要なのは周知の事実
542大学への名無しさん:05/03/10 08:22:50 ID:uOubMJOuO
>>536
残業200時間って、きちんと一日あたりで計算してみろ
バカな捏造したなって気付くぞ
543大学への名無しさん:05/03/10 08:25:59 ID:/GL3w/X50
>>542
サー残200時間は誤解あるかもしれんけどね。誤解があるかもしれないってっさ
544大学への名無しさん:05/03/10 08:41:19 ID:uOubMJOuO
どんな誤解だよ
200時間は200時間だろ?
545大学への名無しさん:05/03/10 08:45:57 ID:y+W7lYpt0
まあ残業200時間も月にする過労死寸前のリーマンが2ちゃんの受験板なんかに来てまったり全レス
するわけなかろうて。お前ら釣られすぎ。
546大学への名無しさん:05/03/10 09:07:56 ID:8AIRD9pO0
どこまで本当なのか分らなくなって来た。
でも少なくても1が嘘ついてるようには見えない。
嘘つくメリットもないし。
547大学への名無しさん:05/03/10 09:36:02 ID:y+W7lYpt0
2ちゃんで流れている嘘のほとんどはメリットのない嘘だよ。
548大学への名無しさん:05/03/10 09:37:59 ID:jaYohIPH0
まあとりあえず、非常に参考になる。
1がんばれ
549大学への名無しさん:05/03/10 09:46:59 ID:vPOZwQsKO
とにかく低学歴になったとしても、そこで
人生諦める必要は無いってことでいいんだろ?
550大学への名無しさん:05/03/10 11:09:53 ID:xVUR/l2r0
伊藤忠か
伊藤忠の食品って丹羽宇一郎がいた名門の部署だよな?
551大学への名無しさん:05/03/10 12:48:03 ID:VC8OtDta0
>>546
ざっと通常五時とか五時半に終わる職場に
月200時間の残業を足してみればわかるだろ、こんなことしてる暇ないよ

まぁ言ってることはあんまり間違ってないと思うよ
経歴以外のことに関してはね
552大学への名無しさん:05/03/10 13:03:43 ID:y+W7lYpt0
まあ事情通な大学生かフリーターが単なる知ったかチャンって言われないように
自称社会人としてレスしてんだろ。
553大学への名無しさん:05/03/10 13:36:11 ID:JNfPoxlR0
とりあえず低学歴は染んだらいいのに。
どうせ就職できなくてフリーターとやって生きていく運命なんだから。
554大学への名無しさん:05/03/10 13:41:53 ID:Fub72AOvO
>>553
自己レス乙
555大学への名無しさん:05/03/10 13:57:45 ID:eXA7by2p0
>>536によると残業手当も貰ってるみたいだから
サービス残業200時間のほかにも残業してるんだよな?
いつ寝てるんだろ(ワラ
556大学への名無しさん:05/03/10 14:32:47 ID:dMwmlj7V0
>>551
たとえば>>1が9:00出社して17:00で仕事が終わるそっから残業だとしよう
月週休2日だとして22日週休1日だとして26日労働すると考える月200時間なら
週休2日だと1日9時間残業週休2日だと7時間30分残業そうなると約仕事が終わる時刻は
週休2日だと夜中の2時半なので1時などに書き込むのは無理だろう一日だと12:30
で帰ってきてから書き込むのは十分可能だろう。
557大学への名無しさん:05/03/10 14:46:32 ID:Hd10BIsp0
非常に読みにくかったが
つまり週休1日で土曜も働いて残業してるってこったな
558大学への名無しさん:05/03/10 14:49:56 ID:T1q9aV+s0
泊り込みもあるかもよ。
559大学への名無しさん:05/03/10 16:18:22 ID:vPOZwQsKO
あんたらそんなに働いてどうすんねん
そんなに地位と名誉が欲しいのか
560大学への名無しさん:05/03/10 16:35:10 ID:Hd10BIsp0
複数形じゃなくて単数形ですから〜残念
561大学への名無しさん:05/03/10 16:36:06 ID:JNfPoxlR0
低学歴斬りっ!!
562大学への名無しさん:05/03/10 17:17:11 ID:Zjuq3dYpO
俺から見れば逆に>>1を煽ってる香具師の方が信じられない。
みんな就活板から誘導されて来たんだろ?て事は就活中の大学生or就職ニートぐらいしか来ないと思うんだが。
煽ってる香具師の誰一人として自分が何をやってるか明かしてないし。
563大学への名無しさん:05/03/10 18:08:19 ID:xVUR/l2r0
>>1
は伊藤忠の食品部門です
間違いありません
564大学への名無しさん:05/03/10 18:33:18 ID:eXA7by2p0
>>562

ひろゆきに提案したら?全員コテハン強制、各コテハンは自分の年齢職業学歴顔写真等を登録して
公開しないと書き込めないようにしろ、と。
俺はおかしい、と思ったことをおかしいというのにそんなの必要ないと思うがw
だいたい就職ニートってなんだよ言語矛盾してんじゃん、ニートとか言いたいだけなのでは(ワラ
565大学への名無しさん:05/03/10 19:44:35 ID:79k2vknOO
弁理士ってどうなんですか?
1さんの知り合いには居ませんか?
566大学への名無しさん:05/03/10 20:07:10 ID:e/NIZEH50
どうでもいいが最低でもフリーターはやめとけよ。保険もないしな。

567大学への名無しさん:05/03/10 22:22:47 ID:e3V8nU7Z0
とりあえず社会人以外、特にニートは来るなよ
568大学への名無しさん:05/03/11 00:45:47 ID:JXdyHJJ30
>>563

13 :大学への名無しさん :05/03/06 04:04:31 ID:nZHysUVH0
1です
自己紹介 マジで
高校卒業後 早稲田大学商学部卒 四大商社入社 食料部配属
月間サー残業200時間 年収800万でございます
ホテルで暇だからスレ立ててみました

49 :大学への名無しさん :05/03/06 04:45:21 ID:nZHysUVH0
住友 三井 三菱 丸紅   
伊藤忠もいれたら五大商社だけどな

この2つのレスから、最初1の会社は丸紅かと思ったけど、

536 :1:05/03/10 02:20:45 ID:1wJ4Bas10
わるいな 誤解あるみたいだからカキコね
三大商社ね 三菱 三井 住友
ちょっと さがって 伊藤忠 
もうちょっとさがって 丸紅ね
ちなみに俺は上位四社のうちのどれか

と言っているから1の会社は、住友 三井 三菱
のどれかじゃね?
5691:05/03/11 01:50:03 ID:Vi+RJbr50
とりあえず シャワーあびて書いてあるレスみて答えられる範囲で・・・

残業200時間について ちゃんと書かなかった俺が悪いから説明ね
月間の標準とされてる労働時間ってだいたい月にもよるけど
だいたいどこの会社も180時間くらいだとするよね
それと多分 詳しくはないけど労基法とかで定められてる
残業って二ヶ月連続で45時間をオーバーしちゃいけないとがあるのよ

だから ちゃんとつけてるのって月20〜35時間くらいしか実際はつけてないのよ
っていうかつけられないのよ
あとね 普通に仮眠室で泊り込みとかもあるし
営業職だから当然だけどデスクワーク以外の仕事
つまり 接待やお得意先との折衝とかもあるわけなの
なんていうのかな 仕事と仕事以外の事との境目があいまいだったりして
その仕事かどうかグレーの部分もいれて月間400時間くらい働く月も
あるっていう意味でサー残業200時間っていう意味ね
でもね みんなはびっくりするかもしれんけど
そんなもんだよ 同級でSEと外食とか研修医やってる奴らとかはもっと凄いよ
 


 




5701:05/03/11 01:53:11 ID:Vi+RJbr50
弁理士ってどうなんですか?
1さんの知り合いには居ませんか?

一人知っています 弁護士を15年経験したあと
弁理士資格も取得した人がいますが
実際 俺はどうやって弁理士資格をゲットしたのかは知らないので
ごめんなさい ただ 思ったのが弁理士って理系の人がなるのかなと
思ってたけど文系の人もなれるんだって思ったのが感想です

5711:05/03/11 01:59:54 ID:Vi+RJbr50
それとあと年収800万の件ね
みんなの話とかニュースとかでよくきく事があると思うけど
「実力主義」とか「成果主義」ってあるよね
昔はおそらく年功序列がほとんどだったと思うのね
でも 今は多くの会社は「成果主義」つまり俺なんかだと
ボーナス時期の何ヶ月前とか それと年間の内の何回か
上司に自分のその期間やってきた成果を提出して査定してもらって
ボーナスとか月給以外の報酬をもらったりするんだ
だから 去年は800でも来年は全然わからんし
将来 どうなるかは自分でもわからんよ 失敗して成果をあがられなかったら
数百万のダウンもあるんだよ

5721:05/03/11 02:02:11 ID:Vi+RJbr50
みんながみんな もらってる年収じゃないし
俺もずっと保障されてる年収では全然ないからね
損保とか外資メーカーとか小売・外食なんかで働いてる奴らで
俺と同年代くらいでそのクラスの奴らはいくらでもいる事も付け加えとくね
5731:05/03/11 02:05:44 ID:Vi+RJbr50
あとさらにサービス残業200時間が信じられない人たちのために
リクナビの先輩情報なんかみるのをお勧めするよ
普通に朝まで企画書つくったエピソードとか
三日に一度は徹夜とかのエピソード多数出てるからね

574大学への名無しさん:05/03/11 02:06:13 ID:hLEdrWKZ0
なんか1の書く文章は読みにくいし
わかりにくいな
575大学への名無しさん:05/03/11 02:06:49 ID:hLEdrWKZ0
>>1
、打ってくれ。
5761:05/03/11 02:07:36 ID:Vi+RJbr50
まあ 学生時代でもいいので一度、霞ヶ関を深夜タクシーで通ったら
現実が嫌でもわかると思うけどね
5771:05/03/11 02:15:31 ID:Vi+RJbr50
住宅手当一つとってみても企業によってかなり格差あるからね
たとえば 某大手設備会社なんて単身赴任するよね
そしたら 別に住んでる家族の住宅手当て 単身赴任者が住んでる住宅手当
単身赴任手当て(月間二回家族の元へ帰る交通費)のこれだけで月間20万以上
になったりするのよ 
 
5781:05/03/11 02:36:42 ID:Vi+RJbr50
まあ 結局何がいいたいかというと
・皆が思ってるほど 高学歴=全て勝ち組みではない
・皆が思ってるほど 低学歴=全て負け組みでもない
・皆が想像してる以上に社会人は凄いきつい事をやってる事が多い
・2ちゃんの就職版とかで書かれてる事を半分くらい嘘だと思って入社したら
 それ以上の場合も多々ある
・本当に想像以上にすぐ退職する奴が社会人は多い
・マーチ以上総計以下の学歴で満足な社会人生活を送ってる奴は少ない
579大学への名無しさん:05/03/11 02:46:52 ID:hLEdrWKZ0
・皆が思ってるほど 低学歴=全て負け組みでもない →マーチでも皆が思ってるより可能性はある
・マーチ以上総計以下の学歴で満足な社会人生活を送ってる奴は少ない→マーチじゃ将来の満足生活にできない


ちょっと矛盾してないか。
580大学への名無しさん:05/03/11 02:49:00 ID:tXH2t4d/O
>>576
(´・ω・`)???
581大学への名無しさん:05/03/11 02:50:25 ID:hLEdrWKZ0
>>580
白タクがいっぱいいるってことじゃないかな?
582大学への名無しさん:05/03/11 02:52:40 ID:tXH2t4d/O
(´・ω・`)白タク???
583大学への名無しさん:05/03/11 02:54:11 ID:hLEdrWKZ0
>>582
最近はやってる
白いタクシーだよ。
おれもくわしいことわからんけど
違法なんだってさ。
584大学への名無しさん:05/03/11 02:56:09 ID:hLEdrWKZ0
白タクは取り締まれないのか
大阪のある場所で白タクが出没しています。すぐ横はタクシー
乗り場です。管理は出来ないのでしょうか。
一度、無理やり乗らされた事があります
。断るとすごまれ、怒鳴られてしまいました。
他にもたくさん乗られる様で、他の人から君が乗らないと金額が合
わないと説得されたのですが、とても恐い思いをしました。白
タクは良くないと乗る側にもアピールしてください。
585大学への名無しさん:05/03/11 02:56:32 ID:tXH2t4d/O
(´・ω・`)そうなんだ…


(´・ω・`)ノシ 親切に教えてくれてありがとう!!
586大学への名無しさん:05/03/11 02:58:39 ID:hLEdrWKZ0
>>585
おちんちんしゃぶらせて!
5871:05/03/11 02:59:07 ID:Vi+RJbr50
 就職活動中のエピソードね
・某ドキュソ系大手運送でのグループディスカッションのメンバー8人で
 おそらく本気で入社したい奴なんて一人もいなかったんだけど 
 メンバーの中で最低の学歴の奴が俺と中大法の奴だった

・某大手広告代理店の集団面接のメンバー5人の内
 俺が一番高学歴だった
 
たまたまかもしれないけど 実際低学歴でも優良企業はいる奴も大勢いるし
こんな不況だから高学歴の奴らでも就活結構苦労してるよ


588大学への名無しさん:05/03/11 03:00:50 ID:hLEdrWKZ0
>>1

団塊世代が定年になったら
おれらは らくらく就職できますか?
589大学への名無しさん:05/03/11 03:01:02 ID:tXH2t4d/O
>>586
工エェェ(´д`)ェェエ工
5901:05/03/11 03:02:16 ID:Vi+RJbr50
588へ
>おちんちんばっかしゃぶってないで
がんばれば可能じゃない
591大学への名無しさん:05/03/11 03:04:40 ID:hLEdrWKZ0
>>590
いつ 彼らは退職するんだ?
はなほじってたよ。いま。
鼻ほじるのっておならするよりはずかしいかもね
おれは 休み時間にトイレで隠れてほじってるけど。
いっぱい鼻くそがとれたときはうれしいよね。
はなくそって球じゃないからね、らせん状になってるのが普通だよ。
592大学への名無しさん:05/03/11 03:05:05 ID:q1MkkrR90
>>1って結局どこ大なの?
593大学への名無しさん:05/03/11 03:06:21 ID:hLEdrWKZ0
>>592
早稲田商。現役だってさ。
5941:05/03/11 03:18:42 ID:Vi+RJbr50
学生時代のバイト先の同級で東京理科大二部の奴がいた
ちなみにそいつ スーパーゼネコンといわれてる企業に就職
学部はおそらく建築とか土木だったと思う
実力で入ったのかコネなのかは俺はしらんけどね
ただ ものすごく愛想のいい奴で感じも良かった
それと大学の同級が二部だから大手企業の社員さんもいっぱいいるといってた
教授推薦なのかコネなのか実力なのかはわからんが・・・
すくなくとも東北工学部でてベンチャーIT入った
中学の同級より勝ち組みかなと思った

5951:05/03/11 03:22:29 ID:Vi+RJbr50
今 二人の人生がどうなってるかはわからんけどね
あと 俺の知り合いの低学歴で勝ち組み?の奴

東海大文卒アパレル大手商社営業
獨協大ドイツ文学?卒で中学英語教師
明星大文系卒で大手食品営業
東海大経済卒で上位三位以内大手広告
とかもいる

596大学への名無しさん:05/03/11 03:23:57 ID:Ycil15ux0
>>595
中学英語教師って勝ち組に入るのですか?
597大学への名無しさん:05/03/11 03:24:44 ID:hLEdrWKZ0
獨協大ドイツ文学?卒で中学英語教師
これで勝ち組?
5981:05/03/11 03:26:25 ID:Vi+RJbr50
ちなみに東海経済卒の人はCMなどの企画を担当してる
体育会系だがね
5991:05/03/11 03:27:28 ID:Vi+RJbr50
今の時代でこの学歴なら勝ち組み?じゃないの
6001:05/03/11 03:29:51 ID:Vi+RJbr50
休みも多いし 野球部とか激務部活の顧問とかじゃなければ
時給換算で考えると結構いいと思う
ただ 問題児の処理とか ほとんどの生徒が授業なんてろくに
きいてないからやる気は失せるかもね
思っていた以上に馬鹿馬鹿しいとはいってたけどね
601大学への名無しさん:05/03/11 03:32:04 ID:jQkKyTpo0
地方大からの東京への就活って難しいですか?
602大学への名無しさん:05/03/11 03:35:33 ID:s2UASerd0
>1さんへ
年収を話題にしてる時、その金額は「手取り」or「税込み」、どっちですか?
6031:05/03/11 03:37:27 ID:Vi+RJbr50
601へ
選ばなきゃいくらでもあるよ
ただ 最終面接が東京とかになるから交通費とか宿泊費がものすごく大変
でも 選ばないとえらいめにあうよ
6041:05/03/11 03:38:24 ID:Vi+RJbr50
俺の場合 もちろんだけど総支給だよ
源泉徴収表にかいてある総支給ね
605大学への名無しさん:05/03/11 03:41:40 ID:s2UASerd0
>>604
どうもです。わかりますた。
6061:05/03/11 03:41:50 ID:Vi+RJbr50
まあ だから 簡単にいっちゃえば
大手優良企業でも
住宅手当ゼロ〜実質住宅手当20万以上まであるってこと
だから 就職活動は慎重にならんとだめ
大学生が就職活動でみるサイトとかの掲示板とかで
人事担当がよかったとか表面的なことで就職しちゃう奴はダメだろうね
冷静に判断して就職先は選ばんとね
6071:05/03/11 04:01:05 ID:Vi+RJbr50
社会に入ったら
普通にトレンディードラマの中野なんたらがやってた証券マンみたいな事が
普通にあるのには驚いた

6081:05/03/11 04:27:55 ID:Vi+RJbr50
中学生の頃 某塾に通ってた時
そこの英語講師 外語大英文卒のおっさんが
車ぶつけられてその相手が某財閥製鉄の社員で
ものすごく すごい企業みたいな話をしてた事があったけど
社会に入ってそこの社員と何人か知り合いになったが
外語大英文卒より下の学歴の奴らが結構いた
学歴なんてそんなもんかもしれん 
学歴を使いこなさなければただの意味のないもの
学歴を使いこなして優良企業に入社しても実力や成果の上げられない奴は
毎年大量にやめていく
世の中なんてそんなもん
609大学への名無しさん:05/03/11 04:32:20 ID:wzWwWbm80
1よ、寝なくていいのか?明日仕事は?
610大学への名無しさん:05/03/11 04:34:14 ID:1TlvHSgz0
学歴なんて踏み台だってのは当たり前の事なんだけどそれを理解してない奴が多い。
踏み台は高ければ高いほどよい。
踏み台を蹴り(蹴れなければ大学不合格)、目標まで飛ぶ(飛ぶ力がなければ目標には届かない)

学歴は無力ではないけど本質には届けてくれない。
6111:05/03/11 04:34:31 ID:Vi+RJbr50
アップルコンピューターの副社長だか社長だかがイイ例だね
たしか 日当コマ船レベルの工学部卒だったと思う
日本マクドナルドの社長も兼任してたと思う

実力ある奴は学歴がそれでものぼりつめられる
学歴あってもコミ能力なく成果上げられない奴は悲惨

6121:05/03/11 04:36:05 ID:Vi+RJbr50
明日も仕事だけど平日はいつもこんなもんだよ
3〜4時間で平気っていうか
寝れない体質になった
613大学への名無しさん:05/03/11 04:38:19 ID:yMLrEcm90
さっさと学歴板へ逝けよ。
614大学への名無しさん:05/03/11 04:48:39 ID:D+h2kDN9O
これだけ自分の経歴や言ってることの矛盾を指摘されてボロがでまくってるのに、
よく>>1はのうのうとレスできるな。
はずかしくないの?
なんか無理な言い訳してるけど、基本給25万で残業は無手当なのに年収800万だとか、
自分の所属する会社の呼び名間違えるし、
早稲田だって嘘なんだろ?学祭の名前答えられないって有り得ないよ。
もうほとんどの奴はお前のレスを面白半分でしか見てないよ?
リアルでもこうやって嘘の上塗りを繰り返してニートになっちゃったんだろ?
あまりにも可哀相すぎるから代表して教えてあげるけど、人ってそんなに簡単に騙されないんだよ。
615大学への名無しさん:05/03/11 04:49:33 ID:Takfo8mV0
コミュ能0偏差値65の俺はどうすればいいですか?
616大学への名無しさん:05/03/11 04:55:50 ID:D+h2kDN9O
>>1
また言い訳するんだろうが、嘘の上塗りしてもまたどこかでボロがでるから。
その後も脳内の知り合いの学歴と職業無限に語りだすんだろうが・・・
もう哀れすぎて相手にしないけど、さっき言ったこと心に留めといた方がいいよ、
6171:05/03/11 05:01:02 ID:Vi+RJbr50
受験版なので俺の中学同級の筑波大駒場卒
東大理院卒メーカー研究職の受験エピソードを

中学二年の段階で
(英検2級合格 公文式で高校3年レベルの問題を解くレベル)
(平均睡眠時刻深夜2時 塾等週6日)
この時点ですでに
大学入試で日大レベルなら理系文系問わず
赤本で合格ラインはらくらく合格レベル

中学三年での受験では
筑波大駒場 開成を合格後に
教室で担任の前で「公立高校も受験しようかな」と余裕の発言し
日大理系卒の担任に嫉妬も含んで激怒される
「ふぜけんなよ 自分が受かったからって 入りもしない学校受けんじゃねえ」と

結局 筑駒に入学するが
驚きだったのが筑駒合格後 翌日にすでに受験勉強を開始
高校時代も週5日塾通いする
東大理科1類大学合格後 時給5000円の塾講師のバイトし
スカイラインクーペを乗り回し 
女子高生や近隣のミッション系女子大生も乗り回す


 


 
618大学への名無しさん:05/03/11 05:01:12 ID:U2pfvg77O
>>1への詐称喚問キボンヌ
619大学への名無しさん:05/03/11 05:05:19 ID:CMkGMsfZ0
>>614、616
お前も、そんなわかりきった事いちいち書くな。
1がよくいる学歴コンプのおっさんだって誰でもわかってるよ。
「あー今日も不幸な高学歴と幸せな低学歴の人たくさんでできたなー」
って感じでネタを楽しむんだよ。お前の方こそ空気嫁
620大学への名無しさん:05/03/11 05:06:24 ID:wzWwWbm80
なんだ、ニートおっさんの脳内妄想スレだったのか○| ̄|_

レスして損した・・・
6211:05/03/11 05:09:09 ID:Vi+RJbr50
俺 公立中堅より下の高校に受かる
バイト 彼女で無為な生活を続ける
何度か赤点もとり 推薦は不可能になる
2年の夏から受験勉強をする 推薦が不可能なのでぎりぎりまで
授業を欠席し受験勉強をする
なんとか早稲田商に入学する  
バイトは時給85円とかのファミレス コンビ二をする
 
622大学への名無しさん:05/03/11 05:09:57 ID:Takfo8mV0
バイトは時給85円
623大学への名無しさん:05/03/11 05:10:30 ID:yMLrEcm90
>>617
マジレスだとしたら相当イタイな。
下手に間違って高学歴を得た低脳の末路。
病気の粋に達している。憐れだ。。

さっきも言ったけど、さっさと学歴板逝って慰めてもらったほうがいいよ。
624大学への名無しさん:05/03/11 09:08:58 ID:zvTY/1ioO
じゃあ社会に出たときに必要な実力ってやつはどうやって身に着けたらいいの?
625大学への名無しさん:05/03/11 09:13:55 ID:Jj9/U2er0
少なくとも社会人になりながら、受験板に来てるような奴が何を言っても
うさんくさいし、何も教わりたくはない。それが現実だ。
626大学への名無しさん:05/03/11 09:59:49 ID:K3nfgVdyO
日大法の二部に行こうと思うんですが、やはり二部だと就職に厳しいですか?
今現役なんですが、浪人して上の大学目指すべきでしょうか?
627大学への名無しさん:05/03/11 10:05:12 ID:3FNO4iUOO
そんだけ勉強して東大理Tかよ。どんだけ効率悪い方法で勉強してたんだか。
628大学への名無しさん:05/03/11 10:12:25 ID:s2S3iQzuO
たたいてるやつはもっと信用ならんな。たたくだけならF大のやつだってできる
>>1のレスをどう思うかは人それぞれ。自分に必要と思えば質問すればいいし、参考にするといい。
まぁたたくやつはその程度の頭しかないということで、1は気にする必要はない
629大学への名無しさん:05/03/11 10:14:25 ID:DQaIVwyA0
女でずっと働きたいなら教師か公務員?(文系)
630大学への名無しさん:05/03/11 10:14:47 ID:ZxNqx5t30
というかここで>>1を叩いてる人は信じられない
631大学への名無しさん:05/03/11 10:16:39 ID:48ryt8ww0
1=628=630 乙w
632大学への名無しさん:05/03/11 10:18:15 ID:5SV+ZV5s0
>>627
 いやその考えはおかしい。
  別に医学に興味がないから理3受けなかっただけだろうし。
  日本にいたかったらほかに受けるところないだろう。
633大学への名無しさん:05/03/11 10:19:44 ID:80Nbhtx10
今日の面接で趣味を俳句っていったら
ぜひ今一句読んでくれ。といわれた。
そこで・・・

「夜なのに、僕が見るのは、あおいそら」

といってしまった・・・・・。面接官3人、笑いなし。

シーーーーーーーーーン・・・・

ありがとうございます。
では3日後に通過・非通過のおしらせをします。
634大学への名無しさん:05/03/11 10:20:22 ID:s2S3iQzuO
>>627
あえて釣られてやるが
自分がどれだけイタいレスしてるのか分かってるのか?

連続カキコスマソ
635大学への名無しさん:05/03/11 10:28:10 ID:aX7YNbU20
>>613>>614>>616>>618>>619>>623>>625

さっきから文句言ってる香具師うざいよ。特に4、5時ぐらいにレスしてる香具師。
おまいら相当ヒマ人だなw気に食わないんならここ見てないでさっさと寝ろよ。
お前らこそニートじゃねーの?w
話聞きたいやつも多かれ少なかれいるんだから静かにしてろ。
分かったか?
636大学への名無しさん:05/03/11 10:31:30 ID:hlr8mGvC0
千葉大薬なら製薬会社に勤められるかな?
637大学への名無しさん:05/03/11 10:39:14 ID:qDYLP7gR0
>>1を叩くと必ず何種類かのIDが同じくらいの時間帯に突然
>>1を賛美するレスをする件について








自作自演ももっとうまくやれ>>1
638大学への名無しさん:05/03/11 10:42:49 ID:4PaEOwRZ0
おかしいと思ったところをおかしいと言うと煽るな、と言われる件について。
639大学への名無しさん:05/03/11 10:48:01 ID:3483LyHxO
>>633
それは川柳じゃないのか?

季語が…
640大学への名無しさん:05/03/11 10:57:57 ID:L2UH/mw00
>>639
いや、季語を拡大解釈すると、蒼井そらは今が旬のAV女優ってことで・・・無理か。
641大学への名無しさん:05/03/11 11:11:30 ID:3483LyHxO
>>640
スマン。
蒼井そらが『あおいそら』から全く連想出来なかった。

俺は18なのだが…。



試験監も意味が全く分からなかったということも有り得るのでは?

ユ…ユニークな方ですね。
642大学への名無しさん:05/03/11 11:13:24 ID:dQTGjqrO0
>>633
ワロスw
643大学への名無しさん:05/03/11 11:18:51 ID:+lmCh2GC0
>>536
亀だが、上位4社ワロス
644大学への名無しさん:05/03/11 11:54:18 ID:TanR/MB9O
1に質問なんだこど、学力ができる頭がいい奴と発想や視野が広く考えれる頭が切れる奴はどっちが社会に通用するんですか?早慶未満は〜とかほかのレスでみたけど、視野が狭すぎだと俺は思う。結局、頭良くても視野が狭すぎならダメだよって思うのは間違ってる?
645大学への名無しさん:05/03/11 12:08:53 ID:vNp+rQO0O
実際頭いい奴は視野も広い
頭悪い奴に限って自分の視野の狭さに気付いてない
646大学への名無しさん:05/03/11 12:47:56 ID:NSUKmoDDO
↑馬鹿w
647大学への名無しさん:05/03/11 14:31:44 ID:TanR/MB9O
645
それちょっと違うんじゃないかな?たしかに学力が良い方がいいけど、そうゆう価値観しかもってないのを視野が狭いというのでは?ちなみに荒らしではなくあくまで討論でお願いします。
648大学への名無しさん:05/03/11 14:36:44 ID:p1lxxZxv0
そんなこと言ったら自分の意見を言うこと自体が
価値観が狭いと言われかねないぞ

頭いい=学力がいい とも彼は言っていない
勝手に限定しすぎてるのはそっちのほうじゃないか
649大学への名無しさん:05/03/11 14:49:56 ID:TanR/MB9O
648
たしかに言われてみればそうです。以後気を付けます。
650大学への名無しさん:05/03/11 19:43:22 ID:tU/NB1SH0
和田大で、人生一番多感な時期を過ごすと、普通では考えられないような変態
になるよね。
和田大で、人生一番多感な時期を過ごすと、普通では考えられないような変態
になるよね。
 中西一善衆議院議員(和田政経出身)、破廉恥極まりない猥褻行為で現行犯
逮捕される。
 国会開会中の平成17年3月10日(木)午前2時05分ごろ、六本木の路
上で通りがかりの女性にいきなり抱きつき、ビルの壁に押し付け、服の中に手
を入れ、生乳房をわしづかみした。
 
651大学への名無しさん:05/03/11 23:04:12 ID:QLsU+u0VO
夜なのに僕が見るのはあおいそらWWWWWW
652大学への名無しさん:05/03/11 23:32:49 ID:CMkGMsfZ0
>>1さぁ〜〜ん、見てるんでしょ?w
今日もたくさんの人の話聞かせてよ〜ww
653大学への名無しさん:05/03/12 01:53:04 ID:F24DuAKO0
1が誰かなんてどうでもいいよ。嘘でもホントでもおもしろいし。
早く今日も1こないかな。
使い捨てのフリーター、ハードワークの正社員、公務員あたりがいいのかな
やっぱり。
6541:05/03/12 02:02:42 ID:gJerPD9U0
まあ 実際 社員証とか卒業証書みせるわけにいかんし
俺の経歴が本当かどうかなんて証明してみせてもしょうがないから・・・
まあ 答えられる範囲で答えるだけだから
信じる信じないとかは勝手だからどうでもいいよ
ただ なんていうのかな ハードワークのサラリーマンの実態とか
夢に敗れていく奴の実態とか 
低学歴でもそこそこ幸せにやってる奴の現実みたいなのは
知っても損はないと思うよ 

6551:05/03/12 02:04:32 ID:gJerPD9U0
ちなみに知り合いの東大院卒の奴の勉強履歴みたいなのを
公開してみたが 俺自身東大なんて受けられる学力なかったし
受けようとも思わなかったけど
実際 それくらい勉強しなきゃ難しいんじゃないの?
わからんけどね ちなみにそいつ因子一回落ちてるからね
6561:05/03/12 02:06:40 ID:gJerPD9U0
でも なんつうのかな そんなにものすごい勉強して院出て
メーカーの研究職ついてるけど
F大出の小売とかやってる奴より年収少ないみたいよ
激務度とか時給換算したらわからんけどね
そんなもんだと思うよ 
まあ でも 自分の好きな分野で仕事できてるっていうのが
最高の幸せかもしれんけどね

6571:05/03/12 02:13:46 ID:gJerPD9U0
ハードワークの正社員の要求があったので少し

俺の先輩にあたる人でマーチ法卒の人の話ね
その人 就職活動で失敗したのか あるいは自分から選んで入ったのか
知らんけど新卒でドキュソ飲料水メーカーに入ったのよ
その会社2ちゃんの就職版とかでよく叩かれてるんだけど
朝7時〜日付超えるくらい働くとかあるんだけど
実際そのとおりっていうかそれ以上だったらしいのよ
昼飯とかも10分で終えたりとかのハードさで一年で夏場とか10キロとか
やせるらしかったね
営業職っていっても自分でトラック運転して配達とか自販機詰め込みとかも
やらなくちゃいかんらしかったね
ほんと ボロボロで年間休日も70日なかったらしいよ
それで5年もったらしいけど体壊して点滴打ったりとかするようになって
退社したんだけど

 
6581:05/03/12 02:18:14 ID:gJerPD9U0
転職したはいいけど次の会社はさらにもっとすごくて
某車買取の会社で新卒何百人単位で採用してる採用してるらしんだけど
一年以上つづける新卒社員って1パーセントくらいらしいね
社員のほとんどが中途なんだけど
その会社 個人宅に見積もり取りに行って買い取るのが仕事らしんだけど
見積もり取りに行って営業かけるのが夜12時とか平気でいかされる
信じられない事が横行してるらしい
何回も「警察よぶぞ」とか客になぐられたりとかするような営業だったらしいけど
その人結局半年もたずに退社して 今 警備員になってる

6591:05/03/12 02:20:58 ID:gJerPD9U0
結局 人生の選択をあやまるとこういうこともある
学歴は日本の同世代の中ではおそらく上位10パーセントには
入るけど それをいかせない人も大勢いるっていう見本かなと思った
660大学への名無しさん:05/03/12 02:22:04 ID:xQChz3He0
>>1
じゃあそれほど固執するほど学歴はたいしたことないと?
6611:05/03/12 02:26:31 ID:gJerPD9U0
660へ
専門分野につきたい奴はその分野の高等教育を受けなきゃいかんから
学歴は必要だと思うよ
例えば
海外で石油プラントの設計とか施行してる人とか
上流SEとか
薬品の開発とかね
ただ 漠然と将来を見据えないで適当に大学と学部選んで
給料よさそうとか業務内容とかろくに調べないで会社選んで
人生破綻するのはどうかなって思う



662大学への名無しさん:05/03/12 02:30:08 ID:gDDllSQ70
>>1
途中からこのスレ見だしたんですけど、
つまりは価値組みになるには、
最低限のものとして@学歴
その後でA?
6631:05/03/12 02:33:08 ID:gJerPD9U0
数年くらい前 俺の後輩として入ってきた奴でこういう奴いたのよ
本当はパイロットなりたかったらしいんだけど商社に入社してきたんだけど
実際 俺はパイロットってどうやってなるかは詳しくはしらんのだけど
多分 航空会社のそういう採用枠で入社してなるんだと思うんだけど
結局 そいつ 営業職むいてなくて研修終わって
配属されたはいいけど一年もたずに退社したんだけどね
なんいうかな 
まず 能力ないし採用枠が少なくってほぼ実現が難しい夢を持った時点で
アウトだと思うし
それを引きずってとりあえず商社なら英語得意だしいいかなって思って
入社した時点で馬鹿だし 実際 稼いでなんぼの世界だからね
うーーん 適性とか実現可能かどうかはなんていうかな
ちゃんと考えなきゃダメだと思った


664大学への名無しさん:05/03/12 02:33:45 ID:xQChz3He0
1みたいなやつと俺はほんとに会って語ってみたいわ。じゃあなんとなくいい大学行って
成功した人とかいる?現役浪人問わず。なんとなくってのは特に目標とか持ってないみたいなやつ
665大学への名無しさん:05/03/12 02:34:51 ID:gDDllSQ70
>>1
このスレいい!
スレタイみて>>1の自己満足スレかと思ったけど、めちゃくちゃ面白い!
それでいて、ためになる。
6661:05/03/12 02:38:31 ID:gJerPD9U0
勝ち組みの定義がまた個人によって違うからむつかしいんだけど

いえるのは 「人生の選択は慎重にじっくり考えてやれ」
という事と「実現可能かどうかを見極めるべき」
って言う事かな

 

667大学への名無しさん:05/03/12 02:39:06 ID:R1YYQmRjO
恐ろしいほどわかりやすい自作自演だな。
ほんと呆れるよ
668大学への名無しさん:05/03/12 02:39:40 ID:Jd1o0btsO
情報量が豊富でとても冷静に現状を観察して把握しているみたいですね。ですが、あなた自身の価値観は視野というか心が決して広くはないですね。客観的な現実は知っておくべきだが、個人のチープな主張はいらないと感じます。
669大学への名無しさん:05/03/12 02:41:22 ID:F24DuAKO0
おれ今年大学1年だけど本気でパイロットねらってる。
けど実現可能性かなり低い。頭悪いし。
やっぱこの年で大きな夢もっちゃいけないのかな?
リスク高いし。身の程知らないと人生失敗するのかな?
自信なくなってきた。パイロットなんてエリートしかなれそうにないもんな orz
670大学への名無しさん:05/03/12 02:43:25 ID:xQChz3He0
>>669
横から口挟むようだが、そこであきらめたらなんも始まらなくねえか?
6711:05/03/12 02:49:27 ID:gJerPD9U0
じゃあなんとなくいい大学行って成功した人とかいる?現役浪人問わず

それも人生の面白ところでいるよ
俺の高校時代の知り合いなんだけど
マーチ以上の理系だけの大学の建築卒したんだけど
実際 本当にへぼい事務所とか現場監督とか営業も兼任の中小建設会社
しか就職先がなかったらしいのよ 学部卒の時点でね
そもそもそいつが建築選んだのが
ちょうど木村拓哉が田村正和と共演した建築系のドラマがやってたんだけど
それみて学部を選んだのね その時点で馬鹿だし土木建築は本当に就職ないのよ
それで結局 大学院進学したのね しかも同じ分野でね
でも 結局 就職先なくってどうしたかっていうと
結局まったく畑違いの大手メーカーのSEになったのよ 
入社したはいいけど文系の学部卒とかも同僚にいるような職場だったんだけど
入社後 詳しくはしらんけど難関資格を次々に取得して大きなプロジェクトの経験も
積んで 今は大手通信系で上流SEになってかなりの高待遇で仕事してるよ
 


672大学への名無しさん:05/03/12 02:49:40 ID:xQChz3He0
じゃあいい大学行くのは就職以外でなんかいいことある?俺は低い大学しか受からなくて
きれいごとばかり並べて、なんだかんだ言って地位と名誉を手に入れたいがために浪人しよう
思ってるんだが
673大学への名無しさん:05/03/12 02:49:52 ID:R1YYQmRjO
>>614>>616>>619見てまだマジレスする奴の気がしれん。
オレオレ詐欺とか新興宗教に騙されるのはこういう人たちか。。
674大学への名無しさん:05/03/12 02:51:00 ID:mht2L0q80
>>673
新興宗教は別に騙しちゃいないぜ
俺俺詐欺は名前からして詐欺だが
675大学への名無しさん:05/03/12 02:52:19 ID:xQChz3He0
>>673
じゃあ実際おまえはこれ以上のこと嘘でも語れるんか?
676大学への名無しさん:05/03/12 02:53:18 ID:F24DuAKO0
1は受験生に配慮してかはわからないけど、
高学歴の失敗例と、低学歴でも幸せな人の例に偏っていると思う。
高学歴で成功した人。低学歴で地獄見た人の例もあげてくれ!

>>670
励ましサンクス。せいいっぱいがんばって努力してみるよ。
6771:05/03/12 02:53:31 ID:gJerPD9U0
客観的な現実は知っておくべきだが、
個人のチープな主張はいらないと感じます

たしかに難関資格取得
とか少人数採用枠の企業に入社するのは難しいけど
現実的に夢を果たしてる人もいる
「ハイリスク ハイリターン」を目指すも目指さないのも個人の自由
それぞれの人生だからね 

6781:05/03/12 02:59:18 ID:gJerPD9U0
高学歴で成功した人。低学歴で地獄見た人の例もあげてくれ!

高学歴で成功した人の例ね
中学の同級ね 公立最上位高校卒で東工大院卒の奴ね
こいつは某外資系金融機関で年棒制で今働いてるんだけど
いくら年収あるかとかはきいてないけど
所有してる車がジャガーとレンジローバーで
時計はIWCの100万以上のをしてる
ただ 仕事はむちゃくちゃ忙しいみたいだし
普通に専門用語が飛び交う英語を使いこなせるレベルで
金融知識も半端じゃないみたいだね





6791:05/03/12 03:02:41 ID:gJerPD9U0
低学歴で地獄見た人
>これも中学の同級ね
公立下位高校卒後 棒自動車メーカーの組み立て作業員として
入社し作業中に部品が顔面に飛び一生取れない傷を顔に負って
今も三交代制の肉体労働で薄給激務に耐えながら仕事をしてる
6801:05/03/12 03:11:55 ID:gJerPD9U0
じゃあいい大学行くのは就職以外でなんかいいことある?


首都圏のある程度の大学だとサークルとかで
全然無名の短大とか女子大の子が結構入ってきてそれなりにもてるよ
旧帝レベルだと不細工で中高と全然もてなかった奴でも
低学歴の女の子でプライド高い子ならコンパとかでもてたりもするし
塾講師なんかのバイトで高給で楽して働ける

あと成績良かったり有力ゼミだったり体育会系だと金融系希望だと
リクルーターがよってきて就職活動 苦労しないね
 


681:05/03/12 03:18:09 ID:xQChz3He0
じゃあ成功したやつと失敗したやつ。1から見てなにが違う?
682大学への名無しさん:05/03/12 03:18:32 ID:xQChz3He0
名前間違えた。すまん
6831:05/03/12 03:23:23 ID:gJerPD9U0
なんだろうね 俺が高学歴から転落パターンで多いなと思うのは
職業を憧れとか世間体とか表面的なもんでしか捉えてなかった奴らかな
その辺に成功と失敗の別れ道があるんじゃないかと思う  
684大学への名無しさん:05/03/12 03:28:11 ID:WOyhFZZV0
681 名前:1 :05/03/12 03:18:09 ID:xQChz3He0
じゃあ成功したやつと失敗したやつ。1から見てなにが違う?



だから自作自演はもっとうまくやれとあれほど言ったのに・・・。
これだけ自演してるのに、名前入れる方間違えるなんて初歩的なミスを・・・。
6851:05/03/12 03:29:40 ID:gJerPD9U0
あと 多いのがこの大学だから
この辺いけて当然とかいう変な勘違いを
もってある程度の努力しかしないで転落するパターンも多い

 




686大学への名無しさん:05/03/12 03:29:51 ID:xQChz3He0
>>684
いや普通に違うスレの1なんだわ。勘違いさせてすまんね。
687大学への名無しさん:05/03/12 03:31:19 ID:WOyhFZZV0
>>637とか>>667の人が親切に言ってくれたそばから自演ミス・・・。
6881:05/03/12 03:32:13 ID:gJerPD9U0
あと 低学歴だからとあきらめをすぐ持ってしまう奴も多すぎ
689大学への名無しさん:05/03/12 03:32:27 ID:WOyhFZZV0
>>686
どのスレの1?
690大学への名無しさん:05/03/12 03:34:39 ID:xQChz3He0
>>689
一浪してマーチにいけるの?ってやつ。。。もう昨日のやつだからID違うけど
691大学への名無しさん:05/03/12 03:35:42 ID:xQChz3He0
>>688
じゃあなにで挽回すればいい?
692大学への名無しさん:05/03/12 03:40:28 ID:F24DuAKO0
217のレスで1は

語学力だけをアピールするようにはならないように気をつけてね
一番人事に嫌われるパターンだから

と書いているが、この理由をもう少し詳しくおしえて
693大学への名無しさん:05/03/12 03:41:08 ID:WOyhFZZV0
>>690
一浪してマーチ行った方がいいよ。
でないと君は、このスレの>>1みたいな奴に唆されて、
「学歴なんて関係ない!実力だ!」とか口癖のように言う、
Fランクや高卒あたりによくいる人になってしまいそうな気がする。
6941:05/03/12 03:42:15 ID:gJerPD9U0
日当駒船より下のレベルの法学部卒の女の子知ってるんだけど
その子コネも何にもなく 某航空会社の総合職(地上勤務)なんだけど

採用に影響したかどうかは俺は知らんけど
学内の法律系のサークルの代表をやりながら語学力の勉強もして 成績も超上位だった
そういう子もいるだろうね
ただ しかもルックスはかなりいいけどね
 


695大学への名無しさん:05/03/12 03:43:22 ID:xQChz3He0
>>693
マジか。明日が決める期限なんだよね。そこまで学力が上がるのかも不明だから
6961:05/03/12 03:44:56 ID:gJerPD9U0
「学歴なんて関係ない!実力だ!」とは言ってないよ
絶対的に学歴とはいえないのが現実だし
あるにこしたことはないよ学歴は
いけるんなら旧帝以上の大学にいくべきだよ
それだけ人生の選択肢は広がるからね
大手コンサルタント勤務でマーチレベルの学卒の奴らなんていないからね
697大学への名無しさん:05/03/12 03:50:15 ID:d/Bmnki90
1は全体として、高学歴でも進路選択ミスって失敗したり、
激務に耐えかねて退社が結構いるってことを言ってるだけで、
それについては別にあんまりおかしいことのようには思えない。

就職の有利不利さに学歴関係無い的なことはあまり言ってないし、
むしろ、就職する時点ではやっぱり高学歴の方が有利みたいなニュアンスだよね?
698697:05/03/12 03:51:33 ID:d/Bmnki90
と書いてみたら既にレスしてあるじゃん・・・
何か重複したみたいになってしもた
6991:05/03/12 03:51:46 ID:gJerPD9U0
語学力だけをアピールするようにはならないように気をつけてね
一番人事に嫌われるパターンだから

俺が集団面接とかで出合った奴らの多くが
自己アピールの際「語学力 サークル経験 バイト経験」ばっかだった
上には上がいるし 何より学生なんてほとんど実績も実力もないんだから
まあ某坊ちゃん大学のある奴がナンパ経験を自己アピールにつかってたけど
それに比べればかなりマシだと思うけどね
語学力なんて底辺とかいわれてる大学で留学経験ある奴が
ごろごろいるのが今の現状だよ
なんか そんなものをすごい事のように一生懸命アピールしたって
しょうがないよ
小学生相手の英会話スクールの面接じゃないんだから

 
700大学への名無しさん:05/03/12 03:53:45 ID:d/Bmnki90
某ぼっちゃん大学・・・成城かな
7011:05/03/12 03:55:44 ID:gJerPD9U0
就職する時点ではやっぱり高学歴の方が有利みたいなニュアンスだよね?


当然 絶対的に高学歴の方が有利だよ
ただ 俺が就職した時代よりもっと前はマーチレベルでもそこそこ
苦労しなかったけど 
俺の時代あたりからは総計レベルの文系なんかだと糞みたいな学歴だよ
普通に新卒でサービス業 小売 外食 個人向け営業 新規開拓営業とかの
ドキュソな職種につくやつらが多くなったね




 
702大学への名無しさん:05/03/12 03:56:42 ID:xQChz3He0
結局ただ単に普通のことを言ってるだけだよな。学歴あっても挫折する人だっている。
学歴なくても実力で上がる人もいるってだけで、ほとんどの人がわかってた事実を
詳細に教えてくれてるだけだよな。でもやっぱいい高学歴の方が成功する可能性は高いと
思ってるんだが
7031:05/03/12 03:58:38 ID:gJerPD9U0
高学歴といわれるレベルがものすごく高くなったと思うよ

楽天に新卒で入社した奴で旧帝理系院卒の奴とか普通にいるじゃん
昔だったら考えられなかったと思うよ
704大学への名無しさん:05/03/12 03:59:39 ID:xQChz3He0
じゃあマーチくらいだったらあってもないような学歴だってこと?
705大学への名無しさん:05/03/12 04:01:42 ID:d/Bmnki90
少し、景気が上向いてきてるらしいし、団塊の世代が退社するらしいんで、
俺が就職活動する時には、採用されやすくなったりしないかな?

と、淡い期待・・・
現実はそんな甘くないよね
7061:05/03/12 04:02:18 ID:gJerPD9U0
でもやっぱいい高学歴の方が成功する可能性は高いと思ってるんだが

そうだと思うよ 
ある程度の大学だと就職活動でもかなり詳細な情報を得られるし
難関資格を目指すのだって志が同じの人間が周りにいた方が
絶対的に結果を出すには有利だと思う

それでも勘違いやろくに調べないで 馬鹿な選択から転落する奴は
大勢いるけどね

707大学への名無しさん:05/03/12 04:03:26 ID:d0LxI3alO
さっきこのスレ見つけてはじめから全部読んだけど、ある程度現実知れてマジでためになった!
大学入ってからも頑張らんとって思えたわマジで。
1さんは仕事激務で相当大変っぽいですが、体に気を付けてくださいな。
てか2ch来るの一日置きにした方が良いのでは。負担になってません?
7081:05/03/12 04:06:12 ID:gJerPD9U0
じゃあマーチくらいだったらあってもないような学歴だってこと?

まあ 十年前二十年前に比べたらありえないくらい通用しなくなってる
ありえないの尺度でいうと 
専門卒や高卒で専門職や低級公務員の奴らより
下の待遇で働いてる奴の方が多いじゃないかな
それだったらマーチを一般入試で受かるレベルだったら
高卒で大手鉄道会社とか地方低級公務員で働いた方が
幸せっぱいと思うかな

709大学への名無しさん:05/03/12 04:10:20 ID:xQChz3He0
じゃあ一浪してマーチ目指すか低偏差値でも受かったところ行くか悩んでる俺は、
1からしてみたら全然たいしたことねえな。参考までにあんただったらどっちおすすめする?
7101:05/03/12 04:13:46 ID:gJerPD9U0
俺が就職活動する時には、採用されやすくなったりしないかな?

会計士や司法試験に関してはかなり俺らの頃より合格枠が多くなったし
教員に関しては採用枠が大幅に増えたらしいね

でも 俺より少し前の世代の人らは
団塊ジュニアと呼ばれてマーチレベルでも難関で 
今よりも受験戦争がもっと厳しくて勝ち抜いても
バブル崩壊でニッチもサッチも行かなくなった人らも大勢いるからね
しかも 今みたいにPC普及率も低いのに
ITバブルだとかいわれてそれについていくのもやっとだったと思うし
これからはITベンチャーの時代とかいわれて
それにつられて大手の有力企業に入社できずにITベンチャーに
入社して地獄を味わってる人も大勢いるからね 
今の方がいいか昔の方がいいかは正直わからん
7111:05/03/12 04:15:11 ID:gJerPD9U0
709さんへ
理系文系 学部によると思います
また 将来 どういう職種につきたいもかによると思います
7121:05/03/12 04:17:21 ID:gJerPD9U0
709さんが
文学部とか実学以外の文系志望
なら浪人する意味があるかどうかはわかりません
ただ 将来 専門的な仕事につきたいなら一浪くらいなら
そんなにたいしたことじゃない場合も多々あります
713大学への名無しさん:05/03/12 04:19:56 ID:/zhZjFIc0
スレ違いなのかもしれませんが、院へ行くにはやはり試験等あるのですか?
また、それは大学入試見たいに大学4年間の勉強からの出題ですか?
714大学への名無しさん:05/03/12 04:22:32 ID:xQChz3He0
商学部経営学科です。将来やりたいことは・・・まだありません。ただ営業と言ってもいろいろあるだろうけど
そういう仕事をしてみたいです。
7151:05/03/12 04:24:30 ID:gJerPD9U0
院へ行くにはやはり試験等あるのですか?

俺 院卒じゃないけど受けた奴の話だと
面接と論文があるみたいね
文系なんかだと結構社会人経験して印紙うける奴も多々いるよ
大学のホームページに詳しく載ってると思うよ
716大学への名無しさん:05/03/12 04:26:43 ID:/zhZjFIc0
>>715
ありがとうございます。久々の良スレですねここ。
717大学への名無しさん:05/03/12 04:28:07 ID:UwhcTYVKO
もまえらに本当の勝ち組を教えちゃる。月給が少なくても好きな仕事をして有意義に人生を過ごせた奴は勝ち組
7181:05/03/12 04:30:18 ID:gJerPD9U0
714さんへ

学生時代とか色んな大学の奴と話した感じなんですが
マーチより下の大学は志の低い学生が多いのは事実だと思うし
日当駒船レベルになると就職活動さえまともにやらない奴らも
大勢いるようです
また ミッション系も俺の経験なんですが
就職活動や難関試験に対してはあまり向上心のない学生が多いと思います

まあ どこの学校に入ってもバイトやサークルに明け暮れて
三年になり就職活動失敗する奴は大勢いるけど

偏差値に比例してその傾向が高いのはいなめないのが現実だと思うので
よく選択して下さいとしかいいようがないです


719大学への名無しさん:05/03/12 04:30:22 ID:Hy8pAx2u0
不細工は生まれながらにして負け組み。
720大学への名無しさん:05/03/12 04:30:50 ID:xQChz3He0
>>717
自分がそう思ったならそうだと思う。人それぞれの価値観だからね
721大学への名無しさん:05/03/12 04:33:27 ID:R1YYQmRjO
2ちゃんのこんなスレで将来を決めようとする奴、考えられないよw
7221:05/03/12 04:33:46 ID:gJerPD9U0
もまえらに本当の勝ち組を教えちゃる。
月給が少なくても好きな仕事をして有意義に人生を過ごせた奴は勝ち組

月給が少なくても
っていっても社会人になって本当に身にしみてわかったんだけど
月給の格差ってものすごいもんだよ
ビックリすると思うよ 20代後半で同じ様な学歴でも
選ぶ職種や企業によって月平均20万も格差あるのが現実
いくら好きな仕事でもここまで出ると考えると思うよ
7231:05/03/12 04:36:24 ID:gJerPD9U0
2ちゃんのこんなスレで将来を決めようとする奴、考えられないよw

それはないでしょう 色んな人に相談したり 色んな情報を収集し
自分でベストと思う選択をするべき

ただ こんな現実もあるんだなと知るのもいいと思うよ

724大学への名無しさん:05/03/12 04:39:10 ID:UwhcTYVKO
一度きりの人生を行きたい企業に就職できなくて適当に決まった企業に就職して機械みたいに一生働くのは負け犬でわないかと
725大学への名無しさん:05/03/12 04:40:06 ID:t3AHB8jUO
俺の親父一浪一留の東北大工学部なんだけど
鉱業系の会社の技術職で年収は1200くらい。
上司殴って五十歳で今だに課長だけど会社には毎年億単位で利益をあげてるらしいから年収は悪くない
でも今度殴ったのが定年になるから、その上司のポストに納まるらしい…一気に重役…



これって結構勝ち組だよね?
なんか浪人とかしてるとつくづく凄いなと思うorz
7261:05/03/12 04:42:33 ID:gJerPD9U0
725の親父さん時代の
東北大工学部卒っつったら超エリートでしょう
勝ち組みだと思う
727大学への名無しさん:05/03/12 04:43:38 ID:WOyhFZZV0
>>723
それこそ、それはないでしょう
こんな匿名掲示板で誰かもわからない奴に相談したり、
本当かどうかも判断できないレスを信じる方が愚か。
自分でも就職板の半分以上のレスはネタって言ってただろ?
あなたのレスだけは真実って証拠はあるの?
728大学への名無しさん:05/03/12 04:47:41 ID:WOyhFZZV0
自レスだが、>>727のレスは水掛け論になっちゃうね。
ここで相談して信じるも信じないも自己責任だから、
自分で判断すればいいだけ。ただ>>723のように肯定だけするのも
問題だが。
729大学への名無しさん:05/03/12 04:48:27 ID:xQChz3He0
>>727
信じる信じないは人の勝手じゃないか?
7301:05/03/12 04:50:44 ID:gJerPD9U0
自分でも就職板の半分以上のレスはネタって言ってただろ?
あなたのレスだけは真実って証拠はあるの?

それはないでしょうは「2チャンのみで人生決める奴がいるわけないっていうこと」
色んな人にそうだんしろっていうのは 身内や先輩や周りの人って事

ただ 俺のレスだけじゃなくって2ちゃんの就職版とかの
社会人しかわからない本当にグロイ労働条件の多くは
社会人になると本当だと気づくけど
俺もそうだったけど学生時代は半分も信じてなかったってことよ
2チャンで噂には聞いてたけどそれよりひどいなって思う事も多々あるから
全部信じる必要はないけどある程度の参考にするのもいいと言ってるだけだよ
俺の言ってる事を信じろとはいわないよ 実証不可能だからね
ただ 実際にこういう人もいるよって例をあげてるだけだよ
731大学への名無しさん:05/03/12 04:53:05 ID:xQChz3He0
じゃあ日当駒船より低いと問題外か。個人的には向上心のないただの遊び友達とか全然
おもしろくないんだよね。その友達はそれでおもしろいけど。やっぱある程度自分を成長させて
くれるやつがおもしろい。
732大学への名無しさん:05/03/12 04:55:10 ID:t3AHB8jUO
>>726
そうなんですか?
普通に旧帝は学歴的にネ申のように思ってるんですが今よりも?
とくに東大京大阪大東北大は憧れますねぇ
7331:05/03/12 04:58:33 ID:gJerPD9U0
旅行会社なんてイイ例なんだ
結構 そこそこの上位大学の英語ぺらぺらの奴が
毎年 必死こいてやっとこさ入社したものの 
2チャンで叩かれてる内容より二段くらい上のレベルの凄い
労働が待ってて 廃人同然に退社してる奴がものすごく多いんだから
多分 毎年 大手の旅行代理店入社する奴って俺なんかより
何倍も実力もポテンシャルも学歴も上の奴 多いと思うよ
でも 海外で仕事したいとか馬鹿な憧れだけで
ネット上で流れてる内容みてるのに「仕事は何でも辛いもの」とか
「ネットの情報はあくまでも一部の人」とか思って入社して
転落人生送ってる奴が何百人といるんだから
最大手の旅行代理店と最大手の航空会社だと
年齢いっしょでも年収が二倍以上違うのが現実なんだよ

7341:05/03/12 05:04:57 ID:gJerPD9U0
最初からドキュソと思って入社してドキュソならしょうがないが

そんなにドキュソじゃないだろうと思って 
想像以上のドキュソで人生棒に振るのはよしなさいよってことかな
7351:05/03/12 05:06:35 ID:gJerPD9U0
俺が社会人になって一番思うのが
「仕事は何でも辛いもの」は間違いだと思う
736大学への名無しさん:05/03/12 05:08:51 ID:d/Bmnki90
>>733
航空会社の方が高収入ってこと?
7371:05/03/12 05:11:03 ID:gJerPD9U0
普通に公表されてるだけで30後半で400万くらいは違う
公表で これだけの差があるんだから
サービス残業とか各種手当てを考えて
実際に換算したら2.5〜3倍の差になる

7381:05/03/12 05:12:47 ID:gJerPD9U0
旅行会社は一例だけど現実をキチンと把握しないと
えらいめにあう例はいくらでもある
739大学への名無しさん:05/03/12 05:13:10 ID:UwhcTYVKO
仕事を辛いと思ったことはあるけどそれに耐える事は自分をステップアップさせることだと思って働いてる
740大学への名無しさん:05/03/12 05:14:17 ID:d/Bmnki90
うひょー
航空会社いいなぁ。
旅行代理店って、H.I.S.みたいなのだよね?
7411:05/03/12 05:17:51 ID:gJerPD9U0
旅行代理店って、H.I.S.みたいなのだよね?

じゃなくってそれより上の最大大手なのよ
それのレベルでもそんなもんなのよ
しかも ある程度の学歴なのに契約社員でもいいから
なりたいっていう奴が何百人といる


仕事を辛いと思ったことはあるけどそれに耐える事は自分をステップアップさせることだと思って働いてる

できる辛さとできない辛さがある現実を知るのも大事
ステップアップできる会社ならいいけどステップアップできない
会社の方が多い 
742大学への名無しさん:05/03/12 05:20:30 ID:sOOOyvLg0
近ツーとかJTBとかか
7431:05/03/12 05:21:24 ID:gJerPD9U0
742
イエス
744大学への名無しさん:05/03/12 05:23:55 ID:sOOOyvLg0
1さんにダメもとで聞いてみるんですけど
年齢食ってる奴場合のオススメの職種とかありますか?
今はありがちな医療系の再受験狙ってるんですが。。
7451:05/03/12 05:24:28 ID:gJerPD9U0
できない辛さのいい例
・会社に三連泊で仕事できますか?
・客観的にみて明らかに商品価値がたいしたこともなく
 価格も高い商品を大量に営業能力だけでさばけますか?
・不法行為ぎりぎりの商取引を上司に命令されて遂行できますか?

7461:05/03/12 05:26:57 ID:gJerPD9U0
1さんにダメもとで聞いてみるんですけど
年齢食ってる奴場合のオススメの職種とかありますか?

医療系なら理系だと思うから
俺の弟が入学し卒業した職能大学校とかお勧めかな
学費免除 奨学金貰いまくり 就職活動ゼロで公団職員になったからね
しかも二浪して
ただ ありえないくらい授業が大変だったみたいよ

 
747大学への名無しさん:05/03/12 05:28:00 ID:UwhcTYVKO
マジでか・・・それは好きな仕事でも耐えきれんな
748大学への名無しさん:05/03/12 05:31:51 ID:sOOOyvLg0
>>746
ありがとうございます
>理系だと思うから
そうなんですよ
正直文系のほうが資格の選択肢あってよかったなと思ってます
>職能大学校
わかりました。マジメに調べてみます。
いざとなったら薬で潰しがきくかなと思ってたんですが
1さんの発言でその後の選択が限られるんだなぁと考えてしまったので。。
7491:05/03/12 05:35:00 ID:gJerPD9U0
ただ 高収入は得られへんよ
細く長く人生を終えたい人にはお勧めの一例かなと思ってる
しかも大学の成績が悪いと推薦で公団に入団できんから大変だよ
750大学への名無しさん:05/03/12 05:41:02 ID:sOOOyvLg0
>>749
アドバイスありがとうございます。
年食っちゃうとマジメに選択肢がないので。。贅沢言いません(^^;
7511:05/03/12 05:43:36 ID:gJerPD9U0
頑張って下さい
薬とか言ってる位だから充分入学できるレベルだと思います
仕事は転勤が3〜5年に一度はあるみたいだし
公団入ってからも職能大で研修とか勉強あって大変みたいだけど
安定性は抜群だと思います
自分がもし理系でそんなに学力がなかったら受けていただろう学校です
752大学への名無しさん:05/03/12 05:49:41 ID:f0szoBOmO
今日国立後期日程です。面接なんですがスーツでよかったですか?面接100点中普通何点とれるでしょうか?
7531:05/03/12 05:51:16 ID:gJerPD9U0
752へ
こんなことで時間つぶしてないで面接の練習しなさい
がんばれ
合格祈ってる!!
754大学への名無しさん:05/03/12 06:39:12 ID:UNMncpvT0
私はある資格で年収1500万程度です。
世間では学歴は人を見るブランドですから一応大学院まで出ています。
若者のみなさん夢をもってそれにむかって努力し続けて下さい。
755おば厨:05/03/12 06:46:24 ID:O92XZQXc0
はいはい、私は四十過ぎのおばばです。
それもネラーおばばです。
呼ばれてもないのに出てきました。
あまり丁寧な言葉で話す気はありませんので、そのへんよろしく。

高三息子が大学受験だったからこの板見てて、このスレ見つけたのよ。
それでずっと読んできたんだけど・・・
1さんが言ってることは、ほとんど間違ってないわよ。
1さんの自己紹介レスが嘘かホントかは知らないし判断不可能だけど、
そんなことはどうでもいい。
職場の実態はだいたいあってる。(続けて書いていくからちょっと待って)
756おば厨:05/03/12 07:00:37 ID:O92XZQXc0
うちの主人は現在あまり業績よろしくない某二流電機メーカーなのよ。
一応大手なんだけど二番手三番手といったメーカー。
主人は二流私大の工学部卒(電気系)で22歳入社、現在40代前半。
立場は課長。

仕事状況を書くなら今まで転勤が2回で、関西と東南アジア。
関西が2年で東南アジアが3年。
給料は年俸制で去年は1000超えたけど、
今年は会社の業績不振により(本人の営業成績不振じゃないわよ)
100〜200は下がると思う。(4月にわかる)

1のように20代で800なんていう高収入ではないけど、
今の日本の40代の平均かな。
仕事の大変さは、朝9時〜夜9時頃までの勤務で土日はほぼ完全に休み。
たまに接待ゴルフとか出張が土曜までくいこんだりとかあるけどね。
ちょっとキツイけど過労死はしないわよね・・っていう程度。
夏、冬、ゴールデンウィークは丸々1週間以上の休暇有。

出世に関しては早いほうだった。
どこの大学出身かは全く関係のない世界なのよ・・・
営業成績その他が優れてる人間が事業部長の推薦を受けて昇進試験を受け、
それに通れば上がる。
そういうシステムよ。
今は民間のほとんどがこんな感じみたい。
信じられないことに東大卒もいるんだけど係長のままだったりして。
ばかよね。
東大出てこんな所に来たってプライドが邪魔してうまくいかないわよ。
変人みたいだし、周りも東大卒ということで敬遠するみたいだし。
757大学への名無しさん:05/03/12 07:12:34 ID:Hy8pAx2u0
自分が働いてる職場でもないのに、こんな所呼ばわりですか。
よほどご主人から詳細を聞かされてるんでしょうね。
758おば厨:05/03/12 07:14:23 ID:O92XZQXc0
話が戻るけど、
工学部出身の主人はもちろん技術職でやっていきたかったのよ。
二流私大だから研究開発は無理だとしてもね・・・
でも、ここの会社って新入社員の6〜7割は理系卒だから、
理系でも普通に営業に回されてしまうのよ。
大手だとそんなもんらしいわよ。
営業といっても理系の専門知識がなければ出来ない種類なんだけどね。
個人相手ではなく企業の工場相手だから。

そんな主人が今春から大学生になる息子にうるさく言ってること。
「院まで行け。留年だけはするな」
「英語は絶対に必要だ。TOEICでしっかり取れ。短期留学ぐらいはしとけ」
「コミュニケーション能力がない奴は死ぬぞ。成績を維持しながら、サークルや
バイトもほどほどにやっとけ」
「バイトは塾講師や家庭教師なんかじゃだめだ。単純作業もだめだ。とりあえず
接客のあるところで揉まれろ。店長や客に怒られて辛い目に遭いながら学べ」
・・・かな。
759おば厨:05/03/12 07:17:43 ID:O92XZQXc0
こんな所っていうのは、ひどい所ってことじゃなくて民間のメーカーのことよ。
東大卒が来るところじゃないわよ。
ハッキリ言えば本人も嫌だろうけど周りも嫌なのよ。
メーカーでもその業界のトップで研究とかならいいんだけどね@東大卒
760大学への名無しさん:05/03/12 07:22:39 ID:Hy8pAx2u0
あんたの立場なら「こんな職場」より、
「あんな職場」って言葉の方が自然だろって事が言いたかった。

761大学への名無しさん:05/03/12 07:23:30 ID:Hy8pAx2u0
職場じゃなくて所だった。
762大学への名無しさん:05/03/12 07:27:34 ID:Hy8pAx2u0
あとさ
2cで〜よね、とか〜わよなんて使う奴は
100lネカマだって聞いたことあるけど、やっぱり胡散臭く感じるもんだな。
おばちゃんはいつもそんな感じで書き込むわけ?
763おば厨:05/03/12 07:30:21 ID:O92XZQXc0
ネカマじゃないわよ。
オババよ。
ま、どっちにしても胡散臭い存在だろうけどさ。
今日は余りにも暇なのよ。
息子がダメモトで国立後期の入試受けに行ってるからね・・・
主人は出張中だし。
764おば厨:05/03/12 07:35:57 ID:O92XZQXc0
去年までは来たこともない板で、来月になればまた覗くこともなくなる。
オババが生息するのは既女板や生活板や健康板や40代板よ・・・
あとはそれぞれの趣味板やニュー速ぐらいね。
でも、大学受験板のほうが既女板よりずっとマトモねぇ。
っていうかマトモなスレが多かった。
けっこう面白かった。
1さん、このスレ消費するまで頑張ってね。
765大学への名無しさん:05/03/12 08:56:30 ID:mht2L0q80
2ch内でも最高にヤバイ板の一つと謳われる鬼女と
比較したってしょうがあんめえ
766大学への名無しさん:05/03/12 09:18:25 ID:1iR4a8oN0
てか完全に騙りだろw しかも下手w
767おば厨:05/03/12 10:29:18 ID:O92XZQXc0
息子と同い年かその前後の子を煽ってどうするの・・・
某電機メーカーの実態を書いただけで、
嘘はないし子供を煽る気なんかないわよ。
何か気に障った?
スレのタイトルには違反してないでしょ?
私は社会人とまではいかなくて、医療事務パートオババだけどね。

あと1さんが言ってるように一流大学を出ても転落・・っていうのは、
本当に多いんだろうなぁ。
3年前の話になるけど、息子が高校受験のために通ってた某進学塾。
息子のクラスは文系の先生も理系の先生も慶應卒だったのよ。
文系の先生は慶應の法よ。
これはもう絶対に司法試験崩れよねぇ?
何度も落ち続けて人生に絶望〜挫折→少し落ち着いてから塾講師という
ケースだったのだろうと思う。
こっちとしては一流大卒の先生に教えてほしかったから文句は無かったけど、
彼らの今までの人生を思うと怖くなるわよ。
塾講師という職業をバカにしてるわけじゃないのよ。
でも、この業界って中年になっても年収500いかないみたいだから。
慶應出てこれでは辛いだろうなぁ・・ってね。

なんかねぇ。
日大どころかマーチもボロクソに叩かれる2ちゃんだけど、
就職厳しいこの時代でも日大あたりからなら就職は十分にあるわよ。
現実はそうよ。
学部学科によるし、その大学で上位にいれば・・の話なんだけどね。
自分にとっての分相応を知ることなのよ。
さすがにFランクはだめ・・・
どんなに頑張ってもだめ・・・
浪人したほうが100倍いいから間違ってもFには入らないことよ。

・・ということで、もう退散します。
768大学への名無しさん:05/03/12 11:43:43 ID:Hy8pAx2u0
一流大を出て転落する奴と
底辺大を出てそのまま底辺すれすれで生きていく奴と
どっちが多いだろうね。
769大学への名無しさん:05/03/12 11:50:38 ID:yGh/ayTh0
っていうかババアキモスwwwwwwwwwww
7701:05/03/12 12:05:19 ID:gJerPD9U0
今はすごい
某大手外食企業の入社学歴
俺の就職時期入社する新卒で総計なんて数人、マーチレベル十人くらいのもんだったが
五年くらい経って 普通にマーチレベルで落ちる奴の方が多くなり
旧帝レベルの学歴で入社する奴が四分の一くらいになってる
それだけ就職も過酷になってる
また 価値観も変わってきてる 
十年前は百貨店に入社するのは総計レベル文系だったら
まあまあだったけど 採用自体も普通にほとんどなくなってきてるし
会社自体がなくなる時代

実際 俺が就活時代に説明会とか面接受けた企業で
会社そのものがなくなってるパターンもいっぱいある
ビックリしたのがエントリーして一ヵ月後に破綻しましたので
今期の採用は見送らせて頂きますとメールが返信してきた

771大学への名無しさん:05/03/12 12:11:33 ID:9f7v/DGu0
プレジデント 
採用・昇進・学閥・・・・・・大公開!有力人事部の本音
就職は「出身大学名」でどう差がつくか
ttp://www.president.co.jp/pre/20041115/index.html
ttp://www.geocities.jp/mochichoco2004/pregaku.jpg

・「学歴不問」採用は実践できない
・Aランクの大学は「東一早慶」と「京阪神」
・「東一早慶」でも東大は別格。ある程度確保しないと周囲がうるさい
・少数精鋭採用でさらに上位校有利に
772大学への名無しさん:05/03/12 12:12:21 ID:o4rumUzGO
高学歴の失敗例を出すと凄く噛み付く奴ってどんな心理なんだろう。
大学の平均データだけ強調するってのも同じ大学ならみんな同じレベルの人生を
歩むかのような錯覚を与えると思うし。
実際ある程度はピンキリだしな。
本当は平均だけじゃなくて分布状況もしっとくべき。
7731:05/03/12 12:19:47 ID:gJerPD9U0
何年か前 ソニーエンタープライズの社長が入社式で
新入社員に対して「一生この会社でいられると思わないで下さい
会社自体なくなってる場合もあります」とか言ってた
実際 この十年の間 
ソニー本体の株が最高値時期より四分の一以下に落ち込んだ事もあり
リストラも頻繁に行われた
高学歴から優良企業に入社したら勝ち組みの図式も難しくなった



7741:05/03/12 12:22:00 ID:gJerPD9U0
実際ある程度はピンキリだしな。
>その通りだと思う
東大でも京大でも総計でも本当にピンキリ
東大で司法浪人繰り返す奴もいれば
マーチレベルで学生時代に司法ぱす

7751:05/03/12 12:22:24 ID:gJerPD9U0
する奴もいる
7761:05/03/12 12:37:33 ID:gJerPD9U0
あと関係ないけど長期で北米出張とかして帰ってくると
うんこが黒くねちっこくなってるのに気づく
これはマジな話なんだけどね
留学とかしたら気をつけろYO

777大学への名無しさん:05/03/12 12:39:10 ID:E9+2wrSZ0
何この1の連投
778大学への名無しさん:05/03/12 12:47:25 ID:F24DuAKO0
>>764
オババ面白い!
また来いオババ
779大学への名無しさん:05/03/12 12:48:43 ID:zsc1DMRG0
早稲商って留学する人いますか?
一年くらいの留学で勉強しました的な奴が面接で嫌われるのは本当ですか?
780大学への名無しさん:05/03/12 12:57:59 ID:d/Bmnki90
でも>>1とかおばさんが言ってることは正しいと思う
うちのオヤジが勤めてるのは完全に、大したことない中小企業で、
大学もマーチ未満なんだが、
そこの会社に東大卒とか早慶卒とかもよく入社してくるらしい
なんでそんなとこに入るのか知らんが
しかし入ってからは完全に成果主義、だから高学歴でもあまり出世できてなかったり、
そもそも労働条件が無茶苦茶、まるで人を人として扱ってないらしい
あと、簡単にクビが切られるとか
オヤジが言うには、高学歴な方が優秀な人材集まってる気がするが、
逆に「私は○○大を出たのに、なんでこんなことをしなきゃいけないのか」
みたいな態度取る奴も多くて、そういう奴らは扱いづらくて困るし出世しないと言ってた。
だからお前らも、大学入学がゴールだと思わずに、
せめて就職(資格取得)までは気を抜くな。
もちろんそれ以降も気を抜くべきでないだろうが、
進路選択で失敗する方がヤバイと思う
781大学への名無しさん:05/03/12 13:03:00 ID:d/Bmnki90
あと、労働基準法だかなんだかの、不当解雇が駄目云々なんてのは
そこらの中小企業にとっては、あって無いようなものって言ってた
実際はばんばんクビ切られるらしい
実際逆らいもできない
7821:05/03/12 13:12:47 ID:gJerPD9U0
労働基準法
そんなもん優良企業 中小問わず 民間企業のほとんどは
関係ない法律 
783大学への名無しさん:05/03/12 13:17:11 ID:AlaQWwGP0
いつものことだが、1=おばば 1は自作自演が下手なようで
ネカマ言葉で誤魔化そうとしてるが、文体や内容は勿論、言葉の使い回し、スペースの空け方、
どれを取っても明らかに同じになってしまう。

こういうのをすぐに見破れない奴は、物書き系の仕事は向いてないかもね。
784大学への名無しさん:05/03/12 13:17:41 ID:fYYECSxV0
なんか高学歴の失敗例を挙げて
低学歴が傷舐めあってるように見えなくも無いね。そやって希望を持つのも悪くは無いが。
まぁ私は医なんで関係ありませんが-p-
785大学への名無しさん:05/03/12 13:22:21 ID:dTN+FS630
まぁまぁ
786大学への名無しさん:05/03/12 13:23:49 ID:d/Bmnki90
慰めてるというより、せっかく高学歴得ても
進路選択失敗したらパーということだと思う。
実際それは嘘ではない、俺が色々聞く限りでは。
高学歴が大学入学後も危機感を持って、将来を見据えれば、
それが最強だと思う。
大学入学すればそれで人生保証されるなんて思っちゃいけない
787大学への名無しさん:05/03/12 13:38:27 ID:8fwm3c220
この不安定な時代、無理して国立狙うより
専門で資格とるほうが得策だろうか
788大学への名無しさん:05/03/12 13:39:07 ID:q8skWRYe0
4月15日放送のNHK「しゃベり場」のテーマは

 「大卒」ってそんなにエライの? 

(メッセージ受付ページ)
http://www.nhk.or.jp/shaberiba/mes/18/02/form.html
(しゃべり場TOP)
http://www.nhk.or.jp/shaberiba/
789大学への名無しさん:05/03/12 14:14:20 ID:E9+2wrSZ0
高学歴の失敗例ばかり出してるけど、高学歴の成功例も出して欲しいな。
7901:05/03/12 14:40:02 ID:gJerPD9U0
1だけどこれだけは言っとくおばさんと俺は別人だぞ

7911:05/03/12 14:48:49 ID:gJerPD9U0
高学歴の成功例
中学の同級 桐朋高校卒 一浪後 関東圏の国立大医大卒後
ここからは詳しくはないがとりあえず都内の某私立医大で勤めとる
耳鼻科だから激務じゃないし 現在はまだ収入もたいしたことないが
将来性(親がそいつが国立医大合格とほぼ同時に開業)と
ステータスで頭が禿げかけてるのにモテモテ 
医大時代サッカー部所属でマネージャーとやりまくり
30代で年収1千万越えは硬いし
定年退職もない勝ち組み人生決定の奴
中学高浪人時代 
筑駒卒東大院卒メーカー研究職の奴に強い劣等感を抱いてたが
今は「結局 俺の方が勝ち組み」と俺に語った
高学歴の中でも高いレベルで勝ち組み負け組みがあるのを知った
一面かな




7921:05/03/12 14:51:46 ID:gJerPD9U0
俺ももし筑駒卒東大理1現役合格するならメーカー研究職なんか
目指さず 迷わず国立医学部にすると思った
まあ 医者は医者で色々なんだと思うけどね
7931:05/03/12 14:56:05 ID:gJerPD9U0
ちなみにそいつ 中学受験(ギョウセイ 青学 慶應)など全敗して
高校受験も筑駒 慶應 開成 落ちてる
 

794大学への名無しさん:05/03/12 14:58:58 ID:d/Bmnki90
そっか
でも桐朋も難関だよな
筑駒・開成レベルには程遠いが
医学部に行けるのもうなずける
795大学への名無しさん:05/03/12 14:59:57 ID:Oy3CxHzQ0
おっけおっけー
7961:05/03/12 15:09:35 ID:gJerPD9U0
しかしながら医大受験する時 
そいつの親父さんは大学病院の勤務医で
しかもそいつよりポテンシャルがはるかに高い
慶應高校の弟と武蔵中の弟がいて しかも医大希望な為
親からは国立医大のみしか金を出せないといわれてた
つまり私大医大併願のおぼっちゃんじゃないので
落ちたらまた一年浪人というリスキーな受験だったし
受かる保障なんてどこにもなかったのは付け加えておく
関係ないが予備校時代はちなみに
毎週少年週間ジャンプとマガジンを愛読してた事も付け加えとく
ちなみに今でもはじめの一歩の大ファンである事もな
 
797大学への名無しさん:05/03/12 15:11:30 ID:d/Bmnki90
ふーん
俺は珍遊記が好きだったということも付け加えとく
798大学への名無しさん:05/03/12 15:19:16 ID:E9+2wrSZ0
もっと高学歴の成功例をどんどん出してくれよ。
普通に考えても失敗例より成功例の方が多くて然るべきだろ。
7991:05/03/12 15:26:56 ID:gJerPD9U0
高学歴の成功例

俺のいとこ(女)
智弁和歌山出身 一橋法卒1年後司法試験合格
中堅事務所勤務後 カリフォルニア大学ロースクール卒 
カリフォルニア洲弁護士資格取得
帰国後中堅事務所で渉外弁護士として勤務
現在30歳で年収は詳しくは教えてくれんが
イソ弁ながら1000万超はあると思う
2LDK都内高級マンションに一人住まいし
愛車はアウディのクーペに乗ってる
しかも いとこの俺からみても美人で価値組み人生
バブル時代(W浅野時代)
のトレンディードラマの登場人物みたいな生活を送ってる
8001:05/03/12 15:32:12 ID:gJerPD9U0
部屋にも何度か行ったが
笑っちゃうくらいの暮らし振りしてる
ムートンとかシャブリとかドンペリとか俺でもわかる高級ワインや
シャンパンが小さなワイン貯蔵庫みたいなところに置いてあったり
ロロピアーナ(イタリアの超高級ブラウス)を数十着持ってたり
本当に一人バブルみたいな生活をしとる



801大学への名無しさん:05/03/12 15:34:53 ID:E9+2wrSZ0
そうそう、そういうのをどんどん出してくれよ。
802大学への名無しさん:05/03/12 15:45:41 ID:E9+2wrSZ0
知ってる成功例これだけか?
8031:05/03/12 15:48:33 ID:gJerPD9U0
ただ あれだぞ 京大法卒で10浪で司法合格してる奴もいる現実を
知らんとダメ
総計法に多いのが20代中盤から後半に合格できず
あきらめて公務員試験シフトしてそれも不合格で
結局 宅健とってドキュソ不動産営業逝きも多い事実を知らんとダメ

ハイリスクハイリターンな選択だって考える事が大事

804大学への名無しさん:05/03/12 15:54:06 ID:E9+2wrSZ0
おい、なんでまた失敗例が出てくるんだ。
ここは受験板なんだから高学歴の成功例をばんばん出して、受験生に少しは
張り合いを持たせてやれよ。沢山知ってるんだろ?成功例も。
805大学への名無しさん:05/03/12 16:00:16 ID:GZW3Mfx70
自分は名古屋在住ですが
東京に行こうと考えています。
南山の総合政策学部に受かり、仮面します。
仮面2浪で東大文3に入ることを目標に頑張ってます。
仮面1浪目は名大経済に受かる予定です。
僕はまだやりたい仕事がみつかりませんが
一番企業に認められる進学方法は何ですか?
現役南山、1浪名大、2浪東大です。
あと名古屋から東京に行くメリットはありますか?
経済面、将来性から見てお願いします。
806大学への名無しさん:05/03/12 16:20:43 ID:GZW3Mfx70
1さんお願いします。
807大学への名無しさん:05/03/12 16:28:55 ID:oTkrTt2X0
仮面一浪で東京行け。
受験料も入学金ももったいない。
808大学への名無しさん:05/03/12 16:30:44 ID:AlaQWwGP0
>>804
1は基本的に学歴コンプのニートだから、高学歴の失敗談、低学歴の成功談
しか作り出さないよ。ただそれだと露骨だからたまに高学歴の成功談を
作るんだが、この板の人が到底到達不可能な話にして、モチベーションを殺ぐんだよ。

809大学への名無しさん:05/03/12 16:36:41 ID:bRIO9eFP0
いや>>1は例に挙げている人脈的に一定以上の学歴を持っていると推測できる。
話の内容も結構具体的でソースはないが信憑性はある。
畢竟所詮は2CHなんだし、仮にフィクションだとしても結構面白い。
むしろ浪人のオレ的には大学受験に向けてと大学入学後においてのすべきことがよくわかった。
こういうスレ珍しいし、本当にためになるよ。
810大学への名無しさん:05/03/12 16:39:13 ID:YknQeX/Z0

 社会人も納得のランキング
 
           ■難関私立大学 最新格付け 2005■

1位 : 慶応大・・・偏差値・就職・資格など、「自称」だけど私学No1。とは言えSFCは関関クラス。
2位 : 早稲田・・・私学でトップクラスだが、色々「下品」な話題が挙がる。スーフリ大学w
3位 : 上智大・・・受験界では「早慶上智」と言われるが、マーチに越される(た?)予兆あり。

4位 : 明治大・・・校舎も新築し、就職・資格・偏差値のバランスが良い。「早慶明治」を狙う御茶ノ水大学。
5位 : 同志社・・・関西私大の雄を自認するが、最近では「振り向けばリッツ」の焦りあり。マーチ上位級。
6位 : 立教大・・・マスコミなどに強く、校舎も好評故に、2005年度もなんとかマーチ上位を確保。

7位 : 法政大・・・「改革・躍進」を推し進め、イメージ・偏差値も急上昇。人種の坩堝的な大学。
8位 : 立命館・・・「偏差値操作」で悪評高くも、受験生急増。関西私大トップを目指す。自称「命>同」。
9位 : 中央大・・・「伝統の法学部」で「法学部」は上智に並ぶが、他学部に不調感あり。実績はある。

10位 : 青学大・・・女子高校生(限定)に絶大な「ブランド」を誇るが、実績は乏しい=「青学スタンダード」。
11位 : 学習院・・・「皇室御用達」だが、それしか誇れるものは無く、「マーチ未満」との評価の小規模学校。
12位 : 関学大・・・最近凋落著しく、人気は関西限定。首都圏では「西の関東学院」とも…

13位 : 関西大・・・「法科の関大」でそれなりに評価が高い。「難関私大最後の牙城」。 依然人気は高い。
========= ========= ======== ======== =========

その他

811大学への名無しさん:05/03/12 16:53:53 ID:Sw6gRoE50
>>1
慶應と北大に行くとしたら、就職なら絶対慶應楽だと思うけど北大でもがんばればいいとこいけるかな?
どのくらい頑張れないいか想像もつかないんだけど。
812大学への名無しさん:05/03/12 17:08:40 ID:IO3gHhcKO
俺は学力がマーチ=学習院で就職がマーチ≦学習院だと思ってたよ
813大学への名無しさん:05/03/12 17:09:29 ID:Y32X+UBHO
参考にはなるんだけど成功例が少なすぎるね。やっぱ失敗例だけじゃ客観性というか中立性にかけちゃうね。
814大学への名無しさん:05/03/12 17:10:49 ID:zsc1DMRG0
1さん
>>779
お願いします
815信州大蹴り:05/03/12 17:47:27 ID:DC8niru5O
中央大学の土木から地方公務員目指そうと思うのだけど採用してもらえるかな??あと京王電鉄とか東武鉄道に入社したらやっぱ激務かな????
816大学への名無しさん:05/03/12 18:30:59 ID:wOWna2/20
ってか1を批判してる奴は何者?俺はそいつの方がなんかコンプを
持ってるような気がするんだが。
参考にしてる人もいるんだから、いちいち書き込まないで欲しいな。
とか書くとまた自演とか言うんだろうけどな。普通に自演でもなんでもないから。


817大学への名無しさん:05/03/12 18:33:58 ID:xN/BhL9xO
負の部分が抽出されすぎな気はする。

日本の中年リーマンの自殺が多い理由が垣間見えるスレ。
818大学への名無しさん:05/03/12 19:09:38 ID:B7tpZ6qo0
やっぱ、1の印象に残りやすかったのが
高学歴なのに失敗した奴、低学歴なのに成功した奴だったのかね。
819大学への名無しさん:05/03/12 19:28:00 ID:d/Bmnki90
高学歴で成功した奴の方が多いに決まってるだろ
そんなことは以前から大学受験板でも学歴板でも就職板でも
どこだって言われてることだし、
そんなありきたりなこと繰り返し言う為にこんなスレ立てたんじゃないだろ
おそらく>>1はあくまで高学歴の失敗例を言いたかったんだと思う
低学歴の成功例というより、高学歴の失敗例をね
低学歴の成功例はあくまで比較として使ったに過ぎない
学歴は良いにこしたことはないとずっと言ってるし、学歴が関係ないなんて言ってない
ただ、せっかく高学歴得たのにパーにする奴もいるんだと警鐘を鳴らしたかったんだと思う
それもわからずに、単に学歴コンプが今の世の中学歴なんて関係ないなんてことを
主張する為に立てたスレだと思ったのか?
それに、何故わかりきってる高学歴の成功例を頻繁に求めるのかわからない
本当は、学歴というものの力に不安になってしまっているのはそいつらじゃないのか
だからとにかく成功例を聞きたがる
820大学への名無しさん:05/03/12 20:52:05 ID:xQChz3He0
>>767
FランクってどこからがFランク?関東で言えばどこから?
821大学への名無しさん:05/03/12 21:44:35 ID:ktnWrJa90
1やおばさんの言ってることは嘘ではないと思う。
希望格差社会って本読んでみ。絶望するから。
822大学への名無しさん:05/03/12 22:03:31 ID:f3pBAsht0
>>820
願書出せば入れる大学。大体の専門もこのランクに入る

>>821
確かに嘘言ってる訳じゃないなーとは思う。まあ正論言ってるのは間違いないし
仮に1さんの体験が嘘でも別にいいよ。あくまでアドバイスってだけだしな〜。
823大学への名無しさん:05/03/12 22:34:19 ID:89YlGjGhO
煽ってるのはほとんど決まったやつのようだな
なんでそこまで煽りたがるのか理解に苦しむ
824大学への名無しさん:05/03/13 01:06:05 ID:BCIDTgZe0
1さん、皆さんはじめまして。私は専門卒の24歳でSEをやっている者です。
給料・その他待遇は思ったより良くて満足はしているのですが、同時に
大学にいかなかった事にも後悔しだしています・・・。

今日は、もし私の疑問についてご存知ならと思い質問させて頂きに来ました。
勿論聞き流してくださっても結構ですので、よろしければご教授下さい。

最近、社会人特別選抜という制度を目にして興味を持っているのですが
この制度は専門卒の私程度の学力だと、どの程度の大学が現実的なんでしょうか?
また、受験の際に必要とされる能力があれば教えていただけると嬉しいです。
8251:05/03/13 02:05:59 ID:EPUehqyh0
高学歴の成功例をばんばん出して、受験生に少しは
張り合いを持たせてやれよ。>

ということだけど 特に国立や総計レベル私大の工学系の奴らは基本的には
目標持って入学してて専門領域が限られてるから第一志望とはいわないでも
結構 自分の希望に近い分野の企業に入ってる奴は多いよ
ただ シェアトップの超優良企業ではなく中小とか系列技術系企業とかに
入社してるパターンが多い
しかも 文系営業職の方が収入良かったりするみたいよ
サラリーマンでノーベル賞とった田中耕一さんっているよね
あの人でも当時年収700万くらいだったよね
そこそこの大学卒の技術系企業入社組みは 
客観的にみて成功なのか失敗なのか微妙なパターンが結構多い
30前後で年収500前後の奴が多いからね
ただ 自分の選らんだ分野に近い仕事をしてるって意味では満足なんじゃないの
高収入得られないかもしれんけど 自分達では結構納得してるパターン多いみたいよ
まあ 上のおばさんが言ってる通り
マーチレベルだと完全な技術職についてる奴は以外に少ないね
半分営業ちっくな仕事とか工場勤務とかも多いよ



8261:05/03/13 02:09:20 ID:EPUehqyh0
824へ
ごめん 理系の社会人選抜の受験要綱なんてしらんわ ごめんな
ただ 理系私大からSEになってる奴 結構いるけど
会社自体が赤字パターンが多いから 先行きがものすごく不安と
皆一応にいってるよ
いまさら 大学行くメリットはまあ824も良く考えての事だと思うけど
本当にメリットあるかどうか考えるべきだと思うよ

827大学への名無しさん:05/03/13 02:15:26 ID:5mf8XsJw0
>>822
拓殖大学はFランク?
828大学への名無しさん:05/03/13 02:19:44 ID:wtjYGmUa0
>>1
早慶社会科学系より東大文学部の方が
就職が良いなんてほざいてる奴がいるんで
社会の現実を教えてあげようよ。
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1110429740/l50
8291:05/03/13 02:22:45 ID:EPUehqyh0
レス質問に判る範囲で答えます
南山の総合政策学部に受かり、仮面浪人君は
仮面1浪目は名大経済が一番いいと思う  
2浪東大文3のメリットはあまりないような気がする 
でも これはあくまでも一般企業入社を見込んでのことだから
資格とか公務員組みなら わからんけどね


あと名古屋から東京に行くメリットはありますか?
経済面、将来性から見てお願いします。

就職活動は楽だろうね 実際 俺も授業と授業の間に
入社面接受けたりもできたしね
特に文系で最初から就職活動する奴は 数回らないとダメだから
東京にある大学の方が楽だろうね
関東でもちょっと離れた場所にあるCランク私大とかは就職活動自体
結構 舐めきった活動しかしないから周りに流される危険性もあるから
要注意


830大学への名無しさん:05/03/13 02:25:48 ID:9mJkr/9bO
友達がそれぞれ立教大法、理科大薬、農工農学部環境資源科に行くんだけど
>>1さんの周りにこの学歴に近い人いない?
彼らがどうなるか凄い知りたいんだよね…
そんなオレは浪人orz
8311:05/03/13 02:26:25 ID:EPUehqyh0
早稲商って留学する人いますか?
一年くらいの留学で勉強しました的な奴が面接で嫌われるのは本当ですか?

何人かいるよ でも 俺の周りでは多くなかったね
一年くらいの留学で面接でアピールしてる奴は
一人も俺のときはいなかったね 
ただ 履歴書に英検とかトィックのスコア−を書いて
きかれたから答える程度にしたみたいよ
履歴書に書いてまったく触れられないパターンも多かったみたいね
俺は商学部だからやっぱ勉強に関してきかれたら
自分の分野の事を語るほうが正攻法だと思うけどね
832大学への名無しさん:05/03/13 02:30:14 ID:lxhldGCu0
>>1は何か文系まんせーなレスをしてるが食ってくレベルでヤバイのは文系
メーカーでないかぎり成功すれば頂上まで道が開けてはいるが30代から淘汰が始まる 
出来が悪ければ20代でぽいもある ついでに言うと早慶程度で幹部採用はない
8331:05/03/13 02:30:44 ID:EPUehqyh0
中央大学の土木から地方公務員目指そうと思うのだけど採用してもらえるかな??
あと京王電鉄とか東武鉄道に入社したらやっぱ激務かな????

>地方公務員に関しては落ちて当たり前じゃないの
ただ 公務員一本じゃなく民間の内定も取っておいたほうがイイと思う
京王電鉄の社員さん二人知ってます
といっても 友達のおやじさんと兄貴とかだけど
文系大学出身だけどね  おやじさんの方が学歴はわからんが
兄貴の方は都立大法出身です
給料は優良企業レベルとほぼ同じみたいだけど
ただ 時間が不規則でお休みでも寝てることが多いといってた
業務内容とか詳しい事はわからん
でも もう勤続10年以上やってるんだから ブラックではないと思う
その他のほとんどの企業の方が激務だと思う

834大学への名無しさん:05/03/13 02:33:45 ID:5mf8XsJw0
うちのいとこ一人東芝、一人NECに決まったぞ。それなりに高学歴だったよ
835大学への名無しさん:05/03/13 03:05:17 ID:zRYiVcfs0
>>1さん
オレは真面目に勉強して早慶クラスの大学に入りたいと思ってるし、>>1さんの話もためになった。
でも、>>1さんのレスに疑問。

>>1さんの話だと、一部マーチ未満の就職は絶望的って感じにかかれてる。
例えば、激務地獄とか。
学歴の有無に関わらず、そんなに就職って厳しいんですか?
世の中人口としては
国立・早慶・マーチ以上の学歴<<<<<<日東駒専以下
じゃないですか。
早慶の奴が就職の壁で首くくっちゃうようなら、無名大学出身の奴等はみんな線路に飛び降りちゃうんじゃ…
836大学への名無しさん:05/03/13 03:10:32 ID:5mf8XsJw0
>>845
1だってすべてを知ってるわけじゃないだろ。普通に高卒だって就職してる人はいるって
8371:05/03/13 03:54:42 ID:EPUehqyh0
学歴の有無に関わらず、そんなに就職って厳しいんですか?
>835へ

835のいうとおり 世の中のおそらく9割以上の奴がマーチ未満の学歴だと思う

何十年も前 つまり団塊世代 俺やお前らの親父さん世代ね
だったら日当駒船レベルやそれより落ちるレベルでも
そもそも大学行ってる奴自体が少なかったし高度経済成長で引く手アマタだった

さらにいうなら俺の就時期よりもうちょっと前の世代(おにゃん子全盛くらい)
もバブルの恩恵を受けてて
証券マンの豪遊伝説なんかがはびこってて 就職引く手あまただった   

俺の時は最悪だった 
既スレでもあったと思うがいわゆる「一本釣りやリクルーター」なんかで
就職する奴は総計以上でも一部の奴になってしまった

時代がどんどん悪くなってるから
本当にある程度の学歴だけじゃ通用しなくなってるので
マーチだからこんくらいとか総計だから当然このレベルの就職できて当然が
なくなってる

平均的とか中流階級とかもう死語になってると思う



838大学への名無しさん:05/03/13 03:59:24 ID:5mf8XsJw0
個人的に悪いんですが、1さんは大学生活どのようにすごしてましたか?
8391:05/03/13 04:01:39 ID:EPUehqyh0
十年以上前 都市銀行っていくつあったと思う
たしか13行くらいあったと思う
その当時は 大手都市銀行=完全な勝ち組みだったが
今や 都市銀行自体 片手の指の数も存在しなくなった

つまり 優良企業入社=勝ち組みの保障はまるっきりなくなってるって事
うまく 優良企業に入社するのも難関だし
優良企業に入社しても 五年後は誰にもわからない時代
普通に一橋や京大レベルの奴らが国2や地方上級の公務員受けてる時代
学歴はあるに越したことはないけど 昔みたいにはまるっきり通用しない時代
だから真剣に将来を考えなくっちゃダメって事



 
8401:05/03/13 04:05:12 ID:EPUehqyh0
俺自体は
バイト漬けだったけど 授業は三年の就職活動時期をのぞいて
ほぼ100パーセントに近いくらい出席してた
実際 思ってたより簡単に単位とか落とすし
試験が思ってた以上に難しかったし
授業自体が理解できない事も多かったからね
高校時代より全然勉強はしてたと思う


841大学への名無しさん:05/03/13 04:06:59 ID:5mf8XsJw0
資格とかなんかとらなかったんですか?
842大学への名無しさん:05/03/13 04:11:28 ID:EPUehqyh0
資格は一切ない 
843大学への名無しさん:05/03/13 04:12:23 ID:5mf8XsJw0
正直なところ資格で学歴はくつがえせると思いますか?
844大学への名無しさん:05/03/13 04:15:13 ID:EPUehqyh0
資格次第だと思う 
ただ俺が就活してて思ったのは総合職の場合
採用基準とかがイマイチわからなかった
資格を生かして一般企業に入社したいのかどうかにもよると思う
845大学への名無しさん:05/03/13 04:18:48 ID:5mf8XsJw0
じゃあ例えば企業にもよると思うんですが、一般企業の場合はどんな資格が役に立つと思いますか?
846大学への名無しさん:05/03/13 04:43:53 ID:fqVerRCc0
当方一浪して上智経済経営進学予定。
上のほうのレスに男の上智青山は不利と言われてますが、それは
あくまで企業側のイメージの話でしょう。
確かに企業側における大学のイメージは大きな要素かもしれません。
しかし大学に入ってどれだけ自分の興味ある分野を探求できるか、そこで
培ったものをどれだけ社会で発揮できるか。
これを実践している人たちのことを「勝ち組」と言うのだと思います。
私は上記のことが出来ていれば××大学は有利不利など全く関係が無いと
考えておりますが…
私の意見は社会を知らない大甘の大学生の意見でしょうか?
847大学への名無しさん:05/03/13 05:03:25 ID:EPUehqyh0
846へ
正直
ミッション系は理系文系問わず就職に関していえば
同レベルの大学に劣ってると思う
下手すると偏差値でいえば2段くらい下のレベルの大学と同程度に扱われる
理由は色々あると思うけど
難関資格合格者や優良企業の経営者や幹部などOB
学者としてる活躍している人もいれて社会の上層で活躍している人間が
極端に少ない事が大きな原因だと思う
実際 俺の客観的な感じで悪いが向上心とかガツガツした要素をもった人間が
本当に少なく 悪い意味でおぼっちゃん志向の奴が多いような気がする
就職活動でも優良企業で説明会やグループディスカッションでは
ミッション系の奴らは多くいたが集団面接の時点でほとんど落とされてた
採用担当者じゃないからわからんがやはりイメージは最悪なんだなと思った


848大学への名無しさん:05/03/13 05:05:33 ID:EPUehqyh0
俺のあくまでも私見だけど
同じ苦労や努力をするなら可能性や将来性のある選択をする方がいいと思う
全員が全員 ダメとはいわんが
上智法卒と中大法卒の奴らの進路先をみれば納得できると思う

849大学への名無しさん:05/03/13 05:06:19 ID:tyHkB9bu0
現役で慶應の総合政策ってどうなんですか?
やたら2chでは叩かれてるんですけど・・・。
850大学への名無しさん:05/03/13 05:07:39 ID:EPUehqyh0
理系でいえば 芝浦あたりの就職先のレベルより落ちるのが現実
851大学への名無しさん:05/03/13 05:08:45 ID:tyHkB9bu0
いえ、文型就職するつもりなのですが。
ってか総合政策に理系就職はいないと思う。
852大学への名無しさん:05/03/13 05:08:59 ID:EPUehqyh0
つけくわえておくけど
もちろん全員が全員ではない
853大学への名無しさん:05/03/13 05:10:47 ID:EPUehqyh0
ごめん ミッション系の話のつづきね
慶應総の奴は知り合いがいないから知らん
ただ 伝統がなさげなのが気にかかる
854大学への名無しさん:05/03/13 05:13:00 ID:tyHkB9bu0
そうですか。
就職雑誌とかを見る限りだと
慶應商より若干落ちるけど 明らかに他マーチよりはずっといい感じだったんで。
気になってました。
8551:05/03/13 06:14:08 ID:EPUehqyh0
営業マンと風俗についてちょっと書きたいと思います
会社に入って驚いたことです
学生時代は風俗なんて行ってるやつ自体が
結構少なかったです 俺自身も一度も行った事ありませんでしたが
入社して研修終わって配属になって歓迎会を開いてくれたんですが
その後 半強制的にソープをおごってくれました
本当にその時は潔癖症だったのもあるけど嫌でした
その後はプライベートでは一度も行った事ないが
ボーナス後や大きい商談の成立後とか
大口接待相手なんかとの付き合いで
月2回位はソープランドを中心に風俗に行っています
もう慣れちゃったからあれなんですが 
学生時代はそんな事想像もしてなかったので結構 絶対いやとかいう奴には
きついなあと思いました。



8561:05/03/13 06:25:40 ID:EPUehqyh0
営業について
入社二年目
ある食品の在庫が大量にあるので一ヶ月以内にさばけとの
指示があり リストにある企業にアポイントをとり売り込みましたが
ことごとく こちら側の条件ではどこも引き取ってはくれませんでした
客観的にみても当然だと思ったんですが毎日上司に
「気合が足りない」とか 「営業力の掛け方があまい」とか怒られました
結局は先輩社員が長年 プライベートでもゴルフの相手をしている
取引先に簡単に引き取ってもらいました
先輩にいわれた一言が「営業なんて浪花節でいけちゃうもんなんだよ
学歴とか実力とかなんて関係ない 馬鹿になりきれる奴
プライドない奴の方が営業ではうまくやれる だから 
お前ももっと馬鹿になれ」と叱咤激励を受けました 


8571:05/03/13 06:31:08 ID:EPUehqyh0
「馬鹿になりきれる奴」ですが
その先輩はちなみに 今の時代ねえだろうと
学生だったら思うかもしれんけど
裸踊りも接待時にはやるし女装して宴会を盛り上げるし
ソープランドに得意先を連れて行ってシャンプーしてあげたり
背中を流したりもしてるのが現実です
そうやって得意先や人脈を広げていきました
ちなみに彼の学歴は旧帝経系院卒です 社会人なんてそんなもんです
嫌いな食い物でも付き合いではおいしい顔して喰わなきゃならんし
皆 泥水すすりながら這いつくばってやってます






 
858大学への名無しさん:05/03/13 06:45:26 ID:1NPXmBA/0
>裸踊りも接待時にはやるし女装して宴会を盛り上げるし
>ソープランドに得意先を連れて行ってシャンプーしてあげたり
>背中を流したりもしてるのが現実です

商社や広告代理店なんかは今だにそうなのか・・・○| ̄|_
8591:05/03/13 06:46:16 ID:EPUehqyh0
何が言いたいかというと
俺らの頃はネットなんて「ダイアルアップでテレ放題」とかの時代で
情報なんてあまり手に入んなかったから真の情報は手にいれずらかった
だから社会にでて理想と現実のギャップでつぶれる奴が多い
垂れ流されてる全ての情報を信じる必要はないが
これから就職するまで四年以上あるんだから 
色んな情報を手に入れらるのはうらやましいと思う
夢や目標を持つのはいいと思うが参考程度でもいいから 
色んな情報を手に入れて本当に実現可能なのか?
実際はどうなのか?を考えて欲しい
俺自身 商社に入ったのは中学時代の友人の親父さんが
商社マンで郊外に三階建ての家を建てて高級車に乗ってるのを見て
選んだのが現実 でも 思って以上にかっこいい仕事ではなかったし
毎日 胃がおかしくなるほどのストレスを感じてるのも事実

8601:05/03/13 06:52:47 ID:EPUehqyh0
どの大学 どの学部に入るかで 人生の岐路が決まるし
どんな学生生活を送るかで人生の岐路が決まる
どの企業に入るかで人生の岐路が決まる
おまえらにとっては今が本当に人生の分かれ道だと思う

あこがれやイメージだけで学部や大学は絶対選ばない方がいい
本当に考えて入学してくれ がんばれ
 
8611:05/03/13 07:05:03 ID:EPUehqyh0
がんばれ おまえら 本当にがんばれ おまえら


862大学への名無しさん:05/03/13 07:06:46 ID:1NPXmBA/0
経営コンサルタントや銀行員はどうなの?
863大学への名無しさん:05/03/13 07:27:04 ID:U5uZVwe8O
受験生が絶望するスレはここですか。
864大学への名無しさん:05/03/13 10:10:13 ID:UWnZ0J7Z0
スレ的には偏ってるが2ch的には高学歴の成功例が溢れてるんだし
こんなスレがあってもいい気もすれるが・・・ただ詐称っぽいがw
865大学への名無しさん:05/03/13 10:21:42 ID:QCT2ogPB0
1さん、だいぶくたびれてるみたいだけど、 
大丈夫ですか?
866大学への名無しさん:05/03/13 10:41:14 ID:QFjheYvO0
上智って法学部だけは別格扱いじゃなかったっけ
867大学への名無しさん:05/03/13 10:43:02 ID:pnm3pEPq0
ここで1を馬鹿にしてる奴は絶対高学歴かいい大学目指してる奴だと思う。
そういう奴はどうせいい大学行けばいいとこ就職できると思い込んでるアホどもだろ
そこで1がいい大学行ってもそんなにうまくは行かないとか言われて怒ってるんだろ
ホント見てて1よりも相当痛いよ
868大学への名無しさん:05/03/13 10:52:02 ID:GMc5mOFFO
質問です。
今年1浪で東大文Uの試験に落ちました。
経済・商系に進みたかったのと二次の勉強に集中するため私立はセンタ利用の中央商しかありません。
後期は財政的に2浪ができないので絶対安全の千葉の法経を受けました。
親には「仮面するかどうかは好きにすれば良いよ」と言われています。
今選択肢は
@中央商で資格を取るor院へいく
A腐っても国立千葉にいく
B仮面で東大を目指す

最終的には国Tをとり>>1さんはあまり知らないとおっしゃられてる公務員になり留学の予定なのですが
落ちる場合も考え民間の評価も知りたい次第です。
869大学への名無しさん:05/03/13 10:54:49 ID:PLnP2R3fO
1の知り合いに2世っています?
870大学への名無しさん:05/03/13 11:35:12 ID:SJrTHEri0
2次に集中するためって言い訳もいいとこだな。私大は浪人生ならみんな
受けるんだから。普通慶應の経済・商は受けるだろ。財政的に2浪できない
ならなおさら。
871大学への名無しさん:05/03/13 11:44:02 ID:Z6WhYyHZ0
現役で理科大になりそうなんだけど、
旧帝早慶と比べてどうよ?
就職活動中や入社後に大きく差をつけられる?
それとも1や昨日のオバ厨が言ってたように能力とヤル気次第か?
872大学への名無しさん:05/03/13 11:51:35 ID:KM7L1u0w0
変な質問で悪いかもしれませんが
中央卒で国Iとって内定もらえたとして、その後昇進できるんですか?
むしろ国IIとか地方上級のほうがいいのではと思ってるんですが
ちがいますかね?
873大学への名無しさん:05/03/13 11:59:03 ID:FzARiY7d0
>>1

最初から興味深く読ませてもらってます。
一浪下位閑閑同率の社会学部に入学決定したものです。
一つ質問なんですが、やはり社会学部というのは
法学部、経済学部など他の社会学系統の学部より就職きついんでしょうか?
個人的にはゼミや講義内容などを見る限り、自分の興味あるのは社会学なんですが、
違った見方をすれば実学でない文学部とかと同じような感じなんでしょうか?
いくら自分の興味あることを大学で学べるとは言え、就職に繋がらなかったら、と思ってしまいます。
自分の希望の旧帝落ちてしまって、自分にも納得してないので仮面も視野に入れています。。

厳しいアドバイスお願いします。
874大学への名無しさん:05/03/13 16:45:20 ID:gBPc4AyvO
ここで1叩いてるのは…って書き出しで似たような口調の人が多いスレですね。w

他人の学歴や収入ばかり気にしてる人って周りに一人は必ずいるよなぁ。>>1みたいな。
875大学への名無しさん:05/03/13 17:25:25 ID:MozN55nT0
>>1さん
当方Fとはいかないもの成成獨國武のどれかに現役で進学予定なんですが
「難関資格取ればどーにでもなる」と思ってたんだけども
全部が全部そうでもないみたいで、入学前に早くも鬱気味です。
院でロンダリングしようとも考えてるんですが中堅から所謂上位の大学院も簡単じゃない様で
一体どうすればいいのかわかりません。
浪人してマーチに行こうにも家庭の事情で浪人が出来ず
何か良い方法はないかと思ってますが、何も思いつきません。

何かアドバイスがあればお願いします。
876大学への名無しさん:05/03/13 18:38:26 ID:LqRZ0Rmy0
スレ違いかも知れませんが、是非お話聞かせて下さい。
関西で教員になるには広島大が最も有利だ、と聞きましたが本当ですか?
877大学への名無しさん:05/03/13 20:37:20 ID:J1bFpXfY0
878大学への名無しさん:05/03/14 03:45:31 ID:f09jOtu9O
879大学への名無しさん:05/03/14 08:18:36 ID:iCtIQylOO
>>870
何が言い訳だよw慶應落ちたくなかった言い訳だってか?w
私立も極力行きたくないんだ。
文系はそんなにかわらないといってもやはり負担増なことにかわりはないし。
だから後期の千葉があるわけで。
どうしても前期で決めたかったし決まると思ってた。
880大学への名無しさん:05/03/14 09:30:01 ID:r5WdCsbV0
>>879
 でも、早稲田の商センター利用くらいは受けとくべきだったと思うよ。
 はっきり言って、仮面していいっていてるくらいの親だったら
 早稲田の学費と国立の学費の去ってあんまり気にならないはず。
 大体、早稲田だったら奨学金制度がめちゃくちゃ多いから
 がんばれば再来年度からは大隈奨学金とか取れる可能性とかもあるだろう。

 後、はっきり言って悪いが試験を受けなかったあんたのミスだな。
 試験慣れしなければどんなに良い成績のやつでも落ちる(うちの高校で
 いつも東大模試とかA判で名前も何度か載ったりした鉄緑会のやつは
 東大一本だけにして普通に落ちてた)。
 最低でも慶応の経済くらいは滑り止めをかねて受けておくべきだったな、特に二浪だったら。
 
881大学への名無しさん:05/03/14 12:57:29 ID:FSFYDmzA0

           超チンポ!
       超チンポ! しゃぶしゃぶ!
    超チンポ 超チンポ! しゃぶしゃぶ!
  超チンポ! ∩   ∩ ノ)   しゃぶしゃぶ!
 超チンポ!  川 ∩ 川彡'三つ  しゃぶしゃぶ!
超チンポ! ⊂ミ∩、⊂ミ∩彡⊃    しゃぶしゃぶ!
超チンポ!⊂三ミ( ゚∀゚)彡三彡三⊃ しゃぶしゃぶ!
超チンポ! ⊂彡川⊂彡川ミ⊃    しゃぶしゃぶ!
超チンポ!⊂彡川∪⊃ U川彡⊃   しゃぶしゃぶ!
 超チンポ! (ノ ∪  川 ∪ミ)  しゃぶしゃぶ!
  超チンポ!      ∪     しゃぶしゃぶ!
    超チンポ! 超チンポ! しゃぶしゃぶ!
        超チンポ! しゃぶしゃぶ!
            しゃぶしゃぶ!
882大学への名無しさん:05/03/14 15:51:02 ID:Z5Jij15K0
1の残業の話がよくわからないんだが。
残業以外の労働時間が一ヶ月約180時間で、そこに残業分を足すわけでしょ?
で、サービス残業が月200時間?
一時期SEになりたくて、色々調べたら月の残業が100時間でもう死にたいとか言ってる
鬱病気味な人が結構いた。給料もらえる残業でこれなんだから、
サービス残業で200時間なんて想像もつかない。
1は受験生なんかほっておいて、自分の健康を気にしたほうが良いと思いますた。
883大学への名無しさん:05/03/14 20:59:48 ID:4upRrnVb0
>>882
もうその話いいじゃん?別に残業の話にそんな執着せんでも。ひつこいよチミ。
884大学への名無しさん:05/03/14 21:42:50 ID:z/sq7OzbO
じゃあ>>1に質問
転職板見てると酷い話ばかりだが、どの程度信用していい?
あそこは負け組企業が多いだろうから良く解らない。
885大学への名無しさん:05/03/14 22:14:09 ID:gJ7WolAZ0
>>882
計算なんてしなくてもすぐわかるだろ。
基本給が月25万で年収800万って言ってるんだよ?
サービス残業200時間なら残業代は0。
どうやっても月50万の手当なんてでない。
>>1にいちいち突っ込んでたらおかしいところだらけなんだから、
「あーまた嘘言ってるな」って流すこともできないのか、お前は。
886大学への名無しさん:05/03/14 23:48:51 ID:hh27is9U0
ボーナス月で割って手当にプラスしても残業代なしで50万はちょっと・・・
残業代出てるとしてら何時間やってるんだろ、サービス残業だけで200時間らしいし。
887大学への名無しさん:05/03/14 23:56:56 ID:7Lca19BO0
浪人したからって私大受けるとは限らないぞ
888大学への名無しさん:05/03/15 01:34:09 ID:ayBp9I4d0
1氏はもう来ないのかなぁ。。
889大学への名無しさん:05/03/15 01:50:56 ID:cytqIuB70
1は過労死しました。受験生のために寝ずにアドバイスして(泣
890大学への名無しさん:05/03/15 05:34:27 ID:KZZI1a1u0
詳しくは説明しないけど
社会人の営業職になればわかると思うけど
「みなし残業」っていうのがあるという点と
デスクワーク以外の部分がものすごく多い点と
プライベートと仕事の部分があいまいな所がすごく多い点
あと 大きなプロジェクトだと立ち上げから入れれば
泊り込みが当たり前になる生活が続くって事かな

それと基本給以外のものが
会社によってものすごく差があるって点ね
相撲でいえば「ごっちゃんです」で済む表にでない収入もあることを
付け加えておきましょう
全盛期の大手のゼネコンや大手証券マンとかの方が凄かったけどね


 


891大学への名無しさん:05/03/15 05:43:19 ID:KZZI1a1u0
転職板見てると酷い話ばかりだが、どの程度信用していい?
あそこは負け組企業が多いだろうから良く解らない。

かなりの部分で信用していいと思うし
あれよりひどい事も普通にある
あと あそこは負け組み企業ばかりというけど
90パーセント以上の会社はあそこにさえ取り上げられない会社だと
いう点も付け加えます もっとひどい待遇の会社なんていくらでもあるよ


892:05/03/15 05:48:45 ID:KZZI1a1u0
月サー残150とか200とかでビビッテルようだと本当にきついと思うよ
タクシーやバスの運ちゃんなんて もっと激務薄給だし
外食社員なんて普通に3ヶ月休みゼロなんてあるんだからね
893:05/03/15 05:54:24 ID:KZZI1a1u0
1の知り合いに2世っています?

ふざけてレスしたと思うけど一応いる
在日の三世の友人とか ドイツ人のハーフの奴とかも知り合いでいるよ



894大学への名無しさん:05/03/15 06:00:35 ID:LcE+9hHg0
当方文系で地方公立志望です。

自分をアピールできる人間にするには大学で何をするべきなんでしょうか。
サークルの立ち上げ?ボランティア?インターンシップ?資格?
895大学への名無しさん:05/03/15 06:12:46 ID:KZZI1a1u0
当方Fとはいかないもの成成獨國武のどれかに現役で進学予定なんですが
「難関資格取ればどーにでもなる」と思ってたんだけども

一浪してマーチいくなら現役でこのままのほうがいいと思う
難関資格といっても 簡単にはとれないから難関資格
大学受験の受験生はピンキリだけど
難関資格受験生は皆それなりに勉強してる人で受験するから
本当に難関 
人生を左右する選択だと思う
このレベルで一応そこそこに就職する人は結構いる
成蹊法で財閥系製鉄や金融にいってる奴を数人しってる



896大学への名無しさん:05/03/15 06:15:23 ID:KZZI1a1u0
サービス残業で200時間なんて想像もつかない
>リクルートのサー残業事件や
大手人材派遣のサー残業事件をみれば
嫌でもわかると思う
あれは一部の会社ではなく あんなことどこの会社でもある



8971:05/03/15 06:18:17 ID:KZZI1a1u0
参考に
1996年8月29日、故石井偉(いさむ)さんは29歳の若さでくも膜下出血で亡くなりました。
(株)リクルートの、インターネット・ホームページ媒体を利用した求人情報「デジタルB-ing」をその年の4月に事実上ひとりで立ちあげ、試行錯誤しながら週1回の画面更新のために深夜、時には明け方までの長時間不規則勤務を強いられていた中のことでした。
御両親は、偉さんの死は過労死であると確信し、「なぜ死ななくてはならなかったのか」を解明

8981:05/03/15 06:31:21 ID:KZZI1a1u0
高学歴ー>優良企業=勝ち組みとは限らない

職場なんて当然
部や課・担当地域・上司の配置転換で働きやすさなんて全然変わってくる
20年平穏に仕事をやれても 配置転換で地獄をみることなんていくらでもある
いじめだって社会人のいじめの方が全然すごい
学生時代のいじめなんてたかだから横の関係でのいじめ
社会人のいじめは上下関係を利用したいじめが横行する
俺はわりと人間関係には恵まれてきたけど・・・

899大学への名無しさん:05/03/15 06:34:35 ID:vr9Q+Hid0
>>1さん・・・最高、ためになります。
今いるみたいなんで質問

職場の派閥ってどうなんですか?
良く課長派閥VS部長派閥って話をききますけど。
900大学への名無しさん:05/03/15 06:36:58 ID:LiA5Kxpr0
■名門私立大学=最新講評〜2005版■

1位 : 慶応大・・・偏差値・就職・資格など、「自称」だけど私学No1。
2位 : 早稲田・・・私学でトップクラスだが、色々「下品」な話題が挙がる。スーフリ大学w
3位 : 上智大・・・受験界では「早慶上智」と言われるが、マーチに越される(た?)予兆あり。
4位 : 明治大・・・校舎も新築し、就職・資格・偏差値のバランスが良い。「早慶明治」を狙う御茶ノ水大学。
5位 : 同志社・・・関西私大の雄を自認するが、最近では「振り向けばリッツ」の焦りあり。マーチ上位級。

6位 : 立教大・・・マスコミなどに強く、校舎も好評故に、2005年度もなんとかマーチ上位を確保。
7位 : 法政大・・・「改革・躍進」を推し進め、イメージ・偏差値も急上昇。人種の坩堝的な大学。
8位 : 立命館・・・「偏差値操作」で悪評高くも、受験生急増。関西私大トップを目指す。自称「命>同」。
9位 : 中央大・・・「伝統の法学部」で「法学部」は上智に並ぶが、他学部に不調感あり。実績はある。
10位 : 青学大・・・女子高校生(限定)に絶大な「ブランド」を誇るが、実績は乏しい。「青学スタンダード」。

11位 : 関学大・・・最近凋落著しく人気は関西限定。首都圏では「西の関東学院」とも…
12位 : 関西大・・・「法科の関大」でそれなりに評価が高い。「難関私大最後の牙城」。 依然人気は高い。
9011:05/03/15 06:38:05 ID:KZZI1a1u0
色々あるよ
特に上にいけばいくほどね 
俺なんかはあんま関係ないけど 
学歴での派閥もあるし 営業のなになに課で昔苦労した部下を自分の周りに固めたりとか
あるいは今の時代ありえねえだろうと思うかもしれんけど
自分の親戚なんかと結婚させて派閥つくったりとかしてる場合もあるよ




9021:05/03/15 06:40:32 ID:KZZI1a1u0
900レスよく みるけど
なぜかしらんけど芝浦 理科大 ICUが抜けてるよね
それ以下なのかな?
っていうか総合私立大学限定かな?


903大学への名無しさん:05/03/15 06:43:08 ID:vr9Q+Hid0
>>901
派閥についてもっと深く教えてください。
それと、そのときのうまい対処法も。
お願いします。
9041:05/03/15 06:48:42 ID:KZZI1a1u0
903へ 
ごめんね 俺くらいのポジションじゃ
とりあえず 直属の先輩や上司の言うこときくしかできんのよ
ただ 今の時代いえるのは 後輩が十年後に上司になったり
同期が上司になったりする可能性大だから
後輩だからってむちゃくちゃやったり
同期だからって変にライバル意識もってガツガツやったりして
後で大変な目にあることも多々あるってことかな
実際 昔 上司ですごいいじめて
現在部下になって正当な評価してもらえず
逆にいじめれてたりする人もいるからね
ペーペーのうちは 皆に好かれる存在でいた方がいいと思うよ

905大学への名無しさん:05/03/15 06:59:52 ID:vr9Q+Hid0
>>904
ありがとうございます。
本当にためになります。

せっかくなんで質問を続けさせてもらいます。

2CHの学歴版や実社会のランキング表などで中央法が慶應・早稲田の法学部に並ぶって
内容がよくあるじゃないですか。
>>1さんの言うことによれば学歴は関係ない・・・にちかいじゃないですか。
なんというか、オレは今、浪人で現役時は指定校推薦なら中央法にいけました。
ですが、どうしても慶應法に行きたいんでこれから一年がんばる予定です。
自分はどうなるかわかりませんが、実際中央に行く人と慶應に行く人の努力は比べるまでもないと思います。
ですが、>>1さんの話を聞く限りでは、慶應も中央も将来的には関係ないみたいじゃないですか。
ってことは、オレみたいに早慶に行こうとする人の努力は将来的に無価値なんですか?
変な精神論ではなく、戦略的(?)な観点で。
この点はどうなのでしょうか?
9061:05/03/15 07:09:42 ID:KZZI1a1u0
俺だったら中央法行ってたと思う
中央法現役蹴りの旧帝法受かるのならありかもしれんけどね
私大文系なんて 一学年の生徒数が多いから 本当にピンキリです
総計でもフリーターから国1までいます 中央法でも同じ
俺自身は一般受験組みだけど
指定とれるならツーランクくらい落としてもいいから
推薦で行きたかったのが本音かな 
結構苦労したし思っていた何倍も結局受験勉強しなくちゃならんしな
まあ でも もう浪人するしかないからがんばれとしかいえへんね
俺個人の意見だけど あまり現役中央法と一浪慶應だと違いはそんなないと思う



 
9071:05/03/15 07:13:32 ID:KZZI1a1u0
ただ 俺が今まで出会った 学者やコンサルタント勤務なんかの
ほんとうに社会の上層部で働いてるような人で総計レベルはいたが
中大卒はあまりいなかったのも現実です
908大学への名無しさん:05/03/15 07:17:10 ID:KO7XXBCN0
俺も1さんみたいに社会はイメージ以上に辛いと思うけど、
真に受けるのも・・・?
社会人に成れば、辛い事にも徐々に適応して大人って言うか、
メンタルメンが強くなって行くんじゃないかな?
やっぱりどうだろ?
若いうちに苦労してない人ほどギャップが強いのかな?
9091:05/03/15 07:25:18 ID:KZZI1a1u0
社会人に成れば、辛い事にも徐々に適応して大人って言うか、
メンタルメンが強くなって行くんじゃないかな?

俺もそうだけど最初は絶対無理とか思ってる事でも
徐々になれていく場合もある
例えば個人向け訪問営業とかだと
「電話帳のかたっぱしから電話かけてセールスするとか」
「夜9時すぎてアポなしで個人宅に営業かけて 怒鳴られるとか」が
できる人がいるのが社会
でも できなくて精神的に病んでいく人も多い
やってみて耐えられるかどうかは人それぞれだし
耐えててもギリギリでやってる奴も多いと思う
実際 社会では倒れたり 点滴打ちながらでも出社する奴も大勢いる
ただいえるのは 市役所の役人なんかみてて心から楽そうでいいですねと言いたい
もちろん 彼らからすれば「公務員も大変とか 色々あると思うけど
平均的な一般企業より 確実に楽だと思う
だから 公務員は人気がある だけど 人気があるからなれなくて当然な現実もある
910905:05/03/15 07:27:53 ID:vr9Q+Hid0
>>1 本当にありがとうございます。

叩かれるのを覚悟で、一応オレの考え(格言)を紹介しておきます。
『現役マーチと一浪早慶は受験界では評価は同じ。しかし、早慶に行く方が将来的に恵まれる』
アンチテーゼって訳でもないですけど、受験期は自分でそう言い聞かせて乗り切ります。

あと、>>1さんのピンキリって話は常識的な範囲でわかります。
自分は大学でも勉学や就職活動はしっかりやるつもりです。
その仮定のもとでなら、中央よりも慶應の方が結果的に良いと思っています。

改めて>>1さんには感謝
このスレがつぶれても、新スレ立ててくださいね。
実社会においても受験においても(小論文などで)役に立つんで。
9111:05/03/15 07:30:49 ID:KZZI1a1u0
若いうちに苦労してない人ほどギャップが強いのかな?

だからこそ 営業職なんかは体育会系を好む
上下関係や理不尽な事も経験してるからね
本当に経営や専門的な仕事をやれる人って少ないと思う

社会はイメージ以上に辛いと思うけど、
真に受けるのも・・・?

俺も学生時代は半分以上誇張だと思ってた
でも 真に受ける以上の現実がそこにあった
ネットで書かれてるひどい事なんて本当にごく一部
もっと凄い事はいくらでもあるし 嫌でも社会人になれば
みれる



9121:05/03/15 07:32:56 ID:KZZI1a1u0
910
>がんばってね 一般受験は誘惑が多いけど
テレビ ネット 漫画 色々あるだろうけど
一年間がんばれば絶対大丈夫だと思う
がんばれ 受験生!!



 
913905:05/03/15 07:33:45 ID:vr9Q+Hid0
>だからこそ 営業職なんかは体育会系を好む

ってどれくらいからが体育会系なんですか?
自分は高校時代陸上やってました。そこまで強くは無いけど。
大学でのサークル・部活の参加状況ですか?
それとも人柄的な感じでの雰囲気ですか?
914大学への名無しさん:05/03/15 07:35:58 ID:KO7XXBCN0
>>909
子供が出来ると嫌でもそうなるんじゃないですかね?
プライドとは、子供を一人前に育て、家族を養う事と自分が生きる事。
やりたい仕事が無ければそれだけで十分だと思いますよ。
動物奇想天外を観てそう思いました。
915大学への名無しさん:05/03/15 07:39:43 ID:A0iqmecC0
子供や家族に依存するのはよくないと思います
9161:05/03/15 07:41:25 ID:KZZI1a1u0
910が受験勉強腐らすにがんばれる為に
俺の友人のの兄の慶應法の知り合いの成功を書いとく

慶應法卒後(しかも910と同じで1浪人) 
都銀就職 在職中にMBA(どこの大学かは知らん)取得
その後 外資金融機関に就職 
年棒制で高収入ゲット 
高級車(アルファロメオとベンツ所有) スーツは(ゼニアのオーダー着用)
現在30代中盤 勝ち組みサラリーマン

  

917大学への名無しさん:05/03/15 07:43:04 ID:vr9Q+Hid0
自分腐っても法学部志望なんで聞きたいんですけど、
>「電話帳のかたっぱしから電話かけてセールスするとか」
>「夜9時すぎてアポなしで個人宅に営業かけて 怒鳴られるとか」

って労働基準法やらなにやらの法律で労働者は身を守ることできるんじゃないですか?
確かに、先月までよくうちに来ていたトヨペットのバイヤーさんなんかは、
月X台とノルマが課せられて・・・って感じで大変そうだったけど・・・

こうなってくると、一番大変な職種は肉体労働よりも営業職なんじゃないですか?
ていうか、労働法って一体・・・
9181:05/03/15 07:43:31 ID:KZZI1a1u0
もう一人いるので
慶應法卒 国1(しかも上位官庁) 退官後 
某大学で実学としての教授として活躍
著書なども多く 収入はよくわからんが 
新宿区の高層高級マンションに在住
919910:05/03/15 07:44:26 ID:vr9Q+Hid0
>>1
いや、マヂ的にうれしいです。ありがとうございます。
9201:05/03/15 07:50:37 ID:KZZI1a1u0
ってどれくらいからが体育会系なんですか?
自分は高校時代陸上やってました。そこまで強くは無いけど。

人それぞれだと思うよ 
ただ 俺の知り合いで六大学文学部卒で
高校時代は陸上で国体や総体クラスで優勝して
ある競技で日本ランキング1位になった人がいるがカーディーラー就職した
人がいるよ もちろん5年くらいで退社して公務員狙って
フリーターやりながら ずっと何年もしがみついてる人もいる
体育会系=安泰ではないよ


921大学への名無しさん:05/03/15 07:52:34 ID:KO7XXBCN0
遊ぶ為に働いてるんじゃなくて、生きる為に働いてる人が大半だと思うからな。
労働基準法なんて・・・。
922大学への名無しさん:05/03/15 07:59:30 ID:WNTOnwuG0
現実的に労働三法無視なんですか?
それを社会は無視して回っているのですか?
923大学への名無しさん:05/03/15 14:43:32 ID:0pZpyd+KO
楽な仕事につきたい
924大学への名無しさん:05/03/15 14:43:52 ID:dSYoRF8I0
>>922
当然、どの企業も建前上はきちんと遵守していること
にしているさ

サービス残業ってのは、被雇用者側が自分の意思で
していることになってるの・・・

925大学への名無しさん:05/03/15 16:43:44 ID:bN1FazPX0
学歴コンプレックスが発言する言葉一覧

高卒だけど【大卒】より金を稼いでいる
高卒だけど【大卒】より頭がいい
高卒だけど【大卒】を顎で使っている
高卒だけど【大卒】よりかっこいい
高卒だけど【大卒】よりいい暮らししてる
高卒だけど【大卒】より金魚型の醤油入れのふたを作る仕事がはやい
高卒だけど【大卒】より塗装する仕事ができる
高卒だけど【大卒】よりレジ打つのがはやい
926大学への名無しさん:05/03/15 22:08:22 ID:gV0LTRu70
良スレ上げ
927大学への名無しさん:05/03/16 00:21:16 ID:OC6KYMry0
>>923
公務員か薬剤師かだな
928大学への名無しさん:05/03/16 00:59:31 ID:Q+GNFDcA0
当方文系で地方公立志望です。

自分をアピールできる人間にするには大学で何をするべきなんでしょうか。
サークルの立ち上げ?ボランティア?インターンシップ?資格?
自己評価とかコミュニケーション能力が大きいとか聞くけど、
そんなに差が出るもんですか?


929大学への名無しさん:05/03/16 01:42:21 ID:ogEqm8vh0
職種にもよるだろ
930 ◆r.nYHUzm0Y :05/03/16 02:25:47 ID:OTWWNtqa0
とりあえず、次スレ建立希望。
そして、このスレの1さんはできれば次からトリップつけて欲しいです。
・受験生が社会を学ぶスレ^^
・社会人が受験生に社会を教えるスレ^^
・受験生が社会人と一緒に将来のお仕事を考えるスレ^^
931大学への名無しさん:05/03/16 02:30:26 ID:/hNPqXGe0
サロンいけよ。
932大学への名無しさん:05/03/16 02:30:37 ID:Ol/3WvQNO
次スレは
【ドキドキ】社会勉強スレ【ワクワク】
でいい?
933 ◆r.nYHUzm0Y :05/03/16 02:33:07 ID:OTWWNtqa0
>>932
次スレも生生しい話になるであろうから
せめて^^は入れてくれ。
サロンじゃ盛り上がらないから反対。
934 ◆r.nYHUzm0Y :05/03/16 02:34:15 ID:OTWWNtqa0
★【ドキドキ^^】社会勉強スレ【^^ワクワク】☆
935大学への名無しさん:05/03/16 02:41:57 ID:Ol/3WvQNO
【これが】社会勉強スレぱぁと2【現実】
936大学への名無しさん:05/03/16 02:47:24 ID:3DiieWFO0
勝ち組になりたければ
文系なら上位校からマスコミ
理系なら医学部
それ以外は博打要素が多すぎて非常に危険
937大学への名無しさん:05/03/16 02:54:43 ID:3DiieWFO0
将来性のある学部はここだ!
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1110634478/
このすれはかなり参考になる
938大学への名無しさん:05/03/16 02:59:45 ID:OY9i/v1X0
◆ 中村忠一が選ぶ大学トップ30【11/24サンデー毎日】

@司法 A政治 B官僚 C主要企業就職率 D上場企業役員数
E社会系研究 F理系研究 G国際性 HCOE I教育条件を総合評価
        
  1 東  京  大 98◇      17 大阪市立大 61◇
  2 京  都  大 96◇      17 横浜国立大 61◇
  3 大  阪  大 86◇      19 広  島  大 60◇
  4 東  北  大 84◇      20 同  志  社 59◆
  5 早  稲  田 82◆      20 東京都立大 59◇
  5 慶応義塾大 82◆      20 千  葉  大 59◇
  7 東京工業大 81換算◇  23 明  治  大 55◆
  8 一  橋  大 80換算◇  23 東京理科大 55◆
  8 九  州  大 80◇      25 金  沢  大 54◇
  8 名  古  屋 80◇      25 関西学院大 54◆
 11 神  戸  大 76◇      25 立  教  大 54◆
 12 北  海  道 74◇      28 日  本  大 53◆
 13 筑  波  大 71◇      28 青山学院大 53◆
 14 中  央  大 66◆      28 岡  山  大 53◆
 15 上  智  大 64◆      28 法  政  大 53◆
 16 立  命  館 63◆      各項目10〜4点、率と量から分析 
939大学への名無しさん:05/03/16 03:19:46 ID:R5fNH48f0
次スレ
【騙されやすさ】社会勉強スレぱぁと2【チェック】
晴れて大学受験を突破し、これから大学生となる受験板の人達、都会には様々な誘惑があります。
悪徳商法、怪しい勧誘、心から許し合える親友や恋人を装った金策、新興宗教等々。
尤もらしい謳い文句を使いながら、言葉巧みにあなたを誘うことでしょう。
このスレもその 【騙されること】 の疑似体験です。
様々な専門用語、嘘か誠か判別しようのない例え話があなたを待ち受けています。
ただ所々に「あれ?ここおかしいんじゃない?」という感じのレスが含まれています。
この隠されたヒントを見事見抜き、本当の真実を見つける人。
「少しおかしい話もあるけど、1の言ってることは間違ってるはずはない!」と一応自分自身で考え、信じる人。
「1様は社会の全てを知っていらっしゃる!1様の言う通りの未来が待ってるはずだ!1様を批判する人は許せん!」
と完全思考停止して、自分の未来をも委ねてしまう人。

さあ、あなたはこの【騙されやすさチェック】にどこまで耐えきれるか!!


940教授 ◆3zy.REgZsY :05/03/16 03:20:53 ID:lmq1hImw0
サロンに建てない時点で人集めによる釣りネタですな。
941大学への名無しさん:05/03/16 03:30:37 ID:dmag8K3CO
>>939
ほとんどの人はこのスレの>>1の話は嘘ばっかりって見抜いてるよ。
騙されてる奴は、自分の都合のいい話が多いからそれを信じる低学歴か>>1の自作自演だろ
こんな簡単なのではチェックはできないんじゃない?
942大学への名無しさん:05/03/16 03:34:53 ID:8YEnguBu0
やっぱ医学部はせげえわ
937を見て
理Tなんか止めて千葉医を目指そうと思った
943大学への名無しさん:05/03/16 05:36:12 ID:B2WeNNws0
いや、浪人決定高卒生的には結構このスレ面白いんだが・・・
勿論>>1信者って程でもないけど、このスレいい。
>>1の話がフィクションだとしても、それはそれで結構新しい価値観に気付かされる。
944大学への名無しさん:05/03/16 05:58:14 ID:RDkOdYDg0
また医学部マニア一名様ご誕生なさいましたか
945大学への名無しさん:05/03/16 06:01:31 ID:LKHs2+l90


【幸せそうで】社会人の1が職場の真実を語るスレ lesson2【厳しい現実】
946大学への名無しさん:05/03/16 07:41:53 ID:ovAxA6HZ0
現実的に労働三法無視なんですか?
それを社会は無視して回っているのですか?

ほとんどの会社は無視でしょうね
俺の知り合いの中では高卒で自動車組み立て工場勤務の奴がいるんだけど
そいつはサービス残業はないといってました 
ただ危険常に隣り合わせで100パー肉体労働ですが
旧国営企業も2ちゃん内ではたまに組合が強くでサー残業がないみたいな話題も
ありますが 俺の知り合いの某系列会社や本体勤務の方は三日に一度徹夜だったり
急に無理な転勤を命じられたりとあまり労働条件はいいとはいってません

楽な仕事につきたい

誰しもが思う事です
楽で高給でステータスがあり、自分の興味があり自分の必要とされている職場で働きたいものです
その理想と現実を埋めるために努力をしたり調査したりしています
947大学への名無しさん:05/03/16 07:42:52 ID:tMCwzqWB0
木星は太陽の周りをぐるぐる周り続けてる惑星なんだ
しかも太陽がなければ光ることもできない…

木星は太陽になり損なった惑星で
でもそれはそれで自分の運命をまっとうしている星なんだ  

木星は太陽になりたくなかったかもしれない
私は太陽じゃないと思うけど、それでいいって、
自分は駄目だってあきらめなくっていいって。

9481:05/03/16 07:51:21 ID:ovAxA6HZ0
最強の学部が医学部というスレを読みました
たしかにそうでしょうね
ただ 開業する時も勤務医になる時も 出身大学の医局などで
序列がきまる大変閉鎖的な社会だとは俺の友人もいってました
既スレでもありますが某関東圏の国立医大卒業して
都内の大学病院で働いているんですが、
入り組んだ人間関係があるようです 
研修する病院も医局の力で格差があったり
開業して検診したりも
どの薬や医慮器具を使うかも出身の医局の推薦であったり 医師会の有力者の
推薦であったりと色々大変なようです
へぼい大学出身だったり 医局出身者は結構大変なようです


949大学への名無しさん:05/03/16 08:56:05 ID:E+O7Hc1wO
うちの親は楽かどうかで将来の仕事を決めるなっていうけど、例えば楽で安定してそうだから薬剤師とか >>1はどう思う?
950大学への名無しさん:05/03/16 10:19:10 ID:nQrWCBmi0
SEって実力世界だって聞いたけど、実力ある奴でも仕事めちゃくちゃつらいの?
情報工学科にもう決まったけど若干不安
951大学への名無しさん:05/03/16 15:54:54 ID:KkbUyyAt0
>>948
まさに白い巨塔ですね
952大学への名無しさん:05/03/16 17:52:59 ID:JWhdCjCQ0
SEってシステムエンジニア?
うちの親戚が富○通のそれやってんだけど、休みはあんまりないみたいだね。
でもお金はいっぱいもらってる雰囲気がする。どんなお仕事か教えてくれ。
ちなみにその人は経済学部卒だよ。
953大学への名無しさん:05/03/16 19:53:06 ID:Ost3O8BJ0
社会人・再受験・実質多浪生スレッド 21
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1108859534/
954大学への名無しさん:05/03/17 00:29:32 ID:D+bEnqY10
age
955大学への名無しさん:05/03/17 00:30:26 ID:WudRaUSK0
勝ち組になるには
医学部しかねえのか・・・・・・・・・・・
956大学への名無しさん:05/03/17 00:32:28 ID:bJfSWNjE0
医学部を安易に勝ち組と考えるな。
金があっても使う暇がないほど忙しい。
といったまったく意味のないこともある。
もちろん死ぬときに金をたくさん持っておきたいなら
医学部にいくのがその確率が一番高いわけだが。
957大学への名無しさん:05/03/17 00:53:54 ID:Y9cMPWNX0
おれはSEやってた。
1ほどではないが2ヶ月あたり150時間の残業が2ヶ月続いたことがある。
不整脈で倒れるやつ、胃に穴が開いて実家に帰るやつ、自信をなくして転職するやついろいろいた。
好きなら続けられると思う。生き生きと働いている友達もいる。
素で1の残業時間はすごいと思う。150時間で俺は死んでた。

ちなみに技術よりコミュニケーション能力が大事。
どっちかっていうと営業に近い仕事。
面白い仕事だよ一応。
958大学への名無しさん:05/03/17 04:14:05 ID:tMSYXXvg0
>>1を神扱いアゲ
959大学への名無しさん:05/03/17 04:15:47 ID:5qJMGK8IO
まぁまぁ給料がよくてそこまで忙しくない職業教えて
960大学への名無しさん:05/03/17 04:19:18 ID:Oyl7Cy3m0
医者の担当してる曜日と時間の割り当てなんか見たら、
暇だなーこいつと思うけどねwwwwwwwwwwwwwwwww
961大学への名無しさん:05/03/17 04:20:35 ID:5qJMGK8IO
文系でお願いします
962大学への名無しさん:05/03/17 04:25:00 ID:Oyl7Cy3m0
むしろ理系で、よろしくお願いします。
963大学への名無しさん:05/03/17 04:25:50 ID:Sv0utRTn0
医者に限らず、儲かる仕事ってたいてい多忙だと思うんだけど。
964大学への名無しさん:05/03/17 04:26:00 ID:5qJMGK8IO
いや文系でお願いしますよそこんとこ。ね!
965大学への名無しさん:05/03/17 04:26:59 ID:Oyl7Cy3m0
しょうがっこうから理科が得意、そして大好きでありました。
数学もクラス一計算が速くて、朝の自習で驚かれておりました。wwwwww
ねっからの理系です。
国語は大嫌いでした。読書嫌いの原因は小学校の国語教育、
国語のテストにあったと思うwwwwwww
正解はこれじゃなくてもいいだろう!と
頭がいいので思ってしまい、正解がひとつになることに
疑問を抱く頭のいい子供だったのだ・・・・・・・・・wwwwwwww
966大学への名無しさん:05/03/17 04:28:36 ID:GQi1eyeE0
文系はマスコミと政治家以外糞
しかもなれるのは極一部(0、数%)

俺は文系でも医学部進学を進めるね
医者って出世街道から外れるほど
なぜか高収入だし
確実に1000万は見込めるし
最高じゃねえ?

違うのか?
967大学への名無しさん:05/03/17 04:29:33 ID:Sv0utRTn0
山形大の医学部なんか、文系のためにあるような感じ。
968大学への名無しさん:05/03/17 04:31:02 ID:Oyl7Cy3m0
>>966
最高だな 医者以外はもはや人間じゃないよ
ははははwwwwwwwwwwwwwwwwwww
969大学への名無しさん:05/03/17 04:31:20 ID:DkwShdHu0
>>966
確かにそうだな。医者なら大金持ちにはなれなくても
小金持ちにはかなりの確率でなれる。
僻地医療なんて年収5000万ぐらいが相場でしかも生活費タダだしな。
Dr.コトーも実はとんでもない金もらってるわけだよ。
970通りすがりの当直医:05/03/17 04:32:01 ID:p83NR1tYO
>>960
外来診察の予定表のコトかな?
仕事は他にも山のようにありますよ。
医学部はこれからは4年生と6年生の2段階国試。
しかも卒後研修はマッチング制度により就活しなきゃならなくなっています。
他学部の方が良いですよ。
971大学への名無しさん:05/03/17 04:33:01 ID:Oyl7Cy3m0
コトーってすっごい貧乏かと思ったよ
でもコトーのような心はもてないね
心の冷たい科学しか信じない医者しかなれん
人?しねば?wwwww
972大学への名無しさん:05/03/17 04:34:15 ID:5qJMGK8IO
俺の親父の友達がマスコミ(キー局)で働いてたが過労で倒れてたことが何度も。仕事が忙しく家庭崩壊。そんなん聞いたらマスコミがいいと思わないが。
政治家の手取りは600万ないくらい。人件費でかなりもってかれるし、将来の安定は全くなし。政治家がいいと思わないが。
何か反論アル?他に文系で教えて
973大学への名無しさん:05/03/17 04:34:34 ID:Oyl7Cy3m0
>>970
マッチング?なにそれ
知らないから存在しませんwwwwwwwwwwwwwwww
医者になってんの?ぶっちゃけ金いくらもらってる?
974大学への名無しさん:05/03/17 04:35:57 ID:Oyl7Cy3m0
>>972
マスコミじゃなくてもいくらでも家庭崩壊なんてするからおk
政治家もアホだからおk
文系?なにそれ、人なの?wwwwww
975大学への名無しさん:05/03/17 04:37:06 ID:5qJMGK8IO
>>973新聞読んでる?勉強ばっかしてないでテレビでもいいから見な
976通りすがりの当直医:05/03/17 04:39:17 ID:p83NR1tYO
>>973
年収1000万くらい。
女なので体力ないから。
男性は結構稼ぐ人もいるよ〜
マッチングは少々複雑。要するに野球のドラフトっぽいことを6年生に行うのね。
977大学への名無しさん:05/03/17 04:39:47 ID:Oyl7Cy3m0
>>975
マッチの進行形 マッチング
マッチでーすって古いって。wwwwwwwwwwwwwwww
978大学への名無しさん:05/03/17 04:39:50 ID:5qJMGK8IO
まぁ親父の話を聞いてたらまったり二人とも田舎の公務員になっつ共働きするのが最高だと。やり直せるならこうしたいだって
979大学への名無しさん:05/03/17 04:40:00 ID:DkwShdHu0
当直で芦屋にある小児科いったけど一泊30万もらったよ。
まぁありえねーわな。
980大学への名無しさん:05/03/17 04:41:40 ID:Oyl7Cy3m0
>>979
は?すごwwwwwwww
でも小児科か。小児科は危ないからね〜ww
一番危ない科だよねw
981大学への名無しさん:05/03/17 04:42:02 ID:T8DHhPwK0
マッチングってそんな厳しいの?
何処の病院でも医者は欲しいだろ。
小児科医なんて少なすぎで、閉鎖する病院を良く聞く。
僻地は今でも無医村はいくらでもあるよ。
それでこれから団塊の世代の医者が隠居に入ったら、大変な医者不足を向えるんじゃないかな?
982大学への名無しさん:05/03/17 04:42:59 ID:p83NR1tYO
>>979
30!?・・うらやま
でも小児きつそう。
983大学への名無しさん:05/03/17 04:43:40 ID:5qJMGK8IO
>>981おまえどこに住んでる?村がつくとこに住んだことあるん?
984大学への名無しさん:05/03/17 04:45:27 ID:5qJMGK8IO
>>981いくら稼げても村がつくような田舎にいるのは苦痛。20代まで都会暮しだったのに
985大学への名無しさん:05/03/17 04:45:52 ID:p83NR1tYO
>>981
マッチングは研修先の決定につかうので研修指定病院only
同級生で北海道に飛ばされた子も・・・
都内から
986大学への名無しさん:05/03/17 04:46:59 ID:5qJMGK8IO
医者よりも少し田舎の公務員になるのが一番。太平洋側で。
987大学への名無しさん:05/03/17 04:47:35 ID:DkwShdHu0
まぁきついけどやりがいはある。
面白い情報として勉強が出来るから医学部入っちゃった〜
みたいな奴は外科と精神科に進む傾向があるから
かかる時は注意してみたら良いと思う。
988大学への名無しさん:05/03/17 04:49:13 ID:5qJMGK8IO
精神科医には精神科に通院すべきと思われるくらい頭がいかれてるやつおおい
989大学への名無しさん:05/03/17 04:50:47 ID:T8DHhPwK0
公務員だって楽そうに見えて、派閥や人事で精神的には民間と変わらないでしょ?
そんなこと無いね。適応すれば楽だわ。
990大学への名無しさん:05/03/17 04:51:17 ID:5qJMGK8IO
俺の団地に医者(開業ではない)が三人いるがそこまで金持ちではないなぁ。夜とかにかりだされて大変そう
991大学への名無しさん:05/03/17 04:51:44 ID:p83NR1tYO
>>987
学校によるかも。
うちは外科は体力自慢祭りみたいなかんじ。
992大学への名無しさん:05/03/17 04:53:06 ID:5qJMGK8IO
まぁいろんな人の話聞いたら地方公務員が一番だと思う。
993大学への名無しさん:05/03/17 04:54:30 ID:5qJMGK8IO
夜の病院(;-_-+
994大学への名無しさん:05/03/17 04:55:15 ID:T8DHhPwK0
バブルの時は公務員って馬鹿にされたのに。
景気って怖いですね。
995大学への名無しさん:05/03/17 04:55:35 ID:5qJMGK8IO
誰もいない部屋からのナースコール
996大学への名無しさん:05/03/17 04:56:44 ID:DkwShdHu0
>>995
それ本当にあるんだよな。
前の日死んだ人の部屋からとか
そういう場合は皆スルーしてるよw
997大学への名無しさん:05/03/17 04:56:54 ID:xFnf8CIA0
< ヌアアアアアァァァァァァァァァァァァァァァァ!!!!!

  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\  /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
          /:|.       | |     /:|
        /  .:::|       ∨    /  :::|
        |  ...:::::|           /   ::::|
       i       ̄ ̄⌒゙゙^――/    ::::::::|
      /_,,___       . _,,,,__,_     :::::::::::\
      /   ゙^\ヽ..  , /゙   ¨\,.-z   ::::::::::\
      「 ●    | 》  l|  ●    ゙》 ミ..   .::::::\
     /i,.      .,ノ .l|  《       ..|´_ilト    ::::::::::\
    / \___,,,,,_/ .'″  ^=u,,,,_ v/..       :::::::::::::l!
    |            ̄ ,,、         i し./::::::::.}
   |  /  ,,____ _,/ ̄ \ \      ノ (  ::::::::::|
    |  |.. | /└└└└\../\  \    '~ヽ ::::::::::::::}
    |   .∨.|llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|           ::::::::::{
    |    |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕          :::::::::::}
     |   |.|lllllllll;   ./ .   . |          ::::::::::[
     .|   |.|llllll|′  /    . |    .|      :::::::::::|
     .|   |.|llll|    |     .∧〔   /    :::::::::::::/
    / }.∧lll    |    ../ /  /   :::::::::::::::::\
   /   /| \┌┌┌┌┌/./ /:::      :::::::::::::::::\
      ( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /:::::::::::         ::::::::::\
       ヽー─¬ー〜ー――― :::::::::::::
998大学への名無しさん:05/03/17 04:57:16 ID:5qJMGK8IO
確かにバブルのときは公務員は負け組だったと。あんときはいくら激務でもそれに見合う以上の銭が手にはいったと親父がゆってた!
999大学への名無しさん:05/03/17 04:57:33 ID:xFnf8CIA0
< ヌアアアアアァァァァァァァァァァァァァァァァ!!!!!

  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\  /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
          /:|.       | |     /:|
        /  .:::|       ∨    /  :::|
        |  ...:::::|           /   ::::|
       i       ̄ ̄⌒゙゙^――/    ::::::::|
      /_,,___       . _,,,,__,_     :::::::::::\
      /   ゙^\ヽ..  , /゙   ¨\,.-z   ::::::::::\
      「 ●    | 》  l|  ●    ゙》 ミ..   .::::::\
     /i,.      .,ノ .l|  《       ..|´_ilト    ::::::::::\
    / \___,,,,,_/ .'″  ^=u,,,,_ v/..       :::::::::::::l!
    |            ̄ ,,、         i し./::::::::.}
   |  /  ,,____ _,/ ̄ \ \      ノ (  ::::::::::|
    |  |.. | /└└└└\../\  \    '~ヽ ::::::::::::::}
    |   .∨.|llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|           ::::::::::{
    |    |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕          :::::::::::}
     |   |.|lllllllll;   ./ .   . |          ::::::::::[
     .|   |.|llllll|′  /    . |    .|      :::::::::::|
     .|   |.|llll|    |     .∧〔   /    :::::::::::::/
    / }.∧lll    |    ../ /  /   :::::::::::::::::\
   /   /| \┌┌┌┌┌/./ /:::      :::::::::::::::::\
      ( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /:::::::::::         ::::::::::\
       ヽー─¬ー〜ー――― :::::::::::::
1000
1000大学への名無しさん:05/03/17 04:57:36 ID:tMSYXXvg0
>>1さん新スレ立ててね
そういうわけで


1000!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。